886 :
login:Penguin:
>>884 最初からKDevelopとかその他の統合環境使うのが楽だけど、
覚える事が目的ならば、最初はkateなりでsouce書いて
>>885 の言うように手作業でのコンパイルをおすすめする。
888 :
login:Penguin:2007/06/20(水) 21:13:34 ID:OT0RNZ4h
コマンド覚えたって大していいことないから、最初はデバッガの使い方とか覚えた方がいい。
そういう意味で、VSがいいよ。
Linuxで初めても時間だけが過ぎていくと思う。
無料のやつでいいから、最初からVS使った方がいい。
890 :
login:Penguin:2007/06/20(水) 21:22:45 ID:OT0RNZ4h
>>889 学習効率が全然違う。
もちろん、開発効率も違う。
ある程度開発スタイルができてから、Linuxに移ればいい。
一番の違いは、ハッカーが書いたソースコードなまで見られるってことだろ
これほど勉強になるものはないよ
ソースコードを実際に読む
プログラム関連本一通り読んだら、実際に気になるアプリをピックアップして
どのように書いてるか、実際にそのソースコード読んでみるといいかもね
893 :
login:Penguin:2007/06/20(水) 21:32:18 ID:OT0RNZ4h
ソースコード見ていくのにもVSが一番楽でしょ。
動かして止めて動かして止めてって繰り返しながら見ていく。
キー一個でこれができるんだからさ。
最初は簡単なのから、つーか、cpとかmvとかいうコマンドにもソースちゃんとあるんだぜ
読んでみれば
そこで、hello worldやるんですよ。
あとはモチベーションが続くかだな
これが一番大事
何気にソース読んでると、英語力も自然とアップするよw
ソースコードをプリントアウトして、電車の中とかで読むといいかも
ソースコード読んでて、あれ?これ違うんじゃない?
バグを見つけるかもしれない
そうしたら、できるようになってきた証^^
899 :
login:Penguin:2007/06/20(水) 22:12:07 ID:OT0RNZ4h
プログラミング覚えるんだって言ってLinux入れてインストール厨になるのが
昔からの習わしだからさ。
Hello worldで終わらないためにもまともな環境使った方がいい。
それでVSがおすすめなんだ。
どうしてもLinuxでやりたいんならせめてemacs使った方がいい。
楽すること覚えたら、腕は上がらないよ。
901 :
login:Penguin:2007/06/20(水) 22:15:38 ID:OT0RNZ4h
902 :
login:Penguin:2007/06/20(水) 22:17:27 ID:OT0RNZ4h
>>900 あのな。
デバッガを使うと楽だから、デバッガを使わない方がいいとか、
そういうのはあり得んからさ。
きちんとした開発スタイルを身につけるのが一番早いんだ。
実際に動いてるアプリと、それそのもののソースコード
これが大事
905 :
login:Penguin:2007/06/20(水) 22:41:26 ID:OT0RNZ4h
動いてるアプリもいいんだけど、最初は教育用のサンプルがいいよ。
興味のある部分をステップ実行しながら追いかけていく。
これが勉強になる。
使い方間違えると、奴隷商人が湧くから注意した方がいいよ。
>>884が
「C言語そのものを学習したいのか」
「C言語で書かれたアプリケーションをSUSEで動かしたいのか」
いずれを目的としているかによって回答が異なる気も。
目的が前者であり、本当の初心者だったら、WinでVSの統合開発環境を
使うという選択は有りだと思うんですよ。
# ここはLinux板なので、思いっきりスレ違いなのは間違いないけど。
目的が後者であるなら、もっときちんと情報を書き込むべきですが。
suseって何のシェル使われてるん?
過去の開発者は決して楽ではありませんでした。
その経験なしで正確なapplication.や処理の渡し方を理解するのは、
とても難しい遠回りだとも思えます。
!(ΦyΦ+){ 『webmaster@気まぐれアナスイ』の上にpointer.を置くと面白い思いが出来ます。
スレ違いです、皆さん
むしろ板違いです
とあるソフトのインストールでカーネルコンパイルされてしまうわけですが、
カーネルソースにauto.confが無いとやらでコンパイルが上手く行ってない模様。
auto.confを要求しているのは、カーネルソースに付属のMakefileだから始末が悪い。
これってどうすればいいの?
とあるソフトってなにさ
ciscoのVPNクライアント
>>911 エラーメッセージは略さず訳さずありのまま書け。
基本がなってない奴と話しても時間の無駄
大変素人で申し訳ないのですが質問させてください。
YaSTから「リモート管理の許可」を選んで、他のwindowsからTightVNC on SSHでアクセスしたいのですが
日本語入力がどうしてもできません。
本来のVNCなら$HOME/.vnc/xstartupにcannnaなりwnnなりの設定を書き込めばよかったのかと思うのですが
YaST経由のVNC起動(?)では、どこに設定ファイルがあるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
917 :
login:Penguin:2007/06/24(日) 08:38:22 ID:Oli06S7y
MS1013WというノートPCで、製品版SuseLinux10.1をインストールしています。
外部モニタ出力用の端子(D-Sub 15ピン)に液晶モニタをつないでいますが上手く表示できません。
マウスポインタにあわせて変な四角いものが表示されるだけです。
しかし、OS選択のbootの画面だけはきちんと表示されます。
boot時とOS起動後は出力方法が違うのかもしれません。
ビデオカードはRADEON XPRESS 200Mがはいっています。
上手く表示させる方法をご存知でしたらご教授お願いします。
>>917 RadeonはATI(今はAMDだっけ?)が出してるドライバがあるけどそれ使ってみた?
919 :
login:Penguin:2007/06/24(日) 14:17:25 ID:ILEzwEFW
インドア派の方々にお聞きします。AMDってアムダって呼んでますか?(どっかの団体の名前と同じですが…)
えーえむでぃー
OpenSUSE10.2 と AtokX2 を使っています。
通常の日本語入力は問題がないのですが、
NautilusやGeditなどのアプリで
突然入力できない(というよりキーが効かない)状態となります。
右クッリクメニューから、「入力メソッド(M)」を
「X 入力メソッド」から「デフォルト」にしてやると
とりあえず英数入力ができるのですが、不便しています。
このとき、QTアプリやFirefoxなどのアプリは問題なく入力できます.
対処法や同じ症状の方はいらっしゃいませんか?
>>921 ジャストにあるAtokX for Linux アップデートは実行した?
923 :
921:2007/06/24(日) 22:19:03 ID:xtTXbaW3
>>921 既知のバグ。ATOKというよりはそのベースになってるIIimのバグ。
修正予定は無いそうだ。
925 :
921:2007/06/25(月) 09:17:45 ID:d1xrbNf4
>>924,922
情報ありがとうございました。
IIimは悪い意味でなく枯れてしまって
そろそろ新しいAtokでないかな〜
>>925 qtの問題はqt側でほとんど解消したことだし、KDEにするってのはどお?
927 :
login:Penguin:2007/06/25(月) 10:12:31 ID:NNlnZshR
>>926 KDEにしても問題は変わらず起こるよ。
>>927 いや、そういう意味じゃなくて、
Nautilus -> Konqueror, Gedit ->Kate
>>928 KateでもKonquerorでも変わらず起こるよ。
俺KDEで、ずーとAtok for Linux使い続けてるけど、
期待通りの動作しかしないんだが。もしかして釣り・・・
WindowsキーをGnomeのメインメニューを開くのに割り付ける方法はありますか?
インストール直後には普通に開いて感動したんだけど,なぜか2回目の起動以降は反応しないのです。
設定しなおそうにも方法がさっぱり見つからないので・・・
933 :
login:Penguin:2007/06/25(月) 19:47:49 ID:cu8o+Us2
linuxPCが欲しいんだけどまだ九十九で中古SUSEマシン売ってる?
>>933 ちょくちょく見てるが、続々入荷してるようだよ。
ただノートでThinkpad R30 (\59800くらいだったはず) だらけだがな。
>>934 ありがとうです
ノートでもデスクでもいいんだけど欲しい
デュアルブートはめんどくさいし
近々寄ってみます
ガン( ゚д゚)ガレ
>>933 俺もノートじゃなくて\19800のデスクトップだったら欲しかったかも。
ハードじゃなくてOSが目当てという話もあるが…
たびたびすまない
OSってメディアついてくるの?
レビューとか探してみたけど探し方が悪いのか見つからない
938 :
login:Penguin:2007/06/25(月) 22:50:43 ID:tG0pejxu
>>918 その手がありましたね。
ずっとドライバ入れてなかったので忘れていました。
いつのまにかATIがAMDに買収されてたとは!!
OSは32bitだが、CPUは64bitなんだけど64ではない方をインストールしてみました。
質問させてください。
SUSE10.1+GNOMEの組合せで、インストール以降特にいじっていません。
PCはPPC604e(250MHz)にメモリ1GB積んでます。
気になっているのが、ディスクアクセスです。
何もいじっていなくても、終始アクセスランプ光りっぱなしです。
これを止めることはできますか?
そのせいか、はたまたPCが古いせいか、とにかく動作が重いです。
くだらない質問で申し訳ないです。
940 :
login:Penguin:2007/06/26(火) 09:48:31 ID:yeLXp/Gc
>>939 G2 macですな。私もG2MacでSuSE使ってますぞ。
あとbeagleはOSXでいうspotlightなんで、そのマシンだと重いかもしれません。
という事で、思い切って切ってしまうのもアリですが、一晩くらい放っておいて
インデックスを一気に作ってしまうのも手です。
一度インデックスを作ってしまえば、あとはメールが来たときとか、Webで検索したとか、文章ファイルを作って保存したとか、ファイルの更新があったときに、その都度
インデックスを更新しますので、重さは軽減されると思います。
あとKDEをお使いでしたらKDEのhelpもバックグラウンドでインデックス作りますので
一度、helpを立ち上げて、インデックスを作成をオンにしてBeagle同様、一晩くらい
放置してインデックスを作ってみてくだい。これを一度やっておくとディスクアクセス
が延々と占有してしまう事はなくなると思います。
あと10.1のbeagleはバージョンが古いので、できれば10.2にするのをオススメします。
なにこれw
これまじコマーシャル?
だったらおもしろいねw
日本じゃあ、できないだろうけど
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
カカクコムあたりで中古PC購入して突っ込んでみようと思うけど・・・・うーん
SUSEでJDとかのパッケージないの?
いちいちソースからやるのめんどくさい
>>947 住友電工の導入事例が説得力あっていいね。
なんで国内でこういうキャンペーンやらなかったんだろう。
マウスポインタは動く、システム自体も固まっていない状態で、
マウスのクリックだけが利かなくなることってある?
頻繁にそういう現象が起こるんだけど
PentiumD 3.00
物理メモリ 1G
メイン環境を10.2から10.3alpha5にしてみた。
日本語他多言語化関連のpkgはhoge-langにまとめられたっぽい。
これはpre-Alphaとして導入された
* GNOME CDとKDE CDの形で2種類のCDインストールメディアを用意しました。
それぞれはコンパクトなデスクトップとして動作します。
によるもの?
kaffeineならkaffeine-lang。現在のalpha5だとGRUBで日本語
選択しても自動では入らないので手動で追加。
packmanにFactory向けのlibxine1が無いのが悩みどころ。mplayerはあった。
Factoryと言えど、日本語環境として使うなら対応早い分/m17nのリポジトリ
追加は必須っぽい。
>>953 さっきまで使ってた10.2i386+xorg7.3+kde3.5だと特に問題なかった。
環境はkde?gnome?マウス本体の問題は? 皮膜内の断線? スイッチorコネクタ
の接触不良? xのイベント関連のbug?
とりあえず、確認できる範囲で問題の切り分けをして選択範囲を狭める
のがセオリーかと。
gnomeです。
恐らく相性の問題なんだろうけど、一応XP上では何の問題もなく動作できてる。
何の前触れもなく、突然クリックだけ利かなくなるから不思議。
>>955 たぶん、Xorgの問題
ちょいなおしで直るかも?
>>955 XP上で動いてるならソフトに起因なのか。
kdeなアプリでも起こる?
Xのdriverにmouseを使ってるならevdevを使ってみるとか。
あるいはその逆。
959 :
login:Penguin:2007/07/04(水) 16:42:43 ID:n0jH6tWr
opensuse10.1をつかってます。
フォントをインストールしていて、途中でプロセスが失敗しました、、、
(はっきりわすれてしまった)
などというエラーがでました。その後からは新しいアプリが起動しなく
なりました。(FireFoxなどを起動しようとしても、しばらくマウスカーソル
が点滅して、その後何もなかったようになり、FireFoxは起動しない)
リブートするとKDEのログイン画面からログインできなくなりました。
パスワードをいれてもログイン画面に戻ってしまいます。
TVMとかは起動するのですが、KDE,GNOMEなどは上記のようになってダメです。
.ICEauthorityの所有者がrootになっているのが原因というのをどこかで
みたので確認してみたのですが、所有者は自分のままでした。
どなたか原因をご存知の方いらっしゃったら、どうか教えてください。
よろしくお願いします。
960 :
959:2007/07/04(水) 18:59:27 ID:n0jH6tWr
いろいろやってもだめだったので、
別のユーザを作成して、そっちで再出発しましたので、
自己解決ということで。
お騒がせしました。
961 :
login:Penguin:2007/07/05(木) 20:57:22 ID:brTkAg3l
旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦.(*´д`*)旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦
962 :
login:Penguin:2007/07/07(土) 16:27:08 ID:0lAAP5ut
suse10.2の環境でfirefoxを使って、怪しいサイトを閲覧してしまいました。
osとしてのそれなりの普及率があるので、心配です。
suse用のウイルスなどのマルウェア対策ソフトは存在するのでしょうか?
御教示を頂けたら幸いです。
repoにある大ゲルマンのavguardでもいれとけ。
いや、使ったことは無いんだが。
965 :
login:Penguin:2007/07/07(土) 17:42:36 ID:mOhLEq2E
そういや、ツクモにSLEDインストール済みのThinkpad X31が数量限定で出てるね。
\64,000くらいだったかな。
台湾語を話してた人がちょうど目の前で買っていってた。
>>966 評価版はopenSUSEのバージョン公開日時から数ヶ月程度だけ--updateできる
ライセンスだよ。
その間にアップデートすることで、無償版の期間限定ライセンスファイル
(元々付いているものよりも期限が延長されたライセンス)が自動的にダウンロード
されるので、実質無償でアップデートし続けられることになる。
>>966 で、期間が過ぎてしまった後のアップデート方法だが、avira.comからtar.gzを
ダウンロードして付属のライセンスファイルだけを取り出して /usr/lib/AntiVir
以下に置けばいい。
>>968 もう期限過ぎてるっぽいので最初のupdateがかなわんかった。
本来のサイクルなら10.3?だから問題なかったんかな? と。
まぁ、特に細工無くそのままサックリ入る様なので気になる
御仁は入れとけということで。
何処かで今通用するhbedv.keyを(ry
972 :
login:Penguin:2007/07/08(日) 16:51:39 ID:BpSMUfhE
リファービッシュThinkpadがいまいち売れてないよage
価格が微妙だからだろ
974 :
login:Penguin:2007/07/08(日) 20:45:26 ID:xydVkAwg
日記
一部javaアプリがエラー吐いて動かず。unlockな物をさらにunlock
しようとすると、現在のxでは厳密にチェックしてる為に弾かれる。
LIBXCB_ALLOW_SLOPPY_LOCK=1 java -jar hoge
で解決。
976 :
login:Penguin:2007/07/10(火) 02:15:53 ID:xQLsHtLn
ZMDって無効にしておいた方がよかったりする?
試してみれば?
ノーパソだとZMD無効にしておいた方がいいという記述みたのでやってみたらアップデート
がすんなりいきました
>>978 パワーマネージメントの問題かな。
zmdってバックグラウンドでひたすら動き続けるので、バッテリー駆動だと
恐ろしい勢いでバッテリーを消費するという厄介者だったりする。
ちなみにopenSUSE 10.3からはzmdはもはや配布されないので、
zmdを使っているのであればそれ以外の手段を考えた方がいいだろう。
なにやらqtdemoがイカス事になっている件。