CentOS part 9 【RHEL Clone】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
CentOSはRed Hat Enterprise Linuxより同社の商標を削除して再コンパイルしたRHEL Cloneです。
Red Hatと無関係なコミュニティが無償配布しておりRed Hatのブランドとサポートはありません。
Fedora Core 6≒RHEL 5≒CentOS 5です。
FC 6やRHEL 5用のノウハウや野良RPMはCentOS 5でほぼ通用します。

CentOS (The Community ENTerprise Operating System)
http://www.centos.org/
CentOS 日本国内ミラー
http://linux2ch.is.land.to/index.php?FAQ/Distribution/CentOS#t5b69dc5

●前スレ
CentOS part 8 【RHEL Clone】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1173887339/

関連情報は>>2-5の辺りです。
2login:Penguin:2007/05/03(木) 00:48:49 ID:bi77zizH
●過去スレ
CentOS part 1 【RHEL Clone】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1105606732/
CentOS part 2 【RHEL Clone】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1115030013/
CentOS part 3 【RHEL Clone】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1130583403/
CentOS part 4 【RHEL Clone】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1140345584/
CentOS part 5 【RHEL Clone】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1146475351/
CentOS part 6 【RHEL Clone】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1154665017/
CentOS part 7 【RHEL Clone】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1166750040/
CentOS part 8 【RHEL Clone】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1173887339/
3login:Penguin:2007/05/03(木) 00:53:50 ID:bi77zizH
●関連サイト
CentOS FAQ 非公式日本語版 (公式FAQの翻訳)
http://pocketstudio.jp/linux/?CentOS/FAQ
2ch-Linux-Beginners CentOS FAQ
http://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallationCentOSFAQs
CentOS フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/CentOS
CentOS 5 インストール個人的ノート (インストール後の初期設定)
http://www.a.phys.nagoya-u.ac.jp/~taka/linux/co5note.html
Red Hat Enterprise Linux 5 ドキュメント (エンコードがUTF-8)
http://www.redhat.com/docs/manuals/enterprise/RHEL-5-manual/ja-JP/
DistroWatch.com (Fedora Core / Red Hat / CentOSのバージョン詳細)
http://distrowatch.com/table.php?distribution=fedora
http://distrowatch.com/table.php?distribution=redhat
http://distrowatch.com/table.php?distribution=centos
4login:Penguin:2007/05/03(木) 00:55:24 ID:bi77zizH
●重要FAQ (CentOS FAQ 非公式日本語版より)
Q. Red Hat 社が修正版を発表した後、CentOS に修正が反映されるのにはどのくらいの期間を要しますか?
A. 私たちは独自の RPM パッケージを 72 時間以内にミラーサイトへ公開する事を目標としています。
  ですが、通常の場合は 24 時間以内に利用可能となるでしょう。


Q. CentOS-3 の更新がサポートされる期間はどの程度ですか?
A. 私たちは CentOS-3 の更新を 2010 年 10 月 31 日までサポートするつもりでいます。
現時点の計画:
完全な更新(ハードウェアの対応も含む):現在から 2006 年 10 月 31 日まで
メンテナンス更新:2006 年 11 月 1 日から 2010 年 10 月 31 日まで


Q. CentOS-4 の更新がサポートされる期間はどの程度ですか?
A. 私たちは CentOS-4 の更新を 2012 年 2 月 29 日までサポートするつもりでいます。
現時点の計画:
完全な更新(ハードウェアの対応も含む):現在から 2008 年 2 月 29 日まで
メンテナンス更新:2008 年 3 月 1 日から 2012 年 2 月 29 日まで



完全な更新(Full Updates) - 対応期間中に CentOS プロジェクトの判断により
新しいハードウェアに対する更新セット(Update Set)が提供される事があります。
さらに、利用可能なあらゆる更新パッケージやエラーへ対応したパッケージがセットで、
または個別に提供されます(セキュリティに関する問題であれば直ちに提供されます)。
更新セットは通常年に2〜4回程度で、その都度新しく更新された ISO イメージも配布されます。

メンテナンス更新(Maintenance Updates) - メンテナンスを維持する為だけの更新期間です。
セキュリティに対する問題と動作上に必要不可欠な問題に対処する為です。
この期間は殆どリリースがないでしょう。
もし仮にあるとすれば更新リリースとしての提供になる予定です。
5login:Penguin:2007/05/03(木) 00:56:47 ID:bi77zizH
●過去ログ保管庫
http://centos.client.jp/

テンプレ以上
6login:Penguin:2007/05/03(木) 10:12:07 ID:4sPzMyWL
>>1-5
りな糞板ってこんな変態しかいないのかよwww

だから、りな糞erは厨房でドキュソで変態ばかりだっていわれるんだよ
7Intel死ね:2007/05/03(木) 11:09:01 ID:DxRd8NmT
AMD!
AMD!
AMD!
8login:Penguin:2007/05/03(木) 12:01:16 ID:ZjIn3V5v
>1
乙。
RHEL4.5もでたことだし、今はCentOS4.5待ち。
9login:Penguin:2007/05/03(木) 12:16:40 ID:ZjIn3V5v
ちなみにあれだ。IPv6はv4のグローバルアドレス枯渇が本気で熱いので、
グローバル網に限って言えば将来的には移行する。
ドコモの誰かがこの間「FOMA用のv4グローバルアドレスの割り当て増やしちゃった」
って言ってたくらいだし。

しかも途上国の方がv4割り当てが少ないので、v6自体途上国から普及する
可能性もある。

ただ、そもそもPXEがv4だけだったりしてるので、v4自体がなくなることは
ないと思う。v4-v6トンネルに頑張ってもらって、利用者は意識せずに
自然と(Internet/NGNでは)v6利用。これでいいじゃないか。
10login:Penguin:2007/05/03(木) 13:26:44 ID:h2tu1De3
FC4からCent5へ乗り換えたがちょっとトラブルなので助けてください。

WinXP(192.168.24.50)の共有フォルダをautofsでマウントしたいのだが、
うまくいきません。

ls /smb/192.168.24.50/hoge/ で「そのようなファイルやディレクトリはありません」

/var/log/messages に 「automount[1999]: parse_mount: parse(sun): failed to expand map entry」

auto.masterは
/smb /etc/auto.smb
のみ記述
/etc/auto.smbはインストール時のままです。

smbmount で普通にマウントすることはできています。
SELinuxは有効にしてインストールしましたが
disabledでも状況は変わりませんでした。
エラーログからソースをgrepすると parse_sun.c でエラーが出ており、
これはmapファイルを解析するモジュールらしいのだが
設定ファイルが間違っているのでしょうか?
11login:Penguin:2007/05/03(木) 18:44:25 ID:o/6Hvgxc
CentOS5をインストールしてネットワークの設定しているんですけど
eth0 を固定IP設定にして保存してOSを再起動させると
先ほど設定したものがニックネーム「eth0.bak」となり
新しく自動取得のネットワーク設定eth0が生成されてしまいます。

このような場合、どうしたらeth0.bakにならなくなり、
eth0を有効にできるのでしょうか。
教えてください、よろしくお願いします。
12login:Penguin:2007/05/03(木) 18:54:02 ID:YFWL6vZV
f7がもうすぐできあがる。
後一ヶ月ぐらいは布教活動を我慢した方がいいと判っている
でも我慢できない

サンプル動画
http://youtube.com/watch?v=BUAwaMoGQRs

お勧め動画
高画質 http://stage6.divx.com/members/225743/videos/1032106
低画質 http://youtube.com/watch?v=ksxADo-4Q4k
サンプル画像
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1173953206540.jpg
http://www.lynucs.org/index.php?screen_id=12170238984554b554f0ad2&p=screen
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1173953284908.jpg

FedoraというのはLinuxの一種で日本で最も普及しているLinux
インストールは ftp://ftp.sfc.wide.ad.jp/pub/Linux/Fedora/6/i386/iso/FC-6-i386-DVD.iso
のisoをDVDに焼いてパソコンを再起動すればいい
注意としてDVDはイメージとしてisoを焼くようにしないといけない
http://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallCDCreationInfo が参考になるぞ
CDブート後の手順は http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061101/252399/?ST=lin-os&P=2 を見てくれ
アドバイスだが「SELinuxの設定」は無効にしておくことをお勧めする
Windowsの管理者AdministratorにあたるユーザーはLinuxではrootという名前だ
そのままだとファイラーの設定が良くない→ http://linux2ch.is.land.to/index.php?GNOMEFAQs#a3077218
ゴミ箱には保存場所の記録がないらしい KDEというのならある
そのままだと特許の関係でmp3,divxとかの再生機能が省かれている。
audaciousのmp3のプラグインやmplayerなど自分でソフトを入れてくれ
ソフト更新ツールが少し重くて遅いことは勘弁してほしい
ウイルスの心配のないネット生活をエンジョイだ

初心者質問大歓迎掲示板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1174413442/
13login:Penguin:2007/05/03(木) 20:41:55 ID:9UdcBsa6
もうIA64版はださないのかな。
14login:Penguin:2007/05/03(木) 21:21:52 ID:tIQWv8a3
NECのVT667にCentOS4.4を入れようとしたのですが、
CD1を読み込んで、bootでエンターを押してもインストール画面が立ち上がりません。
[<c0319750>] common_interruput+0x18/0x20の部分でとまってしまいます。
ちなみにとまっているときは、CapsLockとScrollLockのランプが点滅したままになっています。
5.0では正常にできましたが、どうしても4.4で運用したいので困っています。
正常にインストール画面を立ち上げるにはどうしたらいいのか
教えてください、よろしくお願いします。
15login:Penguin:2007/05/03(木) 22:13:46 ID:N3BBBj9B
>>9
IPが簡単に固定されるようになるのは逆に嫌だな
どっかの国の国民番号みたいで

16login:Penguin:2007/05/03(木) 22:16:46 ID:IMSOn2NQ
日本でも住基番号ってのがすでにある
ほとんど使われていないので誰も気に留めてないが
17login:Penguin:2007/05/04(金) 11:38:15 ID:lMUgFP0D
>>10
Cent5は使ってないけど、そんな簡単な手順で
autofs + smbmount が機能したらちょっとびっくりする。

auto.smbにマウント情報書かないとダメなんじゃないの?
18login:Penguin:2007/05/04(金) 11:45:31 ID:7NfAMglK
>>15
俺も冷蔵庫にブルートフォースアタックされてもとは思うので
ユビキタスユビキタス言ってる奴は死んだ方がいいと思う。

今の大抵の実装だとv6アドレスはISP(v6ルータ)から払い出された
prefix+MACアドレスで生成するので、ISPが適度にprefixを変えてくれれば
グローバルアドレスは変わると思うが。
そもそもv6ルータがフィルタリングすればよし。

Vistaのv6実装だとprefix+ランダム値でグローバルアドレスを生成するので、
一定期間で変更されるらしい。どっちがいいかは知らん。
その程度なのでLAN内ではIPv4で問題ないとは思う。

今の大抵の実装だとv6アドレスはISP(v6ルータ)から払い出された
prefix+MACアドレスで生成するので、ISPが適度にprefixを変えてくれれば
グローバルアドレスは変わると思うが。
そもそもv6ルータがフィルタリングすればよし。

>>11
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 (eth0の場合)
を直接書き換えるのは?
で、/etc/sysconfig/network-scripts/にifcfg-eth0.bakみたいに残ってると
起動時にその内容で立ち上げてしまうので、別の場所に移動するか「ifcfg」で
始まらない名前に変更すれば大丈夫だとは思う。
1910:2007/05/04(金) 15:20:20 ID:CIbcEau9
>>17
Fedoraのときはこれでつかえてました。

auto.smbはスクリプトになっていて、ls /smb/192.168.24.50/ とかやると
automountデーモンが IP アドレスを auto.smb に渡し、auto.smb内では
smbclient を呼び出して共有フォルダ一覧を取得するようになっています。

ls /smb/192.168.24.50/hoge/ をすると、mount -t cifs //192.168.24.50/hoge /smb/hoge
を実行したこととおなじになります。(内部的にどう処理してるかは不明ですが)

auto.smbに普通にマウント情報を書いた場合は動作することを確認しました。
例:
hoge -fstype=cifs ://192.168.24.50/hoge
2011:2007/05/04(金) 15:51:21 ID:c68mA9w2
>>18
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
を直接書き換えて
/etc/sysconfig/network-scripts/にifcfg-eth0.bak
を他の場所に移動させてみましたが無理でした。

いろいろやってみたら、OS終了時にうまく設定が
保存されてなくてエラーがでてるみたいです。
表示されるのは一瞬なので内容はよくわかりませんが・・・
21login:Penguin:2007/05/04(金) 16:01:48 ID:ORHyBwcZ
ifcfg-eth0 晒せば?
22login:Penguin:2007/05/04(金) 16:02:54 ID:EMqtJwCf
dhclientとか動いてない?
2310:2007/05/04(金) 17:04:18 ID:CIbcEau9
解決しました。
こういう使い方してる人少ないのかもしれないけど詳細を書いておきます。

auto.smbスクリプトから返される共有フォルダ一覧に、
末尾が`$'の隠しフォルダが含まれるとうまくいかないようです。
auto.smbの最後の部分を以下のように変更します。

$SMBCLIENT -gNL $key 2>/dev/null| awk -v key="$key" -v opts="$opts" -F'|' -- '
BEGIN { ORS=""; first=1 }
/Disk/ { if (first) { print opts; first=0 }; sub(/ /, "\\ ", $2);
if (match($2, "\\$$")==0 ) { print " \\\n\t /" $2, "://" key "/" $2} }
END { if (!first) print "\n"; else exit 1 }


24login:Penguin:2007/05/04(金) 18:01:47 ID:3O9lae60
AMDの会長は今年の株主総会で、新しいBarcelonaテクノロジーが救世主となると述べた。

Ruiz氏が認めたところによると、AMDが製造能力の改善でより大規模なIntelに対して2〜3四半期遅れをとっており、
2008年の中ごろまでは45nmの製造が軌道に乗らないとのことである。
また、AMDの財政状態が危機的状態であるとも告白した。

しかし、グラフィックチップへのテコ入れと省電力への注力、発展途上国の世界的なマーケットのビジネスの発展により
AMDの時代が廻ってくるだろうと、氏は述べている。

コンピューター環境とインターネットアクセスの普及を2015年までに全世界の人口の半数に対して普及させる、
AMD's 50-15 initiative を率先して行うことも強調された。

新しいクアッドコア*Barcelona* チップは今年の第二四半期に登場し、新しいモバイルプロセッサーが開発段階であり
この二つが一般的になるとのことである。
2511:2007/05/04(金) 21:27:32 ID:c68mA9w2
>>21
ifcfg-eth0は
DEVICE=eth0
ONBOOT=yes
BOOTPROTO=static
IPADDR=192.168.1.10
NETMASK=255.255.255.0
GATEWAY=192.168.1.1
TYPE=Ethernet

/etc/sysconfig/network は
NETWORKING=yes
HOSTNAME=linux
GATEWAY=192.168.1.1

>>22
dhclientは動いています
26login:Penguin:2007/05/04(金) 22:21:29 ID:vDo1SWm7
>>25
>dhclientは動いています
止めなきゃだめなんじゃね?
27login:Penguin:2007/05/04(金) 23:08:36 ID:fCbQcfys
>>25
それでservice network restartしたらIPの変更は反映されるの?
2811:2007/05/04(金) 23:39:22 ID:c68mA9w2
レスありがとうございます。
>>26
dhclientって関係あるのかな?

>>27
service network restartしたらちゃんと反映されてうごきます。
けど、OSを再起動させると、
/etc/sysconfig/networkの方は設定がちゃんと保存されるけど
設定したifcfg-eth0はifcfg-eth0.bakになり
ifcfg-eth0はデフォルトの設定に戻ってしまします。

/etc/sysconfig/networking/profiles/default/ifcfg-eth0
の方もいじってみましたが、ifcfg-eth0と同様に再起動すると
bakが生成されデフォルトの設定に戻ってしまいます。

オンボードのLANを使ってるのでCentOSとの相性って可能性もあるんでしょうか?
29login:Penguin:2007/05/04(金) 23:41:43 ID:A77UYrDk
>>28
dhclientって何をしているデーモン?
30login:Penguin:2007/05/05(土) 00:07:22 ID:T4nAzzxl
>>29
なんか先生みたいな問答でちょっとワロタ
31login:Penguin:2007/05/05(土) 00:58:26 ID:0rU9OdXo
>>28
いまは環境がないのでわからんが、system-config-networkで設定したらちゃんと認識していたぞ
おこちゃま向けのツールだけどな
(xen環境だが実稼働中)

>オンボードのLANを使ってるのでCentOSとの相性って可能性
はないだろうと思う

32login:Penguin:2007/05/05(土) 12:30:48 ID:r5/7YW3R
centos5では、centos4のころ配布していたserver版のisoは配布しないのでしょうか?
33login:Penguin:2007/05/05(土) 14:14:00 ID:RSZ2fEBt
>>32
今のところなさそうだけど、需要はあるだろうからそのうち作られるんじゃない?
http://www.spinics.net/lists/centos/msg39236.html
ここから辿って。
34login:Penguin:2007/05/05(土) 18:50:47 ID:T4nAzzxl
以前apacheで帯域制限云々…というのをこのスレで見た気がするんだが
ひょっとしたらくだ質だったかもしれん。
一応mod_cbandというapsxのやつがCentOSだと割と簡単に使えるので
もしまだ見てたら参考にどうぞ。

いやまあついさっきいろいろ探して入れてみたからなんだけどね、知ったの…。
3511:2007/05/05(土) 20:38:35 ID:+NeFjUya
レスありがとうございます。
>>29
デーモンの一覧に無かったからデーモンではないかと
よくわかりません・・・

>>31
system-config-networkでも設定したら認識されるんですけど
OSを再起動すると設定が消えちゃうんですよ・・・
なので今は起動時にスクリプト走らせて対処してます。
36login:Penguin:2007/05/05(土) 20:42:04 ID:gjM5bhd1
>>33
ありがとう
確かに需要はあるから作られそうですね。
インストール時に最小のセットアップができればベストなんですけど難しいのかな。

今は一度セットアップした後削除することをしてます
37login:Penguin:2007/05/05(土) 22:05:09 ID:2wy/eIDp
>>36
クラスタリングシステムを選択(パッケージ構成をカスタマイズ)
→クラスタリングシステムのグループの選択解除
じゃ、最小のセットアップにならないか?
以前、だれかがかきこしていた気がしたが。
38login:Penguin:2007/05/05(土) 22:41:55 ID:iqiuoVB5
インスコしたけど倉庫番が入ってないorz
39login:Penguin:2007/05/05(土) 22:46:09 ID:cpdJ0LvJ
>> 11
kudzu止めてみるとか
40login:Penguin:2007/05/05(土) 22:46:29 ID:T5I0QnD3
涙の倉庫版スペシャル
4111:2007/05/06(日) 01:20:55 ID:xEU8FrZ3
レスありがとうございます。
>>39
kudzu 止めてみたら再起動してもちゃんと設定保存されてました。
ってことは、マザーボードとCentOSのLANを認識するタイミングの違い
のせいってことなんですかね?
けど、まだ再起動のたびに.bakファイルは生成されます

スクリプト動かす必要がなくなってよかったです。
ありがとうございました。
一応マザーボード名 GA-M61PM-S2
42login:Penguin:2007/05/06(日) 04:27:45 ID:4v9QW1mo
再起動時にコンフィグファイルをいじってしまうのは kudzu だと思ったけど,まさにそうでしたか.

OSの起動時に何か出てると思うけど,その当たりは見てなかったのね
43login:Penguin:2007/05/06(日) 04:52:59 ID:X5KhDass
そういう後出しコメントはどうかと
わかってからぐぐると似たような話が見つかるね
ttp://www.centos.org/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=7976
44login:Penguin:2007/05/06(日) 04:59:33 ID:mwFDTbDY
>>42>>39かもしれないじゃないか
45login:Penguin:2007/05/06(日) 05:22:28 ID:4v9QW1mo
すまん,ID変わっていたのね

>>39です.
46login:Penguin:2007/05/06(日) 14:21:48 ID:UKdhYzYx
CentOS5のSelinuxについて教えてください。
CentOS4までのSelinuxは設定するときにソースが必要でしたが、
Fedora5以降だとソースなしに設定できるようになっています。
CentOS5では従来のCentOS4までの設定方法と同じなんでしょうか?
それともFedora5と同じように設定できるのでしょうか?
47login:Penguin:2007/05/06(日) 15:23:43 ID:ubmxI62r
ここはサポートスレじゃありませんので、
サポートが必要な方はCentOSもしくはRHELをご購入ください
48login:Penguin:2007/05/06(日) 16:56:23 ID:mwFDTbDY
CentOSはどこで買えるんですか?
49login:Penguin:2007/05/06(日) 17:04:58 ID:P7FzoSQt
ユーdistrowatchで買っちゃいなYO
50login:Penguin:2007/05/06(日) 17:28:31 ID:oeOP/pEd
http://www.opensource.co.jp/item/215
RHEL ES買うとの値段が(ry
51login:Penguin:2007/05/06(日) 18:40:39 ID:DtI6oQf+
RHELのサポートにスルーしてたりしてw

てか、[CentOS互換の商用Linux]・・・・?
52login:Penguin:2007/05/06(日) 19:05:58 ID:oeOP/pEd
>>51
そりゃ、北米のエンタープラ(ry
53login:Penguin:2007/05/06(日) 19:06:41 ID:5eiUQXtd
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177961091/
54login:Penguin:2007/05/06(日) 20:26:30 ID:moOn5WSL
kernel-sourceは無いのでございますか?
55login:Penguin:2007/05/06(日) 20:31:53 ID:Kx6EYzVe
CentOS4.5はいつ頃になるんだろうか。
4.4だと、RHELのそれがリリースされてからどれぐらいで出たっけ。
56login:Penguin:2007/05/06(日) 21:08:31 ID:oeOP/pEd
xenの為に4.5待ちしてる奴っているの?
5746:2007/05/06(日) 23:46:53 ID:UKdhYzYx
自己解決しました
58login:Penguin:2007/05/07(月) 06:50:44 ID:WAtpwKTi
ソフトウェアRAIDに関してほとんど無知なんですが、
HDD2台と仮定して、CentOSだとインストール時にソフトウェアRAID1で組むことが出来ますよね。
インストール時の設定は検索してある程度理解したつもりなんですが、
片方のHDDが壊れた場合の交換方法がいまいち理解できないんです。

mdadmを使って結構手順を踏まないと復旧出来ないんでしょうか?
検索ワードをうまく絞りきれず、こうすれば復旧出来るという情報をうまく取れなかったので
もし「ここ見ろボケ」というのがありましたらお手数ですが教えていただけませんか?

この辺りが俺でも出来るようだったら、CentOS4から5へ移行するついでにやってみたいなと
思っています。マシンごと入れ替え予定なんで丸ごと新規インストールのつもりです。
59login:Penguin:2007/05/07(月) 08:06:54 ID:9kNFjm2l
>>28
オンボードのLANってMCP61(geforce6100+nForceの統合チップ)じゃない?
kernelに含まれてるforcedethだと不具合あるよ
MACアドレスが正しく取れないから
起動するごとに別NICが刺さったとkudzuが認識して
ifcfg-eth* を作り直す
DHCPだったら起動する毎に新しいアドレスを取る、、orz
ifconfig でMACアドレス見て 00:00:06 で始まってたら誤認識してる

上記現象かわからないけどその場合の解決方法
http://www.centos.org/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=7976

ところでCentOS5 x86_64 をServerGUIで入れたんですが
rpm -qa で表示されるパッケージがダブってるのあるんですが
なんでですかね

rpm -qa | sort | uniq -c | sort -n
↑ こんなんで 2が表示されるやつがいくつもある
6059:2007/05/07(月) 08:10:39 ID:9kNFjm2l
>>28、41
書いてから気づいた GA-M61PM-S2 なのでMCP61で決定
43でフォローされてた

forcedeth.ko の入れ替えだけで普通に動くようになります。
61login:Penguin:2007/05/07(月) 08:40:11 ID:p/zFo/FQ
>>59
i386とx86_64のダブりじゃないの?
62login:Penguin:2007/05/07(月) 09:02:19 ID:JvIr99QK
6359:2007/05/07(月) 09:59:30 ID:ZGh0MH8F
>>61
ご察しの通りi386とx86_64でした
-qa だけだとアーキテクチャが表示されないだけでした
64sage:2007/05/07(月) 10:53:14 ID:JJIbc/OP
>>32
boot.iso で起動してネットワークインストール -> サーバーを選べばさくっと入った。
これでServerCD と同じ構成になると思う。
65login:Penguin:2007/05/07(月) 21:06:55 ID:ZAYK/sjc
合法的割れOSあげ
6654:2007/05/08(火) 00:38:50 ID:DwFASfLw
>>62
レスありがとう。
kernel-xxx.src.rpmからspecファイルを作って、とりあえずなんとかなりました。
6758:2007/05/08(火) 00:51:59 ID:S/xzJnDL
>>62
ありがとうございます。
もうちょっとちゃんと理解してから、RAID化するかどうか考えてみます。
68login:Penguin:2007/05/08(火) 00:52:24 ID:KQ+tqY8m
centos5をインスコしたいんだけどi2oで構成したディスクアレイシステムなんで、インストール時に

ドライブが見つかりません。

のエラーメッセージが出ます。

RHE4のupdate2以前は、ドライバは有るのに自動認識しないバグだったらしいのですがcentos5になって、又出てきている様です。
ドライバは有るはずなのでなんとか、指定してあげてインストールしたいんですが、色々調べた結果よくわかりませんでした。

ttp://i2o.shadowconnect.com/rhel.php
等を使うようなのですが、どなたかレスキューお願いします。

このドライバーを使えばいいよ!って言ってあげればいいだけだと思うんです。

ハードは富士のtx200です。
69login:Penguin:2007/05/08(火) 01:31:35 ID:q6F1kznA
70login:Penguin:2007/05/08(火) 02:54:01 ID:KQ+tqY8m
いけた!!
69番さん、マジありがとう!
71login:Penguin:2007/05/08(火) 03:22:51 ID:19Pc7+6V
clamavが、/boot/vmlinuz-2.6.18-8.1.3.el5: Broken.Executable FOUNDってメッセージを残して
ファイルを削除してしまうんだが報告あったっけ?
72login:Penguin:2007/05/08(火) 03:47:16 ID:h1o2b6ZQ
>>71
これのおかげで3回インストールやり直しました。
/etc/clamd.conf の
> DetectBrokenExecutable yes

> DetectBrokenExecutable no
にしたら直りました。
73login:Penguin:2007/05/08(火) 09:31:02 ID:Y4IbbCbN
日経Linuxの付録にCentOS5
74login:Penguin:2007/05/08(火) 10:00:05 ID:gIgs33nM
注文済みです
75login:Penguin:2007/05/08(火) 15:49:11 ID:YkHMUqsU
As always, our goal on respins is 2 weeks, so the full 4.5 will be released by May 15th.
ttp://lists.centos.org/pipermail/centos-devel/2007-May/003567.html
76login:Penguin:2007/05/09(水) 08:36:01 ID:E0qQ+r1A
インストール完全ガイド CentOS 5.0
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070425/269496/
77login:Penguin:2007/05/09(水) 13:24:34 ID:C5Y/JAAe
>>76
すげー手抜き記事w
78login:Penguin:2007/05/09(水) 13:27:47 ID:X9jMHqav
>>77
ん?ちゃんと9ページ目まで読んだか?
まぁこんなもんじゃね?
79お腹いっぱい@気まぐれアナスイ:2007/05/09(水) 13:54:25 ID:wEF9x5Nt
>>76
私も見ましたが?
『lin-OS』とは何です?
80login:Penguin:2007/05/09(水) 14:11:02 ID:JzuynoLr
CentOS5でheartbeatは使えますか?
81login:Penguin:2007/05/09(水) 18:20:10 ID:tS5zSXtc
"CentOS 5" + "Flash Media Server 2" + "Flash 8 Professional" で
ビデオの送受信やチャットが結構簡単に出来ました!おもろいですわ。

●CentOS 5にFMS2をインストールする方法は、ここを参考。
ttp://web.sfc.keio.ac.jp/~shuichi/mt/2006/12/flash_media_server_2_1.html

●で、Flash8を使って、ビデオの送受信やチャットを作るのは、この本を参考。
(対象ソフトは古いですが、FMS2 + Flash8でも問題なく動作しました)
『続FLASH ActionScriptバイブル MXのツボ with Flash Communication Server MX』

※Flash CS3 Professionalが出ますね、今日アドビからメール来ましたよ
ttp://www.adobe.com/jp/products/flash/
82login:Penguin:2007/05/09(水) 18:25:25 ID:INPUoK+m
3万kmの距離で9.08Gbps(DVD1枚を4秒で)の通信速度記録、東大などの研究チームが達成
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/05/08/15623.html
83login:Penguin:2007/05/09(水) 20:15:59 ID:BxpEPi7k
>>82
10GbitEthernetってフレームの構造が違うんだな。

ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/32665-15623-3-1.html

って、これ、Ethernet名乗る資格ないじゃん。。というかpackingした時点でEthernetじゃないし。
このおっちゃん、実はTCP/IPの事をよくしらないんじゃ…
84login:Penguin:2007/05/09(水) 21:14:19 ID:YShDTi39
10GbEって標準化されてからもう5年近いが、いつになったら家庭にやってくるのやら。
85login:Penguin:2007/05/09(水) 21:19:35 ID:VYb5HLVi
10Gなんてなんに使うんだよ
家庭で
86login:Penguin:2007/05/09(水) 21:25:24 ID:iKKGT/ai
家庭向けではいらんからだろ
87login:Penguin:2007/05/09(水) 21:28:57 ID:NHvBiTbV
家庭なんて幻想です
88login:Penguin:2007/05/09(水) 21:33:05 ID:iKKGT/ai
お前ら家庭に縁がなさそうだもんな
89login:Penguin:2007/05/09(水) 22:37:29 ID:3qaln/02
つ茄子
90login:Penguin:2007/05/09(水) 22:49:25 ID:VgYe+pxn
エロ動画落とすのに決まってるではないか
9168:2007/05/09(水) 22:55:51 ID:O7+1MBTN
68です。
再びレスキューを求めてきました。

ハードは富士通のprimergyのTX200
チップセット
ServerWorks GC LE
SCSI
Adaptec AIC-7902
LAN
Broadcom BCM5703C
VGA
ATI RAGE XL(8MB)

こんな感じです。
69番さんの方法でインストール成功したんですが、起動するときにiptableモジュールで起動が止まります。
何度やってもだめです。
ネットワーク関係で起動が止まるので、biosでlanを切って、インストールし直し、起動するとループバックインターフェスでフリーズして起動が止まります。

何かがおかしいと思い、fedora6にチャレンジしましたがfedoraだとフォーマット途中もしくはパッケージインストール途中でフリーズ。

これはAIC-7902が悪さをしているのでしょうか?

なんかアドバイスもらえると嬉しいです。
クマッタ
92login:Penguin:2007/05/09(水) 23:33:22 ID:0gG/rznu
>>91
あの夜、俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のI/ODATAを確かめたいんだ。XT」
MITSUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAOpenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、「FireWire〜ン」
「もう、ATI」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTSUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE!1394!」
「あぁ・・・もうDell!」
93login:Penguin:2007/05/09(水) 23:57:00 ID:YShDTi39
>>91
tg3なドライバが悪さしてるのかな?
9468:2007/05/10(木) 00:07:06 ID:+eqhh0jH
>93

tg3なんでしょうか?BIOSでoffにしてもインストールし直してもループバックインターフェースの所で
止まります。モジュールが一つ進みはするのですが…
95login:Penguin:2007/05/10(木) 01:47:51 ID:87ZFjgIh
>>91
/etc/sysconfig/networkでNETWORKING=noにしたら?
96login:Penguin:2007/05/10(木) 02:28:43 ID:diBpWoHQ
>>91
初心者なのでよくわかりませんが、
インストールする時にSCSIのドライバは入れてますか?
linux ddとかして、FDDから、みたいな。
あと、ネットワーク気になるんならrunlevel2で起動してみるとか。
97login:Penguin:2007/05/10(木) 12:30:24 ID:ayYRLL3V
>>71-72
うお〜、もっと早く気づけばよかったorz
これはClamavの欠陥!?
それともカーネルに問題のあるコードがあったのかな?
9897:2007/05/10(木) 12:41:22 ID:ayYRLL3V
自己レス…
ちょっと調べてみたら参考になりそうなものを発見。

ttp://kajuhome.com/cgi-bin/patio/patio.cgi?mode=view&no=1148

レポジトリ混ぜるのは自己責任。分かっていてもやってしまうのが人の性…
まちがっても商用の環境で使うなとはこのことだね。
99login:Penguin:2007/05/10(木) 14:32:01 ID:2ggih9FG
CESA4i386 は確かに4/17以来、来ないな。
10068:2007/05/10(木) 19:41:12 ID:+eqhh0jH
>93
>95
>96

ありがとうございます。少し進展しました。
色々なパターンを試した結果、
tg3、i2o_blokドライバで、インストールにベースモジュール群を組み込まない事でインストールは成功しました。

ただ、ベースモジュール群をインストールするとやはり、NICを活性化前後でフリーズしてしまいます。

いったい何がコンフリクトしているのか…

心当たりありますでしょうか?

これから、ベースシステムの100個のモジュールからネットワーク関係をピックアップしていれたりだしたりしてみます。
大変だ…orz
101login:Penguin:2007/05/10(木) 21:35:31 ID:blit2qwk
コンフリクト!!

エレクト!エレクト!

びっくりセントーエス!!

ビバビバ
102login:Penguin:2007/05/10(木) 21:43:39 ID:910CKKdy
>>100
がんがれ
103login:Penguin:2007/05/10(木) 21:47:11 ID:blit2qwk
セントーエス!

セントーエス!

違法なわれずセントーエス!
104お腹いっぱい@気まぐれアナスイ:2007/05/10(木) 21:50:17 ID:0/W/Y16S
rpm.はcommand.が起動すれば…
やはり、『止めておきます』
105login:Penguin:2007/05/10(木) 22:59:04 ID:910CKKdy
>>104
m9(^Д^)プギャー! Ubuntuスレにカエレ!!
106login:Penguin:2007/05/11(金) 13:46:05 ID:8H8fe42+
>>83
EthernetのレイヤとTCP/IPのレイヤは違うと思うの
10768:2007/05/11(金) 14:46:53 ID:kLxa0DjB
解決しました。もしかすると参考になる人もいるかもしれないので書いておきます。
原因は readahead-1.3-7.el5 でした。
ハードは富士通のprimergyのTX200
チップセット
ServerWorks GC LE
SCSI
Adaptec AIC-7902
LAN
Broadcom BCM5703C
VGA
ATI RAGE XL(8MB)
上記構成でcentos5でreadahead-1.3-7.el5をインストールするとデーモンが起動した数個後のモジュールでフリーズします。

とりあえずインストールしなければ動きますが、なんか気持ち悪いのでもう少し具体的に調べてみます。

お騒がせしました。あと、参考になる情報有ったら是非!
108login:Penguin:2007/05/11(金) 18:36:32 ID:hwakBf3g
x86_64でインストール後
yum erase *.i386
で 386パッケージ全部けしたら
docなどかぶってたファイルまで消えちゃいました
(残ったx86_64をrpm -Vでみると多数のファイルがmissing)
正しいx86_64のみの環境ってどうつくればいいんでしょうか?
109login:Penguin:2007/05/11(金) 18:47:31 ID:E7skXBqq
>>108
幼稚園にいきな。
110login:Penguin:2007/05/11(金) 20:19:24 ID:/Eeg5bPu
>>109
どこの幼稚園に行けば教えてもらえますか?
i386バイナリは実行できなくて構わないんだけど
111login:Penguin:2007/05/11(金) 21:42:19 ID:ZlFKf75y
漏れも4.4でいらないサービスないか探してた時に
readaheadが気になった。
なんでrunlevel5がonでrunlevel3がoffなの?X専用?

>>108
人に質問する時はとりあえずバージョンとインストールする時に
何を選んだのかくらい書いた方がいいと思うぞ。
そしてごっそりi386パッケージ消した後に実行できなくなったコマンドがあれば
そこだけi386が必要って言う切り分けじゃ不満か?
112login:Penguin:2007/05/11(金) 21:44:27 ID:+PV0L0tL
>>108
全部自分でビルドしたらいいんじゃないかな。
113login:Penguin:2007/05/11(金) 22:01:19 ID:/Eeg5bPu
>>111
CentOS4でも5でも一緒
ほとんどは消えるファイルのほとんどはドキュメント、(/usr/share 以下とか)
片方消すと1こしかないファイルを消しちゃう


>>112
パッケージ自体はすべてCentOSで用意されてるので
一番最初のインストーラがi386のパッケージを入れないようにする方法があれば
あとはyum.confで除外パッケージに*.i386,*.i586,*.i686を指定すれば
yumでも入ることはないんだけど

純x86_64環境を使う人っていないの?
114111:2007/05/11(金) 22:11:41 ID:ZlFKf75y
>>113(/108?)
> CentOS4でも5でも一緒
だから、己の目的は4でi386パッケージなしのx86_64環境を作るのか5でそうしたいのか。
3(まだアップデート出てる)では要らないんだな?そういう意味でバージョンを書けと言っているのだが
わかってもらえず非常に残念だ。

で、ドキュメントが揃えば文句はないということか?
115login:Penguin:2007/05/11(金) 22:16:09 ID:t1hN3E8E
rpmのオプションでmissingなファイルを復元できそうじゃね
116113:2007/05/11(金) 22:26:47 ID:/Eeg5bPu
>>114
バージョン指定するとCentOS4と5かな
一番問題なさそうなパターンとしては
インストーラで386,686のパッケージを入れない方法ですね
基本的にドキュメントを揃えるとかそういう問題ではない
アーキテクチャーが違う同一パッケージの扱い方とか
まっ今回はi386を同居させる必要はないので
シンプルにx86_64のみ環境を作成したいってこと
これで回答になりますか?

>>115
そりゃひとつずつ戻せば戻るけど、、
そうしなければ戻らないものなのかどうかですね

補足すると
i386が要らないと言っている背景としては
1.過去のi386のバイナリを引き継ぐ必要がない
2.実際i386のバイナリがなくてもCentOS4/5は起動する
 (i386が入るのは基本的に互換性のため)
3.パッケージ管理で、下記のようなのが気持ち悪い

(CentOS5 Serverインストールし yum update後の環境)
# rpm --qf '%{name}-%{version}-%{release}.%{arch}\n' -qf /usr/bin/sqlite3
sqlite-3.3.6-2.x86_64
sqlite-3.3.6-2.i386
# file /usr/bin/sqlite3
/usr/bin/sqlite3: ELF 64-bit LSB executable, AMD x86-64, version 1 (SYSV), for GNU/Linux 2.6.9, dynamically linked (uses shared libs), for GNU/Linux 2.6.9, stripped
→ 実際にはx86_64のバイナリが入っている
117login:Penguin:2007/05/11(金) 23:11:43 ID:33pCQxf2
64bitは64bitでいろいろ大変なんだね
うちには64bitOS動くマシンがないからわからんけど
x86_64でいれたら386も入るのならパッケージ管理が大変になりそうだ
118login:Penguin:2007/05/11(金) 23:13:03 ID:6ByMASVY
大変だよ。
ライブラリもあるし。
119login:Penguin:2007/05/11(金) 23:22:33 ID:33pCQxf2
>>118
ライブラリって32bitバイナリ動かす場合だけでしょ?使うの
64bitで揃えればいらなくない?
っていうのを116が言ってる?
確かに難しいな 32bitバイナリサポートいらない人もいるだろうし
120login:Penguin:2007/05/11(金) 23:27:16 ID:6ByMASVY
使ってみればわかるが、やっぱりそうもいかない。
121login:Penguin:2007/05/11(金) 23:49:21 ID:AdUzuFZD
yumで要らないアーキテクチャをインストールしないように設定すればいいのではないでしょうか
122113:2007/05/11(金) 23:56:50 ID:/Eeg5bPu
>>121
インストール後のyumはそれでいいのですが
初期インストールでいくつか入る分があるのです。
123login:Penguin:2007/05/12(土) 00:23:30 ID:z6PsdCLG
centos-users MLって、なかなか面白いね。
もちろんネタとしてだけどさw
たまに役に立つこともあるし。
124login:Penguin:2007/05/12(土) 01:59:50 ID:t5kXtKlZ
>>116
x86_64はmultilib architecture。つまり仕様上、32-bitアプリケーションも64-bitアプリケーションも
実行可能になっているのがx86_64として自然なこと
それに沿って、ディストリビューションが32-bit版に必要な環境を適宜入れるのも自然なこと
あえて「32-bitアプリが絶対実行できない」環境を作りたいなら自分で苦労するしかないのでは
インストール時にそういう環境を指定する簡単な方法はないっぽい

結局、なんとなく気持ち悪い程度のことじゃないの?
~/.rpmmacros や /etc/rpm/macros にこう書けばrpm -qでアーキテクチャが表示されるから
すっきりするのでは
%_query_all_fmt %%{name}-%%{version}-%%{release}.%%{arch}
125login:Penguin:2007/05/12(土) 07:13:34 ID:T1HUkYYU
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
126login:Penguin:2007/05/12(土) 07:40:10 ID:kJ+SO/7g
いい加減そのネタうざい氏ね
127113:2007/05/12(土) 08:15:09 ID:h5YMsn5w
>>124
rpmの例は/usr/bin/sqlite3がi386パッケージにも属していることに
なっているけど実際の中身はx86_64バイナリだってこと
(i386版のバイナリは上書きされてしまっていてrpmデータベースと不一致している)
言葉足らずでスマソ
128login:Penguin:2007/05/12(土) 09:54:26 ID:t5kXtKlZ
>>127
そういう動作をするように作られているので不一致とはいえないかと
ttp://www.jp.redhat.com/magazine/NO14/#3
エレガントな仕様とは言えないのは同意
129login:Penguin:2007/05/12(土) 10:02:46 ID:cJa3yD3e
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
130お腹いっぱい@気まぐれアナスイ:2007/05/12(土) 11:36:47 ID:jPyOzPZ+
>>129
『AMD』殆どの機能が一から機能するからいいですよね?
131login:Penguin:2007/05/12(土) 12:23:57 ID:ZHvo1OLI
xemacsってないの?
emacsしか見当たらないのだけど。
132login:Penguin:2007/05/12(土) 16:14:23 ID:sCm+M8YG
>>131 4.4まではある。5.0には無い。
ソースからビルドせれ。
だけど、xemacsなんて今更だろが。
133login:Penguin:2007/05/12(土) 17:30:56 ID:t5kXtKlZ
FC6のExtrasから取ってきて入れてみる手もあるな
自分でビルドするならemacsのCVS HEADの方がいいかも
134login:Penguin:2007/05/12(土) 18:46:17 ID:PvgRKIAg
>>131
なんで GNU Emacs じゃだめなの?
135login:Penguin:2007/05/12(土) 20:30:03 ID:fUgEcwgr
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |         X大好き        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
136login:Penguin:2007/05/12(土) 21:01:15 ID:cgLmZ7/G
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
137お腹いっぱい@気まぐれアナスイ:2007/05/12(土) 21:49:12 ID:jPyOzPZ+
                                 ,.へ
  ___               v v           ム  i
 「 ヒ_i〉            [level]            ゝ 〈
 ト ノ              (x)           iニ(()
 i  {              _/_|__           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
138login:Penguin:2007/05/12(土) 21:51:39 ID:McspA8jB
はいはい、みんな大好きAMDっと。
139login:Penguin:2007/05/12(土) 22:32:40 ID:/PDhrBpy
ネタがないからってこうまでして下らないことを
書き込まなくてもいいのに。

むっ!?
これなら下らないこと訊いても許されるかも?
140login:Penguin:2007/05/13(日) 01:05:18 ID:EPvtroDN
Fedora6なら
yum -y install mediawiki でインスコできたのに
CentOS5だとできなかった

これって yum.confを調整するものなの?
できればRPMで入れたいのですが
どういう方法がベターなんでしょうか
141login:Penguin:2007/05/13(日) 01:25:46 ID:6jFVWqXd
>>140
一時的にfedoraのレポジトリ取り込んでyumしちゃうとか。
整合性に関しては自己責任で。
142login:Penguin:2007/05/13(日) 12:15:49 ID:Jw2ZX/MC
ビルドしろ!ビルド
143気まぐれアナスイ:2007/05/13(日) 14:26:13 ID:G5hbvNOy
>>140
『yum -y install mediawiki』の

『-y』

の意味を調べてみては如何でしょうか?
144login:Penguin:2007/05/13(日) 21:20:04 ID:69IXlM9E
>>140
RHEL的に要らなかったんじゃない?
・Fedora使い続ける
・Debianに乗り換える
・ダメもとでdagのパッケージを突っ込んでみる
ttp://dag.wieers.com/rpm/packages/mediawiki

まぁphpなのでコンパイルする必要もないし、手でチマチマやってけばいいんじゃない?
MediaWikiに依存するパッケージもないだろうし。
145login:Penguin:2007/05/14(月) 00:34:46 ID:Uz0PWbs8
>>140
↓でrpm 落として、インスコすればいい。
http://rpmfind.net/linux/rpm2html/search.php?query=MediaWiki&submit=Search+...
146145:2007/05/14(月) 00:41:24 ID:Uz0PWbs8
だめなら、先のURLでsrpmを落としてきて、rpmbuild し直せばいい。
Fedora6 => redhat 5 => centos 5
適当に見切ってくれ。
example)
#rpmbuild --rebuild --rmsource --rmspec --clean hogehoge.srpm
↓この辺にrpmができてるはず。
/usr/src/redhat/RPMS/i386
147login:Penguin:2007/05/14(月) 00:48:36 ID:ademO4Qp
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
148login:Penguin:2007/05/14(月) 02:51:26 ID:UdaQ0Te1
coLinux用のイメージありませんか?
149login:Penguin:2007/05/14(月) 02:58:01 ID:Dv0GvCAd
CentOSでサーバー立ててみた。
ntsysvで起動してるデーモン調べてみたけど
下の4つの意味が検索してもよくわからなかった。
1.acpid
2.cpuspeed
3.haldaemon
4.iiim
これらは必要なサービス?それとも不要?
150login:Penguin:2007/05/14(月) 03:12:41 ID:vOsD/7Ti
つ head /etc/rc.d/init.d/{acpid,cpuspeed,haldaemon}
151login:Penguin:2007/05/14(月) 03:16:21 ID:qC5K503b
全部いらんだろ、常識的に考えて・・・
152login:Penguin:2007/05/14(月) 07:07:50 ID:EsoT6bXF
うちwebサーバとして使ってるけど>>149は全部止めてあるな
153login:Penguin:2007/05/14(月) 10:32:24 ID:Uz0PWbs8
154login:Penguin:2007/05/14(月) 11:02:51 ID:AMOGvi9+
cpuspeedは負荷の低いマシンには有効ではないだろうか。
一年間節電すれば、激安鯖をもう一台買えたりしないか?
漏れはレプリケーション用の鯖に使ってる。
155login:Penguin:2007/05/14(月) 11:34:59 ID:U93AYqfG
発熱も下がるしな。
何よりクロックが下がってると、なんか嬉しくならないか?俺だけですかそうですか
156login:Penguin:2007/05/14(月) 21:03:49 ID:C7RXW6Wv
もれももれも
157login:Penguin:2007/05/14(月) 21:04:52 ID:ju3apE8w
新しいCPUを使ってる感じがしないので微妙
158login:Penguin:2007/05/14(月) 23:22:59 ID:B69YQZW/
え、うちのSempron2600+だとcpuspeed関係ないよね?

だよね・・・orz
159login:Penguin:2007/05/14(月) 23:26:36 ID:wRBuP09r
うちのGeodeNXだと(ry
160login:Penguin:2007/05/15(火) 00:13:46 ID:C3yPdctk
うちのMMX-Pentiumだと…。
161login:Penguin:2007/05/15(火) 00:25:48 ID:LsBALyGv
うちのPowerPC 750だと(ぉ
162login:Penguin:2007/05/15(火) 04:51:06 ID:pUxjD4s1
うちのK5-PR133(ik
163login:Penguin:2007/05/15(火) 09:48:04 ID:ThYtTleT
5のextrasってめっさ少ない!三つくらいしかない。
4にあったaptが無い。これは人手が足りないということなのか?
164login:Penguin:2007/05/15(火) 10:26:46 ID:Scm/W9aD
>>163
あんたも手伝え
165login:Penguin:2007/05/16(水) 04:58:58 ID:KLYsKmq5
丸一日掛かって落としたcentos-5ーi586が、ランレベル5で起動しない;
Pen4マシンにXfree88を入れようとしてた頃の余韻を思い出したけど

VT技術の入ったボードでないとXenは無理なのでしょうか?
電源管理がまだ上手くいってないのかな
166login:Penguin:2007/05/16(水) 05:06:19 ID:KLYsKmq5
Xen-windows-DirectXを試してみたかったけど、
当分は4系で我慢かな。。

Linux入れたのにFreeBSDやDebianみたいなことしなきゃいけないorz
167login:Penguin:2007/05/16(水) 05:09:52 ID:KLYsKmq5
i385でした。。
168login:Penguin:2007/05/16(水) 05:16:20 ID:KLYsKmq5
yumでバージョンアップできるようになってからでいいや
Xen3.3とPostgreSQL8.xに釣られました;
torrentな書き込みすいませんでしたorz
169login:Penguin:2007/05/16(水) 05:51:56 ID:cG7oos7M
なんか突っ込みどころ満載だな。
170login:Penguin:2007/05/16(水) 07:25:30 ID:KLYsKmq5
linuxあんまし使ってなかったからね
思い出しながら書いてみた
171login:Penguin:2007/05/16(水) 09:23:32 ID:8CMma6Kj
この妙に痛々しい感じは何なのか一体
172login:Penguin:2007/05/16(水) 15:10:04 ID:m4njFuqK
思い出す..処女を喪失したあのとき...
173login:Penguin:2007/05/16(水) 22:16:35 ID:2QXUEy31
思い出す..童貞切るときに緊張して立たなかったあのとき...
174login:Penguin:2007/05/17(木) 00:32:28 ID:WDS9UumW
だせえな

俺は広げすぎて怒られたような覚えがある
175login:Penguin:2007/05/17(木) 00:34:29 ID:G3esNn0M
5インストールしたんですがマウスのカーソルが表示されないので4.xに戻します
176login:Penguin:2007/05/17(木) 00:55:42 ID:m4ZPE1tN
5インストールしたんですが細かい変更が多すぎなので4.xに戻します
177login:Penguin:2007/05/17(木) 02:27:35 ID:tKdcUB8N
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |

178login:Penguin:2007/05/17(木) 02:55:33 ID:DXveWTMG
これはひどいw
179login:Penguin:2007/05/17(木) 08:30:41 ID:/M9nRLET
誤インストール?
180login:Penguin:2007/05/17(木) 09:27:33 ID:Ho62gWRr
>>175
マウスはFC6でもあった問題。
ぐぐれば解決方法出てくるよ
181login:Penguin:2007/05/17(木) 10:27:58 ID:yBNlCND8
マカ板のParallelsのスレにするか迷ったがまずこちらで。

Parallelsで5は動いてますか? FC4ではまあまあ実用的に使えてたのですが、5は無事にインストール出来たのに
起動しません。

agpgart: gatt bus addr too high<3>agpgart: error configuring host chipset.
-----------[ cut here ]----------------
kernel BUG at arch/i386/mm/pageattr.c:159!
invalid opcode: 0000 [#1]
...

SMPカーネルは良くないともちらりと見たのでnosmpオプションとかも試したのですが、
結果は同じでした。
182login:Penguin:2007/05/17(木) 10:33:02 ID:AtsAK1pk
>>181
Parallelsじゃなくても充分動いてません
183login:Penguin:2007/05/17(木) 10:40:42 ID:AtsAK1pk
centosのFireFoxってすぐ強制終了するよね
ネットサーフィンした後Redoで戻ってくると

ubuntuはどうなんだろうね、デスクトップ用途に向いていると言われているUbuntu tanは
184login:Penguin:2007/05/17(木) 13:16:56 ID:gohPV3lV
>>181
サーバーパッケージしか入れてないがParallels でCentos5普通に動いてるぞ。
cat /var/log/messages | grep agpgart の結果
May 17 22:09:10 centos kernel: Linux agpgart interface v0.101 (c) Dave Jones
May 17 22:09:10 centos kernel: agpgart: Detected an Intel i815 Chipset.
May 17 22:09:10 centos kernel: agpgart: AGP aperture is 64M @ 0xe0000000

# 時計が合ってないね...
185login:Penguin:2007/05/17(木) 13:30:10 ID:Q4jzXXjJ
>>183
>centosのFireFoxってすぐ強制終了するよね
しません
186login:Penguin:2007/05/17(木) 15:22:39 ID:AtsAK1pk
>>185
するって
バグジラでFireFoxのバグの累計件数見てから言え

丸一日Google検索してたら、平均3回は強制終了する
IEじゃありえない
187login:Penguin:2007/05/17(木) 15:30:31 ID:AtsAK1pk
>>185
お前には何も有益な情報を与えたくありません
188login:Penguin:2007/05/17(木) 15:58:25 ID:gYxmHhze
>>185
しませんね。変な奴が騒いでるだけでしょ。
189login:Penguin:2007/05/17(木) 16:17:54 ID:QB4Dd1RI
プロプラなプラグイン入れて固まる言ってるんでしょ
190login:Penguin:2007/05/17(木) 16:23:20 ID:AtsAK1pk
あ痛たた。
すごいですね、デスクトップ性能でもうIEと並んだんですね

それとも、WIN厨がLinuxの評価落としにきたとでも思っているのかな
191login:Penguin:2007/05/17(木) 16:30:49 ID:IxgkxJ7u
で、何がしたいの?
192login:Penguin:2007/05/17(木) 16:34:57 ID:AtsAK1pk
>>189
いあ、リンク先がIE向けのスクリプト使った商業サイトとかだけで
表示も遅いし固まるし
httpでアクセスする人間の8割はIEで実行するからね
今はIE以外のブラウザのシェアも伸びてるからわかんないけど
漏れもPHPで掲示板作ってたときに、IEでしか実行できない云々でもめたことあるから
単純なHTML/CSSだったらFireFOXでも問題ないでしょう
193login:Penguin:2007/05/17(木) 16:46:28 ID:AtsAK1pk
しません、ありえませんなんて
言い切れる神経がすごいですな
194login:Penguin:2007/05/17(木) 16:54:13 ID:AtsAK1pk
195login:Penguin:2007/05/17(木) 16:55:57 ID:AtsAK1pk
まぁ刹那主義って事でw
196login:Penguin:2007/05/17(木) 17:50:29 ID:MSyomyou
Virtual Serverに5を入れようとしたら、インストール中に画面の表示がおかしくなっ
たので、途中で断念しました。4.xでは普通に使えるんですが。
197login:Penguin:2007/05/17(木) 21:11:27 ID:lNtSUT9s
>>ID:AtsAK1pk
CentOSが原因ではなくて、Firefoxの問題じゃないのか?
若しくは依存ライブラリのどれか。

再現性あるならデバッグぐらいしたらいいのにな。

>>192
8割って数字もどこから出たのやら
198181:2007/05/17(木) 21:49:36 ID:LdRulmf8
>>184
レスを見て元気が出てもうちょっといじって見ました。 メモリ設定を1024M(実メモリ2G)にしてたのですが、
最大値の1500Mにしたら起動出来ました。 なんのこっちゃ。 レスありがとうございます。
199login:Penguin:2007/05/17(木) 23:23:34 ID:8B/5yw2Z
人のことは知らんが、KDE使ってる俺は確かに一時期Firefox落ちまくったことがある。
mozilla.comから取ってきたバイナリだと落ちない。CentOSのやつとファイルダイアログのスタイルとかも
違うから、何か変なコンパイルの仕方してるのかなあと思ってた。
いずれにししても今は2.x使いたいから、mozilla.comのバイナリ使って自分RPM作ってる。

あと、一度落ちたら、立ち上げ直した後さらにすぐ終了してみるといいような気がする。
落ちる→立ち上げる→落ちる を繰り返してと正常終了する機会がなくてプロファイルが
壊れていくような。
一日に何度も落ちるようならプロファイル作りなおす方がいいかもね。
200login:Penguin:2007/05/17(木) 23:40:40 ID:AtsAK1pk
>>197がシ○○○○ールを知らないに1cent
簡単にデバッグしたらいいのにとか言いよる
何も教えたくない

取り合えずCentOSが原因とか勝手に言うの辞めて迷惑、
心配しなくてもお前に原因を教えてやる、お前の知識が増える手助けするつもりがないのだからさ

>>186のレスを見てください
取り合えずそれしか言えないからって、186のレス見てるくせに漏れと同じ事偉そうに繰り返すのやめてね

取り合えずネラーの相手はやっぱりウザかったが結論でした
201login:Penguin:2007/05/17(木) 23:45:36 ID:AtsAK1pk
たまにはこういう血の通った人もいて良かった。
>>199
本当に有難さんです
202login:Penguin:2007/05/17(木) 23:46:49 ID:gYxmHhze
centosplus、カーネルだけでも早くでないかな。
RHEL5のカーネルのchangelogに、centosの人居るね。
centosに集まったバグ情報も、本家に還流してるのかな。
そうだとすると、centosに更に感謝ですな。
203login:Penguin:2007/05/17(木) 23:47:36 ID:oZkZbVn4
Xeonでのハング、データ化け報告はまだですか?
204login:Penguin:2007/05/18(金) 00:01:26 ID:vWwYdczR
>>203
ext3 corruption?
205login:Penguin:2007/05/18(金) 01:33:22 ID:KssPKiW8
CentOS 5のSambaはここが変わった
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070517/271388/
206login:Penguin:2007/05/18(金) 07:22:15 ID:i6tDZRVu
>>204

HPからもリリース出ているけど
http://h50222.www5.hp.com/support/403111-405/experts/73836.html
これじゃないの?

同型機を100台ほど使用しているけど
1台だけ謎のカーネルパニックでサーバが落ちたことがあった.

207login:Penguin:2007/05/18(金) 08:42:43 ID:4XPPPKKg
>>205
昨日あたりのアップデートで、CentOS5のSambaも

# rpm -qa samba
samba-3.0.23c-2.el5.2.0.2

となっている
208login:Penguin:2007/05/18(金) 09:04:25 ID:ok0yCag5
Announce来てた。

The CentOS development team is pleased to announce the release of CentOS
4.5 for i386, x86_64 and ia64.
209login:Penguin:2007/05/18(金) 13:29:11 ID:qG8K016q
>>206
https://rhn.redhat.com/errata/RHBA-2007-0282.html
Also updated is the microcode data file which has been tested by intel.
今日落ちてきたkernel-utilsで直ってるんじゃないかな。
210login:Penguin:2007/05/18(金) 21:30:10 ID:TSKzQ2RQ
>>205
思わず読んでしまったよ
211login:Penguin:2007/05/19(土) 00:14:39 ID:uuxL/tMj
すげえ、apt-getするとまるでDebianのような怒涛の更新が始まるぜw
212login:Penguin:2007/05/19(土) 00:38:26 ID:Yu/lHLa/
rsync終わるのを待って明日遊ぶか
やっと、xeonで5.0&xenを入れた機械が使えるぞ

でも、PVって効果あんのかな?
あんまし、効果なきゃぁvmwareでいいよな

でも、楽しみだ
213login:Penguin:2007/05/19(土) 01:44:57 ID:WIrrdQpL
ところで、バージョン4.5は皆スルー?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070518/271493/
214login:Penguin:2007/05/19(土) 01:56:13 ID:qtTeJikp
>>213
4.4だったけど、4.5を待ちきれずに5をインスコしたからスルー。
215login:Penguin:2007/05/19(土) 02:40:55 ID:RYS6q5/6
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/05/18/031/index.html
>OpenOffice.org 2.0プレビュー版が提供される。

何故に今更プレビュー版?
216login:Penguin:2007/05/19(土) 12:49:24 ID:XODfwZNk
CentOS5にしたんだけど、xorg.confのModelineが無視される。4の時は反映されたんだけど
Winとのマルチブートの関係でDDCの値から少しだけカスタマイズしたいんだけど、
どうしてもDDCの値そのままで初期化されてしまう。
↓上2行がDDCの値、下2行がxorg.confで指定している値。つまりxorg.confの設定
自体は読みこまれているのだが、使われない。打開策はありますか?
(**) I810(0): *Driver mode "1280x768": 81.0 MHz, 48.0 kHz, 59.8 Hz
(II) I810(0): Modeline "1280x768" 81.00 1280 1328 1440 1688 768 769 772 802 -hsync +vsync
(**) I810(0): *Mode "1280x768": 80.0 MHz, 46.8 kHz, 58.4 Hz
(II) I810(0): Modeline "1280x768" 80.00 1280 1360 1444 1708 768 768 774 802
217login:Penguin:2007/05/19(土) 16:47:48 ID:yqtqcUeJ
Linuxの勉強を始めようと思ってるんだけど、あるブログに
Fedra Coreはやめとけ、CentOS推奨みたいなこと書いてあった
のよね。何で?

本屋はFedra本で溢れているが・・・。
218login:Penguin:2007/05/19(土) 16:53:39 ID:sKDFsk+z
>>217
Fedoraは人柱用。勉強というより実験したい人向け。
本に書いてあるような内容はすぐ役に立たなくなる。やめとけ。
219login:Penguin:2007/05/19(土) 17:08:22 ID:zTWGX7WC
>>217
Fedoraでバク出し → RHEL発売 → RHELのソースを使ってCentOSをビルド

じっくりお金をそれほどかけずに学びたいなら、FedoraよりはCentOSの
法がおすすめ。
RHELの参考書も役立つしね。
220login:Penguin:2007/05/19(土) 17:09:56 ID:cNJWs0ZM
>>217
そういう話はこっちで。

オススメLinuxディストリビューションは? Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1174737255/
221login:Penguin:2007/05/19(土) 17:10:41 ID:puMhSbfe
fedoraは無料で使えるredhatが無くなったときに、そこから難民が流れてきただけ。
ただし、一年でサポートが切れて、入れ換えを余儀なくされることを受け入れられるなら
新しもの好きにはさほど悪いものでもない。
勉強向けなら長期運用の必要もないだろうし、新しいものを触れるのは悪い選択ではない。
ただ、長期運用サーバの場合は、redhatへのこだわりが無ければ個人的には Ubuntu 6.06
を薦める。
redhat へのこだわりがあるなら CentOS 5。
222217:2007/05/19(土) 17:20:02 ID:yqtqcUeJ
すばやいレスサンクス。

新し物好きでもないし、人柱なんて嫌だし、
CentOSの方がいいな。

>>220
スレ違いですみませんでしたm(__)m
223login:Penguin:2007/05/19(土) 20:13:52 ID:3SHwsx0d
/dev/sda

として認識されているusbhddのUUIDが知りたいのです。

ですが、
/etc/fstab
の中を覗いてみても /dev/sdaに関する情報は以下のものしかありません。
/dev/sda /media/usbdisk vfat pamconfole,noatime,sync,exec,noauto,managed 0 0

肝心要のuuidが書かれていない・・・。

ということで困っています。何かいい方法をご存知の方はおられませんか?
224223:2007/05/19(土) 20:15:09 ID:3SHwsx0d
環境は
CentOS 4.5 kernel-2.6.9-55.EL
です。

よろしくお願いします。
225login:Penguin:2007/05/19(土) 21:17:53 ID:xCwnAAG/
>>224

# vgdisplay -v とか?
226login:Penguin:2007/05/20(日) 03:17:04 ID:kksbkd1h
CentOS 5でKrb5kdcって動いてますでしょうか?
PC新調ついでに5にしたら、なんか動かない
4.4に戻しても動かなくなってしまった....
なんでだろ

227login:Penguin:2007/05/20(日) 14:40:11 ID:xxOAHLof
yum で 4.4 から 4.5 に update したんだけど、ブートの途中で失敗するバグがあるみたい。

ttp://bugs.centos.org/view.php?id=2059

自分のシステムもこれに該当したんだけど、update 前に fstab にある / の mount オプションに
rw が入っていると発生するので update 前に rw オプションを削除しておく必要がある。

すでに update 後の場合は古いカーネルでブートして、fstab を編集、mkinitd で OK。
228216:2007/05/20(日) 16:20:49 ID:K8sqBWii
Fedoraでも同様にModelineが反映されないとの投稿がありました。
最近はModeline指定があまり使われないのでバグをかかえたまま
リリースされたのかもしれません。
私の場合の回避策は、Xの起動スクリプト中でxvidtuneを実行するか
Linux側はそのままにして、Windows側でPowerstripを使って微調整するか
ってところです。
229login:Penguin:2007/05/20(日) 20:52:59 ID:hR0FTKuC
Modelineが反映されないのはやりかたが間違ってるのかと
思ってたらバグだったのねw
230login:Penguin:2007/05/20(日) 21:08:02 ID:DxmxcEHQ
>>227 おおそれそれ。サンクスコ。うちのマシンでは:
・起動時のsyslogdの挙動が怪しげ。
・df -aすると / と swap しか見えない。でも別パーティションの /hoge にcdできる。
家庭内向けwikiにしか使ってなくて、しかも動いているのでしばし放置の構え。
231login:Penguin:2007/05/20(日) 22:26:15 ID:K8sqBWii
>>229
CentOS4系では同様の記述で反映されていましたし、
前述のようにXorg.0.logに私の設定が読み込まれている確証も
出力されています。設定値は取り込むんだけどそれは反映せず、
DDC値(もしくはコンパイルDefault値)を設定するという症状です。
232231:2007/05/20(日) 22:34:30 ID:K8sqBWii
皆が興味なさそうなことでスレ消費してしみません。
試しにddcを無効にして試してみます。
233login:Penguin:2007/05/21(月) 05:25:54 ID:N5DPOsQz
すいません、質問です
RHEL4の理研のリポジトリのリンクおかしくなってませんか?

ttp://linux2ch.is.land.to/index.php?ApplicationsPkgInstallByAptFAQs#p1cccd01
234login:Penguin:2007/05/21(月) 18:05:59 ID:iUTc8uCz
長期の休み以外ならそのうち直ります
235login:Penguin:2007/05/21(月) 20:45:31 ID:t20XdgFm
extrasのレポがおかしいかも。
まぁ、XFCEが来たからええやん。
blackboxの設定に時間を費やしてしまったが・・・
236login:Penguin:2007/05/21(月) 21:26:46 ID:vQ/8+44j
何だよ今頃かよ >XFCE4
無いから野良っちまったYo!
237login:Penguin:2007/05/21(月) 22:20:21 ID:f+j8wXkH
ホント今頃だ。
おかげでFluxboxの良さに目覚めたよ。
238login:Penguin:2007/05/23(水) 12:10:57 ID:htWOjdnd
X環境入れてる人はデスクトップ用途で使ってる?
239login:Penguin:2007/05/23(水) 21:11:03 ID:4V8vdHvP
家庭内鯖だけどヘタレなんでXも使ってまつ。

あぁ、dagにいつの間にかfluxboxが。
せっかく野良ったのに…。
240login:Penguin:2007/05/23(水) 21:24:03 ID:718uS9le
rikenがrpmforgeのミラーやってくれたらなぁ…
どうしても速度のでるdagにしてしまう。
241login:Penguin:2007/05/23(水) 21:44:14 ID:QFzGgRq3
そういや、yumってさ、aptみたく
優先度設定ってできんの?
つか、atrpmsからaptを拾ってきたが、Vineのaptと
priとverの優劣が違うっぽくて戸惑う。
Holdしてないのに、kernelは入らないし。
242login:Penguin:2007/05/23(水) 22:01:22 ID:+wLQlCwU
優先度っていうと、yum-priorities プラグインかな
http://wiki.centos.org/PackageManagement/Yum/Priorities
243login:Penguin:2007/05/24(木) 01:41:17 ID:agOovxva
>>242
おお、ちゃんとあるんだ。
レポジトリ毎の設定ができる、と。
ありがとうございます。
244login:Penguin:2007/05/24(木) 02:53:47 ID:cSlx2mtd
どういたまして。
245login:Penguin:2007/05/24(木) 04:44:43 ID:4tePxRt4
>>240
これじゃ足りんの?
ttp://ftp.riken.jp/Linux/dag/rpmforge/
246login:Penguin:2007/05/24(木) 04:45:32 ID:4tePxRt4
スマソ結局こっちか
ttp://ftp.riken.jp/Linux/dag/dries/redhat/
247login:Penguin:2007/05/24(木) 08:56:18 ID:tvkJ7Z7t
X入れてGUIの設定ツールで鯖設定してからランレベル3にしてるヘタレですがなにか。
248login:Penguin:2007/05/24(木) 08:59:41 ID:Y3xUt0Bs
>>247
5でいいじゃん。
249login:Penguin:2007/05/24(木) 12:48:39 ID:+Ox+Ohcu
Xがあったほうが、初期セットアップは楽のような気がする。
完成したら資源の無駄遣いだが。
250login:Penguin:2007/05/24(木) 16:29:06 ID:lW2o8WGb
使ったことないけど、OracleはインストーラがXを要求するらしいね。
251login:Penguin:2007/05/24(木) 16:47:57 ID:tvkJ7Z7t
>>250
UnixODBC のインストールでXのライブラリが要求されるとかなんとかってのも聞いたことがある。
252login:Penguin:2007/05/24(木) 16:49:42 ID:RbbrFJBR
必要なときだけ startx で起動すれば良いだろ
253login:Penguin:2007/05/24(木) 17:41:00 ID:ea4UQVtq
>>247
それで別に何も問題ない。
254login:Penguin:2007/05/24(木) 23:06:34 ID:Wsl5Mh7m
display managerレベルでrootログインしていたらヘタレ
255login:Penguin:2007/05/24(木) 23:17:59 ID:JT9DrqFI
無停電電源装置のAPCのshutdownソフトもXが必要だな。

サーバの設定の最終段階で気がついて、やっぱり最後はGUIの軍門に
下るのかと悲しかった記憶がある。
256login:Penguin:2007/05/24(木) 23:20:32 ID:8CbAtLwh
>>255
最近コマンドライン版のソフトでなかったっけ?
257login:Penguin:2007/05/24(木) 23:23:24 ID:c7wNhzcQ
X使って何が悪い?
ちょっとだけメモリ食うだけじゃん

gnomeとかなら話は変わるがXだけなら立ち上げておいて損はないと思うがな
258login:Penguin:2007/05/24(木) 23:44:10 ID:lW2o8WGb
そこでFluxboxですよ。
Celeron 300MHzの貧弱なノートにXFCE4を入れたら
ターミナルの入力だけでモサついてショックだったけど、
Fluxboxにしたらサクサクだった。
259login:Penguin:2007/05/24(木) 23:48:15 ID:JT9DrqFI
軽量というなら、twmかfvwm使うな。

>>256
1年前の話だから、最近は知らない。
260login:Penguin:2007/05/25(金) 00:02:17 ID:/PwjVSqH
>>250
JavaのインストーラーがXで動くよ。
でも自端末にX入れて、飛ばすようにすれば
サーバーにX入れなくても済むよ。
261login:Penguin:2007/05/25(金) 00:34:37 ID:DBhXBWuG
>>259
ストイックな漢!惚れそうだ…。
262login:Penguin:2007/05/25(金) 00:52:46 ID:qTUeeubN
もれも普段はtwmだな
デザイン的にはfvwm2が好きだけど

でもxeyesどこいったのさ?
263login:Penguin:2007/05/25(金) 07:09:13 ID:2OI44ojd
サーバー用途でX使ってるやついたんだ・・・
264login:Penguin:2007/05/25(金) 09:42:12 ID:nqyZUtFm
Xvnc立ち上げてVMwareで仮想サーバいぱーい動かしてます
ウィンドウマネージャは未使用w
265login:Penguin:2007/05/25(金) 09:52:54 ID:HidEI8w3
>>255
知ってるかもしれんが、APCならapcupsdってのが有るよ。
266login:Penguin:2007/05/25(金) 17:07:18 ID:bM8LQXsV
RHELってemacs lisp関連のファイルが
/usr/local/share
じゃなくて
/usr/share/
の下に入るようになってないですか?
267login:Penguin:2007/05/25(金) 20:24:58 ID:4IWUuyAH
提供パッケージに/usr/localは使わないのがRed Hat流
268login:Penguin:2007/05/25(金) 23:35:45 ID:9xSKOCwG
>>263
普通にどこのサーバーでもXサーバーは動いていないか?
269login:Penguin:2007/05/25(金) 23:39:03 ID:qIRcrwsY
その話題は一種の宗教論争っぽくなっちゃうからその辺にしとけ。
270login:Penguin:2007/05/26(土) 03:05:51 ID:+q/qd6ec
>>266
Debian もそうだよ。
271login:Penguin:2007/05/26(土) 11:18:32 ID:Dd+EgkvG
サーバのくせに runlevel 3 じゃないなんて、許せないっ。
272login:Penguin:2007/05/26(土) 11:26:21 ID:Dd+EgkvG
ごめんなさい、宗教論争に反応してしまいました。
そんな私は、たまに .vnc/xstartup で exec gnome-session & することがあります。。。
273login:Penguin:2007/05/26(土) 12:21:12 ID:CptYyLWC
サーバのくせにディスプレイ付きなんて許せない
274login:Penguin:2007/05/26(土) 12:44:40 ID:hZ5CF4h4
すいません、教えてください。
CentOS 5 のカーネル再構築しようと思うのですが、カーネルソースが見つかりません。
>>54>>62
とありましたが本当ですか?
kernel.orgのソースは勿論ありますが、コンフィグレーションの引継ぎのため、CentOSのソースが
必要という認識なんですが、間違っていますか?

昨日から探しまくってるけど、見つかりません。どなたか在り処を教えてください。
よろしくお願いいたします。

流れぶった切ってすみません。
275login:Penguin:2007/05/26(土) 12:50:52 ID:hZ5CF4h4
>>274
make oldconfig ですね。すみませんでした。
にしてもCentOS謹製のソースってないのですね。
276login:Penguin:2007/05/26(土) 12:54:02 ID:cfSGDahs
277login:Penguin:2007/05/26(土) 13:18:38 ID:hZ5CF4h4
>>276
ありがとうございます!
探し方/知識が不十分でした、すみません。

#出かける前にリロードして、お礼が言えてよかったです。
278login:Penguin:2007/05/26(土) 13:35:49 ID:gWUx6mb7
CentOS5をインストールしたいのですが、必要なスペックを教えてください。
CPU、ハードディスク、メモリをお願いします。<m(__)m>
279login:Penguin:2007/05/26(土) 13:51:20 ID:7uQnlWSo
>>278
公式な見解はこれ
ttp://wiki.centos.org/Manuals/ReleaseNotes/CentOS5.0/Japanese
o グラフィックモードでインストールするには512MBのメモリが必要です。512MBより少ない場合には問題が起こることがあります。
o anacondaは少なくとも128MBのメモリを必要とします。256MBより少ない場合はテキストモードのみとなります。

実際には低スペック機でも一応動くような。必要なスペックの下限は不明。やってみるしかない
280login:Penguin:2007/05/26(土) 15:54:22 ID:b8XZkqnW
日経Linux6月号の付録DVD-ROMでVMware Server仮想マシンにCentOS 5を
インストールしようとしているのだが、

Runngin anaconda, the CentOS system installer - please wait...

の表示が出たまま、先に進まない。腐れDVD-ROMをつかまされたか。
281login:Penguin:2007/05/26(土) 17:37:52 ID:cCtwC/EJ
>>280
付録のDVDの出来は正直買ってないのでわからんが、少なくともVMWare Serverに
CensOS5は普通に入るのでメディアの問題の可能性高いね。
282login:Penguin:2007/05/26(土) 17:48:48 ID:x5EFb3RQ
>>280
前スレだったか忘れたけど、scsiデバイスの設定変えたら入るとか何とか・・・
283280:2007/05/26(土) 17:59:53 ID:b8XZkqnW
インターネットで落したisoファイルをDVD-Rに焼いてインストールしようと
してもダメだった。CD/DVDドライブにisoイメージを使う方法ではインストール
できた。メディアの問題ではなかったようだ。

>>282
SCSIの設定をデフォルトのままにしていたから、ダメだったのかもしれませんね。
情報ありがとん。
284login:Penguin:2007/05/26(土) 19:21:45 ID:cCtwC/EJ
>>282
あ、そんな話あったね。そっちか、スマソ
285login:Penguin:2007/05/26(土) 21:39:46 ID:hZ5CF4h4
>>278
P3,120GB,256mem でGnomeが普通に動きます。
286login:Penguin:2007/05/26(土) 22:29:48 ID:ZxBE+HtV
>>278
Celeron 300MHz(だったかな?)でRAM256MB、HDD10GBなノートPC。
GnomeやKDEはツライけどXFCE4もキツイ。
Fluxboxならなんとか。

実験用なんで実用的じゃないけど。
287login:Penguin:2007/05/26(土) 22:40:36 ID:UiHEbXVA
CentOS5に、dagのperl-XML-LibXSLT-1.62-1を入れたら、XML::LibXMLが1.6以上じゃないと
駄目よと怒られた。
CentOS5に入っているのは、perl-XML-LibXML-1.58なので、そりゃ駄目だ。
el5用と言いつつ、そんなrpmを置いているdagって、今ひとつ信用できないなと思った。
自分の所に、perl-XML-LibXML-1.63とかを置いてあれば良いんだけどね。
288login:Penguin:2007/05/26(土) 22:48:02 ID:9f8AH7u9
ぽまえらパーティーションどー切ってんよ
もれは

/ 10G
swap 1G
/home 109G

まぁ動いてるのがSamba程度だけどねw
289login:Penguin:2007/05/26(土) 23:01:21 ID:+IVItHDp
/ 10G
swap 4G
/var/mail 残り
290login:Penguin:2007/05/26(土) 23:33:41 ID:8oRA8i+3
/boot 128MB
swap 1024MB
/ 10240MB
/pub 4194304MB
291login:Penguin:2007/05/26(土) 23:48:47 ID:9f8AH7u9
/boot切るとは律儀だな
292login:Penguin:2007/05/26(土) 23:54:49 ID:10937nmQ
$ df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/hda7 1012M 228M 733M 24% /
/dev/hda1 122M 19M 97M 17% /boot
none 125M 0 125M 0% /dev/shm
/dev/hda8 65G 27G 35G 44% /home
/dev/hda5 3.0G 37M 2.8G 2% /tmp
/dev/hda3 3.0G 1.1G 1.8G 38% /usr
/dev/hda2 3.0G 106M 2.8G 4% /var
/dev/hdb1 151G 36G 108G 25% /arc1
/dev/sda1 151G 57G 88G 40% /arc2
293login:Penguin:2007/05/27(日) 00:10:03 ID:wK9qib1N
raidありならlvm2でいいじゃん
あとでなんとでもなる
294login:Penguin:2007/05/27(日) 00:23:17 ID:lCV/EJ96
零度はしてないです
/var が笑うポイントかな

つかハズカシイけど晒してみたのよね
295login:Penguin:2007/05/27(日) 00:41:25 ID:hcVgmhM5
sudo /sbin/ifconfig

ってgnome上でやると、ずらずらでてくるんだけど、上のほうが画面に収まんなくなっちゃう。
んで、マウスでドラッグして画面を上下させるんだけど、下げると文字列が横に切れてしまって汚い。
どうしたらいいんだろうか?
296login:Penguin:2007/05/27(日) 00:54:27 ID:6P64FV3g
>>295
sudo /sbin/ifconfig | less
297login:Penguin:2007/05/27(日) 01:06:03 ID:nhxB0OBY
sudo /sbin/ifconfig | more
298login:Penguin:2007/05/27(日) 02:13:43 ID:hcVgmhM5
>>296, >>297さんありがとう。

今現在快適に見れてます。

けど、自作プログラムからのログを見ようとした場合に困っています。

for(;;){}の中でログ出力と、ユーザからの入力をもらうような仕様です。
ログは標準出力とファイルにすべて出しているんだけど、6時間くらいたってから標準出力に出された
ログを見たいです。画面からはみ出すくらいたくさん出るんだけど、上や下に画面をスクロールさせる
とやっぱり文字が横に切れてしまいます。
299login:Penguin:2007/05/27(日) 02:24:36 ID:6P64FV3g
ファイルに出しゃいいじゃん。
300login:Penguin:2007/05/27(日) 02:34:25 ID:Ock+0H8c
/dev/hda2 105G 93G 7.6G 93% /
ドキドキしつつ早2年くらい
301login:Penguin:2007/05/27(日) 02:34:53 ID:YAsx0eUs
>ログは標準出力とファイルにすべて出しているんだけど
ファイルから読めよw つかなんでこのスレなんだよ
302login:Penguin:2007/05/27(日) 21:01:41 ID:FbAIfijd
cent5 を印すとしたんだけど、
xmkmを使いたいときはどのパッケージを入れればいいの?
303login:Penguin:2007/05/27(日) 21:22:35 ID:XdjDbaaN
>>302 ttp://rpm.pbone.net/ で調べれ。
CentOS 5 なら imake 、と出る。
ところで、捜してるのは、xmkmf だろ?
304login:Penguin:2007/05/27(日) 21:43:11 ID:FbAIfijd
アリガd
imake入れたらxmkmfが付いてました
305login:Penguin:2007/05/28(月) 17:00:28 ID:ZnS5K/6K
imakeって恐ろしいよ
autotoolsかと思うくらい恐ろしい
306login:Penguin:2007/05/28(月) 18:34:50 ID:lrE/lXR1
configure怖い…熱いrpmbuildも怖い
307login:Penguin:2007/05/28(月) 21:20:48 ID:ziUNFwo8
ザード自殺記念ぱぴこ
308login:Penguin:2007/05/28(月) 23:03:15 ID:CAXdwSn4
漏れはyum updateが怖い。
何度ウェブサービスが動かなくなったことか。
309login:Penguin:2007/05/29(火) 00:58:53 ID:Dpjrtvz8
サーバ用途なら Fedora より CentOS のほうが向いてるとききました。
具体的にはどんなところがサーバ向けなんでしょうか。
セキュリティパッチがすぐ出るとか?
ちなみにWeb, MySQL, RoR サーバなどです。
310login:Penguin:2007/05/29(火) 01:12:11 ID:+ANvN61d
ググれカス
311login:Penguin:2007/05/29(火) 01:34:38 ID:IKPSW0aO
>>309
煽りでもなんでもなくマジでその程度のことも自分で調べられないようじゃ無理。
312login:Penguin:2007/05/29(火) 10:00:54 ID:/srE7Qjl
CentOS5を入れてみた
なんで最小インストールでCD6枚も必要なんだよ
このCD作ったやつバカじゃねえの?
1枚で入れられるようにしろよカス!
313login:Penguin:2007/05/29(火) 10:06:46 ID:sUQWfL9x
314login:Penguin:2007/05/29(火) 10:35:43 ID:Z0BrcnxQ
>>309
サポート期間が長い。
Fedoraはサポート期間がリリースから1年程度しかなく、それ以降はセキュリティフィックス
も行われない。
315login:Penguin:2007/05/29(火) 11:40:25 ID:SQbVeE8z
1枚がいいならDVDにすればいいじゃない
316login:Penguin:2007/05/29(火) 11:59:00 ID:lpD4SDWs
CDでインスコする人って、まだいたんだ…
317login:Penguin:2007/05/29(火) 12:33:54 ID:/srE7Qjl
言ってみるもんだな
>>313ありがとん

>>315>>316
おまえらみたいに金持ちじゃないしDVD買えないんだよ
ま,CentOS使ってるやつに言われたくないけどな
318login:Penguin:2007/05/29(火) 12:39:31 ID:BRTe6Dvf
CentOS4.3で全く同じ機種のPCで、移行元のディスクからddを使って
すべてのデバイスを移行先のディスクにコピーしたが、移行先のPCが
起動しない。なにかやらないといけない事あるかい?
319login:Penguin:2007/05/29(火) 13:02:26 ID:8weGvRJH
「起動しない」とは・・・いろいろあるじゃろ。
320login:Penguin:2007/05/29(火) 13:20:57 ID:/srE7Qjl
うを!
アンチウイルスソフト実行したら
//boot/vmlinuz-2.6.18-8.el5: Broken.Executable FOUND
こんなウイルスが見つかった!!
これってやばい?
321login:Penguin:2007/05/29(火) 13:29:07 ID:YoeWSNmw
322317:2007/05/29(火) 13:45:48 ID:BRTe6Dvf
確か、、、、、「Error Loading operating system」だったと思う。
メモ書きどっかいっちまったよよよ。
323login:Penguin:2007/05/29(火) 13:50:35 ID:8weGvRJH
>>322
MBRじゃないか?
てか、スレ違いの気もするが・・・
324login:Penguin:2007/05/29(火) 15:34:33 ID:/srE7Qjl
>>321>>322>>323
ありがとん
たすかった〜
325317:2007/05/29(火) 15:39:39 ID:BRTe6Dvf
そっか、MBRってディスクデバイスの先頭をddでコピーしても
駄目なんだ、てっきり転送されるものだと思ってたよ。(w
すれ違いだけどこのままイカセテクレ。
このまま立ち上がらないCent君のMBRを復旧するのはどうすればいいんだ
ナイスガイ共。
326login:Penguin:2007/05/29(火) 15:44:44 ID:DDQqrz5m
327login:Penguin:2007/05/29(火) 18:27:19 ID:vs9lpcdi
>>312
一枚目からブートしてネットワークインストールすれば
フルインストールですら残りのCDは要らないので
一枚で入れられるようになってる。

tftpサーバとDHCPサーバを用意してPXEBOOTでインストールすれば
一枚目すら要らない。

調べられないお前が無能なだけ。


328login:Penguin:2007/05/29(火) 20:16:45 ID:inR6i9hC
自宅でわざわざインスコ用ftpサーバを立てるんですか?
その場合、wgetで本家と同期させたらいいんでしょうか。
CD-RやDVD-Rに焼く手間よりも楽なのでしょうか?
329login:Penguin:2007/05/29(火) 20:33:15 ID:SQbVeE8z
一度マニュアル読んでみろ
ttp://www.redhat.com/docs/manuals/enterprise/RHEL-5-manual/ja-JP/Installation_Guide/index.html
メディア1枚すらケチるならハードディスクインストールもできる
当然焼いた方が楽
330309:2007/05/29(火) 20:54:18 ID:Dpjrtvz8
>>314
なるほど、Fedoraは頻繁にメジャーアップデートするので、それは重宝ですな。
ありがとう!
331login:Penguin:2007/05/29(火) 21:18:40 ID:JpVqYkG6
Fedoraはアップデートじゃなくて「作り直し」に近いって
カーチャンが言ってた
332login:Penguin:2007/05/29(火) 21:38:19 ID:yMr7b549
[J( 'ー`)し@inaka ~]$ Fedoraはアップデートじゃなくて「作り直し」に近いですよ
333login:Penguin:2007/05/29(火) 22:45:02 ID:IFO8vg6X
か、かーちゃん!!

それはさておき、ベースはRHELだしな。
334login:Penguin:2007/05/30(水) 02:00:55 ID:NcJLr+Zu
せんとーえす
335login:Penguin:2007/05/30(水) 07:51:02 ID:oOq+ok5t
三都主
336login:Penguin:2007/05/30(水) 07:56:32 ID:ztwPCVIL
>>335
早野乙?
337login:Penguin:2007/05/30(水) 10:04:04 ID:jgWiGl9G
>>312
試してないけどこんなのどう?
http://www.srchack.org/article.php?story=20070501041147240

338login:Penguin:2007/05/30(水) 10:18:21 ID:hETADZBr
>>337
過去レスを読んでないのがバレバレで恥ずかしいですよ
339login:Penguin:2007/05/30(水) 13:34:07 ID:r8PKim5r
CentOS 5で、PPPoE接続のとき、iptablesの設定を自動で行いたいのだけど、
スクリプトファイルをどこかのディレクトリにおけばいいといいということは
ありますか。
340login:Penguin:2007/05/30(水) 16:24:37 ID:HxBiEEm5
あるでしょうね。
341337:2007/05/30(水) 16:45:49 ID:jgWiGl9G
うわ、313氏がすでに紹介してるやんけ!
調べて発見して舞い上がってたみたい。

スンマセンでした…。
342339:2007/05/30(水) 22:48:30 ID:r8PKim5r
どのディレクトリに置けばいいのでしょうか。
343login:Penguin:2007/05/31(木) 01:12:06 ID:3eHYzv3C
>>342
くだ質レベルの質問はあっちでどうぞ
大事なのはどこに置くかでなくどうやって実行させるか
PPPoEを手動起動するなら、ifup→iptablesを自分のスクリプトに書く
でなきゃ、
/etc/sysconfig/network-scripts/ifup-local
とか
man netreport
でぐぐれ
344login:Penguin:2007/05/31(木) 01:14:25 ID:qgXdFAap
ディストリ依存な質問なんだから
別にこっちでいいじゃん。
345login:Penguin:2007/05/31(木) 07:21:47 ID:RsJnB5kL
極端だけどスクリプト書けば良い事だし、くだ質でいいだろ。
redhatクローンなんだから/etc/sysconfig以下にifeth*とかiptablesとかの設定がある訳だし。
pppoe接続のツールは選択肢無いし、ディストリ依存では無いな。
346login:Penguin:2007/05/31(木) 18:48:00 ID:X4WG2N//
CentOS4.2のDVD ISOが欲しいのですが、もうtorrentで落とせません。
どこか入手できる場所はないですか?
あるいは、CDを結合してDVDにするような方法はありませんか?
347login:Penguin:2007/05/31(木) 19:03:39 ID:ZDBX3ECm
>>346
http://www.centos.org/modules/tinycontent/index.php?id=24
どこでも好きなとこから入手したまえ
348login:Penguin:2007/05/31(木) 19:32:15 ID:4Hx1WQE5
CentOS 4.4をインストールして
kernelもkernel-develも下記をインストールしているのですが、

2.6.9-42.EL
2.6.9-42.0.3.EL
2.6.9-42.0.8.EL
2.6.9-42.0.10.EL
2.6.9-55.EL

BUILDディレクトリには2つのバージョンしかありません。
2.6.9-55.ELのを入れるには何のパッケージが必要でしょうか?

# ls /usr/src/redhat/BUILD/
kernel-2.6.9-42.0.3.EL kernel-2.6.9-42.EL

349login:Penguin:2007/05/31(木) 20:38:40 ID:vNnR1VJj
>>348
バイナリをDLして-qpR
350login:Penguin:2007/05/31(木) 20:56:26 ID:4Hx1WQE5
# rpm -qpR kernel-devel-2.6.9-55.EL.i686.rpm
rpmlib(VersionedDependencies) <= 3.0.3-1
/bin/sh
rpmlib(PayloadFilesHavePrefix) <= 4.0-1
rpmlib(CompressedFileNames) <= 3.0.4-1


# rpm -qpR kernel-2.6.9-55.EL.i686.rpm
rpmlib(VersionedDependencies) <= 3.0.3-1
fileutils
module-init-tools
initscripts >= 5.83
mkinitrd >= 4.2.1.6-1
/bin/sh
/bin/sh
/bin/sh
rpmlib(PayloadFilesHavePrefix) <= 4.0-1
rpmlib(CompressedFileNames) <= 3.0.4-1
351login:Penguin:2007/05/31(木) 20:58:11 ID:4Hx1WQE5
>>349
こういう事でしょうか?
出力された結果を見てもいまいち意味がよく分からないのですが、
これってrpmファイルが何に依存しているかを表示しているんですよね?
ここからどういう風に調査していったらいいんでしょうか。
352login:Penguin:2007/05/31(木) 21:07:38 ID:vNnR1VJj
>>351
最新のkernelをインストールしたい、つーことでいいのかね?
そしたら、yum updateしたら入らないかね?
依存するものも同時に入る。
353login:Penguin:2007/05/31(木) 21:12:56 ID:4Hx1WQE5
>>352
質問の意図が分かりにくかったかもしれないおで言い直します。

yum updateして下記は既にインストールされている状態です。

kernel-2.6.9-55.EL
kernel-devel-2.6.9-55.EL

それなのにBUILDディレクトリには2.6.9.55のディレクトリがありません。
これをインストールする為のパッケージは何かというのが分からなくて困っています。
# ls /usr/src/redhat/BUILD/
kernel-2.6.9-42.0.3.EL kernel-2.6.9-42.EL
354login:Penguin:2007/05/31(木) 21:21:40 ID:vNnR1VJj
>>353
うはwおk、じゃなさくてさー。
何がわかってねーか読んでるこっちが
分からんからねーからさー。

rpm -ql kernel-devel-2.6.9-55.EL
とかでファイル一覧確認できるんやから、それ見てよ。
/usr/src/redhat/BUILD/は
普通SRPMからRPMを作ろうとしない限り
出来ないよ。何と間違えてるかはわからんのだけど
kernel-develとかだと/usr/src/kernels/以下に色々入る。
355login:Penguin:2007/05/31(木) 21:24:07 ID:4Hx1WQE5
>>354
ありがとうございます。

> /usr/src/redhat/BUILD/は
> 普通SRPMからRPMを作ろうとしない限り
> 出来ないよ。

この部分が知りたかったところです。
質問がうまくできなくてごめんなさい。
早速SRPMダウンロードします。
356login:Penguin:2007/06/01(金) 10:37:25 ID:xTI2Wyo7
yumが使えない!!

rpm --import http://mirror.centos.org/centos/RPM-GPG-KEY-CentOS-4
ができません!
エラー: http://mirror.centos.org/centos/RPM-GPG-KEY-CentOS-4: import read failed.
どうしたらいいでしょうか・・・
357login:Penguin:2007/06/01(金) 10:41:03 ID:HpOGBhru
>>356
# rpm --import /usr/share/rhn/RPM-GPG-KEY-centos4
358login:Penguin:2007/06/01(金) 17:56:09 ID:/wHpSwbz
>>356
もう回答書かれてるけど、そこらの解説サイトに必ず書いてあること
どっかのサイト適当に参考にしなはれ
359login:Penguin:2007/06/02(土) 17:05:03 ID:gb6SNvfN
yum upgradeでCentos 4.5→5が上手く行ったので報告。
1. 依存性の問題でひっかかるが特に無くても困らないパッケージを極力消す
2. 依存性でエラーを吐くが依存性で削除もできないものをnodepsで消してしまう
(自分はgnome-libs、VFlib2なんかを消す必要があった)
3. kudzu, hal, initscriptが古いカーネルとコンフリクトをおこすので、Centos5からkernel-2.6.18を
もってきてインストールするか、ソースからインストールして古いカーネル2.6.9パッケージを綺麗に消す。
(centos 4.5最新のkernel-2.6.9-55.ELでも古いので消す必要がある)
4. python-elementtreeがパッケージングの問題で依存性のエラーをだすので、いったんtarで
アーカイブしてからpython-elementtreeをnodepsで削除し、tarを展開してもとにもどす。
(入ってるとエラーを出すので困るけど、無いとyumが動かないため)
5. yum upgradeでcentos 5へアップグレード

最初にCentos 5のreleaseパッケージをインストールして、レポジトリをbaseとupdates以外無効に
するなどはリリースアナウンスメントにある通りです。
バックアップは忘れずに。
360login:Penguin:2007/06/02(土) 18:11:13 ID:W9YOkmDt
centos5のインストールってやり辛い
4は良かったのになぁ
361login:Penguin:2007/06/02(土) 19:15:29 ID:YHSKSNTc
CentOS-5はフレームバッファ無くなったのか?
362login:Penguin:2007/06/02(土) 22:09:31 ID:cB3p09gu
363login:Penguin:2007/06/03(日) 00:42:43 ID:2xcn96e8
>>362 さん、どうもです。
バグだったのですね。早くバグ修正版が出てこないかなぁ…
364login:Penguin:2007/06/03(日) 01:10:56 ID:2FKWRL8H
教えてください!

Linux初心者なもので、rpmを使い依存関係を無視させるオプションをつけ
zlibを消してしまいました。

今から考えると当たり前なのですが、yumはおろかrpmさえ動かない状況にしてしまいました。
元の状態に戻すにはどうしたらよいでしょうか?
よろしくお願いします。

Centos4.5を使っていました。
365login:Penguin:2007/06/03(日) 01:32:44 ID:s3ySW7sa
>>364
他の環境でzlibのrpmを展開して、中にはいってるlibz.so.1.2.1.2とlibz.so.1のシンボリック
リンクを手でもってくればなんとかなるんじゃない?
366login:Penguin:2007/06/03(日) 02:34:05 ID:xOv57OVx
>>364
knoppixみたいなLiveCDで(centosにあったっけ?)
/mnt/centosRootDir$ rpm2cpio zlib-???-????.rpm |cpio -id *
centosでrpmが動くようになったら
再度rpm -Uvh zlib-???-???.rpm
こんな感じかな?
367359:2007/06/03(日) 03:09:57 ID:r2s3Gk9E
yum upgradeでCentOS 5にアップグレードはできたもののyumが動かなくなってちょっとはまった。
python-sqliteパッケージを再インストールするとyum治るみたい。
とりあえず万事おーけーかな。
368364:2007/06/03(日) 03:16:29 ID:2FKWRL8H
>>365-366

ありがとうございます。
色々調べながら試してみます。
369login:Penguin:2007/06/03(日) 09:24:46 ID:2xcn96e8
>>368
CDの1毎目がレスキューにつかえるから、
それでもOKだと思う。
370364:2007/06/03(日) 14:36:18 ID:2FKWRL8H
>>365,366,367,369

皆さん、ありがとうございました。
centos4.4のLiveCDで起動してみたんですが、途中で画面がブラックアウトしたので断念
->Centos4.5のCD一枚目を焼き起動
->rescueモードで立ち上げ zlibをダウンロードして >>366さんの方法でrpmファイルから
   ファイルを取り出してコピーし無事復帰しました。

たすかりました。
371login:Penguin:2007/06/04(月) 02:02:08 ID:H1sb11Gl
CentOS release 4.5 (Final) です。
$ yum install mencoder mplayer ffmpeg したら、
Error: Missing Dependency: libx264.so.54 is needed by package mencoder
Error: Missing Dependency: libx264.so.54 is needed by package mplayer
Error: Missing Dependency: libx264.so.54 is needed by package ffmpeg
と言われました。
でも x264 はインストール済みです。
何がマズいんでしょうか?
372login:Penguin:2007/06/04(月) 03:28:24 ID:2+qqEwCN
>でも x264 はインストール済みです。
揚げ足取る気はないけど
libx264.so.54は入ってるの?53とかじゃないの?
373login:Penguin:2007/06/04(月) 04:21:15 ID:7+c2Cq9X
>>371
x264もmplayerはCentOSの標準リポジトリにはないでしょ、使ってる野良リポジトリを特定しないと。
rpm -qi x264 で誰がビルドしたRPMかわかるから、mplayerも同じサイトから取るようにするか、
逆にx264をmplayerと同じサイトのものに入れ替える
374login:Penguin:2007/06/04(月) 08:46:02 ID:K3qjMrO+
> 野良リポジトリ

ワロタw
375login:Penguin:2007/06/04(月) 10:49:23 ID:3t7TeE2E
yum の設定で、
centosplus -> centosplus のアップデートは許して、
main -> centosplus のアップデートはしない、
というふうにできますか?

centosplus をenable にしたらplus にする必要の無いmain パッケージまで
アップデート対象に表示されてしまうんですが。

例えばphp はplus にしたいけど、kernel はmain のままでいたい、
でもyum の自動更新は使いたい、みたいな。
376login:Penguin:2007/06/04(月) 11:18:07 ID:Fzms3fsy
>>375
yum-prioritiesプラグイン (>>242 参照) を使ったり、
includepkgs を適宜設定したりする。
377login:Penguin:2007/06/04(月) 12:25:20 ID:3t7TeE2E
>>376
ありがとう

CentOS 4.5 なので、
# yum install yum-plugin-priorities
だけで済みました。
CentOS-Base.repo にはpriority の設定が最初からあったけど、
これが無いと効かないということですね。
378login:Penguin:2007/06/04(月) 18:01:58 ID:bokIv6pF
/etc/fstabにnfsでマウントするディレクトリを2つ書くと1つはマウントしてくれない。
1つならいけるしRHEL5でまったく同じfstab書いてもちゃんと動く
379login:Penguin:2007/06/04(月) 20:16:04 ID:K3qjMrO+
>>378
ラベル確認したかぁ〜?
デバイス名のところやで〜
380login:Penguin:2007/06/04(月) 21:41:02 ID:a6qguSoT
>>371
原因はインストール済みのx264の方が新しいからじゃないかな?
もし問題なければ現在のx264をremoveしてx264-0.0.0-0.3.20061214.el4.rf.i386.rpmを入れなおしてみたら?
381login:Penguin:2007/06/05(火) 06:17:40 ID:QpGCSBTd
>>371
as a punishment for not being more concentrated on the job I can now rebuild most of the
multimedia stuff again :/

てどういう意味かね?まぁ、ちょっと待っとけや〜
という話ではないかと。
382login:Penguin:2007/06/05(火) 10:28:47 ID:MvLk3yaN
>>372-374 ありがとうございます。いろいろ考えて、結局、いまちょうど
>>380 さんにアドバイスいただいたのと同じことをやったら解決した
という旨ををご報告に上がったところです。
383378:2007/06/05(火) 16:09:27 ID:FJSG4geo
/dev/VolGroup00/LogVol00 / ext3 defaults 1 1
LABEL=/boot /boot ext3 defaults 1 2
devpts /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0
tmpfs /dev/shm tmpfs defaults 0 0
proc /proc proc defaults 0 0
sysfs /sys sysfs defaults 0 0
server:/home /home nfs defaults 0 0
server:/usr/local/lab /usr/local/lab nfs defaults 0 0
/dev/VolGroup00/LogVol01 swap swap defaults 0 0

こんな感じなのですが
/home , /usr/local/lab
のどちらか片方しかマウントしてくれません。サーバーから拒否されたというメッセージが出るのですがREHLで同じことをするとすんなりマウントできます
384通りすがり:2007/06/05(火) 23:02:16 ID:bYcDybHg
CentOS 5.0 って w3m が入ってますよね。
TERM に xterm 系以外をセットした場合でも、落ちずに使えてますか?
(dtterm, vt100 とか)
.w3m/config に
use_mouse 0
を入れてはじめて落ちなくなったのですが、環境依存?
385login:Penguin:2007/06/05(火) 23:39:02 ID:4yimdOrG
>>383
Server側のホスト認証をまず確認したほうがええで〜
386login:Penguin:2007/06/06(水) 08:09:49 ID:Xq49oqmb
>>384
使えてるで〜
つーか、ほんとにおちてるんかぁ?
387login:Penguin:2007/06/06(水) 09:12:01 ID:JrNP76HB
gccで簡単なプログラムを作成して一般保護で停止した時に、 core dump してくれないんですが
どの設定を見ればいいんでしょうか?
すみません教えてください。
388login:Penguin:2007/06/06(水) 09:30:58 ID:JrNP76HB
分かりました。ごめんなさい。
389login:Penguin:2007/06/06(水) 22:07:48 ID:QYwLKl+P
parted で、現在"/"にしているパーティションをresizeすることって可能ですか?
何度か試してみたいのですが、うまく受け付けてくれなくて。

教えてください。
390login:Penguin:2007/06/06(水) 22:56:59 ID:Xq49oqmb
>>389
fipsつこてみ〜
391389:2007/06/07(木) 01:16:13 ID:5l0KJ6oS
>>390

あ、こんな良いツール有ったんですね
ありがとうございます。
次回は是非使ってみたいと思います
今回は、パーティションの内容を別HDDにコピーしてパーティション設定し直し
内容を元に戻しました。
392login:Penguin:2007/06/07(木) 02:09:46 ID:hrMuf7xS
昔は tune2fs でext3 -> ext2 としてfsck, resize2fs, fdisk, fsck, resize2fs, tune2fs -j
とかやってたな。fdisk で先頭動かしてしまったり、とスリルがあって楽しかった。
393login:Penguin:2007/06/08(金) 14:29:41 ID:28umojgA
質問
root宛てにこんなメールがきたのですがこれいったい何のエラーでしょうか?

/etc/cron.daily/yum.cron:

warning: /etc/yum.conf created as /etc/yum.conf.rpmnew
warning: /etc/man.config created as /etc/man.config.rpmnew
warning: /etc/X11/fs/config created as /etc/X11/fs/config.rpmnew
warning: /etc/ldap.conf created as /etc/ldap.conf.rpmnew

394login:Penguin:2007/06/08(金) 15:08:26 ID:4PtqoHDd
>>393
1.エラーなんてどこにもない
2.yumのログ見ろ
以上
395login:Penguin:2007/06/08(金) 15:27:12 ID:Q8b20GCt
なんかコーヒーが飲みたくなった
396login:Penguin:2007/06/09(土) 01:52:45 ID:pQ/8WX5M
cU
397login:Penguin:2007/06/09(土) 02:00:18 ID:Glc1ppGx
ξ
[_]P ほれ
398384:2007/06/09(土) 03:13:03 ID:yQlT4f7g
>>386
結局、 CentOS を 4 系に戻してしまい、環境がなくなりました。

問題自体は、 w3m 連絡帳に別の方が書き込み、速攻で修正されたみたいです。
ついでに、私が昔報告した SJIS 対応も入れたいただいて、ちょっとびっくり。
(報告した事自体忘れ立てました)
399login:Penguin:2007/06/09(土) 17:31:07 ID:uNxDaeiG
centos 4.4 から centos5.0に変えてみたんだが、今まで使えてたグラフィックスドライバが使えなくなっちゃった。
atiのドライバなんだが。何かコツってある。?
400login:Penguin:2007/06/09(土) 19:36:19 ID:zskEI9UQ
そろそろ4から5に変えても大丈夫かな?結局xenつかてっるひとどのくらいいる?
401login:Penguin:2007/06/09(土) 20:01:12 ID:DBck4Ayq
402login:Penguin:2007/06/09(土) 21:30:55 ID:fJ+KEn13
>>400

細かいバグはいくつかあるけどな。
403login:Penguin:2007/06/09(土) 22:30:33 ID:97QCd9v2
移行して嬉しかった事。
日本語入力関係がscim+anthyだったこと。
IME見たいなツールバーがデスクトップ上に出てること。
単語入力が楽になった事。
yum update がGUI環境でできるようにツールが最初から入っていた事。

ちょっと戸惑った事。
日本語入力切替が ctrl + space だったこと。
グラフィックドライバの切り替えが必要だった事。

Xenについては、CentOS5に移行した目的がXenではなかったので最初から入れていません。
404login:Penguin:2007/06/09(土) 22:32:57 ID:hPXvqFwJ
最近Ctrl+SPACEが多いよね。Emacs使いには鬼門。marksetと重なって
範囲指定ができなくなる。

最近開発者にもEmacs使いは居ないのかしらん。
405login:Penguin:2007/06/09(土) 22:41:10 ID:6onQpmZn
>>404 うむ、困った傾向だ茄子。
406login:Penguin:2007/06/09(土) 22:59:15 ID:Glc1ppGx
キーバインドってどーやってかえるんだっけ?iiim
407login:Penguin:2007/06/10(日) 01:17:44 ID:hg2HypDy
shift + space だと 小文字を入力してスペース空けてから大文字入力しようとすると、
間違って入力切替がかわっちゃったからね。そこのところを反省したんでしょう。
408login:Penguin:2007/06/10(日) 13:05:06 ID:iuS0kS2s
4.5もしくは5.0のServer CDのリリース予定はあるの?
409login:Penguin:2007/06/10(日) 13:17:53 ID:rZyO6Hse
5.0のCDは個人で作っている人がいるぞ。
410login:Penguin:2007/06/10(日) 13:34:32 ID:pDgd4MU6
C-@の存在を知らない自称Emacs使いペタワロス
411login:Penguin:2007/06/10(日) 13:52:58 ID:LmfK/2zG
32bit用と64bit用どっち使ってる?
412login:Penguin:2007/06/10(日) 20:44:36 ID:Us1CX4lI
>>410
jp106キーボード使い乙。
413login:Penguin:2007/06/10(日) 20:57:10 ID:MphIYCzD
入力切替に半角/全角キー使っててごめんね
414login:Penguin:2007/06/11(月) 00:29:21 ID:gnwaZ2U9
新しくインストールしたいんだけど、最小構成でインストールすればCDは一枚で済むの?
415login:Penguin:2007/06/11(月) 05:35:31 ID:W2hNlDpk
最小構成でなくても1枚で済む
416login:Penguin:2007/06/11(月) 13:44:47 ID:H85MLZTi
CentOS4.5で「アプリケーション」メニューに「個人設定」が表示されないのですが、
どうやったら表示されるようになりますか?
417login:Penguin:2007/06/11(月) 15:51:04 ID:g62u735h
そういやCentOS5はreiserfsいけるのかね?
Plusがでないと移れネー。
418login:Penguin:2007/06/11(月) 16:36:59 ID:BKq30mjn
CentOS5でCDROMをmountするにはどうしたらいいですか?
mount /media/cdromがなくなって困ってます。
419login:Penguin:2007/06/11(月) 17:10:16 ID:lgFx+eeQ
>>418
# mkdir /media/cdrom
420login:Penguin:2007/06/11(月) 17:13:59 ID:dpurKF8B
mount -ro,loop /dev/cdrom /mnt
421login:Penguin:2007/06/11(月) 18:21:03 ID:BKq30mjn
>>419>>420
ありがとう!
>>420さんを採用させて頂きます!
422login:Penguin:2007/06/11(月) 20:48:28 ID:zOhBhB8Z
>>419
正しすぎてワロタ
423login:Penguin:2007/06/11(月) 22:04:43 ID:VXbXUni8
フレームバッファなんとか使えた。Centos5
424login:Penguin:2007/06/12(火) 01:56:46 ID:HZOpdhqS
>>423
再構築なしで?
425login:Penguin:2007/06/12(火) 19:15:35 ID:UtZYmYBv
>>424
VESA_FBだけ再構成しました。
426login:Penguin:2007/06/12(火) 23:04:40 ID:2S/wtxxn
申し訳ないんだけどCentOS5.0で
X使っている際にマウスカーソルが
出ていないの俺だけですか?
誰か同じ現象の人いないですか
不便です
427login:Penguin:2007/06/12(火) 23:56:52 ID:FmXijxkG
同じ現象の人は多分いっぱいいる すこしはググれ

どうやらnvのバグらしい
nvidiaかvesaのドライバ入れるかハードウェアカーソルを無効にすればいいんじゃね
この辺参考に
ttp://bbs.fedora.jp/read.php?FID=9&TID=3070
428login:Penguin:2007/06/13(水) 06:55:21 ID:0B//wGIe
>>427
乙です
ありがとうございます
429login:Penguin:2007/06/14(木) 13:07:35 ID:8I/a/ZWs
みんな標準以外のレポジトリは何か使ってる?
自分はpriorityの順にFedora EPEL, rpmforge, ATrpms
430login:Penguin:2007/06/14(木) 13:15:40 ID:MjQ9I4eB
dag と kbsingh かな。
431login:Penguin:2007/06/14(木) 15:16:48 ID:3/hWmEk9
rpmforgeてdagさんがやってるの?
driesさんとの関係がよくわかんね。
ま、よく使わせていただいてます。

F6のcoreを全部入ってるわけじゃないので、
結局coreもチェックしないと駄目なんで面倒です。
432login:Penguin:2007/06/14(木) 19:12:07 ID:UWvJPv50
dagだけだな。
433login:Penguin:2007/06/14(木) 19:45:25 ID:SrIsmsEV
dag使ってる人結構いるんだね。
俺はffmpeg+ffserverでストリーミング配信しようとしたのがきっかけで
dagを追加した。
結局、dagで用意されていた最新ビルドじゃ全然うまく動かなかったんで
0.4.8のSRPM持ってきて、CentOS5でもビルドできるようにいろいろいじっ
てやっと目的を果たせたけど、requireなパッケージはdagのRPMがいっぱい。
434login:Penguin:2007/06/14(木) 20:19:56 ID:h33KoOS8
ico どこいったの?! ico (つд・)エーン
435login:Penguin:2007/06/14(木) 20:53:47 ID:B/ADJn3z
>>433
パッケージうpキボンヌ
436login:Penguin:2007/06/14(木) 23:30:00 ID:MxrTQb+q
sed だけど、ちょっとオカシイみたいね。
ソースからのコンパイル&インストールを推奨。
437login:Penguin:2007/06/15(金) 02:16:58 ID:cAVOdIyt
kbsinghのCentOS5対応がなかなか出ない間に
Fedora EPELが現れたから、今後はこっちかなぁ。
とりあえず、EPELもっとパッケージ増えてほしい
438login:Penguin:2007/06/15(金) 09:40:54 ID:/MKAUpCN
>>435
ほれ。バイナリじゃなくてSRPM。ビルドにはcompat-gcc-34が必要。

ttp://www11.axfc.net/uploader/16/so/N16_15832.rpm.html
DL Keyword:el5

rpmbuild --rebuild xxx.rpm --define "dist el5"
といった感じで dist に el5 を指定すると、el5向けの修正が有効
になる。faadはコンパイルエラーになるので必要もなかったから強
制的にdisableにしてる。
specの修正がいい加減なのはご勘弁を。
439login:Penguin:2007/06/15(金) 10:03:25 ID:0+ReSQJP
俺もffmpegは、ソースからコンパイルしたなぁ・・・
440login:Penguin:2007/06/15(金) 10:17:52 ID:n8SV1WRa
>>438
さんくすこ。
使わせてもらうわ。
441what:2007/06/15(金) 16:15:55 ID:YthDzbjL
CentOSって修復インストールみたいのないんだな。
つかえね
442login:Penguin:2007/06/15(金) 16:17:43 ID:LZpbV8VZ
>>441
エンタープライズ向きディストリビューションだから、君みたいなエンタープライズ級に及ばないところには向かないんじゃない?
443webmaster@気まぐれアナスイ:2007/06/15(金) 17:06:09 ID:AR65TGV+
!(¢y¢+){ 管理人さん?} このスレ埋め込んでますよ?
444login:Penguin:2007/06/15(金) 17:44:28 ID:niwXOWBa
>>441
kickstartでも使ってろw
445what:2007/06/15(金) 18:05:59 ID:YthDzbjL
ほんとにないんだな・・・
・・・再インストールか・・・
446login:Penguin:2007/06/15(金) 18:08:56 ID:IZ1L6Pb8
修復インストールって何?
447what:2007/06/15(金) 18:15:12 ID:YthDzbjL
WindowsだとCD入れて起動すると修復インストールって
でてくるだろ。
あれ。
448login:Penguin:2007/06/15(金) 18:16:07 ID:QfyQEZPc
いろいろとひどいな
449login:Penguin:2007/06/15(金) 18:17:16 ID:IZ1L6Pb8
なんでそんな修復インストールなんてするハメになったのよ。
450what:2007/06/15(金) 18:38:02 ID:YthDzbjL
なんでって・・・ほっといたらいつの間にか落ちてて
起動したらなんとかかんとか・・・FAILEDみたいになって
起動しなくなっちゃった・・

っていう”報告”があったから俺が直し方を調べてたわけよ。
そしたらこれだ。
451login:Penguin:2007/06/15(金) 19:00:18 ID:sJ/K++mQ
>>450
おまいの実力不足を棚に上げて「つかえね」なんて言うからだ
当り前
452what:2007/06/15(金) 19:23:34 ID:YthDzbjL
なんだよ、なんか教えてくれるんじゃねぇのかよ。
おつかれ。そして聞いてくれてありがと
453login:Penguin:2007/06/15(金) 20:03:12 ID:fv5OLd2j
>”報告”があったから俺が直し方を調べ
るのは2chにつかえねって書き込むことなのか
なるほど勉強になった
454login:Penguin:2007/06/15(金) 20:08:05 ID:QfyQEZPc
釣りだと思いたい…です…
455login:Penguin:2007/06/15(金) 20:14:59 ID:IZ1L6Pb8
>>452
教えてほしいなら
「なんとかかんとか」とか「みたいになって」とかじゃなくて
もっと具体的に書いてよ。
http://linux2ch.is.land.to/index.php?About#shitsumon
456login:Penguin:2007/06/15(金) 20:17:47 ID:8Yo/A6uJ
Windowsも修復インストールじゃ治らないことが多々あるよ
テキトーなCDブートのLinuxOSから治せ
457login:Penguin:2007/06/15(金) 20:28:05 ID:3iaXnyvB
パーソナルユースのPCなら、Windowsがセーフモードでも起動しなくなったら
→KNOPPIX等の1CD Linuxでブート
→外付けHDD等にデータ退避
→Windowsの再インストール(メーカーPCならリカバリ)
→データを戻す
が最も確実だと思う。細かい設定を元に戻すのには時間がかかるけど。
458login:Penguin:2007/06/15(金) 21:38:43 ID:o6iRH0ZE
てゆーか、バックアップとっておけば、15分くらいで元に戻せるじゃん

バックアップ大事だよ
459what:2007/06/15(金) 22:16:20 ID:oopaiW46
帰宅しました。
なんか雑な聞き方なのにみんなありがと。
バックアップはあるよ。
ただPHP、MySQL、APACHE、SSLとかメールとか再設定するのめんどいじゃん。
まぁもう再インストールすることにしたから、ほんとありがと
460login:Penguin:2007/06/15(金) 22:37:42 ID:oA9unwIY
イメージ取りゃいいのに。
461login:Penguin:2007/06/15(金) 22:56:47 ID:9V36+uma
Knoppixにpartimageというプログラムが入っている。
462login:Penguin:2007/06/15(金) 22:57:49 ID:+icyRtXM
俺も次のインスコ後に取っておこうかな。
463login:Penguin:2007/06/15(金) 22:59:06 ID:Haho6hBr
嫌われがちな初心者で、かつ日記で恐縮なんですが、CentOS5入れてみました
結論から言うと、おもしれー! いままで尻込みしてたのがバカみたいだ。
簡単に書くと、

・主目的:MySQLの稼動する業務用サーバを安く作る
 副目的:メンテと管理に十分なだけの知識と理解を深める。
     あとApacheとかRubyとかPostfixとかBINDとか

・ハード:M/B=Supermicro P3TDER+, CPU=Coppermine 1GHz×2, MEM=N/B 1GB
     HDD=Seagate 36GB×2
      (以下オンボード)ATI RAGE XL, Adaptec AIC7899, Intel 82559×2

・経緯:
 CD1枚目ロゴでハング。noprobeでもハング。text noprobeでようやく進む。
 インストールが終わったので、Xを立ち上げようとしたらハング。
 どうやらATIの挙動が原因っぽい。
 yumの使い方を調べて、アップデートを見境無く当てたら立ち上がる。
 ただしロケールの変え方が分からない。その他もろもろ挙動が怪しい。
 色々調べる前に、リソースのコンフリクトを疑い、BIOSをアップデートして
 パラレルとシリアル#2とUSBを全部殺して、もう一度CDブートしたらあっさり
 GUIインストールが動く。便利! 楽!!
 いまランレベルをいじってBterm入れてSSHの動作を確認し終わったところ。

・印象
 いや、こんなに簡単にいくとは思わなかった。もっとIRQとかネチネチいじる必要があると思ってた。
 半端に耳年増で昔のディストリビューションの印象が強かった。

 gnomeかっこいい。
 というか、(失笑かも知れませんが)Mac OS Xっぽい。
 フォントがでかくてアンチエイリアスが入ってて解像度を無駄にしてるあたりとか。
 もっとxeyesとかicoとかが動く武骨なのを想像してた。
464463:2007/06/15(金) 23:01:29 ID:Haho6hBr
それでですね、今後の方向性について、いくつかアドバイスをしてほしいのですが、

1:Linuxが/etcをコリコリいじるOSだということは分かったのですが。
 1)メンテナンスのときはXを立ち上げてGUIでOK。(サーバルームに置いたらFreeNXを使う)
  これからLinuxもどんどんGUI化するので、基本はGUIオペレーションでオッケー
  manとgrepとfindとviが分かってたら十分。あとの学習は後々無駄な投資になる
 2)基本はあくまでCLI。自分でオプションを調べる→viでetc/hoge/hoge.confをエディット
  という路線に適応できるように自分を鍛えれ!
 だったら、どっちかといえばどっちでしょう?

2:ファイルシステムについて、どこのページを見ても一長一短みたいにお茶を濁してるのですが、
 1)実はReiserFSが一歩先に進んでる
 2)いやいや、本当はxfsが良い
 3)本当にどれでも良い。ext3になってるなら、そのままでも良い
 どれが事実に近いでしょう?(主目的はMySQLです。総サイズは30GBくらい)

3:Yumについて、いちいちパッケージを吟味してる時間が無いときには……
 1)ともかくUpdateは全部当てておけ(Windows Updateのノリで)
 2)現状、動作に不満が無いなら何も落とすな
 3)パッチ関連の情報もチェックしない奴がLinuxを使うな!
  逐一調べて落として使え!
 どれが正しいでしょうか?

4:RAIDについて。
 現状、ソフトRAID1。手元にはRAIDカードが有る(Myrex 170。あまりもったいなくない)。さて、
 1)リカバリの手間を考えたらRAIDカードを入れてハードRAID化したほうが何かと安全
  スピードも上がるし。
 2)どうせ安いカードのRAID1なんてCPU依存。それにカードが飛んだときのことを考えたら、
  むしろソフトRAIDの方が安全。リカバリ手順? 勉強しれ!
 どっちでしょうか?

なんか質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしかったら意見聞かせてください。
465login:Penguin:2007/06/15(金) 23:01:58 ID:GYkg199I
CentOSでNTFSの読み書きをするにはどうすればいいですか?
466login:Penguin:2007/06/15(金) 23:05:12 ID:r/gVDUZD
>>464

1. 1と2両方使い分ける
2. ext3 で充分。
3. yum update
4. 鯖管やるなら両方
467463:2007/06/15(金) 23:05:17 ID:Haho6hBr
>>465
ググったら、
http://www.linux-ntfs.org/
なんてのが出てきましたけど。
468login:Penguin:2007/06/15(金) 23:10:38 ID:amv/MypO
>>459
>バックアップはあるよ。
>ただPHP、MySQL、APACHE、SSLとかメールとか再設定するのめんどいじゃん。

いや・・・だからさ・・・ インストールして、設定したら、バックアップとっておけば、それを戻すだけでいいから
再設定は、しなくてもいいじゃん
dd とか dump とか、 tar とかでさ・・・
469463:2007/06/15(金) 23:12:47 ID:Haho6hBr
>>466
ありがとうございます。

1:すべて分かった上で、省力化できるときは省力化をためらわないと。
  うん、プロの考え方ですね。

2:分かりました。さしあたりアクロバティックなパーティション切り直しは
  しなくて良さそうですね。このまま使います。

3:分かりました。さしあたり、これから落としにかかります。
  やっぱりリポジトリは理研のが良いんでしょうね?

4:承知しました。2台目はハードRAIDを試みます。
470login:Penguin:2007/06/15(金) 23:15:24 ID:IZ1L6Pb8
471login:Penguin:2007/06/15(金) 23:23:10 ID:GYkg199I
>>467>>470
CentOS用のパッケージが見つかりません。
扱うのがファイルシステムなので、自分でコンパイルしたものを使うのは
ちょっと怖いんです。
心配する必要はないですかね?
472login:Penguin:2007/06/15(金) 23:45:02 ID:w8rCygvE
>>461
partimageはMBRのバックアップできないんだっけか?
MBR含めてディスク丸ごとイメージ作れれば他のバックアップソフト
いらないんだけどなぁ…
473login:Penguin:2007/06/15(金) 23:50:12 ID:+AJfH1dz
ddからパイプして固めりゃいいじゃん
474login:Penguin:2007/06/15(金) 23:51:08 ID:YImiVwBx
>>464
質問の仕方が心地いいw
選択肢が狙いすぎてないのもいい
俺の応えは>>466と同じ
475login:Penguin:2007/06/15(金) 23:53:01 ID:9V36+uma
ddでバックアップすればよろし。

http://old.ubuntulinux.jp/wiki/Partimage
476login:Penguin:2007/06/15(金) 23:57:02 ID:w8rCygvE
>>473
>>475
サンキュー!
477login:Penguin:2007/06/16(土) 00:19:26 ID:vyDgGd53
>>459
もう再インスコしたかもだが、
カーネルパニックなら
前のカーネルで立ち上げてみるとかしてみた?
カーネルパニックになる直前のログを拾えば
何とでもなると思うのだが。
grubで死んでるならレスキューディスクで
ブートしてmbr直すなりすれば平気だしなぁ
ディスクが死んだのでもなければ何とでもなると思うのだが。
478login:Penguin:2007/06/16(土) 01:00:22 ID:2kPAVUhE
Centって標準のカーネルでXFSやReiserFSに対応してるのか?
479login:Penguin:2007/06/16(土) 01:12:15 ID:pUjHOPZI
なんだかなぁ
480login:Penguin:2007/06/16(土) 01:18:49 ID:ngKealMM
>>478
再コンパイルしたときに make menuconfig で見たら確か無効になってた。
481login:Penguin:2007/06/16(土) 10:22:03 ID:JO8SNWW6
CentOSってPPC今後もサポートする予定ないのですかね
しかたなく今、初代Mac miniでFedora6使ってるんだが
サーバ目的なら安定性重視でCentOS使いたい
482464:2007/06/16(土) 11:51:17 ID:1l+UzpXF
>>474
レス遅くなりましたが、ありがとうございます。
それでは、>>466 の路線でしばらく研究してみます。
483login:Penguin:2007/06/16(土) 12:43:24 ID:OaSmAzwN
>>478
centosplusに対応カーネルがある
>>481
5が出る前後の様子をみると、これ以上負担増やす余力はなさそうに思う
484login:Penguin:2007/06/16(土) 15:08:39 ID:z4jZDSHE
誰かcompizを入れた方はおりませんか?
485login:Penguin:2007/06/16(土) 15:28:33 ID:bvKlk8OA
おりますことよ。
486login:Penguin:2007/06/16(土) 15:38:14 ID:XRPqfUAP
tripwireのCentOS 5版rpmパッケージってある?
dagとかで探したけど、rpmパッケージがなかった。
しかたないので、Fedora Core 5向けのsrc.rpmパッケージをrpmfind.netから
ダウンロードして、リビルドしてインストールしているけど。
487login:Penguin:2007/06/16(土) 15:48:05 ID:c1QYo7cg
>>484
君は失礼だな
488login:Penguin:2007/06/16(土) 15:53:13 ID:z4jZDSHE
>485 
もしよろしければ設定方法をご教示願います。
489login:Penguin:2007/06/16(土) 15:58:09 ID:FAtFvOJU
http://www.rpmfind.net/
http://rpm.pbone.net/
で見つかるrpmとかって無条件に信じても良いの?
マイナーrpmファイルをインストールしたいんだけど怖い・・・
かといって、1個1個rpm作ってたらキリが無いし。
490login:Penguin:2007/06/16(土) 16:27:22 ID:bvKlk8OA
>>488
よろしくないでございますわよ。
491login:Penguin:2007/06/16(土) 17:54:41 ID:+ayG6oAU
>>481
安定性重視なら、まずMac miniを窓から投げ捨てろ。
492login:Penguin:2007/06/17(日) 17:35:51 ID:t9Irf5On
Mac miniを窓から投げ捨ててみました。

そしたら安定するどころか、たまにしか起動しないくらい不安定になってしまいましたorz
493login:Penguin:2007/06/17(日) 17:58:15 ID:Ptvgg0y2
>>492
投げ捨てろとは言ったが、拾えとは言ってない。
494login:Penguin:2007/06/19(火) 12:05:27 ID:uG2LlDOb
>>492が悪い
495login:Penguin:2007/06/19(火) 12:07:03 ID:AJb2q9Zq
日帝が悪い。
496login:Penguin:2007/06/19(火) 15:55:00 ID:FI0hPth+
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=39123&forum=10&2
題名見てねらーかと思ったwww
497login:Penguin:2007/06/19(火) 23:29:36 ID:Eq+Srm2O
CentOSとRHELのディレクトリ構造って同じなの?
498login:Penguin:2007/06/20(水) 08:30:55 ID:D3g7CoF0
そのはずだか、RHELを触ったこと無いからしらんw
499login:Penguin:2007/06/20(水) 13:13:50 ID:RFyjVilY
C2D用の新しいマイクロコードって実はまだ来てないんだな。
この前のアップデートで来たのかと思ってたらそうじゃなかった。

ttps://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=227869
500login:Penguin:2007/06/22(金) 15:07:55 ID:bZaCXsNp
CentOS plusを入れるとRedhatとの互換性がなくなるんだよな?
501login:Penguin:2007/06/22(金) 15:33:45 ID:7krKm/h4
Web Arena が CentOS4を使用するそうだ。
http://www.nttpc.co.jp/press/html2007/200706220900.html

これで更に安定しそう。
今まではDNS独自パッケージ作る必要があったりと、
運営しんどかっただろうな。
502login:Penguin:2007/06/22(金) 15:50:26 ID:xzmzL2AV
CentOS5.0 じゃなくて4系だという所が興味深いな.
何故5じゃないのだ.
検証を始めた時期には5.0は未リリースだったのかな?
503login:Penguin:2007/06/22(金) 15:56:19 ID:7krKm/h4
今までもFedora3使ってたからね。
超安定性重視で枯れたの使う傾向ある模様。

借りる側としてはありがたい。
504login:Penguin:2007/06/22(金) 23:21:28 ID:gL+28l74
FC3ってもう終わりだよね
505login:Penguin:2007/06/22(金) 23:32:02 ID:WPeNbOH/
>>499
C2Dって何?
506login:Penguin:2007/06/22(金) 23:35:17 ID:zvOyWWpm
Crusoe 2 Duo
507login:Penguin:2007/06/23(土) 11:08:13 ID:Uc4b3miL
>>506
今日この時点で16コアくらいのが出たら買うわ。
508login:Penguin:2007/06/26(火) 12:50:41 ID:vznUEdyv
お前「つまんないこというやつだなー」ってよく言われるだろ。
509login:Penguin:2007/06/26(火) 14:58:33 ID:lDf4eAUs
うーん、特に言われないなぁ。
周りはさらにつまんない奴ばっかりなので、変な目で見られているとは思う。
510login:Penguin:2007/06/26(火) 18:49:56 ID:OFbf3mWB
 
511login:Penguin:2007/06/26(火) 22:41:43 ID:+lpJBq+E
             _,,,,,,,,,,,_        
            /彡ノ´`ヽミ`     
            .|_ノ∋::::∈:::::|      
           | -・-:...-・-::::|     
            |  ..::∪ ::::::::|     
            |  ..::-==-::::::::|    
           ヽ ...:::::::::::::::::::     
             `''ー―''´     

512login:Penguin:2007/06/26(火) 23:43:00 ID:72WxDEKt
俺の顔晒すなよ
513login:Penguin:2007/06/27(水) 01:21:05 ID:GjBN+EaI
そういやx86系で16CPUまで対応とかのOSとかって、どんなハードウエアで動いてるの?
超大手のカタログに載ってるけど・・・・中身はどうなってるわけあれ?
514login:Penguin:2007/06/27(水) 02:41:00 ID:WKBYyj8d
>>513
"Xeon 16CPU"で一発で出てきたわけだが…
515login:Penguin:2007/06/27(水) 02:44:48 ID:GjBN+EaI
>>514
ぐぐってでてくるようなハードウエアって、4つぐらいCPUが刺さるマザーボードかなにかを、なんか早い通信機材でつないでるの?
516login:Penguin:2007/06/27(水) 13:08:41 ID:fpLFiaC6
>>515
さあ、早くtail -f /var/log/maillogを目視する仕事に戻るんだ
517login:Penguin:2007/06/27(水) 13:49:53 ID:VtJ7tbzp
DELLに行けばQuad Core Xeonを二つ挿せるPCを売っているよ。
OS無しモデルもあるからCentOS入れるにはピッタリかと。
Dual Core Xeonを二つ乗せるなら10万円をちょい超える。
518login:Penguin:2007/06/27(水) 14:02:02 ID:idyPOlon
>>516
何その俺の仕事…
519login:Penguin:2007/06/27(水) 14:38:01 ID:xSJ5ieco
$ su
# cat /var/mail/気になるあの子 > ./mail
# less ./mail
~ … ~
# exit

いや、やらないけどね。
520login:Penguin:2007/06/27(水) 16:46:11 ID:VtJ7tbzp
$ ls -lu /var/mail/ストーカーされている私
で時々確認しているわよ。

521login:Penguin:2007/06/27(水) 17:15:28 ID:yzfUBibN
お前ら、つまんねぇ
522login:Penguin:2007/06/27(水) 21:15:01 ID:/mXfqESI
そうか?
結構リアルで勉強なるぞw
523login:Penguin:2007/06/28(木) 10:06:13 ID:+D3/yg60
megaraid_mboxをebableにしてdiskを認識させてインストールできたのですが、
再起動後、ディスクを見つけられずエラーになってしまいます。

どうやって認識させればいいんでしょうか?
524login:Penguin:2007/06/28(木) 11:34:09 ID:NQ5qcBcA
megaraid_mboxを入れたinitrd作れば良いんじゃないの?
525login:Penguin:2007/06/28(木) 17:02:19 ID:nH/O5M29
>>516
tailf でよろしこ
526login:Penguin:2007/06/28(木) 23:40:59 ID:YhfOqi6d
https://rhn.redhat.com/errata/RHSA-2007-0488.html
6/25のカーネルアップデートについて質問です。

denial of service → 意味を調べたら、サービス拒否、とでますが、ダウンしたりする恐れがあるだけで、特に放置しても問題なし?
(クラックされる要因などにはならない?)

out-of-bounds access → ぐぐってもロクに意味が出てきません。どういった意味でしょうか?
クラックされる要因などになるんでしょうか?

毎度、カーネルアップデートのたびに、
悩まされる上の内容についてどなたか教えてヘルプミー
527login:Penguin:2007/06/29(金) 01:18:36 ID:5HhSV/cW
CentOS-DevelみてたらCentOS5用のKVMモジュール出てた

http://dev.centos.org/~daniel/packages/kvm/
528login:Penguin:2007/06/29(金) 02:05:55 ID:QsFFYTSz
>>526
> http://ja.wikipedia.org/wiki/DoS攻撃

外部からTCPで接続が可能でなければ無問題。 システムがクラッシュされるがクラッキングは可能でない。

out-of-boundっていうのは単にバグの種類の分類。あるデータの有効範囲のチェックがちゃんとなされてない
こと。 この場合はクラッキングの方法は確認はされてないが可能性はあるといっている。
529login:Penguin:2007/06/29(金) 12:11:18 ID:D5uUlrhc
>>528
out-of-boundであるという問題と、既知のクラッキング方法があるかどうかは
関係ないからね。念のため。
530login:Penguin:2007/06/29(金) 12:44:03 ID:xk/lKndp
そうか。最近うちのサーバが時々止まるのは、このせいだったのか?
侵入されてる風ではないし、さほどアクセス殺到してるわけでもないし、困ってた。

Linuxが鯖向きというのは都市伝説のような気がする今日このごろ。
Yahooは今でもBSDだと聞くし、移行してみようかしら…。。。
531login:Penguin:2007/06/29(金) 13:03:51 ID:eH6mb6s5
こういうやつは何をやってもものにならん、というのが定説
532login:Penguin:2007/06/29(金) 13:18:45 ID:D5uUlrhc
シャクティパーット!
533login:Penguin:2007/06/29(金) 21:28:15 ID:TZL1+XDM
というか意味もわからなかったのかよw
534login:Penguin:2007/06/29(金) 21:28:32 ID:7VmMezrC
今Fedora6を使ってるんだがCentって実際どう違うんだ?
個人的主観と実体験とその他いろいろを含めて説明してくれ
535login:Penguin:2007/06/29(金) 21:32:55 ID:zjzPynMM
鯖なんか運用する人次第、という現実がわからないやつは
鯖を立てない方がいい
536login:Penguin:2007/06/29(金) 21:38:12 ID:dzTStREt
>>534
マジレスいくよー

実体験
 ・Fedora
  メリット:新しいパッケージ使いまくり
  デメリット:yumするとアウトなことが数回あった

 ・CentOS
  メリット:安定。RHELのクローンだし
  デメリット:パッケージ枯れまくり(いいっちゃいい)
537login:Penguin:2007/06/29(金) 21:39:58 ID:7VmMezrC
>>536
安定化
これは魅力だな
ありがとう
538login:Penguin:2007/06/29(金) 21:41:02 ID:zjzPynMM
だから、運用する人次第
539login:Penguin:2007/06/29(金) 21:44:44 ID:vYmpPkAC
運用する人次第っていうのはかなり間違えに近いと思うよ。
労力にどれだけの差があると思ってるの?
大して労力に差がないと思っているのであれば、初心者の勘違いかなと思うんだけど。
540login:Penguin:2007/06/29(金) 21:46:16 ID:+rj9s/cG
もう毎日CentOSにないパッケージをFedoraから持ってきてリビルドする作業はいやですぅ〜

dagにないやつとか結構あるし。
541login:Penguin:2007/06/29(金) 21:49:58 ID:LYa/z9Yc
>>540
そういうあなたにはCentOSは合いません
さっさと乗り換えたほうがいいでしょう
542login:Penguin:2007/06/29(金) 21:52:39 ID:zjzPynMM
できるFedora使い>>できないCentOS使い
できるWindows使い>>できないCentOS使い

運用者次第
543login:Penguin:2007/06/29(金) 21:53:05 ID:TZL1+XDM
だなw
544login:Penguin:2007/06/29(金) 21:55:43 ID:81XBp3nV
>>540
なんでCentOS使う必要があるの? とマジで思った、皮肉でもなんでもなくて。
先端行きたいならFedoraとかに乗り換えた方がはやいっしょ
545login:Penguin:2007/06/29(金) 22:09:37 ID:+rj9s/cG
CentOSが入ってるのはCPUもメモリもローカルストレジもいっぱいな
マシンなの。普段はファイルサーバなんだけど暇してるから
いろいろやらせたい訳。
まぁどうにもならんパッケージはF7でやらせてるけど、
とりあえずこの鯖よりも良いマシンがないから。
当然Xサーバはこれとはまた別のところで動かしてるよ。
546login:Penguin:2007/06/29(金) 22:15:52 ID:LYa/z9Yc
言い訳はチラシの裏にでも(ry
547login:Penguin:2007/06/29(金) 23:34:44 ID:81XBp3nV
>>545
それで結局Fedoraから引っ張ってくるなら同じ事な気がするんだけどなぁ
まあ本人が納得してるなら別にいいっす、スンマソン
548login:Penguin:2007/06/30(土) 04:34:48 ID:WdFyPpbz
FC5もそろそろメンテ終了で、さてどうしようか?
と思って見にきました。
549login:Penguin:2007/06/30(土) 09:14:29 ID:9DAq/jkz
Fedora:予算はないがトレンド命のフルタイム管理者向け
CentOS:予算はないが本業と兼務のパートタイム管理者向け
550login:Penguin:2007/06/30(土) 09:28:19 ID:gvYeA97d
CentOS 5 インスト完了。
ieee1394な外付けHDDからデータコピーしようとしたら、
認識しない。
/lib/modules/2.6.18(以下略)を見たら、
drivers に ieee1394 が無いよ。
CentOS 5 で ieee1394デバイス使えてる人いますか?
551login:Penguin:2007/06/30(土) 10:00:46 ID:eqAMEuL7
なんか変なのが紛れ込んでるな。
552login:Penguin:2007/06/30(土) 12:26:44 ID:cUzaQEGU
職場ではRHEを
自宅ではCentOSを
そういうのは私だけ?
553login:Penguin:2007/06/30(土) 13:40:55 ID:pGFkIqbd
>>552
漏れもだよと。
554login:Penguin:2007/07/01(日) 00:21:10 ID:UOw3YLTH
一日がかりで落としたcentos5
wktkしながらインストール。さて今日は寝ようってshutdown -h now
してベットにもぐりこんだら一向にファンの音が止まらない。
??って思ってモニター電源を入れてみるとシステムしゅうりょ〜って出てるジャンか。
何でオチねえの???ってそれから2時間調べまくってもいまいちわかんない・・
4の時は勝手に電源落としてくれたのに・・・
しょうがないから手動で電源落としたけど、
もしかしてカーネルの何とかってやんないとだめなんすかね???
教えてくださいエロイ人。
555login:Penguin:2007/07/01(日) 00:37:18 ID:ONKG4ZFc
>>554
shutdown -p now
とか
poweroff
とか。
556login:Penguin:2007/07/01(日) 00:39:40 ID:hGj4s9Wp
acpiをサービスに入れとく
557login:Penguin:2007/07/01(日) 00:39:53 ID:QbMHpJlf
>>554-555
Linuxってこんなもんじゃね。バージョンアップしたら落ちなくなった
とか良くあるよ。Windows並の出来の良さは期待しない方がいいよ。
558login:Penguin:2007/07/01(日) 00:41:03 ID:ONKG4ZFc
>>557
haltはもともと電源は落ちないよ。
559login:Penguin:2007/07/01(日) 00:45:35 ID:QbMHpJlf
>>558
FreeBSDじゃあるまいし、そんなはずはないと思って、 -h で実際試してみたが、
電源落ちたぞ。Dell SC430 + CentOS5.0(64bit)で確認。

というわけで、>>558 は間違いです。
560554:2007/07/01(日) 01:27:33 ID:UOw3YLTH
ほんとですって。
system halted でカーソルがチカチカいってとまってるんですよおお・・・
561login:Penguin:2007/07/01(日) 01:30:29 ID:SpnLKs66
/etc/init.d/haltを編集して
"/sbin/halt" → "/sbin/halt -p"
とかにしてるけど、俺ってもしかして間違い?

haltだけで落とせるからラクチンかな…って。
562554:2007/07/01(日) 01:32:29 ID:UOw3YLTH
”パワーマネジメント機能がある PC で、Linux カーネルの再構築を行うか、
あるいは始めからパワーマネジメント機能を有効にしているLinux カーネルを
使っている場合、shutdown の完了で、 PC の電源が自動的に OFF されます。”

テキストモードで適当にインストールしたんですがもしかしてパワーマネージメントの設定
する項目なんてあったんですかね・・・・
563login:Penguin:2007/07/01(日) 01:47:02 ID:CeV3fNU+
bios?
564login:Penguin:2007/07/01(日) 18:25:24 ID:zVc738o9
どうでもいい事だが、いつのまにやらWindowsにもあるんだな
shutdown -s -t 0 とか。知らんかった
565login:Penguin:2007/07/01(日) 19:32:20 ID:WZ2CNSbg
>>564
ネタかとオモタら本当にあったw
これを"shutdown -f"として自動実行のタスクに登録しておけばウヒヒなワケですね。

スレ違いsage
566login:Penguin:2007/07/01(日) 20:29:24 ID:wbOt3+zS
>>564
システム管理者の権限がなくても容易にシャットダウン出来る。
これが最近のOSの傾向だろうな。
つまり使わないときは積極的に電源を切れと。
スタンドアロンが前提なのかクライアントが前提なのか。
567login:Penguin:2007/07/01(日) 22:20:18 ID:o6Pk2QeD
centOS5でyum -y install mod_sslしたのに
/etc/httpd/conf.d/ssl.confが見当たらないの。。
なんでだろ・・・
568login:Penguin:2007/07/01(日) 22:30:04 ID:NbnFrN/+
>>567
rpm -ql mod_ssl
569login:Penguin:2007/07/01(日) 22:30:40 ID:r9jbtof5
>>566
>システム管理者の権限がなくても容易にシャットダウン出来る。
Windowsは元からだろ、ログイン画面のオプションについてるし
2003とかのサーバーにもついてるのかな?
Linuxも一般ユーザでシャットダウンできるディストリが多いよね
何を考えてるんだ?って思うよ
570login:Penguin:2007/07/01(日) 22:30:41 ID:QbMHpJlf
yum install /etc/httpd/conf.d/ssl.conf

Dependencies Resolved

=============================================================================
Package Arch Version Repository Size
=============================================================================
Installing:
mod_ssl x86_64 1:2.2.3-6.el5.centos.1 base 84 k
Installing for dependencies:
distcache x86_64 1.4.5-14.1 base 121 k

にょろ? なんか壊れているんじゃないの?
571login:Penguin:2007/07/01(日) 22:34:16 ID:QbMHpJlf
>>569 Linuxも一般ユーザでシャットダウンできるディストリが多いよね

鯖は鯖ルームに置くのが普通でしょ。

remote loginでは出来ないからいいんじゃね?

[ken@aisia ~]$ /sbin/shutdown -h now
shutdown: you must be root to do that!
572login:Penguin:2007/07/01(日) 22:52:23 ID:wbOt3+zS
鯖ルームの鯖のコンソールには何が繋がっているか想像すると。。。
まか不思議なことになるのかも。
Xを動かすか?
573login:Penguin:2007/07/01(日) 22:56:33 ID:9qdLbigR
>>571
健ちゃん乙
574login:Penguin:2007/07/01(日) 22:56:43 ID:gRVYTvz4
つかぬ事をお聞きしますが、CentOS5インストール時、
BIOS起動直後にインストール画面が出てきますが、
そこの下の方に
boot:_ ( 「_」は点滅カーソル )
っていうのが出ていて、何か文字押したらそこに文字が入力されるんですけど
これって一体なんの設定でしょうか??
入力した場合と入力しなかった場合はどういった違いが出るのでしょうか?
575login:Penguin:2007/07/01(日) 23:00:51 ID:wbOt3+zS
helpリターン
すればたちまち問題解決です。
576login:Penguin:2007/07/01(日) 23:00:54 ID:mmQ8NiD+
なんかインストールオプションが選べるんだと思うよ。
普通に入れられるのならなんも入れなくていいんじゃない?
577login:Penguin:2007/07/01(日) 23:03:55 ID:gRVYTvz4
>>576
ありがとうございます。
そのままインスコしてみます。
578login:Penguin:2007/07/01(日) 23:05:27 ID:QbMHpJlf
>>577
というか、書いてあるだろ。簡単な英語ぐらい読めよ。
579login:Penguin:2007/07/02(月) 22:10:49 ID:PeDbSh9s
なるほど、
580554:2007/07/03(火) 09:28:15 ID:paoaD7QZ
おはよう御座います。
いまだにsystem haltedで止まって電源断できない僕とcentOS5です。
shutdown -p nowとかpoweroff もやってみました。
やっぱりsystem haltedでHDD停止のカーソルチカチカで止まります。
同じPCにos4入れてたときは普通に電源まで落とせたのに。
手動で電源落とすとBIOS設定が飛んじゃうのでマジ勘弁です・・・・
いくらぐぐってもコレだ!ッてのが無いですし・・・
os4に戻すことも検討中ですが・・・・・どなたかお助けください;;
581login:Penguin:2007/07/03(火) 09:38:44 ID:s0+VQAK4
>>580
> 手動で電源落とすとBIOS設定が飛んじゃうのでマジ勘弁です・・・・
なんだそりゃ。
どういう環境?
582login:Penguin:2007/07/03(火) 09:39:06 ID:P3eReT1S
acpiとかの問題だろうなぁ・・・
583login:Penguin:2007/07/03(火) 09:50:47 ID:WrBJc+gI
電池切れか、マザー壊れてんじゃないの。
584login:Penguin:2007/07/03(火) 10:22:47 ID:/Ov81PsU
普通は電池切れだろうな・・・・変えたら?
585554:2007/07/03(火) 11:27:44 ID:paoaD7QZ
>>581
箱の後ろにある○ーボタンを押すとそうなるんです。
表の電源ボタン押しても消えないので・・・・

>>582
どうすればいいでしょうか・・・
acpiデーモンは走ってるんですけど・・・・
/etc以下のacpi.confにもそれらしいことは書いてないです。
586login:Penguin:2007/07/03(火) 11:29:33 ID:Obsfc5eY
>>585
裏のスイッチで消すとBIOSの設定が飛ぶってさあ、もうボタン電池が切れちゃってるんじゃないの?
587login:Penguin:2007/07/03(火) 11:31:49 ID:GWg+RHrd
>>585
表の電源ボタンはもちろん5秒以上長押ししてるよね?
588554:2007/07/03(火) 11:39:14 ID:paoaD7QZ
>>587
はい。5秒以上長押しするとリブートするんです・・・・
589login:Penguin:2007/07/03(火) 11:48:09 ID:paoaD7QZ
>>586
ボタン電池ですか・・・
相当古いんで・・・
見てみます・・・・
590554:2007/07/03(火) 11:55:49 ID:paoaD7QZ
先ほどshutdown -P nowをやったら
TELLING INIT to go to Single User Mode
INIT Going Single User
INIT Sending Processes the TERM Signal
INIT Sending Processes the KILL Signal
Sh-3.1#
がでて止まりました。
この呪いを解く呪文を教えてください・・・
591login:Penguin:2007/07/03(火) 12:08:41 ID:P3eReT1S
型番とか晒す気はないのか?
592login:Penguin:2007/07/03(火) 12:09:24 ID:kNDm0IHc
>>590
お払いすればいいと思うよ
593login:Penguin:2007/07/03(火) 12:10:30 ID:s0+VQAK4
マトモなマシン買いなよ。
594login:Penguin:2007/07/03(火) 13:05:31 ID:LNlcvzKC
ボタン電池って長く持って3年か?
本体の電源、コンセントを入れっぱなしだと自然放電するだけ?
5年選手のマシンも2,3台あったりするからちょっと心配。
595554:2007/07/03(火) 13:35:29 ID:paoaD7QZ
>>591
えーっと自作機でマザーボードはAbitのbh-6です。
今電池交換しました。
ちなみにbiosはアワードBIOS DEATH!
596login:Penguin:2007/07/03(火) 13:43:48 ID:xHYDbRDU
>>594
止められるなら、止める前に時刻確認して止める。
通電もやめて、半日ぐらい放置する。

その後、起動後にBIOS画面で時刻確認。

これで、時刻ずれが生じていたら、電池交換かなぁ。

まぁ、電池切れ予防のため、交換処置したほうがいいかも。
>5年選手マシン
597login:Penguin:2007/07/03(火) 13:52:14 ID:WrBJc+gI
Celeronのオーバークロックが流行ったマザーだね。
598login:Penguin:2007/07/03(火) 14:26:00 ID:P3eReT1S
BH6かwwwwナツカシスwwww
599login:Penguin:2007/07/03(火) 14:29:34 ID:fujJWiOp
俺のBP-6もそろそろヤヴァイのか?
600554:2007/07/03(火) 20:00:18 ID:paoaD7QZ
つーかハードの問題じゃなくてOS5に何らかの問題があるとおもうんすけど・・
601login:Penguin:2007/07/03(火) 20:07:08 ID:XsT8kGeF
とりあえずメール欄にsageって入れてくれ。
602login:Penguin:2007/07/03(火) 20:28:02 ID:CoO7xi5M
>>600
man shutdown
603554:2007/07/03(火) 20:32:51 ID:paoaD7QZ
>>602
nameruyouni mimashitayo!
604login:Penguin:2007/07/03(火) 20:34:17 ID:S3ZBzaov
>>603
で、電池交換はしたのか?
605login:Penguin:2007/07/03(火) 20:51:25 ID:o96gX3BA
だったら検証すりゃ良いじゃん
606login:Penguin:2007/07/03(火) 22:33:59 ID:5a6Ptk+7
>>603
なめるように見て-Pってwwww
607login:Penguin:2007/07/03(火) 22:35:35 ID:0KEnQPxc
前から不思議に思ってたんだけど、-Pオプションなんてあったっけ?w
608554:2007/07/03(火) 22:57:33 ID:paoaD7QZ
>>604
うん
>>605
どうやるんですか?w
>>606
知ってるんなら助けてくださいw
609login:Penguin:2007/07/03(火) 23:18:30 ID:L5njfSld
>>608
BIOSを最新版にアップデートすること、およびBIOSでACPI機能が有効に
なっているか確認してみたら。
# その方法が分からなければ、自作板に行って聞いてみるとよいでしょう。
610login:Penguin:2007/07/04(水) 00:06:53 ID:+Fx49YZf
611login:Penguin:2007/07/04(水) 01:03:31 ID:wKhE2d6e
CentOS5を使ってますが、日本語入力できなくなりました。
キーボードをいくら叩いても駄目です。助けてください。
612login:Penguin:2007/07/04(水) 01:04:56 ID:U/aZnk++
なんかわろた
ばっちんばっちん叩いてる絵を想像した
613login:Penguin:2007/07/04(水) 01:10:19 ID:1/Qyerts
どのくらい叩けば日本語が出ると思ったんだろ。
614554:2007/07/04(水) 11:26:05 ID:p5TqcsGw
>>609
無効になってましたw
やったーーーーーーしゅtだうんーhのwで電源も切れたどーーーー!!!
615login:Penguin:2007/07/04(水) 13:42:31 ID:kL+/C61G
>>614
自分の人生もshutdown-h now推奨
616login:Penguin:2007/07/04(水) 19:27:10 ID:yk7VmYEd
ディス鳥迷ってるんですが、CUIで使う場合で
SambaとApach2+WebDAV、気が向いたときCloneって、C3-800とMem768MBでなんとかなる?
617login:Penguin:2007/07/04(水) 19:28:29 ID:/E4QgyU+
あんまし雑誌とかに載せないでくれないかな?
618login:Penguin:2007/07/04(水) 20:13:54 ID:Qocx8/Nj
なんで?
619login:Penguin:2007/07/04(水) 21:55:26 ID:qYU1EAqv
>>616
httpの方がたいしたことなけりゃ余裕
別にcloneに限らんが
620login:Penguin:2007/07/05(木) 00:29:54 ID:SF/pEpRB
なんでyumでfirefox最新版にならんの?
621login:Penguin:2007/07/05(木) 01:17:13 ID:DyHUsmXQ
>>620
それはWindows98でWindowsUpdateしてもMedia Player10がインストール
されないのと同じ理由。
622login:Penguin:2007/07/05(木) 12:19:54 ID:uWSyLXYy
centOSのコンソールで使えるユーザーグループ管理ツールのコマンドを教えてください。
623login:Penguin:2007/07/05(木) 13:04:32 ID:cGGGh67z
EPELって今まで知らんかった。
ttp://fedoraproject.org/wiki/EPEL/About
624login:Penguin:2007/07/06(金) 01:23:05 ID:Mx5KS1Wf
>>622
groupadd?
625login:Penguin:2007/07/06(金) 09:45:19 ID:28LT8p7o
groupadd groupmod groupdel gpasswd
usermod
626login:Penguin:2007/07/06(金) 13:39:05 ID:h9qzhWmc
こんにちは。質問させてください。
最近OS5でproFTPサーバを立てたのですが、LAN内のクライアントへダウンロード
する速度が出ません。30kb/sぐらいしかでないのです。10MのLANなのでそりゃあ無いだろうと
思うのですが実際にそうなので途方にくれています。どなたか解決方法をご存知な方、ご教授ください。
627login:Penguin:2007/07/06(金) 13:54:14 ID:dD0o5OQL
イーサネットとIPとTCPとFTPとファイルアクセスの速度がそもそもどのくらい出ているのかを調べてみたら?
ttcpとかあるでよう。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/348ttcp/ttcp.html
PC側のウィルス対策ソフトを切っておくのもお忘れなく。
ネットワークトラフィックの監視もお忘れなーく。
628login:Penguin:2007/07/06(金) 22:13:00 ID:Xz6GQztz
smbとftpじゃかなりの差があるよ
629login:Penguin:2007/07/06(金) 23:08:38 ID:dD0o5OQL
一本のTCPコネクションのパフォーマンスと
UDPのパフォーマンスを比較するのがそもそも無理なのかも。
SMBってUDPだったっけ?
共有と「転送」を比較するなら「転送の往復」と比較するべきかも?
630login:Penguin:2007/07/06(金) 23:30:15 ID:4UL5JnrX
>>620
tarからどうぞ
631login:Penguin:2007/07/06(金) 23:46:51 ID:hNEQlNW8
>>629
sambaはNBT(NetBIOS over TCP/IP)。
632login:Penguin:2007/07/07(土) 00:35:04 ID:ecN/ouiB
>>626
ファイルが小さいのがバラだったらそれくらいかもね。
シーケンシャルなファイルだと速いのでは?
633login:Penguin:2007/07/07(土) 00:55:38 ID:mEYUuKCT
TCP/IPといってもトランスポート層はTCPとUDPも両方あったりする。
TCPかUDPかどっちかかもしれないし。
両刀使いかもしれない。
634login:Penguin:2007/07/07(土) 01:14:43 ID:5ZeFAChv
>>632
ちなみに700mのファイルです。
しょうがないから食わず嫌いだった南米サーバでファイル共有しようと思ったらうまくいかないんですよ。
38度線とかクライアントがxpとかになっちゃってて設定どこに問題あるのかわかんないしもうげんなりです。
とりあえず今日は寝ます。おやすみなさい
635login:Penguin:2007/07/07(土) 01:25:26 ID:bRW6e8V0
>>634
なんかしらんが、仕事だったら金出して調査してもらえ。
636login:Penguin:2007/07/07(土) 01:26:23 ID:bRW6e8V0
と書いたが、よくみたらCentOSのスレだった。
637login:Penguin:2007/07/07(土) 05:32:19 ID:hb96Pvp2
LANケーブルとかハブがイカレてんじゃね?
638login:Penguin:2007/07/07(土) 08:11:16 ID:IJaN2ucq
>>634
他のクライアントからも試す
S/Wのポートを変更
ケーブルを変更
hdpermでHDD速度に異常ないか確認
NICを変更

まさかコリジョン発生してないよねw
639login:Penguin:2007/07/07(土) 09:51:20 ID:2DDO3+2u
>>638
そんなことができる位なら、始めからやってるって。
切り分けもできない奴にはなに言ってもダメ。
640login:Penguin:2007/07/07(土) 10:01:43 ID:IO54Tp9t
>>638
あっしもコリジョンに1票
641login:Penguin:2007/07/07(土) 10:03:05 ID:IO54Tp9t
サーバとクライアントがどうつながっているか、
途中のネットワーク機器もあわせてさらしてくれればヒントが見付かるかも。
642login:Penguin:2007/07/07(土) 17:31:41 ID:psJzdOSy
10MBのLANって10BASE-T?
使ってるハブはリピーターハブ?スイッチイングハブ?

TCPならUDPと違って最大64Kバイトのウィンドウサイズ制限があるから
それ以上のスループットは出ないけど
*両方のホストでTCPヘッダのオプションのウィンドウ・スケール・オプションが有効に
なってればちょっと話は別だけど

コリジョンが発生してる可能性があるなら
リピーターハブをやめてスイッチを使ってみれば?

パケットキャプチャツールでジャム信号って拾えないよね?

>>641の言うとおりネットワーク図が分かれば原因と対策が立てられるかもよ

643login:Penguin:2007/07/07(土) 19:01:15 ID:5ZeFAChv
皆さん大変貴重なご意見ありがとう御座います。
ちなみにハブじゃなくて

  怖いインターネット
     |
     |
   安いルーター(仮想DMZ)
    |      |
    |      |
  問題のcentOS5  クライアント(xp)とその仲間たち 
サーバ機

見たいな感じです。
問題のcentOS5サーバ君のproFTPからXPクライアント君(smartFTP)に700mファイルを
ダウンロードすると30kb/sぐらいしかでないんですよ・・・
ルーターのインターフェイスは 100BASE-TX/10BASE-T ×4 (Auto MDI-X 対応)です。
644login:Penguin:2007/07/07(土) 21:07:48 ID:IO54Tp9t
>>643
>>626 で10Mと書いているのはCentOSが動いてるPCのNICが10Mってことですか?
でしたら、CentOSのインタフェースが10M Harfなのに、
ルータのインタフェースがオートネゴに失敗して、
10M Fullになっちゃってるとかが原因な可能性が一番濃厚かと。
その安いルータで、インタフェース速度の確認&手動設定は可能ですか?
645login:Penguin:2007/07/07(土) 21:43:20 ID:rYE04UUd
>501
メモリとswapパーティションがないけど
どうなんっているんだろうか・・・
VPCとかVMWみたいなもんだと思うだけど違うのかな〜
646login:Penguin:2007/07/07(土) 21:45:40 ID:rYE04UUd
>643
まず
怖いインryとサーバ間
怖いryとクライアント間
の通信速度がどうかだと思うんだが?
647login:Penguin:2007/07/07(土) 21:46:32 ID:4KxFGklL
>>645
OpenVZとか、FreeBSDのjailに近いやつじゃないかな。
648login:Penguin:2007/07/07(土) 21:56:29 ID:IJaN2ucq
>>643
その安いルータをOPT100に変更してVLANで分ければ解決

怖いInternet - OPT100 - vlan1 - CentOS
                - vlan2 - S/W - クライアントとその仲間達 
649login:Penguin:2007/07/07(土) 22:28:06 ID:IJaN2ucq
>>648
vlanでわけたら通信できねーじゃねーかw

>>643
ルータのS/W機能使わずにS/W使った方がいいよ

怖いInternet - 安いルータ - S/W - CentOS
                - vlan2 - S/W - クライアントA
                         - クライアントB
                         - クライアントC
650login:Penguin:2007/07/07(土) 22:28:44 ID:IJaN2ucq
>>649
ちなみに自己レス、レス汚し失礼
651login:Penguin:2007/07/07(土) 23:33:04 ID:5ZeFAChv
>>644
現在自動になってます。
100mフル
100mハーフ
10mフル
10mハーフ
に変更可能みたいです。
こいつのNICと統一すればいいんでしょうか?
652login:Penguin:2007/07/08(日) 01:07:58 ID:PSu2KvlS
>>645
>>647
ソースは失念したが確かどこかでVirtuozzo採用だと発表があった。
ちなみに
653login:Penguin:2007/07/08(日) 01:09:43 ID:PSu2KvlS
ミスった…orz

ちなみにOpenVZはVirtuozzo(のカーネル)のオープンソース版。
654login:Penguin:2007/07/08(日) 01:48:27 ID:j5+Vs5N3
>>651

構成の次に、ルータの機種と、CentOS機、Win機それぞれのリンク速度が知りたい気が。

CentOSというか、Unix系だと、「ifconfig -a」や「dmesg」(rootで)
でわかる場合がある(他、いい方法ってある?)。

# ifconfig -a 〜Linuxの例じゃないけど。
lo0: flags=8049<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST> mtu 16384
...
en0: flags=8863<UP,BROADCAST,SMART,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
...
inet 192.168.0.13 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.0.255
ether 00:16:cb:8a:e0:6c
media: autoselect (100baseTX <full-duplex>) status: active <- 100M full

Winだと、「netstat -ev」が使えるようだ。

C:\Documents and Settings\foo>netstat -esv | more
Interface Statistics
...
Interface Index = 65542
Description = Realtek RTL8169/8110 Family Gigabit Ethernet NIC...
Type = 6
Mtu = 1500
Speed = 1000000000 <- ここんとこ
Physical Address = 00-0D-...
Administrative Status = 1
Operational Status = 1
Last Changed = 2927649595
Output Queue Length = 0
655login:Penguin:2007/07/08(日) 03:58:47 ID:PycCyFnr
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
ケケケ゜∀。)
656login:Penguin:2007/07/08(日) 06:15:14 ID:SKFaWcYp
>>651
>>644がきいてる
> >>626 で10Mと書いているのはCentOSが動いてるPCのNICが10Mってことですか?
の質問に答えることが先決かと。

で、CentOSのリンク速度が10M Harfだったらルータ側をそれにあわせれば状況改善の可能性大。
(つか、適当な100MなNICを買ってきた方がいいのかも)

すでに同じリンク速度だったら原因は他にあり。
検討しなおしですね。

>>651
リンク速度やそれ系の設定はethtoolじゃなきゃ分からなかったような記憶が。
657login:Penguin:2007/07/08(日) 06:27:19 ID:SKFaWcYp

間違い >>651
修正 >>654
658654:2007/07/08(日) 12:31:58 ID:j5+Vs5N3
>>656
>>リンク速度やそれ系の設定はethtoolじゃなきゃ分からなかったような記憶が。

ethtoolですね、情報どうも!
おかげさまで、vmwareのゲスト環境でもvmware tools入れたあと
ethtoolでlink速度を確認できました。

659login:Penguin:2007/07/09(月) 18:34:02 ID:IZ1k/Hos
プリンターが使えないです。
サポートにメールしてみたら、centosはサポートしていないと。
使えるようにできるソフトやパッケージとかはないですか?
660login:Penguin:2007/07/09(月) 18:37:47 ID:h0PLPtZq
どこのメーカーのプリンタですか?
ブラザーのは普通に使えてますよ。
## でもサポートはないですけど。
661login:Penguin:2007/07/09(月) 21:10:43 ID:1tkshqM2
ご無沙汰しております。
FTPの速度が出なくて泣いてた僕です。
クライアントとサーバー共に同じ100mのNICをさしてやって無事解決できました。
しかし、今回の件でNIC、ハブの、速度、モードの設定のスキルが学習できて
結果的に良かったと思ってます。モードや速度なんて自動で大丈夫だと思ってたので・・・・
親身になって回答してくださった方々ありがとうございました。
662login:Penguin:2007/07/10(火) 00:13:42 ID:CX/YdgV5
NICを変えたらどのくらいの速度が出たのか?
レポート期待しています。
どのような方法で測定し、何回測定した平均なのかも明記してちょ。
663login:Penguin:2007/07/10(火) 00:43:24 ID:6oe1Wx0h
ひゃくめーとるのNICってなんだと思ったw
664login:Penguin:2007/07/10(火) 12:12:12 ID:qw1uts3o
659
返信ありがとうございます。
キャノンのプリンターです。
665login:Penguin:2007/07/10(火) 12:24:50 ID:n2XyLR7o
キャノンならlinux用ドライバがダウンロードできるんじゃないか
666login:Penguin:2007/07/10(火) 12:34:19 ID:qw1uts3o
659
返信ありがとうございます。
キャノンのドライバは対応してなかったので、他にパッケージやソフトウェアはないかと思いまして。
667login:Penguin:2007/07/10(火) 12:44:15 ID:nfP+48oS
Linux側にはPostScriptドライバ入れて、LAN経由でWin機に繋いだプリンタに出せば何でも使える。
668login:Penguin:2007/07/10(火) 12:48:47 ID:OBHTfm/v
釣りじゃないなら、情報小出しにしないで最初から正確な機種名書こうぜ。
669login:Penguin:2007/07/10(火) 12:51:34 ID:gXb9COnM
>>667
いいこと聞いた
家に帰って試してみるか
670login:Penguin:2007/07/10(火) 13:36:05 ID:CX/YdgV5
CANONってことはLIPSじゃないのか?
それなら大抵OKでは?
バブリーなプリンターは違うのかな?
型番書けは一瞬で解決すると思うんだが。
そうでないとすればやはりハヤリの釣り師か?
671login:Penguin:2007/07/10(火) 13:41:31 ID:+r8p3vbT
サポートが受けられない=使用不可とでも考えてるんじゃまいか?

ま、釣りに見えなくもないな。
672login:Penguin:2007/07/10(火) 14:14:57 ID:Wd0OLEtQ
Linuxで言うサポートとメーカーで言うサポートは違うからよく勘違いされる。
673login:Penguin:2007/07/10(火) 15:33:37 ID:XvGBcnfq
>>670
レーザーでも安い機種はLIPSじゃねーぞい。
レーザーじゃないやつでLIPS積んでるのあったっけ?

モノクロレーザーならブラザーの買っとけ>>659
674login:Penguin:2007/07/10(火) 15:35:29 ID:mC1zcI/0
レーザーだったらDELLのRHEL対応のを買っちゃえば一番楽だと思うよ。
675login:Penguin:2007/07/10(火) 21:11:18 ID:I41eXFzJ
LIPSってまだ生き残ってたのか…
ESC/PとかPR201互換とかまだあるのかな。
676login:Penguin:2007/07/10(火) 21:39:50 ID:CX/YdgV5
まだまだ腐ってもLIPSだ。
とリップスサービスしておこう。
PSプリンターが欲しいだけどフォントが高い。
Microline903PS3がまだ現役だったりする。
677login:Penguin:2007/07/10(火) 22:27:51 ID:/8GNIuut
ごめんください。
CentOS5のi386版を入手したいのですが、
インターネットとかを使わないでメディアが欲しいです。
(あんまりパソコンの起動時間とネットの接続時間を長くしたくないので)

どうやったら手に入りますか?

(たしか1ヶ月移譲前に最新のCentOS5が付録でDVDメディアで入手できたって話だけど)
678login:Penguin:2007/07/10(火) 22:40:10 ID:RJ375yB9
>>677
ここから購入できるようですよ。
http://www.centos.org/modules/tinycontent/index.php?id=24
679login:Penguin:2007/07/10(火) 22:41:44 ID:I41eXFzJ
探したらこんなのがあったぞ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774131040/
680login:Penguin:2007/07/10(火) 22:42:22 ID:sXQTySEH
>>677
雑誌のバックナンバー探すか通販かねぇ
http://www.centos.org/modules/tinycontent/index.php?id=24
681login:Penguin:2007/07/10(火) 22:42:51 ID:sXQTySEH
かぶったorz
682login:Penguin:2007/07/10(火) 22:43:01 ID:I41eXFzJ
>>678
日本は全くないな。昔はプラットホームあたりが出してたのにね。
683login:Penguin:2007/07/10(火) 22:51:15 ID:I41eXFzJ
そいえば、ヤフオクで売ってるぞ。
684login:Penguin:2007/07/10(火) 22:54:51 ID:/8GNIuut
ありがとうございます。
やっぱり電気代とネット接続料とメディア代とサーバー解説費用を考えると
\3,000くらいしちゃいますか・・・

>>679のリンク先のレビューにもあったけど初心者向けじゃないんだってね。
まあ、一応デスクトップ用途のみだけどLinux使ったことあるし、
書店であったら程度で探してみるか・・・

それともなかったら諦めてFedora7にするかなぁ。
それだったら雑誌(日経Linux8月号の付録)で購入可能だし、お手頃かな・・・

一番いいのは両方ともゲットだぜ!なんだろうけど(この板的には)
685login:Penguin:2007/07/10(火) 23:01:16 ID:sezL8X6/
どう見てもネットでダウンロードが一番早くて安い
まー初心者なら入門書から入手しても損は無いと思うけどね
686login:Penguin:2007/07/10(火) 23:06:59 ID:nfP+48oS
>>675
会社のわりと新しいっぽいコピー機は
一応ESC/PでPCに直結できるようになってるぞ。
腐ってもレーザーなのにESC/Pって…
687login:Penguin:2007/07/10(火) 23:13:41 ID:mC1zcI/0
>>684
友達に頼むわけにはいかないの?
688login:Penguin:2007/07/10(火) 23:30:45 ID:/8GNIuut
>>687
いちばんグサリと刺さる言葉ですね・・・
いないんですよ。安心してそういうことを頼める友達が・・・
そもそもパソコンユーザーが社交的であるというイメージはつい最近になってでしょう?
それに2ちゃんねるに来ている時点で・・・

DVDのISOでいきなりダウンロードってやるとLinuxマシンだったらずっとダウンロードしているものなのでしょうか?
WindowsマシンでFirefoxだとCDのISOでも途中でダウンロードが切れちゃうこともあるんです。
だからネットで入手が一番マユツバなんですよね。

・・・「Linux本体の対価を求めない」という条件だったら書店でもパソコンショップでも
メディアがどこでも販売できるって訳にはいかないのでしょうかね・・・
(メディア代と手間賃含めてDVD1枚500円〜750円くらい、つまり解説書のないメディア販売ってことで)

それやろうとするとGPLだとかなんだとかがうるさいんでしょうけどね。
689login:Penguin:2007/07/10(火) 23:37:15 ID:87hdZkqK
>>688
> DVDのISOでいきなりダウンロードってやるとLinuxマシンだったらずっとダウンロードしているものなのでしょうか?
> WindowsマシンでFirefoxだとCDのISOでも途中でダウンロードが切れちゃうこともあるんです。
> だからネットで入手が一番マユツバなんですよね。

なんでダウンロードがとまっちゃうの?
ネットワークが不安定ってことですか?
torrentでgetするってのはどう?
690login:Penguin:2007/07/10(火) 23:40:51 ID:mC1zcI/0
>>688
GPLってそんな内容にはなってなくて、別に10万円でも100万円でも好きな値段で売って良いんだと思うよ。
ただ、300円ぐらいで売ってたとしても買うやつはそうそういないだろうな・・・・
ヤフオクとかでも売ってるけど、売れてなさそうだし。
一かばちか図書館で雑誌のDVDを貸してって聞いてみるのはどうよ?
691login:Penguin:2007/07/10(火) 23:41:21 ID:/8GNIuut
>>689
まあ、そんなようなものだと思ってください。
大容量のデータをダウンロードするときに途中でタイムアウトなんていくらでもありますから。
で、Bit torrentは今検討中。
使い易かったらWindowsマシンでやってみたい。
(Linuxマシンはまだ起動方法とかがわからない。ちなみに使用ディストリはUbuntu)
692login:Penguin:2007/07/10(火) 23:55:30 ID:CX/YdgV5
うちの学校の図書館の場合付録のDVDやCDは貸し出し不可だ。
そいう規則なんだそうな。
まあ聞くだけ聞いてみたら?
ネットカフェに個人情報あげてダウンロードするのもな。
693login:Penguin:2007/07/10(火) 23:57:42 ID:iGyWJKRM
雑誌の出版社が、付録CDの貸出を禁止している場合が多いんだな。
貸出OKであることが明示されているなら問題はないのだろうけど。
694login:Penguin:2007/07/11(水) 00:08:04 ID:xzNQAF7n
ぶったまげた。
Bit torrent(Windows版)をちょっとしらべてインストールしたあと使ったら
36時間とか・・・
で、使いかたが少し分かったからUbuntuでも使ってみたら「約一日」
おいおい・・・

Linuxの配布方法自体を考え直した方がいいんじゃないか?
っていうかLinuxが広まらない理由ってそれだろ?みたいな感じ。

要するに「大半の人々はネットで入手するのが当たり前」っていう考え方を見直したらどうだ?
と言いたい。

それでも皆さん忍耐強く助言ありがとうございました。感謝致します。
695login:Penguin:2007/07/11(水) 00:10:26 ID:hf8paUl1
アナログモデムはお呼びではありません。
696login:Penguin:2007/07/11(水) 00:11:38 ID:jhNfSxYH
>>694
転送速度はたいていどんどん上がってくから
実際かかる時間はもっと短いことが多いよ。
697login:Penguin:2007/07/11(水) 00:16:48 ID:fY9XuNzv
まあ現実にはネット以外の配布は衰退の一途を辿っとるわな
698login:Penguin:2007/07/11(水) 00:31:49 ID:NzCllo8Z
>>694
えと、>>696さんの書いている通り速度は上がっていきますよ、たいてい。
ただ、BBルータなどでNAPTされている場合は、必要なポートをちゃんとPC側に転送してあげないと、
いつまでたってもノロノロだったような記憶が…。
699login:Penguin:2007/07/11(水) 01:13:55 ID:nfAryi4+
というか、なぜこんなに高圧的なのかがわからない。
高速なネット環境なら、CDが焼けるネカフェ、大学や公共の図書館、
いくらでもある。古本屋や雑誌の付録もある。
ネットが多少遅くとも、フロッピーイメージだってある。
友人がいなくとも公民館の掲示板から2chまでいくらでも人の伝はあるだろ。

だいたい、>>684でFedoraのCDイメージがあるっていってんなら、
それを試してからCentOSに移行してもよし、Fedoraのwget(1)で
安定してダウンロードするでもいい。だいたい、Win環境で安定して
リジュームダウンロードできるツールも探せない段階で

ここまで書いて疲れた。勝手にしろ
700login:Penguin:2007/07/11(水) 01:16:25 ID:9MdEBH/8
>>699
役に立たないことは書かないでください。
スレの無駄です。
701login:Penguin:2007/07/11(水) 01:19:44 ID:mwV+C1fF
>>694
配布方法を考え直す前に、Linuxの開発がネットを通じて行われているという事を忘れずにw

手っ取り早く手に入れたいなら、スレ違いだがTurbo Linuxのパッケージ買った方が安く済むぞ(確か\1980)
問題提起する前に、自分の住所晒して送ってくれとかそういった解決策も用意しといてな。
誰か親切なヤツが送ってくれると思うよ。

何でも手早く済まそう、安く済まそうとする前に、自分に見合った方法なのか良く考えてから行動してくれ。
じゃないと、スルーされるか周りからバカにされるのがオチ。
あと、ここはサポートセンターでも何でもない只の掲示板だから、○○が出来ませんとか言われても誰も答えれない。

まあがんばれ。
702login:Penguin:2007/07/11(水) 01:25:46 ID:Sjrts7PN
>>688
うちのダメバイトからのメールにそっくりの文章。
703login:Penguin:2007/07/11(水) 01:31:30 ID:9MdEBH/8
>>700の文章は、今見てもぜんぜん似てすらなかったなあ・・・・
一言でいえるものを一言で言っちゃだめなんだ。
704login:Penguin:2007/07/11(水) 08:10:17 ID:kLCbLlsz
659
返信ありがとうございます。
BJF900です。
705login:Penguin:2007/07/11(水) 15:17:45 ID:zyj/aI3N
今はCD1枚分10分くらいで落ちてくるから一番早いだろう
torrentは接続先の相手次第だから時間不定になるけど

細かいところで文句を言い出すとlinuxなんて使えないわけで
706login:Penguin:2007/07/11(水) 16:01:17 ID:nfAryi4+
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070711/277263/
LiveCDでたって記事なんだけど、今更?
ftp.riken.jp
CentOS-5.0-i386-LiveCD.iso 09-May-2007 10:26
707login:Penguin:2007/07/11(水) 17:24:03 ID:/LwBYinX
Live CD ができるんだからCD1枚分でクライアント用インストールディスクを用意してくれてもいいのになぁ。
Ubuntuはできたぜ。
708login:Penguin:2007/07/11(水) 17:31:39 ID:fY9XuNzv
>>707
あんた作ってくれよ
709login:Penguin:2007/07/11(水) 17:37:25 ID:/LwBYinX
>>708
俺以外でもそう思ってくれている人はいると思っていたんだが・・・
開発者の中で。
開発できない俺はそれを信じているだけ。
710login:Penguin:2007/07/12(木) 00:09:44 ID:JzS93YPA
思うだけならタダ
711login:Penguin:2007/07/12(木) 00:19:21 ID:qQF/jwM3
>>709
だったらまずはコミュニティで発言しないとな
712login:Penguin:2007/07/12(木) 04:38:39 ID:Zoe8MqgS
>>707
会社でも家でもネットワーク環境があるところでしか
インストールしないからな・・・CD一枚で完結のメリットを感じない。
PXEBOOTか1枚目+ネットワークインストールで済んでしまう。
今時、CD一枚にしてほしい理由の方が思い付かないんだが。

713login:Penguin:2007/07/13(金) 10:39:57 ID:P9lli4NJ
くだ質スレから流れてきました。若干スレ違いではありますが、相談に乗っていただければ幸いです。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183634858/410
というコトで(とりあえずVirtual PC 2007の方は置いておいて)CentOS 5.0の(実際のPCへの)インストール時に同じ現象が起こった、というような情報はあるでしょうか?
何か情報を御存知の方がいらっしゃればアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

714login:Penguin:2007/07/13(金) 14:48:59 ID:eHP9hcic
CentOS5はインストール時にトラブルが起こるって報告が前スレであったような希ガス
解決しても詳細書いてないヤツも多いから参考にならんよ。

PCのCPU/搭載メモリ量/マザーボードの種類(PC本体がメーカー製ならメーカー名と型番)
これくらい書いて貰わないとアドバイスのしようにも出来ないよ
向こうのスレで言われてたPCのBIOS設定で省電力機能(Cool 'n' Quiet)をOFFにしてみれば?
PowerNowがエラー吐いてるみたいだし。
715713:2007/07/13(金) 18:23:11 ID:P9lli4NJ
>>714
お返事どもっす。
書いたとおりVirtual PC 2007なんであまり関係ないとは思うけど(^^;、念のため。

リアル側
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv6205/specs/amd_turion_64_x2_tl-52_model.html
メモリを2GBに増設。

火葬……もとい、仮想PC設定
メモリ256MB(512MBでも現象変わらず)
HDD10GB

仮想PCのBIOSでACPIとAPMは無効化しましたが、やはり現象は同じです。
716713:2007/07/13(金) 18:25:36 ID:P9lli4NJ
>>715
追伸。Virtual PC 2007通さずにDVDから起動させた場合、少なくともインストール開始画面までは到達できました。
717login:Penguin:2007/07/13(金) 18:29:33 ID:UgruCnSN
>>715
VPCはもう限界にきてるよ。
718login:Penguin:2007/07/13(金) 19:26:29 ID:eHP9hcic
VMwareだと実機のCPU情報をそのまま使うんだけど、VirtualPCも同じようにCPU情報を
取り扱っているか分からんが、実機のBIOSでも省電力機能をOFFにしてみたらどうだろ?
って書いたつもりだったんだが(;´∀`)

でも、実機で動くなら関係ないかも。

この記事を見ると、「Virtual PC 2007」ってlinuxに対応してないって・・・('A`)
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/20/news016.html

GUIでインストールするとトラブル起きたりするようだから、テキストモードで試してみては?
これでも無理なようだったら、オレはお手上げ。VMWareをオススメする。
719login:Penguin:2007/07/13(金) 21:42:15 ID:RjjznJN3
鯖にCentOS使うことになったんだけど
これ他のディストリと比べて良い点悪い点って何?
720login:Penguin:2007/07/13(金) 21:50:08 ID:T1IDWY2v
>>719
(・∀・)イイ!! 点
 RHELクローンなんでそっち向けのrpmとかいろいろなものがそのままいけたりする
721login:Penguin:2007/07/13(金) 22:11:30 ID:aYpe8RR8
Xenを気軽に使いたくてCentOS に乗り換えてみました。

そのインストールを実施している最中にクラスタリングという項目を見つけたのですが、
これってどんなパッケージを利用しているのでしょうか?

ググッて調べたいのでヒントを下さい。

よろしくお願いします。
722login:Penguin:2007/07/13(金) 22:11:33 ID:+WMwEtrq
良い点…無難
悪い点…やや古い

表裏一体。良くも悪くもバランスが取れているということで。
723login:Penguin:2007/07/13(金) 22:17:21 ID:RjjznJN3
>>720
>>722

ありがとう
もう少し使い込んでみよう
724login:Penguin:2007/07/13(金) 22:19:59 ID:dHaw1a+B
他で不都合を感じてこなければ良さなんてなかなか分からないわ。
725login:Penguin:2007/07/13(金) 22:21:53 ID:9ZqhZy2I
金もってうところ>redhat
金ないところ>centos

という住み分け
726login:Penguin:2007/07/13(金) 22:26:59 ID:r5LfGj88
> 金もってうところ>redhat

か、かわいいじゃねぇかw

俺的には

RHEL > サポートないとマズイっすRHEL
CentOS > サポートなくてもなんとかやってみるっすRHEL
727login:Penguin:2007/07/13(金) 22:29:21 ID:aYpe8RR8
CentOSクラスタに関する情報は少ないですね。。

とりあえず rsync で定期的に同期するシステムを利用してはいるのですが、
リアルタイム同期(=クラスタシステム)をいつかは実現させたいと考えていました。
でもDRDBはちょっと敷居が高いし。。。


と考えていた矢先に、CentOSのクラスタリングが手軽にインストールできそうで感動したのですけど。
情報が少なすぎますね^^;

パッケージ名をご存知な方、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

728login:Penguin:2007/07/13(金) 22:59:39 ID:AGj26aa2
>>727
DRBD+heartbeat+sambaでだめなん?
それ以上はNAS/SANでディスク共有する事になると思うけど。
729login:Penguin:2007/07/13(金) 23:10:42 ID:U+v0tDFV
730login:Penguin:2007/07/13(金) 23:54:32 ID:aYpe8RR8
>>728
私の環境であればDRDB+Heartbeatで十分です。
別なディストリビューションで検証+利用をしていました。



質問と回答がちょっとずれましたね。
改めて質問をお伝えすると、CentOS5のインストールでクラスタリングという項目が選べるようですが、
それが何のパッケージを利用しているのかをお伺いしたかったのです。

LifeKeeperなのか、DRDBなのかが分からなかったので、お伺いできれば幸いと存じておりましたが。。。

後日時間があるときに、実際にインストールして検証してみるべきですね。
今日はXen検証で手一杯なので、そのうちやってみる事にします。

731713:2007/07/14(土) 12:31:29 ID:Fn9jz1si
>718
お返事感謝。が、状況は改善されず(涙
ごくたまにアナコンダの起動までは行く(でもインストール画面には到達できない)ので、やはりVirtual PC側の問題かもしれず。
……が、CentOS4.4だと全く問題ないという点がどうしても納得できない(苦笑
丸一日かけて5.0のDVD-isoをDLしたのになぁw
732login:Penguin:2007/07/14(土) 15:31:32 ID:h64MO58z
> 「Virtual PC 2007」
CentOSじゃないけどVine4.1のインストールがどえらく時間掛かったから
Virtual PC 2007の問題じゃないかなと
クノピも試したがインスコ出来んかったなぁ
733713:2007/07/14(土) 18:37:20 ID:eZqaM/5F
>>732
でしょうかねぇ……。
ひとつ気になるのが、powerNowが正確にCPUを認識してしまっていることです。
これ、ブート時のオプションで無効にすることは出来ないでしょうかね?
734login:Penguin:2007/07/14(土) 18:47:47 ID:rmU3tPTp
>>733
Virtual PCに拘る必要がなければVMware Serverでも使ってみては?
俺はVMware ServerでCentOS 5使ってるけど問題ないよ。
735713:2007/07/14(土) 19:28:19 ID:0p2L1h9S
>>734
完全にスレ違いになってしまいますが(^^;

VMware ServerってVistaに対応してます?
ググった限りでは「Playerは新版出たけどServerはまだ」ってコトだったんだけど
736login:Penguin:2007/07/15(日) 04:37:32 ID:nXg4XrS2
素直にvmのworkstation買え
737713:2007/07/15(日) 11:53:50 ID:FVA3S33U
>>736
なんとかPlayer+qemuで動かすことが出来ました。
一旦VMWareが動いたら一発でインストール終了。今までの苦労はなんだったんだ(涙)
とりあえず、インストールで動くカーネルにpowernowを組み込むことには激しく異議を唱えたい。
まぁ、根本的にはVirtual PCがタコなのがいけないのだろうが。
738login:Penguin:2007/07/15(日) 11:56:15 ID:6n/okxYc
>>735
無理なことを無理やりやろうと悪銭苦闘すると無駄に時間を浪費する。
>>736の言うとおり。
739login:Penguin:2007/07/15(日) 12:03:37 ID:hIRtC41o
スレ違いだけど俺も>>713と同じことが起きたのでVMWare Server使ってる。
登録がめんどいだけで1回インスコしちゃえば後は楽だよ。
740login:Penguin:2007/07/17(火) 17:09:02 ID:KLBAAwX/
CentOS5にgraphvizのホームページからDLしたRHEL5のrpmをインストールしたんですが、
dot -Tpng -o graph.png graph.dot
で画像ファイルを作ろうとするとRenderer: png not recognizedのような
メッセージが出て、pngファイルを作れません。
他にもgif、jpgなども同様に対応してないようです。pngなどの画像ファイルを作ってくれるようにするにはどうしたらよいでしょうか?
741login:Penguin:2007/07/17(火) 17:55:46 ID:e/72cMgA
esp
742login:Penguin:2007/07/18(水) 02:02:26 ID:rmn6YOr6
昨日はウプダテがいろいろ来てたわぁ
743login:Penguin:2007/07/18(水) 04:04:48 ID:8oFxpWqq
>>740
CentOS4にRHEL4用のrpm入れて使ってるけど
そんな問題起こってない。まったく問題なし。
文字コードをUTF8に変換してTrueTypeフォント指定すれば
日本語も出てるしね。Vine-2.6時代に四苦八苦してたのが嘘のよう。

まさかgraphviz-gd入れてないとか言わないよな?
744740:2007/07/18(水) 07:28:54 ID:VHJ4oEvU
>>743
graphviz-gd、入ってませんでしたorz
745login:Penguin:2007/07/19(木) 00:19:16 ID:GuWgBY2V
CentOS 5.0にTomcat5.5を入れた。
ま、これは標準でパッケージが用意されているので問題ない。
気に入らないのはGNUのJDKを強制的にインストールしてしまうことだ。

で、sunのJDKをインストールしようとした。
まぁ、SUNが用意したインストーラは無事に動いた。
で、alternatives --install /usr/bin/java javaして1.6.0_02を追加・選択した。
ここまではまだ情報があったので問題ない。

で、相変わらずTomcatのJVMは1.4.2で動いている。
/etc/init.d/tomcat5から/etc/tomcat5/tomcat5.confを開くと、こっちは/usr/lib/jvm/javaなんてトコロを見ている。
こちらのリンクは「java_sdk」というjavaとは別のalternativesで管理しているらしい。
……かなりムっとしながら新しくalternatives --installした。
lsしてSUNのJDKを見ているところまで確認した。
再起動。

……tomcat起動せず。

なんか、どーしてもGNUのSDK使わせたい理由でもあるのだろうか?
こうまで執拗だと、政治的な意図でもあるのではなかろーかと邪推してしまうのだが……。
なんにしろ、奇麗にすべて消し去ってtarから入れろ、ということなのだろうな。あー面倒だ。今度の新規ユーザー、Windowsサーバ推薦しちまおうかしらん?
746login:Penguin:2007/07/19(木) 00:27:06 ID:GuWgBY2V
>745
訂正

誤:GNUのSDK
正:GNUのJDK

以上、お詫びして訂正いたします。

……いや、別に、GNUのJDKが使い物になれば、それはそれでいいのだが……。
(互換)バージョンは古い、バグはある、機能は劣るではゴミ以下だ。
しかもこれをアンインストールしようとすると、TomcatはじめJavaを使う機能はほぼすべて削除されると来た日には、かなりCentOSを使う気が失せてしまった。

真面目な話、やはりLinuxは自動アップデートなどアテにせず、手動でtarからすべて解凍してmakeしろ、ということなのだろうか?
747login:Penguin:2007/07/19(木) 00:47:47 ID:S0+sBVHz
俺は自動アップデートなんて使ったことがないよ
サーバのとき運用中にアップデートなんてしないから、
最初に「手動でtarからすべて解凍してmake」が基本
とうぜん環境設定も手動
そのほうが、手動で入れたものなら何がどこにあるか
把握できるわけだから都合がいい
748login:Penguin:2007/07/19(木) 01:02:18 ID:PmENbhRL
>>747
勘弁してくれ、そんなツギハキサーバは引継ぎたくない。
異動のときは、頼むからサーバ抱えて行ってくれ。
749login:Penguin:2007/07/19(木) 01:03:51 ID:N4Pr5Ru8
rpm -F すれば?
750login:Penguin:2007/07/19(木) 01:09:22 ID:S0+sBVHz
>>748
お前みたいな自動アップデートで「Linux使えます(笑)」って
言っているような奴に運用を任せる会社もどうかしてるわ
どうせトラブルが起きても手が出ないんだろ
751login:Penguin:2007/07/19(木) 01:15:18 ID:3jrcSn6K
これ頭いいよね。
他の会社に引き継げないからね。

でも、ソースコードレベルで保守できないんだったら、そんなことやっても無駄だよ。
752login:Penguin:2007/07/19(木) 01:18:32 ID:S0+sBVHz
必要なバージョンがなくても、トラブルが起きても、
「ディストリビューターが悪いんですぅ」って言ってりゃすむから
確かに自動アップデートの方が楽だなw
753login:Penguin:2007/07/19(木) 01:21:22 ID:S0+sBVHz
その実例が>>745-746のわけだよなw
754login:Penguin:2007/07/19(木) 01:22:44 ID:b3oVEDI2
セキュリティ対策を除きアップデートするのは仕事の重要な部分じゃない

とりあえず後任が苦労するであろうという感想は俺も最初に思った
いつなにがあってもいいようにちゃんと常時対処してあるなら
何も言うことはないんだが、業務の継続性は考えないとな

OSじゃないけど、いまやってる仕事の何割かは
「前任者がカスタマイズしまくったあげく
やめてしまったのでもう対応できるものがいない」
「しかたないからシステム入れ替えるので検討中」
とかいう話だからなあ...ドキュメントは大事だよ。
755login:Penguin:2007/07/19(木) 01:30:48 ID:ZHs6jWew
>>750
ってどの程度の規模のサーバを扱ってるんでしょう?
少ししかユーザがいない趣味の延長サーバか、
そのサーバの管理に一人の人間を専任で長期間はりつけられるくらいの
特殊なサーバかのどっちかな気がする。
756login:Penguin:2007/07/19(木) 02:17:03 ID:zVWwyEVc
まぁ何はともあれ、CentOS/RHELでJavaはjpackageだけ使うというのはどう?
結構気を使うところあったりして、完全自動とは行かないが、バージョンアップが
発生した際の手順はマニュアル化し易いかもしれないよ。
757login:Penguin:2007/07/19(木) 05:02:27 ID:WB0X54pa
CentOS 5.0において、Sambaを利用し、PDCを作成しております。
が、Windowsがドメインにlogonできません。
主要な設定は、

security = user
local master = yes
os level = 65
domain master = yes
preferred master = yes
domain logons = yes
wins support = yes

となっています。

どなたか、オイラを幸福にしてください。
なお、ファイル共有は、出来ています。
758login:Penguin:2007/07/19(木) 07:36:44 ID:gg1Is+TJ
ふと、思ったのだが
Tar玉解凍してインストールしている人は
20,30台と鯖があった場合はどうしているのだろう・・・・・・
759login:Penguin:2007/07/19(木) 09:04:13 ID:bpizhDAF
どうせ業務未経験君の自宅サバァ忠ぢゃねえの?
何もわかってねぇなんちゃってエスヨよりたちが悪いね
760login:Penguin:2007/07/19(木) 09:47:12 ID:L41nDbHR
自分でRPMパッケージ作ることもできるし
自分でアップデートするためのサーバーを作ることもできるし。
761login:Penguin:2007/07/19(木) 09:51:37 ID:PmENbhRL
それってコスト増って言うんだぜ。
普通はかけるコストと、それによる効果を見積もって動くものだ。
762login:Penguin:2007/07/19(木) 10:14:44 ID:L41nDbHR
コストって人件費のことか?
今日のLinuxマスターの時給って2000円くらいじゃないの?
763login:Penguin:2007/07/19(木) 10:58:33 ID:xlYw1iIc
>>759
自分が「何もわかってねぇなんちゃってエスヨ」だからって、
他人を見下すのは見苦しいよ
違うって言うなら>>757の質問に的確に答えてやれ
764login:Penguin:2007/07/19(木) 11:48:48 ID:ocPlql01
自分でTomcatのパッケージ作りなよ。
コストが気になるならsrpm持ってきてspecファイル弄るだけのクイックハックで。
specファイルがドキュメントになるし、必要ならパッケージ名変えればいいし。
765login:Penguin:2007/07/19(木) 11:48:56 ID:EQ75bHhI
初めましてこんにちは。
大変な難題にぶつかってしまったので皆さんに質問させてください。社長の鶴の一声でメールサーバ構築中です。受信サーバはCourier-IMAPに決定。Courier Authentication Libraryが必要だということで
yum -y install expect
yum -y install mysql-devel
yum -y install postgresql-devel
wget http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/courier/courier-authlib-0.58.tar.bz2
rpmbuild -tb courier-authlib-0.58.tar.bz2
と、ターボールからRPM パッケージをビルドする所まできて問題が発生してしまったんです。
伸張ファイルの検査中: /usr/lib/rpm/check-files /var/tmp/courier-authlib-0.58-1-root
エラー: インストール済み(ただし未伸張)ファイルが見つかりました:
/usr/lib/libltdl.a
/usr/lib/libltdl.la
/usr/lib/libltdl.so
/usr/lib/libltdl.so.3
/usr/lib/libltdl.so.3.1.0
766login:Penguin:2007/07/19(木) 11:51:39 ID:EQ75bHhI
RPM ビルドエラー:
インストール済み(ただし未伸張)ファイルが見つかりました:
/usr/lib/libltdl.a
/usr/lib/libltdl.la
/usr/lib/libltdl.so
/usr/lib/libltdl.so.3
/usr/lib/libltdl.so.3.1.0
と、こんなエラーがでてとまっちゃったんです。必死で検索したらspecファイルにコレを追加すればいいと言ってる人がいたので
%verify(not) /usr/lib/libltdl.a /usr/lib/libltdl.la /usr/lib/libltdl.so /usr/lib/libltdl.so.3 /usr/lib/libltdl.so.3.1.0
とこんな感じで追加してみました。
で、rpmbuild -bb --define 'xflags "--enable-unicode=iso-2022-jp,iso-8859-1"' rpm/SPECS/courier-authlib.spec
とやったんですが
エラー: /var/tmp/rpm-tmp.48782 の不正な終了ステータス (%install)
RPM ビルドエラー:
/var/tmp/rpm-tmp.48782 の不正な終了ステータス (%install)
となってしまいました。もうお手上げです。誰か助けてください。;;
767login:Penguin:2007/07/19(木) 12:58:35 ID:QsuBbq5b
libltdl とやらのdevel が入ってないとか?
768login:Penguin:2007/07/19(木) 14:11:13 ID:EQ75bHhI
>>767
おっしゃる通りでした!!libtoolははいってるのに〜って混乱してたんですが.hのディレクトリーが違うみたいでdevel入れたらイケました。
ありがとう御座いました^^
769login:Penguin:2007/07/19(木) 14:28:35 ID:WB0X54pa
Sambaで、PDCを構築した方います????
770login:Penguin:2007/07/19(木) 14:43:36 ID:L41nDbHR
>>757
Windows側のファイアウォールとかウィルス対策ソフトウェアとか切ってみたら?
サーバーが原因なのか、クライアント側が原因なのか、途中が原因なのか?
それを切り分けることが最初の一歩じゃよ。
771login:Penguin:2007/07/19(木) 19:19:38 ID:EPnpm119





         じゃよ





772login:Penguin:2007/07/19(木) 20:57:41 ID:ujmDvEIj
sshからpeercast-vp起動してるんだけど、使わないで数時間するとpeercastが落ちちゃうんだけどどうしてだろ?
773login:Penguin:2007/07/19(木) 21:08:18 ID:QsuBbq5b
ServerAliveInterval 設定したらどう?
774login:Penguin:2007/07/19(木) 21:27:10 ID:Br/AKcUW
>>762
たっけーなおい、うちならそんなの使わん
775login:Penguin:2007/07/19(木) 21:35:59 ID:3jrcSn6K
自給2000円払ってやってることは自動以下か。
776login:Penguin:2007/07/19(木) 21:57:30 ID:wfEULtFy
>>769
Windowsでドメインにログオンしようとしたときに
どんなエラーが出力されましたか?
777login:Penguin:2007/07/20(金) 04:11:21 ID:bKlXQlYx
>>776
エラーは、

ユーザー名が見つかりません。

です。

Sambaの設定は、>>757に記述してある通りです。
何卒、お助け下さい。
778login:Penguin:2007/07/20(金) 04:46:11 ID:DzzUgCjf
esp
779login:Penguin:2007/07/20(金) 06:44:17 ID:Dh+3kOPs
>>777
釣りなのか、本気なのか判断に苦しむが、sambaやWindowsネットワーク
に関する知識があまりに乏しすぎるよ。

真面目に答えると、ユーザーデータベースの設定とデータの投入をやって
ないんでしょう。sambaでPDCを構築するつもりなら実質的にはldap必修。

CentOSに依存する話では全くないので、相手をしてもらえる程度の基本的
な知識を身につけた上で、sambaのメーリングリストにでも投稿したほうが
的確なアドバイスがもらえるよ。ここと同じような書き込みだと叩かれる
だけになるだろうけど。
780login:Penguin:2007/07/20(金) 08:29:28 ID:Hj6QU0K/
OSなりミドルなりのパッチ当て・アップデートとか言ったら
その上で動いてるジョブだのミドルだのが全部動作検証やり
なおしでインフラとアプリ合同の数カ月単位のイベントだと
思うんだが・・・

自動アップデートとかな人はアップデートに不具合があって
お客さんの業務が一日止まったりした場合の責任ってどこに
いくの?
ちょっと上に出てた自動アップデートなんてしといて「ディ
ストリビュータが悪いw」って言ってりゃ済むなんて業務が
どんな規模でどんな種類の業務なんだかが知りたい。
781login:Penguin:2007/07/20(金) 08:52:55 ID:TYhciDZG
テスト機で動作確認プログラムでテストするだけなのでは?
パスしたら本機へ導入だ。
一晩もかかんないけど。
782login:Penguin:2007/07/20(金) 08:54:08 ID:xAhAjh5U
>>780
釣りだろうからスルーしとけってw
釣りじゃなくマジだとしたら、企業じゃなくて個人レベルの鯖運営だろ。

スレ違いだろうし、こんな話題で噛み付く人がかわいそうだから、以降は
自宅警備員も「テスト環境で動作検証してからアップデートしてます」って
書いとけw

客先の業務が止まった際の保証内容も書いておくと信憑性が増すぞ。
まあ、大体は小中規模の企業に内向けのサービスを行ってるんだろうから、
営業の平謝りで済みそうだけど。
783login:Penguin:2007/07/20(金) 09:57:22 ID:MAporisd
どいつもこいつも、中小弱小企業の使い捨てSE乙!! って感じだな。
784login:Penguin:2007/07/20(金) 09:59:15 ID:OKeENIy6
>>780
セキュリティアップデートにもそんなに時間かけてるの?
785login:Penguin:2007/07/20(金) 11:43:13 ID:n6iIonQS
ばか、ばっか
786login:Penguin:2007/07/20(金) 14:50:44 ID:cu+dRDNC
CentOS5.0をインストールしようとすると、キーボードを選択したところで固まってしまうのですが、
これって簡単な回避策あります?('A`)
Cent4系なら問題なくインスト出来るのですが。
787login:Penguin:2007/07/20(金) 22:22:03 ID:m2eMSYUF
>>780
なんかくどいね。
遠回しにスレ違いだと暗喩されてるのにいい加減気付けよ。
788login:Penguin:2007/07/21(土) 00:16:46 ID:3o13KQQD
>>779
>sambaでPDCを構築するつもりなら実質的にはldap必修。
tdbsamでもokだよ。
そりゃ100名規模とかになれば、ldapが必要になるだろうが。。。
789login:Penguin:2007/07/21(土) 04:50:04 ID:IOWsQcN2
XenサーバーのDomain0にCentOS 5を使おうと思い、x86_64版DVDからCentOS 5をインストールしました。
RealtekのオンボードGbE(8111/8168)を認識しなかったので、最新のドライバを別なPCでダウンロードしてきて、makeしようとしたところ、
> make: *** /lib/modules/2.6.18-8.el5/build そのようなファイルやディレクトリはありません
とのエラーが出て出来なかった為、/lib/modules/2.6.18-8.el5/buildをチェックしたところリンク切れになっており、
リンク先の/usr/srcを見てみたら、/usr/srcが空っぽで何も入っていませんでした。

インストールデフォルトの場合、このようになるのが通常なのでしょうか?また、どうすればよいのでしょうか?
Linuxには手を出し始めたばかりであまり明るくなく、バカな質問なのかもしれませんが、ググった限りでは答えは得られませんでした。
CentOSがネットに繋がらない為、アップデートやネットワークインストールもままなりません。解決法のご教示を、どうか宜しくお願い致します。
790login:Penguin:2007/07/21(土) 06:27:55 ID:mtXSx0X7
>>789
yum install kernel-devel

で行けるんじゃないかと思ったけど、ググるとこんなのも見付かった。

yum install kernel-devel-`(uname -r)`
791login:Penguin:2007/07/21(土) 09:08:28 ID:IOWsQcN2
>>790
# yum install kernel-devel

# yum install kernel-devel-`2.6.16-8.el5 -r`
も試しましたが、
> Could not retrieve mirror list http://mirrorlist.centos.org/?release=6&arch=x86_64&repo=os error was
> [Error 4] IOError: <urlopen error (-3, '\xe5\x90…(省略)
> Error Cannot find a valid baseurl for repo: base
と出て、やはりネットワーク接続されていないため、出来ないように見えます…。
792login:Penguin:2007/07/21(土) 09:42:51 ID:OludRMDB
ドライバと同様に、別のPCで適切なRPMをDLしてインストールしたらいいのでは。
793login:Penguin:2007/07/21(土) 10:04:08 ID:IOWsQcN2
>>792
なるほど、ありがとうございます。
http://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/CentOS/5.0/os/x86_64/CentOS/kernel-devel-2.6.18-8.el5.x86_64.rpm
などを拾って来て、
# rpm -i --force --nodeps kernel-devel-2.6.18-8.el5.x86_64.rpm
でいいということですね。試してみます。ありがとうございました。
794login:Penguin:2007/07/21(土) 16:24:19 ID:pogoAge6
いつも yum install *して
Noしてから
yum install ~~~ってしてるのですが言い方法ありますか?
795login:Penguin:2007/07/21(土) 18:48:31 ID:IOWsQcN2
やってみましたが、今度はgccが見つかりません。これはググってもrpmを見つけることは出来ませんでした。
ネットに繋がりさえすれば幾らでもyum install出来るのでしょうが、それ以前の問題で止まってしまっています。
gccパッケージのURLを教えていただければ有り難いです…。
796login:Penguin:2007/07/21(土) 18:55:14 ID:THNGTQMG
あるソフトウェアがありません。
それはパスが通っていないのかもしれないし
そもそもインストールされていないのかもしれない。
797login:Penguin:2007/07/21(土) 19:03:25 ID:YMcsiJmx
>>795
おまいはどこからkernel-develを入手したんだと(ry

ここをくまなく探せ。つーかこれ以上相手にしてられん。
ttp://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/CentOS/5.0/os/x86_64/CentOS/

ファイル名にgccと付いているモノを全てインスコ汁!
依存関係?自分で調べろ、ボケェと言いたいけどガマンガマン。
それくらい自分で調べなさい。
798login:Penguin:2007/07/21(土) 19:37:48 ID:UDgyuTvI
>>795

インストールに使ったDVDを隈なく探せよ。
開発関係も含めて、配布物の RPM があるだろ。

あるいは、yum.conf 書き換えて、DVDも参照するようにしたら、楽になるんじゃねーか?
799login:Penguin:2007/07/21(土) 21:30:53 ID:UcHgSP/R
再インストールした方が早い希ガス
800login:Penguin:2007/07/21(土) 22:14:18 ID:ah6xCYJr
>>795
/etc/yum.repos.d/CentOS-Media.repo を覗いてみな。
予め /media/cdrom などにCentOSのDVDがmountされている状態で、

# yum --disablerepo=\* --enablerepo=c4-media foobar

とすると、ネットを見に行かず、DVDにあるパッケージのみで入れてくれる。

あと、gccやlibtoolなど、開発に関係する主要ツールはとりあえず
まとめてインストールしたほうが楽だろう。だから、

# yum --disablerepo=\* --enablerepo=c4-media groupinstall 'Development Tools'
# yum --disablerepo=\* --enablerepo=c4-media install kernel-devel

としてみると良い。
801login:Penguin:2007/07/22(日) 00:28:21 ID:24Ffsatz
NICを入替えて再インストール
802login:Penguin:2007/07/22(日) 12:48:26 ID:vyMQJcQY
/sbin/init 3でX切ると、キーボードマッピングの認識が変わるのか、
特定のキーを押すとエラーメッセージが出て異様にコマンドを打ちにくいんですが、
runlevel 3でのキーボードマッピング設定ってどこにあるんでしょうか?
803login:Penguin:2007/07/22(日) 22:22:17 ID:hajt9iO8
/etc/sysconfig/keyboard
804login:Penguin:2007/07/22(日) 23:40:46 ID:xO26x3/Y
質問があります。

CentOS5からUp2Dateが廃止されたようですが、
GUIでアップデートを行いたい場合は
どのようにしたらよいのでしょうか?

よろしくお願いします。
805login:Penguin:2007/07/22(日) 23:46:10 ID:vyMQJcQY
>>803
viでjp106となっていたものをjp109にしてrebootしましたが、FAILDとなって変わりませんでした。
806login:Penguin:2007/07/23(月) 02:34:08 ID:VFlnnuDg
>805

どのキーボードを使うか知らないけど
/lib/kbd/keymaps
いかにkeymapがなければどっかから持ってくるしかないんじゃない?
807login:Penguin:2007/07/23(月) 14:04:18 ID:OoKz+3RX
firefox@CentOS 4.5 来てた。
808login:Penguin:2007/07/23(月) 19:56:17 ID:4ufe2lHZ
みなさん、こんにちは

Centos5をインストールしているのですが、
ブートローダーをインストール中です...
の画面でずっと画面が止まったままになります

このまま待った方がいいのでしょうか?
809login:Penguin:2007/07/23(月) 21:34:01 ID:msphMLI3
PCの詳細情報をキボンヌ。
810login:Penguin:2007/07/23(月) 22:03:44 ID:2HWPAsx+
HDDがとろくて、IO負荷がかかりまくってる状態なんですが
メモリは大容量つんでいます。
メモリにキャッシュさせて、IO負荷を下げる方法ってないでしょうか。
811login:Penguin:2007/07/23(月) 22:11:44 ID:V7uqtbaj
>>810
Linux は余ったメモリを全部ディスクキャッシュにする OS なんだけど...
812login:Penguin:2007/07/23(月) 22:15:28 ID:j8iEusnz
>>810
メモリが足りない。

で、IO負荷がかかりまくっている状態はどうやって確認したのかな?
813login:Penguin:2007/07/23(月) 22:20:38 ID:2wcRAZ8k
>>811
だよな。

4GB積んでいる環境で、

date ; dd if=/dev/zero of=tmp.img bs=1024k count=1024 ; date
2007年 7月 23日 月曜日 22:14:57 JST
読み込んだブロック数は 1024+0
書き込んだブロック数は 1024+0

つまり、 268[MByte/s]
814login:Penguin:2007/07/23(月) 22:23:29 ID:2wcRAZ8k
>>813
一部コピペ抜けおよび計算ミスしました。

date ; dd if=/dev/zero of=tmp.img bs=1024k count=1024 ; date
2007年 7月 23日 月曜日 22:14:57 JST
読み込んだブロック数は 1024+0
書き込んだブロック数は 1024+0
2007年 7月 23日 月曜日 22:15:01 JST

つまり4秒。

1024MByte/4秒 = 256[MByte/s]
815login:Penguin:2007/07/23(月) 23:40:08 ID:msphMLI3
time dd 以下省略
するとわかるんで内科医?
816login:Penguin:2007/07/24(火) 00:06:56 ID:vzchUhDV
/dev/zeroからの読み出しは一瞬ではないから、その時間も入っちゃうよ。
817login:Penguin:2007/07/24(火) 00:59:13 ID:IX48Swhb
>>816
ほぼ誤差みたいですよ。

time dd if=/dev/zero of=/dev/null bs=1024k count=1024
読み込んだブロック数は 1024+0
書き込んだブロック数は 1024+0
0.000u 0.019s 0:00.02 50.0% 0+0k 0+0io 0pf+0w

>>816
time dd if=/dev/zero of=tmp.img bs=1024k count=1024
読み込んだブロック数は 1024+0
書き込んだブロック数は 1024+0
0.000u 3.524s 0:03.52 100.0% 0+0k 0+0io 0pf+0w
818キター:2007/07/24(火) 18:28:35 ID:wdBa30lA
最新版 CentOS3.9 キター
819login:Penguin:2007/07/24(火) 19:07:14 ID:faUegzcK
>816
# time dd if=/dev/zero of=tmp.img bs=1024k count=10240
10737418240 bytes (11 GB) copied, 31.8663 seconds, 337 MB/s
real 0m32.511s
user 0m0.005s
sys 0m22.322s

time dd if=/dev/zero of=/dev/null bs=1024k count=1024
1073741824 bytes (1.1 GB) copied, 0.0350336 seconds, 30.6 GB/s

real 0m0.066s
user 0m0.001s
sys 0m0.035s

誤差誤差
820login:Penguin:2007/07/24(火) 20:15:06 ID:IX48Swhb
>>819
メモリ何G積んでいるPCなの?

11GBも書き込んで全く速度が落ち込んでないぞ。
821login:Penguin:2007/07/24(火) 20:32:20 ID:IX48Swhb
CentOS5.0だとddが書き込み速度を出力するんですね。

手元のメモリ5GB積んだPCで試してみた。

/dev/nullに書き込む場合。
dd if=/dev/zero of=/dev/null bs=1024k count=1024
1024+0 records in
1024+0 records out
1073741824 bytes (1.1 GB) copied, 0.129296 seconds, 8.3 GB/s

HDD書き込みでメモリに収まる場合。
dd if=/dev/zero of=tmp.img bs=1024k count=1024
1024+0 records in
1024+0 records out
1073741824 bytes (1.1 GB) copied, 4.466 seconds, 240 MB/s

HDD書き込みでメモリから溢れる場合。
dd if=/dev/zero of=tmp.img bs=1024k count=10240
10240+0 records in
10240+0 records out
10737418240 bytes (11 GB) copied, 326.292 seconds, 32.9 MB/s
822login:Penguin:2007/07/25(水) 01:44:44 ID:e0Drhgex
モデムとルータを介した状態で
Cent OS 側から自分のWAN側IPを確認するコマンドとかってありますでしょうか・・・?
ifconfig だと自分のローカル固定IPしか出ない。。
823login:Penguin:2007/07/25(水) 04:35:39 ID:mfpcBUaX
824login:Penguin:2007/07/25(水) 05:06:30 ID:j1L3mv4D
fusianasanがあるじゃないか
825login:Penguin:2007/07/25(水) 08:01:52 ID:L7Yy+sG5
>>822
「WAN側IP」をどいつが持っている状態なのかを考えてみましたか?
ルーターがPPPoEでネットに接続していているのであれば、unnumberedで
の接続じゃない限り、グローバルアドレスを割り当てられているのは
ルーター。なので、LAN内で完結させたければ、ルーターから情報取得
する必要があります。ルーターの操作方法は千差万別ですので、求めら
れているような「自分のWAN側IPを確認するコマンド」は用意できる
わけもありません。

ほとんどのルーターはHTTPで管理画面にアクセスできますので、Perlなど
を使えば20行程度のスクリプトで「自分のWAN側IPを確認するコマンド」
が作れます。(実際私もプロバイダと固定IP契約する前はそうしてました)

外部にアクセスして自分の目で確認できれば良いというだけであれば、
>>823のようなサイトを利用する方法もあります。
826login:Penguin:2007/07/25(水) 10:23:53 ID:mfpcBUaX
>820

RAMは,1GB(FB-DIMM 512*2)

HDDは,15000rpmのSASを6発でRAID0
827login:Penguin:2007/07/25(水) 20:32:48 ID:tgokMa5G
携帯向けにメールでも送ってみれば?
828login:Penguin:2007/07/25(水) 20:33:48 ID:tgokMa5G
PPPOEのログ見るとか?
ルーターやADSLモデムのログを見るとか?
829login:Penguin:2007/07/25(水) 21:23:44 ID:qD1f0dbr
最新版CenrOS3.9インストール記念パピコ

超軽いな(w
830login:Penguin:2007/07/25(水) 21:31:31 ID:jNCIMF4O
>>829
5入れろよ。
831login:Penguin:2007/07/25(水) 23:03:43 ID:7jPERzO4
vncでwindowsとのクリップボード共有できる?
832login:Penguin:2007/07/25(水) 23:52:26 ID:4KfRkbSS
>>830
メンテナンス最終期限 2010年10月31日
別に問題ない
833login:Penguin:2007/07/26(木) 00:40:57 ID:4FIqRdIp
CentOSにaptあったんだ

ずっとyum使ってたよorz
834login:Penguin:2007/07/26(木) 01:17:00 ID:weA52H7B
>>825
詳細なご説明どうもありがとうございます。
知り合いから外部IPを調べるコマンドを知ってるかと聞かれまして
私もそんな事可能なのだろうかと疑問は抱いたのですが
全てのコマンドを把握しているわけではないのでもしかしたら、、と思い
ご質問させて頂いた次第です。

他、ご助言下さったみなさまもどうもありがとうございます!
>>823さんのサイトに齷齪するのが一番手っ取り早そうなので
こちらで調べさせて頂きますm(_ _)m
835login:Penguin:2007/07/26(木) 07:28:47 ID:MPVdm4xD
>>831
vncconfigというヘルパーアプリをサーバー側で走らせればサーバー側はOK.
クライアント側がそれを実装していなければだめだろうがWinは知らん。
Macのクライアントでは機能している。
836login:Penguin:2007/07/26(木) 09:28:24 ID:iVV7GiWN
>>831
WinのUltraVNC使ってるが、クリボ使えてるよ

CentOS5のvnc-server使ってる
837login:Penguin:2007/07/27(金) 07:28:19 ID:HdvsiGUr
そろそろ新スレ行ってテンプレを新しくしてもらいたいぜ
838login:Penguin:2007/07/27(金) 12:51:35 ID:BcvgobbI
>833
5はaptないだろ
839login:Penguin:2007/07/28(土) 13:11:40 ID:XPI20Fi4
Fedoraばっかり使っていた人間なんだけど、
CentOSを使うにあたり注意する点ってある?
ほとんど気にしないで使える?
840login:Penguin:2007/07/28(土) 13:49:08 ID:TWevvHRx
Fedoraに比べてパッケージが少ないが,rpmforgeやepelのレポジトリ追加できるのでそれで
841login:Penguin:2007/07/28(土) 16:57:49 ID:XPI20Fi4
>>840
thanks!
842839:2007/07/28(土) 21:31:26 ID:XPI20Fi4
CentOS入れてみたけど、Fedoraに比べてX Windowが激重に感じるんだけど、
これはディストリの特徴?
843login:Penguin:2007/07/28(土) 23:02:13 ID:gn8Cvs0K
とりあえず、Xで使っているドライバがVESAになってないか確認したらどうだ?
nVidia系の新しいのは、対応したドライバいれないといかんかもしれん。
844名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:45:56 ID:cs7gaNQ5
>>843
サンキュョ〜 確認してみます。
845login:Penguin:2007/07/30(月) 12:26:36 ID:LyTPryPZ
CentOS 5.0 x86_64をインストールしようとしているのですが、うまくいきません。
initrdを読み込んだ直後にkernel panicで止まってしまいます。
SATA AHCIなので linux pci=nommconf all-generic-ide としてもダメでした。
Scientific Linux 4.4を入れたときには問題なかったのですが、何がいけないのでしょう?
846login:Penguin:2007/07/30(月) 21:39:11 ID:6gy/k+we
とりあえずBIOSでAHCIをlegacyIDE(ATAかも?)に変えてみる。
俺的には、AHCIは、まだ、微妙だと思う。
847login:Penguin:2007/07/30(月) 21:45:25 ID:wCFlhPUT
NEC Express5800/110Gc&110Gdにx86_64入れて鯖立ててるけど
AHCIでなーんにも問題起こってないす。
848login:Penguin:2007/07/30(月) 21:55:41 ID:6gy/k+we
>847
SMART動いている?
849login:Penguin:2007/07/31(火) 00:37:04 ID:xc1NxQiV
SMART切ってもAHCIだとインストールすら出来ないことあるね。Loading AHCI Driverで止まる。
850login:Penguin:2007/07/31(火) 16:17:44 ID:1/is+3zX
CentOS6っていつごろ出るの?
851login:Penguin:2007/07/31(火) 16:33:18 ID:NQ7wOkHQ
予想してください
リリースバージョンの経歴

* RHEL 1 version? (codename?) release date?
* RHEL WS 1 is sometimes referred to as RHL 10
* RHEL 2.1AS (Pensacola) released 2002/03/26
* RHEL 2.1ES (Panama) released 2002/03/26
* RHL 6.2E
* RHEL 3 (Taroon) released 2003/10/22
o RHEL 3 Update 1, 2004/01/16
o RHEL 3 Update 2, 2004/05/18
o RHEL 3 Update 3, 2004/09/03
o RHEL 3 Update 4, 2004/12/21
o RHEL 3 Update 5, 2005/05/20
o RHEL 3 Update 6, 2005/09/28
o RHEL 3 Update 7, 2006/03/15
o RHEL 3 Update 8, 2006/07/20

* RHEL 4 (Nahant) released 2005/02/15
o RHEL 4 Update 1, 2005/06/09
o RHEL 4 Update 2, 2005/10/05
o RHEL 4 Update 3, 2006/03/07
o RHEL 4 Update 4, 2006/08/10
o RHEL 4 Update 5, 2007/05/01

* RHEL 5 (Tikanga) released 2007/03/14
852login:Penguin:2007/07/31(火) 18:07:57 ID:1/is+3zX
>>851
ありがと。あと1年ちょっとか。
853login:Penguin:2007/08/01(水) 00:13:31 ID:MxElnNWH
NCQ動いている?
854login:Penguin:2007/08/01(水) 17:48:36 ID:Xh6QU12/
ちょっと質問です。

今CentOS5で鯖を動かしてるんですが、
80GBのHDDでは容量が足らなくなってきました。
そこで、最近安くなってきた250〜320GBくらいのに交換しようと思います。

現在使用中の80GBはCentOSインストール時に、パーティション等は
デフォルト構成でインストールしています。

できればOS再インストールなく新HDDへ移行したいのですが、
例えばHDDデュプリケータ、『これdo台マスター』
ttp://www.century.co.jp/products/suto/kd2535ma.html
にて80GB→320GBにドライブコピーした場合、正常に起動するものでしょうか?
これdo台は、別の用途でも使えるので購入しようかとは思うのですが、
念のために確認しておきたかったのです。

それか、他に何かいい案はないでしょうか。
855login:Penguin:2007/08/01(水) 17:57:51 ID:RqoG0cDD
>>854
容量がどんどん増加するのは /home 以下でしょ。
システムやその他は 80GB もあればドライブが故障しない限り余裕ありまくりだと思うので、
増設する HDD は /home 以下か、もしくはあなた一人しか使ってないサーバなのであれば、
/home/ユーザ 以下に丸ごと割り当ててやればいいと思います。
そうすれば再インストールの必要などなく、かつ、トータルで 80GB + 250~320GB の環境になります。
856login:Penguin:2007/08/01(水) 18:18:44 ID:Xh6QU12/
>>855
ありがとうございます。

確かにそれも考えたんですが、現在の80GBは別のマシンに付けたいので
大容量のものに「交換」したいのです。

バーチャルホストで動いていて容量がふくらんでくるのは確かに/home以下です。
だったら/home以下と各種コンフィグをバックアップして、新規にOSインストールしろってことなんですが、
今後のためにも↑のようなツールで丸コピできたら楽だなと思いまして。。

Windowsだと80GB→320GBに、「これdo台」で丸コピー後にPartitionMagic等で残りを広げてやれば使えるんですが、
Linuxだとどうなるのか気になります。/bootパーティションとかもあるし。
857login:Penguin:2007/08/01(水) 18:33:59 ID:JxzwKx2Y
>>856
http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/
True Image Personal 2

これ買えば良いと思うよ.
まず体験版でCDから起動するか確認してね.

dump&restore で同様の事は無料でできるけど
作業に自信無いとか面倒とか感じるならば,
TrueImageは便利なソフトだと思います.
858login:Penguin:2007/08/01(水) 19:16:45 ID:HDzlxOTk
>>854

(1)新しいHDD買ってきて付ける。
(2)シングルユーザモードで起動してddでまるごとコピー

でいいんじゃないの?

(2)がシングルユーザモードとはいえコピー対象の
システムでやるのが不安ってのならKnoppixのCD一枚作って
Knoppix上でやればいい。
わざわざコピー用のハードやらソフトやら買うセンスが
わからん。






859login:Penguin:2007/08/01(水) 19:49:49 ID:JxzwKx2Y
容量不足によるHDD交換を考えている人に
ddによる丸ごとコピーを教える君のセンスのほうが
わからん
860login:Penguin:2007/08/01(水) 20:12:03 ID:unReSxj4
ddで何か問題あるの?
861login:Penguin:2007/08/01(水) 20:31:00 ID:ve7Nuazg
漏れならブートローダだけ入れて、
後は全部rsyncしちゃうな…
862login:Penguin:2007/08/01(水) 21:05:00 ID:MxElnNWH
ddで何を指定するか次第では?
863login:Penguin:2007/08/01(水) 21:38:13 ID:m6z+MRbh
ddだとパーティションサイズのリサイズ出来ないにょろ。
250GBのHDDに80GBのパーティションが出来るだけ。
864login:Penguin:2007/08/01(水) 21:46:32 ID:NbT9I2Kg
sそういえばファイルシステムって何を使ったほうがいいの?
865login:Penguin:2007/08/01(水) 21:55:45 ID:dZMnLBAl
Knoppixまで、出てきたら、partimageだろ、常識的に考えて。
どっちみちブートローダは再構成いるけどな。
866login:Penguin:2007/08/01(水) 21:56:26 ID:m6z+MRbh
>>864
Minix ファイルシステム
867login:Penguin:2007/08/01(水) 21:58:00 ID:m6z+MRbh
>>865
Partimageって使った事ないけど、パーティションリサイズ出来るの?
868856:2007/08/01(水) 22:41:20 ID:b3Rhe9Qj
ありがとうございます。

何と運が良いことに友人がこれdo台を持っているようなので、借りてHDDコピーしてみようと思います。
後ろに余った部分はKnoppixか、gparted LiveCDでリサイズできるような気がするのでやってみようと思います。

横着してて結局イチから入れ直すハメになる気もしないでもないですが。
869login:Penguin:2007/08/02(木) 00:35:52 ID:N59aQNqS
パーティションを広げるんじゃなくて、新しく作ったパーティションにファイルを
コピーする方が、その際に今まで溜まったフラグメンテーションも解消されて
良いと思うんだが。
870login:Penguin:2007/08/02(木) 02:32:59 ID:ON+at3W+
では、秋までずっとデフラグ論議でもしますか。
871login:Penguin:2007/08/02(木) 09:22:51 ID:9AWo+Ul8
デフラグしたいんですけど、コマンドは何と打てばいいんですか?
872login:Penguin:2007/08/02(木) 10:20:07 ID:+idGIaUZ
>>865
partimageって単一パーティションしか扱えないじゃなかったっけ?
複数のパーティションを含めたディスクイメージという概念は無く、
リストアする時はパーティションを切る事も出来ないと思った。

>>857
これ、Linuxのディスクは扱えるのでしょうか? 今Ghost 8.3を使っているのですが、
色々と制限が多く、サポートもされてないので乗り換え先を探してます。
873login:Penguin:2007/08/02(木) 10:23:03 ID:ooQJPZSC
CentOS に特有の問題ではないのですが、環境が CentOS4.5 なので、とりあえずここで質問させて下さい。
もし他に適切なスレがあるようでしたら、そちらへの誘導もお願いいたします。

/home/ore 以下に iTunes 専用の 80GBHDD を接ぎ木 ( /dev/hde1 ) して使用していました。
こいつが不良セクタを発生させ、該当箇所にアクセスしようとするたびに kernel panic を発生させるようになってしまいました。
# smartctl -t shot /dev/hde して
# smartctl -l selftest /dev/hde してみた結果は

# Num Test_Description Status Remaining LifeTime(hours) LBA_of_first_error
# 1 Extended offline Completed: read failure 10% 19313 107444029
# 2 Extended offline Completed: read failure 20% 19311 107444029
# 3 Short offline Completed without error 00% 19311 -

です。また、
# smartctl -A /dev/hde の結果、
197 Current_Pending_Sector 0x0022 100 100 000 Old_age Always - 2
と出ます。これは kernel panic を起こした後、再起動した時に smartd から転送されてくるレポート内容に一致しています(当たり前ですが)。そのレポートの内容は以下。
Device: /dev/hde, 2 Currently unreadable (pending) sectors

困っているのは、このドライブを、丸ごと1パーティションに切って使用していた、という点です。
もしも複数パーティションに切っていれば、不良セクタの発生したパーティションはとりあえず捨てて、
まずは安全な側のパーティションに記録されているデータのみを救出する、ということができると思います。
しかし1パーティションのため、この音楽データの領域を丸ごとバックアップしようとすると、
必然的に不良セクタを踏むことになり、それで kernel panic を起こします。

いずれにせよ近い将来、このドライブはシステムから排除されるべきだとは思いますが、
このドライブに記録されたデータを、可能な限り救出する方法というのはありませんでしょうか?

長文失礼いたしました。
874login:Penguin:2007/08/02(木) 11:39:06 ID:1XqS4xNp
不良セクタにあるファイルを特定してそれ以外をバックアップとかできないの?
またそれ以前ににfsck とかじゃダメかね。
875login:Penguin:2007/08/02(木) 13:22:19 ID:3KfkpqBb
>>874
どうもです。現在、
# fsck -y /dev/hde
やってみているところです。

軽く30分以上経過していますが、
Too many illegal bloks in inode 5.
Clear inode? yes
が延々と反復され、いつまで経っても終わりそうにありません(汗)。
Illegal block ナンバーのカウントは上がっているのですが。

ちょっとしばらく外出します。
戻って来てもまだ続いてるような気が。。。
876login:Penguin:2007/08/02(木) 14:25:32 ID:TfBfHH/k
俺だったら、全体をニ分割しながらデータを助けて、最後に残ったファイルは諦めて捨てる。
877login:Penguin:2007/08/02(木) 17:01:00 ID:dd8wKJ9Z
そういうときfsckは却って悪化させる可能性がある。
とにかく一刻もはやくやることは、もう一台空のディスクをつなぎ、
knoppixなどのCDブートで起動し、壊れかけているディスクのイメージを
吸い出して保存すること。
イメージからのファイルのサルベージは後でゆっくりやればよい。
878login:Penguin:2007/08/02(木) 18:42:54 ID:i4vLVEE8
>>875
これ、fsckより役に立つのか気になってたんだけど・・・・ちょうどいいから買ってテストしてよ!
http://www.finaldata.jp/product/fd5_5.html
879login:Penguin:2007/08/02(木) 19:00:48 ID:3KfkpqBb
ガーン!
いま外出から戻って来たんですが、そ、そうなんですか! >>877
ええっと、予想通り、まだ fsck -y /dev/hde 終わってませんでした。
とりあえず強制的に終了します。

それと、イメージを吸い出して、とありますが、
不良セクタ部分にアクセスしようとすると kernel panic を起こすんですけど、
関係ないものなんでしょうかね?
880login:Penguin:2007/08/02(木) 20:37:28 ID:mVhO6rMb
RHEL5.1βが出たみたいね
CentOS5.1はいつ頃になるかな・・・
881login:Penguin:2007/08/02(木) 20:49:54 ID:dd8wKJ9Z
>>879
ddで吸い出しもpanicする?そうだとしたら、ちょっと珍しいと思うのだけど。
途中でえらい時間がかかったり、とまっちゃったりするかもしれないけど、
とにかくddで吸い出してイメージを保存することを第一にするのがいいと思う。
882login:Penguin:2007/08/02(木) 23:01:49 ID:3KfkpqBb
>>881
どうもです。
いえ、まだイメージ作成ってのはやってみてないんで、
panic 起こすかどうか分からないです。具体的には、
# dd if=/dev/hde1 of=/backup/destination/hde1.iso
というような具合ででいいんでしょうか?
ものすごいでかいサイズ(40GB超)のイメージファイルになりそうなんですが。。。。
883login:Penguin:2007/08/02(木) 23:02:43 ID:3KfkpqBb
余談ながら >>881 さんのIDがddなのが気になっています。
884login:Penguin:2007/08/02(木) 23:39:19 ID:i4vLVEE8
その最後のisoってのはなんかのおまじないかい?
885login:Penguin:2007/08/03(金) 01:16:55 ID:q1jnbLZg
>>882
ddには conv=sync,noerror が必要。
すでにfsckしたんなら書き出した先でもほとんど救出できないかも。
壊れたパーティションを丸ごと健康なHDDに移してからfsckするのが安全。
探してないけどどっかに dd_rescue があるかも。

HDDコピーネタ/救済ネタはハードウェア板に一杯スレがあるよ。
無知が無知にシッタカ指導する場だけど。
886login:Penguin:2007/08/03(金) 12:02:17 ID:g7G/Jq8v
すいません 教えてください。

CentOS5.0のphp-apc(キャッシュ)野良RPMはどこかに
あるでしょうか?
887login:Penguin:2007/08/03(金) 12:18:43 ID:IDYDTJTE
>>877
CentOSのCDをレスキューモードで起動すれば良いんでないの?
888login:Penguin:2007/08/03(金) 13:23:51 ID:dKEe6DkM
>>886
http://sea-mew.jp/nox/modules/rpms/
RHEL5用が使えると思います。
889login:Penguin:2007/08/03(金) 15:35:56 ID:g7G/Jq8v
>>888
ありがとうございます。試してみます。
890login:Penguin:2007/08/04(土) 00:25:55 ID:MoMp0h8e
centos5でcdromをmountすると

mount: block device /dev/cdrom is write-protected, mounting read-only

このようなメッセージが出てしまうのですが
このメッセージを出ないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
891login:Penguin:2007/08/04(土) 00:42:50 ID:+utN4MUJ
>>890
出たら何か問題あるの?
892login:Penguin:2007/08/04(土) 00:57:08 ID:+jkLR/jm
書き込みのできるcd-rom発明してドライバ開発すれば出なくなると思うよ。
893login:Penguin:2007/08/04(土) 05:58:53 ID:MoMp0h8e
え、簡単にメッセージでないmount方法があると思ったのですが
そんなに難しいことだったんですか?・・・
894login:Penguin:2007/08/04(土) 08:16:36 ID:V/2bObmC
なんか釣り臭いが、これも夏休み効果?
cdromにデータ書き込めるわきゃないから出るのは当たり前
標準エラー出力をリダイレクトで /dev/null にでも喰わせれば?
895login:Penguin:2007/08/04(土) 09:13:56 ID:P0OBgoQt
mount -o ro しても出たっけ?
896login:Penguin:2007/08/04(土) 14:10:37 ID:iGErn096
RAID5+LVMで構成しているCentOS5を運用していたのですが
この暑さで先日RAID中の1台が故障し、交換用のHDDを手配してたのですが、
このハードディスクの到着を前にしてさらにもう一台壊れてしまいました。
faildiskを強制的にマウントするやり方を知っている神のような人、
哀れな子ヒツジにどうか教えてやってください。
897login:Penguin:2007/08/04(土) 15:38:32 ID:NMHpkzOq
>>896
もうOnTrack行きじゃね?
898login:Penguin:2007/08/04(土) 15:59:09 ID:Gj0Q7vml
>897
Thanks! 普通そうですよね。予算と時間さえあれば...

とりあえずドライブを冷ましてから接続してみるとBIOSレベルでHDDの認識はするようになったんです。
そこで、強制的にRAIDにマウントすればなんとかなるのではと思った次第です。

どなたか愛の手を
899login:Penguin:2007/08/04(土) 16:12:24 ID:+utN4MUJ
RAIDで同じロットのHDDを使ったら良くないって典型的な例だよな。

折れはRAID信用してないから、会社の鯖は、毎晩別の鯖にバックアップ取ってるけどな。
900login:Penguin:2007/08/04(土) 16:46:45 ID:ia+vH24A
>>899
信用するしないって話じゃなくてRAIDはバックアップの代わりにはなりません。
先にバックアップ環境を整えてからRAIDに手を出すものです@元RAID屋

一個死んだら残りに負荷も掛かるし故障率考えても
やっぱり次が直近で飛ぶ可能性が高い。
901login:Penguin:2007/08/04(土) 19:34:40 ID:lgpX4cjR
バックアップの手段は用意してたんですが、
RAIDの縮退に入ったんでほかのHDDもそろそろやばいかもと思って
負荷をかけない目的でバックアップの頻度を落としてました。

これが失敗の原因>(*_*)
902login:Penguin:2007/08/04(土) 20:03:50 ID:B/wXSSeD
RAIDとバックアップは別のお話。
RAIDでは過去に戻せないでしょ。
まあRAIDというくらいだから温度差があるのかもしれんが。
903login:Penguin:2007/08/04(土) 21:29:43 ID:lgpX4cjR
とりあえずsataディスク買ってきてCentOSいれなおして
mdadmを使ってみようとしたら...

買ってきたHDDがいきなり初期不良シークエラーをおこして、
ギーコギーコ言い出すし今日は厄日だ...

こんどは、また別のHDDにCentOSいれるところ
誰か応援してくれ

電車男の時みたいに(*_*)
904login:Penguin:2007/08/04(土) 21:40:28 ID:mYNvROHZ
電源かマザーが死にかけてる
905login:Penguin:2007/08/04(土) 21:41:43 ID:+AYHuNMm
>>903
RAIDよくわからんが 
RAID5だと
パリティの復旧とかダメなのか?

HDDあるのにまた買ったのもったいない
そもそも構成 買ってエラー出たHDDメーカ 晒すとか
小一時間
906896:2007/08/04(土) 22:19:51 ID:lgpX4cjR
896です

当初の構成
MB Intel DG965WH
電源 400W
HDD Maxtor 7V250F0 x 4台

This is an automatically generated mail message from mdadm
running on ace
A Fail event had been detected on md device /dev/md1.
It could be related to component device /dev/sdc2.
Faithfully yours, etc.
P.S. The /proc/mdstat file currently contains the following:
Personalities : [raid6] [raid5] [raid4] [raid1]
md0 : active raid1 sda1[0] sdb1[1] sdc1[2](S) sdd1[3](S)
513984 blocks [2/2] [UU]

md1 : active raid5 sdd2[3] sdc2[4](F) sdb2[1] sda2[0]
733792512 blocks level 5, 256k chunk, algorithm 2 [4/3] [UU_U]
unused devices: <none>

最初のエラーのときは、こんな感じだったんです。
しかし、今日のだめおしは、おそらくsdd2がダメになったんだと思います。
907896:2007/08/04(土) 22:22:00 ID:lgpX4cjR
そこでやったことといえば、
とりあえず起動しなくなったため新しく別のHDDのみ
(バッファろ HD-H320FBS2/3G 中身はsamsung HD321KJ)を
このMBに取り付けてCentOS5をインストール。

そのご、RAIDに使ってたHDDを再度取り付けて再起動。
最初はmd0がみえて、md1をどうしたものかと思っていたら突然
ギーコギーコとシークエラーが始まった。

とりあえずまた明日電機屋に行ってさむのHDDを初期不良交換して
再度チャレンジします。どうせ、もう電機屋しまってるし。

再度あすチャレンジします。
908login:Penguin:2007/08/04(土) 22:53:36 ID:FQ55IHz9
俺エルメスの役ね
909login:Penguin:2007/08/04(土) 23:11:51 ID:Bzj/YUrL
僕は消防士
910login:Penguin:2007/08/04(土) 23:13:32 ID:+AYHuNMm
僕は鉄オタ
911login:Penguin:2007/08/05(日) 00:09:04 ID:L6zUtUT9
僕は印税受け取り係り。
912896:2007/08/05(日) 10:20:17 ID:xcQ7uK1c
HDDを交換してきました。
おれ>ベスト電器で初期不良のようです。
べ店>申し訳ありませんでした。交換いたします。どのような不良ですか?
おれ>シークエラーです。
べ店>ご迷惑おかけいたしました。
10時開店でこのじかんに作業開始というのが対応の早さを物語っている。
ベストなかなか好感触。

さて今から作業再開です。
913896:2007/08/05(日) 10:54:28 ID:xcQ7uK1c
エルメスさん、消防士さん、鉄オタさん、印税受け取り係りさん応援ありがとう。
とりあえず昨晩調べたことのまとめ

ここは押さえたいmdadmのmanページ
ttp://www.ioss.jp/sohodiy/mdadm8-1_5.html

RAID板にて
>以下のコマンドで復活できました。
># mdadm -A /dev/md0 -u f4475b9d:5bda6704:e44257df:8f139846 --run --force
のコメント発見
おれの場合/dev/md1を使うのか

uuidは、mdadm --examineを使うとわかるらしい。

げんざい、CentOS5のインストールCD5枚目
914896:2007/08/05(日) 11:17:49 ID:xcQ7uK1c
現在、yum update中..
915login:Penguin:2007/08/05(日) 12:42:02 ID:w+rGGFeS
CentOS5ってyumでPHPアクセラレータ入れられないの?
CentOS4だとphp-eacceleratorとかあったと思うんだけど。。
916896:2007/08/05(日) 12:53:16 ID:xcQ7uK1c
今から作業開始ます。
みなさん応援よろしく
917896:2007/08/05(日) 13:08:44 ID:xcQ7uK1c
[root@localhost ~]# mdadm --examine /dev/sdb2
/dev/sdb2:
Magic : a92b4efc
Version : 00.90.00
UUID : 81ff9d24:2319ed01:89ba905f:c028cdf2
Creation Time : Thu Jun 28 22:05:17 2007
Raid Level : raid5
Device Size : 244597504 (233.27 GiB 250.47 GB)
Array Size : 733792512 (699.80 GiB 751.40 GB)
Raid Devices : 4
Total Devices : 4
Preferred Minor : 1
Update Time : Sat Aug 4 10:32:46 2007
State : active
Active Devices : 3
Working Devices : 3
Failed Devices : 1
Spare Devices : 0
Checksum : 33fa11d6 - correct
Events : 0.134365
Layout : left-symmetric
Chunk Size : 256K
Number Major Minor RaidDevice State
this 0 8 2 0 active sync /dev/sda2
0 0 8 2 0 active sync /dev/sda2
1 1 8 18 1 active sync /dev/sdb2
2 2 0 0 2 faulty removed
3 3 8 50 3 active sync /dev/sdd2
918896:2007/08/05(日) 13:10:24 ID:xcQ7uK1c
これで
UUID : 81ff9d24:2319ed01:89ba905f:c028cdf2
というのがわかった

そこで、祈るような気持ちで
mdadm -A /dev/md1 -u 81ff9d24:2319ed01:89ba905f:c028cdf2 --run --force
そして
エンター
cat /proc/mdstat

すると
Personalities : [raid6] [raid5] [raid4] [raid1]
md1 : active raid5 sdb2[0] sde2[3] sdc2[1]
733792512 blocks level 5, 256k chunk, algorithm 2 [4/3] [UU_U]

md0 : active raid1 sde1[3](S) sdd1[2](S) sdc1[1] sdb1[0]
513984 blocks [2/2] [UU]

unused devices: <none>
919896:2007/08/05(日) 13:23:07 ID:xcQ7uK1c
とりあえず、無事raidが復活。

ここでシャットダウンして
sdaに接続していたサムのHDDを外して再起動。

アーよかった。とりあえずデグレート状態とはいえRAIDで再起動まで成功。

これから、データをとりだします。

応援してくださったみなさんありがとう。
920login:Penguin:2007/08/05(日) 13:25:33 ID:9TnwlLDj
気持ちはわからないでもないが、やりたいなら専用スレでも立てろ、とは言いたい
921鉄オタ:2007/08/05(日) 13:53:01 ID:Qzw3DJsr
涙の中にかすかな 灯りが灯ったら
君の目の前で
922エルメス:2007/08/05(日) 15:30:37 ID:p3w0BPyC
あら、早漏君?
923消防士:2007/08/05(日) 15:57:41 ID:LNyr0Fi6
こんなところに痴話ゲンカの火種が・・・
924896:2007/08/05(日) 18:39:40 ID:xcQ7uK1c
とりあえず消えてなくなって困るようなものはバックアップとったので
取り合えず最初にしんだHDDを外し買ってきてたサムのHDDを取り付け
fdisk /dev/sda
d
1
d
2
で緊急用にインストールしたCentOSのパーティションを削除
新たにパーティションを
Command (m for help): p

Disk /dev/sda: 320.0 GB, 320072933376 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 38913 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes

Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/sda1 1 64 514048+ fd Linux raid autodetect
/dev/sda2 65 38913 312054592+ fd Linux raid autodetect

と作り直して
925896:2007/08/05(日) 18:40:36 ID:xcQ7uK1c
[root@ace ~]# mdadm --manage /dev/md0 --add /dev/sda1
mdadm: added /dev/sda1
[root@ace ~]# cat /proc/mdstat
Personalities : [raid6] [raid5] [raid4] [raid1]
md0 : active raid1 sda1[3](S) sdb1[0] sdc1[1] sdd1[2](S)
513984 blocks [2/2] [UU]

md1 : active raid5 sdd2[3] sdc2[1] sdb2[0]
733792512 blocks level 5, 256k chunk, algorithm 2 [4/3] [UU_U]

unused devices: <none>

[root@ace ~]# mdadm --manage /dev/md1 --add /dev/sda2
mdadm: added /dev/sda2
[root@ace ~]# cat /proc/mdstat
Personalities : [raid6] [raid5] [raid4] [raid1]
md0 : active raid1 sda1[3](S) sdb1[0] sdc1[1] sdd1[2](S)
513984 blocks [2/2] [UU]

md1 : active raid5 sda2[4] sdd2[3] sdc2[1] sdb2[0]
733792512 blocks level 5, 256k chunk, algorithm 2 [4/3] [UU_U]
[>....................] recovery = 0.1% (486416/244597504) finish=75.2min speed=54047K/sec

unused devices: <none>

て具合です。
926login:Penguin:2007/08/06(月) 10:26:01 ID:ymiGc9NV
気になったんやけどな
/を二台でRAID1にして
/home以下を別HDDにしないの?
あとはバックアップをとれば
927896:2007/08/06(月) 15:50:31 ID:HTXC5IhQ
>>926
一応構成を噛み砕いて説明すると

●raid
/md0 --> /boot
/md1 --> vlm

●lvm
swap
/
てな感じです。

昨日がんばったんで今日は午後から休み (^^)
928login:Penguin:2007/08/06(月) 15:54:44 ID:HTXC5IhQ
>>927
/md1 --> vlm

/md1 --> lvm

今日は休みなんで昼間っから酒飲んでますのでちょっと滑った
929login:Penguin:2007/08/06(月) 16:36:28 ID:MMf8VR6I
なんだか空気を読めないヤツが住み着いた臭いな。
930login:Penguin:2007/08/06(月) 20:07:20 ID:4glwfQuJ
日記は自分の日記帳に書いとけ
931login:Penguin:2007/08/06(月) 22:24:47 ID:9lXXezkS
通風性能の悪いケースでRAIDしても
HDDが早死にするだけという事になぜ気づかん
932鉄オタ:2007/08/06(月) 22:27:38 ID:elkE7t6L
同感
同じ構成にするより
足元もう一度見直すべし
また同じトラブルと再会だ
933login:Penguin:2007/08/07(火) 02:40:24 ID:n5WEtgq4
CentOS3.8にgcc2.95.3はインストール可能でしょうか?
でも、動かしたいソフトは2.95.3対応らしいのですが
ttp://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/CentOS/3.8/os/i386/RedHat/RPMS/
を調べてみましたが一番低いバージョンが2.96ですし・・・

どなたかインストール方法、アーカイブの場所を
ご存知でしたら教えてください


934login:Penguin:2007/08/07(火) 11:19:40 ID:WxeNranC
はい次の方どうぞー。
935login:Penguin:2007/08/07(火) 13:03:48 ID:S+Pqkwoo
>>933
「動かしたいソフト」って、具体的に何?
936login:Penguin:2007/08/08(水) 04:16:22 ID:gqNoQT3v
えっちなこときかないでください
937login:Penguin:2007/08/08(水) 08:52:02 ID:eY8Qjt5O
>>933
ソースからインストールすればいいじゃん。
Linuxではないけど、昔、スパコンのユーザディレクトリにgccを入れて、emacsをコンパイル
したことがあるけどな。
938login:Penguin:2007/08/09(木) 21:24:26 ID:RQYmIza5
unix板から移動

CentOS Linux 4.4 on Xen
tcsh 6.13.00

ls | echo 1^C ←C-c
ls
で固まるバグを見つけたんだけど、再現する人?
939login:Penguin:2007/08/09(木) 21:32:02 ID:RQYmIza5
間違えた。
ls | echo 1
^Cls

固まらないときは
ls | echo 1 ; echo
^Cls

とやると固まる??
再現するようならhttp://bugs.centos.org/my_view_page.phpに投げようかな
940login:Penguin:2007/08/11(土) 00:00:19 ID:q1kE7mAA
TurboLinux Fuji + 自前でコンパイルしたtcsh6.14.00 に sshで remote login
して、下記のコマンドを実行したら10%ぐらいの確率で固まった。なんかtcsh
もしくはsshのバグかも。

ls | echo 1 ; echo
^Cls
ps ax
941login:Penguin:2007/08/11(土) 00:26:33 ID:MRPpQK77
>>940
Turbolinux FUJIに問題あり
942login:Penguin:2007/08/11(土) 07:22:18 ID:u4xxafXz
>>940
tcshのバグかもと言うからには、zshとかbashでは出ないことは確認済みなんだろうな。
sshのバグかもと言うからには、telnetでは出ないことは確認済みなんだろうな。
943login:Penguin:2007/08/11(土) 21:17:43 ID:q1kE7mAA
はいはい。私の勘違いですよ。
944login:Penguin:2007/08/12(日) 13:24:34 ID:aSVja+jL
Centosのfirefoxってメモリリークか何かおこしてない?
945login:Penguin:2007/08/12(日) 16:38:12 ID:7bSoupxG
メモリリークって何か知ってる?
946login:Penguin:2007/08/12(日) 18:53:16 ID:fdNZyzYs
>>944
Firefoxはどこでもメモリー漏れまくり。
947login:Penguin:2007/08/12(日) 19:07:59 ID:TEg9EyzN
多い日も安心
948login:Penguin:2007/08/12(日) 23:51:42 ID:268YnAUY
>>944
>>946
Firefoxのメモリリークって使ってるとどんどんメモリを消費しちゃうこといってるの?
だとしたらそれはメモリーリークと違うよ。
ググってみ。
949login:Penguin:2007/08/13(月) 00:49:37 ID:TPx67BnH
どっかのスレで948を引き取って欲しい
950login:Penguin:2007/08/13(月) 01:03:02 ID:KZFjFhTc
>>948
それがリークだってw
951login:Penguin:2007/08/13(月) 01:06:50 ID:Oll4QWnZ
キャッシュとリークの違いが分からない件について
952login:Penguin:2007/08/13(月) 01:12:46 ID:5Mtd0TUq
そういうのはいくら開発者が仕様と言い張ったところで
ユーザ視点で見れば広義のリークでしかないだろう
953login:Penguin:2007/08/13(月) 01:15:58 ID:p8IKXlYG
泣けるな
954login:Penguin:2007/08/13(月) 01:48:13 ID:0PvBkOcE
リークとキャッシュは全く別物。こんなの当然。

>>952
何言ってるんだ?
955login:Penguin:2007/08/13(月) 02:15:38 ID:5Mtd0TUq
>>954
何を言ってるかもわからない?
商売で顧客にソフトウェア提供したことあるやつなら誰でもわかると思うが、
メモリ使用量が増大すれば客は当然メモリリークだと言う
それがロジック的な原因のリークだろうと意図的に掴んでるメモリだろうと理由なんて関係ない
客がリークだと言えば直すのが当然のCS
コミュニティはいつまで経ってもそういう観念を持てない
だからいつまでたっても駄目なまま
956login:Penguin:2007/08/13(月) 02:27:43 ID:3Eb+jjyM
>>955の言うことはごもっともで、確かにその通りだと思う。
がしかし、同時に>>955の痛さが際だって見えるのは、なんでだろう。
不思議不思議〜
957login:Penguin:2007/08/13(月) 02:34:27 ID:5Mtd0TUq
そうですか、それはどうも
あなたは何も言えなった時はとりあえずそう言ってればいいから楽ですね
958login:Penguin:2007/08/13(月) 03:16:19 ID:1cmq7epV
>>957
そこで反応しちまうから…
959login:Penguin:2007/08/13(月) 03:18:38 ID:rS7AzWax
メモリを大量に使うのと、メモリを管理できてなくて使ってないメモリまで
開放しないのとでは話が全然違うだろう。

どこがどう一緒なんだ?
大量に使うってだけでちゃんと使ってるなら、ユーザにだって得な話だろう。
それを少なくできる方法があった方が親切だとかいろいろあるかもしれんが、
管理できてないのはただの不具合だろ?一緒にして話すと誰かに得がある
のか?
960login:Penguin:2007/08/13(月) 08:39:35 ID:vKqeRAJ9
CentOSで外付けHDDで増設してWeb関係をそちらに移行しました。
httpd.conf でDocument Rootを変更したら、SELinuxに邪魔されました。
chconでラベル貼り替えて閲覧できるようになりましたが、CGIがエラーになります。色々調べて設定してもダメみたいです。
SELinux止めると動きます。
対応策ありますか??
961login:Penguin:2007/08/13(月) 08:40:45 ID:gHIIY7qD
メモリリークかどうかと
客からのクレームで直すかどうかはまったく別の話だと思うんだが。
962login:Penguin:2007/08/13(月) 09:45:39 ID:PqF0/hFS
で、>>944 の疑問は解消されたのか?
963login:Penguin:2007/08/13(月) 12:13:46 ID:3Eb+jjyM
>>960
SELinuxを止めればよい。
964login:Penguin:2007/08/13(月) 12:47:12 ID:vKqeRAJ9
>>963
はい。いまSELinux停めてます。
SELinuxよく分からなくて、設定したら/var/www以外でもCGI使えるんだろうなと思って苦悩してます。

SELinux使うとセキュリティ上がるということで、使いながら運営したいのですが、

無くても大丈夫なんですか?

965login:Penguin:2007/08/13(月) 14:30:51 ID:2eQosHnP
>>964
seeditを使えば、SELinuxの設定はかなり容易になる。GUIツールもある。
CentOS向けrpmパッケージは
ttp://seedit.sourceforge.net/ja/download.html
にある。マニュアルのURLは
ttp://seedit.sourceforge.net/doc/2.1/tutorial_jp/
966login:Penguin:2007/08/13(月) 15:21:01 ID:Z48VqUV/
>>965
容易になったとはいえ、難しいですねw^^;
SELinuxはまだ手に負えないかもしれない・・w
これ、止めてても大丈夫ですかね・・?
967login:Penguin:2007/08/13(月) 15:29:28 ID:HeQZahE+
FWをしっかりと設定してれば問題ないんじゃね?
第三者に進入されても被害を最小にする為の仕組みだし。

>>966
SELinuxを詳しく解説をしているサイトとか見て自分で判断しろ。
探すのも自分でやれよw

夏だなぁ('A`)
968login:Penguin:2007/08/13(月) 15:29:46 ID:3Eb+jjyM
SELinuxをきちんと設定できる人は、
SELinuxがなくてもきちんとセキュリティ対策が取れる人だと思う
969login:Penguin:2007/08/13(月) 15:43:35 ID:g/hv5l2f
んー、だけどSELinuxをきちんと設定できるような人でも、
ズボンのファスナーが開いてるのに気付かないことはあると思うよ。
970login:Penguin:2007/08/13(月) 17:11:42 ID:Z48VqUV/
SELinux難しいんですね・・なんとなくニュアンスが伝わってきました。
この間、FTP破られたみたいで、突然ローカルからも繋がらなくなってしまって、
OS再インストしました。

当方はまずズボンのファスナーをチェックしてみます。

971login:Penguin:2007/08/13(月) 18:01:53 ID:0PvBkOcE
何故そこでシングルモードで原因を追及しなかったのだろう。
再び問題が起こるとは考えないのか。
972login:Penguin:2007/08/13(月) 18:33:08 ID:vKqeRAJ9
繋がらなくなったのはftpだけです。他が無事だったのはSELinuxのおかげかと思ってまして。

もちろん原因究明やり方わからないし;;
973login:Penguin:2007/08/13(月) 19:00:55 ID:y8SP/UFB
インストールしようと試みているんですが、色々と設定を変えてもHDDを認識せず、インストール出来ません。
DVDからのインストールでDVDドライブはIDE接続、HDDはSATA接続の16MBキャッシュタイプのもので、
SATA->AHCIモードでは認識しないことが既知、S.M.A.R.T.をONにしていると認識しないことが既知でしたので、
Native IDEモード、S.M.A.R.T. Disabledにしていますが、それでも認識しません。
ちなみに以前に8MBキャッシュHDDも繋いでいたときは、どちらのHDDも認識していたのですが、8MBキャッシュHDDを外してからは認識してくれません。
CentOSは32bit最新バージョンです。

アドバイスいただけませんでしょうか?
974login:Penguin:2007/08/13(月) 19:30:52 ID:3Eb+jjyM
Master無しのSlaveにでもなってんじゃないの
975login:Penguin:2007/08/13(月) 19:34:29 ID:y8SP/UFB
Masterになっています。
976login:Penguin:2007/08/13(月) 20:12:31 ID:3Eb+jjyM
というのがわかるってことは、BIOSレベルでは認識してるってことだな。
となるとGoogle見て試行錯誤するしかないんじゃ。

チップセットとHDDの組み合わせによっては
1.5Gでないと通らなかったり、容量に限界があったり、
PATAで繋ぐしかなかったり、いろいろある。
キャッシュ容量は、たぶん関係ない。
977login:Penguin:2007/08/13(月) 20:31:13 ID:y8SP/UFB
>>976
Googleったら、メモリを4GB挿してると認識しないという件があったのでメモリを抜いたところ、
AHCIモードかつS.M.A.R.T. Enabledでも認識しました。ありがとうございました。
978login:Penguin:2007/08/13(月) 22:15:03 ID:y8SP/UFB
度々すみません…インストールは出来たんですが、Xenカーネルで起動しようとすると、
(Xen) CPU1 FATAL TRAP 13が出て起動出来ません。Googleったらこうなるという記載はありましたが解決法がありませんでした(しかもCentOSじゃない)。
解決法はありますでしょうか?以前インストールしたときはこんなこと無かったので何が違うのかよく分かりません。
979login:Penguin:2007/08/13(月) 22:57:19 ID:/BJW3UxT
Xenスレで聞いてみては?
980login:Penguin:2007/08/13(月) 22:58:20 ID:y8SP/UFB
移動します。
981login:Penguin:2007/08/13(月) 23:35:57 ID:LXPZIR74
AHCIでSMART、OKってできたっけ?CentOSじゃ、今のところ排他じゃなかったか?
982login:Penguin:2007/08/14(火) 00:03:37 ID:NCBgdMUs
AHCIでSMART Enabledで一応インストールは問題なく出来ました。
ちなみにIDEでSMART Disabledにしても起動出来ませんでした。
983login:Penguin:2007/08/14(火) 08:46:42 ID:NwE1G0S5
インスコできるかどうかではなくて、smartdが機能するか否かでは。
984login:Penguin:2007/08/14(火) 12:38:35 ID:2Cx5GwvE
レベルが高くてついていけん。
夏だな。
985login:Penguin:2007/08/14(火) 13:58:19 ID:EfnGZ0Ai
LinuxでIPMIの使い方わかんねーってGoogってたらわかったw
もし今後参考になるなら

CentOSのばやい
yum -y install OpenIPMI*
/etc/init.d/ipmi start
ipmitool sensor

わらわらと温度とか回転数とかシステム情報が出ます
ちょっと感動w
986login:Penguin:2007/08/14(火) 14:13:05 ID:EfnGZ0Ai
アチャー (ノ∀`)誤爆った↑
987login:Penguin:2007/08/15(水) 01:15:44 ID:LZ/AZq0p
yum -y upgate
988login:Penguin
湯mu -y stargate