Ubuntu使っててこりゃ普及するわけないと思ったとき
1 :
login:Penguin :
2007/05/14(月) 15:10:00 ID:FScWvprN ここはUbuntuが普及するのに障害となることや、
それを解決するための方法などについて語り合うスレです。
Ubuntu信者とWindows信者の煽り合いの場ではありません。
関連スレ
Linux使っててこりゃ普及するわけないと思ったとき8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178012340/ Ubuntuが普及するメリット
・IE6 onlyなWebPageが減る
・Ubuntu用のアプリが売られるようになるかもしれない。
・ドライバとアクセラレータの充実
・競争原理でwindowsの値段が下がる。性能も,今よりも上がるかも?
・裾野が広がれば情報も増え、Ubuntuに関して知りたいことが知り易くなる?
注意.このスレでは、「普及しなくていいよ」といった否定的言動は慎んでください。
一瞬目を疑った
こんなスレが立ったのを見たとき
>>1 さっさと氏ね
Ubun厨うざすぎ こんなことやってっからドザにつけこまれんだよ
去年くらいから、うざい宣伝したり糞スレたてたり初心者を引き摺りこんで
Ubuntuをデファクト化しようとする妙な輩たちがいるけど
>>1 もそのひとりか?
他のディストリ使ってる人間にとっちゃ気分悪いだけ。
排他的な考えしかできないバカ共は死んでくれ
うぶん厨はデファクトスタンダードです!
まぁ、今一番勢いのあるディストリなのは確実だし、デスクトップ環境の是非の話を する基準としてはちょうどいいんじゃないの? VineとかTurboとかを基準に、Linuxデスクトップは使えないとかの話をされても嫌でしょ。 Fedoraとかと比べてもデスクトップの充実度は高いと思うよ。
知り合いがパソコンを新しくしたがvistaは買わなかったと言っていた
どうしてかと訊いてみると今は無料で素晴らしいOSが手に入るとのこと
ubuntuというlinuxの一種だそうだ
デスクトップ用途に最適化されて初心者でも安心して使えるという
実際に使ってみると、私がwindowsで行っていたこと全てを楽々とこなしてくれた
これならもはや無駄に重いwindowsはいらない
ubuntuがやってくれる
http://www.ubuntulinux.jp/
W2Kよりubuntuの方が重かったとき
XPより重いよ。 でも仕事に使わないんなら善いんじゃない?
13 :
login:Penguin :2007/05/16(水) 15:12:51 ID:4K+Vb11a
重いとか言ってるアホはどんだけ古いの使ってんだよ XPとか2kなんて5年以上前のOSだろうが、糞して死ねよ一回
Ubun厨キターww
どざいバカの多いスレですね
>>13 !(Φ_Φ+)
win.の機能性に附いて考えない方でしょうか?
dist-upgradeする前にsources.listを書き換えなきゃ行けなかった。 オペラとモジラが勝手に消えた。 ベリルがまだ標準装備じゃなかった。
18 :
login:Penguin :2007/05/16(水) 17:49:47 ID:KIhbwqaH
>>17 >dist-upgradeする前にsources.listを書き換えなきゃ行けなかった。
書き換えなくてもアップデートマネージャから更新できます。
>オペラとモジラが勝手に消えた。
非公式のラインなら仕方がない。システムが壊れるよりはマシ。
>ベリルがまだ標準装備じゃなかった。
まだ標準装備できる段階では無いらしい。compizだったら システム->設定->Desktop Effects で有効にできる。
金持ってたらうぶんつなんか使わないなあ
>>20 金持ってる人にお薦めのデスクトップLinuxってなんですか?
Mark Shuttleworthっていう、金で宇宙旅行に行った富豪はUbuntu使ってるみたいです。
確かにさくさく動くのなら使ってみたいなあ
23 :
login:Penguin :2007/05/17(木) 02:34:49 ID:/FyWo6Ik
ubuntuがberylを標準搭載してないと知ってがっかりした
あぁ 俺もXPにウインドウズメイカーが標準で入ってなくてびっくりしたぞ
ウインドウズブラインドの間違いだった.....
>>21 金を持っていたら普通にMacOSXを使うだろ。
OSXって、Finkとか言うの入れてGNU化して使うハメになるんでしょ?
寄付は考えんの?
>>27 なんだ、聞きかじりか。finkよりもMacPorts (旧DarwinPorts)だろ。
確かに、emacs,tetex,gimp,openoffice.org,firefoxはとりあえず入れるな。
yahoo!動画が見れなかった時
マウスのボタン操作やキーボード入力してから、微妙に遅れて動作するのが嫌だね。 フォントの表示がぼやけるのも嫌
フォントのレンダリングは課題っぽい? 俺はフォントのレンダリング方式変えたら(LCD用)結構見られるようになった。
うーん、ないな だからといって普及するとも言えんし 他のディストリと比べては人気出ると思うが
34 :
login:Penguin :2007/06/13(水) 15:23:20 ID:Ye1OzSW4
XPHomeより重かったとき DRMすら扱えないくせに軽くもないって使うメリットが無いよ ジサカーには良いOSかもしれんけどな
36 :
login:Penguin :2007/06/13(水) 15:57:47 ID:Ye1OzSW4
ただの感想だよ
それなりに普及するんじゃね? 俺でさえ使いはじめたんだし。
Linuxってディス鳥おおすぎ 一つに絞れば、いいのに うぃnとかXとかsoralisとか
>>38 問題ない
逆に寡占化されると困る
いくつもあるのは、活性化している証拠だし
着実に、使い易くなってる
ディストリが出てきては消えてゆくから
結局商売になるかならないかが問題だろ
>>40 そうともいえない。
例えば、Windows用のソフトにWinnyというのがあるが、商売になるソフトではないにも
かかわらず、ものすごく普及している。
>>11-12 そういう書き込みに対して
>>13 は必ず現れる。
5年前のって、それを言うならUbuntuが5年前のWindowsに
やっと追い付いたと言うべきだろwwww
ウンコ色のデザインやめればもっと普及すると思う。
>>44 それって”Ubuntu”の”デフォルト”の色だけだろ?
それを言ったらXPのLunaがダサくて嫌って言うのと同じ。
>>46 "デフォルト”のデザインだけで普及するしないだったら一般人受けしてるMacがもっと普及してもいいだろw
改善を目的とするスレで擁護しても仕方ないだろう。 批判は甘んじて受けておけよ。
外食業界なら、オレンジの方が勝つわ伝説があるんだがな。
51 :
login:Penguin :2007/06/14(木) 18:41:47 ID:tA0yhvQY
>>47 残念ながら、マックは一般人受けしてない。
まぁプロモーションの差。
53 :
login:Penguin :2007/06/14(木) 19:34:05 ID:j7nsfDF+
「端末」に打ち込む変な文字列 あれがなくならない限り普及はしないだろうよ 不明なことがあり、ググってみると大方は「端末」を使うことが前提になっている こんなことがある限り 「初心者にも使える」といった嘘のふれこみもなんだかな
変な文字列、打ち込まなくてもGUIでできることも 結構あるんだけどな。 上級者の説明や、解説サイトには その不思議な呪文が乗ってることのほうが確かに多いわな でも、あれはあれで便利なんだけどな、ウィンドウのキャプチャがのってるページを見てるよりも、こぴぺですむときもあるし。
WindowsにMacOSXに linuxのubuntuをはじめとした初心者向けとされる鳥 初心者にも、使える・・・。 初心者って誰?「使える」どういう意味だ? 初心者だってどのOSも「使える」し、 初心者にはどのOSも「使えない」。 連投スマソ
初心者を使用時間が一定時間(300時間とか)未満の人だと定義すると、 初心者向けOSはその時間をなるべく短い現実の期間で消費させるものであることが望ましい。 そのための要件としては、そのOSによって初心者がやりたいことが 「できる」「すぐ見つかる」「段取りが解る」 である必要があると思うんですうんこ Winのように利用者が多いことはこの全てにプラスに作用する。真ん中はちょっとアレか。うんこ 逆に単体でこれを十分満足できればシェアは関係ない うんこ
>>55 Linux業界で言う
「初心者でも使える」という言葉の真の意味は、
「Linuxなのに初心者でも使える」なんだよ。
「Linuxの割りに初心者でも使える」 「Linuxにしては初心者でも使える」だろう。 「なのに」じゃ客観的に使えるみたいじゃないか。
59 :
login:Penguin :2007/06/17(日) 13:59:50 ID:VSkEV3cI
>>59 それぞれ何秒だったの?
うちはFeisty+Firefox2.0.0.4で2.630秒(オフライン作業)だった。
61 :
login:Penguin :2007/06/17(日) 16:14:44 ID:CQmixfWV
>>54 確かに、コマンドの利点は、
GUIで複雑・曖昧になる操作も記号的に単純化できて一意性を高められるところ。
*** フォルダをダブルクリック -> *** をコピー .... (スクショつきで)
みたいなWin系でよくある煩雑な説明を単純化する方法としてはいいな。
結局は OS X みたいに確立されたGUIスタイル + UNIX系コマンドライン
にいきつく。現状は Win であれ Linux であれ片手落ちなのが悪い。
62 :
login:Penguin :2007/06/17(日) 16:18:38 ID:VSkEV3cI
>>60 Feisty+Firefox2.0.0.4で4.460秒
WindowsXp+Firefox2.0.0.4で1.843秒だった
オンラインだからかな?
>>63 遅いより、速いほうがストレス感じなくていいんじゃない?
どっかで見たけど、パソコンの遅さにストレス感じる人が多いって
KubuntuやXubuntuならウンコ色がデフォルトじゃないんじゃない?
デフォルト色の話はもういいってw
>>62 SwiftfoxやSwiftweasel試してみたら?
俺は64bitのSwiftweasel使ってる。
>>67 それのWindows版ある?
Windowsだと2倍の速さになるみたいだから
>>68 Windowsでも最適化ビルドのFirefoxってあるでしょ?
あれのLinux版。
70 :
login:Penguin :2007/06/18(月) 00:51:32 ID:NWbAySnx
>>69 じゃあ最適化ビルドのFirefoxをWindowsに入れれば一番速いわけだ
>>66 でも実際、漏れはubuntuの色と画面レイアウトに慣れなくて、結局kubuntuで落ち着いた。
色使いや操作性がwindowsに近いのはkubuntuだから、ドザはkubuntuのほうが向いてると思う。
>>59 Konquror 3.5.7でやったら、
1.628 秒だっただ……。
ちなみに、Firefox2.0.0.4は 4.534 秒
失礼、Konquerorね。
CD起動のFeisty+FireFox2.0.0.3 で1.66〜1.79位の間 オンライン KDEに馴れてたのでKubuntuを入れたけど不具合だらけで Ubuntuに乗り換えた ハードの相性ってやつかな? Ubuの色は個人的には好き なーんか落ち着ける、優しい色 テーマでブラック基調のかっこいいのがあったので 換えようかとも思ってるけど【縛】
>>74 KDEの格好よさだけが好きな私は、Kubuntuを入れずにふつうのUbuntuをなんちゃって
KDE風のデザインにして使ってる。まあ、限界はあるんだけど・・・
せっかく青基調の美しいデスクトップにしたのにスクリーンセーバーをランダムにすると
たまにウンコ色のやつがでてくるのは御愛嬌だw
俺はKDEのソフトが好きだけどKDEのデザインが嫌いだからGNOME上でKDEのソフト使ってるな。
あほや
79 :
login:Penguin :2007/06/18(月) 23:22:59 ID:RU9AH8ok
オマエら ubuntu や kubuntu の選択基準は、 デフォルトのテーマ色の好き嫌いなのか? 大変だな…。
漏れはKitaが入ってるからkubuntuにした。
見た目の重要さが理解出来ないキモオタが 取巻いてるのを見たとき。 余ってるPCに入れたけど結局ファイル鯖にした。 ウブンツ最高。 samba最高。
82 :
初心者 :2007/06/19(火) 02:33:32 ID:ay6HZMXt
klamavを入れようとしたら、 ERROR: qmake was not found. Please install the qt devel pacakges とでたとき
KubuntuやXubuntuの日本語ローカライズ版がまだどうやらなさそうなこと
84 :
login:Penguin :2007/06/19(火) 08:34:04 ID:y1ZEJUOI
おいらはEcoちゃん♪
85 :
login:Penguin :2007/06/19(火) 14:58:23 ID:z03dLljM
ダウンロードおっせー もちろんビットレは使ってるよ これまたインストールの時にネットに繋いで落とすもんあるんだろ 恐ろしや〜
>>85 長いこと放置してたら帳尻あわせのようにちょっぱやになったぞ。
でも最初の遅さは萎える。
88 :
login:Penguin :2007/06/19(火) 19:11:41 ID:mpVRN2sk
MP3が標準じゃ聴けないとき
89 :
login:Penguin :2007/06/19(火) 19:52:03 ID:VMUSqUuW
mp3ってxpでも標準じゃ聞けないんだけどな
最近はなぜかWindowsは標準でDVDが再生出来るとかDivXが再生出来るとか思ってる人いるよね。 実際Windowsではそこらへんのインストール面倒なんだけどな。
プリインストール機だと聞けたり観られたりするんじゃないかな?
ソフトメーカーが機能縮小版を入れてるからね。 いつでも有償でバージョンアップできる。 すごいなあ、CMの固まり。
DVパススルーで、キャプチャできない時
とりあえずVLC入れたら大抵見れる winでも、Linuxでも。 だめな場合でも設定いじったらなんとなくOk このあたりは、もう、デメリットじゃないな。 地デジ対応は・・・、自作機ならwinでもだめだ。 ワンセグみたいなあ・・・
アンチエイリアスが切れないとき
>94 >地デジ対応は・・・、自作機ならwinでもだめだ え! そうなの? 知らんかった。 何で反対運動とか起きないんだ?
no more tv
>>97 ワンセグはいろんなメーカーが出してるUSBのやつならWINは自作機でもOK
でも、地デジになるとあの差し込むBCASカードってのは
今の規定では完成品で、その機械の中を暗号化された状態で
データがやり取りされないといけないとか何とか。
だから、パーツ売りのやつはないんだよな。
メーカー製のやつしかだめ。
バルクで出てきたらなんとかなるかな。
ただ、規格を改定しろってメーカーはみんな言ってるみたいだね。コピーワンスも含めて・・・。
すまん、伝聞だから、ソースは探してみてください。
そんで、この規格は日本onlyだから、オープンソースな偉い人も動いてくれるかどうか・・・。
見たいものを見たいときに見る権利は俺たちにはないってソフトベンダーは思ってるんだろ。
すれ違いスマソ
100 :
97 :2007/06/22(金) 22:38:22 ID:61FH5wRH
>99 詳しい説明ありがとん。 現状がよくわかりました。 見たい番組は週に4本だけ。 録画鯖立ててライブでテレビは見ない 人間なので、無くてもいいっちゃぁ良いんだけど「お前らには見て もらわんでも構わん」みたいな態度はカチンとくるなぁ、、、 NHKがネット放送に対応してくれれば(もちLinux+Firefoxでも試聴可能で)、 民放なんて別に要らんのだが。 BBC位の懐の広さは期待する べくもないか? 懐が潤うと子供買っちゃう連中だし。
ハイビジョンレコーダはダメなん? もう糞安いよ。 俺が2年前に32インチの液晶とセットで買ったとき50万超えたんだが・・・
ハイビジョンレコーダで録画、Windows上で再生これ最高 Ubuntu上では再生したくても出来ない
>101 Ubuntuで取り合え使える形式でストリーミング配信できる? それが出来れば便利なんだけどな。 番組を見るために 席を移動ってのは、どうも。 見たいときにPCから仕事しながら ってのが楽なんだけど。 >102 俺にとっての最高はネットからストリーミングでBBCとかCNNを見ることかな?
>>103 なるほど。
俺の場合テレビがパソコンモニタだから気づかんかったw
>>100 そんなことをしたら、PCを持っているだけで
NHK受信料を支払えと行って来るよ。
can't access tty これ何とかしてくれないと普及しない。
ぐぐっても情報がなかなか落ちてない がんばっては欲しいがな
108 :
login:Penguin :2007/06/28(木) 01:48:15 ID:S4BzPFJg
>>107 「日本語の情報」だったら同意。
「英語の情報」は溢れかえって、どれが本当なんだか…。
>>108 英語ならまだいい。下手にマイナーなネタだと仏語独語伊語チェコ?あたりのヨロッパ圏が
情報源だったりするので困るw
文字列のふいんきと記載されたコマンドだけでなんとか解釈できるけどな・・・
Lingo使いなハレ
な、何が起こっているんだ…
拷問?
そうくるとは思わなかった
116 :
login:Penguin :2007/07/08(日) 19:01:57 ID:6zfRo9+M
117 :
login:Penguin :2007/07/09(月) 15:17:14 ID:uwvB2FLp
118 :
シンタ :2007/07/09(月) 16:37:20 ID:qzrt+f5p
僕は中2の川越私立探偵チームのリーダーなのですが・・・・・川越市の事件ありませんか?私的なものでもかまいません・・・マジでお願いします・・・
小江戸川コナン、探偵さ…
120 :
amel :2007/07/09(月) 19:16:50 ID:A+flwlbq
jack of all trades = 萬
121 :
login:Penguin :2007/07/09(月) 21:08:44 ID:iplpxc52
初心者には敷居が高すぎて入門すら出来ない
自動でパーティション切らせると、ディスク容量に比例してバカみたいなswapをとられる事。 入門者は勘違いしちゃうんでねーかな。 なんかswapとかいうのが10ギガ必要なみたいだぜぇlinuxって! ってさ。まぁ、これはubunutに限らないけど。
swapに10Gww
やっぱ無線LANとプリンタードライバが問題だろうな。 ちょっと苦労したが無線LANはおk。でもプリンターだけは未だにどーにもならん。。。。。
125 :
login:Penguin :2007/07/20(金) 00:43:03 ID:SmsaJlj3
スレで質問しても放置されたとき
126 :
login:Penguin :2007/07/21(土) 11:15:20 ID:EWNBAc1M
DLに8時間くらいかかりそうなとき
ubuntuでvmplayerをaptで入れると酷い事になる。 ubuntuから入った初心者だとaptするごとにキレるんじゃないかな。
>>127 どういうふうに?
synapticから入れると古いヴァージョンが入りますよね
私は最新のをサイトから落としてインストールした
なんていうのかなあれ? まず初めにインスコしたときにvmplayerの処理中にエラーが発生しましたってなって終了するの。 E: vmware-player: サブプロセス post-installation script はエラー終了ステータス 1 を返しました。 次回aptで何か入れる、removeするときに間に入ってきてvmplayerのnet設定をさせられる。 でもどうやっても何やってもエラーで終わる。 ご丁寧に合間合間にこれを繰り返しやらされる…。 vmplayerを捨てない限りこれが繰り返されるという恐ろしい事に…。 無限ループ。 初心者殺しですよ、ほんま。
あっ、しかもaptで入れたはいいけど、aptからじゃ削除出来ないというおまけつき。 手動で消して、aptのデータベース構築しなおさないと酷い目に会うという 入れるも苦 道中も苦 消すのも苦 という三重苦。
132 :
login:Penguin :2007/07/24(火) 06:27:47 ID:OGP4XU1z
ウインドウマネージャがGNOMEなとこ
133 :
login:Penguin :2007/07/24(火) 17:16:14 ID:HHVoGKDu
GNOMEのファイルマネージャがカス 普通にフォルダ移動してるつもりがどれだけ増殖するんだと
135 :
login:Penguin :2007/07/25(水) 10:13:17 ID:5SdMKiPH
黙示録によれば 第一の御使いがラッパーを吹き鳴らした ということですが、何のラッパーを作ったのですか というネタに対し、何の反応もない 何が助け合い、何がubuntuだ せめて「OpenGLです」くらい言えと。
>>134 はげ同
設定すれば1個のウィンドウで出来るようになるんだが
デフォルトでそうすべきだよな
137 :
login:Penguin :2007/07/25(水) 11:26:09 ID:F2cb9NpF
それってFedoraとかrpm系 ubuntuとかは違う
使ってないのに思い込みで喋ってるやつがいるな。
139 :
login:Penguin :2007/07/25(水) 15:26:14 ID:/fj+NDhk
でびあん系はx86_64の鳥がi386系のパッケージを受け付けないからダメ
>>139 コマンドラインでよければこれでインストール出来るよ。
#dpkg -i --force-architecture hogehoge.deb
けど、例えばSUSEだと32bitのパッケージが64bit用に結構用意されてたりするね。(中身は32bit)
deb系はそういうの少ないね。
こんだけguiで使いやすさをアピールしてもアンチウイルスソフトがほとんど cuiな物しかない事。 guiな奴は商用で1ライセンスうんぬんとサーバー向けの非常に効果のものしかない。 gui使い易い!で初心者が入ってきても結局は、フリーの物をコマンドライン又はcronで定期的に回すという事を強いられる。 さらに日本語化なんて夢のまた夢。 まぁ、これはubuntuのせいじゃないんだけどさw
すまねぇ。いま手当たり次第試してたら avast! なんちゃらってのがいちおうguiで有ったわ。 gtk1だからgtkrcなりなんなりでフォント指定しないと化けるかもしれないけど。 おっとすまねぇ、スレ違いになっちまったぜ。
143 :
login:Penguin :2007/07/25(水) 19:44:46 ID:hgpqz8WZ
sudoっていう概念が戴けない
144 :
login:Penguin :2007/07/25(水) 19:48:53 ID:vLGS31lZ
64bit対応 rpm系>windows(ハードウェアベンダーが対応)>deb系
ごめん。 スレ違いになっちゃうけどavgならgtk2でいいわ。 avast!は途中で固まる。 一昔前の感覚で文句言ってしまったから訂正しとく。
146 :
login:Penguin :2007/07/26(木) 00:18:43 ID:k8+FXbgP
gnome端末でsuっていれて、passwardって出てくるんだけど、 そのあと文字の入力ができないこと
148 :
login:Penguin :2007/07/26(木) 00:32:28 ID:k8+FXbgP
はい。すみません。 無理を承知でおしえてください。おねがいします。
>>146 マジレスすると、釣りじゃないなら、それは見えてないだけで入力できてる。
suとかではパスワードの入力時にエコーバックされないので表示はされません。 入力はきちんと受け付けているのでパスワードを入力したらenterしてみて。 でもubuntuの場合はrootのパスワードは設定されていないから suではなくてsudo コマンド名を使うのでは無かったかな? sudo synapticの様に。
151 :
login:Penguin :2007/07/26(木) 00:42:16 ID:k8+FXbgP
su: Authentication failureってほんとにでます。ちゃんとパス入力 しているのに・・・点滅してる棒は動いてないのですが、やはり入力 されているのですか?まったくのばかですみません。
152 :
login:Penguin :2007/07/26(木) 00:42:47 ID:DM7M6NSR
(おそらく)どの端末でも、パスワードを打ち込んでも反応がありませんが、 入力は出来ています。
154 :
login:Penguin :2007/07/26(木) 00:49:10 ID:k8+FXbgP
ありがとうございます。なんかへんなのが出てきました。 たすかりました。ほんとにみなさん物知りです。
155 :
login:Penguin :2007/07/27(金) 22:57:40 ID:MvjpTMXo
ハイパーネント復帰後ネット接続が繋がらなかった時 がんばれや糞が!!!!
次の10月のアップデートで ・できるだけのコマンドライン廃止 ・ドライバの充実 これができてないと無理 ubuntuはおせおせである今の流れを逃すと今後普及するのは難しい というか無理!
157 :
login:Penguin :2007/07/28(土) 00:46:57 ID:6OQSUAGc
コマンドラインを廃止しても意味あるまいが。 半年に一度のリリースなんて無理なのに、 無理矢理出している感はあるな。
確かに.aptやyumあるんだからそんなに頻繁にリリースしなくていいのにね
元からのリナユーザーならいいが winから移ってくるユーザーにはインストーラさえないという現実は障壁となる(synaptic?で済めばいいが) おそらく前時代に戻った感覚がするんじゃないだろうか?macはしらん
>>159 どっちかって言うと、LinuxからWindowsへ以降したときに前時代に戻った感じするな。
ドライバくらい自動でインストールしてくれとかソフトのインストールが面倒とかで。
ドライブはCD一枚に入ってるし、ソフトはインスコ→再起動でいいからな 手数はかかるだろうが、手法はわかりきっているというのは大きい(個人的な感覚) ubuntuはググってもわからん時がある。今日もV2Cインスコで挫折しましたw でも誤解しないで欲しいのが、自分はできることならubuntuに移行してしまいたい と思っていること
×ドライブ ○ドライバ 汚しすまん
>>161 結局はそれなんだろうな。
ほとんどの人はパソコン=WindowsでWindowsを最初に覚える。
で、他のOS使ってみるとWindowsと扱いが違うから難しいと感じる。
他のOSを最初に使ったり、主として使ってると逆に感じるんだけどな。
ようは慣れでしょ。
Linuxが本当に普及するためには低年齢層からの普及が必要だと思う。
それじゃあ小学生にLinuxのインストール方法から教えないとな。 中学の頃にはvimもemacsも好きなように使えるようになってないといけないから。
論理的思考ができずに、妄想で飛躍するやつがいるな。
>>163 とりあえず、うちは娘のPCにKNOPPIX入れて「初めて触ったPCがLinuxだったらどうなるか」を人体実験中。
KNOPPIXだとデフォで入ってるゲームが多いからな。
>>141 まず、ウィルスを普及させないとどうにもならないな。
gnome-sudoku 面白いよ
>>167 ウイルスをだれかが大量に作って超普及。
-> アンチウイルス商品が沢山でてくる、GUIのものも、スパイウェアまがいのものも出てくる
-> 「ようやくLinuxもWindows並に安全になった」とか言い出す廚が急増する
-> Linuxは安全なOSであると広く認識されるようになる。
この流れだな。
安全と思われる為にはウイルス必須wwワロス
頭の悪い書き込み。
bluetoothが使えねぇ。A2DPできないと不便きわまりない。
Debian sidにbluetooth-alsaがあるけど、そもそも実装がようやく まともになってきたレベルなのでしょうがない。
173 :
login:Penguin :2007/07/31(火) 12:56:41 ID:UA7nKyjv
Windows2000 とデュアルブートですが Ubuntu7.04 を使っています。 特にインターネット接続には Ubuntu7.04 だけを使っています。 高機能で大変満足しています。動画の再生、音の発生も問題ないようです。 Ubuntu を広めて下さった方、またこの掲示板で解説して下さった方、 本当にありがとうございました。これからもどうぞ宜しくご教示ください。
>>166 うちの息子は3歳からずっとLinuxユーザ
ほっておくと一日中子供用サイトのflushゲームをやっているので、子供アカウントでログ
インすると2時間経過後に強制自動シャットダウンするように仕込んだ。有害サイトのフィ
ルタリングをどうしようか思案中。
もうおそいw
>>166 パソコンつったってWebやメール使うだけなら
OSの差なんてほとんど無いだろ
ゲーム目的で触っているなら子供とっちゃ変わったゲーム機でしかないさ
そのへんの柔軟性は子供がいるならわかっているはずだがな
winがどうたらmacがどうたらと言い出す奴は柔軟性を失って頭硬くなっているだけなんだよ
コマンドを使わなくてもいい場面なのにコマンドを書くのは意味がないと言っているのです コマンドを書くことでlinuxは難しいと思う人は多いです linuxの普及を妨げます 企業で言うと営業妨害です
すでにチップセットには、SATA が 2ポート実装されています。 内臓HDDに1ポート、空きが1ポート。 そこで、ディストリビューションは、 ノートパソコンに、eSATA 端子を付けて販売して欲しい。 OS は、XP。 オプションとして、そのパソコン用の Linux が インストールされた 外付けeSATA HDD(3.5インチ)を販売する。 BIOS からの切り替えで、XP か Linux が起動する。 ディストリビューション 1社では、リスクが大きいなら、 各ディストリビューションが、資本を出して XP の ノートパソコンを販売する会社を設立する。 (台湾から仕入、通販で安く販売する) 簡単に eSATA で Linux OS が使える XP パソコン。 また逆にして、簡単に eSATA で XP が使える Linux パソコン。 OS やデータのバックアップもできる。 俺は、買うぞ。
>>178 なんだかわかんないが、俺はおまえが好きだ
ハードディスクにプレインストール、起動できるかどうかは縛boxって感じかな。 CDブートでインストールって多いね。 USBメモリーに入れて販売とかも(すでにあるか・・・)
>>176 >
>>166 > パソコンつったってWebやメール使うだけなら
> OSの差なんてほとんど無いだろ
っActiveXっ
Vista発売前からってかIE7配布前から解ってたことを繰り返すおつもりか
普通にパソコンを買えば 必ずWindowsを使うことになります。 LinuxなんてOSの違いを知っていて、 普通のパソコン屋で売っていない商品を どこから勝てに入れてくるか、 パーツを集めて組み立てるかして OSを自分でインストールするということを しなければ使えない。 「初めてパソコン買うんだけど」という人に 自分で買ってこいといって、Linux搭載パソコンを 買ってくるなんざ奇跡でも起きない限りありえない。
あながちバカとも言えんぞ。 ubuntuもwindowsに習ってプレインストールの道を歩んでる。
プリインストール戦略は大事だよな Ubuntuが目指す本当のところってのは知らないが、シェアを伸ばしてくれると楽しい。 まあ俺が次を買うならMacだが
Wintelの囲い込みが嫌でLinuxという自由を選択したのに、 何が哀しくて史上最低の囲い込み環境を次に選択しなければならんのか… Macだけはアリエナイ
Linuxに触れた人みんながお前と同じ思想ってわけじゃないんだよ
Wintelの歪んだ囲い込みの中で生きていくんなら、 囲い込み本家に囲い込まれてやる!! き、きみ、はやまるなあ!!
>>191 ちょっとワロタ
お前の価値観は囲い込まれるか、自由か、しかないんだなw
囲い込まれるより、こっちから操ってやる!っていう発想はないんかな Macを買うならAppleごと
Macはいらんな
196 :
login:Penguin :2007/08/04(土) 22:45:37 ID:N3F1l2ov
被害妄想か自意識過剰かのどっちかだな
なんか道具に使われてる典型のような
最近のLINUX関連のニュースがチラホラでてるね。 LenovoはSUSE ツクモはTURBO dellのサーバーはREDHAT REDHATもコンシューマ用デスクトップに力入れるってか。 pcLinuxosとか、Asinanuxも気になるね。
普及させたいのか、させたくないのか分からん 一般人に普及させたいのなら、CUIとかやめろよ と思う
使わなくていいよ。
CUIってやめるとかやめないとかいう問題じゃないと思うんだけど・・・。 一般人に普及させたいとかは別に思ってないんじゃない?一般人の定義にもよるけど。 少なくとも、全てお膳立てしてもらわないと何もできない、ソフトウェアの 設計がどうであれ自分が思うとおりに動かないと文句を言うような層の人間向けではないん じゃないか。 大体、ソフトウェアのUIなどの明確な終点がない部分とか、できてて当然/できないと文句を 言われる基礎部分の設計や開発は、モチベーションを持続させるのが大変だ。商用OSなら、 仕事でやってるわけだから、その辺のモチベーションは大きな問題にはならないけどね。 基本、趣味や作る楽しみ、スキルアップ、自己満足のために開発に参加してる人が多いわけでさ。 そうした中で、ここまでのものを作り上げてきたLinuxコミュニティは賞讃に値するし、 Ubuntuの現時点での完成度はかなり高いレベルにあると思うよ。 でも、Windowsからユーザを奪えるかというと、そりゃ無理だと思うわ。
linuxは、使いたいなら使えってことだろ linuxを、便利と言うやつもいれば めんどくさいと言うやつもいる。 ただ使ってる人間として思えるのは ”これ使ってて、損はないな” 思えてきた。
正直、管理者権限が必要な時はsudoってのは勘弁してほしい。
sudo /bin/tcsh
sudo su
sudo nautilus
sudo firefox
211 :
login:Penguin :2007/08/13(月) 18:24:57 ID:PH4LPeCh
別に人気と実力は正比例するわけじゃないので、どうでもいい。
同じLinuxなんだし、実力差なんて大差ないだろう。
>>210 それ検索ワードの話でインストールベースは別問題。
どう読むかだな。
特にサーバーベースって伸びてるのかなぁ?
>>210 さんへ。 グラフを見たけど、Ubuntuってヨーロッパ(北欧・中欧)では強いみたいだね。日本を含めて
アジアやアメリカでは、まだまだ人気が盛り上がっていないと見たが…フィンランドが1位というのは、Linuxの
発祥地だから当然なのかも。
>>216 まあ2ch内ではUbuntu盛り上がりまくってる感じするけどね。
日本のディストリ流行ってヨーロッパとかアメリカの1-2年遅れなんじゃなかろうか。
>>217 一般的な感覚としてはそうだと思うけど「コア層」で見るともっと相当遅れてそう。
219 :
login:Penguin :2007/08/14(火) 23:56:38 ID:Uc6Lu8La
>>217 言葉の壁は大きいんじゃないのか。
いくらネットとは言え、情報が入ってくるまでに時間がかかるからね。
>>219 まあ
>>218 さんの言うようなコアユーザはディストロヲチとか他の
いろんなディストリのページとか見ていっぱいある中から自分で選ぶだろうけど、
まあ普通の場合の情報源って本かもしれないしね。最近はUbuntuの本とかも
出てきはじめた感じだし、もうすぐ激流行りだすんじゃん?
Ubuntu関連でググってると思うのは、非英語圏の資料が他のディストリに比べて多いこと。 フランス語とかドイツ語とか。 SuSEとかはドイツ語の資料も多かったけど、FedoraとかCentOSとかは殆ど英語だった。 もしかして、LinuxってアメリカよりもEUとかで主流になっていくのかね。
222 :
login:Penguin :2007/08/15(水) 15:17:33 ID:FdjDN4YY
今、ubuntuから書き込みだけど、遅さは感じないぞ。古いPCだが。
洩れもvistaがHDDにアクセスしっぱなしで使いものにならなかった ので、vista消してubuntuいれた。 特に遅いとは感じない。
無線LAN関係。
>>224 802.11a/gが弱いのは致命的だわな。漏れは古い802.11bのPCカードをヤフオクで探してきた。
しかし最大のネックは、LAN経由でネットワークプリンタを使えない点じゃなかろうか。 postscript対応のプリンタなんて業務用のレーザープリンタしかないし、一般ユーザーが使おうとすると 安いインクジェットになる。しかし、PCに直結ならまだしも、ネットワーク経由となると安いプリンタを 使う方法が全く無いという状態だし。
無線が弱いって意味不明。 802.11a/gだろうが使えてるし
安いプリンタをLAN経由でネットワークプリンタとして使ってるし
うぶんつの起動音がかなりひいた
AoE思い出したな
ウンコイロのログイン画面を素人が変えたいと思っても 格好いいログイン画面がなかったとき
ウンコじゃない、大地なんだ、大地のフォースを感じろ
ウンコク面はいいぞー
>>228 PCを一台プリンタ鯖にあてられるなら別だが、プリンタに直付けするネットワークアダプタがLinux対応してないって事。
なんちゃってプリンタ鯖って、そんなにオフィスで需要あるのか・・・。 あれ、Windowsでも使い勝手悪いから(純正品除く。)、 ネットワーク対応のレーザープリンタの方が良く使われてるんじゃね?? 印刷頻度の問題か・・・。
>>235 オフィスだったらまともなネットワーク対応のレーザープリンタを使うだろ。問題は個人ユース。
録画鯖とか家族の人数分とかで複数台のPCがあるのは一般家庭でも珍しくないから、Linuxで
使える個人向けネットワークプリンタ鯖がやっぱ欲しい。茄子と合体したものがあってもいいん
だが。
なるほどな、 でも、家庭での使用で、プリンタ鯖の必要性を考えたことなかった。 各人の部屋(娘と嫁)のパソにはプリンタ付いてるし。(安物) まあ、いざってときに便利かもな。
うちは4台のマシンがあるけど、リビングにある共用マシンにプリンタ接続して 他のマシンからはネットワーク経由で使ってる。
>>234 使えないって具体的にどこのよ?
対応OS書いてないと使えないと思ってるのか?
機構的には、できないことないような気もする。 (やってみるにも、実験環境がない。) IPアドレスにデータ投げるようなもんだから。 winでもポート追加して、鯖のアドレス入れるだけだしなあ。 だれか、動かしてる人いる? 鯖のIPアドレスの指定は専用ツールでし可できないタイプはwinがないと無理だけど、ブラウザで設定できるタイプは大丈夫そうだね。
ubuntu標準のTotemは良く出来ていると思うのだが、 短編連続再生時に、音のノーマライズ機能が無いのがおしい。 ノーマライズとシャッフル、H.264再生を備えたプレーヤーって何かある? なかなか見つからない orz...
>>227 無線が使えない
↓
ndiswrapper を使えば何とかなみたい・・?
↓
makeが出来ない
↓
ぐぐってもそれらい情報が出ない
いまはniswrapperじゃなくてbcm43xx-fwcutterの方でことたりるからじゃ…
「ゲームが動かない」 このたった一点だけが問題なんだよなぁ。DirectXのせいで希望は皆無だし。 ただこの理由だけで乗り換えに抵抗が出るユーザは少なくないと思うよ。
ゲームね。 俺はまったくやらないから問題ないけね。 かなり普及しないかぎり無理だろうね。
日本では、PCでしか出来ないゲームにハマるのはオタの一部だけで、別に彼らを取り込めなくてもシェアには全く関係ないと思うなあ
しかし、そのライトユーザーにCUIをやらせてみろ 暴動起きるぞ
>>248 そしてその層はだいたいパソコンを2台以上持ってる場合が多いから、
そいつらがlinuxを使いたければエロゲ用パソコンと別の方にLinuxいれて使うよな。
>>248 みたいな発言を見たとき。
そういった層の多くがイノベーターであることを忘れちゃならない
PCゲームを重視しないのは、Linuxにとって苦手な分野だからだろ。 第一に、ゲームとはシェアが大きいところむけに開発されるものであること。 第二に、ハードウェアベンダが注力しているのはWindows環境であり、3D表示などのパフォーマンスはWindowsに見劣りすること。 第三に、Linuxはディストリごとに細かい差異があり、デバグの手間が膨大であること。 しかも、現状Linuxはデスクトップ用途に浸透してるとは言い難く、例えリリースしたとしてもカネを払う層が非常に薄い。ギリギリの台所事情で開発をしているゲームメーカにとってデメリットが明らかにメリットを上回る。
ちょいとコアだけどエピックゲームズとidソフトウェアはLinux版も出しているから 年に1本ぐらいはFPSゲームが楽しめる 個人的に大作プレイはそのくらいの頻度がちょうどいいんだけどな エレクトロニックアーツは今後Mac版をWin版と平行して販売していくと言ってるし そのうちLinux版もこないかな〜と勝手に期待してる
pcでスタンドアロンのゲームって要らない気がする。 pc用なんてやめてゲーム機に特化して開発したほうがいいものもできるんじゃないのかな。 でもネトゲは好きだ。
>>249 普通に使ってたらCUI使わんで済むんだから、暴動は起き無いって事だな。
正直、ubuntu 使っててCUIが必要だったシチュエーションは、標準以外のパッケージを入れようとしたときぐらいだし。
頑張れOpenGL
>>254 そうか?現実にLinuxに少しでも注力してるメーカってnVidiaしかいないし、ドライバのチューニングも
全然Windowsよりは劣っているのでは?
>>258 intelもかなりイイよね。i810のグラフィックスドライバ。
まあnVidiaとintelがやってくれてるから全然満足っす。
nVidia, ATI, Intelの寡占状態だからなぁ。 ATIにはなんとかしてもらいたいもんだ。
アメリカはともかく、日本ではFPSはゲーム機でやるもんだろう。日本でPCゲームといえばエロゲ。 エロゲの場合はあまりパフォーマンスは要求されないわな。(一部3D系を除く)
VHSとβの構図のようにエロの有る無しは大きな問題だと思うが、 エロゲ作ってるようなソフトハウスが売り上げの見込めないLinuxで出すわけもなく。 あと日本でのエロゲの市場規模は300億程度?らしい 非エロはネトゲ限定でも700億弱 PCゲーム=エロの構図はPC98と共に遠いお空に飛び立った
>>243 feistyはカーネルに取り込んでるよ、ndiswrapperは。
だから
> ↓
> ぐぐってもそれらい情報が出ない
は、当たり前。
ゲームはLinuxでいいベンチソフトが出たら変わってくると思うよ多分
>>1 同じスペックのPCで
WindowsとLinux入れた場合、明らかに前者のほうが軽いし快適だし安定してるから
9xは安定してないだろ
んじゃ2000か
Vistaになると逆転するという話?
>>270 Windows7
知ってる?
2010年だって。
Windows7が出ても、また批判し、やはりXPかVistaが神だった、という批評が生まれるんだろうな。
勝手損したひと以外、Meが神とはいってないじゃん
>>272 Windows3.1が出たときからして、オーバーラップ可能なマルチウィンドウは、アメリカ式の余計なデコレーション機能であって、
単にDOSの上に、タイリング式のウィンドウベースのシェルを被せたほうが、消費するリソースも少ないし安定するわけで、
それを理解しない素人が多いから、もうPCはお先が真っ暗だ、って言い張ってるライターとかゴロゴロ居たな。
確か工学社の雑誌だったかな。
>>274 センセーショナルなこと書いた方が売れるんだから、物書きとしてはごく普通のリアクションかと。
「お先真っ暗だ」とか書きながら家では「お、これスゲー使いやすいwwwヤバス」とか
言ってるに100フラン$
276 :
login:Penguin :2007/10/05(金) 23:30:33 ID:z/uYrvzy
hdd増設してフォーマットしても設定を変えないと使えないことが分かったとき
>>277 【初心者専用】 Ubuntu Linux 11 【苦心惨憺】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1189455781/ 731 :P login:Penguin : :2007/10/05(金) 23:05:28 ID:z/uYrvzy
hddを増設してext3でフォーマットしてもそのままでは使えないのですが、
どうしたらいいか教えてください。
733 :P login:Penguin :sage :2007/10/05(金) 23:08:52 ID:RA0gIQWU
マウントしてください
734 :P 661 :sage :2007/10/05(金) 23:16:15 ID:8fUUwcGL
/mntの下に適当なディレクトリを作る
例えばwork
それと、/etc/fstabを編集
/dev/hdd /mnt/work ext3 user,noauto 0 0
を付け加える。
常に、マウントしたければnosutoをautoにすれば良い
>>276 それで、できたのか?
例えばWindowsでも自分のマイドキュメントをその新しいハードディスクに移して、
そこを新しいマイドキュメントにしたかったらそういう風に設定する必要があるだろ?
それと一緒だよww
つまりDISKを自動マウントしないのが問題ってか …Linux使い慣れると当たり前だろって言いたくなるが 普及という点でみると確かにそうだなあ せめてGUIのfstab編集ツールがポップアップするとかあってもいいかもな
Ubuntuのデフォルト設定だと自動マウントがうざかった気がするんだが。 gpartedでパーティション作ったら自動で/media以下にマウントされたぞ。 俺はこの設定が嫌だったからすぐに変更したけど。
そうか。俺はFedora使いなのでわからんかった
いやfedoraもそうなんだが。
Ubuntuとかいうやつで、起動しなくなったWindowsのドライブから データを回収しようと中をのぞいたら、ファイルがランダムに FSCK0000.REN とかに強制リネームされた…。100個近く。 なんてこったい○| ̄|_ まだコピーすらしてないのに…。 これ元に戻せないのかな。ひどすぎる。
おやそうか。すまん じゃあ俺がfstab書き換える必要があったのはなんかおかしいな 見直してみるか
無線LAN機器の対応が、
ユーザーにキが多いのが、
>>291 のは開発者コミュニティの大半がLatin圏ってのも問題だろう
あと、無責任が問題ならそれこそ使うなとしか言えない
だから普及しない
>>291 Ubuntu日本語フォーラム / Windowsファイル名がリネームされる
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=1129 >リネームされるファイル名には SHIFT-JIS で 5C とか 7C と言うバイトが
>含まれているので、ああなるほどねと。
>デフォルトで FAT32 対象に fsck が走る設定になっているのはいかがなものでしょうか。
>/lib/partman/fstab.d/basicを覗いてみたら、日本語版に限らず
>ubuntu-6.10-desktop-i386.isoでも同じ結果になるみたいです。
こんな罠があったとは知りませんでした。Ubuntuの最新バージョンでは
デフォルトでリネームしない設定になっているのでしょうか?
日本語版で設定を変えているなら日本語版を使いましょうで済むのですが。
FAT32領域はDATA交換用に別枠で作り、いきなりWindows領域を読み込ませるなんて無謀だと思う そういう怖さもあって自分はWindowsはOSもバックアップ領域もNTFSにしているな とは言え確かに6.10は最悪だった 別パテのDebian/homeをmountしたら破壊するし挙動も怪しかった 6.06LTSと7.04はそういうことが無いね
つか、 なんで、XPつかってるのに、FAT32を常用してるんだろう。 普通ntfsだとおもうんだけど。 最悪の時、DOSで読めるようにか? それでも、文字数制限があるしな。 最悪考えたら、データ復旧ソフト、なによりバックアップでFAじゃないのかなあと・・・。 まあ、ちょっと前のメーカー製パソコンだったらXP搭載でもCドライブがFAT32のやつあったから、そういう環境の人かなあ。
パーティション自動で切らせると300Gのハードディスクで swapが10G取られる。 絶句もんだね
Ubuntu使ってこりゃ普及する訳ないと思ったとき ・便利なソフトは英語 ・市販のソフトは米黒ソフトか林檎 ・Midiを再生させるソフトを探すのめんどい ・コマンドラインを使える人が少ない。 ・Linuxと聞いただけで拒否反応を示す人がいる。 ・学校が米黒ソフト ・プリインストールが米黒ソフト 等々
298 :
login:Penguin :2007/10/14(日) 15:49:37 ID:ygDAG3cP
俺はubuntu使って、とっても助かってる。 ありがたいと思うよ。 開発に当たってるひと、本当にご苦労さま。
自宅鯖3台全部ubuntu-serverにした。 まあ鯖だからあんま関係ないか。 ただLAMP server環境とかすげー簡単ね構築できるのはよかった。
301 :
login:Penguin :2007/10/14(日) 16:14:40 ID:NI/xA/mF
俺はWindows使って、とっても助かってる。 ありがたいと思うよ。 開発に当たってるひと、本当にご苦労さま。
302 :
login:Penguin :2007/10/14(日) 18:10:22 ID:BPLJwtpA
言語バー消えちゃったんですけどどうすればいいですかね? あとみなさん「ちゃ」と入力するときどうしてます? 自分の環境だと「cや」ってなってしまうんですけど…
うちのはchaかtyaで「ちゃ」になるよ。
304 :
login:Penguin :2007/10/14(日) 19:35:02 ID:wqLXrUBm
Fedora使ってるけど、chaかtyaでちゃになるね。
あのさ、 tya、chaはわかるけどさ、cyaって「ちゃ」なのか? cya cyu cyoで「ちゃ ちゅ ちょ」?? あら?「ちゅ」を変換したら「丶」ってなるのはなんでだw
cya なんてヘボン式にも訓令式にもない綴りなんだから使うのやめれ
See ya!
言語バーは何か入力するときにも出なかったら、パネル右上のAnthyのアイコン を右クリして「ツールバーを隠す」のチェックを外すとかじゃないの?
>>309 サンクス、勉強になりました。
つうか、なんか可愛い漢字だなw
もうさ、\はちゅって呼ぶよ。
my $lover = \$friend
∧_∧∩ ( ゚∀゚)彡 ⊂ ⊂彡 edora! edora! (つ ノ (ノ
313 :
login:Penguin :2007/10/22(月) 04:38:46 ID:EgIZ4Op+
Ubuntu 7.10をインストールしたら 3Dデスクトップが有効になりませんでした。 自力で解決しましたが、 チップ名を知っていて、英語サイトを読めて、 環境変数○○に○○を入れるという意味がわからないと 解決できないなんて、こりゃ普及するわけないと思いました。 思いましたwwww
314 :
login:Penguin :2007/10/22(月) 07:48:31 ID:sEliDedH
>>313 なぜ最後の一行で笑ってるの?
なんかいいことあったの?
>>23 ,313
Vistaを批判する人や便乗してLinuxを宣伝する人は大抵、
「3Dデスクトップを使うのにVistaでは高スペックマシンが必要だけど
Linuxでは普通のマシンでできるよ」って言ってるんだから、
ここでそういう機能が標準で使えればWindowsからの乗換えがもっとあっただろうにね。
実際には全然普通にできないんだもん。
Ubuntuに限らず、他のディストリにも言えることだけど。
>>315 Ubuntuの最新版では最初から使えるようになってるでしょ。
PCLinuxOSとMintでは以前から使えてるし。
うむ、すべてのカードでっ手わけじゃないけどな。 nvidiaにしとけば、別に何も気にしなくても使える。
>>317 インテルはもっと手間いらずで使える。遅いけど…。
319 :
login:Penguin :2007/10/23(火) 22:20:10 ID:X4imRESy
俺は3Dデスクトップ入れたけど、動作が遅いんで削除して元に戻した。 俺にとって Ubuntu の魅力はなんといってもウイスルフリーに近いネット接続環境 驚異的なウイルス抵抗性とセキュリティーの安定性は Windwos の比じゃない ほとんど別次元と言っていいくらい
というのは妄想。ただ単に攻撃対象として数のうちに入ってないだけ。 実際のところ、Ubuntuが欧米で注目され始めたから、ちょっと危険だと思うわ。
321 :
login:Penguin :2007/10/24(水) 01:22:06 ID:7apYlN8l
欧米か!
>>319 Linuxはウイルスは少ないけど
セキュリティホールには気をつけておけよ。
進入されることは多いから。
ニュースとかで○○のサイトが書き換えられたとか
個人情報が盗まれたとかサーバーにウイルスが設置されたとか聞くでしょ?
あれ進入されたOSは決まってLinuxだから。
>>322 まあそれは管理する側が問題あることが多いみたいだけどな。
リモートからのrootログイン許してたり、脆弱性のあるCGI置いてたり。。。
ずっとサーバ用としてはWindowsよりもUNIX系のほうが優位だったし、
侵入するテクニックとかも発達してるからね。
root侵入を許したとたん侵入者に従順なOSになるのは否めないよね ただ、その時の為に用意されたトラップツールの豊富さと 侵入者と攻防する為のノウハウはWinの比じゃないよ
>>324 でもその種のセキュリティツールの使いかたがUNIX系のものは素人的に使いこなせない。
サーバ管理のプロ向けにつくられたような難解なソフトばっかだし、いくら豊富でも、
素人的には全然使いこなせなくて、その意味ではあまり実用性がない。
Ubuntuがそれらのツール向けのユーザーフレンドリーなフロントエンドを作ってくれる
といいんだけどなあ。そこまでディストリビューションは関知しないのかな。
素人的に使いこなせない -> 素人的には分かりにくい。
ディストリビューターは有料サポートデスクを作ってありますね 利用したことは無いですがクレーマーとのトラブル話はあまり聞きません。 またそれはUbuntuでも同じではないでしょうか? ツールのフロントエンドなりラッパーがあれば見た目は便利に 映りますが、細かい部分まで作り込むには個人の技量や センスも問われます、GUIの善し悪しでそのツール自体の 評価まで変わってくるようなものしか作れなくなる恐れがありますよね? それをヨシとするかバッサリGUIを切り捨てるかの判断は後者を選択する人が ほとんどで、たぶんどんなツールでも作る過程でGUI案はあったと思うんです。 でも、作られなかった。それが真実ではないでしょうか?
素人がサーバー立てるなよ…。
誰だって最初は素人 やってるうちに覚えていくもんだ
サーバを建てなければセキュリティなんて一切気にしなくても大丈夫なんですか?
その意味では
>>319 さんの意見は正しい?
>>332 オマエモナー(=゚ω゚)つ)゚∀゚)グァ
335 :
login:Penguin :2007/10/25(木) 11:46:05 ID:fbMqnM2r
Ubuntuはナウなヤングに大人気です
>>334 Ubuntuはデフォでは一切のサーバ系サービスが起動しないように
なっているんですか? でもUNIXの世界ではGUIデスクトップでさえ
サーバみたいなもんだというじゃないですか?
んなもん外に晒すか晒さないかだろ OS以前の問題だ
UbuntuってUNIXだったのか?
Ubuntu is not UNIX
Ubuntu人気 赤丸急上昇!w
341 :
訂正します :2007/10/25(木) 16:43:50 ID:9GWw54lP
>>334 Ubuntuはデフォでは一切のサーバ系サービスが起動しないように
なっているんですか? でもLinuxの世界ではGUIデスクトップでさえ
サーバみたいなもんだというじゃないですか?
>>341 サーバを立てなくても、セキュリティーを気にするのは当たり前。
WINでも同じだしね。
>Ubuntuはデフォでは一切のサーバ系サービスが起動しないようになっているんですか?
ネットワークに接続できないマシンにするなら、それでもいいかも。
>>342 ってことは、サーバ動かさなくてもネット接続しているだけで危険という
ことなわけですか。サーバ立てなければ安全というのは迷信なんですね。
>>343 「サーバを建てなければ」の要件が曖昧過ぎて意味がない。
君の言う「サーバを建てる」って何をすることなの?
X はサーバ?gdm はサーバ?
外部からのアクセスを許可しないで動かしているサーバは、
君の考えているサーバに該当するの?
まだ
>>337 の言う「外に晒すか晒さないか」の区分の方が意味がある。
>>344 > 「サーバを建てなければ」の要件が曖昧過ぎて意味がない。
> 君の言う「サーバを建てる」って何をすることなの?
ぼくは
>>329 さんが素人がサーバー立てるなよという意見に対して反応しただけなので、
>>329 さんのいうサーバがどういう意味なのか逆に知りたいと思ったのです。
> X はサーバ?gdm はサーバ?
> 外部からのアクセスを許可しないで動かしているサーバは、
> 君の考えているサーバに該当するの?
それは、デフォルトでは外部からのアクセスを許可する設定になっていないから
安心していい、という意味に理解してよろしいんでしょうか?
346 :
login:Penguin :2007/10/26(金) 00:04:10 ID:x/S2NTDf
左翼系市民団体のような正義の振りした ぁゃιぃ OS、SOFTたち 支持してる層も怪しいし、団体のお金の流れも怪しい。 正義正義と叫ぶが、そいつら一人一人見ていくとどこが正義かよくわからん。 営利主義を標榜しているMSやアポーの方が潔し。 とってもぁゃιぃ一覧表 Linux (Unixの盗作OS・タコばっかなのにユーザーのレベルは高いらしいw) Mozilla (Googleから資金が流れてる財団・Mosaic、IEのパクリ) OpenOffice.org (MSOfficeと酷似するパチモノソフト・プライドなしの盗作アプリ) Google (以前からプロには知られていたが、恣意的な検索表示。初音で一般に知れ渡る。) JWORD (勝手にインストールされるウイルス同然のソフト) Opera (携帯電話などで勝手に人様のサイトに広告を挿入する詐欺ウェア) 使ってる人を見たら注意してあげよう!
346はコピペしまくってるバカだ。 スルー推奨
GIMPとINKSCAPEは?
>>345 > それは、デフォルトでは外部からのアクセスを許可する設定になっていないから
> 安心していい、という意味に理解してよろしいんでしょうか?
それはインストールしたアプリケーション毎に自分で確認しないとダメじゃないか。
apacheは外部からのアクセスを許可する設定がデフォルトだった気がする。
その方が親切だと思うし、自然だけど。
どっちにしろルータかませれば何も考えなくても安全性は飛躍的に高まるわけで
と信じたい卯文厨であった
354 :
login:Penguin :2007/10/30(火) 09:51:26 ID:fJtEkWjQ
しばらく前から防火壁はルータの常識だしな。 ルータだけじゃだめだが壁一枚あるとないとじゃかなり違うしな。
最近はOS側のFWがデフォで有効だから FWとしてのルータの重要性はさほど高くないと思うが。 無印XPの初回Windows Update中にワームに感染して ブラウザ立ち上げるとエロサイトに誘導されるのには笑ったな。
>>354 NAPTルータそのものもファイアウォールという言葉の一部分を占めるし、ネットワーク機器を
絡めて話すときはあいまいな言葉を避けたほうがいいよ。
単にファイアウォールというと、
・NAPTルータ
・ルータでのパケットフィルタ
・ルータでのコンテンツフィルタ
・プロキシサーバ
・ローカルでのパケットフィルタ
・ローカルでのコンテンツフィルタ
こういったものの総称だから漠然としすぎて意味がわからない。
Firefoxで印刷しようとして、全然ダメだったとき。 WindowsならIEで問題ない。 Operaを入れたら多少マシだが、なんか突然落ちたりするし、フォントを設定しても 小さいフォントはアンチエイリアスがかかってないようでギザギザで醜い。 デフォルトのブラウザで、ここまでダメな機能が野放しになってるのはまずいだろ、常考。
358 :
login:Penguin :2007/10/31(水) 12:47:15 ID:LKLf4Vao
>>357 どんなディストリ使うとそんな寝言みたいなこと言えるんだ?
>>357 自己紹介ありがとう。
君のアホ加減が良く伝わりました。
360 :
login:Penguin :2007/10/31(水) 13:03:13 ID:LKLf4Vao
まあドザが煽りにキタんだろうがなw
>>356 >意味がわからない。
本気でわからないんならただの馬鹿だろw
Firefox自体の問題だったらここでグダグダいうのは無意味だろ。常考。
364 :
login:Penguin :2007/10/31(水) 19:10:49 ID:jCf+KaXT
鯖分野で多少勝ったからっていい気になるな
Ubuntuは非常に上手い。 何が上手いかと言うと「6ヶ月のリリースサイクル」って辺り。 人間不思議なモノで、6ヶ月くらいだと「多少不具合があってもそのうちアップグレード されるから・・・・」と思いやすい。 逆に2ヶ月〜3ヶ月サイクルだと「せわしない」。 1年だと「そんなに長い間不具合我慢できない」となり易い。 ある程度のユーザーを獲得するんだったら「6ヶ月のリリーススケジュール」ってのは オイシイんだ。 7.10でも不具合多いけど、「まあ6ヶ月先に新しくまたリリースされるから、当分はこの 不具合で我慢するか」となる。 しかし、8.04でも相当不具合続出するぞwww
>>366 8.04はLTS版になるから、スケージュールをずらしてでも完成度高めてくるんじゃないかな?
>>366 どんなソフトだって出たての頃はいろんな不具合が出るさ。
安心して利用したいなら別のディストリを選択すればいい話で。
Windowsに比べたら屁でもないっしょw
まあな、 別にaviファイル破壊される訳じゃないしなあ。 あ、FAT領域を何とかしちゃような、fstabの記述、どうなったんだろう。 おれ、FATってUSBメモリーくらいだから、わかんね
>>366 大丈夫。
みんなに代わる代わる違う不具合が出るだけだから問題ないってw
リリース間隔がながくてずっと同じヒトが同じ問題で
不具合感じてりゃげんなりすると思うけど
テスターや人柱でもないくせに常用するような環境をリリース直後に乗り換えるなんて、本当にアホだな 半年先なら我慢できる?俺なら問題がフィックスされるまでは問題のない旧環境を使うね。 MSのようにリリースまでに膨大な検証と検収をパスしなければならないような大きな組織と違い バグフィックスまでの時間が比較的短いLinux環境であっても、 最低限最初の1ヶ月くらいは様子を見る(インスコするにしてもテスト用の環境で使う程度)のは鉄則だろう それにUbuntuは、他のディストリビューションと比較するとレスポンスも大分遅いような気がするよ コミュニティが官僚的になってきているのかもしれんなあ まあ、大量のバカ消費者(文字通り消費しかしない)を相手にしてたら、嫌でもそうならざるを得ないわけだが フリーソフトの理念やLinux環境の特性を理解し、活かして使うためにLinuxを選択するならともかく、 官僚的な大組織がチンタラとリリースする問題だらけの巨大なOS環境をただ単に無料で手に入るからという理由で使うだけなら そんなユーザーはただ貧乏の言い訳にLinuxを選択せざるを得なかったというだけの話で、 あれやこれやUbuntuやらの利点を口にしたところで、結局は「貧乏でバカだからUbuntu以外使えないんだろ?」と指摘されてそれで終わりだ。
>>372 確かに、メイン環境を後先考えずにアップデートしちまうのは、
どうかと思うよな。Vistaだって、スベってるのになw
しかし、簡単なことを言うのに、どうしてそんなに、
頭の悪い御託を並べるんだ?
悪い物でも食ったのか?
>>373 良い文章を書く経験を積まないと良い文章が書けるようにならない。
日本教育の駄目なところは沢山あるがこれもその一つかな。
人は生まれる時代や場所を選べないというけど、不幸なことだ。
目に見えて良くなっているなら希望も湧くけれど、国民は馬鹿でいい
というのが日本の民意なのかもしれないと思う。
アップデートしたらまたberylが動かなくなった
学習能力の無いうんこだな
>>373 復旧できるようにしておけば、問題ないけどね。
winインスコPCに、Linuxの様子見に人気のうぶんつ入れた。 インスコ終わって再起動させるとwinのパーティションに破壊攻撃された。 FSTAB書き直せばいいんだけど、Linux初めてのものには分からんわな。 しかもインスコした時点で修正が必要だし。 なんで直さないのか? 「悪の軍団であるMSが作ったwinを使う者には制裁を!」なのか? とでも考えてるんじゃないか?と思った時。
NTFSを破壊したって話は聞かないぞ? FAT32は破壊するっていうか、ファイル名が化ける、まあ、破壊だなw。 しかし、Win常用でFAT32を使う意味が分からない。 昔のマシンだと、FAT32でフォーマットしてあったのあったけどな。 パーティションの切り直して、失敗したのかな? それは、そもそもリスキーだからなあ。 バックアップ取る。
WinとLinuxで共用するファイルを入れるためにFat32使ったりしてたよ 壁紙とかMP3とかね 最近までLinuxでのntfs書き込みを信用してなかったからさ(今はNTFSに変換してる)
>>379 >>380 さんが書いてるようにファイルをリネーム(ubuntu3.0)、でもmint2.2だとリネームだけじゃなくwinからは「存在しない」となってしまう。
でも見えるし削除できないし、移動もできないし、もうそのファイルを含むフォルダは触れなくなる状態に陥る。
同時に、mint(≒ubuntu)が2.2の時に発見できてたはずなのに、次のバージョンでも修正しなかった姿勢に腹が立った。
>>380 推測のとおりFAT32だけど、NTFSならではの機能はいらんから(MEまでの起動ディスクだと32M以上のパーティションをフォーマトできるし)。
それにIDEだとNTFSは読み書きが明らかに遅いから。
また、昔のゲームのためにMEとデュアルブートにしてるから。
その上、いったんNTFSにしたらFAT32にはファイルを維持したまま戻せないから。
最近PC買い換えてS-ATAにしてNTFSにしてるよ。このPCだとMEがまともに動かんかったし。
あらら、いつの間にか12時回ってID変わってる。
おら
>>378 ね。
384 :
380 :2007/11/04(日) 04:00:32 ID:T2+UR18A
>>382 なるほどな。
混在環境でバックアップしてないお前が悪いってのが正論かもしれんが、
実際に、FAT32領域飛ばした奴にそれを言えるほど俺も残酷じゃねえしなあ。
ただ単に、FAT32領域に対するfstabの最後を0にしといてくれたらいいだけなのにな。
それについては、おれもそりゃねえだろうと、せめてインストール段階で、
fsckしますかの選択肢を提供しておいたらなあとかおもうよ・・・。
俺は、ファイル鯖使ってるし、デュアルブート嫌いだから関係ないけど、
一台しか持ってなかったら、選択肢はないか・・・。
そこでMIKO GNYO/Linuxですよ。
ubuntuでさえyoutubeなど一部のを除いてブラウザ埋め込み動画再生絶望的じゃん NHKの動画ニュースなんて全然見れないし 事務機専用じゃ普及するわけ無いって
PCLinuxOSに比べると完成度が低いね 所詮ラテン系ディストリだから?
エセ人権団体みたいなサイトの雰囲気が嫌だ。
NHKは普通に見れるがなw つうか、お前、アンチだったらここだけに書いとけ、 あっちこっちに書くなよ、うざい
名前が悪いよ。 いくらすばらしい政策を連発していたところで 党名が公明党だと一般人が支持しづらいのと一緒。
>>391 それは名前のせいじゃなくて支持母体が創k・・あれ、誰か来たみたいちょっと見てくるわ
>392 行っちゃダメだ! それ多分 毎朝ほうれん草ほうれん草唱えてる、ウチの親だから!
確かに名前は最悪に近いな。 Unkoが「愛情、友情」とかの意味な言語があったとして、 Unko Linuxはここに書いてある不満をすべて解決している 素晴らしいディストリだったとしても、 Unko Linuxはたぶん日本ではほとんど使われない。
まあ、本当にUnko色のテーマだしなあ。
ubuntuのサイトって一瞬見るとエセ人権団体みたいな雰囲気が引くね そして出来映えの糞っぷりで更に嫌われるという
そこでMIKO GNYO/Linuxですよ。
>>394 製薬メーカーのグラクソってそれで思いっきり損してるよね
グロテスクなウンコみたいな名前だもんな 臭くても良い業種ならまだしも 製薬メーカーであの名前は確かに日本じゃ損だw
経営的に、主力が市販薬だったら悲惨だな。 処方薬が主力?
おまえ等、グラクソ・スミスクラインの話はそろそろスレ違い。
Windows板でゴミスレ立てて勧誘しているのを見たとき
マザボにフラッシュメモリ埋め込んで5秒でリナックス起動ってゆうのが すごい魅力的に見えたけど ふたを開けてみれば高級マザーだけかよ 安いことがリナックスの唯一のメリットなのに・・・・
>>403 みたいな奴は、フリーソフトウェアを単に「無料のソフトウェア」としか認識していないのだろう
それどころか
「無料ソフトウェアなんだから、それをオマケにつけた商品なら商品自体を格安で売(るかタダで配)れ」
とか
「無料ソフトウェアを用いて事業を行っているなら、そのサービスは格安(かタダ)で提供しろ」
とか要求し始めるような、救いようのないバカかもしれない
確かにPC-UNIXが出回り始めた10年くらい前なら稀に居たけどな、こんな勘違い君も
406 :
login:Penguin :2007/11/10(土) 18:27:18 ID:BnUOJEXB
そんなことはない。。
407 :
login:Penguin :2007/11/10(土) 18:30:45 ID:cAvY0qaK
ドザの溜まり場ですか?
数千円出せばロータスとか三四郎があるからサポ付のOOoが売れるわけがない
誤爆か?
少しLinux板離れている間に Ubuntuスレが乱立しててわらたw おまいらいいかげんにしる!
ブロードコムの無線ドライバが標準でサポートされたとしって、 ヒャホーイと7.10をCDからインスコしたら、制限付きドライバの管理が バグってて起動不能だった。 日本語パッケージのアップデートしたら治ったけど。 日本語版でだけの問題のようで、日本語フォーラムみたら バグったファイルを入れちゃった人が「ごめんねー」と謝っていたが、 気づいているならCDイメージを差し替えるくらいはした方が良いと思う。
>>394 俺なら全てをかなぐり捨てて、誇りをもってうn・・Unko Linuxを使う
ただ色はもっと明るい色で頼む
黄色をちりばめるとか
面接にて。 経験したことのあるオペレーティングシステムを言ってください。 Windows ほげ、ほげLinux、ほげ、そして、、、、うんこLinuxです!!!!
>414 何が悔しいの?
なんも具体的な事いわんで「やつらはだめだ」とか言ったところで「はぁ?陰口叩いてるだけジャン。」と思われるだけでしょ。 まぁ何にでも文句しか言わない人って居るからなぁ。 そういう人が逆恨みして、めちゃくちゃな噂を立てて印象を悪くするってのは普及を妨げていルカもな。
417 :
login:Penguin :2007/11/18(日) 00:06:43 ID:IPLBBWcy
>>414 嫌な回答者に当たりましたね。
自分が苦労した事を忘れ、知らない人を見下す事しか出来ない
可哀想な回答者です。顔が見えない世界だと、本来の自分以上に
強気に出てくる人はいるものです。
「こんな奴もいるんだ。可哀想に」とさらっと受け流す度量が
必要なのかもしれませんネ。
だめだこりゃ
むしろ、「嫌な質問者に当たってしまいましたね」と回答者に同情したい。
「お客様」にお金を頂戴することも、サポートすることもしないとき
素直にターボリナックス使っとけばいいものを 無料にこだわるからなあ
有料ならRH
>>421 そんな出来損ないじゃ意味ない
サポートの範囲もごく限られたものだし
俺のサブノートPC(メインPC逝ったときの保険) 基本領域 Windows98SE 拡張領域 WindowsXP 空きHDD領域<-ここにUbuntuインスコ GRUBもインスコ fmfm・・ubuntu問題なく起動 Windows98SEも問題なく起動 WindowsXP・・アレ?起動しない 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした: \WINDOWS\system32\hal.dll. 上記のファイルをインストールし直してください。 gthryjぎhくydぐydtkchvめんどくせー 色々調べた結果bootcfg /rebuildで起動できるようになったが初心者でも簡単に導入できるってもんではない気がする。 Windows使ってPCにそれなりに慣れたLinux初心者には使えるってとこだろう。 俺、端末は全然分かりません。DOSのコマンドならまだ分かるが・・
トリプルブートしようとする初心者まで面倒は見きれません
>414 Linux使いの醜悪さここに極まれり
>>426 質問者の痛さが際立ってて逆効果だと思うんだけど・・・
>>429 後で返答にうだうだ文句つけられることを先の質問文から見抜けと
……近付きたくない雰囲気はなきにしもあらずか
XPより重いから
古くて貧弱なハードなんか使うなよ貧乏人
ビスタはUACで画面を暗くできるのに リナックスはダイアログを出すだけ 大企業とボランティア団体の技術力の違いが とてもよくあらわれていますね
ぽかーん
つっこんだら負け。
ここでマジレス。 Linuxの場合は、gksuなどでroot権限に昇格させるときに画面が暗くなりますよ。 ダイアログも出ますが。
Vistaのは画面暗くするだけじゃなくて セキュリティを高めることもしているんだよな。 画面が暗くなったときは、ほかのアプリからの 干渉を受けないようになっている。 常駐プログラムでキー入力などを盗み見るなんてことがあるからね。 暗くなっているときはほかのアプリの実行が抑制されている。
まーたドザの妄想か
ATiでサスペンドできないのどうにかしてくれ おまいらに言っても仕方ないんだろうが
ID:LdA/9MG6
Kubuntu入れてみたが とんでもない頻度でKonquerorが落ちる だめだなこりゃ
KubuntuのおかげでKDEの評価が不当に下がってしまった感がある 出来損ないを出すぐらいだったら本当に止めてほしい。
それよりも半年毎のリリースの方が評価されているわけだ。 ディストリの力不足もあるだろうけどKDEの品質管理がその程度 とも言えるわけで、駄目なソフトは淘汰されて然るべきかもな。
手柄はUbuntuのもの。落ち度は元の開発者のもの。もんくある? …って感じだな。幼稚すぎ。
脳内解決でネガティブになるなよお
たしかに、Gustyになってからワシもついにkubuntuからubuntuに乗り換えたもんなあ.
447 :
login:Penguin :2007/12/06(木) 23:12:16 ID:wxu4kh3+
fedora・・・セキュリティーサポートがリリースから13ヶ月まで。 しかも製品版のためのバグ出しが目的だからリリース直後はバグだらけ。 リリースから3ヶ月は様子を見るとして実質使えるのは10ヶ月・・・ 普及するかよそんなもん・・・
だったらCentOS使えよ池沼
449 :
login:Penguin :2007/12/06(木) 23:24:44 ID:wxu4kh3+
>>448 誤爆した。初心者なもんで。さっきWikiの解説読んで知った。
しかも本屋で並んでるLinux入門書の類はFedoraが多いしな。
Ubuntuは18ヶ月でバグも少ないからマシだな。
3年サポート版もあるみたいだし。Cent?知るかそんなもん。
>>447 リリース直後はバグだらけなのはUbubtuも同じじゃん。
リリースの一月前にでるgnome最新版を乗っけよう!ってのが問題だと思うけどな。 せめてもう一月、できれば二月延ばした方が良い気がするんだがねぇ。
Windowsの場合飽きたら金払わなきゃならんしなあ
よく考えたら、Win2kなんて7年間ずっと使って来てるんだよなあ 10年使ったMS-DOSでさえ途中で何度もバージョンを入れ替えた事を考えると、 7年ってとんでもねー時間だな んで、13ヶ月は短すぎ、と言ってる口で18ヶ月は安心とか言っちゃう奴はちょっと信用できないと。 まあ最低限3年はアップグレード込みで面倒見た上で、5〜6年はセキュリティパッチを供給してくれないとな。
>>449 バカはおとなしくVistaでも使っておけ
オマエにはお似合いだ
456 :
449 :2007/12/07(金) 15:28:24 ID:ISJbBKWH
>>455 いや普通に13ヶ月?え?って思ったぞ
一般人は毎年OSをインスコなんてやってられんだろうがハゲ
クリーンインストールじゃなきゃ何か不安定になるしな
457 :
449=452 :2007/12/07(金) 15:30:25 ID:ISJbBKWH
18ヶ月安心なんて言ってないが
Fedoraのバグだらけの糞っぷりよりはマシだと思った
>>454
>>454 2年おきに出るLTS版なら、デスクトップ版はは3年間、サーバー版は5年間のサポートですな。
3年、5年サポートされるパッケージのリストはどこで見れるの?
キモ過ぎるUbun厨に遭遇したとき
462 :
login:Penguin :2007/12/07(金) 20:33:25 ID:EsMbmRrV
苦労したくなければ普通にWindowsでいいでしょ 俺も仕事用のパソコンはどっぷりゲイツ漬けだし
>>456 だからさ、Fedoraで長期間の安定を求めるなよ阿呆
ゆとりか?
>>463 まーまー。そう目鯨たてんとー。
fedoraがどういうコンセプトか知ってたら、OS入れ替えメンドクセーとか不具合多すぎとか言う文句はいわないはずだから、
「Linuxただなんだってー。ナにそれー。流行ってるのはfedoraってらしいよ。んじゃ使ってみるか。」
ぐらいの乗りで使い始めたんだろうさ。
でも初心者向けのlinux本なんかだと ほとんどfedora紹介してるぞ。
Fedoraは元々RHELの人柱テスト用だからFedora自体のサポが13ヶ月しか無いのは別に構わんよ 問題は、それで入門とかサーバ構築とかするのは阿呆だろうって事で >でも初心者向けのlinux本なんかだと >ほとんどfedora紹介してるぞ。 本当にアホだよな、そういうのは RHELやCentOS、SUSEやDebianでやれよ…と
467 :
login:Penguin :2007/12/08(土) 03:28:47 ID:pKK04Hjj
Windows2000プリインスコPCに初代Fedoraを上書きインスコしたなぁ 今はまたWindows2000に戻してる Fedoraサポート外になったのずいぶん前なんだもん
>>466 多分「K's production」名義の本かしら。
http://www.ks-pro.co.jp/ あそこが書いてるのは
「ディストロの思想」
よりも
「初心者に"インストールしやすい"」
ってんでfedoraピックアップしてた。
まあ、時代背景もあるんだろうけど、「思想」を考慮しないでインストーラの出来/不出来
でfedora奨めてたのは、今になって思えば「かなり異常」だよな。
サーバ構築、ってのは論外なんだけど Windowsからの乗り換え初心者の場合、Windowsではあれもこれも出来たのに〜 という不満を持ちがちなので、そこらへんの機能追従が素早い(少々不安定でも) ディストリを紹介しがち、というのはあるかも〜
ゆとりの日課はfedora叩き
スレが乱立してるの見た時こりゃ長くないって思った。
確かにやりすぎ 質問、初心者、HQ等々スレッド機能別に分けずに 派生ディストリごとに立てるなんてバカもいいとこ ネガキャンの一環としてならなるほどと思うけど。
>>470 ゆとりはLinux板には来ませんよ、OSはPCを買えば入ってるもんなんです、それもWindowsが。
だからLinuxなんてなんだか知らないから覗こうなんて思わないんです。
そう。 今日日PCなんて家電なんだからOSなんて意識しないからね。 そもそもこの板の住人もそうだけど、WinとLinuxを普及と言う同列で語るのは無理があるね。 両者とも根元にあるスタンスが違うんだからさ。 でも普及はしてほしいと思う。
無理
dist-upgradeしたら、ブート画面で旧バージョンが選べるように残されてて 消すのマンドクサなとき
477 :
login:Penguin :2008/01/03(木) 12:11:18 ID:lSAYQpui
Xがいとも間単に起動しなくなる時
Linuxは所詮サーバー用のOSなんだからさ、 一般家庭に普及するほうがおかしいんだよ。 今後インターネットは免許制になるんだぞ? マイサーバーを設置する免許なんて どれほどの人間が取れることやら・・・
>>478 まあ俺の父ちゃんはインターネットに勤めてるしかも管理職だから、コネで貰えるからいいけどね。
俺もインターネットに内定貰ってるしな。
>>478 我が家は先祖代々インターネットです。
世襲である必要はないのですが、
皆さんのおかげで、今年から15代目になりました。
>>479-480 おまえらどうせ、Web閲覧とメール限定の普通免許だろ?
サーバーどころか、マイサイトすら作れねーんじゃあ?
>>481 へっへっへっ、
なぜか我が家にT1回線・・・。
何考えてるんだろうな、オヤジは・・・。
俺は、Bフレッツ+レンタルサーバでで十分楽しいよ。
おれは、エアエッヂで十分楽しいからねぇ。 2ちゃんしか見ねーんだもん。 まあ、景気のいい話ですな。
>>483 なんか、母ちゃんが工事代金とかの請求書親父が隠してて、
それを発見して大激怒してたよ。
母ちゃんが会計してるんで、バレた見たいだけどね。
会社の関係で、一般回線+VPNじゃダメだったそうな。
会社に引いたまでは良かったけど、自宅も引きたくなったそうなw。
今年の3月には、なくなる予定。光ファイバーのなんかに変えるんだって。
おれも光回線にしようかねぇ・・・ そうすればVMWAREのゲストOSの選択肢も増えるし、 WindowsUpdateもできるし、 プレステポータボーで2ちゃんもできるからねぇ。
ユビキタッすとか言ってたアレ、なんだったっけ。 あれはそこそこ速いそうだよ。体感、ADSLくらい。 東京だと、そんなに速くないそうだけど。
今じゃニャーニャも杓子もネットにつないでるから、 回線速度は期待できないだろうね。 どいつもこいつもギャオだのニコ動だの・・・
ATIのオンボードグラフィックチップ+Ubuntu7.10で火狐が落ちまくるとき ウィンドウが突然消えおるわ
>>488 リポジトリ、日本のヤツ入れた?
自作機だったら、6600が安いから買ってこい。
1980円だったよ。
>>489 日本ローカライズ版だからもちろん日本のリポジトリから入れてる。
あとノートだからグラボ追加は無理。
Operaでも使うか・・・
>>491 あんた天才だな。さすが専用線を引いてるだけのことはあるな
493 :
login:Penguin :2008/01/03(木) 20:34:19 ID:agO+Qm7S
良スレあげ
494 :
login:Penguin :2008/01/04(金) 00:12:25 ID:WLYu0hIT
C良いものは良い。
Ubuntuは確かに最高に使いやすいディストリ。 だがいくらUbubtuがよくても、使う人が素人ばかりな現状じゃ、普及はしない。 XP並みに使いやすくなれば少しは普及するかも・・。 今は「Ubuntuマジいいよ!使って!」って堂々と言える状況にはないかと。
496 :
login:Penguin :2008/01/04(金) 01:54:22 ID:h3sSqN5x
>>495 >だがいくらUbubtuがよくても、使う人が素人ばかりな現状じゃ、普及はしない。
普及しないのは単純に日本ではlinuxの知名度が低いだけじゃね?
てかubuntu使っててとくに苦労したことないのだが素人と玄人の違いってなんすか?
>XP並みに使いやすくなれば どこが使いにくいのか書いてくれないと建設的な議論にならない。
>>496 素人:運良く簡単に動く→Ubuntuは簡単
玄人:昔の苦労に比べれば→Ubuntuは簡単
ずっとLinux使っていた人でも日本でRedHatが大人気だった頃に
BSDでXを動かせた人はそうそういなかったよね。
まぁ動かしたいと思う人も少かったけど。
>>495 Ubuntu使えない奴はWindowsも使えないんじゃないの?って思うほど
Ubuntuはよくできていると思うが…。勝手に必要なプラグイン探して
インスコするなど使いやすさでいえば全ディストリ中1位だと思う。
debやrpmの扱いやターミナル操作のことをいっているのならそれは
ubuntuというよりLinuxの一般的な問題だし、それだけで普及しない
ということもないと思う。
ubuntuをはじめLinuxが普及しないのはWindowsに比べて一般人向けの
ソフトウェアが極端に劣るのが原因じゃない?MacOSにもいえることだけど、
ソフトウェアの数をとにかく増やさないと普及はありえない。
たとえば動画・音楽環境の一通りの設定。 Youtubeを見るのにflashをインストールしなければならないがコマンドライン からやるんじゃ家電として使っている人たちはやってられないだろう。 (ただ、これはWindowsも通ってきた道で、最初のころはユーザ側がいろいろ やらないと何にもできなかった。) うまくいってるときはいいが、ちょっとトラブったらCUI。GUIベースでもっとで きててくれればいいんだが。
Ubuntu的には"アプリケーションの追加と削除"からFlash Pluginを選ぶだけ 良質な超初心者向けのチュートリアルがあれば良いのかな
ubuntuに限らず、携帯並みに超簡単なOSだと、超確実に普及するはずだ。 と思う。
>>501 そうだね。ここなんかよくまとまってると思うけど、
ttp://ubuntu-japan.blogspot.com/ それでも個別にあんなこともこんなこともできます、って感じなんだな。
いまWinユーザが使ってる環境が、まんま、すぐ移行できますよ、ってパッケージ感
みたいのがないと、Win→Ubuntuの移行はなかなか難しいと思う。
もちろん、そんな奴は相手にしないし、それならWin使っていろよ、っていうならそれまで
だけど。
アプリのインストールや設定関係にしても、GUIで済む場合も 意外と多いんだよ。 webで説明する場合、コマンド並べといてコピペしてねって 感じの方が使いやすいから、コマンドがたくさんかいてあるって場合も多い。 6.06のころから使ってるけど、vlcが追加と削除から入れられるの 今年に入ってからw
トラブったときにターミナルをいじらなくちゃいけないのは、現時点では確かにそうですね。 でも、GutsyになってからX関連の設定ミスなどでXが起動しない時とかは、VESA汎用でXが立ち上がるように なったから、Xのアプリケーションで作業が出来るようになった。そういう進歩は認めていいと思う。 とはいえ、ハードウェア寄りのちょっと細かい動作(無線LANの電源を切ったり、ネットワークのデーモンをすべて再起動したり)を させようと思うとターミナル操作がずっと簡単なのは、もうちょっと改良の余地があるのかもなあ。
506 :
login:Penguin :2008/01/04(金) 15:33:41 ID:pOoMYglX
俺がインストールに挑戦しても 成功しなかったから普及しない 俺がやってインストールできるくらいじゃないと 流行らない
>>506 心配するな。
Windowsのインストールよりは断然楽だ。
いまどきWindowsをインストールする奴なんてオタだけだろ
いろんなところに「Flash 見るのにコマンドラインが…」て書き込んでるヤツ何なの? Flash のプラグイン入れるのに端末開いた覚えないぞ。 つか、必要に迫られて端末を開いた記憶その物が無いのだが…
>>509 Youtubeとか見ようとして最新のFlash〜が必要です、みたいなメッセージが出て
Adobeのサイトから、install_flash〜.tar.gzをダウンロードしてきて、展開してインストール
するのに、端末を開きませんか?
開かないで済むならその方法を教えてほしいです。
Flashはfirefoxが最新版でなければ自動的には入らないようだが、 upgredeすれば良いだけの話だわな。
>>511 なるほど。そうでしたか。
でも、WinユーザでLinux初心者はさらっとそこまで気づかないかもしれませんね。
というかこの場合もfirefoxが最新でなんの問題もなくさらっといった人はそれで
いいかも知れませんが、そうでなくて、あれ、○○をダウンロードしてインストール
するなんてUbuntuでどうやるんだろうって戸惑うライトユーザは多いと思うんですよ。
まぁだから、ノウハウが共有されるといいですね、って結論になってしまいますが。
WinだろうがLinだろうが、OSインストールして最初にやることはアップデートでしょ。
それから環境整えて、利用しつつ整えて。
地道にやってるだけで特別な事せず普通に使える。
>>510 なーんも特別な事した記憶が無いから力になれない。
>>513 思うんだが、多分ある程度PCそのものについての知識や経験がある人とない人とでは、ハマる箇所が違うんだよきっと。
別にWindowsとかLinuxとか関係なく。
ある程度知識や経験がある人は、自然と地雷を避けたり、不具合が起きにくいような運用の仕方をする。入れるアプリの評価を事前に調べたり、バックアップを取ったりも含めてね。
しかし、知識や経験がない人は、そうじゃない。だから、予想外のハマり方をする。
人格批判はする気ないけど、その人の性格にもよる。 俺より、かなりハードウェアの知識があるのに、 データの詰ったHDD+生HDDをRaid1にしようとして、バックアップもとらずに いじくって飛ばした人とか・・・。
2ちゃんブラウザは、windowsだとあれこれリンクを辿らないといけないが、 Ubuntuであっちゅーまにインストールできたのは、正直ワロタw
518 :
login:Penguin :2008/01/04(金) 22:00:25 ID:/Vh1+0sB
良スレあげ
起動したらなんか時計が勝手に書き換わった時
>>519 7.04以降は、その問題は無いようだがね。
とりあえず起動してみたものの やることがまるでない事に気がついた時
>>521 時刻の設定で,地域の選択以外は弄らなければよいはずですが。
>>522 やること無いならPC持ってる意味ないね。
エアエッヂが使えない時点で普及はしまい。 しかも、強力な常時接続回線に依存した設計だし。
>>525 ネットワークかpppconfコマンドを使って接続できるはず。
でも、本などに載ってないからねぇ。 エアエッヂがつながらない限り、 ググることもできねーんだからさ。 ソコントコちゃんと考えないとね。
エアエッヂユーザーは切捨てて問題ないと思う。
一番最初の接続環境がエアエッヂなやつがいるか。 そういう無理な設定をあげてくる馬鹿を見たとき。
エアエッヂユーザーはよく2ちゃんを荒すもんねぇ。 気持ちはよーくわかる。 そうやってユーザーを切捨て続けた結果が今なわけだ。 だから、ウブンツー普及しなくていいよ。 エアエッヂならKnoppixで使えるから。
>>531 そーそ。
このアジェグのことをよく知らずに、反応しちゃったんだねぇ。
プロの世界では、こういうバカにもまじめに対応しなきゃならない。
それがわからん時点でWindowsにも負けてるわけさ。
>>531 なんだ、そういう人だったのかw
アボーン登録しときます。
6年前のノートPC Dell X200にUbuntu 7.10入れたらふつーに無線LAN認識してびっくりしたw でも、有線LANをつないでいなかったせいかaptのソースサーバがことごとくインストーラから コメントアウトされててsshサーバがなぜインストールできないのかしばらく悩んだ なんでもネットからってのは便利なような、そうでないような
ubuntu7.10 server を mini-ITXのVIA-C3のマシン (Pentium Mでもなる) にインストールしたら いきなりカーネルサンダースで 最初から、カーネル変更しないと まともに動かないこと 早く、解決してほしい
続き ubuntu server 7.10を CDドライブがついてないマシンに入れたら aptの/media/cdromをコメントアウトしないと 異国語でCDがないと怒られるから。 webminからの-forceコマンドを打つと∞増殖すること
serverにはLTSだろ常考
未だに常考とか使う人いるんだね
LTSだから常考って単語も長期サポートされます。
540 :
login:Penguin :2008/01/07(月) 22:19:49 ID:NPgOXnlS
良スレあげ
とりあえずEモバの端末を叩き売りしてたの買っちゃったんで、誰か接続に成功した人いませんかね。
D01NEやD01HWなら情報いっぱいあるし普通に動く。 芋湾はしらん。D01NXは無理。
CD(iso)のファイル配置を最適化してないようでカッコンカッコン鳴り続けてドライブを傷める 不具合などに対する管理体制が甘いからリグレッションが頻繁に発生する 全体的にもっさりしてる
ライヴで使うならDSLやPuppyやKNOPPIXみたいなライヴ前提の鳥のが良いよ
っていうか、UbuntuのLiveCDは動作チェックとか雰囲気を試すためのものであって、 常用するためのものじゃないでしょ。
思い込みが激しいな 常用するとは一言も書かれていない
>>546 >>543 の最初の行に書かれてることは常用しない限り問題にならない。
2行目は具体例がない以上、なんら価値がない情報。
3行目は環境が書かれてない以上、なんら(ry
つまり、釣り。付き合ってあげてるだけ、このスレ住人は優しいと思いなさいな。
別にUbuntuがどうこうではないが、fglrxがくそすぎる。 x1250じゃ使い物にならん
とりあえず、Ubuntuって名前かなぁ……日本で流行らない最大の理由は 後、デフォルトでのデザインの趣味悪さ どー見ても、うんこの色 もうちょっとデザイン何とかならないのかね……
土人臭さがいいんじゃねぇか。
>>550 確かに言いたいことは分かるんだけど
日本人の好むような名前に変えて、デフォのデザイン変えたら
物凄い勢いで普及したりするかな?
しないと思うけどなあ
>>552 少なくとも雑誌やサイトでの目の引き方は違ってくる
どんな企業だって、新製品の商品名やデザインには気をつかってるんだよ
「質さえ良ければ、名前やデザインは何でも関係なく売れる」なんて言うんなら、何が悲しくて企業はデザインやネーミングにバカ高い金を支払う必要はねーな
554 :
login:Penguin :2008/01/12(土) 23:32:41 ID:N3raKDan
ありえね〜 一般の人って、PC本体と、OSと、EXECLの区別が付いていない。 そもそもソフトををインストールするって概念がない人がほとんど。 だって、最初からついてるから。 そんな人がLinuxに手を出すとは思えん。 と、Ubuntu上のおちゅ〜しゃから書き込んでる俺が言うのも変かも。
>>554 良く考えてみろよ
お前もLinuxを触る前で初めてパソコンを触った時は似たようなもんだったろ
初めて触ったパソコンはBASICインタプリタのプロンプトを表示して入力を待っていた
>>553 日本人の好むような名前に変えて、デフォのデザイン変えたら
物凄い勢いで普及したりするかな?
これに正面から答えてよ?
するのしないの?
>>557 しないよ、Linuxだもん、所詮
これで満足?
つ Mint 名前はUbuntuも悪くないと思うが。ただ うぶん"つ" って言うのはやめれ
560 :
login:Penguin :2008/01/13(日) 02:23:01 ID:0vRtfE6z
静かなオフィスでインスコ終了再起動後、 起動音がズンタカズンタカ鳴り響いたとき。そして舌打ちが聞こえた時。 さらにterminalのビープ音が鳴り響いたとき。そして舌打ちが聞こえた時。
561 :
554 :2008/01/13(日) 02:41:07 ID:CJ2N1LZR
>>555 おれコンピュータ関係で働いてるから「一般の人」じゃない。
>>554 の区別が付くようになるのってアビバのパソコン検定何級くらいからだろうねww
まぁ、PC一年使っててそれが区別できないようじゃその手の仕事に就かない限り
一生分からないままなんだろうな
Ubuntuが酷いのか?このユーザーが酷いのか? 12 名前:名無し~3.EXE [sage]: 2008/01/13(日) 01:17:31 ID:gfw8f/RB 掲示板でUNIX使いが宣伝活動してるのに釣られてインストールしてみるが、 インストールしても何もやることは無く、やぱりWindowsの方がアプリが 豊富でいいなあ、と思いパーティーション毎削除する。 俺は去年Ubuntu、Win3.1の頃にFreeBSD(98)の、計2回騙された。 どうせまた201X年くらいにまた騙されるのだろう。
>>563 道具として、パソコン使ってるってことじゃね?
大工さんはノコギリでチャンバラごっこしないしな。
道具プラスアルファで考えてるとまた違ってくるだろうけど。
565 :
login:Penguin :2008/01/13(日) 09:19:59 ID:CJ2N1LZR
って言うか、車のエンジン載せ替えようなんて奴は所詮少数派。 どんな素晴らしいエンジンを単体で売り出しても一般人には関係ない。 って事でしょ。
自作PCな俺は一般人ではなさそうだな・・・
>>563 >何もやることは無く
目的を欠いてる時点で終わってるとしか
なんとなく入れてみた、って人だってなんらかの興味があって入れてみたわけ だから、そういうライトユーザー(未満?)の人に、とりあえずWindowsでできる こんなことがLinuxでも「簡単」にできますよ、ってパッケージで示せればいいのでは? 個人デスクトップユースだと、音楽ファイルの再生、DVD関係、動画サイトの視聴 etc・・かな
Ubuntuに限らないが、Linux自体に「これでないとダメ」という部分が少ないからな。 「Windowsで出来ることが、Linuxでも出来ます」だと普通の人は興味を示さない。当たり前だ。 Macはブランド戦略と「なんか簡単そう」「iPodと使いたい」でWindowsと差別化してて、それが 成功してる。 昔は、「LinuxはWindowsより軽い。5年前のPCでもサクサクです」という宣伝ができたけど、今は そうも言えない(機能を限定して、軽くも出来るというのは、Windowsからの乗り換えでは意味が ない)。 LinuxがMacと同じ戦略をとれるとは思えないし、新たな需要を喚起するのは難しい。 Vistaがコケてた2007年はそれなりにチャンスではあったけど、2008年以降はハードウェアがVistaの 要求に追いついてきてしまって、強引にユーザ体験を改善してしまいそうだからなあ。厳しいかも。
570 :
login:Penguin :2008/01/13(日) 11:12:41 ID:V8tAMX0U
ハードウェアの進歩なんてほとんど止まってるじゃん コンシューマレベルじゃ
>>570 そうかな?
バリューレンジのPCの性能はどんどん上がってると思うけど。
>>572 そういうラインは残りそうだよね。
ただ、日本国内ではそれも厳しいかもしれないな。EeePCの顛末を見る限り。
>>572 いや、Linuxってのは自分でインストールしてこそのOSだよ
プリインストールのやつなんて根本を知らないまま使い始める事になるから
最終的に「やっぱWindowsの方がいいや」って話になる
昔大学入学時に買った大学推奨ノートPCがWinをlinuxのデュアルブートだったが
ディスク容量もったいないしいらねと思って消したが
後に知り合いが使ってるのを見て面白そうって思って
自分で入れるようになってから興味がわいてきた
577 :
login:Penguin :2008/01/13(日) 11:47:26 ID:CJ2N1LZR
>>575 それって、結局自分がインストールしたLinuxが動く事に
喜びを感じる人にしか受け入れられないって言ってない?
>>577 Linuxって最低限自分でOS(Windowsでもいい)の再インストールくらい経験した中間層をターゲットくらいにしとかないと
M$みたいにダブルクリックも分からなくてアビバに行くような底辺層相手にしてたらキリが無いと思う
アビバでgnomeの使い方教えればいいじゃないか。
浴び場がつぶれちゃうよw でも、あったら、行ってみたいけどなあ。 以外と知らない機能があるもんだし。 いわゆるコンシューマ狙いって本当に難しいよ。 買ってきたプリンタとデジカメつないですぐ写真とか、 写真が山ほど入っていて管理してる。 運動会をDVでとって、DVDにするとか。 うまい言い方がみつからないけど、けっこうヘビーに使ってるライトユーザと言うのかなあ。 そういうあたりが一番金使うからなあ。 その辺取り込めたら、周辺機器メーカーももっとドライバ出してくれるだろうしなあ。
>>578 窓インスコ出来る位じゃ話にならんよ、本スレ見ててそう思った
Windowsをインストールできるかどうかなんて、普及とは関係ないと思うね。 それは、実際にLinuxを使おうと思った時に出てくる問題。 一般の人はまず使おうと思うこと自体がない・使う理由がないのが一番の理由だよ。 Ubuntuを使ってて、たまに「なにそれ」と興味を持つ人がいるけど、Ubuntuだよと答えると 次の質問は「なんでそれを使ってんの」だよ。 その時に、OfficeワークとWebブラウズがPCを使う目的である一般の人に、うまく説明できる 理由がない(技術的な関心がある人に説明するのは、わりと容易なんだけどね)。 Windowsプリインストールが常識の今、Linuxを使わせるには乗り換えさせるしかないが、 乗り換えさせる理由がない以上、Linuxを使うわけがない。だから普及しない。
で、UbuntuはWinの再インストールしたことあるような中間層が なんとか使える程度に使いやすくはなってるのか?
使う目的があるのであれば、自分で一からWindows環境を作ったことがある人には使えるくらいにはなってるんじゃないかね。 「目的を達成するためになにか調べるのは面倒だから嫌」って人にはまだ無理だけどな。 というか、そういう人にはいくら待ってもLinuxは無理だと思うが。
>>584 調べもん嫌な奴にLinuxは無理、これには同意。
さらに言うと、そういう奴にWindowsは無理。
もっと言うと、そういう奴に社会生活は無理。
結論として、社会生活を営むことができる人ならLinuxを使うことができる。
Linuxに比べりゃ、Winは調べなきゃいけないこと何て少ないと思うけどな 「こー言うことが出来るハードが欲しいなぁ〜」と思ったとき、 Winのユーザならショップに行って店員に声をかけて、売り場に連れて行ってもらえれば終了 Linuxだと、どのハードが対応しているかってことから調べなきゃいけない 「安いプリンターが欲しい」と思ったとき、鼻歌まじりにショップの売り場に行って、一番安いの買ってきたら100%絶対にパーフェクトに動くって言い切れないっしょ?Linuxは
>>586 そういう買い物の仕方をしたことがないんで、なんともね。
一応、なんでも調べてから買い物するんでね。
PCだけじゃなくて、日用品とかも。
店員の話を真に受けて違ってて、後で返品とか面倒だろ?
というか量販店員か?
>>582 は現状をよく分かってると思う。
>>585 のようなもの言いをする人はこの世界じゃどこにでもいるが、
その妄想が現実となったことはほとんどない。
>>582 が問題提起しているそれを打破しようと努力しないまま
普及しろー普及しろーと言ってるのが今のLINUXの世界。
言わないならそれでいい。良い技術者として生きていけるだろう
言っている奴は、残念ながらオツムが弱いとしか言いようがない。
589 :
login:Penguin :2008/01/13(日) 16:33:26 ID:CJ2N1LZR
で、普通は結局「なんでそこまでしてLinux使わなきゃならないの?」って結論に行き着く。 残るのは「Linuxで動いた」って事に満足感を覚える人だけ。
>>582 http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/07/31/0126233&pagenum=2 >Linuxの世界で(特定のディストリビューションという枠組みではなく)
>プロの求めるオーディオ機能に応えるとなると、
>その結論は常にハイエンドのオーディオサーバであるJACKおよび
>低遅延型カーネルという2つのコンポーネントに集約されることになる。
音ずれをなくすために低遅延型カーネルを使用するという荒業は
WindowsではMicrosoftがその方法を用意しない限りできないですから、
オープンソースのアプリケーションだけをWindowsに移植しても
WindowsはLinuxに追いつけません。
したがってAudioに用がある人にはLinuxに乗り換える理由があります。
Audio以外の分野でも特性カーネルを必要とする機能を盛り込んでいけば
Linuxに乗り換える人を増やせると思います。
>>587 Windowsを使ってんなら、動かなくて返品なんてことはしなくても良いけどな、絶対に
>>592 一部を取り上げて敷衍したところで反論にはならんのでは。
圧倒的にLINよりWINのがデバイスに対する耐性が強いのは確か
>>592 今、売り場に並んでてWInで動かないプリンターなんざないと思うがね、中古のドットプリンターならともかく
>>595 中古のドットプリンターがWindowsで使えないのはどうやって知るわけ?
それ俺知らんかったわ。調べずに売り場行かなくてよかった。
>>596 それで?調べない人間は最初からそんなもの買わないよ
>>597 自分の書き込みを最初から読み直してごらん。
>>598 「調べなくてもショップに行って、店員に聞けば動く機械売ってくれる」これのどこが矛盾するんだ?
君の知ってる店員は、今時中古のドットプリンターを売りつけるのか?すげーな
>>599 「中古のドットプリンター」ってのが象徴的だったし、
君がそれを出してきたから使ったわけです。
微妙に使えないパーツでも店員が勧めたら買う人かね。
>>558 満足っすよ。
つまり普及しないのは所詮Linuxだからってことで了解しました。
602 :
login:Penguin :2008/01/13(日) 18:57:11 ID:OuK8tmBz
低額歴アルバイターもどきばっかの店員を何故そこまで信用できるんだ?
そもそもLinuxなんて自鯖やる人かM$にライセンス料払うのが嫌な香具師が使ってればそれでいいと思う 実際AMP(Apache+MySQL+PHP)のサーバ立てる場合WindowsよりLinuxの方が断然設定楽だし
そもそも名前がダセーw こりゃ普及するわけないww
>>604 また馬鹿な事言う奴が現れた
じゃあ名前変えれば普及するのか?
しねえよ
だからそれは理由でもなんでもねえんだよ
Windowsも実はダサいぜ
このスレを読もうとするような人ならLinuxの周辺機器サポートが
貧弱だという事は百も承知で、事前に調べてから買うでしょう。
Ubuntu日本語フォーラム/プリンタ動作報告
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=633 でもこのスレはUbuntuを普及させる方法を語り合うスレですよね。
お店に飛び込んで売れ筋の札がついているプリンタをさっと買っていく人が
現実にいる以上、そんな事をする奴が悪いと主張しても何にもなりません。
そういう買い方をする人がプリンタが認識されなくて立ち往生する事態を
回避するにはどうすればいいかを考える方向で行きませんか?
下記ページのQRコードを「対応プリンタ情報」として
デスクトップに表示しておくのはどうでしょうか。
プリンタを買いに行く前に携帯電話で読み取ってもらえれば、
勧められたプリンタがLinuxに対応しているかどうかその場で確認できます。
OpenPrinting database - Printer Listings
http://openprinting.org/printer_list.cgi
Radeon X1300でサスペンドできなくてすこぶる不便なんだけどさー 制限付きドライバの管理で、プロプライエタリなATIのビデオドライバ 'fglrx' を有効にしていると、サスペンドを実行しようとしたタイミングで、システムが 固まってしまいます。これはカーネルのメモリアロケータ(Linux Kernel 2.6.23 からデフォルトになりました)の変更にATIのアプローチが追いつけていない ためです。これは私たちでは対処が行えないため、ベンダーの責任で対処 すべき問題です。今の時点での回避策は、Ubuntu 7.04を使う、サスペンド を行わない、'ati' ドライバを使う、ということが挙げられます。Bug #121653 とか言われてもさっぱり理解できねえ。要するにATiが悪いってこと? なんでWinでできることがUbuntuではできないの? Ubuntuの方でソフトウェア的にどうにかできないの? Ubuntu使いたければゲフォいれとけってこと?
うむ、windowsでもゲフォいれとけ、その方が幸せだ。 競馬にも当たるし、彼女もできるし、水虫も直る。 って、自作な俺は気軽に言えるけど、 ノーとの人たちとかは、はまったら終わりだよな・・・。
>>608 その理解でいいじゃないの?
ただ、そもそも「悪い」「悪くない」の問題じゃないと思うけど。
その問題を改善しうるのはATiだけなのだから、Ubuntu(Linux)に責任はないだろう。
というのが一般的な答えだけど、俺もノートユーザだから困るのはわかる。
サスペンド後に無線LANが認識できなくなったり、液晶の輝度の調整が効かなくなったり、
音が出なくなったりするのとかって我慢出来ないよね。
名前ってかなり重要ですよ。 名前が良ければ普及するってことは難しいかもしれないけど、 名前が悪ければ普及しないってのは簡単に当てはまる。 たとえば、Ubuntuが、「次のレリースから(どこかの言葉で〜を意味する)Unko Linuxになります」 とか言いだしたら、皆さん使い続けますか? 日本人以外には関係ない話でしょうけどね。
「Linuxでないと困る」という事態はそうそう発生しないのが現実だからなあ。よほどの事が無い限りOSはPCに くっついてくるし、Word/Excelがない人間がOpenOfficeを使うことはあるかもしれんが、別にLinuxでなくても OpenOfficeは使える。「Linuxでないと動かない重要なアプリ」というのが無いのが最大の理由だわな。一方、 CADやゲームなど「Windowsでないと動かない重要なアプリ」は腐るほどある。
俺の場合Windowsでないと困る作業ってあんまないから セキュリティの問題なんかでLinuxの方がいいなぁ 年末に2台買ったけど入ってたWindowsXPはVMWare上で動かしてる まぁwine設定するより手っ取り早いしね セキュリティさえなんとかなれば別にWindowsでもいいや
ぶっちゃけ、個人用途でOSベンダーのサポートとかってあんまり関係ないから これから互換性の薄いVistaに金払うのはどうかって感じだが そのうちインスコCDのドライバ対応の関係上使えなくなるんだろうなXPも
>>614 ただ、Vistaのすべりっぷりを見てると、XP切り捨てを
どの段階で、intelやAMDが行うか見ものだね。
VISTA vs XPの罵り合いを見てると、
windows vs Linuxを思い出してしまう・・・。
hybrid SLIはXPを切ってくるようだね ハードもOSも売れて欲しいからみんなで頑張って葬りにくると思うよ
>>615 intelとAMDはOS依存のことはほとんどやってないから何の関係もないでしょ。
それにしてもCore2Quadが安くなった今なんでIntelが必死にCore2Duoを売り出してるのかが分からなくなってきた
>>617 とはいえ、IntelもAMDもいつまでもXPに安住されて買い替え需要が冷え込んでも困るわけでしょう。
>>613 俺もそうなんだよね・・・。OOoの互換性がもっと高くなれば、W2K on VMwareも要らなくなるんだが。
他はWineとUbuntuのアプリで充分。自宅のサーバを去年から、XPproからUbuntuに替えて、今持ち歩きの
ノートPCもUbuntuとデュアルブートにしてるけど、ここ2ヶ月はXPを立ち上げてなかった。
昨日久しぶりに立ち上げたら、WindowsUpdateがまとめて来て、ちょっと怖かったよ。
620 :
login:Penguin :2008/01/14(月) 12:24:15 ID:UZbSwzHa
>>619 ところであなたは何故そこまでしてUbuntu使ってるの?
VMwareでWin使ってるならライセンスの問題じゃないよね?
サーバは解るけど、ノートPCでUbuntu使う魅力はなあに?
そこらへんにUbuntuが生き残る道があるのかも。
gnome大好き
>>620 漏れの場合、OSなしだと中古で安く手に入るからそっちを買ってきてubuntu入れた。
前に他のノートでwin2kの再インストールやったことあるが、OSなしのPCに別途買ってきたwin2kを入れると、
必要なドライバを全部揃えてるはずなのになぜか「内蔵LANとPCカードの無線LANが同居できない」という不思議
現象が発生した事があって、ハードの故障でないことを確認するためにKNOPPIXで動作確認したことがある。
それ以来インストールが楽なLinux系をいくつか試した挙句、今のubuntuに行き着いた。
623 :
login:Penguin :2008/01/14(月) 13:30:08 ID:LcEthref
旧式のPCだとinstallが複雑に為りdriver.は其の侭でSourceの書き換えが必要…
624 :
login:Penguin :2008/01/14(月) 14:00:20 ID:UZbSwzHa
>>633 ノートでLinuxの方がインストールが楽ってのは
レアーケースのようですね。特に古いノートとか、
無線LAN on Linuxって一般にはハードル高いような…
おれも619と同じような運用してるよ。自宅鯖は単なるファイル鯖(Ubu)とローカルの実験用(Deb)だけどね。 おもにはセキュリティの問題かなあ。Linuxが堅牢だとか、セキュアだとか 言うつもりはないけど。 ネットする分には、安心してできる。 マイナーで、狙われにくいからって理由で使ってるからw。 さすがに鯖にはAVGやらClamいれてるけど。 普通の人より仕事柄、ファイルのやりとりは多いと思うけど、 Windowsのウィルスしか見つからないよw ウィルス対策とかになると、 そこそこの性能でもwinだと独特の速度低下するから・・・。 アンチウィルス以外にも、対策しなきゃ成らないことけっこうあるし。 ノートでエッジや芋場でつなぐのも怖いから、動きそうなノートを 物色中です。
627 :
login:Penguin :2008/01/14(月) 15:08:17 ID:Upecq3A8
Ubuntuは末端のアプリケーションも含めて インストール&アップデートがsynapticで 一括かんりできるのはむちゃくちゃ楽チン。 これだけでもWinから移行したいと思う。 RadeonのHDMI+ffdshow並の動画再生 環境が整えば間違いなく移行するな。 Windowsでしかできないことのほとんどは vmware使えばなんとかなるけど、 動画再生はそうはいかないし
>>620 いや、そこには多分生き残る道はないようなw
なぜなら、俺がノートでUbuntuを使ってる理由はいくつかあるけど、一番大きな理由は「楽しいから」だもの。
俺がおっさんだからということもあるけど、Linuxにはひと昔、PCを使いこなすのにTipsが要った時代を彷彿とさせる楽しさがある。
でも、これは実はデスクトップOSとしての未成熟さの裏返しであって、一般に訴求する魅力ではない。
他の理由としては、マイナーであるがゆえに攻撃されにくい、Vistaでは重すぎるPCスペックでも3Dデスクトップが実用になる、
先進的(あるいは前衛的)な技術が一足先に導入されることがあるといったところかな。
それに、セキュリティリスクを除けば、Windows2000の機能で充分なのにVistaを買うのは無駄だと思ってることもある。
ゲームはやらないしね。
>>626 同志よ。Clam入れてるけど、確かにWindows以外を狙ったVirusを見つけたためしがない。
Windowsは商用アプリは別として、フリーウェアも色んなところから拾ってきてるけど、Ubuntuの場合は殆ど公式のリポジトリから
入れてるから、そういう意味でもちょっとは安心かと思ってる。
Firestarter入れて、イーモバD01HWで繋げてるけど、なんか芋ドメインからのアタック(違うかも)以外はいつもの中華と韓国からの
探りだけだよ。
今のパソコンユーザは、例えるなら、単に『お魚が食べたい』人々 鮮度そこそこ、味まあまあ、とりあえずいろんな種類の魚をパクパクと撮み食い出来ればそれでOK Linuxのユーザは釣り竿抱えて、場合によっては竿から自作して海に行って魚を釣る人々 魚屋で売ってるヨリも鮮度も鮮度もいいだろうし、潮風が気持ちいいとかって言う付帯的な楽しみもあるだろうし、何より流れる浮きを眺めてるのも楽しかろう……が 単に『魚を食べればいいや』って人に取っては「まんどくせー」の一言で切り捨てられてしまう 釣り好きは一定数常にこの世界に存在するが、魚屋で魚を買う人間よりも多くなったことはない
とはいっても釣り好きな人々は意外と短気なことも多い 2ちゃんねるでもそうなのだろうか
631 :
login:Penguin :2008/01/14(月) 15:43:36 ID:YbXm4OJ1
ワロタ
>>629 この例えは、けっこう秀逸かも。
せっかく釣りに行ったのにボウズで、「やっぱり魚は買うもんだ」と思ってしまったりね。
あと、どんなに頑張っても趣味の釣りでは、遠洋漁業などで組織的にする漁業には敵わない部分もある。
フグなんかは、免許がないと調理できない(CPRM、DRMで保護されたコンテンツの再生など)こともあるしね。
まあ、「意外と自給自足できるもんだよ」と釣りの魅力をのんびりアピールするのはいいかもしれないけど、
「魚は買うもんじゃない、釣るもんだ。今買ってる奴もみんな釣りをするべきだ」なんて言わないことが大事だね。
自分がつくったつリ竿で、魚(ソースコードやサーバサイドサービス)を相手のOS関係なく 供給すればいいじゃん
>>632 おじさん、おじさん。おじさんが今食ってるそのコンビニの
和風幕の内弁当に入っている照り焼きは
マジェランアイナメ(メロ)っていうチリ産の深海魚だよ。
銀ムツなんて魚は最初から存在しない。
まぁ、おじさんが言うように何食ってもわかんない人は
食えればなんでもいいのかもしれないけどね。
635 :
login:Penguin :2008/01/14(月) 16:24:36 ID:gEC18nrM
その豊富だと思われている魚も乱獲で一匹辺りの値段高騰。 資源には限りがあるってことをよく認識しよう。
>>634 「ダーウィンの悪夢」でも観たのかいw
それに、なんで俺にそれを言うんだ。弁当買ってる人に忠告したらどうかね。多分嫌われるけど。
>>635 だいじょうぶ。おじさんが、今食ってるイクラ丼は
アルギン酸ナトリウムと塩とサラダオイル、わけわかんない魚エキスで作った
まるっきりの合成イクラだよ。
魚がわかんないやつはどんなもんでもうまいといって金を払うし、
資源(ソース)はパチろうが合成しようが再生可能なのよ。
心配いらない。
>>636 なんだ、おじさんなら話がわかりそうだから話したのに。
うまそうにコンビニ弁当食って満足している人に
話せる話じゃないよ。
ボロイ釣竿使って、食べられる魚が釣れるまで頑張るのも 醍醐味の一つかもな
641 :
login:Penguin :2008/01/14(月) 21:17:03 ID:BP3/H8LT
なにこの釣り談義 おまえら全員釣り板いけ
642 :
login:Penguin :2008/01/14(月) 21:37:36 ID:+tC1DDqf
今日からはここは釣りスレです
644 :
login:Penguin :2008/01/15(火) 10:03:05 ID:n7TUcX6Y
英政府、教育機関に対しVistaとOffice 2007の導入に注意を呼び掛け 1月15日9時13分配信 ITmediaニュース 英国教育工学通信協会(Becta)は1月7日、米MicrosoftのOS「Windows Vista」とオフィススイート 「Office 2007」の導入および互換性に関するリポートを発表し、教育機関に対して導入を積極的に推奨 できないとして注意を呼び掛けた。同時に無料のオープンソース製品の利用を推奨している。 Bectaは、VistaとOffice 2007への更新を控えるよう呼び掛け、異なるWindows OSが混在する 環境の回避を推奨。新たに施設全体にシステムを導入する場合のみ、Vista導入の検討がふさわしい としている。またOffice 2007の新しいファイル形式(OOXML)は競合製品でサポートされないため、 Office 2007を使用する場合は同ファイル形式で文書を保存せず、広く普及している.doc、.xls、.ppt形式で 保存するよう勧めている。 また学生や教師、親に対し、現在利用可能な無料の製品を検討するよう呼び掛けるとともに、ソフトウェア業界 には、無料で使用可能なオフィス製品を教育機関が簡単に導入できるようにするよう訴えた。
俺らは釣り師だったのか
>>638 マジレスすると人造イクラ作るよかロシアあたりから輸入したイクラ
の方が安いんで人造イクラは絶滅したわけだが
そこで中国製人造イクラですよ
>>629 1からOSを覚えるならWinもLinuxもたいしてかわらないよ(特にGUI)。
また、Win3.1の時代にはまずDOSのテキストで設定する部分とWinで設定する部分もあったから、
Winユーザーにそういう使い方ができないわけではないと思う。
Linuxは情報が足りないから使える人が少ないのであって、
周りに聞ける人がいれば、今のWinと同じように使えるようになると思う。
>>649 まず、「OSを覚えて」って言うのがトンチンカン
WinのユーザはOSなんて覚えちゃいない、覚えてるのは「アプリの使い方」だけ
店で欲しいパソコンを選んで、金さえ払えば、それで終わり
家に持ってくるのも店員、つなぐのもショップの店員、プロバイダとの契約まで店員がやって、調子悪くなったらショップの店員を呼んで、ダメなら新しいのを買う
そもそも、LinuxなんてGUIですべての設定終わらないじゃん?モニタのリフレッシュレートを適正な物に変えるってだけで、gtfコマンドを使ってxorg.confを書き換えって世界
続いて「Win3.1時代は」ってのもずれてる
3.1時代のユーザは大部分がDOSマシンでBATファイルをいじるのが当たり前だった顧客
てか、コマンドを打ち込まなきゃ、ゲームだって出来ないって事もあった(特にHDDにインストールしてると)
パソコンは1セットがモニタ付きで20万30万当たり前、40万オーバーってもめずらしくなく、売れる台数も高々200万台(93年)
それが今では、安く終わらせようと思ったら10万ちょっと、売れる台数は自作やショップビルドを抜き、メーカービルドのPCだけで1000万台
使ってる顧客層が全然違う
> Linuxは情報が足りないから使える人が少ないのであって、
> 周りに聞ける人がいれば、今のWinと同じように使えるようになると思う。
「釣り場情報を教えてもらえれば、魚屋Winと同じだけ魚が食べられますよ」と言ってるようにしか思えないね
広義のLinux(ディストリビューション)を言うのにOSって言っちゃったのが気になったかな。 一般レベルの人だけを考えているようだが、発言の趣旨がぜんぜん違う。 確かにほとんどのWinユーザーは「使うだけ」の人であるが、 レジストリを直接書き換えたり障害から復旧できるレベルの人も当然いる。 モニタの定義ファイルがなければ、モニタの諸元を直接指定すればいいだけのこと。 単なるユーザーも多いが、開発する側(レベル)の人間も多い。 そういう人がLinuxもWinと同じぐらい(身の回りに)いれば自然と一般ユーザーも増えるだろうという話。 しかしディストリビューションどころかバージョンが違えば設定方法も違い、 どんどん変わっていくから結果的に自分の使用している環境に合ったドキュメントが少なく、 翻訳もされないから日本語でお目にかかることもなく、 聞いてもディストリビューションが違うから答えられない・・という状況では なかなか普及しないだろうなと思う。 ディストリビューションを1つにして、3年間インターフェースと設定方法を変えない!ということになれば Winは消えないまでも、Linuxユーザーは急増するだろうね。
もっともっとえっちになれば流行ると思います。
2ちゃん豆知識: エロがあれば××は流行る!を主張する人は、 なんら有益な情報を提供できない。
その情報自体が既に有益なんじゃないの?
もっとも有益な情報とは、「エロ」の部分の詳細だ
>>656 使い古された一般論だよ。しかも希望にすぎない。
660 :
login:Penguin :2008/01/17(木) 18:35:37 ID:L7/MWTZP
>>659 エロがあっても全然売れなかったという
反例が世の中にはいくらでもある以上、
真理のわけないでしょ。
恒真でないなら、真理ではない。
こんな論理の基礎をプログラム関連のスレが
林立する板で指摘しなきゃいけないとは
思いもしなかったぜ。
> モニタのリフレッシュレートを適正な物に変えるってだけで > gtfコマンドを使ってxorg.confを書き換えって世界 gtf コマンドなんざ一度も打ち込んだ事ないぞ俺
俺もgtfなんて初めて知ったなあ。勉強になるわ。 普通リフレッシュレートなんか設定しようとも思わないし Windowsでもマニアしかしないだろうね。
663 :
login:Penguin :2008/01/18(金) 05:25:25 ID:A3f4NRR0
ここの豆知識って、ほんとどうでもいい事ばっかですね。
ぶっちゃけ「Ubuntuが普及してほしい」なんて思ってるヤツなんていないだろ?だろ?
これからは、mintだよ。
で、この新しいドライバは、おれの6600にも有効なんだろうか? 5200にはどうなんだろうか? 温度計ないからはかれんw ただ、windowsなら、型番によって、オススメバージョンがあるんだけどな。 ぎゃくに、5200くらいに最新のドライバだととんでもない熱持ちになったり。
>>668 どうも、ここはいつも世話になってる。
入れ方は分かるけど・・・。
自分で試せってか?
Ti500な俺には関係なさそうだ
671 :
login:Penguin :2008/01/18(金) 19:12:24 ID:355ZJTkf
ファイルシステムが壊れ易い
突然電源が落ちて起動しなくなったww 使えねーwww
パソコンが壊れたのはLinuxのせい?w
パソコンを管理するのがOSの仕事だからな〜〜
入れて見たけどゲーム無いの?
>>676 sudo apt-get install 3dchess
>>672 そこプログラム板じゃん。
パソコン系で特定のOS名が入らない板は
基本的にWindows用ですよ?
ドザ != Windowsユーザー
niconicoで動画を読み込んだ後に/tmpからFlash*******ファイルを 引っこ抜いてクリックしたら動画プレイヤーが起動して何事も なかったかのように再生されたとき
>>681 ?? WinだってTemporary Internet Filesの.flvファイル保存して再生できるだろ
>>679 プログラム板はLinux使いも割と多いからWindows用とは言えない。
でもLinux用とは言えない。2chのIT関連板の中では
あまりOSを限定しない板だよ。
sudo genki
それなんてプロレス?
私Ubuntuさん、 いま、あなたのうしろにいるの . 〃〆⌒へ ./´ノ ヘヽヽ )ヾ ケケケケケ ノ( ● ●)¶|y ノ > ■丿ミヘ) 〆^ん 《゙ン
Linux はドライバーがそろっていないことはあいかわらずなんだろう。 キラーアプリは出来た?winny みたいなP2Pとか。torrentみたいなアプリとか。 Linuxに乗り換える決め手ってある?
>>688 nyならほぼ無設定状態のWineで動く
692 :
login:Penguin :2008/01/26(土) 01:59:38 ID:iidID9+O
> torrentみたいなアプリ プッ
まあみんなネタにマジレスすんなよ。。。
>>1 Ubuntuってなんて発音するか分からなかった時
だーかーらー ドライバーはメーカーが仕様公開しなきゃ作る労力が100倍にはねあがるんだっつてんだろ まぁ釣りか
海人と書いて「うみんちゅ」だから 初心人と書いて「うぶんちゅ」だな いかにも初心者向けのディストリだ
なんか、 上手いことまとまってるなw いいんじゃないのそれで。
ウブンツーなら、ホカのOSより Xが速くなってくれるかねぇ? エアエッヂがダメな件は、 VMWAREでKnoppixを入れて使うとして
>>698 Gatsyでは、むしろ遅い。
PCLOSかwolvixでも使ってみたらどうか。
キラーアプリは出来た?
って聞いてるんだが?まともな答えが一つもないな。
未だオタクのオモチャOSどころかキチガイのオモチャOSなのかもしれないな。
無償OSでweb、メール、OpenOfficeが使いたい人向けか。
ドライバー類が駄目でもOK。のーとPCのスタンバイや休止状態が使えなくてもOK。
音が出なくてもOK印刷出来なくてもOK。
LinuxがもっとしっかりしてくれればMSが潰れる暗いの打撃を受けるんじゃないかと期待はしている。
だが、2,3年以上は先か。
>>691 サンクス。試した事無いがwineはDirectX使わないゲームには期待したい。
やっぱ、ドザゲームを作る際には DirectXは使わん方がいいのかねぇ・・・ 画像はまだ何とかなるけど、 音の反応がニブいんだよね、MCIは。
>>700 君の使ってるソフトで、linuxやOSSに影響を受けたソフトを調べてから言ってくれよ
torrentや、winnyもそうだろ?
もっとしっかりするのは君だよ
だから触るなよって。スルー力がともにあらんことを。
Emacsが落ちた時
>>701 MCIはDirectXじゃないだろ?とおもうよ。
普通の板ならスルーが一番なんだが、ここだと自分のバカさからくる問題をあたかもlinuxの問題かのように喧伝する恥知らずがいるからなあ
タコは財産でつよ(´・ω・`)
なぜタコといわずに素直に「初心者は財産」といわないのか? それは初心者を侮辱しているからに他ならない。
709 :
login:Penguin :2008/01/27(日) 11:56:08 ID:aSx3yRxU
>>700 の簡単なプロフィール(プロファイル)
物欲は人一倍
だが金は払いたくない
だからファイル共有大好き
目下の悩みは原田ウィルス
無職またはお先真っ暗な学生
包茎治療のために(珍しく)バイトを考えている
享楽主義
拝金主義
生涯素人童貞
初心者とタコは別概念。
まぁ ドライバが(ry って言ってる人は、一度どうすればドライバが作れるかを考えてみてよ。 その上で一番ネックになってるのはどの工程かを考えてみればいい。 May the Force (to ignore you-know-whats) be with you!
未だにタコとか言ってるジジイが居るのかよ。 10年以上時間が止まってるんじゃないのか? マイコン世代?
タコは自分が他人を侮辱しているのを 隠すために使う用語らしいよ
すくなくとも、俺とそのまわりは タコって言わないよ。 新入社員のことタコって言ったりしないのと一緒。 英語だと何て言うのかな?
テンタコルズ
>>714 タコのいるところではタコという言葉は使わない。
linux界のマナーだよ。
でもタコは新入りの同胞って意味なんだぜ?
それはローカルルールだろ。 ローカルルールなら、なおさら悪いという言い方もできる。 差別用語では無いけどさ。 普通に、人にタコって言わないだろ。 それなのに、新入りの同胞にたいしてタコなんてさ。 しかもその人のいないところで使うって・・・。 もちろん、正当化する理由があるのも知ってるけど・・・。 そこだけは好きになれない。 俺的にはド素人の方がまだましだ。 タコって言葉を自分が呼ばれたら嫌な呼び名に変えてみな。
誰が同使ってるかは知らんが
>>717 は創始者リーナス談だ
タコって、TACOって言うのか?
721 :
login:Penguin :2008/01/28(月) 05:38:46 ID:6Y2nbc5l
>>554 > 一般の人って、PC本体と、OSと、EXECLの区別が付いていない。
EXECLってなんどすえ?
>>721 つ man 3 execl
EXCELに決まってんだろwwww
ばっちゃんはモニターがパソコンだと思っています.
>>723 パソコン壊れたら叩いて直せる熟練技術を持ってる人に対して失礼だろ
エアコンを本当に叩いて直す人なら知ってる しかも、某有名メーカーのサービス担当、つまった配管を軽くどついて「2-3日は大丈夫」という状態にするのが得意
無線LANの設定がよくわからんかった 認識させるのにかなりの苦労だった コマンドを全く知らない俺にはハードルが高いと思った ググってもまとまりのない情報しか出てこない
今はndiswrapperとかいうのでwindows用のドライバ使って認識させて使えるようにはなってるよ ただ、ndiswrapperもネットにつながってないとインストールできないのか・・・と思ってた
ウンブツ使ってみたいけど、インストールできないんだよね… なんでかな?
そりゃウンツブだからでしょ。PCに入るわけない
732 :
login:Penguin :2008/01/28(月) 20:38:27 ID:BDfa3Gxl
良スレあげ
733 :
login:Penguin :2008/01/28(月) 21:09:45 ID:mENtFwYV
>>729 winだって、ネットワークカードのドライバー無い時は、CD-ROM使うとか、ほかのパソコン使ってダウソするでしょ。それと同じ。
ぜんぜん違うと思うけどな Windowsと違って二度手間、三度手間だろ
まぁndisはなぁ。
漏れはndiswrapper使うのが面倒なんで、ヤフオクで古い802.11bのカードを買ったが。
俺は、20mのケーブル買いました。 やっぱ、ギガビット速い・・・。
イーサネットコンバータ買うと楽
バッキャローの安いUSB無線LANアダプタがそのままつけるだけで動いてラッキー WLI-USB- KG54だったけ
サーバーはともかく デスクトップの起動から安定するまでが 2000より遅かったとき。
fluxboxにしてみ
さんきゅっ!
>>739 俺もそれ使ってるけど、6.10から7.04にしたら
「一応動くんだけど正しく動かない」状態になった。
アクセスポイントのすぐ近くで使ってるのに、電波状況がとても悪く見える。pingするとパケットロス50%とか。
7.10にしても直らず・・・
744 :
login:Penguin :2008/01/30(水) 02:13:04 ID:u5DTavrp
良スレあげ
745 :
login:Penguin :2008/01/30(水) 09:23:36 ID:P4ceZQaF
テーマがキモイ
746 :
login:Penguin :2008/01/30(水) 22:45:36 ID:u5DTavrp
良スレあげ
使うというか……この板の古いスレをざーっと眺めてみると 2001年とか2002年当時、うれしそうに語っていた未来はほとんど実現せず、指摘されていた問題点は相変わらず きっと2013年や2014年も同じような状況なんだろうなぁ〜と思う
>>747 漠然としすぎて意味わかんないけど、使い易くはなってるよね。
いまさら、2001年とか2002年当時のLinuxつかうのは、たいへんだと思うよ。
CDとか残ってるけど。
つーか、何度も言われてることだと思うけど、Windowsで使いやすいソフトがあって、 Linuxにもないかなと思っても、おれ使わないからとなっちゃうんだよな。 どうしても作り手の好みに左右されてしまうというか、プログラムがかけない ような一般ユーザでも、どしどしこんなソフト作れやゴルァ!出来る体制が あればもっと普及すると思うんだけど。
2000年前後のLinuxやBSDは分かってる人は使えても、 何となく興味本位で入れても、直ぐ消した人も多いと思うよ。 初めて読んだ本が、古いパソコンでも動くって言う、 詐欺スレスレの本で、GUIの導入まで書いてあるけど、 実用的に動きなんてしなかったw インターネットサーバw構築しましょうって本もあったけど、 そんなもん構築して、一般ユーザの俺に何をしろと??? ファイルサーバは便利だったのでずっと使ってるけどねw
>>749 の願いはWin並みに普及させてlinux用のオンラインゲームを作らせることか?
厨房は帰れよ
まあ先のことはわかんないけど、Linux使ってて確かに、進化したと思うよ。 Windowsも、いい製品も出すと思うけど、Linuxの可能性も感じるんだよね。 どう変わっていくのかは、Linuxを見てたい。
すらっくなんとかからずーーっとフリーライドしてるだけなんだけど 何も貢献なんかできないよね実際。 orz
Linuxに関する質問に答えるだけでも 少しは貢献していると言えなくはないんじゃね。
フリーソフトまたはオープンソースな「初音ミク」代替ソフトが無いとわかったとき。
そらそうや
>>754 しなきゃいけない使命でも背負ってるのか?自意識過剰じゃねぇ?
フリーペーパーって読むばっかりで、、、とか
google使うだけで貢献できてないな、とか言ってる奴いないだろ。
やりたいことをやるのがLinux流。好きなように使ってろよ。
ずっとWindows2000使ってきた。 サポートが切れる前にLinuxにでも慣れておこうかと、一昨年からUbuntu使い始めた。 これまでも何度かいろんなディストリを入れては諦めてを繰り返してきた。 久しぶりに触ったLinuxは随分と使い易くなったと思った。 はじめはためこんだファイル置き場として使っていたが、いつのまにかWindowsと立場が逆転していった。 まだ多少無理して使ってる感もあるが、今ではUbuntuがメインで、Windowsがファイル置き場になっている。 最近、GbEにして気づいたが、WindowsからLinuxのファイル操作は若干遅いものの、そこそこの速度で動いてるが、 LinuxからWindowsのファイル操作がすごく遅いことに気づいた。 転送速度ソフトで計測すると、ちゃんと速度は出ているんだけど、ファイルを移動すると10倍以上かかる。 Windows間ほどの速度は求めないけど、これは痛い。 設定が悪いかとググったけど、よくわからん。 今はファイルを移動するときはWindows側から操作している。
>>752 >厨房は帰れよ
↑こんな閉鎖的なヲタみたいなのがのさばってる限り普及するわけないね。
おまえこそ帰れっつーか死ね。
cifs でIPアドレス指定してマウントすれば遅くならないんだっけ?
cifsのほうがいいと思う。 4GBの壁もないし。 fstabに記述して //192.168.0.xxx/smb /home/chinko/smb/192.168.0.xxx_smb cifs noauto,credentials=/home/chinko/smbcredentials,iocharset=utf8 0 0 で、端末でマウントしてる。 smbcredentialsについてはユーザ名とパスワードを書くのが怖かったらユーザ名だけ書いておいて、端末でパスワード聞かれるから打ち込んでもいい。 あと、なんかあったな、sambaがwindowsのファイル共有とで問題発生するのが・・・。
「ギビバイト」と表示された瞬間、こりゃ普及するわけないと思いました
ギビバイトでどうこうっていうなら、新しいOSは 全部使えないのではないか。MSも含めて。
御腰に付けたギビバイト 少しわたしに下さいな♪
お、すげえ間違い発見!! と思ったことが私にも・・・。
商用アプリの根付かない不毛の土地であることは10年前から、そして10年後も変わることはないのだろう。
ギギギ・・・
>>770 普通にmysqlとか商用アプリあるじゃん。
>>772 StarOfficeとかアプリを例に挙げろよ。
鯖用途ソフトなんか挙げたら、やっぱ鯖にしか使えねーじゃん、なんて虚仮にされるど。
linux版Winny開発してくれ
>>774 最新のwineなら無設定でも大体使える
>>773 じゃあスカイプとかオペラとかいろいろあると思うけど。
CD焼きソフトとかもあるよな
Windowsに比べれば圧倒的に少ないのは事実だけどな
Kubuntu 7.10の日本語ローカライズ版インスコして スタートメニュー「システム設定」からNICの設定しようとしたら eth0は表示されるけどグレーアウトされていて選択できない。 管理者モードってボタン押してパスワード入れても同じ。 で、タスクバーの右の方にあるNIC状態表示を右クリックして「設定」選んだらNIC設定できた。 何コレ。速攻Kubuntu消したわよォン
>>777 wineで動くけど、eacに勝るソフトはない。
>>776 SkypeもOperaもWin判に比べると笑っちまうくらい出来が悪いよねぇ〜
Skype→ビデオ使えず、会議も使えず、日本語メニューも使えない
Opera→日本語フォントまわりめちゃくちゃ。フォント設定のダイアログでフォントの名前が化け化け。デフォ設定だとフォントが汚い汚い
warsowのUbuntuパケジ使うとデフォルトでモニタが範囲外になってうまくない。 なんとかあわせるとジョイスティックが効かなくなる。 なぜかwineからwindouze版を動かした方が出来がいい。
てめ〜ら文句言ってる暇があったら自分で何とかするとかして 少しは恩返ししろや!
>>781 > Skype→ビデオ使えず、会議も使えず、日本語メニューも使えない
Skypeでビデオが使えないのはLinux移行の結構でかい障壁だな。
企業の経費削減にLinuxはいいのに、電話代と会議での交通費削減に効果的なSkypeのビデオチャットができないのは痛いな。
Skype、自らのLinux普及における影響力、わかってないのかな。
日本語は有った方がいいっていう程度かな。
総評として、これじゃあ俺もWindowsにしておこうと思うわ。
> Opera→日本語フォントまわりめちゃくちゃ。フォント設定のダイアログでフォントの名前が化け化け。デフォ設定だとフォントが汚い汚い
これは取り敢えずいい。
Firefoxあるし。
>フォント設定のダイアログでフォントの名前が化け化け。 #/bin/sh LANG=C exec opera とりあえずこれで自己解決してるけど 直してもらいたいとこではあるな
Skype2.0でビデオ使えない?
Evolutionにmbox形式をインポートしたら一部サブジェクトが化けたとき Windows最強メーラーBeckey!の代替にはどれもこれもクソ過ぎると思ったとき
もうめどいからwineでbecky起動すゆ
Windowsでも?Beckyよりも鶴亀のほうが良いけどな
>>790 なんかダッセー名前だなと思ったら、あの方のソフトか。
昔から通信ソフトやエディタは有名だけど、一切使ってないな。
もうちょっと名前にセンスがあったらw使ってたかもしれないのに残念。
Winの頃はSpamMailKillerとM2を組み合わせて使ってたけど、LinuxになってからはSlypheedを常駐させてんな 最近、メールなんてトンと使わなくなった
すりふぃーど や、揚げ足とってごめん
俺メーラ使わずにブラウザでwebメールだわ
俺もメールはgmailだし2chはrep2、スケジュールはgoogleカレンダー。 firefoxだけ立ち上げれば事足りるし携帯との連携同期に優れているからね。
796 :
login:Penguin :2008/02/13(水) 07:22:02 ID:8DbqMK+0
英語圏では問題ないんだろうがインストーラの挙動がかなり乱暴な点がマイナス。 1.IBMのIDE仕様を無視して区画設定する。シリンダ境界を無視するので他の区画エディタがエラーや警告を出したり操作できなくなる。 2.確認とらずにWinで使用中の区画に書き込みモードでディスクチェックする。一部ファイル名が化けたりWinのディスクチェックでエラーになったり ドライブレターがデフォルト順(基本1、拡張1…、基本2…)に戻りWinが起動できなくなったりする。 3.起動時に使う予定のない区画まで勝手に書き込み可でマウントしてしまう。トラブル時にどのOS環境が悪いのか問題の切り分けが難しくなる。 この他は問題ないというか良い部類。日本語版の機器の認識能力と日本語対応はかなり良い。Mintもね。
うちのデュアルブートにしてるWindowsが壊れて、再インストールしようとしても 「ハードウェアのチェック」の段階で止まっちゃうんだけど、 うぶんつのせいなのかなぁ。
ソフトとハードをごちゃごちゃに考えるのやめような。 ハードウェアのチェックが通らないならハードウェアが悪い。 Ubuntuが入ってると言っても所詮はHDDにバイト列が書き込んであるだけだろうが。
普通に考えたら Ubuntu と関係ないな。そうでなければ 既にデータがある時にインストールできない。 むしろ、その状態で Ubuntu が動いていることの方が偉いのでは。
テーマを変えて少し弄らないとログイン時に一瞬茶色い画面になる
え あの茶色消せるの? 茶色でググったらまつざきしげる色とかくだらん結果しか見つけられず あきらめてた。
802 :
797 :2008/02/22(金) 20:40:45 ID:CE2v7m4E
>>798 >>799 ありがとうございます。
>>796 の
「Winのディスクチェックでエラーになったり」
「Winが起動できなくなったり」
が気になったんですが、俺のトラブルとは関係なさそうですね。
>>803 ありがとうございます。
消せないもんだとばかり思っていたんでうれしすぎる。
一番分かりやすい場所を探してなかったとは…
Linux自体まだ初心者でビビってるんだけど、みんな英語分かる人ばっかなのかな。
普通に英語長文がポンポン出てくるから参る…。
>>804 英語にビビってるんだろw
とりあえず、ちょっと興味のあるヤツ、
単語の分かりそうなのでも読んでみたら?
俺たちが使ってる日本語の方がずっと難しいよ。
文法なんて、「俺殴るお前」とか「あいつ、とってもきれい、もらした、うんこ」
とか、原始人が喋ってると思えばいいんだよ。
兵器兵器。
>>805 > 「あいつ、とってもきれい、もらした、うんこ」
これは英語でなくても普通にビビると思う。
>>807 1:大手のメーカーはWinのOEM価格がかなり安い
(FDDのついてるWinOEM、売値が15000円程度と考えると、大手メーカーへの卸値はずーっと安いことは考えるまでもない)
2:おまけソフト、広告ソフトのインセンティブを付けるとさらに安くできる。ウェブサービスの入会、一人数千円ってのもあったりする
と、言う二つの理由でWinのOEM分はほとんど販売価格に転嫁する必要がない
で、Linuxはそういうことが出来ないので、OSのカスタマイズ(自社製カスタマイズパーツのドライバ製作等)に必要な金はまるまる価格に転嫁される
って所なんだけど……50ドル近く違うっておかしいだろう?Dell間違えてないか?
ubuntu=£478.99 Vista=£479.00 -£20.00 =£459.00 になった。
俺もやってみたがVista Home Basicの方がが20ドル安い。 つーかベースで100ドル違うのは何だ。
まあ、HomeBasicって、Vistaだけど・・・。
ベースが違うのは売りたい構成が違うだけじゃね? パーツ単価もモニタレスが£10高くなる以外はほぼ同じだし良心的だと思う。
結局Windowsって、結構安いんだよな。 たかだか数千円〜1万円のために、使い慣れた環境を変えないわな、一般人は。
>>813 そうだな。確かにOEMのWindowsはそう高くもない。
だが、OEMだと特定の機器以外では使用できない縛りがあって、PCを買い換える度にWindowsを買い増さないといけない。
使いまわせるパッケージ版は高い。
同時使用なんかしねえから一回払ったWindowsの料金だけで使えるようにすれば、全くMSに文句はないな。
windowsは広告も結構はいっているから安くなってお得というFA?
自作しないんなら、基本的にはWinの金なんてほとんど払ってないって言うのは事実だろうな 宣伝広告費がアプリに入ってるって言っても、実際には入っていない 簡単に言うと、1本1万円のソフトを100万円かけて宣伝した場合、その宣伝効果によって100本余分に売れると広告費は ソフトウェアの価格に転嫁しないで良い。逆に90本しか余分に売れなかったんなら、やらない方が利益が増える で、企業も損をするために宣伝をやる訳じゃないからその辺の計算はきっちりやってる プリインストール広告ソフトはテレビや雑誌の広告と違って、その効果が見えやすい こういうシステムが確立してしまっていると言う現実、MSはもちろん、ハードメーカーすらWinを売れば売るだけお金が入るというシステム これがある以上、Winは安泰 ついでに自作も……最近はお得勘、なくなったよねぇ
今は自作するよりDELLなんかで買ったほうが安く付くだろうね。 パーツ一つ一つにこだわったりするような値段度外視の趣味的自作が 今のメインじゃね。
つまり、winに広告頼んでるような会社がハッピー マイクロソフトもハッピー ついでに安くコンピューターが手に入る俺達もハッピーということか うまいビジネスモデル作ったもんだなゲイシは。 Ubuntuもこれくらいのなにかの「賢さ」が必要だな。 とりあえず、VistaコンピューターがUbuntuコンピューターよりも安く手に入る時点でダメダメ。 当たり前だけど、これならVista買って、それにUbuntuインストールするほうがいい。そしたら両方手に入る。 ubuntuコンピューターが店頭で、vistaコンピューターの2万円引きで手に入るようにならないとだめだろ。 例えば、店頭に並ぶのは「広告入りubuntu」とか。コンピューターを買う人にはそれを入手してもらって、安くする。 もちろん、中級者は家に帰ったら速攻でフォーマット→普通のubuntuインストール。 でも、それができない初心者はしばらくそのまま使ってもらう。 windowsだって、似たようなもんだろ。 ubuntuはこれまで通り皆の善意で働き、広告で得た金は全部コンピューター売ってる店にあげちゃう、とか。 資本主義の点から言ったら、マイクロソフトを完全に叩き潰すだけの目的でやるようなとんでもない反則技だけど (っていうか、いまでもその通りだけど)、これならいけるんじゃねえかな。
今気がついたんだけど、自作コンピューターと店頭で売ってるコンピューターと値段が全然違わないってことは、 コンピューター売ってる店ってひょっとしたら、ほとんどwindowsについてくる広告料だけで儲けてんじゃねえのか?
2万引きとか夢見すぎ
思い切って、ubuntu選んだ人には2万円をプレゼント
初回起動時にいきなり別のトリのCDをぶち込まれたら、永遠に日の目を見ない広告だよねぇ〜Linuxプリインストモデルに入ってる宣伝って こんなもんに金を支払うバカがいたら、見てみたいよ
>819 それはない。 たぶんDELLPCなんかは同じパーツ使えばDELLのほうが安いケースもあるとおもうぞ。 メーカーに大量発注することで、値段を割り引いて購入できるからこそ。 たとえば自作で5万のCPUを大量発注の見返りに3万で、とか。
intelが他社製CPU使わない条件でPCメーカーにバックマージン払ってるって話あったな
てーか今時自作なんて(ry って時代になったんじゃないかなーと思われ。
でもメモリはボッタくり
そうかなぁ、 8メガのメモリーに何万円も投資していた頃を思い出した。
自作は趣味か特定業務用になったような・・・。 まあ、普通の仕事場に自作機あるのが変な感じだしなあ。 ATIの搭載機で、上手く行かなくてもがんばってねw と言いながら俺は、自作機で仕事してるけどね。 自分で動作確認のとれたパーツ探して組む方が、 Linux入れるときは楽だし・・・。
議論したところでなにも始まらないが、マジレス >821 ubuntu=フリー vista=安いので2万強 これで夢ならubuntuの普及は永遠に無理 >822 この場合、金払って見るんじゃなくて、金もらって見ると考えたほうがいいんじゃないか? vista入りコンピューター=10万 広告入りubuntu入りコンピューター=8万 同じ性能で自作で作る普通のubuntu入りコンピューター=10万 2万もらって広告を見てやると思ってもいいのでは。
>823 >メーカーに大量発注することで、値段を割り引いて購入できるからこそ。 >たとえば自作で5万のCPUを大量発注の見返りに3万で、とか。 ボケですか? これは「自作で大量発注なんてできるかボケッ」とつっこむのが礼儀なのだろうか・・・
いい加減ubuntuの使いごこちとか、linuxに庶民OSとして未来はあるのか色んな人に聞いてきてわかったけど、 やっぱまだまだubuntuに勝ち目はないと思うわ。 1.自作パソコンとかする人にも意見聞いたけど、最近は自作しても値段的にはお得感がないらしい。 2.windowsやappleに軽快さにまだまだ勝てない。 3.当然だけどハードとの相性はwindowsより悪い 4.skypeなどのソフトのlinuxのバージョンは、windows版よりもかなり更新が遅れる。 とりあえず、なんとかubuntuコンピューターが安く手に入って、さらにせめて軽快に動けばそれだけで買う層は出てくると思う。 どっかの店が、広告を入れて安くしたubuntu入りコンピューターをインターネットでゲリラ的に売れば普及するんじゃないかな。
>830 もう少し日本語を読むのがうまくなれば、 自作の人が5万で買うCPUをDELLは大量発注の見返りに3万で買っている、とか。 と読めるはず。 あともう一歩、がんばれ!
OEMのOSが2万もすると思ってるのかしら?
じゃあお前らは、ubuntu入りコンピューターとvista入りコンピューターがあって、 どうだったらubuntu入りコンピューター買うんだよ 俺だったら同じ値段だったら、とりあえず確実にvista買う
同じ値段なら間違いなくubuntuだな。 Vistaはそれだけで済まないからなぁ。 漏れの場合、同じことしようとしたらあと15万ぐらいは出す必要があるな。 まぁ、ひとそれぞれ。
別にVista入りのPCを買ったからってVistaを使わなきゃいけないって法律はないけどな 速攻初期化して、Ubuntuを入れ直したって良いし、別のトリを入れても構わない 手元にVistaのCDが残るってだけで丸儲け、気分が向いたときにデュアルブートにしてみるのも良い と、言うわけで同じ値段なら100%Vista入り 迷う必要もないな
同じ値段のXPマシン買う
うん、まぁ、Vistaだとタダでくれるといってもいらないな。 おまけでDRMはついてくるしほとんどスパイウェアみたいなもんだし。 XPなら少し考えるかな。でもアンチウイルスとか結局かねかかるしな。 まぁ再インスコ面倒だからいらないや。 まともなスペックならPCだけが一番うれしいな実際。
839 :
834 :2008/02/27(水) 22:39:29 ID:e1efnggo
俺は836の意見に100%同意 ubuntuとvistaのコンピューターがあったら、vista買ってubuntuインスコすればいい。逆はできない。 でも、ubuntuのコンピューターが1万円安かったら、お前らどうするよ? それなら俺はubuntuのほうを買う。5000円安いだけでも買う。
つうか、vista付きのやつ買って、返金してもらえばいいんじゃないの? できるかどうかわからんが、前例はあったよね?
メーカービルドのPCなら、「じゃぁ、入ってるCMで安くなってるお金も返してね』と言われて、追い金が必要だったりして
Vistaのリカバリなんていらないよ。他のPCで使えるわけじゃないしさ。 前提として店吊りPCについてくるリカバリのはなしでパッケージ版のはなしじゃないんでそ? 仮にパッケージ版にしたってインスコ&認証2回だか3回だか使ったらおしまいでしょ? そんなのもらったっていらね。触るだけあほらし。
>>842 さすがの真っ黒ソフトもそこまであこぎな商売はやってない。
やろうとしたけど止めたよな。
>>842 アクチなんて認証回避で使うだろ。
複数同時使用とか違法な使い方するわけでもないのに
いちいち認証消費してられるかっての。
フランス警察の、一つの会社にITを全部まかせるのは危険だという理由は納得がいった
848 :
login:Penguin :2008/02/28(木) 11:04:54 ID:GKuwig7e
フランス警察はすでにIEとOEを捨て去って ふぉくすけと雷鳥を導入してるのか
Ubuntuさいこー \ ________ |/ _,,..,,,,_ / ,' 3 `ヽーっ l ⊃ ⌒_つ `'ー---‐'''''" Canonical「お金入ってこねー\(^o^)/」 ______ |←樹海| . ̄.|| ̄ オワタ┗(^o^ )┓三 || ┏┗ 三  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
851 :
login:Penguin :2008/02/28(木) 15:42:38 ID:75g3PrTN
utuntsu好きなんだけれど、single bootingなら、何の問題もないと思う。言語、特に複数の言語を 使う人には便利だと思う。 でも、Original Debian/GNUだと、rootとuserのコンソールが別に作られているし、CKJぐらいなら、 複数言語体制になっていると思う。日本人は、日本語優先と思っているだろうが、ビジネスや国際的 な仕事、コミュニケーションをやっている人にとっては、ubuntuの言語パックは便利なわけ。 それにしても、日本語ローカライズ版って、中途半端。Windowsにすり寄るか、UFT-8に統一するか、 そろそろ、世界基準が必要じゃない? 日本からのメールは全部spamsになると厄介だしね。
別にUbuntuじゃなくてもいいが、日本の警察や自衛隊もLinuxかBSDかを使うべきなんじゃないか? 本当は政府機関もさ。 昨今の情報流出事件をみてると、リテラシーがない人間にこそWindowsを使わせないようにする必要があるような気がするわ。 いや、もちろんLinuxでもやろうと思えばいくらでも流出させられるが、少なくともキンタマ踏んで流出、なんて恥を晒さずにすむ。
>>852 警察といえど、自宅でLinuxを使うことを
強制することは出来ないだろ。常識で考えて。
そりゃそうだな。 本来の対策としては、捜査資料とかを簡単に持ち出せないようにすることなんだろうな。 スレの趣旨とは違うけど、オフィスのファイルなんかを特定のPCか特定の認証ソフトウェアがインストール されてないと開けないようにすることは出来ないんだろうか。
ubuntuとvineっておまいらだったらどっち使う?
うぶんことwineだったら、どっちを飲む?
858 :
login:Penguin :2008/02/29(金) 03:34:14 ID:/a3vDAy0
なあ、うぶんつを企業利用(デスクトップ向けに)しようとすると、ネックになる点ってどんなところよ?
しかし、officeに期待。
>>858 職場にたいがい一人はいる無料サポートデスク君がいない点
書店に行ってもどの本が良いか分からない コマンドって使い方乗ってる? コマンド書ける画面に持って行くまでも書いてないのにわかるわけねえ
ubuntuの本は読んだことないけど、 大抵のlinux入門書にはコマンドの初歩の初歩くらいは載ってるぞ。 コマンド書く画面は、日本語環境ならアプリケーション→アクセサリ→端末。
こ、コマンド書く画面?
865のコンピューターの感覚のなさは異常だが、 逆に初心者がこうゆう基本的なことでわからなくなってしまうのが ubuntuはまだまだな理由だと思う・・・
コマンド書くだけならGIMPとペンタブの組み合わせが結構いいよ。
おれプログラミング演習でターミナルとエディタ(X上のemacsね)の役割の違いが分からんかったよ
emacsなら仕方ない
そんなおれも翌年研究室のunix管理者になった UNIXすーぱーてきすと上下巻とか読んですげー楽しかった記憶がある なつかしいなあの頃
>>866 いや、分からなくても良い鳥を作りたいはずだから、分からなくても良いはず。
問題は、通常使用の中でも、まだターミナルでなんかする作業から逃れられないこと。
ubuntuとkubuntu winから切り替えるときに使うのは、どっちがオススメ?
>>872 kuubuntuは出来が悪いのでubuntu
KDE使いたいんだったらPCLOSかMEPIS。
876 :
login:Penguin :2008/03/02(日) 19:51:23 ID:/IWkt210
ここ3週間ほど使ってみたが思ったより使いやすい。しかしゲームソフトが少ないのがさびしい。なんとなく 使いづらいイメージがあるのがよくないと思う。
標準でテーマ色が茶色と決められている
俺はスカイプの音声がめちゃくちゃだったことで挫折した・・・ 今は直ってるだろうか
使いたいハードが使えないからなぁ…
ローグライクがubuntuでできるようになったら本気出す。
お前ら結局エロゲ(ロリのきもい奴)とWinnyでも使えりゃOSなんでもいいんだろ?w Ubuntuインスコしても結局Win機も一台は必要なんだろ?w そんな奴がLinuxを選ぶのがまちがっとる。w
>>882 ゲームやらないからなー
うちは家族用含め6台あるクライアントと3台の鯖全部ubuntuに入れ換えたけどね。
ウチもサーバはUbuntuで問題なくなった。 テレビ録画サーバも兼ねてたんだが、cronとmencorderでできるように出来たから、WinXPproから完全移行できたわ。
簡単すぎて拍子抜けしている
>>880 rogue cloneかhackかnethackのどれかぐらいないのか?
Hengbandちゃんとインストできる? readmeどおりにやっても、失敗する・・・。
888 :
login:Penguin :2008/03/04(火) 18:08:14 ID:LZ6x+FPJ
サスペンドもハイバネートもまともに動かなくて 復帰したときに固まるのが多すぎ vistaのハイブリッドスリープはとてもよくできてるだけに ubuntuでうまくいかないのは残念でならない
まぁあの辺はむづかしそうだからね パソコンによって前処理、後処理けっこう違いそうだし
デスクトップ一筋だからサスペンド、ハイバネートは使ったことないけど…… ノートを使ってる人にとっては死活問題だからな〜
次の更新はどんな機能がついてくるのかな?
おまえのようなやつはブルセラ菌にでも感染して死んでしまえ
数独がバグってて俺の貴重な時間を無駄にしやがったとき
子供用に使おうと思ったら きっずgooのコーナーの一部見れないことが分かったとき 要shockwaveだがLinux用がない・・・。
896 :
login:Penguin :2008/03/08(土) 21:20:57 ID:6fG88Fma
きっずgooなんて見せてたら子供腐るぞ 見せるならwww.2ch.net
898 :
感想 :2008/03/13(木) 20:22:35 ID:n1UnBB9z
雑誌に付いていた付録の、「Ubuntu」始めて使ってみた。 うむ。 これはなかなか良いぞ。 フェドラより、かなり進んでいる感じがするなぁー。 と思った。 「ウインドウズ」に設定した共有ファイルもバッチリ見れた。 10メガ以上もあるブックマークも、難なくコピーできて大満足。 「ウインドウズ」の共有は問題なかったが、「LINUX」の共有ファイルは、どうしたら作れるんだろう。 「Yotube」を見るためのフラッシュのドライバーは、自動では入らない。 コマンドラインからだったので、これは困ったと思った。 まぁこれも、少し難しかったが何とかなった。 しかし「LINUX」で動画が見れる時代になったとは、最高だーぁね。 と一瞬は思ったのだが。 レンタルの「DVD」は、予告編だけ再生できて、本編は写らなかったのである。(爆)
DVDとかmpeg1、mpeg2の動画が、 横に線入ったような感じで綺麗に表示されないとき ubuntu7.10 mplayer、vlc、totem
>>900 ノンインターレースを有効にすれば良い。VLCだったら簡単にできる。
>>898 >「ウインドウズ」に設定した共有ファイルもバッチリ見れた。
もしかしてHDにインストールしてウインドウズのドライブも一緒に使ってるならいずれ
ひどい目にあうかも。何回目かの立ち上げの時、お気に召さないファイル名のものは
勝手にリネームされるよ。
詳細については「ubuntu fsck .REN」とかでぐぐってみてね。
903 :
動画再生 :2008/03/14(金) 00:08:13 ID:ZTL2AIxd
>>900 > 横に線入ったような感じで
それです。
最初から入っている動画ソフトでは、そうなりました。
「WIN」の方で、TV録画した画像をコピーして再生すると、そう言う感じで写りますね。
しかし、ウエブ上からダウンロードした動画は、綺麗に表示できましたから、
「ファイル形式の違い」などで、少しまだ、ソフトが調整ができていないのでしょうね。
「LINUX用のDVD再生ソフト」なども、商品名「WIN-DVD」とかを作ってる会社が、
売り出すとか言う話が、有るそうです。
私のような初心者は、そう言うのを買ってしまった方が、結果的に簡単なのですが。。
>>903 ええっと・・・。
DVDを見るだけなら、Linuxを選ぶ意味はあまりありません。
ずっと、windows使ってる方が幸せだと思います。
他のエンコードされた動画を見るときは、
VLCはwindowsでも困ったときに使えるソフトだから、
覚えておいても、幸せかと思います。
再生中に右クリックで「ノンインターレース化」の
適当なのを選んでください。
>>902 FAT32フォーマットのドライブで発生する問題ですよね。
NTFSで発生するのですかね?
データ領域としてわざわざFAT32を用意するこだわりのある人・・・。
まあ、でもこのバグは致命的ですな。
905 :
login:Penguin :2008/03/14(金) 01:36:51 ID:23eAfP5f
wineで.netのインストーラ動かしたら全然ダメだったとき・・・
>905 そんなあなたに vmware
907 :
MS嫌い :2008/03/14(金) 07:57:49 ID:ZTL2AIxd
>>904 > ずっと、windows使ってる方が幸せだと思います。
1. そもそも、「OSごとき」のバージョンアップの為に、毎度毎度、安くもないお金を払うのは勿体ないと思う。
2. 「ウィンドウズ」は、バージョンアップの度にプロテクトが厳しくなっていて、自作パソコン派には使い難い。
3. ビルゲイツは引退するとは言うものの、訴訟まみれの会社の製品など、使っているのは気分がよくない。
4. 「 Linux 」はUNIXから派生したOSであり、スキルさえ向上すれば、応用が無限に広がる将来性を感じた。
908 :
DVDの再生 :2008/03/14(金) 08:20:56 ID:ZTL2AIxd
>>899 > なこたーない
DVDの「本編部分」が、再生不可能だったのは、良く知りませんが「リージョン」とか「コーディック」などと、
言われている、プロテクトのようなものが、上手く回避されなかったと言うことなのでは。?
フラッシュのドライバーが、コマンドラインからの操作になってしまったのは、プログラムのアップデートを、
最初にやってないまま、使い出したせいかも知れませんですね。
デフォのままだと、Ubuntuは暗号化されたDVDは視聴できないよん
>>907 全てのPCと周辺機器はWindowsで動作するように設計されていて
Linuxはその豊富なインフラにフリーライドしただけの代物だけどなw
>907 コスト面ならどう考えてもWindowsに軍配があがるんだけどね。 トラブル解決に使う時間が2-3万払うより安いと感じられるなら、 Ubuntuでも問題ないんだけど。
トラブル解決までの時間は、無理なところを諦めることさえいとわなければ LinuxのほうがWinodwsより楽に感じた。(Ubuntu歴3ヶ月) セットアップの手間がWindowsは面倒すぎる。 インストールするたびにアクチ インストールして再起動 アップデートして再起動*n ドライバインストールして再起動 それも一つずつ 一つ一つアプリケーションを手動インストール 使い込むにつれて壊れていくレジストリ 面倒なコーデック管理 もう戻れません・・・
913 :
login:Penguin :2008/03/14(金) 17:13:54 ID:wU7nTuuF
>>912 WindowsでもLinuxでもそんなに再インストールする使い方は普通はしない。
914 :
login:Penguin :2008/03/14(金) 17:31:30 ID:9dIrbJP2
とりあえずnautilus不安定すぎだろ 日に何回止まってんだよw あとfirefoxが落ちすぎ。flashがいけないんだろうが・・・。
915 :
login:Penguin :2008/03/14(金) 18:30:10 ID:r7RVvKFd
Ubuntuまわりのビジネスモデルを見てCanonicalって儲かってるの?と 疑問に思ったとき
え?DVDみるだけならそれこそUbuntuでいいんじゃない? 俺かなりDVDレンタルするけど、常用はUbuntuで デュアルブートのWin起動するのなんか Linux未対応の周辺機器使うときぐらいだな。 (ウェブ業界にもちょっと関わってるからIEでしか見れないとかの 糞サイトはその時点で存在しないものと思う) Winの豊富なソフト資源はそれはそれで利用できるけど Linuxでも代用できる部分は相対的に増えてきてるから とくにWinの必要がないときはLinuxって感じ。 多少動作が軽いのと、仕事上Unix系ツールを多用する場合 Cygwinとかよりよっぽどシンプルに使えるから。 でもまあ、HDDからWin消せるか、といえば精神衛生上消せないし、 単独で一般に普及できるレベルではないな。その方向に確実に進歩はしてるけど。
【協議中】 ∧,,∧ ∧,,∧ ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) | U ( ´・) (・` ) と ノ u-u (l ) ( ノu-u `u-u'. `u-u'
anthyがつかいもんにならんので1万円払ってATOK X3買ったが、こんだけの値段のもん売るならいっそubuntuを おまけにつけておいてほしい>ジャストシステム
>>913 912 ではないが、たまに Windows 立ち上げるとアンチウィルスの
db アップデートやソフトのアップデートで結構うんざり。
ソフトは重大なセキュリティ問題等々書いてあると一応しなきゃいかん
ような気がするし。Windows の方がアップデートしたときに reboot
要求されることが多い。
Linux だと kernel 以外なら reboot はまず必要無い。
俺はVista機を買ったら、それまでの9x機を全く使わなくなってしまい コレ何か使い道ねーかなぁ、そうだLinux入れよう → ウブントゥ!
Ubuntuでもブート直後はパッケージやdbのアップデートが回ってウザイよ LinuxもWindowsもユーザーが望む処理自体は大差ない訳で やってる事が変わらなければ処理の大筋も変わらん それとも、ウザイアップデート無しでdbやパッケージを最新の状態に保持できるような 魔法の環境wが実在するというなら、是非教えてくれw >Linux だと kernel 以外なら reboot はまず必要無い。 これも、大昔の鯖管あたりがほざいていた受け売りを垂れ流してるだけだよなあw サーバでさえサーバプロセスがパッチされたら再起動せにゃならん 当然その間はサービスが中断してしまう デスクトップ環境でも、使用中のアプリケーションがパッチされたら 最低限そのアプリは再起動しなければパッチは適用できない アプリ自体ではなくライブラリ等がパッチされた場合は アプリの再起動では足りずDEごと、実質的にはXの再起動が要求される事も少なくない ファイルシステムやもっと根幹的なライブラリやモジュールがアップデートされたら カーネルでなくてもシステム全体の再起動は不可避だよ 環境晒し系のスレや掲示板だと無闇にuptimeの長さを自慢するバカタレも居るわけで 中には年のオーダーで動作してるぜとか吹聴する阿呆まで居るわけだが、 実際年オーダーでカーネルや主要ライブラリにセキュリティパッチも当たらないシステムなんて 実在していない訳で、その間再起動していないという事は動作中のシステムにも 当然パッチは当たっていませんという間抜けな事態を自ら喧伝しているという事になるわけだが まあバカにそれ指摘しても逆上されるのがオチだから、遠巻きに眺めてニヤニヤするのがベターか でも阿呆だよね、そういうの
>>922 > デスクトップ環境でも、使用中のアプリケーションがパッチされたら
> 最低限そのアプリは再起動しなければパッチは適用できない
全く違う話だなあ。アプリケーションの再起動とリブートの差がわからんの
ならしょうがないが。まず手間と時間が全然違うし、他のプロセスに与える
影響が全然違う。
俺の経験では Win 系の方が reboot 要求される事が多い。
> 環境晒し系のスレや掲示板だと無闇にuptimeの長さを自慢するバカタレも居るわけで
> 中には年のオーダーで動作してるぜとか吹聴する阿呆まで居るわけだが、
> 実際年オーダーでカーネルや主要ライブラリにセキュリティパッチも当たらないシステムなんて
> 実在していない訳で、その間再起動していないという事は動作中のシステムにも
> 当然パッチは当たっていませんという間抜けな事態を自ら喧伝しているという事になるわけだが
別に uptime の話をしていたわけじゃないが、そういう話だと数値計算とかでは
あまりリブートしたくない。そういう場面では Linux 使われたりする事多い。
大して差は無いはずなのにどうしてだろうね?たまたまかな?
Xの再起動もrebootじゃないしな
>>924 アプリケーションの再起動つーよりサービスの再起動だわな。
同意だわ。
漏れも、たかがブラウザやファイルマネージャなんぞのパッチで
システム再起動→再ログイン→アンチウイルス起動スキャンを
いちいち繰り返すなんて
それが当たり前だと洗脳されてなきゃ耐えられない仕様だと思うけどね。
どうやらかのOSでは2週にいっぺんの定例行事らしいけどさ。
サーバーにウブンツ使ってないし、 ウブンツは毎日シャットダウンしてるからどうでも良い。 Winでアプリを入れたときに要求される再起動も、 馬鹿正直に毎回やらなくても良いんだよ。まとめてやれば。
>>927 > Winでアプリを入れたときに要求される再起動も、
> 馬鹿正直に毎回やらなくても良いんだよ。まとめてやれば。
reboot を前提にしたパッチをあてたりするときに、reboot しないで
まとめてあてて不整合とか起きないの? Windows 詳しくないから
よくわからないが。
Win ではデフォルトでは御親切に自動的に reboot までしてくれたりする
らしいから大分カルチャーが違うとはいつも感じるけど。
>>928 おきないだろ。たぶん。
Winはいちいち再起しろやとか催促してくるのがうざかったな。
出さないTIPS (笑) もあるんだろうがそんなんめんどいって…
みんな既に過去形で話してるのが笑える。Winの話な。 使ってる人たちは未だreboot地獄なんだろけどさ。
地獄って程でもない 風呂には風邪でも引いてなければ2日に1回は入るだろ? 2週間に1回程度の再起動などへでもない
932 :
login:Penguin :2008/03/15(土) 19:01:45 ID:Ji/C0xVp
俺winも使ってるけど、動作が怪しくてリブートするのは 明らかにubuntuのほうが多いw 逆にwinでリブートなんて一ヶ月に一回とか・・・。 まあ使ってておもしろいのはlinuxのほうだから捨てる 気はないけどね。
なれちゃうとどんな不便も平気になっちゃうってことだわな。 まぁ逆に不便が快感になってしょっちゅうデフラグしまくっているような奴もいるしなw
少なくともWindowsではファイルシステムのエラーで止まるということはない Xでガチャガチャ作業しながら何ヶ月も動かしつづけられるか? 正直信用できない
マルチブートしようとして、起動→ブートローダでerror17→そのまま停止 GRUBの認識ミスだか自動設定ミスっぽいけど、一般人ならここでまずリカバリーして二度とUbuntu(Linux)使わんと思うよ。
936 :
スレスト :2008/03/15(土) 21:42:09 ID:pyU4okzB
普通にデスクトップとしてずっと使い続けて、ここ2ヶ月ほどリブートしてないが。 不人気のUbuntuだがな。 思うに、LinuxだろうがWindowsだろうが、ヘンにいじればおかしくなるってだけじゃないかねー。 その他、アップデートなんかでリブートさせられるのは俺もWindowsの方が多いと思うが。
だからセキュリティホールは気にしませんな奴は出てこなくていいから
もうちょっとだと思うんだけどな。昔のdellのCMじゃないけど、DVDが見れて 音楽が聴けて、焼けてみたいなのがもっと簡単にできればいいと思うんだが。 現状はマルチメディア関係は調べていろいろやらんとダメでしょ。
まだgstreamerがDVDをうまく扱えないからなあ。 それが解決されたとして、libdvdcssは絶対に公式レポジトリには入らないだろうし。
BD+ってLinuxで使えるようになるんだろうか……?
>>935 俺もおなじ症状になった。
一昨日買ってきたPCにWindows入れて、パーテーション切ってUbuntu入れようと
したのだが、インストールの最後にMBRへGRUB書き込めなくてWindowsも起動しなくなった。
942 :
login:Penguin :2008/03/16(日) 13:40:24 ID:KloSmuVN
>928 まとめて再起動やっても今まで特に問題なかったよん
Ubuntuもけっこうアップデートでリブートかかるじゃん。
944 :
login:Penguin :2008/03/16(日) 15:37:11 ID:RBVFKKAV
マイクソが安定しているとかほざいてる信者がいるなぁ
>>941 GRUBの起動ディスク作っておけば、いざという時役に立つぞ
>>944 どっちも使いこなして初めてgeekなんでないか?w
firefoxがスッポコスッポコ落ちてわろた
>935 俺もそれで一年前ubuntu消してwinオンリーにした。 それいらい、とりあえず4月のバージョンが来るまで様子見を決め込んでいる
949 :
941 :2008/03/16(日) 18:39:04 ID:CpQqf+N0
firefoxのメニューのフォントがきたない ページのフォントは外観の設定->フォントの設定でIPAフォントにしてサブピクセルもONにして きれいになったけど、メニューのフォントって変わらないみたい
951 :
login:Penguin :2008/03/16(日) 18:43:40 ID:rw5OsMqt
firefox3で変わる
>>950 メニューのフォントはシステム全体の設定で変わる。
953 :
login:Penguin :2008/03/16(日) 18:55:43 ID:RBVFKKAV
中2秒は自分のスキルの低さをすぐモノのせいにする傾向が強い。
>>941 Windowsのディスク入れて修復マネージャ→fixmbr→エンターで直るよ。
mbr が壊れるのは俺も経験あるな… Linux のインストロCDかWinのリカバリディスクでもあれば 別に大した問題はないんだが。それにしてもヒヤッとする。
956 :
Yossie :2008/03/16(日) 23:42:53 ID:Qe/xqN2s
>>954 winだけ起動すればいいならそれでおk。
linux用のパーティションがポツンと悲しく取り残されるけどwinからは見えない.
WindowsNT系が居る場合はgrub4dosというツールの"gldr"を"boot.ini"から呼んだほうが 後で手間掛からないよ。"menu.lst"と"gldr"の2ファイルを"ntldr"と同じ場所に置いておく。 "menu.lst"の書式はgrubと同じ。
ubuntuに直接アイデアを出せる、使いやすいページが最近出来たよ
http://brainstorm.ubuntu.com/ 他のユーザーが評価のポイントを上げたり下げたり、コメントしたりしてくれる。
一人一つのアイデアに1ポイントだけ点を入れれて、大体1000を超えると
アイデアが採用される可能性がちびちび出てくる。
ちなみに俺のアイデアはマイナス11www 首釣って謝罪して賠償しますorz
959 :
login:Penguin :2008/03/20(木) 09:37:08 ID:pYUARiIj
【首釣って】\_(・ω・。) ココ重要!
960 :
login:Penguin :
2008/03/20(木) 10:04:32 ID:ofB2EjOq そんなだからマイナス11なんだ