Linux使っててこりゃ普及するわけないと思ったとき8
1 :
login:Penguin :
2007/05/15(火) 00:01:02 ID:eo5PA3v0 株主優待
あー、スレタイミスった。 実質9でヨロ。
3 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 00:06:35 ID:NtRMPHUo
4 :
気まぐれアナスイ :2007/05/15(火) 00:29:57 ID:JcoJYxhu
5 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 00:32:30 ID:NBPCasFU
Turbolinuxが詐欺的商売をしているから
こんなスレを継続させる事に必死でスレタイをミスってる奴がいた時
7 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 08:29:36 ID:BmorM/Rb
フォルダ構成が煩雑 /bin /usr/bin /bin/bin /fucintosh/bin /bin/sanbin/yonbin/gobin/bin 瓶がいっぱいありすぎ
C:\Documents and Settings\Bill\Local Settings\Application Data よりはいいと思うけど…。
9 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 09:23:09 ID:BmorM/Rb
どこが?
>>7 煩雑なのはまだいいけどシェルスクリプトのパス決め打ちしているくせに
環境によって位置がばらばらというのが許しがたい。
12 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 09:27:09 ID:BmorM/Rb
数千あるLinux最大の欠点のひとつ インストールやビルド、makeのルールがWindows以上のペースでコロコロ変わる さらにその解説が全部古いまま いつまで2.2や2.4、2.6で使えないKernel2.0時代のビルド方法を載せておく気なのか知らんが、 Google検索結果が汚れる。掴みたい情報が埋もれて迷惑。
13 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 09:29:07 ID:BmorM/Rb
パスを通すのが面倒なうえに、いっぱいありすぎて一元化できない。 Windowsなら、インストールされる場所はたった一つしかないので 通す場所も一つで済む。 行儀と頭の悪いLinux出自のアプリは好き勝手にライブラリを置くので 環境変数の設定も煩雑になる
14 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 09:31:40 ID:BmorM/Rb
Googleだけならよくても、アプリ添付のマニュアルもほったらかし。 Sambaのように、Version3に上がっていてインストール方法も設定方法も変わっているのに マニュアルすべて初版のまま。マニュアルに従うと逆にインストールできないザマ。
15 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 09:33:36 ID:BmorM/Rb
言い返せなくなると「お前が」などという恥ずかしい個人攻撃をするしかないチョンが一番のガン。 頭が悪く 人に教えてもらわないと何もできない apt使わないと何もできないチョンさえいなくなればすべていい方向に進むのに
幼稚園は休園のなの?
17 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 09:34:25 ID:BmorM/Rb
完全論破されると妄想し、自分の体験を披露するのみ。 まさにチョンだw よほど悔しかったらしいw /UnVpN7Kは redhat9あたりの古いLinuxサーバの管理を任されたが Linuxのことが何もわからず手が付けられずに放置し 使えないヤツの烙印を捺され、今日付けで解雇になった人 だそうだw いやはやかわいそうかわいそうw 使い物にすらならん落ちこぼれw
18 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 09:37:05 ID:BmorM/Rb
ライブラリにしても、/lib を作って全部そこに放り込めば済むはずが あっちこっちにlibフォルダがある醜さ。 パスは多ければ多いほどいいとか思ってるチョンがいるわけだ だから負け犬チョンのツラと同じで汚くなる
20 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 09:38:47 ID:BmorM/Rb
どこが? 具体的には?
21 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 09:40:42 ID:BmorM/Rb
具体的に言えず言いっぱなしで逃げるだけのチョン こういう役にも立たんチョンを駆除しないと良くならない。
22 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 09:48:55 ID:BmorM/Rb
Xにしても usr/X11R7/lib/X11/lib フォルダ構成さえマトモにできんバカかと
23 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 09:53:29 ID:BmorM/Rb
そりゃ俺もこんなことやってたよ Linuxドライバを収集したとき /Linux/Driver/Linux/x86/GraphicDriver/x86/Linux/ Linux用ドライバを集めたものであるかどうかは、 一番最初を見りゃわかる。それなのに、その下にまでLinux Linuxと お前フォルダ構成もできんのか、みてえな Driverを格納したフォルダの下にあるのだから、その下に入るのはドライバしかない。なら、フォルダ名はGraphic だけでよい。 なぜGraphicDriver などとまた"Driver"を書かねばならなかったのか x86にしても、ウチにあるのはx86しかないのだからわざわざ作るのはバカげている。 当時の俺を見てるようで非常にムカつく
ドザ、犬、マカーってなんですか
うわー。また嵐が来たよー。
MSは韓国にも顧客がいるから 新聞社の人間らしいな 無理しやがって…
27 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 11:51:22 ID:BmorM/Rb
チョンは自分がチョンだとバレりゃ泣いて言い訳するだけ Vineのチョンがいい例だ
28 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 11:54:38 ID:BmorM/Rb
ダメなものをダメと言うと、ダメなバカが泣くからうぜえ事この上ない。 ダメなものはダメなバカらしく消えればいいものを。 プログラムすら書けない、何も出来ないバカは消えて結構。
見当違いだったな
>>28 お前の理論からすると、
真っ先に消えるのはお前だが?
はいはい、有用な情報だけフィルタリング。
-個人は古い情報残したままにするな、ただの害悪そのもの。
>>7 はフォルダによって役割が違う。ってか幾つか稀なのがあるのだが。
>>13 は意味不。そんな行儀の悪いアプリかなり稀だし、普通は/usr/binと/usr/local/binだけで十分。たまに/opt以下とかcross compileで/usr/local/pspdev/binとか使うけど。標準でldに/usr/local/libが登録されてないのはどうかと思う。
>>14 はまれな問題だと思う。
>>22 は伝統からくる問題で、今後は無くなると思うが詳しくないので他の人よろ。
32 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 12:36:39 ID:BmorM/Rb
で、行儀がいいとかいうわりに 有名どころでは GIMPとGPG でカブり動作しなくなる有様。 またチョンの妄想と無知がバレた
33 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 12:41:46 ID:BmorM/Rb
だいたい、 役目を果たすのはフォルダではなくファイル なのだから、特別なフォルダなどあるわけがないしあっていいものではない。 ライブラリなら、「何もかもすべて」libに入っていればいいのである。 役目を果たせるのはフォルダではなくファイルそのもの。 そして、ここに全部入っていれば通すパスはWindowsのように一つで済む。
>>32 gpgってどれのこと? (apt-cache search gpg | grep gpg\ でいくつかあるけど)
gimpは/usr/binだから問題ないじゃん。
35 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 13:23:12 ID:BmorM/Rb
あのiconv問題も知らんのか LinuxもWindowsも同じく起こるあのクソバカ問題
iconvの問題はもう解決してるはずだが?
37 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 13:31:28 ID:BmorM/Rb
「はず」 「らしい」 「って聞いた」 Windows版のGIMPとGPGでもまだ起きるし Linux版も同じ。 別の場所にインストールされるはずのiconvをなぜか共有したがる これがLinuxアプリ 自分のとこだけ見てりゃいいものを、勝手に共有にして勝手に改変しようとし勝手に使いたがる。 これのどこの何が行儀がいいのか。
>>37 ソフトウェアが問題なだけで、
Linuxとは関係無いじゃん。
39 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 13:37:00 ID:BmorM/Rb
何でもそうだ ワケのわからんAAAライブラリを勝手にインストールし勝手にパスを設定 自分のローカルフォルダに置いておきさえすれば済むものを、勝手にパス通し その後から、同じAAAライブラリをインストールしようとする行儀の悪いクソLinuxアプリが 別の場所にAAAライブラリを置いてパスを強制的に変更 結果動作しない そんなバカな作法でよしとして喜んでるのがLinux
40 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 13:39:48 ID:BmorM/Rb
自分しか使わない、ABCライブラリを要求する FuckLinuxというアプリがあるとする そんなもんは、自分のフォルダ内にあれば済む事だろ。 パスを通さなくても、自分がインストールされた場所と同フォルダにABCライブラリが置いてあるだけでいい。 にも拘らず、何を勘違いしたか勝手にパス通して誰からも見られるように参照できるようにする。 そういうバカを許しているのがLinux界 価値はない。
>>37 「はず」ってのはこっちでは問題が起きてないって意味でいったのだが。
昔はlibiconvって形であったけど、最近はlibc6に含まれてるから。
>>40 libanthyを要求するanthyはscim-anthyから使えないと困るがな。
そろそろこの化け物に餌を与えるのを控えて欲しいんだが。 恐いもの見たさというのがあるのかも知れないが、勇気を持ってあぼーんしてくれ。
スマソ。にしても何の鳥使ってるのかが気になって仕方がない。
45 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 13:57:25 ID:BmorM/Rb
パスなど作らなくても通さなくてもいいものを勝手にするからiconv問題が起きる。 今でも、iconv持とうとするアプリはパスを勝手に作るので どっち使っていいかわからずコンフリクトだのバカやる こんなんでは、誰もアプリやハードウェアを作ろうとも思わない。 自由奔放すぎる。 シェアの小さすぎるMACにドライバやハードウェアが提供されているのは 自由過ぎないように枷をつけているから、不整合が起こりにくいためだろう Linuxはこのまま自由奔放すぎるままだとどこからも相手にされない。 せいぜいが通気取りの管理者モドキのチョンくらいにしか持て囃されない。
46 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 14:02:32 ID:BmorM/Rb
せめて、フォルダを今の1/10に減らし分かり易くしたうえで FedoraだろうがRedhatだろうがなんだろうが全て、 何がどこに置かれるべきか、どうコンフリクトを避けるか そういうガイドラインを作って徹底的に守らせないと発展はない。 サーバーとかいう、構築は非常にラクなお遊びだけ発展しても何の意味もない。 サーバーは構築は非常にラク。ままごと。 一度組んだらアップデート以外、それっきりだ。 コンシューマデスクトップ用途はそうは行かない。 ありとあらゆるものが入る可能性があるから、保守と運用はデスクトップのほうが はるかに難しい。
47 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 14:10:49 ID:BmorM/Rb
だから、コンシューマデスクトップ用途で成功するOSは、サーバーでも成功する。 サーバーは構築したらほとんど変更しないから不都合があっても露呈しにくくラクでいいが、 個人用はいろんなものが毎日のように変更されて不具合が起きる可能性も高い。 そのクソな状態を乗り越えることができるOSというのは、使いやすいということ。ルールが厳密に決められ、かつ周知徹底ができているということ。 Linuxに求められているのはもっともっと厳密なルール。 細かいところで言うと、ライブラリはここ以外に入れるな!とか 勝手にパスを通すな!というルール。
>>46 その割には MS も patch あてると悲惨なめに会うわな, DLL の互換性とかで...
どっちも似たようなもんちゃうの???
# んが, configure/auto* なんとこかしろや!!! > GNU
# 新規プロセッサ用にコンパイルしようとすると死ねるやないか!!!
一人でスレの5割程度を消費するつもりなのでしょうか? もう、病的ですね。まあ、皆専ブラであぼーんすればいいけどね。
50 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 14:15:17 ID:BmorM/Rb
大事なのは文句を言うことだろ 褒めることじゃない。 マイクロソフトがパッチ出した、そんなので褒めるか。褒めるわけがない。 んなもん当たり前のことであって、それを適用しても正常に動くのが当たり前。 で、動かなかったらどうするか。 Linuxの場合はここで口を塞げみてえな風潮があるからクソなまま。 Windowsは、文句を言われ続けたから改善もしていったわけだろう Vistaは使いづらいが。
ID:BmorM/Rbは見たとこFedora使いの野良パッケージ収集マニアか。相手して損した気分。 ■古い情報を持ってる人の為に -公式ドライバを落としてくる必要はほとんど無くなった -libiconv問題はすでに解決されている -/dev/dspの占領はpulseaudioで解決される予定 -xorg.confはX.org 7.3で不要になる予定 -berylとcompizは統合される予定 これをテンプレに追加してほしい。
52 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 14:17:45 ID:BmorM/Rb
何も言い返せず妄想と捏造するだけのチョンがいるのでスルーするように これはテンプレ決定だな
>>52 そのFedora環境を捨ててUbuntuを使ってみな。話はそれからだ。
WinSxSフォルダを見たら憤死しそうな方がいらっしゃいますね。
55 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 14:35:58 ID:BmorM/Rb
実際に触れない、触れてもいけない領域なら フォルダが100万あろうがなんだろうがどうでもいい。 触れないのだから。 が、Linuxは日常的にシステムフォルダ内のファイルをいじくったりしなければならない。 必ず目にするデスクトップ上に1000万のフォルダがあるようなもので、 何がどこにあるかわからないと困る。 目的のものを一瞬一発で見つけられないのはクソ。
>>51 > xorg.confはX.org 7.3で不要になる予定
これ面白そうですね。
全部自動設定になるのかな。
57 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 14:37:42 ID:BmorM/Rb
Windowsのレジストリも、「毎日毎日、絶対にそれに対する作業が必要」 というなら、あんなクソなものはない。どこに何があるかわからない。 が、レジストリは普段触れないし、触れなくても動く。 それならばいい。
>>56 >実行時に完全な自動検出が実行される
とのこと。
#入力デバイスに関しては7.2から既にxorg.confの編集が不要になってる?
60 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 14:48:18 ID:BmorM/Rb
Linuxにおける「自動検出」を信用してるチョンも出るわけで。
昼間からチョンチョンうるせぇわ2ちゃん病
62 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 15:57:17 ID:BmorM/Rb
少なくとも、Linuxで「自動検出」「自動設定」の類は信用ならんなw Windowsでさえ「参考程度」でしかないのに
>>62 おい、こっちがおろそかになってるぞ
あっちばかり気を取られないで、こっちも頑張れよ
64 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 16:22:16 ID:+T5RFnn2
まさに Plug And Pray (差して祈る)
既にKnoppixとかでも自動検出はすごいけどね。 M/B換えたら、Winの場合は何度もドライバインスコダイアログが出てうっとうしいが Linuxだと何事もなかったように立ち上がって楽だ。 (もちろん汎用ドライバ使ってるというだけのことなんだけど)。
ネットウヨを相手にしてはいけません
67 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 19:07:41 ID:3B4Kvgyr
linux使いはじめてから汎用ドライバで十分な気がする。 ベンチマークのスコアが20とか下がることを気にする人は別として そんなにパフォーマンス(使用感)が変わるわけでは無いからね。 winの場合、 VGA交換ー>前のドライバ消してー>再起動ー>新しいドライバ入れてー>再起動 この手順がうっとうしいし、手間だな
>>51 >-xorg.confはX.org 7.3で不要になる予定
これマジか!
新参なんでよくいじって壊してたよw
や〜助かるわ
…もう壊れないよね?(汗
いつまでたっても使いよくならないスタートからのメニューを見れば windows と比較しても仕方ないのは自明。 vista で一番良くなったのは、左下のボタンに「スタート」という文字列が表示されなくなったことだな。 ああ、また論破してしまったぜ。
>>69 今更論破っても、彼はもう病院に戻ったから。
今度の外出許可は来月あたりか。
71 :
login:Penguin :2007/05/15(火) 23:50:02 ID:X3Tcs+BX
気にしすぎ そんなに悔しかったのかねえ
初心者質問スレでググレカスと言われたとき
>>72 2ch限定だな。
残念な事に最近は見掛かけなくなったな…
>>72 ググレカスと言ってくる人の半分は単なる荒らしだと思うよーー
それを言う為に他の板から出張してくるLinuxアンチとかも結構いると思われ。。。
これからはともかく、釣りだろうがなんだろうが、 くだ質に誘導することにする
□■ Windows Vista 93 ■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1178377662/687 687 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/05/16(水) 03:05:23 ID:62I+kRo6
知り合いがパソコンを新しくしたがvistaは買わなかったと言っていた
どうしてかと訊いてみると今は無料で素晴らしいOSが手に入るとのこと
ubuntuというlinuxの一種だそうだ
デスクトップ用途に最適化されて初心者でも安心して使えるという
実際に使ってみると、私がwindowsで行っていたこと全てを楽々とこなしてくれた
これならもはや無駄に重いwindowsはいらない
ubuntuがやってくれる
http://www.ubuntulinux.jp/ こう言うのが居るから何時まで経ってもイメージアップ出来ないんだよな
> [ Linux ] Linux板ニュース速報5
> 559 名前:login:Penguin [sage]:2007/05/16(水) 22:28:59 ID:Z/UDUlKv
> 「Linuxが特許侵害というMicrosoftの主張はFUD,根拠のない脅し」とオープンソース陣営
>
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070516/271156/ >
> >Torvalds氏はこう語ったという。「(侵害したという特許の)リストは入手できるのか?なければ,
> >それは単なるFUDだ。(中略)私がこれまでに耳にしたすべては,ただのFUDだった。MSが本当
> >に我々に特許を侵害しないで欲しいのなら,我々にそう言うだろう。そうしないのは,彼らが実際
> >にFUDを好んでいることを意味する,と言わざるを得ない」
これだからMSは・・・
実際に踏んじゃってる部分もあると思うよ。 ただ、これを訴えてくることはないだろう。 逆にMicrosoftがオープンソース陣営由来の技術を踏んでいないと言い切ることはできない。 Microsoftは大企業だから他社との交渉にそなえて細かく特許を取得してきているが、 オープンソース陣営は個人の技術の集合である場合が多く、新技術であっても特許をとらない ことが多い状況だ。 もし、Microsoftが特許を武器に戦いを挑んできたら、この"未だ特許になっていない"新技術 を積極的に特許化するだろう。 Microsoft自身がその地雷を踏まされることになる。 相手が金で動いてる連中ならMicrosoftは難なく金で解決するだろうが、そうではない場合も あるのがやりずらいところ。 賠償金でなく、主力製品の出荷差止めとかを食らうリスクを犯してまでも、特許を武器にする メリットがない。
あまりやり過ぎると、独占禁止法などにも引っかかることにもなる 特に欧州だとこういうのにセンシティブ オープンソースコミュニティを潰そうなどとしたら、 政府から殴られるから大々的に訴えることもしないだろう
証拠も見せずに発言してニュースに取り上げられて linuxの地位を落とすことが目的、つまりFUD MSの体質は昔から少しも変わってない
FutsuuUsoDayona
タオパイパイを「桃白白」と一発変換できたとき
桃白白 ほんとだww
田尾パイパイ
既出だが、倖田來未(こうだくみ)も一発だな。
藤岡弘、
>>81 > 実際に踏んじゃってる部分もあると思うよ。
> ただ、これを訴えてくることはないだろう。
訴える訴えない以前にソースすら見せないんだもん話にならない、
ってリーナスさんたちは言っているわけでしょ。
>>90 ストールマンの方は調査して認めてるらしいが
> オープンソースの特許問題は以前からあったもので、実際に最初にこの問題を取り上げたのは
>フリー・オープンソースソフトコミュニティーのさまざまな指導者だと担当者は指摘する。
> 「Open Source Risk Managementグループは2004年8月の発表で、Linuxは283件の特許を侵害している可能性があり、
>顧客に不確定のライセンス費用がかかる恐れがあると述べていた」
> リチャード・ストールマン氏はさらに2006年11月にこれを認め、調査によりLinuxカーネルが
>283件のソフトウェア特許を侵害していることが明らかになったとし、これは米国のみの数字であると指摘した。
>>91 だから、証拠を出せといっているわけで・・・
議論は平行線のままです。
しかし、過去のMSの所業を考えるを FUD だと勘ぐりたくなります。
>>91 その引用符のある文は、どこからの引用ですか?
gglks
Linuxを貶めるためではなくて、自分の顧客がLinuxに移行しないための話なんじないの? MSは特許に関しては、基本金払う方針だし。XP買っただけで他者のOEMの製品が中に組み込まれてるし、 Linux陣営の企業にも多額のライセンス料を払っているんだし、別にいいんでないの。
97 :
login:Penguin :2007/05/17(木) 12:01:36 ID:rQwDDjjr
おかしいつうかプロプラぱくるのに都合が悪いって話だろ。
99 :
login:Penguin :2007/05/17(木) 14:01:08 ID:TGIA2UdV
この間Ubuntu入れたわけだが。早速問題発生。 俺はある程度知識があるから自力で解決できたものの。 これは一般の人に解決は無理だと思った。 問題は簡単。パソコンにUbuntu入れたら 画面は表示された物の、ワイドディスプレイ(1440×900)なのに 1024×768で表示されていた。それを解決する方法。 こういうことをやった人なら、これを解決するのが どれだけ難しいか、専門知識が必要かわかるよね?
100 :
login:Penguin :2007/05/17(木) 14:03:18 ID:BV2b0Uzn
アホでもわかること 難しいとか何言ってんだか低能 winでも問題発生したら同じようなものだろ低能
101 :
login:Penguin :2007/05/17(木) 14:07:27 ID:TGIA2UdV
WindowsではLinuxでは頻繁に起こる一番大きな問題が発生しない。 なぜなら、一番”難しい”OSのインストールが すでに終わっているから。
>>99 Desktop User Guideがまだ翻訳されてないから初心者には難しいかもね。
103 :
login:Penguin :2007/05/17(木) 14:25:55 ID:TGIA2UdV
残念ながら、初心者はそういうものは読まない。
マニュアルを読まない初心者なんていない。
105 :
login:Penguin :2007/05/17(木) 14:35:17 ID:KjfyEHjh
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;; {;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; マニュアルを読まない初心者なんていない・・・ ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ `Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました ~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
問題があったらヘルプを見るだろ、常識的に考えて。
お前らは本当の初心者を知らないな。 本当の初心者は「難しい言葉ばかり」と言ってマニュアルやセットアップガイドなど 読みはしない。それがたとえ初心者向けに図入りの可愛げのあるものであったと しても、だ。困ったときもヘルプなどは読まない。なぜならヘルプの出しかたを 知らないからだ。困ったときは身近の詳しそうな人に作業ごとお任せ。 で、決まって最後に言う言葉は「やっぱりわけわかんない」って逆ギレ。 100回やろうとも1000回やろうとも奴らは永遠に覚えない。覚える気がないから。
>>101 それって「Windowsでは」じゃなくて「Windowsインストール済みのメーカー製パソコン」でしょ?
OS入ってないパソコン買う人も結構いるよ。
>>109 良くても人に聞くくらい。
2chで聞いたりもする。
で、ググレカス、に逆切れ。
WinもLinuxもそれは同じだな。
>>111 くだ質とかで、質問すれば大抵は答えてくれる気がする。
ググれカスとレスする奴はそんなにいないと思うけどどう?
まあ、質問の仕方にも依るけど。
俺が出会った本物の初心者は、「クリックって何?」ってレベルだった。
>>114 あるある。こればかりは紙のマニュアルが必要だわな。
12年前、画面のアイコンを指差して 「このボタンを押してください」 って言ったら、その人はタッチパネルみたいに指で画面を押した。 まぁこれは俺の説明の仕方が悪かったと思うが。
お前らがなぜそこまで普及に執着するのかがわからない。 そしてなぜそこまで執着するのに何も行動を起こさないのかがさらにわからない。
ヒント: 誰も英語ができない
中学校は誰でも出てんだから英語くらいできるはずだぞ
>>115 マウスを押すことは知っていても、その行為を「クリック」と表現する
という専門用語を知らないだけという場合も多い。
初心者向けのマニュアルではなるべくIT用語を使わないようにすべきかも。
>>120 用語集(glossary)があれば十分だと思うが。
初心者は「電源の入れ方」から説明が必要
用語集なんてあったってみないんだから意味無いって
ググレカスには逆切れするべき。 なぜなら、ググレカスなんていう奴は、キチガイだからだ。
右クリックとメニューバーの存在さえ教えとけば 後は各人に任せて「遊ばせる」だけで十分 Windowsはそういう設計にしてある 均一な学習効果は望めないが、最低限困らないように使えるようにはなるし どうやってもできないのは機械音痴と自覚して去っていく Win関連の教本は情報弱者から金を搾取するような、中身が薄いのが多い 今どき小中高のどれかでログイン・クリック・ドラッグ程度の基礎知識は教えられるし 活字フェチの団塊世代でもない限り読まない Yahoo!知恵袋とかのネット上で聞けば大抵のくだらない欲求は満たされる かたやLinux Wikiは煩雑で読みにくい。用語が大体わかる今でも読める気がしない。 解説ページを読み、「これを参考にしてください」と書かれたサイトは英語圏が主。 日本語でやろうとすると結局、印刷された活字で学ぶのを強いられるが、 見たところcd,pwd,ls,cpのコマンドラインをやらせる本ばかり、高い、変わり映えしない 設定関連も初級設定までなら何とかわかるが 環境変数を適切に変えたり依存問題の自己解決させたりは俺にゃ何年やっても無理だと思う 基本的な性能に不満はないからいいんだけどね
ククレカレー
>>125 ヘルプとサポート読めばおk。ただしまだ翻訳されてない部分が多いけど。
128 :
login:Penguin :2007/05/17(木) 21:36:45 ID:i+PGAv1R
英語はむずい…
gnome-user-docs誰か翻訳してくれないものか。 launchpadにあるんなら協力できるけど、無いからなぁ。
そんなこと言ってもおまいら、きれいなお姉さんがちょっとはにかみながら 「すみません、Linux っていうのを勉強してみたいんですが、 よかったら少し教えてくれませんか?」とかなんとか言ってきたら 手取り足取り教えるんだろ!!!1 man 嫁とか言わないだろ!
当たり前だ。
>>130 何を言い出すかと思えば…
当然じゃないか!
133 :
login:Penguin :2007/05/17(木) 22:21:23 ID:ECzNa/5e
>>130 「manコマンドを使ってください。
ええ、manコマンドです」
なんだかんだ言っておまいらが教えてくれるからおk
マンコまんど
>>129 実際にコード書いて新機能を作ったりバグ取りをするのはかっこいいしGJだけど、
ただの翻訳とか地味なマニュアル書きってのはダサい上にあまり評価されない。
っていうか、誰も読まないw
バグ取りをするのはかっこいいしGJだけど バグ取りをするのはかっこいいしGJだけど バグ取りをするのはかっこいいしGJだけど
こういうスレを通して読むとしみじみ思う 普及するわけ無いなと
139 :
login:Penguin :2007/05/18(金) 07:14:12 ID:dlkx8Mpk
翻訳しても、めちゃくちゃ古いままで止まったりする中途半端さ。 今version6.5なのにマニュアルは0.9のままとかさ ビルド方法もインストール方法も変わるわけよ。 すると インストールできません ↓ マニュアル読んでください ↓ 読んだけどできません こういうことになる。
140 :
login:Penguin :2007/05/18(金) 07:16:09 ID:dlkx8Mpk
ていうか、「元の文書が古いまま」なんだよな カーネル2.6なのに、中の文章は2.0時代のもの 読んでも絶対カーネルビルドできない。 そこに書いてあることだけ見ると絶対にできない。 普及させよというほうが無理というもの
そこが使える人と使えない人の大きな差 manやinfoに頼ったり翻訳待ちするとか「受け」の姿勢なら わざわざLinuxにする必要はないから商用OSで手取り足取り バブバブやってればいいんだよ 知的好奇心を満たすために使い続ける人は自ら調べるし ソースがそこにある限り自分でなんとかするだろうから オープンソースとはそういうもの、普及に勤めようとするなら ユーザーサイドが「受け」の姿勢を直さないとならない 使う便利だけが文化じゃないってことさ
↑
カタッてるバカほどプログラムすらできない現実。 ソース読めるくらい誰でもできる。 実際組めるか組めないかが問題なわけで for(i=0;i<100;i++) ; 0で初期化しました iの値が100より小さい間ループします 増分は1です で?読んだから何なんだ? 読むだけできても組めないバカは消えて結構
ドキュメント書いてからソースに手をつけろよ。 わかったかLinus。 ちゃんと仕様書と設計書を書くんだ。
>>144 仕様変更のたびにメンテナンスコストが嵩むので嫌です。
146 :
login:Penguin :2007/05/18(金) 10:27:06 ID:DoCn6srI
人を育てる文化がない所は発展しない。 育てたくないときはFAQを、「いついかなるどんなときでも対応できるもの」 にしなければならない。 バージョン変わっても、それに対応して勝手に置き換わるものを構築しないといかんということ。 ソース読む云々とか言ってるバカは、所詮自分ひとりでは何もできない。 WEB盗み見るとかしかできないわけで。 結局ソース見て自分で何とかするってことができない。 こういうチョンを駆除しないと発展しない。
147 :
login:Penguin :2007/05/18(金) 10:41:03 ID:DoCn6srI
ていうか、サーバーとかいうママゴトしかできないバカを駆除しないとだめだ。 サーバーは一度組んでしまえば基幹部分はほとんど何も変更しないので、 バカがよく使う単語でいえばスキルとか、そんなもん身につかない。 カーネルが改版されたとしてもサーバーなので 今問題なく動いてさえいればOKみたいなヌルい考えでもって入れ替えない。 重大なセキュリティ問題でないと止めない。 そんなママゴトだからデフォルト状態でも動いてしまう。 改版するにしても所詮yumやapt、スキルなど要らない。 そういうバカを駆除していかないと、デスクトップまでは普及しない。
>>145 そんなの当然だろ。
でもそれを受け入れないといつまでたっても駄目じゃね?
ま、意識の問題だ。
実装してからドキュメントを起こすよりは楽。
唯一の救いはバカどもがこのスレでどれだけ吠えても Linuxの普及に何のマイナスにもならないということくらいか。
また病院抜け出して来てるやつがいるな。
151 :
login:Penguin :2007/05/18(金) 10:58:55 ID:DoCn6srI
無知無能無学 プログラムさえできない、サーバーしかできないバカは消えていいんだよな。 むしろ目障り。いるだけ邪魔
> 人を育てる文化がない所は発展しない。 > プログラムさえできない、サーバーしかできないバカは消えていいんだよな。 ( ´_ゝ`)フーン
騒ぐヤツに限って、口だけえらそうで何もしないから 良くならない、普及しない、でFA。 これを身をもって証明しているんだ。
>>154 然るべき場所でなら、口を動かすのも手を動かすことと同等な話だけどな。
156 :
login:Penguin :2007/05/18(金) 11:33:27 ID:jJxn7sjU
157 :
login:Penguin :2007/05/18(金) 11:33:33 ID:DoCn6srI
プログラムさえできない、サーバーしかできないバカ こういうバカは、自分はWEB盗み見やら本やらから 手取り足取り教えていただく という、他人頼り。 自分はそうして手取り足取り懇切丁寧に教えていただいたにもかかわらず 他人には何も教えない。 どこの国でもいるが、こういうバカを駆除するのが最優先課題。
別にコード書けなくたってやれることは山ほどある。 にもかかわらず何もしないのが屑の屑たる所以。
159 :
login:Penguin :2007/05/18(金) 11:37:00 ID:DoCn6srI
Windowsを認めるべきところは、触らせるところと触らせないところを厳密に分け、 開発者にも厳格なルールを作り適用して徹底させたので ダブルクリックだけで済むことと、作るほうも楽になった点 Linuxはルールも何もないので、いろんな環境がありすぎてオートインストールの類が煩雑 アンインストールもロクにできない。
DoCn6srl お前また来たのな。 まあ、一種の嵐みたいものだから、通り過ぎるまで 静かにまつのが吉。
(´・ω・`)
かなり笑えたから続けてくれていいんだけどな こういうバカは大好きだ 餌をやろう 文化というのは伝統を守りつつ発展させていくモノだ タコを育てる文化がLinuxを発展させた、これは今でも ちゃんと息づいている、わかったか?
>触らせるところと触らせないところを厳密に分け、 Windowsフォルダの下を一般ユーザーが消しまくれるわけだが どの辺がどのように分かれてるのかね。 Vistaになってようやく対策してきたが、一般ユーザー権限で ぶっ壊せる状態だったんだが名。 >開発者にも厳格なルールを作り適用して徹底させたので 徹底されてないしルールも適当。UIのルールに関してはAppleが 大昔からやってたことでWindowsは後追いに過ぎないんだがな。 DoCn6srIは真性のドキュソでいじらないのがお約束? ならスマソ
>>163 NT系はさすがに”一般ユーザー権限”ではWindowsフォルダの下は消しまくれないはず
まー商用アプリにadmin権限必須なんてのもあるんで
家庭では特にadminログインしたままが普通だったりするけど
>>164 Windows XPまではインストール時に登録するユーザーはAdministrator権
だからね。簡単に起動不能にできるよ。Windows XPで一般ユーザーカウント
を登録して、それで利用するのは、どっちかってと希。
ってのは一般ユーザーアカウントではインストールできないソフトが多いんでね。
ホゲホゲがインストールできません、なんてMSに泣き疲れても困るだろ。
んで、腹を立てたMSがVistaからInstalledなんとかいうユーザー作って
重要なファイルをそいつの持ち物にして消せないようにしたわけだが
それはそれで面倒だと文句を言う奴がいたりしてな、なかなか大変そうだ。
Adminじゃねーし一般ユーザーなんてねーし。
>>166 Usersってグループが初期状態で登録されてるだろ。
いちおう一般ユーザーはUsersに所属させるっつー話みたいだぞ
Windowsでは。
>>169 おまえが正しい用語に直してくれ。
俺は用なんぞどうでもいい派だからな。
Windozeの話つまんね 池沼くんマダー?
172 :
login:Penguin :2007/05/18(金) 15:05:13 ID:DoCn6srI
Windowsはどこのフォルダやファイルを消せばどうなるかがわかる。 System32以外には、システムファイルは入らないうえに デフォルトではシステムファイルは見えない うえに 消そうとすると警告が出る どこがぶっ壊せるって?w 負けて悔しいのはわかるがわざわざ恥を晒して楽しいのかねえw
173 :
login:Penguin :2007/05/18(金) 15:07:31 ID:DoCn6srI
チョンID:fW6Yb82tはプログラミングどころか WindowsもLinuxも触れたことのない知恵遅れのバーカ ということが判明したわけだw
174 :
login:Penguin :2007/05/18(金) 15:09:37 ID:DoCn6srI
更には 消しても勝手に復旧する で、どこが壊せるって???w バカは引っ込んでろよ いるだけ邪魔。
もっともっと踊れ
>>165 さすがにsystem32以下は管理者権限で削除されても復旧されるようにできてるけど、ウィルスとかはまだまだかいくぐってるしね。
Vistaはadminとusersがきっちり分かれてていい感じ。あとはインストーラがmsiで一元化されるといいのだが、そうは行かないのがMSクオリティ。
>>169 XP home XP pro
コンピュータの管理者 -> Administrators
制限付きアカウント .-> Users
これは常識。
やはり ID:DoCn6srI はさわると火病る基地外か 面白いから、もっと騒げ> ID:DoCn6srI
179 :
login:Penguin :2007/05/18(金) 16:24:51 ID:DoCn6srI
負ければこの通りw 自ら恥を晒すんだから面白い限り
煽り合いは最悪板でやれ
寂しいの?独りぼっちなの?
Windowsに復元センターがなぜ必要なのか少しは考えてみような。
とりあえずこれ張っておきますね。
議論の問題点を淡々と検討・指摘できない人の行動パターン
ラベリング型:発言内容を問うのではなく相手の姿勢そのものをレッテル貼り(ラベリング)することで、議論を一方的に誘導しようとする。
攻撃型:反論が目的であるかの如く、とにかく反論する。多くは言葉尻にのみ反応する。
宗教型:常識・人権・学会などの権威に依存していて、ある程度話を詰めると思考停止状態になる。
侮蔑型:様々な理由をつけてひたすら相手を蔑む。根拠不明の優越感を持っている。
一般化型:特殊な意見や個人的な価値観を敵性派閥全員が主張しているかのように一般化する。
単純型:釜茹でマンセーなど、深いことを考えていない単発の意見を書く。ネタの可能性大。
秘匿型:自分の意見を全く表明せず、安全地帯から他人の意見に茶々だけ入れて荒らす。
電波型:見当違いの会話や理論を押し付けてくる。突然逆ギレすることも。
分裂型:自ら上記のような手法を使うがそれは顧みず、他人が使ったときだけ鬼の首を取ったように責める。
議論のしかたは以下を参照。
http://iwatam-server.dyndns.org/software/giron/giron/index.html
あー俺全部あてはまるわソレ
>151=バカ 無学とは学ぶことはもう何もないほどに優れた人という意味だ。
俺なんて無味無臭だ。
187 :
login:Penguin :2007/05/18(金) 19:09:47 ID:DoCn6srI
で、Windowsに復元センターがなぜ必要なのか少しは考えてみたのかね?
2の意味だね。 何がおかしいのか?
PCマスターになって偉いのか
復元機能っていつの間に 「OSが起動しなくなったときの救済機能」になったんだ? いままではOS起動しなきゃ使えない機能だったのに
いぬxマスターか
ま、実装の正しさというのは普及に直結する要素じゃないからな。 大体それはLinux自身が証明していることでもある。 BSD信者はLinuxは実装が素晴らしいから普及したなんて絶対に認めたりはしないだろう。 というわけで先に普及させて、後付で実装や仕様を改善していくというのは (少なくともそれが成功している間は)実にすばらしいアプローチなんだよな。 後追い上等パクリ上等。アンチがそう騒げば騒ぐほどうまくいっている証明と言える。 そういう視点で見るとデスクトップLinuxはそのサイクルにまるで乗れていないし これから先乗れる気配もない。
実装が正しくなく、さりとて普及もしないと言うならば 一体どこに救いが… あった。 「ubuntu」で画像検索。
「しんかんかくいやしけいまほうしょうじょべほいみ」で変換して「新感覚癒し系魔法少女ベホイミ」と正しく変換できたとき@anthy-8906+個人辞書
新感覚癒し系魔法少女部保意味
新感覚癒し系魔法少女部補遺見
新刊各位や死刑魔法少女ベホイミ
windowsは実装が素晴らしいから普及したんだけどな。
(゜д゜)……
新感覚癒し系魔法少女ベホ意味
普及の鍵はエロだとあれほど
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
OOo重すぎ。 OOoがOffice2000並みに軽くなればLinuxはもっと普及するのでは?
普及に通じるかどうかはわからんのだが... 仕事で, Linux/*BSD 関係のドライバ書くこと多いけど, *BSD的な意味での man(9) の有無は重要だと思う 原則Linux って, 「doc/* よめ」なんだけど doc/* 役に 立たなくなってるのが多すぎ
>>204 だいじょーぶ
本家のOfficeが重たくなっていってるからいつかは同レベルになる
かも
金出して買いたいから、SunのStarSuiteをまともにしてほしいな。
新刊各位や死刑魔法少女べほ意味
>>204 OOoより軽いGNOME-Officeとかけっこう使えるよ。
gnumericにはOOoにはない統計ツールがあって、
Excelにあるという統計関連のバグもないらしいんで、
gnumericを入れて使っています。
「挿入されたオブジェクト」(Excelの中に挿入された
数式エディタのオブジェクト等)以外については、
Excelのファイルを読み込んだときの再現性も高いと思いました。
>>211 訂正:OOoCalcにはない統計ツール
windowsは実装が素晴らしいから普及したんだ
windowsは実装が素晴らしいから普及したんだ
rpm -ivh aaaaa.rpm xxxx >= yyyy.1.2 required って見た時
素晴らしい実装ってエロ動画が見やすいという事だよな
>>215 apt-get install aaaaa
windowsは実装が素晴らしいから普及したんだ
219 :
login:Penguin :2007/05/19(土) 14:01:09 ID:3VtMHHSB
>>219 ……。
普通に見えるけど……。
裏でコンパイルしてるとか、マシンがショボイだけじゃね?
221 :
login:Penguin :2007/05/19(土) 14:11:09 ID:IlDSN4Pi
219が気の毒 あんな糞映画に糞監督をいいだなんて言える感性が
222 :
login:Penguin :2007/05/19(土) 14:15:31 ID:3VtMHHSB
>>220 Linuxはマシンがショボイと使えないとのことですね?
了解しました。
確かにP4 3.2GHz mem1GBぐらいじゃLinuxは無理なようですね。
Windowsに戻ります。
224 :
login:Penguin :2007/05/19(土) 14:22:40 ID:g3LX8z5a
ソフトを新しくインストールしてもウインドウズOSみたいに スタートメニューに追加されないこと インストールと削除が面倒なこと ウインドウズみたいにコンポーネントの追加削除ができないこと 周辺機器メーカーがドライバを配布してしない 何もかも最悪
>>222 PenIII 733MHz Mem:128+512M でも十分見えてる。
firefox2.0 + flash-plugin-9.0.31.0
馬鹿には無理なんじゃないの?井筒監督の意思で。
>>222 Linuxはしょぼいマシンには向いてない。
「しょぼい」というのは質が悪いという意味だけどな。
パッケージマネージャの存在:すべてパッケージマネージャが管理するので、使用者が手間をかけられない。 ライブラリが /lib や /usr/lib にまとまっている:容易にシステムを破壊できないので、使用者が手間をかけられない。 足跡ボタンや歯車ボタンから始まるメニューがジャンル毎になっている:探す手間が少なくなってしまう。 ドライバ等が配布されるカーネルにほとんどはいってしまっている:ドライバのインストールに手間をかけられない。 コンピュータを使う楽しみを取り戻すなら、linux しかないとかいいながら、楽しみをすべて奪い取る linux。 こんなんじゃ、普及するわけないだろ?最悪のOSだぜ。
ソフトをインストールするためにわざわざネットで検索。 圧縮ファイルをダウンロードしてきて解凍(解凍ソフトを最初に入れておく必要がある) エクスプローラを開いてどこかへ移動させ、自分でわざわざショートカット等を作成。 起動しようと思ったらランタイムがありませんと出る。 それも必死に探してようやくソフトが動く。 やっぱりパソコンで苦労して楽しむならWindowsだな。
>>228 OSの本来の役目的に正しい。ってことで新たな楽しみを見つけるといいよ。
プログラムの作成とかお勧め。
P4-3.2GHzで駄目ってLinuxどんだけパワー喰うんだよwwww
>>235 その時代の、そのクラスだとVistaもダメでしょ。
まぁ普通に使う限りなら大丈夫と思うよ メモリは1.5GBは欲しいところだが
>>238 >>222 はネタじゃないすか?
うちもK6II-500の512Mbが現役で動いているけど。
>>238 > Linuxつーかウィンドウマネージャの問題。
おいおいw
ごめん>< 最近Fluxbox使ってたんで用語が混じった_no
>>224 > ソフトを新しくインストールしてもウインドウズOSみたいに
> スタートメニューに追加されないこと
他は知らないけど、Debian GNU/Linuxは追加されるよ。
Windowsだってすべて追加されるとはかぎらないでしょう?
> インストールと削除が面倒なこと
パッケージ管理システムがあって、それを利用すれば超簡単だよ。
>>241 用語云々じゃなくて、あのスペックでGNOMEが無理とかいうなら
>>225 のスペックでGNOME(2.14)普通に使ってる俺は何なのかと。
244 :
227 :2007/05/19(土) 18:35:32 ID:NhR86gKE
だから、スペックの問題じゃ無いと何度言えば。
本気で問題解決する気なら、新しいユーザでまっさらなプロファイルだとどうなるかだとか、 Window Managerを変えるとどうなるかだとか問題の切り分けをやるところだけど、そんな気は なさそうだから、弄ばれてるだけでしょ。
なんだそっちか。 なんか自己弁護みたいで嫌だけど俺はちゃんと Pen4+Mem1000GBだったらオーバースペックだと言ったぞ・・・ 重いのが嫌ならXfceに変えれば軽くなるというのは真であるわけだし (高スペック機のベンチマークではそうでもないらしいけど
Mem1000GBってなんですか>< ちょっと疲れてるみたいだ・・・今日は早めに寝よう
Mem1000GBは確かにオーバースペックだw
2ch専用ブラウザが少なかったとき OOoの表計算ソフト(名前忘れた)を開いたときにそのままフリーズしたとき 無線LANの設定を/etc/sysconfig/network-scriptsにわざわざ書き込まなければなかったとき エロゲを使うのに一苦労したとき エロ画像の一番大事なところを表示するときにフリーズしたとき インストール直後にXGAで表示してくれなかったとき 高解像度にするときわざわざXconfiguratorで設定したとき 買ってた雑誌が廃刊したとき マウントをわざわざmount -t vfat /dev/ とか打たなきゃいけなかったとき Windowsをいれてみようと思ったときMBSをわざわざ書き換えなければならなかったとき ドザに罵倒されて悔しかったとき Microsoftが嘘か誠かオープンソースの著作権侵害を指摘したとき KNOPPIXの方が使い易いのにインストールが難しかったとき UIがあまりかっこよくなかったとき 標準アイコンがとてもダサかったとき(特にGNOME) KDEのデフォルトのフォントが非常に醜く、わざわざ全部設定しなおしたとき 使えば使うほどviエディタがマイブームになったとき とあるrpmが一部のものに依存してたときに警告がたくさん出たとき 友達と話したときに向こうがIE使いで全然話がかみ合わなかったとき 1ヶ月に2回再インストールし始めたとき
それを72pinのSIMMで構成するところに意義がある
>>250 >2ch専用ブラウザが少なかったとき
JD、おちゅーしゃ、bbs2chreaderなど。それと数が全てではない。
>OOoの表計算ソフト(名前忘れた)を開いたときにそのままフリーズしたとき
確かにクラッシュやフリーズのバグとかはまだまだあるわな。
>無線LANの設定を/etc/sysconfig/network-scriptsにわざわざ書き込まなければなかったとき
これはUbuntu feistyで改善されたのでこれから色々なディストリにも入っていくはず。
>エロゲを使うのに一苦労したとき
今のwineはそんな苦労しないと思うけど。
>エロ画像の一番大事なところを表示するときにフリーズしたとき
gthumbお勧め。
>インストール直後にXGAで表示してくれなかったとき
最近は問題が少なくなってきたと思うけど。
>高解像度にするときわざわざXconfiguratorで設定したとき
システム->設定->画面の解像度 で変更可能。ってかXconfiguratorってなんじゃらほい。
>マウントをわざわざmount -t vfat /dev/ とか打たなきゃいけなかったとき
なぜに/dev/?
>Windowsをいれてみようと思ったときMBSをわざわざ書き換えなければならなかったとき
/boot/grub/menu.listを弄ればいいだけのような。
(続き) >Microsoftが嘘か誠かオープンソースの著作権侵害を指摘したとき ×著作権侵害 ○特許侵害 なお、ヨーロッパではソフトウェア特許は無いのでSUSE、Ubuntuは安泰。 他の鳥は知らね。 >KNOPPIXの方が使い易いのにインストールが難しかったとき KnoppixはLiveCDで使うのが主流。同じDebian派生のKANOTTIXとかUbuntuお勧め。 >UIがあまりかっこよくなかったとき テーマ変えれ。 >標準アイコンがとてもダサかったとき(特にGNOME) あるあるwww 最近はTango Desktop Projectのおかげで良くなってるはずだけど。 >KDEのデフォルトのフォントが非常に醜く、わざわざ全部設定しなおしたとき 日本語フォントはしかたないわなぁ。 >とあるrpmが一部のものに依存してたときに警告がたくさん出たとき 野良パッケージ禁止説。 >友達と話したときに向こうがIE使いで全然話がかみ合わなかったとき Firefox最強説。 >1ヶ月に2回再インストールし始めたとき これは無い。
KanottixはKanotixの間違い。 あと、KanotixはUbuntuベースにしようって話があるんだな。 んでDebianベースのはsiduxが継ぐらしい。
ありゃ、結局kanotixはDebian etchをベースにするのか。
256 :
login:Penguin :2007/05/19(土) 21:56:43 ID:zWIYlSSE
何でもかんでも根拠なく「しょぼい」で逃げようとするチョンがいるからなw 具体的にどこがどう、と言えないチョンがいるから、普及しない。
また人種差別主義者のキチガイ登場か。
ghex2しょぼすぎ。複数ファイルをまたいだコピペができない。 geditもしょぼい。「選択範囲内を全て置換」ができない。
259 :
login:Penguin :2007/05/19(土) 22:05:46 ID:6hRNpqje
メモ帳ってgeditより高機能になったの?
メモ帳は軽さが身上だからなぁ・・・さすがに起動は早いよ geditは機能的にはTeraPadに一歩及ばずってところかな メモ帳よりは便利
>ghex2しょぼすぎ。複数ファイルをまたいだコピペができない。 こんな挙動にするほうが逆に難しくないか?w
262 :
login:Penguin :2007/05/19(土) 23:14:47 ID:6hRNpqje
>>260 なんでそんな身構えるんだよ。
軽さなんて幾らも変わらないよ。
おれが知ってるメモ帳の進化はsjisに加えてunicodeを使えるようになったところまで。
geditは現在タブ幅、インデント、対応カッコ強調、文字コードはeuc,jis,sjis,unicide。
デフォのエディタ(はviとも言われるが)としてはgeditは必要十分。メモ帳は足らない。
今どき vi とか頭おかしいんじゃねぇのか?? じじぃが過去の学習コストを引きずってるだけだろ。 新規ユーザにあんな化石のようなソフトをおしつけるのか?
誰もviを勧めてるようには見えないが。
linuxでは(つか, Xでは)お気に入りのエロゲ出来ないって知ったとき
>>224 > ソフトを新しくインストールしてもウインドウズOSみたいに
> スタートメニューに追加されないこと
DebianだけじゃなくてGNOMEやKDEを使っていれば、ほとんどの場合
GNOMEやKDEのメニューに自動的に追加されるよ。
>>263 vim ではなくてそのまんまvi を挙げたことが気に触れたのか?
どうせ vim か emacs に行き着くのだから新規ユーザにこそいずれかを勧めて
おけば寄り道せずに済むだろう。
>>265 一生 win で大好きなエロゲでもやってろ。
>>266 DesktopEntry(.desktop)が用意されてれば DesktopMenu スペックに準拠したメニューで
表示できるから最近は全く問題ないな。
∩_ 〈〈〈 ヽ 〈⊃ } ∩___∩ | | | ノ ヽ ! ! / ● ● | / | ( _●_) ミ/ <こいつ最高にアホ 彡、 |∪| / / __ ヽノ / (___) /
______. ,.. --──-- .._ _.. -──‐-、 i'::::::::::::::::::::::::::>' `<::::::::::::::::::::::::/ . ! :::::::::::::::::::::/ `、:::::::::::::::::/ 丶:::::::::::::::::/ ,.__ 丶:::::::::::/ `、:::::::::::/ ,.r '"´ ```ヽ、 `、:::::/ 丶::: / /:,.、::::;、:::::,.、;、:::、::ヽ. V V ,.,..'::'::/⊥V lノ ,⊥ヽ:l::!,::ヽ. `、 ,' /,'::/;ィ'{l;;:::i} {l;;::i} リリ !:l/ / .{ { l:::i'_{ ,,ー‐' . ー' ノ‐'_.l:|/ `ヾニl:::ト->‐─--.._,.-‐  ̄`\l:l ___ !::l/::::::::::::::::::::|:::::::::::::::_,.-iリ . ,'´::::`i ヽiT ‐、_, -‐-.!、_,.-‐'´ } . ! ::::::: { `ゝ_ _ _ _/ `、::::::::`、 ,.' ̄  ̄ ヽ、 `、 :::::::ヽ/ -‐_"./ \ ゝ.::/ _ ヽ、_ ,r'" _.. ‐、, '´)_,..( `i'´ヽ、_.-‐' `ー---∠._:::::::`ー'::::::::::`":;;;..-‐'
>>263 vi(vimjやvimをふくむ)を押し付けてくる輩は流せばよろしい。
kate,kwarite,kedit,gedit,leafpadといいのがたくさんある。
テキストベースでもjedとかyuditとかならわかりやすい。
>>262 そもそもメモ帳にインデントや、対応括弧強調なんて望む人は居ないよ。
プログラム入力するための物じゃないし、メモ帳使うようなユーザーは
そんな機能不要だしな。
そういえばWin XP って、edlin.exeも入ってるのな
メモ帳は気軽にメモするためのツールだ。エディタとは目的が違う。 その証拠に、メモ帳使用中にF5を押して見ろ。何を隠そうこれがメインの機能だ。
とは言えメモ帳もいい加減Ctrl+C Ctrl+V Ctrl+X Ctrl+Zぐらいのショートカットは実装してくれてもいい気はする。
>>262 軽さで言えばMSワードパッドもMSメモ帳もTeraPadもいくらも変わらんのだが
やっぱり職場でコピペするときはメモ帳しか起動しないなあ
たかがコピペするのに高級ツール使うのもアホらしいというのもあるが
行間字間ぴっちりでバーだけっていうあの構成もかさばらなくていい
メインのテキストエディタは見やすく設定してあるからわざわざ変えたくないし
で、geditより簡素なツールは?って聞くと即座にvimとかemacsが返ってくるのは
さすがにちょっと・・・
geditは起動が遅いのが重要な問題。簡素なツールは必要ない。
>>275 leafpad、mousepad
オヌヌメ
278 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 13:04:49 ID:JcVoSdea
気軽にメモしたけりゃ付箋紙使うし、geditも二度目以降はメモ帳と同じ速さで立ち上がるし、 そのコンマ何秒かを熱心に語る必要があるとも思われない。 緊急サーバ上のファイルを一カ所書き換えてチョンマゲと手順書いたメール出して寝ると、 「文字化けするんですけど!」と返信が来る。geditが入ってりゃこんなことは起こらない。
>>277 いいね!これ早速落としてみた
付箋紙にピンとこなかった自分には丁度いいかも
>>276 ちゃんとplelinkしてるかい?
起動時間が2倍は違う。
たとえばプログラマにとってワープロは印刷ソフトにすぎず書類は愛用のエディタで書く。
コード用、文書書き用、メモ用、そんなめんどくさい使い分けはしない。
愛用のエディタ一本だ。
linuxはプログラマ的合理性が支配している。
エディタはたいていコードを書くのに便利にできているがコード専用ではない。
>>280 ubuntu feistyだから必要ない。それと起動ってよりかは開ききるまでが長いって感じ。
初心者に毛が生えてくるとテキストエディタの話が大好きになる法則。
MSはあえてメモ帳を進化させないことで一般ユーザーをGUIや.docに誘導しようとしているんだよ。
>linuxはプログラマ的合理性が支配している。 だから普及しないんだろうな・・・
286 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 17:09:19 ID:EmU8BaP2
>>285 エディタの話してるのに、なぜLinuxの普及云々にいく訳?
おまえバカだろ。
>>284 MSの場合は、ヘタにフル実装能なツールを同梱すると独禁法がらみで
訴えられるリスクがあるっていうのもあるからね。
本当ならVSなどの開発ツールだって入れたいくらいなんじゃないかなぁ
.net SDKなんかにはコンパイラ入ってるわけだし
訴えられるっていうより自社製品が売れなくなるからね
VS2005 expressとか、SQLServer2005 expressとかは無料で配っているわけで、 gccや、MySQLなんかが入ってるlinuxに対抗して入れたいんじゃないかと 思うんだけどなぁ・・・
>>290 Windowsなんて家電みたいなもんなんだから,
そんな危険なもん入れたってセキュリティホールが増えるだけ。
使いかたのわからんデカいソフトが入っているってのは,
雑魚ユーザーにとっちゃ自分の能力を否定する見たくない存在だろうし。
MSは独占禁止法とか関係なく,
「本体をタダ同然で与えて部品で稼ぐ」ってスタイルじゃないか?
初心者に毛が生えてくると知った風な口を聞きたがる法則。
あれ?すみません。 そんなに怒らすつもりはありませんでした。
294 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 18:49:46 ID:qlF5MXnt
FAQなどにウソが書いてあるところだな。 we recommended use "--prefix=/use/local" because this is safe. とFAQには書いてあるのに、 実際それでconfigureすると you should not --prefix=/use/local this may your system totally unusable 明らかな大嘘
>>294 嘘じゃなくてミスじゃないの?
人間、失敗は誰だってあるさ。
なんのFAQで、どこあるか知らないけど
間違いがあるなら報告してやれば?
296 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 18:58:30 ID:qlF5MXnt
2.3から2.6まで続いてんだから、 これはミスではなく明らかな罠。 メールしても直さず
/usr/localじゃないところが気になる
298 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 19:02:15 ID:qlF5MXnt
わざとウソ書いてあるもの glibc2.3〜2.6 samba3になってから全部 ていうか、Linux関係はほぼ全てにウソ書いてある。 初歩的なもので言うと see FAQ for detail と書いてあるので、FAQ見れば see "INSTALL" for detail 結局どっちにも書いてない有様。
ウソを嘘と...
300 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 19:10:04 ID:bYeNOtJn
リナックスはさー マニュアルもドキュメントも未整備すぎなんだよなー リナックスしょきのころにかかれたときゅめんとがいまだにのこってる 日本語化されたのなんかボロボロだ 太古の昔のがゴロゴロ
好き勝手にやってるんだから仕方あるまい
302 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 19:12:27 ID:qlF5MXnt
インストールにしろ何にしろ、何もかもウソばっか。 インストールする前にドキュメント見ろとか それはいいがいつの時代のかと。 1999年て、既に廃止されたスイッチやらオプションやら満載。 もちろん、それ見ると逆にインストールできない。 そら、どこの企業もこんなシステム向けにアプリなんか売りたがらんわな
303 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 19:16:00 ID:qlF5MXnt
翻訳プロジェクトなんかにマニュアルをプットする場合、 (訳注:これは大嘘です) てどうしても増えるからな this is safeとか nothing break anything というから --disable-sanity-checks やって通してみれば 見事に_dl_関係が動かなくなる有様。 どこがsafeだと。
304 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 19:16:21 ID:bYeNOtJn
>>302 そう!そのとおり!
リナックスのドキュメントやマニュアルはひどすぎる
市販本もどのどの時代のどのバージョンのことかかいてない
特定のバージョンにしか通用しない内容が多すぎるんじゃないのか?
あなたがドキュメントのバグを報告しないからあなたが被害にあう。
306 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 19:22:24 ID:qlF5MXnt
コロコロ変わりすぎなんだよ 0.5変わるまでに、あっち行ったりこっち行ったり スイッチの類もコロコロコロコロ変わりすぎる。 同じことをやるのに --aaa かと思えば次のバージョンでは --aaa-aaa になってみたり またその次で変わったり一貫性がない。
野良ビルドするなら、そういった問題にぶちあたるかもしれんが、 普通は、ディストリが提供しているパッケージをそのまま利用しないかい? 拾い食いは自己責任。だろ?
308 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 19:28:19 ID:qlF5MXnt
それじゃ自分が理解も成長もできないだろ インストールできねえつってるわけでもない ウソ書いてある、俺は見抜けたが ちゅうこって 報告してないわけでもない 誰も報告してないとか言ってねえのに妄想するバ−カもいるが
309 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 19:30:29 ID:qlF5MXnt
それに人任せだとクソ遅いからな 世の中のカーネル全て2.6.25になってるのに 2.6.16のままとかよ
>>309 Ubuntu gutsyとかDebian lennyとかお勧め。
Debian sidとかFedora rewhideとかGentoo unstableとか そっち使えば幸せになれるんでは?
312 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 19:41:47 ID:qlF5MXnt
それじゃ自分が理解も成長もできねえっつの 人任せのバカは偉そうにするな、が信条だから 意地でも自分で、せめてビルド類はこなせなければならない。
313 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 19:43:22 ID:qlF5MXnt
ていうか、Linuxで一番困るのはインストール類だろ。 設定類はどうにでもなる。 ここ完璧にできれば、勝ったも同然なんだから ここだけは自分で理解すべきだ。
俺はvlcとmplayerとffmpegとanthyとwineしか追っかけてない。 mozillaも追っかけたいけどコンパイル時間かかりすぎ。
>>308 そんな方向の理解や成長を欲してる人は少ないでしょ。
手がかからず目的を達成できるなら、その手段はブラックボックスで人任せで構わない。
開発しないのに自分でビルドするやつって何の為にしてるのか。 そんなことするんなら、ドキュメントでも翻訳してろって思うわな。
317 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 19:48:41 ID:qlF5MXnt
人任せにしていい部分と、悪い部分があるだろう インストールの類は、してはいけない部分だ。 だから、解決ができなくてイライラする。 イライラするためではなく使うためにLinuxインストールしているのだから aptでおかしくなってイライラしている人間を見るといたたまれない というか、自分も解決がうまくできないときがあるので、 そのイライラを思い出してしまい自分までムカついてくる
318 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 19:49:28 ID:qlF5MXnt
報告しないと勝手に勘違い 開発していないと勝手に勘違い 根拠なく決め付けたがるのは、何か都合が悪いからなのかw
320 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 19:50:09 ID:qlF5MXnt
自分でビルドもできないバカは消えろって思うわな。 自分で解決もできないバカは。
>>317 わざわざ苦難の道を選んでおいて、それに文句いうのはどうかなと思うけどね。
GentooやDebian sidの最小構成からシステム構築した方が
無駄な手間も省けるし、勉強にもなると思うんだがね。
322 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 20:02:40 ID:qlF5MXnt
日本語も読めないチョンは消えろって思うわな。 別に苦難でもなんでもない。 apt使ってドツボにハマるよりは遥かにラク ビルドできねえとか書いてない。 マニュアルはウソばっかだ としか書いていない。 報告しないと勝手に勘違い 開発していないと勝手に勘違い ビルドできないと勝手に勘違い 根拠なく決め付けたがるのは、何か都合が悪いからなのかw 日本語も読めないチョンは消えろって まさに思うわな。
openSUSE 10.2: linux kernel 2.6.20 Ubuntu feisty: linux kernel 2.6.20 Debian etch: linux kernel 2.6.18 Fedora Core 6: linux kernel 2.6.20 Mandriva 2007 Spring: 2.6.17 ???
>>302 ドキュメントの整備や地道な動作テストやユーザーインターフェースの作りこみは、ハッカーのいう「プログラム」や「システム」には含まれないんだよ。
これは社会の常識だぞ。
aptでドツボにハマるとか、一体どんなマイナーな鳥使ってるんだか。 開発版の鳥ならカーネルが古いなんてことはないし。
>>325 Vine(笑)とか?
結構壊した記憶がある。
327 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 20:10:16 ID:qlF5MXnt
aptやyumでトラブル起きた、なんていう事例は推挙に暇がない。 メジャーなら大丈夫だ、とかいうなら Fedoraもubuntuも一度たりとてそういう話はないはずだが すさまじい数の不具合報告や相談が上がってる。 どういうことか。
VineとCentOSは安定指向なサーバー向け鳥だろ、常識的に考えて。
329 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 20:12:28 ID:qlF5MXnt
面倒なことはしたくない、だからaptやyumだ というバカは、人に言うときは「マニュアル読め」というのが多いようだ。 それは「面倒」だろ。 自動で何もかもしたいならWindows使ってりゃいいんだよ。
330 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 20:14:48 ID:HdLxJstf
vineスレとこのスレ行き来しつつ、物凄いスピードで書き込んでいく 329に驚きを隠しきれない
>>329 > それは「面倒」だろ。
> 自動で何もかもしたいならWindows使ってりゃいいんだよ。
ここだけ同意。
まぁ、Winで自動っていっても自動でやってくれるのはMicrosoft製品と一部自動アップデート対応のアプリケーションだけ
なんだけどね。
ディストリの管理から外れる場合はWinより面倒ではあるが、
普通に使う分には、aptやyum、portageはかなり便利だと思うねぇ。
333 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 20:15:58 ID:qlF5MXnt
334 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 20:17:03 ID:qlF5MXnt
俺毎回思うんだよな 面倒なことをしたくないからapt というのに、 トラブルが起きた人間には マニュアルを読めなどという面倒を押し付ける チョンのダブルスタンダードだろ
>>322 いや、
>>316 さんが言いたかったのは、別にあなたが開発していないって言いたかったんじゃなくて、
一般的に「自分独自のパッチを当てたりしていないパッケージを自分でビルドする意味があるのか」
ってことでしょ。
大半の人は./configureするときのオプションをどうこうするスキルとか、苦心してネット上から
パッチを拾ってくる技術とかそういうのが付くの目的でLinux使ってるわけでは無いですから。
>>333 Fedoraではメジャーアップはクリーンインストール推奨。
前にも言ったよな?
337 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 20:18:12 ID:7GK/s1p1
普及しないと思ったときは、ズバリwindowsを使ってしまった後
338 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 20:19:12 ID:qlF5MXnt
他の部分で引っかかりやすい単語で検索してるのはネタなのだろうか。
340 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 20:21:30 ID:qlF5MXnt
configure をやるのはスキルでも何でもない。 そもそも俺は、スキルって言葉大嫌いなんだよな ロクにプログラムさえ出来ないバカに限って使いたがる言葉なので。 ハードウェアも作れない、ソフトウェアも作れない出来損ないのバカに限って言いたがる。 MaximumRPMでも述べられているが、バイナリになるまで遅いと。 その間セキュリティホールを放置しておくのか という問題があるな
341 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 20:22:27 ID:qlF5MXnt
ていうか、 「自分で出来て損がない」 「自分で出来ることはマイナスではない」 「逆に、自分で出来ないことによりマイナスになる」 自分でトラブルも解決できないので。
>>338 windows trouble の検索結果 約 53,900,000 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)
linux trouble の検索結果 約 22,100,000 件中 1 - 10 件目 (0.07 秒)
windows update trouble の検索結果 約 4,800,000 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)
yum trouble の検索結果 約 1,220,000 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
apt trouble の検索結果 約 1,310,000 件中 1 - 10 件目 (0.09 秒)
こういうの数で比較してもあんまり意味ないですよ。
yum troubleっていっても
「ネットワークに繋がらない」「rootになっていなかった」「オプションの指定がわからない」
「サーバがメンテナンス中」「rm /usr/bin/yumしてしまった」等々
本質と全く関係無いtroubleも多いわけで。。。。
build trouble の検索結果 約 30,900,000 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)
344 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 20:27:40 ID:qlF5MXnt
数じゃねえよ yumでもトラブルは必ず出る ちゅうだけのことで。 どこぞのが 「メジャーどころのyumならトラブル出ない」 とか言い出したからな
>>344 メジャーどころのaptならトラブルでない(Vineは世界的に見てマイナー)。
yumは知らね。
346 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 20:30:46 ID:qlF5MXnt
やるならgoogleじゃなくて bugzillaとかのでやってほしいねぇ。
trouble-with-apt debian etch の検索結果 約 490 件中 1 - 10 件目 (0.32 秒) trouble-with-apt ubuntu feisty の検索結果 3 件中 1 - 3 件目 (0.33 秒)
>それじゃ自分が理解も成長もできないだろ
これ読んで、「ああ、あなたはビルドすることで理解、成長ができると思っているんだな」
って思ったからスキルという言葉を使った次第。
別に俺は./configureすることが技術だとも、それで成長できるとも全く思っていないんで。
独自のパッチを作ったりするのは技術だと思うけどね。
>yumでもトラブルは必ず出る
そりゃトラブルのでない物なんて無いわけで。
>>346 apt trouble linuxとかでも
「ネットワークに繋っていない」「権限が無い」「そもそもapt使うシステムでない」
「開発版などでインストールしたパッケージにバグがあった」とか
「このtrouble を解決するために #apt-get install hogehoge」とか。
本質と全く関係無いものも多いわけで。
350 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 20:40:28 ID:qlF5MXnt
それだけで成長が完了する とは思っていない。 が、ビルドが出来る、インストールが出来る、トラブルの解決が出来る というのは初歩だろう。
>>346 いやさサーチエンジンに頼らないで、まずおまえが apt や yum で実際に経験した
すさまじい数のトラブルを提示しろよ。全部漏れなく記述しろとは言わないが
これだけの頻度で書き込んでるのだから、ざっと数十を書き出すのなんて容易だろ?
ましてやトラブルが出てイライラしてたくらいだから記憶にも残ってるだろ。
352 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 20:42:32 ID:qlF5MXnt
せめて出来るべき であって、 これが出来るなら、インストールにかかわるトラブルは 根本解決ができなくても、最悪でも目星くらいは立てられるはずではないか。 それに、出来る人が増えればバグの発見も容易になるだろうし ある人だけに負荷が集中することもないのではないか。
353 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 20:45:31 ID:qlF5MXnt
俺は、バカ発生機構であるaptやyumなど使わない。 自分では何も出来ないバカになる。 しかし、見てるだけでも凄まじい数の不具合が上がっている。 これも自分で解決できないから相談するのであって、 やはりaptやyumはバカ発生機構である事が伺えるわけだ。
なんでもいいけどyumは糞。むしろpythonが害悪。 設定UIとかにpythonのソフトが増えてきてるがワンテンポ遅いの何とか汁。 保守性を解決するなら、D言語でもいいのに…っていうかさっさとD言語普及汁。
>>350 >ビルドが出来る
野良ビルドとか、どうしても必要な場合以外に使うことになんの意味があるのか?
自分で書いたパッチを当てるわけでもないのに…
楽できる所は楽して、その無意味な野良ビルドで無駄にかかる時間をもっと別の勉強をする時間に当てたらどうですか?
>インストールが出来る、トラブルの解決が出来る
ここは、apt、yum、portage使ってても十分に勉強できると思いますよ?
>>329 Windowsは自動でやってくれないじゃーん
357 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 20:50:31 ID:qlF5MXnt
野良をプットするだけじゃなく、 ・構築にかかわるバグ発見に役立つ ・どんな状況にでも対応できて、特注ビルドも作れるのは悪いことはでない ・一人に特注までやらせようとすると面倒だが、人が多くいれば苦ではない ・自分で作って自分の環境に適したパッチが当てられる 何がどう悪いのか? 自動で入ってくるaptとかyumで学べることとは具体的に何なのか? 毎回毎回、具体的でない。 証拠もなし
野良ビルドだと依存関係の問題は発生しないのかな? aptやyum使った方が、そういった問題は回避しやすいと思うんだけど?
>>354 >保守性を解決するなら、D言語でもいいのに…
スマンここどういう意味?D言語ってまだ仕様もしっかりしてなくね?
gtkのバインディングとかまだ無いよな?
設定UIとかは「普通そんなに沢山やるものじゃない、一回やったら終わり」
だから別にpythonでいいんじゃん?yumのpythonはやめたほうがいいってのは同意。
>>355 その通りですね。
360 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 20:53:27 ID:qlF5MXnt
依存も解決できないバカになるのかな? 依存ってのはaptやyumでないと解決できないものなのかな? だからaptやyum使うのはバカだというわけなんだけど。
トラブルの解決方法。
1. ユーザーが既に報告されてないか調べたのちバグ報告をする。
2. メンテナがバグを修正及びパッケージングする。
3. 使ってる人みんなうまー。
4. メンテナがアップストリームへバックポートする。
>>359 まぁそうだけど、なんか損した気分になる。
>>357 別に自分でビルドすることが「悪い」とだれも言ってないでしょ。
「面倒」と「悪い」は全く別ですよ。
別に学びたいパッケージは独自ビルドでいいんじゃない?
でも、全部のパッケージについて学ぶのは普通の人には不可能。
自分の使ってるプログラムのソースコード全部読んだことある人なんかそうそういないでしょ。
あ、別に「あなたがしていない」とは一言も言ってませんよ。
>自動で入ってくるaptとかyumで学べることとは具体的に何なのか?
「使いたいときに便利」というのが利点。
「依存関係も自動で行ってくれる(はず)」ということが便利。
別に使いたくなければ使わなければいい。でも大抵の人は使いたいわけでして。
それでapt、yumを批判するのは御門違い。
野良ビルドの勉強をすること自体は否定しない。 覚えておいて損は無いとも思う。 だからといって、aptやyumを全否定して野良ビルドオンリーで管理するのはどうかと思う。 手間もかかるし、システム全体を完全に管理とか難しいと思うよ?
apt-get sourceやapt-get build-depが使えるから、開発にも便利。
365 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 21:00:44 ID:qlF5MXnt
そもそも、 面倒なのが嫌ならLinuxは相応しくない わけで。 Windowsより遥かに面倒なことが多すぎる。 なのだから、いまさら面倒とか 何を言ってるんだとしか思われない。
366 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 21:03:18 ID:qlF5MXnt
Linux使ってる時点で、面倒なことを自ら進んでやろうという意思の表れ。 Windowsが嫌いでLinuxやろうというのでも、Solarisより面倒なのだから この時点で面倒なことを受け入れているのに、 ビルドに限って毛嫌いするのは何なのか。 何でもそうだが出来ないから嫌になるわけで、 出来るようになれば楽しくなる。 自分の好みに合わせて再構築できるのは悪いことであるわけがない。
367 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 21:03:32 ID:E6uwRrk3
ID:qlF5MXntがapt嫌いだというのはよくわかった
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178703309/367-368,370,372,375-377,380,384,388,390,393,395,396,401-404,408-410,413
>>365 俺はWindowsがめんどくさくてDebianを使っているけれど。
俺にとってDebianは簡単だし楽だし痒いところに手が届く便利なOS。
369 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 21:04:17 ID:qlF5MXnt
353 名前: login:Penguin 投稿日: 2007/05/20(日) 20:45:31 ID:qlF5MXnt 俺は、バカ発生機構であるaptやyumなど使わない。 自分では何も出来ないバカになる。 これ見れば嫌いだちゅうのは言わずもがなだろ 再確認するようなことではない。
370 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 21:05:13 ID:E6uwRrk3
>>369 まあ暇人の暇つぶしだから目をつぶっててくれ
>>353 なんだおまえ自分で使ってもないのにウェブの受け売りで
apt や yum の文句垂れてんのか。笑かすなよ。
あと興味で聞くんだけどコンピュータ使って主になにやってんの?
依存パッケージの解決や./configure; make; make install ができないとバカになるらしいから
ビルドシステムについて勉強してるんだよな。
>>365 「自動でやってくれるから楽」であるから使うのですよ。
コンピュータというのは本来楽をするため、作業を効率化するためにあるのですから。
そもそも./configureも依存関係を解決しやすくする為にあるのですよ。
その下のmakeしかり。これもいちいちgcc -o hogehoge --a_log_of_options
をしないでいいためにあるのですよ。
そもそもそのgccも
プリプロセッサ、コンパイラ、アセンブラ、リンカなどを一々起動しないでいいためにあるのですよ。
その下の、たとえばアセンブラも、アセンブリのソースを人間が手でハンドアセンブルしないでいい、
という楽をする為にあるんでしょ。
別に苦労をしたいならそれはそれで素晴らしいことかもしれないけど、
楽をすることを批判するのはおかしい。
373 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 21:07:59 ID:E6uwRrk3
>>366 別に面倒ではない気がする
まあ俺がネットと2ch(これもネットだが)とメールしかしないだけだけど
おれ、qlF5MXnt がディストリ何つかってるのか激しく気になる…。 LFS?Slack?
手段と目的。 手段が目的になっちゃ駄目。
>>374 俺もよくわからない。
AsianuxとかHaansoft Linuxとか使ってたら笑う。
>>372 > そもそも./configureも依存関係を解決しやすくする為にあるのですよ。
こいつのおかげで, 独自設計された得体の知れない CPU へのポートに
えらく時間が掛るようになった.
いい迷惑だ!!!
>>378 まあ普通は、ってことですよwwwwww
>>378 ヒント: automake、./autogen.sh
>>374 彼によるとインストールを人任せにするのは良くないらしいから
インストーラの準備されたディストリを使うのは考えにそぐわないと思うよ。
こつこつと一つずつインストールして作った自分専用のディストリでしょう。
382 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 21:19:24 ID:bYeNOtJn
いまをときめくNihonLinuxじゃねーの?
>>381 だな。
当然起動スクリプト、設定ファイルその他もろもろは全部手書きで。
384 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 21:21:08 ID:E6uwRrk3
お前らひどい奴だなw
ありえねぇ……。 どこの天才だ…。
どっちにしろqlF5MXntが一般人ではないことは確かだ。問題はバカか天才かなだけだ。
>>380 binutils/gcc からポートしてる状態で libc すらないのにそんなもんが使えるのか?
>>387 ./autogen.shは./configure.shを自動生成するもの。
んで./autogen.shはautomakeを使う。
ようはautomakeを改造すれば楽になるはず。
ミスった。s/configure.sh/configure/
>>388 ,389
わかった, 調べてみる.
binutils/gcc は一通り動いているが, OS も libc ない状態でも
何とかなるんだろうと一縷の望みをつないで...
391 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 21:41:53 ID:tgGyPxgZ
負けると決め付けw みっともねえw
>>390 いやあくまでも楽になるって程度だから。
393 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 21:55:24 ID:tgGyPxgZ
最近、言い負かされると「使ってるディストリは何?」とか脈絡なく言い出す負け犬いるよなw で、その後負け犬同士で傷をなめあうだけに終始。 惨めだw
394 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 21:56:18 ID:E6uwRrk3
お前も後でほえて楽しいなw
396 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 22:08:26 ID:2Q+Mooui
Linux使っててこりゃ普及するわけないと思ったとき スレタイも読めず、個人的なわがままでディストリがどうしたとか言うのは 日本語読めないチョンだからだよw わがままが過ぎる。 躾がなってない。
397 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 22:09:09 ID:2Q+Mooui
ま、何もかも論破されて悔しかったんだろうなw 何一つ答えられず、現実逃避とw
これ以上煽るのはいくないな
というかニュー速にいるチョン大好き君がこの板にも来た事に驚きだ
>>393 え?あなたには我々(専ブラで見ればだれをさすか分かると思います)が
ID:qlF5MXnt に言い負かされているように見えます?
もし良ければどの変が「我々を言い負かしたセリフ」なのか教えて頂けますか?
同じことばっかしか言ってないしそろそろ消えてほしいな
まぁ、ココ隔離スレだし。 普通のスレに飛び火しないだけでもいいじゃないか。
google earth大活躍だなー
>>366 あることが「面倒(あるいは楽、便利)」かどうかはその人の主観に依存する。
ウインドウズの人は、バイナリを持ってきて実行権限あるフォルダにぶち込めば動作を試せるから楽と感じ、
ユニックスの人は、パッケージシステムやポーツのほうが便利と感じる。
これはどっちも正しい。
それにあるひとつの面倒を受け入れたからといってすべての厄介事を受け入れなければいけない理由はない。
405 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 22:30:05 ID:2Q+Mooui
ならLinux使わなければいいだけなんだよな。 貢献もしないで使ってるだけのバカは邪魔。
406 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 22:31:49 ID:2Q+Mooui
都合悪いことは何も答えてないしな。 ・構築にかかわるバグ発見に役立つ ・どんな状況にでも対応できて、特注ビルドも作れるのは悪いことはでない ・一人に特注までやらせようとすると面倒だが、人が多くいれば苦ではない ・自分で作って自分の環境に適したパッチが当てられる 何がどう悪いのか? これにさえ答えられず逃げ。
>>406 >・構築にかかわるバグ発見に役立つ
一握りでも十分
>・どんな状況にでも対応できて、特注ビルドも作れるのは悪いことはでない
必要性があってビルドするのは悪くない。必要性が無いのにビルドする意味はあるのか。
>・一人に特注までやらせようとすると面倒だが、人が多くいれば苦ではない
むしろ開発者がドキュメントをしっかりするべき。数の問題ではない。
>・自分で作って自分の環境に適したパッチが当てられる
環境に依存するべきではない。
別に悪いこととは思わないけど。 あんたの場合、やりすぎ。
409 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 22:38:00 ID:2Q+Mooui
一握りでも十分 ->貢献もしないバカは消えろ 悪くない ->ならできなければいけないのではないか 何が一握りでも十分なのか? ビルドしてはいけない理由は何か? ドキュメントを ->開発者に、ドキュメント書けるだけの頭があるのか? 環境に ->i686もPPCもあってはいけないのか? いろんなアーキテクチャや構成があるのに依存してはいけない理由はなにか?
>>406 だから別に独自ビルドすることが悪いとは言っていないでしょ。
好きならやればいいじゃない。って俺は言ってるけど。
でも、それは普及とはほとんど関係ないわけで。
あと、apt,yumを「バカの使うツールだから糞」であるようなこといってるけど、
「楽をして何が悪いのか」の
>>372 に答えてほしい。
411 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 22:42:22 ID:2Q+Mooui
やれていけない理由は何かと聞いているのだが。 誰もがやれて然るべき -> それは悪くない 悪くないならなぜ反対するのか。
こんなスレにいると訳もなく釘宮声で罵倒されたくなってくるぜ…
>>410 一般ユーザは野良ビルドなんかしないしな。
Firefoxなんかを自分でビルドして使う一般ユーザは全体の何割だ?
414 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 22:43:32 ID:2Q+Mooui
楽をするとどうなるのか それは既に 353 名前: login:Penguin 投稿日: 2007/05/20(日) 20:45:31 ID:qlF5MXnt 俺は、バカ発生機構であるaptやyumなど使わない。 自分では何も出来ないバカになる。 しかし、見てるだけでも凄まじい数の不具合が上がっている。 これも自分で解決できないから相談するのであって、 やはりaptやyumはバカ発生機構である事が伺えるわけだ。 で出ている。 「自分では何もできないバカになる」 なぜ読めないのか。 読めない理由は?
>>409 スマソ、最後のは読み間違え。
>貢献もしないバカは消えろ
ただビルドして、ビルドできないときにパッチを作成して報告するのだけが貢献ではない。
>ならできなければいけないのではないか 何が一握りでも十分なのか?
ビルドしてはいけない理由は何か?
日本語でおk
>開発者に、ドキュメント
書ける。現にffmpegとかmozillaとかは書けてる。
>>411 だから、あなたの独自ビルドに別に反対してはいないが。
だから当然「やれていけない」とは言っていない。
もう一度言うが、俺は別に独自ビルドしたければすれば、という意見。
apt,yumが糞、というのに反対しているんだよ。
417 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 22:45:20 ID:2Q+Mooui
Linuxというのは、悪い慣習で 「自分で何とかしなきゃいけない比率が高い」 ので、今のところは自分で出来たほうが遥かに望ましい。 自分でできては何がいけないのか? 悪くないと言うなら、なぜ自分でやる必要はないと言うのか? 「自分で何とかしなきゃいけない比率が高い」 のだが。 また答えられないのか?
418 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 22:46:46 ID:2Q+Mooui
貢献ではない ->貢献である 日本語で ->日本語勉強してから来ようね 書ける ->最も重要なkernel、glibc、sambaは書けてない
Linuxってパッケージ管理がクソで、自分で全部管理できるようにならないといけないのか。 初心者には無理そうね。 じゃあ普及しないわ。 という話?
個人的主張としては、ドキュメントの不足が問題。 オープンソースなプログラミング学習用ドキュメントなどが必要。 システム->ヘルプとサポート に「開発に参加するには」というHowtoが絶対必要。
421 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 22:48:10 ID:2Q+Mooui
rpmでもdebでもいいが、 これをやっているのは誰かと言うこと。 面倒だ、独自だ、というならrpm類のプットもできない。 作ったものの独自ビルドだからだ。 aptに上がるものも同じ。 で? 何が悪いのか?
>>414 いや、apt,yumを使うのと、./configureするのとでどれだけの違いがあるというんだ。っていうこと。
./configureだって、依存関係を表示することを目的にしているわけで。
つまりこれらのツールやスクリプトには、人間が楽をできる、という意味が込められているということ。
423 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 22:49:33 ID:2Q+Mooui
>>419 そこは、真っ先に改善すべきところでもあろうが
やる気がないときた。
自分でやるしかないわけだ。
「独自ビルド?だから何。自分でやらないといかんのだ。」
ということ
>>418 >貢献である
良く嫁。
>日本語勉強してから来ようね
フランス語でおk
>最も重要なkernel、glibc、sambaは書けてない
じゃあ誰も書けてない現状を変えれ。
ただ使っているだけでも十分に貢献になると思うんだけど。 バクレポートとかパッチ作成、ドキュメント作成なんかはボランティアしたいやつがすればいいだけの話。
426 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 22:51:02 ID:2Q+Mooui
aptにプットされるものも rpmとして上がるものも debとして上がるものも 作った奴がいる わけだ。ここまではいいか? で、それらは 作った奴の独自ビルド であるわけだ。そいつの環境で作ったのだから。ここまではいいか? で 独自ビルドの何がどう悪いのか? となるわけだが
428 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 22:52:36 ID:2Q+Mooui
個人がビルドする 公式候補が、その個人と同じ設定でビルドする 何がどう違うのか。 設定が同じなのにどこの何がどのように違ってくるのか。 また答えられず逃げか?
debの場合、公式ビルドはレポジトリの*-devに依存してる。
430 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 22:55:07 ID:2Q+Mooui
そもそも、公式とはいえ「全ての環境で必ず動作します」 という保障を付与したものでない。 結局独自の域を出てない。 独自の何が悪いのか。 公式と同じ設定でビルドすると 個人宅ででやったものと度小園企業でやった結果が異なるとでもいうのか。 その証拠は。
>>429 rpmも同じ
個人がビルドすると公式にある-develが入ってなかったりして出来るバイナリが違ってくるのよ
432 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 22:56:11 ID:2Q+Mooui
develはどこから出てくるのか。 企業か。 なら独自ビルドだな。 ソースからなら、個人宅でやろうが企業でやろうが同じもの。
そんな君におすすめ つ gentoo
>>428 逃げとかいうなら、じゃあaptとかのパッケージマネージャを使うのと、./configureしたりするのとで
どこがどう違うかを答えてもらおうか。両方とも人間が楽をするために存在する、
じゃあなんで楽をしちゃ悪いの?なんでaptを使う方だけがバカなの?
別にあなたが独自ビルドしたいんならそれはいいし、全く悪くないよ。
でも、debianとか、Fedoraとかは基本的にパッケージをインストールするときは
独自ビルドをインストールすることは想定されてないんだよね。
それで「独自ビルドしにくいのがおかしい」というのははっきり言って御門違いだし、
それについて文句をいうのはおかしい。
どうでもいいが、もうちょっと読みやすい日本語書いてくれないかい? 段々読みにくくなってるよ。
439 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:01:58 ID:2Q+Mooui
aptに関しては既に出ている。 aptを使うとできないバカになる 使わないで解決できれば自分の知識になる 楽をするとどうなるのか それは既に 353 名前: login:Penguin 投稿日: 2007/05/20(日) 20:45:31 ID:qlF5MXnt 俺は、バカ発生機構であるaptやyumなど使わない。 自分では何も出来ないバカになる。 しかし、見てるだけでも凄まじい数の不具合が上がっている。 これも自分で解決できないから相談するのであって、 やはりaptやyumはバカ発生機構である事が伺えるわけだ。 で出ている。 「自分では何もできないバカになる」 なぜ読めないのか。 読めない理由は?
440 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:02:11 ID:UiI/sRsA
>>432 -dev/-develは他のメンテナが上げた公式ビルドの静的ライブラリやヘッダなどです。
441 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:03:36 ID:2Q+Mooui
独自ビルドを作れるというのは、一般的汎用ビルドもできるということ。 なぜ独自ビルドしかできないと捏造するのか。 プログラムと同じ。 面倒だが、出来たほうがいいに決まっている。 自分がやりたいことをすぐに実現できる。 他人が作ってくれる保証がないのだから。
>>439 ./configureとどう違うのか説明してほしいなって言ってるんだが。
./configureでも
has gtk2.0 .... no
とか出てくるでしょ。これ見てgtkインストールするのと、どう違うのかってことだよ。
>>439 ./configureだと、aptやyumなどで起こるような障害は発生しないのかい?
依存関係の破綻、パッケージの破損などといった障害が。
まぁ、俺も自分のシステムは全部独自ビルドだなぁ。 Gentoo使ってるから、全自動でラクチンだけどww
445 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:06:02 ID:2Q+Mooui
だから、できるものは同じだと書いてある。 なぜ読めないのか。 この根拠は。
>>445 できるものが同じなら、楽な方がいいじゃん。
苦労するのは勉強のときだけで十分。
>>441 一からやる必要性は皆無だっての。
例えばプログラムするときにgtk+が必要ならlibgtk2.0-devを入れればいい。
これが受け入れられない奴はUnixでも使ってなって話で。
>>441 「できたほうがいい」と「できなければならない」はぜんぜん違うぞ。
>>444 俺もメインマシンはGentooだから独自ビルドということになるな。
/usr/portage/local以下に自分のパッチあててるやつ置けるから管理も楽だしな。
まあemergeとかでやってるのは彼曰く独自ビルドとは言わないんだろうけどwwww
450 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:07:49 ID:2Q+Mooui
依存関係はaptの利点ではない。 勝手にインストールされるだけ。 自分の手で入れるときは、依存関係にあるものを用意すればいいだけ。 主導できない証拠は。
451 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:10:00 ID:2Q+Mooui
>>446 ビルド方法は勉強ではないのか。
その証拠は。
いつになったら答えるのか?
勉学と同じなんだよな
楽なことでいいや、とかいって勉強しないでいると
ロクに金も得られなくなる。
ラクなaptでいいや、とかホザいてるから、
いざトラブルが起きると何もできない。挙句は後のための知識が何も残らない
「再インストール」とか言うバカの採る手法しか取れない。
linuxは嘘だらけ。 昔のPC本のように、プログラムのバグ鳥を永遠としないとイケナイ。
>>432 > develはどこから出てくるのか。
>
>
> 企業か。
この時点で語る資格なし。
>>446 その通りですね。
楽をすることを批判される覚えは全くないよな。
楽をするのが悪なら自分でアセンブラから機械語で書けと。
そもそも人のつくったビルドシステムを使用してる時点で楽をしてるわけで。
>>450 野良ビルドの場合、自分で依存関係にあるパッケージを探さなければならない。
ダウンロードも手動。
aptやyum、portageはそんな面倒な事を自動でやってくれる。
成果物が同じなら、楽な方がいいっしょ?
空いた時間は散歩や買い物、ゲームやデートもできる。
457 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:11:40 ID:2Q+Mooui
やはり、使うからには毎日得るものがあってしかるべきだ。 トラブルがあったらあったでいいから、 その次に同じトラブルがあったときにすぐ復旧できるように覚えるのが当たり前。 再インストールとかいうバカの手法じゃ、それも望めない。 ビルドも同じ。 再インストールして、aptするまでセキュリティホールも放置したままネット接続。 これのほうがよほど迷惑。
全部普及するしないの理由じゃないわけですが。
>>457 一時の情報に役に立つものなんてほとんどない。
むしろ不便なアプリ"だけ"を落としてソースを修正してビルドする方がはるかに有益だ。
460 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:14:50 ID:2Q+Mooui
勉学と同じなんだよな 楽なことでいいや、とかいって勉強しないでいると ロクに金も得られなくなる。 ラクなaptでいいや、とかホザいてるから、 いざトラブルが起きると何もできない。挙句は後のための知識が何も残らない 「再インストール」とか言うバカの採る手法しか取れない。 わかってる奴、完璧にできるのがapt使うのはいいが 完璧にできない、ソースからのインストールもRPMの構築もできないバカが使うと 机の上の勉強もできない、社会勉強もしてこなかった無職の引きこもりになるだけだ
ニコニコ動画おもしれぇwwwwwwwwwwwwwww
463 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:16:15 ID:2Q+Mooui
普及しないのは、情報が少ないから。 何でもかんでも、バカがaptで済まそうとするため。 手順が事細かに書かれてあって、ユーザーが「すぐさま」自己解決できる状態ならまだいいだろう そうでないから、トラブルが起きるとどうしようもなくなり、普及しない。
>>457 >再インストールして、aptするまでセキュリティホールも放置したままネット接続。
>これのほうがよほど迷惑
wwwwwwwwwwワロタ
まあそれは置いといて、
じゃあインストール直後にネットに接続したらシステム乗っ取られるほどのセキュリティーホール
かかえたプログラムってどんだけあるよ?ちょっと列挙してみ?
>>463 全ユーザが
./autogen.sh && ./configure && make && make install
な時代か…。
そいつぁコエェな。
>>460 >わかってる奴、完璧にできるのがapt使うのはいいが
>完璧にできない、ソースからのインストールもRPMの構築もできないバカが使うと
>机の上の勉強もできない、社会勉強もしてこなかった無職の引きこもりになるだけだ
aptの問題では無いって自分で分かっているのに
何でaptは駄目ってことにしたいの?
467 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:18:50 ID:2Q+Mooui
468 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:19:44 ID:2Q+Mooui
aptがなければ、全員自分でやるしかない。 何のどこがaptのせいではないのか?
aptがあるかぎり安全。少なくともWindowsよりかは。
apt と普及するしないは関係ない。論破した。
Linuxは安全であるとは言っていないだろう。 それならば、この世界に出回っているほとんどのOSが危険であることになる。 Windowsも、MacOSXも、Linuxも、UNIXも危険だ。
>>468 あなたがaptやyumの無いディストリを作れば良いと思うよ^^
脳みそが短絡した人間と話すのはつらいわー 誰かID:2Q+Moouiの構成回路をまともなブレッドボードに置き直してくれ
474 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:22:23 ID:2Q+Mooui
どっちなんだよw 471 名前: login:Penguin [sage] 投稿日: 2007/05/20(日) 23:21:04 ID:rnQ7f0au Linuxは安全であるとは言っていないだろう。 ↓ 469 名前: login:Penguin [sage] 投稿日: 2007/05/20(日) 23:19:56 ID:UiI/sRsA aptがあるかぎり安全。少なくともWindowsよりかは。
ID:2Q+Moouiに頭のオープンソース化を迫るスレになりました。
>>467 いや、俺が言ったのは、君の言うようにaptしてアップデートするまでに
乗っ取られる危険があることはほとんど無いという意味だが。
別にlinuxはセキュリティが堅いとはどこにも書いてないでしょ。
仮にあるとして、それは別に独自ビルドでもパッチあてるまでの時間は無防備だろう。
>>474 矛盾あるかい?
彼は、LinuxはWindowsよりは安全であるが、必ずしも安全というわけでは無いということを前提に
そういっているんだと思うよ。
俺はそうは思わないけど。
478 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:24:20 ID:2Q+Mooui
windowsは特に危険だな セキュリティパッチも自分で収集できないバカは、 updateしてる間にやられる 2000で、侵入までに最短1分 これは驚く ファイアウォールとか、そんなレベルの話でない Linuxも同じ
>>468 その考え方だと自動化されていると駄目ってことになるよね?
480 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:26:03 ID:2Q+Mooui
再インストール -> パッチ前のOS これのどこが危なくないというのか。 毎日毎日、Windowsのようにリモートから入り込まれるバグがあったのでアップデートしろ、 なんていうアップデート情報があがっているのに 修正済みモジュールを収集しておかず、再インストールしてネットつなぐ事の何がどう安全なのか。
481 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:26:57 ID:2Q+Mooui
>>479 そのとおり。
Windowsでいえば、手動でセキュリティパッチを集めておかないのはバカだ。
UPDATE繋いでいる間にやられるんだから
>>480 最近の鳥はインストール時に自動的に最新のパッケージ落としてくれるから安心。
セキュリティアップデート版のCDもあるし。
>>478 一般に、再インストールしたばっかりのパソコンがどうやって攻撃者に見つかるか。
どうやって見つかるの?普通見つからないと思うけど。secureな状態にしてから
公開すればいいわけで。サーバなら。
あと、脆弱性が発見されてから、パッチをあてるまではだれでも同様に危険でしょ?
>>481 なら./configureとするのも駄目ってこと?
そもそも、ソースからして安全かどうかわからないので。
486 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:30:19 ID:2Q+Mooui
は??????? どっちにしろ未パッチの状態でネット繋いでるわけだが?
>>481 それだと、手動でセキュリティパッチ集めている間、パッチあててコンパイルしている
間にやられますよ、というのとどう違うのかな?
あと、全員がそんなに毎日毎日セキュリティパッチ集めをしているわけないでしょ?
そういう人も、自動で安全にできるのが自動アップデート。こっちのが普通の人には
便利。
毎日毎日Bugtraqとかに貼りついてる人は稀ですよ。
>>484 ネット接続→セキュリティ情報チェック→パッチ検索→パッチダウンロード→ビルド→コアライブラリなら再起動
このあいだに攻撃されるかもしれませんね (><)
490 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:31:43 ID:2Q+Mooui
は?????? ファイアウォールのログすらも見たことがないと??? 総当りでスキャンしてるからやられる。 IPアドレス決め打ちなのか。 誰がそう言ったのか。 その証拠は。
491 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:31:49 ID:bIRQJ92J
いくらWindowsのセキュリティの低さを非難しても、 Linuxが普及しないことはここ10年で証明されている。
492 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:33:30 ID:2Q+Mooui
Windowsなら、セキュリティパッチを集めてるうちにやられる。 お手上げ。 感染上等で集めてからCD-Rに焼くなりしてリスク承知でまたインストールし直すか そういうことしかできない。 そうならない証拠は?
>>457 なんだまだ居たのか。
>やはり、使うからには毎日得るものがあってしかるべきだ。
コンピュータを何の目的で使っているかによって千差万別。娯楽の為に使っている者もいれば
仕事に使っているのもいる。一概に然るべきとは言えない。
あとおまえの論理だと ./configure を使えば毎日得るものが有るが apt を使うとバカになる
らしいんだが、この違いは ./configure のどのような特徴から生じるものなのか説明してくれ。
ルータのパケットフィルタリング機能を使う。 これ、最強。
>>490 そもそも侵入者がどうやって侵入してくるかご存知?
その方法を1つか2つ例示してみてくれるかな?
スキャンにひっかかるのと侵入されるのは全く別物ですよ。
497 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:36:38 ID:2Q+Mooui
configureは自動でインストールまでしない。 ・あとでいくらでも変更できる ・インストールも、ただファイルが置かれるだけなものも多く、パス通しやリンクも自分でやらねばならないので勉強になる 変更できるのは一番の利点。
498 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:37:30 ID:2Q+Mooui
は?????? RPCオーバーフローはファイアウォール関係無しだが???? ファイアウォールとはオーバーフローを防ぐと??????? その証拠は?
./configure使うな 全部自分でMakefile書け make使うな 全部自分でgccしろ gcc使うな 全部自分でハンドコンパイルしろ うおおおおおおおおおぉぉぉぉぉぉっ、すげえええぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!! 太古のReal Manがこんな所に生きていたのかっっっ!!!!!!!!
>>497 お前は、セキュリティ対策がしたいのか、勉強がしたいのか、どっちなんだyo!
501 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:38:59 ID:2Q+Mooui
だいたい、マカフィーやシマンテックのアンチウィルス製品でさえ オーバーフローなどの脆弱性があるのにw 何のどこが安全だと??? ファイアウォールやアンチウィルス製品さえ入れてあれば安全だと???? ド素人だな こういうバカがウィルス拡散の幇助をする。
>>497 configureの中に怪しいものが混じっていたらどうするのですか?
疑い始めると際限ないですよ
>>499 学習のためには良いかもしれませんね(棒
504 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:40:06 ID:2Q+Mooui
セキュリティ対策は勉強の賜物。 正常にインストールできるのも OSを何事もなく使えるのも、勉強の賜物。 特に、混沌としすぎて使うまでが大変なLinuxは。
>>501 じゃぁ、じゃぁ〜
コンピュータなんかネットにつながないのが一番ですよね〜
>>498 はい。ルータのファイアーウォールでバッファオーバーフロー攻撃は防げることが多いです。
あと、侵入者の侵入手順をスキャンにひっかかったところから例示してくれ。
507 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:40:50 ID:2Q+Mooui
>>502 自分で書けばいいが? それではいけない証拠は。 いつになったら答えるのか。 都合が悪いことは全部無視か。
508 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:41:37 ID:2Q+Mooui
>>497 パス通しやらリンクを張るのがあなたにとって「勉強」なんですか?
その程度の事は unix系を使い始めた最初に覚えることだと思うんだが。
511 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:44:03 ID:2Q+Mooui
最終的に失敗するとしても、そこから学べるのが一番いいわけだ。 そのためには、足場を全て完璧にしておかないとできない。 全て最新にしていたのにおかしくなった、 それはなぜか。 というところから始めないとトレースもできないし 報告しようとしても相手にされない。 勉強にならない。
>>508 ルータのファームウェアをちゃんとアップデートしましょうというお話。
ハード的に問題有ならどうしようもないけど。
513 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:44:45 ID:2Q+Mooui
>>510 パスを通すにしても、何もかも全てで一様に同じだとでも???
その証拠は。
>>507 いや俺さっき来たばっかだし
自分で書けって…お前、OSのブートに対してどういう考え持ってる?
半導体手作りから始めなきゃお前の要求に応えられそうにないな
>>513 ゎーぃ
お前はデフォルトのprefixも信用しないから大変そうだな
516 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:45:42 ID:2Q+Mooui
>>508 だからルータで防げることが多い、といったでしょ。セキュリティに完璧はないというのは常識。
はやく侵入方法を例示してみてけれ。
CPUから作るの最強、IntelやAMDに任せておいて、使ってるだけってのはおかしい(棒
519 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:46:43 ID:2Q+Mooui
glibcのprefixはヤバいが?w どこが安全だと? その証拠は。 /usr/localにインストールするなとか警告が出るくせに、 デフォルトのprefixが/usr/local 何がしたいのか
パソコンはCPUから作るのが常識なんじゃないですか?(棒)
>>511 足場ってなに?
抽象的過ぎるのでもうちょっと具体的に話して。
523 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:47:29 ID:2Q+Mooui
>>517 既に書いてあるが?
早く証拠を挙げろ。
ずいぶん溜まってるぞ
524 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:48:12 ID:2Q+Mooui
390 名前: login:Penguin 投稿日: 2007/05/20(日) 19:56:32 ID:qlF5MXnt 反論できなくなりゃ、飛躍 悔しいのは分かるが、そういうチョンは必要ないんだよな。 だれもハードウェアから造れとは書いていないが、チョンは悔しさのあまり捏造。 書いてある証拠は。
>>523 とりあえずお前、名前欄にfusianasanと入れてみろ。俺がお前のセキュリティチェックしてやるから。
>>519 それは、いくらなんでも自力でビルドできるヤツに
/usr/localにインストールしようと思うバカはいないだろう、
ということで放置しているのでは?
528 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:49:37 ID:2Q+Mooui
>>523 書いてあるが?
日本語も読めないのか?
日本語も読めないチョン
525 名前: login:Penguin [sage] 投稿日: 2007/05/20(日) 23:48:55 ID:zbrHZGGj
自分のこ
>>513 質問に質問で答えるなよ。
>何もかも全てで一様に同じ
って誰が言った。何の話をしてるんだ。
>>527 じゃなくて、rpath設定しないと/usr/local/libの共有ライブラリを読みに行かないから。
>>528 どこに侵入方法が書いてあるよ?
これこれこういう手順って書いてくれー
感情的になるなって。 コピペも、本文も読みにくくなってるぞ。
533 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:51:28 ID:2Q+Mooui
>>527 なわけがない
なら警告も出さない
見てもらうとわかるが、
そもそも、マニュアルには/usr/localにインストールしろと書いてある。
this is safe
なんだと
で、そのとおりにしてconfiguresすると
totally unusable
とか出て、インストールするとシステムが壊れて使えなくなるよとかいう有様
どっちなのかと
朝鮮人かどうか判らない相手 もしくはおそらく違うだろうなと思う相手に向かって チョンって言うのは 朝鮮人にチョンって言うのよりも 朝鮮人蔑視の度合が大きく感じるね
>>528 お前がのせたのは、バッファオーバーフローという言葉と、ルータ、脆弱性でぐぐった結果だけだろ?
俺がお前に聞いてるのは、スキャンで引っかけるところから、どうやってそのコンピュータに
侵入するかの手順だよ。
537 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:52:28 ID:2Q+Mooui
538 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:53:43 ID:2Q+Mooui
さらにglibcのよくわからないところは マニュアルのとおりにやるとリンクを更新できない ことだな TLSすら使えない。
最近はディストリの設定で/usr/localには入れんようになっとるな ところでID:2Q+MoouiはOSのブートに関してどういう考え持ってんのか答えろよ インストールした時点で不安じゃないのか? だがその不安をどうやって解消するんだお前は
>>537 はい、だからルータでバッファオーバーフローを防げることは多いと書いたんだが、
これは本当だ。
お前が侵入手順を分かっていればそれがなぜかわかるはずだが。
詳しく単語の羅列でなく手順を例示してみてくれよ。
541 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:54:54 ID:2Q+Mooui
だからファイウォールのログすら見たことがないのかとw そこに示されてるIPアドレスは、全てが全て知り合いからのものなのか その証拠は。
>>541 だから攻撃者がターゲットのパソコンのIPアドレスをgetしてから、それから侵入するまでの手順を
書けといっている。
>>541 ルータによってグローバルIPアドレスからプライベートIPアドレスに変換されるんだから、危険は少なくなる。
544 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:56:48 ID:2Q+Mooui
俺は、少なくともセキュリティパッチの類は集めるからな だから、再インストールしても幾分安心だ。 ネット繋ぐのは、それらを全て更新してから。 新しく何か出そうだったら、Windows機なり、別のマシンから更新を確認してダウンロード、更新してネット接続。 少なくとも、素で接続するよりマシであるはずだ
>>541 あ、もしかして全部自動的に侵入までできると思ってる?
ここは議論スレじゃねえってw こういう空気読めない奴が多いから普及しないんだよw
548 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:58:24 ID:2Q+Mooui
マスカレードは関係ない 結局「内」に来るのだから 相手から見たら、ルータのIPアドレスか 直かなど関係ない。 内にさえ入ればいいので。 で、内に入らないとしたら、その内側のクライアントは外に出れないということでもある 通信できないので。
>>546 すみません。
でも、にちゃんねら〜なのよ。
悲しいけどね。
551 :
login:Penguin :2007/05/20(日) 23:59:19 ID:2Q+Mooui
自動的にボット化するな 自動でなくても、そもそもバックドア仕掛けられた時点で負け。
>>546 逆。
こんなに熱心な人で溢れているのに普及しないのが不思議。
>>548 そのパソコンの直のIPアドレスをgetできたとして、
その後の侵入するまでの手順を例示してみろって。
>>551 だから、どうやってバックドアをしかけるか、その仮定を書けといっている。
まあ
>自動的にボット化するな
これでほとんど知らないことが証明できたわけだが。
s/仮定/過程/ typoすまそ
>>548 内からは変換テーブルを通ってやりとりしてる。送信元ipアドレスは偽造できるけど…あれ、安全か? メッセージIDあるのはSCTPだけなはずだったし。
557 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 00:02:14 ID:sVAlOc2Q
どうでもいいけど、優秀民族の韓民族に例えてる意味がわからん。
559 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 00:03:08 ID:2Q+Mooui
rootkitなんざ、今はクリック数回で完了だからな UNIX回じゃ相当有名なはずだがw 知らんバカもいるとw
>>538 どれくらいLinuxを使ってるのか知らないが、すべてのパッケージを把握しきれないのなら
食わず嫌いしないでパッケージマネージャに頼ったらどうだ。
それとも今後もせっせと./configure やって「勉強」を続けるのか?
成果が上がるといいな。
ちなみにオプションを設定してしたいというなら gentoo を強くすすめる。
use flag で細かく設定できるからな。
561 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 00:04:48 ID:52qdVEY1
>>533 >そもそも、マニュアルには/usr/localにインストールしろと書いてある。
`configure' takes many options, but the only one that is usually
mandatory is `--prefix'. This option tells `configure' where you want
glibc installed. This defaults to `/usr/local', but the normal setting
to install as the standard system library is `--prefix=/usr' for
GNU/Linux systems and `--prefix=' (an empty prefix) for GNU/Hurd
systems.
デフォルトでは読み込まれないところにインストールするのは、
おまいのような初心者が間違って入れて壊すから。
>>559 だから、どうやってrootkitをしかけるか聞いてるんだよ。
IPアドレスをとったところから省略せずに書いてみろ。
>>560 ブートスクリプトなんかも自分で書く人ですぜ。
Gentooじゃ物足りんだろう…
FAQ2.2の Like all other GNU packages GNU libc is designed to use a base directory and install all files relative to this. The default is /usr/local, because this is safe (it will not damage the system if installed there). If you wish to install GNU libc as the primary C library on your system, set the base directory to /usr (i.e. run configure --prefix=/usr <other_options>). Note that this can damage your system; see question 2.3 for details. な。
565 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 00:06:35 ID:sVAlOc2Q
This defaults to `/usr/local', This defaults to `/usr/local', This defaults to `/usr/local', This defaults to `/usr/local', This defaults to `/usr/local', ワラタwwwwwwww 英語も読めないのに背伸びし、 悔しすぎて恥をさらすこのザマw
566 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 00:07:43 ID:sVAlOc2Q
The default is /usr/local, because this is safe (it will not damage the system if installed there). これは、明らかなウソ。 何のどこがsafeだと。 ウソだとわかるだろ? これでconfigureしてみ?
>>559 それは正しいが、野良パッケージを入れなければ平気。
570 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 00:10:41 ID:sVAlOc2Q
最低最悪でも、kernelとglibcだけは マニュアルを見て完璧にできなきゃいけないはずだ。 心臓部なのだから ところがこの二つ、マニュアル見てやると確実にシステムがイカレからな kernelは、マニュアルどおりにやるとイメージだけはできるが そのイメージからブートしようとしても画面真っ暗なまま起動せず。 ウソばっか
>>570 あなたが、ドキュメント書けばいいじゃないですか!
LKMLに投稿すればいいじゃないですか!!
./configureよりも"勉強"になりますよ!!
rootkitのしかけかたっていうか 侵入方法マダーーー? 単語の羅列とかじゃなく手順を説明頼むわ。
>>552 なるほど。一理あるね。
でもそういうところがwindows使ってるライトユーザにはうざいと思われるのかも。
議論とかしたくないし、ただ面倒なく使えればいいという人が大多数だろう。
議論する無意味さ。そこが儚くていいわなぁ。
>>565 >ワラタwwwwwwww
>英語も読めないのに背伸びし、
>悔しすぎて恥をさらすこのザマw
( ゚д゚)
自分のことを笑ってるのか?
>そもそも、マニュアルには/usr/localにインストールしろと書いてある。
英語読めないのか? デフォでは/usr/local になるてこれだけ明記されてんだろ。
>If you wish to install GNU libc as the primary C library on your
>system, set the base directory to /usr
あまり笑かすなよ。
>>570 やっぱ初心者かよw
そのままconfigure -> linuxなら/usr/localにいれても動かないかもよ -> もしそこに入れるなら--disable-sanity-checksを。
configure --disable-sanity-checks -> 本当に/usr/localにインスコするのか? そこにインスコしても使えないかもよ、の警告がでるだけじゃん。
glibcはマルチプラットフォームなので、linuxのためだけにあるのではないのよ。
>>570 >>533 >見てもらうとわかるが、
>そもそも、マニュアルには/usr/localにインストールしろと書いてある。
ウソばっかなのはおまえだろ。
578 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 00:21:00 ID:5hsHNvax
自分は面倒なことしたくねえ、ちゅうときながら 人には面倒なことをやれというのか www
こいつ、マニュアルの コマンドやパスだけ読んでたりして…。
580 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 00:22:50 ID:5hsHNvax
Like all other GNU packages GNU libc is designed to use a base directory and install all files relative to this. The default is /usr/local, because this is safe (it will not damage the system if installed there). The default is /usr/local, because this is safe (it will not damage the system if installed there). デフォルトは /usr/local で、これは安全だからだ (もしここにインストールしても、システムには何の損害も与えないであろう) ワラタwwwwwwwww 英語も読めないバカがまた恥を晒したw
* ネットワークスキャンでターゲットとなるホストを決定したところから * 侵入してrootkitしかける、バックドアしかけるなり までの侵入方法、手順についての回答キボンヌ
582 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 00:24:31 ID:5hsHNvax
>>582 だから、ググった結果なんて誰も期待してないから。
その方法、バックドアをしかける方法について聞いている。
きちんと説明してくれ。
ちなみに俺はバックドアについては知っているぞ。
>>582 ポートスキャンのテストしてみた。こっからどうすればいい?
今までの手順 * ネットワークスキャンでターゲット決定 * そのホストに対しポートスキャン実行 この間の手順について聞きたい。なるべく詳しく。 * バックドア/rootkit仕掛けた。侵入成功。
586 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 00:30:34 ID:5hsHNvax
手順まで書いてあるわけだが 日本語も読めないとw 自分で恥晒して面白いのかねえw
>>580 だから何笑ってるの? 気でも振れたか?
> (it will not damage the system if installed there).
gnu/linux 用使うやつは --prefix=/usr にしろと明記されてるにもかかわらず
素人が --prefix 引数なしに./configure したときは安全の為 /usr/local にインストールされるということだ。
いったい何がおかしいんだかさっぱり分からないんだが。
httpサーバ+脆弱性のあるcgi経由だと結構簡単だけど、オーバーフローのバグからの侵入はむずかしいだろ。しかもルーター越えとか。
>>589 そうなんだが、普通のパソコンにはhttpサーバは無いわけですよねー。
>>586 が言ってるのはいままでの話の流れから普通のデスクトップのパソコンのことでしょ。
例えば俺のパソコンとか。
とうぜんhttpサーバは動いていない。ここにどう侵入するかが聞きたいわけですよ。
だからリンカパス(-rpathとかLD_LIBRARY_PATHとかld.confとか)弄らないと/usr/local/libにある共有ライブラリは読み込まれないって何回言えば(ry
592 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 00:35:06 ID:jbps1FPY
だから安全ではないのだがww そこにインストールしようとすると、 totally unusable まるっきり使えなくなる という警告が出るんだよなw Linux使えもしない馬鹿がしゃしゃり出てきていい場じゃないんだが?
>>590 俺も気になる。ブラウザ経由ならXsessionあたり書き換える方法でdosアタックさせるぐらいはできなくもなさそうだけど。
594 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 00:36:51 ID:jbps1FPY
Linuxに対するおまえらの愛はよくわかった。 Linuxの明日を担うのはおまえらだ。 しかし自分の明日も大切だ(明日は月曜だよ)。 誰も「逃げた」なんて言わんからもう寝なよw いいかげんお互いにバカバカしく感じてるでしょ。 いやぁスレ違いで何百もレスを伸ばすなんて今日は良い日だったなぁ。
596 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 00:38:17 ID:jbps1FPY
ld.conf に、 /usr/lib /usr/local/lib などなどいろいろ書き連ねて ldconfigしても読まれない。 2.5と2.6は特にそうだ
>>592 もしかしてここでいう「安全」とは既存のライブラリを書き換えないって意味なんだが。
ここまで言わなきゃだめか?
>>594 いや、ftpサーバー使ってないし。
それとポートスキャンしておいた。
>>596 /usr/libが優先されるんじゃなかったっけ?
>>594 ダメだこいつ。。。.早くなんとかしないと。。。。。
いやーー wu-ftpdなんて俺のパソコンには動いてないわーーー
さあどうする?
っていうかそんなサービス止めるだろ。必要ないんだから。
そんなんじゃなく、どう侵入するかが知りたい。
s/もしかして// 「linux で使うなら--prefix=/usr しろ」という説明に従わなきゃ totally unusable になるわな。そりゃ。
602 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 00:41:12 ID:jbps1FPY
手動で置いても不可 TLSが動かないからな
IPアドレスからプロバイダ割り出して、プロバイダの悪友に連絡して住所を聞き出し、 そいつの家に行って、背後からチョコバナナで殴って気絶させ、気がつかないうちに rootkitを仕込めば完璧じゃない?
604 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 00:42:43 ID:jbps1FPY
FAQ2.2の Like all other GNU packages GNU libc is designed to use a base directory and install all files relative to this. The default is /usr/local, because this is safe (it will not damage the system if installed there). If you wish to install GNU libc as the primary C library on your system, set the base directory to /usr (i.e. run configure --prefix=/usr <other_options>). Note that this can damage your system; see question 2.3 for details. GNU Linuxでは /usrにしろ とか書いてない有様w また英語も読めない馬鹿が恥をさらしたw
>>603 確かに!!!!!!それはスーパーハカーですね!!!
で、どうするのかな?
>>594 さん。
基本的に普通のパソコンにはそんなの動いてないよ。
>>594 必死にウェブを検索してる努力は認めるけどよ、自分の言葉で言えよ。
607 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 00:45:20 ID:jbps1FPY
で、--prefix=/usr にすると Note that this can damage your system; see question 2.3 for details. とあるが、実際にconfigureしてみるとわかるが これが通ってしまう。 /usr/localにすると、マニュアルではsafeと書いてあるのに your system will totally unusableになるがそれでもいいなら --disable-sanity-checks を指定しろと出てくる。 まるっきり逆。
まぁ、結論は、 「ドキュメントを初心者にとっても分かり易く書いて、最新の情報を適時更新して、 英語の読めない人でも読めるように翻訳しなきゃ普及しない。」 ってことかな?
609 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 00:47:06 ID:jbps1FPY
あーあ IPアドレス総スキャンから自動でいけるということを証明されて バカが泣き喚きだしたw どこの誰だ 自動でできねえとか言ってた無知はw
glibcの自前コンパイルを必要とするような初心者いないしw
>>604 GNU/Linux については別途記載されてんだろ。大丈夫?
>>609 できねえんだって。それが。そんな簡単に侵入できるわけないでしょ。
自分の言葉でかいてくださいね。
IPアドレス総スキャンから自動で行けるとはどこにも書いてないでしょ。
手順を詳しく書いてね。
614 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 00:50:07 ID:jbps1FPY
わけのわからんマニュアルなど、無いほうがマシだ マニュアルどおりにやると ldconfig -l さえも効かんから困る。 TLSが働かない。 --enable-add-ons=linuxthreads --enable-add-ons=nptl これをやってもだめだ しかも、後者は「絶対に指定必要」なのに、マニュアルにはnptlのnの字さえ出てこないざま。
615 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 00:51:13 ID:jbps1FPY
負けて悔しいからって捏造してまでw また証拠も挙げずに書いてあるだの記載されてるだの捏造始めたよw 見苦しいw
>>609 セキュリティホールのあるデーモンが動いてる場合はワームを食らうけど、OSのインストール時に
外向きのデーモンなんていてないよ。
その状況でネットワークインストールする危険ってあるの?
ICMPで食らうってのはあるかもしれないけど、今のところネットワークインストールをするOSの
インストーラのカーネルに、そういうセキュリティホールは無いでしょ。
618 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 00:53:17 ID:jbps1FPY
おーい日本語読めないのかよw 自分は何も答えず人にだけ答えろかよw 今までの証拠全部あげろよw で、--prefix=/usr にすると Note that this can damage your system; see question 2.3 for details. とあるが、実際にconfigureしてみるとわかるが これが通ってしまう。 /usr/localにすると、マニュアルではsafeと書いてあるのに your system will totally unusableになるがそれでもいいなら --disable-sanity-checks を指定しろと出てくる。 まるっきり逆。
>>615 どうやって侵入するか
googleの検索結果をはる/どこかのリンクを貼る以外の方法で、
自分の言葉で説明してください。
今までの手順
* IPアドレスを入手
この間を答えてくれと何度も言っている。
* バックドアしかける。成功。
2Q+Mooui(jbps1FPY)に聞きたいが、 あんたの考えるLinuxの理想ってどんな形だ? 今の流れの原点であるapt/yumやrpm/debの弊害から始まる流れをみると、 現在のLinuxディストリは殆ど否定することになるように思うんだが。 そして、利用者にどのような層を想定している?
621 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 00:56:14 ID:jbps1FPY
--prefix=/usr マニュアルでは Note that this can damage your system; ということは、これこそ警告が出るべきだ。 が、やってみるとわかるが出ない。 --prefix=/usr/local マニュアルでは The default is/usr/local, because this is safe (it will not damage the system if installed there). ということは、これは警告が出てはならない。 が、やってみるとわかるがtotally unusableとの警告が出る。 まるっきり逆。 そしてこんなことさえ読めないバカとw どうしようもないな apt使うとこういうバカになるぞ!w
622 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 00:57:31 ID:jbps1FPY
>>619 もはや負けすぎてコピペに頼るしかないのか?
上げたURLどころか日本語も読めないのか?
できないという証拠は?
いつになったら証拠を出すんだ?
>で、--prefix=/usr にすると >Note that this can damage your system; see question 2.3 for >details. これはシステムにダメージを与えるかもしれないよ。 キャンセルするなら今のうちだよ。 >とあるが、実際にconfigureしてみるとわかるが >これが通ってしまう。 警告出たのにキャンセルせず放置すればそうなるわな。 ------------------------------------------------ >/usr/localにすると、マニュアルではsafeと書いてあるのに デフォルトでは読み込まれないから安全。 >your system will totally unusableになるがそれでもいいなら >--disable-sanity-checks を指定しろと出てくる。 (デフォルトで読み込むように設定した場合)不安定になる可能性があるが、 それでもいいなら、--disable-sanity-checks を指定してくれ。 どこがおかしいのかい?
>>622 負けてるのはどっちかと言うとお前のほう。
君が一般的な侵入方法を例示してくれれば、それがなぜ難しいかを示してあげるよ。
だからはやく
>>619 の間を埋めてね。
625 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 00:59:40 ID:jbps1FPY
>>620 ウソのないマニュアルを添付して、
誰でもmake installまで行け、
その後の設定が必要なものでもマニュアルにちゃんと動作する形で書いてあることが望ましい。
今は、
マニュアルにはウソばかりだし
設定方法が書いてあっても10年前の方法でコマンドが全部廃止されていたり
てんでハナシにならない。
これをやめろと
>>618 --prefix=/usr にすると
Note that this can damage your system; see question 2.3 for details.
既存のlibc を上書きするのだから(新しくコンパイルしたライブラリが壊れていた場合など)
システムを破壊する可能性がある。
>とあるが、実際にconfigureしてみるとわかるが
>これが通ってしまう
期待通りの動作。
で何がおかしいの?
627 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:01:07 ID:jbps1FPY
--prefix=/usr だからこれは「警告が一切出ない」わけよw やらずに知ったかコイてんなよw それどころか、むしろコマンドラインの中の表示で推奨されているのが/usr。
628 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:02:23 ID:jbps1FPY
glibcの警告は、出るとそこでconfigureなりmakeなりも完全停止するので、 そもそも「放置ということ自体ができない」。 バカかw
glibc のコンパイルと普及なんて関係ないですから。
>>627 で、/use/localにインストールしろ、という話はなんだったんだ?
少しは楽だから英語が読めない初心者はaptとかyumに頼っておけよw
631 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:04:47 ID:jbps1FPY
-prefix 指定なし /usr/local にインストールするようになっているが、 これはシステムに深刻な損害を与えて完全に動作しなくなる危険がある。 推奨は/usrだから、--prefixで指定せよ という警告が、 --prefix指定なし か --prefix=/usr/local を指定したとき に 表示される。 まるっきり逆。 どこが逆でないのか?w その証拠は。
633 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:05:38 ID:jbps1FPY
>で、--prefix=/usr にすると >Note that this can damage your system; see question 2.3 for >details. これはシステムにダメージを与えるかもしれないよ。 キャンセルするなら今のうちだよ。 ということのようだが、 「実際やってみるとわかるが」 /usr/local にインストールするようになっているが、 これはシステムに深刻な損害を与えて完全に動作しなくなる危険がある。 推奨は/usrだから、--prefixで指定せよ どこが逆でないのか? その証拠は。
>>627 だからそれが何か問題でも? 期待通りの動作でしょ。
そもそも「だからこれは「警告が一切出ない」わけよw」なんて
ほざくやつが libc をビルドしてるわけ?
おまいらそろそろ寝ろ スレ違いの判断すらできないキチガイと議論しても結論なんか出ないぞ むしろ妥結する気なんぞないんだろうよ 並行線で終わらせて一方的に勝利宣言するだけだよ、この手のは しかし、キチガイっぷりを見られて御満悦ってのはたいした歪みようだw
636 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:07:28 ID:jbps1FPY
>>630 何なんだこの日本語読めないバカはw
だから
「glibcのマニュアルでは」 /usr/local にインストールしろと推奨
「実際にconfigureすると」 /usr/local にインストールするなと警告
どこが逆でないのかw
その証拠は。
雑音先生みたい。
638 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:08:50 ID:jbps1FPY
「glibcのマニュアルでは」 /usr/local にインストールしろと推奨 「実際にconfigureすると」 /usr/local にインストールするなと警告 どこが期待通りの動作??????? また日本語も読めない、サル未満のバカかw ロクな教育さえ受けられない落ちこぼれのバカかよ その証拠は。
glibc の問題ではなくて、ID:jbps1FPY の腐敗した脳みそのせいだろ。論破した。
>>633 >これはシステムに深刻な損害を与えて完全に動作しなくなる危険がある。
どこにそんな事が買いてあるんだ? なに捏造してんだよ。おまえのやってることは
おまえが軽蔑してるチョンとやらの手法と同じだな。
それ以前に /usr/local にインスコして深刻な損害を与えてるって本気で思ってるのか?
もっと ./configure やって勉強しないとな。
641 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:10:26 ID:jbps1FPY
「glibcのマニュアルでは」 /usr/local にインストールしろと推奨 「実際にconfigureすると」 /usr/local にインストールするなと警告 明らかに逆じゃんww で、/usrに関しては 「glibcのマニュアルでは」 /usr にインストールするとシステム壊れるよと警告 「実際にconfigureすると」 /usr にインストールしても大丈夫と推奨 どこが逆ではないのかw その証拠は。
642 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:10:40 ID:4d9wFrBF
祭りがあるって聞いて飛んできやした!
glibc の問題ではなくて、ID:jbps1FPY の腐敗した脳みそのせいだろって。
>>636 >「glibcのマニュアルでは」 /usr/local にインストールしろと推奨
だからなに捏造してんの?
推奨じゃなくてデフォルト。分かる?
645 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:11:50 ID:jbps1FPY
> どこにそんな事が買いてあるんだ? コマンドライン内の警告文さえ見れないのかw なに捏造してんだよ。 実際にやってみることもできないとは、Linuxさえも使えないバカか? ド素人は消えろやw
glibc の問題ではなくて、ID:jbps1FPY の腐敗した脳みそのせいだろって文章もよめないんですか?
>>645 俺の「侵入方法」についても答えてほしいところだが。。。
--prefix=/usrってした時点で、既存のlibcを上書きすることを意図しているということなので、
システムを破壊する可能性がある、という警告は当然理解した上で行っている。ということ。
glibcのマニュアルでは、/usr/localにインストールしろと推奨しているわけではない。
そこにインストールすれば安全ですよ、ということ。つまりテスト、デバッグ用などはここでやれと。
>実際にconfigureすると/usr/localにインストールするなと警告
これは、別に警告しているわけではなく、今ビルドしたものが単に使えなくなるよ、ということ。
当たり前ですね。テスト用、デバッグ用を全システムに適用するわけには行きませんから。
もし失敗していたら起動不可能になることもありますしね。
648 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:13:27 ID:jbps1FPY
だからなに捏造してんの? デフォルトであるということは推奨。 The default is/usr/local, because this is safe (it will not damage the system if installed there) 日本語も英語も読めないチョンの証拠w 644 名前:login:Penguin :2007/05/21(月) 01:11:23 ID:6xRchHrB >「glib
649 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:14:31 ID:jbps1FPY
コマンドラインからconfigureしてみればわかることさえできないチョンの証拠w 640 名前:login:Penguin :2007/05/21(月) 01:09:48 ID:6xRchHrB >これはシステムに深刻な損害を与えて完全に動作しなくなる危険がある。 どこにそんな事が買い
>>648 こいつのなかでは、
default =推奨
なんだな。
やはりglibc の問題ではなくて、ID:jbps1FPY の腐敗した脳みそのせいだと ID:jbps1FPY みずから証明してるじゃないですか。
>>648 >The default is/usr/local, because this is safe (it will not damage the system if installed there)
これを日本語にどう訳している?
>>648 デフォルトであるということは推奨
これは違う。
インストールするときは当然--prefix=/usrが推奨。
/usr/localなのはテスト用、デバッグ用とか、確認のため。
>>648 >デフォルトであるということは推奨。
それはただの思い込に過ぎません。
INSTALL には GNU/LINX 向けには--prefix=/usr にしろ明記されてます。
655 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:17:09 ID:jbps1FPY
>>647 安全でない。
実際に、/usr/local にインストールするとlibc.so とか全部動作しなくなる。
TLSが動かないので、コマンドラインの起動さえもできなくなるし、
ダイナミックリンクも壊れるので再起動もできなくなるんだわ。
ldconfigでリンクさせようとしても、TLSが動かないので動作させられない。
当然OSの起動もしできない。
やってみれば一発でわかる。
>>655 今どき誰もそんなことしないでしょ。
グーグルで検索して知ったかする。
これが今どきのLinuxの使い方。
657 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:19:08 ID:jbps1FPY
>>652 すでに書いてある。 413 :login:Penguin:2007/05/20(日) 20:52:29 ID:qlF5MXnt そもそも、数レス前の過去ログ見ればわかることをまた聞く -> 日本語が理解できてないチョン apt使うと 出てるソースも読めないバカ になるといういい証拠だ。
659 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:21:02 ID:jbps1FPY
推奨はusrだとか書いてないのに、 捏造するんだよな そんなに悔しかったのかねえw そんなことしてもバカな親から生まれた先天バカが治りようもないのにw
660 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:21:47 ID:jbps1FPY
580 :login:Penguin:2007/05/21(月) 00:22:50 ID:5hsHNvax Like all other GNU packages GNU libc is designed to use a base directory and install all files relative to this. The default is /usr/local, because this is safe (it will not damage the system if installed there). The default is /usr/local, because this is safe (it will not damage the system if installed there). デフォルトは /usr/local で、これは安全だからだ (もしここにインストールしても、システムには何の損害も与えないであろう) ワラタwwwwwwwww 英語も読めないバカがまた恥を晒したw そもそも、数レス前の過去ログ見ればわかることをまた聞く -> 日本語が理解できてないチョン
661 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:22:27 ID:jbps1FPY
>>658 で?書いてあったのかいなかったのか?
理解できたのかできなかったのか?
書いていないという証拠は?
>>659 俺の事をバカというのはいいが、親父や御袋のことをバカ呼ばわりするのはゆるせねぇ(棒)
>>659 glibc-2.4/INSTALL より
`configure' takes many options, but the only one that is usually
mandatory is `--prefix'. This option tells `configure' where you want
glibc installed. This defaults to `/usr/local', but the normal setting
to install as the standard system library is `--prefix=/usr' for
GNU/Linux systems and `--prefix=' (an empty prefix) for GNU/Hurd
systems.
はい、わかりましたね??
This defaults to `usr/local', but the normal setting to install as the standard
system library is `--prefix=/usr' for GNU/Linux systems
ってあるでしょ?
664 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:24:34 ID:jbps1FPY
これは、別に警告しているわけではなく、今ビルドしたものが単に使えなくなるよ、ということ。 これも違う 警告メッセージ全文を書き写してみればわかるが、 your system will totally unusable と書いてある。 どこが今ビルドしたものだけに留まるのか。
>>659 glibc-2.5/INSTALL
...
37 `configure' takes many options, but the only one that is usually
38 mandatory is `--prefix'. This option tells `configure' where you want
39 glibc installed. This defaults to `/usr/local', but the normal setting
40 to install as the standard system library is `--prefix=/usr' for
41 GNU/Linux systems and `--prefix=' (an empty prefix) for GNU/Hurd
42 systems.
...
>推奨はusrだとか書いてないのに、
>捏造するんだよな
the only one that is usually mandatory is `--prefix'.
the normal setting to install as the standard system library is `--prefix=/usr' for GNU/Linux systems
これ読めるか?
666 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:26:12 ID:jbps1FPY
はい、わかりましたね?? This defaults to `usr/local', but the normal setting to install as the standard system library is `--prefix=/usr' for GNU/Linux systems ってあるでしょ? デフォルトはusr/localだが 通常、システムライブラリは /usr に置かれている システムライブラリが/usrに置かれているというだけで、 推奨は/usrだと書いてないわけだが? 書いてある証拠は。
おまえら話が飛びすぎてるよ linuxの隅々まで議論するまで止めないつもりか? せめて話を元に戻せ
668 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:27:31 ID:jbps1FPY
はい、わかりましたね?? 英語も読めないバカが /usrが推奨だと捏造したというだけのこと。 実際は This defaults to `usr/local', but the normal setting to install as the standard system library is `--prefix=/usr' for GNU/Linux systems デフォルトはusr/localだが 通常、システムライブラリは /usr に置かれている
>>636 >「glibcのマニュアルでは」 /usr/local にインストールしろと推奨
はどこに書いてある?
馬鹿がシステムを起動不可能にするのを未然に防止しているって書いてあるだけだろw
libc.soが置き換わった場合、その他のソフトウェアで問題がでる可能性がある。
だから使われないところに置けば安全(safe)だ。
>ldconfigでリンクさせようとしても、TLSが動かないので動作させられない。
はよくわからんが、多分元々tlsがあったシステムでtls無効で/usr/localにインストールして
/usr/local/sbin/ldconfigを/etc/ld.so.confの設定でやろうとしているんじゃないか?
/usr/localの危険性は、
2.36.Why shall glibc never get installed on GNU/Linux systems in/usr/local?
を嫁。
GCCのincludeパスがそこを特別扱いするので、
バージョンが違うファイルが混在する可能性があるから
非推奨だ、ということ。
671 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:28:35 ID:jbps1FPY
負けて悔しいもんで、流したいだけだろ そんなことしても保存してるから事あるごとに貼り付けるがなw apt使うのはこういう英語も読めない日本語も読めないバカだけですってよw
>>666 読めてないのはお前のほうだということがわかった。
but the normal setting to install as the system library is '--prefix=/usr' for GNU/Linux systems
しかし、システムライブラリとしてインストールする場合の通常の設定はGNU/Linuxシステムにおいては
'--prefix=/usr'である
673 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:30:23 ID:jbps1FPY
Like all other GNU packages GNU libc is designed to use a base directory and install all files relative to this. The default is /usr/local, because this is safe (it will not damage the system if installed there). そもそも、数レス前の過去ログ見ればわかることをまた聞く -> 日本語が理解できてないチョン apt使うと 出てるソースも読めないバカ になるといういい証拠だ。
>>673 but the normal setting to install as the system library is '--prefix=/usr' for GNU/Linux systems
しかし、システムライブラリとしてインストールする場合の通常の設定はGNU/Linuxシステムにおいては
'--prefix=/usr'である
これきちんと読みましたか?あなたの訳まちがってますよ。
676 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:32:02 ID:jbps1FPY
馬鹿がシステムを起動不可能にするのを未然に防止している ってどこに書いてある??? デフォルトと推奨が/usr/localって書いてあるだけだろw /usr/local画推奨である証拠は英文で出せているが /usr画推奨だとかバカがシステム壊すから云々などと証拠の英文も出せない点で捏造なんだよなw 負けて悔しいのはわかるが その程度の頭だから負けるんだよw
>>jbps1FPY defaultの意味を履き違えている感じがするよ。
>>676 but the normal setting to install as the system library is '--prefix=/usr' for GNU/Linux systems
しかし、システムライブラリとしてインストールする場合の通常の設定はGNU/Linuxシステムにおいては
'--prefix=/usr'である
これが推奨というもの。
glibc がバカにもコンパイルできるかどうかなんて、 エロゲの多くができないことにくらべてどうでもいいことなんですが。
680 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:33:21 ID:jbps1FPY
>>675 but the normal setting to install as the system library is '--prefix=/usr' for GNU/Linux systems
デフォルトはusr/localだが 通常、システムライブラリは /usr に置かれている
これきちんと読みましたか?あなたの訳まちがってますよ。
>>673 ごめんね。
いま、コンパイル中でPC滅茶苦茶重いんだ…。
あなたの大好きなglibcを。
だからね。探すの面倒だったんだ。
本当に、ごめん。
普及するかしないかって文脈で旧来のOSについて語っても意味ないと思うよ。 マイクロソフトのミドルウエアがLinux上で動いたって不思議じゃないし。 もちろんそうならないように努力してくるとは思うけど、無理だったら OS部分はあっさり捨てるでしょ。 そろそろLinux関連企業と提携したり買収したりしてくると思うよ。
>>666 なんだ英語読めないならもっと早く言えよ。
`configure' takes many options, but the only one that is usually
mandatory is `--prefix'. This option tells `configure' where you want
glibc installed. This defaults to `/usr/local', but the normal setting
to install as the standard system library is `--prefix=/usr' for
GNU/Linux systems and `--prefix=' (an empty prefix) for GNU/Hurd
systems.
configure は多くのオプションをとる。しかし普通必須なのは`--prefix' だけである。
このオプションは`configure' にどこに glibc をインストールするのか伝える。
これ(--prefix)はデフォルトでは`/usr/local'、しかし GNU/Linux システム向けに
標準システムライブラリとしてインストールする通常の設定は `--prefix=/usr' です、
そしてGNU/Hurd システムむけは `--prefix=' (空のprefix)です。
分かったか?
>>669 apt使用禁止すべきだと現jbps1FPYが言ったこと。
685 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:34:56 ID:jbps1FPY
馬鹿がシステムを起動不可能にするのを未然に防止している ってどこに書いてある??? ->バカは証拠も出せず、捏造であった >これが推奨というもの but the normal setting to install as the system library is '--prefix=/usr' for GNU/Linux systems デフォルトはusr/localだが 通常、システムライブラリは /usr に置かれている 英訳すらまともにできないうえに、推奨という単語さえ出ていないザマ。
but the normal setting to install as the system library is '--prefix=/usr' for GNU/Linux systems しかし、システムライブラリとしてインストールする場合の通常の設定はGNU/Linuxシステムにおいては '--prefix=/usr'である これが正しい訳だと思う人、俺のIDを頼む。 but the normal setting to install as the system library is '--prefix=/usr' for GNU/Linux systems デフォルトはusr/localだが 通常、システムライブラリは /usr に置かれている これが正しい訳だと思う人、彼のIDを頼む。
>>684 そんなくだらないことでよくここまで盛り上がれるよねw
689 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:37:10 ID:jbps1FPY
これが捏造チョンだ! 70 :login:Penguin:2007/05/21(月) 01:28:33 ID:52qdVEY1 馬鹿がシステムを起動不可能にするのを未然に防止している ってどこに書いてある??? バカは証拠も出せず、負け惜しみの捏造しかできないことが証明された。 >678 :login:Penguin:2007/05/21(月) 01:32:36 ID:/2yBm3VD >これが推奨というもの but the normal setting to install as the system library is '--prefix=/usr' for GNU/Linux systems デフォルトはusr/localだが 通常、システムライブラリは /usr に置かれている 英訳すらまともにできないうえに、推奨という単語さえ出ていないザマ。
690 :
687 :2007/05/21(月) 01:37:33 ID:/2yBm3VD
あ、ちなみに多くのマシンと使っての自演は禁止でwwwwww
>馬鹿がシステムを起動不可能にするのを未然に防止している
がそんなに悔しかったかw
>>604 の
The default is /usr/local, because this is safe (it will not damage the system if installed there).
のあんたに宛てた個人的な意訳だよ。
>>687 「This defaults to `/usr/local',」が抜けているとつっこまれそうだが,
ID:/2yBm3VD
の訳の方が正しい。
jbps1FPY いやぁ、だってほら、 一人くらい味方してあげないと可愛そうだぜ? 俺も英語読めないし…(マニュアルのは読めたけど)。
694 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:39:30 ID:jbps1FPY
>>683 なんだ英語読めないならもっと早く言えよ。
`configure' takes many options, but the only one that is usually
mandatory is `--prefix'. This option tells `configure' where you want
glibc installed. This defaults to `/usr/local', but the normal setting
to install as the standard system library is `--prefix=/usr' for
GNU/Linux systems and `--prefix=' (an empty prefix) for GNU/Hurd
systems.
configure は多くのオプションを備えている。しかし普通覚えておくべきなのはなのは`--prefix' だけである。
このオプションは`configure' に対し、どこに glibc をインストールするのかを指定する。
--prefixはデフォルトでは`/usr/local'、であるが標準システムライブラリがインストールされてあるのは
通常の設定は `--prefix=/usr'だ
そしてGNU/Hurd システムむけは `--prefix=' (空のprefix)
分かったか?
695 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:40:52 ID:jbps1FPY
>馬鹿がシステムを起動不可能にするのを未然に防止している バカが自分だと思い知らされたのがそんなに悔しかったかw The default is /usr/local, because this is safe (it will not damage the system if installed there). も読めないんじゃなあw
>>694 だからそれ訳違うから。
but the normal setting to install as the system library is '--prefix=/usr' for GNU/Linux systems
しかし、システムライブラリとしてインストールする場合の通常の設定はGNU/Linuxシステムにおいては
'--prefix=/usr'である
これが正しい。
698 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:41:53 ID:jbps1FPY
>>694 > 標準システムライブラリがインストールされてあるのは
(゜д゜)
701 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:43:37 ID:jbps1FPY
これが捏造チョンだ! 70 :login:Penguin:2007/05/21(月) 01:28:33 ID:52qdVEY1 馬鹿がシステムを起動不可能にするのを未然に防止している どこにも書いておらず。 バカは証拠も出せず、負け惜しみの捏造しかできないことが証明された。 実際の推奨は The default is /usr/local, because this is safe (it will not damage the system if installed there). で、/usr/localであったとw >678 :login:Penguin:2007/05/21(月) 01:32:36 ID:/2yBm3VD >これが推奨というもの but the normal setting to install as the system library is '--prefix=/usr' for GNU/Linux systems デフォルトはusr/localだが 通常、システムライブラリは /usr に置かれている 英訳すらまともにできないうえに、推奨という単語さえ出ていないザマ。
702 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:43:41 ID:WRzksmB+
>>695 フイタ。たぶん
not damage = secure
とか超訳してるのが原因かな。
703 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:44:37 ID:jbps1FPY
>>696 だからそれ訳違うから。
バカだと思い知らされてそんなに悔しかったのかw
そんなことしてもバカはバカなんだからどうしようもないんだよ?
わかったかな?
少なくとも、ID:jbps1FPYの言う > 標準システムライブラリがインストールされてあるのは > 通常の設定は `--prefix=/usr'だ とは読まないよねえ・・・。
>>694 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
これテンプレ決定な。
>... normal setting to install as the standard library is `--prefix=/usr' ...
>が標準システムライブラリがインストールされてあるのは通常の設定は
あんまり笑かすなよw
馬鹿ばっか
>>703 But the normal setting to install as the standard system library is `--prefix=/usr' for
GNU/Linux systems
これの主語はなに?
>>688 確かに下らないんだよ、結局ツールの使い方なんぞ人それぞれなのにな。
それを押し付けようとするから変なことになる。
今日だけでこのスレ異様に伸びてるしなあ。
aptの話から始まって、パッケージの話等に移っていったが、
正直彼の言いたいことを総合すると、
Linux使う奴は
>>499 が言っているように
・./configure使うな
・全部自分でMakefile書け
・make使うな
・全部自分でgccしろ
・gcc使うな
・全部自分でハンドコンパイルしろ
ということになるような。
正直これでどうやって普及するのかわからんw
一応ここは普及方法について考えるスレのはずなんだがww
710 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:46:11 ID:jbps1FPY
not damage ダメージを与えない、何も壊さないというのに これがセキュアでないと??? フイタwwwwww
712 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:47:40 ID:jbps1FPY
これはテンプレ向きだろw 雑音がいくらID変え変え言い訳してもここまえd恥を晒したのは消しようがないw これが捏造チョンだ! 70 :login:Penguin:2007/05/21(月) 01:28:33 ID:52qdVEY1 馬鹿がシステムを起動不可能にするのを未然に防止している どこにも書いておらず。 バカは証拠も出せず、負け惜しみの捏造しかできないことが証明された。 実際の推奨は The default is /usr/local, because this is safe (it will not damage the system if installed there). で、/usr/localであったとw >678 :login:Penguin:2007/05/21(月) 01:32:36 ID:/2yBm3VD >これが推奨というもの but the normal setting to install as the system library is '--prefix=/usr' for GNU/Linux systems デフォルトはusr/localだが 通常、システムライブラリは /usr に置かれている 英訳すらまともにできないうえに、推奨という単語さえ出ていないザマ。
お前らまだやってたのか?www こんなの議論でも何でもなく、ただの煽り合いになってる。 まあ、基地外が1人いたらその時点で議論など不可能だがw 無駄にスレ消費するのも馬鹿馬鹿しいし早く寝ろw
714 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:48:21 ID:jbps1FPY
716 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:49:55 ID:jbps1FPY
The default is /usr/local, because this is safe (it will not damage the system if installed there). チョンいわく、これはセキュアでない!という文らしいw 702 :login:Penguin:2007/05/21(月) 01:43:41 ID:WRzksmB+ not damage = secure とか超訳
WareZ君へ 投稿者:KKC 投稿日:1月27日(月)19時22分18秒 wareZ君、”ワレズ”には笑わせてもらったよ。 しかし、私は君のような馬鹿にはきて欲しくない。 だから教えてやろう。だが二度とここにくるな。 WareZ isn't soft. WareZ is name of bad copy soft. Do you understand? You never come here. あまりに簡単すぎる英語で書きました。 これで分かるかな? 馬鹿だからわかんないかもね You is a big fool man. Hahahaha.
>>713 もう彼は「自分の訳が正しい」と何としても押し通す以外の道を自分で閉ざしてしまったから、
皆で彼が勝ち誇ったつもりで終わりにするのを待つとしよう。
いつもの彼の芸風だ。
719 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:51:04 ID:jbps1FPY
The default is /usr/local, because this is safe (it will not damage the system if installed there). チョンいわく、これは非推奨だ!という文らしいw どこに非推奨という英単語が入っているのか知らないがw 715 名前:login:Penguin :2007/05/21(月) 01:48:33 ID:52qdVEY1 デフォルトなだけで非推
>>710 but the normal setting to install as the system library is '--prefix=/usr' for GNU/Linux systems
しかし、システムライブラリとしてインストールする場合の通常の設定はGNU/Linuxシステムにおいては
'--prefix=/usr'である
butはいいよな。 [ the normal setting to install as the system library ]
これが主語。to は不定詞。asは〜として、ということ。
「システムライブラリとしてインストールするための通常の設定」 これが主語。
is これが動詞。
'--prefix=/usr' これがSVC構文のC。つまりThis is a pen のa penの部分だ。
これで
「システムライブラリとしてインストールするための通常の設定 は '--prefix=/usrです'
となる。
for GNU/Linux systems これが修飾語。つまり、〜の為には、〜にとっては、ということ。
つなげると、
しかし、システムライブラリとしてインストールする場合の通常の設定はGNU/Linuxシステムにおいては
'--prefix=/usr'である
わかったかな?
721 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:52:49 ID:jbps1FPY
>>713 あのチョンは、英語も読めない恥を晒して逃げるだけだからなw
今まで証拠を出せといわれたものも全部逃げた。
ま、バカに、お前はバカだと改めて教育してやってるんだから
感謝されてもいいくらいなんだよな。感謝もできない躾もなってないバカだからw
つかID変えてとか発想が出てくるとこがイタいな 自分がふだんやってるからすぐにそう思うのかねぇw
>>720 なんとまぁ、分かり易い解説で。
中学校の英語の授業みたい。
724 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:54:01 ID:jbps1FPY
で、いつものチョンの恥を披露w 70 :login:Penguin:2007/05/21(月) 01:28:33 ID:52qdVEY1 馬鹿がシステムを起動不可能にするのを未然に防止している どこにも書いておらず。 バカは証拠も出せず、負け惜しみの捏造しかできないことが証明された。 実際の推奨は The default is /usr/local, because this is safe (it will not damage the system if installed there). で、/usr/localであったとw >678 :login:Penguin:2007/05/21(月) 01:32:36 ID:/2yBm3VD >これが推奨というもの but the normal setting to install as the system library is '--prefix=/usr' for GNU/Linux systems デフォルトはusr/localだが 通常、システムライブラリは /usr に置かれている 英訳すらまともにできないうえに、推奨という単語さえ出ていないザマ。
57 :login:Penguin [] :2007/05/15(火) 14:37:42 ID:BmorM/Rb Windowsのレジストリも、「毎日毎日、絶対にそれに対する作業が必要」 というなら、あんなクソなものはない。どこに何があるかわからない。 が、レジストリは普段触れないし、触れなくても動く。 それならばいい。 linuxとlibcに置き換えても問題ないな。
726 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:54:46 ID:jbps1FPY
>>722 反応するって事は
何か思い当たるフシでもあったのか?w
>>726 ああもちろん。おまえにそっくりな奴を見掛けたよw
728 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:57:03 ID:jbps1FPY
ていうかglibcは更新しないと動かないもの多数だなw rar3.7は2.4以上だがw なぜか反応。つまりはあの英語も読めないチョン、ID変えて自己弁護してるということw 722 名前:login:Penguin :2007/05/21(月) 01:52:54 ID:l6kvILTr つかID変えてとか発
>>724 「チョンの技」とやらについて文句を言うまえにまずこれを読め。
but the normal setting to install as the system library is '--prefix=/usr' for GNU/Linux systems
しかし、システムライブラリとしてインストールする場合の通常の設定はGNU/Linuxシステムにおいては
'--prefix=/usr'である
butはいいよな。 [ the normal setting to install as the system library ]
これが主語。to は不定詞。asは〜として、ということ。
「システムライブラリとしてインストールするための通常の設定」 これが主語。
is これが動詞。
'--prefix=/usr' これがSVC構文のC。つまりThis is a pen のa penの部分だ。
これで
「システムライブラリとしてインストールするための通常の設定 は '--prefix=/usrです'
となる。
for GNU/Linux systems これが修飾語。つまり、〜の為には、〜にとっては、ということ。
つなげると、
しかし、システムライブラリとしてインストールする場合の通常の設定はGNU/Linuxシステムにおいては
'--prefix=/usr'である
わかったかな?
>>jbps1FPY defaultの意味を履き違えているよ。
731 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 01:59:01 ID:jbps1FPY
>>729 チョンの技とかワケのわからんことを言う前にこれを読め。
「技」???「恥」を「技」???
日本語やはり読めてないってかwwwww
で、いつものチョンの恥を披露w
70 :login:Penguin:2007/05/21(月) 01:28:33 ID:52qdVEY1
馬鹿がシステムを起動不可能にするのを未然に防止している
どこにも書いておらず。
バカは証拠も出せず、負け惜しみの捏造しかできないことが証明された。
実際の推奨は
The default is /usr/local, because this is safe (it will not damage the system if installed there).
で、/usr/localであったとw
>678 :login:Penguin:2007/05/21(月) 01:32:36 ID:/2yBm3VD
>これが推奨というもの
but the normal setting to install as the system library is '--prefix=/usr' for GNU/Linux systems
デフォルトはusr/localだが 通常、システムライブラリは /usr に置かれている
英訳すらまともにできないうえに、推奨という単語さえ出ていないザマ。
「恥」を「技」とか改変捏造ですなwww
729 名前:login:Penguin :2007/05/21(月) 01:57:04 ID:/2yBm3VD
「チョンの技」と
>>728 もう俺のシステムにはglibc-2.6が入って快適に動いてる。
誰かと違ってldconfigとか問題なすwww
もう言葉尻にしか反応してないじゃん つまらん。寝る。
>>ID変えて自己弁護してるということw いきなり予想外れて残念だったな そんな虚しいことする気になれんよw
>>731 タイプしたらみすったわ。
でもそれはあまり関係ない。大切なのはそれ以下。これに反論してみろ。
but the normal setting to install as the system library is '--prefix=/usr' for GNU/Linux systems
しかし、システムライブラリとしてインストールする場合の通常の設定はGNU/Linuxシステムにおいては
'--prefix=/usr'である
butはいいよな。 [ the normal setting to install as the system library ]
これが主語。to は不定詞。asは〜として、ということ。
「システムライブラリとしてインストールするための通常の設定」 これが主語。
is これが動詞。
'--prefix=/usr' これがSVC構文のC。つまりThis is a pen のa penの部分だ。
これで
「システムライブラリとしてインストールするための通常の設定 は '--prefix=/usrです'
となる。
for GNU/Linux systems これが修飾語。つまり、〜の為には、〜にとっては、ということ。
つなげると、
しかし、システムライブラリとしてインストールする場合の通常の設定はGNU/Linuxシステムにおいては
'--prefix=/usr'である
わかったかな?
負け戦だったようですね。 ご愁傷さま。
俺も寝る。 ID:jbps1FPYは責任取ってこのスレが埋まる前に次スレたてること。
739 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 02:03:05 ID:jbps1FPY
`configure' takes many options, but the only one that is usually mandatory is `--prefix'. This option tells `configure' where you want glibc installed. This defaults to `/usr/local', but the normal setting to install as the standard system library is `--prefix=/usr' for GNU/Linux systems and `--prefix=' (an empty prefix) for GNU/Hurd systems. but ...しかし the normal setting to install as the system library ....標準の設定としてインストールされているシステムライブラリ is ...は /usrにおかれている このため、通常であれば危険なのは/usrへのインストール。 マニュアルではそう書いてあるが、実際のconfigureでは/usrが通る。 しかし動作しないw
740 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 02:03:54 ID:jbps1FPY
>>733 逃げちゃだめよん。
英語も日本語も読めないという現実を受け止めないとw
>>739 >but
>...しかし
>the normal setting to install as the system library
>....標準の設定としてインストールされているシステムライブラリ <- ここが違う。
>is
>...は
だから"as the system library"で「システムライブラリとして」なんだってwwwww
中学生でもこれは分かるぞ。
743 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 02:04:57 ID:jbps1FPY
>>736 普通ミスなんかせんわなw
関係大有り。大切なのはそれ以下。これに反論してみろ。
`configure' takes many options, but the only one that is usually
mandatory is `--prefix'. This option tells `configure' where you want
glibc installed. This defaults to `/usr/local', but the normal setting
to install as the standard system library is `--prefix=/usr' for
GNU/Linux systems and `--prefix=' (an empty prefix) for GNU/Hurd
systems.
but
...しかし
the normal setting to install as the system library
....標準の設定としてインストールされているシステムライブラリ
is
...は
/usrにおかれている
このため、通常であれば危険なのは/usrへのインストール。
マニュアルではそう書いてあるが、実際のconfigureでは/usrが通る。
しかし動作しないw
>>743 タイプミスはすまんかったな。まあ揚げ足とりにしか見えんが。
>but
>...しかし
>the normal setting to install as the system library
>....標準の設定としてインストールされているシステムライブラリ <- ここが違う。
>is
>...は
だから"as the system library"で「システムライブラリとして」なんだってwwwww
746 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 02:06:41 ID:jbps1FPY
747 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 02:07:23 ID:jbps1FPY
"as"の訳し方もできないチョンの証拠w 742 名前:login:Penguin :2007/05/21(月) 02:04:49 ID:/2yBm3VD だから"as t
>>746 しかし、この場合は「として」が適切な訳。
それもわからないのか?
そろそろ、Linuxの話に戻ろうぜ…
750 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 02:09:19 ID:jbps1FPY
そもそも、マニュアルには/usr/localにインストールしろと書いてある。 英語読めないのか? デフォでは/usr/local になるてこれだけ明記されてんだろ。 >If you wish to install GNU libc as the primary C library on your >system, set the base directory to /usr if you wish も理解できてないバカもいたしな。 今日はどうなってんだw
>>747 ちなみに、俺はこのくらいなら訳さずに理解できるから。
おまえの為に訳して解説してやっただけだ。
何度も言うが、
しかし、システムライブラリとしてインストールする場合の通常の設定はGNU/Linuxシステムにおいては
'--prefix=/usr'である
これが正しい訳。
752 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 02:10:19 ID:jbps1FPY
"as"の訳し方が出来てないとバラされ、困りに困って勝手に決めたチョンの巻w 748 名前:login:Penguin :2007/05/21(月) 02:07:56 ID:/2yBm3VD しかし、この場合は「として」が適切
辞書の弊害だよね。 asをとしてって考えちゃうんだ。 辞書にそう載ってるからだよね。 辞書引くのって日本語で考えちゃうから。 本当の言葉の意味が分からない。 どっちも馬鹿に見える。 馬鹿同士でバカバカってののしりあってる。 かわいそうに。
754 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 02:11:25 ID:jbps1FPY
で、いつものチョンの恥を披露w 書いてないことを捏造するチョンw 70 :login:Penguin:2007/05/21(月) 01:28:33 ID:52qdVEY1 馬鹿がシステムを起動不可能にするのを未然に防止している どこにも書いておらず。 バカは証拠も出せず、負け惜しみの捏造しかできないことが証明された。 実際の推奨は The default is /usr/local, because this is safe (it will not damage the system if installed there). で、/usr/localであったとw >678 :login:Penguin:2007/05/21(月) 01:32:36 ID:/2yBm3VD >これが推奨というもの but the normal setting to install as the system library is '--prefix=/usr' for GNU/Linux systems デフォルトはusr/localだが 通常、システムライブラリは /usr に置かれている 英訳すらまともにできないうえに、推奨という単語さえ出ていないザマ。
755 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 02:13:06 ID:jbps1FPY
あれだよ、 for を、「〜〜のために」 of を 「〜〜の」 としか訳せない「バーカ」。 get out of here 「ここの外に出てください」とかバカ訳するバカだよなw
>>754 >実際の推奨は The default is /usr/local, because this is safe (it will not damage the system if installed there).
>で、/usr/localであったとw
その英文のどこに推奨なんて書かれているの?
>>755 だから、正しく理解できてないおまえの為にわざわざ訳してあげたんだよ。
俺はこのくらいなら訳さずに原文のまま理解できるから。
758 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 02:15:10 ID:jbps1FPY
for detail これを、「詳細のために」とかワケのわからん事真顔でやるバカ。 だからasも「〜〜として」「〜〜のように」としか訳せない。 語のつながりがまったくわかってないw
>>755 きみはもっとできないみたいだけど。
おやすみ。
>>758 だから、誰のために訳してあげたかわかってねwwwww
わかってないのはお前だから。
日本語に直してあげただけだよ。
翻訳ってそういうものでしょ。
761 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 02:16:32 ID:jbps1FPY
because this is safe (it will not damage the system if installed there). 安全で、何も壊さない。 推奨でないと? 過去ログ読めよなw
762 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 02:17:57 ID:jbps1FPY
わかってないのはチョンでしたとw チョンの技とかワケのわからんことを言う前にこれを読め。 「技」???「恥」を「技」??? 日本語やはり読めてないってかwwwww で、いつものチョンの恥を披露w 70 :login:Penguin:2007/05/21(月) 01:28:33 ID:52qdVEY1 馬鹿がシステムを起動不可能にするのを未然に防止している どこにも書いておらず。 バカは証拠も出せず、負け惜しみの捏造しかできないことが証明された。 実際の推奨は The default is /usr/local, because this is safe (it will not damage the system if installed there). で、/usr/localであったとw >678 :login:Penguin:2007/05/21(月) 01:32:36 ID:/2yBm3VD >これが推奨というもの but the normal setting to install as the system library is '--prefix=/usr' for GNU/Linux systems デフォルトはusr/localだが 通常、システムライブラリは /usr に置かれている 英訳すらまともにできないうえに、推奨という単語さえ出ていないザマ。 「恥」を「技」とか改変捏造ですなwww 729 名前:login:Penguin :2007/05/21(月) 01:57:04 ID:/2yBm3VD 「チョンの技」と
ID:jbps1FPY ってなんでそんなにバカなの?
aptやyumを使わないヤツは馬鹿だと言われたとき。
_, ,_ ( *゚∀゚) ググッ "⊂ノ
767 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 02:20:24 ID:jbps1FPY
ていうか マニュアルに書いてあることは間違っている というのだから、/usrであれば正常になるわけじゃないんだよな。 「やってみればわかるが」ww しかしチョンは英語も読めずに大恥かいて 引っ込みつかなくなったようだがw
768 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 02:21:38 ID:jbps1FPY
_ ∩ ( ゚∀゚)彡 edora! edora! ⊂彡
770 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 02:25:20 ID:jbps1FPY
ここまでのまとめ 「glibcのマニュアルはクソだ」 glibcのマニュアルでは、システムに影響を及ぼさないというので/usr/localが推奨されている が、実際にconfigureしてみると 「/usr/localにインストールするとシステム壊れる」という警告が出る まずここでウソ その代わり、/usrにやれとのことだが 「ldは /usr を見ていない」「システムライブラリフォルダはここではない」 ので、これもまたウソである。 (もっと安全を期したいなら、誰も使っていない/usr/local/testglibc2とかフォルダを新規に作ってやれと書いてある) なんとかインストールできても、 TLSが動かない ので、/usrにいれようが動かない。 /usr/localにいれるとリンクが壊れてシステムがオジャンである。
だんだんつまんなくなってきたね。 もう寝よっと。 >>jbps1FPY も早く寝ろよ! 明日中学あるんだろ? 高校生かと思ってたけど・・・
772 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 02:25:53 ID:ZCjlHoPY
>>768 お前バカだろ。
その返し方はおかしいぞ。
773 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 02:28:26 ID:jbps1FPY
TLSが動かず、シンボリックリンクも張られていない。手動で張っても、TLSが動かないのだから動作しない よって、glibcのマニュアルに添うと動作不可能になる というのが、ここまでの流れだが 途中、日本語も英語も読めないチョンが何事か悔しがってしゃしゃり出てくるも 何の知識もないド素人のため試せず。そこを突かれると泣き喚いて捏造をはじめ、場が荒れた。
774 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 02:29:33 ID:jbps1FPY
>>772 お前バカだろ。
いいから証拠は?
安全だというのに推奨ではない証拠は?
「ldは /usr を見ていない」「システムライブラリフォルダはここではない」
のに/usrが推奨である証拠は?
>>762 いいかげん「技」と「恥」に粘着するのやめたら?
but the normal setting to install as the system library is '--prefix=/usr' for GNU/Linux systems
しかし、システムライブラリとしてインストールする場合の通常の設定はGNU/Linuxシステムにおいては
'--prefix=/usr'である
この文はこういう意味ですよ。
これはどうみても推奨(彼らが言う通常の設定)は
--prefix=/usr
ですからwwwwwwwwwww
777 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 02:31:59 ID:jbps1FPY
>678 :login:Penguin:2007/05/21(月) 01:32:36 ID:/2yBm3VD >これが推奨というもの but the normal setting to install as the system library is '--prefix=/usr' for GNU/Linux systems デフォルトはusr/localだが 通常、システムライブラリは /usr に置かれている 英訳すらまともにできないうえに、推奨という単語さえ出ていないザマ。 また「技」を晒したのかw
こんなキティのメールを受け取った開発者も災難だっただろうなぁ。 訳の分からん英語で訳の分からん内容のメールをよこしてくるとか。
>>777 だから違うのはお前だからwwwww
どこをどう解釈すれば
”デフォルトはusr/localだが 通常、システムライブラリは /usr に置かれている”
になるのか書いてくれよ。
>>777 おまえが言い出した「推奨」ということばは、どこからでてきたのかね?
781 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 02:33:47 ID:ZCjlHoPY
>>774 お前の言ってることは、
支離滅裂なため理解不能。
あーニコニコ動画面白かった。 お前らまだやってんの? 先に寝るねー。おやすみー。
>>777 お前のためにもういちど解説してやるよ。
語学に完璧な翻訳、という物は存在しないが、「近い意味」にすることはできる。
それを理解した上で読んでくれよ。
This defaults to `/usr/local',
---- prefixは/usr/localがデフォルトです
but the normal setting to install as the standard system library
しかし、システムライブラリとしてインストールするための通常の設定
is `--prefix=/usr'
は、'--prefix=/usr'です。
for GNU/Linux systems
GNU/Linuxシステムでは。
and `--prefix=' (an empty prefix) for GNU/Hurd
そしてGNU/Hurdの為には'--prefix=' (空のprefix)です
>>296 > 296名前login:Penguin[]2007/05/20(日) 18:58:30ID:qlF5MXnt (31)
> 2.3から2.6まで続いてんだから、
> これはミスではなく明らかな罠。
>
> メールしても直さず
もう、開発者にメールすんなよ。
日本人には基地外が多いとか思われるのは嫌だから。
786 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 02:53:37 ID:jbps1FPY
>678 :login:Penguin:2007/05/21(月) 01:32:36 ID:/2yBm3VD >これが推奨というもの but the normal setting to install as the system library is '--prefix=/usr' for GNU/Linux systems デフォルトはusr/localだが 通常、システムライブラリは /usr に置かれている 英訳すらまともにできないうえに、推奨という単語さえ出ていないザマ。 また「技」を晒したのかw
787 :
login:Penguin :2007/05/21(月) 02:54:39 ID:jbps1FPY
チョンの技とかワケのわからんことを言う前にこれを読め。 「技」???「恥」を「技」??? 日本語やはり読めてないってかwwwww で、いつものチョンの恥を披露w 70 :login:Penguin:2007/05/21(月) 01:28:33 ID:52qdVEY1 馬鹿がシステムを起動不可能にするのを未然に防止している どこにも書いておらず。 バカは証拠も出せず、負け惜しみの捏造しかできないことが証明された。 実際の推奨は The default is /usr/local, because this is safe (it will not damage the system if installed there). で、/usr/localであったとw >678 :login:Penguin:2007/05/21(月) 01:32:36 ID:/2yBm3VD >これが推奨というもの but the normal setting to install as the system library is '--prefix=/usr' for GNU/Linux systems デフォルトはusr/localだが 通常、システムライブラリは /usr に置かれている 英訳すらまともにできないうえに、推奨という単語さえ出ていないザマ。 「恥」を「技」とか改変捏造ですなwww 729 名前:login:Penguin :2007/05/21(月) 01:57:04 ID:/2yBm3VD 「チョンの技」と
>>787 お前のためにもういちど解説してやるよ。
語学に完璧な翻訳、という物は存在しないが、「近い意味」にすることはできる。
それを理解した上で読んでくれよ。
This defaults to `/usr/local',
---- prefixは/usr/localがデフォルトです
but the normal setting to install as the standard system library
しかし、システムライブラリとしてインストールするための通常の設定
is `--prefix=/usr'
は、'--prefix=/usr'です。
for GNU/Linux systems
GNU/Linuxシステムでは。
and `--prefix=' (an empty prefix) for GNU/Hurd
そしてGNU/Hurdの為には'--prefix=' (空のprefix)です
glibcのインストールが成功してから来いよ。
詰まったらスレ立てる間でもない質問スレにでもおいでw
みんなお疲れさま。 何と言うか, 都合の悪いこと(分からないこと)は流して 自分の間違いを認めず コピペを繰り返すという行動は 自作PC板にいた(いる)INTEL信者の雑音先生を彷彿とさせるね。
>>793 乙です。
ID:jbps1FPY も「チョン」って多用するから次からはすぐに分かるな。
結局寝てない俺が言うのもなんだけどさ、今度から基地外はスルーしてくれよ。 最後はループとコピペで構うのも楽しくなかっただろw
おおー。終わったのかー。 あー数時間後に出勤だ。
おはよう。 やっぱり勝ち誇った振りして逃げたのかw
春休み終わってなかったのかと思ったわ ともあれみんなご苦労様とだけ言っとくね ヨムノツカレタョ
みんなおはよう! さー今日も会社でニコニコ動画見るぞー。 Linuxは情シスに監視されないから最高! それに難しそうって思われてるから 遊んでても仕事熱心って言われるしね。
動画のパケ量でバレそうなもんだけどね よほど甘い環境にいるのかrootがちびまる子ちゃんなのか
むしろ俺が会社のネットワークの支配者。
アウトバウンドのルータのadmin権限は俺が握ってるからパケット量なんて 他の人に分かる訳がない。
今更かよw 負け犬の遠吠えだなw よっぽど悔しかったんだなw ってなことになるのは目に見えてる。
2yBm3VD (36) jbps1FPY (72) qlF5MXnt (31) J9xbJEwo (23) お前ら週末に何やってんの? よほどの暇人なのか?
>>803 よし、俺がarp spoofでお前のパケットを横取りしてやろう。
アプトくんはID:jbps1FPYですか?
>>807 5/20
ID:qlF5MXnt (31)
ID:2Q+Mooui (53)
5/21
ID:sVAlOc2Q (4)
ID:jbps1FPY (72)
これが彼のようだ。
適当にID:jbps1FPYの発言数を数えてみたんだが 196。
適当に数えたのが
ID:BmorM/Rb(29)
ID:DoCn6srI(11)
ID:qlF5MXnt(31)
ID:2Q+Mooui(53)
ID:jbps1FPY(72)
これで196
>>808 にある ID:sVAlOc2Q (4) を足すと 祝、200件
まぁどうでもいいがな
>>811 さすがMS。他人の粗探しに関しては、天下逸品だな。
linux板は無職の香具師ばかりなのか?
たぶんね。
ニコニコ動画でコメントしていくと段々Anthyがやばいことになる件。 手始めに変換候補が見えなくなって 最終的には↑↓キーで行の移動が出来なくなる 関係あるのか分からんが、かな入力から抜け出せなくなったこともあった
プロプラなプラグインのせい
ソフトは全部無料で固めるのが基本だよね。 ソフトにお金払うのって悪の枢軸に不正送金するようなものだし。
左翼のふりして釣ろうってか? こやつめハハハ・・・
犬糞の無料ウェアへの執着は異常
↑いつもの人だ。
apt-getは、初心者が難しいことを考えなくてすむように、 上級者でも面倒なことをやらずにすむように、開発されたものではないのですか?
>>821 質問は、くだ質のほうがいいよ。
ここに書き込んでも左翼とか言われるだけだよ。
と、キ○ガイが申しておりますw
>>815 それはAnthyじゃなくてSCIMかuimの問題だなあ。どっち使ってる?
そもそも日本語入力のための仕組み自体がものすごく複雑(Anthy作者曰く、
世界で2番めぐらいに複雑な機構が必要とのこと)なので、問題の切り分け
自体が一般人にはわかりづらいところ。
まあこれはLinuxに限った話じゃないけど。
825 :
login:Penguin :2007/05/22(火) 08:31:57 ID:XrSpqHMP
発言数ってこのスレに何か関係あるのか? 負け惜しみしかいえない荒らしかよ
やあおはよう。 今日も会社でニコニコ動画見る! Linuxって会社が楽しくなるね〜。
>>824 LinuxというかX利用する方面では特に複雑だね。
ximとかscimとかuimとかiiimfとか。
Winなら各IMEの上層が統一されてる分まだマシ。
長々とログを読ませてもらった上で一言 簡単に出来ることをあえて煩雑にするのは無能 かけ算を敢えて足し算のみで解くことを勉強とは言わないと思う
うむ。 人は楽をするためにコンピュータを使うのだ。 たとえ開発側だとしてもそうだ。 怠けるための努力を惜しまないのが優秀なプログラマだ。 どうすればトータルで一番楽なのかを考えて行動する。
830 :
login:Penguin :2007/05/22(火) 09:26:58 ID:XrSpqHMP
コミュニティに要らないゴミが紛れ込んでるようだなw おーい、誰かゴミ処理場に捨ててこいよw
成熟したコミュニティは排他的にはならない これ常識
排他的なのと成熟度は関連するのだろうか? 例:キリスト教 人類
コミュニティというのは本質的に排他的だよ。 一定の目的の同一性を共有する人たちの集まりだから。 野球部がサッカーがやりたくて野球部に入ろうとする人 の入部を断る(排除する)のと一緒。
ふうn なんか違うと思う
835 :
login:Penguin :2007/05/22(火) 13:22:11 ID:XrSpqHMP
言い返せなくなるとワケの分からんことを言い出す 屁理屈でさえない。 排他的なのではなく、頭の悪いバカがいるってことw 排他的であらねばならないとしたら、こういうバカを駆除するときだな。
まさに必死
排他的なのに普及したいという矛盾。 好きな子をいじめちゃう小学生みたいなもんか。
838 :
login:Penguin :2007/05/22(火) 14:25:16 ID:XrSpqHMP
プログラマは楽したいとか寝言ほざいてたバカもいるしな プログラム書くのはどうやっても大変なのだがw
いや、「楽をするための苦労は厭わない」じゃなかったか?
Ubuntu developers really do want to ween Windows users off their system, but other communities don't want Windows users to come in and lower the average intelligence of the community by moroning-up all the forums and message boards. 国や言葉は違えど考えてることは同じ。 コミュニティの知的レベルが下がるから バカドザには来て欲しくないってさ。
つまりドザが来るとあれやこれやレベルが低くなるとw
既得権益まもる無能と同じことでしょ。 無能がばれるのが恐いから、相手をバカにして、拒絶して、 あたかも自分が偉いような気になってる。
そういうドザは排他的じゃないのか?
845 :
login:Penguin :2007/05/22(火) 16:07:13 ID:zuorxKb3
こういうことじゃないかな。 大哲学者の机の引き出しからエロ本が出てきたという話がある。どういうことかというと、 この大哲学者はエロ本は読めるし、更に難解な哲学書も読める。しかし、エロ本を読める から哲学書を読めるわけじゃない。 エロ本 = ドザ 哲学書 = Linux
おいおい撒餌は勘弁してくれよw スレは汚れるは、中学英語もできないとんでもねぇ気違いは寄って来るはでろくなことならん。
∴ Linuxerの妻は悪妻である
エロのなかでもエロゲはマニアックな世界だと思う。 エロゲってアニメのキャラが脱ぐだけだよね?
こういうことでしょ。 スピードスケートの選手が自転車競技に転向すると、簡単にトップクラスなれる。 だから、自転車競技の選手はスピードスケートの選手に転向してもらいたくない。 スピードスケート選手 = ドザ 自転車競技選手 = Lunuxer
普通たとえは物事の本質をよく理解させるためにやるんだが バカがたとえると果てしなく本質が遠のいてしまうな
通常、たとえは、物事を理解していないときに分かりやすくするためにする。 しかし、今回のたとえのように、事実を妄想あるいは曲解している人を正そうとするための場合には、 妄想している曲解している本人にとっては、本質が遠のいていると感じるのは、ごく自然なことなのである。
>>849 WindowsユーザがLinuxユーザに転向するほうがその逆よりハードルが低いということ?
>>849 おまえは自転車競技を理解して言ってるのか?
転向組でツールドフランスで優勝できると思ってるのか?
無知なら騙るな
3日かかっても無線LANがつながらなかったとき 。゚(ノд`゚)゚。
よく考えるとたとえに無理があった。すまん。
なんか朝書いたことが変なことになってるし。。
成熟したコミュニティーがなぜ排他的にならないのかは
排他的にすることによって得られる知識も少なくなるんだよね
これはわかるでしょ?多数の意見から取捨選択する必要が
巨大コミュニティーには必要なわけ。ちょっとしたことが
開発のヒントになったり思いがけないアイデアの元になったりするから。
自分の意見が真っ当だと信じる人ほど淘汰されるから見ていると
判るはず、スルーすればいいことを真っ正面から受け止めずに
そうなの、ふーんぐらいにしてあげないと大事なヒントを
もらえなくなる可能性も出てくるでしょ?それはコミュニティーにとって
大きなマイナスになりうる、ってかマイナス、ハッキリ言って。
その点先週末の言い争いだって一字一句逃さず読んだけど
勉強になることはいっぱいあったはずだよ、意見交換の場としては
ここはLinux板でも活発だと思えるからこそもっと成熟してほしいと
思って
>>831 を書いたのね。
イラネ、だけじゃなくなぜそういう意見が出るのかをみんなで考えればいいじゃない
858 :
login:Penguin :2007/05/22(火) 17:51:01 ID:4uXmDDQv
市販DVDが見れないとき
>成熟したコミュニティーがなぜ排他的にならないのかは >排他的にすることによって得られる知識も少なくなるんだよね >これはわかるでしょ? エントロピーの増大とエネルギーの増大を昔 同一視した事ならあるよ
開発等のあらゆる活動に参加しない ↓ やることがない <- 目的もなければ使い物になるアプリもない ↓ BBSで初心者弄って暇つぶし 根本的な原因を解決しないと意味ないな。
>>858 嘘はいかんよ。見れるから。
あと、お前ら
>>1 をよく嫁。レスしまっくている奴、読んでいないだろ。
普及しなくていいよ。なんかみんなが不幸になりそうな気がする。
実際、Linuxのコミュニティーは排他的ではない。この2chのスレ(このスレではない)もその1つだけど。 排他的に見えてしまうのは、そのコミュニティーを何らかの理由で嫌う人間が あたかもそのコミュニティーの一員であるかのように振舞い、そのコミュニティーを排他的 であるように見えるように振る舞うから。 例えばくだ質スレで「ググれよカス、おまえなんかLinux使う資格無し」とか吠えるだけで、 何の解決もしない or しようとしない or 出来ない人間。 だから現在の2chの状況をみて、 「Linuxコミュニティーって排他的だな」って思う前に 少し考えてみてほしいわけよ。
うんうん
>>863 同感。
実際問題、ググれカスは単なる荒らしに過ぎず。
例えば、
>>858 はくだ質で質問するとよい。
ちゃんとレスが付くはず。
それで板全域を荒らした上でくだ質化してんのかよ
誤)ググレカス 正)ググレタコ
$ man ls please google "Manpage of ls"
ドザ=2ちゃんねる Linux=したらば UNIX=まちBBS マカ=TeaCup って感じ
今日の日経にLinux出てたな。少し風向きかわるんじゃまいか? サーバーがある程度普及したのも経済原理だろ。
871 :
login:Penguin :2007/05/22(火) 21:58:20 ID:ZldKBNHI
872 :
login:Penguin :2007/05/23(水) 01:09:22 ID:7Occ6RTr
GNOMEやKDEにWindowsみたいなデバイスマネージャ(デバイス総合管理ツール)みたいなのがあればいいのに ドライバのインストールや切り替えがGUIベースで簡単にできることを望む
パソコンに詳しくない人でもどんどんパソコン使い始める時代にLinuxなんかが普及するわけないだろw Windowsですら難しいというのに・・・
Gyao見らんねぇ orz
stage6でNight of the Living Deadが見られるとは思わなかったw gyaoなんてイラネ
stage6を試聴するにはどのパッケージが必要ですか?
>>877 mplayer, mplayerplug-in
ここは、くだ質か? それから、このスレだけど、デスクトップ用途で普及 の話だよね。 鯖用途だと結構普及しているし。netcraft とかで調べてみると、 linux と freebsd は結構使われているし。
881 :
login:Penguin :2007/05/23(水) 15:28:53 ID:5R0swFvQ
ベストなこと ソースインストールでもパッケージとして管理される コレができるとできないとでは、保守時間に大きな開きがある。 checkinstallでは、今のところ追えるものと追えないものがあるので不可
>>881 つportage
aptとかsrpmとかでも追えるだろ。
金払ってでも使うかどうか、という事を考えると… やっぱタダだから使うんだよなー
>>885 気色悪いから今すぐ巣に(・∀・)カエレ!!
ピュアではないけど俺も個々の住人だっつーの
そろそろ認めないと。 タダだから使ってるだけで、有料なら使わないんだということを。 Linuxを3万円出して買いますか?
>>885 おまえのようなやつにLinuxを使う資格はない。とっとと失せろ。
>>888 俺はWindowsを3万円も出して買いたくないなぁ。
タダでもWindowsはあまり使いたくないな…。
何度も言うように私が最後に買ったOSはMS-DOS5.0Aです。
俺はWindowsもOfficeもVisualStudioもお金を出していいと思っている。 それだけの価値はある。
>>888 Windowsがタダだとしても、Linuxを使ってると思う。
さすがにこのスレではWindowsがタダでも使いたくない人が多いね。 でも、普及するわけないと思っているからここに書き込んでるだよね。 おれはおまいらをリスペクトする。
>>888 Windowsタダで、Linux3万円なら、
FreeBSDを入れる。
マウス以外の入力デバイスに三万円払うかと聞かれたら 物資を調達する、と答えるけどな
>>888 Windowsタダで、Linux3万円なら、
GNU/OpenSolarisを入れる。
俺はWinがソース付きなら悪くないと思うよ。
デュアルブートでいいじゃん OSなんてたいした値段じゃないんだし
>>900 GNU/kWinNT
なんてのができたら、サブPCに入れてみてもいいかなぁ……。
Windowsがタダだとして、互換シェルにGnomeを使うことができるようになったらちょっと惹かれなくもない。
10万円やるからLinux入れろと言われたが 断った。 使いものにならないものをいれても邪魔になるだけ
>>905 いえ、windows xpをいれました
たしかに10万円でSlackware入れろと言われたら断る。
いや、ubuntuだった
MacOSのi386かx86_64版を出してくれたら金出してみてもいいと思う。
Vine上でそれなりに動くVMWareServer (こないだ入れたら「ろ」が押せなかった) には\20k払ってもいい。動作保証はDVDShrinkとOfficeと秀丸だけ。
普及すればすべてが解決するが、解決しないと普及しない。 Linuxが普及するメリット ・IE6 onlyなWebPageが減る ・Linux用のアプリが売られるようになるかもしれない。 ・ドライバとアクセラレータの充実
ドライバは十分充実してるじゃん
> ・Linux用のアプリが売られるようになるかもしれない。 まるで今までひとつも市販パッケージがないような書き方だ…。