Gentoo Linux 22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
Gentoo Linux
http://www.gentoo.org/

Gentoo Linux Users Group Japan (GentooJP)
http://www.gentoo.gr.jp/

・はじめに
GentooJPの歩き方
http://www.gentoo.gr.jp/jpmain/arukikata.xml
Gentooハンドブック(含 インストールガイト)
http://www.gentoo.org/doc/ja/handbook/

・もうちょっと先
Gentoo Linux Frequently Asked Questions
http://www.gentoo.org/doc/ja/faq.xml
Gentoo Linux tips 集
http://www.gentoo.gr.jp/jpmain/tips.xml
Portage ユーザガイド
http://www.gentoo.org/doc/ja/portage-user.xml
Gentoo-Portage.com
http://www.gentoo-portage.com/
Gentoo-Wiki.com
http://gentoo-wiki.com/Main_Page

前スレ
Gentoo Linux 21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1164820259
2login:Penguin:2007/03/20(火) 11:43:26 ID:wWoRuPLX
・コミュニティ
ebuildJP
http://ebuild.gentoo.gr.jp/
Wiki
http://wiki.gentoo.gr.jp/
航海日誌
http://diary.gentoo.gr.jp/

emerge --syncは一日一回。
二台以上Gentooがある人はlocal mirrorを立てましょう。(とっても簡単)
http://www.gentoo.org/doc/en/rsync.xml

prelinkはアプリケーションの起動時間を短縮できます。
簡単ですぐに出来るのでオススメ
Gentoo Linux Prelink ガイド
http://www.gentoo.org/doc/ja/prelink-howto.xml

Gentoo開発者向けの詳細なガイド(英語)
http://dev.gentoo.org/~plasmaroo/devmanual/
3login:Penguin:2007/03/20(火) 11:44:37 ID:wWoRuPLX
Gentoo Linuxディストリビューションの誕生
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/010223/j_l-dist1.html

Enoch発Gentoo行き (「若干の"つまずき"と"いさかい"」経由)
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/010413/j_l-dist2.html

Linuxからの離脱と復帰
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/010511/j_l-dist3.html

ebuild システムの探訪
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/000714/j_bash3.html
4login:Penguin:2007/03/20(火) 13:50:34 ID:5xxF0Dqp
前スレは後味の残る終わり方だったな
5login:Penguin:2007/03/20(火) 13:51:37 ID:jzTrJYya
漢たるもの、自分で使うバイナリは自分でコンパイルしろ!
他人のコンパイルしたバイナリでライブラリの依存関係が云々言う様な軟派な輩はならぬと決めた
なんと嘆かわしい、戦い方の手本を見せてやりませう。
6login:Penguin:2007/03/20(火) 14:03:28 ID:g6h8DPis
>>5 みたいなへんなのがあまり跋扈しませんように。
>>1
7login:Penguin:2007/03/20(火) 14:04:07 ID:TAS23UoV
漢たるものリビルドを恐れてはならない
たとえdocが欲しいだけでも
8login:Penguin:2007/03/20(火) 16:17:39 ID:uwBtR2LJ
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
9login:Penguin:2007/03/20(火) 17:39:07 ID:5xxF0Dqp
>>8
早すぎるよそれ
10login:Penguin:2007/03/20(火) 22:29:52 ID:HBxatv8r
初心者なのですが、質問させてください。
gtkに関わっているプログラム(gdm,eog)でjpg画像を表示できません。
gdmではjpgの含まれたテーマを使おうとすると、
Couldn't recognize the image file format for file '(背景用の画像).jpg'
というメッセージを表示します。
予想ではコンパイルできていないライブラリがあるのですが、
どのライブラリなのか分からないので質問してみました。
あと、emerge --resumeしたときにビルドするパッケージの数が減るのは仕様ですか?
11login:Penguin:2007/03/20(火) 22:39:49 ID:G/qNpO0S
>>10
USEにjpegって入ってる?
>emerge --resumeしたときにビルドするパッケージの数が減るのは仕様ですか?
直前にやったことを繰り返すんだから大体のケースではビルドするパッケージは減る。
12login:Penguin:2007/03/21(水) 10:57:30 ID:JC5nLr5t
繰り返すんじゃなくて、つまづいたトコロから続きを実行
が正しいんじゃない?
で、どうしてもできないなら --skipfirst をつけるとつまづいたところはおいといて次にいってくれるので便利。
願わくば、つまづいたところをほっといて、とりあえず最後までemergeしてくれるオプションがあるといいんだけど。
13login:Penguin:2007/03/21(水) 11:51:34 ID:2YJrWL5+
pコマンドであらかじめリストを取っておいて
問題が起きたらリストからスクリプト作成して個々にビルドするがなぁ。

worldをリビルドする時、問題がおきたらよくやる方法なんだが。
14login:Penguin:2007/03/21(水) 12:09:35 ID:huzJz+XE
>>11さんの言う通りUSEフラグが間違ってました。
というよりデフォルトで入ってるものだと思ってた。
レスありがとうございました。
15login:Penguin:2007/03/21(水) 15:17:50 ID:RUQD2wer
>>14
デスクトップアプリケーションをつかうなら
profileは/usr/portage/profiles/default-linux/x86/2006.1/desktop
がいいよ
デフォルトのUSEがGUIでつかう目的での設定になっている
16login:Penguin:2007/03/21(水) 19:04:45 ID:huzJz+XE
>>15
初めて知りました。
調べてから使ってみます。
17login:Penguin:2007/03/22(木) 01:57:24 ID:g0A3dMq/
emerge wpa_supplicant で CG-WLPCI54AG2 が無事使えるようになった。
起動時のスクリプトが謎めいてはいるが、 Gentoo wiki さえ見られればかなり簡単に設定できるね。
このマジカルさはピカイチだと思う。

# めでたく Mac が動いているマシンと同サブネットになったので、
# これで iTunes の共有に参加できるぜ! と思ったら、 libdaap ってもう更新されてないのね…
18login:Penguin:2007/03/22(木) 05:38:37 ID:ifcfVru4
泣くなおとおと(←なぜか変換できない)、
キミは男だ
19login:Penguin:2007/03/22(木) 12:44:44 ID:13zaBRlA
うおお
20login:Penguin:2007/03/22(木) 13:43:53 ID:QJgE+8ZH
Gentoo/AMD64 32Bit Chrootガイド を見ながら 32ビット環境を作ろうと
したのですが

# emerge linux32
Calculating dependencies -
emerge: there are no ebuilds to satisfy "linux32".

で前に進みません。どうすれば x86 でしかサポートされていない(masked by:
missing keyword)アプリケーションを x86_64 環境で emerge できるのでしょ
うか。
21login:Penguin:2007/03/22(木) 14:18:47 ID:XFR51dpo
>>20
linux32の代わりにsys-apps/setarchをemergeしてください。
また、日本語訳だけでなく最新の英語版Chrootガイドも確認してください。

ttp://www.gentoo.org/proj/en/base/amd64/howtos/index.xml?part=1&chap=2
22login:Penguin:2007/03/22(木) 15:54:22 ID:QJgE+8ZH
>>21 Thanks
現在 emrege world 中。
linux32 chroot が何をしているのか、まだ、理解していない。
23login:Penguin:2007/03/22(木) 19:51:13 ID:LkPf7VxH
そりゃないぜセニョール
24login:Penguin:2007/03/22(木) 21:25:39 ID:ifcfVru4
目的がそれなら


ACCEPT_KEYWORDS="x86 ~x86"


でゎ?
25login:Penguin:2007/03/22(木) 23:43:55 ID:GFw1VF7J
CD/DVDドライブのejectボタン効く?
何時の頃からかejectボタンを無視するようになり、ずっと放置していたが今さっき急にやる気になって追跡開始。
lshal -m反応無し、halまで届いていない。
ならdbus-monitor --system
dbus-monitor走っているとejectボタンが効く。
なんじゃこりゃ。
とりあえずハードが壊れたわけではない事が分かった、寝る。
26login:Penguin:2007/03/23(金) 01:58:21 ID:RbhZvg33
x86_64 だと,うまく compile できず、bugzilla を見ても、エラーの報告があっ
て fix の方法が載っていないものがあり、missing keyword なら、たいてい、
compile すらできない。それで32ビット環境が欲しくなった。

chroot i686 で emerge したアプリ, x86_64 環境で
/mnt/gentoo32/usr/bin/program
だけで動くものもあれば
LD_LIBRARY_PATH=/mnt/gentoo32/usr/lib /mnt/gentoo32/usr/bin/program
で動くものもあり、それくらいじゃだめなものもある。

setarch i386 は、chroot した環境で動かすことを念頭に置いているみたい
だが、一々 setarch するのは面倒。なにか簡単な方法があればいいのだが。
27login:Penguin:2007/03/23(金) 04:06:39 ID:q2IKD1sH
dchroot いれて
/etc/dchroot.confにgentoo32 /mnt/gentoo32とかして

#!/bin/zsh
PATH=/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin:/usr/local/bin:/usr/local/sbin exec linux32 dchroot -c gentoo32 -d -q =${0:t} ${(q)*}

というスクリプトをつくる

これを実行したいファイル名で実行する(シンボリックリンクしておくのが楽)
28login:Penguin:2007/03/23(金) 04:08:23 ID:e2yQ3RJj
xfce使おうと思い、emerge xfce4とするとgtk+のコンパイルで失敗します。
!!!ERROR
x11-libs/gtk+2.10.9 failed
cairo needs the Xflagset
とでます。何が原因なのでしょう?
29login:Penguin:2007/03/23(金) 04:18:11 ID:0QkoZ9Kr
cairoを入れようとしてるのにUSEにXがないのが問題
30login:Penguin:2007/03/23(金) 04:58:02 ID:txUAsx9D
>>26
今度AMD64系のマシンを導入するのでいろいろ調べてるんだけど
フォーラムを読む限りは
ttp://forums.gentoo.org/viewtopic-t-532021.html
ttp://forums.gentoo.org/viewtopic-t-518600.html
ttp://forums.gentoo.org/viewtopic-t-545056.html
ttp://forums.gentoo.org/viewtopic-t-496285.html

>missing keyword なら、たいてい、compile すらできない。
>それで32ビット環境が欲しくなった。

こんなひどい状況ではないと思うだけど・・・。
31login:Penguin:2007/03/23(金) 05:06:10 ID:WLm/b5GZ
>>30
若干依存関係が壊れてるっぽい。それを誤解してるのは?
32login:Penguin:2007/03/23(金) 05:56:01 ID:/qxP+MUt
rootでstartxとするとtwmが立ち上がるのに
一般ユーザーでstartxとするとXが起動ぢません。
原因は何?
33login:Penguin:2007/03/23(金) 06:04:59 ID:MER84CaU
それは君にしかわからないのでは?
3432:2007/03/23(金) 06:20:11 ID:/qxP+MUt
>>33
どっから調べればいいんでしょう?
35login:Penguin:2007/03/23(金) 06:22:32 ID:MER84CaU
俺に聞かれてもわからんよ。
VineとかでLinuxに慣れてからGentooに移行した方がいいような気がするけど。
36login:Penguin:2007/03/23(金) 06:29:30 ID:Rk3sVUDK
エラーメッセージなしでどうしろと。
37login:Penguin:2007/03/23(金) 06:51:40 ID:56HwGN9m
xorg.conf 自体、rootは別物で動いたりする記憶もあるし、
エスパーじゃなきゃ、とても答えられないな。
3832:2007/03/23(金) 07:03:14 ID:/qxP+MUt
xが起動しかけて落ちるんだよね。最初KDEが入ってたがunmergeした。
でxfce4入れた。空の.xintrcがある。
39login:Penguin:2007/03/23(金) 07:05:44 ID:MER84CaU
小出し君は何がしたいの?
40login:Penguin:2007/03/23(金) 07:44:35 ID:fupFfg3y
>空の.xintrcがある。

原因まで分かってるっぽいのにスレ汚し続けるんだから
単に話相手が欲しいだけだろな。
>>32はさっさと別板にでも逝くよろし
41login:Penguin:2007/03/23(金) 07:45:51 ID:txUAsx9D
>>31
よくわからないけど、こことか読むとなんか全然違うプラットフォームの話をしてるようにしか読めない。
http://forums.gentoo.org/viewtopic-t-466544.html

なんか不安になってきた・・・
42login:Penguin:2007/03/23(金) 08:43:46 ID:TxxCM3Q2
32ビットライブラリが入ってないのかな。
パッケージで後入れもできるはずだけど、、

とりあえずrevdep-regenかな
43login:Penguin:2007/03/23(金) 11:58:50 ID:8je4Tc81
今、pppoe-startでネットにつなげてるんだけど、
起動時pppoeを自動接続して、終了時、自動切断するには
どうすればいい?
44login:Penguin:2007/03/23(金) 12:43:02 ID:TxxCM3Q2
rc-update -a pppoe bootでいんじゃない
45login:Penguin:2007/03/24(土) 09:51:04 ID:1ZNqfG35
どこかでgentooコミュニティには意地の悪いデブしかいないと読んだ。
このスレをみて、その疑念が確信に変わった。

BSDの勉強しようと思いました。
46login:Penguin:2007/03/24(土) 10:39:27 ID:OSNQzyxF
このスレでデブを確信したエスパーが登場しましたよ
47login:Penguin:2007/03/24(土) 10:58:53 ID:eubkb61D
>>45
美国はどうかしらんが、日本のとある地域BSDコミュは
原理主義者のカルトだと思ったよ。
ヘミ猫までいるそうだし。
48login:Penguin:2007/03/24(土) 11:21:21 ID:pamw3pCE
>>45
>どこかで
むしろどこでの話だかリンクを希望している俺ガイル
49login:Penguin:2007/03/24(土) 11:23:56 ID:0iuEfy6U
>>45-47
おいおい。

ネタにマジレs(ryって言われるかもしれないけどさ…。

実際に会ってみると、Gentooコミュニティーに限らず
デブは少ないよ。変人は多いのは事実だけど。
50login:Penguin:2007/03/24(土) 12:07:26 ID:g5YLk2rE
変人多いのってすげえ理解できるw
使用者、「Geek」って呼ばれて喜んでる奴ばっかじゃん。
まあ、そんな変人さんのおかげで便利に使わせて貰ってる
事実は素直にうけいれてはいるが。
51login:Penguin:2007/03/24(土) 12:19:00 ID:ZQgilKja
>>45
どのレスをみて確信になったのか教えてくらはい。
もし私のレスだったら、携帯からなので動作確認せずに書き込みしてるので
ぴったり書かれたとおりやってもうまく行かないこともあるでしょう。
だけど、細かい手順はGENTOOサイトにぜんぶ書いてあるし、それにしたがってインストールしたひとなら
キーワードが提示されればわかる程度の情報は提示しているので、問題はないはずだと思った。
あと、質問者が自分の環境やエラーメッセージを正しくかかないときは
正しい状況もわからないので答えようがないし。
52login:Penguin:2007/03/24(土) 13:05:21 ID:+Z/VR9xu
気にするな、くだ質スレで質問者叩いて憂さ晴らししてるようなクズのたわ言だ
53login:Penguin:2007/03/24(土) 13:19:33 ID:UC8ZVkYq
54login:Penguin:2007/03/24(土) 14:09:00 ID:1ZNqfG35
55login:Penguin:2007/03/24(土) 14:09:53 ID:1ZNqfG35
>>54
slashdot.jp/linux/article.pl?sid=07/03/12/1920256&from=rss
56login:Penguin:2007/03/24(土) 14:10:44 ID:x2PUM3m7
頓珍漢なこと言い出した奴のIDを検索すると
自ずと答えが見えたってオチか。
57login:Penguin:2007/03/24(土) 15:36:55 ID:QKmWUctS
firefoxでgoogle日本語検索しようと思い、emerge scim-anthyとして
.xinitrcに
export XMODIFIRES=im@SCIM
export GTK_IM_MODULE=scim
LANG='your language' scim -dと書き
Xを再起動してShift+spaceとしても日本語入力できません。
なぜでしょう?
58login:Penguin:2007/03/24(土) 15:43:57 ID:+nFuRvfU
XMODIFIRES -> XMODIFIERS
59login:Penguin:2007/03/24(土) 17:05:02 ID:eubkb61D
あと im@SCIM は @im=SCIM じゃまいか。
http://wiki.gentoo.gr.jp/ みるべし
60login:Penguin:2007/03/24(土) 19:00:10 ID:8B/5rNq+
変人じゃなきゃロハでメンテナなんてできないと思われ。
なんていいつつ感謝してます。ホントに。
61login:Penguin:2007/03/24(土) 19:41:14 ID:ZQgilKja
your language ってそのまま書いたわけじゃないよね?
62login:Penguin:2007/03/24(土) 20:29:17 ID:8qgtuZ5U
Shift+spaceはデフォではバインディングされてないよ。
半角/全角キー。
Shift+spaceは悪しき慣習、黒歴史。
キーボードの選択を間違っているとややっこしい事になる。
右クリック->入力メソッド->SCIM input Methodが見付かればscimは認識されてる。
それっぽいキーを片っ端から押してみろ。
scimは無変換、変換、カタカナ/ひらがなキーもバインディングされている。
F8〜F10はwindows互換(だと思う)

export XMODIFIERS=@im=SCIM
export GTK_IM_MODULE=scim
export QT_IM_MODULE=scim
exec scim -d &
63login:Penguin:2007/03/24(土) 23:17:33 ID:zDhjUuLK
コミケに翻訳したLFSマニュアルを売ってたとこがあった
すっげえボリュームでその情熱はいったいどこから来るんだと思った
すごい人たち
64login:Penguin:2007/03/25(日) 02:00:52 ID:0WjkjB4t
ctrl+spaceじゃ
65login:Penguin:2007/03/25(日) 04:19:43 ID:32aQQ5dR
gnome2.18まだー?
66login:Penguin:2007/03/25(日) 04:20:43 ID:9ih0YNgI
釣れますか?
67login:Penguin:2007/03/25(日) 04:32:08 ID:32aQQ5dR
>>66
ん??
emerge --syncしてもgnome-base/gnome-2.16.2のままなんだけど。。。
68login:Penguin:2007/03/25(日) 04:35:56 ID:9ih0YNgI
>>67
X関係はあんまり力入れてないみたいだね。
69login:Penguin:2007/03/25(日) 04:46:35 ID:7U8mlFqe
>>65
gentoo の gnome 関連メンテナの overlay はあるみたいよ
http://overlays.gentoo.org/proj/gnome/wiki
70login:Penguin:2007/03/25(日) 10:49:36 ID:2o/3Dkul
しかしtestingでもberylは0.2.1になってる
71login:Penguin:2007/03/25(日) 10:51:00 ID:nUmD0csY
>>70
誤爆?
72login:Penguin:2007/03/25(日) 19:25:59 ID:817vgvDL
gentooはgnome遅いよ。
今まで通りならマスク付きがあと数週間、マスクはずれるのがそこから一ヶ月以上。
メジャーなデストリでgnomeが速いのはvineとubuntu。
momongaも速かった気がする。
デストリの中の人のgnomeへの愛の大きさ次第だ。
73login:Penguin:2007/03/25(日) 20:41:07 ID:iRpmwT9W
>>72
ええ!
GentooのgnomeはもっさりなXPやVistaと比べたらすっげぇーサクサクなんだが。

…と思ったらリリースの話か。
74login:Penguin:2007/03/25(日) 21:07:42 ID:WGxOveFB
Vineはgnomeのバージョンアップは次のリリースまでしないだろ
75login:Penguin:2007/03/25(日) 21:57:58 ID:LIq8pJcp
Kは早いよね。
76login:Penguin:2007/03/26(月) 02:46:23 ID:HUyT/yu1
vineってKDEだけは意味がわからないほど速い
77login:Penguin:2007/03/26(月) 14:23:41 ID:d1UYMG6t
担当者の意気込みでしょう
78login:Penguin:2007/03/26(月) 19:57:10 ID:G6DrQotB
担当者が使ってないか嫌いだと
指摘されるかやむをえなくなるまで行動しない。
79login:Penguin:2007/03/26(月) 20:14:37 ID:SI7kdjB6
開発プロジェクトとのパイプの太さがリリース時期の差。
開発に深く加担してるんだろ。
開発ではとりあえずどれかのデストリをプラットフォームにしてその上で実装テストされるはずで
そのデストリに選ばれたデストリは当然リリースも早い。
80login:Penguin:2007/03/27(火) 01:00:14 ID:UrLMVowF
漏れは最近xfce4に乗り換えた。理由はホイールでデスクトップ切替えが出来るから。それだけ。
81login:Penguin:2007/03/27(火) 01:14:21 ID:LaPYN3N5
KでもできるしGでもできるんでは?
82login:Penguin:2007/03/27(火) 01:24:21 ID:Dd8GbWky
GNOMEはRedHatの中の人が多数参加してるから
あっち方面のディストリでは対応早かろう。
SUSE他からやたら開発者を金で釣ったというUbuntuも同上。
KDEメインといえばSUSE消えて…Mandriva?
GentooもKDEを「フルサポートしています」と謳ってた気がするが。
あとamaroKつながりでLast.fmにGentooコミュニティがいくつもある怪。
なんとなくGentooではKDEが強い気がするのだな。
83login:Penguin:2007/03/27(火) 05:34:33 ID:SxfG6jC3
LiveCDはGnomeだけどね
84login:Penguin:2007/03/27(火) 07:46:25 ID:BWVCXjMF
LiveCD、amd64用もまともに動くようになったのかな?
以前はブートすらしなかったけど
85login:Penguin:2007/03/27(火) 09:54:27 ID:2+tcV62z
> 84
インストールに失敗したことはあるけど、ブートしなかったことはない。
86login:Penguin:2007/03/27(火) 11:41:31 ID:vcKthNrV
xfce4だと日本語入力できない。うんとも寸とも言わない。
87login:Penguin:2007/03/27(火) 12:57:13 ID:WwDTAkU6
んなこたぁない
88login:Penguin:2007/03/27(火) 15:35:49 ID:0jDy3EVt
>>86
できるよ。
xfce4 4.4.0
uim 1.4.1
anthy 8700b
89login:Penguin:2007/03/27(火) 17:01:23 ID:w2QGXu+C
>>86
~/.config/xfce4/xinitrc (/etc/xdg/xfce4/xinitrcのコピー)
の先頭付近に次の様に記述

export LANG="ja_JP.UTF-8"
export GTK_IM_MODULE="uim"
export QT_IM_MODULE="uim"
uim-xim &
export XMODIFIERS="@im=uim"
90login:Penguin:2007/03/27(火) 17:51:51 ID:HF6eFC8m
>>88 >>89
uimじゃないとダメだったんですね。
91login:Penguin:2007/03/27(火) 18:54:47 ID:VSPHQmPL
>>90
scimでもOKだよ
92login:Penguin:2007/03/27(火) 20:43:16 ID:5t+du4ZF
俺はscim派
93login:Penguin:2007/03/27(火) 20:53:39 ID:zCplxOpl
uim-1.4.1にしたらKDEで日本語入力できなくなった
94login:Penguin:2007/03/27(火) 21:32:25 ID:BWVCXjMF
>>85
それは幸運。
なにが悪いかわからないがマシンによってはまったく動かないよ
95login:Penguin:2007/03/27(火) 21:43:06 ID:cFfTsOj3
T60でamd64 LiveCD起動しなくて焦ったよ。
acpi=off で事なきを得たけど。
96login:Penguin:2007/03/27(火) 21:58:25 ID:ZcYbiFIm
94はポジティブだねぇ。
俺なら自分の不運を怨むよ。
ついでに。
Xのメモリーリークの重要参考人をFirefoxと断定。
Flash Playerと共謀し犯行に及ぶ模様。
頻度は少ないが起きた場合は一発で20MBもの大量リーク。
ぐぐってみたがみんな諦めモードっぽいので俺も素直に諦める。

scim-anthyだけど最近かたかな/ひらがキーの機能が変わった。
今までは全角-英数字だったのに今はかな-カタカナ-ハンカクカタカナ。
一個前のanthyでえらく馬鹿になったが最新では復活して一安心。
いつのまにかMS-GothicとMeyryoのレンダリングが美しくなってる、ちょっとした幸せ。
97login:Penguin:2007/03/27(火) 23:00:12 ID:0vqKulEq
emerge 中なんだが mirror.gentoo.gr.jp が
お亡くなりの模様でリトライまみれだ。
98login:Penguin:2007/03/27(火) 23:27:56 ID:P0yDcU7H
東大鯖は復活した?
99login:Penguin:2007/03/28(水) 01:52:16 ID:6/dELm9T
まだまだemerge中なんだがPASV要求するFTP鯖にぶち当たって
ソースが落とせないでAbortだ。

emerge するためだけにポート開きたくないと言うか、
いまどき ftp は勘弁して欲しい・・・
100login:Penguin:2007/03/28(水) 02:30:05 ID:oDRD6vHB
ネットフィルターをパッシブFTPに対応させるカーネルオプションがあったと思うよ
101login:Penguin:2007/03/28(水) 08:59:09 ID:9k8UE4y5
ミラーがだめなら本家鯖を使えばいいじゃない
102login:Penguin:2007/03/28(水) 10:59:52 ID:zC5lK7Ob
そんなに言うなら emerge しなきゃ良いだろ。

> いまどき ftp は勘弁して欲しい・・・
なにそれ?
103login:Penguin:2007/03/28(水) 13:01:57 ID:9k8UE4y5
RSYNCをつかいたいのでは?
104login:Penguin:2007/03/28(水) 14:15:20 ID:rh9TEwZc
mirrorselect で探せよ
gentoo.gr.jp って結構頻繁に駄目になるよな
105login:Penguin:2007/03/28(水) 14:31:12 ID:jeKU3cU9
よく落ちるんで俺はgentoo.gr.jp使うのやめた。
106login:Penguin:2007/03/28(水) 17:21:39 ID:Puk1c45S
なぜか anthy uim(scim) の順で入れ直さないとダメなときがある
107login:Penguin:2007/03/28(水) 19:10:03 ID:4CeIsTGD
108login:Penguin:2007/03/28(水) 20:21:06 ID:uCDyZ72h
export FTP_PASSIVE=1 にしておけばいいとかそういうこと?
109login:Penguin:2007/03/28(水) 21:10:00 ID:cIQ/+4DY
mplyaerを実行したときに--disable-runtime-cpudetectionを有効
にしろと警告されますが、
USE="-cpudetection"としても反映されません。

どうすればいいんでしょう?
110login:Penguin:2007/03/28(水) 21:23:23 ID:9ttGoCyV
>>109
有効にしろってんだから
USE="cpudetection"だろ。
111login:Penguin:2007/03/28(水) 21:33:47 ID:/xsQNshL
>>109
USE="-bindist -cpudetection -livecd"
112login:Penguin:2007/03/28(水) 23:48:37 ID:CrXwFe2U
つい最近になってlocaleをja_JP.UTF-8に変えたんだが、日本語manはどうするのが一番?
man読む時だけLANG=ja_JP.eucJPするってのはどうも気持ち悪いし、
せっかくlvをページャに使ってるんだからmanもUnicodeで読みたいと思うんだ。
試しにman-pages-ja-20060415-r2.ebuildの両方のdoinsの前に適当なnkf -w --overwrite置いて
全部のmanをUTF-8に変換してみたんだけど、USE=cjkしたgroff-1.18.1.1で表示出来ても
utf8デバイスが用意されてるはずのgroff-1.19.2-r1でどうやっても表示出来んかった。
これは一生groff-1.18使うしか無いのかね?
もしくは日本語manなんて数年古い読まねー、っていう選択?
113login:Penguin:2007/03/29(木) 00:15:55 ID:tlolVJUU
>>112
英語でどぞ
114login:Penguin:2007/03/29(木) 00:27:47 ID:IpIX5jQF
Gentooプロジェクト、開発者間の対立解消に難航
http://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=07/03/28/0047248&from=rss

う〜ん、色々難しいのね。
115login:Penguin:2007/03/29(木) 00:30:40 ID:SvRBHnSx
まぁいつかは何とかしなければならない問題。
現状日本語manが必要な人がgentoo使いに何人いるかが問題。
あった方が便利だけどな。
116login:Penguin:2007/03/29(木) 01:18:33 ID:Ec2m21zw
>>112
groff-1.19 の UTF-8 サポートは cjk サポートしていなかったと思うけど。
ついこの間ようやく入ったパッチは EUC-JP で読めるようにしているだけで。
117login:Penguin:2007/03/29(木) 01:19:13 ID:xUhSxQGY
とりあえず
http://ebuild.gentoo.gr.jp/view.php?cat=sys-apps&app=groff&visible=
経緯
groffは古いので新しいの作ろうという動きがある。
(国際化するにはあまりにも非効率らしい)
だが掛け声だけで何も起こらず現在に至る。
いまだにmomonga発のパッチ(元々1.18用)でしのいでいる。
このパッチをちらっと見れば日本語の難しさが直感的に分かるだろう。
誰にでもできる仕事ではない。
118login:Penguin:2007/03/29(木) 01:50:47 ID:tlolVJUU
>>114
近い将来ユーザーは難民になるんだろうか?
119login:Penguin:2007/03/29(木) 02:48:22 ID:oJ9beA2e
>>117 今のところはHTMLが一番マシっぽいから
DocbookあたりのXMLからHTML作って、後方互換のために同じソースから
txt、man(roff)、infoを出力するのが無難なのかね。
WWWブラウザ無くても自国語に対応してるページャとターミナル使ってりゃtxtで読めるんだし。
いわゆるPOSIXではmanのデータのフォーマット、置き場所共に未定義のようだから
man自体が徐々にroffからXMLベースに変わっていくんだろうか。
、とスレ違いだった。
120login:Penguin:2007/03/29(木) 03:08:45 ID:jMiWYXlX
Daniel派の新プロジェクト待ちです
121login:Penguin:2007/03/29(木) 05:51:40 ID:xUhSxQGY
manのリーダーくらい簡単に作れるんだけどさ。
解凍すればcatで読めるし。
man->HTMLコンバーターの方がいいか。
次世代groffを目指すと話は大げさになってくる。
manがgroffに依存したのは今となっては設計ミス。
122login:Penguin:2007/03/29(木) 06:35:13 ID:uG34HQwp
man2html + emacs-w3m最強。
英語でいいったって日本語訳があるなら
そっちの方を見たいのが人情。
ただしJFの翻訳には迷訳もあるんで注意。
123login:Penguin:2007/03/29(木) 07:00:41 ID:wHOSSClE
Gentooってstubble、currentを追っていくのに
適したディストリだから翻訳とは相性悪そう
124login:Penguin:2007/03/29(木) 11:04:58 ID:T9ZMbdtq
>>122
それに HyperEstraier なんかでインデックス付けたりしてね。
堕落したので? もう HTML のが便利かも。
Windows とか開発用のそれなんかも一元管理できちゃうし。。。
125login:Penguin:2007/03/29(木) 12:37:16 ID:Ec2m21zw
俺の知り合いは未だに roff で論文書いている。
もう一人の知り合いは OOo で書いていた。
両極端だな。。
126login:Penguin:2007/03/29(木) 12:42:51 ID:BIWZulPf
roffはお手軽に配布資料作るのに最適
127login:Penguin:2007/03/29(木) 12:43:11 ID:bu3x8wTI
結局は慣れだろうからな
128109:2007/03/29(木) 14:35:09 ID:VjPwRoyp
>>111
-livecdも必要だったんですね。
よく理由はわかりませんが、ありがとう。
129login:Penguin:2007/03/29(木) 21:42:21 ID:TC4xnt47
firefox-bin-2.0.0.3こないのはなんでだろ
130login:Penguin:2007/03/30(金) 03:58:29 ID:15uthA2u
普通にバイナリ拾ってきて展開するだけで済む話だし、どうでも良い。
131login:Penguin:2007/03/30(金) 09:26:43 ID:8SUX2/zw
ソースからコンバイルしたけど、快適だよ〜
132login:Penguin:2007/03/30(金) 19:51:05 ID:tig72cY2
OpenOffice 2.2.0 に linguas_ja がないよぉ
133login:Penguin:2007/03/30(金) 20:19:27 ID:s4mzWDDy
>>132
まだ本家から日本語版出てない。
134login:Penguin:2007/03/31(土) 10:13:30 ID:BMOddzwR
また不運に激突、やられたよ。
http://bugs.gentoo.org/show_bug.cgi?id=159747
再起動の度にドキドキするわ。
135login:Penguin:2007/03/31(土) 10:15:57 ID:BMOddzwR
ちょっとわかり難かったな。
不精者でたまにしか再起動させないので再起動時に問題が噴出する。
136login:Penguin:2007/03/31(土) 10:38:29 ID:tQIiFokT
ネットにつながらなくなるのは困るな
調べようがなくなる
137login:Penguin:2007/03/31(土) 14:09:42 ID:vLh64s3F
pppoeは関係ないから無問題
138login:Penguin:2007/03/31(土) 17:16:32 ID:Y/Cf87nw
>>131
それfirefox? いまコンパイルしてみた
USE="-gnome" のみで。でも、やっぱバイナリよりも
動作が遅い。どんなbinaryのほうはどんなオプション使ってるんでしょ?
139login:Penguin:2007/03/31(土) 17:30:53 ID:SGdxGsWE
iccでビルドしてるとか
140login:Penguin:2007/03/31(土) 18:23:56 ID:b+RKwOAT
cairo pango は当然オフだよな?
141login:Penguin:2007/03/31(土) 20:29:07 ID:BMOddzwR
>>140
そうするとaiglxの恩恵捨てる事になる。
Firefoxを遅いと感じるならまずaiglxが動いてるかチェックする事。
もうcairoやpango使った方が高速なはずだ。
142login:Penguin:2007/04/01(日) 10:06:52 ID:rlBPEAfI
調べてみたら未だにgcc3.4.6だった。
そろそろgcc4に移住しようかな
143login:Penguin:2007/04/01(日) 16:20:06 ID:g+edrdvP
firefox-bin: firefox 以前に自分はfirefox の使い方が未だに分からず, 勉
強するのが面倒だから、gnome が勝手に emerge する epiphany を使ってい
る。要するに xml doc file の表示にしか使っていない。

firefox でようつべはどうすれば使えるのかな。Win の IE5 などではようつ
べを使おうと思うと、キャッシュからその flv ファイルを見つけ出すのが大
変。linux の方が楽しみやすいはずなのだが。
144login:Penguin:2007/04/01(日) 16:42:56 ID:vScxCfNK
gnome-experimental、2.18そろってきたな。
まぁXFCEしか使ってないけど、一応比較検証のため3大WM全部入れてるから。

>>143
emerge mozilla-firefox netscape-flash
145login:Penguin:2007/04/01(日) 19:32:21 ID:GjKMwEy8
>>141
なにそれ初耳
146login:Penguin:2007/04/01(日) 19:41:05 ID:+efyMeuT
ftp.snt.utwente.nlが落ちてるみたいで依存で引っ張られたapp-misc/mime-type-7で躓く。
これの回避方法ってありますか?
147146:2007/04/01(日) 19:53:06 ID:+efyMeuT
すいません、鯖が落ちてるってのはタイプミスしてました。
正しくはapp-misc/mime-types-7でした。
*.ebuildのようで取り敢えずUSEフラグ変えて入れないように対処しました。
お騒がせしました。
148login:Penguin:2007/04/01(日) 20:46:04 ID:g+edrdvP
firefox の about:plugins を参照しながら plugin を試してみたが、安定に
働かない。plugins を入れる所が
/usr/lib64/mozilla-firefox/plugins /usr/lib64/nsbrowser/plugins
/usr/lib32/nsbrowser/plugins /opt/netscape/plugins
などあり, nspluginwrapper を使わなければならなかったり、よくわからん。
mplayerplugins を emerge したら x86_64 版ができたので, firefox-bin ではなく
firefox を emerge したのだが、firefox-bin を使った方がよいのか?
firefox-bin を入れたら, x86版 plugins はどのように用意しればよいのか?
149login:Penguin:2007/04/01(日) 21:18:47 ID:RRRBmXPF
× 〜がよいのか?
○ 〜がいいのですか?
150login:Penguin:2007/04/01(日) 23:21:58 ID:zDnqgV6V
これが...ツンか...
151login:Penguin:2007/04/02(月) 09:19:40 ID:NH19NaTw
revdep-rebuildしたらgtk+のところで停止しました。
Pangoフラグチェックで引っ掛かったようです。
出先なのでメッセージが正確かどうか自信がありませんがPango is required with cairo supportとかかれていたと思います。
しかしPangoもcairoも入っています。cairoをオンにしてpangoをビルドする方法はとくには見当たりませんでした。
どうしたらGTK+をemergeできるでしょうか。
よろしくお願いします。
152login:Penguin:2007/04/02(月) 10:42:48 ID:m6okgtmk
>>151
USE に cairo を追加して emerge -uN しろってことではない?
153login:Penguin:2007/04/02(月) 21:03:11 ID:KCiMTZxq
scim-anthy をアップグレードしたらscim-helper-launcherって
プロセスがCPUを食いまくってて困っております。

アップグレード前と変わったことは、gtkフラグがないとコンパイル
できなかったので、これをフラグに追加して、コンパイルしました。

KDEのみで使用しています。変換とかはきちんとできているんですが・・・
154login:Penguin:2007/04/02(月) 22:35:15 ID:n4zQDGAs
俺んとこはscim-skkが操作によっては100%固まる
155login:Penguin:2007/04/02(月) 22:38:40 ID:hwq71oEW
>>153
>KDEのみで使用しています。変換とかはきちんとできているんですが・・・

emerge skim
して
export QT_IM_MODULE=skim
LANG='your language' skim -d

で、どうだろう?
156login:Penguin:2007/04/02(月) 23:24:03 ID:SEksrmzb
>>155

どうも、アドバイスありがとうございます。

実は、試行錯誤でいろいろ試しているうち、skimの設定ウィンドウから
「トレイアイコンを表示する」というところをオフにしたところ問題がなく
なることが判明しました。

お騒がせしましてすみませんでした・・・感謝。

157login:Penguin:2007/04/03(火) 09:10:14 ID:p8Hz29co
>>152
それはやってみたのですが関係ないようです。
ほかに指定できそうなフラグもなさそうだし、困ってます。
158login:Penguin:2007/04/03(火) 10:22:22 ID:0/q5LPPj
159login:Penguin:2007/04/03(火) 14:36:13 ID:+CKgYeMR
>>144 x86_64 firefox に nspluginwrapper を使って libflashplayer.so を
plugin していたにも拘わらず youtube を見る事ができなかったので、何を
plugin したらyoutube を見る事ができるかわからなかったのだが、flash
player でいいと言ってくださったので、firefox-bin に libflashplayer.so
を plugins したら、 一応、Youtube をみることができた。

nspluginwrapper に何かオプションがあるのか、それとも、まだ完成していな
いα版にすぎないのか、どちらかわからない。java その他を含む firefox の
plugin を使うときは、x86 環境に chroot せざるをえないようだ。
160151:2007/04/03(火) 19:38:56 ID:oWBS4zli
メッセージがちょっと間違っていたので再掲です。

:
checking Pango flags... configure: error:
*** Pango not found. Pango built with Cairo support is required
*** to build GTK+. See http://www.pango.org for Pango information.


書かれているページを見たのですが、特に情報は見つかりませんでした。
よろしくお願いします。
161login:Penguin:2007/04/03(火) 19:49:54 ID:hXEKfxwr
>>159
x86_64使うならある程度のことは割り切れ、自分でなんとかしろ。
それができなきゃ素直にx86にすれば?
162151=160:2007/04/03(火) 19:57:06 ID:oWBS4zli
自己解決しました。

emerge cairo
emerge pango
emerge gtk+

の順(オプションなし)でemerge すれば良いだけでした。
gtk+やpangoのebuildは依存関係をちゃんと記述していないようです。
163login:Penguin:2007/04/03(火) 22:05:56 ID:QcnJAiCY
イメージローダのgqviewをemergeしたのですが、
png以外の画像が表示されません。

gqviewはimlibかimlib2を使用するようなので、
USEフラグにjpegをつけて再度emergeしましたが
同様です。

何か情報がありましたら、教えていただけませんか?
164login:Penguin:2007/04/03(火) 22:15:47 ID:Sa6PEg0F
・ gwenviewを使う
165login:Penguin:2007/04/03(火) 22:28:13 ID:p8Hz29co
>>163

emerge -auDN (パッケージ)

するとつかえそうなオプションが見えますよ。
166login:Penguin:2007/04/04(水) 13:38:54 ID:9849h7Xw
>>163
$ equery depgraph media-gfx/gqview|grep -i imlib
$
$ ldd $(which gqview)|grep -i imlib
$
gqviewはimlibもimlib2も使ってないのでは?
167login:Penguin:2007/04/04(水) 13:56:24 ID:Y7cB4Slf
>>163
make.confのuseにjpeg tiff giff pingを追加してからemerge -u --newuse world
試してみ。
この手のフラグはグローバルにしとかないと全体の一貫性が崩れる。
168163:2007/04/04(水) 15:02:44 ID:Pmivy/TT
>>164-167
すみません、できました。
以前gqviewのベータ版を使用したときの~/.gqviewを削除したら
表示できるようになりました。基本的なとこに気づかず質問してしまい、ごめんなさい。

166さんのライブラリの確認方法は活用させてもらいます。
169login:Penguin:2007/04/04(水) 23:15:04 ID:fiNYMwhN
LSBの仕様に従うべく、Portage 2.1からRPMフォーマットを採用

論争が起こる事は明らかですが、Portage 2.1は将来すべてのパッケージにRPMフォーマットを採用します。
ebuildフォーマットの使用はサポートされず、業界ではスタンダードなRPMフォーマットが優先されます。この
決断の原動はパッケージ管理のためRPMのサポートを要するLinux Standard Baseの仕様に従うことでした。

開発者は可能な限り簡単にこの転換をするために熱心に働いています。もうすでにebuild2rpmスクリプト
の試作版が開発者数人にテストされてます。不運な事に、この二つのシステムの構造的な違いにより、G
entooがRPMに移行したらサポートされない機能が幾つかあります。USE変数はこの一つで、sandboxセ
キュリティーもそうです。しかし、LSBに応じることによってもたらされた利益は、この2つの小さな機能の損失
よりはるかに大きいでしょう。

アホか。
170login:Penguin:2007/04/04(水) 23:25:59 ID:gOgFrof6
> アホか。
同意

ソースベースでメジャーなディストリは何になるのかな
Gentooから離れた開発者はどこに移ってるんだろう
171login:Penguin:2007/04/04(水) 23:29:56 ID:zGUxmE85
>>169
もう4/4ですよ。
ところでそのエイプリルフールねたは何年前の GWN だったっけ?
172login:Penguin:2007/04/04(水) 23:30:09 ID:nAjaS7+a
今日って4/1だっけ?USEがなかったらGentoo使う意味ないじゃん。
173login:Penguin:2007/04/04(水) 23:30:50 ID:IK0cizpI
>>171
4年前のようだ。
174login:Penguin:2007/04/04(水) 23:32:44 ID:U2fofJ6m
こりゃまた懐かしい話だな
175login:Penguin:2007/04/04(水) 23:35:09 ID:RIOJAXHM
未踏USE
176login:Penguin:2007/04/05(木) 10:57:46 ID:UHEFuWv5
USE は rpmbuild の --define でなんとかなるんじゃないかな。
177login:Penguin:2007/04/06(金) 00:01:39 ID:VSClTkA+
>>169
今日の日付は4月6日だ。エイプリルフールを5日も過ぎてるじゃないか。
何だ、Novell SUSE開発本部の時計は120時間も送れているものを使っているってのかい?!
178login:Penguin:2007/04/06(金) 03:49:13 ID:YRo2dH5S
OOoを2.0.4から2.1.0-r1にしたらフォントの置き換えが効いてない気がする。
メニューが文字化けするようになったんで対処しようとしてるんだけど
GNOMEのアプリフォントを東風ゴシックにしてOOoの”システムフォントをUIに使う”
チェックボックスにチェックを付けないと日本語表示にならない。
Andale Sans UIの置き換えとか無視されるんですが、皆さんどうですか?
なんか、東風ゴシックが決め打ちされてるような……。
179login:Penguin:2007/04/06(金) 08:32:33 ID:O6aAh+se
そういうことならアップデートやめよう
180login:Penguin:2007/04/06(金) 21:56:22 ID:KzCpXRm+
x11-base/xorg-server-1.1.1-r5
flashplayerが重くなった。
StandbyTimeで画面が黒くなるだけになった。
液晶だからバックライト消してくれないと意味ねぇ。
アップデートやめようかな。
gnomeの電源管理も画面黒くするだけで。
Xの方でバックライト切るからいいやと思っていたけれと。
Xよ、おまえもか。
181login:Penguin:2007/04/08(日) 00:01:29 ID:Rd5Qi//7
                       _∧_∧_∧_
        ☆ パリン 〃   ∧_∧   |
          ヽ _, _\(・∀・ ) <  2007.0マダ…
             \乂/⊂ ⊂ ) _ |_ _ _ __
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| .  ∨ ∨ ∨
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/



   _  ___
   \>,\/

          <⌒/ヽ-、_ _
          <_/____ノ
182login:Penguin:2007/04/08(日) 10:36:43 ID:gy42mro/
unzipのファイル名文字化けで鬱だったがebuild.jpのおかげで幸せになれた。
unzipさえ文字コードを理解してくれればfile-rollerもばっちりさ。
これが今週一番の幸せ、俺って安上がりだなと思う。
183login:Penguin:2007/04/08(日) 12:08:25 ID:37rlwkLZ
>>182
LANG=ja_JP.utf-8 にしてあったおれは恩恵から外れていたよ。
unzip の パッチ 読んだら
ja_JP.UTF-8 と UTF は大文字でないと動かないことに気づいたよ。
今は幸せさ。
184login:Penguin:2007/04/08(日) 13:29:13 ID:fK33vZJL
そんなのあったんだ
ファイル名をとるシステムコール全部置き換えるフィルタ書いて使ってた俺は・・ orz
185login:Penguin:2007/04/08(日) 13:43:17 ID:ZmJtdjLW
やり方は一つじゃないってことさ  -- Larry Wall
186login:Penguin:2007/04/09(月) 15:20:50 ID:rHe/9KPM
Qt-Designerのebuildはないんでしょうか
187login:Penguin:2007/04/09(月) 22:52:03 ID:eub44FuV
>>180
こんなの見つけたが、役に立つか?
http://gentoo-wiki.com/HOWTO_Automatically_turn_off_your_monitor
188login:Penguin:2007/04/09(月) 23:05:50 ID:u18YKsqs
189login:Penguin:2007/04/09(月) 23:55:01 ID:rHe/9KPM
>>188
どうもありがとう
190login:Penguin:2007/04/10(火) 12:54:58 ID:lW+bjItZ
>>187
ご丁寧にとうも。
近況。
xset dpms force standby=ブラックスクリーン
xset dpms force suspend=ブラックスクリーン
xset dpms force off=バックライトOFF
今まではstandbyかsuspendでバックライト消えたんだと思う。
消えなくなったので一行追加。
Option "OffTime" "5"
なぜかxset +dpmsをやらないと駄目でOption "DPMS" "true"が無視されてる?
(II) Loading extension DPMS
(**) I810(0): DPMS enabled
何が不満なんだよ。

まとめ
Option "OffTime" "5"を追加
xset +dpmsやっとく
(gnome-screensaverとgnome-power-managerの"液晶を暗くする"は切っとく)

おまけ
Option "power_saver"でちょっと幸せになれる人いるかもしれない。
(アイドル時バックライトの明るさを落としてくれる)
191login:Penguin:2007/04/10(火) 12:59:40 ID:lW+bjItZ
ついでに。
x11-base/opengl-update

app-admin/eselect-opengl
が両方入ってる人は今すぐ x11-base/opengl-updateの方を削除しよう。
192login:Penguin:2007/04/10(火) 21:32:51 ID:54g5yPII
ごめん。
>>190は全部忘れてくれ。

症状
バックライト消えた後20秒くらいで再点灯してやがる。
フェイントかよ!
だれが再点灯してるのか?
acpidだった。

対策
/etc/acpid/default.sh
   lid)
     xset dpms force off
    ;;
以上。
(なんでこんな事になったのか原因は不明)

>>187のおかげで>>190をカキコ。
そのカキコが間違いだと気づいてからかなり真剣に追いかける事になった。
一時間半くらい必死だったよ。
怪我の功名とでも言うか、ともかく解決してスッキリした。
187さんありがとう。
193login:Penguin:2007/04/10(火) 23:00:40 ID:bq5v/Hwu
今更な話かもしれないけど、ebuildjpってlaymanから外された?
194login:Penguin:2007/04/11(水) 07:47:30 ID:Gmdf7MAY
それ俺も思ってた
手動でebuildコピーしてやってるけどメンドクセ
195login:Penguin:2007/04/11(水) 08:07:36 ID:AfmZXkCy
cacheファイルのエントリーではコメントアウトされているだけなので、
コメントを外して有効にすればいいよ。
196login:Penguin:2007/04/11(水) 08:11:11 ID:Gmdf7MAY
なんでコメントアウトされてんの?
197195:2007/04/11(水) 08:38:59 ID:AfmZXkCy
さぁ。誰に聞けばいいんだろうね。

まだ使い始めたばかりなのでよくわかんない。
198login:Penguin:2007/04/11(水) 08:57:53 ID:3agDHLg9
ebuildjpの管理人から連絡が着たらコメントアウトをやめるとか書いてあった気がする。
199login:Penguin:2007/04/11(水) 11:40:39 ID:I2pbrK6Z
virtual/x11 がマスクされてるけど要らなくなったのでり?
200login:Penguin:2007/04/11(水) 11:54:57 ID:3agDHLg9
xorgとxfree86を選択できるように導入されてたと思われるので、xorg以外のXサーバがなければ存在しなくても問題ない。
201login:Penguin:2007/04/11(水) 12:30:53 ID:I2pbrK6Z
>200
そなのね。ありがとう。
202login:Penguin:2007/04/11(水) 21:37:55 ID:Fyo7vnPp
KDE環境で使っていますがfirefox, thunderbirdで日本語が直接入力できません。
他のKDEアプリでは入力できるのでコピー&ペーストで使ってますが
いい回避方法はありませんか?
203login:Penguin:2007/04/11(水) 22:05:50 ID:/rMmalR8
何を使って日本語入力してるのかぐらい書いたら?
204login:Penguin:2007/04/11(水) 22:07:49 ID:1pBSOdfN
>>202
Konqueror,KMail使えばいいんじゃない。
205login:Penguin:2007/04/11(水) 22:12:54 ID:pCUyYV8o
GTK_IM_MODULE を設定していないという落ちでしょ。
206login:Penguin:2007/04/12(木) 12:40:17 ID:kbkFgN0V
度々すまん、>>192も忘れてくれ
まとめ(For gnome user)
gnome-power-managerに1本化、xorg.confは殺す
Section "ServerLayout"
 Option "StandbyTime" "0" #無効
 Option "SuspendTime" "0" #無効
 Option "OffTime" "99999" #適当に大きい数字(納得いかんけど)

Section "Serverflags"
 Option "NoPM" "yes" #これやっとかないと勝手にバックライト再点灯

こんな感じでラップしてランチャーに仕込むともっと幸せになれる。
gnome-screensaver-command --inhibit & totem "$@"
killall gnome-screensaver-command
ビデオ再生時の省電力抑止(これはbug回避でもう直ってるデストリもある模様)
207login:Penguin:2007/04/12(木) 12:58:11 ID:YP0lBW+p
stage1からインスコしてみたいっ。
208login:Penguin:2007/04/12(木) 13:39:33 ID:0HZmeHUe
>>207
したらいいやん。
ファイルはあるやろ
209login:Penguin:2007/04/12(木) 17:04:31 ID:9DrIWOfL
間を取って2から始めてみてはどうだろう?
210login:Penguin:2007/04/12(木) 19:40:20 ID:FHQTIovv
stage1からやるとbootstrap.sh時にgettextでコンパイルエラーが出て困ったな。
cflagsにオプションつけまくりが問題の原因みたいだけど。

パッケージ毎にUSEフラグのようにCFLAGS設定したいときってどうしたらいいんでしょう?

211login:Penguin:2007/04/12(木) 20:06:07 ID:fxJNONaR
>>210
/etc/portage/package.cflags
212login:Penguin:2007/04/13(金) 01:32:58 ID:jaterrha
日本語化されたxfce4ってないの?
213login:Penguin:2007/04/13(金) 01:34:12 ID:IsD2BpXE
>>212
日本語のXfce4使ってますが何か?
214login:Penguin:2007/04/13(金) 01:53:37 ID:aHOfyZlr
私も一昨日から日本語のxFce4使い始めますた。
215login:Penguin:2007/04/13(金) 08:44:30 ID:YGdhWvqT
昨日まで使ってますた
216login:Penguin:2007/04/13(金) 11:40:45 ID:ORAxGfat
明日から使おうと思います。
217login:Penguin:2007/04/13(金) 12:31:26 ID:ZR+BdRPa
日本語化されたxfce4を使い始めたら
昇進して彼女も出来て宝くじにも当たりました!
218login:Penguin:2007/04/13(金) 15:22:49 ID:ZgJh2Ld8
xfce64ってなんですか
219212:2007/04/14(土) 03:26:11 ID:YbHdAXUZ
USE="nls cjk"として、emerge xfce4としたけど、
日本語版xfce4になってないですぅ。
220login:Penguin:2007/04/14(土) 03:53:21 ID:0Mlt3rxr
LINGUAS
221login:Penguin:2007/04/14(土) 07:39:23 ID:W+0IctxX
ソレダ!
222login:Penguin:2007/04/14(土) 12:45:28 ID:ydd7ZMJa
テンポがいいね
223login:Penguin:2007/04/14(土) 12:49:27 ID:79kXu3lc
xfce4ってLINGUASあったっけ?
ただ.bashrcにLANGとLC_ALL設定するだけじゃダメなん?
224login:Penguin:2007/04/14(土) 13:01:00 ID:0Mlt3rxr
emerge -pv xfdesktop
225login:Penguin:2007/04/14(土) 17:35:30 ID:KxJ607l8
2007.0のプロファイル来てますよー
226login:Penguin:2007/04/14(土) 22:01:44 ID:W+0IctxX
プロファイル乗り換えってしたほうがいいの?
227login:Penguin:2007/04/14(土) 22:59:14 ID:NZ3U+SGm
良い悪いの問題じゃないだろ。少しは考えろ。
古いものが悪いなら残しておく意味が無い。
228login:Penguin:2007/04/14(土) 23:04:41 ID:79kXu3lc
>>224
thx。見てみるよ

>>226
特にやらなくてもいいよ。
229login:Penguin:2007/04/15(日) 01:06:24 ID:/8bCRC9j
プロファイル上げると今まで制限されていた新しいバージョンの
パッケージが使えるようになったりする。特に基幹部の。
230login:Penguin:2007/04/15(日) 10:43:51 ID:CWVLATuy
いくら新しいのインストールしても使わないとな。
X11R7からAIGLX標準だけどインストールしただけでは動かない。
まだMetacity使ってる人はすげー損してる。
ウィンドウに影つけるだけでもBeryl>Metacity。
(xcompmgrはメモリーリーク)
など。
デストリは最新の素材を用意してくれるけどユーザーが使わなければ宝の持ち腐れ。
231login:Penguin:2007/04/15(日) 10:51:44 ID:DgTMw366
>>230
xcompmgrはメモリーリークの場所はどこですか?
232login:Penguin:2007/04/15(日) 11:55:27 ID:oxd97bM6
私の頭脳もメモリーリークしてます。
誰か止めて!
233login:Penguin:2007/04/15(日) 13:02:55 ID:d2Q38sCM
>>232
病院行け
234login:Penguin:2007/04/15(日) 13:52:09 ID:CWVLATuy
>>231
たぶん犯人はxcompmgrで犯行現場はX。
http://gentoo-wiki.com/TIP_Xorg_X11_and_Tranparency
>Warning: It's been reported that xcompmgr has memory leak problems. It's encouraged
> to use built-in composite effects in xfwm and metacity.
という事らしいのでBerylに切り替えた。
影付けるしか機能の無いxcompmgrとOSXやVISTAもほぼ完全に再現できる多機能な
Berylではリークの問題がなくてもBerylだ。
機能からすると信じられないくらい軽い。
影も透明化も全く負担にならないどころかMetacityより高速かもしれない。
ちなみにデフォの設定はデモなので鬱陶しいeffectは全部切れ。
235login:Penguin:2007/04/15(日) 21:00:59 ID:2QxTgML3
>>227
diffとってみました。
結論だけいうと、2007.0のほうがいいので乗り換えます。
236login:Penguin:2007/04/16(月) 06:22:09 ID:zNmSfwJl
diff取ったってしょうがないだろうに。
何が変わったかはportageに聞く。
とりあえずリンクだけ張り直してからemerge -up --newuse --deep world
どんな影響が出るか見てからどうするか決めればいい。
なんでtiff追加したかな、邪魔くさい。
237login:Penguin:2007/04/16(月) 09:33:14 ID:YIMmDSBh
いや、diffとったからこそ何がかわったかはっきりわかりました。
自分にとっては、明らかに乗り換えるべきでした。
他の多くの人にとってもそうだろうと確信しています。
238login:Penguin:2007/04/16(月) 22:57:04 ID:YIMmDSBh
補足です。sse2とか3dnow!とかはいままでマスクされていて使えなかったようなのです。

239login:Penguin:2007/04/17(火) 00:25:37 ID:di6YZDET
へ?
240login:Penguin:2007/04/17(火) 02:34:42 ID:fcTRLgUq
この前まで動いてたスキャナが動かなくなった
xscanimageでプレビューしようとすると
"Failed to start scanner: Error during device I/O"
って出てスキャン出来ない
windowsからだとちゃんと動くのでスキャナが壊れたわけじゃないっぽい

scanimage -L すると
device `epson:libusb:001:005' is a Epson GT-9700 flatbed scanner
と正常に表示されます
だれかたすけて
241login:Penguin:2007/04/17(火) 09:09:40 ID:SODmEPko
>>239
2006.1までストリーミング命令セットがマスクされていたのは本当です。
   AMDだけかな?
242login:Penguin:2007/04/17(火) 10:25:23 ID:ywsHhihT
http://www.gentoo.org/proj/ja/base/amd64/technotes/index.xml?part=1&chap=3#doc_chap10

> 3.j. 無視されるUSEフラグ
> すべてのAMD64プロセッサはmmx, 3dnow, sseとsse2インストラクションを
> サポートするため、USEフラグでは無視されます。 いくつかのパッケージに
> おいて32bitアセンブリ最適化を行なうためでもあります。
243login:Penguin:2007/04/17(火) 12:57:11 ID:N3YgQn0/
USEフラグ「では」無視されます
3dnowやsseは勝手に使うからUSEフラグで指定してくれるな、と読めるけどね。
-が効かないって事だと思うぞ。
x86だとCPUによって有ったり無かったりするからUSEでコントロールする必要あるけどさ。
俺は2007.0はパス。
全部不要品と判断。
うちのgentooは不摂生でかなりぽっちゃりしてるからこれ以上太らせたくない。
berylに切り替えてからリークがピタッと止まったよ、幸せだ。
実はxcompmgrを切っても止まらなかったのでリークに関してはあまり期待してなかったんだけど。
244login:Penguin:2007/04/17(火) 22:16:17 ID:SODmEPko
>>242-243
その訳が最新なのか、正しいものか調べてないんだけどさ、
profileに書かれた内容とは食い違っているようだょ。
245login:Penguin:2007/04/17(火) 23:09:09 ID:QOKKN7l7
>>244
diff取ってから物言え
246login:Penguin:2007/04/18(水) 00:17:16 ID:rEU/muHE
useフラグが無効だった事をcpuの機能が使えてなかったと誤解してない?
useフラグはただのスイッチ。
sseと3dnowを両方同時には使えないからややっこしくなる。
(同時に使う変態コードが存在する可能性も否定はできんけど)
そういう意味のuse無用のパッケージお任せモードだと思ってたよ。
3dnowは止めてsseの方を使いたいユーザー向け、そういう事かな。
247login:Penguin:2007/04/18(水) 03:47:21 ID:DHoq7EOP
openofficeを自前ビルドしてる人ってどのぐらいいる?

あとfirefoxってbinの方が速い気がするんだが気のせい?
248login:Penguin:2007/04/18(水) 04:04:13 ID:IpIP81gK
>>247
俺openoffice自前ビルドだお。⊂二二二( ^ω^)二⊃。64bitネイティブで使いたいから。
OpenOffice最近2.2来たよね。
前やったときは確かだけどCore2Duoで5時間くらいかかったお。
さて今回はどのくらいなのか。。。

64ビットネイティブにしたいからFirefoxも自前ビルド。binは32ビットだよね。
でもbinのFirefoxのほうが速いっていうのはもっぱらの噂。
249login:Penguin:2007/04/18(水) 06:25:37 ID:rVwLY8kt
>>248
つかOOはいいとしてもffはプラグインが使えない罠
250login:Penguin:2007/04/18(水) 09:05:05 ID:cW407SBz
>>246
プロファイルには、portageのあるバージョンまでは未対応だったからマスクしていたとかかれていた。
無視されるとかなんとかには触れられていなかった。
変更点はそこだけじゃないが、中もみようともせずにいらないと言う人に強制する理由もないから、これで打ち切りにする。
251login:Penguin:2007/04/18(水) 11:26:30 ID:cW407SBz
>>242-245
英語の原文を当たってみました。

結論からいうと、対応する英文はありませんでした。
つまり、訳が現状を表しているとはいえないということです。
間違っているとは限りませんが、原文ではUSEフラグが無視される件は
全く触れられていないので、私は訳文の内容を信じません。
252login:Penguin:2007/04/18(水) 12:10:31 ID:Og1pcsy5
253login:Penguin:2007/04/18(水) 13:16:57 ID:rEU/muHE
>>250
どこを読んでるのかな?
>無視されるUSEフラグ<----はっきり無視されると書いてある!!!!
>すべてのAMD64プロセッサはmmx, 3dnow, sseとsse2インストラクションをサポートするため、USEフラグ
>では無視されます。 いくつかのパッケージにおいて32bitアセンブリ最適化を行なうためでもあります。

すべてのAMD64プロセッサはmmx, 3dnow, sseとsse2インストラクションをサポートするため、USEフラグ
「で指定する必要はありません」、よって無視されます。
(同じx86でもpenIIIにはsseなくてpen4にはsseが付いてる、だからx86ではuseで指定する必要がある)
254login:Penguin:2007/04/18(水) 13:20:39 ID:rEU/muHE
なんで今回マスクを外したか?
athlon64なんだけど3dnowではなくsseを使いたい、とかできるようになった。
そういう事だと思うよ。
255login:Penguin:2007/04/18(水) 13:25:57 ID:cW407SBz
>>252
サンクス。
端的にいえばアップデートしたほうがいうことですね。
256login:Penguin:2007/04/18(水) 13:45:24 ID:cW407SBz
>>253-254
ふるいPortageを使い続けるならともかく、2.1.2以降を使うならきちんと指定しないとダメみたいだよ。
257login:Penguin:2007/04/19(木) 13:03:46 ID:WiIA1Axj
2007.0まだ〜チンチン・・
258login:Penguin:2007/04/19(木) 13:54:15 ID:3kluUMWA
2007.0。gcc-4.1.2 は x86 stable になるのか気になりっぱなし。
259login:Penguin:2007/04/19(木) 14:50:25 ID:dOyyfH1n
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
260login:Penguin:2007/04/19(木) 19:45:52 ID:JwwExAUc
>>258 どうして?
261login:Penguin:2007/04/19(木) 20:49:13 ID:4BLSG0CY
>>257
とりあえず2007.0のprofileがでてるから移行してみたけど、
gcc-4.1.1-r3のままだった。
262login:Penguin:2007/04/19(木) 21:58:17 ID:VZ+NeevD
kernel2.6.3でsataドライブを使ってますブートオプションでルートにsda3を指定していますが
ルートが読めないといわれてとまってしまいますがどうしてでしょうか。
以前ide関係の変更があったと思いますのでその成果と思いますが、解決策ご存知のかた教えてください
263login:Penguin:2007/04/19(木) 21:58:56 ID:VZ+NeevD
訂正kernel2.6.20です・・・
264login:Penguin:2007/04/19(木) 22:41:10 ID:8Sv2SaaU
sataモジュール入れてないから。
265login:Penguin:2007/04/19(木) 23:02:25 ID:2kogMVpS
2.6.20ってviaのサウスのsataなら使えないよ。
266login:Penguin:2007/04/19(木) 23:24:00 ID:8WqpD4jx
モジュールじゃ、金庫の中の鍵だろ!
267login:Penguin:2007/04/20(金) 00:03:16 ID:qvG9BAN7
そうだね
268login:Penguin:2007/04/20(金) 01:14:42 ID:OZszAY1S
そうなの?
269login:Penguin:2007/04/20(金) 04:34:10 ID:qTAxXyG3
そうだよ
270login:Penguin:2007/04/20(金) 05:48:57 ID:y6fnntzQ
berylユーザーへお知らせ
x11-libs/*のアップデートは当面やめといた方がいい
>>> Test phase [not enabled]: x11-wm/beryl-0.2.1
なので何かあっても身動き取れず。
やっちゃった人は以下

beryl復活の儀式
package.maskで元に戻してみる
=x11-libs/libXfixes-4.0.3
=x11-proto/inputproto-1.4
=x11-proto/randrproto-1.2.0
=x11-libs/libXcomposite-0.3.1
=x11-libs/libXdamage-1.1.1
=x11-libs/libXi-1.1.0
=x11-libs/libXrandr-1.2.1
以上でダメなら
svn co svn://svn.beryl-project.org/beryl/trunk beryl/
makeall.sh編集
・prefixは/usr/local
・不要品と思われる物をカット
・CFLAGSはお好みで飾り足して
あとは一発。
271262:2007/04/20(金) 09:02:11 ID:+DtIrPsO
sata関連を全部組み込みにしたらいけました。
genkernel任せにしたのがまずかったみたいですね
sataのドライバの場所が変わってました^^;
272login:Penguin:2007/04/20(金) 09:22:31 ID:qvG9BAN7
全部入れるのは無駄だよ。
ハードウェアにあったものだけいれればいい。
dmesg|lessして/sataしたらみつかるよ。
273login:Penguin:2007/04/20(金) 19:08:06 ID:qvG9BAN7
ちょっと修正

つ # dmesg|less +/sata
274login:Penguin:2007/04/21(土) 22:29:17 ID:k57b13hP
この間Gentooインスコしていろいろ設定してproftpdを入れたんですが、
何故か鯖にログインしようとするとパスワード認証で蹴られてしまいます。

色々調べて試してはいるんですけど、いまだに解決できないので困ってます。
何か心当たりがある方がいたら教えてください。。。

鯖はx86_64で、proftpdは1.3.1 rc2が入ってます。
275login:Penguin:2007/04/21(土) 22:39:38 ID:h55llM9w
>274
NumLock
276login:Penguin:2007/04/21(土) 23:38:56 ID:XwfKsRcF
どういう設定か晒さずにお前というやつは(ry
277login:Penguin:2007/04/21(土) 23:45:29 ID:vsy7pqGw
>>274
CapsLock
278login:Penguin:2007/04/22(日) 00:02:27 ID:wTJ9KQxg
答えようのない質問ではあるね。
こんな質問の仕方をする人だからNumLock,CapsLocKは可能性は捨てられないが
他の可能性としてはhosts.{allow,deny}とか、設定ファイルの問題とか、
サーバがほんとに立ち上がってるかとか、そういうとこから疑わざるを得ないわな。
279login:Penguin:2007/04/22(日) 00:23:30 ID:OM1x10/G
rootでログインしようとしてるとか
280274:2007/04/22(日) 10:38:14 ID:FW44eMTn
ちょっと説明不足すぎでしたね。

proftpdは今現在xinetd経由で動かしてます。
認証にはpam使うように設定してます>AuthPamConfig ftp

サーバはちゃんと立ち上がってますし、
当然CapsLockはオフになってますよ。
もちろん一般ユーザからですし。
ローカルからもリモートからも試してますが、
サーバからの応答があるのは確認してますし、
クライアントが受け取るエラーメッセージも、
サーバ側のログでもパスワード認証で弾かれてるのを確認してます。

ちなみにsmtp/imap鯖もパスワード認証で弾かれます。
281login:Penguin:2007/04/22(日) 12:35:13 ID:D93fVub+
そのログを示さないと答えられないって。
あなたが確認したと思っていることなんて、
理解を伴わず、目に映っただけなんだろうから。
282login:Penguin:2007/04/22(日) 12:46:54 ID:OM1x10/G
なんか特殊な環境ではパスワードが全て小文字になると聞いたことがあるぞ
283login:Penguin:2007/04/22(日) 13:01:04 ID:B0EaVrZ6
ログ出さない時点でアウトだが、
何を出したら手がかりになるのか
聞こうともしない時点でもう無理。
284login:Penguin:2007/04/22(日) 14:07:02 ID:OwdfAK9d
エスパーレスに期待してんのかなぁ
285login:Penguin:2007/04/22(日) 15:02:02 ID:tvA4n81X
では適当にエスパーレスを。
そのユーザーのホームディレクトリは存在するか?
そのユーザーのshellは何か?
そのshellは/etc/shellsに登録されているか?
本当にパスワード設定したのか?w

ぐらいか?あとはログ見ないとワカンネ
286login:Penguin:2007/04/22(日) 16:58:43 ID:D93fVub+
SMTP/IMAPまではじかれているということは、
パスワード認証の設定が根本的に間違ってるんだろうなあ。
と推測してみる。
287login:Penguin:2007/04/22(日) 19:11:23 ID:B0EaVrZ6
俺はtomcatを入れたいだけなのに・・
バージョン上がるごとに依存ライブラリが増えてく一方だな。
本来依存してないのに。
アーカイブ展開する程度で十分なんだが。
288login:Penguin:2007/04/23(月) 07:55:54 ID:7aDUzquR
インテル祭りに参加してamd64インスコ祭りで盛り上がってる香具師はいない?
289login:Penguin:2007/04/23(月) 09:07:18 ID:QA14ESYs
>270
http://bugs.gentoo.org/show_bug.cgi?id=174959#c7

x11-base/xorg-server をリビルドすれば beryl 動くよ。
290login:Penguin:2007/04/23(月) 11:14:33 ID:LajEQ0iM
>>287
十分ならそうするよろし。
それはそれで正しい。
291login:Penguin:2007/04/23(月) 19:29:42 ID:T62avkYr
>>289
そっちだったか。
俺はberylの方を再ビルドしようとしてドツボにハマってしまった。
さっそくx側アップデートしてばっちりokだった。
vlcのバグ直ってるのが大収穫(x11側の問題だった?)
ありがとう。
動画が半透明になったりデスクトップをグリグリ回転させる時もサムネイルもプレビューも
ずっと動画再生してるの見るとやっぱ楽しいわ。
にしてもボロいオンボードでここまで動いてくれるとは。
やっぱすげーな。
292login:Penguin:2007/04/23(月) 21:00:50 ID:4GFx1/ig
>>290
そうしときゃ良かったですたい。
tomcat-bin みたいのが欲しいかも。
gentoo の Java プロジェクトは慢性的に人不足らしいし
手伝える範囲で手伝おう・・・ いつの日か。
293login:Penguin:2007/04/23(月) 21:26:31 ID:O6r+F0hK
>>291
855オンボードの底力にちょっと感動した
294login:Penguin:2007/04/23(月) 22:10:57 ID:bDnFgJQA
+ global:kerberos: Adds kerberos support
+ global:acl: Adds support for Access Control Lists
- global:ppds: Adds support for automatically generated ppd (printing driver) files
+ local:qt3support:x11-libs/qt: Enable the Qt3Support libraries for Qt4
+ global:dvdread: Enables usage of Ogle's libdvdread for DVD playback

プロファイル変えたら、うちの環境だとこんな感じになったのだが、aclとkerberosってどうよ?
他三つはまぁ理解できるけど、この二つ触ったことないからなぁ。
295login:Penguin:2007/04/23(月) 23:27:19 ID:4GFx1/ig
gentoo-sources-2.6.20-r6 だと
ACL サポートがデフォでチェックされてたなあ。
前からだっけ?

SELinuxサポートは・・ 当分はデフォには降りてこないな。
296login:Penguin:2007/04/24(火) 01:38:38 ID:nAOGJD9l
SELinux は…興味はあるんだが、自分みたいな ReiserFS (v3) 信者にとっては
正直一歩が踏み出せない。
297login:Penguin:2007/04/24(火) 15:00:59 ID:a2K5VAKp
何が問題?
298login:Penguin:2007/04/24(火) 15:02:06 ID:viUzb/uQ
SELinuxは面倒くさすぎる。
機能が決まってるサーバならともかく。
299login:Penguin:2007/04/24(火) 17:12:55 ID:NWaqbUdB
そこでTOMOYOですよ
300login:Penguin:2007/04/24(火) 19:37:00 ID:YI/wIzJH
狙われる覚えも攻撃される覚えもないし勝手に他人に使われる事も無い。
家庭のパソコンで使うにはlinuxのセキュリティーはかなりのオーバースペック。
パソコンでSELinuxが役に立つ事は一生無い気がする。
301login:Penguin:2007/04/24(火) 19:55:45 ID:zD8nipmi
覚えがないと狙われないし攻撃もされないのか。
平和だね。
302login:Penguin:2007/04/24(火) 21:38:23 ID:xNPIa6WP
LAN内に置く鯖ならわかるが、インターネットに直接晒す鯖だと晒して数日には
SSHのブルートフォースアタック等の攻撃を受ける。
303login:Penguin:2007/04/24(火) 21:40:35 ID:fvUA5beh
sshでパスワード認証なんて使ってる方がアフォ
304login:Penguin:2007/04/24(火) 22:06:53 ID:xNPIa6WP
そんなアフォがいるから、やってるんだろう。
305login:Penguin:2007/04/24(火) 22:07:42 ID:oVexrFHB
インターネットから接続できるようにするなら鍵もってないと
認証できないようにするのが常識
306login:Penguin:2007/04/24(火) 22:25:33 ID:wqCtFzS4
ていうかこっちは鍵認証にしてても
アタックしてくるやつはパスワード認証期待して何度もやってくるんですが。
307login:Penguin:2007/04/24(火) 22:25:57 ID:uHJZ1JEr
パス認証してもしなくてもウザイことには変わりない。port変えたほうがいいよね。
308login:Penguin:2007/04/24(火) 22:36:17 ID:a2K5VAKp
そこでDenyHostsですよ。
しつこい奴を自動的にhosts.denyに登録して以降接続拒否。
しかもしつこい奴データベースに自動登録してくれる。
もちろん、自動設定でDBダウンロードして、初訪でも拒否できる。
309login:Penguin:2007/04/24(火) 23:00:34 ID:NXu6iwBe
Ubuntu使って2年。
Linuxにそこそこ慣れたから、GentooとやらをMinimalでインストールしてみます。
マニュアルは用意したけど、インストールに時間がかかると有名なGentoo。
インストール失敗ロスタイムの参考に皆さんのインストール時間を訊かせてください。
Xは入れないつもりです。
当方のCPUとメモリ、セレロン2.66GHz、504MB
310login:Penguin:2007/04/24(火) 23:20:03 ID:5ax9rrQY
HDDが無いとキツイと思う
311login:Penguin:2007/04/24(火) 23:22:08 ID:wqCtFzS4
つかなんでそんなにもGentoo入れたいのか聞かせてくれ。
312login:Penguin:2007/04/24(火) 23:23:44 ID:slkPQAbc
背伸びしてみたい年頃なんだよ。
いいじゃないか。
313login:Penguin:2007/04/24(火) 23:25:18 ID:EwOpvuM3
>>311
いいぞ、なんとなく。
314login:Penguin:2007/04/24(火) 23:28:44 ID:60DMG0xV
何でもかんでも理屈と理由を求めるのは
器とチンポが小さい証拠
315login:Penguin:2007/04/24(火) 23:30:48 ID:NkcqOhVD
時間がないなら Gentoo やめといた方がいいと思う。
316login:Penguin:2007/04/24(火) 23:31:20 ID:EwOpvuM3
>>315
結構楽しいぞ
317309:2007/04/25(水) 00:08:03 ID:LiFmNSTm
HDDは5GBくらい確保しています。
仕事から帰ってくるのが遅いので土日にでもやればいいのですが、
入れたいパッケージを全部インストールするのに丸二、三日かかると流石にきついので。
あんまり時間がかかるのならLiveCDでGRPも考えていますが、最適化がこのディストリビューションの
アドバンテージなので、Linuxを理解するのも含めてチャレンジするつもりです。
318login:Penguin:2007/04/25(水) 00:12:15 ID:jlYz0VJD
5GBじゃ苦しい。X入れなくてもすぐにいっぱいになりそう。
319login:Penguin:2007/04/25(水) 00:14:38 ID:LiFmNSTm
>>318
失礼、脱字です。訂正、75GB。
320login:Penguin:2007/04/25(水) 00:15:35 ID:Y/CjA910
俺の思考時間を返せ。
321login:Penguin:2007/04/25(水) 00:22:18 ID:E1qjGJvq
なんだかんだ言うより
さっさと始めちゃった方がいいんじゃね?
人に聞くより自分で触ってみた方が確実だよ。
322login:Penguin:2007/04/25(水) 00:29:32 ID:p/9FrJt1
>>309
予めハンドブックを熟読していて
一瞬の迷いも無く淡々と進めたとして
1時間+kernelやvixie-cronのコンパイル時間。
まるっきり初めてでも半日以上潰すつもりならどうにか動くところまで行く。
パッケージ入れてなんとかってのはそっから先の話だけど
何を入れたいかでかかる時間は異なる。

Celeron 2GHz なら1個1個は神経質になるほどのものではない。
(X や GNOME 入れるのではなければ。)
Subversion や Apache、Ruby に 30 分ずつとか、そんなもん。
休み休みなら2,3日なんてすぐだと思うが。
323309 319:2007/04/25(水) 00:45:55 ID:LiFmNSTm
返信ありがとうございます。
今週の金曜の夜あたりからインストールしてみます。
324login:Penguin:2007/04/25(水) 00:46:43 ID:F/EPRuJL
Gentooの良いところは、インストールの時間はかかるものの
カーネル構築さえうまくいけば設定は簡単(ただしマニュアル首ったけ)。

それ以上に、システムメンテナンスが驚くほど楽。
新しいパッケージ入れるのにライブラリや他ソフトのバージョンやインストール状況を
ほとんど気にする必要がない。
システムの重要なファイルが壊れても、とりあえず動いてさえいれば
gentoolkitをemergeしてrevdep-rebuildで大部分修復できる。
動いてなければLiveCDから立ち上げて修復が必要だが・・・壊滅的状況にはまずならない。

お陰様でメンテでは非常にラクをさせてもらってる。
ほとんど唯一の難点はカーネルビルドがうまく行かないときには手も足もでないというところ。
325login:Penguin:2007/04/25(水) 01:09:42 ID:p/9FrJt1
>>323
・最初の kernel はシンプルだけど確実に動くものを目指す
・fstab は何度も内容を確認する
・grub.conf も同様に確認
・root のパスワードを設定し忘れない
この辺でうっかりしがち。
326login:Penguin:2007/04/25(水) 03:32:10 ID:A/gYswdY
>>323
インストール中の暇つぶしにどうぞ

Gentooインストール体験記
http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=06/09/22/0230252
327login:Penguin:2007/04/25(水) 06:18:49 ID:ufdTJBMV
>>325
最初のカーネルはLiveCDの.config持っていけば
いいんじゃなかったっけか。
新規インスコずいぶんやってないんで変わってたらすまん
328login:Penguin:2007/04/25(水) 08:52:55 ID:Y/CjA910
etc-update最高。

カーネルも一回目で失敗したら、またLiveCDで起動して
chrootすればいいわけだし。

二回目以降なら普通正常に起動するカーネルを残してるだろうし。
329login:Penguin:2007/04/25(水) 09:09:52 ID:p/9FrJt1
> 特定のディストリビューションしか知らないというロックイン状態に陥ることのないように、
> 私は6〜12カ月ごとに新しいディストリビューションに移行するようにしている。
330login:Penguin:2007/04/25(水) 10:00:10 ID:NL98Ha60
>>327
そう思いたいけど、なぜかうまく行かないときも。
で、そゆときは何をどうやっても動くようにならない。Orz
331login:Penguin:2007/04/25(水) 13:08:44 ID:ufdTJBMV
>>330
それカーネル以外のところで間違ってるだけちゃうか
332login:Penguin:2007/04/25(水) 14:55:56 ID:jRyEqrC/
LiveCD で起動してる間にカーネルとモジュールをコピーしておいて
とりあえずそれで動くようにしとけば
あとは emerge と genkernel で楽勝だな
333login:Penguin:2007/04/25(水) 17:22:17 ID:oG2pkjnb
>>288
6420導入したおいらが来ましたよ.
あえてデフォルトのままOpenOfficeビルド.2時間50分.凄すぎます.
もうね,旧マシンのkdelibsのビルドタイムより速いの.
OCしてる分差し引いてもなかなか使い勝手が良くなってる.
せっかくマルチコアにしたのだからWANT_MP設定して再度ビルドしてみたらエラー出たけど
USEフラグ変えてみて再挑戦中.
334login:Penguin:2007/04/25(水) 19:28:02 ID:vnzcw+pS
>>328
OpenBSD のはスゲーダルかったが Gentoo のは良いね
ていうか最近は dispatch-conf だろ
335login:Penguin:2007/04/25(水) 22:38:40 ID:NL98Ha60
>>331-332
CDイメージのコピーは動くので、原因はカーネルです。
genkernelはうまくいっても、起動はできません。
メッセージとれないのでお手上げです。
336login:Penguin:2007/04/25(水) 22:53:17 ID:b/wRB3Ka
grubなりyabootのインストールでこけると萎えるよね。
337login:Penguin:2007/04/25(水) 23:11:19 ID:p/9FrJt1
LiveCD の kernel と emerge で取ってくる kernel じゃバージョンが違うから
.config 移すだけじゃどうにもならん時もある。はず。
338login:Penguin:2007/04/26(木) 00:05:30 ID:jqeCAInX
make oldconfigじゃだめ?
339login:Penguin:2007/04/26(木) 06:26:17 ID:tflYxI8c
結局なにかしら設定してる点違うかもしれないが
今のところデフォルトで動かなくなるような選択なかったしな > oldconfig

>>335
それは.configの設定内容ミスとは限らないわけだが。
reiserfs使ってるのにreiserfsprogが入ってないとか
無意味にinitrd作ってしかもgrubに変な記述してるとか。

ま、ここから先はくだ質でやれ
340login:Penguin:2007/04/26(木) 08:57:25 ID:M98j4Qcl
LiveCDだとSATAがIDEで認識されるhdaでいけるのが
自コンパイルのkernelだとsdaでないと認識されないってとこでかなりはまった
341login:Penguin:2007/04/26(木) 09:09:25 ID:+Has5Xzx
ハードドライブの認識の問題なら、エラーがでて止まりますよね?
それが止まらないでいきなりリブートなんです。
Grubはきちんと動いてるのですが。
カーネル立ち上げをステップバイステップにできればいいのだけど、、、

ひとつわからないのは、initrdが正しく動いているかどうかです。
もしかしたらカーネルにいく前にこけてるのかもしりません。
どうしたら確かめられるかもわからないですが、いい方法をどなたかご存じないですか?
342login:Penguin:2007/04/26(木) 09:09:34 ID:qJnwldYG
SATAはlibataと絡んで設定があっちこっちに移動してる。
343login:Penguin:2007/04/26(木) 10:26:22 ID:dFubvmEJ
gentoo使いにinitrdは必要?
自分の環境専用カーネルなら起動に必要なクリティカルドライバーは
埋め込めば良いと思う。
344login:Penguin:2007/04/26(木) 11:48:43 ID:KzKiA4bk
initrdとカーネルのバージョン違いのオチか?
343の言う通りでinitrdやめればいいのに、なんで使いたいのかな?
LiveCDみたいに不特定ハードで動かすのなら必要だけどいつでも同じハードで使うなら
モジュールもinitrdも不要。
345login:Penguin:2007/04/26(木) 11:57:09 ID:KzKiA4bk
ちなみに、インストールが簡単なlinuxはインストール自動化の都合でinitrdを使うしモジュール化もやる。
無駄である。
だからここらへんをインストールしたまんまで使わずにすぐにカーネルを再構築する。
346login:Penguin:2007/04/26(木) 12:02:25 ID:KzKiA4bk
カンニングの薦め。
とりあえず何でもいいからlinuxを起動させろ。
インストールCDは起動するんだろ?
ならそれでいいから。
そしてlsmod。
これでどのモジュールを組み込むべきか解かるだろう。
じゃね、検討を祈る
347login:Penguin:2007/04/26(木) 12:57:04 ID:+Has5Xzx
>>343-346
genkernelすると自動的にinitrdまでつくってくれるので、要不要は気にしてませんでした。
バージョンはもちろんあわせてます。
lsmodでカンニング、やってみます。
ありがとうございます。
348login:Penguin:2007/04/27(金) 15:30:52 ID:jek200XP
lm_sensorsて芸が細かいな
k8temp-pci-00c3
Adapter: PCI adapter
Core0 Temp:
+26°C
Core1 Temp:
+26°C

てデュアルコアの温度がばらばらにでてくる
349login:Penguin:2007/04/27(金) 21:33:24 ID:uWYyNo9D
>>348
いや、出してもらわんと困るだろう。
350login:Penguin:2007/04/27(金) 23:03:25 ID:HcQungU2
Brisbane(65nm)で正確なコア温度が出ず困ってるのはうちだけじゃないはず
ここにも居る
http://forums.gentoo.org/viewtopic-t-549751.html
351login:Penguin:2007/04/28(土) 03:15:56 ID:IGS2q5QN
AMDは温度センサーを較正しないまま出荷しているから±14℃の誤差があるらしい
http://www.overclockers.com/articles1378/
352login:Penguin:2007/04/28(土) 07:20:10 ID:0EWHvl8j
うぅkdelibs上げすぎw
どうせまた数日でperttyパッチ入りのがでるから割とキツい。
353login:Penguin:2007/04/28(土) 11:33:23 ID:OTqTQjEe
ochushaでスレッドをスクロールさせているとすぐに落ちてしまいます
マウスのホイールを使っている分には、問題ないのですが
キーボードでスクロールさせると、途端に落ちてしまいます
どうも、glibが原因らしいのですが、心当たりありませんか?
354login:Penguin:2007/04/28(土) 21:35:54 ID:NPFM5TgR
世界ふしぎ発見でGentooペンギンが写ってるよ
355login:Penguin:2007/04/28(土) 21:39:55 ID:S6pen9Wi
おまいも見てたのか
356login:Penguin:2007/04/28(土) 21:41:44 ID:0TY9alGN
正直あまりかわいいペンギンじゃないよな。
名前だけ使ってるけどロゴに使ってないし。
357login:Penguin:2007/04/28(土) 21:55:12 ID:YdIfyThh
HDDを交換するんでついでにreiser4をテスト。
確かにすげー速そうだ。
が、CPUとI/O喰いすぎる。
残念。
windowsとgentoo同居世帯の引越しをノート一台でやるのはしんどかった。
udev世代のカーネルでudev切ってusb使う方法...一瞬悩んで諦めた。
358login:Penguin:2007/04/28(土) 22:26:42 ID:YVkTtcPz
>>354-356
誰だ実況スレに Gentoo Linuxって書いたのw
359login:Penguin:2007/04/28(土) 22:35:10 ID:tinc7fG5
ごめん。オレ
360login:Penguin:2007/04/29(日) 19:17:47 ID:wDHrmNWE
stableにX祭りですか?
361login:Penguin:2007/04/29(日) 20:20:53 ID:ySr/Soz/
ですね
362login:Penguin:2007/04/30(月) 01:19:58 ID:8WG11AVd
amd64 はまだなのねん
363login:Penguin:2007/04/30(月) 12:21:37 ID:im0jVUyX
mesa-progsがアウト。
うちはberylの都合で^が混じっているのが原因かもしれない。
xの場合本当のstableはもう少し先なのはいつもの事だし気にしない。
364login:Penguin:2007/04/30(月) 14:30:00 ID:L4MvEONv
誰か、教えてくれ。
この休み、gentooをインストールして、ようやくgnome起動までたどり着
いたんだが、gnome起動して壁紙を変えようとしたらjpgが表示できない。
もしかして、use=jpeg 入れてないとだめなん?
もしかして、emerge --update --deep --newuse world するの?
誰か、違うといってorn
365login:Penguin:2007/04/30(月) 14:34:43 ID:yjYO0SDb
寝る前にでも実行すればいいじゃない
366login:Penguin:2007/04/30(月) 14:42:15 ID:L4MvEONv
>>365
お返事ありがとうございます。
いや、ここまで長い道のりだったんでつい・・・
やっぱり、そうなんですね。
これから、
emerge --update --deep --newuse world
することにします・・・
367login:Penguin:2007/04/30(月) 14:43:33 ID:7aYtFAqa
まぁ、頑張れ。
368login:Penguin:2007/04/30(月) 14:56:02 ID:GksysT6W
久々に emerge --update world して、再起動して emaint --check world したら、
X 立ち上がってるのに、x11-base/xorg-x11 が無いと怒らえた。
world にも書かれてるのになぁ……
まいっか。emerge しよ。
369login:Penguin:2007/04/30(月) 19:31:55 ID:mlJ1TH1o
emerge -auDN worldするひとって少ないの?
好き好きだがフルスペル打つのだるくない?
370login:Penguin:2007/04/30(月) 20:23:45 ID:8WG11AVd
確実に表現したい時はフルで。
app-shells/gentoo-bashcomp を使うとコマンドラインオプション
も補完してくれるから、入力自体はてきとー。
371login:Penguin:2007/04/30(月) 21:09:10 ID:ndARbDQ7
>>366
emerge -uN system
あたりでもOKかもしれん
372login:Penguin:2007/04/30(月) 22:39:26 ID:Dj0UShFZ
>>369
俺は
eix-sync
emerge -upvDN world
だな
フルスペルで打ったことないな
373login:Penguin:2007/05/01(火) 00:11:29 ID:wvtj/1bn
話題がないにもホドがあるだろw
374login:Penguin:2007/05/01(火) 00:13:01 ID:Do1YSUgv
わけのわからん教えて君もおらん。不具合報告もない。へいわで結構。
375login:Penguin:2007/05/01(火) 00:38:03 ID:SrwlZUFG
お望みとあらば喜んで教えて君になりますが。
376login:Penguin:2007/05/01(火) 00:44:15 ID:FZCsDR7l
>>375
じゃあgenkernelの使い方がわからない俺に手取り足取り教えてくれ。
というかいつも自前で作ってるけどgenkernel使うと楽できたりする?
377login:Penguin:2007/05/01(火) 01:01:26 ID:U7/AjSC4
>376
よく読んでみると教える君ではなく教えて君ですな
378login:Penguin:2007/05/01(火) 01:31:05 ID:L7znCVlL
先生。

ACL 有効にしたときに ls -l の出力が
rw-r--r---+ になる(末尾に+が付く)のって
誰の仕事になるんでしょうか?

getfacl も setfacl もきちんと機能してる模様なんですが
ls -l の出力が世の他ディストリの説明と違うんですよ。
実害ないっちゃないんですが。
379login:Penguin:2007/05/01(火) 04:43:58 ID:g0swsIWn
faclってセックルの親戚みたいだな
380login:Penguin:2007/05/01(火) 07:22:40 ID:cHRyT7M7
>>376
ノン。
何かあった時にブラックボックスと化す。
genkernel読むくらいなら自分で書くよ。
冗談に聞こえるかもしれないが俺はstage3もstage2も挫折しgenkernelにも挫折した。
3も2も起動しなかった。
追いかけるより先にstage1にトライ、動いた。
なんでもいいからともかくダイレクトに起動できる所まで来れば後は速い。
381login:Penguin:2007/05/01(火) 08:04:51 ID:jo+WGLwD
genkernel は /usr/src/linux のシンボリックリンクを変えて
genkernel --menuconfig all とやってるよ。

無事作れたら grub の設定をして再起動。
382login:Penguin:2007/05/01(火) 09:49:12 ID:g0swsIWn
genkernel --kerneldir=/usr/src/linux-2.6.21_rc6-mm1 --menuconfig all
って指定できるはずだけど、実際やってみるとうまく行かないことがあるよね?
383login:Penguin:2007/05/01(火) 13:10:36 ID:p5p2XMLb
genkernelでUSBprinterのオプションが外れてるのは勘弁してほしい
なんでだ?いまどきのローカルプリンタっていったらみんなUSBだろ!?
384login:Penguin:2007/05/01(火) 14:47:55 ID:T3nrKw/W
Load config で対処
385login:Penguin:2007/05/01(火) 17:30:37 ID:g0swsIWn
コンフィグ指定するオプションあるでそ?
386login:Penguin:2007/05/01(火) 17:33:30 ID:Do1YSUgv
2007.1でproftpがSEGVしませんか?

mod_acl.cが思いっきり間違ってるのが原因ぽい。どうしたもんか。
387login:Penguin:2007/05/01(火) 17:35:34 ID:Do1YSUgv
2007.0だ。すまそ
388login:Penguin:2007/05/01(火) 17:40:25 ID:dtw298i1
>>387
気にするな。
389login:Penguin:2007/05/01(火) 17:59:29 ID:Do1YSUgv
結局ebuild unpackしてソースに手パッチ。ebuild emergeして対処しました。

こんなやり方で良かったんすかね?
390login:Penguin:2007/05/01(火) 19:43:51 ID:p5p2XMLb
>>385
てかデフォルトでMにしておいてほしいのよ
391login:Penguin:2007/05/01(火) 22:54:24 ID:L7znCVlL
>>389
本家のフォーラムにバグ報告してパッチ貼り付ければ
なおのこと素晴らしいかと。
392login:Penguin:2007/05/02(水) 14:26:17 ID:s4s+QSvi
>>390
開発者が不便してないのではないかと。
SATAも永らくそんな状態だったし。
393login:Penguin:2007/05/02(水) 17:35:38 ID:KjYIMqgq
日本の状況だけでは「普通だろ」は言えん。
ISDN SUPPORTなんて(日本のとはずいぶん違うが)
欧州じゃずいぶん一般的に使われてたそうだぞ
394login:Penguin:2007/05/02(水) 17:54:17 ID:xTYFmeOc
デフォでMだと気づかないまま不要品をコンパイルする事になる人もいる。
それはgentoo的にはNGでいいと思う。
ところで
make ${1:-old}config
make && make modules_install
cp /usr/src/$NEWEST/arch/i386/boot/bzImage /boot/$NEWEST
たったの3行で済む話なのにgenkernelを使う意味が解からん。
そんなにいいのか?
何がいいんだ?
395login:Penguin:2007/05/02(水) 18:00:55 ID:M1lDHRqb
最近のgentoo.gr.jpって落ちすぎじゃねえか?
つながらないときが多すぎるぞ。Gentoo鯖につかってんならやめとけってw
396login:Penguin:2007/05/02(水) 18:08:45 ID:KjYIMqgq
>>394
bzImageをcpとかせんでも
make && make modules_install && make installでいいんだってば。
genkernelいらねというのは同意だけど。
allでやって苦にならないスペックのマシンが欲しい…
397login:Penguin:2007/05/02(水) 19:06:56 ID:+zJN1E/M
>>396
カーネルコンパイルが苦になるなんていったいどんな低いスペックのマシン使ってるんだ。
数分で終わる作業じゃないか。
398login:Penguin:2007/05/02(水) 21:50:17 ID:gh9Y4TsC
>>397
(´・ω・`)ショボーン
397は敵を作ったな凸(-_-#
399login:Penguin:2007/05/02(水) 21:58:52 ID:Db5SUURP
>>397
初代Pentium 100で使ってますが何か?
400login:Penguin:2007/05/03(木) 00:04:08 ID:1Y3NZgMh
50分くらいかかるけど苦になるかと言われればとりたてて困りもしない。
他のことやって待ってればいいだけだし。
401login:Penguin:2007/05/03(木) 02:16:31 ID:4MkU9VbK
うちallでやったら50分。
自前.configでgenkernelなしならmake installまで十分。
そうと知って前者でやれと言われたら苦痛だな
402login:Penguin:2007/05/03(木) 03:51:19 ID:1Y3NZgMh
genkernel でも kenrnel の設定は出来ますとは言われるが
自分で設定するんだったら、ますます genkernel の意味が無い。
403login:Penguin:2007/05/03(木) 06:34:10 ID:6C/6Q9rh
>>396
カーネルの世代管理の都合でね、名前はこっちで指定したい。
最低二つ前までは残しておかないと。
仕様違いのカーネルをいくつか用意する事もあるし。
3行で済むからと言って3行では済ませてないし。
grub.confも自動編集してる。
emerge -u gentoo-sources && mkknl
通常はこれ一発。
404login:Penguin:2007/05/03(木) 06:39:31 ID:6C/6Q9rh
ついでに、下手にモジュールにしておいた失敗談
まだdevfsの頃
ubとmass strageを切り替えて色々試すつもりで両方モジュールにしておいた。
ちょっと遊んでそのまま忘れてたが...

udev世代となって
USBドライブがcoldだと/dev/ubでhotだと/dev/sdになる事を発見。
udevの気まぐれ?
ま、気にしない...

ついこの間
HDD新調したのを機会にp2p用フォルダーをUSBドライブに移転。
そしたらksoftirqdがCPU使用率100%に!
さすかに気になるわな。
ubを切って解決。
こういう思わぬ事が起きるからしっかり管理しよう。
(coldがubでhotがsdなのはなんかしら理由があるのかもしれない)
405login:Penguin:2007/05/03(木) 06:44:32 ID:4MkU9VbK
>カーネルの世代管理の都合でね、名前はこっちで指定したい。
いや、だから、やってくれとるのよそういうことも。
古いvmlinuz他全部バージョン付きファイル名で/boot以下に残って
最新のだけがバージョンなしのファイル名でvmlinuz他へのシンボリックリンクになるから
grub.confは書き換える必要もない。

なんか物凄く不毛な蘊蓄並べてる気がしてきたんで寝る。
406login:Penguin:2007/05/03(木) 14:28:46 ID:m1i91jPq

くだ質にも書いたんだけれど、GNOMEでシステムサウンドが鳴らない。
環境は、こないだ2006.1をインストールしたばっかり。
GNOMEはディスクトップドキュメントどおりにインストールした。

ALSAをモジュールでインストールして、GNOMEのCDプレーヤーも問題なく使えるし、
WAVが再生できないのかとおもったけど、コマンドラインからaplayとすると再生できた。

ってことは、システムサウンドが鳴らないのはGNOMEの設定が悪いのか?

ということで、誰か何か教えて。
407login:Penguin:2007/05/04(金) 15:53:30 ID:ct8iPuSC
grubのインストールでこけたんですが、これって最初からやり直さないとダメですか?
408login:Penguin:2007/05/04(金) 16:00:42 ID:uRV67eG/
んなこたーない
409login:Penguin:2007/05/04(金) 16:04:01 ID:nq70p0au
>>407
このコケたってのは
1. emerge grub したらエラー。
2. grub-install でエラー。
3. 全て終わらせてシステム再起動したら立ち上がらない。
のいずれ?

1. ならエラーの詳細を書けば誰かが助けてくれるかも知れない。
grub そのもののインストールに失敗ってのは、あまり聞かない例。

2. ならエラーの詳細を書けば誰かが助けてくれるかも知れない。
grub-install よりも対話的なインストールの方が確実なのでそちらがお勧め。

どうしても grub がダメそうなら、ひとまず lilo で妥協するのも手だろう。

3. ならエラーの詳細を書けば誰かが助けてくれるかも知れない。
まずは LiveCD で立ち上げなおして、mount しまくって chroot して
カーネルの設定や、fstab、grub.conf 等を見直す。

とにかく状況の説明をもう少し詳しく書いた方が解決は早まるよ。
410406:2007/05/04(金) 17:06:58 ID:9HBloS74
誰も、返事してくれないから、自分で書いとく。
あれから、いろいろ愚愚ってみたりしました。
そしてら、gentoo forumsにも同じ話があって

    ALSA ok
Gnome or esound ダメ
    
いろいろやっても結局ダメみたい。
なんか、ALSAのバグのような気もしてきた。
411login:Penguin:2007/05/04(金) 18:50:41 ID:D7WEiATk
esoundがUSE="-alsa"で入ってしまっているとか、

なんてことはないわな
412login:Penguin:2007/05/04(金) 21:13:41 ID:Fo55dj1E
USE "esd gnome alsa"
re-merge gnome-audio gstreamer*
kernel pcm(M)
413406:2007/05/04(金) 22:07:33 ID:9HBloS74
411,412
ありがとう。

USEは、”esd”が入ってなかった。
pcmって、OSS PCM API だよね。こっちはok

で、リビルドしてみたけど、
やっぱだめorn。
そのうち、新しいカーネルビルドするから、その時を期待することにする。
414login:Penguin:2007/05/05(土) 08:22:56 ID:UQy/0Hyq
>>413
/etc/init.d/esound start
たぶんこれで幸せになれる。

>>405
でもgrub.listまでは面倒みてくれないよな。
同じバージョンの仕様違い(.confだけ別)だとバージョン管理だけじゃ間に合わないし。
ま、僅かでも楽すべしという基本に忠実なだけだがなw
genkernelは一見楽そうで実は悩み事を増やすだけにみえてならない。
415login:Penguin:2007/05/05(土) 08:24:32 ID:84WuNau6
alsaはよくトラブるよ
416login:Penguin:2007/05/05(土) 08:58:20 ID:fdz6HpIl
>>414

おまいがどんな工夫してようが他は自分なりに楽してるから
変な話引っ張らんでいい。
Gentooユーザーって馬鹿?とか思われたくないならなおさら。
(grub.listってなんだろ? menu.lstならgrub.confのsymlinkだけど)
417login:Penguin:2007/05/05(土) 09:21:08 ID:S8yHEUf8
俺は>>416を見て自分はなんか頭の悪いディストリを選んでしまったのではないかと思い出した。
418407:2007/05/05(土) 10:45:27 ID:YNlYzMIC
>>409
一度こけて、mountしてからchrootでgrub.confをいじくってみました。
どうやら、カーネルのパラメータが違っていたみたいです。
コンパイル終了時にreal_rootのパラは表示されたんですが、rootとinitとオヌヌメは表示されていませんでした。
やっぱり、設定とかコンパイルはやり直さないとだめですか?
419login:Penguin:2007/05/05(土) 14:35:33 ID:CN4V9FjX
>>418
煽る気はないんだけど、なんかものすごく分かりにくい・・
パラメータ直したら起動できたのか、
直しても起動できてないのかすら
その文面じゃ判断できないよ。
420login:Penguin:2007/05/05(土) 15:09:18 ID:YknU5/Wu
今ライブCD起動でGentoo使ってる最中なんですけれど
Gnomeなのに異常なほど動作が軽くてびっくりしてる
どっちかというとKDEっぽい動作感です

Portageというのは、Ubuntuでいうところの
Synapticのようなものですか?
GUIのみでBeryl等の導入や、
各ソフトのアップデート、削除なんかが
できるのならばすぐにでも移行しようかと
考えています

WMVがコーディック導入の手間なしで
再生されたのにも驚いたし、
マウスの挙動なんて逆に感度をあげたほどでした
まさか市販のDVDが標準で再生ってことは
ないと思いますが、、、、
421login:Penguin:2007/05/05(土) 16:26:31 ID:s+V7PElP
>>420
Portageてのは、APTみたいなもん。

PortageのGUIフロントエンドは重くて使いものにならん。
コマンドが一番ラクチン。
422login:Penguin:2007/05/05(土) 16:43:23 ID:YknU5/Wu
>>421
レスどうもです

要するにPortageは端末で使用する呪文ですか
うーむ、UbuntuのGUI版APT(?)の
使用感が滅茶苦茶いいので
これと同程度位の環境は欲しいところです
PortageのGUIフロエン、どの程度重いのでしょう?
何か比較対象があればいいんですけれどね
SUSEのやつは流石に我慢しきれませんでした

コマンドラインもいいのですが、
あれこれ導入するときetcは
「そこそこ」軽いGUI版が使い易いと実感しました
一覧が表示され、アップデートかインストールかを
チェックするだけで複数を一括で導入できますから

ただ、Gentooだとコーディック類をそんなにいれなくても
よさそうな予感はしています
くどいですがあのキビキビとした動作はおいしい
423login:Penguin:2007/05/05(土) 19:10:01 ID:mIu+Zcn/
>>422
Ubuntuにいたほうが幸せになれると思う。

そもそも標準のインストール直後は
DVDの再生どころかXすら立ちあがってこない。
この時点でGUI版がどうのこうの贅沢言ってる場合じゃないわけで。
# もしかして今は違うの?
424login:Penguin:2007/05/05(土) 19:45:10 ID:YknU5/Wu
>>423
きっと違うと思いますよ
デスクトップからクリックでインストール開始
少なくとも他のディストリ(全てではないと思う)では
出来なかった起動直後に.wmvファイル再生なんかが
出来てびっくりした位ですから
軽快さもしぱしぱって

でなければUbuntuと比べて使ってみたいなんて
絶対にいいません
環境設定もひと段落したばかりなのに

Portage、設定にもよるのかは?ですけれど、
動作が遅いというのはファイル導入時に
コンパイルをして最適な状態にするから
みたいですね
425login:Penguin:2007/05/05(土) 20:03:34 ID:y0hR2Oqq
でもなぁ。
うちの環境だとコマンドラインからはインストールできても、
GUIからだと必ずこけるんだよね。なんかまだ不安定な気がする。
426login:Penguin:2007/05/05(土) 20:03:38 ID:s+V7PElP
KDE環境の構築に2日くらいかかるんだぜ?
これに耐えられるなら止めはしないが…

日常的にコマンドラインを使いたくないんだったら、Gentooはおすすめできない。
427login:Penguin:2007/05/05(土) 20:06:10 ID:CN4V9FjX
このスレではインストーラ使ってない人が恐らく多数派。
インストーラー付くようになったのはここ1,2年だけど、
このスレに居る人達はもっと前から gentoo 使ってるから。
(Handbook もインストーラ使わないやり方が最初に書かれてる。)

パッケージ管理ツールに関しては探せば作ってる人も居るかも知れないが
(http://kuroo.org/ とか)使ってみたことないし何とも言えない。
向き不向きは当然あるので、自分に適してると思うディストリ選べばいいんじゃなかろうか。
428login:Penguin:2007/05/05(土) 20:37:52 ID:YknU5/Wu
色々なご意見を丁寧にありがとうございます

Gentooユーザーの方って割りと
客観的な方が多く、嬉しい限り
自分の鳥中心の偏った意見ばっかり吐く
人達には正直もううんざりです

CD起動で体験した、あのお手軽なのに
とても羨ましい快速動作環境は
そう簡単に手に入れられないみたいですね
ううーん、どうしようか、、、、
導入には半日、かかっても一日が限界です
もし不具合で再インストールなんてことを
考慮しますと、そんなには手間暇は
かけられないでしょう

コマンドラインはほぼゼロにしたいです
なんせ折角のGUI環境ですし
実際に使われている方々のご意見を伺うと
ライブCDの部屋で紹介されている
表面上の表記とは全く違いますね

あらためまして、重ねてお礼を

ああ、だけどインストールしてみたいなぁ
触手がw
429login:Penguin:2007/05/05(土) 21:04:48 ID:lCUTF+tW
>>428
まあ今コマンドライン大嫌いでもGentooインスコロールしてデスクトップ環境構築し終ったころには
全く苦にならなくなってるんじゃん?マジで。

「いや、コマンドラインすげぇ便利で使い易いと思うんだけど
コマンドライン使うたびに契約の対価としてしたくもない**しなきゃいけないんだ。。。」

っていうならインスコロールの時点で契約の対価支払いまくる必要があるからやめとけ。
430login:Penguin:2007/05/05(土) 21:13:54 ID:9SURPmBg
まあ、もう放置でいいんでね?
やりたくなったら、インスコするやろ。
分からんことがあったら、ここに戻ってきて誰かに聞けばええ。
そうならなきゃ、Gentooとは縁がなかったちゅうこった。
つか、Mintがそういうの得意ってよく言われてんじゃねぇの?
431login:Penguin:2007/05/05(土) 21:37:11 ID:vpxEQykA
つかGUIって一口に言っても公式のがあるわけじゃなし
有象無象あるうちのどれの事指してるのやら
問う方も答える方もいまいちな気が
432login:Penguin:2007/05/06(日) 00:06:00 ID:GFSgfTO6
使用するソフトが大筋で決まってて、という以外では
gentooはお薦めできないけどな。

俺は定番ソフトがあるから、それを軸にして
とっても快適ですけどね。
433login:Penguin:2007/05/06(日) 00:25:21 ID:y6wB2pzo
GUIやgenkernel使わないでGentooを一度インストールして、
環境構築までして動かした経験のある人は
くだらねえ質問スレででてくるようなことは、ほぼクリアしてるだろうなw

なぜなら、GRUBの設定もさせるし、パーティションの分割
ネットワークの設定、マウントしてchrootまでさせるから

434login:Penguin:2007/05/06(日) 00:28:16 ID:t1afY82k
>>429
その契約の対価がそこそこ面白い。
自力で解決できることは少ないが。

Debianのapt-cache show相当はGentooではどうすればいいんでしょう?
/usr/portageの下を覗くのがGentoo流?

emerge -s で探したパッケージパッケージ名だけじゃ判断できなくて確認したいんだけど。

aptとの比較を書いてるサイトはあってもこれに相当する欄が空欄で
435login:Penguin:2007/05/06(日) 00:33:45 ID:jGnl91gN
Descriptionに説明書いてないかい?
436login:Penguin:2007/05/06(日) 00:39:28 ID:UBXyv3uW
>>434
$ equery list
でおK。
ふっ、、、契約者か。。。
437login:Penguin:2007/05/06(日) 01:12:08 ID:EGCBk4Ym
>>433
というか昔はそれこそSlackくらいしかなかったわけで
その辺のことはインスト時に自分でやるのが当たり前だったような気が・・・
438login:Penguin:2007/05/06(日) 03:01:06 ID:1NipjRuk
CUIを全否定するLinuxって。。。
時代は変わったなぁ。

どうしてもっていう理由がなきゃ、
素直にWindows使った方が、よっぽど生産的な気がするけど。
Linuxの良い点を殺してるばかりな気がするわ。
439login:Penguin:2007/05/06(日) 03:14:34 ID:MiGlkPhd
GUIを追求するLinuxがあってもいい
CLIにこだわるLinuxがあってもいい
と思う

おいらはGUI依存からCLI好きに移行中
440login:Penguin:2007/05/06(日) 06:56:35 ID:vL6kGUYi
>>439に同意
いろんなディストリビューションを自由に作れるのがLinuxなんだし。
441login:Penguin:2007/05/06(日) 09:07:58 ID:hAHRpmcx
つかCUIとGUIは適材適所。
最近はCUIが適材な場面はめっきり減ったけどね。
(ただコマンド打つだけ以上の事ができる人はCUIが適材となる場面がぐっと広がる)
初心者がCUIを珍しがって使いたがるけど(変な優越感があるらしい)マウスでできる事は
マウスでやった方が便利だよ。
gentooは合理的エゴイズムでGUIにするのが無駄な所はGUIにしない。
どんな初心者だって単発コマンドくらい打てるさ。
442login:Penguin:2007/05/06(日) 09:12:04 ID:hAHRpmcx
ついでに愚痴る。
ついにp2pでやられちまった。
被害はなかったけどひっかかったのが悔しい。
すげー速度でダウンロード始まって有頂天。
朝までに全話コンプリートだぜ。
でもこれ悪戯だった。
windowsで踏んだらどうなるんだろ、恐いから試せないけど。
X11R7.2が動かない、欝
モデムが壊れた(自分で直したけど)、欝欝
朝起きてだまされた事に気づく、欝欝欝怒
今日は雨、欝欝欝怒欝
443login:Penguin:2007/05/06(日) 10:48:48 ID:4D3aRPhF
>422
kwsk
444login:Penguin:2007/05/06(日) 10:55:12 ID:yrqVppdT
愚痴はよそでやれ。
445login:Penguin:2007/05/06(日) 16:14:39 ID:4mgOQ9Ei
>>441無駄な所はGUIにしない。
これが正解に近いんじゃないの??
あとは「言い出しっぺの法則」で良いじゃん。
...と、コンダラ難民のオレが言ってる^^
446login:Penguin:2007/05/06(日) 16:20:07 ID:2JgSqpJb
GUIにしたところで大量に流れるログはテキストじゃんか。
kurooやportholeみたいなフロントエンドもあるし、不自由はしてないな。
447login:Penguin:2007/05/06(日) 17:00:43 ID:QTJNQAqO
内容があるように見せて
実はひとりごと、っていうのが最近の流行でつか。
いつまで続けるんだよ > Xの是非ばなし
448login:Penguin:2007/05/06(日) 19:04:36 ID:SXn2NCrX
>>434
emerge -S か eix じゃないのか?
449login:Penguin:2007/05/06(日) 19:08:48 ID:W9XVXIlT
2007.0のreleaseファイルあがってきたね。
og-rだから、まだindexで表示されないけど。
450login:Penguin:2007/05/06(日) 20:51:05 ID:Wdz/mTua
Xの是非ばなし?
451login:Penguin:2007/05/06(日) 23:55:55 ID:2H0dQ+0U
互いに全く依存性の無い2つのパッケージaaaとbbbがあるとして、
emerge aaa を実行中に別のターミナルで emerge bbb を実行する
のは、何か問題がありますか?
452login:Penguin:2007/05/07(月) 00:59:02 ID:l1yTLlIK
昔は問題あったけど
今は賢くなってトランザクション処理してくれるようになってる
一番のお勧めはCtrl Zでいったんとめて
fg +1 && emerge bbb で追加することだね
453login:Penguin:2007/05/07(月) 12:28:33 ID:3E2ha1w+
おれのGentoo
ls df が無くなったんだがどうしたらいい?
454login:Penguin:2007/05/07(月) 12:34:42 ID:WaYiPjmv
>453 とりあえず
$ busybox ls
とか
455login:Penguin:2007/05/07(月) 12:38:10 ID:3E2ha1w+
ごめん><
前にbaselayout アップしたのに
source /etc/profile
してないコンソールだった・・・
456login:Penguin:2007/05/07(月) 18:32:39 ID:ucC07Ib3
Gentooのインストールなんですが
起動させたライブCDと同程度
の環境をHDDへ入れる場合でも
結構時間を要するでしょうか?

ライブCD付属のGUIインストーラーを
利用するつもりです

項目が17ページ(?)もあるのには
かなり驚きました
457login:Penguin:2007/05/07(月) 19:20:39 ID:C7Yotokz
>>456
422と同じひとだよね?

時間は絶対にかかる。
PCのスペックによるけど最低でも半日、普通は2,3日。
ただこれは純粋な作業時間ではなくて、ほとんどがPCを放置する時間。
夜寝る前に仕掛けといて朝起きて画面を確認してみると
終わってると思いきやまだやってるとか、そんな世界。

そしてこの待ち時間というやつは
インストール時だけじゃなくて
ソフトをインストールやアップデートしたときにもついて回る。
Synapticでインストールとかアップデートとかやっただろうけど
そういうのやるたびに5分なら早いほうで、1日とかかかるのが普通。
ちょっとこのソフト試したいってときでも
ずーっと待たなきゃなんない。
それでも飛びこみたいってんなら…もう止めない。
458login:Penguin:2007/05/07(月) 19:25:42 ID:C7Yotokz
で。

423書いてから実際にLiveCD落として
GUIインストーラ動かしてみたんだけど
思った以上によく出来てるね、これ。
Xのインストールまで世話してくれるし。
…でもsyslog-ngのビルドでエラー吐いて止まった(笑

というわけで、
GUI使おうとするなら2007.0のリリースまで待つのが得策。
多分今月か来月にでもリリースされる。
stageファイルが更新されるから止まる可能性が格段に減るはず。

ただ…GUI使わず手動インストールしたほうがいいよ?
Gentooの使いかたに慣れることが出来るよ。
やることは読んだままコマンド打ちこんでいくだけだし。
459login:Penguin:2007/05/07(月) 20:19:35 ID:SIM8CX8s
>>456
ハンドブックでやった方がいいよ。
知らないままでは避けて通れない用件が多々あると思うのでGUIインストーラーでズルしても
結局は後で同じ事になる。
インストールしたけど起動しない、どうしよう...よくある事だ。
ハンドブックでやっておけばそんな時も全然平気。
gentooは難しいというデマが横行しているが一度動かしてしまえば素晴らしく楽チンなデストリだ。

reiser4の悪魔的スピードを忘れられずreiser4-gentoo-sources構築。
今使ってるgentoo-sourcesにpatchあてるようにebuildを書き換えてしまうのが楽だった。
世界最速のファイルシステム(たぶん)がマージされないなんて許せないな。
gentooは先行してreiser4のパッチ標準で入れてしまえばいいのに。
こういうのやるとしたらfedoraかgentooしかいないんだから。
460login:Penguin:2007/05/07(月) 20:29:14 ID:tIsO/aRY
emerge -Sサンクスやってみるお。
461login:Penguin:2007/05/07(月) 20:34:21 ID:l1yTLlIK
>>458
最近のCPUだとemerge system でも1時間くらいで終わるけど?
syslog-ngだって必須じゃないし他に選択肢あるし
462login:Penguin:2007/05/07(月) 21:11:45 ID:C7Yotokz
>>461
こういうのは大袈裟に言っといたほうがいいんだよ!!
ネタばらししやがって…
でもsystemが1時間で終わるってよっぽど最近のCPUじゃない?
もしくはsystem自体が軽いか(kdeが入ってないとか)

あとsyslog-ngで止まるのも一例で
(二回目やったら通ったし、謎だ。調べる気がないから調べないけど。)
今ってstageファイルが古くなってきてるから
妙なところで止まったりするんだよ。

GUIだとこういうときほとんど手が出せないけど
CUIならとりあえずもう一回同じコマンド打ってみるとか
先にemerge portageするとかやれることいろいろあるよね
と、まあそういう話。
463login:Penguin:2007/05/07(月) 21:52:35 ID:j/o9DafF
Gentooて中でゴタゴタもめてて
もうすぐ頓挫するんでしょ?
なんであんたらまだ呑気にemerge とか言ってんの?
早く引っ越し先探せよw
464login:Penguin:2007/05/07(月) 21:53:08 ID:pzt3aBCk
やっぱり、GentooをVirtualPC上で動かすのは無謀かな?
スペックはCeleD2.8G/mem1.5G
465login:Penguin:2007/05/07(月) 22:36:58 ID:WGHOvcaw
VMWare で動かした時はどうってことなかったが。
X 入れてないけどね。(俺の用途ではXは不要。)
466login:Penguin:2007/05/07(月) 22:46:09 ID:bUDPdc3F
GentooとReiserてどんなドタバタコンビだよ
467login:Penguin:2007/05/07(月) 23:01:04 ID:bqeHJaFu
>>463
m9(^Д^)プギャー
468login:Penguin:2007/05/07(月) 23:50:08 ID:l1yTLlIK
>>462
てかいつからkdeがsystemに入ったんだ?
worldの話じゃないんだぞ
469login:Penguin:2007/05/07(月) 23:59:28 ID:gpd5AWx2
スラドにReiserの裁判の新しい記事が出てたけど、ReiserFSは好きだから帰ってきてほしい
470login:Penguin:2007/05/08(火) 00:05:23 ID:ey4X+yHs
初めてGentoo Linuxをインストールしました。
Linuxはシロウトです。

http://www.gentoo.org/doc/ja/handbook/handbook-x86.xml
ココを見ながら必死に作業しました。
しかし起動時に

* Filesystem couldn't be fixed :(                 [ ! ! ]
Give root password for maintenance
(or type Control-D to continue): _

と表示されて、システムが起動しません。rootのパスワードを与えると
そのまま
(none) ~ # _
というプロンプトが現れるだけです。手動で修正しろという事でしょうか?
レスキューモードみたいな状態です。Ctrl+D押すとrebootします。
どうすりゃいいんでしょう?と言うかGentoo Linuxのインストールって凄く大変ですね
3時間以上かけて必死にインストールしたんですが、動かなくてショックです。
Vine Linuxだと15分でインストール終わっちゃうんですが、やはりGentoo Linuxは
そんな気軽に簡単にインストールってわけにはいかないんですねぇ。。。
471login:Penguin:2007/05/08(火) 00:22:10 ID:15vyjQPA
>>470
インストール後の話だが再起動すると俺も何故かそうなる時がある。
そんな時は
fsck /dev/sda3
すれば治る。
472login:Penguin:2007/05/08(火) 01:07:27 ID:ey4X+yHs
>>471
やりました。
# fsck /dev/hda3 ( sdaじゃないのでhdaに)
fsck 1.38 (30-Jun-2005)
e2fsck 1.38 (30-Jun-2005)
/dev/hda3: clean, 230612/2436448 files, 530916/4869648 blocks
# exit
Rebootingシステム〜

で、また同じ状態。治りませんね・・・インストール段階で間違ったのかも。
色々複雑な手順が多かったので・・・
シロウトでも簡単にインストールできるGentooっていったらGUIインストーラですか?
473login:Penguin:2007/05/08(火) 01:08:04 ID:7m252AxA
VIneのカーネルオプションとかgrub.confとかfstabを参考にすればいいんじゃないか?
474login:Penguin:2007/05/08(火) 01:15:59 ID:15vyjQPA
>>472
一度2006.1のGUIインストーラ使ってみたけど選択してボタン押すだけだったから楽だった。
インストールが開始したらあとは寝て待てば終わってたし。
ただし途中でコケると一からやり直しなので最小構成でとりあえずインストールして
後から好きなパッケージをインストールするのが吉。

途中でコケても途中から再開する方法があるかも試練けど…
475login:Penguin:2007/05/08(火) 01:18:20 ID:L2XdVHVW
>>471
それは、ディスクがやばいんでない?
476login:Penguin:2007/05/08(火) 01:19:46 ID:L2XdVHVW
>>470
grub.confを見直してみな
477login:Penguin:2007/05/08(火) 01:33:20 ID:4b374zsk
grub.confが正しかったら
/etc/fstabをチェック

/dev/hda1
/dev/hda3
/dev/hda2

/dev/hda1
/dev/hda2
/dev/hda3
とかにしてない?

CDブートだからってumount無しで強制リセットすると
>471 みたいになる。 あせらずsyncしてやれ
478login:Penguin:2007/05/08(火) 02:00:24 ID:XKFA94h5
うっかりgccとかglibcのコンバイルが入ると時間かかるね。それ以外なら、40パッケージのアップデートでもほとんど30分以内だよ。
479login:Penguin:2007/05/08(火) 02:24:33 ID:71/vcZg8
最近は mirror.gentoo.gr.jp に問い合わせに行って
リトライしまくってる時間だけで1パッケージ10分くらいかかってるような。
480login:Penguin:2007/05/08(火) 02:30:34 ID:id7qFFZB
つ mirrorselect
481login:Penguin:2007/05/08(火) 02:45:44 ID:71/vcZg8
make.conf 直接編集して削ったらそれで済む話だし
もちろんそうしてるわけなんだけど。

http://www.gentoo.org/main/en/mirrors.xml
の Japan の先頭には mirror.gentoo.gr.jp が来てるし、
mirrorselect の画面からも選択可能になっちゃってる。

Webに散在する個人のインストール覚書なんかでも
当然のようにそういう風に記述されちゃってるから
使ってみようと思う人は、当然そういうの参考にして
必要以上に待ち時間が増えてしまうのは
どうにかならんもんかなと。
482login:Penguin:2007/05/08(火) 03:44:40 ID:I0/8X8Cp
気づいたときのちょっとしたチューニングで
処理能力が向上するとかいうのが、実は
何気に楽しかったりする。
483login:Penguin:2007/05/08(火) 05:20:00 ID:VNjhAnnY
>>457>>459
>>422の人とは別人28ご(ry

レスを色々読みましたけれど放置時間が長いようですね
ハンドブックの類は必須グッズかと思います
ファーストコンタクトはCD起動だけど
「これだ!」ときらり光るものがある

Kanotix、Solarisを入れたはいいが
動作速度には満足、質感、安定性は規格外
484login:Penguin:2007/05/08(火) 09:00:32 ID:SpDvqigb
2007.0 キタ━━(゚∀゚)━━ !!!
485login:Penguin:2007/05/08(火) 12:47:17 ID:jGH73C+5
シンプルなブートスプラッシュになったね。
486login:Penguin:2007/05/08(火) 14:45:42 ID:EUH1FysU
で、どうよ
487login:Penguin:2007/05/08(火) 18:20:41 ID:XKFA94h5
いいよすごく
488login:Penguin:2007/05/08(火) 18:40:28 ID:VNjhAnnY
インストーラーも普通にわかりやすいかも
まだパーティーションあーたらって
ところまでしか覗いてないけれど
GentooはSWAPを別として、
ワンパーティーションにインストール
可能ですか?

あのシンボルマークは中途半端デフォルメ
ペンギンと並んで不気味かも
489login:Penguin:2007/05/08(火) 18:56:39 ID:QupXgroM
>>488
できるよ。
というかパーティションの切り方/マッピングに指定はありません。
490login:Penguin:2007/05/08(火) 18:58:21 ID:koxz6K6p
話題に乗り遅れないためにさっそくsplash-themesだけ入れてみるか。
491login:Penguin:2007/05/08(火) 19:19:06 ID:VNjhAnnY
>>489
ありがとう、やってみます
/指定だけでインストールしてくれる
ということですね
よかった

違う鳥で空きにと思ってたパーティーションが
自動だったのかもしれないけれど
ホームになってびっくりしたことがあったので
492login:Penguin:2007/05/08(火) 19:20:50 ID:QupXgroM
理解してもらえたのかどうかよくわからないんですけど、fdiskするのもfstab書くのも自分です。
GUIインストーラはしらね
493login:Penguin:2007/05/08(火) 19:32:34 ID:jOJd8oO4
2006.1 のインストーラ触ったことならあるがl、
fdisk と fstab の編集を同時にやるような画面だったな。
パーティション指定してマウントポイント決めたら、
後は勝手によろしくやってくれた。
推奨ボタン押すと空きパーティションを3分割して
/boot, swap, / に割り当ててた。
何も指定しないで勝手に人のパーティション食い荒らすようなことはなかった。

2007.0 は触ってないから分からない。

お手軽に雰囲気だけつかむんだったら、
仮想マシンにインストールした方が
失敗した時のダメージも少ないよ?
メインにしたいほどに気に入ったら
あらためて本ちゃん環境に入れたらいい。
494login:Penguin:2007/05/08(火) 19:46:47 ID:NWlC0l6n
オマイラほんとにインストールが好きだなw
っつうかヒマでいいな。
495login:Penguin:2007/05/08(火) 19:57:42 ID:FdT0cYVf
GUI インストーラーでパーティション斬るのは
gparted みたいな感じよん。

gentoo の画面
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070110/258330/?SS=imgview&FD=659576031

gparted の画面
http://gparted.sourceforge.net/screenshots.php
496login:Penguin:2007/05/08(火) 21:15:14 ID:QupXgroM
そういえばGentoo的にはSSD(ソリッドステートディスク)はどうなんだろう?
アクセス速度では優れているみたいだし、--syncのたびにHDDがガリガリ言うのを聞かなくてすむようになるかも?
高いけどな
497login:Penguin:2007/05/08(火) 21:18:44 ID:koxz6K6p
新スプラッシュ入れたけどクールビューティーで面白みがねーぞ。
てかめちゃ久しぶりの再起動でちょっとビビったのは内緒。
498login:Penguin:2007/05/09(水) 00:26:02 ID:2EDf9MOr
>>496
書き込み回数制限のことを考えると
システム領域も激しく書き換えまくる
Gentoo にはあまり向いてないと思う。
499login:Penguin:2007/05/09(水) 00:44:59 ID:JrGHE3AX
OpenVPNの速度が遅いのですが、Gentoo LinuxでOpenVPNサーバ構築したら
高速になりますか?
500login:Penguin:2007/05/09(水) 00:48:12 ID:aJNwOv3X
Gentooにすることによる速度増加分と、
GentooをOpenVPNが使えるまでインストールにかかる時間をかんがえれば、
現在使ってるディストリに自分用に最適化してコンパイルした物を
入れるのが最速。Gentooを勧めない訳じゃないが。
501login:Penguin:2007/05/09(水) 01:20:04 ID:JrGHE3AX
>>500
Vine Linuxで組んでるのですが、自分用に最適化とかGentoo Linux以外でも出来るんですか?
# cd openvpn・・・
# rpm -bb openvpn.spec
見たいな感じにバイナリ生成してインストールした状態ですが・・・。
502login:Penguin:2007/05/09(水) 01:41:18 ID:0V5Yy/9i
srpmで出来るけど
それやるんだったらgentooと手間暇変わらんツーか
gentooの方がこなれてる
503login:Penguin:2007/05/09(水) 02:06:55 ID:4TmQ8zxH
>>501
srpmをばらしてspecをエディタで開く。
で,CFLAGSを自分のCPU用に書き換えてrebuild

ttp://gentoo-wiki.com/Safe_Cflags
504login:Penguin:2007/05/09(水) 14:51:45 ID:D5kp9oSy
>>501
それならパッケージ管理を自分で改造した方が早いよ。
CFLAGSを上書きするだけなら運が良ければ1行で済む。
たぶん数千行も読めば済むはずだ。
でもさ。
メタデストリなgentooでvineを作る事を勧めるよ。
505login:Penguin:2007/05/09(水) 14:56:20 ID:D5kp9oSy
ついでにreiser4テスト
起動直後のemerge --syncで3分20秒->1分50秒(reiserFS比)
笑っちゃうね、もう笑うしかないね。
あれだけ干されてまだ熱望されるにはそれなりの理由があるわけだ。
ファィルシステムの高速化とCPUリソースのバランスが微妙で、たとえば
nautilusはほとんど変化ないか微妙に遅くなっているかもしれない。
(うちのノートが低性能すぎるのが罪)
情報不足でまともな説明書がないのが辛いところ。
何故かrepackの効果がほとんど無いが原因分からず。
reiserFS並の省スペースならノートでも使えるんだが、残念。
506login:Penguin:2007/05/09(水) 17:20:23 ID:DrGLt+TF
emerge --syncは比較として不適当じゃないか?更新の量によって違うし。
やるならemerge --metadataとか?
507login:Penguin:2007/05/09(水) 22:26:09 ID:aUEv2utL
>>501
Archってディストリは基本はバイナリーベースのディストリですけど、
自分でパッケージ作成も簡単に出来ます。
/etc/makepkg.confを見直して作成予定パッケージのPKGBUILDファイルも
好きなように書き換えればもっといろんな事出来ると思います。
Gentooと同じで一度インストールすればメジャーアップグレードは必要ありません。
508login:Penguin:2007/05/10(木) 00:21:47 ID:oAJrADyN
>507
えー?Gentooってアップグレードを楽しむディストリじゃないの?w
509login:Penguin:2007/05/10(木) 00:30:49 ID:CSk07mpC
どんな楽しみ方だよw
510login:Penguin:2007/05/10(木) 00:31:38 ID:Vl5VnY0c
>>508
アップグレードを意識しなくても、アップデートは普通にしていけばいいと。
511login:Penguin:2007/05/10(木) 00:42:11 ID:pdbjrwBl
いずれにせよVineの話はそのスレで聞いた方が正確だと思うぞ。
512login:Penguin:2007/05/10(木) 00:42:26 ID:CsNE2MNc
arch悪くないようなかんじだよね。
しかし触手がのびずGENTOO3台になってるわ。
513login:Penguin:2007/05/10(木) 05:25:23 ID:L0X6GJ+E
2007.0のDVD版だと
インストールしたら結構よい具合で
環境が整ってそう
個人的にどうしても必要ってものが
なければインストールの終了早そうじゃない?
514513:2007/05/10(木) 15:35:05 ID:L0X6GJ+E
DVD版を落としてGUIインストールしてみました
早速挫折・・・・・簡単そうだったのに・・・・・・

ネットワークレスを選択
マウントポイントに /
マウントポイントオプションに 空白とデフォルトのパターンを試す
それらを追加
後はパスワードや使用しているCPU(Pen4M)を
選択した程度でインストール開始しましたが
エラーが出るようで、ログを見なさいと
叱られてしまいます

必須箇所などあるようでしたら、ご教唆願えませんでしょうか
ああ、すっごい挫折感
515login:Penguin:2007/05/10(木) 16:03:29 ID:pHo43EZI
GUIはやめたほうがいいんじゃないかな
スクリプトエラーが出た際に復旧させるの難しそうだし

2006.01でUSEフラグを100かそこらチマチマ丁寧に設定して
いざインストールスクリプト走ったと思ったら
ネットワークの無線LAN設定がおかしくてあえなくエラー
それまでいろいろ設定したものが保存されてなくて全部やり直し
やる気失せて馴染みのコンソールにした

GUIがデフォのディストリに比べてGUIインストーラの安定度は低いと思う
516login:Penguin:2007/05/10(木) 16:10:49 ID:1UC8Ei5/
>>514
ログを見なさいと書いてあんのに
そのログを貼らないってのはどないやねん。
517login:Penguin:2007/05/10(木) 16:25:47 ID:L0X6GJ+E
>>515
今回の、少なくともGUIインストーラーは
前回のものに比べてすごい簡単になったと思います
「こりゃ楽勝だ」と挑んだものの、、、、
設定項目自体は凄く少ないんです
たぶん自分の設定が悪いんだと、大事な箇所をヘマしてるんだと

>>516
ログは一応確認しました
わかってないんでしょうが、だらら〜っと
展開したか何かの同じようなものが並んで
いるだけで、あれは流石に貼れないかな、と
518login:Penguin:2007/05/10(木) 16:45:10 ID:1UC8Ei5/
>>517
最後の数行だけでいいから貼りなさい。
もっとも貼る前に自分で読めば
自己解決するかもしれない。
519login:Penguin:2007/05/10(木) 16:49:05 ID:L0X6GJ+E
>>518
はい、その最後の数十行に絞って見てみたんです
それで〜を展開しましたよ〜的だったので
あきらめました
現在、違う鳥を簡易インストールにて
こちらを見ている為、ログはない状態です
ごめんなさい
520login:Penguin:2007/05/10(木) 18:54:56 ID:CSk07mpC
だめだこりゃ
521login:Penguin:2007/05/10(木) 20:35:00 ID:ND5Ecker
>>519
もう他のlinuxが動いているなら超簡単だよ。
1)なんたらlinuxを立ち上げて
2)gentooのLiveCDをマウントして
3)さらにマウント
mount -o loop -t squashfs /なんたらかんたら/image.squashfs /mnt/livecd
4)cp -ax /mnt/livecd /コピー先のHDD
5)風呂にでも入ってろ
6)とりあえずfstabだけ書き換えて
7)今動いているlinuxのgrub.confにgentooを書き足す
8)起動

image.squashfsは先にHDDにコピーしておく方が速いと思う。
squashfsがマウントできない不親切なデストリなら先にカーネル再構築。
(gentooは確か不親切なデストリだった記憶w)

GUIなんてブラックボックス使うから助けたくても助けられない。
ハンドブックの一言一句通りに忠実に正確にやる、一見遠回りなようで一番の近道。
強制教育過程、みんなgentooの必要最低限をインストールで苦労して覚える。
522login:Penguin:2007/05/10(木) 21:42:58 ID:oAJrADyN
>519
そういう人にはSabayonおすすめ
523login:Penguin:2007/05/10(木) 22:29:38 ID:pdbjrwBl
間口広げるのに GUI インストーラは有効に思うが
実はそうでもないんだよな。Gentooの場合は。
開発リソースが分散するデメリットの方が大きい。
524login:Penguin:2007/05/11(金) 07:33:17 ID:DmX5rp+F
liveCDのimage.squashfsをstage4として余計な事はせずにただコピーだけするインストーラーを
用意すればいいんだよ。
たぶん数十行のbashスクリプトだ。
liveCDが動くなら100%インストール成功。
525login:Penguin:2007/05/11(金) 09:07:54 ID:h1b9YFk9
ハンドブックとmake menuconfig が一番得るものが大きい。
526login:Penguin:2007/05/11(金) 15:14:54 ID:vVI4bsss
ttp://www.gentoo.org/doc/en/gentoo-kernel.xml

vanilla-sources って扱いが随分下がったんだな。
一時(2004頃)は Handbook のカーネル選択のところで
gentoo-sources ではなくて vanilla-sources が選択例で使われてたのに。
527login:Penguin:2007/05/12(土) 08:21:04 ID:xA1x4ZJD
>>521
新情報をありがとうございます
それだけなら自分にでも
「Getntoo」
がインストール(というのか?)が
できますね
ですが、やっぱり純粋にインストールしたいかも
うむむむむむ

ライブCDって実際につかってみないと
その良さはわからないもんですね
528login:Penguin:2007/05/12(土) 09:52:29 ID:befcfNMa
>>527
どうせこれからインストールするならぜひLiveCDルート開拓の人柱となって欲しい。
最も簡単確実なインストールルートの可能性がある未踏のルート、求む勇者w
LiveCDはgentooに精通している開発者がセッティングしたgentooという意味もある。
あなたはいきなり正しくUSEやCFLAGSをセッティングできる?
どこからコピーしようが一緒だ。
stage1から始めてもLiveCDから初めても最終的な出来上がりはあなた次第なのがgentoo。
たぶん全部コンパイルやり直す事になるし。
インストール終わったらお終いではなく延々と楽しめるから心配するな。
529login:Penguin:2007/05/12(土) 10:33:30 ID:Ieeep1aq
firefoxについての覚え書き

browser.urlbar.hideGoButton = false

で、url右の三角ボタンが出る。
530login:Penguin:2007/05/12(土) 16:51:07 ID:pqxAyba+
pppoeの自動起動の方法って変わった?
531login:Penguin:2007/05/12(土) 20:33:19 ID:KDy2jJHn
532login:Penguin:2007/05/12(土) 23:41:07 ID:l2w/jFCv
こんばんわ、ちょっとおじゃまします
Gentoo インストールはなんとかできたんですが、CPU の周波数を適当に
変えてくれるようにしようとして引っかかってます。

ハードはこんな感じで
CPU: AMD Athlon64 2800+
M/B: ASUS K8N-E Deluxe (nForce3
ソフトの方が
- Gentoo LiveCD 2007.0 (i686
- kernel は make menuconfig で Power Management Options と Device
Driver 以下の I2C support と Hardware Monitoring support あたりを適当に
- lm_sensors を入れて温度を見るのと、ついでにファンの速度を制御するの
はできた
- cpufrequtils を入れて cpufreq-info とか cpufreq-set -g ondemand とか
ちゃんと動く

で CPU 負荷に応じて周波数を切替えて欲しくて、cpufreqd とか cpudyn とか
を試してみてるんですが、どうも CPU が maxの 1800MHz か min の 800MHz
にしかなりません。(cpufreqd はまだちゃんと動かせてないです。)
# cpufreq-info | grep steps
available frequency steps: 800MHz, 1.8GHz
なんて状態になってて、途中の周波数(例えば 1400MHz とか)にはでき
ないような気がしてなりません。

Windows 動かしてたときは CrystalCPUID というソフトでデフォの C'n'Q とは
違う周波数に切替えていたので C'n'Q が本来どういう動作をするのかも
よくわかってないのですが
- CPU 負荷に応じて数段階の切替
- 切り替える負荷とそれぞれの周波数は好きに設定
ということはできるでしょうか?
533login:Penguin:2007/05/12(土) 23:52:58 ID:Fu7X8IT5
別のツールなしでkernelだけでondemand制御ができるのでそれをためしてみ。
534532:2007/05/13(日) 00:17:27 ID:lQFS4raU
>g support あたりを適当に
とか意味不明杉ですいません。
関係ありそうなとこ抜粋してみましたが、他のとこが必要だったら教えてくだされ。

Power Management options (ACPI, APM) --->
 [*] Power Management support
   CPU Frequency scaling --->
   [*] CPU Frequency scaling
Default CPUFreq governor (userspace) --->
   <*> 'performance' governor
      ...以下 'powersave' 'userspace' 'ondemand' 'coservative' 全部 built-in
   <*> ACPI Processor P-States driver
   <*> AMD Opteron/Athlon64 PowerNow!
   <*> nVidia nForce2 FSB changing
Device Drivers --->
 I2C support --->
   I2C support --->
   <M> I2C device interface
     I2C hardware Bus support
      <M> AMD 756/766/768/8111 and nVidia nForce
      <M> Nvidia nForce2, nForce3, and nForce4
   Hardware Monitoring support --->
     <M> Hardware Monitoring support
     <M> AMD Athlon64/FX or Opteron temprature sensor
     <M> Attansic ATXP1 VID controller
     <M> ITE IT87xx and compatibles

>>533
レスありがとうです。
ondemand で max or min の切替はやってくれるのですが、その途中には
ならないようです。/sys/dev(中略)req/ondemand 以下で多少設定でき
そう(?)なのでちょっと触ってみます。
535login:Penguin:2007/05/13(日) 00:36:06 ID:GQ+T/Xk4
>>534
$ dmesg | grep powernow-k8
で、表示されるクロックにしかならないと思う
536login:Penguin:2007/05/13(日) 00:45:14 ID:/D+gA2JJ
>>535
だな、

/sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/scaling_available_frequencies
でも参照可能。
537532:2007/05/13(日) 01:06:17 ID:lQFS4raU
>>535-536
% dmesg | grep 'powernow'
powernow-k8: Found 1 AMK Athlon(tm) 64 Processor 2800+ processors (version 2.00.00)
powernow-k8: 0 : fid 0x0 (800MHz), vid 0xa
powernow-k8: 1 : fid 0xa (1800MHz), vid 0x2
powernow-k8: ph2 null fid transition 0xa
でした。 scaling_available_frequencies も同様(2つだけ)。
大人しく諦めて ondemand にしておきます。
# 名前のまんまですけど /sys/dev...freq/ondemand/up_threshold で周波数うpする
# cpu 負荷を設定できたっぽいです。デフォは 80 -> 20 にしといた。
レスありがとうでした。
538login:Penguin:2007/05/13(日) 11:04:42 ID:dBGG4o3v
>528
livedvd-i686-installer-2007.0.iso (MD5 check済)
B'sで焼いてverify/compareも通ったDVDで起動して、
インストーラ(GUI/TEXT両方共)で試すと、
Networkless/stage3/LiveCDから取得で開始後、
50/116 perl...のとこで止まらない?
ってみんなインストーラ使ってないか...
539login:Penguin:2007/05/13(日) 12:14:02 ID:ERYxkyMH
というか、新しいリリースが出てもわざわざ再インストールしないだろ。
540login:Penguin:2007/05/13(日) 13:09:29 ID:SOD855Tw
>>538
DVDからHDDにコピーしてみれば?
コピーでコケるなら焼き失敗。
つか、インストーラーにやらせるより手動でやっちまった方が簡単だろ。
541login:Penguin:2007/05/13(日) 17:23:48 ID:HeIv1Zuz
livecd-i686-installer-2007.0.iso
これVMware 5.5.3
でイメージファイルから起動ってやって起動させると
cp: Write Error: No space left on device
って大量に表示されてインストーラが立ち上がらない。
HDDの容量不足?と思って、8GB割り当ててみたけど改善せず。
焼いたら立ち上がるのかどうかはやってないのでわかりませんが・・・。
542login:Penguin:2007/05/13(日) 17:33:20 ID:oIFzhIho
メモリが足りないんじゃ、、、
543login:Penguin:2007/05/13(日) 17:56:59 ID:HeIv1Zuz
>>542
CD-RWに焼いて実機にて動作確認したところ、正常にXが立ち上がりました。
メモリが足りない・・?192MB割り当ててたんですが、それだと足りないんですかねぇ・・・。
ちょっと容量256MBで立ち上がったので(実機)、256MB割り当てて立ち上げてみます。
544login:Penguin:2007/05/13(日) 18:03:40 ID:HeIv1Zuz
>>542
おお、お見事!メモリが足りなかったみたいです。さすが・・・。
インストーラ立ち上げたりブラウザ立ち上げたりして思ったのですが
Gentooって英語ばっかりですね。最近のディストリはほとんど日本語化されているので
Gentooもてっきりそうだと思っていたのですが、ちょっと残念です。
545login:Penguin:2007/05/13(日) 19:57:06 ID:FtR4MNRb
たまにはtorrentも動かそうと思い立ちgentoo torrentから2007ダウンロード中。
久々にBitTorrent動かしてみたら外観がすげー変わっていて一瞬何?これ?状態w
えらく綺麗になってた。
ピアリストはIP逆引きで国旗を表示してる、感動。
約70人でシードが約60人とボランティアだらけ、gentoo愛?
おかげでtorrentにしてはかなり高速な100KB/s超えで順調に作動中。
546login:Penguin:2007/05/13(日) 20:04:18 ID:Qiz5dp3t
Winで人気の出てきたμtorrentが反映されてんじゃね?
たしか本家がμを買収かなんかしたはず。
547login:Penguin:2007/05/13(日) 20:04:18 ID:FtR4MNRb
>>544
ubuntuはubuntu.jpでやってるみたいだよ。
gentooもやるならgentoo.jpで、でもニーズないだろう。
knoppixやubuntuがあるのにわざわざgentooのliveCD使う人はいないと思う。
カンニングするくらいしか利用価値思いつかない。
最初の頃はliveCDにはお世話になった。
他人のgentooを覗くなんてliveCDしか無いもんな。
548login:Penguin:2007/05/13(日) 20:10:46 ID:FtR4MNRb
>>546
そうなんだ。
torrentは他と比べてセキュリティの気苦労がなくシンプルで単純明快なのがいいよね。
にしても、昔のダサさ知ってる人はびっくりすると思うよ、同じgtkなのに。
549login:Penguin:2007/05/13(日) 20:20:34 ID:xiReWCMj
>>547
新規マシンに入れる際にはとりあえず動いてくれるLiveCDは重宝するんだけどな
その上に乗っかってるインストールツール(CUI/GUI問わず)の出来の悪さとは好対照
550login:Penguin:2007/05/13(日) 20:56:20 ID:HeIv1Zuz
いやぁインストーラがこんな調子なんで、インストール後日本語化するのも大変なんだろう
なぁと思って。Vineとかだと最初からほとんど全部日本語化されてるんで。
Debianも結構日本語化面倒だった希ガス・・・・
551login:Penguin:2007/05/13(日) 21:11:41 ID:/0cdDZgL
GentooはStable Currentを追いかけてなんぼのディストリだから
ドキュメンテーションの翻訳が追いつかない
つまり日本語化はあまり意味が無い。
552login:Penguin:2007/05/13(日) 21:50:10 ID:JY+F4mKP
550はどこまで日本語化する気なんだろ。
テキストファイルが読めて日本語が入力できればそれで十分じゃね?
553login:Penguin:2007/05/13(日) 22:01:42 ID:v5cFeLE6
Windowsや他のディストリでは気にならなかったけどGentooでは何故かemergeやFirefox
がセグメンテーション違反で落ちまくる…
そういえばメモリを交換してから…と思ってmemtest86でチェックするとエラーだらけ…orz

やっぱメモリの品質は大切だね。
皆のチャックをお忘れなく。
554login:Penguin:2007/05/13(日) 22:13:26 ID:HeIv1Zuz
install-x86-minimal-2007.0-r1.iso
こういう50MB程度のCDから起動してインストールする手順はGentoo ハンドブックに載っていますが
インストール作業にマニュアルが必要って言うのはいかがなものかと・・・
他のディストリの場合は別にマニュアルなんか見なくても画面に表示される質問に答えていけば
インストールできるんだけど・・・
まぁそんなこんなでGUIインストーラが出来たのかもしれないけど。
皆インストールするときは毎回あの手順どおりコマンドを打ち込んでいっているの?
それともインストールするためのコマンド群をシェルスクリプトにして
# ./install.sh
とか実行するだけである程度の作業は出来ちゃったり?
毎回あのページ見ながらインストールするのかと思うと大変だなぁと思ったもので。
555login:Penguin:2007/05/13(日) 22:20:34 ID:xiReWCMj
>>554
たぶんこのスレの連中はマニュアル無しでインストできると思う
それくらい頭の中に入ってしまっているというか・・・

それよりもGentooはサポート情報が日本語では得られない場合が多いので
日本語だけでしか使えないとその「あと」が辛いんじゃないかな
556login:Penguin:2007/05/13(日) 22:21:28 ID:JLzfCmZ2
すぐに出来合いが手に入らないと気がすまない人
プラモデルや電子工作のキットが面白いと感じない人には不向きかもしれません
557login:Penguin:2007/05/13(日) 22:23:50 ID:jF1xjZki
>>553
(><)  メモリーとHDDは買ったらすぐにチェックするのが基本だそうです。
メモリーは意外と運が良かったのですが、以前の会社で社内用にPCを組んでいましたが
マザーボードが10枚に1枚の割合で不良品が出てた^^;;;
あと稼働してからコンデンサーがいくとかの時間が意外と各ボード(皆同じ型です)の個体差
が出ましたね。
バルクパーツを多用しての組み上げだったからかもですが、もしメーカー品PCがこんな品質(個体差)
だったら怖いなと感じましたよ。

最近よくあるショップオリジナルや組み立てオーダーPCなどは下手したらこんな個体差ありそうですね。
おそらく使っているパーツはバルクメインだと思いますよ。現に組み立てオーダーPCを2台注文して
一台は思いっきり不調。一台は使用開始後10分で。。。。なので10分でいったほうは新しいのに
交換すると言ってきたが、いや、おたくのでなく悪いけどメーカー品でって金額+αで交換してもらった。
558login:Penguin:2007/05/13(日) 22:30:07 ID:/0cdDZgL
>>554
sshのためにネットワークの設定とsshdの起動までは手入力。
あとはサブマシンからターミナルとブラウザを起動しながら作業。
そこからはハンドブックからコマンドをコピペできるな。
559login:Penguin:2007/05/13(日) 22:42:26 ID:jYUJILjZ
マニュアル無しでインストできるのはインストマニアの方々だけでしょw
560login:Penguin:2007/05/13(日) 22:43:51 ID:xiReWCMj
出た単発IDw
561login:Penguin:2007/05/13(日) 22:46:04 ID:ADrtxGEl
>>554
アレを大変だと思うひとは向いてないんじゃないかな…

例えばパーティションの設定なんかは
どこのインストーラーだってやるわけじゃん。
そこで何も考えずに「次へ」を押すひとが
わざわざfdiskを使うGentooのやりかたに面喰らうんだと思う。

「次へ」を押す前に/と/bootと/varと/homeとか切りわけたり
/をxfsやらreiserfsやらに変更とかするひとは
fdiskを使うインストールでも
そんなに大変だと思わないんじゃないかな。

つまり独自のポリシーを持っていろいろ選択をするひとには
いちいち御仕着せの設定を変更しなくて済む分ラクなぐらいで。
3回ぐらいいろいろ試しながらやると
(例えば次は/をreiserでとか/varを別パテにしてとか)
そのあたりの感覚がわかるかもしれない(笑
562login:Penguin:2007/05/13(日) 22:58:38 ID:f7HIg8yb
システム自体の日本語化はまったく苦労しないよね
563login:Penguin:2007/05/13(日) 23:41:38 ID:xiReWCMj
>>561
同意

どの領域がどういうデバイス名で認識されてるとか
そういったことを把握しないでインストールできるのはすばらしいことかもしれんが
いざというときに自分でシステムよりのことを理解できてないとけっきょくは無く羽目になる
564login:Penguin:2007/05/14(月) 00:08:38 ID:HjEeUomu
fdiskじゃなくてcfdiskでもできるし。
そんなに難しいとも思わんが。まCD丸々コピーするだけのインストーラがあってもいいかと思う。
565login:Penguin:2007/05/14(月) 00:09:42 ID:bLP6Rbg8
一つ一つ設定を自分でやるから
どこに何の設定があるか把握できるんだよな
566login:Penguin:2007/05/14(月) 00:21:18 ID:xnCXa+hq
emerge やら rc-update やらをいつ覚えるのかと考えれば
丸々コピーのインストーラがあっても近道にはならんよ。
567login:Penguin:2007/05/14(月) 00:24:04 ID:bHmg5OFC
>>566
lsやcdを知ってりゃ初歩の初歩は勉強できる。
568554:2007/05/14(月) 00:42:28 ID:tery+hP3
>>555
日本語でサポート情報が得られないのか・・・それは痛いなぁ・・・OTL

>>558
まぁそれは確かに出来るんですが、そんな方法でインストールしてていいのかなぁと
思ったんですよね。こういうインストール手順を丸暗記しないといけないのかなぁと。

>>559
それを聞いてちょいと安心w WindowsやVine、FedoraやDebianはインストールマニュアル
要らずでインストールできるので、Gentooもマニュアルなしでインストールできないといけないのかなと思って。

>>561
fdiskでディスクパーティショニングをするのは好きな作業です。よくやります。
ただ、大変だと思ったのはmake.confファイルの編集や fstabの編集ですかね。
それと慣れない nano を強制的に使わされる事。viしか使わない人間なので・・・。
chrootした後だとviが使えないんですよ。 USEフラグとか何設定したらいいのか
全然分からないし、fstabはたぶん書き方間違えて起動しないんだと思う。。。
fstabは自動生成して欲しいかも。。
>>562
おお、それはそれは。ってことは日本語入力やメニューの日本語化はOKって事か。素晴らしい。


こんな私がGentooを学びたいと思った理由は、やはりパフォーマンスです。
高速化したいんです。
569login:Penguin:2007/05/14(月) 00:50:07 ID:yhGcXty0
>>568
>高速化したいんです。

ああ、そういうことですか。
それなら多分満足できる結果が得られるんじゃないかなぁ。
間違った設定してなきゃ。

個人的な経験では体感的には他のディストリよりサクサク動いている感じ。
それが最適化のおかげなのか必要最小限なものだけ動作させている
ので余分なところにCPUやメモリが使われないからかは知らないけど。
ただし最近の高速なCPUではあまり違いが分からないかも。
570login:Penguin:2007/05/14(月) 00:55:56 ID:i0+ePsID
>>568
インストールCDには、vi入ってる。
chroot してないターミナルから編集すればいいだけ。
571login:Penguin:2007/05/14(月) 01:03:32 ID:xnCXa+hq
・ssh 経由でインストールする
・vi /mnt/gentoo/・・・ して nano は使わない

あとは鼻歌混じりに作業したらいい。
fstab と grub.conf だけは慎重に。
572561:2007/05/14(月) 01:13:40 ID:q7AeRIic
>>568
nano嫌ですか。
じゃあchrootした後、なんか編集する前に
emerge vimしちゃえばいいんじゃね?
自分でパーティション分けといて
fstabが難しいってのはようわからんけど
USEフラグは僕もufed使わんとやってらんないね。
emerge ufedで入れて使ってみて。
かなりマシになると思うよ。
573login:Penguin:2007/05/14(月) 01:28:53 ID:67zf1K/D
ufedってlocal flagを分離してソフトごとのツリー表示にしてくれれば
もっと良くなると思うんだけど。
---global flag-----
hoge
hoge
hoge
----local flag------
+mplayer flag
-qt flag
  |
  ├hoge
  └hoge

みたいに。
574554:2007/05/14(月) 01:37:57 ID:tery+hP3
>>569
Vine最小インストールから構築とかDebian最小インストールから構築、Fedoraも
とかやってきたのですが、もっと高速にならないか、もっと低スペックなマシンでも
実用できないかと思って色々調べてたらGentooに出会いました。

そんな高速なCPUが乗ってるマシンで使う気はありません。コンパイルに時間がかかろうが
そこは男です、我慢ですw

>>570
なるほど、そういう手があるか・・・

>>571
fstabかgrub.confどっちか設定間違ってGentooが起動しません。

>>572
emerge vimでいいのか、、なるほど・・それが一番楽かも。
それからufed教えていただきありがとうございます。かなり使えそうです。

ココの方凄く親切で大助かりです。日本語でのサポート情報を得にくいと聞いたので
ココが唯一日本語でのサポート情報が得られる場所かも・・・。

# Gentooがインストールに一番時間がかかるディストリかも。。。
575login:Penguin:2007/05/14(月) 01:41:34 ID:2wxEqjOR
>>574
> # Gentooがインストールに一番時間がかかるディストリかも。。。
つ LFS
576login:Penguin:2007/05/14(月) 02:22:43 ID:St3IgwTE
俺もPII233でも(そういう目的で)Gentoo使ってるので大きなことは言えないけど
>>568>>569
高速化が目的ならGentoo入れるよりもお金を使って新しいマシン少しでも性能の良いCPUを
導入した方が幸せになれる
遅いマシンでいくらGentoo導入して最適化高速化を図ってもなにしろコンパイルに時間が掛かるので
たぶん年単位で常時運用したとしてもバイナリディストリによる(ほぼ)瞬時更新に比べると
時間のロスは大きいと思うよ
そこは男なので黙って無視するという選択肢はあるし実際PII233ではそういうのは無視して
趣味で自虐的にやってるんだけどね
PIII733でメインで使ってたときなんかOpenOfficeのコンパイルが丸2日以上掛かったし
出来たバイナリはなんか腐ってて落ちまくって使い物にならなかった版もあったし
そういうことを考えると高速化最適化という理念はともかく実際はちょっと遠いところにあるんじゃないかと思う
最近Core2で組んだマシンに入れてみたんだけどこれだと入れる価値はあると思った
あとは最適化に関する設定を注意して決めないとかえってパフォーマンスが落ちることがあるし
最適の設定をうまく見つけられてもそれによるgainは他のディストリに比べて格段に差があるわけじゃないことも
知っておいたほうが幸せかも・・・あるいは知らないほうが幸せか
577login:Penguin:2007/05/14(月) 02:42:55 ID:hGRfsqTC
時間をかけてコンパイルする大きなアプリとか、出来上がった物が使い物にならなかったりする時って
ショックでかいですよね。。。
やっぱ夜寝る前にコンパイル、お出かけ前の朝コンパイルスタートでしょうか。
で、お出かけから帰ってきて実はコンパイルスタート直後にエラー吐いて止まってたりした時も
ショック受けます。。
578login:Penguin:2007/05/14(月) 03:44:57 ID:xR7fHMXg
amd64で入れてみようと、Knoopixの64bit版で立ち上げて
Getntooの64bit版のstage3(2007.0)を展開して、
・./scripts/bootstrap.sh
・emerge -e system
・emerge gcc
どれをやっても途中でエラー出るんですが、64bit版は何かコツいりますか?
579login:Penguin:2007/05/14(月) 04:04:00 ID:p9Ri2IJt
>>578
予言してみる
emerge --sync をしていない。
580login:Penguin:2007/05/14(月) 04:29:37 ID:xR7fHMXg
確かに、emerge --syncしてなかったらエラーになりますね。。。
って、イヤそんなところでつまっているんじゃないっ。
x86版の./scripts/bootstrap.sh中なので、x86版でbootできるようになったら
また試してちょっとまとめてみます。みなさんはいけてるのか。。。

全部同じところで止まってるか覚えてないですが
gccのmultilib云々のメッセージで止まってた記憶があります。
581login:Penguin:2007/05/14(月) 04:48:29 ID:yrb6VQtv
>>580
これから先躓くとこを予言してみる
IA32 Emulationを切ったカーネルでglibcがコンパイルできない。
582login:Penguin:2007/05/14(月) 04:58:51 ID:p9Ri2IJt
multilibってデフォで外されているはず・・・
とりあえずlogをはってちょ
583login:Penguin:2007/05/14(月) 05:51:20 ID:xR7fHMXg
>>581
それかっ。めっちゃそれっぽい。みなさん親切ですね。ありがとう。。。
Knoppixじゃなく、GentooのLiveCD‐InstallerをUSBブートさせてみて
今晩試してみます。
(ハード故障でIDE-CDROMでBOOTできなくなってしまっているので・・)
584login:Penguin:2007/05/14(月) 08:19:21 ID:UUgLYHzY
>>576
コンパイルしまくる奴は、PCにかなり金かけた方が、試行錯誤しやすいから
スキルも上がって良いと思う。
P2をいかに速く動かすかより、core2とかxeon、opteronを最速で動かす設定の方が
業務で役に立つし。
ま、速いマシンに変えると、最適化しようって意欲はなくなるけど。
585login:Penguin:2007/05/14(月) 13:47:25 ID:KWegGrQT
速くするコツ
・dri+aiglx/xglを動かす事
・ファイルシステムはext3(マウントはwriteback)かreiserFSにする事
CFLAGSへの幻想は捨てた方がいい。
(ネトバとAMDは除く)
どこのデストリも-O2、gentooユーザーも-O2が多い。
-O3はこけおどし、と-O3な俺が言ってみるw
標準に入らないフラグは
・動かないかも
・効果ないから無駄かも
・逆に遅くなるかも
だから外してある。
開発者が設定する部類のフラグでコードも知らずに盲打ちできるフラグじゃない。
gcc4.xになってもう全自動って感じで細かくいじっても効果あるかどうか。
586login:Penguin:2007/05/14(月) 20:28:54 ID:zhzCr3j9
定期的に出るなこの話題

遅いマシンで快適に運用したいならアップデート要員として速いマシンも用意するといい
でそっちでコンパイルしてパッケージを作るとか
遅いマシンの/をnfsマウントしてそこにchrootするとか(うちはこの方法で古いノートをアップデートしてる)
あるいはあまり効果ないかもしれないけどdistcc使うとか
我慢して遅いマシンで長時間コンパイルさせることもないよ
587login:Penguin:2007/05/14(月) 21:29:58 ID:tery+hP3
Gentooって全部ソースからコンパイルだよねぇ。
じゃあコンパイラはどうしてるの?
gccとかはバイナリ?
コンパイラコンパイラ?
588login:Penguin:2007/05/14(月) 21:36:06 ID:VznVu6+d
>>587
一番初めはすでに動くものを使って構築。
環境はなんだっていいよ。その気になればwinからでもいけるんじゃないの?
今のgentooはubuntuのlivecdからインストールしたしw
589login:Penguin:2007/05/14(月) 21:38:55 ID:xnCXa+hq
語尾にwが付くタイミングがよく分からんな。
590login:Penguin:2007/05/14(月) 22:30:25 ID:67zf1K/D
>>589
わざわざそんなことにつっこむ必要がわからんな。
別にイラツクような文章じゃないし。
591login:Penguin:2007/05/14(月) 22:58:53 ID:1lxVnnD4
それにしてもGentooは最適化されるから高速っていう
妄想がはびこっている状況はなんとかならんかな。
「シンプルな構成が作り易いから高速」なら許せるんだが。
592login:Penguin:2007/05/14(月) 23:47:43 ID:yhGcXty0
>591
夢を壊すこと言うなw
593login:Penguin:2007/05/14(月) 23:53:00 ID:QaeuKodB
Gentooはコンパイラに渡す最適化フラグより、USEである程度何を組み込むか選択できることの恩恵の方が大きいね
594login:Penguin:2007/05/15(火) 06:03:00 ID:w389KSwg
>>591
でもまぁXとかmplayerとか速くなるんじゃね?
595login:Penguin:2007/05/15(火) 09:19:00 ID:kLgS/+Cd
>>594
mplayerとかのマルチメディア関係は休むアセンブラとか使って
俺ビルドするとはっきりと速くなる
596login:Penguin:2007/05/15(火) 09:46:38 ID:m9or7EMF
アセンブラって最適化するの?
597login:Penguin:2007/05/15(火) 10:27:03 ID:0iIWGt9Q
VMwareのworkstationとplayerの新版が出たっていうのに
ebuildが一向に出てこない。
一体どうなってるんだろう?
胸騒ぎを覚える。
598login:Penguin:2007/05/15(火) 11:44:30 ID:8UwU71pH
>>597
該当パッケージをpackages.gentoo.org等で検索した後、
make.confのSYNCを変えてみる。
599login:Penguin:2007/05/15(火) 11:49:50 ID:xYk/PLER
>>597
layman -a vmware
600login:Penguin:2007/05/15(火) 13:03:04 ID:qhk9SU4W
600
601login:Penguin:2007/05/15(火) 14:58:58 ID:34yPsTcI
2007.0 って PHP 関連の USE フラグがデフォで入ってしまってるね。
ローカルフラグに留まって、グローバル領域侵さないで欲しい・・・
602login:Penguin:2007/05/15(火) 15:07:35 ID:uMUvCsW5
>>601
俺はmake.confのUSE=の先頭に -* を入れて、必要なものは全部自分で設定してる
603login:Penguin:2007/05/15(火) 15:53:26 ID:34yPsTcI
>>602
そっちの方が早そうですね。そうします。
604597:2007/05/15(火) 17:17:08 ID:8l5phtaS
>>598-599
ありがとう。598の方法でvmware-workstation-6.0系のebuildが手に入ることが確認できた。
しかしvmware-player-2.0のebuildがまだどこにも存在しないようなので
自分で適当に書いてemergeしてみた。
起動はすれどmoduleのバージョンが合わない旨のメッセージ。
おとなしく正規のportageツリーに入るのを待つことにした。
605login:Penguin:2007/05/15(火) 20:45:39 ID:jld/ev7X
>>591
>>593
激しく同意、まったくその通り。
gcc3.xの頃は今よりCFLAGSの存在感あった気はするけれど。
ま、CFLAGSいじりはとっとと切り上げてもっと他の事やろう。
事例
aMuleとBitTorrent同時稼働での速度の落ち込みが気に入らない。
今更のカーネル設定の見直し。
うちのgentooはまた高速化した(かも?)
足の引っ張りあい->偏り傾向
ネットの負荷変動へのレスポンス向上とプラス思考で悩み解決。
ともかく変化はあった。
TCPのDMA=yで予想以上のCPU負荷低減が拾い物。
こんなのを見落としてた、今までえらい損してたわけだ。
高速化のネタが尽きる事はない。
606login:Penguin:2007/05/15(火) 20:59:34 ID:Cs+qQoah
>>605
俺もあなたの書き込みのTCPのDMAが気になって調べたけど
どこの設定のこと?grep DMA .configでそれらしいのが見つからない。
607login:Penguin:2007/05/15(火) 21:06:49 ID:6X9KpbRD
>>606
俺も、俺も!
今、cat /usr/src/linux/.config |grep DMA TCP
をやってみたけどみつからなーいよ
608login:Penguin:2007/05/15(火) 22:06:21 ID:S2Q9E6E0
Device Drivers ->
  DMA Engine support ->
    Support for DMA Engines
    -- DMA Clients
    Network: TCP receive copy offload

これじゃないの?俺もはじめて知ったけど。
(gentoo-sources-2.6.20-r7 で確認)
609login:Penguin:2007/05/16(水) 00:19:49 ID:NdFurBqu
Gentoo Linuxのインストールにハンパじゃなく時間がかかるので
WindowsマシンにCygwinを入れてDistccで分散コンパイルしたいんですが
Cygwinのsetup.exeを実行してdistcc選ぶだけで、それが可能になりますか?
他にもパッケージいるんですかねぇ?
610login:Penguin:2007/05/16(水) 00:22:09 ID:7bIYWYQo
http://www.intel.com/technology/ioacceleration/index.htm
これつかうドライバだよね?

Xeon5000以降じゃないと付いてないような気がするんけど。
611login:Penguin:2007/05/16(水) 00:56:33 ID:nD4QBqyX
>>609
俺もそれしたいなぁと考えていた。
少なくとも、linux用であなたのアーキテクチャ用のバイナリをはく
cygwin上で動くgccをコンパイルする必要がある。
distccコマンド自体はそれで入れるだけでいいはず。

おれはまだやってないのでこれ以上はわからない。
612578:2007/05/16(水) 05:11:57 ID:YTYdZIMg
GentooInstallLiveCD-2007.0(x86_64)を焼いてCDブートさせてみた。
で、gentoo-nofbで立ち上げ、sshで外から入って、
mount /dev/sda10 /mnt/gentoo
mount /dev/sda1 /mnt/gentoo/boot
tar -xvspjf stage1-amd64-2007.0.tar.bz2
mount --bind /dev /mnt/gentoo/dev
mount --bind /proc /mnt/gentoo/proc
cp /etc/resolve.conf /mnt/gentoo/etc
chroot /mnt/gentoo /bin/bash
env-update
source /etc/profile
emerge --sync
cd /usr/portage
./scripts/bootstrap.sh
まで仕掛けた。

昨日はStage3展開してemerge -e systemやって(変な設定だったからか)失敗してましたが、
今日はmake.confにMAKEOPTS="-j5"をつけただけにしてみました。なんとなく5なだけですが。
出勤前にbootstrap.shが正常に終わってたらemerge -e systemしかけてみます。
613login:Penguin:2007/05/16(水) 20:00:11 ID:4eBFTYLH
>>608
うん、それ。
p2pみたいに低い負荷でちんたらやる時にCPU負荷見ると一目で分かる差が出た。
614login:Penguin:2007/05/16(水) 20:09:39 ID:4eBFTYLH
こっちが本題
reiser4が飛んだ。
公式から引っ張ったのがマズかったかも知れないがどこが一番開発進んでるとか情報が無い。
ま、もう少し待ちましょう。
そのままext4のテストに突入。
ファイルシステムが遅いと何もかもがモッサリ。
一応emerge --syncで5分20秒(同条件reiserFS3分30秒)
計るまでもないけどさ。
reiser4に体が慣れてしまったのでreiserFSでもモッサリ、その上をいくモッサリ。
しかもスペース効率が悪く、狭い実験場での運用テストは断念。
(9.8GBカツカツ、reiserFSなら2G以上余るのに)
マージされているくせにfsckも見つからない。
reiser4がマージされれば一気に開発進むのにext4かよ...
615login:Penguin:2007/05/16(水) 20:32:11 ID:B0AnwWSa
鬼門です
616気まぐれアナスイ:2007/05/16(水) 21:22:32 ID:3dG2UPbi
!(Φ_Φ+){...}
617login:Penguin:2007/05/17(木) 00:05:37 ID:wkntD0Px
先生。

threads と nptl、nptlonly の意味がよく分かるページを教えてくれませんか?
618login:Penguin:2007/05/17(木) 00:17:53 ID:GitQsXe+
>>617
USEフラグのこと?
それなら/usr/portage/profilesの下のuse.descやuse.local.descに
書いてあるよ
619login:Penguin:2007/05/17(木) 01:26:28 ID:wkntD0Px
それは読んだんですが、
nptl/nptlonly で libc がスレッド対応になってれば
threads なくてもスレッド対応になるのか、
そういう部分が知りたいのです。
620login:Penguin:2007/05/17(木) 08:54:36 ID:pw8og6Up
例えばthreadsはスレッドを使うかどうか「選べる」ソフトで
ユーザが選択できるようになる。
当たり前だが「選べない」ものはUSEフラグの影響を受けない。
スレッドを使うアプリもあれば使わないものもある。
621login:Penguin:2007/05/17(木) 09:02:33 ID:3uCxe6SX
local:nptlonly:sys-libs/glibc: Disables building the linuxthreads fallback in glibc ebuilds
that support building both linuxthreads and nptl.

linuxthreadsの互換性をglibcにもつか持たないか(nptlonly)じゃね。
nptl&nptlonlyで古いバイナリソフトウェアが動かない可能性があるが、
今のところ遭遇したことはないな。
622login:Penguin:2007/05/17(木) 19:15:26 ID:ahxUmcWD
608のTCPの設定だけど
試したらvmware-serverが使えなくなった
たぶんvmnetかなんかがパニック起こしてるぽい
623578:2007/05/18(金) 02:35:22 ID:RoryPW8J
emerge -e systemまで問題なく終わった・・・・。
失敗していた原因はなんだったのだろうか。。。。
どこかで手順間違えたのかなぁ。
皆様申し訳ありません。お騒がせしました。
624login:Penguin:2007/05/18(金) 02:59:37 ID:oymCEEs9
gdmのログインで言語メニューで英語しか表示されないよorz
日本語フォントとanthyは一通りインストールしたのに・・・
625login:Penguin:2007/05/18(金) 08:55:23 ID:WQvM7pSs
ロケール
626login:Penguin:2007/05/18(金) 11:30:50 ID:Rys2zdus
gcc-4.1.2 x86 stable キター
627login:Penguin:2007/05/18(金) 22:39:43 ID:L+/SVxmK
もしgnomeならgnomerc、xinitrc、xprofileでロケール指定してはダメ。
ここで指定すると言語メニュー無効。
(xprofileってまだ使ってるのかな?)
もう一つ落とし穴。
profileでgnome、fam両方有効になっているがハンドブックにある通りfamは捨てる事。
628login:Penguin:2007/05/18(金) 22:51:14 ID:L+/SVxmK
あと絶対に英語は残しておくこと。
親切にエラーメッセージまで日本語にしてくれる。
だがググる時は英語の方が圧倒的に情報が多い。
日本語のエラーメッセージを英語に逆翻訳してググるか?
エラーメッセージは一言一句、大文字小文字、完全に一致しなければググる役には立たない。
だからエラーメッセージを採取する為に英語で再度ログインしたりする。
ログの文字化け対策もある。
どうしてもログ読みたくて、でも文字化けしてる時は英語に切り替える。
629login:Penguin:2007/05/18(金) 22:57:29 ID:L+/SVxmK
もう一発ついでに言うと。
何かというとログやメッセージを張れと言うがここだけでなく万国共通。
だからエラーメッセージやログの一行をまるごとキーワードにしてググると結構良い具合にヒットする。
みんなlinuxの流儀に準じてそのまま張りつけてるからだ。
だから一言一句完璧なメッセージやログが必要になる。
630624:2007/05/18(金) 23:39:51 ID:oymCEEs9
>>625-629
ありがとう。gnomercでロケール設定してたわorz
ログインでja_JP.eucjpが無いって出てる。
もう一回、ハンドブック読み直してみる。
2007.0だけどハンドブックは2006.1のやつでも大丈夫だよね?
631login:Penguin:2007/05/19(土) 00:27:50 ID:zJRmNzJN
export LANG=C
632login:Penguin:2007/05/19(土) 01:34:33 ID:egBhAIKm
>>628
烈しく同意
エラーメッセージは英語で
日本語に訳してもあんまり意味ない
ただし、エラーメッセージの中の重要なフレーズだけ抜き出すコツも必要
でないと検索エンジンにヒットしない
633login:Penguin:2007/05/19(土) 01:41:40 ID:vWM8Ln4a
/etc/locale.gen
634login:Penguin:2007/05/19(土) 01:47:39 ID:ZX1qaN+N
/etc/X11/gdm/locale.alias

-Japanese ja_JP.UTF-8,ja_JP
+Japanese ja_JP.eucJP,ja_JP
635login:Penguin:2007/05/19(土) 02:32:33 ID:RYS6q5/6
普段はLANG=ja_JPのところを特定のアプリだけLANG=Cで使うにはどうすれば
よかとですか?

xineアップデートしたらメニューが文字化けしちまった…orz
636login:Penguin:2007/05/19(土) 02:33:58 ID:NnCsnAgZ
LANG=C xine
とでもすれば?
637login:Penguin:2007/05/19(土) 03:13:44 ID:3Gd6RVtv
>>628
エラーのこととか考えると、日本語化してもデメリットの方が多いよね。
日本語が読めて、書ければそれでいい。
メニューとか英語のままの方が調べるのに楽だ。
638login:Penguin:2007/05/19(土) 04:14:56 ID:X+emlxCa
最近はLC_を無視するアプリが増えて困る
639login:Penguin:2007/05/19(土) 09:20:51 ID:sRUKPi0d
>>635
xine-uiか何かをアップデートしたら文字化けするね。
LANG= は効かないし、ぐぐっても分からなかったから
結局フロントエンドをgxineに替えちまった。
640login:Penguin:2007/05/19(土) 10:00:23 ID:wEvC6NcK
# USE="-nls" emerge -1 xine-ui
641login:Penguin:2007/05/19(土) 10:32:42 ID:KCS/HW1u
emerge bmpx
してコンパイル完了しました。
が、you have to recreate hal libraryみたいな警告が出て起動できません。
recreateってどうするんですか?
642login:Penguin:2007/05/19(土) 11:41:28 ID:Xs/G0B8K
# emerge -1 hal
643641:2007/05/19(土) 14:11:47 ID:KCS/HW1u
>>642
やってみます。ありがとうございます。
644630:2007/05/19(土) 14:16:30 ID:vDAfNdug
ありがとう。
無事に日本語化できたよ。
645login:Penguin:2007/05/19(土) 14:32:02 ID:hipdxpWt
最近"rsync://rsync.jp.gentoo.org/gentoo-portage"が安定しないのは私だけですか。
646login:Penguin:2007/05/19(土) 15:48:44 ID:IH/9DgLd
うちもだよ。
LivedvdはBittorrent使うようになってたけど、Portageツリーもそうなんだろうか
647login:Penguin:2007/05/19(土) 15:54:50 ID:DFD4k/0C
調子が悪いときはjpを諦めて直接USのサーバーに接続してしまう俺ガイル
648login:Penguin:2007/05/19(土) 16:01:21 ID:vf80H5z/
>>647
俺も今.jp.の部分を消した。快適だ。

>>646
Bittorrentってportageをbittorrentで共有するんですか?
649login:Penguin:2007/05/19(土) 17:09:35 ID:oo5EAIha
emerge pv world
とかやったら
app-misc/pv-0.9.6
が入っちまった軽い奴だったから良かったものの
X11系のアプリなら目も当てられないことに。
650login:Penguin:2007/05/19(土) 17:19:52 ID:VstErmQ9
おれはvpでやってるから大丈夫だな
651login:Penguin:2007/05/19(土) 17:33:26 ID:Xs/G0B8K
ctrl + c
652login:Penguin:2007/05/19(土) 23:43:01 ID:IH/9DgLd
>>648
つながりが悪いからソウ思っただけで、そうなってるといるわけじゃないト思
653login:Penguin:2007/05/20(日) 00:48:00 ID:p7DhBtnX
# emerge pv world
emerge: please specify a package class ("world" or "system") or individual packages, but not both.
654login:Penguin:2007/05/20(日) 01:50:06 ID:lYgujIeV
-pv だな
655login:Penguin:2007/05/20(日) 06:50:03 ID:n4kcRx0z
# emerge -vip world
Usage: emerge [options]

emerge: error: no such option: -i
って言われたお
656login:Penguin:2007/05/20(日) 12:06:38 ID:osnLLG1C
> emerge: error: no such option: -i

文盲か?
657login:Penguin:2007/05/20(日) 13:17:45 ID:caBPzgXO
>>656
vipper だからしかたない
658login:Penguin:2007/05/20(日) 13:37:18 ID:lYgujIeV
>>656
「だお」をNGワードに指定すると幸せになれる。
659login:Penguin:2007/05/20(日) 17:33:54 ID:n4kcRx0z
愛が無い、サーセン。

お詫びにgcc-4.2 && glibc-2.6 && -mtune=native -martch=nativeで逝ってくる。
660login:Penguin:2007/05/20(日) 18:29:59 ID:p1DpWZ06
>>659
ウホ レポよろ
ところで native って4.3からだと思ってたんだけどもう来たのか。
661login:Penguin:2007/05/20(日) 20:36:38 ID:7GK/s1p1
gccのマニュアルによると4.2でnativeきてる
662login:Penguin:2007/05/20(日) 21:10:22 ID:iJbjBQlF
march=nativeってどんな効果があるの?
663login:Penguin:2007/05/20(日) 21:13:14 ID:rnQ7f0au
自動的にCPUを判別して最適化する。
じゃなかったっけ?
664login:Penguin:2007/05/20(日) 21:37:03 ID:583cMacn
New Targets and Target Specific Improvements
IA-32/x86-64
-mtune=generic can now be used to generate code running well on common x86 chips. This includes AMD Athlon, AMD Opteron, Intel Pentium-M, Intel Pentium 4 and Intel Core 2.
-mtune=native and -march=native will produce code optimized for the host architecture as detected using the cpuid instruction.
Added a new command line option -fstackrealign and and __attribute__ ((force_align_arg_pointer)) to realign the stack at runtime. This allows functions compiled with a vector-aligned stack to be invoked from legacy objects that keep only word-alignment.
665login:Penguin:2007/05/20(日) 21:40:54 ID:iJbjBQlF
ありがとー。
またけったいなモノを作ったなぁ。
genericは有用だね。
666login:Penguin:2007/05/20(日) 21:48:56 ID:202X6NYO
意思の弱い俺はreiser4中毒を克服できず再びreiser4へ。
ソフトの起動が倍速に感じる。
ちきしょう、この快感がやめられねぇ。
スピード狂の血には逆らえん。
FSのテストで何度もパックアップ繰り返してるうちに掃除もできたのが儲けもん。
667login:Penguin:2007/05/20(日) 21:55:19 ID:202X6NYO
あとberyl使いな人へ。
berylの起動をgnome-sessionからgnome-wmへ移すとmetacityスルーしてberyl直通。
起動時間ちょっと短縮。
gnome-wmに要パッチ(bashスクリプトで数行なのでコピペでok)
2.18のgnome-wmはberylに正式対応らしい。
668login:Penguin:2007/05/20(日) 22:41:35 ID:3E4NzY8L
-mtune=nativeってdistcc環境では危険な気がするけどどうよ。
669login:Penguin:2007/05/20(日) 23:44:42 ID:583cMacn
分散コンパイルの人は気をつけるとして、ハンドブックやmake.confのデフォルトの設定にはうってつけかもな
670login:Penguin:2007/05/21(月) 00:01:50 ID:o+OuPv1E
>>668
確かに危険だ。クライアント側の正確なアーキテクチャに置換する機構が欲しいな。
671login:Penguin:2007/05/21(月) 01:46:17 ID:ukGBj25B
まぁ今までどおり指定しておれば無問題だが。
672login:Penguin:2007/05/21(月) 01:59:30 ID:Uli39mOE
>>666
FSのテストをしている時間...
673login:Penguin:2007/05/21(月) 02:03:09 ID:I0IK2gJ1
priceless
674login:Penguin:2007/05/22(火) 02:36:36 ID:wSmv7TDg
ebuildJPを使いたくてlaymanで -a gentoojp ってやったんだけど
gentoojpがないってエラーが出た。
これって一通り方法は試したけどうまくいかないわ・・・
675login:Penguin:2007/05/22(火) 03:21:41 ID:jS7Ha/RO
gcc-4.2.0でemerge -e worldしてみると、大体のモノはコンパイルできる
コンパイルが通らないのは、xorg-serverとtomoeくらい
676login:Penguin:2007/05/22(火) 10:56:59 ID:V00vBGza
>>674
確か前スレで話題になってたような…
677login:Penguin:2007/05/23(水) 09:55:14 ID:qa+Xme1v
wiseとhmmerが参照衝突になってしまってemerge -uDN worldがうまくいかなくなってしまいました。
wiseが古いバージョンのhmmerに依存しているのが原因ですがなんとかならないものでしょうか。
678login:Penguin:2007/05/23(水) 18:42:17 ID:0gkC+rSY
そこまでわかってるなら
hmmerを新しいのにする
そして、wiseを新しいバージョンのhmmerに依存するように
ebuild書き換える
wiseビルドする

すればいいじゃないか
679login:Penguin:2007/05/23(水) 18:49:34 ID:MZLshqoA
先にどっちかの依存先を-Cするとかpackages.maskとか?
680login:Penguin:2007/05/23(水) 20:22:39 ID:NehngKbM
長文ですいません。
gentooをインストールしようとしているのですがlivecdを読み込んでもらえません。
CDドライブはUSB接続です
PCはIDEでhda1にウィンドウズが入っていますが、
ハードディスクの容量はまだ20GBあります。
| The root block device is unspecified or not detected.
| Please specify a device to boot, or "shell" for a shell
というメッセージが出たのでグーグルでメッセージを調べたら
http://ml.gentoo.gr.jp/users/200504.month/1123.html
上と似たような状態だったので
上のものをまねして"/dev/sr0"でいけるかと思ったのですが
カーネルパニックでした。
mknodでの関連付けがまずいのでしょうか?
同じ状態からブートできた方やどうすれば起動できるのか知っている方がいたら方法やヒントをください。お願いします。
681login:Penguin:2007/05/23(水) 20:46:26 ID:MZLshqoA
>>680
どうしてもgentooのlivecdじゃないとダメつーわけじゃないので、
knoppixやubuntuの動くlivecdからインスコしてもよいよ。

↓とか試した?
1. insert the liveCD into your external cdrom
2. type "gentoo doscsi [enter]"
3. shell
4. type "udevstart [enter]" and exit
5. type "/dev/ram0 [enter]"
682login:Penguin:2007/05/23(水) 20:52:17 ID:nBsGmOdX
あとはバラせるマシンなら一時的にIDEのみの構成にしてインスト。
683login:Penguin:2007/05/23(水) 20:57:35 ID:NehngKbM
>>681
ありがとうございます。
私としてはGENTOOのPORTAGEというパッケージ管理を体験してみたかったのですがクノーピクスやウブントゥはデブパッケージではなかったですか?
(それともネットワーク経由でGENTOOのインストールが可能なのでしょうか)
的外れなこといってたらすいません。
3と5は試しました。
上でも書きましたがシェルに入ってMKNODで特殊ファイルを作ると書いてあったので。
124も調べながら試します。
684login:Penguin:2007/05/23(水) 20:58:37 ID:NehngKbM
>>682
ノートにUSBで繋いでいます。
685login:Penguin:2007/05/23(水) 21:14:16 ID:MZLshqoA
>>683
livecdは単にCDからlinuxを起動するってだけで、
実際のインストールプロセスは手動でコマンド使っていろいろやるだけ。
まぁ最近はインストーラーできたらすぃけど。
686login:Penguin:2007/05/24(木) 02:55:38 ID:OTHT9gVS
VTKに依存したアプリケーションをコンパイルしようとしたとき、
多くのアプリケーションは
  /usr/lib/vtk, /usr/include/vtk
を探しにいく一方でebuildの標準では
  /usr/lib/vtk-5.0, /usr/include/vtk-5.0
にインストールされます。
こういった場合、
 1. /usr/lib/vtk, /usr/include/vtk にリンクを張る
 2. 毎回configureファイルを編集する
のどちらにすべきでしょうか?(後々問題を起こす可能性とか、作法的にどうとかそういう話で)
個人的には1の方が楽ではあるけど...
687login:Penguin:2007/05/24(木) 03:25:48 ID:MLDelT8x
>>674
同じ症状。結局 .tbz をダウンロードして使いました。
688login:Penguin:2007/05/24(木) 09:30:22 ID:dB9Mz0Qb
>>678
emerge --syncするともどってしまうのてばないですか?

>>679
それは試しました。一度はうまくいっても次のemerge worldでこけます。
689login:Penguin:2007/05/24(木) 09:56:47 ID:TCAMta4E
>>688
maskすれば次のworldでは出てこないはずだが?
690login:Penguin:2007/05/24(木) 10:05:16 ID:TCAMta4E
>>686
vtkってのはpkgconfigつかってないの?

今んところ1種類のmajor versionしかないようなので1でもいいけど、
2のほうがよい、というかconfigureでその辺を処理するように書くのが筋だろうな。
691login:Penguin:2007/05/24(木) 10:07:34 ID:TCAMta4E
>>674
laymanのところにあるcache_***.xmlはコメントアウトされてるので、
自分で適当にlayman.xmlに加えればおk。
692login:Penguin:2007/05/24(木) 23:55:50 ID:uw7M8jsZ
gentooの標準のインストルCDはknoppix、と明記してしまえばいいのに。
gentooのLiveCDは救ってはくれないしgentooがインストールCDと称している物はインストーラーではない。
救いを求めるならknoppixにしとけ。
emergeやってみたいだけならvmwareのgentooイメージがどこかにあったよ。
bootstrap後相当のもんだった記憶。
693login:Penguin:2007/05/24(木) 23:59:14 ID:uw7M8jsZ
最近、毎晩p2pのトラフィックを遮断される。
腹も立ったところでtorrentのパケット暗号化の実験やってみる。
突破成功。
こっそり帯域絞ってりゃ気づかなかったのに完全に遮断したらバレバレじゃん。
しかも日本時間で22:00-0:00と時間に正確、アホすぎw
おかげで検証が楽だったよ。
ある程度暗号パケットで突破すると他もボロボロ漏れるっぽい。
694login:Penguin:2007/05/25(金) 00:55:26 ID:06VT77DJ
695login:Penguin:2007/05/25(金) 00:56:34 ID:waG2+t2m
gentooとどんな関係があるのか知らんが、プロバイダの規制の話?
696login:Penguin:2007/05/25(金) 11:35:34 ID:Y7yEAI+O
一年ぶりくらいに覗いたんですが
ずいぶんとまた青春なスレになりまちたね
697login:Penguin:2007/05/25(金) 12:05:28 ID:XGzLJOvp
4月入学のgentoo一年生用のスレだからね。
698login:Penguin:2007/05/25(金) 13:09:51 ID:3O1Ppmg8
emerge -u world が xorg-serverで止まりました。
で、もう一度途中から再開ってできます?
699login:Penguin:2007/05/25(金) 13:22:52 ID:Qs3AJnRo
れづめ
700login:Penguin:2007/05/25(金) 14:23:57 ID:Mk6+zXdP
693=スーパーハカー
701login:Penguin:2007/05/25(金) 14:34:44 ID:8Lhl8VwK
>>692
knoppixってchrootできる?
前にできなくて結局普通にインスコした。
702login:Penguin:2007/05/25(金) 19:42:04 ID:t+qemFCj
ちょっとお助け願いたいのですが…

beryl(+aiglx) を試そうとgnome-lightを入れたのですが、
以下のwarningが11回ほど出てまともに動作しません。

** (gnome-panel:6335): WARNING **: panel-applet-frame.c:1267: failed to load applet OAFIID:GNOME_MixerApplet:
'prefs_key=/apps/panel/applets/mixer_screen0/prefs;background=none:;orient=down;size=x-small;locked_down=false'

症状:
・起動はするのですが、上下のバーが出たり消えたりを繰り返し最後には消える。
・WindowDecorationが無い状態

バージョン:
・gnome-light-2.16.2
・xorg-x11-7.2
・beryl-0.2.1
・グラフィックドライバ i810

ちなみにfvwm、fluxboxは問題なく、xorg.confでaiglx関係をコメントアウトしてもダメなので
gnome単体の問題だと思うのですが…完全にハマってますorz
703login:Penguin:2007/05/25(金) 22:51:36 ID:/Yihxwia
>>698
emerge --resume
どうしても、xorg-serverが通らないようなら
emerge --skipfirst
で飛ばせばいい
704login:Penguin:2007/05/25(金) 23:22:36 ID:/Yihxwia
>>702
もう一度gnome-appletsとgnome-panelをコンパイルし直してみては
うまく動かない時は時間がかかるけど、emerge -e worldすると動いてくれることも
ある。また、CFLAGS、CXXFLAG等が無理なものになっていませんか
705login:Penguin:2007/05/25(金) 23:45:17 ID:ZJNgcCId
>>702
それdriが動いていない時の症状だと思う。
まずdri、次にaiglxを動かしてそれからberyl、順番にやろう。
うちは852GMだけどX11R7.2ではまだdriが動かない。
706login:Penguin:2007/05/25(金) 23:52:45 ID:ZJNgcCId
>ちなみにfvwm、fluxboxは問題なく、xorg.confでaiglx関係をコメントアウトしてもダメなので
あとコメントアウトするだけではaiglxは無効にならないと思う。
(xorg.confにいちいちaiglxを記述しなくてもaiglxは有効になる)
ログを見ろ。
X11R7.xをまともに動かすにはdriが必須。
707login:Penguin:2007/05/26(土) 22:08:01 ID:m/xuh5Ow
>>705,706
まずdriですが、一応動作はしているっぽいんですよ。(glxgearsでも確認)
が、いくつか気になるメッセージが出力されます。

$ glxinfo | grep render
libGL warning: 3D driver claims to not support visual 0x4b
do_wait: drmWaitVBlank returned -1, IRQs don't seem to be working correctly.
Try running with LIBGL_THROTTLE_REFRESH and LIBL_SYNC_REFRESH unset.
direct rendering: Yes
OpenGL renderer string: Mesa DRI Intel(R) 852GM/855GM 20061017 x86/MMX/SSE2

これはやはりちゃんと動いてないんでしょうか?

Xorg.0.logでひっかかるとこは以下の通りです。
(**) AIGLX enabled
(WW) AIGLX: 3D driver claims to not support visual 0x23(〜0x32まで)
(II) AIGLX: Loaded and initialized /usr/lib/dri/i915_dri.so

グーグル先生に聞いてもキーワードはひっかかりますが回答は得られず…
結構下のレイヤーがおかしい気がしてきました。
素直にemerge -eかな。。。

>>704
コンパイルし直してみたんですがダメでしたorz
708login:Penguin:2007/05/27(日) 01:05:54 ID:3EIbqa4g
>>659
約1470pkg程度オワタ。OOoはまだだけど。
only-gcc3なのとopenssl(4.2)とgnulib回り(2.6)以外は割と問題ないかなぁ。
壁にぶち当たったのは、lfhexがqt4入れてるとコンパイルできねーくらいか。
autotoolsのテスト(FEATURES="test")が結構失敗するけど、これは元からだよね。

ただ、inlineasm?がおかしくなるらしくdri/openglがsegfaultしちゃう。
gccのバグだと思うけど、gccってnoobには原因の追跡不可能だよなぁ・・・。
709login:Penguin:2007/05/27(日) 01:24:37 ID:fxzxeaLE
>素直にemerge -eかな。。。

こんなアフォはいやだ
710login:Penguin:2007/05/27(日) 05:51:10 ID:Qe8zx+Hl
>>707
beryl周りを一旦すべて抜いてみたら動くんじゃないでしょうか
beryl-managerの設定でウィンドウマネージャがberylになっているからでは
711login:Penguin:2007/05/27(日) 08:04:49 ID:wykdY9II
KDE祭りキター
712login:Penguin:2007/05/27(日) 11:18:42 ID:Qe8zx+Hl
>>708
gcc-4.2でxorg-serverは通りましたか
自分の場合は、xorg-serverのxf86ScanPci.cで常に止まります
CFLAGSに何も付けないと通るのですが、
CFLAGS="-O2 -march=pentium-m -pipe -fomit-frame-pointer"
だとうまくいきませんこの問題は以下のバグが原因の様なので
http://gcc.gnu.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=30052
そこにあるパッチを当ててみたものの、そこに書かれているのと同じ問題で
gccのコンパイルに失敗します

あと、autotoolsのテストはstableな環境でもbinutilsとかautomakeで
こけるようです


713login:Penguin:2007/05/27(日) 11:26:40 ID:XwwRb/zS
fomit-frame-pointerは非推奨なCFLAGだと思うぞ
714login:Penguin:2007/05/27(日) 11:32:19 ID:NVA+L8/n
>>711
KDE3.5.7って、1週間もしない内にマスク外れた気がする…。
GNOMEも早く外して欲しい…。もう一ヶ月以上にならない…?
ヘタレな俺はマスクを外すとか恐くて出来ないっす (´・ω・`)
715login:Penguin:2007/05/27(日) 11:37:09 ID:Qe8zx+Hl
http://gentoo-wiki.com/Safe_Cflags#Pentium_M.28Centrino.29.2FCeleron_M
上のsafe cflagsにも、-fomit-frame-pointerは書かれているので安全なフラグのはず
それに説明不足だったので付け加えると、CFLAGS="-O2"でもCFLAGS="-O1"
でもコンパイルできないので-fomit-frame-pointerが原因ではないはずです
717login:Penguin:2007/05/27(日) 12:51:32 ID:EKW5xDW2
>>716
基地外いい加減死ねよ
国語の授業は一人でやれやカス
718login:Penguin:2007/05/27(日) 14:09:47 ID:3EIbqa4g
>>712
恐ろしく時間かかるけど一応通るよ。あとメモリも1GBくらい食う。
CFLAGS="-O2 -march=native(athlon-xp) -pipe -fomit-frame-pointer"です。

>>713
x86だとフレームポインタが削減されてデバッグがしにくくなることがあるだけで、
通常の人には問題ないオプションですね。
719login:Penguin:2007/05/27(日) 15:05:38 ID:spTU/zRM
>>717
そんなことで一々上げるお前もカスだ
720712:2007/05/27(日) 17:15:13 ID:Qe8zx+Hl
なんとか、xorg-serverのコンパイルできました
http://forums.gentoo.org/viewtopic-t-452816-postdays-0-postorder-asc-start-200.html
上のgentoo forumによると、メモリが1GB以上ないとだめなようです。うちは512MBしか無い
それで、bugzillaのパッチを当てるとfortran周りでgccのコンパイルが通らないので
fortranのUSEフラグを切ったらgccのコンパイルができました。パッチを当てたgccで
xorg-serverのコンパイルもできました。

>>708
同じgentoo forumにopensslパッチがありました
http://dev.gentoo.org/~dirtyepic/patches/openssl-0.9.8e-gcc42.patch
721login:Penguin:2007/05/27(日) 18:47:36 ID:spZnUleq
freebsd-currentでもgcc-4.2+xorg-7.2はメモリ1Gくらい使うね
722login:Penguin:2007/05/27(日) 19:11:03 ID:xBqWGJ4p
>>714
GNOME2.18.0レリースが確か3月14だったから、もう2ヶ月程度マスクされっぱなし、ってことになるな。。
Gentoo的にはGNOMEは優先度低いのかもね。。。LIVECDはGNOMEベースだけど。。
723login:Penguin:2007/05/27(日) 19:53:57 ID:mH5FT7Y7
/etc/conf.d/distccd について教えて下さい。
例にある --allow 192.168.0.0/24 の /24 の意味は何でしょうか?
192.168.11.79 は allow されるのでしょうか?
また --listen は localhost を 127.0.0.1 を指定すべきなのでしょうか、
それとも、その機械の ip addres を指定すべきなのでしょうか。

/etc/distcc/hosts から localhost を省いたら localhost は使わない
と考えてよいのでしょうか。localhost は遅いので、使いたくないのだが。

724login:Penguin:2007/05/27(日) 20:51:16 ID:xBqWGJ4p
>>723
すまん、distccdは使ったことないが、
>例にある --allow 192.168.0.0/24 の /24 の意味は何でしょうか?
これはサブネットマスク。
要は、192.168.0.0 - 192.168.0.255までの全部のホストを指す。これらはallowされる。

だから192.168.11.79はここに含まれないので、allowされなくても文句は言えない。
文句は言えない、というのは、特にdenyされてなければallowされる可能性があるから。
725708:2007/05/27(日) 22:05:09 ID:3EIbqa4g
とりあえずmesaだけ4.1.2でコンパイルすれば3Dもちゃんと動く模様。
(driverはxorgのを使っているので)

>>720
うん、その辺のパッチが必要(=問題)というつもりで書いたんで、
本当に問題なのはmesaくらいかな。
726login:Penguin:2007/05/27(日) 22:12:26 ID:HUQiesOj
>>724 thanks. /255.255.255.0 以外の書き方があることを知りませんでした、
確かに24ビットですね。

急遽、gnome x terminal を用意する必要ができて、古い gentoo が入ってい
る Pen II Deschutes を仕立直そうとしているのですが、やはり遅い機械で
emerge world するのは大変です。他の機械とそろえるため, uhost を i386
から i686へ替え, gcc を3.3 から 4.1 に替え, distcc しようとしても、
主力が x86_64 に代わっていて、速いx86 機がないし。

x86_64 機で distcc できればいいのだが、不可能なのかな。
727login:Penguin:2007/05/27(日) 22:38:09 ID:XwwRb/zS
>>722
最近は人的リソースがアレらしい。
728login:Penguin:2007/05/27(日) 23:41:18 ID:wlrlksWL
>>726
crossdevだか何だかを使えばできた気がするけど、
細かいことは忘れた。
729login:Penguin:2007/05/28(月) 00:03:44 ID:sBdGbp/D
たとえばamd64マシンでi686のを手伝う場合、crossdevでi686のコンパイラを
入れる必要があるが、以前俺がこのすれに書いた訂正をcrossdevに施さないと
~なバージョンのコンパイラーがemergeされてしまう。
よって、過去ログを探せってことだ。T_ARCHだったかな
730login:Penguin:2007/05/28(月) 01:32:54 ID:66EIAKdU
192.168.0.0/24 を知らないって、どういうことよ。
731login:Penguin:2007/05/28(月) 01:34:22 ID:TdmNTPhN
MMX PentiumなPCにGentoo入れようとしているのですが、
ARCHをi586にするためにはstage1から入れるしか無いのでしょうか。
i586のstage3は無いようですが。
732login:Penguin:2007/05/28(月) 01:41:44 ID:uQjynxe/
使い始めて1年以上経ってからCHOSTをi586に替えたけど
特に気にしなくても問題なかった。
結果的にほぼドキュメント通りだったし、なんだかんだで
ビルドし直しになるから1からならstage1がいいと思う。
733login:Penguin:2007/05/28(月) 01:44:29 ID:TdmNTPhN
ってことはi386のstage3で入れておいて、あとでmake.confを
i86に変えてemerge -e worldすればいいってことですか?
734login:Penguin:2007/05/28(月) 01:48:48 ID:+Jx3Wa7W
emerge -e worldが素直に通らないことがある。
libtool_fix.sh(だっけ?)で改善することも多いけど、確実なのはシンボリックリンク作ってしのぐことかのう。
735login:Penguin:2007/05/28(月) 02:00:07 ID:TdmNTPhN
いろいろとありがとうございます。
安全のためにとりあえずstage1から始めてみることにしました。(久しぶりに)
ふつうのPCならbootstrapかけて寝たら朝には終わってるのですが
このPCだとそうわいきそうにありません。

インストール後はdistccで他のPCの援護を受ける予定なので
コンパイルは速くなるものの、結局はconfigureスクリプトなどに
時間がかかってしまいます。
736login:Penguin:2007/05/28(月) 02:21:53 ID:mfc0QMBy
>>726
Gentoo distcc ドキュメント
ttp://www.gentoo.org/doc/ja/distcc.xml
DistCC クロスコンパイルガイド
ttp://www.gentoo.org/doc/ja/cross-compiling-distcc.xml

>>729
上のドキュメントの通りにすると、
"~なバージョンのコンパイラーがemergeされてしまう"のでしょうか?

HOWTO Cross Compile
ttp://gentoo-wiki.com/HOWTO_Cross_Compile
以下、ここからの抜粋

On the x86_64 (slave/server) systems: Set up the crossdev environment

emerge crossdev
crossdev -t i686-pc-linux-gnu

note: Gentoo forces the ~arch version of the cross-compiler toolchain,
better is to pass the exact versions to install as parameters

crossdev -t i686-pc-linux-gnu --b 2.16.1-r3 --g 4.1.1-r3 --k 2.6.17-r2 --l 2.4-r4

please change the version numbers so they match the i686 (client) version actually in use.
--b <binutils version> --g <gcc version> --k <kernel-headers version> --l <glibc version>

このように、正確なバージョンを指定すればOKということでしょうか?
737login:Penguin:2007/05/28(月) 02:36:01 ID:TdmNTPhN
ただ、正確なバージョンで入力するの面倒くさいでしょ?
だからcrossdevを少しだけ改変して、最新のstableがemergeされるように
するのさ。
どこかに

echo "cross-${CTARGET}/${pkg} ${TARCH} ~${TARCH}" >> ${output}

という行があるので

echo "cross-${CTARGET}/${pkg} ${TARCH}" >> ${output}

に書き換える。あとはふつうにcrossdev -t hogehoge
738login:Penguin:2007/05/28(月) 02:43:03 ID:mfc0QMBy
>>735
736の"Gentoo distcc ドキュメント"の"4. distccをブートストラップに使う"に
よれば、ブートストラップ以降はdistccが使えるようですが。
739login:Penguin:2007/05/28(月) 03:05:55 ID:mfc0QMBy
>>737
crossdev自体を修正するんですね。
crossdevにオプションか何かを加えるのかと思ってました。
自分は既に、"DistCC クロスコンパイルガイド"のやり方で、
ツールチェインを作っていたのですが、
前スレが、Googleのキャッシュでも見られなかった上に、
もし、もう一度ツールチェインを作ることがあった時に、
正確なバージョンを指定するのは面倒だなと思ったので、
もう一度書いていただいてありがとうございます。勉強になりました。
740login:Penguin:2007/05/28(月) 11:56:20 ID:TdmNTPhN
>>738
ありがとうございます。
結局、bootstrap途中で失敗して停止していました。
stage3からやり直してみます。
741740:2007/05/28(月) 13:41:39 ID:TdmNTPhN
bootstrapに失敗したのは/var/tmpをtmpfsでマウントしていたのが
原因のようです。素直にHDにしたら問題なく進みました。
742login:Penguin:2007/05/28(月) 20:21:32 ID:H9P5uZAZ
これ言っちゃぁお終いだけどi386とi586とi686の差など無いと思うよ。
ついでに老婆心。
4.xはコンパイルは重いしメモリ喰うし吐くバイナリは巨大だしMMX世代にはデメリットしか無いと
思われるので3.4を勧める。
無論プロファィルとか諸々。
最適化はOs、カーネルもoptimize for sizeを忘れずに。
O2やO3にしてもswapに落ちっぱなしでは本末転倒の鈍足gentoo。
743login:Penguin:2007/05/28(月) 22:53:23 ID:fuyLXy51
>>742
glibcにはi386とi486以上でえらい違いがあるけどな
744login:Penguin:2007/05/28(月) 23:05:44 ID:RIASfRze
crossdevで入れたクロスコンパイラは
emerge -avuD worldでアップデートされませんよね。

コンパイラのバージョンが上がるたびに
crossdev -t hogehoge
すればいいんですか?
745login:Penguin:2007/05/28(月) 23:30:27 ID:F4am0IpE
gcc-4.1.2 のコンパイルがなかなか終わらないんだぜ。
746login:Penguin:2007/05/29(火) 00:29:05 ID:/Vs8ai9c
>>744
試しにemerge -a gccとしてみ。
crossとそうじゃないのがあるけど、どっちかわからない。
といわれるはず。ってことでemrge -au cross-hogehoge
とすればアップデートされる。じぶんでworldにcross-hogehogeを
登録すればworldあげるだけでcrossもあがるようになる。

いずれにしても、その都度crossdevする必要はない。
それどころか、自分の気づいていない間にcrossdev自体が
バージョンアップされていることがある。
すると、上に書いたTARCHの部分が元に戻っているので
その状態でcrossdevまたしちゃうと~なバージョンのgccが入ってしまう。
747login:Penguin:2007/05/29(火) 13:56:24 ID:dO1iJnQ+
唐突にGentooを使ってみようと思い立ち、昨日からハンドブック読みながら
インストール作業をしていたのですが、X立ち上げる所で躓いてしまいました。

xorg-x11を入れ、Xorg -configureでコンフィグファイルを
作ったとこまでは良いのですが、startxすると
(EE) I810(0): unknown type(0xffffffff)=0xff
(EE) I810(0): VBE initialization failed.
(EE) Screen(s) found, but none have a usable configuration.
とエラーが出て落ちてしまいます。

VIDEO_CARDSはintelのオンボードの物を使っているので"i810 fbdev vesa vga"と設定しました。
どこが間違っているのか分かる方居ましたら教えていただけると嬉しいです。
748login:Penguin:2007/05/29(火) 14:35:29 ID:tAxOjfwB
どこが間違っているのか分かる方 = エスパー

xorgのバージョンはなんなのさ。
xorg.conf の該当部分はどうなっているのさ。
intelのオンボードって、チップはなんなのさ。
749login:Penguin:2007/05/29(火) 15:00:32 ID:4M0sZZmI
unknown type(0xffffffff)でググったらこれでてきたけど。
CONFIG_VM86=y

http://gentoo-wiki.com/Talk:HARDWARE_Intel_945G
750login:Penguin:2007/05/29(火) 20:00:29 ID:MroOVmr0
Thinkpad 380XD Pentium MMX 233Mhz mem64MB , gentoo livecd 2007.0 , distcc利用
stage1からインスト中、emerge systemのcoreutilsでエラー吐いて止まりました

**********/var/tmp/portage/sys-apps/coreutils-6.7-r1/temp/build.log**********
Can't locate auto/POSIX/assert.al in @INC (@INC contains:
./etc/perl /usr/lib/perl5/vendor_perl/5.8.8/i486-linux /usr/lib/perl5/vendor_perl/5.8.8
/usr/lib/perl5/vendor_perl /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.8/i486-linux /usr/lib/perl5/site_perl
/5.8.8 /usr/lib/perl5/site_perl /usr/lib/perl5
5.8.8/i486-linux /usr/lib/perl5/5.8.8 /usr/local/lib/site_perl .) at ./../mk-script line 52
make[2]: *** [sort-tests] Error 255
make[2]: Leaving directory `/var/tmp/portage/sys-apps/coreutils-6.7-r1/work/core utils-6.7/tests/sort'
make[1]: *** [all-recursive] Error 1
make[1]: Leaving directory `/var/tmp/portage/sys-apps/coreutils-6.7-r1/work/core utils-6.7/tests'
make: *** [all-recursive] Error 1

!!! ERROR: sys-apps/coreutils-6.7-r1 failed.
Call stack:
ebuild.sh, line 1615: Called dyn_compile
ebuild.sh, line 972: Called qa_call 'src_compile'
ebuild.sh, line 44: Called src_compile
coreutils-6.7-r1.ebuild, line 99: Called die

!!! emake
!!! If you need support, post the topmost build error, and the call stack if rel evant.
!!! A complete build log is located at '/var/tmp/portage/sys-apps/coreutils-6.7-r1/temp/build.log'.
751login:Penguin:2007/05/29(火) 20:01:46 ID:MroOVmr0
**********/etc/make.conf**********
CFLAGS="-O2 -march=pentium-mmx -pipe -fomit-frame-pointer"
CXXFLAGS="${CFLAGS}"
CHOST="i486-pc-linux-gnu"
PORTAGE_TMPDIR=/var/tmp
MAKEOPTS="-j3"
USE="-* build hardened pic ncurses ssl crypt berkdb tcpd pam xml perl python snmp mmx readline"
FEATURES="distcc sandbox sfperms strict buildpkg"
DISTCC_DIR="${PORTAGE_TMPDIR}/.distcc"

distccでコンパイルに参加してるPCはtopコマンドでccやdistccが動いてるのは確認済み。
もちろんgccのバージョンも揃えています。この場合どうしたらいいでしょうか?教えてくださいm(__)m
752login:Penguin:2007/05/29(火) 20:28:43 ID:/Vs8ai9c
>>750
今私は
NEC VersaPro VA20C MMX Pentium 200MHz 96MB Memory gentoo 2007.0
256MB USB1.1メモリとHDを100MB swapとして利用した状態で
stage1からインストール中。たぶんmake -j3とか欲張らない方がいいと思う。
emrge -e systemしているところ。

distccはちゃんと他のPCはCHOSTがi486ならi486のコンパイラで
コンパイルしてるの?ccとかでdistccされるとi686コンパイラで
コンパイルされちゃうかもしれないよ。
753login:Penguin:2007/05/29(火) 20:43:24 ID:MroOVmr0
>>752
distccでコンパイルさせてるPCは、Athlon64 X2のvmware server上に、stage1から最近インストしたもの。
その時はあえてi486でインストールしたから大丈夫だと思うんだけど、何が悪いのか…
754login:Penguin:2007/05/29(火) 21:11:37 ID:nHY4srpO
gcc を 4.1.1 -> 4.1.2 にあげたあと、emerge -e world (system は通った)でコケました。

app-misc/ca-certificates-20070303-r1 の emerge で落ちてます。
エラーなのですが ebuild.sh の Call stack の最上部がきちんと表示されず
> !!! ERROR: app-misc/ca-certificates-20070303-r1 failed.
> Call stack:
> basename: missing operand
> Try `basename --help' for more information.
> /usr/lib/portage/bin/ebuild.sh: line 331: ((: j <= : syntax error: operand expected (error token is " ")
> /usr/lib/portage/bin/ebuild.sh: line 335: p -= : syntax error: operand expected (error token is " ")
> , line : Called
> basename: missing operand
(中略 ebuild.sh の構文エラーと延々表示)
> , line 404: Called die
>
>!!! ./data.tar.gz does not exist
>!!! If you need support, post the topmost build error, and the call stack if relevant.
>!!! A complete build log is located at '/var/tmp/portage/app-misc/ca-certificates-20070303-r1/temp/build.log'.
のようになってました。

ca-certificates-20070303-r1.ebuild のそれらしい部分が
> unpack ${A}
> unpack ./data.tar.gz
等となっており、カレントディレクトリの指定が足りてないように見えなくもないのですが、
ebuils.sh の Call stack が不自然だった点が気になります。

python の re-emerge 後、何か特別な作業をする必要があるのでしょうか?
755744:2007/05/29(火) 21:42:20 ID:HRzlwTLl
>>746
わかりやすい解説ありがとうございました。
756login:Penguin:2007/05/29(火) 21:44:43 ID:4M0sZZmI
>>754
省略しても全体像がみえないのでなんとも。
とりあえずportageのverとか?
757login:Penguin:2007/05/29(火) 21:53:27 ID:/Vs8ai9c
>>753
dmesgに何かメッセージがでてないかとかdfで空き容量確認してみるとか
freeでメモリの空き確認するとか。

あと、せっかくの64bitならコンパイラもネイティブで動かした方がいいよ。
目に見えて速くなるから。たぶん汎用レジスタが増えたのが原因だとは思うけど。

俺も以前はAthlon 64でamd64 gentoo使ってて32bit chroot環境で
32bit用distcc動かしてたけど、crossdevとgentooの公式に
http://www.gentoo.org/doc/ja/cross-compiling-distcc.xml
が出たおかげで気楽にcross distccができるようになった。

ただし、
http://www.gentoo.org/doc/ja/cross-compiling-distcc.xml
にも問題があって、そのままではi686-pc-linux-gnu-ccなどと
いうファイルは無いのでccのみ
!/bin/bash
exec /usr/lib/distcc/bin/i686-pc-linux-gnu-gcc "$@"
としてやる必要がある。
758login:Penguin:2007/05/29(火) 22:39:19 ID:nHY4srpO
>>756
ca-certificates のインストールの開始部分はこうでした。肝心の部分が欠けていて申し訳ありません。

-- ここから >>

>>> Emerging (1 of 85) app-misc/ca-certificates-20070303-r1 to /
* ca-certificates_20070303_all.deb RMD160 ;-) ... [ ok ]
* ca-certificates_20070303_all.deb SHA1 ;-) ... [ ok ]
* ca-certificates_20070303_all.deb SHA256 ;-) ... [ ok ]
* ca-certificates_20070303_all.deb size ;-) ... [ ok ]
* checking ebuild checksums ;-) ... [ ok ]
* checking auxfile checksums ;-) ... [ ok ]
* checking miscfile checksums ;-) ... [ ok ]
* checking ca-certificates_20070303_all.deb ;-) ... [ ok ]
* QA Notice: ECLASS 'eutils' inherited illegally in app-misc/ca-certificates-20070303-r1
(中略)
>>> Unpacking source...
>>> Unpacking ca-certificates_20070303_all.deb to /var/tmp/portage/app-misc/ca-certificates-20070303-r1/work
>>> Unpacking ./data.tar.gz to /var/tmp/portage/app-misc/ca-certificates-20070303-r1/work

!!! ERROR: app-misc/ca-certificates-20070303-r1 failed.

-- ここまで >>

(中略) の部分は eutils, mutilib, toolchain-funcs, portability に関して、同様の QA Notice です。
正しく継承できてれば data.tar.gz の "." に来るように作られるんでしょうか。

portage 変数は自分で設定したものはインストール時に Handbook に出てきたやつ
(CFLAGS/SYNCなど)くらいなので・・・

もう少し試行錯誤してきます。ありがとうございました。
759login:Penguin:2007/05/29(火) 23:23:33 ID:MroOVmr0
>>757
ありがとう。でもWindows XP 32bit上でvmware動かしてるから64bitネイティブ無理なんだ。
ちなみにdistccを使わずにemergeしてみたものの、やはり同じエラー。
色々条件変えて試してみることにする。
760login:Penguin:2007/05/29(火) 23:25:50 ID:4M0sZZmI
>>758
http://devmanual.gentoo.org/appendices/common-problems/index.html
QA Notice -- ECLASS foo inherited illegally

かな?キャッシュ再構築か再度--sync or --metadataとか
761login:Penguin:2007/05/30(水) 01:54:56 ID:IWhNtkli
>>760
> If you see this notice when working with a pure emerge sync over rsync setup,
> it is probably a genuine issue.
良くないみたいですね。思いっきり。

今 emerge --skipfirst -vp world を走らせてるんですが、
一旦止めた方が良いのかな。迷う。
762login:Penguin:2007/05/31(木) 12:15:04 ID:DAmiQTjW
gentooのflash9とfirefoxの組合せで再生中に戻るボタンを押したとき
firefoxが固まることがあるんだけど、似たような症状の人いますか?
再現率が100%ってわけではないので原因がよくわからない感じです
763login:Penguin:2007/05/31(木) 12:27:51 ID:QjJI2mpP
>>762
タブを閉じようとすると同じような症状に出くわすかな。

日本語入力は何を使っていますか?
764login:Penguin:2007/05/31(木) 14:12:35 ID:suk7naiO
>762
amd64 で nspluginwrapper と netscape-flashl-9* を使用中に
youtube やら nicovideo などを閲覧して「戻る」を使用すると
発生することがある。そんな時は、1 分程度放置しておくか
nspluginwrapper を kill すると firefox が正常動作に戻ってくる。

x86 でそうなったことがない。なんでだろ?

ttp://www.epsondirect.co.jp/ をしばらく表示していると、とんでも
ない量のメモリを消費し、スワップ食い潰してとても楽しい。
765login:Penguin:2007/05/31(木) 14:23:25 ID:zRunaENJ
>>764
うお、ほんとだ、なんだこれ
面白いので、ubuntuスレにもはってくる
766login:Penguin:2007/05/31(木) 15:34:07 ID:0oTB9pNF
>>764
それって、確実にx86_64絡みでflash関連のバグ
767login:Penguin:2007/05/31(木) 16:16:06 ID:dKdb0S2X
x86だけど、virt3000M行ったw
resは230Mくらいでそう多くはないけど。
でも増えつづけてるw

pmap -d `pidof firefox-bin`だとなんかフォントが多重にロードされまくっているようだ
>kochi-gothic-subst.ttf
768762:2007/05/31(木) 16:35:45 ID:DAmiQTjW
>>763 764
レスサンクスです
説明不足で済みません こちらの環境晒します
日本語入力はuim anthy、pentiumMのx86環境でflash firefox共に最新版です
なぜx86でという感じ 日本語入力関係チェックしてみます
769login:Penguin:2007/05/31(木) 18:02:04 ID:7Ptz90Zk
こちらもx86環境だけど、同じ症状がでる。
Linux向けのflash9にバグがあるらしく、プラグインをflash7にしたら
全く問題はでなくなりました
ttp://at-aka.blogspot.com/2006/12/adobe-flash-player-9-for-linux-firefox.html
770login:Penguin:2007/05/31(木) 22:16:24 ID:8Fp+j0FJ
flash7って音と画像の同期が変じゃなかったっけ?
771login:Penguin:2007/05/31(木) 22:45:09 ID:N2jbFjYJ
俺のところもx86flash9でブラウザが反応しなくなるから7を使ってる
>>769はβのころの話だろうから、それが原因なのかは分からないけれど
772login:Penguin:2007/05/31(木) 23:41:58 ID:rGKEoXkm
YouTubeが混雑してただけじゃないのか?
flashビデオの画質向上の恩恵を受けられるのはflashplayer8以上なので7に戻すのは抵抗ある。
フラッシュだらけのページ開いていてさらにYouTubeを再生させる無謀な事はしない。
773769:2007/06/01(金) 00:53:23 ID:KK8vUG6P
>>771
βのころと言うのが、firefoxとflashのどちらを指すのか分からないけど
ちょうどfirefoxが2.0.0.4が来たので、これで今、落としてきたflash9を
試してみたけど、やっぱりダメだったよ。
774login:Penguin:2007/06/01(金) 03:36:30 ID:t9CdKqwW
beryl-managerでBeryl Settings Manager を開くと、項目が文字化けしてて何がなんなのかわからないorz
775login:Penguin:2007/06/01(金) 09:05:36 ID:2lS74BgL
>>774
utf8にしないと化ける
776login:Penguin:2007/06/01(金) 11:50:23 ID:Ae7BVCmd
mplayerとかのgcc3依存のアプリを使いたいとき、make.confに
gcc4専用のcflagsを設定してる俺はどうすればいいのでしょうか?
gccのバージョンごとにcflagsを切替えられる仕組があればいいのだけれど。
普通そんな使い方はしない?
777login:Penguin:2007/06/01(金) 12:06:50 ID:LlwqGOqh
mplayerはgcc-4.xでもいけるとおもうけど。
bashrcでパッケージ毎に制御くらいしか思い浮かばない。

が、gcc-3.xがrequireされるebuildだと止まるから、その時点でコメント差し替えが現実的か。
gcc-config回りでそういうのがあってもいいよな。
778login:Penguin:2007/06/01(金) 12:28:12 ID:Ae7BVCmd
mplayerってgcc4いけましたっけ?
cvsは大丈夫だった気がするけれどオフィシャルのebuildはまだどれもだめだったような?

やっぱりいまのところいい手はありませんか。コメント差し替えは混在したりすると大変そうですね。
そのままだとgcc3のbootstrapも通らないし、flag認識されないでi386用とか生成されても嫌だから
少し緩い設定にするのが現実的なのかな
779login:Penguin:2007/06/01(金) 12:51:51 ID:KQfFP4oZ
普通に4.1.2でいけてる。
mplayerはCLAGSほとんど透過しないし。
make.confはこうなのに
CFLAGS="-O3 -march=pentium4 -pipe -fomit-frame-pointer -msse2 -mmmx"
これが
-O4 -march=pentium4 -mtune=pentium4 -pipe -ffast-math -fomit-frame-pointer
こうすり変わってしまう、-O4ってできたんだ。
-ffast-mathなんてつけたらそ
mplayerの開発者が自動で最も最適なCFLAGSをセットしてくれる。
1.0_rc1-r2 1.0.20070321はmpeg2の再生に不具合なバグがあるので(~)1.0.20070427
gmplayerはfps食い違いの音ズレでmplayerは正常に同期する不思議なバグ。
目と耳だけで小数点以下までfpsを合わせるのは無理がある。
780login:Penguin:2007/06/01(金) 15:15:12 ID:dH3ylqr/
O3以降のO4とかO6とか昔からあった気がする。当然激しく非推奨
781login:Penguin:2007/06/01(金) 18:00:10 ID:G3Icp+SR
mplayerには、
--enable-cpudetection
--tune=arch
みたいなフラグあるよな
782login:Penguin:2007/06/01(金) 18:08:58 ID:dH3ylqr/
>>781
USEとかに取り入れられていたはず。
でもmplayerのebuildってカオスだよな・・・
本家のソースの方も収拾付かなくなってるとかいう噂があるが
783login:Penguin:2007/06/01(金) 18:44:13 ID:hUPFRHIO
mplayerはstableでもウンコーなことがよくあるね
784login:Penguin:2007/06/01(金) 20:45:21 ID:LlwqGOqh
まぁmplayer/ffmpegはwinでも実質的に標準に近いし、
コミットもかなり活発なほうだから心配はしてないが。
でも内部で使ってるdeprecated functionがたくさんでるのがちょい気になる。
といってもソース追ってないのでよくシラネ。
785login:Penguin:2007/06/01(金) 20:48:05 ID:qKIIh9uZ
mplayerとかffmpegのソース終える人ってそうはいないよ
ほとんどのメディアタイプに対応してるから、すごいっちゃすごいんだけどね
786login:Penguin:2007/06/01(金) 20:54:20 ID:OyhxlqPy
754 ですが 760 氏の策に従って
emerge --metadata した後に、再度 emerge -e world で完走しました。
(相変わらず QA Notice: が多数出てるのが気になるのは事実ですが・・)
ひとまず解決ということで、ありがとうございました。
787login:Penguin:2007/06/01(金) 20:56:04 ID:qKIIh9uZ
mplayerのgui、つまり、gmplayer
の main.c はかなり汚いコードってのは聞いたことある
mlayerのguiは使わない方がいいらしい
788login:Penguin:2007/06/01(金) 22:40:39 ID:KQfFP4oZ
>>780
その-O4を勝手にセットしてくれるわけよ。
mplayerに無視されるのも知らずにmake.confをいじってたら可哀想じゃん。
make.confのCFLAGSを空欄にしても-O4だろうさ。
=pentium4もたぶん自動判別。
メッセージ流れてるんだからコンパイル時のCFLAGSがどうなってるか見てみよう。
マジでCFLAGSが重要なmplayerみたいのはCFLAGSを素人にはいじらせない。
そういう配慮があるからmake.confのCFLAGSが気軽にいじれる。
789login:Penguin:2007/06/02(土) 00:34:52 ID:qvdO2YC+
use hppa && sed -i -e "s/-O4/-O1/" "${S}/configure"
とか、力技感がすげえなあ・・・
790login:Penguin:2007/06/02(土) 08:03:09 ID:Bb2bzklg
PGは楽をしたがる生き物なんだからいいんじゃね?問題ないし
791login:Penguin:2007/06/02(土) 11:33:09 ID:r0GxmAsp
tomoe のバージョンが上ってので入れて見ようてしたところ。
uim とのブリッジになる uim-tomoe-gtk の ebuild が無いので使えなかったり。
うぉぉ。
792login:Penguin:2007/06/02(土) 19:26:59 ID:O3L7y82s
>>> Emerging (1 of 4) dev-libs/glib-2.12.11 to /
* checking ebuild checksums ;-) ... [ ok ]
* checking auxfile checksums ;-) ... [ ok ]
* checking miscfile checksums ;-) ... [ ok ]
* checking glib-2.12.11.tar.bz2 ;-) ... [ !! ]

!!! Missing digest for 'glib-2.12.11.tar.bz2'

アップグレードしようとしたら、こうなったのですが
他の人はどうですか?
793login:Penguin:2007/06/02(土) 20:06:22 ID:jtI4b4de
>>792
無問題だった。
digest取り損ねただけなのでは?
794login:Penguin:2007/06/02(土) 20:55:36 ID:bI3lhMCT
>>792
おれもなった。もう1回やってみる。
795login:Penguin:2007/06/02(土) 21:12:17 ID:bI3lhMCT
もう1回 emerge --sync したら直った。
796login:Penguin:2007/06/02(土) 22:20:53 ID:O3L7y82s
dev-libs/glib/Manifestにglib-2.12.11.tar.bz2のsumが
かかれていなかったのが原因みたい。
今syncしたら、書かれたManifestが落ちてきた。
中の人って試しに自分の書いたebuildでemergeしたりしないのかな。
797login:Penguin:2007/06/02(土) 22:37:54 ID:XY5eQOKo
manifest2になってからdigestなくなったけど、あれどうやってつくるんだぜ?
ちなみに俺もdigestをリポジトリによく追加し忘れたりするんだぜw
798login:Penguin:2007/06/02(土) 22:44:42 ID:mI0zqWM9
よくある事だから慣れろ。
数日放置される事もある。
一刻を争う事でなし、なぜ焦る?
今日中にglib-2.12-11がどうしても必要な事情でもあるのか?
799login:Penguin:2007/06/03(日) 11:59:36 ID:dMKOqtTM
# ebuild /usr/portage/dev-libs/glib/glib-2.12.11.ebuild digest
800login:Penguin:2007/06/03(日) 14:25:02 ID:QRz/kugF
マメにUpdateされ続けるディストリの宿命みたいなもんだろうな。
その手のチェックインミスは
801login:Penguin:2007/06/04(月) 21:29:11 ID:fOF0pIqM
やっとX11R7.2が動いた。
ぐぐってもヒットするわけないわ、動かなかった理由が間抜けすぎ。
やっと7.2は動いたけれどberylがボロボロで大変だった。
まず基本に帰れ。
これまで幾度も叩き込まれてきた教訓を今回も活かせなかった、馬鹿だ。
他人の馬鹿にはすぐ気づくのに自分の馬鹿には気づかない、だから馬鹿なわけだか。
にしても人間一度便利さに慣れるともう戻れないもんだな。
berylに対する執着には驚く。
802login:Penguin:2007/06/04(月) 21:31:01 ID:fOF0pIqM
X11R7.2は3Dデスクトップに最適化したと言うだけあって素晴らしい成果を堪能できた。
特にウインドウの開け閉めと切り替え、あとスクロールの高速化が顕著。
803login:Penguin:2007/06/05(火) 00:50:22 ID:9RWRwHRr
/etc/pam.d/otherが消えてひどい目にあった。
どうして消えたのか調べる方法あるかな?

確証はまったくないのだけど、emul-linux-x86に目星つけてたり。
804login:Penguin:2007/06/05(火) 10:39:58 ID:wkfDWGzs
>>801
いつの話だ
805login:Penguin:2007/06/05(火) 12:25:55 ID:G2CbUpkE
>>804
気にするな。
ちょっと間抜けな事になっていて一ヶ月もかかってしまったってだけだ。
806login:Penguin:2007/06/05(火) 23:51:40 ID:OAjUWhAC
何か、wiki(ttp://wiki.gentoo.gr.jp/)の"zhangpengc"、"zhangpengb"、"zhangpenga"、"zhangpeng"、"PHP"の項目が、
中国語(?)になっているけど、大丈夫でしょうか?
807login:Penguin:2007/06/06(水) 00:32:00 ID:REVaHXVa
spamっぽいな、もしかするとアカウントを抜き出すウイルスが埋め込まれてるページへのリンクも混ざってるかもしれない。
ネットゲームのwikiにはアカウントのIDとパスを抜き出すウイルスが埋め込まれてるサイトへのリンクに書き換えるのがはやってる。
808login:Penguin:2007/06/06(水) 00:43:57 ID:REVaHXVa
PHP は戻して、他は削除しておいた。
809login:Penguin:2007/06/06(水) 01:01:21 ID:iqu58Xis
>>808
素早い対応ありがとうございます。何か、やばげな単語が並んでいたので、
クラックされたのかと思いました。
810login:Penguin:2007/06/06(水) 21:59:25 ID:qYx2AEDE
第四の使徒としてgnutellaを召喚。
フリーパスですた、ありゃりゃw
ザルどころじゃない、素通り。
gentoo torrentも分け隔てなく無差別にブロックされるわけだが面白いのはencrypt普及率の高さ。
さすがgentooユーザー。
セキュリティ強化策としてencryptは使うべき。
たんに興味本位なだけかも知れないが。
おかげで規制中でも関係なくがんがんダウンロードできる、頼もしい仲間。
やっぱgentooいいな。
811login:Penguin:2007/06/06(水) 22:03:04 ID:EP9qGOTA



ge




812login:Penguin:2007/06/06(水) 22:24:47 ID:+I/FZzrJ
/usr/portage/eclassの中を読もうとするとsegmentation faultで落ちるようになりました。
これにより、emergeやequeryが使えません。
どうやって復旧すればいいですか?
813login:Penguin:2007/06/07(木) 01:05:19 ID:HNbJrMo5

フリ
 ルどころじゃない、素通り。




おかげで規制中
      いいな。



反省はしていない
814login:Penguin:2007/06/07(木) 06:37:06 ID:b2blRqnz
そういう遊びは好き
815login:Penguin:2007/06/07(木) 16:21:17 ID:mQ18NVpG
>>810
死ねばいい
816login:Penguin:2007/06/08(金) 18:30:45 ID:2I7PwwST
インストールを
HP眼前としながら進めたいのですが
ADSLがルーター機能のないモデムの為、
どいう設定をしてやればいいのかわかりません
参考となるHPかご教唆していただけると
ありがたいです。
pppoeconfも違いましたし(恥)
817login:Penguin:2007/06/08(金) 18:51:17 ID:wGYCSslJ
818login:Penguin:2007/06/08(金) 19:04:19 ID:2I7PwwST
>>817
ありがとうございます
早速シャットダウン〜リブートして
逝ってきます

英語の方は全くチェックできてませんでした
日本語で解説されてても難しいのに、、
819login:Penguin:2007/06/08(金) 20:35:01 ID:TzhbhhKx
笑うとこなんだけどな。
税金は盗りやすい所から取れ
規制は規制しやすいネットワークからやれ。
全てのp2pプロトコルを規制するなど無理なのは分かっていたがメジャーなgnutellaがスルーだった
という笑い話、わかんなかったか?
820login:Penguin:2007/06/08(金) 21:50:02 ID:sYPYh6tv
いいから死ねよ
821login:Penguin:2007/06/08(金) 22:23:26 ID:kpIaod/Q
  と
   は
   は
  の
   笑
822login:Penguin:2007/06/09(土) 00:41:57 ID:CqVf5uao
xineのUSE flagには大量のオプションがついているけどおすすめはなにかある?
とりあえず今のところはこんな感じ
USE="X alsa dvd ipv6 nls opengl oss truetype win32codecs xinerama

-a52 -aac -aalib(-altivec) -arts -debug -directfb -dts -dxr3 -esd -fbcon -flac
-gnome -gtk -imagemagick -jack -libcaca -mad -mmap -mng -modplug -musepack
-pulseaudio -real -samba -sdl -speex -theora -v4l -vcd -vidix -vorbis -wavpack -xcb -xv -xvmc"
823login:Penguin:2007/06/09(土) 02:52:47 ID:goFRF9H6
しるかっ
824login:Penguin:2007/06/09(土) 21:04:43 ID:X3p9e3aF
2007.0のisoってCD1枚にインストールできますか?
825login:Penguin:2007/06/09(土) 21:08:59 ID:RGCEf/vb
Always
826login:Penguin:2007/06/09(土) 21:09:22 ID:X3p9e3aF
いつも?
827login:Penguin:2007/06/09(土) 21:11:43 ID:RGCEf/vb
Nullpo
828login:Penguin:2007/06/09(土) 21:12:30 ID:X3p9e3aF
ガッ?
829login:Penguin:2007/06/09(土) 21:14:14 ID:7lGodm3y
830login:Penguin:2007/06/09(土) 21:18:06 ID:X3p9e3aF
つまりiso=CDにインストール可能と
でも700MBちょっとあるんだよね
たぶん付加情報でオーバーしてるんだと思うんだがちょっと心配なんだ
831login:Penguin:2007/06/09(土) 21:35:15 ID:X3p9e3aF
あともうひとつ質問があって、Gentooは軽いと聞いて入れようと思ったんですが具体的にどれくらい軽いんですか?
Fedoraを100とするとどのくらいでしょうか?
832login:Penguin:2007/06/09(土) 21:45:54 ID:6xmymloL
100±10ぐらい。
833login:Penguin:2007/06/09(土) 21:47:05 ID:X3p9e3aF
その+ってのは設定によってはってことですか?
834login:Penguin:2007/06/09(土) 21:47:34 ID:6xmymloL
色々手を入れて軽くするのには向いてるんだけど、何もせずに標準インストールして軽いわけじゃない。
835login:Penguin:2007/06/09(土) 21:48:51 ID:X3p9e3aF
なるほど
つまりいろいろ軽くする設定をすればいいと
なんか大変そうだな
836login:Penguin:2007/06/09(土) 23:07:49 ID:p3NSADKz
GNOME 2.18 キタ━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━!!!

待ちくたびれたぜ!この野郎!
。・゚・(ノД`)・゚・。
837login:Penguin:2007/06/09(土) 23:38:29 ID:6xmymloL
>>836
で、何がよくなったんだ?
838login:Penguin:2007/06/10(日) 00:25:45 ID:m2llIbT8
先週2.16.3にしたばかりなのに。

gtk-gnutella続き
gtk-gnutellaにはネットワークを流れる検索クエリを見れる愉快な機能があった。
クエリの統計も取れる。
こいつを動かすのに半日かかった、結局コードを読むしかなかった。
最初からコード読めばよかった。
にしても面白いな、ほとんどエロとアニメばかりだw
839login:Penguin:2007/06/10(日) 00:57:05 ID:sc4iAeiN
>838
kswk
840login:Penguin:2007/06/10(日) 19:17:11 ID:NceAvS6D
日本語はエロとアニメ(ゲーム)ばかりだよ
841login:Penguin:2007/06/10(日) 20:45:27 ID:K7Xaj9rg
廃退してるなあ
842login:Penguin:2007/06/10(日) 21:14:23 ID:WhZcy5c6
新しく組んでグラフィックがATIなマシンに入れようと思ったけど、
インスコCDはXが死ぬし、最小インストールからやってもXまでビルドして
そこででこける、はまりまくり心が折れる。
しかも何よりもAtherosチップな無線、madwifiが相変わらず入ってねぇ。
インスコCDからしてこのていたらく。
いちいちubuntuのライブCDから入れるのはめんどい。
これを機にgentoo止めた。
GentooJPは活動してねぇ気配がプンプンするし。
また活発になったら戻って来たいな
843login:Penguin:2007/06/10(日) 22:14:20 ID:Ul7vcStT
>>842
賢明な決断だと思うよ。インスコ後もビルド問題は、そんなに多くないにせよ、付いてまわるし。
844login:Penguin:2007/06/11(月) 02:12:45 ID:1S6CAMby
そういや本家の更新も1ヶ月以上止まってるようだが。

正直gentoo元気ないよね。
新米ユーザの俺からすれば、gentoo使いこなしてる先輩方にはもっとgentooのために何かしてほしい。
絶対数が少ないだけかも知れんが、「俺が使えてればそれでいい」って人が目に付いて。
奥ゆかしすぎるよもったいない。
845login:Penguin:2007/06/11(月) 11:35:33 ID:4bzqm8KP
bugzillaとforumでしかまともに会話してないけど、JUGを活発にしたほうがいいてこと?
documentやgentoo-wikiも充実しているし、どんどん更新されているけどな。
Newsletterは書いてる人が忙しいだけなんじゃねの?

何だかんだで話題が少ないのは使用者の環境ではstableすぎてネタがないのかもしれない。
自分の興味のあるor問題が起こった分野から解決していくだろうし。
日本語回りもかなり頑張ってくれてるので感謝してますよ。
846login:Penguin:2007/06/11(月) 20:20:27 ID:AI7ttCVq
>何だかんだで話題が少ないのは使用者の環境ではstableすぎてネタがないのかもしれない。
俺もどっちかって言うとそんな気がする。
正直そこまで安定しているとは思わないけどGentooは大抵のことは既存のドキュメント読め
ば解決するので先人の感謝。
847login:Penguin:2007/06/11(月) 20:32:35 ID:L7Du4Dh6
便りが無いのは元気な証拠
848login:Penguin:2007/06/11(月) 20:35:53 ID:pmQA3MXt
bugが直らないのはそれはそれで困るけど。
というかmplayerのバグは本家の問題なのか。
849login:Penguin:2007/06/11(月) 20:44:41 ID:h8c18Kgk
mplayerはどうしようもないような。
あとOOoも比較的どうしようもないオーラが出てるな。
850login:Penguin:2007/06/11(月) 21:57:30 ID:pmQA3MXt
GentooでMythTV中心の録画機組んでるからmplayer壊れると
結構つらい。今は古いのでしのいでるけど。
851login:Penguin:2007/06/11(月) 22:19:36 ID:4bzqm8KP
>mplayerのバグ
kwsk
svn版しか使ってないので良く分からねーのだが、64bit関連とか?
852login:Penguin:2007/06/11(月) 23:05:47 ID:pmQA3MXt
ivtvで録画したmpgファイルのmp2音声を正常にスプリットできない。
853login:Penguin:2007/06/11(月) 23:59:54 ID:4bzqm8KP
サンプルとかないの?
ivtv使える環境にないので何とも・・・。
854login:Penguin:2007/06/12(火) 10:56:13 ID:6BFsdVfS
朝方、始業前、少し時間があったので emerge -au system をしてみた。たく
さんの update があったので emerge を始める。と数段いったところで、
emerge が止まった。仕方が無いので, emerge --resume -skip したが、また
止まる。そのうちハングアップしてしまった。どうも distcc が混乱している
よう。仕方がないのでリブート。しかし、init script /etc/runlevel を実行
せず, まともに logon できない。(一応、入れるが)。

/sbin/depscan.sh をしろと出るが、直ちに終了。なにも状況が変わらない。
なにが起こったのか?どうすれば復旧できるか?助けを乞う。
855login:Penguin:2007/06/12(火) 11:01:26 ID:mW5rlGU3
PCが壊れてる。捨てるべし。
856login:Penguin:2007/06/12(火) 11:10:33 ID:ZYWAfjWY
別のlinux環境からchrootしてbaselayoutとかそのあたりをemergeしてみるってのはどうよ?
857login:Penguin:2007/06/12(火) 12:01:07 ID:HYpqmXgv
>>854
etc-updateは試してみた?
858login:Penguin:2007/06/12(火) 13:59:43 ID:6BFsdVfS
>>856 857 thanks
昼休みになんとか復旧できました。システムが破壊されたきっかけは
checking whether the C compiler (gcc -O2 ) works... no
configure: error: installation or configuration problem: C compiler cannot create executables.

!!! ERROR: sys-devel/gcc-4.1.2 failed.
で原因は /usr/lib/distcc/bin/x86_64-pc-linux-gnu-wrapper
中のタイプミスでした。
859login:Penguin:2007/06/12(火) 15:12:39 ID:6BFsdVfS
ptex が tetex をblock していたので ptex をemerge -C して新たに emerge
しなおしたのだが、platex が日本語ファイルを処理できなくなった。英文な
ら処理できるみたい。なにか変ったのですか。pxdvi に変ったとか書いてあっ
たので、windows から dvi file を見たが、まったく駄目。短いファイルが数
十ページの dvi ファイルをつくり中身は何もなし。今日は何もできない。
update なんぞするものではないな。
860login:Penguin:2007/06/12(火) 15:26:20 ID:28Np+Y3n
自分用のebuildは作れるけど、マスクを外しても問題無いと言うようなebuildは
なかなか作れない。
単なるユーザーが、自分の知らない環境の事まで考慮するのは難しい。
出来ちゃう人はたいていの事を自分で解決。
ベース部分の組立と管理で楽をする為にgentooを使う人と、
stableパッケージを待つ人とは使用感に大きな差が存在する。

やはりメタディストリビューションなんだよ。その本質部分をフォローし
たくさんの人が使えるディトリにするには、金と組織が必要だね。
善意だけではなかなかまわっていかない。
861login:Penguin:2007/06/12(火) 16:51:19 ID:IEAaaZ2v
>860
>単なるユーザーが、自分の知らない環境の事まで考慮するのは難しい。
だからこそ、コミュニティーがあるのでは。bugzilla とか forum とかでも
相談できるし。デフォルトでマスク外すか否かは一人で決めることなのかな。

>出来ちゃう人はたいていの事を自分で解決。
解決した事案を共有できるといいよね。

>stableパッケージを待つ人とは使用感に大きな差が存在する。
他のディストリビューションでも野良ビルドだの自分リポジトリを作成
するなら同様の事態になるので gentoo だからというわけではない
ですよね。

>金と組織が必要だね。
www.gentoo.org で "Make a Donation" をクリッコ。あるいは
開発者一覧にあなたの名を連ねよう。

>善意だけではなかなかまわっていかない。
ほんとに必要なのはやる気。gentoo みたいなものが必要だと思うなら
自分で育てないと。余裕があったらマシンくれ。回線くれ。金くれ。
862login:Penguin:2007/06/12(火) 18:55:40 ID:HYpqmXgv
>>861
やる気は大切だな…
マンパワーもよろしく
863login:Penguin:2007/06/12(火) 20:41:42 ID:6BFsdVfS
ptex を 3.1.10_beta3 から 3.1.5-r2 に戻したら問題なく働いたが、やはり
気になる。何が悪いのか気になるので調べたいのだが、動いている環境はつぶ
したくない。インストール先を変えるにはどうすればいいのですか?ebuild
に ${D}$なんてありますが export D=/var/test/ とかすればよいのでしょう
か?
864login:Penguin:2007/06/12(火) 20:58:40 ID:HYpqmXgv
>>863
ROOT=/var/test/ emerge --nodeps ptex
865login:Penguin:2007/06/12(火) 21:49:23 ID:ze9gfkqJ
>>859 >>863
自分は、TeXを使っていないのでわかりませんが、
ttp://lowlife.jp/mft/weblog/gentoo/
2007-06-10以降のptexについての記述は、参考になりませんか?
866login:Penguin:2007/06/13(水) 12:00:09 ID:72uzMYv+
>>859
865が書いているとおりptex3.1.10beta3のebuildのバグがまだ修正されていなくて
platex.iniとhyphen.cfgのリンクがおかしいことが原因みたい
自分でebuild書き換えるか、インストール後にリンクを修正して
# texconfig −s init platex
すれば俺の場合は大丈夫だった
867login:Penguin:2007/06/13(水) 14:07:00 ID:O3ROKNhn
>>866 859です。
% cd /usr/share/texmf/ptex/platex/config
% rm platex.ini
% rm hyphen.cfg
% ln -s /etc/texmf/ptex/platex/config/hyphen.cfg hyphen.cfg
% ln -s /etc/texmf/ptex/platex/config/platex.ini platex.ini
% texconfig init platex
% mv /root/.texmf-var/web2c/platex.fmt /var/lib/texmf/web2c/platex.fmt
% mktexlsr
としました。一応、日本語処理をするようです。どこに何がinstall されているか
分からなくて、不具合にうまく対応できるか、なにか不安。
868login:Penguin:2007/06/13(水) 17:42:51 ID:72uzMYv+
>>867
それで大丈夫のはずだけど、ついでに。
mvとかmktexlsrしなくてもtexconfigにオプション(-sとかrehashだったとおもう)だけで
同じことをやってくれたとおもう。くわしくはmanをどうぞ。
869login:Penguin:2007/06/13(水) 18:35:03 ID:gy2r75bU
>>868
オプションじゃなくてtexconfig-sysだな
870login:Penguin:2007/06/15(金) 20:58:22 ID:r7+jzRjd
ptex 3.1.10_beta3 の追伸です。pxdvi で漢字がうまく表示できません。優、
響の字が潰れていました。pdvips がつくる ps file もまともではないようで
す。ただし、platex が作る dvi file 自身は正常なようです。windows の
dviout でみるときちんと表示されます。dvipdfmx も正しいpdf file を作っ
ているようで、gnome document viewer (もちろん acroread でも)でもきちん
と表示されます。

自分がよく使うpackage は、ほとんど、~amd64 mask がかかっているので面倒
なので make.conf に ~amd64 を入れたのが間違いの初めでした。せめて
emerge system は mask のかかっていないものを使おうと
/etc/portage/package.keywordsに package を登録を始めたのだが、遅すぎた。

みなさん β版を使うと、人柱になるよ。
871login:Penguin:2007/06/15(金) 22:52:20 ID:T1KXITvO
つかそんなの常識でしょ?
872login:Penguin:2007/06/15(金) 23:51:07 ID:w8rCygvE
さすがにhard maskされたパッケージはemergeする気にはなれないなぁ…
しかしamd64環境ではmaskされてるパッケージが結構あるので
testingなパッケージは/etc/portage/package.keywordsに登録している。
873login:Penguin:2007/06/16(土) 00:40:31 ID:xzTXDlP1
pdvips が作る ps file のバグは
GPL Ghostscript 8.54 (2006-05-17)
Copyright (C) 2006 artofcode LLC, Benicia, CA. All rights reserved.
This software comes with NO WARRANTY: see the file PUBLIC for details.
Loading Ryumin-Light-H font from /usr/share/ghostscript/8.54/Resource/Font/Ryumin-Light-H... 18989336 17599587 2089584 580705 1 done.
Error: /undefined in dyy

かなり有名なバグらしい。fix 法は知らない。
874login:Penguin:2007/06/16(土) 16:24:53 ID:UPSjv88C
ptex-3.1.10_beta 3 pdvips が作る ps file のバグ
/var/lib/texmf/dvips/base/tex.pro /var/lib/texmf/dvips/base/texc.pro
を windows 版のものと置き換えると正常になった。
結論: gentoo の ebuild は tex.pro, texc.pro を作りまちがえている。

pxdvi の問題
/var/lib/texmf/xdvi/fvontmap で koch-substutute を ipafonts を
使うように変更して正常化した。よく分からん。
875login:Penguin:2007/06/16(土) 21:12:22 ID:7uDmgk7f
fontconfig-2.4.2 で日本語にメイリオ使えてる人いるかい
<alias>
<family>Bitstream Vera Sans</family>
<family>Meiryo</family>
<default><family>sans-serif</family></default>
</alias>
とかやっても Sans でメイリオじゃなく日本語が東風(?)になる。2.3 ではこれでいけたんだが...
thunderbird-bin でだけは使えてるのが不思議

2.3 に戻すのは負けた気がするのでやらない
876login:Penguin:2007/06/16(土) 21:14:10 ID:7uDmgk7f
日本語が埋め込みビットマップになるのは
<match target="font" >
<edit mode="assign" name="embeddedbitmap">
<bool>false</bool>
</edit>
</match>
でいけた

70-no-bitmaps.conf を unlink しても意味なかったお
877login:Penguin:2007/06/16(土) 21:33:52 ID:yp2rSyif
>>875
<alias>
 <family>sans-serif</family>
 <prefer>
  <family>Bitstream Vera Sans</family>
  <family>Meiryo</family>
 </prefer>
</alias>

フォントが sans-serif と設定されているとこで日本語が出て来たら
Meiryo が使われると思うのだけど、どうよ? 確認してないが、、、
878login:Penguin:2007/06/16(土) 22:00:13 ID:7uDmgk7f
>>877
ダメぽ
879login:Penguin:2007/06/16(土) 22:06:51 ID:7uDmgk7f
とりあえず東風消すことにします。
あぁこれも負けた気がするな....
880login:Penguin:2007/06/16(土) 22:54:48 ID:yp2rSyif
>>878
/etc/fonts/conf.d/65-nonlatin.conf
ここで kochi がでしゃばってるとか。
881login:Penguin:2007/06/16(土) 23:42:59 ID:gc92yf3p
>>875
Meiryoの正確な名前は?
最近のfontconfig、フォントネームに日本語使えるようなったよね。
882login:Penguin:2007/06/17(日) 00:20:40 ID:cgoYcDf4
kernel-gentoo-x86-2.6.21-r3でdmesgにrtc関係のこんなエラー出てる人いますか?
rtc_cmos: probe of * failed with error -16
drivers/rtc/hctosys.c: unable to open rtc device (rtc0)

以前は無かったと思うんだけれど、俺の設定が悪いだけかな?
883login:Penguin:2007/06/17(日) 22:55:32 ID:5cFTAasC
本家HPのdocsから、日本語ページへのリンクなくなってない?
なんか、さみしいなぁ。
884login:Penguin:2007/06/18(月) 05:08:51 ID:Jk8XF1eN
ここの奴らに言わせればそれは問題がないくらい
stableで超ド安定してる証拠なんだってさ。
885login:Penguin:2007/06/18(月) 05:19:25 ID:3hDhOxEQ
ほとんど活動停止してるからなぁ>JP
886login:Penguin:2007/06/18(月) 11:04:49 ID:wnxXppWW
流れぶった切ってスマンが
2007.0のLiveCDで新規インストしようとしたが
CUI/GUIともどもダメだった
CUIはネットワークの設定をして確定のためOKを押すと落ちる
GUIはパーティション切ってインストールを始める時点ですでにマウントしている区画を
さらにマウントしようとしてエラーが出て止まる
見栄えは一段と良くなって期待していただけに残念

けっきょくminimalCDで手動インストールした
それがまた良かった
Good Old Gentoo...
887login:Penguin:2007/06/18(月) 11:56:29 ID:7i9wjbbR
どうも、最初にswaponしてないっぽい。どうだ?
888login:Penguin:2007/06/18(月) 12:16:13 ID:Iir4D7ET
LiveCD install で思い出したが、cdrom がなく(外付け usb CD はある)立
ち上げには FD しか使えない古い PC (PEN II SMP だがBIOSの関係で最近の
HD は標準では認識できない)にインストールしようとして、新しい HD に入れ
替え、 FDISK して mount し、minimal CD のシステムイメージ(なんか変な
iso9660 ではない変なフォーマットでシステムイメージが入っていた)と
bzImage をHD にコピーし、bzImage を lilo し、HD を mount し、chroot し、
root passwd を書き換え、HD から立ち上げたのだが、root の passwd を要求
されて立ち上げられなかった。仕方が無いから他の機械をcopy したが、要求
される passwd は何なんだろう。
889login:Penguin:2007/06/18(月) 12:26:57 ID:TI+lWbnG
2007.0 で nautilus 使って大量のファイルを消してみたが
ディスクの空き容量が増えない、rm で消したら増えた
nautilus で消したファイルは見えないけど消えずに残ってるってこと?
どうすればいいすか

問題のパーティションは ext3 dir_index 付きです
890login:Penguin:2007/06/18(月) 12:29:13 ID:j1RGeUl2
つ[ゴミ箱]
891login:Penguin:2007/06/18(月) 12:30:26 ID:TI+lWbnG
>>890
.Trash のこと?もちろん入ってないですよ
892login:Penguin:2007/06/18(月) 12:32:32 ID:TI+lWbnG
>>890
あ、ごめん ~/.Trash じゃなくて、マウントしたディスクに .Trash が作られてた
なんだこれウゼェ
893login:Penguin:2007/06/18(月) 13:50:24 ID:KDpZbnxw
バカがなんかウザかってるよ
894login:Penguin:2007/06/18(月) 14:15:19 ID:5Y+B1oYw
ウザいゴミ箱があると聞いて飛んできました
895login:Penguin:2007/06/18(月) 18:14:08 ID:lYs70uWa
マウントしたディスクの1GBのファイルとかゴミ箱に入れたら、
いちいち home のあるディスクにコピーされる方がウザいとは
思いませんか。
896login:Penguin:2007/06/18(月) 18:48:36 ID:HTLmHRN5
>>884
安定していると言わないが無くても問題ないから困らないので必要性も感じない。
897login:Penguin:2007/06/18(月) 22:21:11 ID:d4Fr2wgm
>>895
思い込みはいけない。もっと実証的になれ!
898login:Penguin:2007/06/19(火) 01:24:18 ID:Cw0nCkfu
おれもバカチンな質問しちゃうけど、少し前に2007のCDでATIだとXが立ち上がらないし、
最小でインスコしてからビルドしてもXが死亡。
http://bugs.gentoo.org/show_bug.cgi?id=177726のこのバグってどうやったら回避出来るんですか
いまやれば大丈夫なんでしょうか?
また全部インスコして最後にXだけ死亡ってなるとキツイものがあるんで恐くて試せません…。
いまなら可なのか不可なのか教えてけれ
899login:Penguin:2007/06/19(火) 08:03:23 ID:qd8+VSTn
NVIDIA買え。
900login:Penguin:2007/06/19(火) 08:05:28 ID:yetOG20g
インストールのときだけはずして
オンボードで行けば良いじゃない
901login:Penguin:2007/06/19(火) 08:06:45 ID:qd8+VSTn
902login:Penguin:2007/06/19(火) 10:15:54 ID:Pq4uxnEP
今Gentooの上でvmwareを動かして、その中でGentooを動かそうと思ってるんですが
ギリギリまで容量を詰めて最終的には200M程度にしてRAMDISK上に置きたいと思って
ます。ゲスト側とホスト側のOSを同じバージョンにして、管理やアップデートや
コンパイル等全てホスト側でやるつもりです。

そこで質問なんですが、ギリギリまでgentoo詰めた人のサイトとか、役に立ちそう
なサイトとかありませか?やっぱりやるとしたらstage3を解凍してイラナイ物削って
いくのが一番楽ですかね?
903login:Penguin:2007/06/19(火) 10:18:40 ID:yetOG20g
-Os
904login:Penguin:2007/06/19(火) 10:19:30 ID:Cw0nCkfu
もう待ちきれなく、インスコ始めちゃいました。
ドキドキもんです。
今、Xをビルドちゅう。
>>899
今回失敗しても成功しても二度とATIは買わない予定です。失敗したら買いにいく。
>>900
オンボード、、無いんです。。
>>901
自分も激しくそう思いますよ。
てか激しくおすすめしない。
905login:Penguin:2007/06/19(火) 10:19:37 ID:HOI6xzWc
まずはやってみれ。
906login:Penguin:2007/06/19(火) 10:40:09 ID:eQEiSZGa
>>904
がんばれー
Xもたぶん動くよ。まずはvesaドライバから試してみてくれ。
907login:Penguin:2007/06/19(火) 14:12:26 ID:Cw0nCkfu
やっぱりXビルドして死にましたw
vesaドライバでも死亡。

でも幸い、押入漁ったら2006のライブCDを発掘。
2006のCDならXも上がるし、古いパッケージが入ってたのでこれでインスコ。
バグる前のXサーバーのバージョンのまま過ごせばよさげな予感。
なんとかなりそうです、みなさんありがとう。
そもそも前回stableな生活してstableになったXのバグで死んだからいい教訓になった。
もう相当なケースじゃないかぎりアップグレードしない。
908login:Penguin:2007/06/19(火) 22:12:34 ID:vVFD10pH
909login:Penguin:2007/06/20(水) 00:24:21 ID:fLkASkwA
>>907
乙でやんした
結局何がいかんのかは解らずじまいか
910login:Penguin:2007/06/22(金) 05:15:24 ID:BqAoqiJu
やっとカキコできる。
あれから各所で嵌まりまくって結局、ubuntuへ。
gentoo2006中期以降、半年ぶりに戻ったというのにご縁がなかった模様。
GUIのネットワークレスで入れたらなんか滅茶苦茶要らない設定だらけになってぐちゃぐちゃに…。
いろいろ直してemeageしまくって一日ビルド作業。
カーネルを最新にしたら今度は起動途中で画面がブラックアウト。
バージョン戻したり下げたりすると今度は範囲外の信号ですと画面にでて強制終了。
ログを見るとなにかのモジュールをロードしようとしたときに死んでる。
そういえば前回gentoo辞めた致命的な理由がこれだったことを思い出す。
もう三日を費し疲れたのでここで諦める。
2007.1か2008になってATI捨てたらら再びチャレンジしようと思います。
911login:Penguin:2007/06/22(金) 06:09:02 ID:iTO8AmI8
ここは日記帳じゃないよ。
912login:Penguin:2007/06/22(金) 07:15:55 ID:g9FtnP4G
まあいいんじゃない?
913login:Penguin:2007/06/22(金) 11:01:20 ID:BqAoqiJu
ネタねーんだからいいじゃん。
もしかしたら同じ現象を乗り越えた猛者がヒントくれるかもしれないし。
二日もレスがない過疎場で失礼した、謝っとくよ。
まるでgentooを体現してるみてぇだな。
914login:Penguin:2007/06/22(金) 11:14:35 ID:2VEokAv6
あーつまりここ数ヵ月クズレスだらけだったのは
君のおかげか。あんがとさん
915login:Penguin:2007/06/22(金) 12:43:39 ID:yJFAaihI
plagger使いたいけどportageがめちゃくちゃになりそうで恐い…
916login:Penguin:2007/06/22(金) 20:08:06 ID:JOgwWElC
>>913
わざわざ自分の解決能力の低いことを
露呈させなくてもいいのに。
917login:Penguin:2007/06/22(金) 22:15:15 ID:7EwilnfY
まぁ真面目に解決しようとして助言を求めているわけじゃなさそうだから日記だろう。
918login:Penguin:2007/06/22(金) 22:47:27 ID:KtZqqoxi
slot に分けるか上書きするかの基準てどの辺りにあるのかな。
919login:Penguin:2007/06/23(土) 01:29:44 ID:5X80RHQQ
範囲外の信号ですってのは極めて正常に動いていそうだな
モニタが対応できないこと以外は。
920login:Penguin:2007/06/23(土) 07:49:33 ID:28rQJi/h
自分も X の設定ができずに困っている。card は matrox だが、アナログで接
続するときちんと動く。それをデジタルに変えると範囲外の信号となる。特に
垂直なんとかが25Hzくらいになっている。気になって仕方がないのだが、アナ
ログで一応動くので放置してある。考えられる理由があれば教えて欲しい。
921login:Penguin:2007/06/23(土) 10:11:27 ID:Akrr3mVQ
874 のpxdvi の話の続きだが、ipafonts に代えて直ったと思っていたのだが、
いつの間にか、また潰れている。前と dvi file は代わっていないのだが、響
の字、上部 1/10 ほどが下のほうにずれて見えている。どうもpxdvi が使うフォ
ントのメトリックがおかしいらしい。フォントのことはよく分からないので手
のつけようがない。早く ebuild file を正していただきたいが、だれに言えば
よいものやら。
922login:Penguin:2007/06/23(土) 13:53:17 ID:yUyyYzbd
なんだかフラッシュ見てるとfirefoxが反応しなくなる
サブのPCに入れてるubuntuだと影響ないみたいだからこれってGentoo独自の問題?
それとも俺のところだけ?
923login:Penguin:2007/06/23(土) 15:42:10 ID:6GC3jV/q
>>922
nspluginwrapper 使ってるとなるけど
924login:Penguin:2007/06/23(土) 16:13:59 ID:Akrr3mVQ
>>922
X の設定との相性みたいなものはチェックしましたか。たとえば Depth とか。

自分のところは x86_64 環境だが、まともに動くプラグインは皆無。したがっ
てみんな外してしまった。それでも kinput2 を使っているときハングアップ
することがある。外からのテルネットすらできなくなる。gentoo 機はお仕事
機でハングアップしてもらったら困るから, firefox は emerge -C するべき
なんだろうが、そこまでの決心はつかない。まあ firefox は windoz で使え
ばいいと思ってる。
925922:2007/06/23(土) 18:22:55 ID:yUyyYzbd
x86で使ってます。depthは多分大丈夫。
基本的なログは見たんだけれどエラーは出てないみたい。
ただ、firefoxが動かなくなったときプロセスを見ると
なぜかnetstatが動いてて、ますます意味不明。。
926login:Penguin:2007/06/25(月) 14:28:19 ID:0NtlcfpZ
nspluginwrapperが大量に動いていると見えた。
top か ps で見てみるべし。
927login:Penguin:2007/06/26(火) 00:34:50 ID:OOTQSCMc
>>924
そこでLolifoxですよ!


結果は一緒だろうけどw
928login:Penguin:2007/06/26(火) 23:40:52 ID:X5DKbv+8
カーネルパニックって表示されてしまうのだが
これはやっぱりmenuconfigのときに自分のマシンに適切なドライバを組み込み忘れているって事ですよね?
他の原因ってあるのですか?
一応調べたけど分からなくて(他の原因についても、自分のマシンについても)
他の要因があるならば教えていただきたいんだ
929login:Penguin:2007/06/26(火) 23:49:42 ID:XsCQQfDf
カーネルパニックが発生するまでに何が行われていたか
画面に表示されているはずだから、よく読んでみるといいよ。
930login:Penguin:2007/06/27(水) 12:58:20 ID:dWgY5tvg
>> 928 カーネルパニックと言われただけでは考えられる原因が多すぎて誰も
原因を特定できないと思う。たぶん IDE なり SATA のコントローラを間違え
て、/root を mount できないだけのことだろうが udev がらみのこともある
し。まあ、よくあることだ。

livecd で立ち上がるなら、必らず原因は見つかる。

自分が最近困ったのは ehernet controler tg3 (tg2? 忘れた)が認識できず
eth0 なしになってしまって何もできなかったこと。udev が在りもしない変な
コントローラがあると思ったらしい。仕方がないから他のコントローラーの
module を全部作ってmodule を install したら、初めてkernel に組み込んで
あった tg3 を認識した。

只今、liblapack.so の segmentation fault と格闘中。つまらぬ所で行き詰
まり、自分がパニックを起こしそう。
931login:Penguin:2007/06/27(水) 14:15:08 ID:EoUqTytd
>>930
/etc/modules.autoload.d/kernel-2.6

…なんつーか
932login:Penguin:2007/06/28(木) 10:17:52 ID:Nb1AfUc5
俺の場合、不要なモジュール類全部外して手動でカーネルをmakeしたら
元々のgenkernelの自動設定より、なぜかglxgearsの値が200fps程落ちた orz
933login:Penguin:2007/06/28(木) 15:09:06 ID:uaTBbLVn
hz がうんちゃら
preempt がなんちゃら
934login:Penguin:2007/06/28(木) 23:11:58 ID:LTD4piMX
必要じゃないけどあった方がいいモジュールも外したりとか
935932:2007/06/29(金) 01:35:45 ID:/eOnV4wS
>933
preempt=big kernel lock、hz=1000だけど間違ってる?
936login:Penguin:2007/06/29(金) 10:36:39 ID:Ml1I3pKM
Google DesktopがLinuxに対応したらしいですけど、
やっぱ対応OSにGentooはなかった

こういうのは、まってればそのうち
portage入るんですかね?
937login:Penguin:2007/06/29(金) 11:30:57 ID:mVCIyJSt
上の方で出ていたflash9でfirefoxがフリーズするバグは
最近のカーネル + firefox + flash9 + intelHDA の組合せで起こるみたい
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/firefox/+bug/104470

流し読みした感じだとkernel2.6.22では修正されるらしい?
938login:Penguin:2007/06/29(金) 11:34:38 ID:hu55W8FM
>936 すでに ebuild を作った人がいる。
ttp://bugs.gentoo.org/show_bug.cgi?id=183492

テストして「動くお」とか報告すれば取り込まれんじゃね。
939936:2007/06/29(金) 12:47:54 ID:Ml1I3pKM
>938
情報ありがとうございます。

そうか、ebuildですでにありますか
ebuild使ったことが無い(スキルがない)ので
他力本願モードで、楽しみに待つことにします。
940login:Penguin:2007/06/29(金) 15:10:07 ID:hu55W8FM
>938
もし熱意があり余ってたら
ttp://gentoo-wiki.com/HOWTO_Installing_3rd_Party_Ebuilds
を読むとよいかもだ。拾ってきたり、自分で書いた ebuild を設置
して merge, unmerge できるべさ。

↓GUI インストーラー紹介またやってる。
インストール完全ガイド Gentoo 2007.0 LiveCD
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070626/275843/
941login:Penguin:2007/06/29(金) 21:53:01 ID:mSvsu//5
>>939
使ったことが無いんじゃなくて作ったことが無いんだよね?
Gentoo使っててebuild使わないってことはありえないと思うんで。
942936:2007/06/30(土) 10:41:36 ID:2lzOcMbO
>941
emerge と ebuildの関係がよくわかっていないのであれですが
emergeからのインストールしかやったことがないので
939のように書きました。

>940
またまたありがとうございます。
ここいらで、もう少し上を目指して、がんばってみようかな。
943login:Penguin:2007/06/30(土) 12:53:01 ID:PtmzuAmF
すいません、ちょっと質問

Gentooには、"Mplayer-nogui"無いんでしょうか?
944login:Penguin:2007/06/30(土) 13:21:16 ID:dyO3f+gP
>>942
/usr/portage 以下見てみ
945login:Penguin:2007/06/30(土) 13:22:54 ID:dyO3f+gP
>>943
-gtk すればいいんでは?使ってないから知らんけど
946login:Penguin:2007/06/30(土) 13:34:28 ID:MNOk02Vf
depcleanにpwdbが含まれていたんだけど、worldが壊れたのかな
それとも何か代わりのパッケージができてpwdbがdeprecatedになった?

>943
パッケージで管理してるディストリはパッケージの作り方によって
gui有りとか無しとかを用意しなければいけないけれど
gentooはソースからmakeするんだから当然mplayerのUSEフラグで設定できる
というか、それがgentooの利点
947943:2007/06/30(土) 14:20:40 ID:PtmzuAmF
/etc/portage/package.useの
media-video/mplayerに"-gtk"を追加

sudo emerge -uND world
sudo emerge --depclean
sudo revdep-rebuild

で、できました。

>945>946
どうもありがとう。
948login:Penguin:2007/06/30(土) 21:12:42 ID:ApdP7A0L
バイナリパッケージのディストリで依存問題が起こると軽くパニクる。
gentooならあくびしながら解決できるのに。
949login:Penguin:2007/07/01(日) 01:49:11 ID:GKg2l2De
debian stable だと依存関係ではまったことはないな
aptitude が以外と賢いし
950login:Penguin:2007/07/01(日) 02:24:56 ID:jCMz4FAQ
ひととおり無難なオプションでビルドされてるから
依存どうこうで困る率はそりゃ少ない罠。
逆にGentoo慣れして他ディストリの依存解決におののくのも
ほとんど錯覚だろう。
ビルドオプションを激しく限定するような使い方するなら話は別だけど。
951login:Penguin:2007/07/01(日) 17:25:38 ID:zestG93p
totem 2.18 から xine 使わなくなったん?
gstreamer 遅っせぇ。2.16 に戻そう
952936:2007/07/01(日) 21:01:31 ID:vBb/uVhl
>940
教えていただいた、ebuildとHOWTOから、なんとかインストールしてみました。
ちょうど、休みと言うこともありまして、かなりの時間をくいましたが
インデックスの作成までこぎつけました。
途中までのインデックスですが、検索してみましたらちゃんとヒットしました。

すぐに、取り込まれるかもしれるかもしれませんが
ここまで、出来たことにかなり満足しています。

938さん、背中を押していただいて、ありがとうございました。

一応、GentooでGoogle Desktopが動いた報告と言うことで。
953login:Penguin:2007/07/01(日) 21:21:52 ID:Hal8zJpY
行動するやつが一番輝く
954login:Penguin:2007/07/01(日) 22:38:06 ID:GgySmHs3
>>949
はまるっちゅうか、いらんもんがどんどこ入るのが嫌。

subversion入れたいだけなのに、なんでgnomeまで付いてくるん?
とかさ。
955login:Penguin:2007/07/01(日) 23:11:28 ID:k9fO4qCT
apt-get remove aptitude
956login:Penguin:2007/07/02(月) 01:17:58 ID:nCKwr3dE
> subversion入れたいだけなのに、なんでgnomeまで
どんだけー
957login:Penguin:2007/07/04(水) 03:53:05 ID:iHP5TTVp
最近、gentoojpのoverlayのebuildにmanifestが付いていないのだが…
何とかならんものか。
958login:Penguin:2007/07/04(水) 04:03:12 ID:YVrvMx1l
元からじゃね?
959login:Penguin:2007/07/04(水) 21:52:56 ID:haEosiwb
今、sun jdkをビルドしてるんだけど、やたら環境変数指定しないと
sanityとか言うチェックで弾かれる上、gccが2.9とかmozilla1.8とか必要で大変。
リンク張って誤魔化したりしてる。
挙句にmakeファイルでは、チョットした警告で止まるようになってるし。

誰かSun-JDKをソースからいれてる人居る?
960login:Penguin:2007/07/05(木) 12:59:55 ID:hpkTfFuL
>>959 行き詰まると思って、emerge してみたら、あっと言う間にインストールされ
てしまったよ。違ったものを emerge したのかな。

% ACCEPT_KEYWORDS="~amd64" emerge sun-jdk


>>> dev-java/sun-jdk-1.6.0.01 merged.
>>> Recording dev-java/sun-jdk in "world" favorites file...

>>> No packages selected for removal by clean
>>> Auto-cleaning packages...

>>> No outdated packages were found on your system.
* GNU info directory index is up-to-date.
961login:Penguin:2007/07/05(木) 19:57:05 ID:P3eW0nSl
sun-jdkがいかなるものか、もうちょっとしらべませう。
962login:Penguin:2007/07/06(金) 10:39:46 ID:4jcQpnnM
[Xorg.0.log]
AIGLX error : dlopen of /usr/lib/dri/radeon_dri.so failed
(/usr/lib/dri/radeon_dri.so: cannot open shared object file: No such file or directory)
ALIGX: reverting to software renderling

上記エラーにて、DRIが有効化されません。
メッセージの通り、該当パスにradeon_dri.so が無いのが原因のようですが、
このファイルって、どのebuildに含まれるものなのでしょうか?
/usr/lib/xorg/modules/drivers/radeon_drv.so はできているのですが…。
Thinkpad X23(2662-EVJ)
[kernel]
 2.6.20-gentoo-r8
 Y: MTRR (Memory Type Range Register) support
 Y: /dev/agpgart (AGP Support)
 Y: Intel 440LX/BX/GX and I815/I820/I830M/I830MP/I840/I845/I850/I860 support
 N: Direct Rendering Manager (XFree86 4.1.0 and higher DRI support)
[lspci]
 00:01:0 PCI bridge: Intel Corporation 82830 830 Chipset AGP Bridge (rev 02)
 01:00:0 VGA compatible controller: ATI Technologies Inc Radeon Mobility M6 LY
[emerge]
 USE="acl acpi alsa dri gif gdbm gpm libg++ jpeg mmx nptl nptlonly png
    radeon sse tiff truetype unicode X -ipv6"
 VIDEO_CARDS="radeon"
 xorg-server-1.2.0-r3
 xorg-x11-7.2
 xf86-video-ati-6.6.3
 x11-drm-20070314 (~x86 stableはコンパイル通らず)
963login:Penguin:2007/07/06(金) 12:27:35 ID:9R3RJwQ1
>>962
うちんとこでは
* /usr/lib64/dri/radeon_dri.so
  media-libs/mesa-6.5.2-r1::installed
964962:2007/07/06(金) 13:43:01 ID:4jcQpnnM
キタコレ〜!!!
>>963
…emergeはされていたんですが、なんでUSEが効いてなかったのでしょう。
とてもとてもありがとうございます。

965login:Penguin:2007/07/07(土) 00:40:19 ID:NZT+lUR3
portageで突っ込んだtomcatと野良で突っ込んだeclipse(europa)をちゃんと
協調動作できてる人、どんな設定したのか教えてプリーズ。
966959:2007/07/07(土) 00:57:38 ID:H9aGBPUl
Sun JDKのソースコードはここから入手できる。
http://download.java.net/jdk6/
俺の知る限り、ebuildでのSun-jdkはバイナリしかないはず。
eclipseのVEとかでは、javavmで落ちたりするから、自分でコンパイルしようかと思って。

誰か一緒にjdkのコンパイル、やりませんか?
967login:Penguin:2007/07/07(土) 03:12:33 ID:4Luph9Iw
で苦労して JDK コンパイルした挙句、
せっかくだから Europa にしちまえと思ったら
VE 外されてて泣いたりするわけだ。
968login:Penguin:2007/07/07(土) 03:42:17 ID:p+kTnF8y
>>966
http://forums.gentoo.org/viewtopic-t-549714.html
とのこと。
JAVA 7待った方が無難かも。
969Lenny_タン:2007/07/08(日) 20:45:02 ID:KLetNgBK
"emerge -uDN world"したら、ブラウザー(Opera Firefox)が
クラッシュするようになりました。
正確には、立ち上がるのですが、ネットにアクセスすると落ちます。
Konsoleからのupdateなどは可能です。あと、ネットラジオも可能。
今はGentoo使いものになりません。
何が原因でしょうか?
970login:Penguin:2007/07/08(日) 20:57:37 ID:1+h0ZUr3
とりあえずrevdep-rebuildしてみてくれ。
firefoxは-bin?自前ビルド?自前なら再度ビルドしなおしてくれ。

ちなみに-uDN worldは100%安全なオプションじゃない。
971Lenny_タン:2007/07/08(日) 21:33:04 ID:KLetNgBK
>>970
"emerge --depclean""revdep-rebuild"したけど何もこわれてなかった。
Firefoxは、-binです。homeのprofileも作りなおしてみましたが
直りませんでした。
ちなみに今日のupgradeは、
app-portage/portage-manpages
sys-devel/m4
app-arch/tar
app-arch/cpio
だったと思うんですが、
全部元に戻しました。
ネット関係だと思い"iptables"も抜いてみたが
ちがいました。
はて・・・
972login:Penguin:2007/07/08(日) 21:33:53 ID:dOH7B+h1
>>969
それってこんなんですか?

/usr/libexec/mozilla-launcher: line 119: 21249 Segmentation fault
    $(type -P aoss) "$mozbin" "$@"
firefox-bin exited with non-zero status (139)

自分もさっきから突然…ちなみに、system や world の emerge はしてないんですが…。
閲覧中に突然Firefox落ちたと思ったら、何をやっても2度と立ち上がってこなくなりますた。
firefox と mozilla-launcher の再emergeも効果ナシです。
ググってもロシア語ページとかばっかりで、正直ギコ猫の口なんか書かれても意味わかるかぃ…。

相乗りというか割り込みというかで申し訳ないですが、
わりと定番エラーっぽいんですが、何か解決策をご存知の方おられますか?
973Lenny_タン:2007/07/08(日) 22:12:07 ID:KLetNgBK
>>972
$(type -P aoss) "$mozbin" "$@"
同じだ・・・
974login:Penguin:2007/07/08(日) 22:30:46 ID:XSX1/fnY
>>971
qlop -l で何を emerge したか正確にわかるぞ
975Lenny_タン:2007/07/09(月) 02:05:51 ID:bAfahp2F
>>974どうもです。
今は、Debianを使ってるからわからないだけで、
'/var/log/emerge.log'を見てemergeした奴を元にもどしました。
でも、関係無いみたいです。

"media-libs/alsa-oss"が、ちょっと気になるんだが・・・
976login:Penguin:2007/07/09(月) 11:36:46 ID:ThjduiOL
>>975
関係あるか分からないけれど>>937みたいなのもあるらしいよ
977login:Penguin:2007/07/09(月) 21:29:09 ID:IPu2+Iar
978login:Penguin:2007/07/10(火) 00:12:51 ID:fVLhOj6X
早くね?
979login:Penguin:2007/07/10(火) 00:29:24 ID:7SxYxOOd
例の日記くんが来れば20レスくらいアッという間だろうけど。
980login:Penguin:2007/07/10(火) 22:56:35 ID:hmAh1V/o
初Linux初Gentooインスコ記念カキコ
981login:Penguin:2007/07/10(火) 23:03:25 ID:Nv3iqmqF
>>980
初LinuxなのにGentooとは勇者だな。
それとも*BSDの経験ありとか?
躓いても諦めずにガンガレ。
982980:2007/07/10(火) 23:33:04 ID:hmAh1V/o
>>981
> 躓いても諦めずにガンガレ。
ありがとうございます。
Windows以外、特に経験なし。
Gentooはインスコ時間がかかったけど、これおもしろい。
これからガリガリやってみます。
983972:2007/07/11(水) 11:50:46 ID:SzlKIri3
>/usr/libexec/mozilla-launcher: line 119: 21249 Segmentation fault
>    $(type -P aoss) "$mozbin" "$@"
>firefox-bin exited with non-zero status (139)

これの自己解決…。

$ rm -rf .mozilla      →ダメ
$ emerge mozilla-firefox   →ダメ
$ emerge mozilla-launcher  →ダメ

見てるとどうもブラウザが起動(ウィンドウは見える)して、
ページレンダリングが始まった直後にSeg.faultして落ちている
ような感じだったので…ふと思い立って

$ MOZ_DISABLE_PANGO=1 firefox about:blank &   →あっさり起動
(pangoの件はただの気分です…)

「前回のセッションが突然終了…云々」ダイアログに
「新しいセッション」で応答したら、何ごともなかったかのように。
前回突然死した時に、なんかヘンなもん残してたんでしょう…。

Pen3 866Mhz で何回も emerge mozilla-firefox した時間は全てムダだった。orz
984972:2007/07/11(水) 12:05:29 ID:SzlKIri3
連投すいません…やっぱりダメみたいです。
設定いじっていても、どこかのサイト(Flashの有無にかかわらず)を
開いても、何をトリガにしてるのか突然クラッシュしますね。

$rm -rf .mozilla
$firefox about:blank &

でとりあえずは復旧しますが…。
あと、ぼちぼちすれ違いのにおいですね。すんません。
985login:Penguin:2007/07/11(水) 21:37:21 ID:XCfdtxaw
俺も以前、Firefoxが良く落ちるようになったことがあったんだけど、
mplayerplug-inを再コンパイルしたら直った気がする…。
LDFLAGS="-Wl, --as-needed"とかキワドイの使ってない?
プラグインあたり再コンパイルしてみたら?

986login:Penguin:2007/07/12(木) 16:57:17 ID:4fo5SqNJ
何かあったら起こしてくれ。仮眠室で寝てくるわ。
987login:Penguin:2007/07/12(木) 16:58:53 ID:ABq4Ac78
埋め。
988login:Penguin
>986-987
その後、986を見た者はいなかったと言ふ