くだらねえ質問はここに書き込め! Part 144

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://linux2ch.is.land.to/

このまとめサイト(Wiki)にアクセスできないときは、
Webアーカイブ http://web.archive.org/web/*/http://linux2ch.bbzone.net/
site:http://linux2ch.is.land.to FAQ の Google キャッシュ参照のこと。

読んでも解決しなかったら、質問を書き込む前にここを読もう。
http://linux2ch.is.land.to/?About#shitsumon

くだらねえ質問はここに書き込め! 過去ログ検索 (Part29: 22氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索
http://www.google.co.jp/ あるいは http://www.google.com/
http://www.google.co.jp/linux などで。

前スレッド・関連スレッド等は >>2-4 あたり。

テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
http://linux2ch.is.land.to/index.php?template
2login:Penguin:2007/04/10(火) 22:15:27 ID:iuSDWivV
前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 143
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1174830192/
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/thread/1174830192.html

過去スレ・関連スレ一覧
http://linux2ch.is.land.to/index.php?%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0

各ディストリビューションの現行スレッドは変遷が激しいので
http://pc11.2ch.net/linux/subback.html
から検索して下さい。ブラウザの検索機能を使えば直ぐ見つかります。
本スレッド検索キーワード
■CentOS ■Coyote Linux ■Debian GNU/Linux ■Fedora (Core)
■Gentoo Linux ■IPnuts Mosquito ■KNOPPIX ■LFS(Linux From Scratch)
■Laser5 ■Les Clefs d'Or ■Lindows ■LinuxMLD ■MEPIS Linux
■Mandrake Linux ■MiracleLinux ■Momonga Linux ■Nature's Linux
■Plamo Linux ■Progeny Debian ■Red Hat Enterprise Linux ■SerioWare 
■Scientific Linux ■Slackware ■Sorcerer GNU Linux ■SUSE Linux
■Turbolinux ■Ubuntu Linux ■United Linux ■Vine Linux ■Linux Mint
■WhiteBoxEnterpriseLinux ■Xandros ■アジア版リナックスAsianux
■おもいかねGNU/Linux ■ホロンスレッド ■紅旗Linux
3login:Penguin:2007/04/10(火) 22:34:11 ID:rm521VAT
どうでもいい事だが
Vistaへの乗り換えに自信のない人に自信を持ってお勧めできる無料OS、それがFedora Core

サンプル動画
http://youtube.com/watch?v=BUAwaMoGQRs

お勧め動画
高画質 http://stage6.divx.com/members/225743/videos/1032106
低画質 http://youtube.com/watch?v=ksxADo-4Q4k
サンプル画像
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1173953206540.jpg
http://www.lynucs.org/index.php?screen_id=12170238984554b554f0ad2&p=screen
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1173953284908.jpg

FedoraというのはLinuxの一種で日本で最も普及しているLinux
インストールは ftp://ftp.sfc.wide.ad.jp/pub/Linux/Fedora/6/i386/iso/FC-6-i386-DVD.iso
のisoをDVDに焼いてパソコンを再起動すればいい
注意としてDVDはイメージとしてisoを焼くようにしないといけない
http://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallCDCreationInfo が参考になるぞ
CDブート後の手順は http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061101/252399/?ST=lin-os&P=2 を見てくれ
アドバイスだが「SELinuxの設定」は無効にしておくことをお勧めする
Windowsの管理者AdministratorにあたるユーザーはLinuxではrootという名前だ
そのままだとファイラーの設定が良くない→ http://linux2ch.is.land.to/index.php?GNOMEFAQs#a3077218
ゴミ箱には保存場所の記録がないらしい KDEというのならある
そのままだと特許の関係でmp3,divxとかの再生機能が省かれている。
audaciousのmp3のプラグインやmplayerなど自分でソフトを入れてくれ
ソフト更新ツールが少し重くて遅いことは勘弁してほしい
ウイルスの心配のないネット生活をエンジョイだ

初心者質問大歓迎掲示板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1174413442/
4login:Penguin:2007/04/10(火) 22:45:46 ID:GdyI3+vT
VINE4.1をインストールしてsambaを入れたんですけど、別機のwindowsXPからsambaにはログイン出来て、その下のdirが見えているけど開けません。
「ネットワークパスが見つかりません。」となります。
「マイネットワーク」には表示されず、「ワークグループのコンピュータを表示する」からsambaを開くところまではいきます。
どうしたら開けるようになるんでしょうか?
5login:Penguin:2007/04/10(火) 23:21:26 ID:9nVqiD/P
見えるけどアクセスできないって普通だよ
6login:Penguin:2007/04/10(火) 23:36:21 ID:GdyI3+vT
>>5
う〜ん、そうなんですか…、どうやって原因を探していけばいいんでしょうか?
7login:Penguin:2007/04/10(火) 23:42:32 ID:9nVqiD/P
smb.conf
つまり今はアクセス即拒絶だから
適当なsmb.confネットで拾ってこい
8login:Penguin:2007/04/10(火) 23:51:42 ID:GdyI3+vT
>>7
う〜ん、やっぱり[global]の記述がおかしいんですかねぇ?
どんなコマンドが関係しているんですか?
9login:Penguin:2007/04/10(火) 23:59:06 ID:oQbeNcxO
最近、新しいLinuxでミラーリングをしていないんですが、
相変わらずブートディスクをソフトウェア RAID 1 (ミラーリング) に構成する場合、
2本目のディスクに GRUB を手動でインストールしておかなければ、1本目のディスクが壊れた場合、
2本目のディスクには GRUB が入っていないため、システムが起動しない感じですか?
10login:Penguin:2007/04/11(水) 00:48:57 ID:uE7gP73+
>>8
コマンド? confがおかしいって言われてんのに…。
書き方はぐぐればいくらでもひっかかるぞ。
11login:Penguin:2007/04/11(水) 09:28:56 ID:AJgjofkw
red hat ELなんですが
fedora coreみたいにyum(?)でネットワーク経由で
eclipse
とかmewのインストールってできないんですか?
12login:Penguin:2007/04/11(水) 09:38:03 ID:WBh6DcwX
>>11
RHEL は yum じゃなくて up2date。
パッケージがあるかどうかは RHN で検索すれ。
あと、RHEL にもいろいろあるから
種類とバージョンを書くこと。
13login:Penguin:2007/04/11(水) 11:26:31 ID:q659nlvf
flvをiPodで見たいんだけどおすすめのソフトウェアってある?
1413:2007/04/11(水) 12:27:59 ID:q659nlvf
ffmpegで簡単に出来たね
自己解決
15login:Penguin:2007/04/11(水) 15:03:52 ID:oZFBY4xL
>>13
http://www.gnomefiles.org/app.php?soft_id=1950
俺これ使ってる。
それとgtkpod-aacで転送。
16login:Penguin:2007/04/11(水) 18:13:51 ID:AJgjofkw
RHEL 4 WSがプリインストールされたDELLのPCがあった
RHEL 5 にアップデートできるときいたのでダウンロードしてインストールまではした
しかしup2dataで「サブスクリプションが正しくない」
とか言われてupdate できない

サブスクリプションって新しく買わないとだめなの?
もうfedora coreにしちゃおかな
17login:Penguin:2007/04/11(水) 18:25:17 ID:WBh6DcwX
>>16
http://www.jp.redhat.com/FAQ/index_products.html#26
WS4 → WS5 とかならそのままアップレードできそうだな。
具体的なやり方については
レッドハットなりデルなりに問い合わせちゃった方が早いと思うよ。
18login:Penguin:2007/04/11(水) 18:39:22 ID:3ncxkuKo
VineLinux4.1をこれからインストールするのですが、
パーテーションサイズはどのくらいで分けたらよろしいのでしょうか?
おもにローカル内でのApacheテスト運用とCGI開発、ワークステーションがメインです。

HDD80GB、メモリ256Mなので
/boot・・・100M
/swqp・・・512M
/・・・・・・・1G
/home・・最大要領まで

ルートのサイズはもっと大きくしたほうがいいのでしょうか??
19>>18:2007/04/11(水) 18:48:03 ID:UVMWqzbz
当然
それじゃインストールできるかもわからん
20login:Penguin:2007/04/11(水) 18:49:24 ID:EaNd1O36
>>18
/ 78G
swap 2G
21login:Penguin:2007/04/11(水) 18:49:58 ID:3ncxkuKo
ありがとうございます。ルートに20Gおいてみます。
22login:Penguin:2007/04/11(水) 19:55:29 ID:SGGhq8wQ
ホスト名を変えるにはどうすればいいのでしょうか?
どこかのファイルを編集するんですか?
23login:Penguin:2007/04/11(水) 20:00:48 ID:WBh6DcwX
>>22
http://linux2ch.is.land.to/index.php?About#shitsumon
> ディストリビューションの名前・バージョンは必ず書くこと。
2422:2007/04/11(水) 20:04:39 ID:SGGhq8wQ
>>23
すいません。
Fedore core 6 です。
25Etch 宣伝1:2007/04/11(水) 20:35:59 ID:5QzkOdVp
サンプル動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=684OLRsTrrs
ttp://www.youtube.com/watch?v=F-EPWsyDDyI
サンプル画像
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date37577.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date37578.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date37579.jpg

2007年4月8日に Debian GNU/Linux 4.0(愛称 etch)がリリースされた
インストール手順も簡単になっており,この機会に Debian に乗り換えることを検討してほしい
このOSは Debian Project が「Debian 社会契約」の下に管理しており,真にフリーなOSを目指している
詳細は ttp://www.jp.debian.org/social_contract などを参照
Debian には大雑把に3つのディストリビューションがある:安定版(stable),テスト版(testing),不安定版(unstable)
初めての人には安定版を推奨する.etch のリリースに伴いテスト版の新しいコードネームは lenny になった

安定版をインストールするには↓のisoイメージをCDに焼いて,そこからPCをブートし,画面の指示に従えばよい
ttp://cdimage.debian.org/debian-cd/4.0_r0/i386/iso-cd/debian-40r0-i386-netinst.iso
(ネットワークの負荷軽減のために上の方法を使わず BitTorrent で↓をダウンロードすることを推奨する
ttp://cdimage.debian.org/debian-cd/4.0_r0/i386/bt-cd/debian-40r0-i386-netinst.iso.torrent
CDの焼き方は ttp://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallCDCreationInfo などを参照
CDブート後の手順は(情報が少しだけ古いが)ttp://www.debian.or.jp/using/quick/index.html などが詳しい

Debian では個々のパッケージ処理(中身を見るとか)には dpkg
そして一貫したパッケージ管理には APT(Advanced Packaging Tool) を使用する
Debian システム一般については ttp://www.jp.debian.org/doc/manuals/reference/index.ja.html
APT については ttp://www.jp.debian.org/doc/manuals/apt-howto/index.ja.html を見れば詳しい

本文およびリンク先文書の内容に関しては「無保証」であるが Debian には豊富な日本語ドキュメントがある
さらに安定版だけでも約18,000もの莫大な数のパッケージを備えている
26login:Penguin:2007/04/11(水) 20:50:10 ID:5mbdUB/j
Debian/Etch(4.0r0) & 2.6.18-4-686 で利用しています。

LVSのDRを使用する為、/etc/sysctl.conf に下記を追加しました。

net.ipv4.conf.all.hidden = 1
net.ipv4.conf.lo.hidden = 1

その後、sysclt -p を実行すると下記のエラーが出ます。

# sysctl -p
error: "net.ipv4.conf.all.hidden" is an unknown key
error: "net.ipv4.conf.lo.hidden" is an unknown key

この場合、2つの設定を有効にする為には、どのようにすればいいのでしょうか。
27login:Penguin:2007/04/11(水) 21:24:00 ID:ZpV8jbmz
VineLinux 入れたんですが、リモートからもローカルからもTelnet ログインできません。
inetd.conf のtelnet の項目の注釈を外して再起動するも、ローカルからtelnet ログインに失敗。
user/pass までは聞かれるので、in.telnetd 自体は呼ばれているようなんですが・・・

勉強用として外とは切り離した環境に入れているので、セキュリティがらみは抜きで、
とりあえず繋げる環境にもっていくにはどうしたらいいか教えてください。
28login:Penguin:2007/04/11(水) 21:51:10 ID:Q6KaBOUg
ハイブリッドHDDってLinuxで対応してないの?
29login:Penguin:2007/04/11(水) 22:07:50 ID:EaNd1O36
>>28
なんでそう思うの?
OSから見れば普通のHDDといっしょじゃない?
30login:Penguin:2007/04/11(水) 22:21:26 ID:Cg5SD3kT
>>27
まさかrootでtelnetしようとなんてしてないよね?
つーか、telnetなんてやめてsshにしよう。
31login:Penguin:2007/04/11(水) 22:37:36 ID:Q6KaBOUg
>>29
Vistaじゃなきゃ機能をフルに活用できないと思って
トンクス
32login:Penguin:2007/04/11(水) 22:59:10 ID:dLJS2sdI
>>25
宣伝するなよ。
debユーザーが気狂いみたいだ。
33login:Penguin:2007/04/11(水) 23:20:41 ID:FZEw6sen
>>25
vine---パッケージすくねーー
fedora-----わけわかんねーーー
でこだわりのない人は結局debianに流れてくるから
宣伝してもしなくてもシェアは変わんない
1CDもほとんどdebianベースだしね
34login:Penguin:2007/04/11(水) 23:26:30 ID:i4y4yLpZ
2点一週間調べてどうにもならなかったので
質問させていただきます。

1.proftpにおいて外部からはhomeディレクトリ
内部からは/ディレクトリをアクセスできるようにしたく
標準設定を外部、Virtualhostを内部に立てたのですが
そのVirtualhostにアクセスしたもhomeディレクリしかみれません
DefaultRoot /としてもhomeディレクトリのみになります
仕様なのでしょうか?それとも設定漏れでしょうか?

2.vfat(/windows)を愚かにも使おうと思ってました。
/home/userにシンボリックリンクを張ろうと思っていましたが
umask=000にした後、ln -s /home/user windowsとしましたが
動作してないようです。
自分のミスでしょうか?
35login:Penguin:2007/04/12(木) 00:21:06 ID:3sCOg8kt
>>34

virtualhostっていうかディレクトリの制限みたいだけど
何いってるかよくわからない

/windowsにアクセスすればいいじゃんというのは抜きにしたら
最低
ln -s /windows /home/user
にしないと
基本的に何いってるかよくわからない
36login:Penguin:2007/04/12(木) 00:27:15 ID:jHsnXo9l
>>34
そもそもポリシーに無理があるんでは。
そっから見直した方がいいよ。
37login:Penguin:2007/04/12(木) 00:34:52 ID:Jq1JcCCU
RHL7.2のマシンをルータにして、IPアドレス192.168.196.66のマシンから外部にアクセスできるよう↓の状態に設定しました.
#cat /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
1
#ipchains -L
Chain input (policy ACCEPT):
Chain forward (policy ACCEPT):
target prot opt source destination ports
MASQ all ------ 192.168.196.0/24 anywhere n/a
Chain output (policy ACCEPT):
ところが、192.168.196.66のマシンからのpingが外部にでていきません。
どの設定が間違っているか、どのような設定がたりないのか教えてください。お願いいたします。
38login:Penguin:2007/04/12(木) 01:09:52 ID:MZDbRGD1
ファイルの指定した行だけを表示するコマンドはありますか?
39login:Penguin:2007/04/12(木) 01:12:20 ID:jHsnXo9l
>>38
tail -30 | head -1
sed -n 30p
40login:Penguin:2007/04/12(木) 01:12:52 ID:jHsnXo9l
>>39
すまん、tail と head が逆だ。
4134:2007/04/12(木) 01:14:49 ID:aJSPdKwW
説明が下手ですいません

1についてはDDNSで公開しているので外部からのアクセスはhome配下
ローカルエリアからアクセスするときはバックアップもあり
/以下全ディレクトリを取得できるようにしたいのです。
そのためeth0:2(virtualhost)を作り、
eth0:2はローカルからのみのアクセス許可、
ファイルは/から操作可能にしたいのですが
virtualhostの設定は無視され、外部公開用の権限になってしまします。
回避策として2つFTPdを起動できるようにしようと思ってますが
virtualhostでアクセス制限、host制限が上手くできている人がいれば
参考に教えていただければと思い質問しました。

2はすいません。混乱しておりました。
確認したいことがあるのですが
vfatをリンクしてもリンク元(/home/usr)のパーミションが使われるので
vfatの制限は特に関係ないという認識であってますでしょうか?
42login:Penguin:2007/04/12(木) 01:19:06 ID:3sZEbk3S
>>39
ありがとうございます。

上の方は、
head -30 filename | tail -1
ですね?
43login:Penguin:2007/04/12(木) 01:44:19 ID:RazWUMyN
ノートPCのGNOME端末からsshでデスクトップのサーバマシンへログインしているのですがわからなくて困っています。
サーバマシンでは日本語表示できるのですが、sshで接続した端末では日本語表示できないのです。
サーバマシンには「debian徹底入門」のCDから、jconsolewrapperをインストールして日本語表記できてます。
しかし、端末からssh接続した先で、jcコマンドを入力すると
You must run this program from console.
と、表示されるだけで、apt-setupのメニューは全て英語表記になってしまいます。
日本語表記にすることは可能なのでしょうか?
44login:Penguin:2007/04/12(木) 01:51:37 ID:B35LOPtm
>>43
$ su -
Password:
# export LANG=ja_JP.euc-jp
# apt-setup
45login:Penguin:2007/04/12(木) 01:54:55 ID:B35LOPtm
いや、ちがうな。

# apt-get install screen
# screen
# apt-setup
46login:Penguin:2007/04/12(木) 02:09:41 ID:sNZnwt/z
jfbtermとかkon2とか
47login:Penguin:2007/04/12(木) 02:36:36 ID:RazWUMyN
>>45,46
表示成功しました。
参考にもなりました。

ありがとうございます。
48login:Penguin:2007/04/12(木) 03:36:07 ID:2i+FUmNs
FedoraCore3を使用中です。普段はGMONEを使っています。
ndiswrapperを使い、無線LANカードを認識させることに成功、
インターネットも普通に出来るようになりました。

その後いろいろといじっていると急にネットに接続出来なくなりました。
ルータへはIPアドレスを打つと繋がります。

Firefoxでは「◎◎◎へのネットワーク接続を試みているときに接続が拒否されました」と出ます。
ネットワーク設定からデバイスを再起動しているときにFirefoxをつなげると一瞬だけサイトに繋がります。

4948:2007/04/12(木) 03:37:37 ID:2i+FUmNs
続きです。
ネットワーク設定は下記の通りです。

■デバイス
・全般
ニックネーム:wlan0
コンピュータ起動時にデバイスを起動にチェック
自動的にIPアドレス設定を取得 ->dhcp
DNS情報をプロバイダから自動取得にチェック

・ルート
何もなし

・ハードウェアデバイス
ハードウェア:wlan0(ndiswrapper)
マックアドレスにバインドにチェック

・ワイヤレス設定
モード:Manage
ネットワーク名(指定されたもの でSSID指定)

■DNS
ホスト名:localhost
1番目のDNS:ルータのIP
DNS検索パス:setup


お手上げです。どうかよろしくお願いいたします。
50login:Penguin:2007/04/12(木) 04:36:35 ID:S3wC1UbN
それだけじゃ日記だろ。質問は?
51ミハイル・ウンコ・ヨーデン ◆9Ce54OonTI :2007/04/12(木) 06:39:04 ID:v/anEdb9
>>50
うんこしていい?
52login:Penguin:2007/04/12(木) 09:55:40 ID:dTnqN3Xl
>>49
first of all, you should see dmesg.

53login:Penguin:2007/04/12(木) 10:14:48 ID:2i+FUmNs
48です。インターネットに繋がるようにするにはどうすれば良いのか教えてください。
IPアドレスは固定にしてみてもやはり繋がりませんでした。
54login:Penguin:2007/04/12(木) 10:32:10 ID:6/fTxrEV
自分で作ったC++プログラムを実行しようとして、

$ ./hoge -> 走る
$ su
# ./hoge -> 走らない
./hoge: error while loading shared libraries: libCore.so: cannot open shared object file: No such file or directory

となってしまいます。
環境変数はsuする前から引き継がれていて、
LD_LIBRARY_PATHは上記のlibCore.soのある場所を含んでいます。

suになるとlibが見つからなくなるっていうのは、
どういう原因がありうるのでしょうか。
55login:Penguin:2007/04/12(木) 10:43:57 ID:i3iEF7qC
ソースコードからコンパイルしてインストールしたいのですが
.tar.gzipをどちらのフォルダに置いて(または展開して)から実行するのがベターでしょうか?
具体的にはGimpのテスト版とGLibのバージョンアップをしようと考えています。
5654:2007/04/12(木) 10:49:53 ID:6/fTxrEV
$ su
# chown root hoge
# chmod 4755 hoge
# exit
$ ./hoge
とやると、
もとのuserでもlibCore.soが見つからなくなりました。
57login:Penguin:2007/04/12(木) 11:05:10 ID:JNvQCDl9
apt-get install update(だったとおもうのですが)
を実行した後、再起動をかけるとコンソールモードで
起動してしまい、再インストールしたことがあります。
コンソールモードから通常のGUI画面での起動、
若しくはコンソールからの設定方法を
教えていただけませんでしょうか。
58login:Penguin:2007/04/12(木) 11:14:15 ID:jHsnXo9l
>>55
特に決まりはないから、
ホームディレクトリ以下あたりで自分で決めていいよ。
59login:Penguin:2007/04/12(木) 11:15:04 ID:jHsnXo9l
>>57
http://linux2ch.is.land.to/index.php?About#shitsumon
> ディストリビューションの名前・バージョンは必ず書くこと。
60login:Penguin:2007/04/12(木) 11:22:46 ID:JNvQCDl9
>>59
失礼いたしました。
下手に書くと該当ディスのスレへ誘導されて
おしまいとなると思いまして。
そっちは流動が遅いらしくてなかなか、、失礼いたしました。

・Kanotix
 ・Kernel 2.6.14.5
  ・KDE 3.4.3

となります。
61login:Penguin:2007/04/12(木) 11:31:57 ID:uy5vTsmm
ホントくだらねぇ質問だな
62login:Penguin:2007/04/12(木) 11:36:28 ID:jHsnXo9l
>>60
「流動が遅い」のはスレの問題じゃなくて
そのディストリのユーザが少ないからでは。
63login:Penguin:2007/04/12(木) 11:37:24 ID:JNvQCDl9
>>61
スレタイにはしっかりマッチしてるかと(汗
64login:Penguin:2007/04/12(木) 11:39:16 ID:JNvQCDl9
>>62
そういうことです
Fedoraさんとかはすごいですからねー
65login:Penguin:2007/04/12(木) 12:00:43 ID:EVscErpD
rpmファイルってディストリビューションが異なったら互換性ないのでしょうか?
66login:Penguin:2007/04/12(木) 12:01:30 ID:5viZBadz
>>64
とりあえずdebianでの対処法
startxしてみる
立ち上がるなら/etc/init.d/gdm start
立ち上がらないならXの起動ログのチェック
dpkg-reconfigure xserver-xorgでXの再設定したりとか
Xorg -configureでxorg.confを作りなおしたりとか
67login:Penguin:2007/04/12(木) 12:03:10 ID:jHsnXo9l
>>65
互換性は考慮されてない。
動くこともあるし動かないこともある。
.src.rpm からリビルドすれば動くことが多いが
必ず動くとは言えない。
68login:Penguin:2007/04/12(木) 12:08:02 ID:JNvQCDl9
>>66
ぐぐってみましたがそういった情報に
たどり着けませんでした。
とても助かります。
再起動時の対処方と再度のぐぐりキーワードとして
かつようさせていただきますね。
ありがとうございます。
69login:Penguin:2007/04/12(木) 14:57:11 ID:2bubk9z/
音楽CDイメージは mkisofs では作れませんか?
wavをmkisofsの引数にしてCDイメージをつくったたのですが再生出来ませんでした
70login:Penguin:2007/04/12(木) 16:02:09 ID:3smLSgIi
主にコンソールで使っているのですが、インストールされているソフトの一覧って、どうすればわかりますか?

apt-getでいろいろ入れたけど、何を入れたのかわからなくなった。。
71login:Penguin:2007/04/12(木) 16:07:10 ID:jHsnXo9l
>>70
http://linux2ch.is.land.to/index.php?About#shitsumon
> ディストリビューションの名前・バージョンは必ず書くこと。
72login:Penguin:2007/04/12(木) 16:11:42 ID:8G0xdNdm
>>69
man cdrecord
?
73login:Penguin:2007/04/12(木) 16:21:47 ID:9LpjJRj2
iceweaselのgoogle のツールバーに文字をうつとよくフリーズしませんか?
今日同じことで2回もフリーズしたので不思議に思ったのですが…
74login:Penguin:2007/04/12(木) 16:29:43 ID:dx8BAsRX
すごい久しぶりにLinuxでもやってみようかと思って、家にあったRedHatLinux8.0をインストールしてみたのですが、
まず何からアップグレードしたらいいんでしょうか?なんか変わってますか?
75login:Penguin:2007/04/12(木) 16:32:01 ID:jHsnXo9l
76login:Penguin:2007/04/12(木) 16:37:37 ID:2bubk9z/
>>72
cdrecordでもCDイメージ作れるんですか?
Rには焼かずにCDイメージだけ作りたいんです
77login:Penguin:2007/04/12(木) 16:44:29 ID:Y5z0OcI9
>>69
言葉で言わずに打ったコマンド書け。
78login:Penguin:2007/04/12(木) 16:46:56 ID:dx8BAsRX
RedHatLinux9があるみたいなのでダウンロードしようと思ったんですが、
SRPMSとi386のどっちをダウンロードすればいいんでしょうか
なにが違うんですか?
79login:Penguin:2007/04/12(木) 16:53:43 ID:jHsnXo9l
>>78
RHL はもう終わったディストリだから使うな、と
>>75 に書いてあるんだが。
80login:Penguin:2007/04/12(木) 16:54:07 ID:Fo0adzLT
>>76
君の言ってる音楽CDイメージって何?

>>78
FedoraかCentOSにしとけ
81login:Penguin:2007/04/12(木) 16:55:04 ID:osJ5czmg
>>78
Red Hat Linuxはもう誰も面倒を見ていないから使うな、と>>75には書いてある。
字を読むのがそんなに嫌か?
82login:Penguin:2007/04/12(木) 16:58:50 ID:dx8BAsRX
別に終わっててもWindows2000使ってるし問題あるの?
83login:Penguin:2007/04/12(木) 17:01:33 ID:acUMQoYK
とりあえずいちいち上げんな
84login:Penguin:2007/04/12(木) 17:02:55 ID:jHsnXo9l
>>82
問題ないと言えるの?

>>83
質問スレなんだから常時 age でいいじゃん。
85login:Penguin:2007/04/12(木) 17:05:19 ID:jHsnXo9l
>>82
Windows 2000 はまだサポート続いてるでしょ。
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/support/extendedsupport.mspx
86login:Penguin:2007/04/12(木) 17:05:55 ID:UBRKSDIE
>>82
Windows 2000は終わってない
アップデートが出なくなったら、少なくともインターネットにつなぐマシンには使わないべき
ただの釣りか?
87login:Penguin:2007/04/12(木) 17:07:50 ID:5viZBadz
>>82
もうセキュリティフィックスすら入らないものを使い続けるのは問題あります。
踏み台にされて迷惑を被るのは、あなただけではありません。
Windows2000はまだセキュリティフィックスは続いているので、きちんと更新しながら
使い続ければ2010年6月30日までは問題ありません。
88login:Penguin:2007/04/12(木) 17:11:33 ID:dx8BAsRX
わかtったよFedoraにすりゃーいいんだろ!
89login:Penguin:2007/04/12(木) 17:14:13 ID:UBRKSDIE
別にLinux使わなくてもいいよ
90login:Penguin:2007/04/12(木) 17:15:46 ID:2bubk9z/
>>77

MP3ファイルからwavファイル作成
mpg123 -s 001.mp3 > 001.wav
mpg123 -s 002.mp3 > 002.wav
mpg123 -s 003.mp3 > 003.wav

wavファイルからaudio CDイメージ作成
mkisofs -J -o image.iso ./*.wav

作成したimage.isoをwindows上に持ってきて仮想ドライブにマウントしましたが不正なCDと言われ再生出来ませんでした

Rには焼かずにCDイメージだけ作りたいんです
91login:Penguin:2007/04/12(木) 17:15:52 ID:5viZBadz
>>88
Ubuntuにしてください。できればLTS。
Fedoraはすぐにサポートが切れるのでだらだら使いたいあなたには向いていません。
92login:Penguin:2007/04/12(木) 17:16:26 ID:acUMQoYK
>>88
パソコン捨てれば良いと思うよ
93login:Penguin:2007/04/12(木) 17:30:27 ID:dx8BAsRX
なんでよw
94login:Penguin:2007/04/12(木) 17:57:29 ID:8w/ZTELf
CentOS使うならあと一週間くらい待ったほうがいいよ
95login:Penguin:2007/04/12(木) 18:18:38 ID:dx8BAsRX
Ubuntu即効で起動できました。ありがとうございます。
次はfedoraに挑戦します。
でも最終的にはRedHatLinux8.0を最強に仕上げようと思います。
96login:Penguin:2007/04/12(木) 18:44:56 ID:2i+FUmNs
FC3を使ってます。
yumアップデートをしている最中ですが、暫くすると画面が暗くなります。
カーソルキーを押したりすると画面が現れます。
スクリーンセーバー機能とかあるんでしょうか?
その機能の停止方法を教えてください。
9755:2007/04/12(木) 18:59:47 ID:i3iEF7qC
>>58
ありがとうございます

極端な話、どこでインストールを実行してもファイルはシステムフォルダに
移行するのでしょうか?
windowsで言うProgramFilesにあたるフォルダがないので戸惑っています
98login:Penguin:2007/04/12(木) 19:07:47 ID:jHsnXo9l
>>97
「システムフォルダ」ってのが何だかわからんが、
ファイルをどこにインストールするかは入れるアプリによって異なる。
詳細は各アプリのドキュメントを読むこと。

たいていのアプリではインストール先を指定できる。
たいていは /usr/local/ 以下あたりがデフォルト。
ホームディクトリ以下のどっかに入れたければそう指定すればいい。

その他ノウハウはこの辺。
http://linux2ch.is.land.to/index.php?ApplicationsSrcInstallFAQs
99login:Penguin:2007/04/12(木) 19:28:33 ID:i3iEF7qC
>>98
重ねてありがとうございますm(__)m

>システムフォルダ
言われてみると造語でした(汗
システムに直接関わるファイルが入ってそうなフォルダと言うことで…
100login:Penguin:2007/04/12(木) 19:31:25 ID:jHsnXo9l
>>99
そもそも「フォルダ」じゃなくて「ディレクトリ」だよ。
101login:Penguin:2007/04/12(木) 20:17:12 ID:dndi4hs9
Fedora Core6でrootの状態でログオフせず画面をロックするにはどうしたらいいのでしょうか?
X Windowです
102login:Penguin:2007/04/12(木) 20:21:38 ID:srakSzLq
>>101
X, X11, X Window System などの呼び方は正しいですが
X window さらには X windows などという呼び方は間違いです。
X を開発した人達がこう呼ばないでと言っているので 尊重してあげましょう。

で、FC6ってgnomeだよね?
画面のロックならメニューのアクションの中にあるんでないかい?
103login:Penguin:2007/04/12(木) 20:23:47 ID:GzM3g1XB
ubuntuはintel macにインストールできますか?
104login:Penguin:2007/04/12(木) 21:16:02 ID:JZzRmoBm
東芝Equium5040(Celeron 1G, 815E chipset)でDebian Sarge を使っています。
NICは815e内蔵のもので、ドライバはe100.koです。
インターネットのホームページの閲覧していると時々止まってしまいます。
aptitude updatateとやるとhttp://security.debian.org/ ....
のところで止まってしまいます。
これはハードの不調でしょうか?

105login:Penguin:2007/04/12(木) 21:29:41 ID:z6nDy6Ms
>>104
まずはdmesgで何かメッセージが出てないか読め。
106login:Penguin:2007/04/12(木) 21:39:02 ID:JZzRmoBm
それらしきものは見当たりませんでした。
e100-3.5.17.tar.gzからe100.koを作りなおしましたが、やはり止まってしまいます。
そのたびに /etc/init.d/networking restartとしています。
多くの場合、再開できます。
しかし、ときに全く固まってしまい、電源をおろさざるを得ない時があります。
10755:2007/04/12(木) 21:50:17 ID:aVPEAmwc
Gimpをインストールしようとしたところ次のErrorで止まってしまいました

checking for pkg-config... /usr/bin/pkg-config
checking for GLIB - version >= 2.12.3... no
*** Could not run GLIB test program, checking why...
*** The test program failed to compile or link. See the file config.log for the
*** exact error that occured. This usually means GLIB is incorrectly installed.
configure: error: Test for GLIB failed. See the file 'INSTALL' for help.

そこでGlibを探してみたところ、「不正にインストールされている」
というよりどこにも見当たらなかったので
>>55の通りGlibのインストールを試みたのですが

*** 'pkg-config --modversion glib-2.0' returned 2.12.11, but GLIB (2.12.4)
*** was found! If pkg-config was correct, then it is best
*** to remove the old version of GLib. You may also be able to fix the error
*** by modifying your LD_LIBRARY_PATH enviroment variable, or by editing
*** /etc/ld.so.conf. Make sure you have run ldconfig if that is
*** required on your system.
*** If pkg-config was wrong, set the environment variable PKG_CONFIG_PATH
*** to point to the correct configuration files

今度は古いバージョンGlibが見つかったというのです
make install と make uninstall を繰り返しているのですが
この調子です・・・INSTALLを見てもGlibについての項目はありません

八方塞がってしまったので何かアドバイスしていただけると・・・orz
108login:Penguin:2007/04/12(木) 21:52:36 ID:z6nDy6Ms
>>106
あとはカーネルのバージョンを変えながら試してみるとか。
109login:Penguin:2007/04/12(木) 21:55:24 ID:ONCsGooJ
>>107
あなたにGTK2回りのコンパイルなんて無理だから、バイナリだけ使っとけ
11027:2007/04/12(木) 21:57:40 ID:sdTEGqnr
>>30
まさかのrootログインを試しました。
一応、テストユーザ作って試みてもやっぱりNG。
sshはとりあえずtelnetがつながってからのステップアップと
考えているのですが・・・
111login:Penguin:2007/04/12(木) 21:58:02 ID:z6nDy6Ms
>>107
libglib-xx.xx.so.0.xxxx の古いバージョンがどこかにあるはずなので、
それを探して消せ。
112login:Penguin:2007/04/12(木) 22:03:48 ID:JZzRmoBm
今使っているkernelは2.6.8です。
Woodyの、kernel 2.4のときも同様なトラブルがおこっていましたが、
ADSLアダプタとの相性の問題だと思っていました。
2.6にしてからひどくなった印象があります。
113login:Penguin:2007/04/12(木) 22:10:28 ID:478yYjXe
>>110
/etc/xinetd.confと/etc/xinetd.d/telnetの必要なとこだけさらした方がはやい。
114login:Penguin:2007/04/12(木) 22:18:52 ID:478yYjXe
>>112
e100.koをinsmodするとき、debug=16ってすると
デバッグメッセージをより冗長に表示できる。
115login:Penguin:2007/04/12(木) 22:28:19 ID:0cfLNdmr
>>107
pkg-configは入ってるか?

pkg-config --list-all | grep glib

してみい
11627:2007/04/12(木) 22:35:21 ID:sdTEGqnr
>>113
/etc/xinetd.conf は存在せず、

/etc/xinetd.d/telnet:
service telnet
{
flags = REUSE
socket_type = stream
wait = no
user = root
server = /usr/sbin/in.telnetd
log_on_failure += USERID
disable = yes
}

こんな感じになってます。

sshを試してみたら、ローカル、リモートどちらからもログイン成功しました。
でも、やっぱり基本?のtelnetログインからやってみたいわけです・・・
117login:Penguin:2007/04/12(木) 22:37:19 ID:478yYjXe
>>116
disable = yes
になってるんですけど。。。
118login:Penguin:2007/04/12(木) 22:42:48 ID:JNvQCDl9
キーリピート、ディレイの設定値をもっと小さく
(速く)出来ないでしょうか?
kbdrateで出来る最小値に設定しましたが
遅くて仕方ありません。
それよりシステムの方がおかしいのかも?
119101:2007/04/12(木) 22:45:13 ID:dndi4hs9
>>102
gnomeですがrootではロックができないと書いてありました
画面のロックを押しても、画面が暗くなるだけでキーボードかマウスを触ると解除されてしまいます

他に方法はないのでしょうか?
120login:Penguin:2007/04/12(木) 22:47:08 ID:5viZBadz
>>119
rootでX使うなよ
121login:Penguin:2007/04/12(木) 22:47:59 ID:bNSAwxSf
ない!
画面をロックしたければ、rootからでること
12255:2007/04/12(木) 22:59:35 ID:aVPEAmwc
>>111
/usr/lib/にあったlibglib-2.0.so.0.1200.4を消したらXが立ち上がらなくなりましたorz
(バックアップしてあったファイルを戻して復旧)

>>115
***@***:~$ sudo pkg-config --list-all | grep glib
glib-2.0 GLib - C Utility Library
glib-sharp-2.0 GLib - GLib
***@***:~$
結果はこうなりました
12355:2007/04/12(木) 23:05:20 ID:aVPEAmwc
Synapticパッケージマネージャから見ると
Glibのバージョンは2.12.4(2.12.4-Oubuntu1)のようです

・・・なぜに
>checking for GLIB - version >= 2.12.3... no
・・・(´・ω・`)
124login:Penguin:2007/04/12(木) 23:08:34 ID:jHsnXo9l
125login:Penguin:2007/04/12(木) 23:09:43 ID:478yYjXe
>>123
>>107にあるようにconfig.logをみるとよいと思う。
not foundとかだったら、glibライブラリのパスを./configure の引数で
適切に指定しないとダメなんじゃないかと思う。
126login:Penguin:2007/04/12(木) 23:18:26 ID:pTmZEgpG
>>123
そのgimpってディス鳥合ってるの?
synapticで取ってる訳?
127login:Penguin:2007/04/12(木) 23:22:20 ID:9piO6EIF
>>123
sudo apt-get build-dep gimp
12855:2007/04/12(木) 23:27:34 ID:aVPEAmwc
>そのgimpってディス鳥合ってるの?
安定版の2.2系からテストリリースの2.3系へ乗り換えてみようと思って・・・
ディス鳥は安定版の2.2系のみ出ています

>>124
それらしきものをSynapticで取ったらいけました!
次は同じ要領でGTK+のエラーが出たのでまたファイル名を調べてみます・・・


>>127
E: ロック /var/lib/dpkg/lock が取得できませんでした - open (11 Resource temporarily unavailable)
E: Unable to lock the administration directory (/var/lib/dpkg/), is another process using it?
の結果になりました。うーん
129login:Penguin:2007/04/12(木) 23:34:17 ID:9piO6EIF
>>128
Synapticを終了させてから>>127を打つ。
apt-get build-depってのはそのソフトをビルドするために必要なパッケージを自動でインストールしてくれる。
130login:Penguin:2007/04/12(木) 23:53:08 ID:Jq1JcCCU
13155:2007/04/13(金) 00:11:34 ID:xwTWQE/T
>>129
おおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!1111!!
ほんとだ! ありがとうございます(><)
これでインストールのメドが付きました(現在コンパイル中)

みなさん長々と御迷惑をお掛けしましたm(__)m
132login:Penguin:2007/04/13(金) 00:35:20 ID:8ovklfia
質問っす
LinuxKernelを使って自分だけのディストリ作りたいんだけど、
そういったものを解説しているサイトってないんですかね?
例えばKnoppixでfdisk&mkfs&コンパイルしてあげてLinuxKernelインスコみたいな。
回答キボソ
133login:Penguin:2007/04/13(金) 00:58:47 ID:s8cSKdgv
思い付く限り省エネで高速なログ監視方法を教えてください。
特定のキワードが特定のログファイルに記述された時点で
エラーを外部へ報告するということをやりたいのですが、どうにも
ログファイルの監視ってどうやってやるの?????
って感じでなんですよw助けてw

実装はC言語しようと思ってます。
134login:Penguin:2007/04/13(金) 01:00:52 ID:6QEOyST5
>>132
lfs
135login:Penguin:2007/04/13(金) 01:10:50 ID:EwpyzhJr
>>133
swatch
136login:Penguin:2007/04/13(金) 02:00:05 ID:N4/VlsM/
初心者です。
一週間ほど悩んだのですが解決しないのでお願いします。

環境:
ハード:sotec wh3312b(ノート)
     15,4型ワイド液晶モニター
OS  :WINーVISTA Basic
Linux:Fedora Core6

デュアルブート環境を作ろうと考えビスタにインストールしました。
インストール自体は順調に進みブートローダーも成功しました。
問題は、起動画面からおきました。
起動画面及び初期セットアップ画面が画面の中心から外れて、
画面の一部がはディスプレイの外に存在する形になってしまいました。
それでも、マウスポインタは作動し、見えない状態でセットアップは進みました。
そして、再起動しますと、いきなりコマンドプロンプト画面になってしまいます。
GUIにするにはどうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします
137login:Penguin:2007/04/13(金) 02:08:03 ID:IsD2BpXE
>>136
ログインして startx
138login:Penguin:2007/04/13(金) 02:44:15 ID:Woi/AS+i
色々ググッたり調べましたがわからない初心者ですお願いします。

FC5のapache /etc/httpd/conf/httpd.confを記述したのですがクライアント側(xp)からサーバーが見えません
/home/webまではクライアイアント側から見えるのですがその下のディレクトリが見れません。
もちろんセキュリティソフトやwindowsのファイヤーウォールも切ってます
クライアントNec LavieLL900/A です
sambaもできません


記述内容
ServerAdmin [email protected]
Servername www.test.co,jp

mkdir /home/webを作成後権限を777に
その下にhtmlファイルを作成し権限を755にする
htmlファイル内構文を記述して保存
touch /home/web/test.html
chmod 755 /home/web/test.html

DucumentRoot "/var.www.html"→"/home/web"へ変更 
/etc/rc.d/init.d/httpd reload で起動


クライアント側からみれず よろしくお願いします
139login:Penguin:2007/04/13(金) 02:59:04 ID:eQo0akIG
rsync + ssh
http://www.jitaku-server.net/backup_ssh.html
ココを参考にrsync+sshでリモート同期を取るようにcronでスケジュール組んで
WANを通してリモートバックアップしているのですが、
WANの相手のIPが固定IPではなく動的IPでDDNSでIPを取ってる状態なのですが
初回接続時に

The authenticity of host 'hogehoge.ddo.jp (IP_ADDR)' can't be established.
RSA key fingerprint is hogehogehogehogehogehogehogehogehoge.
Are you sure you want to continue connecting (yes/no)? yes
Warning: Permanently added 'hogehoge.ddo.jp,IP_ADDR' (RSA) to the list of known hosts.

と表示されました。
yesとタイプしたことで動作しますが、これは次回以降は答えなくても自動で動いてくれると
思いますが、接続先のIPが変わった場合にはまた yes か noかきかれるのでしょうか?
もし聞かれるとしたら、自動的に yesと答えさせる方法はありませんか?
ちなみにsshで接続する際には、パスワードなどを聞かれないために
# ssh-keygen からパスフレーズなしの鍵ファイル作ってログインしています。
よろしくお願い致します。
140login:Penguin:2007/04/13(金) 04:06:25 ID:VGD/jSzn
ホスト名で見てるから聞かれないはず
ssh_configにyesかaskかnoで設定する項目がある
141login:Penguin:2007/04/13(金) 04:36:44 ID:OgKEZlY8
>>138
君が見える、見えないと言っている意味がわからん、エラーの種類はいろいろあるから正確に書いてくれ
とりあえず、 <Directory "/var/www/html"> みたいなやつがないかい?
142login:Penguin:2007/04/13(金) 07:21:24 ID:I9CXZd1n
>>138
> もちろんセキュリティソフトやwindowsのファイヤーウォールも切ってます

/usr/bin/system-config-securitylevel-tui
これでサーバ側も確認してみては?
143login:Penguin:2007/04/13(金) 10:20:39 ID:NV9Rg9Zg
[email protected] <[email protected]>

こいつがウィルスを送ってきます 
144login:Penguin:2007/04/13(金) 11:43:07 ID:Woi/AS+i
即レスありがとうございます。

>>141
クライアント機でアドレスを打ち込んでもwebが表示されないという事です
IEで403の表示になります。

<Directory "/var/www/html">あります
そこも</home/webに変更するべきでしょうか?

あと追加で変更記述したところですが
Directory index index.html index.html.var →index.htm.var test.html に変更しました

>>142
早速ためしてみます


145login:Penguin:2007/04/13(金) 12:36:15 ID:SA8697s1
>/home/webまではクライアイアント側から見えるのですがその下のディレクトリが見れません。
下のディレクトリのパーミッションがあってなければそうなるよ
146login:Penguin:2007/04/13(金) 13:02:48 ID:2gkd/tDG
| ω・`)つ sudo tail /var/log/httpd/error_log
147login:Penguin:2007/04/13(金) 13:14:08 ID:0ryll+hi
すいませんが、教えてください。

マウント中のディスクに対してfsckでファイルシステムのチェックのみ行うことってできませんか?
エラーがあった場合の実際の修復は、別の機会にやるとして。
148login:Penguin:2007/04/13(金) 13:18:27 ID:Sjsittfs
>>147
-n かな。
149login:Penguin:2007/04/13(金) 16:11:38 ID:DB81XafX
ずっとWindowsマシンに繋いでいたメディアコンバータに新たなLinuxマシンを繋ぎました。
Windowsマシンの時はIPv4のアドレスだったのに
新しくLinuxマシンに繋いだらIPv6のアドレスが振られました。
Windowsマシンに繋ぎ戻すとやはりIPv4のまま。
これはどういうことなのでしょうか?
IPv4かIPv6かというのは何によって決められてるんですか?
150login:Penguin:2007/04/13(金) 16:15:53 ID:Woi/AS+i
回答有難うございます
>>145
chmod 777 /home/web/test.htmlに変更しましたが同じ状態です


>>146
[root@localhost ~]# sudo tail /var/log/httpd/error_log
[Fri Apr 13 13:28:45 2007] [notice] SIGHUP received. Attempting to restart
[Fri Apr 13 13:28:45 2007] [notice] Digest: generating secret for digest authent ication ...
[Fri Apr 13 13:28:45 2007] [notice] Digest: done
[Fri Apr 13 13:28:45 2007] [notice] mod_python: Creating 4 session mutexes based on 256 max processes and 0 max threads.
[Fri Apr 13 13:28:45 2007] [notice] Apache/2.2.0 (Fedora) configured -- resuming normal operations
[Fri Apr 13 16:06:17 2007] [notice] SIGHUP received. Attempting to restart
[Fri Apr 13 16:06:17 2007] [notice] Digest: generating secret for digest authent ication ...
[Fri Apr 13 16:06:17 2007] [notice] Digest: done
[Fri Apr 13 16:06:17 2007] [notice] mod_python: Creating 4 session mutexes based on 256 max processes and 0 max threads.
[Fri Apr 13 16:06:17 2007] [notice] Apache/2.2.0 (Fedora) configured -- resuming normal operations>>145
151login:Penguin:2007/04/13(金) 16:24:30 ID:eq/335ef
>>149
ipv6モジュールを読み込んでいるんじゃね?
無効にしてみろ。
152login:Penguin:2007/04/13(金) 16:59:03 ID:42vQv9gm
>>150
>/home/webまではクライアイアント側から見えるのですがその下のディレクトリが見れません。
こう書いてたらtest.htmlは見えるってことだろ
153login:Penguin:2007/04/13(金) 18:25:04 ID:0vNzva2N
ものすごいくだらない質問なんですが
ニコニコ動画の動画のコメントを付ける際に
文字が化けてしまいます。

最初、環境変数を疑ってLANG=ja_JP.UTF-8

env LANG=ja_JP.eucJP firefoxをコンソール上で叩き

コメントを付けてみようとしても、同じ結果でした。

Firefox 2.0.0.3、Zenwalk Linuxです。
154login:Penguin:2007/04/13(金) 18:34:07 ID:xIJnTTXY
シフトJISを使うんだ
155login:Penguin:2007/04/13(金) 18:55:45 ID:0vNzva2N
>>154
はぁ・・・ありがとうございます。
LANG変数ってことですよね?

env LANG=Shift_JIS Firefoxと叩いたら
gtk-warningがでた・・・:-)
156login:Penguin:2007/04/13(金) 18:58:14 ID:54kygKQu
LC_ALL設定しても同じかい?
157login:Penguin:2007/04/13(金) 19:02:35 ID:C/v8SeVc
俺も何か答えて、Fedora.jp の掲示板に貢献しようと思ったけど、
答えられそうなものがないやorz。
レスついてない奴に答えれるとカッコいいのに・・・
例えば、ttp://bbs.fedora.jp/read.php?FID=10&TID=5582 とか。
Error: Couldn't find per display information
だってさ。う〜ん、ググってもわからないや。
158login:Penguin:2007/04/13(金) 19:09:59 ID:0vNzva2N
>>156
すいませんenv LANG=ja_JP.SJISで通りました。
ありがとうございます。

でも、SCIM+anthyが起動してくれない・・・
159login:Penguin:2007/04/13(金) 19:11:33 ID:wAI/O+K+
>>157
アプリの名前を書けないってことは、プロプラアプリだろ。
販売元に聞けよってでも言っとけ。
160login:Penguin:2007/04/13(金) 19:38:57 ID:MFpax1mC
すみません Flashメモリから起動させるlinuxで
mplayerだったたかのGUI画面のみのディストリをご存知の方おられませんか?
確かZIP形式で配布されてたと思います。サイズは24-5メガバイトくらいでした。

名前を失念してしまい、思いつく言葉で検索してるのですが見つからないのです。
日本語での紹介サイトも確かありました(フォントその他の追加手順など)

161login:Penguin:2007/04/13(金) 19:55:02 ID:xaJWpOZo
>>157
まわりくどいな、掲示板に書いたのおまえだろ?
162login:Penguin:2007/04/13(金) 19:57:03 ID:eQo0akIG
>>140
レスありがとうございます。
その設定する項目とは
# For this to work you will also need host keys in /etc/ssh_known_hosts
RhostsRSAAuthentication no
# similar for protocol version 2
HostbasedAuthentication no
# Uncomment if you don't trust ~/.ssh/known_hosts for RhostsRSAAuthentication
#IgnoreUserKnownHosts yes

この3つの中のどれかですよねぇ?どれでしょうか?
yesにすれば初回接続時もknown_hostsに追加するかどうかを聞かれずに追加してくれる
ってことですよね。
163login:Penguin:2007/04/13(金) 20:41:59 ID:h/ba7ZKM
WindowsとLinuxを仮想マシンを使わずに共存させたいんですが、

[Disk0]
-NTFS基本領域
C:SYSTEM
-NTFS拡張領域
論理ドライブ
D:DATA
E:DATA
(以降のFDISKで確保していない空き領域に)
-ext3
F:SYSTEM
G:DATA
-swap
H:SWAP

よくわからなくてこんな感じでやろうと思っているんですが間違ってますか?どういうのが正統派なんでしょうか?
164login:Penguin:2007/04/13(金) 20:43:13 ID:7PBRUIIE
>>163
HDDの入れ替えをするのがいちばん簡単だよ。
165login:Penguin:2007/04/13(金) 20:54:32 ID:h/ba7ZKM
書き直すと「ext3やswapで使いたいならFDISKでHDDを全部確保しちゃダメなのか」、というほうが分かりやすかった・・・・。
あとDVD版のubuntuを入れたい場合はHDDはシステム、ソフト、スワップあわせてどれくらい必要ですか?
166login:Penguin:2007/04/13(金) 21:15:25 ID:tqINFLmN
>>165
ubuntuにDVD版というものはないと思う。
167login:Penguin:2007/04/13(金) 21:16:37 ID:MbQ4cgtK
>>166
マジレスすると一応あるよ。
168login:Penguin:2007/04/13(金) 22:25:22 ID:ONBPrhHu
PHPを使ったウェブサイトを作ろうと思います。
LinuxのX Windowシステムに対応した、DWのようなソフトってありますか?
あれは教えていただきたいと思います。

それ以外にも、お勧めの開発環境(使用ソフトなど)があれば教えてください。
169login:Penguin:2007/04/13(金) 22:56:20 ID:KGWa7t8H
>>168
DWって何?
単なるエディタならいろいろあるので好きなのを使えばいい。
170login:Penguin:2007/04/13(金) 23:07:54 ID:/sOBAoUQ
Degimon World と見た
171168:2007/04/13(金) 23:18:22 ID:ONBPrhHu
DreamWeaverのことです。勝手に略してしまってごめんなさい。
デザイン部分はソフトを使って、細かいところ(プログラム部)はエディタで作りたいのです。
エディタは適当なの探すとして、DreamWeaverのように見た目で編集出来るソフトがあればなと思ったのです。
172login:Penguin:2007/04/13(金) 23:29:18 ID:ktysjBb1
173login:Penguin:2007/04/14(土) 00:03:00 ID:wKXjhPtE
インターネットに接続できないんだけどなんで?
ルータなんだけど、ウィンドウズで言う自分のIPとデフォルトゲートウェイとDNSサーバーはどこの項目で登録するの?
一応やったつもりなんだけど出来ない。FWは切った
174login:Penguin:2007/04/14(土) 00:23:49 ID:uIXcL83N
ビルゲイツはlinuxのことをどう思っていると思いますか?
175login:Penguin:2007/04/14(土) 00:41:50 ID:hRvEgtMX
>>168
開発環境スレ (・∀・)デヴェロォォォップ!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1039282447/
176login:Penguin:2007/04/14(土) 00:43:10 ID:hRvEgtMX
>>173
http://linux2ch.is.land.to/index.php?About#shitsumon
> ディストリビューションの名前・バージョンは必ず書くこと。
177login:Penguin:2007/04/14(土) 00:44:09 ID:PSJwpJHc
>>173
ディス鳥は何?
178login:Penguin:2007/04/14(土) 00:47:50 ID:1945K/nO
NICすら認識されてないとありそうw
179login:Penguin:2007/04/14(土) 00:51:31 ID:jgsEUOFn
「一応やったつもり」とあるから、ifconfigでの設定までして再起動したら駄目だったとかそういう感じじゃないかなあ…。
>>173氏はいったいどのへんの作業しても駄目だったか、追加で情報晒してくれると答えが出やすいかも。
180login:Penguin:2007/04/14(土) 00:57:09 ID:fVr2RWZN
NICが認識されている上でのお話

IP
# ifconfig eth0 ${IP_ADDR} broadcast ${BROADCAST} netmask ${NETMASK} up
Gateway
# route add default gw ${GATEWAY}
Nameserver
/etc/resolv.conf
nameserver ${NAMESERVER1}
nameserver ${NAMESERVER2}
181login:Penguin:2007/04/14(土) 01:03:26 ID:YbHdAXUZ
gentooでpppoe-startとpppoe-stopを使ってネットの接続切断をしているのですが
Linux起動終了時に自動でネットの接続切断する方法はありませんか?
182login:Penguin:2007/04/14(土) 01:07:47 ID:fVr2RWZN
>>181
start-stop daemonとかないの?
なかったら作ってランレベルに放りこんでみてはいかがでしょ
183173:2007/04/14(土) 01:14:48 ID:wKXjhPtE
鳥はfedorcore6
VMWareから起動
起動後FW切
システム>管理>ネットワークを起動
DNSタブ
 ホスト名:192.168.1.38
 1番目DNS192.168.1.1
 DNS検索パス192.168.1.1

その後FireFOX起動してもダメ
再起動してもダメ
184login:Penguin:2007/04/14(土) 01:24:16 ID:1945K/nO
>>181
これちゃう?
http://permalink.gmane.org/gmane.linux.gentoo.devel/36984
微妙にパスとか違うところは修正の方向で

で、そのスクリプトを、/etc/init.dかなんかにおいて
rc-update add default hogehoge
違うかな?
185173:2007/04/14(土) 01:28:50 ID:wKXjhPtE
今気づいたんだけど
OS起動時、eth0の検出に「失敗」してる
これはなんで?
186login:Penguin:2007/04/14(土) 01:30:31 ID:uIXcL83N
なんかデジャブが・・・
187login:Penguin:2007/04/14(土) 01:31:35 ID:wOef1LAX
手前様がNICのドライバいれてないからじゃないですかねえ
188login:Penguin:2007/04/14(土) 01:39:39 ID:mgZuEXEb
>>185
自分で試行錯誤してるうちは状況がどんどん変わるだろうから、自分だけで頑張ってみ
完全に行き詰まった時点で、試したことと質問したい内容を整理してからおいで
友達とチャットしてんじゃないんだから、だらだらランダムな質問されてもわけわかんないし
そういう感じで居座られると迷惑。
189login:Penguin:2007/04/14(土) 01:41:49 ID:1945K/nO
VMWareだとは想像だにしなかった
俺もまだまだエスパー具合が足りないな
190173:2007/04/14(土) 01:42:07 ID:wKXjhPtE
ちょっと前まではeth0が起動中になってたのに
起動押してもならなくなったずっと停止してる
なんかLinuxってもろくね?
しょうがないからインストールしなおす。
そういえばeth0.bakみたいなのが出来てたから削除した後ぐらいから起動しなくなったっぽい
191173:2007/04/14(土) 01:42:39 ID:wKXjhPtE
OK自力でがんばる
けど今日は寝る。
192login:Penguin:2007/04/14(土) 01:43:32 ID:l5LBinUB
Fedoraがもろい、他の鳥では問題無い場合が多い。
193login:Penguin:2007/04/14(土) 02:34:51 ID:NgS7Yl7G
バインスレからの出張乙
194login:Penguin:2007/04/14(土) 02:42:31 ID:tGaCHLeK
>>172
お礼が遅くなりましたがありがとうございます!!
まさに探していたようなソフトが見つかりました。

こんな単純な語句で見つかるとは…お手数かけました。


>>175
有意義なスレのご紹介ありがとうございます。
為になりそうなのでそちらも覗きたいと思います。
195login:Penguin:2007/04/14(土) 03:17:36 ID:dh9xnWQJ
>>190
つーかVMware側の設定ミスってねぇか
196login:Penguin:2007/04/14(土) 05:21:04 ID:VzAYudng
vine4使っているのですが、
rpmやapt-getでソフトをインストしたとき、どこにインストされるのですか?
インスト先を聞かれないで終わってしまうのでわかりません。
197login:Penguin:2007/04/14(土) 06:15:20 ID:OZ+7/Bvj
Linux入門者(Windowsはほぼマスター)向けの本でおすすめってありますか?
Windowsでいえば、わかるWindows、と、困ったときのWindows300の裏技、の中間ぐらいの
198login:Penguin:2007/04/14(土) 06:36:25 ID:nzTqd2U9
RedHat使っています。
サーバを起動してしばらくして、ファイルを使うようなコマンドを実行すると
ファイルが開けない(Too many open files in system)、エラーが出て実行できません。
/proc/sys/fs/file-nr を見たところ、
300 0 100000
とあり、まだ300程度しかオープンしていないのに
未使用のファイルハンドルが0になっているようです。
このようなことはあるのでしょうか?
199login:Penguin:2007/04/14(土) 08:31:32 ID:bTGrVVMP
クリップボードの内容をファイル出力するコマンドは
どうすればいいんでしょうか?
200login:Penguin:2007/04/14(土) 08:42:45 ID:mgZuEXEb
>>198
その0ってそういう意味じゃないだろ、
lsof | wc -l は?
201198:2007/04/14(土) 09:32:55 ID:nzTqd2U9
>>200
>lsof | wc -l
29でした。
ただ、PostgresやHTTPDが動作しているのにlsof でリストを出すと
COMMANDの行がbash, lsofしかなく他のが出ません。
途中で失敗している?ような印象です。

>その0ってそういう意味じゃないだろ、
2番目は「使用できるファイルハンドル」「使用中のファイルハンドル」
という2種類の説明があり、調べ進めるうちに
後者を訂正し前者が強調されていたので、そう理解していました。
202login:Penguin:2007/04/14(土) 09:52:57 ID:hRvEgtMX
>>196
rpm -ql パッケージ名
203login:Penguin:2007/04/14(土) 09:53:39 ID:hRvEgtMX
>>197
Linux 推薦図書/必読書/推薦雑誌/推薦HP 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1172765114/
204login:Penguin:2007/04/14(土) 09:57:29 ID:hRvEgtMX
>>199
xclip
205login:Penguin:2007/04/14(土) 10:17:24 ID:aZyoA1zW
fc6でnvidiaグラフックドライバ入れようとしたんだけど
xを終了させてからやれみたいな指示が出る。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/550ddnvidia.html
このページにはコンソールからrootでログインしてって
書いてるです。# init 3 ってやるとコンソール画面にはなるんだけど
エラーメッセージが出てキーボード受け付けなくなってしまう。
受け付けないけどctr+alt+delは受け付けます。マウスもなんか動く
なんか対処法ありますか。
206login:Penguin:2007/04/14(土) 10:18:39 ID:hRvEgtMX
>>205
http://linux2ch.is.land.to/index.php?About#shitsumon
> エラーメッセージは勝手に省略したり意訳せずに、できるだけそのまま伝えること。
207199:2007/04/14(土) 10:21:30 ID:bTGrVVMP
>>204
こんなのあったんですね!便利!
208login:Penguin:2007/04/14(土) 10:40:39 ID:Kd8gEwli
カーネル=OSですか?
階層構造では、↓のようになると思うんですが、
OSとカーネルの違いがわかりません。
どう違うのでしょうか?

**************************************
アプリケーション
**************************************
ミドルウェア
**************************************
OS
**************************************
カーネル
**************************************
デバイスドライバ
**************************************
ハードウェア
**************************************

↓では、カーネルとは、カーネル型リアルタイムOS、汎用型OSというように
 OSの種類というだけのようです。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20050804/165882/?ST=ittrend
209login:Penguin:2007/04/14(土) 10:44:41 ID:l7QQz02I
低脳には説明できません。学校とかのえらい人に聞くのが正解だと思います。
210login:Penguin:2007/04/14(土) 10:49:54 ID:M8cCtoMV
人に教わった内容は否定ばかり
自分勝手な絵描いて、しかもその定義を人に聞こうとする
まさに低能
211login:Penguin:2007/04/14(土) 10:57:01 ID:JTWvgjsQ
ターミナルで前の方の出力を見る時っていつも右側のバーをマウスで上に動かしてるんだけど
キーボード上から操作できますか?
212205:2007/04/14(土) 11:00:27 ID:aZyoA1zW
ごめん
エラー箇所はこうです。
Starting background readahead:
FATAL:Error inserting acpi_cpufrec (/lib/modukes/2.6.18-1.2798.fc6/kernel/arcb/i386/kernel/cpu/cpufrec/acpi-cpufrec.ko):NO such device
starting irqbalance {OK}
_
213login:Penguin:2007/04/14(土) 11:01:24 ID:EA+/LtmD
>>211
そのターミナルは何?
KonsoleならShift+CTRL+↑または↓。
214login:Penguin:2007/04/14(土) 11:03:10 ID:EA+/LtmD
>>205>>212
いずれも致命的なエラーにはなってない。エラー原因は別の場所にあるはず。
/etc/inittabのinitdefaultを3にして再起動すれ。
215login:Penguin:2007/04/14(土) 11:10:05 ID:GejEVLKd
jman mpage の -f オプション (誤)「行を保持する (恐らくhold)」->(正)「行を折り返す (原文はfold)」 jman sort の -k オプション (誤)「0から数えはじめる」 -> (正)「1から数えはじめる」 こういうのどこに報告すればいいのですか.
216login:Penguin:2007/04/14(土) 11:18:55 ID:Q15BbdTX
>>208
階層構造っていうか何というか。
まぁ、OS!=kernelというのは正しい。
ストールマンに言わせると「OSとはGNU toolchain」なんだそうだが、より一般的には
カーネルとはシステムで資源管理の中核を担う部分。
利用者が資源を操作するために必要なツール群を含んだ部分がOSになる、ぶっちゃけて言うと。

まぁ、Wikipediaのページでもじっくりと読んで勉強しな、な?

http://en.wikipedia.org/wiki/Operating_system
http://en.wikipedia.org/wiki/Kernel_%28computer_science%29
217205:2007/04/14(土) 11:21:19 ID:aZyoA1zW
再起動したらコンソール画面でログインする形になりましたが
やはり205のメッセージが出てドライバは入らないようでS。
あり
218login:Penguin:2007/04/14(土) 11:25:48 ID:EA+/LtmD
>>217
205のメッセージとは?

>>215
JMANプロジェクトに報告すればいい。
ただ最新版だと既に修正されているようだが。
http://www.linux.or.jp/JM/
219login:Penguin:2007/04/14(土) 11:32:13 ID:6WDxlXQK
C++ の CUI プログラムを作れるような
定番の IDE(統合開発環境)とかってありますか?
220login:Penguin:2007/04/14(土) 11:34:47 ID:EA+/LtmD
>>219
Anjuta
Eclipse
221login:Penguin:2007/04/14(土) 11:35:13 ID:To6/NqjP
エクリプスとか。
222205:2007/04/14(土) 11:39:39 ID:aZyoA1zW
>>218
ごめん
xをexitしてからshしてくれっていうのです。

で217の後再起動すると今度はグラフィカルなログインページから
始まったです。で元通り。
関係ないとは思ったけど
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/961replacepae.html
もやってみましたが成果なしです
223login:Penguin:2007/04/14(土) 11:40:21 ID:6WDxlXQK
>>220>>221
Thanks!
224208:2007/04/14(土) 11:43:39 ID:Kd8gEwli
>>216
感謝します。
225login:Penguin:2007/04/14(土) 12:17:49 ID:GejEVLKd
>>218
どうもでした。 sort は直ってますね。mpage はない?
手元の環境 (vine 3.2) では、jman mpage も man mpage も、
1行目に表示されるセクション番号が MPAGE(LOCAL) となっているので、
vine linux の BTSに報告かな?
226login:Penguin:2007/04/14(土) 12:17:57 ID:ZNTLL8d4
wmaファイルをmp3ファイルにエンコードするやつはありませんか?
227login:Penguin:2007/04/14(土) 12:49:20 ID:WZlSP3Q8
228login:Penguin:2007/04/14(土) 13:37:36 ID:6BmMZEsZ
Linuxのカーネル勉強すると何の役に立つのでしょうか?
229login:Penguin:2007/04/14(土) 13:41:33 ID:2SpNQ3Xl
例えるなら女にもてたいと思って子宮の勉強するようなもんかな
使いこなすのは難しい
230login:Penguin:2007/04/14(土) 13:42:20 ID:34FPN7hc
人に夜。
231login:Penguin:2007/04/14(土) 13:52:49 ID:fg16aMu4
カーネルを勉強するよりディストリ勉強した方が食い扶持にはなると思うな。
RHEL限定だが。企業向けミドルウェアのプラットフォームとして選ばれるのでね。
ぶっちゃけOSよりアプリがどう動くかが、企業にとって役に立つかどうかの基準。
OSカーネルの書き方勉強するなら、LinuxのカーネルよりBSDのカーネルの方がいいってな。
LinuxのカーネルソースよりもBSDのカーネルソースの方が綺麗だとか聞いた。
BSDのソースコードは知らないが、確かにLinuxのソースは読んでいると頭が膨れ上がったり眠くなったりするような。

Linusがカーネルを作り始めた頃、それより優れた(とされる)OSは既に色々あった。
「Linuxのカーネルなんか作って何の役に立つの?」っていう反応もあった。
しかし、「何か作ってみたんだ。みんなも一緒に作ろうよ」という呼び掛けに、いろんな人が知恵を寄席あって作っていくことになったわけだ。
自分も、何か新しいモノができるプロセスに参加したいってね。

もし君が今も続いているこの知恵と技術の結集のプロセスに興味があったり、OSについてのいろんな人の意見と異論に興味があったり、技術的制約に対してどう妥協して実物を設計していくかということに興味があるならカーネルの勉強に意味があるよ。

意味がなくても「面白そうだから」っていう理由で勉強するのが、もちろん構わないというかそっちが推奨だけど。
232login:Penguin:2007/04/14(土) 14:35:27 ID:1deQQOHj
kanotix系でGRUBの起動メニューの順番を入れ替えるにはどこを書き換えるといいでしょうか
windowsを一番上にもってきたいのですが
233login:Penguin:2007/04/14(土) 14:38:19 ID:pyyelq62
WAVファイルやMP3ファイルを編修するツールを御存知の方いたら教えて下さい。
編修といっても、xx.xx 秒から、xx.xx 秒まで別のファイルとして取出せれば
それで十分です。

今、lame, mpg123, mplayer のマニュアルを読んでいるのですが、mplayer で
-ss という指定した秒数飛ばすというのは見付けました。
終了させるものもあると良いのですが。
234login:Penguin:2007/04/14(土) 14:46:09 ID:xmp7f+Mm
>>233
CUIならsox
GUIならaudacity
とか
235login:Penguin:2007/04/14(土) 14:49:49 ID:bS4Nenxu
>>232
http://kanotix.com/FAQ-id_cat-13.html
は読んだ?
単に/boot/grub/menu.lstを編集してWindowsを先に持ってくればいいのだと思うが。
236login:Penguin:2007/04/14(土) 14:55:10 ID:1deQQOHj
>>235
ありがとうございます
やってみます
237login:Penguin:2007/04/14(土) 15:00:30 ID:uruRlZAR
Linux機に高性能グラフィックボード付ける意味ってありますか?
238login:Penguin:2007/04/14(土) 15:04:45 ID:pyyelq62
>>234
ご回答有難うございます。
まだ使ひ方が分らないので、しばらく man sox と man soxexam と
睨めっこしときます。
239login:Penguin:2007/04/14(土) 15:16:01 ID:2SpNQ3Xl
>>237
ps3の開発とかで使ってんじゃないの
詳しく知らんが
240login:Penguin:2007/04/14(土) 15:29:30 ID:C60Gv92k
hdparmやnoflushdでHDDの回転をスピンダウンさせることが出来ますが
ファンの音もうるさいので、ファンをスピンダウン?停止か、 させるソフトはありませんか?
241login:Penguin:2007/04/14(土) 15:36:01 ID:pyyelq62
>>238
うーん、今のところ、分らん。。。
242login:Penguin:2007/04/14(土) 15:38:22 ID:mgZuEXEb
sox wav 編集
でぐぐるくらい思いつかないかね
243login:Penguin:2007/04/14(土) 16:02:50 ID:7LkveSJ7
dd、マジ
244login:Penguin:2007/04/14(土) 16:10:08 ID:N0GqE7/R
lfs使ってみたいと思うんだけど、どっか解説してる良いサイトない?
245login:Penguin:2007/04/14(土) 16:14:15 ID:EA+/LtmD
>>244
lfs=Linux From Scratchのこと?
日本語の翻訳版は少しバージョンが古いが
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/LFS-BOOK/
ってのがある。
246login:Penguin:2007/04/14(土) 16:20:27 ID:XcQqTIlS
Linuxの概念がよくわかりません。
なんかビスタよりかっこよいGUIがさくさく動いてる動画を
ようつべで見て、乗り換えを考えようと思たのですが。
ウインドウズマシンに新たにパーティション設けて
仮想ドライブに適当なLinuxパッケージをインストールすれば
使えるんですか?
247login:Penguin:2007/04/14(土) 16:22:09 ID:7t98Pxlv
ニコニコ動画って、無料でしたっけ?教えてください。
248login:Penguin:2007/04/14(土) 16:25:04 ID:N0GqE7/R
>>245
thx.ちょっと挑戦してみる
>>246
意味不明。
デュアルブートにしようと思ってるの?
249246:2007/04/14(土) 16:30:54 ID:XcQqTIlS
>>248
それっす。危険ですか
今なんかマルチブートの仕方とかいうサイトを見つけました。
とりあえずそこ読めばいろいろと分かりますかね。
250login:Penguin:2007/04/14(土) 16:31:15 ID:EA+/LtmD
>>246
WindowsプレインストールのPCであれば、Windowsの領域を縮小してLinux用の
パーティションを作成し、そこにインストールすることは可能。

ただしそれなりの知識と経験と苦労が必要なので覚悟しておくように。
それがイヤなら最初からLinuxを使わずWindows Vistaでも買って使うべし。
251login:Penguin:2007/04/14(土) 16:37:45 ID:N0GqE7/R
>>249
デュアルブートなら
[Windowsパーティション|Linuxパーティション]
と切って、ブートローダ(grub又はLilo)インストールすれば切り替えられる。
でも最初はおとなしく適当なボロノート買ってマルチブートしといた方が良いと思うよ。
Windowsぶっ壊しても自己責任だしね。
252login:Penguin:2007/04/14(土) 16:40:34 ID:XcQqTIlS
>>250 ども
OS無しのマシン買って試そうかなあ。
>それなりの知識と経験と苦労が必要
なのはデュアルブートのことですよね?
今のLinux自体は、別に初心者でも
(ディストリビューションにもよるのかもしれないけど)
そんなに専門知識とか無くても使えますか?
そういえばmmx233MHzRAM96Mの旧マシンがあるんですが、
流石にLinux試すのにはスペック非力でしょうか?
253login:Penguin:2007/04/14(土) 16:43:51 ID:XcQqTIlS
>>251
ありがとうございます。マルチブートは辞めとこうと思います。
254login:Penguin:2007/04/14(土) 16:49:39 ID:C60Gv92k
>>252
>なのはデュアルブートのことですよね?
全部。普通にシングルブートするにしてもLinuxを扱うのは初心者には大変。
>そんなに専門知識とか無くても使えますか?
"使う"のレベルによると思うなぁ。Windowsでやっている事をそのままLinuxでも
同程度にやろうと思うならかなり勉強しないと無理だと思う。敷居は高いと思うなあ。

>流石にLinux試すのにはスペック非力でしょうか?
CUIなら余裕でOK GUIはきつい。
255login:Penguin:2007/04/14(土) 16:51:38 ID:zbTQ2Z3h
>>252
Damnsmall linux なら動くかも・・・
256login:Penguin:2007/04/14(土) 16:53:46 ID:MOr4/X89
あんまり脅かしてやるなよ。
windowsよりもインストール自体は簡単なデストリが多いし。

逆を考えたら、Linuxの載ってるマシンにwindouw入れたら、それだけでまず、えっ、俺のLinuxどこいったの?ってなるし。
(特別なアプリを使わないと、winって、HDを全部フォーマットしそう)

それからすれば、ネットで情報さがしてLinuxインストールすれば、簡単だと言ってもいいと思うけど。
257login:Penguin:2007/04/14(土) 17:03:39 ID:XcQqTIlS
>>254-256
皆様どもありがとうございます。
HDDにインスコしなくてもCDROMから起動できるのもあるようですね。
冒険は避けたいのでスターター対象の書籍とかから入ろうと思います。

>ネットで情報さがして
いろいろ検索してますが、
サルでも分かるようなバカ親切なLinux入門サイトというのは無いものですね。
258login:Penguin:2007/04/14(土) 17:09:00 ID:rJ7PlvJe
Linux的な作法を学ぶという意味ではちょっと外れてしまうのでおすすめしないが、KNOPPIXでCD(or DVD)ブートして、使いかたに慣れてきたらHDDにインスコするという手もある。
259login:Penguin:2007/04/14(土) 17:20:01 ID:ieMgDd26
>>257
はじめからデュアルブートは無理っしょ。

>>258の言うとおり、雰囲気味わうだけなら、産総研のサイトからknoppixを手に入れてCDに焼いたほうがいい。
たしか、最新版ならberlyが入ってるから、それなりの画面効果も楽しめる。
(ただしliveCDだから、動きはかなり鈍い。スペックも食う。
それが嫌ならSlaxってのがLiveCDの割に快適だから使ってみるといい。)
260login:Penguin:2007/04/14(土) 17:27:45 ID:5qGQmuzT
>>256
>(特別なアプリを使わないと、winって、HDを全部フォーマットしそう)

Windowsのセットアップでは、どの「ドライブ」にWindowsを入れるか
聞いてくるときにLinuxパーティションは「不明な領域」として表示されは
するが黙って消されることはない。
リカバリCDのたぐいも全フォーマットするか否かくらいは聞いてくるのが
ふつうの造りのはずだ。

ブートローダはNTLDRになっちゃった気がする。
実はNTLDRからもLinuxも起動できるけど。
261login:Penguin:2007/04/14(土) 17:27:54 ID:XcQqTIlS
>Linux的な作法
っていうのはオープンソースを弄るとかそういうことすかね?
>>259
デュアルブートは辞めときます。
とりあえずknoppix体験してみます。
262login:Penguin:2007/04/14(土) 17:35:18 ID:EA+/LtmD
>>260
パッケージ版Windowsはそうだが、PC添付のWindowsの場合は所謂リカバリソフトが
Windowsのインストールを代行するので、Linuxパーティションなんて不明だから
消してしまえという思想のものも未だにあるよ。
263login:Penguin:2007/04/14(土) 18:24:26 ID:5qGQmuzT
Let's Noteのリカバリはどうするか尋ねてきたからどれでもそんなもんなんだ
ろうと思っていたが、そうとも限らないのか。
CD添付じゃなくて、リカバリイメージをHDDに内蔵するタイプだったからっ
てのも関係あるかもしれないな。
264login:Penguin:2007/04/14(土) 19:00:09 ID:C60Gv92k
>>260
>実はNTLDRからもLinuxも起動できるけど。
どうやるのそれ・・・・
265login:Penguin:2007/04/14(土) 19:02:16 ID:KvldqhLa
ぐぐぐぐぐっぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐぐれ!
266login:Penguin:2007/04/14(土) 19:02:51 ID:wZB3OmYE
片手間にホスティングやってるウチの会社で、サーバのHDDの複製を作りたいんだけど、
どういう方法がオススメでしょう?

サーバはDELLのPowerEdge1300、TurboLinuxServer6で、Apacheとsendmailとあとsybaseが動いてます。

目的は、/varのパーティションが200MBしか無くって、sendmailのspoolがたまってすぐにパンクしちゃうのね。
オレが入社する前に退職した人が作った構成で、なんでこんなパーティションの割り方したのかはよーわからん。
で、「どうにかしろ」と。

本当は、別のパーティションが空いてるから、パーティションを切りなおせばいいと思うのね。
267login:Penguin:2007/04/14(土) 19:03:47 ID:wZB3OmYE
現在のパーティションはこんな感じ
--df -h--------------------
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/sda2 486M 349M 112M 76% /
/dev/sda5 4.5G 2.8G 1.5G 65% /home
/dev/sda9 8.3G 2.2G 5.6G 28% /opt
/dev/sda7 197M 19k 187M 0% /tmp
/dev/sda6 1.9G 713M 1.1G 39% /usr
/dev/sda8 197M 178M 9.0M 95% /var
--fdisk--------------------
Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/sda1 1 2 16033+ de Unknown
/dev/sda2 3 66 514080 83 Linux
/dev/sda3 67 143 618502+ 82 Linux swap
/dev/sda4 144 2184 16394332+ 5 Extended
/dev/sda5 144 755 4915858+ 83 Linux
/dev/sda6 756 1010 2048256 83 Linux
/dev/sda7 1011 1036 208813+ 83 Linux
/dev/sda8 1037 1062 208813+ 83 Linux
/dev/sda9 1063 2184 9012433+ 83 Linux
----------------------
※サーバの起動は起動FD
268login:Penguin:2007/04/14(土) 19:04:18 ID:wZB3OmYE
ということで、sda7まではそのままで、sda9を縮めてsda8を拡大しようかと。

ちなみに、sybaseが/opt(sda9)で動いてます。
----------------------
$ ps ax |grep sybase
68 ? S 0:01 /opt/sybase/bin/dataserver -d/opt/sybase/master.dat -
----------------------

PartitionMagicが『絶対安全』なら単純にサイズ変更しちまえばいいんだけど、
お客さんからWEBとMAILを預かってるんで「失敗しました」では済まないのよ。
んで、明日の10時〜17時の間で完了させる必要があるです。
(客先にサーバ停止時間帯の告知済み)

考えた結果、失敗した場合に備えて今のHDDはそのままにしといて、
同サイズのHDDを用意して複製を作り、sda8とsda9だけサイズ変えてやるのがいいかな、と。
その複製を作る手段のアドバイスをお願いしたいのですよ。

とりあえず今、新しいHDDに
----sda7までは同じ------------------
/dev/sda8 1037 1280 1959898+ 83 Linux
/dev/sda9 1281 2231 7638876 83 Linux
----------------------
というパーティション構成を作りました。

いろいろ調べた感じだと、王道はdumpかdd?どっちもやったこと無いんだけど、どうなんでしょ?
ちなみに会社にはPowerQuestの「DriveCopyPlus」ってのと「DriveImage2002」ってのと
「PartitionMagic8.0」があります。
あとKNOPPIX使ってPartImageって方法もありか?
「DriveCopyPlus」がまさにそのためのソフトっぽいけど。
269login:Penguin:2007/04/14(土) 19:05:09 ID:1945K/nO
/varが200MBで、しかも、sendmail動かしてるのかよw

ひさびさにわろたぜ
270login:Penguin:2007/04/14(土) 19:06:01 ID:KvldqhLa
>>268
man mountして-bindを調べると幸せになるかも。
271login:Penguin:2007/04/14(土) 19:09:58 ID:uIXcL83N
アパートの管理人さんにエロ動画が再生されているPC見られた
全部linuxのせいだ
しにたい
272login:Penguin:2007/04/14(土) 19:19:10 ID:wZB3OmYE
>>269
前任者は中途半端な知識をお持ちだった様子。まぁおれはシロウトに毛が生えたレベルだが。。。

しかもファイル送受信容量の制限もつけてなく、quotaもつけてないのでspoolは膨れるばかり・・・
だからいろいろ調べてとりあえず送受信容量制限つけて、quotaも設定は作った。(ちゃんと出来てるか不安だが)
普段は再起動かけらんないから明日からようやくquota有効になる。
273login:Penguin:2007/04/14(土) 19:20:38 ID:l/PmK5zD
俺なら
mkdir /opt/var
rsync -av /var/ /opt/var/
umount /var
ln -s /opt/var /var
とかやってごまかす。
274login:Penguin:2007/04/14(土) 19:24:39 ID:wZB3OmYE
>>270
man mount して /bind ってしてみた・・・

Pattern not found (press RETURN)

・・・はて?
そこで、新しいHDDのパーティション作ってたKNOPPIX(別のPC)で同じことしてみた。

「Linux 2.4.0 以降では、ファイル階層の一部をどこか別の場所に再マウントすることができる。」

はい。ウチで動いてるTLS6はカーネル2.2でした。
275login:Penguin:2007/04/14(土) 19:35:40 ID:wZB3OmYE
>>273
そういう手もありなのですね。
ごまかしなのは確かだけど、もっとも安全な方法ですよね?
問題点とか現状に比べてデメリットとかありますか?
無ければぜひともそれで行きたい。

社長には「HDD交換した」って言っとけば問題ないし。
276login:Penguin:2007/04/14(土) 19:48:32 ID:l/PmK5zD
>>275
試してないけど、動いてる環境だと/varのumountに失敗するかもね。
277login:Penguin:2007/04/14(土) 19:59:41 ID:wZB3OmYE
>>276
シングルユーザモードにすれば行けますかね?
どうせ明日止める予定だったから、明日朝一でこれやってみます。

シングルユーザモードはbootプロンプトで「linux 1」?「linux single」?
278login:Penguin:2007/04/14(土) 20:02:14 ID:+fP31yro
すいません。kernel-2.6.16.46を導入したのですが
patch-2.6.16.47の適応方法がわかりません。
どのディレクトリでどうすればいいのでしょうか?
それとも解凍前のカーネルファイルに適応するのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
OSはCentOS4となります。
279login:Penguin:2007/04/14(土) 20:03:03 ID:C60Gv92k
# hdparm -S 12 /dev/hda
# hdparm -S 12 /dev/hdb
# hdparm -S 12 /dev/hdd
を実行して、3台のHDDを1分間アクセスしなかったらスピンダウンさせるように
しました。しかし全くアクセスしなくても
/dev/hda /dev/hdb の2つのHDDはスピンダウンしてくれません。
/dev/hdd のみが1分間アクセスしなければスピンダウンしてくれます。
/dev/hdaはApacheとかSambaとかOpenVPNとか色々動いてるので、常にログファイル
書き続けるのでスピンダウン出来ないのは仕方がないかと思いますが、
/dev/hdbは/dev/hddと全く変わらない使い方をしており、単なるファイルサーバです。
どうして /dev/hdbが落ちてくれないのか不思議でたまらないのですが
# hdparm -y /dev/hdb
を実行するとスピンダウンしてくれて、以後アクセスするまでスピンダウンし続けてます。
(つまり何か他のプロセスにアクセスされてない事が証明できる?)
ハードウェアの構成的に同じIDEケーブルを/dev/hdaと/dev/hdbは共有している
(プライマリのマスタとプライマリのスレイブ)事が関係しているのでしょうか?
/dev/hdaにアクセスするって事はそこにデータが流れるから、、、でもHDDには
一切データを書かないのに・・・ -yオプションでスピンダウンしてくれるって事は
HDDはスピンダウンに対応しており、hdparmで動くはずなんですけど・・・。
なぜだか分かる方いらっしゃいませんか?
/dev/hda は諦めて、 /dev/hdbを1分たったらスピンダウンさせることが目的です。
280login:Penguin:2007/04/14(土) 20:15:06 ID:wZB3OmYE
ついでにもう一つ質問。
テープドライブからテープが出てこなくなっちゃったんですけど、取り出す方法はありませんか?

TurboLinuxServer6.0に付いてるbruってバックアップソフトでテープにバックアップしてたんですが、
bru: [W130] warning - write error on first block: errno = 5, Input/output error
bru: [W003] "/dev/st0": warning - close error on archive: errno = 5, Input/output error
bru: [W131] warning - archive device may need "ignoreclose" flag set in brutab entry
bru: [A121] load volume 1 - press ENTER to continue on device '/dev/st0'%07
bru: [Q120] (C)ontinue (L)abel (N)ew device (Q)uit [default: C] >> bru: [E070] interaction needed, aborted by -B option
となってバックアップできなくなってしまっています。
よくわかんないけどbrutabにignoreclose書いてもダメでした。

イジェクトボタン押しても無反応で、
# mt rewind
/dev/tape: Input/output error
# eject /dev/st0
eject: unable to eject, last error: Input/output error
って感じです。

中でテープ絡まっちゃってるのかな?
281login:Penguin:2007/04/14(土) 20:34:33 ID:KvldqhLa
>>280
イジェクト用の鉄の棒を突っ込むための穴が開いてないか?
そいつソフトも年代もんだけど、既にハードウェアもお迎えが近いんじゃ?
282login:Penguin:2007/04/14(土) 20:39:50 ID:wZB3OmYE
>>270 >>273
ありがとうございました。
作業は明日ですので、まだ他にもいい案が出てくればまた助かります。
283login:Penguin:2007/04/14(土) 20:42:27 ID:wZB3OmYE
>>281
表から見た限りでは何も穴はありません。
確かに寿命のような気もしますがね・・・
ウチでDDS4が使えるドライブこいつだけなんですよね〜
他のはDDS3までしか使えないの。
284login:Penguin:2007/04/14(土) 21:01:11 ID:BCDF5Tja
>>280
テープのほうをリセットすれば?
OS再起動でもいいかもしれんが
285280:2007/04/14(土) 21:20:00 ID:64kSRm7O
>>284
テープをリセットってどういうことですか?なんか操作でできるのかな?
再起動するとその「リセット」と同じ意味で、デバイス再認識かなんかでエラーが解消される、ってこと?
286login:Penguin:2007/04/14(土) 21:30:26 ID:BCDF5Tja
元電源切るだけでいいんだけど
287280:2007/04/14(土) 21:42:05 ID:64kSRm7O
>>286
ふむ。
明日再起動するんでその結果を楽しみにしておきます。
288login:Penguin:2007/04/14(土) 21:43:01 ID:pyyelq62
>>238,241
sox in.wav out.wav trim 100 10 てな感じでできた。
>>242
思いつかなかった。
ぐぐったらすぐ出た。orz
「sox 編集」はではぐぐってたのだが。。。

まあ、いいや、苦労した方が身になるし。。。orz
289login:Penguin:2007/04/14(土) 21:55:38 ID:adlIeRC/
>>288
>>242
てかさ、「sox wav 編集でぐぐってみて」って何で書けないのかね。
290login:Penguin:2007/04/14(土) 22:29:48 ID:q8bNzAiG
ubuntuにプリインストールされている
「アプリケーションの追加と削除」に当たるソフトは何と言うのでしょうか?
291login:Penguin:2007/04/14(土) 22:31:18 ID:JY3H2/ms
>>290
apt
synaptics
292login:Penguin:2007/04/14(土) 22:32:28 ID:JY3H2/ms
>>291
>synaptics
最後のsいらんかったわ。
293login:Penguin:2007/04/14(土) 22:43:56 ID:p264Cf76
>>290
gnome-app-insta
294login:Penguin:2007/04/14(土) 22:43:59 ID:q8bNzAiG
aptを登録するためにはどうすればいいでしょうか?
synapticからインストールすると
ショートカットがどこにも登録されなくて困惑しています…
295login:Penguin:2007/04/14(土) 23:06:54 ID:rJ7PlvJe
>>294
つまり、Windowsでアプリをインストールしたみたいにデスクトップにアプリを起動するショートカットを作りたいということか。
Linuxに無い発想であったためにびっくりした。
aptをベースとしてラッパースクリプトをかまして…
インストールされるべきアプリを呼ぶデスクトップ設定ファイルを~/Desktopあたりに作る話になるのかな?

うーん、ちょっと難しいから待て。
誰かもっとエスパーな奴が作ってくれると思う。
296login:Penguin:2007/04/14(土) 23:11:49 ID:q8bNzAiG
うーん、ubuntuでソフトを入れるとロゴマークの項目のところのメニューに
自動的にショートカットが作成されるんです。
Windowsで言うとメニューバーになるのかな…

ubuntuを消して新バージョンが出たというdebianに乗り換えてみたのですが
まず日本語入力と、この部分だけはubuntuの設定に戻したいです…
297login:Penguin:2007/04/14(土) 23:11:59 ID:l/PmK5zD
>>294
だいたいのやつはメニューに入ってると思うけど。
gnomeのメニューを右クリックしてメニューの編集とか見てみるとか。
非表示になってるやつとかもある。
298login:Penguin:2007/04/15(日) 00:08:25 ID:k/0hdvZI
>>240>>279を頼むぜぇ・・・ほんと・・・まじ・・・
299login:Penguin:2007/04/15(日) 01:04:28 ID:yAxSjuka
Fedora Core 6を使っています。
Firefoxのバージョンは 1.5.0.10です。

FirefoxでJavaアプレットを使いたいので
JREのrpmをダウンロードしてインストールして
/root/.mozilla/plugins にリンクを作ったのですが
どうにもアプレットが動きません。
何がいけないのか、どうしたら動くのか教えていただけると幸いです。
300login:Penguin:2007/04/15(日) 01:38:09 ID:RFSVpqBS
>>299
firefox 再起動したん?java有効にしたん?ちゃんとプラグインに登録できてる?
301login:Penguin:2007/04/15(日) 01:45:28 ID:Keh46XDI
grubの中にある書込み禁止のテキストを書き換えセーブするにはどうすればいいですか
302login:Penguin:2007/04/15(日) 01:55:05 ID:daFp3aWJ
firefoxが一度に同じリクエストを二回出すことを止めさせるには
どうすればいいんでしょうか?

たとえば、ファイルを削除するCGIで、一回目のリクエストでファイルは
削除されてしまうのですが、firefoxは一回目のリクエストに対する
レスポンスを破棄し、すでにファイルは削除されている状態のところに
二回目の同じリクエストを出して、そのレスポンスを表示するため期待する
結果が返されません。
303login:Penguin:2007/04/15(日) 01:56:26 ID:RFSVpqBS
>>301
rootになる
304login:Penguin:2007/04/15(日) 01:56:40 ID:30fcXpcd
>>302
Firefoxはそんな事はしない。
おまえのCGIが間違ってるか、ネットワーク上で何か奇妙な事が起きてる。
おまえの頭が壊れてる可能性も高い。
305login:Penguin:2007/04/15(日) 01:56:59 ID:gk/oNMov
LINAXって何ですか?
Windowsに対するフリーのOSで認識はあってます?
後、今年ITの会社に就職したのですが、PGが主なのですが
自分は不器用なので、ひとつだけこれで生活していける「武器」を
身に着けたいのですが、LINAXを勉強することは仕事につながりますか?
お願いします。
306login:Penguin:2007/04/15(日) 01:59:57 ID:RFSVpqBS
>>299
念のため聞くけどrootでfirefox動かしてへんとかある?
307login:Penguin:2007/04/15(日) 02:03:26 ID:qG6JFiG9
HEADリクエスト投げることってなかったっけ?
変な拡張が入っていることも考えられる。
308login:Penguin:2007/04/15(日) 02:05:02 ID:daFp3aWJ
>>304
apacheのログには、続けて二度リクエストが送られているように
残っているのですが、どう解釈すればいいのでしょうか?もちろん、
Firefoxのボタンは一度しか押していないつもりです。
309login:Penguin:2007/04/15(日) 02:17:15 ID:daFp3aWJ
なお、必ず二回送られるわけでなく、一回のみのときもあり、
その条件を知りたいです。
310login:Penguin:2007/04/15(日) 02:22:09 ID:RFSVpqBS
削除するファイルの大きさとかでtime outとか
311login:Penguin:2007/04/15(日) 02:23:13 ID:pg1As5B4
>>305
職場の環境による
Linuxしか使えないところだったら必須だし
Windows使えるなら別にあえてLinux勉強する必要も無いと思うけど
自分が必要だと感じた時に勉強すればいい
312login:Penguin:2007/04/15(日) 02:25:41 ID:Keh46XDI
>>303
thx

素人でもうしわけないんですけど
siduxでrootにguiでログインしようとすると
root logins are not allowd
とでてログインできません
rootはどうするんでしょうか?
313login:Penguin:2007/04/15(日) 02:29:31 ID:daFp3aWJ
>>310
そんなに大きいファイルではないので、time outは考えにくいと思っています。
time outよりむしろ、サーバー側の処理速度が速い場合にこの現象は頻発し、
処理速度の遅い非力なサーバでは遭遇しないようです。
314login:Penguin:2007/04/15(日) 02:29:32 ID:Keh46XDI
もしかしてkanotixで入るとHDのrootは自由に書き換えられますか?
315login:Penguin:2007/04/15(日) 02:33:15 ID:RFSVpqBS
>>312
普通にログインしてroot shellとか root termみたいなの探せばええんとちゃう
sudo suってコマンドもある
316login:Penguin:2007/04/15(日) 02:39:32 ID:Keh46XDI
書き換え成功しました
suで全体rootになるんですね
ありがとうございました
317login:Penguin:2007/04/15(日) 02:40:37 ID:e/AcCsTx
>>313
wiresharkでも使って通信の中身確認してみれば?
変なextension使ってるに一票
318login:Penguin:2007/04/15(日) 03:01:00 ID:daFp3aWJ
>>317
不勉強にして、wiresharkなるものを知らなかったのですが、
それで調べるという方向で再度がんばってみたいと思います。

みなさま、御助言、ありがとうございました。
319login:Penguin:2007/04/15(日) 03:01:49 ID:30fcXpcd
変なマウスのせいかもねw
320login:Penguin:2007/04/15(日) 05:09:28 ID:lcMaS5/k
>>305
> LINAXって何ですか?
ttp://www.wdic.org/w/TECH/Linax
321login:Penguin:2007/04/15(日) 09:48:31 ID:k/0hdvZI
>>320
おいおい、単なるスペルミスじゃなかったのかwwwww
322305:2007/04/15(日) 10:37:53 ID:gk/oNMov
おはようっス!
一番の疑問はLinaxを使ってる企業があると運用をやってる人
から聞きました。
ちょっと、触ったのですが、あまり使い勝手が良いと
思いません。なぜに趣味じゃなく会社で使っている
とこがあるのですか?
後、勉強するなら、もう一台Linax用のPCが必要ですよね?
323login:Penguin:2007/04/15(日) 10:56:10 ID:e/AcCsTx
324login:Penguin:2007/04/15(日) 10:58:53 ID:IHwD0nu9
>>322
釣りは釣堀でどうぞ^^
325login:Penguin:2007/04/15(日) 11:09:30 ID:lfdMlkqq
>>322
あったりまえだが、端的に言えば"Linuxを使えるひとには使い易いから。"

つーか、使いこなせてすらいないのに、"Linuxは使い勝手が良くない"って、どうよ?
了見が狭すぎると言われてもしかたないと思うが。

あと、自分のPCのスペックも、使える道具も、使ったディストリも示さずに、一体こっちに何を答えろと。
少しは、答える相手のことを考えような。
326305:2007/04/15(日) 11:09:54 ID:gk/oNMov
>>324釣りじゃないですよ。
図書館でRinaxはマイクロソフト社の独占を崩す気骨のある
世界中にPGがやぅってるみたいなこと書かれてたんで
シブイなと。
327login:Penguin:2007/04/15(日) 11:14:29 ID:7Yl/LuE6
>>322
TOTOじゃ駄目なのかい ?
328login:Penguin:2007/04/15(日) 11:15:02 ID:IHwD0nu9
>>326
それは大きな勘違いです。
INAXを開発しているのは旧ソ連にあった某組織の密命を受けた人達です。
彼らの目的は共産主義を世界にひろめること、そしてジョブス様を崇めることです。
329305:2007/04/15(日) 11:29:10 ID:gk/oNMov
>>325研修でやったのですが、重くて、画面がシンプルすぎて
殺伐で、何か寂しい「画面」だなと。
これは僕のスキル不足で、多分使える人には
できるんでしょうね。
どうもすいません。
PCのスペックは研修で一日だけ使ったので調べないとわからないです。
ただ、普段の研修用のPCではなく、結構古いノートPCを持ってきて
やりました。
最新版はもっと機能的なんですかね?
ただ、"Linuxを使えるひとには使い易いから。"
というのは需要が間違いなくあるということですね。

>>327くぐったけど出てきません。
>>328そうなんですか?
330login:Penguin:2007/04/15(日) 11:50:57 ID:Ngt7ZDeG
変なのが沸いてるな
Rinax? Linax?
なんだよそれ・・・
331login:Penguin:2007/04/15(日) 11:51:58 ID:lfdMlkqq
>>329
こう言ってはアレだが、あきらめたほうがいい。

言葉の端々から察するに、趣味で使うならともかく、
武器にするには、PCに対する根本的な技術レベルが低すぎる。
そのレベルだとWindowsすらあやうい。

とりあえず、Linuxのことは忘れて、Windowsを使いこなせるようになってから来なさい。
332login:Penguin:2007/04/15(日) 11:53:32 ID:akjI4/2c
こっちと間違えたのかな?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1156058433/
今、スレタイ通りの流れになかなかならなくて寂しいので、是非加わってほしい。
333login:Penguin:2007/04/15(日) 11:57:54 ID:XLoaCpHv
CELLのプログラミングしたいけど、SDKのホムペみるとFedoraしか対応していないみたいです。
自分はopenSUSE使ってますが、使用可能でしょうか?
334login:Penguin:2007/04/15(日) 12:09:38 ID:30fcXpcd
不可能
335login:Penguin:2007/04/15(日) 12:27:00 ID:XLoaCpHv
>>334
うえ〜ん
336login:Penguin:2007/04/15(日) 16:33:50 ID:dgok5oz5
suse9.3を使っています。
ビデオカードを交換したときにcui画面で打ち込むグラフィック設定コマンドはなんですか?
今までkonを使っていたんですがfedoraだとcommand not foundと出てしまいます。
337login:Penguin:2007/04/15(日) 16:44:23 ID:ESTrXwKf
338login:Penguin:2007/04/15(日) 17:11:30 ID:TW35Sk0C
この記事↓で取り上げられてるような AMD Athron 64X って、
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/14/news015.html

最近のディストリ(Debian Etch とか CentOS5 とか)なら問題なく動くんですかね?
339login:Penguin:2007/04/15(日) 17:26:00 ID:qG6JFiG9
最近のじゃなくても動くだろ。
340login:Penguin:2007/04/15(日) 17:28:01 ID:/EIh1wnm
関係あるのはcpuよりチプセトだろ
341login:Penguin:2007/04/15(日) 18:19:29 ID:pquHQ0CP
tcpdumpでポート22以外の全てのポートをキャプチャする方法はありますか?
Winからsshで接続してるので -i eth0 とやるとsshのパケットがドーっと流れてしまうので
ポート22を除外してキャプチャしたいのですが。
342login:Penguin:2007/04/15(日) 18:22:39 ID:ESTrXwKf
>>341
not とか使えるんじゃなかったっけ。
詳細は man tcpdump で。
343login:Penguin:2007/04/15(日) 18:23:42 ID:MxJYIN/+
>>341
not port dst port 22

Read The Fuckin Manpage
344login:Penguin:2007/04/15(日) 18:31:46 ID:pquHQ0CP
>>342,343
ありがとうございます。
早速試してみます!
345login:Penguin:2007/04/15(日) 20:49:38 ID:1L7V/h2n
vine4.1をつかってます。
checkinstallでソースからrpmを作ったのですが、
rpmはどのディレクトリに入れておくのが無難でしょうか?
346login:Penguin:2007/04/15(日) 20:51:26 ID:MxJYIN/+
>>345
バックアップ忘れが確実にないところ。
347login:Penguin:2007/04/15(日) 20:54:12 ID:udbIoo04
何も指定しなきゃどうせ/usr/local配下なんだから
それで問題ないだろ。
348login:Penguin:2007/04/15(日) 20:57:15 ID:u2NHj0H9
~/cirpm
でいいだろ
別に決まりはないし
Vineからみたら部外者だし
349login:Penguin:2007/04/15(日) 20:59:17 ID:1L7V/h2n
>>346-348
ありがとうございます。
参考になりました。

それにしても黒の画面と白の文字みてるだけでlinuxって楽しいですね。
350login:Penguin:2007/04/15(日) 21:26:46 ID:EsLdb8tK
linuxに興味を持っているものですが、
日本語キーボードで 変換・無変換キーが
作動するディストリを教えてください。
351login:Penguin:2007/04/15(日) 21:29:07 ID:+x6S0D71
>>350
デフォで作動するかどうか知らんが、キーコンフィグを自分で設定すれば
ディストリ関係なく作動するようになる。

352login:Penguin:2007/04/15(日) 21:29:15 ID:cq8KarfC
>>350
どれでもできる
それは、アプリケーションレベルの問題だから

それとも、初期状態でそういう設定になってるディストリという意味か?
353login:Penguin:2007/04/15(日) 21:31:34 ID:IHwD0nu9
自分の使っているキーボードの種類がきちんと判ってないと
どれつかってもダメじゃないすか
354login:Penguin:2007/04/15(日) 21:32:56 ID:EsLdb8tK
>>351
ありがとうございます。その編集作業は大分面倒な代物で
しょうか。
なにせ、むかしの「ワープロ専用機」で日本語入力を覚えた
者で、一太郎風のスペースキー・リターンキーでの入力が
体に合わないのです。
355login:Penguin:2007/04/15(日) 21:34:44 ID:/5JoT29j
どの鳥も
インストール時にキーボードの選択が出てくるんじゃない?
それで、日本語キーボード選択すれば、次回起動時には
xorg.confが設定されてるでしょう
変換・無変換が使えるようになってると思うよ
あとは、scimなりuimなりで割り当てればいいと思うよ

全ての鳥試したわけではないが
356login:Penguin:2007/04/15(日) 21:40:34 ID:bhGJVNII
>>350
kのっぴx
Knoppix。
357350:2007/04/15(日) 21:41:01 ID:EsLdb8tK
>>355
どうもありがとうございます。linux はバージョン1・3のデビアン
を昔使ってみて、一ヶ月で挫折した者です。ウイン95に入れていました。
だからもう10年近くまえの話です。
昨日、本屋でオーム社から出ている「UNIXの考え方」という本を読んで
俄然、興味がわいてきました。X-widowの10を設計した人みたいですが、
ハウツー本ばかりで目が眩みそうななか、冷静な語り口でいい本だと
思いました。
358login:Penguin:2007/04/15(日) 21:44:14 ID:IHwD0nu9
>>357
なんだか人生の大先輩な気がしてきたw
最近のはどれも、その当時のものと比べて圧倒的に便利になってます。
ためしにCDブート可能なディストリを触ってみるのが良いかも知れません。
>>356の言っているknoppixは、その代表的なもの。
359login:Penguin:2007/04/15(日) 21:51:44 ID:cq8KarfC
scim-anthy なら、こんな感じ
http://www.pc-souko.jp/deskbbs/linux/bbs/thum/0119.png
360login:Penguin:2007/04/15(日) 21:52:20 ID:1L7V/h2n
たびたびすみません。
ユーザー名userで
cd /
をおこなったときに、ルートディレクトリに移動するのではなくて、
ホームディレクトリのトップ(/home/user/)に移動させるように制限することはできますか?
361login:Penguin:2007/04/15(日) 21:56:46 ID:/5JoT29j
ちょと意味がわからないけど

cd

すればいいということじゃなくて?
362login:Penguin:2007/04/15(日) 21:57:45 ID:IHwD0nu9
uim-anthyはこんな感じ
http://www.vipper.org/vip489798.jpg.html
363login:Penguin:2007/04/15(日) 22:02:17 ID:u2NHj0H9
>>360
無理
364login:Penguin:2007/04/15(日) 22:04:15 ID:1L7V/h2n
>>361
すいません、整理して書き直してみました。

管理者と不特定多数のユーザーが存在するとして
そのユーザーらがcdでディレクトリを移動するとき、それぞれ自分のホームディレクトリより上に移動できなくしたいのです。
365login:Penguin:2007/04/15(日) 22:04:45 ID:1L7V/h2n
>>363
無理でしたか。あきらめます。すいませんでした。
366login:Penguin:2007/04/15(日) 22:06:50 ID:30fcXpcd
>>360
シェルが自由に使えるシェルアカウントを与えてしまったら、それは不可能。
FTPだけを提供するのならvsftpdやproftpdなどで設定可能。
367login:Penguin:2007/04/15(日) 22:08:55 ID:gAGL49xE
>>360
シェルを制限する機能であれば
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/362bashr.html
とか
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/363rbashuser.html
とかができるので、それを試してみる手もある。

もちろん管理や運用面での妥協がそれなりに必要だが。
368login:Penguin:2007/04/15(日) 22:10:21 ID:k/0hdvZI
え、chrootかなんかで実現できないの?
369login:Penguin:2007/04/15(日) 22:13:27 ID:u2NHj0H9
>>365
見られたくないところがあるならディレクトリのパーミッションで制限すればよし
370login:Penguin:2007/04/15(日) 22:25:23 ID:+x6S0D71
>>365
用途が他人に見られたくないっていうのなら、chrootssh っていう代物がある。
どーーーーーしてもcd / を置き換えたいっていうなら /usr/local/bin/ あたりに
cdっていうファイル名で cd / を置き換えるスクリプト書いて、そこにcdのaliasを設定すればいい。
371login:Penguin:2007/04/15(日) 22:25:31 ID:1L7V/h2n
たくさんアドバイス頂きました。ありがとうございます。
ご教授いただいた方法をすべて試してみたいと思います。
貴重なお時間を割いていただいたことに感謝いたします。
372login:Penguin:2007/04/15(日) 22:25:44 ID:IHwD0nu9
上全部ってんだから/binとかもか
373初心者です:2007/04/15(日) 23:03:48 ID:oskVx4Ob
初めまして、、
今度あたらしいWindowsにLinuxを入れようと思うのですが、
LinuXとUNIXの違いを教えてください。
初心者なのでやさしく教えてください

374login:Penguin:2007/04/15(日) 23:06:36 ID:EUgcmw7T
375login:Penguin:2007/04/15(日) 23:36:54 ID:ESTrXwKf
>>368
「不可能ではない」っていうレベルだと思う。
まともに設定するのは困難でしょう。
376login:Penguin:2007/04/15(日) 23:52:27 ID:e/AcCsTx
BSDほどすっきりとはいかないけど、LinuxでもJailくらい普通にできるだろ
377login:Penguin:2007/04/16(月) 00:13:50 ID:igWvCQ+7
中途半端だからねchrootは
ユーザに使わせるコマンドを/homeの下にコピーしまくるのもバカバカしい。
usermin与えて苦情は聞こえないふりするのが一番楽。
378login:Penguin:2007/04/16(月) 00:21:08 ID:Oa+MHhyM
chrootはrootしかなれないからexitすればrootだろ
なんか間違ってる?
379login:Penguin:2007/04/16(月) 00:41:27 ID:7nUJpCqo
わろすわろす
380login:Penguin:2007/04/16(月) 00:52:42 ID:AXYzuQB8
本当に馬鹿と素人ばかりだな
仕事場で受ける劣等感を2chの馬鹿共を見て癒す
381login:Penguin:2007/04/16(月) 01:08:19 ID:4i9jI+rD
>>376
需要はけっこうあるみたいだから、
設定方法をまとめてくれると喜ばれると思う。
382login:Penguin:2007/04/16(月) 01:10:19 ID:1W3J7HB+
一番みじめなのはネタ質問で恨みをはらそうとおもったが
相手にもされないやつだよなw
383login:Penguin:2007/04/16(月) 01:15:26 ID:4i9jI+rD
下を見てもキリがないぞ。
上を見よう。
384login:Penguin:2007/04/16(月) 01:23:42 ID:BDUoJEta
>>382
糞みたいな会社に入ると性格まで糞レベルになるのですね
385login:Penguin:2007/04/16(月) 01:50:13 ID:prYHmWH5
今windowsなんで確かめられませんが
sudo cat aaa.txt|grep bbb
な感じでcatがみつかりませんみたいなエラーが多発
エラーがでるごとにsudo suするんですが
長いコマンド打つときに限ってこのエラーが出るんで
sudo suしたら打ち直しです
どうやったらエラーなしでsudoできますか?
386login:Penguin:2007/04/16(月) 02:50:49 ID:dfGvh/1y
>>385さんのsuで思い出したんですけど、
su -c "cp -i /home/$home/.gnome/.gnomeconf /home/$home/Desktop"
とかってやる時に"打ちと以降Tabでのディレクトリ、ファイル名の
補完が出来なくなるのは仕様ですか?

仕方ないのでいつも"〜 "の「"」2つを最後につけてます
387login:Penguin:2007/04/16(月) 03:17:20 ID:1OP1Lfe8
>>373
ネタにしては

役者やのう


WINDOWSにはLINUXはいれられません。LINUXというOSはありません
LINUXとよんでいるのは人間で言う脳みそだけをさします、つまりカーネルのことです。
簡単にUNIXとLINUXとの違いを言うと
UNIXは登録商標です。
388login:Penguin:2007/04/16(月) 03:20:29 ID:NQV+jaFz
Linuxも登録商標です。
389login:Penguin:2007/04/16(月) 04:01:20 ID:OKm1aUHs
nohupコマンドについて、質問です。

●fprintf(stderr,"hoge");
nohup.outファイルに出力されました。

●printf("hoge");
こっちは、nohup.outファイルに出力されませんでした。

・nohupコマンドなしで、実行したときfprintf,printf両方表示されます。
ググっても違いがわからないです。
標準出力が全部nohup.outファイル出力されるわけでは、無いんでしょうか。
・fprintfに全部直さないとだめですか。
390login:Penguin:2007/04/16(月) 05:27:15 ID:1OP1Lfe8
>>388
まあ日経LINUXに掲載されていたけれども
線引きはかなり難しいとのこと。
UNIXはベル研究所で作られた(間違いはつっこんで栗)のOSだけをさすばあいもあるし
KINUXはPC-UNIXというUNIX-LIKEなOSと言うくらいしかないらしいのだが。
391login:Penguin:2007/04/16(月) 05:41:06 ID:h1VFpQkY
そうじゃなくて、LinuxはLinusが商標登録してるってことだろw
392login:Penguin:2007/04/16(月) 07:55:05 ID:1OP1Lfe8
>>391
彼は今有名なベンダーに勤務しているんでしょ。
彼が商標登録しているのは知っているよ。
393login:Penguin:2007/04/16(月) 07:59:52 ID:4i9jI+rD
だから、

>>387
> 簡単にUNIXとLINUXとの違いを言うと
> UNIXは登録商標です。
これはおかしいよね、と。
394login:Penguin:2007/04/16(月) 08:04:34 ID:7nUJpCqo
>>389
printf(...) も fprintf(stdout, ...) も frpintf(stderr, ...) も全部 nohup.out に出力されるけど?
395login:Penguin:2007/04/16(月) 08:26:27 ID:1OP1Lfe8
>>393
「(^^; ) すんつれいしました
396login:Penguin:2007/04/16(月) 09:10:59 ID:OKm1aUHs
>>394
レスありがとうございます。
nohupのパーミッション666にしたり、rootで実行したり
してもprintfは表示されませんでした。
gcc バージョン 3.4.6です。

# nohup ./hoge &
で実行しました。
ん〜、どうしてでしょうか。nohup無しだと両方表示されます。
397396:2007/04/16(月) 09:39:01 ID:OKm1aUHs
printf(...);
frpintf(stderr, ...);
あああ、確かにこれだけだとnohupに出力されました。

じゃあ、マルチスレッドのプログラミングだと、
なにかあるのかもしれないです。ぬーん。
398login:Penguin:2007/04/16(月) 10:00:54 ID:+8lblEh0
登録商標Linux(R)について
http://www.linux-foundation.jp/modules/tinyd0/index.php?id=8
まあこれでもみとけ。
399login:Penguin:2007/04/16(月) 10:21:10 ID:vZ2/9Vtk
>>397
はずしてるかもしれないけどstdoutはデフォルトではバッファにためこまれる
stderrはバッファにたまらずすぐ書き出される
stdoutでバッファの内容をすぐに書き出すにはfflush(stdout)してやればよい
400login:Penguin:2007/04/16(月) 10:38:42 ID:YaHSTv6i
Linuxは結構前から触ってはいますが、Webサーバーなどを型どおりの使い方しかしてない
レベルのユーザです。

最近、Linuxをもっと深く知りたい、と感じるようになりまして、どんなところからやればいいのか
なぁと思っていたところ

http://www.mech.tohoku-gakuin.ac.jp/rde/contents/linux/drivers/indexframe.html

こんなページを見つけました。言語はちょっとできるんですけど、この手のものは
一切知識ありません。が、やはりLinux知るには近道なのかなぁと感じたんですけど
見当違いでしょうか?

自分としては、Linux上で何か問題があった際に、コードを読んで、自力でパッチ
当てれるようになれるといいなぁと思うんですけど、上のようなところから入るのは
どうでしょうか。
401login:Penguin:2007/04/16(月) 10:44:46 ID:l6i1FyqN
答えは自分で見つける方がいいと思う。
402login:Penguin:2007/04/16(月) 10:45:25 ID:4i9jI+rD
別にどこから入ってもいいんじゃね。
403396:2007/04/16(月) 10:57:40 ID:OKm1aUHs
>>399
ご説明頂いたとおり、しばらく放って置くと一気に表示されました!
どうもありがとうございました。
404login:Penguin:2007/04/16(月) 11:02:53 ID:aXpsepvd
Debian etchを使用してます。
apt-cache search kernel-imageして
kernel-sourceを探しているのですがありません。
どこに行けばkernel-sourceは手にはいるのでしょうか?
405login:Penguin:2007/04/16(月) 11:07:52 ID:4i9jI+rD
>>404
apt-cache search kernel source
406login:Penguin:2007/04/16(月) 11:09:27 ID:/DDg0aXn
etchだとパッケージ名がlinux-sourceだったはず
407login:Penguin:2007/04/16(月) 11:13:43 ID:aXpsepvd
>>405
>>406
有難うございます。
408login:Penguin:2007/04/16(月) 13:40:37 ID:Xo8MoMz/
>>400
大学でLinux勉強してるけど、本当に基礎中の基礎だよ
Linuxマスターになりたいなら、見当違いとか以前にその程度は理解できるべき
409login:Penguin:2007/04/16(月) 14:24:49 ID:P2WDKnLd
俺は研究室に入ったら唐突に実験手伝わされて覚えたな
「せんぱい、なんすかコレ」「ん、Linux、俺も良くわからない」
なつかしい…
410login:Penguin:2007/04/16(月) 14:38:52 ID:OWJzZigg
Linux覚えるなら、どっかのシステム会社に潜りこむのが一番早くね?
新入社員で「Linuxって何ですか?」って真顔で聞いてくる奴も
研修と実務をやってくうちに、5年後はそれなりに使える奴になる。

覚える気のない奴は辞めてくけどな
411login:Penguin:2007/04/16(月) 14:48:41 ID:tuWuoOn4
>>400
ハード(OS側から見たハード)のこと、OSの大まかな仕組み、あたりを
勉強しないとそのサイトに書いてあることは理解できないと思う
そのあたり勉強しながらやってくのがいいと
412login:Penguin:2007/04/16(月) 15:20:56 ID:YaHSTv6i
皆さん、ありがとうございます。

大学などで専門に勉強している方々からすると、基礎的なことなんでしょうね。ただ、自分は
ハード寄りのプログラムなどは全く無知なので、このページでも分からない点が結構あります。

自分は仕事の関係もあって、Webサーバーとか、そこで動くアプリケーションについては少し
知識があるんですけど、ハードウェアとOSの関係なんかのことはサッパリだったので、ちょっと
興味があるんですね。

システム会社に入ると言っても、組み込み系ですかね。ちょっと自分は入れてもらえない気が
します(笑)。ただ、凄いやってみたいので、時間見つけてチャレンジしようと思ってます。
413login:Penguin:2007/04/16(月) 15:30:54 ID:tuWuoOn4
>>412
http://www.amazon.co.jp/30%E6%97%A5%E3%81%A7%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B-OS%E8%87%AA%E4%BD%9C%E5%85%A5%E9%96%80-%E5%B7%9D%E5%90%88-%E7%A7%80%E5%AE%9F/dp/4839919844
↑知ってるかもしれませんが、入門にはいいかと
あとはCQ出版社あたりの本がいいと思います
414login:Penguin:2007/04/16(月) 15:47:38 ID:yzGGjfLv
Lm_sensors のサイトに入れてもらえません
なんでですか?

http://www2.lm-sensors.nu/~lm78/index.html
415login:Penguin:2007/04/16(月) 15:49:13 ID:TmFIyLI5
416login:Penguin:2007/04/16(月) 15:52:15 ID:h1VFpQkY
>>414
ニウエ島だからじゃね?
417login:Penguin:2007/04/16(月) 16:25:06 ID:yzGGjfLv
>415 ありがとう
>416 なるほどー
418386:2007/04/16(月) 18:15:29 ID:dfGvh/1y
どなたか"先に打ってもTab補完できる方法教えてください
419login:Penguin:2007/04/16(月) 19:59:29 ID:FGoyYgYR
>>418
zsh使え
420login:Penguin:2007/04/16(月) 20:06:09 ID:FGoyYgYR
あ、すまん。クウォートの最初からじゃないと展開されないね。
421386:2007/04/16(月) 20:26:08 ID:dfGvh/1y
>>419-420
ありがとうございます
ということは、仕様ということか
422login:Penguin:2007/04/16(月) 20:41:16 ID:Zfs8xyY+
Internet Mail System 総合スレは長らく書き込みがないようなので、こちらで質問させていただきます。
現在テスト環境の構築を行っているのですが、本番環境でSendMailを使っているので、テスト環境でもSendMailの設定を行っています。
OSとSendMailのヴァージョンは以下の通りです。

Fedora Core4
Sendmail 8-13-8

ここからが質問なのですが、ローカルのユーザにメールを送信すると
送信が成功するユーザと送信が失敗するユーザがいます。
送信が失敗した際にmailllogに吐かれるログは、経路情報と

DNS:unknown mailer error 127

と、言うエラー文のみです。
必死こいて調べましたが、このエラー番号が何のエラーなのか判りません。
各ユーザのメールスプールファイルのPermissionの設定等は問題ないと思います。
ローカルで受信できるユーザもいるので、転送の設定が間違ってもいないと思います。
特定のユーザのみ送信を拒否するようなファイルでもあるのでしょうか?
コウモリ本もあるので、もしかしたらっていう情報だけでもあると助かります。
補足ですが、失敗する特定ユーザ以外は、他のサーバとのメールのやり取りも問題なくできています。
423login:Penguin:2007/04/16(月) 20:48:20 ID:k87kuDSh
>>422
失敗するユーザーがメールサーバー立ててないとか
424login:Penguin:2007/04/16(月) 20:51:50 ID:igWvCQ+7
>>421
suじゃなくてsudoなら""でくくる必要が無いから補完が効く。
425login:Penguin:2007/04/16(月) 21:01:05 ID:Zfs8xyY+
>>423
応答どうもです。
送信が失敗するユーザは、SendMailがインストールされているサーバのローカルユーザです。
この場合、サーバに届いたメールはSendMailが宛先ユーザを見て、
メールスプールに吐いているだけだと思っていたのですが、もしかして間違っているのでしょうか?
426login:Penguin:2007/04/16(月) 21:26:17 ID:igWvCQ+7
>>422
unknown mailer error 127
ってのは、ローカルメーラーがエラーコード127で異常終了したって事じゃね?
Fedora Coreのsendmailならデフォルトのローカルメーラーはprocmailだから、
procmailが異常終了してる可能性が高い。
特定ユーザでだけそうなるのなら、そのユーザの.procmailrcに原因があるのでは?
427login:Penguin:2007/04/16(月) 21:30:25 ID:4i9jI+rD
>>422
> Internet Mail System 総合スレは長らく書き込みがないようなので、
単にネタがないだけで、誰も見てないわけじゃないよ。
質問書けば反応はあるはず。
気にせず書き込んでいいよ。
428login:Penguin:2007/04/16(月) 21:54:34 ID:Zfs8xyY+
>>426
どうもです。
実は帰宅しちゃったんで、明日procmailについては調べてみます。
書き込みの後、ちょっとして判ったんですが、新規に追加したユーザの場合のみ
上記のエラーが出るようです。
つまり、SendMailの設定が完了した後に追加したユーザのみなので、
デフォルトのメーラーが邪魔している可能性はありますね。
参考になりました。

>>427
そういうことなら、総合スレで改めて質問してみます。
どうもでした。
こちらでの回答を締め切ろうと思います。
429login:Penguin:2007/04/16(月) 22:07:52 ID:O4289MEA
>>428
okwave感覚か、良い身分だ。
430login:Penguin:2007/04/16(月) 22:11:28 ID:k87kuDSh
新規ってことはDNSで名前が引けてないことが原因の可能性が高いだろ
pingでメールサーバーと通信できてるのかな
43127:2007/04/16(月) 22:13:31 ID:vBgNLYDo
>>117
disable = no
に設定してみてもだめでした。
接続を試みると in.telnetd が起動しているので、
接続の反応自体はしているように見えるのですが・・・
432login:Penguin:2007/04/16(月) 22:14:46 ID:I9uthtff
redhat linux9に、tar玉からtcp-wrappers7.6をインストールしました。
しかし正常にアップグレードができたのかどうか確認できず・・・
現在インストールされているデーモンのバージョンを確認する方法って何かないでしょうか?
tcpwrappersのインストールはmakeで作ったバイナリファイルを/usr/sbinにコピーするだけなので、rpmでは確認できないような気がしまして・・・
433login:Penguin:2007/04/16(月) 22:17:59 ID:LcHUj++U
>>432
書き換わったかどうかは /usr/sbin/tcpd のタイムスタンプを
見ればいいんじゃないのか?

あとソフトウエア自身にバージョンを表示する機能がなければ、
バージョンを直接確認する方法は無いぞ。

あと、今さらRedHat9ってのも(以下略。過去ログを読め)
434login:Penguin:2007/04/16(月) 22:20:45 ID:Zfs8xyY+
>>429
すいません。
書き方はアレですが、マルチはやられると凄いアレな気分になります。
そういう意図があったと思ってください。

>>430
SendMailがインストールしてあるサーバマシンのローカルユーザなので、
DNSは特に関係ないと考えています。
DNSサーバは現時点では特に使っていません。
ホスト名、およびドメイン名の解決はService.switchファイルという設定ファイルを使い
hostsファイルを見て行うよう設定しています。
hostsファイルにはlocalhostと通信できるよう設定もしています。(ping等が飛ぶ事は確認済みです。)
435login:Penguin:2007/04/16(月) 23:37:25 ID:4i9jI+rD
>>432
RHL9 ならディストリに最初から tcpd 入ってるじゃん。
入れ替える必要ないでしょ。

つーか、RHL はいいかげん捨てれ。
http://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallationRedHatLinuxFAQs#h7f03d19
436login:Penguin:2007/04/16(月) 23:47:03 ID:eHLPvdWH
fstabの第5列の意味がいまいちわかりません。
ファイルシステムをdumpする必要があるか否かの指定ということですが、
具体的にわかりやすく説明すると、なんのためにdumpが必要なのか、どういったときの
ためにdumpする設定にするのでしょうか?
(またはそうすべきマウントポイントは?)
437login:Penguin:2007/04/16(月) 23:50:25 ID:4i9jI+rD
>>436
バックアップをとるため。
詳細は man dump。
438login:Penguin:2007/04/16(月) 23:51:28 ID:4i9jI+rD
>>436
別に fstab に書けば勝手に dump してくれるってわけじゃないよ。
dump コマンドを実行したときにどういう挙動になるかを決める。
439login:Penguin:2007/04/16(月) 23:52:11 ID:OiU8I14L
elinksで日本語表示させたいんだけど、CharSetにEUC-JPを指定すればいいのかな?
それとも日本語表示させるのは諦めて、w3m使った方が良さげ?
440login:Penguin:2007/04/16(月) 23:57:03 ID:eHLPvdWH
>>438
あー、なるほど。
なんとなくわかってきました。ちょっとman dumpを見てみます。
441login:Penguin:2007/04/17(火) 00:10:24 ID:w3+zGTsp
>>439
elinksってUTF-8のページしか表示出来ないと思う
442login:Penguin:2007/04/17(火) 00:31:55 ID:WOi3rmSq
毎日8時にupdatedbするように設定したいんだけどどすればいい?

そんときupdate.txtを/tmpに作りたいんだけど…
443login:Penguin:2007/04/17(火) 00:36:32 ID:J4AQ+AIX
>>442
まず望む動きをする updatedb コマンドのオプションを
man updatedb で調べる。
必要なら↓あたりを参考にシェルスクリプトを書く。
http://www.tsden.org/takamiti/shText/shText000.html

次にそれが毎日8時に実行されるよう cron に登録する。
444login:Penguin:2007/04/17(火) 00:58:15 ID:v4cjj8+s
この板に立ってるedoraスレってなんだ?
ただの糞スレ?
445login:Penguin:2007/04/17(火) 01:22:32 ID:eXW9FMV6
ubuntuをインストールして普通に起動するのですが
ちょっと動かしただけで固まってしまい
youtubeなどの動画がまともに見れません
CPUはTurion64 x2,グラフィックカードはGeforce7200
Memoryも1Gあり,20%くらいしか使用していなくてswapは0です
こういうときは可能性としてはどういうことが考えられるのでしょうか?
446login:Penguin:2007/04/17(火) 01:35:15 ID:eAps4XrH
turionx2があやしい
447445:2007/04/17(火) 01:39:06 ID:eXW9FMV6
書き間違い
グラフィックカードはGeforceGo7200でした

>>446
Turionx2のどこがまずいんでしょうか?
448login:Penguin:2007/04/17(火) 02:00:40 ID:eAps4XrH
cpuが64bitだしづあるだし
ノーパソのグラフィックもあやしいな
あやしい機能を使わないようにしたら
何が悪いかわかるだろ
449login:Penguin:2007/04/17(火) 02:07:26 ID:e6JeHX5P
lessの代わりの lvの機能について質問です。
lessのオプションで、-X または --no-initで
lessを終了されても画面がクリアされないようにできます。
これと同じ機能が lvでもあるのでしょうか?
また lessの場合は、man等 $PAGERで使われる場合にも有効になるように、
export LESS="-X"
と環境変数でオプションを設定できました。
lvにもありますか?
よろしくお願いします。
450login:Penguin:2007/04/17(火) 02:10:17 ID:eXW9FMV6
64bitとかdual coreだと難しいいんでしょうか?
一応processorは二つ認識されていて
cpuinfoでみるとidle時は800MHz,高負荷時は1.6GHzで動作しており
powernowdは正常に動作して(いるような気がし)ました
グラフィックに関してはわかりませんが
ふつうのnvidiaのドライバを入れました
451login:Penguin:2007/04/17(火) 02:25:35 ID:eAps4XrH
難しいとかっていわれたら難しいだろ
ドライバで動いてるんだからマイナーなのは
バグがある可能性も高い
452login:Penguin:2007/04/17(火) 02:45:53 ID:p5Za6NjI
今どきamd64だからとかSMPだからどうとかいうのは流石にないだろう。
ただ、gForce Go は怪しい可能性はある、ドライバをvesaにして試してみるとどうなるだろうか。
あと、使ってるOSの正確なバージョンくらいは示さないとどうにもならないよ。
そのCPUだと32bitOSも64bitOSも両方動くんだし、使ってるのはどのバージョンのubuntuの
どのプラットフォーム向けのやつなのか、利用しているVideoのドライバは何のどのバージョン
なのか、フラッシュのプラグインはどこから持ってきたどのバージョンをどうやってインストール
したのかなど、全然情報がないから「さぁ、わかんないね」としか言えない。
453login:Penguin:2007/04/17(火) 04:42:58 ID:2Fa+Tim+
 WebブラウザのOpera9.20をインストールしたんですけど、
ブラウジングしてもまともに文字が表示されません。
日本語のページを表示したりすると、ひとつひとつの文字が反転してたり
崩れていたりする場合がよくあります。
これを治す方法はないでしょうか?OSはSuSE10.2です。よろしくお願いします。
454login:Penguin:2007/04/17(火) 05:57:04 ID:Si2ub9oN
>>444
削除人が荒らしたのを住人が仕方なく埋めて落とそうとしてる限りなく糞なスレ。
455スチャラカ法学生:2007/04/17(火) 06:27:03 ID:8iyyTKhY
Kubuntuのスレがないのはなぜでしょうか?
456login:Penguin:2007/04/17(火) 06:42:09 ID:p5Za6NjI
人気ないからじゃん
457login:Penguin:2007/04/17(火) 08:24:51 ID:J4AQ+AIX
>>449
後者はエイリアスでいいんじゃない?

>>455
Ubuntu スレで十分だから。
458login:Penguin:2007/04/17(火) 08:26:58 ID:J4AQ+AIX
>>449
ちょっと邪道かもだけど
TERM=dumb lv
とか。
459450:2007/04/17(火) 11:15:08 ID:uMc376WP
ubuntuは日本語の公式HPから6.10のi386のisoを
ダウンロードしてインストールしました
Videoのドライバはsynapticから
nvidia-glxとnvidia-glx-devをいれました
上のふたつを削除してnvidia-settingsを入れてみると
driver versionには1.0-9746とあります
あとフラッシュはfirefoxでflashを使うページに飛んだときに
自動でインストールしました
460login:Penguin:2007/04/17(火) 11:16:48 ID:uMc376WP
Operating systemはLinux-x86と書いてます
461login:Penguin:2007/04/17(火) 12:22:44 ID:mo2izqpM
すみません debianでuimを使うには
どーしたらいいでしょうか?
インストールはしてあります 
462login:Penguin:2007/04/17(火) 12:29:19 ID:J4AQ+AIX
>>461
http://debian.fam.cx/index.php?Japanese#z765a2f1

単に「debian」じゃなく、バージョン書こうよ。
463login:Penguin:2007/04/17(火) 12:29:22 ID:p5Za6NjI
464login:Penguin:2007/04/17(火) 12:41:52 ID:mo2izqpM
sargeです
465login:Penguin:2007/04/17(火) 14:41:51 ID:/V+VsXAZ
GUIで(mountコマンドではなく)ISOイメージをマウントする方法を教えてください。。
466login:Penguin:2007/04/17(火) 14:54:29 ID:ovPHQwuU
>>465
Fedora CoreのGnomeデスクトップ環境では
「場所」のメニューから「コンピュータ」を選び、
CD/DVDドライブのアイコンをダブルクリック
マウント解除は右クリックして「取りだし」。
467465:2007/04/17(火) 14:58:21 ID:/V+VsXAZ
あ、すいません。KDEです。。
468login:Penguin:2007/04/17(火) 15:04:49 ID:g4nlv8IL
469465:2007/04/17(火) 15:10:19 ID:/V+VsXAZ
Thanks!! 試してみます。
470login:Penguin:2007/04/17(火) 15:15:04 ID:3/OUpUje
コマンドを嫌わないでやってください…良い奴なんですほんとは…
471login:Penguin:2007/04/17(火) 17:10:44 ID:BNN8SuST
knoppix 5.1.1でUSBメモリをパーティション分けしようとするとハングアップしてしまいます。
WindowsXP SP2ではUSBは普通に使えます。、

472login:Penguin:2007/04/17(火) 17:12:29 ID:BNN8SuST
471です。

USBメモリのフォーマットパーティション分けをどうすればいいのか教えて下さい。
princeton
PFU-2TB1G
です。PCはCF-W2です。
473login:Penguin:2007/04/17(火) 18:10:20 ID:9BYdfHSe
普通にfdisk
474login:Penguin:2007/04/17(火) 18:27:15 ID:p5Za6NjI
guiでやるならqtpartedあたりじゃない?
475login:Penguin:2007/04/17(火) 19:25:55 ID:OcPG0tKb
>>472
コントロールパネル->管理ツール->コンピューターの管理->ディスクの管理
476login:Penguin:2007/04/17(火) 19:33:48 ID:itol/3/5
今日サークルのマシンにKNOPPIX5.1 CD版をドライブに挿入して立ち上げたところ、
Loading minirt.gz...で止まってしまいました。
これはどうして止まっているんでしょうか。分かる方いましたら教えてください。

ちなみに
マザーボード:GIGABYTE GA-6BXD
CPU:PentiumIII 856EB×2、
メモリ:128MB×4
グラボ
CD-RWドライブ(MITSUMI製)
という構成です。部屋の隅に転がっていたのを使ったので、
もしかするとハードが原因かもしれません。
それと、使ったKNOPPIXは家で動いた奴を使いました。

よろしくお願いします。
477login:Penguin:2007/04/17(火) 19:42:53 ID:aTQVowl2
神のみぞ知る
478login:Penguin:2007/04/17(火) 20:15:10 ID:u75KRBFy
GUI上でCUIに切り替えようと、Ctrl+Alt+F2を押してCUIに切り替えたんですが
そこからまたGUIに戻るにはどうしたらよいのでしょうか。
startxすると「server is already active 〜」と言われ、
あー、XがあがったままかととりあえずXをkillしたんですが、それ以外にいい方法ありますか?
479login:Penguin:2007/04/17(火) 20:21:16 ID:ANptjPQN
Ctrl+Alt+F7 とか。
480login:Penguin:2007/04/17(火) 20:43:08 ID:jpdtX8ol
noacpiとか
481480:2007/04/17(火) 20:49:55 ID:jpdtX8ol
ごめん、アンカーミスった。
> 476
noacpiオプションをつけて起動してみるとか、他に下記なんかも参照するとイイかも。
http://buxus.s31.xrea.com/pukiwiki/pukiwiki.php?%B5%AF%C6%B0%A5%AA%A5%D7%A5%B7%A5%E7%A5%F3

個人的にはメモリが故障して起動できなかったことがあった。
482478:2007/04/17(火) 20:58:38 ID:u75KRBFy
>>479
できたよー。ありがとう!
483login:Penguin:2007/04/17(火) 21:04:23 ID:mrHzvNmT
KDEのKonsoleで背景を黒にしたいのですが、スキームを「Linux色」や「黒地に白」に変更したところ
背景が黒にはなったのですが、bashのprompt部分で黄色にしてたところがオレンジに近くなってしまいました。
何ででしょうか?
puttyからこのlinuxにログインするときちんと黄色に表示されるのですが
484login:Penguin:2007/04/17(火) 22:37:16 ID:mk3FkNbi
SambaでWindows ServerのActive Directoryの
フォルダリダイレクト機能は実現できますか?
485login:Penguin:2007/04/17(火) 22:38:47 ID:1z/fkUE4
質問です。
いろいろな設定ファイルなどで、IPアドレスによるアクセス制限をかけるとき、
よく、192.168.1.0/24なら 192.168.1 や 192.168.1.のように記述することが多いですが(/etc/hosts.*とか/etc/mail/accessとか....)
自ネットワークに割り振られてるIPが192.168.1.128/25とかならどういうふうに書けばいいのでしょうか?
この場合処理したい送信元IPが192.168.1.129から192.168.1.254の間ならば、
192.168.1.128 とネットワークアドレスを記述すれば、192.168.1.129から192.168.1.254というふうにとらえてもらえるのでしょうか?
486login:Penguin:2007/04/17(火) 22:56:13 ID:JvgbjjGg
計算合ってる?
487login:Penguin:2007/04/17(火) 22:58:06 ID:QOKKN7l7
>>485
サブネットマスクと併記
488login:Penguin:2007/04/17(火) 23:28:07 ID:ovPHQwuU
>>485
sendmailのように192.168.1.128/25のような表記が使えない古いソフトでは
192.168.1.128
192.168.1.129
...
192.168.1.254
192.168.1.255
と全部列記しなければならない。
手動でやると面倒だからこのためのPerlスクリプトが公開されていたりする。
489login:Penguin:2007/04/17(火) 23:38:11 ID:p5Za6NjI
>>488
sendmail使ったことないから知らんかった。
嘘くさいが、本当ならsendomail捨てたほうが早いな。
490login:Penguin:2007/04/17(火) 23:38:53 ID:J4AQ+AIX
>>479
戻るのは Alt+F7 だけでいいよ。
491login:Penguin:2007/04/17(火) 23:40:46 ID:J4AQ+AIX
>>485
ファイルによる。
つーか、ファイルを読むアプリによる。
それぞれのアプリのドキュメント等で調べるべし。

>>489
本当だけど、別に捨てるほどの理由ではないんでは。
492login:Penguin:2007/04/17(火) 23:43:22 ID:p5Za6NjI
>>491
16bitのサブネットを普通に使いまくってるから死ねる。
相当遅くなるだろうし、メモリも食う。
493login:Penguin:2007/04/17(火) 23:44:09 ID:QOKKN7l7
>>491
そんな一般論を聞きたい訳じゃない!
494login:Penguin:2007/04/17(火) 23:52:58 ID:immE/zWI
192.168.1.0-192.168.1.127でいいだろ
495299:2007/04/17(火) 23:56:59 ID:TT0BrhmY
遅くなりましたが299です。

>>300
>>306
javaのインストールはrootで行いました。
普段は一般ユーザーで作業をしています。
firefoxの再起動はrootと一般ユーザーで
一度全て閉じて開く を何度か繰り返しました。
about:pluginでは認識されていませんでした。
googleで調べた結果を参考にやってみたのですが
アプレットのページに行っても緑色のジグソーパズルが表示されるだけです。
496login:Penguin:2007/04/17(火) 23:57:48 ID:J4AQ+AIX
>>493
各論を列挙してもしょうがないじゃん。
497login:Penguin:2007/04/18(水) 00:02:17 ID:BkP4P3Fi
素朴な疑問なんだがFedoraCoreの4から5へアップグレードしたら音は出るのに5をインストールしたらデバイスが認識しないのだ。

4からアップグレードしたときってドライバ系もアップグレードするんじゃないの?

なんで音が出るようになるのか訳ワカメ
498login:Penguin:2007/04/18(水) 00:04:54 ID:ulOGkL+v
lm-sensors 以外にファンの回転数を制御できるプログラムはありませんか?
lm-sensorsはKernelの再構築とか必要みたいなんで、大変そうです・・
499login:Penguin:2007/04/18(水) 00:08:40 ID:tGcaw4wb
>>495
そりゃ、/root/に作ったからうごかないんでしょ。
自分のホームにプラグイン突っ込まないと。
500483:2007/04/18(水) 01:16:31 ID:xtNnGAkF
レスが来ない・・・
KDEスレで聞いたほうがいいでしょうか?
501login:Penguin:2007/04/18(水) 01:37:06 ID:j/lHwzGl
>>500
暗いcolor schemeにすると自動的に変わるのだと思うけど、どうやって無効にするか知らない
502login:Penguin:2007/04/18(水) 01:40:59 ID:tGcaw4wb
>>500
どうでもいいと思われたんじゃない?
色が違うのは自分でそういう設定を選んだから。
設定 -> Konsoleを設定 -> スキーム
から細かく設定することもできるみたいだから、気になるならそこを弄ればいいんじゃない?
とKDE使ってないのに言ってみる。
503login:Penguin:2007/04/18(水) 01:42:18 ID:AVOtbPZ3
>>495
俺も以前できなかったけどさっきやったらできた
「jre-1_5_0_05-linux-i586-rpm.bin」を取ってきて、インストール
あとは、pluginsディレクトリにシンボリックリンク作る

jre16なんちゃらだと上手くいかないみたいだわ

でぃすとりはfedora core 6
firefoxのversionは1.5.0.10
504login:Penguin:2007/04/18(水) 09:13:28 ID:w8awj92q
rxvtとmrxvtは何て発音するんですか?
505login:Penguin:2007/04/18(水) 09:35:21 ID:XdIgMvAg
>>504
でさ、これ何て読むのよ in Linux板 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1116764992/
506login:Penguin:2007/04/18(水) 09:46:56 ID:w8awj92q
ありがとう
そっちで聞いてみます
507login:Penguin:2007/04/18(水) 10:38:28 ID:gvQv0r4C
logrotateでMySQLのクエリログを毎日アーカイブ化したいのですが、うまいこといきません。

/etc/logrotate.d/mysql を作って

/var/lib/mysql/www.log {
daily
rotate 365
missingok
notifempty
postrotate
/bin/kill -HUP `cat /var/run/mysqld/mysqld.pid 2> /dev/null` 2> /dev/null
endscript
}

と記述し、テストで logrotate /etc/logrotate.d/mysql とやっても、エラーもアーカイブも生成されず。
logrotate.statusをいじって、ログを消してもダメでした…。
なにか間違っているのでしょうか?
508507:2007/04/18(水) 10:45:49 ID:gvQv0r4C
と思ったら、logrotate.statusの日付を1日前に変更したら出来ました…。
509login:Penguin:2007/04/18(水) 11:25:44 ID:c055Toj0
メール受信した際、自動的に特定のプログラムを起動(PHP)するにはどうすればいいでしょうか?

forward等を使うということらしいのですが調べても全く分かりません。
お願い致します。
510名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/18(水) 11:33:46 ID:ikju4iQd
>>509
丸投げする奴は氏ねばいいのに。
511login:Penguin:2007/04/18(水) 11:53:03 ID:IZbuqdd6
はじめてlinuxの世界を踏んだ初心者の
アホ質問ですがスミマセン。

Vine linux 4.0を
書籍のCD-ROMからインストールしたのですが

どうマシンで使うWindowsにくらべて、
フォント(というか文字)の輪郭がボヤーっとした感じで、
エッジがつぶれていて見づらいのですが
これは無料版のフォントだからでしょうか?

何かクッキリした文字にできる方法はありますでしょうか?

解像度は1280×768です。
512login:Penguin:2007/04/18(水) 12:20:19 ID:KY/3KPkb
ただのアンチエイリアスじゃないの?
むしろ見やすいと思うんだが。
513login:Penguin:2007/04/18(水) 12:24:04 ID:xeInEuaK
>>511
WindowsXPと書かれたディス鳥をインスコして
ClearType Tunerをダウンロードして
一番濃い設定にすればOK。
WinnyでMeiryoを拾ってくればなおよし。
514login:Penguin:2007/04/18(水) 12:28:28 ID:BWL8Ik9C
Vine入れてないけどフリー版ってフォント何が入ってんの?
IPAフォント、M+2P+IPAG、IPAモナーあたりを入れればかなり幸せになれると思うんだけど・・・・・
515login:Penguin:2007/04/18(水) 12:43:56 ID:nn//BkCn
>>514
何もしていないのであれば、VL-Gothic じゃないか?
ttp://dicey.org/vlgothic/
516login:Penguin:2007/04/18(水) 12:53:58 ID:IZbuqdd6
アドバイスどうもありがとうございました。

>>512
なるほどアンチエイリアスというもののようです。(無知すぎでスミマセン)
フォントのスムージングというところをいじってみましたが、現状がベストのようでした。

私のディスプレイで表示可能な最大解像度1280×768では、
文字のサイズが非常に大きくて、作業効率が悪く
フォントのサイズを9に下げたのですが(それでも大きい感じなのですが)
そうすると、どうも輪郭がつぶれてボヤっとして読みづらくなりました。

もっと解像度のでかいディスプレイを買うしかないんでしょうか。
517login:Penguin:2007/04/18(水) 12:56:48 ID:IZbuqdd6
>>513
WindowsXPのフォントを使えるということですか。
なるほど・・・。

調べて試してみます。ありがとうございました。
518login:Penguin:2007/04/18(水) 12:57:13 ID:BiEvS17U
>>516
スクショうpしれ!
519login:Penguin:2007/04/18(水) 13:16:38 ID:L5iq4G06
操作を誤ってMBRを破壊してしまったようなのですが、
linux環境のみでWindows回復コンソールのCDディスクを作ることはできるでしょうか?
ttp://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.html
を参考に
Microsoftのページからフロッピー起動用のイメージファイルcdboot1.img〜cdboot6.img
を取り出すことまではできたのですが・・・

この後imgからファイルを抽出して少しいじってまたimgに戻す作業があるのですが、
この作業がさっぱりわかりません。
どなたか御存じでしょうか?
それとも他のやりかたがあるのか、無理なのか・・・
PCはCDドライブとメモリーカードスロットしかないです
520login:Penguin:2007/04/18(水) 13:19:40 ID:nn//BkCn
>>519
素直に MBR を直せばいいのでは?
521login:Penguin:2007/04/18(水) 13:22:25 ID:BiEvS17U
割れ窓だから起動ディスクがない(インスコ完了したら焼いたディスク捨てちゃった)
だったりしたらバルス
522509:2007/04/18(水) 13:23:01 ID:c055Toj0
丸投げじゃないです…
お願いします。
523login:Penguin:2007/04/18(水) 13:28:05 ID:nn//BkCn
>>522
procmail とかかしら。
524login:Penguin:2007/04/18(水) 13:30:18 ID:L5iq4G06
>>520
具体的にどのようにすればよいんでしょうか?
いままではhdd0のWindowsのブートローダーをつかってデュアルブートしてました。
hdd0,0がWin、hdd0,6以降がlinuxてな感じです
メーカー製PCなのでWindowsディスクはなくて再セットアップで出荷時状態になります・・・
525login:Penguin:2007/04/18(水) 13:33:33 ID:nn//BkCn
>>524
ttp://f44.aaa.livedoor.jp/~pcdoctor/winxp.htm#4
をよんで、fixmbr を実行する。んで、XP が起動したら
またデュアルブートできるようにすればOK。

まさか Linux はもう使わないとか言わないですよね?
526login:Penguin:2007/04/18(水) 13:38:13 ID:XdIgMvAg
>>522
環境もわかんないし、
どこまでわかってるのかもわからないし、
何をやりたいのかもいまいちわからないし、
って状況じゃ教えようがないよ。
527login:Penguin:2007/04/18(水) 13:44:14 ID:L5iq4G06
>>525
少し状況説明が足りませんでした。
WindowsXPに回復コンソールをインストールしていないので、起動時にfixmbrができない状態です。
回復コンソールのディスクを作ってそれをブートディスクにしてfixmbrをしようとしています。
これを糧にまだまだ勉強する予定です。
528login:Penguin:2007/04/18(水) 13:45:21 ID:tGcaw4wb
>>522
~/.forward に
"|/usr/bin/php /usr/local/hogehpge/hogehoge.php"
とか書いたり書かなかったり
529login:Penguin:2007/04/18(水) 13:48:56 ID:nn//BkCn
>>528
.forward でもコマンド実行できるのね。知らんかった。

>>527
それじゃ、grub を入れてデュアルブートするというのはダメ?
530login:Penguin:2007/04/18(水) 14:03:15 ID:L5iq4G06
>>529
ブートセクタとパーティションテーブル両方死んでるみたいなので、多分無理ですね。
というかさっきのurlよく読んでみたらfixmbrはパーティションテーブルは直さないので
自分がやろうとしてたこともダメみたいです。
また一からやりなおしか・・・
531login:Penguin:2007/04/18(水) 14:22:21 ID:BiEvS17U
パーティションテーブルも壊したのかよ何したんだw
BG-rescue linuxでグーグル先生に聞いてみると良いよ
532login:Penguin:2007/04/18(水) 14:29:30 ID:nn//BkCn
>>530
何をやったのか気になりますねー。

>>531
おう。こんな便利なものがあるとは知らんかった。
533login:Penguin:2007/04/18(水) 14:39:48 ID:L5iq4G06
>>531
おお、ちょうどそこにたどり着いてfdiskしてるとこです。
これはかなり神経使うわ・・・
MBR壊した原因は単なるインストール時のEnter誤射でMBR上書きしてしまったのです
534login:Penguin:2007/04/18(水) 14:41:30 ID:BiEvS17U
それだけで壊れたりしないだろ…ましてやパーティションテーブルまで…
535509:2007/04/18(水) 15:12:05 ID:c055Toj0
>>526さん
すみません
環境書きます。
OS :LINUX Fedora Core5
MAIL:SendMail
です。
>>528さん
ありがとうございます
無知で申し訳ないのですが、.forwardはユーザディレクトリの直下で大丈夫でしょうか?
何度もすみませんがお願いします
536login:Penguin:2007/04/18(水) 15:15:08 ID:nn//BkCn
>>535
直下でいいよ。

パーミッションは644の必要があったかも。
最近は procmail しか使っていないので、もう忘れた。
537509:2007/04/18(水) 17:39:20 ID:c055Toj0
>>536
>最近は procmail しか使っていないので、もう忘れた
kwsk
538login:Penguin:2007/04/18(水) 17:41:11 ID:3yXjpcOB
OpenOffice Calcのセル内での改行って、どうやるんですか?
あちこちのサイトにはCTRL+ENTERと書かれているけど、うまく
いかない。

環境は、Ubuntu 6.10 + OOo 2.04です。
539login:Penguin:2007/04/18(水) 17:48:51 ID:nn//BkCn
540login:Penguin:2007/04/18(水) 17:51:18 ID:IoJXXJ9O
すまん、プロセス数ってみんなどのくらいで使ってる?
150くらい動いてるんだが多いほうなのか?
541login:Penguin:2007/04/18(水) 17:52:04 ID:VFWAXhIW
>>538
まったく同じ環境でうまくいったけど?
542login:Penguin:2007/04/18(水) 17:53:40 ID:nn//BkCn
>>540
全部合わせて?それとも、1ユーザーで?
まあ、大したことはないのでは?
543login:Penguin:2007/04/18(水) 17:54:42 ID:XdIgMvAg
>>540
そんなん用途によるから他人と比較しても意味ないんでは。
どうしても気になるならこちら。
あなたの pstree みせろやゴルァ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1015251437/
544login:Penguin:2007/04/18(水) 17:55:54 ID:UYnX/tOi
くだらねえにもほどがある
545login:Penguin:2007/04/18(水) 18:14:56 ID:BiEvS17U
おれ70ぐらい
546509:2007/04/18(水) 18:44:15 ID:c055Toj0
>>539さん
ありがとうございます。

色々教えていただいてみてみたのですがどうも私のやりたいことが載っていません。

メールを受信(排除メールを除く)
  ↓
PHPファイルを実行
  ↓
PHPによってメールの「FROM」と一意性のあるパスをDBに格納
  ↓
example.com/[一意性のあるパス] を送信者に送る

こんな感じで考えているのですが私の考え方がおかしいでしょうか?
547login:Penguin:2007/04/18(水) 18:45:30 ID:XdIgMvAg
>>546
そういう PHP のプログラムを書きたい、ってこと?
548login:Penguin:2007/04/18(水) 18:50:07 ID:z5KIH81m
考え方がおかしいっつーか、頭が悪いだけのような
549509:2007/04/18(水) 18:51:51 ID:c055Toj0
>>547さん
返レスありがとうございます。
分からない点は以下です。
1.送信した人のメールアドレスをどうやってPHPに渡すか?
2.そもそもこれがforwardのみで出来るのか、procmailも必要なのか?
550login:Penguin:2007/04/18(水) 18:52:16 ID:z5KIH81m
えーっと、509以外の皆に言っとくけど、もう教えるのやめれ。
spamの踏台を作っちまうのが関の山。
551login:Penguin:2007/04/18(水) 18:53:38 ID:XdIgMvAg
>>550
そうだな。了解。
552login:Penguin:2007/04/18(水) 18:54:25 ID:TcXWQwey
つーかWebProg逝っとけ
553login:Penguin:2007/04/18(水) 18:55:32 ID:Mg/M9xk9
オレもとあるTo:ならDBに本文登録と添付ファイル格納、てのをやろうとして、
元々あるのを流用するからphpが楽、で、wgetでservletなphpをgetして、とか、
エラいムダして実現してるなぁ。
ま、家サーバだし。
554509:2007/04/18(水) 19:08:31 ID:c055Toj0
>>550さん
そんなこといわないで…
お願いします。
555login:Penguin:2007/04/18(水) 19:33:54 ID:gziGyZVC
CentOS5.0にdag経由でClamAVをインストールしたんだけど、
/etc/clamd.confが無いのよ。

どーやって設定すんの?
556login:Penguin:2007/04/18(水) 19:43:50 ID:BiEvS17U
>>554
なんでそんなもん作りたいのか、と
>>550にならない保証を提示すれば誰かが助けてくれるんじゃない?
557299=495:2007/04/18(水) 20:27:53 ID:O9bMt5Qe
>>499
>>503
javaは最新版をインストールしたのですが
jre-1_5_0_05-linux-i586-rpm.bin を使って
一般ユーザのfirefoxのpluginsディレクトリにリンクを作ったところ
お絵描きアプレット等の文字は表示されないけど
他は表示されて使えるようになりました。

質問に答えてくれた皆様、ありがとうございました。
558login:Penguin:2007/04/18(水) 20:48:11 ID:iuqKg7uz
Linuxでライブラリって言うと何を指してるんですか?
ライブラリの相違でインストール出来ない、というのはどういう意味でしょうか?
559login:Penguin:2007/04/18(水) 20:52:14 ID:c7+YWlgy
libディレクトリにはいってるやつ
ないもしくは適合してないとそれを使ってるのが動かないってこと
560login:Penguin:2007/04/18(水) 21:03:19 ID:iuqKg7uz
>>559
ありがとうございます。
その後にライブラリのバージョンをあげろ、と言われたんですがlibディレクトリを入れ替える?ってことですか?
度々すいません
561login:Penguin:2007/04/18(水) 21:06:56 ID:BiEvS17U
つかってるディストリと、なにをしたらそう言われたのか
言われたにしても、正確に言うとどういう表示なのか
がないとなんとも言えないと思うよ
562login:Penguin:2007/04/18(水) 21:49:09 ID:1lt7ZKIy
Debian GNU/Linux sargeを、Norton Ghostをつかって旧PCから新PCにコピーしました。
そしたら新PCでUSBの検出で問題が出て起動しません。
これを起動できるようにするにはどうすればよいのでしょうか?
563login:Penguin:2007/04/18(水) 21:51:40 ID:3kyLHDYP
>>562
>>1
> エラーメッセージは勝手に省略したり意訳せずに、できるだけそのまま伝えること。
564login:Penguin:2007/04/18(水) 21:59:58 ID:oXyAoVOZ
565login:Penguin:2007/04/18(水) 22:31:21 ID:rNGfJkSI
>>559
>libディレクトリにはいってるやつ

なめてんのか?

.aと.so、.koと.oの違いを語ってみやがれ。
566login:Penguin:2007/04/18(水) 22:31:58 ID:1lt7ZKIy
>>563
Starting hotplug subsystem:
  pci
    ignoring pci display device 00:02.0
    ignoring pci display device 00:02.2
    pciehp: loaded successfully
    shpchp: loaded successfully
    pciehp: already loaded
    shpchp: already loaded
    pciehp: already loaded
    shpchp: already loaded
    uhci-hcd: loaded successfully
    uhci-hcd: already loaded
    uhci-hcd: already loaded
    uhci-hcd: already loaded
    uhci-hcd: loaded successfully
    hd_rundom: loaded successfully
    yanta_socket: loaded successfully
    ohci1394: loaded successfully
  pci     [success]
  usb
でフリーズ
567login:Penguin:2007/04/18(水) 22:38:08 ID:U7JlxN3u
>>565
お前が無駄の多い人間だと言うこと以外何言ってるかわからん
568login:Penguin:2007/04/18(水) 23:45:52 ID:BYfc5uKp
ユーザー権限でGnomeにログインしようとすると


GDMはあなたの認証ファイルに書き込めません
569login:Penguin:2007/04/18(水) 23:48:07 ID:BYfc5uKp
途中で送信してしまったorz

ユーザー権限でGnomeにログインしようとすると
「GDMはあなたの認証ファイルに書き込めません」
と出て急にログイン出来なくなってしまいました。
昨日まではログインできました

仕方ないので、違うユーザー作ってGnomeでログインしようとしましたが、
これもまた同じエラーが出てログインできませんでした

rootではGnomeにログインできます
どこをどういじればユーザー権限でログインできるように戻るか教えてください
570login:Penguin:2007/04/18(水) 23:50:01 ID:BYfc5uKp
書き忘れました、ディストリはFedora Core6です
571login:Penguin:2007/04/18(水) 23:54:53 ID:XdIgMvAg
>>569
メッセージはほんとにそれだけ?
「認証ファイルに」じゃなくて「認証ファイルへ」じゃなかった?
572login:Penguin:2007/04/18(水) 23:57:48 ID:aSZ3CB97
>>570
昨日まで家に入れました今日になって入れなくなりました
みたいな質問にあれこれ意見を出したいと思う人もいるだろうけど
Fedoraってだけでその意欲もなくなると思うな
573login:Penguin:2007/04/19(木) 00:00:41 ID:BYfc5uKp
>>571
すみません、こうなってました
ついでにrootでも同じエラーでログインできなくなりましたorz

「GDMはあなたの認証ファイルへ書き込めません
これはディスクの空き容量が足りないか、
ホームフォルダに対する書き込み権限がないことを意味します
いずれにしてもログインすることはできません
システム管理者へ連絡してください」

どうすればいいんでしょうか?
574login:Penguin:2007/04/19(木) 00:01:56 ID:XdIgMvAg
>>573
書いてあることを確認してみたら?
575login:Penguin:2007/04/19(木) 00:05:52 ID:BYfc5uKp
>>574
rootでログインできてる時に確認しました
ディスク容量は15Gは余ってます
ホームフォルダもそのユーザーが所有してました

まったく分からないです
576login:Penguin:2007/04/19(木) 00:06:43 ID:17GFwMKQ
>>573
素直に再インストールだな。

勘なんだけど、なにもしないでrootまでその症状だと
ファイルシステムが壊れてるような感じがする。
577login:Penguin:2007/04/19(木) 00:08:56 ID:17GFwMKQ
>>575
もしfsckできるスキルがあるならディスク修復してみたら?
578login:Penguin:2007/04/19(木) 00:10:03 ID:gu2JElnQ
WindowsXPからSamba通してはそのユーザーのフォルダ見えるんだけど、
Fedora側のファイルをWindowsXPへコピーが出来ない

これが出来たらすぐに再インストでもいいんだけどなあ、
ファイル救済すら出来ない

>>577
Linux歴1ヶ月ちょいなのでスキルはまったくないです
579login:Penguin:2007/04/19(木) 00:10:44 ID:7WhYig/V
>>575
確認すべきパーティションを間違っている、ってことはない?
580login:Penguin:2007/04/19(木) 00:13:21 ID:17GFwMKQ
Fedora詳しくないんで、外してるかもしれないけど
DVDとかで起動させて、fsckとかかけれないのか?
581login:Penguin:2007/04/19(木) 00:15:14 ID:Kye8mnkk
誰かこれにも答えて。
マルチごめんよ。
> [ Linux ] 3Dデスクトップ統合スレ 4面目 [Beryl/Compiz/AIGLX/Xgl]
> 330 名前:login:Penguin [sage]:2007/04/19(木) 00:08:06 ID:Kye8mnkk
> 余りものパーツで Linux マシンを組んでみたのですが、
> 以下の環境で beryl は快適に動きますか?
> こうすれば、快適に動くという情報もあればお願いします。
>
> CPU: PenIII 1.4GHz (Turatin)
> Mem: 512MB
> ビデオ: canopus SPECTRA F11 (NVIDIA GeForce2 MX 32MB)
>
>
582login:Penguin:2007/04/19(木) 00:15:48 ID:7WhYig/V
>>581
マルチはいかんよ。
583login:Penguin:2007/04/19(木) 00:17:47 ID:23Eo6asI
>>581
試してみりゃいいじゃんよぉ
584 ◆Zsh/ladOX. :2007/04/19(木) 00:18:07 ID:22b7V586
まったくそうだよな。
とりあえず3Dスレ全部嫁(出来れば過去スレも)。
585login:Penguin:2007/04/19(木) 00:19:21 ID:gu2JElnQ
>>579
今リモートでWinからアクセスしてみたんですけど、
なんかこうなってました

$ df
/dev/hda2    6940516  6940476     0   100%   /
/dev/hda1    124427    24785   93218  22%   /boot
tmpfs        127436       0  127436    0%  /dev/shm
/dev/hda5 11811204 902248 10299292  9%  /home

もしかして、これってディスク容量100%ってことですかね?
Gnomeではグライフィカルなツールで見ました

>>580
どうなんでしょうか、俺もよく分かりません
一応、KnopixのCD版は持ってるけどそれでいけるかな

というか、激しくディスク容量が100%のような気がするんですけど、
これってどうやって減らせばいいんですかね?
586login:Penguin:2007/04/19(木) 00:21:06 ID:7WhYig/V
>>585
> これってどうやって減らせばいいんですかね?
そんなのファイル溜めこんだ人じゃないとわからんよ。
587login:Penguin:2007/04/19(木) 00:21:25 ID:GQKAWxGS
>>581
beryl自体グラボパワーはたいしていらない
588login:Penguin:2007/04/19(木) 00:23:20 ID:yLOZJNSU
>>585
とりあえず
yum clean all
これで少しは空く
589login:Penguin:2007/04/19(木) 00:28:30 ID:Kye8mnkk
>>582
スマソ。
>>587
ありがとう。
>>583
>>584
すいません。早速 JD でログ検索してみました。
これ便利ですね。GeForce2 MX で動くとありました。
いや〜。今、当方 Vine4.1 でして。この組んだマシン
に Vine が入っている HDD を繋いだだけ。

で、 beryl が動くなら、鳥を乗り換えようかと思っていたんです。
Vine もいろいろ弄って快適にしてあるので、これを捨てて、
他の鳥に行って beryl が動かないとアレなんで聞いてみた
次第なんです。ただの言い訳ですけど。

ちなみに、 beryl にオススメの鳥は Fedora ですか?
590login:Penguin:2007/04/19(木) 00:28:51 ID:17GFwMKQ
>>585
リモートでログインできてるなら、CUIでrm コマンドで要らないファイルを消せばいいやん。

つか、君が何か大量にファイルを増やす行為をしていないのに
勝手にディスクフルになるのなら、そのシステムは異常な状態っていうことになる。
さっさと再インストールしなおすのが吉。
591login:Penguin:2007/04/19(木) 00:29:00 ID:gu2JElnQ
これはもう無理かな
yum claean allしようとしてもデータベース壊れてるみたいなエラーが出るし

rpm --rebuilddbでデータベース再構築しようとしてもエラーで出来ない
「rpmdb: unable to join the environment」

ディスク容量100%いったから出来ないのかな
592login:Penguin:2007/04/19(木) 00:31:08 ID:gu2JElnQ
うん、勝手に増えてる
なんなんだろう、これ
/、3Gは空き容量あったはず
勝手に増殖するなよと

シーモンキーみたいだね
593login:Penguin:2007/04/19(木) 00:33:42 ID:17GFwMKQ
>>589
Ubuntuとかでいいんじゃね?
594login:Penguin:2007/04/19(木) 00:34:18 ID:GQKAWxGS
>>591
とりあえず rm -rf /tmp/*して
du /etc
du /usr
du /home
とか地道にすればいい
595login:Penguin:2007/04/19(木) 00:36:36 ID:Kye8mnkk
>>593
rpm 系(と言っても RH と Vine だけ)しか使ったことがないんですが、
それでも Ubuntu は問題ないですか? deb系は全然わかりません。
596login:Penguin:2007/04/19(木) 00:42:08 ID:GQKAWxGS
>>595
1cdでできるから文句いうな
どうせおためしだろ
597login:Penguin:2007/04/19(木) 00:42:27 ID:17GFwMKQ
>>595
そんなこと俺に聞かれても、君じゃないのでわからん。
ただ、ubuntu系だと情報がすぐ見付かるから楽かな?って感じで書いただけ。

rpm系で楽したいのならSuSEって手もある。
xgl+compizなら標準でインストールされてGUIで設定できる。
berylもnVidiaもatiもSuSEでリポジトリ用意されてるから、導入はらくちん。
598お願いします:2007/04/19(木) 00:43:59 ID:lqKrtSyu
[目的] wheelのみsuでrootになれるようにしたい
[環境] suse9.3、pamのバージョン:0.74

ググったところ以下を追記すればできるそうですが、

  /etc/pam.d/su・・・auth required /lib/security/pam_wheel.so group=wheel
  /etc/login.defs・・・SU_WHEEL_ONLY yes

wheelユーザでもパスワードが su: incorrect password となってはじかれます。
/var/log/messagesを見ると以下のようになってました。

  Apr 19 00:27:42 hoge su: PAM unable to dlopen(/lib/security/pam_wheel.so)
  Apr 19 00:27:42 hoge su: PAM [dlerror: /lib/security/pam_wheel.so: cannot open shared object file: No such file or directory]
  Apr 19 00:27:42 hoge su: PAM adding faulty module: /lib/security/pam_wheel.so
  Apr 19 00:27:44 hoge su: FAILED SU (to root) fuga on /dev/pts/0

再起動しても同じでした。何が問題なんでしょうか?
599569:2007/04/19(木) 00:47:21 ID:gu2JElnQ
>>590
そうしたいんですけど、どのファイルが必要でどのファイルがいらないかが分かりません

>>594
やったけど、全然100%から減りませんでしたorz

今、気付いたんですけど、/を大量に余ってる/homeにリンク貼るってのはどうやるんでしょうか?

# ln -s / /home
でいいんですか?
600login:Penguin:2007/04/19(木) 00:48:08 ID:Kye8mnkk
>>596
Ubuntu は 1CDインストールできるんですね。
Vine も 1CD なんでいい感じです。
>>597
OpenSuSE ですか?頭にありませんでした。
設定が楽というのは聞いたことがあります。

誰も Fedora を勧めていないので、 Ubuntu にしてみます。
ありがとうございました。
601login:Penguin:2007/04/19(木) 00:49:32 ID:7WhYig/V
>>598
その /lib/security/pam_wheel.so はあるのかね。
602login:Penguin:2007/04/19(木) 00:58:11 ID:GQKAWxGS
>>599
duって減らすコマンドじゃないけどねw
603598:2007/04/19(木) 01:00:08 ID:lqKrtSyu
>>601
すいません。opteronなので
/lib/security/pam_wheel.so
じゃなく
/lib64/security/pam_wheel.so
だったようです。両方あるなんて紛らわしい・・・

お騒がせしました
604login:Penguin:2007/04/19(木) 01:01:29 ID:7WhYig/V
>>603
そもそも、フルパスで書く必要あるんだっけ?
605569:2007/04/19(木) 01:01:42 ID:gu2JElnQ
>>602
いや、du〜の部分はやってもどれ消せばいいか分からないのでやってません

どなたか>>585みたいにパーティション分けてしまったんですけど、
この/ディレクトリを/homeにリンク張って容量しのぎする方法教えてください

# ln -s / /home
だけじゃ無理ですよね?
606login:Penguin:2007/04/19(木) 01:05:31 ID:GQKAWxGS
>>605
いや〜なんか耳年増な女の子みたいだな
もっと魅力がないとつきあえないよ…
607login:Penguin:2007/04/19(木) 01:07:15 ID:7WhYig/V
>>605
> # ln -s / /home
> だけじゃ無理ですよね?
無理ですね。
608569:2007/04/19(木) 01:08:59 ID:gu2JElnQ
どうやるか教えてくださいm(_ _)m
609login:Penguin:2007/04/19(木) 01:10:21 ID:17GFwMKQ
>>605
homeが別パーティションになってるようだし、素直にhome以外をイニシャライズして
新規にインストールしちゃえば?
自分で作ったファイルはhomeにあるんだろうし、他は再インスコで元に戻せるやん。
610569:2007/04/19(木) 01:12:36 ID:gu2JElnQ
やっぱ再インストールですかね(´-ω-`)=3 ハァ・・・
再インストールするんだったらまた同じことにならないように
今度は/bootとswapだけ分けてあと全部/にします
611login:Penguin:2007/04/19(木) 01:16:18 ID:17GFwMKQ
>>610
再インスコっていっても、homeは生きてるんだから、そんなに悲観するような事じゃ無いと思うけど。
612login:Penguin:2007/04/19(木) 01:16:36 ID:GQKAWxGS
切り分け能力がないと何やっても無駄だと思うよ
613login:Penguin:2007/04/19(木) 01:17:40 ID:AvcUk9JW
F6をインスコしたんですけどOUT OF SCAN RANGE と出たんですが
モニターが古すぎてか表示されないのです
やっぱり新しいの買いなおさないと駄目ですか?
宜しくおねがいします。
614login:Penguin:2007/04/19(木) 01:23:09 ID:17GFwMKQ
>>613
モニタのスペック調べてから、CUIで起動させてxorg.confを修正すればいいやん。
615569:2007/04/19(木) 01:24:42 ID:gu2JElnQ
>>611
そうですねえ
どうしようかなあ、/homeを再利用するか
また/が容量不足になったら嫌なので切り分けずに
今度は/bootとswapだけ分けるか考え中

やっぱ初心者は無駄に分けない方がいいんですかねえ?
616login:Penguin:2007/04/19(木) 01:32:38 ID:17GFwMKQ
>>615
ディスク容量が小さい場合は、無理に切らないほうが無駄は無いとは思う。
ただ切らないで、今と同じ症状になったら、自分の作ったデータもろとも、あぽ〜んだけどね。
今の症状を引き起こした原因が、FCのバグなのか、人為的なミスなのか
問題を切り分けておかないと恐いような気もする。
617login:Penguin:2007/04/19(木) 01:40:50 ID:AvcUk9JW
>>614
有難うございます
618login:Penguin:2007/04/19(木) 01:45:21 ID:AvcUk9JW
再起動したらカーネルパニック・・・
これどうしたらよいですか?
重ねてすみません
619598:2007/04/19(木) 01:45:49 ID:lqKrtSyu
>>604
あ、ほんとですね。ファイル名だけでいけました。
suse10.2でもやってみたのですが、/lib/secutiryは消えてました。最近のカーネルでは/lib64に移行したってことですかね

ただsuse9.3が「auth required pam_wheel.so」だけでできた(use_uidがデフォ)のに対し、
suse10.2だとuse_uidをつける必要がありました(なんでデフォルト設定じゃなくなったんでしょう・・?)
root_onlyという新しいオプションも増えてて、よく分かりませんでした
620569:2007/04/19(木) 02:01:03 ID:gu2JElnQ
>>616
今、インストール中です
ディスク容量少ないので区切らずにやりました
ディスク容量が勝手に増えるのは原因不明ですが、
とりあえず、これでがんばってみます
621login:Penguin:2007/04/19(木) 04:06:28 ID:vBmQ0od9
bashスクリプトについての質問です。
/etc/rc.d/init.d内のスクリプトでよく
echo -n $"Starting $prog: "
のような表現を見かけるんですがこの
一つ目のダブルクォーテーション(")の直前にある
ダラーマーク($)にはどんな意味があるんでしょうか?

つまり
echo -n $"Starting $prog: "

echo -n "Starting $prog: "
の違いについて教えてください。よろしくおねがいします。
622login:Penguin:2007/04/19(木) 04:28:21 ID:wWG1K4YU
scpとかを使わずに、telnetとcatを利用して(もしくは似た方法で)
リモートにファイルコピーをすることは出来るでしょうか?
しかもバイナリファイルなんですが…。
今テストしている機器の事情でそういうものがあると便利なのですが…。
623login:Penguin:2007/04/19(木) 04:36:16 ID:zaAs4XkR
>>622
uuencode ファイル名 < ファイル名 > hoge
telnetでログインしてhogeの中身をリモートファイルhogeにコピペ (catでもエディタでも)
リモートで uudecode hoge
624login:Penguin:2007/04/19(木) 04:36:24 ID:KQBTDkHg
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
625login:Penguin:2007/04/19(木) 04:41:14 ID:VpUY25GH
テキストの一括置換を行うよい方法はないでしょうか。特定ディレクトリ以下
のHTMLファイルの中のある文字列を置換するといった作業をしたいのですが、
どんなソフトを使えばいいのか(どんなソフトがあるのか)分かりません。
(個別のファイルならsedなどを使うことになると思うのですが)

Linuxでのテキスト置換の一般的な方法があればご教示ください。
626login:Penguin:2007/04/19(木) 04:48:58 ID:wWG1K4YU
>>623 なるほど。uuencodeという手が…。ありがとうございました。

>>625 tr '置換前' '置換後' < 元ファイル > 後ファイル
なんてのはいかがでしょうか
627login:Penguin:2007/04/19(木) 04:49:14 ID:Js0V1mxL
>>625
find (特定ディレクトリ) -name '*.html' -exec perl -pi -e 's/置換前/置換後/' {} \;
628625:2007/04/19(木) 05:04:56 ID:VpUY25GH
>>626-627
ありがとうございます。>>627さんの方法でうまくゆきました。
629login:Penguin:2007/04/19(木) 09:03:12 ID:gvO+AQzb
♪ ∧,_∧  ♪     ∧,_∧ ♪
   ( ・∀・) ))       (( (    )
 (( ( つ ヽ、    ♪  /    ) )) ♪
   〉 とノ )))     (( (  (  〈  
  (__ノ^(_)        (_)^ヽ__)
630login:Penguin:2007/04/19(木) 09:04:32 ID:Ee9EyJt4
なんでディスクが溢れただけで、再インストールとかいいだす輩がいるんだ?
631login:Penguin:2007/04/19(木) 09:28:58 ID:Du0x1lPE
ext3のパーティションは「論理領域」と、「拡張領域内の論理ドライブ」に作成した場合にパフォーマンスは変わりますか?
またWindows上からext3でフォーマットできるソフトはありますか?
632login:Penguin:2007/04/19(木) 10:25:36 ID:7WhYig/V
633login:Penguin:2007/04/19(木) 10:39:20 ID:EQacVZop
東芝のdynabookTX/67E使ってますが、お勧めの
ディストリビューションおしえてください。
634login:Penguin:2007/04/19(木) 10:48:39 ID:7WhYig/V
>>633
オススメLinuxディストリビューションは? Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1174737255/

機種名だけじゃなく用途も書いた方がよいかと。
635login:Penguin:2007/04/19(木) 11:53:50 ID:LKKcUASg
IO-data のETX-PSにつながったプリンターに印刷するにはどうすればいいのでしょうか?
636login:Penguin:2007/04/19(木) 11:54:29 ID:LKKcUASg
637login:Penguin:2007/04/19(木) 13:08:53 ID:Bu3A1/Z3
>>1とそのリンクを読んでから、もう一度質問しておくれ。
638login:Penguin:2007/04/19(木) 13:18:22 ID:PiHDwOqr
FC6なんですが、audacious を更新したら ~/.audacious を読めなく
なったのか個人設定のスキンが使えなくなりました。

/usr/share/audacious/ は読んでいるようですが、個人設定を
追加したい場合は、どうすればいいのでしょうか?

他の plugin の設定などは、 ~/.gconf/apps/audacious 以下にある
ようです。しかし、ここに Skins を作成してもダメでした。
639login:Penguin:2007/04/19(木) 15:05:39 ID:/R3S1Yu9
>>638
普通にaudacious起動して設定のスキンのところにD&Dすればいいんじゃないか?
640login:Penguin:2007/04/19(木) 16:51:21 ID:PiHDwOqr
>>639
無理でした。
641621:2007/04/19(木) 17:31:06 ID:vBmQ0od9
>>632
どうもありがとうございます。よくわかりました。
642login:Penguin:2007/04/19(木) 19:13:23 ID:2AvUjlfR
ubuntu6.10でX起動時に読み込むアプリを関連付けたいのですが
.xinitrcか.xsessionの書式とパスを教えて頂けると…
$locate .xinitrc
$locate .xsession
と打っても無視されます。
ドットを抜くとネットで見かける講座と内容が違うファイルが引っ掛かります
643login:Penguin:2007/04/19(木) 20:03:19 ID:NeQ1mz7i
なかったら作りゃいんじゃね?
普通にシェルスクリプトでいんじゃね?
644login:Penguin:2007/04/19(木) 22:03:10 ID:qkOLbZd5
xfce4(たぶん4.2)でログアウトのボタンを無効にするにはどうすればいいでしょうか
xfce4で再起動と終了のボタンを有効にする方法は
http://linux2ch.is.land.to/index.php?Xfce4FAQs#c9b593cf
に載ってあるとおりにしたらうまくいきました
ログアウトのボタンを無効にする方法もありますか?
645login:Penguin:2007/04/19(木) 22:30:19 ID:BSPIjYF7
>>644
こんな簡単な方法もあります:

パネル上で、終了ボタンを右クリックしたら、プロパティを表示できます。
このプロパティから、ログアウトのボタンが表示しないように変更できます。
646login:Penguin:2007/04/19(木) 22:33:23 ID:BSPIjYF7
誤解ないように補足すると、
これは Xfce 4.4 の場合です。2.2 とは違うかも知れません。
647login:Penguin:2007/04/19(木) 22:34:18 ID:BSPIjYF7
2.2 → 4.2
648login:Penguin:2007/04/19(木) 22:43:37 ID:qkOLbZd5
レスどうもありがとうございます
xfceのバージョンは
4.3.99.2 (xfce 4.4 RC2)
でした
パネル上のアクションボタンのプロパティには
「アクションのタイプを選択してください」とあって
「終了」「画面をロック」「終了して画面をロック」の
プルダウンメニューしかありませんでした
649login:Penguin:2007/04/19(木) 22:45:58 ID:/S/eoRZ3
ログアウトボタンを右クリック→Remove
650login:Penguin:2007/04/19(木) 22:55:29 ID:qkOLbZd5
「セッションの終了」ダイアログ上で右クリックしても
(ログアウトボタン上だけでなくダイアログ内の他の場所でも)
点線の枠(フォーカス?)が移るだけで何も起こりませんでした

xfceのバージョンだけでは不備がありますか?
ほかにどんなことを書いたほうがいいのかわからず・・・
651login:Penguin:2007/04/19(木) 23:07:13 ID:6WME9Rq9
エッチな絵が出るリナックスを教えて下さい。
652login:Penguin:2007/04/19(木) 23:10:24 ID:u5jQht9j
ダイアログ上で右クリックなんか普通しないけどな
653login:Penguin:2007/04/19(木) 23:24:46 ID:BSPIjYF7
>>650
>xfceのバージョンは
>4.3.99.2 (xfce 4.4 RC2)
Debian Etch でしょうか。

>「終了」「画面をロック」「終了して画面をロック」
それで合っています。
ログアウトのボタンを無効にする、という目的がわからないので、
「画面をロック」なら同じ結果だと思っただけです。
654login:Penguin:2007/04/19(木) 23:56:24 ID:17GFwMKQ
>>651
Vineだな
655login:Penguin:2007/04/20(金) 00:00:10 ID:I7xOJpNJ
>>654
Redhat PPC -> Debian PPC -> Debian i386 -> Debian x64
-> Ubuntu i386 ときてその一レスでVineに逝きそうになった俺をどうにかしてください。
656login:Penguin:2007/04/20(金) 00:07:33 ID:ExGuO1c+
うら〜 こっちへおいで 
657login:Penguin:2007/04/20(金) 00:36:12 ID:cakBIK42
エッチなディストリは,今Debianしかないだろ。
658login:Penguin:2007/04/20(金) 00:36:21 ID:mUcUroWY
debianはやっとエッチが解禁されたのにな
659login:Penguin:2007/04/20(金) 00:42:59 ID:bp3nZ44R
次の stable が出るまでずっとこの調子なのか……。
660login:Penguin:2007/04/20(金) 00:58:51 ID:htHwfjSw
でも次の stable のコードネームが sketch だった日には、、、
661login:Penguin:2007/04/20(金) 03:12:06 ID:ksOGsHUN
ワンタッチでインスコ
662login:Penguin:2007/04/20(金) 11:27:37 ID:oxBBvovS
ソースのRPMパッケージにはソースファイルとパッチファイルが入ってますが、
どうしてこのような配布の仕方をするんですか?
パッチ当てるなんてすぐ出来るんだからパッチ当てた後のファイルをまとめてパッケージにして配布すればいいのに
と思うんですが。
663login:Penguin:2007/04/20(金) 11:39:09 ID:+UG+nV5H
自分でパッチ作る人がいるんじゃね
664login:Penguin:2007/04/20(金) 11:43:42 ID:bp3nZ44R
>>662
すぐできるんだからビルド時にあてればいいじゃん。
なんで事前にあてとかなきゃいけないの?
665login:Penguin:2007/04/20(金) 12:00:32 ID:oxBBvovS
でもパッチ当てた後のソースファイルでも、修正の仕方が変わるだけで自分でパッチ作れますよね
ソースファイルとパッチファイルを提供するというのは単純に2つの段階のソースファイルを提供してるってだけだし
それだったら提供者側が適切な状態を考えてソースファイルを一つ提供する方が分かりやすくないですか?
666login:Penguin:2007/04/20(金) 12:03:11 ID:bp3nZ44R
>>665
パッチあてちゃったら
どこが上流の配布物でどこがパッケージャの変更点か
わかんなくなるじゃん。
667login:Penguin:2007/04/20(金) 12:04:31 ID:bmE+6P0E
>>665
普通「ソースファイル」は各プロジェクトの公式リリース
ディストリビューターはパッチを管理してる
分けてるのはどこを変えてるかを明確にするため
668login:Penguin:2007/04/20(金) 12:04:35 ID:4yJr0CyU
>>665
パッチを当てたものに対して追加でパッチを作ると、そのパッチはそのパッケージ専用
になってしまうからさ。
669login:Penguin:2007/04/20(金) 12:13:47 ID:oxBBvovS
なるほど、そういう理由があったんですか
確かにパッチを適当に継ぎ足していったら収拾がつかなくなりそうですね…
ありがとうございました。勉強になりました
670login:Penguin:2007/04/20(金) 14:04:20 ID:vgu4ZT0U
株式の表示にJavaを使っている証券会社のページを見ようとしています。
Firefoxを使っているのですが、一部表示が□□□□□の様に読めなくなって
しまいます。

これは以前にも経験した状態なので、その時のようにJreのフォントの
フォルダにfallbackを作りkochiとsazanami、fonts.dirのリンクを張って
見たところ一部表記は日本語が表示されるようになりました。 
しかし残り半分ほどは□のままです。

同じページの中で潰れるものと潰れないものとが混在している状態なのですが
どこか設定違いをしている可能性はあるでしょうか?
671login:Penguin:2007/04/20(金) 14:08:49 ID:bmE+6P0E
>>670
LC_ALL をちゃんと設定してみるとか
672670:2007/04/20(金) 15:00:05 ID:vgu4ZT0U
>671
export LC_ALL=ja_JP.UTF-8
firefox &

とやってみましたが変化ありませんでした。
全体が文字化けするのなら理解できるのですが
同じページで表示できる/出来ないというのがなぁ、、、
フォント決め打ちにしてるとかそういうことかなぁ??
673login:Penguin:2007/04/20(金) 16:13:02 ID:TdUsWNsb
hoge.txt 内のある文字列の数をカウントするにはどうしたら
よいですか?
674673:2007/04/20(金) 16:15:44 ID:TdUsWNsb
すいません。自己解決しました。
$ grep -c 文字列 hoge.txt
675login:Penguin:2007/04/20(金) 16:15:58 ID:LaQhBLDd
wc コマンド? そうじゃなくて?
676login:Penguin:2007/04/20(金) 16:17:13 ID:LaQhBLDd
>>674
それだと1行に何個も出てきた時に困りそうだ
677login:Penguin:2007/04/20(金) 16:22:29 ID:xD588Wpm
>>673
awk '{n+=gsub(/文字列/,"")}END{print n}' hoge.txt なら一行内にいくつ出てきてもOK
678login:Penguin:2007/04/20(金) 16:51:24 ID:TdUsWNsb
>>675
違います。

>>676
確かに。今回は幸いにして問題ありませんでした。

>>677
なんですが、パイプ(|)で区切られた文字列を
|も含めて数えようとすると、正しく判定できていないようです。
なんで?(|で区切ったcsvファイルを扱っています。)
/文字列/
/|文字列|/
/"|文字列|"/
の結果が全部違う・・・
679login:Penguin:2007/04/20(金) 18:05:03 ID:xD588Wpm
>>678
パイプはバックスラッシュでエスケープしてやらんと
例えば|HOGE|を数えるなら awk '{n+=gsub(/\|HOGE\|/,"")}END{print n}' hoge.txt となるかな。
680login:Penguin:2007/04/20(金) 18:07:31 ID:IZ5GgUW7
それだと
|文字列|文字列|文字列| ─ gsub(/\|文字列\|/,"") → 「|文字列| → ""」文字列「|文字列| → ""」 → 文字列 (2個とカウント)
の場合に困りそうかな。
681login:Penguin:2007/04/20(金) 18:25:11 ID:TdUsWNsb
>>679
>>680
いろいろと厄介ですね。ありがとうございました。
とりあえず、| なしで検索しても問題無さそうなんで良しとします。

|文字列A|文字列B|文字列C+文字列A|文字列D|・・・

とかはないようですので。
682login:Penguin:2007/04/20(金) 18:26:23 ID:TdUsWNsb
>>681
あ、書き忘れました。
この場合、文字列A を 1個と数えてほしいんです。
683login:Penguin:2007/04/20(金) 18:52:06 ID:xD588Wpm
>>681,682
パイプで区切られているのが確定事項ならば
awk -F'|' '{for(i=1;i<=NF;i++) if($i=="文字列")n++}END{print n}' hoge.txt
684login:Penguin:2007/04/20(金) 19:12:10 ID:TdUsWNsb
>>683
パイプは確定事項です。おー!うまく行きました!!
これで仕事が楽になります。
685login:Penguin:2007/04/20(金) 19:36:10 ID:MjyzA0St
片手間でホスティングやってる会社に中途入社したんですけど、
最近、OP25Bの影響だと思うんですけど、お客さんがウチで預かってるメールアカウントで
送信ができなくなっちゃったんですけど、ルータのIPマスカレードだけじゃごまかせないですかね?

サーバ:
TurboLinuxServer6
sendmail 8.9.3 / CF-3.7Wpl2

ルータ:
YAMAHA RT57i

RT57i に
nat descriptor masquerade static 1000 89 (メールサーバのIP) tcp 587=smtp
ip filter 200001 pass * (メールサーバのIP) tcp * 587
を入れたんですけど、例えばOutlookExpressでサーバのポート番号を587にしても、
--------------------
サーバーへの接続は失敗しました。
アカウント : 'xxxxxx', サーバー : 'mail.server.com', プロトコル : SMTP, ポート : 587,
セキュリティ (SSL): なし, ソケット エラー : 10061, エラー番号 : 0x800CCC0E
--------------------
って言われちゃうんですよね・・・

社内LANじゃなくてPHSで外からやっても同じ結果でした。。。
設定が悪いのか、そもそも無理なのか、、、アドバイスもらえないでしょうか?
686685:2007/04/20(金) 19:48:36 ID:MjyzA0St
すんません、板違いっぽいんでネットボランチスレ行ってきます。
687login:Penguin:2007/04/20(金) 21:55:54 ID:9jcbWyrc
red hat + apache + perl + 光回線(固定IP) + 独自ドメイン
で自宅サーバやってみました。
ルータの内側のIPアドレスは、192.168.0.1です。
カウンタcgi設置したのですが、(192.168.0.)ローカルのパソコンから
アクセスしたときのみ、カウントが増えて、IPアドレスも記録されます。

ルータの外のパソコンのADSLの回線から、アクセスすると
きちんと表示されいるのですが、なぜかカウンタが増えません。

・ルータの設定など必要でしょうか?
・それとも、cgi固有の問題でしょうか?
なにか考えられることがありましたら、よろしくお願いします。
688687:2007/04/20(金) 23:07:23 ID:9jcbWyrc
すみません。解決しました。
ずいぶん昔に、http://192.168.0/hoge.cgiで
cgi設置してました。
独自ドメインに書き換えたら、きちんと動きました。
ありがとうございました。
689login:Penguin:2007/04/21(土) 00:00:04 ID:glZc8XwK
Linux用に中古ノートをネットで購入しようと思うのですが
PCの性能などで押さえておくべき点があればアドバイス下さい。
あと中古PCでオススメのショップとかあったら教えてくらさい
690login:Penguin:2007/04/21(土) 00:06:00 ID:WhKzuLJe
ノートの中古買う奴は馬鹿
691login:Penguin:2007/04/21(土) 00:12:43 ID:DrDV+Rt9
新品でOS無しの安いのがあれば良いんすけど
692login:Penguin:2007/04/21(土) 00:14:08 ID:3IxAeoJq
こういう質問する奴はアドバイスに聞く耳持たないからレスすんじゃなかった。
693login:Penguin:2007/04/21(土) 00:21:01 ID:DrDV+Rt9
>ノートの中古買う奴は馬鹿

どういうわけで?
694login:Penguin:2007/04/21(土) 00:25:23 ID:1rlwuLaq
>>689
Linuxって言っても何を入れるのか、具体的に何がしたいのかくらいは言わないとわからんよ
695login:Penguin:2007/04/21(土) 00:27:42 ID:wQ5tm3h8
俺もノートの中古は嫌い。
寿命が短い液晶がへたってること多い。
買ってすぐに液晶映らなくなることも結構ある。(買った時点で正常なら保証されないのが普通)
で、これが修理代高いから新しくノート買い直した方が良いしね。
あとはHDDも壊れやすい。
自分で交換出来るけどデスクトップと違って面倒。
一応俺のオススメノートを言っておくとIBMのThinkPad。
パーツの交換がやりやすいし、ドライバ(Windows)のサポートが良い。
オススメ出来ないノートはNEC(うるさい)、Sony(ドライバのサポートが悪い)。
696login:Penguin:2007/04/21(土) 00:30:10 ID:DrDV+Rt9
>>694
Linux初心者なんですけど
knoppixを専用マシンにインストールしてさくさく動かして
何するってわけでもないけど、いろいろやってみようかなと。
697login:Penguin:2007/04/21(土) 00:35:18 ID:DrDV+Rt9
>>695
確かにIBMのノートはメンテしやすいですね。
前居た職場で返却されてきた企業向けリースPC大量に扱ってたんすが
そこではかなりデスクもノートも良い状態だったです。
中古市場(特にネット)に出回ってるのはあまり状態よろしくないと見るべきですか。
698login:Penguin:2007/04/21(土) 00:41:26 ID:eVZIV77n
>>697
いま所持しているPCはデスクトップ?そうだったらスペックは?
699login:Penguin:2007/04/21(土) 00:42:54 ID:wQ5tm3h8
>>697
IBMは他のメーカーと違って独自のハードとか使ってないから扱いやすい。
企業はIBMばっかり採用してるしメーカーのサポートが良い。
中古はなるべく店頭でチェックしたほうが良いよ。
ThinkPadは中古市場に出回ってる数かなり多いから状態が良いのもみつかるはず。
ネットで検索するとIBMやDellが多い(外国人のページがほとんどだけど)から、インストール等で困ることはないと思う。
700login:Penguin:2007/04/21(土) 00:47:01 ID:DrDV+Rt9
>>698
せれろんD300(2.6G)RAM2G 
メーカー品でまだそこそこの値で下取りしてもらえるようなので
極力リスキーなことはしたくないのです
というのわOS消しちゃうと査定が-1万円らしい(リカバリディスク無し)
701login:Penguin:2007/04/21(土) 00:52:08 ID:DrDV+Rt9
>>699
アドバイス有難うございます。
買うならやっぱり店頭すかね。
中古PC電源入れて確認させてくれるだろうか…
702login:Penguin:2007/04/21(土) 00:54:39 ID:l9fyUkkx
>>700
HDDを新調して、それにLINUXインストールとかは?
それともライブCD(←インストール作業はいらない)で試すとか
703login:Penguin:2007/04/21(土) 00:59:59 ID:DrDV+Rt9
>>702
USBの外付HDDとかでも問題ないすかね?
良くわからんのですがXPのデータの方に妙な影響しなければおkす。
(初心者なんで)
ライブCD(つーかDVD)はレスポンスが重たるいんですよ。
(DVDだからかな?そういやCDなら軽いかも)
704login:Penguin:2007/04/21(土) 01:08:44 ID:l9fyUkkx
>>703
外付けだと難しいようです よく分かりませんがこっち参照 http://okwave.jp/qa2915386.html
XPが入っているHDDを物理的に外してしまえば、当たり前ですがPCからの影響はありません

705login:Penguin:2007/04/21(土) 01:11:31 ID:DrDV+Rt9
>>704
ありがとうございます。
706login:Penguin:2007/04/21(土) 02:27:56 ID:IF1Awh+V
根性がみみっち過ぎる
707login:Penguin:2007/04/21(土) 03:28:25 ID:Ysl7VjpO
linuxに関しては全くの初心者です

VMware入ってるんですが、具体的になにが出来るんでしょうか?

linuxで簡単かつ遊び程度な作業ありませんか?
708login:Penguin:2007/04/21(土) 03:55:17 ID:3THLf2KM
>>707
やりたいことは自分で見つけようね^^
709login:Penguin:2007/04/21(土) 04:16:08 ID:vuJKN1W8
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
710login:Penguin:2007/04/21(土) 06:37:52 ID:rz1QyTmM
教えてください。。
環境:CentOS 4.4

ログを観覧するに当たって
観覧しているログに、新しいログが追加された場合に
もう一度「vi」などで開きなおしてみています。
リアルタイムに変更されるログを見たいのですが
どのようなコマンドを使えば見れるでしょうか?

たしか、その様に見る方法があった気がするのですが・・・。
お願いします。
711login:Penguin:2007/04/21(土) 06:38:43 ID:10tl8P3x
tail -f
712login:Penguin:2007/04/21(土) 06:44:23 ID:rz1QyTmM
ありがとうございます!
無事リアルタイムなログが見れるようになりました。
713login:Penguin:2007/04/21(土) 07:16:55 ID:/jz9/zL9
>>653
レスが遅くなってすみません
そうです、Debian Etchです

つまり、結局は、
ログアウトボタンを無効にすることはできない
ということなのでしょうか
714login:Penguin:2007/04/21(土) 08:15:56 ID:vPj29EkV
postfixののログ表示で
554 <all998*@gmail.com>: Relay access denied; from=<[email protected]*et.net> to=<all998*@gmail.com> proto=SMTP helo=<220.157.190.24*> (total: 1)
1 hine*.net
こういうのはどういった意味なのでしょうか?fromが適当で toが確認用のアドレスだと思うのですが
最後のIPアドレスとホスト名はリレーした人
最初のgmailの表記はなんですか?
715login:Penguin:2007/04/21(土) 10:01:52 ID:Oub7KDUR
>>714
英語が読めないのなら翻訳サイトで翻訳すれ。
716login:Penguin:2007/04/21(土) 12:03:02 ID:WG/LMNcS
>>715
質問が読めないのならこのスレに書くな。
717login:Penguin:2007/04/21(土) 12:06:32 ID:angH5yUH
>>715
慣用的に使われるto fromの意味が分かってないだけと思われ。
質問が読めないなら(ry

>>724
from:送信元
to:転送先
ルータやその他の一般的な転送の考え方ではここに転送する人も入ってくるが、ここは自明なので表示されない
718login:Penguin:2007/04/21(土) 12:12:09 ID:Oub7KDUR
>>716-717
さすが馬鹿だけのことはある。
質問の意味を理解してないし回答が見当違い。
719login:Penguin:2007/04/21(土) 12:21:19 ID:CKJDaDan
わざとはぐらかしたように答えを書いて高いところにたっているつもりの>>715も同じくらいカス
720login:Penguin:2007/04/21(土) 13:35:57 ID:10tl8P3x
とりあえず>>714は "Relay access denied" の意味をどこまで理解してるのか説明してみれ
何を質問したいのかわからん
721login:Penguin:2007/04/21(土) 16:56:54 ID:4yYCWee7
最小構成で開発ツールだけ入れられるディストリってないですか?
vine使っているんですけど、最小インストールしてもopensslやpostfixが勝手にインストールされて困ってます。
722login:Penguin:2007/04/21(土) 16:57:22 ID:angH5yUH
>>721
debian
723login:Penguin:2007/04/21(土) 17:01:06 ID:yY40GeQ1
>>721
gentoo
724login:Penguin:2007/04/21(土) 17:09:00 ID:pUmxiYlz
>>721
「最小構成」って、具体的にどんなん?

>>722
exim かなんかの MTA が入っちゃうから
>>721 の要望には答えられないかも。
725login:Penguin:2007/04/21(土) 17:35:27 ID:3IxAeoJq
つまり
「俺様に必要なパッケージだけ自動的にインスコされるディストリ無いですか?
 何が必要かは俺様にもわかんないけど」
っつー事だろ。
726login:Penguin:2007/04/21(土) 17:36:37 ID:kD+1X069
>>721
Vine だけど
openssl は rpm が 必要としてるからアンインストールできない。
configure とかいじって rpm自体を buildしなおせばなんとかなるのかもしれないけど。

postfix は mdadm(ソフトウェアRAID関連のパッケージらしい)を使わないならアンインストールできる。
インストール時に選べば mdadm をインストールしないようにできるんじゃないか?
727login:Penguin:2007/04/21(土) 17:49:30 ID:FuUNLUg6
馬鹿ばかりだな。俺を筆頭に
728login:Penguin:2007/04/21(土) 18:18:33 ID:Ptf9W/cp
昨日ビルゲイツ襲撃されたけど、ケガしたのかなぁ?
729login:Penguin:2007/04/21(土) 18:18:55 ID:xBC1xGyJ
>>721
*BSDからのお客さんかい?
730login:Penguin:2007/04/21(土) 18:31:30 ID:3IxAeoJq
>>728
懐から1911を抜いて右に左に華麗なステップで敵を幻惑しつつ
次々にヘッドショットを連発して襲撃者たちを全滅させていたよ
731login:Penguin:2007/04/21(土) 18:36:01 ID:+pg3uSV4
rsyncの質問なのですが、

 rsync -avR --delete --stats /home /mnt/backup

とすると、
/mnt/backup/home/
以下にファイルがコピーされます。
これを、
/mnt/backup 直下にコピーさせる方法はないでしょうか?


cd /home
 rsync -avR --delete --stats * /mnt/backup

とすると、--deleteで指定しても、/home直下のディレクトリが消えなかったりします。
732login:Penguin:2007/04/21(土) 18:36:56 ID:+pg3uSV4
> とすると、--deleteで指定しても、/home直下のディレクトリが消えなかったりします。
わかりにくいですね。

/home/hoge
というファイルを削除した状態で、
rsync --deleteをしても、
消されないということです。
733login:Penguin:2007/04/21(土) 18:45:07 ID:+pg3uSV4
rsync -av --delete --stats /home/ /mnt/backup/

Rはずして、ディレクトリに / をつけたら、いけました。
お手数かけました。
734login:Penguin:2007/04/21(土) 18:53:22 ID:O7rPlEs2
srwxrwxrwxにしたいんだけど、
$chmod 777 file
$chmod +s file
じゃだめなのぉ?
735login:Penguin:2007/04/21(土) 18:58:31 ID:6LYJNsqx
busybox の Windows で動く
バイナリはありませんか?
736734:2007/04/21(土) 19:11:57 ID:O7rPlEs2
ちなみに上のはmysql.sock作ろうとしてるんですー
ってかなんか-rwsrwsrwtってなっちゃった・・・・orz
誰かおすぇて
737734:2007/04/21(土) 19:35:33 ID:O7rPlEs2
けっ、自己解決したじゃねぇかよ。使えないクソどもめ。
じゃあな。
738login:Penguin:2007/04/21(土) 19:36:52 ID:yu2dZszc
>>713をお願いします
できないのでしょうか
739login:Penguin:2007/04/21(土) 19:41:57 ID:IF1Awh+V
出来るけど言わない
740login:Penguin:2007/04/21(土) 19:44:22 ID:vPj29EkV
>>720
他人のsmtpに接続してパスなしでメールが転送できるかやってるんだと思いますが
どっちに通報したほうが良いのかわからなくて・・・・gmailの方は確認用だからIPは残るだろうけどあんだし
hinetの方は偽装できそうだし
ここ数日連続できてうざいのでISPに言ってもらおうかと
741login:Penguin:2007/04/21(土) 20:02:40 ID:Vv4ojvMR
>>740
そんなのいちいち通報してたらきりがないし、どっちのメールアドレスもIPアドレスも信頼できる情報じゃない
どうしても気になるなら明示的に蹴ればいい
742login:Penguin:2007/04/21(土) 21:56:27 ID:9a0YxKRU
デジカメで撮影したJPEG画像の撮影日時情報(Exifというのかな)を表示するコマンドってなにかないでしょうか?

rdjpgcomではダメでした。
743login:Penguin:2007/04/21(土) 22:02:47 ID:9a0YxKRU
すみません。ぐぐったら一発でした。

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/964jheadexif.html

試してみます。
744login:Penguin:2007/04/21(土) 22:16:53 ID:GgTrYB6E
>>738
自分で設定ファイルを編集したらできるでしょう。
それが無理なら、あえてする必要はありません。
パネルからアイコンを削除するなり、動作設定を変更するなりの
対処方法が挙がっていますから。
745login:Penguin:2007/04/21(土) 22:59:01 ID:2PMtKT2A
NHK時計が一時間進むのですが何で?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070421120642.png

SUSE10.2 firefox2.0.0.3
746login:Penguin:2007/04/21(土) 22:59:09 ID:4qE38Q1A
カーネル再構築したときの何かが残ってるようで、
ディスク容量が急激に増えてしまいました
以下ディスク使用量アナライザから抜き出したフォルダは消しても大丈夫なんでしょうか?

カーネルは4つあるんですけど、2つは失敗作です
使ってるのは2.6.20-1.2925.fc6、2.6.20-1.2925.fc6_dazuko3だけです
2.6.20-1.2925.fc6
2.6.20-1.2925.fc6_dazuko   ←失敗作
2.6.20-1.2925.fc6_dazuko_2 ←失敗作
2.6.20-1.2925.fc6_dazuko3

ディスク使用量アナライザ使ってみたらこうなってました

2.0G /usr/src/linux-2.6.20.i686  ←これはカーネル2.6.20のソースなのでいるんですよね?
1.8G /usr/src/redhat/BUILD/kernel-2.6.20libX11-1.0.3   ←これって必要ですか?
   /usr/src/redhat/BUILD/libX11-1.0.3          ←これって必要ですか?

2.8G /var/tmp/kernel-2.6.20-1.2925_dazuko-root  ←これって必要ですか?

410.6M /lib/modules/2.6.20-1.2925.fc6_dazuko   ←これは使ってないカーネルなので入らないですよね?
411.5M /lib/modules/2.6.20-1.2925.fc6_dazuko_2  ←これは使ってないカーネルなので入らないですよね?
410.6M /lib/modules/2.6.20-1.2925.fc6_dazuko3

どなたか解説お願いします
747login:Penguin:2007/04/21(土) 23:08:21 ID:pUmxiYlz
>>729
*BSD でも sendmail かなんか入っちゃうんじゃない?
748login:Penguin:2007/04/21(土) 23:37:33 ID:6BOUb+7l
Ubuntu-7.04を使用しています。
Cのライブラリ(?)のmanページを利用したいのですが
何をインストールすればよいのでしょうか?

例えば fread を参照しようとすると下のようになります。
 $ man fread
 マニュアル fread は登録されていません
749login:Penguin:2007/04/21(土) 23:41:21 ID:MkX833qC
初めまして。旧PCを生かしてLinuxでサーバーを立てようと思っております。

CPU:Celeron 300MHz程度
MEM:128M
HDD:15G

上記の構成でHTTP、FTP、メール、Slavanapのサーバーを立てようと思います。
CUIで稼動させるつもりですが、オススメのディストリビューションを教えていただきたいです。
ディストリビューションのスレッドでは低スペック向けの議論が行われていないようなので
こちらで質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。
750 ◆Zsh/ladOX. :2007/04/21(土) 23:46:00 ID:+cK+Fj1N
>>746
>1.8G /usr/src/redhat/BUILD/kernel-2.6.20libX11-1.0.3   ←これって必要ですか?
>   /usr/src/redhat/BUILD/libX11-1.0.3          ←これって必要ですか?

要らない。
cd /usr/src/redhat
rm -rf BUILD && mkdir BUILD
で消しとけ。

>2.8G /var/tmp/kernel-2.6.20-1.2925_dazuko-root  ←これって必要ですか?
要らない。
rm -rf /var/tmp/kernel-2.6.20-1.2925_dazuko-root
汁。

>410.6M /lib/modules/2.6.20-1.2925.fc6_dazuko   ←これは使ってないカーネルなので入らないですよね?
>411.5M /lib/modules/2.6.20-1.2925.fc6_dazuko_2  ←これは使ってないカーネルなので入らないですよね?
要らない。
同じように消しとけ。

あとはgrub.confの該当行も消しとくこと。
751login:Penguin:2007/04/21(土) 23:47:41 ID:vsy7pqGw
>>749
Debian
752login:Penguin:2007/04/21(土) 23:48:49 ID:ptFyRKlz
>>748
manpages-dev
753login:Penguin:2007/04/21(土) 23:52:15 ID:pUmxiYlz
>>749
> ディストリビューションのスレッドでは低スペック向けの議論が行われていないようなので
別に行なってもいいよ。
754login:Penguin:2007/04/21(土) 23:53:03 ID:pUmxiYlz
>>748
Ubuntu だとこういう手使えないのかな。
http://debian.fam.cx/index.php?AptGet#re47b3e1
755login:Penguin:2007/04/22(日) 00:08:31 ID:wj9Sqm8d
>>749
別に低スペックでもなんでもないじゃん。その程度なら、GUIが糞重いという
だけで、インストールでつまづくこともないし、鯖用でメモリが128MBあるなら
低スペック用の特別なチューンはあまり意味がないし、どの鳥でも一緒。
756login:Penguin:2007/04/22(日) 00:19:30 ID:Dqinlyep
>>752
できました!ありがとうございます。

>>754
Ubuntuのパッケージインストーラ synaptic では「提供されるパッケージ」の検索が
行えるようなのですが、自分では見付けることができませんでした。

>>749
こんなスレがあるようです。

キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1157948793/
757login:Penguin:2007/04/22(日) 00:33:35 ID:dHi+XfC8
tomcat6+apache2.2連携させたんだけど、
tomcat6のみで起動させて
http://localhost:8080/examples
にアクセスしたら成功。
連携させて
http://localhost/examples
にアクセスしたら503エラーが出る。
どこら辺が一番怪しい?
758login:Penguin:2007/04/22(日) 00:33:45 ID:soaRgpjI
>>750
ありがとうございました
おかげさまで11Gから6Gにまで減りました

ディスク使用量アナライザやって初めて知ったんですけど、
カーネルソースって2Gも食ってるんですね

カーネルソースは何かと使うっぽいので消しませんが・・・
まさか2Gも食うとは
759login:Penguin:2007/04/22(日) 01:14:56 ID:rSfqRtQE
現在 NVRAID 使用中なのですが
インストール時、ディスクが3台モロ見えで困っています。
どうしたものでしょう。

Debian 4.0 stable イメージです。
760login:Penguin:2007/04/22(日) 01:22:09 ID:x0IQ1d5u
みんなはどんなコマンド本を使っていますか?
オススメがあったら教えていただきたいです。

よろしくお願いします。
761login:Penguin:2007/04/22(日) 01:27:18 ID:9uYpvRiL
>>760
Linux 推薦図書/必読書/推薦雑誌/推薦HP 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1172765114/
762login:Penguin:2007/04/22(日) 01:32:38 ID:x0IQ1d5u
>>761
誘導ありがとうございます。

「本」でしか検索していませんでした…迂闊です。
763738:2007/04/22(日) 06:32:10 ID:gQBSYAem
>>739
>>744

> 設定ファイルを編集したらできるでしょう。
その方法を聞いているのに・・
それに、あえてする必要があるかどうかの客観的な必要性の問題ではなく
「私」が「したい」から聞いているのに・・

知らないなら代替案だかでお茶を濁したり知っている振りをせず
知らないと言ってくれればいいのに・・
知らないのにレスしてくれてどうもありがとうございました
764login:Penguin:2007/04/22(日) 06:59:53 ID:gQBSYAem
訂正
× 知らないのにレスしてくれてどうもありがとうございました
○ 論点をずらしてまで、知らないのにレスしてくれてどうもありがとうございました
765login:Penguin:2007/04/22(日) 09:14:05 ID:kmxkoPXL
>>759
ディスクアレイのメンバーディスクが直接見えるという話であれば、
nvraidはソフトウエアRAIDなので仕方がない、という回答になるかな。
766login:Penguin:2007/04/22(日) 12:29:00 ID:y579JFQh
Debianを使っているのですが、
clockの設定で困っています。
現在の設定で、software clock というものになっているらしく、
一日あたり、10分程度時間がずれてしまいます。
hardware clockで、ファイルの時刻付けとかして欲しいのですが、
どこをいじれば良いのやら・・・という状態です。
対処法をご存知の方、ご教授おねがいします。
767login:Penguin:2007/04/22(日) 13:13:14 ID:zqWGUtKb
Debian使ったことないからわからないけど
software のclockをntpdであわせるのを前提で、
hardwareをclock -wで同期できない?
768login:Penguin:2007/04/22(日) 13:20:59 ID:wj9Sqm8d
>>766
基本的にPCの時計は、hardware clockであれ、software clockであれ、たいした
確度はない。adjtimexで調整して自己完結的に確度を上げていく手段はあるけど、
普通はntpdとかntpdateとか使ってネット越しにntpサーバと同期をとるんじゃね。
769login:Penguin:2007/04/22(日) 13:51:17 ID:UaMthWuc
ntpインスコして、時刻設定のダイアログでサーバと同期の設定すればいい。
770login:Penguin:2007/04/22(日) 13:53:21 ID:uaVKW7YD
>>766
vmwareなんてことないよね?
771766:2007/04/22(日) 14:33:15 ID:y579JFQh
皆様、レス感謝です。
まずvmwareではありません。
ntpdateの手段は知っているけど、ネットに常時接続していないPCなんです。
PC104シリーズのPCにOSとしてDebian入れてるんです
へき地に、計測用PCとして設置して、プログラムを走らせ続けるという事を考えているです。

clock -w もしてみたが、一日たつと、10分程度時刻が遅れている・・・
結構、CPUを占有しているから、software clock が余計遅れて見えるのかなぁと想像しています。
hardware clock は、そんなに遅れていないんですよね。
hardware clock で、ファイルの時刻記録してくれたり、clock_tで取得できるとうれしいのです。

無茶な相談なんだろうと思いますが、なにとぞ、解決策をご存知の方よろしくお願いします。
(長文スマソ)
772login:Penguin:2007/04/22(日) 14:42:25 ID:jkrj3Iv8
>>771
software clockをhardware clockに合わせたいならhwclock -s
773login:Penguin:2007/04/22(日) 15:04:34 ID:wj9Sqm8d
>>771
そういう話なら、adjtimexでマシン固有のtickを調整するのが本筋。
計測用PCとやらがお仕事用なら電波時計でもつけてntpで同期させる
のが本筋かな。

hardware clockでファイルの時刻記録とかするのはカーネルソース
レベルでいじらないと無理。そもそも、カーネル内の時計とRTCは
まったく別のものだし、そんなこと整合性の面で恐くてやれないと
思うけど。
774login:Penguin:2007/04/22(日) 15:30:38 ID:wj9Sqm8d
追記、そんなにhardware clockと合わせたいなら、ntpdを127.127.1.0に向ければいい。
デフォルトではそうなってない?adjtimexでマシン固有のtickを調整した方が確度は
出ると思うけど。
775766:2007/04/22(日) 16:00:09 ID:y579JFQh
ありがとう。何とかできそうな気がしてきました。
ちょっと、試してみます。
776login:Penguin:2007/04/22(日) 17:33:17 ID:uaVKW7YD
777login:Penguin:2007/04/22(日) 18:02:58 ID:5P1PzfOx
cygwinなのですがgdbでvimの動作を調べてみたいと思い
runと入力すると当たり前の話でvimの画面がでてデバッグできません
screenとか駆使するのかなーと思うのですが、この場合どのような方法をとるのが定番ですか?
778login:Penguin:2007/04/22(日) 18:32:07 ID:DS3S0146
>>777
cygwin には GUI デバッガの ddd があった気がするよ。
779login:Penguin:2007/04/22(日) 18:54:39 ID:DS3S0146
C++ のコンパイラが存在するかどうか確認する
汎用的な方法ってありますか?
780login:Penguin:2007/04/22(日) 18:56:14 ID:nRd+t+BB
g++ -v && echo exist! || echo not exist!
781login:Penguin:2007/04/22(日) 18:56:21 ID:mjeRcPdG
g++ --version
じゃだめなん?
782login:Penguin:2007/04/22(日) 19:00:17 ID:Y1l9Vkg2
783login:Penguin:2007/04/22(日) 19:09:24 ID:DS3S0146
>>780-781
g++ が無くても、g++ 以外のコンパイラが入ってる可能性もありますよね?
784login:Penguin:2007/04/22(日) 19:11:46 ID:gRzDh9u8
>>783
想定されるコマンド列挙して起動してみりゃいい。
つうか一体何のためにそうしたいんだ?
autoconf/automake的なことか?
785login:Penguin:2007/04/22(日) 19:14:05 ID:DS3S0146
>>784
やっぱそれしかないんですかねえ。
configure とかどうしてるのかなあ、と思ったんですが。
786login:Penguin:2007/04/22(日) 19:16:51 ID:Ww0luadJ
C++で書かれたアプリのソース落として、見てみればいいんじゃね
787login:Penguin:2007/04/22(日) 19:22:34 ID:BHD/6OsI
VineLinux4.1を使っています。
あるプロセスが使っているポートを調べたいのですが、
ググって出てきたlsofを使おうとしたところ入っていない、そしてapt-getしても
出てこないのです。
おそらくソースから入れればいいのでしょうが、何か他にいい方法があれば教えてください。
788777:2007/04/22(日) 19:44:42 ID:5P1PzfOx
dddだと、こんどはvimがdddのコマンドウィンドウ?みたいなところに壮大に文字化けされて表示されてしましますorz
789login:Penguin:2007/04/22(日) 19:57:08 ID:5P1PzfOx
>> 788 検索キーワード  gdb attach
790777:2007/04/22(日) 19:58:24 ID:5P1PzfOx
把握した
791login:Penguin:2007/04/22(日) 20:01:54 ID:9uYpvRiL
>>777
板違い。
Cygwin使っている人いますか? その17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1154022733/
792login:Penguin:2007/04/22(日) 20:04:04 ID:nQEuv1a+
5P1PzfOx かわいいよ 5P1PzfOx
793login:Penguin:2007/04/22(日) 20:05:29 ID:4dvzXPWo
RedHat9で起動時のメッセージは、dmesgで見れるんですが、
そこから先の ' Welcome to Red Hat Linux ' のメッセージを
見るにどうしたらいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
794login:Penguin:2007/04/22(日) 20:09:42 ID:9uYpvRiL
795login:Penguin:2007/04/22(日) 20:13:35 ID:g+4FMHGT
ディストリに限ってということではなく、
概念的なものを教えていただきたいのですが。

ファイル形式を変更する為のソフト環境はあるのですが、
コーディックが無いために変換されません。
コーディックをいれればいいものの、
いまいちどういう風なものかがわかりません。
win等のように、どこそこからもってきていれれば
終了ってものなのか、そこいら辺で???状態です。
796login:Penguin:2007/04/22(日) 20:25:21 ID:FjkuNyFd
もう充分書いてあるだろが。
また一からここでやろうってーの ?
797login:Penguin:2007/04/22(日) 20:27:26 ID:Y1l9Vkg2
win32codecs
MPlayerのサイトから

ffmpeg
ディストリがパッケージ作ってんだろ?
798login:Penguin:2007/04/22(日) 20:31:18 ID:a5UgOn0A
>>788
端末Aでvim起動。
別の端末でgdbを起動してvimのpidをアタッチ。

>>791
自分の分からない話題だからって蔑ろにしちゃダ・メ。
cygwinに限らず、linuxでも同症状になる。
799login:Penguin:2007/04/22(日) 20:35:57 ID:Y1l9Vkg2
faac
faad
lame
gstreamer-plugins全部
800login:Penguin:2007/04/22(日) 21:55:40 ID:KJWn+mQx
linuxとwindowsを1台のマシンに入れた時
デメリットって何かある?
専門用語とか無しで初心者にも分かりやすく教えろ
801login:Penguin:2007/04/22(日) 21:57:17 ID:X8EJVshZ
ユーザーが十分にアホな場合、MBRを破壊して七転八倒する可能性がある。
同時に起動できないからLinuxを全く起動しなくなってHDDスペースの浪費につながる可能性がある。
802login:Penguin:2007/04/22(日) 21:58:35 ID:BjRogGkG
>>800
HDDが1台なら、物理的にクラッシュしたときに両方ダメになる。
803login:Penguin:2007/04/22(日) 22:02:25 ID:uaVKW7YD
ユーザーが十分にアホな場合、ntfsのパテーションをrwでマウントして、壊すことがある
804login:Penguin:2007/04/22(日) 22:38:53 ID:7OuJ7gnD
それぞれのOSで使えるHDDの容量が減る

だろ常識的に考えて
805login:Penguin:2007/04/22(日) 22:40:58 ID:Y1l9Vkg2
文字化けしますとかいう質問が
このスレに書き込まれる
806login:Penguin:2007/04/22(日) 22:51:02 ID:zgwuXoRP
あの・・・
807login:Penguin:2007/04/22(日) 22:52:16 ID:Ww0luadJ
はい?なんでしょう?
808login:Penguin:2007/04/22(日) 22:54:02 ID:Y1l9Vkg2
root常用者が増える
809login:Penguin:2007/04/22(日) 22:57:28 ID:zgwuXoRP
>>807

どうもありがとうございます。
えっと、プログラムがきちんとインストールされた事を
確認したいのですが、どうすれば分かるのでしょうか?

Windowsであればプログラムの追加・削除で確認できたのですが
Linuxではどうすればよいですか?
Vine linuxを使っています。
810login:Penguin:2007/04/22(日) 22:59:55 ID:5+gl4uWe
何をインストールしたんですか?
どうやってインストールしたんですか?
811login:Penguin:2007/04/22(日) 23:00:24 ID:Ww0luadJ
>>809
Vineではどのようにインストールしたのかな?
Synapticで確認できますですよ
812login:Penguin:2007/04/22(日) 23:06:24 ID:zgwuXoRP
すいませんよく分からないので丸ごとアンインストールする事にしました。
ちなみに髪の毛を頭にインストールしようとしたのですが、鏡を持って
いなかったもので確認できなかったのです・・・。

失礼しました。
813login:Penguin:2007/04/22(日) 23:22:14 ID:Ec4Nm4LK
FC6を新規でインストールしました。

ソースからApache2をインストールし、SSL対応にしようと思い、configureオプションに
--with=sslを追加しようと思うのですが、OpenSSLが初期状態でインストールされているため
インストールディレクトリのパスがわかりません。

パスの調べ方はどうすればいいのでしょうか?
whichや/usr/local/sslも調べましたが違うようでした。


--enable-ssl=staticだけじゃSSL使えなかったよ(´д`;)
814login:Penguin:2007/04/22(日) 23:39:52 ID:Vrbmz+lr
>>813
ばーか
815login:Penguin:2007/04/22(日) 23:43:44 ID:Y1l9Vkg2
/usr/include/openssl
じゃない?

pkg-config

cat /usr/lib/pkgconfig/openssl.pc

prefix=/usr
exec_prefix=${prefix}
libdir=${exec_prefix}/lib
includedir=${prefix}/include

Name: OpenSSL
Description: Secure Sockets Layer and cryptography libraries and tools
Version: 0.9.8c
Requires:
Libs: -L${libdir} -lssl -lcrypto
Libs.private: -ldl -lz
Cflags: -I${includedir}
816login:Penguin:2007/04/22(日) 23:47:36 ID:Ww0luadJ
Fedoraとかには、src.rpmとかあるじゃない?

それ参考にすればいいじゃんよ
817login:Penguin:2007/04/22(日) 23:55:57 ID:Ec4Nm4LK
>>814-816

ありがとうございました。
まだまだ未熟ですがメシが食えるよう頑張ります。
818login:Penguin:2007/04/23(月) 00:13:58 ID:PNxryefz
VMware Serverをインストールして、
起動したら、英語ばかりで、何をすればいいのか
わかりません。
VMware Serverを起動したら、まず何をするのがセオリーなんでしょうか?
819login:Penguin:2007/04/23(月) 00:15:59 ID:snZYtBx/
>>818
全てのエリアを見渡して、自分のお店が一番多いエリアの株を買えるだけ買う。
820login:Penguin:2007/04/23(月) 00:17:26 ID:aw2a3+xE
駅前留学する
821login:Penguin:2007/04/23(月) 00:31:28 ID:3zeNHCbj
messagesなどを数ページにわたるファイルを見るときに、
世間一般的に一番使われているページャーってなんですか?
more?less?view?
(好きなのを使えばいいというのはなしで)
822login:Penguin:2007/04/23(月) 00:46:03 ID:Jgeo+Xos
lv
823login:Penguin:2007/04/23(月) 00:59:20 ID:CJFT3KKq
>>765
ドライバなどで何とかなるものなのでしょうか?
824login:Penguin:2007/04/23(月) 01:10:58 ID:pK8rH+Gx
大抵の場合はlvがオススメ。
825login:Penguin:2007/04/23(月) 01:56:56 ID:IiVB71w6
fedoraとubuntuってどっちがどうなのかな?
826login:Penguin:2007/04/23(月) 03:18:40 ID:mL3hr+NN
どっちも童貞専用
827login:Penguin:2007/04/23(月) 07:16:38 ID:0g+Cr4Ks
>>825
ディストリ比較はこちらで。
オススメLinuxディストリビューションは? Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1174737255/
828login:Penguin:2007/04/23(月) 09:49:35 ID:TqECVpvs
>>821
moreじゃない?
DOSに同じ名前のコマンドがあるし。
自分はボックスクロールや後方検索も自在のless派だけど、初心者は困るかもと思うよ。
829login:Penguin:2007/04/23(月) 09:51:26 ID:zMq2EvnS
>>821 高機能なのがいいなら w3m
830login:Penguin:2007/04/23(月) 10:40:40 ID:0g+Cr4Ks
>>821
けっきょくさ、好きなの使えばいいってことよ。
831login:Penguin:2007/04/23(月) 10:41:55 ID:5IikoMcY
このスレ質問の意図がわからない質問が多いな・・・
832login:Penguin:2007/04/23(月) 10:47:32 ID:0g+Cr4Ks
>>831
質問の書き方が悪いんじゃない?
833login:Penguin:2007/04/23(月) 10:51:51 ID:0g+Cr4Ks
あ、「回答者が多い」じゃなくて「質問が多い」か。
834login:Penguin:2007/04/23(月) 11:00:41 ID:p/C9XGky
>>832
なにをいまさら。
答える側のエスパー力は常に必要だ罠。
835login:Penguin:2007/04/23(月) 11:49:53 ID:UZUAKApL
>>797
自動的に取り込むスクリプト(?)をみましたら、
ディスの別サイトに置いてある場所からダウンロード
してインストールしていました。
Mplayerのサイトにそのコーディックが
あるのですね、これで納得です。
ffmpegも既にインストールされていました。

>>799
それらのコーディックが必要なのですね。
勉強になります。
チェック済みでしたが、最新のもので存在してました。
836login:Penguin:2007/04/23(月) 12:12:04 ID:k6fA63j3
勝手にシロ的な質問ですが、気になるので皆さんのご意見をいただければと思います。

自分は現在、Ubuntu Feistyを使ってますが、いくつかのアプリはリポジトリ上のパッケージでは
なくて、サイトからダウンロードしたものを使ってます。

そこで、時々あるんですが、解凍してそのフォルダ内にある起動コマンドを叩けばOKなの
ありますよね。コンパイルなど不要で。

コンパイルする場合には、できるだけCheckinstallなど使ってパッケージにしようとしてますが、
この手のものってどう扱うべきなんでしょうか。現状は自分のホームディレクトリの下にアプリ
フォルダ作って置いてあるだけですが、他の人も使いたい場合にはちょっと困ります。

ディストリの作法に従ってライブラリや設定ファイルをあちこちに置いて歩く以外の方法って
ありませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
837login:Penguin:2007/04/23(月) 12:21:44 ID:aw2a3+xE
>そこで、時々あるんですが、解凍してそのフォルダ内にある起動コマンドを叩けばOKなの
>ありますよね。コンパイルなど不要で。

こういうのも、パッケージングしちゃえばいい
実際には、deb形式に固めるだけでおわちゃう
838login:Penguin:2007/04/23(月) 12:24:00 ID:k6fA63j3
>>837
あれ、そうだったんですか?checkinstallとかでdebになってくれますか。

おお!試してみます。ありがとうございます。
839login:Penguin:2007/04/23(月) 12:30:03 ID:aw2a3+xE
>>838
checkinstall ではなく、debhelperを使ってパッケージを作る

checkinstallが使えるようになってるなら、一つ上を目指して
debhelperを使った、debパッケージの作り方を勉強してみるのもいいんじゃないでしょうか
cdbsでもいい

ディストリが配布してるパッケージは、checkinstallではなくdebhelperやcdbsを
使って作ってます

とっかかりとしては、apt-get source package でソース落として
そこの、debianディレクトリを見てみるといいでしょう
後は自分で調べて試行錯誤してね^^
840login:Penguin:2007/04/23(月) 16:11:24 ID:QA7jIj2O
既出だったら申し訳ないのですが助けてください・・・
tail -f と grep をパイプでつないで、必要なログだけリアルタイムで見たいのですが、
条件を二つ書くと、バッファリングされてしまい、データがたまるまで表示されなくなってしまいます。

自分がやりたいのは
tail -f filename | grep "sshd" | grep -v "4120"
のように、イコールとノットイコールが混じる条件です。。
perlで実現する方法もあるらしいのですが、Perlは専門外の上、
コマンドでやらなくてはならず、解決方法が分かりません。

tailでなくてもいいので、ログが見れる方法があれば教えてください。
お願いします。
841login:Penguin:2007/04/23(月) 16:33:19 ID:RBn9t6+y
grep --line-buffered でできないか?
842login:Penguin:2007/04/23(月) 16:38:40 ID:0g+Cr4Ks
>>840
普通はそれでリアルタイムで見れると思うけどな。
ログを吐く側の問題じゃない?
843login:Penguin:2007/04/23(月) 16:50:06 ID:QA7jIj2O
>>841
ありがとうございます。
grep --line-buffered を追加で出来ました!
一回自分でも試したんですが・・・スペルミスってました。情けないです。
>>840
う〜ん・・・アクセスログ監視なのですが問題あったのかどうか。
それも一応確認してみます。

すばやい反応ありがとうございました。
844login:Penguin:2007/04/23(月) 16:52:22 ID:matdUOtO
sendmailでメールアカウント登録を一括して
行いたいんですが、どうしたら良いでしょうか。

コマンドラインでuseraddでアカウントのみ登録できても、
パスワードなどの入力の必要があるし、一行で済ませる書式はあるのでしょうか。

batファイルで一括登録はできますよね?
せめてどういった資料の中を探したら良いのかわかれば良いのですが、、、
どなたかご存知の方、いましたらどうかお返事をお願いします。
845login:Penguin:2007/04/23(月) 17:32:15 ID:rEKXjKp1
テキストファイル開くとGnomeテキスト・エディタで全部開くのですが
全部Leafpadで開くようにするにはどうすればいいんですか?
いろいろ設定見てみたけど拡張子の関連付けみたいな項目が見つかりません
846login:Penguin:2007/04/23(月) 18:01:01 ID:PNxryefz
Fedora Core6で、サーバ構築用のCDROM使って
インストールしたいのですがうまくいきません。
起動していくと、なぜかテキストモードという、英語だらけの
画面が延々続いていきます・・・
グラフィカルモードというものもあるんですが、
設定どおりにしてもいつもテキストモードになります。
どうすればよろしいでしょう。
847login:Penguin:2007/04/23(月) 18:06:33 ID:fDhpn8HN
>>846
マイナーなビデオ使ってるとかで、インストーラーが対応してないないだけじゃないの?
テキストモードでインストールすればいいじゃん。
848login:Penguin:2007/04/23(月) 18:13:20 ID:qUWCuZb8
>サーバ構築用のCDROM
って何?
849login:Penguin:2007/04/23(月) 18:27:32 ID:/e/lpq+6
>>845
最も簡単な方法。
ファイルのアイコンを右クリックし、
その中の「プロパティ」より開き方を指定できます。
850846:2007/04/23(月) 18:42:34 ID:PNxryefz
すいません、構築用というか、
LinuxのインストールようCDROMでした。

テキストモードは英語ばかりで、なんか不安なんですよ。。
851login:Penguin:2007/04/23(月) 18:52:47 ID:rEKXjKp1
>>849
それはやったんですが、さすがに全ファイルそれやると
時間かかって仕方ないので他のやり方探してます
852login:Penguin:2007/04/23(月) 18:59:46 ID:fDhpn8HN
>>851
同じ種類のファイルには一遍に効果が及ぶよ。
ちなみにリストに表示されている中で、ラジオボタンにチェックが入ってるやつがデフォルトの動作となるから
それを変えれば、Nautilusでダブルクリックしたときの動作も変わる。
853login:Penguin:2007/04/23(月) 19:03:15 ID:rEKXjKp1
>>849
>>852
うわっ、ほんとですね
全ファイルに効果が及ぶとは気づきませんでした
ありがとうございました
854login:Penguin:2007/04/23(月) 19:07:37 ID:qUWCuZb8
>>850
最初に英語で「インストール中の言語は何にしますか」と聞いてきているのも
読めないなら、動くカードを買った方が早い。
855login:Penguin:2007/04/23(月) 19:44:43 ID:YKfi1FRa
カードとかいう以前にメモリ足りて無いだけだろ
856TOM:2007/04/23(月) 20:21:56 ID:2JXMBvPi
bashで使用する$RANDOMのseedって、
どこから取ってるの?
857login:Penguin:2007/04/23(月) 20:27:22 ID:Z9Vy4kbz
ちょっと質問失礼します

現在、WEBサーバーのリモートバックアップを考えているのですが
先日、rdiff-backupというツールを@ITにて見つけました
それで、これを使ってバックアップを取ろうと思っているのですが、情報がほとんど無く、困っています

参照ソース:@IT
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/netool19/rdiff-backup02.html

当方、バックアップ側がCENTOSver.4.4で、WEBサーバー側がredhat9です

最近、サーバー担当になって、右も左も分らない状態です
お教えいただけると嬉しいです
858857:2007/04/23(月) 20:29:58 ID:Z9Vy4kbz
書く事が足りませんでした

@ITによると、rdiff-backupはRPMパッケージが存在するとの事ですが、何度探しても見つける事ができませんでした
本当に存在するんでしょうか?
あと、もし使用している方がおられたら、使用感はどうなのか聞かせてもらえると嬉しいです
859login:Penguin:2007/04/23(月) 20:30:51 ID:TnOkXQAb
>>857
そこに十分な情報があるじゃないか。
これで解らないというのであればバックアップよりも前に
Linuxの基礎知識をつけるべきだ。
860login:Penguin:2007/04/23(月) 20:32:41 ID:0g+Cr4Ks
>>858
CentOS 4.4 には入ってないみたいよ。
861login:Penguin:2007/04/23(月) 20:34:30 ID:TnOkXQAb
>>858
"RedHat系Linux" であることに注意すれ。
RedHat9はもはや古いOSなのでパッケージが作られていないのだろう。
862login:Penguin:2007/04/23(月) 20:40:02 ID:Z9Vy4kbz
>>860
なるほど・・・
という事は、.tar.gzファイルを展開してコンパイルして・・・としなくてはならないんですね
うーむ、これをする手間を考えるとrsyncでも良いのかも・・・

>>861
確かに、RedHat9は古いOSですね
これもバージョンアップとかを考えないとならないかも
Linuxの基本を覚えるために、本など色々読み漁ってみます
863login:Penguin:2007/04/23(月) 20:43:59 ID:qevBtBql
>>862
ちなみに、オイラは RH9 から Fedora Core (確か4か5だった)
に CD から upgrade したけど楽にできたよ。ただし、鯖だったので
パッケージ数が少なかったのが幸いしたと思うけど。
864login:Penguin:2007/04/23(月) 20:55:20 ID:Z9Vy4kbz
>>863
なるほど、自分も鯖として活用しているものなので、インストールは簡単そうです
でも、CDからのアップグレードは難しそう・・・なにせ鯖が遠隔地にあるもので・・・
とりあえず、HDDからのアップグレードになりそうな感じです
あとはOSの種類かな?その辺はちょっと調べてみることにします
865login:Penguin:2007/04/23(月) 21:37:31 ID:7AaCGk1z

ubuntuにて無線LANカードWLI-PCM-L11GPを使いたいのですが、どなたかご教授下さい
当方全くの初心者なもので…
866login:Penguin:2007/04/23(月) 21:43:20 ID:wiri9CKg
>>865
orinoco_cs 使え。
867login:Penguin:2007/04/23(月) 21:46:36 ID:dMhgOXat
>>865
ubuntuなら、大抵は差し込めば即使用できると思うが。
868login:Penguin:2007/04/23(月) 21:48:48 ID:ZcZ/Maav
>>865
インスコ前にさしておけばおk
869login:Penguin:2007/04/23(月) 21:51:35 ID:pK8rH+Gx
>>856
bash-3.2/variables.c によれば、$$ + シェルを起動した時刻 で初期化。

870login:Penguin:2007/04/23(月) 22:22:24 ID:g4fZ7/z/
FedoraCoreを使っていますが、初歩的な質問をさせて頂きます。
OSだけをアップデートして、rpmパッケージで入っているApacheや
PHPのバージョンは変えないことは可能なのでしょうか?
「yum update」のコマンドを実行した時、ApacheやPHPは更新せず、
FedoraCoreだけを更新することは可能なのでしょうか?

Windowsでは、「Windowsの自動更新」をしてOSだけをアップデート
し、ApacheやPHPのバージョンは変えないで済みました。それと同じ
ことは、Linuxでも出来るのでしょうか?

「yum update」のコマンドを実行しようと思うのですが、「Apacheや
PHPのバージョンが上がってしまう」ことを避けたいのです。OSだけを
アップデートすることは可能なのでしょうか。教えて下さい。
宜しくお願い致します。
871login:Penguin:2007/04/23(月) 22:26:22 ID:qUWCuZb8
とりあえず、OSだけとは何なのかはっきりしたまえ。
872login:Penguin:2007/04/23(月) 22:31:05 ID:pK8rH+Gx
エスパー訳。

yum upgradeしてもApacheやPHPのバージョンを上げずに他のパッケージ
は上げることは出来るか?

=>

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/781noupdateyum.html
873sage:2007/04/23(月) 22:39:42 ID:g4fZ7/z/
>>872

私の滅茶苦茶な表現を、エスパーのような能力で解決して下さって
ありがとうございます!!まさに、ご察しの通りです。
/etc/yum.confに設定を追加すれば良いのですね。どうも、ありがと
うございました!
874login:Penguin:2007/04/23(月) 22:42:59 ID:0C0ZRthN
>>870はyum update [package name]を知らないのか?
875login:Penguin:2007/04/23(月) 23:04:59 ID:3K40eWBr
linuxを初めて使うものです。メールソフトevolutionのアカウント設定で
セキュリティの「暗号化」というところは、暗号化しない・可能ならば暗号化・常に暗号化
のうちどれを選べばよいのでしょうか? (受信・送信とも)
876login:Penguin:2007/04/23(月) 23:13:16 ID:hxiP9Yh0
>>875
デフォルトの「可能ならば暗号化」でいい。
サーバがTLSをサポートしていたら暗号化される。

ところでevolutionはイマイチなメーラなので、特に理由が無ければ
Thunderbirdを使うほうがいいと思う。
877login:Penguin:2007/04/23(月) 23:19:12 ID:3K40eWBr
ありがとうございます。
878login:Penguin:2007/04/23(月) 23:33:39 ID:gMGZc8Tq
>>875
Evolutionは文字コードをUTF-8で処理するので受信先のメーラーによっては文字化けするので
Thunderbird
ttp://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/
をお勧めしておくが
どうしてもEvolutionを使いたいなら文字コードを
[編集]→[設定]→[コンポーザの設定]→[全般]
[編集]→[設定]→[メールの設定]→[全般]
でそれぞれ日本語(ISO-2022-JP)に変更する
ただし、メールヘッダの文字コードが変更できないので日本語のタイトルは文字化けする可能性がある

上記を理解した上で使いたいのならどうぞ
暗号化については@ITのLinuxTipsで詳しく書かれているのでそちらを参照するといいだろう
879login:Penguin:2007/04/23(月) 23:53:36 ID:pK8rH+Gx
>>874
「上げたくないもの以外すべて」をそこに列挙するのは骨じゃないかと思う。
まぁrpm -qa --qfとxargsあたりを組み合わせれば出来るけどさ。
880login:Penguin:2007/04/23(月) 23:57:53 ID:hxiP9Yh0
yum-versionlockなんてプラグインもあるんだが、使ってみた人居る?
881login:Penguin:2007/04/24(火) 00:03:30 ID:UWNlRXaM
一番よいのは、必要なバージョンのRPMパッケージをダウンロードして、
それをどこかに置いてcreaterepoで自分リポジトリを作り、
yum-protectbaseプラグインでそのリポジトリを保護するやりかた。
でないとFedoraはすぐに古いパッケージが消えてしまい、
再インストールが必要になったときに困る。
882login:Penguin:2007/04/24(火) 08:17:09 ID:P5Qm/hTC
>Evolutionは文字コードをUTF-8で処理するので受信先のメーラーによっては文字化けするので
mimeエンコードした文でなく、生utfで送ってくるということ? マジ?
883login:Penguin:2007/04/24(火) 08:24:07 ID:z/+aYxBe
そういえば、sun javaが入るのっていつごろかなー?
884login:Penguin:2007/04/24(火) 08:55:03 ID:o8pKJa/W
>>882
「国際化対応メールソフト」でデフォルトのcharsetがUTF-8なんてよくあること
外人が事情知らずに作ればUTF-8が使われるのはごく自然なことだし、GMailも初期はそうだった
変えたければ日本人が頑張って圧力かけるしかないね
ケータイとのやり取り以外は、そろそろ日本語メールもUTF-8で困らないと思うけど
885login:Penguin:2007/04/24(火) 09:37:33 ID:NkcqOhVD
>>883
何に?
886login:Penguin:2007/04/24(火) 12:11:11 ID:yoizbz6r
画像を印刷したり、ちょっと加工したりしたる
場合によっては高度なこともしたい場合
選択肢は
xv
gimp
あたりでしょうか?
887login:Penguin:2007/04/24(火) 12:31:59 ID:q28qk7yJ
>>886
imagemagickとGDも混ぜて。
888login:Penguin:2007/04/24(火) 13:17:58 ID:fysKHgxG
889login:Penguin:2007/04/24(火) 15:36:02 ID:7gMHV/P+
パーミッションの
d-wx-----t
tってどういう意味でしょうか?
具具っても見つかりませんですた。。。
890login:Penguin:2007/04/24(火) 15:39:58 ID:NkcqOhVD
>>889
man chmod
891login:Penguin:2007/04/24(火) 16:42:59 ID:koArb2pv
Linuxインストールを進めていったら、
エラー発生
新規ファイル作成のための有効なデバイスが
見つかりません。
ハードウェアをチェックして、この問題の
原因を調査してください。
と、でました。どうすれば問題を解決できますか?
892login:Penguin:2007/04/24(火) 16:44:25 ID:NkcqOhVD
>>891
http://linux2ch.is.land.to/index.php?About#shitsumon
> ディストリビューションの名前・バージョンは必ず書くこと。
> 関連するハードウェアの名前、型番、接続方法や、(略) なども必要に応じて書くこと。
893login:Penguin:2007/04/24(火) 16:44:48 ID:QISsJj68
894891:2007/04/24(火) 16:59:25 ID:koArb2pv
ぐぐってみたらこんな結果がでました。

Q8 「新規ファイルシステム作成のための有効なデバイスが見つかりません。
ハードウェアをチェックして、この問題の原因を調査してください」
と表示される
A8 ご使用のマシンがノートPCで SerialATA の HDDを使用している機種
の場合、このメッセージが表示されることがあります。
大変申訳ありませんが、このPC環境にはインストールすることが出来ません。
(例:i915GM/PMでICH6MにSATA HDDが接続されているもの)


となりました。こういう場合はインストールできないでしょうか?
自分とまったく同じPCの人は普通にできてたんですが・・


895login:Penguin:2007/04/24(火) 17:05:50 ID:NkcqOhVD
896login:Penguin:2007/04/24(火) 17:29:04 ID:tQsxI1Qc
BIOSでSerialATAをIDEとしてエミュレーションすることができるものもある。
それで試してみては?

あと892/895氏がいうように機種名・ディストリは明記すること。
897login:Penguin:2007/04/24(火) 17:52:21 ID:q28qk7yJ
>>896
逆に、SATAをSCSIデバイスとして見せてるほうが、最近のカーネルだといいよ。
下手にPATAに見せかけたりするとDMAが効かなかったりする。
898login:Penguin:2007/04/24(火) 19:18:13 ID:BOpYWPak
SUSEのインストールを始めてからかれこれ3時間以上経ってるんですけど、まだまだ終わりそうにありません
なぜですか? なぜSUSE"だけ"がこんなにインストールに時間がかかるのですか 嫌がらせですか?
899login:Penguin:2007/04/24(火) 19:22:48 ID:85W1osZ+
900login:Penguin:2007/04/24(火) 20:22:00 ID:dca6vYOd
みなさん、もっともっと「くだらねえ」質問をしてくださいw
901login:Penguin:2007/04/24(火) 20:39:53 ID:NyPe7s7c
本当に「くだらねえ」質問には
ググれという返事しか帰ってこない。
902login:Penguin:2007/04/24(火) 20:58:01 ID:P5Qm/hTC
Linus Torvalds の母方の祖父の名を教えて下さい。
ググってもヒットしません。
903login:Penguin:2007/04/24(火) 21:13:13 ID:70ub4mpM
DebianやVineを使っていないPCに入れて勉強しているんですが、GUIでLinuxをインストールした後にCUIにしたり
CUIでインストールした後にGUIにすることは可能ですか?
904login:Penguin:2007/04/24(火) 21:14:34 ID:EroETXE2
この空気は…なんかアレゲですが質問です
数日前に .Xresources を編集した後から Unicode-Rxvt でカタカナが表示される時には
いつもJISX0201の半角カナのような表示になってしまいます
JISX0208にある全角カナのように表示させたいのですがどうすればいいですか?
検索キーワードだけでもいいので教えてくだしあ

URxvt.font: -misc-fixed-medium-r-semicondensed--12-120-75-75-c-60-iso10646-1, \
[codeset=JISX0201]-*-*-medium-r-normal-*-12-*-*-*-*-*-jisx0201.1990-*, \
[codeset=JISX0208]-*-*-medium-r-normal-*-12-*-*-*-*-*-jisx0208.1990-*
905login:Penguin:2007/04/24(火) 21:17:00 ID:EroETXE2
連書きすまん

>>903
可能.X11,Xサーバ,Ctrl + Alt + F1とかでググってみ
906login:Penguin:2007/04/24(火) 21:21:04 ID:RD+XCU+U
>>902
http://www.nndb.com/people/444/000022378/
Ole Torvalds?

>>903
必要なソフトウエアが入っていて設定済みであればCLI->GUIに移ることは可能。
GUI->CLIについてはいつでも可能。
907login:Penguin:2007/04/24(火) 21:26:13 ID:dca6vYOd
>>902
そういう質問にもちゃんとお答えが返ってきているよ。
Linuxerはなんて親切な人たちなんだろ。
908login:Penguin:2007/04/24(火) 21:30:02 ID:6vg4m4EB
カーネルにはファイルシステムの機能としてバッファキャッシュというものを備えていると聞きました。
読み書きを高速化させるためにここに一時的にデータを保存させるということですが、
これは物理的にはどこに記憶してるのですか?
CPUのキャッシュ?メインメモリ?それともそれ以外ですか?
909903:2007/04/24(火) 21:38:19 ID:70ub4mpM
ありがとう!Linux勉学に励みます。
910login:Penguin:2007/04/24(火) 21:44:40 ID:RD+XCU+U
>>908
メインメモリ
911login:Penguin:2007/04/24(火) 21:59:18 ID:NIHBqmQz
>>908
コンピュータシステムで学んだ事なんで、違うかもしれんが
メインメモリに一時保存させて、さらにメインメモリでも遅いという事で
もっと早いCPUのキャッシュにもメインメモリから掻い摘んで保存しているんじゃ?
だから答えは両方って事になるかと・・・
違ったらスマン。
912908:2007/04/24(火) 22:07:42 ID:6vg4m4EB
>>910
>>911
ありがとうございます。基本はメインメモリということですね
すっきりしました
913login:Penguin:2007/04/24(火) 22:33:01 ID:SwIwpoq6
フロッピーのフォーマットで、
~# fdformat /dev/fd0H1440
/dev/fd0H1440: No such file or directory
となります。
教えて頂きたいのですが、、、
よろしくお願いします。
914login:Penguin:2007/04/24(火) 22:37:27 ID:NIHBqmQz
cupsの設定をしてプリンタを起動してUSB接続すると
/etc/init.d/cupsys
というシェルスクリプトが自動的に走ってプリンタを認識しますよね?
それは分かったのですが、プリンタの電源を落とした場合や、USB端子を抜いた場合
にプリンタの認識が消えると思いますが、その際はどこのシェルスクリプトが走る
のでしょうか?
Debian GNU/Linux Sargeです。
915login:Penguin:2007/04/24(火) 22:50:03 ID:GtsgVQfe
Fedora Core6使ってます
lcmsとsane-backendsってどこのrepoにあるんですか?
yumでいろんなとこenableにしても出てこなくて困ってます
916login:Penguin:2007/04/24(火) 22:59:57 ID:nh8PTUwU
w32codecいれてRealMedia再生できるようにしたんですが、これってGStreamerなTotemで使う方法ありますか?
Xine使ってるプレーヤーなら使えるのですが・・・
917login:Penguin:2007/04/24(火) 23:04:44 ID:RD+XCU+U
>>913
そりゃ /dev/fd0H1440 がないからだろ。
新しめのLinuxディストリビューションなら /dev/fd0u1440 だ。
918login:Penguin:2007/04/24(火) 23:13:33 ID:GtsgVQfe
>>915
自己解決しました
ここにありました
ttp://ftp.riken.jp/Linux/fedora/core/6/i386/os/Fedora/RPMS/

ただなんでyumだとインストールできないかが分からない
919login:Penguin:2007/04/25(水) 00:14:05 ID:ESSAe6la
ファイルシステムごとバックアップをとりたいと思っているのですが
dumpコマンドを使おうとしてもDATなどの外部デバイスがない場合はどうすべきなのでしょうか?
HDDにバックアップパーティションを作成するというのはナシで。
920login:Penguin:2007/04/25(水) 00:17:26 ID:E1qjGJvq
>>919
DAT はナシ、HDD もナシなら
何がアリなん?
921919:2007/04/25(水) 00:23:35 ID:ESSAe6la
イメージとかをHDDの普段使ってるパーティションに保存したい感じです。
それを他のPCなどに移して保存しておきたいんです。
ddコマンドでいけるのかな?
922login:Penguin:2007/04/25(水) 00:29:42 ID:56b2qphX
>>921
普段使ってるところに置いたら、無限再帰に陥らないか?
923login:Penguin:2007/04/25(水) 00:31:31 ID:E1qjGJvq
>>921
いったん自分のパーティションに落とすんじゃなくて
直接他の PC に rsync とかじゃだめ?
924login:Penguin:2007/04/25(水) 00:34:52 ID:ESSAe6la
>>923
なるほど。この方法(ツール)は知りませんでした。参考にさせてもらいます!
925login:Penguin:2007/04/25(水) 00:42:19 ID:516cmsEN
dump 0f - / | ssh BACKUPHOST dd of=/somewhere/backupvol.dump
926759:2007/04/25(水) 03:38:00 ID:PKZZzkHH
nvraid などの bios raid は dmraid が管理できるのですね。
CD 内部を見てみると dmraid-udev〜.udev なるものがありました。
インストーラの時点で udev を読み込むのは modules=〜 でいいのでしょうか。
とりあえず modules=ppp-udev なんていう資料を見つけたので
modules=dmraid-udev なんてしてみましたが駄目でした。

なんとなく進めている…のでしょうか。
927login:Penguin:2007/04/25(水) 03:58:04 ID:2jGyDVim
>>914をどうかよろしくお願いします
928login:Penguin:2007/04/25(水) 07:01:04 ID:YuCL2Ka8
Gnome KDE どちらでも Beryl使えますか?
929login:Penguin:2007/04/25(水) 08:33:46 ID:lIDmvAfz
>>928
使える
930login:Penguin:2007/04/25(水) 10:40:59 ID:dYZ+2Rmj
先日、Linuxマシン上(Ubuntuです)でDVD作成を試みました。使ったのはUbuntuに
デフォルトで付いてくるライターアプリ(nautilus burn)です。

VIDEO_TSフォルダをそのまま焼けばいいのかと思ったのですが、PCで再生できても
家電のDVD再生機ではダメのようでした。

そこで、mkisofs -dvd-videoでイメージファイルにしてから焼いたらうまくいきました。

これって仕方ないことなんでしょうか。できればVIDEO_TSフォルダをポイと放り込んで
オシマイにしたいのですが。もしよいアプリをご存知の方いましたらよろしくお願い
いたします。
931login:Penguin:2007/04/25(水) 12:09:57 ID:zi/pMjDp
>>930
ヒント:AUDIO_TS
932login:Penguin:2007/04/25(水) 18:38:45 ID:T5HiILs2
64ビットCPUのパソコンに32ビットのlinuxをインストールした場合
32ビットパソコンとのバイナリーの互換性はあるの?
933login:Penguin:2007/04/25(水) 18:48:22 ID:renxGS91
7zを使おうとしたのですが、上手く解凍できません。
windowsのNoah圧縮した7zipを、
7z e archive.7z
とすると、カレントディレクトリに全部のファイルをばら撒いてしまいます。
7zのコマンドライン版は、ディレクトリ構造を復元できないのでしょうか?

OSは、Ubuntuです。apt-get install p7zipで入れました。
934933:2007/04/25(水) 18:52:23 ID:renxGS91
階層構造を復元するときは、

 7z x archive.7z

ですね。失礼しました。

ありがとうございました。
935login:Penguin:2007/04/25(水) 18:52:54 ID:lMeNHn4A
>>932
俺も知りたいな.誰かたのむ教えて下さい
936login:Penguin:2007/04/25(水) 19:00:27 ID:TZUIZ+Xw
常識的に考えてあるだろ
なかったら100円やるわ
937login:Penguin:2007/04/25(水) 19:10:31 ID:wUDqYFFy
>>932
普通の32bitのパソコンになるだけ。
938login:Penguin:2007/04/25(水) 19:34:18 ID:T5HiILs2
ちなみに64ビットOSなんだけど
rpmで入るemacsとかを32ビット版にする設定なんてあるのかな
939login:Penguin:2007/04/25(水) 20:06:28 ID:wUDqYFFy
>>938
以前SUSEを使ってるときは64bit用の32bitパッケージがあったよ。
debでは強制的に32bitパッケージ入れれば(dpkg -i --force-architecture hoge.deb)動くから大丈夫じゃない?
940login:Penguin:2007/04/25(水) 20:10:59 ID:WonDMJdF
rpmだったら32bit版と64bit版で別々に提供されてて
入れたいほうDLすればいいんじゃないの?
両方入っててインストールするときに選ぶなんてやったことないから
できるなら俺も知りたい
941login:Penguin:2007/04/25(水) 20:21:33 ID:4WnhQthR
ブート時、
「^[[18~」
とかの、なぞの雑音のような文字が出るんだけど、
なんとかならない?

なんか、カーネルの奥のほうから出るらしく、
initrd の linuxrc の冒頭でスクリーンクリアとかやっても
だめなんだよね・・・。
おれのPC、呪われてるの?
942login:Penguin:2007/04/25(水) 21:04:10 ID:bZ0JDpq8
>>941
それってエスケープシーケンスじゃないかな。
TERM=vt100のように適切に設定すれば色が付いて見えるようになるはず。
943login:Penguin:2007/04/26(木) 00:32:52 ID:Xub02Tmc
knoppixを削除したく
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/win/index.html#del
↑の方法で起動画面を元に戻したいんですが
boot.iniが読み取り専用になってて上書きできないんですけどどうすればいいですか?
944login:Penguin:2007/04/26(木) 01:09:04 ID:YHFC549q
しね
945login:Penguin:2007/04/26(木) 01:12:18 ID:VZWyVpEU
>>943
XPだと
[スタート]→[マイコンピューター]→[プロパティ]
[詳細設定]→[起動と回復]→[設定]
で編集をクリックすればメモ帳でboot.intが開くので編集できる
946login:Penguin:2007/04/26(木) 01:14:40 ID:mAUnoemB
なんで、こんなに優しさあふれてるん?
Windowsの質問まで答えてやって



おまえら、しね
947943:2007/04/26(木) 01:19:07 ID:Xub02Tmc
すいません板違いでした自己解決しました
>>945さんありがとう
948login:Penguin:2007/04/26(木) 02:11:25 ID:zPUGKkh1
Gnome2で動作するクリップボードツールはないでしょうか。
メールアドレスなどの定型文やクリップボードの履歴からの貼り付け処理を
行いたいのですが。
949login:Penguin:2007/04/26(木) 02:24:54 ID:Ja8UQnNN
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/843gnomeclipb.html
ググレば2秒でわかるようなことなんでわざわざ聞くかなあ〜
脳みそくさってんの?
950login:Penguin:2007/04/26(木) 04:03:34 ID:AlfWVtuZ
何も入っていないパソコンにturbolinuxをインストールしたのですが
どこかで間違えたのか設定したはずのrootパスワードを受け付けずシングルユーザーモードもエラーで起動しない状態です
パソコンをインストールする前の状態に戻したいのですが、何か方法があるでしょうか?
951login:Penguin:2007/04/26(木) 04:22:58 ID:cjTSgl8w
パソコンをインストールする前の状態→返品するか捨てるか人にあげるか売るか
インストールやり直したいなら、インストール作業の中で一旦パーティション削除できるはず
でもやり直すならついでにTurboやめた方がいい
952login:Penguin:2007/04/26(木) 04:42:46 ID:AlfWVtuZ
>>951
はいTurboはやめようと思います

TurboOSの消去はインストールCDからできないんですね
ググっても見つからないですが、どうにかして消そうと思います
953login:Penguin:2007/04/26(木) 08:07:47 ID:HSs5Zai3
Celeron1G
mem256MB
HDD40G
のマシンにDebianとか入れようと思うんだけど、おまえらなら何して遊ぶ?
ゆとり教育の成果でなんにも面白くないんだよなあ。
954login:Penguin:2007/04/26(木) 08:13:05 ID:ktS6qb2U
955login:Penguin:2007/04/26(木) 08:16:14 ID:HSs5Zai3
>>954
見てきたけどひでえありさまじゃん。
956login:Penguin:2007/04/26(木) 10:01:09 ID:HBIdl1yx
957login:Penguin:2007/04/26(木) 10:42:36 ID:xdutXIGa
こんなソフト無いですか? in Linux板 (7th)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1161679248/
958login:Penguin:2007/04/26(木) 14:19:34 ID:MAPfqozZ
レスが突かないので教えて下さい。
Ubuntu7.04CD起動の無線LANが上手く設定できません。
有線LANは出来るようになりました。

IP固定
ESSIDステルス。
WPA-PSK(AES)

の組み合わせで使えないのでしょうか?
INTEL centrino BG2200。松下のCF-W2です。
959login:Penguin:2007/04/26(木) 14:34:09 ID:qEXp/5/L
960login:Penguin:2007/04/26(木) 16:34:09 ID:Th9T77cq
>>953
メモリ少ないからデスクトップには使いたくないなぁ。
sambaとrep2くらいを動かすのが無難か。
自分のメールサーバ持ってないならメールサーバにして@の前に何を書いても自分に
届く、ゴミ集め専用メールでも作る。
961login:Penguin:2007/04/26(木) 19:33:19 ID:rARfKpm7
すみません。XPを使っていて、昨日ubuntuをインストールしました。
cdから起動していたときはウインドウズ内のファイルが見れたのですが、
インストール後は見えなくなりました。ウインドウズの起動もできません。

ひょっとして、ウインドウズとともにハードディスク内も全部消しちゃったとかいうことはないですよね?
すごいバカな質問なのですが、めちゃくちゃ焦ってるのでよろしくお願いします。
962login:Penguin:2007/04/26(木) 19:33:44 ID:NAYiVFr8
あたりまえのことで申し訳ないですが
LINUXでexeファイル動かないですよね
鯖をLINUXにしようと思ってるんですが
使ってるexeファイルがあるもので
963login:Penguin:2007/04/26(木) 19:35:12 ID:tN4VbBqq
>>961
CDからは起動できるんだろ?
964961:2007/04/26(木) 19:47:14 ID:rARfKpm7
>963
今CDから起動してみたのですが、ただ「35Gバイト ボリューム」というのと、
「disk」というものが見えるだけで、元のウインドウズで使っていたものはどこにも見当たりません。

ウインドウズはどこに行ってしまったのでしょうか?もとにあったファイルは?
ubuntuをインストールすることによって、ウインドウズごとコンピューターが全部自動的にフォーマットされてしまったのでしょうか?
965961:2007/04/26(木) 19:50:14 ID:rARfKpm7
ちなみに、ウインドウズではc: と d:に、パーティションを分けていました。
ubuntuをインストールするときに、パーティションを分けるかと聞かれたので、
とくになにもせずにクリックして先に進みました。
966login:Penguin:2007/04/26(木) 19:51:00 ID:Th9T77cq
>>961
どうインストールしたかによる。
sudo fdisk -l
の結果をここに張れば、面白コメントがもらえるかもしれない。
967login:Penguin
>>914お願いします・・・

それから、 writeコマンドでメッセージをやり取りする際に、日本語が文字化けするのですが
文字化けを回避する方法はありませんか?