sidux - Debian Sid 安定化プロジェクト
sidux is dead, long live aptosid.
746 :
login:Penguin:2010/09/14(火) 00:09:51 ID:0huSzw59
泣く泣くkubuntuに移転したばかりだったのに。
kubuntuにするぐらいだったらPCLOSにすればと思ってみたり。
Ubuntuが幅を利かせているのは残念。
749 :
login:Penguin:2010/09/15(水) 14:13:49 ID:k3EGbhOf
>>745 昨日コソコソ入れてみた。
smxiはまだ未対応なのか、sidux以外のdebian扱いされた。
750 :
login:Penguin:2010/10/10(日) 15:52:00 ID:1ZOoEOyH
amd64のKDE版入れてみた。
結構いい感じだね。
日本語マニュアルもあるし。
751 :
login:Penguin:2010/10/10(日) 23:00:29 ID:qCiNlPRI
muchanさん、フォーラムのModeratorsになったんですね。乙です。
752 :
login:Penguin:2010/10/10(日) 23:00:55 ID:qCiNlPRI
あ、sはいらなかったね、コピペしたんで。
753 :
login:Penguin:2010/10/12(火) 17:05:17 ID:aq8IODgM
754 :
login:Penguin:2010/10/20(水) 01:08:49 ID:gaNCWYUc
aptosidでスレ立て直したほうがいいんですかねぇ。
また立て直しかよ
いくつ立て直せば気が済むんだよ
757 :
login:Penguin:2010/12/30(木) 22:43:59 ID:axVM226Q
aptosid 2010-03
出ましたよ。
squeezeのapt-get dist-upgradeやってから
マウス(ボール式、USF光学読取り式)が
不調です
デュアルブートのWindowsで起動しても
ブート時にコンピュータが認識したり
しなかったり、使用中に不通になったり
コードの接触不良とかかなと思ったけど
今まではこんなのなかったです
それはaptosidスレで聞くべき問題なのか。
>>758 テスト版に正常な動作を期待しちゃいけない。
とスレ違いなのにマジレス。
aptosid-2011-01-geras-xfce-i386-201102052006.iso をダウンロードして
CD bootしたんですが Out of range H: 74.8 Hz, V: 59.9 Hz のまま次に進みません。orz
ディスプレイは、水平:30.0〜70.0kHz 垂直:50〜160Hz なんですがどうしたら良いですか?
762 :
login:Penguin:2011/06/13(月) 13:12:18.05 ID:whJJEAAs
non-freeのISO、CDイメージがあると聞いたのですか、
誰かご存知ですか。
lennyの
なぜこのスレで?
764 :
login:Penguin:2011/06/13(月) 15:52:31.80 ID:whJJEAAs
debianのスレッドもあるけど
> あと関西弁喋る奴等は全員死ね
> ニセモンばっかりやからトリップつけてみた
> 死ね氏ねじゃなくて死ね
ちょっと覗いてみたらこんな調子だから何か引いた。
こんなの昔のUNIXじゃないしおかしいと思う。
siduxは真面目で活動状態もアクティブっぽかったし同じdebianだろうとおもったから。
debianのページでは、ここでは言えないからどっかで聞いたらいいというような意味の事が書いてあった。
sidux は sidux であって Debian ではないよ。
変なやつは無視でいいよ。
普通に質問すればいい。
aptosidのLiveCDイメージをつい先日に公式サイトからダウンロードして
ハードディスクにインストールしました。
しかしキーボード(キーマップ)がおかしいです。
dpkg-reconfigure keyboard-configuration
dpkg-reconfigure console-data
を試しましたが、jp106が見当たりません。
KDEのsystem settingsのkeyboad&mouseを選択してもそれらしき
設定項目が見当たりませんでした。
ん〜
768 :
login:Penguin:2011/11/09(水) 23:16:51.67 ID:aG4EsvAV
なんだか音沙汰無いんで久しぶりにforum見てきたが、こんどこそ本当のオワコンなの?
趣味の悪い壁紙とかいらないし、sid+smxiだけでいい気がしてきた。
769 :
login:Penguin:2011/11/20(日) 12:52:18.22 ID:SBZUIUNu
今現在、cdn.debian.netへ接続できなくなっているっぽい。
志田さん、お疲れ様です。
Debianのstableとtestingしか使ったことがない状態からaptosidに移行してきたけど、
Kernelを頻繁にバージョンアップするんで、ある意味おもしろいね。面倒だけど。
>>773 siductionって、結局、aptosidから分裂したと考えていいんでしょうか。
forkedってあるじゃないか
ftp.jaist.ac.jpのhttpが落ちてたのが原因らしい。
今は直ってる。
779 :
login:Penguin:2012/05/15(火) 06:19:52.18 ID:ynm6VgQ9
たまにはage
ディストリの問題なんだろうか。
scimを入れているとicewmやblackboxなどのwindow managerの
右クリックメニューが表示されなくなるバグがある。
あるときまでは正常だったんだけど、
apt-get update; apt-get upgrade
をしているうちにある日突然そうなってしまった。uimなら問題ない。
ibusでもたぶんよかったと思う。GTKのせいかもしれない。
昨日あたりから、aptitude updateすると、
oscar.aptosid.com:http へ接続できません:
と出て
E: Some index files failed to download. They have been ignored, or old ones used instead.
E: パッケージキャッシュを再構築できませんでした
という結果になってしまう。
最近出たsiduction12.1をインストールしてみた。
以前のsiductionは、aptosidとどこが違うのか分からなかったが、今回あたりから、徐々に個性が出てきてるような感じ。
将来的には、両方とも生き残ろうが、どっちかが無くなろうが、大勢には全く影響しないだろうけど。
oscar.aptosid.comへの接続ができない状態がここ何日か続いている。
どうしちゃったんだろうか。これまでも何度かあったんで毎度のことかな。
今回はなかなか改善しないなあ。どうなっちゃっているんだろ。
oscar.aptosid.comにつながるようになっているね。
aptosid+icewm+uimでXWindow起動時にブラックウインドウが
自動的に現れてしまう現象がずっと続いていたけど、やっとなくなった模様。
まだ様子をみる。
787 :
login:Penguin:2013/04/09(火) 01:01:31.19 ID:5VItooFr
いまさらだが、このスレを継続するのとsiductionのスレを立てるのではどちらがいいのだろう。
大事に使えば1000まで持つって、ばっちゃが言ってた。
950超えてから考えればいんじゃね?
aptosidは無視かよ
790 :
login:Penguin:2013/06/08(土) 20:00:16.55 ID:39EPbBkI
siduxが懐かしい
791 :
login:Penguin:2013/10/06(日) 23:52:25.30 ID:z4Nqa3vG
まだ、このスレあったか。今年はaptosidもsiductionもリリース1回で終わり?
debianが順調に更新されてれば、この辺のFork?組は消滅するのかね。
792 :
login:Penguin:2014/05/18(日) 20:29:19.12 ID:dd/wpNKU
結局、debian forkが一時期はやったのは、etchあたり(だっけ?)でstableの更新が
滞ったからなのかね。
testing系で元気なのは、もはやLMDEくらいだし(しかもリポジトリは生け簀にしちゃった)、
sidはsidutionだけかね。
siductionとaptsidってマニュアルページ内の文章とかそっくりなんだけど
開発者同士が近い関係だったりするの?