1 :
login:Penguin :
2007/02/06(火) 22:31:56 ID:sxoW7+A7 良いOSってえ評判は聞いているんで、 本屋で立ち読みしたら、日本語IMEの立ち上げは Ctrl+Space だってんで、そこで読むのをやめた。 「半角/全角」キーが染みついちまってるんでね。 また、「わかる入門書」ってタイトルなのに英語と日本語が 混じってて…こりゃ−やっぱ玄人向けだ−って感じた。 でも、やっぱOpenSource−これは魅力だね。 自治体、政府官庁でもBlackBoxであるWINDOWSにはやはり 不安があるみたい。 (MSに、ファイルデータが漏れるんじゃないかってね) Linuxが普及すれば全世界的に一番にいい− とわからないなりに何となく思うのだが。
2 :
login:Penguin :2007/02/06(火) 22:36:00 ID:W3qnadPm
>>1 Ctrl+Space が様々な言語環境で使用する上で、最も合理的と考えられたから。
日本語IMEを立ち上げるのは、日本に住んでいる日本人だけとは限りません。
3 :
login:Penguin :2007/02/06(火) 22:37:42 ID:LGCVtFuF
3?
ここで、Windows 使うときは、ATOKの日本語ON/OFFキーを Shift+Space、Ctrl+Spaceに割り振ってる俺の登場ですよ。
インストール直後でも既に漢字キーを割り振られてたと思ったけど。
ubuntu使ってるが
>>1 の言ってる意味がわからない
初心者には関係ない上級者の不満なのか
9 :
login:Penguin :2007/02/07(水) 00:34:47 ID:1lazqy/5
いまどき漢字キーで日本語モードにならないってどんな鳥なんだろうな あ 本屋で立ち読みか それ古本じゃね?
>>1 万人に向けて作ってるわけじゃないんだよこのOSは。
Linus「実は、Linuxのコードを公開したことを、後悔してるんだ」
12 :
login:Penguin :2007/02/07(水) 07:36:57 ID:av5AT0mU
>10 じゃあ職場に無理矢理導入すんなよ バカが職場のPC全部Linuxに切り替えたせいで業務止まって毎日数百万の損害でてる責任だれがとんだよ うちの会社潰す気かよ ふざけんな
13 :
login:Penguin :2007/02/07(水) 07:48:39 ID:8bcRO6/n
14 :
login:Penguin :2007/02/07(水) 08:30:03 ID:QORziCul
>>12 ネタだろうけどマジレスしてあげるよ
会社もリスクはわかっていて担当者がLinuxに切り替えたと思うんだ
君が代表取締役でなければそのセリフは言ってはならない
代表取締役であったとしてもだ、君が無能だとおもうんだがどうかね?
なんですぐにそんなに見下したような偉そうな口調になるの。 万事これだから訊くのも使うのもイヤになる。
>>15 そんなことないヨン
人のせいにするのは構わないけど
システムを使う側に問題があるって言いたいだけだヨン
18 :
login:Penguin :2007/02/07(水) 12:39:43 ID:0a86hn1b
19 :
login:Penguin :2007/02/07(水) 21:04:25 ID:8bcRO6/n
20 :
login:Penguin :2007/02/07(水) 22:19:06 ID:/vLcegF+
詩ね?
22 :
login:Penguin :2007/02/09(金) 17:28:45 ID:VCK9ffs0
>>14 そんな大人は、修正してやりたい…。
でも、オラもうだめだ。
終生まで修正します。
>>1 FC4ぐらいからかなあ。インストールを日本語で進めていくとキーボードは
デフォルトで日本語キーボードが選択されていて、そのまま何も考えないで
進んでインストールして、起動すると[半角/全角]での変換もできる状態に
なっている。
この頃の有名なディストリビューションのインストーラは多分みんな真似
してると思うので、もう Ctrl + Space とか Shift + Space での変換は
キーボード選択を自分でやろうとして間違えちゃった時の非常用とか、
あるいは最初から日本語でないキーボードのシステムに対してインストール
した場合にしか考えなくて良い状態じゃないかと思うよ。仮にインストーラが
対応してなかったとしても GNOME とかなら GUI で設定可能だ。そのような
GUI での変更方法のないシステムだったとしても CUI で設定可能だ。
25 :
login:Penguin :2007/02/23(金) 11:38:52 ID:acBqGIDu
>>12 Windows でも損失出続けるんじゃないか?
Windows って入門書が多くて使える人が多いもんだから職場のPCに
勝手に好きなソフトインストールされちゃったり業務用のソフトが
動かなくなるように設定を変えられちゃったりウイルス持ち込まれ
たりしてそれで仕事が停滞するだとか、今では少ないかも知れないが
以前は勝手に Winny入れて動かしておくなんてのがあったようだし、
こういう半端に知ってていじれる厨房が腐るほど居るのが Windows
ユーザだ。管理者側がよほど気を付けて使わせないとうまく行かない。
何糞スレageてんだボケ
>12 その程度のことを何とかできない会社は終わっとる。でFA
>>1 > 良いOSってえ評判は聞いているんで、
> 本屋で立ち読みしたら、日本語IMEの立ち上げは
> Ctrl+Space
> だってんで、そこで読むのをやめた。
> 「半角/全角」キーが染みついちまってるんでね。
最近のLinuxディスリビューションのximでは「漢字キー」がデフォだと思うよ。
uim-anthy scime-anthyという日本語入力・漢字変換ソフトを使っているけど、
Shift+Space / Ctrl+Space と 漢字キーとをデフォで設定をいじらず両方とも使える。
それに、uimないしscimeのバーから設定を選べばキーの割り当ては簡単に変えられる。
かな入力かローマ字入力かも変えられる。uimの場合はMS-IMEより簡単。
> また、「わかる入門書」ってタイトルなのに英語と日本語が
> 混じってて…こりゃ−やっぱ玄人向けだ−って感じた。
その本も悪いね。タイトルのつけ方もね。Linuxの雑誌とかでは、KDEやGNOMEユーザ
でない人やX Window Systemを入れていないユーザにまで配慮し、コマンドラインでの
操作を優先的に教える傾向があるからね。
ブラウザで表示&入力しているクライアントPCはLinuxにしてもいいよな。 クライアントPC逝っちゃってもサーバーは大丈V(古!)なんだから。 中小企業さんよ、クライアントPCにはLinux使え!
漢字変換が終わってるからそれすら無理 ある日突然、Xでログインしても またログイン画面に戻ってくるようになったり 安定性もゼロに近い
>>30 > 漢字変換が終わってるからそれすら無理
ATOKあるし・・・。
フリーでも充分使えるのあるし。
> ある日突然、Xでログインしても
> またログイン画面に戻ってくるようになったり
> 安定性もゼロに近い
いつのLinux?
最近はそんなことないんじゃないか?
>>31 IMEは使いにくい上に、キーバインドが腐ってる
SCIMで、多少はマシになったものの
>いつの
今のだよ
なんかで設定ファイルが壊れるか変な値が入ると
ログインループにはまる
知ってれば、コンソールでログインして直せばいいが
それでは普及できないw
あ
あーあ、会社単位でLinux導入しちゃったのか・・・ つっても2月の話だから、もう粒れてるかな、その会社。 でもまあ、会社つぶれたらホカの会社に行けばいいだけさ。
35 :
login:Penguin :2008/01/02(水) 19:56:38 ID:1jdQqy2Z
これは今後業務にリナックスをいれようと考える浅はかな ど素人に警鐘促すために本当の事を伝える。 漏れもリナックスからは撤退するが、こりゃ 個人の遊び以外には絶対に使えない。 まず、簡単にすぐ立ち上がらなくなるディスクチェック入れたら 20ほどのエラーがみつかったW 俺なんかしたか???って感じw 法人なんかのサーバだとかなりハードに使うから大変危険。 アップデートだけで立ち上がらないとか簡単に起こるだろう。 アップデートしないとしても立ち上がらなくなる可能性は大いにある。 実際、グーグル検索してみればわかるが殆ど設定段階で つまずいてそれ以降使いこなしてるというユーザが滅多にいない現実を しっかり伝えるべきだとおもう。 使えないヤツが悪いというのは簡単だが実際使えてるやつがどんだけ いて困ってるヤツがどんだけいるか伝える必要もあるだろう。
で、googleのサーバはlinuxなんだよな。
>>35 ビスタスレにお前のレス投げ込んだら
お前が悪いっていう結論に至ったというね。
38 :
login:Penguin :2008/01/02(水) 20:06:24 ID:1jdQqy2Z
だいたい、パソコンの数、デバイスの数、ユーザの使用用途、 言語どんだけ組み合わせがあるっていうんだ。 その上リナックスは種類が沢山あり、バージョンも沢山、 パッケージも色々ある。 一つとして同じものはないな、そんなの作る方も いちいちチェック入れてるわけがない。 会社なら高い金払ってUNIXいれるとか 一番はウィンドウズで組んでるのが一番楽だし、 信頼性も高いの少し考えればわかる。 会社にリナックスって丸腰で戦場に出かけるようなもの。
39 :
login:Penguin :2008/01/02(水) 20:15:49 ID:1jdQqy2Z
よほどチューニングするとかでなければ、Linuxサーバ扱うのに大した技術いらんだろ。
というか、馬から落馬笑ったw ITって言葉だけでもかなり恥ずかしいのにw
42 :
login:Penguin :2008/01/02(水) 20:27:53 ID:RQuMGyCg
多少なりともUnix系のシステムを動かしたことがある会社なら、 Linuxサーバなんか普通に使えるだろ。 だいたい、最近はWindowsでさえUNIX調のCUIを導入しようという 御時世ですぜ、旦那。
>>35 > 俺なんかしたか???って感じw
なんかしたんだろうなぁ、どう見ても。
俺なんかしたか???って? Linuxの導入を試みたじゃん。
45 :
login:Penguin :2008/01/02(水) 23:02:00 ID:1jdQqy2Z
>>43 具体的不具合はvi起動したとき、
文字入力で矢印マークがBとかDに化けてでてくる。
一時すると直る、何時直るかタイミングがまだつかめてない。
修正して保存したんだがどうもこれが
不具合に影響してるように思う。
そういうなんとも答えようの無いバグが多いからね。
どうせ、おまえじゃ解決できねーだろ。
>>45 だからさ、君はとっとと撤退したら。うっとしいよ、実際。
オフィスワークにLinuxのGUIとかありえんだろう普通 適材適所
48 :
login:Penguin :2008/01/03(木) 02:14:19 ID:9ul/9dat
俺のアナルwindowsサーバーやし
49 :
login:Penguin :2008/01/03(木) 02:23:12 ID:PsJEfb8N
50 :
login:Penguin :2008/01/03(木) 02:34:56 ID:yPmqB6BK
>>49 (+ΦyΦ)r …某-Server_Stream-拡張…
‘ト イウコトデス…
釣りスレだろ。 適材適所でLinuxは十分普及してる。 零細から大企業まで万遍無くね。
業務的な意味合いだけでなく本当に個人の娯楽や 何やらにも眼を向けないとなあ。 元々商業的なものでないのだし、その限りでは流行らないでしょ。 その程度ならならひっついてるwinでいいやって考えちゃうし。 これだけやっても根本的に考えがストイックすぎるんだよね。若さが足りないというか。
>>52 んーx86 PCの状況しか目に入らない方が頭が固いんじゃないかな。
>>52 流行る流行らないの個人の娯楽について、
何をもって個人の娯楽と位置づけるかが大切です。
例えば娯楽という意味でLinuxでゲームやってますか?
DistroWatchでVine並みに支持を得ている
「linuX-gamers Live DVD」使ったことありますか?
今のユーザーにどれだけエンターティーメントの需要があるか
明確になってないなり。
Linuxって何ができるんだ、と言う層に答えてあげられる
明確な理由がなければ開発は進まないよ。
ネットゲーやエロゲやってる廃人は抜きにして、
クターレベルのWindowsフリーウェアが動くという情報が
「無保証だけど動作確認済」って公式ページにあったら
意外と皆関心持つかもね。
>>53 いやそういう考えがストイックなんだと思う。
確かにそれは視野が狭いのかもしれないけれど
逆にそれこそが、普通の人の感覚だったりするのでは、と思うんだ。
普及という目的において、その一言で済ませるという事は非常に危険な考え方のように感じる。
>>54 その線引きはとても重要な話題です。だが、おおよそのものは分かっているのではないか?
たとえば、周囲でLinuxもBSDも使わない連中が何をしたいと言っているか?
それに対して、我々はどのような答えを返してきたか?
一時代はrpmは邪道、なんて考えすらあったような世界ですよ。確かに物言いは1技術者と
して格好よく聞こえるのだけれど、そのポリシーを普及させることが果たして
Linuxにおいてプライオリティ足りうるか?
ぱっと見愚かしく見えるのだけれど、それこそが普及における重要なファクターであると俺は思う。
そういう意味でこういうフリーウェアが動きますよっていうのも厳選するべきだと考えます。
ボールを転がしてゴールまで届けるってだけのゲームじゃあ、きっと食指は動かないよ。
linuX-gamersにあるソフトは確かに優秀なものが多いけれど、
決して面白いゲームではないし、貴方がそう聞くように知ってるか? というレベル。
またネットゲーやエロゲやってる廃人に至っても、あっさり「抜き」にしてますが、
ここでも俺は本当にそれでいいのかって思ってしまう。
特定の団体を切り捨てるなんてのは、とっかかりが充分すぎるほどあってこそ成り立つ
戦略であって、けっして今やっていいようなものじゃない。どんな切り口でも試していくべき。
逆に「萌えlinux」なんてやろうとした人もいて
試みは悪くないなあと思ったが、実物を見た瞬間に俺は正直いってありえない、と思った。
ますますオッサン・業界人向けOSの位置づけを作ったな、というか。
やや支離滅裂ですが、
まず、流行させるためには、作ればいい宣伝すればいいってものじゃないということは知ってほしい。
ただ、それを気にしてばかりいると結局winと変わらない味付けのものになるだろうし
それを捨ててまで普及したとしても、それはLinuxなのか? うーん、と首をひねってしまうんだよね。
長文ごめん。
57 :
login:Penguin :2008/01/03(木) 16:52:32 ID:agO+Qm7S
良スレあげ
58 :
login:Penguin :2008/01/03(木) 18:20:32 ID:PsJEfb8N
それからたまたまちょっと知ってるバカが わざと専門用語使ったり知ってても答えなかったり するから初心者は面倒になって途中で辞めるんだよ。 バカは自分がたまたま出来てるという事さえ理解できないから これでは普及は無理だね。 ウィンドウズの100倍は大変なOSという事を覚悟して 使うべき。
59 :
login:Penguin :2008/01/03(木) 18:23:00 ID:PsJEfb8N
別に、ディスクトップ環境だとか使えるソフトなんて 二の次なんだよ。 まず全く動作、機能しないという事 から始めなければならない。 フォーラムのバカ臭いトラブルみてるとホントやになる。
Linuxだとインターネットの速度が 速くなるんだよ。 最近は動画が多いから、速度は結構重要だと思うけどねぇ。 ルーターだって箱見ると、速度自慢だもんねぇ。
なるほどそういう利点はあるのかな。
あ、でも、速い速度でダウンロードできても その動画ファイルが再生できないんだったな。 というわけで、素直にWindowsを使っときなさいってこった。
なんともやるせないな 0100101010101010101
64 :
login:Penguin :2008/01/03(木) 18:40:41 ID:PsJEfb8N
リナックス使って初めて知る ウィンドウズの安心感。 次から次と出ては消えた理由がよくわかりまひた。
LINUXつかってみてるがjaneつかえないのが痛い。 動かし方もウインドウズと同じにしないと不便でつかいづいらから 移ってきづらい。そして初心者には映像をyoutubeにあげたりして 導入説明をしてあげないと、説明を読むのは大変過ぎてここでも挫折する
JaneはDelphi製ってのがでかい。 あのツールでUI作りこむと尋常じゃないほど便利になるから。 Kylixを見殺しにしたLinux厨の罪は大きい。
>>66 んな逆恨みのし方するからトロンのような連中が流入してくる
逆恨みじゃなく自業自得といってるだけ。
69 :
login:Penguin :2008/01/03(木) 19:53:05 ID:PsJEfb8N
リナックスの用途、需要はサーバ、ネット関係しかない。 他は絶対にウィンドウズにかなわない、明白な事実。 WINにオフィス、マルチメディア関係は任せて リナックスはそっちに集中した方がいいと思う。 誰が好きこのんでリナックスなんて入れてると思う。 そこに特化したらリナックスは大きく発展する。 特化というのはなんかちゃらちゃらした機能つけるとか じゃなく、安定させると言ういみさ。 リナックスは余計な機能はいらんの。
メモリだけ1.5ギガぐらいになれば、VMWAREは動くからさ、 Linux入れるんなら、VMWARE環境下で入れりゃあいい。 ビスタ買うよりはマシだろ?
まずは、マイドキュメントのバックアップをとって、 そのパソコンをリカバリするんだ。 そしたらすぐに、ノートンとフィルターを削除して、 マイコンピュータの右クリックの「プロパティ」で出てくる 「システムの復元」を無効にする。 これだけでXPはだいぶ軽くなるぞ。 次にデフラグが済んだらVMWAREをインストールして、 ゲストOSとしてKNOPPIXを選ぶがよい。 CDまたはDVDをイメージファイルにして起動すれば ハードディスクと同じパフォーマンスが得られる。 で、工口サイトの閲覧などは、Knoppixで行うわけだ。 VMWAREなんて難しくて、奥さんもそこに工口画像が あろうなどとはよもや思うまい。
>>69 ネットワークに繋ぐものはLinux
繋がないものはWindowsという棲み分けはどう?
欧米じゃubuntuやsuseをデスクトップ用途で使う人が増えているという 話だし、EeePCなどの低価格PCのOSとしても採用されているから、日本人 が知らないうちに世界的にはある程度普及するんじゃないの。 で、日本は最後までWindowsにこだわって時代の趨勢に取り残されるとい う、かってのPC98の時みたいな感じになったりして。
74 :
login:Penguin :2008/01/04(金) 00:49:43 ID:H5gh7zGO
その可能性はないことはないけど、 シェア、互換性、ソフトの数、安定性、信頼性、使いやすさ、低価格 あたりがネックだと思う。 PC98は上記の点で総合的に負けてたから衰退は必然的に思えるけど リナックスが現時点、将来見通しまで含めて ウィンドウズに勝ってるように思えない。
といいつつも、うんぶつ挿入したわけだが、 それでは再発射してみるか・
Linuxが無料で、ネットもメールもプログラムもファイル共有も動画もできる ことは皆承知のことだとは思うが、Windowsのあの膨大なソフトウェア資産 が移行のネックになっているんだろうと思う。OSがよくてもソフトウェアは 一度それになれちゃうとなかなかってやつなんだろうな。 Windowsからの移行はMacOSが以前取り組んでいたが、あれもあまり成果で なかったし。 まぁ、金がないならLinuxは最高だよ。
linuxもwindowsも両方とも無料配布されていたら果たしてどちらに傾くかって話だな。 まあ、この前提条件自体がまずありえんから考えるだけ無駄かね。
LinuxとWindowsが無料配布だったら、どっちにしろソフトウェアの数からWindowsに傾く。 Linux普及プロジェクトとしては、公共機関に経費削減を目的としてLinuxを導入させれば、 公務員目指している奴なんかもLinuxを使いはじめて、有効性が確認できれば民間にも 広がるかもしれんね。
うんぶつ入れてるがみためリナックスとは思えないね。 日本語環境はイマイチみたいだが、英語人口(日本語の10倍程度か?) の環境で安定して使えるんならそこそこ使えるまでいけるかもしれない。 色々試したけど立ち上がりとか一番洗練されてる。(う○こ色だけど)
>>80 どういうみためがLinuxっぽいのかわからんけど
gnome/kde/xfceが入ってるLinuxってばたいがいそんなもんで
つまり今時のLinuxってたいがいそんなもんだと思うけど。
むしろ今時はCompizとかでデスクトップが回っていたりしないと
Linuxぽくないかもしれない。
抵抗勢力のLinuxはこんなもんだてな固定観念が大変なんだよね。
個人的にはUbuntuよりもPCLOS,Mint,Mepis,Sabayonとかの方が ずっとカッコイイと思うぞ。
見た目ってどのディストリでも言ってしまえば一緒なんだが・・・
とりあえずデフォならGNOMEかKDEかとかでわかれるな。
>>82 はKDEが好きなんだろう。
KDEもGNOMEも見た目なんてスゲー変わりかたするからねぇ。
mintのデフォのカッコよさは異常
86 :
login:Penguin :2008/01/04(金) 14:45:50 ID:H5gh7zGO
>>81 >みため
立ち上がりのプロセスがズラーッと並ぶのがない、
あれみるとこのOS大丈夫なのかと不安になるw
正直それだけが今まで使ったのと大夫ちがう。
87 :
login:Penguin :2008/01/04(金) 14:55:44 ID:h3sSqN5x
ubuntu studioもなかなかカッコいいぞd
よく分からないけど レッドハットやデビアンなど Xが立ち上がらないやつが多かった。 Xが一応立ち上がるというだけで 素人的には大変安心感がある。
「普及」というのが、どれくらいの程度(割合)を示すのかだよな。 いきなりデスクトップPCの20〜30%を占めるなんていうことは、絶対 ないよ。現実的には5〜10%程度いけば御の字。
90 :
login:Penguin :2008/01/04(金) 21:56:17 ID:/Vh1+0sB
良スレあげ
ubuntuとdebian安定感が全然違う。 ubuntu最高かも。
>>88 それ以前にCUIは面倒が多すぎる
中身を全部知っている・または解説DOCを根気よく読む人が対象ならば
それである程度までは事足りるけれど、
例えば普及を考えたとき、視覚的に一目でどういう機能を扱えるか
分かるのと分からないのでは大違い。
素人の人はwinで慣れているからOSの安定度なんて
フリーズしやすいかしにくいかの違いでしか見ないし事実必要としないよ、本当に。
93 :
login:Penguin :2008/01/05(土) 07:43:04 ID:QRE59ZD1
おじゃまします。 どっちが良いかという事より 「アクチベーション」って奴が、なんとしても許せん! どげんかせんといかん。 Linuxに頑張って欲しいんだけど、なかなか普及しませんねぇ。 Vistaがメチャクチャ評判が悪いので、今がチャンスなんだが、、、
>Vistaがメチャクチャ評判が悪いので、今がチャンスなんだが、、、 LeopardどころかMac全体のシェアをVista単体でとっくに抜いているわけなんだが。 既存の低性能PCに無理やりVista入れて遅い遅い言ってるアホと 互換性をロクに調べもせずにVista入れてソフトが動かないとか言ってるアホの声が無駄に大きいだけ。
・既存の低性能PCに無理やりVista入れて遅い ・互換性をロクに調べもせずにVista入れてソフトが動かない この2件って致命的なんじゃあ? だって、 ・既存のパソコンじゃVistaは動かない ・既存のソフトはVistaじゃ動かない んだもん。
なんで無理やり一般化すんの?
>94 大手メーカー自身が低スペックPCにVista入れて売ってるんだから、ユーザーの せいにはできないと思うがな。 それと、企業なんかの場合は、以前のバージョンとの互換性は大変重要。ソフト が動かんと仕事が滞る訳で。 まあ、うちが変えれば、他も変えるだろう(ていうか変えろ)というMSのある種 の傲慢さに他がついてこなかったんだよ。
98 :
login:Penguin :2008/01/05(土) 14:55:28 ID:bpKd/5lE
>94 93ですが、アクチベーションについては如何ですか? アクチベーションが好きな人なんて、まさか居ないでしょう?
いやが応でも付いていかざるを得ないのが現状だな。 そろそろサービスパック3のCDも出回るだろうし。
ubuntuにがんばって欲しい。 サスペンド、ハイパネートも使える、 画面明度調整は効かなかったが、かなりの人の 環境で使えるんではなかろうか。 ただ、ベース、デフォが英語圏だから使いにくい 部分があるが、 致命的な欠陥が無ければネットに強いOSだから 普及すると思う。 最近は複数パソコンもってるヤシも多いから漏れのように 古いパソコンにリナックス入れるという人はかなりいると思う。
サスペンド、ハイパネット ネット接続切ってた、まだ使えない。
102 :
login:Penguin :2008/01/05(土) 16:21:37 ID:5ooZtNHf
初心者のものですが、 ネットに強いというのはどういったところが強いのですか? 親戚にOS入ってないノートもらったのでubuntu入れたんですけど 無線LANのカード使えるようになるまでかなり苦労しました パソコンにあまり詳しくない私には難しすぎると思ったのですが、 もし、ubuntuを使った方が便利になることがあるのならこのまま 使いたいと思ってます できればネット以外でもほかのOSに無い便利さがあれば教えてください。
Linuxの「ネットの強さ」ってのは、セキュリティのことよ。
もっとも、
>>102 が言うように、それ以前に
エアエッヂがつながらないようじゃ、たしかに意味ねーけどね。
というわけで、普及するためには オフラインを制せないとダメよ。 わかってると思うが、オフラインってのは 無線のことじゃねーぞ。 「ネットにつながない」って意味だからな。 将来インターネットは免許制になるんだから、 いまのうちからソコントコ考えて活動しなきゃ。 心当たりがあるだろ? 最近の会社のウルササによ。
>>105 追加すると、
こんなすげーソフトがフリーで出てるぜ、ってのはあるけど
基本は英語中心文化。
ソフトのレビューも日本語化もドキュメント作成も
私含め誰も追随出来ていないのが現状。
そういう意味で敷居が高いOSであるのは確か。
107 :
login:Penguin :2008/01/05(土) 17:00:48 ID:TOpo46+3
>>102 漏れも基本はブラウジングはウィンでしてたり
テキスト関係等も当然ウィンしか使ってない。
たぶん今後もそのあたりを使いこなす予定はない。
ただ、
インターネットは基本リナックスやユニックスで動いてると
いう事を考えると今後の発展を考えると押さえておくべきだと思ったのよ。
エンドユーザーとしてはウィンドウズだけで十分だと思う。
しかし、使わないパソコンに幾つもウィンドウズ入れても面白くないでしょう。
それから悪いけど無線Lanなんてリナックスで使えると思ってないよ。
彼らの標準としてる英語、デスクトップ、有線ランから外れると動かない。
>>98 買ってきたマシンに入っているVISTAなら、アクチは意識しない
設定大変ね。 英語みて、エキサイト辞書検索して、それが何指してるか 実際やってみて、ダメならどうすべきか考えて。 試行錯誤かなり根気要りますね。
英語英語英語・・・って言ってるやつはいい加減恥ずかしいことに気付けよ。 manpage程度の英語も読めなくてどーすんだ
112 :
login:Penguin :2008/01/05(土) 17:41:26 ID:TOpo46+3
>>110 バカ?一般的に普及するかって話だよ。
それにドキュメント関係じゃなく
動作するかのプログラム上の英語。
人の感覚で書いてるのとプログラム上の英語は
また違うんだよ。
バージョン一つ違うだけでファイルが全然違ってて
命令文も違ってるんだから、とても素人じゃ手に負えんよ。
普及するかしないかって言うこのスレの趣旨に沿って話すと、ドキュメント、ヘルプ、メニューが英語って言うのは、日本において普及の足を引っ張るだけ
114 :
login:Penguin :2008/01/05(土) 20:15:34 ID:TOpo46+3
apache2なんて強制的に英語にしやがるもんだから 設定色々修正してるが、リナックスの火狐だけは かわらねー。 英語圏にとって日本語は格が低い言語なんだろうなと つくづく思う。
115 :
login:Penguin :2008/01/05(土) 20:17:00 ID:6I/hAEz0
まぁ多バイト文字は処理の面倒くささがアルファベットとはくらべものにならんからな
クライアント側設定変えて解消、諦めた。 他のサイトはクライアント側unicode(UTF-8)なのに 日本語表示してるが・・ どうしてだろうか。
あ、ごめんたぶん、apache2.2.3の仕様だと思う、他の鯖はそうではない。 スレ汚してすみません。
Docの大半が英語ってのはとても大きな敷居だよね。 ゲームとかならそれもまた味とか言って許せそうだけれど それですらNo,thank you!(←これだけは言える)って人も多いんだし。 本当に趣味か業務かの範疇でしか使おうとする人はいないと思うよ。 前述されたGimpやら何やらだって98%は完全日本語化されたwinで事足りるんだし そもそもサーバデーモンなんて普通は誰も弄ろうと思わない 完全日本語化された、winにはない、誰もが触りたがるような 魅力的なパッケージ(←Dist全体のこととは限らない)、 そしてそのコミュニティ・ムーヴメントが2つ3つ、必要だろうね。 わかりやすいのはゲームジャンルかな? 他にもあるとは思うけど。 それがあってこそ、無料OSや軽さ、アクティベーション問題における こちらのアドバンテージも活かされると思う。
>>118 > 完全日本語化された、winにはない、誰もが触りたがるような
> 魅力的なパッケージ(←Dist全体のこととは限らない)、
オープンソースだったらWinに移植されて終了
それもそうか じゃあ設計思想上、"winにはない"じゃなく "winにはできない"ものが理想ってことね。 こりゃ難しい。
Winプラットフォームがオープンソースの移植だらけになればいいんだよ。
Winプラットフォームがオープンソースの移植だらけになれば マックが勝者になるわけだな。
Cがチューリング完全である以上、「Winには絶対できない」ってのはなかなか・・・
商用アプリ・ゲーム、大作のオプソもの、Vector系のきめ細かい小物ウェアがそろってるのはWinだけだからな。 LinuxもMacもそういう意味で取りこぼしが多すぎて何をやるにも七転八倒しないといけないんだよ。
Linuxなんてのは、 セキュリティソフトだと思えばいいんだよ。 いつも言ってるだろ、VMWAREを手に入れろって。 ネットにつながないときにはVMWARE Playerを閉じればいいんだから、 そうすれば、メモリの空きも多くなって、Windowsの動作も軽くなる。 セキュリティソフトがメモリをアホほど使うせいで OpenOffice(Win版)にまで影響が出るんだもんねぇ。
セキュリティソフトは何使ってんの starsuite使ってみたら?常駐起動すればそんな重くないよ
そもそもLinuxって、DVDの再生すらロクにできねーじゃん。 OpenOfficeのMS互換だって、一番の問題はフォントなんだから、 OpenOffice使うにしても、Windows版のほうがいい。 DVDもロクにできなきゃ、印刷もロクにできないし。
というわけで
>>127 の質問に答えよう。
おれが使ってるセキュリティソフトはVMWARE。
そのゲストOS環境としてKnoppixを使っている。
これならクラックにやられてもすぐに復元できるし、
ルビーサファイアの倍速再生でも、もっさりしない。
w 変なこというやつは変なヤツ
そもそもセキュリティソフトってどういうソフトなの? さっぱり理解できないカテゴリだ。
なんと「セキュリティソフト」の意味を知らんとは。 Linuxの世界では無縁だもんねぇ。
Linuxだったらiptablesくらいしか思いつかん。
セキュリティソフトというのは、 ウィルスやクラックを防ぐためのソフトだよ。 ノートンとかマカフィーとか。
一般的に、アンチウィルスソフトと呼ばれているやつですね
じゃあ、アンチウィルスって言ったほうがわかりやすいじゃん。 昔からそう呼ばれてるのに、何故わかりにくく言い換えるの?
いまはノートンやマカフィーはウィルスを削除するだけじゃなく ファイアヲールやクラック検出機能などもあるからだよ。 いまはセキュリティソフトのほうが一般的で アンチウィルスっていうと、ウィルス削除しかできないかのように 解釈される恐れがあるからだよ。
別ジャンルのソフトを混ぜて抱き合わせ販売してるだけでしょ。 セキュリティソフトなんて言葉は一般的だと思えないなぁ。
「セキュリティソフト」でグーゴー(google)にかけりゃ 項目もいーーーっぱい出てくる。 ドザ(Windows)の世界じゃ、ソフトの売上げの上位も このセキュリティソフト達が占めてるんだよ。
それと「アンチウィルス」というのは元々は 「ノートンアンチウィルス」という登録商標が語源。 だからあまり出さないほうがいいんだよ、どっちみち。 「ウィルスバスター」と同じ位置づけね。 で、売れるもんだから、いろんな会社が出したために ジャンルとして「セキュリティソフト」という分野が確立された。
>>141 「ノートンアンチウィルス」が商標なら「アンチウィルス」は何の問題も無いじゃん。
でも、おれとしては、アンチウィルス機能はいらないし。 トロイメールの添付ファイルをダブルクリックなんてしやしねーし、 Webで勝手にダウソされたEXEファイルもKnoppixなら動かない。 見るサイトも2ちゃんか工口(こうぐち)ウプロダぐらいだもんねぇ。
144 :
login:Penguin :2008/01/07(月) 16:05:36 ID:QQEdBvid
ホカのスレでも書いたが、エアエッヂの利用者は 全国(日本国内)で100万人程だそうだ。 この一億本ってのは全世界で、だよね?
146 :
login:Penguin :2008/01/07(月) 16:18:17 ID:cV8JAGiy
セキュリテは エクゼファイル開かない。 怪しいファイルは右クリックで 本当のファイル名をみる。(ファイル名偽装があるから) これだけでセキュはだいたい大丈夫じゃないか? 今のとこ5年はウィルスに遭遇してないよ。 ただ、こないだフリーの駆除ソフト起動したら 身に覚えのないスパイウェアが入っていたけど。 企業や有名人じゃないんだからこれで十分じゃないかな。
鯖関係弄ってるが正直つらー。 なんでこんなにバージョン違うと全く違うんだろうか。 010101のバイナリから意識してやらんといかん場合さえある。 なんとも扱いにくいOSかと思う。 ウィンドウズは本当に使いやすい。 だがそれはウィンドウズの功績ではなくユーザーの数が そうさせているのね。
いや、だからね、
>>146 みたいなのは
全部木馬対策だべ?
ホワイトベースにやられるようなおれじゃねーって。
それよりも一方的に愉快犯が侵入してくる
クラック対策のほうが重要なんだよ。
エアエッヂはルーターも使えなきゃWindowsUpdateも
できないんだからさ。
149 :
login:Penguin :2008/01/07(月) 16:42:44 ID:cV8JAGiy
>>148 >それよりも一方的に愉快犯が侵入してくる
あまり詳しくないんだが、
具体的にどういうのが侵入してくる?
おれも具体的には知らんのだが エアエッヂのつながりが悪かったりするんだよね。 WindowsUpdateをやってる最中のアクセスで Administrator権限を手に入れて破壊工作ができるらしい。
結局、よく知らなくてセキュリティ(笑)を売り物にする会社に煽られてるだけか。 最近のマルウェアチェッカーとか酷いもんなぁ。 どうでもいいクッキーとかまで脅威扱いして煽ってる。 2chのクッキーが残ってるのを、危険なサイトへのアクセス扱いされたのは笑った。
だってイチイチ、ウイルスやらクラック手口なんて 勉強してらんねーもん。 キリがねーし。 2ちゃんで忙しいんだからさ。 わかってるのはそれらのターゲットがWindowsってことだけだよ。 だから裏をかいてMacOSやKnoppixを使うってだけのことさ。
小市民の個人情報はさほど価値はないが デリケートな情報や 金融関係の情報はSSLで保護されてない限り 入力はしてはダメですね。 これさえ注意してればだいたい大丈夫かと。
>>152 Linuxをターゲットとしてるワームもいっぱいあるよ。
インターネットに出してるLinux機のログ見ればわかると思うけど、sshへの辞書アタック
とかかなり多い。
というわけで、シロウトほどWindowsをやめて Knoppixに乗り換えたほうがいいぞ。 どうせIce*しか使わねーんだろ? 年賀状の印刷なんて業者に任せてDVDは専用機を買うがよい。
156 :
login:Penguin :2008/01/07(月) 17:17:07 ID:6YIixcuh
2年くらいubuntuとsiduxを使ってきました。 しかし昨年末、WindowsXPをハードごと貰いましたが、使ってみたらすごく 使いやすいし、pdfファイルの日本語は化けないし、送ったファイルの日本語 ファイル名も化けないし、Lanで共有しているDLしたファイル名の日本語も 化けません。 添付でファイルを送る時にwordの形式に換える必要もないし、プリントアウト で待たされる事もありませんから、このまま世間に合わせて私のところも WinXPを標準にしたいと思います。
>>155 knoppixはdebian experimentalを参照してるから論外でしょ。
XPはいいね。なんだかんだいって世間の標準はvistaになっちゃうんだろうけど。 滅びゆくものは美しい。
>>156 失礼だけど
かなーりレアなケースで面白い。
たいがいはXPからLinuxで
漏れのようにぶーぶー文句いうのが多いw
>>154 そこで出てくるのがKnoppix。
KnoppixはCDだから、システム領域書き換えようとしても
書き換えることができないからねぇ。
書き込み領域をやられた場合にも、復旧がスグできる。
どう転んでも、セキュリティソフトのせいでアチコチで重くなる
Windowsでネットを使うよりはマシってもんさ。
Windowsはゲーム用だよ、ゲーム用。
CDブートで常用する気なのか。 ドMですね。
>>158 おいおい、
俺はまだあと3年はXPを使い続けるつもりだ。
そんなにビスタはXPより優れてるのか?
おれんとこは会社も含めXP我DAZO
CDブートとメモリ多用じゃ電気代ももったいない。 CDも直ぐ壊れる。
別に優れてなくてもvistaになるんじゃないのー? 世間のひとが優れてるからって理由でOS選ぶとも思えないし。
おまえらいい加減に変な人に反応するのやめれ
>>161 CDをイメージファイルにしてしまえば
ハードディスクと同じ速さ。
VMWARE環境下で動かせば、Windowsにもすぐ戻れる。
VMWAREというのは、Windowsの画面の中で
ホカのOSを動かすソフトのことだよ。
仮想化ソフトなどと言われてて、最近本も増えてきた。
MEが完全転けたからXPへのすんなりいったが XPはかなり優秀だからビスタに簡単に移行しないと思うよ。 わざわざ金払うのがもったいない。 ユーザーはまだまだオフィス用途が中心だよ。 XPで十分だ。
2000のときもそういわれてたしなあ。いわれなかったのってそれこそmeくらいなもんでは。
>>168 ユーザーは個人が中心という事を忘れるな。
2000は所詮企業向け。
結局ホストWindowsなのかよ。 呆れた。
個人向けに2000をまた販売してほしいねぇ。 いまここに書いてるシンクパッドは XP(正しくはVMWARE環境下で動かしてるKnoppixのIceweasel)だけど、 もう一台のCore2Duoの自作機は2000だからねぇ。
>>170 だからいつも言ってるだろ、素直にWindowsを使っとけって。
おれは元々、この板ではドザ代表なんだからさ。
>>170 LINAXは使っててゾーっとする事が多すぎる、
寿命知事○
WINXPにはそれがない素晴らしい。
慣れてるのが一番ですよ。例えば、Tridentの描画とか。 そこになんの実際的な意味はなくても。 あとから理由をでっち上げれば気分的にはそれでオッケー。
>>164 俺が運営しているサイトの解析によると、VistaはLinuxはもちろん、Macはおろか2k、98、Meを軒並み越えて、XPについで二位のシェアになってる
つーても、XP73%、Vista9%って所だから、すべてのXPがVistaに置き換わるのはずーっと先の話になるだろうけど
ちなみにLinuxは0.8%、俺が踏んだ分を差っ引くと……かなり悲しい数字になりそうだな
余談としてはSH901iSが1%
>>175 それって、サイトの内容によるんじゃあ?
エミュの話やDVDコピーテクとかだったら
Linuxの人には用無しだもんねぇ。
>>175 UA以外で調べる方法あんの?
某アドオンのUA、デフォ以外VISTAなんだけど
市場分析面白い、やっぱ合理的に考えXPですよw あと3年は安泰とみてる。(もっといけるかも) フリーソフトだとか古いデバイス未対応なのも ビスタは不利。 ウィンドウ透過とか傾斜するウィンドウとか 使ったことあるけどなれないと凄く使いづらい。 メリットを感じないぞ。
うちにはiBookのG4もあるから、 操作画面が派手なのは、MacOSに任せるよ。
うち、linuxは0.1%しかなかった(笑)。アクセス解析がどのくらい信用できるデータか知らないけど。 sunosが一件あったのだが、これはなんだろう。 それよか、ie6.0の圧倒的シェアが・・・7.0がんばって欲しいものです。
おれは半年程前にCore2Duoのマシンを組んだときに これを(購入する)最後のドザパソ、と位置づけた。 OSは2000。 今後パソコンを新しく買う際にはマックにするかな。
>>176 ただのオリジナル小説サイト。必要ないといえばLinuxユーザだろうが、Winユーザだろうが必要のないサイトだな
むしろ、自分がLinuxを導入したから一部の作品の中で登場人物がLinuxを使ってる……まあ、ネタにしてるだけで、読んだからって役に立つ訳でもないが
Hitは大体1日200くらいで、記録は三ヶ月保つからざっと二万弱だな
>>177 100%正しいって訳でもないが、概算くらいは出来ると思うが?
>>177 JavaScriptの微妙な動作の違いで判別する方法もあるよ。
Eコマース系のサイトなど機種依存性の無いのは かなり正確に分析できるだろう。 ただ、XP含めビスタ前のウィンドウズは我がある程度あって 図らずもウィンの全体のシェアにもたぶんに影響してると思う。 IE6がまだ圧倒的なのもIE7が認証性になってることから 同じ理由で説明できる。
185 :
156 :2008/01/07(月) 17:57:40 ID:6YIixcuh
自分の書き込みにこんなにレスがついたのは久し振りです。 でも書いた事は本当です。AUTOCADを使うときだけWin2kを使って それ以外はubuntuで済ませていたんです。 WinXPのアクチが気に入らないので、発売前のデモ版以来使って いませんでした。 思いがけずにただでWinXPが手に入ったので、使ってみると初期に 言われていたようなタコでもないなと思うこの頃です。
>>185 ならば、そのXPのマシンのメモリを1.5ギガぐらいにして
VMWAREを入れて、ゲストOSとしてウブンツーを入れるがよい。
Linuxでもubuntuなら安定してるし かなり良いと思う。 ubuntuは日本語が難しいけど 致命的な欠陥(カーネル問題)がないように思う。 他はそれがある、大問題です。
カーネルをどこが作ってると思ってんだ
>>188 カーネルとOSとの相性もあるでしょう。
ここはリナックス使いしかいないけど 世間はユニックス含め1%も使ってないんだから、 もう少しリナックス陣営はウィンドウズに併せないと 浸透は難しいと思う。 何弄るにしても設定が面倒だし、細かいしシビアで凄く難しく感じる。 もっとこう簡単に動いて呉よと思うわけである。 バイナリ意識しないといけないとかあり得ないぞ。
俺は悪席解析ソフトしくんでてIPから どっから入ってきたか、使ってるパソ、ブラウザ、OS記録等でてくる。 リナックスのように設定で時間取られないから こういう事も容易にできる。
ヤフーがリナックス無視したのも 1%なら後日対応でいいだろって思考が働いたのさ。
>>182 のサイトでおいらはどちらに判定されるだろう?
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1);Win32
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux x86_64; ja; ) Gecko Firefox/2.0.0.10;Linux x86_64
Linuxっておらいみたいな人多いと思うけど。
いま、MOZILLA使いのXPが多いね。 IEより多いんじゃないか? タブブラウザではオペラが先駆だけど なぜこんなに浸透したんだろう。 俺はオペラがなれてるしずっと使う気だけど UA(ユーザーエージェント)機能だけはMOZILLAだけど。
なんかこいつのレス ジャパネット高田のビスタパソコン見てるような感覚だな なんか微妙にずれてる
>>196 お前こそその例えが意味不明。
誰かがこのレスだけをみて一発で意味が分かるように
書いてるから。
そもそもレスなんてしてない、日誌みたいなもの。
レスする時はアンカー打つだろ。
なるほどIDをあぼーんしろってことね。おk
>>198 したきゃすればいいよ。そんな面倒するより流せす方がいいと思うがw(もうみてないか)
それにスレタイ、趣旨、流れみてUAの話は不要だし
面白くもない。だから適当に話そらしただけ批判したいのはこっちも同様だよ。
あ、ごめんごめん、いらんこと言い過ぎ、自粛するよw
WINDOWSはそりゃ金払えつってて 客側も金払ってるんだから使いやすくしろよって風潮があるんだし その点においてはほぼボランティアでやってるLINUXじゃ太刀打ちできないだろ 伽藍とバザールなんて文書が昔あったりしたけど、 伽藍は伽藍なりに立派なお食事/立派な住まいを提供してくれるんだよな。 バザールの貧民どもにはないような奴をさ。 それに、嫌な話かもしれんがLINUXって WINNYみてーなつこうたムーブメントも薄いだろ。 (そりゃFreesoftが大半だから、必要としない奴が多いだろうが) 普通の(犯罪者)連中は動画? つこうたして毟るよとか言ってるから こういう逃げ道つか、LINUX忌避もあるんじゃないかね。 本当ならそういう連中にこそUNIX系が最大のアドバンテージを誇るツールたりうるんだけどな。 まあアングラ(笑)の話しても仕方はないか。
さぞかし立派なM$の奴隷小屋にお住まいのようでプゲラ
そういうくだらない事言ってるからWINDOWSの後塵ばっか拝するんだよ乞食め
奴隷に相手したくないが、何の後塵だよw
わざわざWINの後塵と言ってるが…? アホの相手は今回限りでよろしいか。 MACユーザみたいにプライドだけ高くても論はついてこんよ。
少し穏やかにいけよ。 ここリナックス板だしハッカーとかいそうで 荒れると危ない。
いないよ厨だけさ 君もヲレも
もう普及し終わったんジャマイカ
そんな記事あったね
210 :
login:Penguin :2008/01/28(月) 20:29:29 ID:BDfa3Gxl
良スレあげ
211 :
login:Penguin :2008/01/30(水) 02:09:58 ID:u5DTavrp
良スレあげ
クソスレ化
213 :
login:Penguin :2008/01/30(水) 08:33:17 ID:OJyxlaRL
2009年ごろと言われてたwindows vistaの次のwindows7が2011年ぐらいまで出ないみたいだね まだまだ普及のチャンスあるね
Windowsが出続けると思ってるあたりがイタいよな。
215 :
login:Penguin :2008/01/30(水) 22:44:33 ID:u5DTavrp
良スレあげ
Linuxブームからはやうん年。 いまだに一部のマニアやサーバ用途程度にしか普及していないのは ドキュメントにしろアプリの開発環境にしろ 出来上がるまえにLinuxの方が新しくなってしまうからなのではないかと思う。 Windowsの開発環境とは雲泥の差という感がある。 過去の実績からすると、この状況は当分変わらない気がする・・残念。
現状に置いて、普及する要素が皆無だからねぇ〜
218 :
login:Penguin :2008/02/07(木) 03:01:35 ID:bpBb3UGA
Windowsオワタ・・・
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/24/news008.html Windowsのシェア、2007年には58%に?
MicrosoftはWindowsで現在、クライアントOS市場の約90%を握っているが、徐々に新しいデバイスが登場し、2007年まで
にWindowsのシェアは58%に落ち込むと調査会社IDC幹部は予測している。(IDG)
クライアントOS市場におけるMicrosoftの独占状態は今後数年で後退するだろう――。調査会社IDCのアジア太平洋コンピ
ューティングシステム調査担当副社長、アブニーシュ・サクシーナ氏が4月22日、シンガポールで開催のIDC Directionsカン
ファレンスでこんな予想を示した。
MicrosoftはWindowsで現在、クライアントOS市場の約90%を握っているが、徐々に新しいデバイスが登場し、2007年ま
でにWindowsのシェアは58%に落ち込むと同氏は予測している。
「OSがなくなることはないが、われわれが単一のプラットフォームを使い続けることもない。異なる作業には異なるOSが
必要であり、幅広い新デバイスによってMicrosoftの市場シェア縮小がもたらされるだろう」とサクシーナ氏。
2007年までに、PC上のWindowsがクライアントOS市場に占めるシェアは58%、通信機器向けのSymbian OSのシェアは1
7%になるとIDCは予測。IDCの定義では、アプリケーションを実行できるスマートフォンOSのみをカウントしている。サク
シーナ氏の予測では、通信機器に占めるWindowsのシェアは6%、デジタルビデオレコーダーに占めるLinuxのシェアは5%に
なる見通し。
サーバ市場ではUNIXが36%、Windowsが35%、Linuxが15%のシェアになると同氏は予測している。
Windows2000しか使えない俺はどうすりゃいいんだ・・・ もうかれこれ10年くらい使っている計算になる・・・ MSはPenIII 1.2Gくらいで軽快に動くOSを開発するべし
>>220 XP使えば?XPが出た当時のパソコンってその程度の性能だったと思うが……
>>220 その時代のスペックなら2000よりもXPのほうが軽快に動くぞ
223 :
login:Penguin :2008/02/23(土) 20:04:44 ID:cnPXcE0H
前々から疑問だったのだが、 もし、マイクロソフト社が倒産した場合、ウィンのサポートは打ち切りで新バージョンも出ないんだよね。 ウィンはあくまでも、マイクロソフトという一企業の商品であって、公のものでは無いんだよな。 OSの存在としては、linuxのようなスタイルが理想的だと思うわけだが、どうよ。
事故が起きるから旅行もしたくない 車も運転したくない 地震が来るから家持ちたくない こんなCMあったね
MSが倒産するころには さすがにもう主要OSではなくなってるだろw 使っているのはよほどの保守懐古主義者くらい
M$が倒産してもwindowsは他の企業に買い取られる。 つーかもし世の趨勢がlinuxとなったときlinuxデストリのトップにはM$が君臨しているよ。 M$をなめちゃいけない。 M$製linuxのブランド名はおそらくwindowsという線が有力。 いまさら言うまでもないけどwindowsはブランド名でOSの名前じゃない。 windowsと呼ばれるOSはいくつある? まるで別のOSでもブランド名はwindowsだ。 windowsしか使えない人でもM$製のwindowsというブランドのlinuxならなんの抵抗もなく受け入れる。
そもそもM$はlinuxベンダーとして最も有力視されている企業だよ。 この先linuxの繁栄が確実な時代にM$が倒産するわけがない。 もしMacOSが繁栄してたらM$は真っ青だったよ。 でもlinuxならM$も自由に利用できる、ほんと助かった。 linuxでどこまで利益が上げられるかだけどM$の事だからlinuxでも大儲けできるはず。 はっきり言ってM$から見れば今の商用linuxは商売的にはど素人。 商売の素人ならまだ分かるが無料で配ってる連中は正気の沙汰じゃないね、M$的には。
もはやMSは Linuxが流行ろうがWindowsが廃れようが すべてのPCのブラウザとメディアプレイヤーに MS謹製のプラグインが入って すべてのデジタルコンテンツにMS製DRMが入れば 何やったって儲かるようになってます。
てか、MS自体、いい加減、PC自体に見切りをつけてる部分があるからねぇ〜一応、持ってる支配権を手放す気は毛頭ないようだけど 20世紀中にMSは「リビングにPCは来ない」と結論づけ、その答えとして×箱を開発したわけだし、それに加えてBDにはMSのコンテンツ保護もねじ込んだし まあ、後2−30年は安泰なんじゃねーの?MSという企業は むしろ、今みたいな形のパソコンっていうのが2−30年も保たずになくなってたりして
230 :
login:Penguin :2008/02/25(月) 11:01:10 ID:EH3jA+zI
>>230 残念だけど連中は間違ったことは言ってない
不自由なのは、きみ
新興国ではlinuxの圧勝でPCメーカーは早急に新興国でも競争力のあるOSをMSに要求している。 でもXPで対抗する計画は頓挫。 XPが要求するハードのスペックが高すぎるのが最大の理由。 さてどうするMS。 Eeeのlinux版は先進国でも大ヒットしているがEeeにXPをインストールするには二万円ばかし 追加投資してハードを拡張しないとならない。 windows依存症が皆無の新興国ではXPには全く競争力は無い。
eeePCって本当に新興国とやらで売れてんの? むしろ、先進国の小金持ちがセカンドマシン──てかおもちゃ──で買ってるのがメインのような気がするが…… 発展途上国なんて露天商で売ってる中国製割れWinがメインだろう?
だからぁ。 ワレwinが動くPCは高級すぎるんだって。 メモリ256KB、ストレージ4GBで3Dデスクトップもサクサク動くlinuxがあるのになんでwinにこだわる必要ある? 新興国にはwin依存症は無いんだよ、winじゃないと困る人はいないの、分かる? 性能の何パーセントかをウィルスソフトに食いつぶされるwinにメリットなんて無いんだよ。
訂正。 新興国で売れる低スペックPCではウィルスソフトは性能の数十パーセントを食いつぶす。 メモリだけでもどんだけ食うよ? 256KBしか無いのではたまらんって。
237 :
login:Penguin :2008/02/25(月) 20:22:15 ID:sZsCqKxY
>>227 超アリエナイ。
未だに過去のAPIが全部生きてる窓を全部サラにせず+POSIX??
使いもんになりませんがな。
>>235 XPじゃEeePCのスペックじゃ使いもんにならんなあ〜。
linuxでもギリッギリだというのに。
CUPのクロックが高い上にアーキテクチャ自体がモバイルペンティアム3よりもモバイルセレロンDの方が進化している メモリの量は同じだけど転送速度が1.5倍ほど違うってことを考えると、XPが出た当時のノートパソコンよりもeeePCのほうが どのOSを動かすにしても快適なんじゃないのかな? もちろん、XPも
239 :
login:Penguin :2008/02/25(月) 20:45:38 ID:EH3jA+zI
マイクロソフトは米国に本社をおく一介の私企業。 世界中に支社や現地法人がある世界企業でもあるが、けして米国の国営企業でもなければ公益法人でもない。 ここのところを勘違いしている人、とっても多いんだよな。 ぶっちゃけ、マイクロソフトが倒産して困るのはデジタルで描いてる「まんが家」とDTPオンリーの音楽関係者くらいでしょ。 linuxやUNIXに変更しても何も問題無いわけで、それは逆にいえばMS-WINDOWSが消える可能性だって普通にありうる。 かつて、日本国内のみで大勢を占めていたNECのPC-9801シリーズと同様。98が消滅して困ったのはエロゲーユーザーくらいだったでしょ?
aptitudeでuimのKDEパネル入れようとしたら 依存関係の提案表示してきたんでyes押したら KDE一式消された
256KBに誰もつっこまんのか・・・という無粋な書き込みはこのへんにして Linuxってそんなに驚くほど軽いか? そりゃ、X切って映画マトリックスに出てくるみたいなコンソール相手に シコシココマンド打ってるだけで済むなら早いのはわかるけどさ Win2KとかXPでクイック起動バーからIE起こすのに慣れると XFCEでFireFox起こすのにもイライラする ここで「なんだ言われるより軽快じゃないじゃん」と LinuxCDを窓から投げ捨ててしまう人は少なくない
そらX使っててサクサクなんて幻想よ
つーか、今時のLinuxでぐだぐだになるようなボロいPCこそ窓から・・・ っていつも思うのだが、「きついスペック」の連中が黙ってないんだよね。 486だのPen2だの持ち出してまともに動かねぇとか言い出したって 「あたりまえだ!」としかいいようがない。 一昔前のパソコンでストレスないならわたしゃ何の文句もありませんな。
XPはK6-2+600でストレスないぞ
2kとかはPen2の時代からCPUがムーアの法則に従うかのように進歩してきたなかで 使えたOSだからな。XPもかなり優秀。 Vista以降は使う気にならん。 1GHz、500MBのスペックで軽快に動き、win32アプリの資産が有効活用できるOSは 俺にとっては需要がかなり大きい
sp1入れたらvistaかなり快適に動いてる 今々のH/W買ってvista入れないのは損だと思うね つーか、RC1の印象でvistaを語るやつ大杉
ああ、そろそろ板違いだな。
>>242 Eeeのスペック見てから言ってねw
linuxがけっこうな勢いで普及してるのは今現実に起きている事でケチつけたって手遅れ。
特に新興国はwindowsでなければならない理由が無いのでものすごい勢いで普及している。
これからはlinuxを使う人と使えない人の格差を心配しよう。
linuxを使える人は100%windowsも使える。
linuxを使えない人はwindowsしか使えない。
linuxを使えない人がどんどん不利になっていくのは間違いない。
卑近な所ではHDD交換するのにlinuxを利用するのが常識でlinuxを使えない人は市販コピーソフト
(中身はlinux)を買うかHDDの交換できない残念な人かだよ、これ日本の現状ね。
>>249 HDDの容量以外、XP発売当時のノートパソコンよりも性能が良いんだが……<eeePC
freebsd普及してくんないかなぁ。
freebsdはxインスコかつkde4でもサクサク動くよ。 linuxに比べて余計なソフトがないぶんだけどね。 この中で誰か乗り換える奴いないの?
うん、いないよ。さよなら。
初心者に優しくないと普及しない
たしかに
そうかも
ありえる
Eeeのデスクトップは3D。 windowsはvista入れないと競争力無しだけど絶対に入らない。 目一杯拡張してxpがやっとではねぇ。
っ Vista Embedded
車で言えばwindowsはAT車でLinuxはMT車。 車を動かすだけならAT車の方が楽だ。 でも、MT車の方が様々な状況に対応しやすい。 windowsがなくなるというのはAT車がなくなるようなものだから、 現状では非常に可能性の低い話だと思う。
261 :
login:Penguin :2008/05/22(木) 05:09:56 ID:XyqU5dSV
>260 Linuxは今でこそふつうのOSのようになったが、10年前はめちゃくちゃ使いにくかった。そもそも、機会好きがいじるもの。バグが出てくるのが当然でそれを直すのが 楽しくてたまらない、という連中がずっといじってきたシロモノ。 インターネットがいちはやく、デフォになったのも仲間と技術交換をするため。 実用性は二の次。 だから、たいていのディストリには、デフォでその名も高いファイル共有ソフトが はいっている。 それは断じて、エロ動画を落とすためではなくて、仲間と連絡を取り合うためのもの。 ソフトのやり取りに関してはまったく罪の意識はナイトおもわれる。 ブートCDのISOファイルが簡単にダウンロードできる。 中身をみてびっくり。高額なソフトが100の単位で入っている。 しかし、そのLinuxも、OpenOfficeとか実用性が高いソフトがでてきている。 マイクロソフトとしては迷惑このうえない話で、2007で互換性をなくしてしまった結果 自社の旧バージョンとの互換性も犠牲になった。 Linuxを研究しているやつは機械好きで、メカ好き、あんまり金儲けに執着していない。それに反して、マイクロソフトは利益利益でつきすすんでいる。 ぼくはマイクロソフトがおかしくなったのは、ひとつのソフトは1台のパソコンにしか 入れてはいけないという方針を貫きだしたころだ、とおもっている。
GNU/Linux開発者の主に初期な人たちは金に執着していないわけじゃないでしょ。 そもそもFSFも大儀的にみればい金を払わないunixクローンを作ることが目的だったしね。Linusも高いunix端末を買わなくてすむ方法を自分で作っただけだし。 日本で言えばエミュレーター作成者やクローンゲーム作成者とたいして変わらない思考だとおもう
SolarisもSun純正コンパイラ等の開発環境もフリーで入手できるからなぁ でも多くのマシンでテストして動くか動かないかなら カーネルにバンドルされてるドライバが多い分 Linuxの方が全然とり回しが楽なんだけどな
>>261 十数年 Linux 使い続けてるけど、Linux は別にバグを自分で直すのが
好き、とかそういう人ばかりが使ってたわけじゃないよ。Linus 自身も
そうだったんだろうけど、大学とかで自分の Unix 機が安く手に入る
というのは魅力だった。あと、今に比べれば使いにくかったが、当時も
使い易かったよ。比較の対象が他の workstation だったわけで、それら
に比べると初めから GNU ツール一式入ってるというのは楽だった。
他の WS でもどうせ大抵初めに GNU ツール、TeX 類等を入れてから使ってた。
今は比較の対象が Windows だし、求められる使いやすさの基準が高く(?)
なった。今の Windows (そして今の Linux)と比べればそりゃ当時は使い
にくかった。ただそれは当たり前。
FreeBSDのほうがLinuxよりも古いんだよね? なんでLinuxのほうが台頭してきたのか、誰か教えて 開発体制やライセンスの違い?
266 :
login:Penguin :2008/05/22(木) 19:03:25 ID:IER5Z4sH
>>265 wikipediaでlinuxの項目をみるとよいよ。
268 :
login:Penguin :2008/05/22(木) 21:20:29 ID:b3YpO2di
今のところはwindowsだな。 openofficeのbaseですら、accessと同じことができない。 base+calcでやろうとする非常に面倒だ。フォームの操作も非常にやりづらい。 オンラインゲームもないし、サスペンドやハイバネーションもできない。 こういうことができるOSってほかにある?(macosは除く)
269 :
login:Penguin :2008/05/22(木) 21:31:29 ID:IER5Z4sH
>>266 wikipediaより
>当時、(中略)
>BSDはAT&Tと係争中であったために、即座に利用可能な形で提供され、
>スクラッチ開発であることから権利上の問題も抱えていないと考えられる、
>クリーンかつフリーなUNIX互換カーネルと呼ぶことができるめぼしい存在は、
>Linuxの他になかった。
wikipediaの話を要約すると、
「PCが普及しはじめた時代にBSD系列がフリーに使えるか問題視された。
その時代の人々はBSDを使って権利問題に巻き込まれるのを恐れ、
BSDのかわりにLinuxを使った」ということだそうだ。
270 :
login:Penguin :2008/05/22(木) 21:33:00 ID:IER5Z4sH
>>269 権利絡みのほうが大きかったわけか・・・
まぁSCOなんてついこないだまでゴタゴタ訴訟やってたしねぇ
>>269 俺とか末端で使ってる人間はそんなにライセンスを気にしてなかったけどね。
単に実用的な PC 用 unix like なものが欲しかったから。
入ってるものやインストールできる機種などから Linux 選んだ。
開発に関わる人間を通じて間接的には影響あったのかもしれんが。
273 :
login:Penguin :2008/05/23(金) 20:26:54 ID:k0eT52Ql
>>272 BSDのwikipediaを見ると、BSD訴訟と同時期に企業が撤退しはじめたそうだ。
そのことから推測するに
企業としては危ない要素がある(ようにみえる)BSDよりもLinuxに注力した。
そしてLinux用ドライバなどの開発を手伝った。
結果、ドライバや機能が豊富になったLinuxの人気が出た。
そんなところではないかと思う。
あくまでwikipediaを見ての空想だから事実は全然違うかもしれない。
ペディアって信用されてないんだねぇ。 ペディアにまで2ちゃん感覚で書くバカがいるんだねぇ。
未知の物に対して大体こんなもんかというアウトラインをつかむのには適しているけど Wikipediaを論拠に何か主張するやつはただのバカだな。
277 :
login:Penguin :2008/05/24(土) 13:57:59 ID:7YCrVj2U
>>275 2chなんだし、空想くらい良いじゃないか。
そりゃ、ちゃんとしたソースをもとに論じたほうが
良いに決まってるけど。
>>268 Linuxer は普通MySQL使うんじゃないか。
サーバーが本領だからDBMS>>>オフィスDBという風潮があるな。
逆にWinではMySQL安定しないから、拡張性も考慮すればどっこいどっこい。
サスペンドもハイバネーションも使える。検索しろ。
オンラインゲームはソフト供給の問題だからなんともいえないけど
探せばあることはある。
ゲームならなんでもいいってわけじゃないし。
280 :
login:Penguin :2008/05/24(土) 15:44:45 ID:hkPdee/a
>>278 っつーか、268は
>openofficeのbaseですら、accessと同じことができない。
>base+calcでやろうとする非常に面倒だ。フォームの操作も非常にやりづらい。
と言ってる所からして
「○○をしたいからソフトは他社の同等品でなく必ず××が動かないと使えない」
「□□をする時は使い慣れたWindowsと全く同じ手順で作業ができなくてはならない」
って事だろ?
>今のところはwindowsだな。
別に無理してLinux使わなくてもいいじゃん? 「今の所は」が『未来永劫』になりそうだけど。
なんつーかアレだ。弾幕シューのような立場。 特定層にはゲームとしてウケるが、大半は手出しにすら二の足を踏む。 ビジネス的にはこんなのに参入するよりエロゲでも作った方が儲かる。 一般受けを狙うなら、プレゼンできない技術者のような体質を変えないとね。
282 :
login:Penguin :2008/05/24(土) 18:32:36 ID:YUjO9bnF
>>278 ハイバネとサスペンドもできるのか。
Acessがらみは使い方さえマスターすればどうにかなりそうだけど・・・
DVD-RAMがUDFで書き込めない問題だ。
284 :
login:Penguin :2008/05/24(土) 20:17:55 ID:YUjO9bnF
>>283 調べてみたら、書き込んだファイルが壊れるとか、Windowsで書き込んだのが読めないとかいろいろな問題があった。
実用的なツールとしてはきついよ
マジレスすると、Linuxが普及出来ないのは、やりたいことがあっても普通にはこなせないから。コレ。 普及の鍵を握ってる一般人は、「携帯電話で音楽聞きたいな」とか、「育児記録や旅行なんかのビデオライブラリを作りたいな」とか、 「デジカメのアルバム作りたいな」とか、「ニコ動やようつべになにかうpしてみたいな」とか考えてるわけよ。 ところが、こんな程度のことすらLinuxではまともにこなせないわけ。 しかもね、Linux板には言いっぱなしの馬鹿ばっかだから、 「SDオーディオが使えない → そんなモン使う必要なし、USBストレージ対応なシリコンオーディオ機器を別に買ってきてそれで聞け」 「ビデオ編集したい → 〜を使え → でも、〜も〜なんかも出来ないよ → なんでもWinと一緒でなきゃダメなのか?我慢しろ」 「デジカメのEXIFとかファイル名が化けるんだけど → ASCIIで書け、アホか → 自分で書いた訳じゃなくて、デジカメが書くんだけど → 世界的に見てASCIIで書くのがスタンダード」 「ニコ動にうpしたい → Flashなんてクローズドなモン使う必要なし → え?Flashも作れないの? → 俺的にはMingで十分」 みたいなやりとりが何度も繰り返される。 まあLinuxがなぜ普及できないのかマジで分からないのも、Linuxだけで十分だと本気で思ってるのも、おまえらぐらいのモンだぜ。実際よ。
>>285 wineがあるから、その問題を解決するとしたら後はドライバだけだな
287 :
login:Penguin :2008/05/25(日) 02:54:02 ID:cEfZuU8Z
>285 そんなことはないでしょう。 その証拠は、ウィンドウズが起動しなくなって、リナックスのBOOTCDでパソコンを 立ち上げると、あらゆるメディアを認識するのはどういうわけ? だから、書類のバックアップをとっていなくても、ウィンドウズが駄目でも、 リナックスからだと無事救出できますよ。
>>285 の意見がわからんようじゃ、一般人の感覚はわからんよなあ。
>>287 が上げた例は一般人は意識しないところだしな。
普段の利便性と、いざってときの利便性は同一線上にないよ。
289 :
login:Penguin :2008/05/25(日) 14:31:39 ID:aZrooKQB
>「ビデオ編集したい → 〜を使え → でも、〜も〜なんかも出来ないよ → >なんでもWinと一緒でなきゃダメなのか?我慢しろ」 これはどのOSを使っても付きまとう問題だと思うけどな。 今までMacを使ってた奴が Windows使い始めて「何で○○のWindows版が無いんだ? 全く同じ機能をもった ソフト無いのか?」とかさ。 最近はゲーム以外なら大体Wineで動くからあんまり 関係ないけどな。
問題の本質は「分かる奴だけ使ってくれ」な風土だと思うけどね。 ググって出てきた解決法が延々と続くTerminalコマンド群じゃ、そりゃ引くわ。
てか、プリインストールモデルが出なきゃ、これ以上は無理だろう? ソフトがないとか、ハードが動かないとか以前の話 普通のユーザが組み込みOSをいちいち交換するはずねーじゃん
WineってMIDIを使うアプリって動く?
>> 290 どこかでコピペした名言 わざわざコマンドで書くのをやめてもらえませんか 以前から思ってました 私はubuntuを使ってます ほとんどコマンドを使うことはありません CDもコマンドで作る必要はありません 私はubuntuをwindow以上に普及させるべきだと思います でもあなたのようにコマンドで書かれるとlinuxはコマンドで動かすと思われて初心者が躊躇します きついことを言いましたがあなたの書いていることをはlinuxの普及を遅らせているだけです
いくらubuntuでもターミナルは使うだろ そいつがGUIしか使わないような使用法をしているだけじゃ
296 :
login:Penguin :2008/05/26(月) 12:51:39 ID:F83fpJ3G
>ググって出てきた解決法が延々と続くTerminalコマンド群じゃ、そりゃ引くわ。 Winでのトラブルシュートの為にregeditの操作法のスクショが貼り付けられた ページに辿り着き、「自己責任で〜、ハードを破損させる可能性が〜、バックアップを〜」 などの警告に恐れ慄き、買ったばかりの周辺機器を返品・ヤフオク流しってのは良く聞く話。 「Terminalを使わせるなんてオタクの発想。 WindowsならRegeditで一つ二つ値をイジる だけで〜」なんて言ってる奴。 既に自分が"世間一般"からズレてることに気がついてる?
>>296 そりゃ意味が違う。
ターミナルを使うのは簡単確実だから。
Windowsのregeditは簡単じゃない。
Linuxだとそれに相当するのはgconf-editor等だ。
それでもまだ説明が書いてあったりしてregeditより簡単だけどな。
>>295 > いくらubuntuでもターミナルは使うだろ
使えるよ。
> そいつがGUIしか使わないような使用法をしているだけじゃ
使わないでも大抵の事はできる。デザイン上はデスクトップの作業は
一応できるんじゃないかな。完璧なものは無いからトラブルがあると
CUI 使う必要が出る場合もあると思うけど。
親と妻子も Linux 使ってるが CUI 使ったことない。
> linuxはコマンドで動かす DOS知ってるよね?
>>296 一般人はregeditなんて弄らんよ
Linuxを扱ったサイトやBlogにはほぼ確実にTerminalやconfがダラダラ載ってるけどさ
つか
「Terminalを使わせるなんてオタクの発想。 WindowsならRegeditで一つ二つ値をイジる
だけで〜」
なんて誰が言った
しかし 昔のLinuxに比べれば、ターミナル使う回数はかなり減ったけどな GUIの方が直感的で分かりやすいしね
terminalしか使ってない俺はいたんですかそうですか
>>302 最近のGnomeはよく出来てるから使ってみなよ。
>>303 gnomeは知らんがKDEなら使ってる。
kメニューの使いにくさをどうにかしてほしい KDE4で改善されましたか? KDE4なんかMacみたいでカワユスなんだが
みんな素直にバスターやらノートンやら買っとけ。
307 :
login:Penguin :2008/05/27(火) 23:13:18 ID:pet97+VZ
もっとGUIで出来るようにならないと駄目っすわ
アジェグ4倍いたのか。てっきり江東区・女性不明事件の犯人かと。
1、エロサイトが簡単に見れない。 2、エロ画像・エロ動画が簡単にサクサク楽しめない。 3、面白いゲームが皆無。 一番使ってくれる層を放置してどうするの?
Windowsはコマンドラインなしでもデスクトップからサーバ用途までカバーできるようにGUIのツールが用意されているけど、Linuxはそういう考え方してないだろ LinuxでのGUI(X11)はあくまでもコマンドラインの補完 だから、GUIのみで、一切コマンドラインを利用する方法を用意しなければコマンドを受け付けないやつらにもうけるんじゃない?まあ、そうするとGUIで用意してないことはできなくなるから、自由度下がってしまうんだけどね
PC周辺機器の取説とか見てみな あれが一般人・普及層のレベルだ あそこまでしないとダメなんだよ
312 :
login:Penguin :2008/05/28(水) 00:24:07 ID:4BhBHC/d
LinuxのGUIで不満持ったこと無いんだけど、どういう所が不満なんだろう? 3Dぐるぐるも大好きだし・・・特に遅い、重いって思ったこと無い>winに比べて もしかして・・・・エロゲか!
313 :
310 :2008/05/28(水) 00:37:01 ID:ChO1IOkU
自画自賛だが、これいいなあ 時間があるときGUIのみのディストロを作ってみるから評価よろ
314 :
login:Penguin :2008/05/28(水) 01:05:34 ID:6Rl9Qb5b
>>313 GUIだけのディストリって想像できないんだけど
ぜひ見てみたい。
がんばってくれ+できたらこのスレで紹介よろしく
設定ファイルの違いとか、ソフトのバージョンの違いとか、 いろいろな問題をラップしなきゃいけないことを考えると、 全部GUIにするメリットはほとんど皆無じゃないか?
>>312 純粋なUIとしての基礎の話なら、完成度、選択肢の多様さ
などを総合すればもうWinなみか、追い抜いてるな。
KDEなんかはいまのWin以上によき時代のWinの正統進化版って感じだ。
ただGUIアプリの豊富さとか設定ツールの網羅性とか
違うレイヤーの話を混同するやつもいて混乱してるだけで。
ここらへんは確かに問題ではあるけど、十分後からついてくるものだからな。
317 :
login:Penguin :2008/05/28(水) 02:04:10 ID:pdZwAbvP
age
318 :
login:Penguin :2008/05/28(水) 02:09:30 ID:4BhBHC/d
>>314 絵を使って、ってかようはグラフィカルだと全部GUIになるからキーボードか入力した文字が画像で
出てくればそれでもうGUIなのではないかと想像した
異論は認める
ビットマップフォントも画像だよね
320 :
login:Penguin :2008/05/28(水) 10:30:50 ID:pdZwAbvP
ある意味な。
321 :
310 :2008/05/28(水) 16:13:04 ID:AAwpaz3L
全部GUIだと、いままでコマンドラインでやってた設定ファイルの編集でもファイルごとにツールを用意しなきゃいけなくなるのか めんどいなw GUI周りのAPIってXlibしか知らないんだけど、GNOME(Metacity)環境下でのLook&FeelってGTK+2と統一される?
323 :
login:Penguin :2008/05/28(水) 18:59:10 ID:6Rl9Qb5b
324 :
323 :2008/05/28(水) 19:01:08 ID:6Rl9Qb5b
325 :
login:Penguin :2008/05/29(木) 01:23:00 ID:r1HaCbWG
age
326 :
login:Penguin :2008/05/29(木) 03:40:58 ID:OXRgj5Fw
>>1 日本語が混ざってるだけで玄人向け扱い。
昔の日本人は子供でさえ日本語が読めたものだがな。
象形文字って、宇宙人が来たときに意味が分かるように 考えられた文字だったんだっけ?
普及は難しいんじゃないの。 既出だろうが普通の人はOSのインスコなんてしないもの。 WindowsがOSだって知らないでPC使っている人だって数え切れないくらい居るだろう。 OSをインスコするって事だけでも分からんやつにはわけわかめだろう。ましてフォーラム できちんと日本語されている鳥ならともかく、部屋版の日本語版だってインストーラは英 語のままってのが多い。さらにドライバやらなにやらで挫折しない人のほうが少ないだろ うと思う。 プリインスコのLinuxマシンが一般的に店頭に出たとしても目覚しい普及ってのはありえ ないと思うけど。
つEeePC インターネット端末としてだがな
>>328 そういう草の根根性だけでは一般的な普及はしないけど、
草の根でオープンソース的な開発の土台を築いて
それを商用利用できると見込んだ企業や
実験的に導入を計る学術機関や一部企業の動き次第じゃないかな。
現に少しづつそういう話は出てきてるよね。
一般PCでプリインスコのLinuxマシンが店頭に出たとするなら、
それは普及の原因ではなくて結果だな。象徴というか萌芽というか。
そこまで本当にいったら、このモデルの成功を証明してるようなもんだから。
MSにとっては相当な脅威だろうし、そこまでいけるかどうかが問題なんだけど。
>>328 Eeeだけでも毎週2万本ほどlinuxを普及させてますが?
日本はlinux鎖国で実感が無いけどlinuxは猛烈な勢いで普及している。
M$も唖然で慌ててwindowsを8割引に値引きさせるくらいの勢い。
linuxが普及しちゃうと話題が無くなって困るのは分かるけどもう少し現実を見よう。
8割引のソースきぼんぬ
ULPCだけね。
Win下降気味 Mac上昇気味 Linux・・・あれぇ?
携帯をOSで選ぶ変わり者はいない。 パソコンもOSは気にしないのが普通になりつつある。 ところでMac買えるのは初心者ばかりって知ってた? 変な先入観なく普通に選べばwindowsが極端にシェアを取る事はなくなる。 windowsが絶滅する事もないけどね、それなりに便利な面もある。
パソコン知らない奴らに限って Vista入ってないの?ダメじゃん ていうんだけど 漏れの友達
金にならないからビジネス的に本腰入れてこないよねーLinux
オカルト信じてる人には、石でも壷でもなんでも適当に金額つけて売れるけど そうじゃない人には、価値があるものにしか対価を払わないからねぇ。 Microsoftの最近の必死さはオレオレ詐欺が対策されて慌ててる業者みたいだ。
>>340 神を信じてる者は変な壷なんて買わないよ。
金で運勢向上が買えるなんて誰も思ってないから。
MicrosoftはWindows7で所期の予定通りにすれば良かったのに、
NT7どころか、事実上のNT6.1を出すなんて、それじゃ誰も買わないよ。
出来の良いNT5.0から5.1へ移行するのにもみんなブーブー言ってた程なんだから
尚更だ罠。
WinFS....WinFS....
WinFS....WinFS....
Microsoftがreiser4を引き継いだらVista買う!
それはないわ
WinFS....WinFS....
WinFS....WinFS....
てすてす
>>310 です
仕事の合間を縫ってやってるんだけど、設定ツールを設定ファイルごとに作ってたらキリがないな
YaSTみたいにするか
ちなみにあんまり時間ないので最初のリリースは英語版のみでかんべん
今月中に仕上げるぞ!
ちなみに名前はAllGuiLinuxを考えているんだけど、オレに命名のセンスがないのがわかたよ
ClickLinux 略してClix(クリックス)とか。
Guinux
352 :
sage :2008/06/07(土) 01:36:27 ID:A49kBvDM
>>352 LinuxがUbuntuに食われてるwwwww
日本は意外とWindowsの割合が高くないな ubuntuは他国よりだいぶ低いのか…
時間がないなら作ってないで仕事してからにしる
>>355 マルチメディアプレイヤーはtotemよりSmplayerのほうが使い勝手が良いような。
最初から入ってるディストリ見たこと無いけど、やっぱり著作権絡みなのかな。
Madwifiあると無線LANユーザーが喜びそう。
GNOME標準だからじゃない? mplayerついてくるトリも見掛けないし smplayerもGPLだし、まだマルチメディア周りはぜんぜん決めてないからいろいろ試して見る gOSみたいにデスクトップのテキストボックスから検索したりしたいからxfwmじゃちょっと役不足だな
359 :
login:Penguin :2008/06/09(月) 08:21:13 ID:zrUasBao
age
totemはDVDも再生出来るけど、移動→DVDメニュー選んでも動かないのは仕様なのか? DVDの場合はVideoLAN使ってる。
361 :
◆G.Jo4hrQXg :2008/06/09(月) 13:31:12 ID:4z0pnLCZ
動画に関してはWindowsでMedia Player Classicに任せてたなw VLCとmplayer系をあたってみる あ、ところでドライバ関係はどうすればいいの? 持ってないデバイスの動作は確認は出来ないから、Ubuntuをベースにした方が楽か でもMicrosoftみたいになんでもてんこもり&おせっかいなUbuntuって使いたくないな
今、仕事をしながら(してるフリして)調べてみたら CompizとScreenletsでかなりイメージに近づけそう Compizは独立したWindow managerだからほかのWMなくてもいいらしいね でもScreenletsはPythonか もれC厨だから、同じようなのをCで書いちゃうかな、叩かれそうだけどw
363 :
login:Penguin :2008/06/09(月) 19:37:52 ID:K8PHPUEx
ガンバレ!
364 :
login:Penguin :2008/06/10(火) 02:51:13 ID:zHn0b3xl
これは期待
がんばるよ で、新しい名前考えた 表記: LiNX 読み: リンクス 語源: Link + Linux 意味: ネットと人をつなぐ、コンピュータと人をつなぐ 残念ながらドメイン名はすでに登録されてたよ
>>365 画像処理の会社に取られてるな。
その名前で問題にならなきゃいいけど。
Linux入門の時にどーしても詰まったのは音声とネットワークだった。SAMBA周りは 一番SUSEがわかりやすかったなぁ。オーディオはUbuntu使っても、Win95のレベルすら 到達してない感じで意味不明で四苦八苦。alsa?Demix?ナニソレ?みたいな。 あと5ボタンマウス、、、X編集ミスって何度か起動不能になったっけ。 上の3つがGUIのみで操作出来るだけでもかなりありがたい。 あとはUbuntuやMandrivaみたいに、プロプライエタリのドライバやコーデックを自動的に 引っ張ってきてくれれば、、、
>>366 まあトリの名前なんだし、たぶん問題ないさ、たぶん
>>367 どちらかというと、サウンドやグラフィクスの設定を簡単にするというよりはなくしたい
でなきゃ存在意義ガガガ
理想は裏でやっといてくれるような感じ
ただ、あくまで理想で自分の技術が及ばない部分も多いけど
大体の構成は決まった
Screenlets
Firefox
OpenOffice.org
VLC(ただしもっと直感的なスキンにする)
Evince
GIMP
音楽再生、テキストエディタ、ファイルマネージャはまだ決まってない
ベースはDebian
リポジトリとの互換性を保ってバージョン管理とセキュリティフィックスを簡単にする
あと、今のところライブCDにするつもり
だから、Thuderbirdなどは設定を保持できないから保留
USBメモリーに設定を保存するのには手が回らないっす
Window managerはBerylかMetacityで迷ってる
Berylにしちゃうと動かないハード多くなりそう
目標は、すべての操作をGUIで行い、一切コマンドラインを使わない
だから、コマンドを打ちたい人はお呼びでない
…ねむい
>>368 デフォではCUI使わないってのはありかもしれないけど、debianとリポジトリ共有とかしてパッケージ追加すると、CUIが必要になってくるかもしれないし
設定ツールが用意されてないものは独自に作るとかしないとうまくいかないかもしんない。
CLIやターミナルエミュレータ入れたら他のトリと変わらないじゃん Linuxでコマンド打つのがいやな香具師のためのトリだからね
>>368 DVD-RAMかパケットライトのDVD-RWにしなよ、ありそうで無い。
パケットライトのDVD-Rも限りはあるけどファイルの書き換え可能。
設定なんて最初の一回だけだからDVD-Rでも十分。
ライブlinuxで面倒なのは起動した後ネットワークの設定いちいちやらないと使えない点。
こんなの最初の一回だけにしてほしい。
もちろんパケットライトじゃなくてもループマウントやめれば設定を普通に起動メディアに書き込める。
設定の世代管理とか細工が必要になるからファイルが書き換えられるパケットライト推奨。
最初のリリースは、とりあえずデスクトップ環境がちゃんと動くところまで 次のリリースでライブCDで使うかUSBメモリーにインストールするか選ぶできるようにする 多くても1GBで収まるから4GBのメモリーでウハウハのマニョマニョ 最初のリリース: Debian Ecth X Window System IceWM Leds-1.0(IceWM theme) Wbar Firefox 3 Nautilus gedit gThumb 配付形式はVMwareの仮想マシン なんかこ?%c
>>372 Virtualboxで動くなら試してみたいお
VMwareじゃだめなのか?
期待あげ
376 :
login:Penguin :2008/06/13(金) 03:15:25 ID:hfFptvyz
だいじょうぐ〜
377 :
login:Penguin :2008/06/13(金) 08:35:57 ID:Oei7Uv6q
これは期待せずにはいられない
378 :
login:Penguin :2008/06/13(金) 10:12:09 ID:2vuU7WcI
工作員スレから来ますた。 こっちは建設的な流れになっててすごいな。 ◆G.Jo4hrQXg がんばって! まったくの初心者だけど、流れに参加させてもらって良いかな。
どうせやるなら Debian より Slackware のほうがかっこよさげ
380 :
login:Penguin :2008/06/13(金) 16:48:35 ID:O7C3FWGt
なぜ?
こんなの見つけた XPクリソツなWindow Manager
今のところこんな感じ(まだ開いてるウインドウのリストをどう表示するか決めてない)
http://kuangyujing.info/linx-2008-spring-alpha.jpg 新しい感じのデスクトップにするか、Windowsに似せつつシンプルにしていくか迷ってます
ターゲット層は、
* Windowsでブラウザやメール、簡単な文章作成程度のことができ、Linuxを使ったことのない人
* Linuxは使ったことはあるが、コマンドが分からなくて挫折した人
と想定しているんだけど
Windowsの使い勝手に似せていくとなると、画面の下にStartボタンとタスクバー(だっけ?)を用意する感じかな
Windowsに似た操作感(メニューの位置とか)にするのは構わないと思うが 配色(テーマ)はXPとは変えた方が良いかと。 同じと思ったものにアプリケーションや操作の違いが生じるよりも 一応違うものとして認識していた方が戸惑いは少ないんじゃないかなと思う。
386 :
login:Penguin :2008/06/14(土) 08:47:06 ID:9OGz5oHN
地震キター(°Д゜)
個人的にはlinux好きだけど、CUIにこだわるところは大嫌い。
なんのためのLinuxだよ Windows使えWindows
>>388 もちろん使ってる
>なんのためのLinuxだよ。
なんのためにLinuxがあるかなんて知らん
Window Managerが統一されてない時点でGUI上で出来る作業でも 説明やWM確認だるいしCUIでの説明になるよな…
CUIのほうがいいCUIのほうがいいとLinux信者は必ず言うよね。 確かにCUIのほうが理論的に確実で情報のやり取りもしやすいけど、 イメージとして捉えられるGUIのほうが、機械を使わない人には わかりやすい(とっつきやすい)のは事実。
>>391 いまどき、そんな人は少数派か、Linuxデスクトップを触らない人だけじゃない?
適材適所でしょ。
>>392 だったらいいんだけどね。
Linuxを普及するとか、WinでできることをLinuxでできるようにしようってスレで
「じゃあWindows使えよ」ってのはタブーなんじゃないかと言いたかったんだ。
サイト立ててみたんでヨロシクっす
ttp://kuangyujing.info/ 前にうpした画像の一部も整理したので、アクセスできなくなってるものもあります
> なんのためにLinuxがあるかなんて知らん
オレの中の全米が泣いた、真理を突いてて感動した・゚・(ノД`;)・゚・
395 :
login:Penguin :2008/06/14(土) 16:25:53 ID:NRp5g7l5
>>394 どーせ途中でやめるんだろうなぁ
できたところで使う奴もいないだろうし
397 :
login:Penguin :2008/06/14(土) 17:06:02 ID:NRp5g7l5
>>396 お前このコンセプトに需要あると思うのか?w
>>397 やらない人がやった人に文句言うってのがおかしいっつうの。
需要の有無じゃないよ。作った本人は需要があると思ってやってるんだろう。それはそれでいいじゃないか。
文句だけは言うんだよね。やらない人は。
399 :
login:Penguin :2008/06/14(土) 17:13:44 ID:NRp5g7l5
>>398 そうだよな
だれも使わないとしてもがんばってる人に、文句言うのは確かによくないよな
だれも使わないだろうけど◆G.Jo4hrQXgさんがんばってください、応援しています
「だったらお前がやってみろ」が通るなら、誰も国政に文句言えないよね
要望や要望すること自体にケチをつけるのは たいていそのプロジェクトに何の関わりもなく それ以外の活動にも指一本も動かさない奴ばっかりというのがLinuxコミュニティの特徴です。
>>400 なにそれ、笑うとこか?WWWWWWWWWWWWWW
ドザキモいよ。なんかいろんなところに乗り込んでケチ付けてさ。
偉そうに文句だけいう奴って・・・
アレは無理とかコレは失敗するとか否定的なことばかり言って 成功すると妬むのは日本がいまだにムラ社会だから。 日本人は他人の成功を心から喜ばない。
ドザの自作自演劇場。
>>402 笑えばいいんじゃないかな
ただリアルでは言わない方がいいよ
>>405 認めたくは無いが、そうなのかもな、
出る杭は・・・なんて言葉があるくらいだから。
悲しい文化だ。
409 :
login:Penguin :2008/06/14(土) 19:47:59 ID:NRp5g7l5
でもwindowsユーザむけなlinuxってことごとく失敗してきた分野じゃないか?w
winユーザー向けって、Famelixとか?
411 :
323 :2008/06/14(土) 20:01:49 ID:Fws0nzMC
>>409 せっかくやる気を出している人間がいるんだ、水をささなくてもいいんじゃね。
仮に彼が途中で止めても誰も損をしないんだし。
>>410 すごいね、見た目がまんまvistaだww
>>410 ブログの記事に興味を持ったのでインストールしてみようと思ったが、
日本語版のダウンロード先が見つからん・・・。
日本語版w
>>409 正確には Windowsユーザ向け じゃなくて WindowsやLinuxに不満を持ち、Linuxに興味のあるユーザ向け
WindowsにしろLinuxにしろ満足して使ってる人を改心させるのは難しいでしょ
Linuxだと、デスクトップ環境についてくる設定ツールが少なくてどうしてもエディタを使うことになるし
Windowsだと、一応ほとんどGUIで設定できるけど、ツールが分散してて分かりにくいし、サードパーティのアプリケーションの設定は使い勝手がバラバラ
そういうところも何とかしていきたいな、と思ったり
精神的に、時間的にリソースが不足しててまだまだ先になるけど
>>414 サンクス
416 :
蛸 :2008/06/15(日) 12:20:43 ID:dUPTeX3e
>>413 に嘲笑されて俺顔真っ赤。
だって、日本語版って書いてるブログがあったんだもん。文字化けしてたけど。
スレをちゃんと読んだら
>>394 の流れになってた事に気付いたので、要望書いてみる。
ポリシーと合わない所があるかも知れないけど、ご参考まで。
* 起動中に文字がだーっと流れていくのがちょっと嫌。Macみたいなのがいい。
* 処理が遅いので同じアイコンを何度もクリックして何度も起動することがあるのが困る。
* 日本語入力とか日本語表示の仕方がよくわからない。文字化けするし。
* GIMPやGIMPshopは何故かわからないけど結構使いにくいと思う。
* USBメモリには色々書き込めると嬉しい。
* メッセンジャーをさくっと使いたい。MSとYahooとSkypeがあるといい。
* たとえばpingとかwhoisも使いたい。
* コマンドプロンプトとかputtyとかteratermくらいの存在感でならCUIはあったほうがいい。
ちなみに俺のスキルは、LiveCD三日坊主レベル。WindowsとMac所有。
セカンドマシンを買いたいが、WindowsとOfficeは買いたくないと思ってこの板に来た。
>>416 釣り?全部設定で変更できるのばっかりじゃんw
>>416 その中で無理そうなのは、GIMPとメッセンジャーかな?
フォトショもメッセンジャーもLinux版がないため。
メッセンジャーはPidginがあるけども、ボイスやろうとか言われたら無理。
420 :
login:Penguin :2008/06/15(日) 22:28:30 ID:5oQFVEEm
421 :
◆G.Jo4hrQXg :2008/06/16(月) 03:50:23 ID:CeYCDRBA
> * 起動中に文字がだーっと流れていくのがちょっと嫌。Macみたいなのがいい。 Fedoraでやってるからこれはできる > * 処理が遅いので同じアイコンを何度もクリックして何度も起動することがあるのが困る。 これはスピンアップで処理が止まったようなって何回もクリックしたんじゃない? > * 日本語入力とか日本語表示の仕方がよくわからない。文字化けするし。 デフォでSCIM+Anthyが立ち上がるようにできる > * GIMPやGIMPshopは何故かわからないけど結構使いにくいと思う。 オレはGIMPよりもPhotoshopが使いやすいです > * USBメモリには色々書き込めると嬉しい。 色々って? デバイスのマウントを簡単にしたいってこと? > * メッセンジャーをさくっと使いたい。MSとYahooとSkypeがあるといい。 SkypeはLinux版があるけどフリーじゃないんだよね 配布方法が制限される > * たとえばpingとかwhoisも使いたい。 pingやwhoisnoツールならGNOMEについてたと思うけど > * コマンドプロンプトとかputtyとかteratermくらいの存在感でならCUIはあったほうがいい。 とりあえず端末は残しておくつもり でもそれなしでも動くようにしないとね
既製品の対応がある程度後追いになるのは仕方ない。 メッセンジャーもアドビ製品も、ある程度Linuxのシェアが上がれば対応はするんじゃないかな。 ◆G.Jo4hrQXg 氏がやってるみたいな、ユーザーインタフェースから間口を広げる方法の他に、 あとプロモーションというか、流通させるための戦略がしっかりしてないとだ。
また、初心者に人柱をさせようとするアホがわいてるな。 自覚がないんだろうな。
LinuxとかUnixとかってコマンドで弄れるから楽しいし、それを覚えていくのも楽しみだったりね。 まぁひとそれぞれですけど・・。
最初からざっと読んだけどいい流れになってるな ◆G.Jo4hrQXg氏応援するね、がんばって!
ものすごく小さな希望だけど、インスコ時点で5ボタンマウスが動くように して欲しい・・・ 結構いろんなディストリやウィンドウマネージャで作法が違って面倒。
最近またマカが混じってきていてキモイ。巣に帰ればいいのに。
MacProでLinux動かしてるおれにとってはここが巣
はいはい触ったら負け。スルー推奨。
お前が触ってるんじゃ
431 :
login:Penguin :2008/06/16(月) 11:50:40 ID:gChmiUX0
出来ないよ。普及なんて。 でも、こうやって努力してたら、可能性はゼロじゃない。 …出来るかもしれないって、そういうのでいいんだよ。 俺、そういうのでいいんだよ。
ジョブズが癌で死んだらマカはLinuxに流れてくるだろう。
>>426 > 5ボタンマウス
ってこういうの?2ボタンマウスにファンクションボタンみたいなのが3つくっついてるような
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0317/logicool.htm 「動くように」っていうのがどの程度かわからないけど、最初からスクロールやショートカットができるようにっていうことなら設定ツールを作るってことで対応できそう
ボタンの数が違うマウスもあるし、ボタン数が同じでもコードが違うこともあるかもしれないから最初から設定済みっていうのは現実的じゃないかも(すまん、ここら辺はよく知らないからあとで調べとく)
>>425 サンクス(´▽` )
Debian EtchとSidをベースにやってるけど、aptの依存関係にいろいろ問題があって苦戦中
とりあえず今月中に何とか形にしたいからUbuntuかXubuntuに切り替えようかと...
やってみてわかったけど、トリ作るのって意外に骨が折れる
「似たような見た目のトリを量産してんじゃねぇ、連邦め」と心の中でいろんなトリをバカにしてごめんなさい
>>424 すまん、実はオレCLI派です
Firefox以外は基本的にXなし、X立ち上げててもxtermくらいしか使わない
会社でも基本的にオプソの開発だから同じようにxterm
慣れちゃうと直接設定ファイルをいじったほうが早いし、スクリプトにすれば効率的だよね
でもGUIの使い勝手をよくしてLinuxを普及させたいというのは本心
(今日は珍しく暇だな、でも社長がウロウロしてるから忙しそうにしてるか)
巫女 GNYO/Linux TOMOYO Linux オタ丸出しな名前つけるのやめてくれ...orz 口に出して言えないじゃないか 金髪ツンデレLinux とか 委員長 GNU/Linux とか あらあらうふぶんつ とか に名前を変えるか
ネーミングは重要だよな。 昔Kondara MNUとかいうのもあった。 とくにGNUの部分をもじろうというセンスが オタ特有の内輪にしか通じないエセユーモアの 発露でこっちまで恥ずかしくなってくる。 こういうダサい部分にも普及を阻害している面はあると思う。
436 :
蛸 :2008/06/16(月) 18:43:40 ID:TzZ3rqFo
>>421 回答ありがとうございます。
> これはスピンアップで処理が止まったようなって何回もクリックしたんじゃない?
そうそう。俺がダサいんだけど、1個だけ起動するってのがいつもうまくいかない。
ディスクとかクリックすると、いっつも何個も立ち上がってしまう。
> オレはGIMPよりもPhotoshopが使いやすいです
そうだけど、無料である程度の所まで使えたら魅力だよね。
細かい操作性を改善出来れば、Elements並には活用できる気がするんだが。
でも、
>>394 氏がしたい事とは違うだろうし、
>>419 で出来そうだから、いいや。
>> * USBメモリには色々書き込めると嬉しい。
> デバイスのマウントを簡単にしたいってこと?
USBメモリからブートして、同じメモリに設定の変更内容とかを書き込みたい。
変な事言ってる?
> SkypeはLinux版があるけどフリーじゃないんだよね
なるほど。それなら仕方ないかもね。
> とりあえず端末は残しておくつもり
> でもそれなしでも動くようにしないとね
その姿勢には敬服いたします。
なんか話の流れが端末を使えなくしそうに聞こえたから、不安になっただけ。
三日坊主並みの意見しか書けないけど、
試しに使ってみて、不便に感じた所を書いてみたりとかしたいなぁ。
>sykypeの再配布 確かBackTrackでは、インストール済みだと思ったがあれは許可取ったのかな? Ubuntu Japanese Teamの「日本語版セットアップ・ヘルパ」的なものがあればいいかも
438 :
◆G.Jo4hrQXg :2008/06/16(月) 21:20:16 ID:CeYCDRBA
そういえばKNOPPIXを試した時にコンカラを何個も立ち上げたっけ(遠い目)
> 細かい操作性を改善
Photoshopは基本的にSDI(もしくはMDI)で、GIMPはFloatingだからね
基本的な使い勝手が違うからGIMPでPhotoshopの操作性を実現するのは難しそう
他に高性能はPhotoshopとUIの似てるフォトレタッチソフトがないか探してみるよ
いくら簡単に使えるっていっても、オモチャみたいなソフトだけでも実用性は低いからね
あと、PhotoshopをWINEにインストールするのはデスクトップ環境レベルでサポートする問題じゃなくて、WINEへのインストール支援ユーティリティで解決したほうがいいかも
バージョンも1.0になったし、forumやmaling listに
WINE lacks a frontend for installing Windows application automatically :-(
とでも投げとけば、落武者みたいなヘアースタイルの太ったオサーンがlispでちゃちゃっと作ってくれるかも
ttp://www.stallman.org/photos/argentina/ba/mid/mid_img_0861.jpg > USBメモリからブートして、同じメモリに設定の変更内容とかを書き込みたい。
問題なくできる
ただし、トリがまだ形になっていないから、まずはそっちをやろうと思ってる
ちと気が早いけど、
2008 SpringでLiveCDを作って
2008 Summerでビルドプロセスを自動化
2008 AutumnかWinterでグラフィカルインストール&USBメモリーへインストール(Ubuntuのインストーラが使えそう)
普通の人間には興味ありません、金髪ツンデレな女の子か、GPLじゃないSkypeでもGPLのソフトウェアと一緒にバイナリーを配布できるか知ってるエロイ人がいたら私の所に来なさい
439 :
login:Penguin :2008/06/16(月) 22:19:52 ID:6taJrSRw
>>438 Skypeの配布は無理。Skypeエンドユーザライセンス契約書に
「2.2 第三者への権利委譲禁止:お客様は、Skypeソフトウェアまたはその一部を販売、譲渡、賃貸、賃借、
配布、輸出、輸入したり、その仲介者や提供者となったり、第三者にSkypeソフトウェアまたは
その一部に関連する権利を与えてはなりません。」と書いてある。
Skypeのインストールスクリプトを作るのも駄目なのかね? DebianのFlashの様にSkypeの大元からダウンして展開してインストール可能なら その方法で良いと思うけど。
できるけど、使う前にインターネットの設定が必要になるから、それだけで敷居が高くなるんじゃないの? サーバ上に置いて、ネットワークインストールでしかインストールされない、っていうのもNG?
Skypeってネットワークが使えることが前提だから Skypeを使おうと思ったときに簡単にインストール出来る様になっていれば それで良いんじゃないかな。
443 :
login:Penguin :2008/06/16(月) 23:32:47 ID:6taJrSRw
>>442 それがいいね。
ただ、ライブCDにskypeを入れるのはあきらめるしかないか。
ん、ライブCDの部屋のいくつかはskype入ってるようだ
445 :
login:Penguin :2008/06/16(月) 23:45:28 ID:6taJrSRw
>>444 許可がおりやすいのかな、ライブCDに入ってるってことは。
でもライブCDに入れる場合は許可をちゃんととっておかないと危ないよ。
もし何かあったら泥をかぶるのは◆G.Jo4hrQXg 氏だから。
>>426 5ボタンマウスというところの代表的なのはマイクロソフトのIntelliMouse Exproler
ですね。左右スクロールに横ボタン二つがついたタイプ。
X11のマウス欄でいうExploer PS/2オプションにあたります。
FireFox3でようやく左右のボタンでブラウザ上での戻る・進むがデフォルト実装しま
したが、これをGNOMEやKDEのファイルマネージャでもやろうとすると、結局imwheel
をインスコしたあとでX11をエディタで記述、さらにドットファイル作成と毎回結構な
手間がかかります。
もちろんX11を記述し間違ったら真っ黒のコンソール画面とご対面ー なわけで、入門
当時相当苦労しました。
この辺の手間がインスコ時点でブラウザ、ファイラが戻る進むに対応してると有難い
なと思う次第です。
メジャーなディストリでも、最初からばっちり対応してるのはMandrivaくらいしか
私も知りません・・・結構難しいのかな?
とりあえず、ローカルにインストールできないと設定を保存する必要のあるソフトは実用的じゃないから、ゆっくりライセンスでも読んでおくよ
>>442 そう言われてみればそうね
>>446 前にMandrakelinux 10.1を使ってたけど、Mandriva Linuxになってからは使ってないから、時間のあるときに調べてみる
てか、5ボタンマウス持ってないな
(今使ってるのはLogitech V500)
>>446 ロジのMXレボ使ってるけど、デフォでfx3の戻る進む利くけど?
AA対策は素直にMSゴシック使う。 Meiryoもすごい綺麗だよ、一度試すとずっと使いたくなる。 違法行為? 立ちション、自転車二人乗り〜殺人罪の範囲のどこらへんと考えるかは人それぞれ。
>>452 Meiryoのばあいは微妙だな。
M$が配布してるパッケージがインストーラーじゃなくて普通のアーカイブなら文句言われる筋合いないんだけど。
起動時にWindowsをインストールしているパーティションをマウントしてフォントを使う(USBメモリーにLinuxを入れた場合はコピーする)ことならできるかもしれない。そうすればライセンス的にも問題ないし てか、 使いやすさ ってなんだろうね、と考えてみたり Windowsから移行してくる人をメインに考えるならUIをWindowsに似せるってこと? でも、あのOSがパソコンのことをあまり知らない人にとって使いやすいとは思えない かといってデスクトップにショートカットとかを置いていっても、数が増えるとかえって分かりにくくなりそう 自分にとっては、 * 統一された操作感 - アプリケーションごとに基本的なコンポーネントの配置が違ってること * ウザくない - VistaのUACのように同じこと一つのことに何度も同意を求めたり、IEやタスクバーnoバルーンnoように何かする度にダイアログやポップアップで制御を止めて報告して無駄にユーザーの作業を増やさないこと
455 :
login:Penguin :2008/06/18(水) 10:18:23 ID:ti2cAFaN
確かにUACはうざいわ
>>454 二段落目あたりは激しく胴衣。
いまさらWinのコピーはいらない。
俺もUIをわざわざWinに似せる必要性は無いと思う。 違和感無く見えるというのは嘘ではないだろうが、俺もWinが必ずしも使いやすいとは思えない。 俺はUIより、ヘルプ機能やチュートリアルの強化が素人にとっては有用なんじゃないかと思う。 この板にも立ってたが、Linuxベースの目覚まし時計みたいなガジェット「Chumby」 あの初回起動時の設定チュートリアルはとても好印象だった。 ああいう風に、必要とあらばPCの方から語りかけてくるのは、初心者にとっては親しみがある 気がするし、解決率の高いヘルプはPC離れを抑制するんじゃないかな。
Openofficeのスライド作成のやつうんこすぎて結局Powerpoint
もれはページ設定をLandscapeにしてPDFでフルスクリーンにしてプレゼンしてる 環境非依存だからね アニメーション機能とか使う意味がわからん 使いこなせてない人に限ってそういうのを使いたがるから1セル前に戻すのに←を連打する セルごとにフェードアウトの効果を変えたり そもそも次のセル出すのに視覚効果なんていらん そんなものはさわやか3組だけで十分だ
>>459 さわやか3組っていいたかっただけちゃうんかと。
>>2 >Ctrl+Space が様々な言語環境で使用する上で、最も合理的と考えられたから。
>日本語IMEを立ち上げるのは、日本に住んでいる日本人だけとは限りません。
こういうのも普及しない壁となるだろうなぁ。
日本語IMEを使いたい人たちの中でもっとも普及している
主言語環境の割合を考えてみればいいのに。
>>461 最近のディストリを触ってないのがバレバレ。
くだ質の931が
http://pc11.2ch.net/linux/1211384088/931 と言っているんだけど
Windowsはテキトーにサイトやブログを廻って、気に入ったソフトがあったらリンクにある.exeを落としてダブルクリック
(プロプラなのは電器屋で買うのかな?)
なのに対して
Linuxは基本的に一つのリポジトリに集中していて、そこからパッケージマネージャを使ってパッケージを探してインストール
するじゃない?ここら辺も初心者にとってソフトの探し方と入れ方がわからないってことはある?
どちらがいいかというと、Windowsがソフトごとにインストーラを準備しているのに対して、Linuxはパッケージ管理システムがインストーラも兼ねてるから効率的だとは思うけど
できれば、ネット上で.tar.gzとかに圧縮したソフトを見つけて来て/opt辺りに放り込むだけでインストールでき、アンインストールも/optからその.tar.gzを消せばいいような簡単さになってほしい
個人的にはmake && make installで満足だけど...ぼそ
for Linuxって書いてあってもすんなり動かせないようなのがあるから インストールが分からないなんて言われるんだろ 初心者はレポジトリにあるのだけ使ってればいいのにね
初心者=他分野のエキスパートであり OSとアプリはそのエキスパートをサポートをする。 これくらいの気構えがないと普及はおぼつかないよね。
>>467 リポジトリに、初心者が必要なものが全部あればいいんだろ?
最近Mac見てて思ったんだけど、アプリは全部バイナリの形で固められてて、 ただそれをコピペするだけでMacは動くんだよね。 ただその代わりアップデートとかで恐ろしく巨大なファイルをダウソさせられる けど・・・。 いっそアプリのインスコがほんとに >>できれば、ネット上で.tar.gzとかに圧縮したソフトを見つけて来て/opt辺りに >>放り込むだけでインストールでき、アンインストールも/optからその.tar.gzを >>消せばいいような簡単さになってほしい こうなったら、割と革新的なディストリになるような。 Slackwareも本質はそんな感じなのかなと思いましたが、アレはアレで初心者完全無視な 敷居の高さできた・・・orz
ディレクトリではなくて、Ubuntuの「追加と削除」やSynapicあたりにドラッグすると、 自動的にリポジトリにリストに加わる(DLしたものは捨ててOK)とかだといいかも。 初心者には、まだディレクトリ構造やファイルシステムってのはわかりにくいだろうし。
確か独自のディレクトリ構成を採用してるトリあったよね なんだっけ?
>>470 たまに取引先とか行くんだけど、
初心者とかは何も考えずに(きっと何も知らないんだろうね)
デフォルトの場所(Windowsだとマイドキュメントなど)に
データを保存してる
で、データどこに置きました?ってきいても、わかりませんって言われたり
そういえば前に、「今までのデータ全部消えたぞゴルァ」って朝一で電話来て
デスマ気味なのに担当営業に召喚されたことがあって、2時間くらいかけて行ってみたら
別のアカウントでログインしてデフォルトでデータを読み込まなかっただけという
なんともアレなことがあったけ
おかげで半日つぶれた(遠い目
>>472 そういう客を教育するのもスキルの内。
客のスキルを見抜いてあらかじめ予防線を張っておかないのはアンタの罪。
いやオレは営業じゃなくて開発だから 取引先に行くのも、営業が技術的なことがわからないってことで
連投すまん 前に言ってた設定ツールなんだけど、何で作った方がいいと思う? * XUL(+ XPCOM) どうせFirefoxは必須だし、Extensionか、XULRunnerを使うこともできる ほかの環境に移植するのも簡単 * Xlib、GTK+2、QTなどのツールキット Look&Feelの統一、ローカルのアプリケーションとの連帯 * サーバプロセス 集中管理が可能、AJAXを使えばScreenletsやブラウザから利用できるし 使い勝手もネイティブのアプリケーションと大して変わらない
最近のLinuxディストリはどんどん大きくなってまるでVistaみたいだよね インストール用イメージを何GBもダウンロードするのはうんざりだ インストールする直前にはある程度内容を選べるけどさ アプリケーションはブラウザとメーラーとエディタがあれば十分だけど、 最初からインストールできれば便利だろ、という考えなんだろう でも、配布サイズが小さな最小インストールのISOも配布してくれるとうれしいんだけどな・・・ あとはライブラリの依存関係がひどい どうしてソフトウェア管理ツールからインストールしてるのに依存関係が解決できないなんてことがあるんだろう ありえないだろ
Fedoraもnetinstあるがな
ちっこいディストリはSlackware系に多いね。 最近面白かったのはGoblinXで、かなり小さなサイズなのによくアプリをまとめてて 感心した。 というかそれに感心してSlackware勉強中。 ・・・これ今時のLinuxというよりUnixというかBSDに近い? 流行しない理由を身をもっ て体験しますた・・・難しい。
481 :
login:Penguin :2008/06/21(土) 00:23:14 ID:a+pbA9e8
>>475 個人的には古いPCでも軽く動くようにGTK+2かQtで作ってほしいけど、
◆G.Jo4hrQXg氏が作りやすい方法で作ればいいと思うよ。
無理させるのもどうかと思うから。
>>476 FreeBSDは意外といい選択肢かもね
UbuntuとかSUSEとかと比べてデスクトップ用途ではない気がしてたけど
ドライバとかちゃんとそろってるのかな?
>>478 あとはSUSEもかな・・・
でも、ネットインストールって要するにイメージにはインストーラだけしか入ってなくて、
結局インストール完了までには高速のインターネット環境がいるんじゃないかな
それだと光以外にはちょっときついよね
どちらかというと求めてるのはアプリケーションバンドルなしの素のWindowsみたいなの
でもそういうと、だったらWindows使えって話になりますよね・・・たぶん
>>480 Slackwareは一度は使ってみたいディストリNo1 (俺の中で)
CDに焼いてはいるがUbun厨だからなかなか踏ん切れない。
がんばれ
>>482 FreeBSDは依存関係もグダグダ。
緩く設定されてるから、依存は崩れにくいけれど、ちゃんと動く保証も無い。
コンパイルできないのもざら。
パッケージによっては、依存でFedoraのrpmをいきなり突っ込みだしたりして呆れる。
>>476 > アプリケーションはブラウザとメーラーとエディタがあれば十分だけど、
> 最初からインストールできれば便利だろ、という考えなんだろう
> でも、配布サイズが小さな最小インストールのISOも配布してくれるとうれしいんだけどな・・・
携帯電話でも使えばいいのでは?ダウンロードどころかインストールさえいらないよ
>>472 笑っちゃうが、ほんとにそのレベルは普通にいるよね。
根本的な理解をするのがめんどくさいんだな、PCでも携帯でも。
だからこそ、ディストリでバリエーションが作れるLinuxなら、
そういう超初心者向け鳥・玄人向け鳥って作りわけができるから
いいと思う。
乱立するのはあまり好きじゃないが、LSBみたいな標準化規格
ができれば、「乱」立ではなく、バリエーションとして楽しめるレベル
になる気がする。
もっとも、LSBはあまり評判がよろしくないようだけど・・・
>>475 俺は技術者じゃないし、Linuxも初心者に近いレベルだから、恥ずかしい意見をしていたらスマン
君の説明&ググってみた限りだと*XULってよさそうな気がするけど、これはFirefox上からでも
単独のアプリケーションからでもできるってこと?
家じゃネットラジオ聴きながら2ちゃんするぐらいだから、 Ubuntuでもいいやと思い使ってます。特にディストリにこだわりはないし。 デュアルブートにしているけどヤフー動画で野球見るぐらいしかWindows使ってない。 ところで、Anthy用の2ちゃんねる顔文字辞書とかないんだろうか?
>>487 「anthy 顔文字 辞書」でググったらいっぱい出てきたけど?
万人受けしそうな感じにしようとするほど既存のデスクトップ環境にしてくるなあw
とりあえず今月中に形にするぞぉおお!(宣言しないとなまけるタイプですからw
今、ベースにUbuntu-jaを使っているんだけど、さすがローカライズ版だけあって日本語入力周りはしっかりしてる
(連文節変換がちょっとおバカなのを除いて)
てか、やっぱオレにはブログはムリだわ、続かないっす
今の平均的な解像度ってどのくらい?最小はXGAを想定してるけど問題ないよね
>>486 スタンドアローンとFirefoxのExtensionとでは多少違うみたい
490 :
login:Penguin :2008/06/23(月) 03:02:49 ID:5fg6XM1X
なんというか、常にβ版を使っている気がする。 開発している人たちが常にどうやったらもっとよくなるんだろうか、といじるもんだから、 バグだらけは当然。 今度のubuntu8.04 では、かなり安定している点がリナックスとしては珍しい。 ほかはあまり知らないけど、あのfedoraには参った。
経過報告 Macを参考にしてデスクトップとファイルマネージャを用いたUIの型ができた まあ既製のデスクトップ環境の機能を利用しただけだからすぐにできた もともとの構想のほうはちとつまずいてる 本命のScreenletsは解像度を変えても自動でレイアウトを調整しないから、設定済みで配付できない 代替案としてFoopanelかBarpanelを試してる で、ここ2週間ほどの試行錯誤でより最終イメージがハッキリしてきた 1〜2アクションで目的のメニューに辿り着くには、実用化されている中ではXMBがもっとも近い あれは十字キーでの操作に最適化されてるから、マウスさらにはタッチパネル向けにアレンジしなければいけない あと特許関連でトラブルにならないようにしっかり設計しなきゃ でもこれはメニューだから、これにピッタリ合うような軽量なWindow Managerが欲しくなってくる とするとSession Managerも必要 ここまで来るともう立派な一つのデスクトップ環境 作業量も...ああ鬱だ
配付→配布 くそ、鬱だ 死のう…
493 :
蛸 :2008/06/24(火) 13:17:13 ID:XZNF3wZx
イキロ!!
これからの需要で考えると、デスクトップはもちろんeeePCみたいなnetbook向けに 調整するのも面白いかも。 もともとの性能がアレなので、Vistaからの乗り換え組も期待出来るし。
EeeはもともとXandrosだったてのは日本では浸透していないのか?
日本だとeeePCはわざわざ(この板的には)必要でもないXPをのせてくれてるし。
ゲイシ信者が多いのは日本だけだろ。
細かな調整とisoイメージの作成を除いてほぼ完成しました。 今会社だから続きは家に帰ってからになるけど、7時くらいに上がるとして 10時までにはいらないパッケージの掃除が完了できそう あと鯖へのうpとブログの更新も含めて明日の朝には終わる <チラ裏> てか、前も一度挫折したけど、ブログって苦手っす 何書いていいかわからないし、いざ書こうと思っても考えてることが全部吹っ飛んじゃう 鬱だ… </チラ裏>
>>499 乙
賛同はできてもサポートできるスキルが無いのが歯がゆいな。
ブログ苦手ならわざわざ手間かけて更新しなくてもいいんじゃないか?
このスレがあるんだし。
Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置 /dev/sda1 3.1G 2.5G 438M 86% / ありえねぇ(゚д゚;) どうやったらCD1枚に収まるんだorz
>>485 携帯電話はWindowsをリプレース可能か?
ブラウザとメーラーとエディタはあるにはあるが、使えないだろいくらなんでも。
容量はライブCDを作る時の大きな壁の一つなんだよね。 まあ削れるところは必ずあると思うんで頑張ってね
>>502 おそらく日本のインターネットメール、有償/無償ダウンロード配信の総量の大半は
携帯電話でやりとりされている。
むしろこれはWindowsつーかPCではリプレース不可能だよ。
なるほど自分のフィールドが最もメジャーと言う幻想を愚直に受け入れるのが若さか。
ハッ(゚д゚;)寝てもうた 何もしてねー なんというダメ人間 鬱だ…orz
どうしてそこまで追い込まれてるんだよw 少しぐらい休めw
納期こわい...(((( ;゚Д゚)))ガクブル
まず仕事落ち着かせろwww
510 :
login:Penguin :2008/06/27(金) 00:04:32 ID:42+uavQq
>>501 圧縮ファイルシステムというものを使うと良いようだ。
ちなみにknoppixではcloopという圧縮ファイルシステムが利用されているようだ。
で、あまり無理すんなよ。体を壊すと大変だぞ。
今思いついたんだけど、Windows上からUSBメモリーにインストールするインストーラ作って、 その時にWindowsからフォントをコピーするってのはライセンス的におk? 別に配布してないからおkだよね
乞食は無理しないでLinuxに付属のフォントを使えばいいと思うよ
>>513 ライセンス的にはコピーはバックアップ用に1部のみ可。
だからダメ。
乞食じゃねえ 前にだれか2chはMeiryoがいいって言ったから
LinuxはVMWarePlayerで稼動させるのがベスト。 削除したくなったら5秒で消せるお手軽さがいい。
VGAのファンが全開だったり、奥の方のオプションいじらないとオンボオーディオがならなかったりするのを考えると 仮想PCで動かすのがいちばん
WindowsはVMWarePlayerで稼動させるのがベスト。 削除したくなったら5秒で消せるお手軽さがいい。
>>513 マンドリバは別パーティションに入ってるWinのフォントを移植する機能が
付加されてるけど、Win仮想なんで使ったことないや。ライセンス的にはどうなん
でしょうね、あれ。
フリーフォントはマンドリバのUME(P含む)ゴシックが一番綺麗だと思う。
IPAモナーとかも悪くはないが・・・。
521 :
login:Penguin :2008/06/28(土) 20:59:16 ID:sbxddNmU
522 :
login:Penguin :2008/06/28(土) 22:48:31 ID:/ZK60QF9
まじでlinuxしかもってないってやつこの板にどんだけいんのかね?
>>522 ノ
Windowsは友達のPC借りる。使いかたわからへん(´・ω・`)
>>522 俺はLinux(Debian)だけだよ。
仲間発見!俺もDebianだけ。
俺はDebian1台とGentoo1台。 あと、PS3にGentoo。
俺は万が一に備えてWindowsXPマシンも持ってる。半年以上電源入れてないけど。
ちなみに俺もDebだお 仲間おおいな(´∀`*)
こんな連中が流行らそうとしているのか…
530 :
login:Penguin :2008/06/29(日) 15:54:35 ID:SSrrLnIA
linuxだけでXも入れてないっていう強者はいないかね?
カーネルだけか。それは強者だな。
夏草や兵(つわもの)どもが夢の跡
Xってシェルか?
ネイティブに動かしてるのはLinuxのみ(Fedora3台、Ubuntu1台) 一応VMwareの中に XPを一つ入れてあるけど丸1年以上使ってない。
w2kとgentoo、w2kは滅多に使わないけどいざというときに有り難味が身に浸みる。 どちらか一つに忠誠を誓え的なバカは二つのOSを持ってる意味を何も分かってないよね。 OSXとlinuxでは血が近すぎて意味はないけどwinとlinuxは最強コンボになる。 OS一本だけでやっていける時代はとっくに終わった。
OSはwinだけでok、他のOSは必要ありませんって考え方がwin思想。 OSはlinuxだけでok、他のOSは必要ありませんと言ってるバカは自分がwin思想に毒されている 事に気づいていないマヌケ。 最近はubuntuだけでok、他のデストリはいりませんとかになってるから嘆かわしい。 コテコテのドサと化してる、クソ野郎と化している自分の姿が見えてない。 得の無い縄張り争いはlinuxにはそぐわない。 linuxは何でも飲み込む、違法性も問わない貪欲さで。 linuxユーザーもかくあるべき。 linuxの理念は突き詰めれば自由、これだけしか無い。
PCはエコではないとかいわれてWinもLinuxも同時に終わりそう
夢のあるおとぎ話ですね。
>>530 ノ
そんなヤツがGUIメインのLinuxを作るって言ってるんすよ
ハウジングしてる鯖はDebianとSolaris、家の鯖はLFS、ノートはバッテリーの関係でWindows Server 2003 + Cygwin
とりあえずディストリが形になったらWikiに書きにいくんだ!w α版きたいしてます
>>539 ハウジングしてる鯖は全部Xなし、家の鯖はFirefox使うときにX + lwm、あとはノートのWindowsだけがGUI
まあどうでもいいんだろうけどw
質問! VMware入れてる人どれくらいいる?
ノ これDebベースだよね? ちょい楽しみw
LiveCDイメージを構築中… 寝落ちしなければ今日中に公開っす
今鯖にうp中です LiveCDをRemastersysで作ろうと思ったら、勝手にいくつかの設定を消されてしまったので VMwareの仮想マシンということで勘弁してください <チラ裏>最近はオレの日記帳になってきたなw</チラ裏>
日記苦手でも2chなら書ける!不思議! VMwareかー、あとで入れてみるか
だよねー2chならスラスラとってオイッ QEMUって確かVersion 4のVMwareディスクイメージを読み込めたと思うんだけど VMware Serverで作ったディスクイメージもおkだっけ? おkならインストールなしで試せるかも
ただいまダウソ中 VMいれてないんだがVirtualboxで動いたっけ。ちょとマンドリ婆さんのリポから Player引っ張ってくるかね-
>>548 使ってみた感想。
素晴らしい点
1. ユーザー「linx」のメニューバー
使いたいと思ったソフトを素早くアクセスできる。
またWindowsのスタートメニューだと
アプリが目的別に整理されていない(会社別には整理されてるけどね)ので、
使いたいアプリをみつけるのに時間がかかるが
linxのメニューバーではそんなことが起こらない。
問題点
1. type1で「電源」や「アプリケーション」、「設定」がデスクトップ上にあり、簡単に動かせるのが問題。
ショートカットはマウス操作で簡単に場所が変わってしまう。
デスクトップにたくさんのファイルを置くタイプの素人の場合、
目的のファイルを開くつもりで「電源」などのショートカットを動かしてしまい、
結果、「電源」などのショートカットを探すのに手間取る。
2. 「ウィンドウの一覧」アプレットをパネルにつけてほしい。
個人的に良く使うので…。
結論
個人的にはユーザーlinxのインターフェースに「ウィンドウの一覧」アプレットを付けた形で
話を進めてほしいな
大容量のダウンロードおつかれっす linxのメニューバーの発展の先にあるのはSONY XMBです あれは特許だっけ?少しならパクっても平気かな? 残念ながら上部のメニューバーとして使ってるBarPanelには今のところウインドウリストはない 下ならGNOME Panelだからウインドウリストはある
>>550 >またWindowsのスタートメニューだと
>アプリが目的別に整理されていない(会社別には整理されてるけどね)ので、
すりゃいいじゃんそんなの。
スタートメニュー右クリエクスプローラで
オフィスだのゲームだのを掘ってそこにショートカットコピーすりゃいいだけ。
>>551 特許関係はどうなんだろう。その手の話はさっぱりわからない。
>残念ながら上部の…ウインドウリストはある
了解しました。ありがとう。
>>552 その「すればいいだけ」が最初から行われている点が重要なのよ。
例えば、WinXPのスタートメニューに良く使うアプリが自動登録されるようになってるけど、
これなんかも自分で設定すればいいだけだったりするし。
WindowsからUSBメモリーへインストールできるようにして、 ホームディレクトリはFAT32あたりでWindowsから読める形式にしてみるのはどうじゃろ?
あるいは、LiveCDからUSBメモリーにインストールできたりとか KNOPPIXがそんな感じだっけ?
Wine1.0リリースでエロゲも動くしLinuxにもはや死角なし
MPCのLinux版がほしいな 軽さとカスタマイズ性がいい!もう他のプレーヤーは使えない体
>>552 社員3名以上の会社でそういう事を勝手にやると怒られるよ。
linuxならAさんはgnome、BさんはKDEで使ってもお互い不干渉。
これをマルチユーザーと言う。
winユーザーは本当のマルチユーザーを知らない。
無知なバカが知った風な事言うからバカにされる。
>>559 社員3名以上かどうかしらんが会社で普通につかうWindowsは
大概Active Directoryでマルチユーザじゃねーの?
スタートメニューはアカウントごとに管理されて
(これはWindows標準)変えてもなんの問題もないよ。
そんなこといってるとバカにされまっせ。
561 :
login:Penguin :2008/07/06(日) 22:06:32 ID:anuM3WzW
Linuxインスコしてみて、分からないことをググったら
コマンドラインが書いてある。
たとえばココとか(悪気はないけど貼らせてもらいました)
http://debian.g-com.ne.jp/debian/dx.html >/etc/X11/XF86Config を作りますって書いてあっても
どうやって作るのかがわからない。
>設定が終わったら,user になって,~/.xsessionって書いてあっても
どうするのか分からない。
Windowsの解説みたいに「スタート」「プログラム」「アクセサリ」「メモ帳」をクリックして…
○○○.iniという名前で保存してください。
というような教え方はできないのかな?
Xが起動する前の話なのに
>>559 の見当違いな切れ方にフイタ
俺はタスクバーに>>を生やしまくって実フォルダなりショートカット集を突っ込みまくってるな。数えたら7個もあるよ。
このUIに関してはWindows最強。
>>561 のリンク先の。
>全然わからない,という人はいっそのこと自分で一式組み立てたほうが
>いいです。雑誌を2,3冊買って,ネットで価格を調べて買えば簡単です。
>お金を準備するのが大変ですが。パーツが分かっているなら後は簡単でしょう。
この辺がキツいよなあ。「それすら分かんねえ奴はWin使ってろ」って話に
なるけど、実際のところ一般人(これもどういう層を「一般人」と規定するか曖昧だけど)に
Linuxを使ってみようかな、って気にさせるには、ハード面の話を無視するわけには
行かないし。
メーカー機使ってる限りにおいては、Winの一般ユーザはドライバのインストールすら
できない人が多いと思う。俺の周囲を見ても、2x才の従弟3人、ウチの親父とか、
その辺全滅。親父に限ってはMS-Office2003やセキュリティソフトとか要するに
全部無理、全部俺がやってる。従弟は当然プレインスコ状態。
それでも普通に仕事できるんだぜ。WindowsUpdateなんか何ヶ月もOffのまま。
連中なんてフリーソフトのvlcとかfoobar2000とか、audacityなんかあったって
ポカーンだよ。HDDの肥やしになってる。そういう層にまで普及させようとしてるのか、
Winのリカバリ作業一式ができて、「Linuxって聞いたことあるけど入れてみようかな」という
層を下限ぎりぎりに設定するのか。
Windowsの一般的なユーザーがWindowsのリカバリもできないのに Windowsが普及したとか、一般社会に浸透していると言えるのだろうか。
上げる
とりあえず次のバージョンつくるか めざせLiveCD & USBメモリーインストール
USBインストールについては普及を目指す上では結構アピールだと思われ 2千円程度で環境が揃う・・・と大きいよね。ガンバレ
がんばれ
3年くらい前に256MBを3500円で買った思い出ががが
>>572 何という俺
256MBで約3500円なのもほぼ同じだw
今はその値段で4GBでも余裕で買えるもんな
いい時代になったもんだ
やっとUbuntuでVMwareが入れられたぜ LINXverのほうが個人的には好きかな、見やすいしいい感じ ちょっとしか触ってないんで、今後何か気づいたらここで言うお(`・ω・´)
さんくす UnionFSを使えばMacみたいに簡単なコピペでパッケージの管理ができそう ブログ書くか 鬱だ、死のう…
コピペのパッケージ管理はLinux使ってるとある意味夢だなぁ。 ぶっちゃけHDD容量なんて腐るほどあるから、依存を無視して全部まるごと 1パッケでインスコできたらどれほど楽なことか。
ISOイメージをマウントしてリポジトリを設定しましょう。 ある意味まるごと1パッケージw
大昔はPCはおもちゃで使えても使えなくてもどうでもよかった。 それが今ではPC使えない人は日常生活にも大きなハンデを背負う事になった。 PCの部分をlinuxに置き換える事ができる。 卑近な例ではwinのバックアップソフトを買う人とlinuxのddコマンドで済ます人。 ここまでなら数千円の差でしかない。 が、この格差は始まりにすぎない。 linuxに触ればlinuxでできる事を沢山発見するだろう、使うほど便利さを知るだろう。 (winと置き換えるに足るかは別にして) もう余計なお節介は必要ない。 使えば得だし使わなければ損、あとは各自の判断に任せればいい。 おちこぼれるべき人がおちこぼれていくのは自然淘汰であり救う事はできない。
なにをいいたいのかさっぱりだ。だれか翻訳してくれ。 はっ!こういうときはこういうのか。 日本語でおk
>>580 "大昔は"の、"は"
"それが"の、"が"
"PCの部"の、"部"
"卑近な例"の、"例"
"ここまでな"の、"な"
以下、縦(やや斜め右下へ)に読め。
582 :
580 :2008/07/11(金) 21:45:02 ID:DuSQjHC9
1%は超えてる感じはするがなぁ。 有償で買う物じゃないからシェアの集計がうまい事取れてないとか?
くそ、アク禁で書込めん 誰だ、オレと同じプロバイダで悪さしたのは?
会社からなら悪菌もちゃーらーへっちゃらーry いつの間にか社長が背後にいるからガクブル((((;゜Д゜)))だがw <チラ裏>昨日TSUTAYAでX File全部借りてきて徹夜で見てたからテンション高いッス</チラ裏>
曝し揚げ
Linx使ってみました。使用一時間くらい。 現在WinXPを使っていて、Debian sargeでの挫折経験ありです。 ・良かったところ デスクトップのデザインがカッケー!! デスクトップにアイコンを置かないlinxのデザインが好み ビープ音がデフォルトで切ってある。type1、type2でも切っていた方がいい。 CapsをCtrlに変更がWinより簡単 日本語入力ON/OFFが半角キー JD、FLAHプラグインがインストールしてある。(Debianでインストできなかった覚えが…) ・戸惑った点 USBマウスのホイールが効かない。有効にする設定がシステム設定のマウスにあると思ったが見つからなかった。 linxでアプリを最大化すると上部メニューバーの下に重なる。また、開いてるウィンドウがメニューバーに表示されない。そのため最小化すると行方不明になる。Alt+TABでの切り替えを知らない人は困るのでは? type1では、新たにソフトをインストールしたらどうやって起動することになるんだろう?デスクトップにアイコンが増え続けるのだろうか?、と思った。 フォントのインストールが設定からできそうになかっこと(ググって端末からインストールしました) ・これから試したいこと WINE 動画・音楽ファイル再生 NTFSフォーマットのHDDが読めるか?(VM上ではマウントとか無理?) WinでもFireFox、ThunderBirdを使ってるからか、ネットがストレスなしで使えます。 むしろVMplayerについて調べてる方が時間かかってる。 なんだか使っていて面白いので、ゆっくり作ってください。
linx
てすてす
アク禁解除ひゃっほーい
>>588 > カッケー
サンクス
> type1、type2でも切っていた方がいい
もともとlinxだけの予定だったけど、迷ってるうちに3つくらい思いついて
で、最終的に作ったのがlinxとtype1
だからログイン名も一貫性がない
> linxでアプリを最大化すると上部メニューバーの下に重なる
これはブログの方にも書いてるけど、上のメニューバーの仕様(だとおもふ)
BarPanelは他にもウインドウリストを表示できるけど、ウインドウ数が多くなると表示し切れなくなるバグがあったり
まあ、たぶん今回でおさらばなパッケージですね
> デスクトップにアイコンが増え続けるのだろうか
仮にtype1のUIでいくならパッケージを入れるとそのアイコンがデスクトップのアプリケーションに追加される
ただし、おそらくDebianやUbuntuと共通のパッケージは使えなくなる(デスクトップにアイコンを追加するようにパッケージを変更せねば)
てか全体的に突貫工事だから実用性は全く考えてなかたよ
せっかく長時間落としてもらったけど、UI以外はほぼ作業時のまま
次は実用に耐えるのを作るからヨロシクっす
そういえば、木曜の午後から深夜まで鯖が落ちてた もし何か落としてた人がいたらすまん
応援してくれている方には申し訳ないけど、ちょっと7月は忙しくて、次期版はできそうにないです。 8月に入れば時間の余裕もできるので、頑張って8月中に次のを出したいと思います。 時間使うの下手だなーオレ。いや、自己管理がダメなのか。てか、ダメ人間だな(欝)
もうLiNXなんてどうでもいいや プログラマブルで、オレのいうことを何でも聞いてくれて、ツンデレで、かわいい金髪メガネっ子妹メイドロボを作るっ! ロケットパンチも必須だよな
ちぃとかにゅーとか鳴いたり 語尾になりが付いたり いきなり引き出しから出てぼくドラえもんですと自己紹介したり からっぽのでかい鎧が牛乳嫌いで金髪のミニマムどチビを連れてたり 夢が膨らむなぁ
か に な ら 夢
さて、納品まであと5時間を切ったわけだが、終わるか!? 終わらなければ2次元へ旅に出ます。探さないでください。
イキロ
死んだ...
/ ̄\ / ̄\ | | _人人人人人人人人人人人人人人人_ | | \_/ > 2次元でゆっくりしていってね!!! <. \_/ |  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ / ̄ ̄ ̄\ ∇ _ =|⌒|) / ̄ ̄ ̄\ / ::\:::/:\ ,_|| _| | ., ,_|__.|_, / ⌒ ⌒ .ヽ / <●>::::::<●>\ / ̄√ ̄ (_⌒丶 | ・ .. ・ ! | (__人__) |ノ ノ ヽ ヽ } ⊂つ .| \ ` ⌒´ / / 丶 ´、 | / / |_,,,ノ ヽ,,,  ̄ ̄\ 〈 〈 | | |.〉 .〉 ξ ) | | .レ / i  ̄\ ./ 丶/ ̄ (⊇ \_ |/ .| _/ _ノ \___) (___/ ヽ_ ( _/ \_ .)
さぁだんだんキモくなってまいりました。
さて、気を取り直して作業の方を進めるぞ! とりあえず、1週間以内にコピペのパッケージ管理を作る といっみるテスト(・ω・)
・・・(゚Д゚;)
おっしゃー!炎上してたプロジェクトがオレの魔法で一気に浄化されて消えた! もうオレは紙だ!なんでもできる、いまなら何でもできる!とりあえず空飛んでくる。 ⊂二二二( ^ω^)二⊃
|┌──────────┐ 履歴書 平成20年08月05日 || / \ | ┌──────────────── || / ─ ─\ | |氏名: ◆G.Jo4hrQXg ||/ (●) (●) \ | ├──────────────── ||| (__人__) |. | |生年月日 明治元年 7月21日 ||\ ` ⌒´ ,/. | ├──────────────── ||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、 | |現住所: Linux板普及スレ || | '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├──────────────── || | \/゙(__)\,| i | | |連絡先: 050-xxx-xxx ( IP電話 ) |└──────────┘ └──────────────── | ┌───┬─┬────────────────────── | | 年 |月| 学歴・職歴 | ├───┼─┼────────────────────── | | | | 学 歴 | ├───┼─┼────────────────────── | |明治8 .|03|WINDOWS中学校卒業 | ├───┼─┼────────────────────── | | | | | ├───┼─┼────────────────────── | | | | 職 歴 | ├───┼─┼────────────────────── | |明治8 .|04| 自宅警備員 | ├───┼─┼────────────────────── | | | | 以 上
そんだけ長生きしてたら今更求職せんでも
614 :
◆G.Jo4hrQXg :2008/08/06(水) 05:22:11 ID:JwUsZZR6
お!UnionFSが動いた。でもパッケージ作るのめんどいな
ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャッ
616 :
login:Penguin :2008/08/12(火) 13:11:52 ID:R2gV3yZj
Winでええやん
Winの何ならいいんだよ。 XPはサポートが切れるしVistaはあんなだし。
XPは今あるどの鳥よりサポート期間長いと思うぞw
ディストリ替えはハードル低いからな。
>>619 だね。特にこだわりないから入れて気に入らなかったり、
新しいものが必要になると distro 入れ替えてる。
別にうまく入らなきゃ他の distro 使うし。
翻ってWindowsはどうか。
>>621 Windows は金かかるし、インストールが面倒。
ついでに一つ一つのアプリケーションのインストールが別個だし面倒。
金以外でもライセンス管理って結構面倒なんだよね。しないでいいなら
それにこした事はない。
623 :
login:Penguin :2008/08/12(火) 14:50:22 ID:lUSFK/v+
>>622 ライセンスの問題はでかいよね。
大昔の話だけとNECだったか、社員が軽い気持ちでエディターを持ち込んだらそれが社内で大ヒット。
誰も出所を気にしないでバンバン使ってたけどチクリが入って会社ぐるみで不正使用と大騒ぎに
なった事がある。
使ってた側も当然会社が正規に購入した物だと思っていたからビックリ。
公共がlinuxにしたがる理由の一つがこれ。
誰かがソフトを勝手にインストールしたら不正使用の罪を免れない。
新聞沙汰になった挙句使用状況にかかわらずPCの台数xライセンス料を請求される。
不治痛と秀丸のことかな 2chなんか無かった頃ね
秀丸使うならまだEmEditerの方が良心的だったな。
今日も微塵も普及しなかったよ・・・orz
HDDが空いていたんでUbuntu入れてみた感想。 Windowsだと何をしているわけでもないのに 頻繁にディスクアクセスしているが、 Linuxにはそんなディスクアクセスが殆どない。 デフラグが不要なことと併せて考慮すると SSDを利用するんならLinuxの方がいいと思うんだが。
>>628 >Windowsだと何をしているわけでもないのに
>頻繁にディスクアクセスしているが、
SuperFetchのことか?
svcprocがアクセスしているファイルとか覗いてみるとよくわかる 裏でサービス走りすぎというか
>>631 良く知らないけど、ディスプレイの設定は、切替器使ってるとわかるけど、Windowsはディスプレイがアクティブになってないまま立ち上がっても設定通りの解像度で立ち上がるけど、Ubuntuだと640x480になってしまうね。
>>632 デフォルトの設定ではその時ごとに自動検出してるね。だから切替器使うと解像度が
最低ラインになる。(そうじゃないとダメな可能性あるから)。その場合 X 再起動
すれば平気なんだけど、初心者にそれはきついし。解像度の設定仕方自体は悪くない
と思う。KDE にすると設定にどのパケージ入れるかわかりにくいけど。
>>628 SSD使うならext2がおすすめ。ジャーナリングなしだからSSDが長持ち
(Debian+Transend 32G SSD+VAIO SZ)
>>631 そのリンクについて
逆にオレはGRUBの機能が多すぎてliloを使ってるぞw
NTLDRもどっこいどっこい
マウント: GUIのツールがいいならGpartedでマウントの操作ができた希ガス
てか、それ以前にUbuntuなら自動でマウントしない?
パッケージ管理で初心者が困惑するのはパッケージが足りないことじゃない。
初心者が聞いたことのあるパッケージはほぼすべてリポにあるし、なくてもググればすぐにインストールの仕方が手取り足取り書いてある。
それよりも、パッケージを1つ入れたいだけなのに、知らないパッケージが何十も入ることの方が脅威だったよ>オレは
まあ、オレの場合だからほかの人にも当てはまるとか限らないけど
>>634 あー、SSDくらいの容量ならジャーナリングいらないかもねえ。
さすがに最近のHDDだとクラッシュからの復帰にアホみたいな時間食うんで、ジャーナリング無しは考えられなくなってるが。
>なくてもググればすぐにインストールの仕方が手取り足取り書いてある。 これでもTerminal叩かなくて済むようになれば、だいぶ敷居はひくくなるんだけどなぁ
>>636 Terminal 叩く必要があるのって具体的にどういう場合?
トラブルがあったときとか、凝った設定をしたいとき位以外あまり
無いと思うんだが。インストールでは普通必要無いし。
デスクトップユーザーが使う場合も普通必要無いと思うし、
実際周りでも Terminal 知らない人も使ってる。
$ tar zxfv xxxxxxxx.tar.gz $ cd xxxxxxxx $ ./configure $ make # make install とか
>>638 だから具体的にどういうものにそれが必要なの?普通はパケージから入れる。
Ubuntu みたいなメジャーな distro だとレポジトリに無くて通常ユースで
コンパイル必要なものって結構特殊だと思うけど。
>>640 だから大抵はパッケージが用意されてるっての
LinuxならGUIよりコマンドライン使って説明する方が楽ということもあるかもよ どこのウインドウのどのボタンをどうこうするよりapt-get install fooと打たせた方が確実だし
>>636 みたいな人って最近の Linux 使ってないか余程
特殊な用途で使ってる人じゃないかな…
SSDならジャーナリング不要というトンデモ理論がさらっと出てくるところがこの板のすごいところ
>>644 ?
SSDならジャーナリングなしの方がいいといっているんじゃなかったのか?
646 :
login:Penguin :2008/08/17(日) 05:31:24 ID:FKIjO8F4
>>638 それがもう拒否反応。 インストール.exeアイコンをダブルクリックで自動実行するようにしてください。
やなこった
>>646 > インストール.exeアイコンをダブルクリックで自動実行するようにしてください。
それってたしかに Windows 的だよね。俺はそういうのは恐い。
勝手に拾ってきてすぐに管理者権限でダブルクリック。
レポジトリから synaptic/yum とかで入れる方が好きだ。
terminal なんか使う必要無いし。最近 Ubuntu 入れて使ってるけど
tarball からコンパイルしたこと無い。昔とは大分変わったなぁ…
ubuntuの場合
1:Synapticから入れる → ほとんどこれで事足りる
2:debパッケージから入れる → 有名ソフトは大抵用意
3:
>>638 のようにコマンドを入れる
638のやり方は知ってるほうが便利だが
ネットメールメッセとかができればレベルにはほぼ必要ないな
1の方法はwindowsとは全然違うが、非常に便利だし分かりやすい
Vector(サイト)みたいなもんだ
現状でもこれだけ楽になってる
>>646 rpmやaptはexe相当品でワンクリックorダウンロードで自動実行させる事もできる。
こういう基本的な情報が伝わっていないよね。
もっともlinuxはもっと進化していてソフトの一覧表から欲しいソフトをクリックするだけで
自動でダウンロードしてインストールまでやってくれる。
しかもインストールしたソフトは一括管理されていて自動でアップデートやってくれる。
デバイスドライバが完備されて 有用なアプリもすべて初期搭載されていればね
>>651 > デバイスドライバが完備されて
> 有用なアプリもすべて初期搭載されていればね
「初期搭載」ってどういう意味?レポジトリにあれば簡単にメニューから
選べて一括管理だけど。Ubuntu/Debian, Fedora あたりだとレポジトリ
に普通ある。
そもそも生粋のWindowsユーザーはリポジトリ自体知らないのでは?
知らなくていいと思う。Windowsユーザーだし。
ドライバーは全部カーネルとセットで入ってる。 インストールできるソフトは全て一覧表示される。 FATとNTFSの読み書きも万全。 CD起動のknoppixはほぼすべてのPCで起動する。 ようするにPCを動かすだけのドライバは完全に揃ってる。 周辺機器のドライバはまだまだ少ないけどさ。 USB機器はMassStraage対応が多いから結構大丈夫。
「リポジトリ」とかWindowsユーザーにいうと 8割方「レジストリのこと?レジストリとどう違うの?」 と返ってくる。
>>656 仕方ないよな、縁のないものだし
SVNとか使ってたりすればある程度分かるかもしれんが
vectorのバージョンアップ通知と似たようなものだと説明すればいいのでは?
それともMicrosoft updateっていえばいいのかね? でも、それとは違って、今入ってるソフトだけじゃなく、欲しいソフトも探せるわけだけどね。
まあ、Linuxでディストリごとにwindows updateとvectorを組み合わせたような ソフトウェアライブラリサイトがあって、(windowsのように古くさいwebブラウザを利用したものではなく) 専用のリッチクライアントを使って、セキュリティアップデートもソフトウェア更新も 新規ソフトウェアインストール/アンインストールもシームレスかつ柔軟に 自動で一括管理処理される、ということなんだけど、 まあ、使ってみないと感覚はわからんだろうなぁとは思う。 それも、Linuxでも現行の主要なディストリがそうなのであって、 他のリポを利用しているようなトリとか、宗教上の理由でサードリポを遠ざけていたり わざとプロプラ系のソフトをリポに置かないトリとか、単純に古いトリなんかは、 未だに自分でソースからビルドしたり、あるいは(Windowsみたいに)どっかから ユーザがパケジを拾ってきて自分でインスコしたりってこともあるから、 最初にそういうトリに出会ってしまったユーザはもっと混乱するかもしれないかも。
vistaだと比較的わかりやすいかもな うpデート用のリッチクライアントは装備されているから 一応ランゲージパックなどはそこから追加できるようになってるし
>>661 Windows update は MS のものだけだからね。
Linux の場合は基本的にあらゆるソフトを一括管理だから本質的に違う。
百聞は一見にしかずで使えば感じわかるけど。
>>662 やっぱり初めはメジャーなディストリビューションから入った方が
そういう意味でも良いと思う。何かこだわりがあればそれから敢えて
マイナーなものを選んでも良いし。大抵の人はメジャーなので OK だと思う。
>>662 windowsやofficeは箱売り(またはPCにバンドル)を入れてネットワークからは
プラグインやアップデータのみを入れるモデルなので、追加ソフトを
無償で入れさせてもらう仕組みではない罠
信じられないかもしれないけどwindowsはまだバイナリレベルのパッチも当てる。 つまりOSもソフトもバイナリが1バイトでもズレたらアウト。 だから一度リリースしたソフトは再コンパイルすら不可能。 アップデートと言ってもlinuxとはレベルがまるで違う。 マイクロソフトはwindows7ではlinuxと同レベルのアップデートにする計画。 具体的には有料配布のrpmやaptのイメージ、もちろんマイクロソフト製品限定。
マイクロソフトは数年で使い捨ての前提でOSを開発してる。 次々と全く別のOSを作る。 だからアップデート=バグfixだけできればいいって考え。 ところがXPは当初の予定を大きく超えて使う事になり苦しい状況に追い込まれてる。 XPは基本的に2001年当時から何も変わっていない。 機能追加はあるけどこれはOS専用アプリの追加インストールみたいなもん。 2001年当時のlinuxと今のlinuxではまるで別物と言っていいほど激しく変化している。 linuxはリリース後もどんどん変化していく、変えられない部分は無い。 人の体には三年前の細胞は残っていない、骨も3年で全とっかえする新陳代謝。 linuxも2001年当時のコードはほとんど残ってないだろう。 パッケージ単位でほぼ毎日欠かさず新陳代謝が起きてる。
失った歯が3年で元に戻ったらいいよな
新陳代謝が衰えると老化。 例えればwindowsは完成した瞬間にはもう老人。 だからマイクロソフトはすぐに次期windowsの開発始める、全くの新規で。
そこで何もしなくても勝手に稼働し続けてくれる永久機関の夢をみるのですね
windowsは輪廻転生でlinuxは延々と進化を続ける不老不死。 windowsは使い捨てでしかもハード決め打ちだから不利が目立ってきた。 まだPCが性能不足で喘いでいた頃はwindowsのやり方の方が有利だったけど。
コピペのパッケージ管理システムに苦戦してて、とりあえずUSBメモリーからブートするのと、設定ツールからやろうと思っているんだけど、
ふだん使ってるUSBメモリーってどんなもの?容量とか速度とか
いちおう安くて小さくてそこそこの容量の
Transcend Jet Flash T3 4GB
http://www.donya.jp/item/6199.html とか?
<ちら裏>2008 Summerとか言っていつの間にか秋か...</ちら裏>
それはそうと、パッケージ管理だけど、LinuxとWindowsとじゃ比較にならないね
(以下、Debianに特化した話)
Windowsは1つ1つパッケージを自力で入手して自力でインストールする
Linuxもパッケージを自力で落として自力でdpkgでインストールする
でも、Linuxではパッケージを1ヶ所に集めて、apt-getコマンド1つで自動的にインストールできるようになってる
こう考えると、Linuxの方が進んでる?
>>672 進んでいるとはいわないけど、MSがそれを始めたら独占禁止法とかなんとかがすごくうるさい気がする。
>>673 MSはそんな面倒な事しないです。
DRMでコンテンツ抱え込んだらそれだけで丸儲け、お腹いっぱいでごちそうさまって感じでしょう。
LinuxでMSのサイト見るとsilverlight入れろってうるさいことw
GyaOがFlashベースになってくれれば万々歳なんだけど なんでSilverlightなのぉ
MoonlightってのはSilverlightの名前だけオプソ版。 だってクライアントだけオープンで肝心の認証サーバー側はヒ・ミ・ツなんだもんw マイクロソフトと手打ちした(勢力地図的には軍門に降った)ノベルが マイクロソフトの協力で開発を進めているもので、 オプソにWindows Media DRMを持ち込むのが目的なのさ。 つまりWindows Media DRMのかかったコンテンツを 非Windowsプラットフォームでも展開して普及させ 究極的にはそのうち有償化してお金を取ろうって話だわな。 本家はノベルSUSEのMONO(オプソ版.NET)プロジェクト。 インストールしてWindows Media DRMのかかったコンテンツを 再生させようとするといろいろユーザの情報をサーバに送っちゃうから注意してねw まぁ俺ならMONOがらみは速攻全アンインスコだけどね。
DRMを持ち込めればまたOSSの普及が進むわけで。 狂信者の夢見る理想郷から現実路線への転換。 リーナス曰く DRMはファーム扱いでいいんじゃね、ともかく普及を妨害する馬鹿な狂信者どもを排除しないと
とうとうB-CAS無しで地デジを再生、録画してしまう機器が登場、フーリオ、9800円。 日本の社会はフーリオを悪ではなく正義の鉄槌と捉えている人が多い。 社会の賛同が得られればそれは正義。 DRMはまだ賛否両論で悪と決まったわけじゃない。 DRMってのはデジタル著作権保護の事でマイクロソフトのはひの一つに過ぎない事も言っとく。
そもそも正義は競争で勝ち取る物。 マイクロソフトのDRMが気に入らないなら競争して勝て。 狂信者の馬鹿達は無責任に無料放送を提唱するから呆れる。
フリーオだろ あとB-CAS要るぞ
フーリガンをフリーガンというハマコウを思い出した。
>>681 DRMじゃないものが業界標準にはなって欲しいとは思うけど、
この手の話をし出すと、DRM使いたきゃWindows使ってればいいんじゃね?とか
DRM見ないからとか言い出す馬鹿が湧くけど、それはまた別の話だとは思う。
>>684 いやどっちかというとその通りだと思う。
DRMの掛かったコンテンツがいらなけりゃ使わなけりゃいい。
欲しければ(金かけても)それなりのソフト使うべき。
ただDRMの掛かったコンテンツがいらないのに
全部ひっくるめて(特定の一会社の)DRMを強制されたり、
個人情報をサーバに送られたり、
見たくもない広告紛いのメッセージを拝まされるのは
ごめん被りたいと言う話だよ。
>>685 いや違うだろ。
話があべこべだ。
誰が好き好んでわざわざDRM掛かったコンテンツが欲しいと思う?
じゃあいらないなら使わないで済むかっていうと、DRM不要の代替コンテンツがない。
リーナスおまえDRM不要っていうんだったら、代替コンテンツ提供しろや!
って話だと思う。
>>686 だからぁ。DRM不要の代替コンテンツって要求が無茶苦茶なんだてば。
DRMが気に入らないなら見るなって事だよ。
コンテンツを作る側だって霞を食って生きてるわけじゃない。
Gyaoは一応無料だよね、著作権保護があるから安価にコンテンツを仕入れる事ができる。
DRMが無かったら無料放送は不可能だ。
デジタルコンテンツの流通にDRMは不可欠なのにそれを否定しLinuxの普及を妨害する
狂信者にはうんざりだよ。
>全部ひっくるめて(特定の一会社の)DRMを強制されたり、
これはライバル企業の頑張りを応援するしかない。
コンテンツ配信業者は視聴者数とコストと安全性を考えて自由にDRMを選ぶ。
自由競争だ。
>>688 だ〜か〜ら〜。著作権という時点でゲイツやジョブスの営利主義に毒されてる証拠なんだよ。
映画、音楽等は芸術だ。著作権を主張してそれで儲けようとすること自体が誤り。
今、バッハやモーツァルトが著作権料を請求してるか?(いやしていない)
18世紀まではコンピューターに関するすべてのもの(ハード、ソフトとも)が無料だった。
現在の、Linux以外はすべて有料というのがこの業界を腐らせている元凶。
>>689 > 映画、音楽等は芸術だ。著作権を主張してそれで儲けようとすること自体が誤り。
まぁ釣りなんだろうけど。
> 今、バッハやモーツァルトが著作権料を請求してるか?(いやしていない)
著作権には今でも期限がある。それを知らないで、あるいは無視して語るの
はアホとしか思えん。数百年後には今の音楽家も著作権料請求してないよ。
>>690 釣りだと確信してるなら、「今、バッハやモーツァルトが・・・」の時点で、「バッハやモーツァルトは今いない(死んでる)じゃんw」と思わないのはアホとしか思えん。
>>691 お前もかなりアホだな
死んだ後も著作権はあるよ
バッハやモーツアルトの場合はもう無いけど
>>692 お前は信じられないほどのおばかさん。
著作権があるかないかではなく、請求しているか(死んでるのだからできるわけが無い)というのが論点であることに気づかない。
こんなアホはLinuxなんて諦めて、おばかさんでも使いやすいと評判のMACか、みんな(おばかさん友達)が使ってるWindowsを使いなさいw
>693 日本の場合 著作権は原則として著作者の死後50年間保護される 権利者が死亡した場合は権利が相続されるから 元著作者が死亡した後でも請求はできる
で、リーナスの代替コンテンツ提供まだ? 糞リーナスはコンテンツ代替手段もないのにDRMは不要といってるのか? DRMでも銀光でも月光でもなんでもいいんだけどコンテンツ提供してくれよ。 出来ないならカスでしかない。
バッハはまだ幸せだったがベートーベンやモーツァルトの末路は悲惨だった。 今さら著作権の必要性を議論する余地はない。 全く劣化なくコピーでるデジタル情報の特性からDRMの必要性も議論の余地はない。 B-CASと比べたらマイクロソフトが善人に見える。 こういうレベルの議論にならないと。 B-CASがムカつくからって地デジをボイコットできるか? マイクロソフトのDRMはボイコットできる、見なきゃいいんだから。 マイクロソフト憎しでDRM憎んでるおバカの無茶苦茶な屁理屈はうんざり。
でもMSはNHKになることを望んでいる。 NHK的にTV(PC)があるだけで金を取れる状態が最終目標。 だからLinuxにもSilverlightを仕込もうと必死だし オフィススイーツのフォーマットも自社性を 標準化しようと必死だ。 Linuxの入ったPCもMSのイキのかかったライブラリがなければ 実質使い道がないようにしたいのだろうね。
>>696 だからDRMをLinuxに導入しろなんていってないだろ。
おまえこそごっちゃに考えてるだろ。
むしろジョブズがいってることに好感が持てる。
DRM不要なら不要でいいが、Yahoo!動画はWindowsしか見れないとか、動画は見れるけど、ちゃちなようつべしか見れないとかそんなことはないようにしろと。
どんなプラットホームでも動画や音楽が自由に観たり聴けたり出来る。それが理想だよ。
裁判の得意なアメリカは、こういうので裁判起こせばいいのに。
↑がwindowsでのちょっと深い設定で ↓がwindowsのコンパネってところか タイプ1のほうが設定はしやすいと思うなぁ でも見た目ではタイプ2のほうがやさしいのかな?
>>700 タブごとの内容に変わりがなく
Type1の"Row"とType2の"Icon"が1:1で対応しているなら
両方できて(切り替えできて)初期状態はType2になってるのがいいかも。
いや、タイプ1のRaw 1とかはタイプ2でアイコンをクリックして出てくるダイアログの中の設定項目と対応 タブをジャンルごと、用途ごとのように逆引きできるように分類するのもありね
トリの方は今月中に完成できそう 基本的にはFAT32(FAT16でもたぶんおk)でフォーマットしたUSBメモリーを用意 ファイルを4つコピペするだけでインストール完了な感じ カーネルの設定の選定にちと手こずってるけど なんでも入りにするとサイズがでかくなるし、むずいな
楽しみにしてるぜ
_∧∧__ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |( ゚д゚)| < カーネルパニックが止まらないから寝る |\⌒~\ \____________ \ |⌒⌒|
俺はワニワニパニックが止まらない
708 :
login:Penguin :2008/09/20(土) 16:16:59 ID:eqwy+VA+
709 :
login:Penguin :2008/09/20(土) 17:03:01 ID:Aa2Ei1qF
linuxデスクトップユーザーの特徴 @インストールしただけで選民思想 Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。 Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求 Flinux開発者とのずれを認識できていない Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく linuxはめんどくさくて難しい分だけ、 自称プロが悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうか。
つまり
>>709 みたいのが多いってことか
まぁしょうがないだろうな
>>710 定期的に貼られてるコピペだよ。煽り目的でしょ。
>>709 あえてレスしてみるよ。
> @インストールしただけで選民思想
Debian以外いらね。会社ではFedora使ってるけど。
> Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
Windowsでも出来るからOSに金回さないでLinux使う。
> Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い
GUIで操作するより楽なんだからしょうがない。
> C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
Ubuntuでもつかってろとは言う。
> D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする
実際お金と時間を適切に使えない人間は馬鹿。
> Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求
別に難しくもないので。
> Flinux開発者とのずれを認識できていない
あるモノを使うだけなんで、認識する必要がない。
> Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく
意味がわからない。
713 :
login:Penguin :2008/09/20(土) 17:34:48 ID:Aa2Ei1qF
めちゃくちゃな反論だね
まあ確かにGは何を言いたいんだかわからんな
Gはcygwinやそのようなものを叩くってことじゃないの? Windows版gimpとかを使うやつを叩くとか。 まあ想像だけど。
Gはともかく、wineでWindows版firefox使うのとかは意味わからん。
>>716 そう思っていた時期が俺にもありました。
Debian etchでwine経由でFx3たまに使う。
>>716 意味ある場合もあるかもよ。
Windows版firefoxはバイナリの互換がある。
Linux版firefoxはバイナリの互換がないからバイナリをダウンロードしても古いディストリでは動かない。
Turbolinux10だとfirefox3は動かないし、Turbolinux10用のアップデートは無い。
最新のwineが動くかどうかは知らないが。
Linuxはディストリをバージョンアップしたらバイナリが全てパーで捨てることになる。
メンテが終わればバイナリのバージョンアップも不可能になる。
wineで動かすようにしていたら、バイナリも以降できるしバージョンアップもできるかも。
719 :
login:Penguin :2008/09/21(日) 20:41:42 ID:VfliHacn
いやいやいや TurboもLinuxの端くれでしょ ソースからビルドすればFirefox3が動かないわけないさ と、Turboを使ったことのないオレが言ってみるテスト
720 :
login:Penguin :2008/09/21(日) 20:48:58 ID:VfliHacn
いやいやいや TurboもLinuxの端くれでしょ ソースからビルドすればFirefox3が動かないわけないさ と、Turboを使ったことのないオレが言ってみるテスト
721 :
login:Penguin :2008/09/21(日) 21:01:36 ID:uVZSgf+Q
ウンチー!
誰がソースからビルドするんだよ その給料おまえが払うのか 給料払わないんならおまえがビルドしてバイナリ配布しろよタコ
>>719 なにダブってるの?
Linuxの端くれでも某落ち目な国産鳥じゃFirefox3は動かないらしいが。
724 :
login:Penguin :2008/09/21(日) 22:47:59 ID:TQc11CGP
>Ctrl+Spaceだってんで、そこで読むのをやめた。 Winでもこうしてる・・・無論CapslockとControlは入れ替えてますけど。(Mac配列?) コントロールがシフトの上にあるとコントロールで操作するショートカットの利用頻度が一気に上がるよ。 半角キー、無変換、前候補、カタカナキーの使い道が分からない。
>>724 その引用元も去年の初め頃のだし、その時点で最近の鳥じゃ漢字キーだとレスがついてる。
カタカナキーと無変換の違いが分からないという意味では使い方わからんが、文字通りカタカナになるよ。
(今の今まで、F7,F8とか使ってたのは内緒の話)
Linuxが普及できない理由 @リーナスがWindowsユーザーを馬鹿にしているから ADebianのコミュニティーが自閉症だから B日本リナックス協会が福岡県民を敵に回したから
>>726 > リーナスがWindowsユーザーを馬鹿にしているから
これってどこでの話?本当ならばちょっと意外だな。
>>727 ウソばっかなのに信じるなよ!
linusはRMSと違ってフラットな考え方してるよ。
>>728 RMS は確かにアクが強い原理主義的な考え方してるけど、RMS も
Windows ユーザーを馬鹿にしてるとも思わんが。馬鹿にしてる発言してた?
730 :
login:Penguin :2008/10/03(金) 12:55:59 ID:Uc7OjKdF
Famelixすごいなぁ。 まんまXPじゃん。 ハードの要求スペックも割と優しいし、使い心地も悪くないし。 なんで知名度低いんだろう?
XPが使いたいならXP使えばいいからじゃね。
732 :
login:Penguin :2008/10/03(金) 20:06:57 ID:0y9rBtLa
え、リナックスって使えなくねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww フォトショもイラレも使えないしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 一般用途として使えないゴミくずOSですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>732 「フォトショ」とか「イラレ」って一般用途に買うには高いと思うんだが
Photoshop LE なら何かに付いてくることあかも知れんが…
「フォトショ」とか「イラレ」って一般用途じゃないんじゃないかなと
一般用途としてすごく使えるくらい洗練されてるんだよ
ハードメーカーがオフィシャルでドライバ出さんとダメでしょ
>>735 Photoshop, Illustrator は使うのそんなに簡単じゃないよ。
両方とも巷の軽いアプリの方がずっと手軽。使い込むならいいだろうけどね。
さらに一般用途には高いと思う。
それはぜんぜん違うなあ
一般用途に限って言えばLinuxが普及する事はないと思う。
>>740 業務で使用する場合、
例えば、ワープロや表計算を使って資料作成する、CADで図面を作るとか
Linuxでも出来なくは無いけど、
仕事で使うにはまだ使えるOSでは無いと思う。
個人で使う分には良いと思うけどね。
メーカー製のPCって最初からWindowsが入ってるからわざわざLinuxを入れる
必要性を感じないし、普及しないと思う。
>>741 そのメーカー(Dell)が最初からウィンドウズではなくUbuntuを入れたものを出してますがなにか?
DELLだけじゃん
>>741 で、なにが一般用途か分かりにくいんだけど、
一般用途って何よ?
○○が一般用途ですと簡潔に。
>>743 当たればNECや富士通も出すかもしれないじゃん。
まあ当たればの話だが。
でも、これから普及するかどうかの話だから問題ないよな。
>>741 >メーカー製のPCって最初からWindowsが入ってる
というのは間違いという意味で。
今月か先月の日経Linuxに、ULCPCにLinuxが載らない事情の記事があるから 参考に
Windowsってなんだかんだ言って隙の少ない環境だからねぇ
もうすぐ最終書き込みから2ヶ月だな。
age
そもそも、Linuxを素人のおばちゃんやら、おっさんやらに 啓蒙活動して普及させる理由なんてあるのか? もっとコンピュータに関心のあるやつだけで盛り上がって 行けばいいんじゃね? 大学生とか研究機関とかさー、そういうとこで。
ゲームにもっと力入れないとダメ。
752 :
login:Penguin :2009/03/12(木) 00:46:38 ID:D6LAP1Ek
age
>>751 「力入れる」って誰が?
Linuxを扱う企業のほとんどは業務用サーバー中心のビジネスしてるし、
コミュニティ単位で考えてもゲームを欲しがってる奴もあまりいないし。
ってか、そんなにゲームしたいならWindows使っとけっていう話
今まで何回ループしただろう?
そろそろ、PCの用途の中でも、ゲームの優先度は最低クラスだってのを
ゲームゲーム言ってる連中は理解すべき
地デジ受像機にも使われてるね
756 :
login:Penguin :2009/03/29(日) 17:39:14 ID:jvvRixWW
普及しない理由は 英語(文)があるからです WINでも 一般人はコマンドラインからの入力は物凄く嫌がります
757 :
login:Penguin :2009/03/29(日) 18:51:00 ID:XDNkemFI
嫁の古いノートPCでWindowsがまともに動作しなくなったので、 試しにUbuntuを入れてみたら絶好調に動作する。 そのまま嫁に使わせて早1年。何の不満も言わずにつかっている。 用途はネットとデジカメ写真の整理と編集くらいだから、主に使うアプリは FirefoxとGimpくらいだけどね。 でもそういう人にはUbuntuは既に十分過ぎるほどの完成度に達していると思うけど。
>>757 使わずに風評してる奴なんだろう。そんなwindowserがこの板に住みついていて話を聞かんから
ほっといたらいいよ。
うちでも古いノートにlenny+lxdeを入れて使ってもらってるよ。
また新しいゴミスレが出来てたけど、いままで作ったゴミスレを使いきってからにしてほしいよね。
759 :
login:Penguin :2009/03/29(日) 23:01:13 ID:jvvRixWW
普及させるためにはOS云々の前に読み方を普及させないといけない Linuxすら発音出来ない人もいます Ubuntu SUSE KNOPPIX Fedoraは何これか何違うので? Emacs viイーマックス面倒 ヴィアイも使い勝手悪いで終わってしまいます latexにいたっては読めませんです こういう人たちを切り捨ててる限りは普及しません
Emacs, vi, latexとか一般層への普及と関係ないだろw
コマンドラインからの入力を躊躇する人はそもそもEmacsとかviとかlatexは使わないと思う。 大半はgeditとOOoで十分だろ。
ま、 ID:jvvRixWW は挫折組みなんだろうね。 Linux上でEmacsもviもlatexを使わざるをえない環境だったけれども、 うまく使えなかったと。 ドンマイ!別にLinuxが使えなくても落ち込む必要はないぞ。
ゲームを卒業する前に、テレビを卒業しろよ。
764 :
login:Penguin :2009/03/30(月) 12:07:28 ID:DNiVkdvT
アジェグは最近みなかったけど、単に俺が気付いてないだけか?
最近は普及するわけないスレが過疎状態だからねぇ。 今はとりあえず、的スポーツ板に名無しで書いてる。 イーチ、ニーイ、サーン、ダーーーツ!!
766 :
login:Penguin :2009/03/30(月) 18:18:03 ID:sq09hGR4
>>762 はーい 懲りずにKNOPPIX使ってるけど
767 :
login:Penguin :2009/03/30(月) 20:22:50 ID:DNiVkdvT
実際ゲームのニーズって高いだろうが、だからといって主だった人気オンラインゲームのできないLinuxにゲーマーがシフトしないとは言い切れんかと。
>>767 ゲーマーって20代まででしょ。 40代、50代のゲーマーっているんだろうか?
DSみたいにパズル系で十分じゃないの。
動きのあるものならdoomとか古いのはあるけど、インストールしてない。
pygameを使ってあそぶってのもあるけどね。
また、新作ゲームで敷居が高いのはlinux用として売りだしたとしても全ての環境で
音声などが働くとは限らんしね。売る側にとってみればおいしくないというのはあるわな。
むしろ、wineでphotoshopやofficeが8割以上の人が満足する形で動くほうが
大切だろうな。
ゲーム卒業する前にテレビ卒業しろよ。
>>769 中高年ゲーマーも結構いるぞ。
パズル系とか固定観念持ちすぎ。
ゲーム機ワークステーションX68000を使いこなせなかった俺のトラウマ。
>>771 おもいだしたけど、年寄りのアナウンサーがバイオハザードが大変強いって
のもいたな。
だが、数は少ないよ。
そういう人にはゲーム専用機で十分。
エロゲって所詮はアニメの女の子が脱いでくだけでしょ? アダルトサイトでリアル女優さんの動画を見る方が手っ取り早いじゃん。
まずはリナ板住人のLinux普及率を100%に近づけないとなw なんらかしらの繋がり、関心があってここにいるわけだし。 ドザもマカーもBSD厨もw
>>779 DRMなんて使わなくてもfirefoxにDownloadhelper入れればxnxxとかPornZappとかYoupornとからエロ動画取り放題だぜ。
>>780 Linuxユーザはエロゲもエロ動画もみない!っていうより
好感が持てるね。
DRMで見られるエロとフリーで見られるエロに違いがなければ
それもありなんだろうけど、WIndowsで金払ってエロ動画みてる連中は
困るんじゃないかな。ここ普及スレだしね。
ヘビーなの以外は安定してWinゲームできる。 うぶんつとか重い鳥を二世代前のpcで飼ってる人は無理だけど。 DirectXを鳥に組み込んでもゲイツに訴えられないのが不思議。
783 :
login:Penguin :2009/04/03(金) 17:21:16 ID:oBNxpY8l
自分でソース書き直して新しいデバイスのドライバ作ったり・・・趣味のOSなんですよ 普及してほしくないしw
Downloadhelper便利だよね 今までの前世紀から愛用していたエロ拠点から一気に世界が広がった
786 :
login:Penguin :2009/04/03(金) 19:01:58 ID:U3bW5vKi
>>783 ドラムの略、Windowsはドラムが無いと動画すら見れないんだよ。
不便なOSだね。
>>783 不正コピーをされると制作元が儲からないので、不正コピーを防ぐための著作権保護の機能の一つ。
WindowMediaplayerとかに搭載されてて(ポータブルプレイヤーにも搭載されてたりもする)、
エロ動画サイトだとDRMで保護を掛けてるのが多いのですよ。
で、LinuxではDRMが掛けられた物を見られないんじゃないかな?つまり、エロ動画サイトはユーザを
Windowsに絞ってるって感じだと思う。
(嘘を言ってたらゴメン。Linuxで見ようとしたこと無いから)
>>769 一番開発ポテンシャルのある若者を引っ張って来なくて何を普及させるつもりなの?
勿論ゲーマーが全員開発者になるわけじゃないが、
一般には利用者から開発者になるんだから、利用者増やすのは大事。
利用者が増える→開発者が増える→アプリケーションが増える→利用者…の
スパイラルがOS発展の基本なんだしさ。
790 :
login:Penguin :2009/04/04(土) 15:46:54 ID:yMMPo/f9
>>787 LinuxにはBitTorrentが有る。
Windowsは何をするにもお金がかかる。
エロ動画を見るだけでもお金がかかる。
Linuxは同じものが自由に見られる。
Linuxはすべてが自由。
エロ動画のDRMなんて、どうでもいいけど、音楽配信関連のDRMの影響なら大きいかもな
Linuxを普及させるにはWindowsアプリがWine動きますよ という事が必要。今はまだ完動は難しいから、 こっからここまでが動きますよ、というガイドラインがあると良い。 あとは動くアプリが増えていけば良い。 という事でみんなでWineを使いましょうw
LinuxでWindowsアプリが動いたところで、 Windowsで当たり前に出来ることが出来たに過ぎないんだが、
>>794 選択肢として選ぶ切欠にはなりますわな。
特にエロゲユーザーとかから見たら。
できて当たり前という層から見たら必然かも。
OSの品質とかコストとかとは別のベクトルだから、
抑えておくに越したことはない。
797 :
login:Penguin :2009/04/04(土) 22:58:19 ID:yMMPo/f9
俺、世界を変えるくらいのすっごいソフトを開発中なんだけど、Linuxでの稼働 以外何でもしていいライセンスでリリースしようと思ってます。 Linuxだけは禁止です。
>>796 フリーでも一通りのアプリが揃うという意味?
仕事で何時間も触るアプリなら私は商用で揃えたいと思います。フリーで同等のことを
出来るなら良いけど、商用は金を取ってるだけあって使い勝手が良かったりするし。
家で使う趣味用PCだったら、フリーで十分ですがね。
あと、ActiveXとかをWebで使うのは止めてほしいですよね。
今ならAIRとかSilverlightで作ればより良いものを作れるでしょうし。
799 :
login:Penguin :2009/04/05(日) 02:00:24 ID:a8kEBakB
>>798 Vistaではこれまでのソフトがほとんど動かなくなった。
驚いたことにMS純正のソフトさえ動かなくなった。
逆にOffice2007のようなVista用ソフトはXPでは動かない。
Wineなら動かすことが出来る。
しかも速い。
Linux + Wineの方が動くソフトが多い。
>>798 大抵のものは揃うよ。ただし、全てが日本語化されているとは限らない。ディスクトップ
アプリだったら、痒いところに手が届くところも出てきてる。気にいってるのはbasketという
ポストイットみたいなソフトだな。stardictも重宝している。stardictはマウスオーバー辞書
になってくれるからね。辞書本体は購入した英辞郎のデータを加工しているんで、そのまま
使えるかというと英英なら問題ないけど英和は難しいところはある。
商用で揃えたいならどうぞ。フリーの中には自己責任も伴うので、責任の対価を払いた
ければそのほうが良いかも。
使いがってというキーワードは解釈が難しいよ。操作体系が同じものがそろうならそれは
使いやすいけど、実際に商用のものが横並びになってるかどうかやね。
実はプロが使うオープンソースってのもあってね。その代表例がRだったりするのよ。統計
のソフトなんだけど、学術論文からそれ以外の商用利用もすすんでるんですよ。知らな
ければ驚くかもしれませんが、その背景ってのは多くの人の協力で優れたものになった
というのもあるけど、商用のソフトSってのが維持費を考えるとみんなが簡単に手をだせな
いってのもあったから。統計の専門家自身がexcelよりRやoooのほうが精度が良いと言っ
てるとかあるんです。これは一例だけど、不安定なものもあるから、その辺の情報を調べる
のは大変かも。でもDTPとかは日本語対応がまだまだみたいだし、分野しだいではそろわ
ないところもある。
>>799 何が言いたいかよくわかりませんでした。
>>798 ではフリーと商用のアプリで使い
勝手がどうこうの話をしているのにOSの対比をされても困ります。
WindowsよりLinuxが優秀だと言いたいのは分かりましたが、話の振り方に無理
矢理感がありませんか?
Linux+Wineの方が動くソフトが多いのなら、趣味の世界では是非ともLinuxが
普及して欲しいと思ってます。それにより、商用メーカーがLinuxでの動作検証
を始めて、企業側でもLinuxを使いやすい土壌が出来上がるでしょうから。
>>800 痒いところに手が届くようになっているのは同感です。だけど、GnomeやKDEやその
他で操作感が違ってるのがマイナスだとは思いますけど。
プロが使うオープンソースについては、学術的な分野だけですよね。Linuxは大学
などの学術関係では非常に普及しているので納得ですが、一般ユーザに利用さ
れる分野で同様な状況になるかは非常に疑問です。
あと、excelを単体で使うのならOOoでも代用がききますが、Officeの強みはOffice
間の連携およびMicrosoft製品全体との連携です。
Microsoft Office SharePointServer を使うとOfficeが企業で強い理由が分かります。
Linuxには製品間の連携が不足しているのではないかな?そこをどうにかできたら
爆発的に普及しそうです。
(これはLinuxというよりもディストリの仕事?さらにアプリを作る方も連携を考えて作
らないと・・・って感じで作者・管理者が別なのが痛いですね)
>>801 なるほどなぁ。連携の部分は協力している企業がらみじゃないと厳しいかもしれませんね。
使われているところで商業関係で知られている例もあるけど、たとえば、映画でcinepaint
を利用したというものはいくつかあるみたいです。wikipediaをみればのってます。このcinepaint
は僕も使ってるけど、完成度は高いとは思わないです。理由は学術のところと同じで、専門
のソフトがあまりにも高価だってのがあったんだろうと思いますね。安いディスクトップ数台分
くらいの維持費がかかるってのがあるんでしょうってことです。そんなところでは特化したオー
プンソースは発達しやすいみたいですね。
操作性の統一は、いわゆるお上直轄のほうがうまくいきやすいということではMSやappleの
ほうが優れている部分はあるでしょうね。appleの操作性は好きなんだけどね。同一なもので
そろえていると楽だよね。僕がemacsから離れられないのもそこだし。
制限がほとんど無い世界ってのは一時期、無秩序にちかいものでものすごく多様になってい
きますが、その後淘汰され洗練されていきます。10年前に較べればlinuxのディスクトップは
かなり良くなったけど、これから次の段階の整備だろうね。
文章なげーぞw 短くしたまえw
>>776 おじいちゃんの台詞がいかにもキモオタが考えたおじいちゃんって感じで萎えた
Linuxが普及しない一番の理由は 量販店で普通に売っているPCにLinuxがインストールされていないから ただその1つに尽きるよ。 日本でコンシューマPCは9割以上はOSがプリンストールされたWindowsパソコンだし、 それを買った人の9割以上はわざわざOSを入れ替えようなんて思いもしないし、 OSの入って以内状態を知らない人や、他のOSに入れ替えられる事実すら知らない人が多い。 ヤマダ電機やベスト電器で普通にLinuxPCが買えて、 たかた社長が「なんとこのパソコンOSはLinuxです」なんて言いながら TVショッピングで紹介するような世界にならないとコンシューマOSとしては普及しないよ。 組み込みやサーバー用としてならもう十分普及してると思うし。
そのためにはPCを販売する側に 「WindowsをインストールしたPCより、LinuxをインストールしたPCが売れる」 と思わせなければならない。 でも現状で消費者に「WindowsよりLinuxの方が便利」と思わせる点ってあるのかね? 価格くらいかね?
>>806 結局ユーザーは何がやりたくてPCを買うのか?
仕事であるなら会社のPCや取引先と互換性が無くてはならない
そしてデータやソフトは使えなくならない限りそのままだったりするので
新しいOSに乗り換えようとは思わない、多くの社員はマニュアル的に
操作を覚えているので標準化したOSからは離れられない。
ゲームであるなら結局市販のゲームは99%Windows用なので
他のOSでは無料であっても意味が無い。
多くの無料のネットTVなどのWebサービスもWindows+Internet Explorer
でないとまともに動作しないものがドンドン増えている、
同じWindowsでさえカジュアルコピーを嫌って、アクティベーショの無い
XPより古いモノにはわざわざ動かないよう細工のしてあるサービスも多い。
企業は基本的に無料で使えるものが蔓延することは好まない、
ソフトウェアには対価が発生しなくては困るからな。
ハードウェアでさえCPUもGPUもWindowsで動かすことを前提に
新しい機能が拡張されていってるからコンシューマOSとしては
絶対のLinuxは日本ではコンシューマOSとしてこれ以上急成長はありえない、
そして急に消えてなくなることも無いし、今のままで困る人もほとんどいない、
死活問題で困る人がいなければ変わることも無い。
パソコンを買い換えなくても無料でメジャーバージョンにアップグレード出来るのは魅力じゃないのかな? タカタ社長のトークでやってくれれば...無理かな?
GNOMEとかKDEとかのようにユーザインターフェースが違うのも敬遠される元だと思います。 PCをいじるのが趣味って人以外は「選択肢」ではなくて「共通性」が重要な訳ですから。 それを考えると、選択肢の多いLinuxって結局趣味の人しか触りたがらないと思う。 あと、ググったらすぐにコマンドライン前提のWebページが出てくるのも敬遠対象かもしれま せんね。まぁ、大半のWindowsユーザはググる事もしませんが。
>>809 それならWindows使ってろwwwといういつもの話になるが?
選択肢が多いのが駄目なら携帯は普及してないわな。
操作性が違っても、どの機種使っても、深刻に困るってことはないだろう?
むしろ同じ方が気持ち悪いだろう。
>>810 携帯の機種が多様なのは、閉じた世界だからじゃないかな?他の人の携帯を
触ることもなければ、問題が起こったときにネットでググったりしない。
自分一人の中で閉じるので、自分が慣れてさえしまえば専用UIでも良いと。
で、同じ方が気持ち悪い理由が分かりません。UIが違う方が気持ち悪く無い
ですか?実際にKDEはWindowsに似たUIになってますが、あれはWindows
からの移行が楽になるようにしている物だと思っています。
>>805 私が考えているLinuxが普及しない一番の理由は、コロンブスの卵。
WebブラウジングぐらいならLinuxの方が便利だと思うので、周りの人にLinux
を薦めているのですが、そこから一歩先が難しいのですよね。
>>811 何故Windowsからの移行を考える必要があるのかわからない。
最初に使うPCがLinuxなら全然問題ない。
携帯でも他人が触ることもあるし、よくわからんことは同じ機種を使ってる人を参考にするためにググることもある。
PCでも勝手に人に触らせるわけないし、なれないと使えないのは同じだろ?
閉じてると困る部分をkwsk
>>811 web browsing に Linux が特に便利だとは思わんな。
今だと flash が多いし、flash だとトラブル多い。固まったり。
あと、IE 前提のページがまだあったりするし。
Web は本来プラットフォーム独立だけど基本的に Windows 前提の世の中だからね。
ただ、Linux だとお気楽ではある。余計な心配しない。
いつもメールもリンクも気にせず開いてる。
>>812 >何故Windowsからの移行を考える必要があるのかわからない。
>最初に使うPCがLinuxなら全然問題ない。
現状はWindowsの方が普及しているからです。
最初に使うPCがLinuxなら全然問題ないとしても、最初に使うPCにLinuxが良い理由は殆どありません。
実際問題、市販ソフトの関係でLinuxは遅れを取っています。
>携帯でも他人が触ることもあるし、よくわからんことは同じ機種を使ってる人を参考にするためにググることもある。
携帯電話で分からないことは、ドコモなりソフトバンクなりに聞くものですよ。
携帯電話業界はサービス精神が旺盛ですからね。
>PCでも勝手に人に触らせるわけないし、なれないと使えないのは同じだろ?
>閉じてると困る部分をkwsk
ネットカフェとか仕事には共有するという概念があります。
現状が閉じてないってだけで、閉じたら困ると言った訳じゃありません。
ただし、業務であれば会社がPCを管理しなければならないので、閉じてちゃ駄目でしょうが
>>813 そういえばそうですね。
私はflashを使ってるサイトは嫌いなので、flash無しでも全然困ってなかった。
あと、別にWebがWindows前提って訳じゃないと思いますよ。Windowsを使ってWebに参加している人が
Windows前提の物を公開する場合があるだけです。
そういう人はRFC全部を100回読み直してからネットにつなぎ直せ!って言いたい。出来るわけ無いけど。
Linuxでメールやリンクを気にせずに開ける理由が分かりません。
Linuxをターゲットとしたウイルスが少ないから?それとも、使っているソフトにマクロとかの概念が無い
から安全性が高いという意味?
>>815 web は精神からいえば platform 独立。
しかし事実上 Windows が多いからあまり Linux でテストされてないし配慮されてない。
特に入力する部分があるとうまく動かなかったり、不具合が出たり、最悪開けない
サイトがあったりする。大手でさえも、最近まで Dell 注文は IE(詐称はできるけど)
でないと使えなかったし、KDDI au のカスタマーサービスが使えなかったり。
あと、自分の趣味でflash 避けるのは良いけど、人に勧めるなら配慮が必要。
Youtube 位はストレス無く見たいという人がほとんど。
うちの家族なんかもそう。Linux 使ってるけどブラウザ固まることはある。
さらに、DRM は駄目だし、他にも Linux 用プラグインが無いものもある。
>>814 PCで分からないことは、サポセンに聞くものですよ?というのも成り立つわな。
ネットカフェや仕事で、Windowsを共有しようが、Linuxを共有しようが関係ないだろ?
困るのは、データ受け渡し時に互換性のないフォーマットの時位だ。
きみの説明は、初めに使うPCはWindowsを使ってるというのが、どこかに前提にあるからおかしなことになる。
その辺が曖昧だからツッコんでみた。
>>808 OSのVerUpは面倒臭い。
しかもリナのVerUpで変わるのはバナーだけじゃねーかよ。
>>818 バージョンアップの話なんぞ一切してないのに、なぜ俺にそんなレスを?
バージョンアップが面倒なら尚更、最初からLinuxが入ったPCを売れば変わってくると思うが。
>>818 面倒だね。OS のインストールも面倒。するなら普通 Windows よりは Linux
の方がこの点は全然楽だけどね。普通の人は OS インストールとかした事
無いから知らないけど。
>>808 メジャーアップグレードが無料だろうと使えないものはいらないの人間
ゲームが出来なかったり、動かない周辺機器がある、会社で使ってる
MSOfficeが使えない、仕事でCGをやるのにPhotoshopもIllustraterも
使えないなんて、普通の人には絶えられないだろう?
普通の人はLinuxを使いたいんじゃなく、Windowsを使いたいわけでもない
その上に乗るソフトや周辺機器を使いたいんだよ。
>>810-811 実はこれだけ普及しながらこんなに携帯が多種多様で互換性が薄いのは
日本くらいモノなんだよ。
閉じているからじゃなく、通信会社別に単純な利便性や価格のみで競争せず
コンテンツの差別化で顧客確保しようとしているのは海外から見るとかなり
滑稽だそうで、ヨーロッパなどは国境を越えても普通につかえるようなサテライトを
使った携帯サービスなどが早く普及し、海外でも使えるが、日本のように
着信画面や着メロ、ゲーム、音楽配信&プレイヤーなどのコンテンツは
あまり普及していないし、子供の玩具のように見えるそうだ。
通信機としても汎用性と利便性が普通は重視されるので関係ない機能は
あまり重要視されない。
>>812 子供が遊びで使うだけがPCじゃないんだぞ
職場や取引先とソフトの互換性が無い時点で困りまくりなんだがな。
>>821 >メジャーアップグレードが無料だろうと使えないものはいらないの人間
いや、ジャパネットのターゲットは仕事ではなさそうだから、OfficeやPhotoshop、IIlustraterはあんまり関係なさそう。
ネットとメールが出来ればいいし、ゲームはゲーム機使えばよい。
>普通の人はLinuxを使いたいんじゃなく、Windowsを使いたいわけでもない
>その上に乗るソフトや周辺機器を使いたいんだよ。
その上に乗るソフトを使いたいのは当然だが、WindowsのソフトをLinuxで使いたいというわけでもない。
目的に叶ったLinuxで動くソフトが動けばよい。
周辺機器も、動かないのって、殆ど仕事に関係なさそうなものばかりだったり。
>実はこれだけ普及しながらこんなに携帯が多種多様で互換性が薄いのは
>日本くらいモノなんだよ。
そのわりには、中国の闇ルートで、盗品を改造した携帯が流通してますが?
確かにメーカーの正規ルートは苦戦してるようですが。
>子供が遊びで使うだけがPCじゃないんだぞ
ソフトの互換性は職場内なら統一すればあんまり問題とならないし、取引先もOffice系ならなんとかなるでしょう。
(だってMSOfficeでさえバージョンによってアレだから、互換性が高いフォーマットのやりとりに流れると思うけどな)
問題は、それ以外の特殊用途のデータかな。
書いてるうちに、普及=Windowsにとって代わるかどうかみたいな話にどうしてもなってしまう。
企業のコスト削減で、そういう部分もあるだろうが、初めて使ったPCがLinuxだったらと考えたら見えてくるものもあると思うけどな。
>>822 >いや、ジャパネットのターゲットは仕事ではなさそうだから、OfficeやPhotoshop、IIlustraterはあんまり関係なさそう。
>ネットとメールが出来ればいいし、ゲームはゲーム機使えばよい。
ジャパネットのターゲットはカメラで撮った画像の管理とか印刷用途じゃないの?
カメラのドライバ及びユーティリティがLinux対応じゃないと一気に魅力が落ちると思う。
>ソフトの互換性は職場内なら統一すればあんまり問題とならないし、取引先もOffice系ならなんとかなるでしょう。
>(だってMSOfficeでさえバージョンによってアレだから、互換性が高いフォーマットのやりとりに流れると思うけどな)
>問題は、それ以外の特殊用途のデータかな。
親会社から「このソフトを使ってね」って言われて、「うちは違うOSだから無理」とは
言えないので、職場内で統一というよりグループ企業で統一って事になる。
トヨタ系列だったらトヨタのグループ会社はすべて同じ環境に統一しなきゃならない。
で、特殊用途を考え出すと取引先も大きな企業に追従するでしょうね。
>周辺機器も、動かないのって、殆ど仕事に関係なさそうなものばかりだったり。
プリンタとかスキャナとか動く方が少ないよ。
※メーカーが対応を名言していない以上は「動かない」に入ります
>企業のコスト削減で、そういう部分もあるだろうが、初めて使ったPCがLinuxだったらと考えたら見えてくるものもあると思うけどな。
始めて使うPCがLinuxは結構つらくないかな?文書が散乱しすぎている。
メーカー製PCを買ったときにLinuxが搭載されていて、メーカが文書をちゃんと添付
していたら有りだと思う。文書が添付されていなかったら無理。
825 :
login:Penguin :2009/04/12(日) 11:52:17 ID:hRzHw1qr
苦労してLinuxを覚えても、使えないソフトやアプリのオンパレード。 これで普及するなんて、ちょっとありえないと思う。
>>825 使えないアプリがあるという意味じゃ Windows も同じだけどな。
数で考えれば総数ははるかに windows の方が多い。
ただ、Windows しか使って無かった人が違うものを使うというのは
ハードルは高い。慣れは大きいからね。普通はそのハードルを敢えて
越える理由も無いのが現実。まぁ、MS も値段をそれだけ下げなければ
ならないほどの脅威にはなってるってことだわな。まったく使えない
ならば MS も値段も下げないし、大体ネットブックに搭載されない。
元々日本ではほとんど Linux 搭載のネットブック無いけど。
VGAドライバとかコーデックとか 1CDには肝心なものが著作権云々で入ってないからな そのつどネットにつないでインストールとか面倒すぎる
>>827 PCLOSやMintなどは、コーデックは入ってます。
PCLOSやMintにはVGAドライバ入ってない オンラインインストールの自動ボタンがあるだけ コーデックも完全ではないから結局インストールするしかない mplayerよりvlcの方が再生もシークも幅広くできるのに 何で最近のLibeCDはmplayerばっかなんだ
最近のvlcは音が頻繁に途切れたりして出来が悪い。 mplayerの方が不具合は少ないでしょう。
>>822 ドライバ1つまともにそろっていないOSで一般ユーザーは何をすればいいのかね?
ネットとメールが出来ればいいなんて、それこそ携帯でいいじゃないの、
日本人のあまりPCに明るくないジャパネットたかたやヤマダ電機でPCを買うような
人が一番PCを活躍させる場は実は年賀状だったりする。
Linuxにはまともな年賀状作成ソフトは無いし、その素材を加工するグラフィックソフトも
素人に敷居が高いものばかりで教本も書店に置いていない場合が多い、
GIMPとPhotoshopElementsを比べれば一目瞭然だろ?
>>ゲームはゲーム機使えばよい。
わざわざゲームがやりたくてPCを買う層に何を馬鹿なことを?
Wiiのゲームをやりたがる子供に家にPS2があるからそれで良いでしょ?って言う
大人と同じ事を言ってるわけですよ。
>>ソフトの互換性は職場内なら統一すればあんまり問題とならない
どんな職場だよ?外部や取引先とファイルのやり取りも無い、
社員も数人で、経理簿とワープロくらいにしか使ってない自分の経営の会社なら
それでも良いだろうな。
だいたい俺なんかはじめて使ったPCのOSはWinでもMacでもDosでもLinuxでもなかった
しかし、Win以外は外部との互換性やソフトウェアの関係で趣味以外では使えないな、
それも趣味で何かを作るために使うPCに入れるという意味でなく、
Linuxを動かして楽しむという趣味な。
自宅サーバーを立てる人以外はあまり実用価値は無いだろうと思うよ、
あとは複数マシンがある人が全部にお金を払ってOSをそろえられないとか、
どのみち現代日本で快適なPCライフがLinuxオンリーで成り立つもんじゃない。
>>831 だからドライバはなんのドライバがないといってるんだ?
ドライバが別途必要なのはWindowsの方が多いと思うんだけど?
Windowsでしか動かないハードもあるけど、仕事に必要なのか?それ?
具体的にあげてくれよ。
年賀状?年に一度しか使わない年賀状ソフトの為に筆まめとか買うの馬鹿げてるだろ?
Adobe Airのプリントマジックでも使えば無料で、しかもWindowsだのLinuxだの考えずに済む。
しかも、Windowsの代わりにつかえとか言ってないぞ?
WindowsのゲームがしたければWindowsを買えばいいんじゃないか?
>どんな職場だよ?外部や取引先とファイルのやり取りも無い、 >社員も数人で、経理簿とワープロくらいにしか使ってない自分の経営の会社なら >それでも良いだろうな。 なるほどー、Linuxを導入して、OOoとか使ってるところは、自分経営の会社でどんな職場だよ?とか言われちゃう職場なんだね。 まあ、役所は確かに大企業ではないわな。
どうもツッコミどころがわんさか出てきて、連投すまぬw >ネットとメールが出来ればいいなんて、それこそ携帯でいいじゃないの 携帯はどこでも使えて便利だけど、同じ通信速度で一度に得られる情報が少ないから疲れると思うんだけど? しかも同じ速度じゃなくて、遅いし。 調べ物したくて、検索するにしても、ネットショッピングにしても偉い疲れるんだけど? ネットとメールだけだとしても、とっても携帯でいいなどとは言えないね。
彼女が「パソコン欲しいー」って言ってるのにLinux勧めるやつはいないだろw 議論もいいけど現実を見ろよwww
一応インストールはしたけどね たまに使うソフトが窓用だからデュアルブートにしてる
>>832 >だからドライバはなんのドライバがないといってるんだ?
>ドライバが別途必要なのはWindowsの方が多いと思うんだけど?
Linux対応を名言しているデバイスは少ないと思うけど?
メーカーが対応を明言してない限り動かない分類に入ります。
まぁ、WindowsでもWDMやらWDFやらで混沌としているけど、メーカーはちゃんと
どのOS向けに作成しているかは明示してるからね。
Linuxのドライバ対応状況はMacOS以下ですわ。
汎用ドライバで動くからあんまり困らないけど、メーカー側もLinux向けに頑張って
欲しいところではあります。
>>833 役所にはシステム化の波が入ってないです。(マンパワーに頼ってる)
情報もDBで管理じゃなくて、膨大なワードやエクセルファイルで保管されてる。
Linux移行が楽な土壌ではあります。
ある程度システム化しているとWindows依存になってたりするから、役所はあんまり
参考にならないと思いますよ。
>>836 そんなあなたに仮想環境がお勧め。
LinuxをメインとしてWindowsを仮想化した場合はDirectXとか使えないから
ゲーム用途には注意が必要ね。
ただし、Wineで動くやつもあるので、まるっきり駄目とは言えない。
WindowsをメインとしてLinuxを仮想化すると、特に困るところは無いけど、
Windows側で大抵の事が出来ちゃうので、Linuxの使用頻度が落ちちゃう
かもしれません。
Linuxを触るという目的が大きいなら、多少不便でもLinuxをメインとした
方が目的に合致します。
>>837 メーカーが対応を明言しない限り動かないとみなすなら、Linux自体が動かない分類になると思うんだけど?
汎用であれ問題なく動くのであれば、動く分類でもいいと思うけどな。
メーカー対応ってこだわる所か?
故障した時の対応?
実際問題、あんまりこういうのって必要ない気がするんだが、メーカー対応が必要な事例はありますか?
>>839 >実際問題、あんまりこういうのって必要ない気がするんだが、メーカー対応が必要な事例はありますか?
量販店がお客さんに商品を紹介するとき。
及び客が商品を選ぶとき。
>>840 ではきみは、メーカー対応がないため動かないとみなされてるけど本当は動くデバイスをどう見つけてるんだ?
>>841 買ったやつをLinuxで動かしてみて動くかどうかを試してます。
元々Windowsで動くやつを選んでるから、Linuxで動かなくても無駄にはならない。
私はMacOSを持ってないので、Mac対応しか名言してないデバイスがLinuxで動くか
どうかを確認する気はありません。Windowsを使ってるからこそ出来る事です。
>>842 >例えば、こういうのはメーカー対応ではないのだ。たた動いた実績だけだ。
>なので、メーカー対応の理屈から行けば動かないとみなす。
それは、メーカーが対応を謳ってるうちに入ると思います。
Linuxで動いた実績もないし、動くかどうかも分かりませんって商品は誰が買いますか?
あなたは自分が使ってるPCで動かないかもしれない機器にお金を出す気がしますか?
って事です。
>個別でデバイスを付け足すのであれば、こういう対応になるだろうが、元々プリインストールされたものをセットで売る場合は、メーカー対応なんて必要ないだろ?
>動かないものにインストールしても仕方ないのだから、動くという実績だけで十分だ。
ごめんなさい。意味が分からなかった。
ユーザは勝手にカメラとかプリンタ等のデバイスを追加するなって事でしょうか?
>>844 きみは、汎用ドライバで動いても、メーカーが対応してないと動かない分類だといったじゃないか?
カメラやプリンタも実績ならあるが?
きみがどの情報を信用するか、メーカーのことしか信用しないのなら仕方ないが。
>>845 >きみは、汎用ドライバで動いても、メーカーが対応してないと動かない分類だといったじゃないか?
だから、一般客はどこでその情報を仕入れるのですか?
PCについて詳しくない客が信用できるのはメーカ対応だと思います。
そういうターゲットは無視ですか?
あと、Dellが出したPCでLinuxが動くかどうかをDellが保証とまでは言わないまでも明言している。
これは十分「対応している」と言えると思います。
第三者が「動いたよ」というのとは全く違います。
カメラやプリンタが動く実績があると言いますが、貴方は動く事をどこで保証しろと言うのでしょうか。
それはすべてのカメラやプリンタでの動作保証ですか?
その「動く」というのはどこまで信用できる情報ですか?誰がサポートしてくれますか?
>>845 に追加で質問です
まぁ、質問っていうかお願いです。
デバイスの動作報告が纏まってるサイトを知りませんか?Linuxでしか必要ないデバイスを買う
ときの参考にしたいので、お願いします。
分類分けされて数多くのデバイスが乗っている所が良いです。今のところ断片的なサイトしか
知らない物で。
実際CANNONプリンタが動かなかったり、 タブレットの挙動がメチャメチャだったり Linuxでまともに作業なんか出来ないよ。 「俺のところでは動いた」では話にならない 機器を買ってケーブルをつなげて電源を入れ 付属のCDをトレーに乗せてウィザードに従っていけば 誰でも使える状態じゃなきゃ一般普及なんかしないし 他人に薦められない。 この辺は自作PCといっしょだよ。
>>838 すまん、個人ではLinuxメインで必要なら仮想環境やWine使ってる。
窓を必要とするのは彼女の方だから、彼女用に作ったPCはデュアルブート。
紹介まではするけど、OSを押しつけるほど傲慢じゃないので俺にできるのはこのくらい。
一般人には「職場(学校)と違う」というのは結構大きい壁らしい。
ただ、家の母者にはLinux専用機を渡してる。
こっちはすでに引退したから職場との違い云々はないし。
主目的はレシピ検索と歌詞入力+印刷だから十分使えてる。
家庭用プリンタならメーカーがドライバも出してくれてるしね。
>>832 >>年に一度しか使わない年賀状ソフトの為に筆まめとか買うの馬鹿げてるだろ?
そう思わない人の方が多いんだよ、そのために良くわからない自己責任で管理しなきゃならない
OSを入れるほうが馬鹿らしいと多くの人は考える、普通の人にとってOSとはPC購入時にすでに
PCにインストールされているものだからな。
Linux使ってる時点でもう自分の価値観は普通じゃ無いと認識した方がいい。
>>Windowsの代わりにつかえとか言ってないぞ?
>>WindowsのゲームがしたければWindowsを買えばいいんじゃないか?
それでWindows機を持っていれば全くLinuxマシンなど普通の人には必要なんだよ。
WindowsやMacの代わり以外に一般の人が何に使うというんだ?
普通の人は何台も一人でPCを持っていないもんだし、OSはPC買ったら入ってるんだよ。
わざわざそのWindows破棄してLinux入れるなんて趣味でしかないだろ?
だからコンシューマOSとして普及なんかしないといってるんだよ。
使うことが間違ってるとか、あなたの使い方が間違ってるとか言ってるんじゃないの、
普通の感覚の人は使わないし世の中のPCユーザーの半分以上の人にとっては
Linuxなんてよく知らないものだし、自分は一生関係ないものなんだから。
>>849 既に仮想環境を使用されてましたか。お節介すみません。
親なら自分の手のひらの上で作業をするだけ(表現が悪いかも)なので、ある程度は
無茶が効きますからね。
家の親はLinux挫折組です。といっても、買ったカメラに添付されているユーティリティ
がWindowsでしか動かなくてWindowsにしただけなのですが。
プリンタとかWebでの検索だけだったら確かにLinuxで十分ですね。
>>850 Adobe AIRのプリントマジックもLinuxプリインストール機も無視か。
Windowsを破棄してLinuxを入れろと一言もいってないし。
>>850 なんだきみか。
で?メールとネットだけなら携帯で十分という意見に対して、携帯じゃ一度に得られる情報が少ないから疲れるという意見は無視?
どうもきみは、Windowsの代わりじゃないと気が済まないようだね。
同じでいいんだったらただの劣化コピーじゃん。
横合いから失礼。流れ的に気になったので。
>>853 Linux普及スレだから、競合しているWindowsと同等以上の事が出来た方が良い
という方針で考えているのですが、あなたは違うのですか?というより、劣化させ
なければ良いと思います。
サーバ用途に特化したり組み込み用途に特化するのも有りだとは思いますが、
最近のWindowsはそちらにも精力的に手を伸ばしていますよ。結局はどっかで
Windowsとは競合することになります。
あと、メールとネットが携帯で十分というのは最近の若者の認識らしい。
最近の若者はPCが無くても携帯電話だけで満足しているようですよ。
私には耐えられないのであなたの意見に同意ですが、考え方が違うという認識は
持っていた方が良いかもしれません。
>>854 携帯で十分って言ったり、いやゲームがとか年賀状がとか仕事がとか忙しいなw
それこそ、若者は、というか、若者じゃなくても最近はメールだけだしな。
ゲームはゲーム機でってことになれば、もはやPCは殆ど仕事でしか使わないということだ。
この不景気だから、余地はあると思うけどな。
>>855 最近はメールだけ→年賀状じゃなくてという意味ね
857 :
login:Penguin :2009/04/12(日) 21:13:26 ID:sjWgrVWX
偏見で申し訳ないけど、Linuxユーザーって「これくらいできて当然」的な物言いをする人が多くないか? まずそこから改めるべきでは。
>>855 あなたはユーザ層という言葉をご存じない?
Webとメールで十分と思う層もあれば、ゲームをしたいと思う層もある。
携帯で十分なのはWebとメールだけを要求している人達です。
PCを買う人はWebやメール以外の機能を要求している事が多いという訳ですよ。
あと、携帯でのWebは高齢者にきついので、高齢者には携帯でのWebは殆ど普及
していません。
話がずいぶんと逸れましたね。
>>858 それってさドザっ娘が偉そうに語れないよねw
PC用ゲームなんて今やまともなのはどんどんps3や箱○に移っていって
残っていくのはエロゲーとか寒国mmoくらいになるんじゃねーの?
メールもwebサイトもニコニコ動画もyoutubeも携帯とかTVとかゲーム機
でやるようになっていくんじゃねーの?
一般人はwinだろうがlinuxだろうができればpcなんて触りたくないようだしねw
>>858 携帯で十分と言ったのは私じゃないんですが...
そういうのは
>>850 に言ってほしい。
携帯でのWebがきついなら、Webとメールだけ要求してる層でも携帯だけあれば十分とはいえないね。
その携帯でもゲームをしたり、音楽聴いたり、おサイフケータイ使うわけだから、Webとメールだけの為に携帯ともいえないわな。
>>859 出来るだけ触りたくないというのは確かにそうです。
PCは何をするにしても扱いが面倒という意見が多かった。
>PC用ゲームなんて今やまともなのはどんどんps3や箱○に移っていって
>残っていくのはエロゲーとか寒国mmoくらいになるんじゃねーの?
既にそうなってる気がします。
ただし、XBOXのゲームはWindowsでも動くように開発できるので、ある程度は
共存するかもしれません。
>メールもwebサイトもニコニコ動画もyoutubeも携帯とかTVとかゲーム機
>でやるようになっていくんじゃねーの?
若者は携帯で、年配の人はTVという遷移でしょうかね。
可能性は高いと思います。ゲーム機は・・・一部のユーザだけかな。
といっても、年賀状や画像編集やカメラで撮った画像の管理などはPCが無いと
不便である現状なので、PCユーザが居なくなるとは思えません。
>>861 >といっても、年賀状や画像編集やカメラで撮った画像の管理などはPCが無いと
>不便である現状なので、PCユーザが居なくなるとは思えません。
一昔前のプリンタはPCがなければ意味なさなかったけど、今は複合機でPCがなくてもある程度のことは出来るようになってきたし先のことはわかりませんね。
タブレットやタッチパネルと組み合わせれば、その辺もPCなしで出来そうだ。
まあでも、完全にPCが消えるというのはないだろうね。
>>860 >その携帯でもゲームをしたり、音楽聴いたり、おサイフケータイ使うわけだから、Webとメールだけの為に携帯ともいえないわな。
そこはPCとは被らない機能ですから。
PDAとかが被るかもしれませんが、携帯電話内にLinuxやWindowsCEが入ってたり
する現状では分類分けが難しい。
>>862 ワープロはPCに駆逐されました。
専用機だと邪魔だし割高というのがあるので、プリンタに高機能な物を要求されだすと、
再びPC側に取り込まれる可能性が高いと思います。
※独立させた機器だと他の用途に使えませんからね
Linuxがこれらの動きにどうついて行くかが問題なんです。
組み込み用途では、ROSとして欠陥品なので競合出来る分野と言えばWindowsCEと
モロ被り。
サーバ分野もMicrosoftが「サービス」も含めて機能を提供しだしたので苦戦する可能性
が高くなってきた。
Linuxも進歩しているけど、周りの変化も急激すぎるんですよね。
今はOS単体の能力だけじゃなくてソフト間が連携して一つの大きなサービスまで構築
しないと駄目という状況だから。
>>851 いえいえ、ありがとうございます。
結局は仮想環境で窓を使うのにもライセンスはいるから、使う頻度は落ちているんだけど。
新たに買い足していないから未だに2000使っていますよ。
さしあたって不便を感じるのはWindows専用サービスが増えてきたことなのかも。
古い窓やWineだと環境チェックの時点ではじかれてしまうし。
>>861 iphoneだと写真撮ったその場でトリミングしてフィルターかけて
自宅のプリンターにプリントアウトできますよ
国産携帯なんかは動画撮ってメールできるみたいですね
携帯用の小さい画面で観るなら十分な画質でした
年賀状もその内国産携帯でできるようになるんじゃないでしょうか
(プリントアウトまで)
毎日乗ってる通勤電車の中ではpcの前だと固まって何もできなくなってしまう
年配の方が夢中で携帯弄っています
そういうの見えると家庭用pcもその内いらなくなるのではと思ってしまいますね
867 :
login:Penguin :2009/04/12(日) 23:07:31 ID:sjWgrVWX
マスコミソースが無いと成立しないWikipediaはLinuxの生きる道として参考にならないかな。
>>865 >iphoneだと写真撮ったその場でトリミングしてフィルターかけて
>自宅のプリンターにプリントアウトできますよ
そんなことまで出来るんですか?iphone侮れないですね。
携帯としては欠陥品という話を聞きますが、PDAとしては優秀なのかも。
>年賀状もその内国産携帯でできるようになるんじゃないでしょうか
>(プリントアウトまで)
iphoneはユーザがアプリ開発も出来るから(登録とかが面倒だけど)そういう
便利機能が伸びる可能性は高いと思います。
ただし、タッチパネルでの文字入力はいただけない。試しにやってみたら誤認
が多かった。(たぶん私が下手なだけ)
>そういうの見えると家庭用pcもその内いらなくなるのではと思ってしまいますね
これからはPCとかを使える世代が年配の仲間入りに・・・っていうのはまだまだ
先だし、以前のTVで「若者のPC離れ」とかが報道されてた。
昔はPCを弄るのに色々な知識が必要だったけど、最近は至れり尽くせりで、
PCに対する知識が殆どついてないという流れだったかな。
殆どのユーザはPC上に乗っているサービスのみを欲していて、PC自体に魅力
が無いという事を思い知らされる内容でした。
>>852-853 >>Adobe AIRのプリントマジックもLinuxプリインストール機も無視か。
>>Windowsを破棄してLinuxを入れろと一言もいってないし。
まず、無料の年賀状ソフトがあっても筆まめや筆王の方を使う人が多い理由は
年賀状を出す人はPCやネットに明るい人ばかりでない、ちゃんとした紙媒体の
マニュアルや教則本が無いソフトは一般普及は難しい。
ネットでのマニュアルや解説サイトは慣れていない人には非常に扱いにくいモノなんだよ。
だから「できる○○シリーズ」なんて本が売れつづけてることを理解しよう。
Linuxプリインストール機は存在するが、普通の人が各機械があるほど
どこでも売ってるものではない上に、Windows機に対してメリットが大きくないと
選択肢には入らないわけよ?
>>メールとネットだけなら携帯で十分という意見に対して、携帯じゃ一度に得られる情報が少ないから疲れるという意見は無視?
それなら普通に売っている最安価のWin機で十分、手に入りやすいので
量販店で売っていないLinux機をわざわざ探して買う必要はない。
一般の人にLinux機を使う理由が見当たらないのさ。
>>どうもきみは、Windowsの代わりじゃないと気が済まないようだね。
>>同じでいいんだったらただの劣化コピーじゃん
俺自身はLinux(も)使ってるので、気がすまない訳じゃない
ただ個人仕様で自作もやらない、自サーバーも立てない人ような一般人に
Linuxを使う理由が思いつかないだけだよ、つまりLinux自体が趣味でもない限り、
Windowsにとって変われないなら普通の人はLinuxなど使う場面は無いし、
Linuxを使うことが趣味なんて一般人とはいえないしな。
自分が今まで挙げた理由でLinuxを使わないわけでも、嫌いなわけでもない
ただ冷静に考えれば普通の人に薦められるもんじゃないし、
Win機をただマニュアルで覚えた表面的な部分で操作している人に
Linuxに限らず他のOS使うのは馬鹿らしいと思うんだよ、
自分も使い慣れないMacOSなでで作業をするのは非常に面倒なのと同じように。
>>857 自分も戯言じゃなく普及させたいと思ってるならそれは痛く思うところ。
しかしある意味これ以上普及は無理だし、普及しなくても良いかなとも思う、
Linuxユーザーは「これくらいできて当然」とか
>>859 のように
「それってさドザっ娘が偉そうに語れないよねw」みたいにある種
自分らだけが知っている情報強者的(無用な)優越感をもっている人が多い
反面普及率の低さは何事にも代えられないデメリットだということも体感している人が多ので、
Linuxオンリーという人はほとんど居ない。
そしてなんでWindowじゃだめなの?って一般人に納得できる理由を提示できず
最後には逆切れして「ならばWindow一生使ってろ」的な事言い出す。
少なからずLinuxを使ってる俺は賢い的臭いがプンプンするのはいただけない。
>>870 いやそういう人ばかりじゃないよ。いや、そういう事いっている奴は、
LinuxでもWindowsでも同じぐらいいるとおもうけど。あと鳥によっても
しがうし。でも基本的には、Linuxつかっているのは、中高大学生の暇人
除いて、協力的だよ。Windowsじゃだめだって言っているのは、そんなに
いないだろ。大抵両方つかっているだろうし。(仕事はWindows、家では
Linuxみたいに)。Linuxつかっている人って、インストキチガイのぞいて
Windowsのロゴとか、コンピューターの裏でなにかされているのが嫌だとか、
あのWindowsのデザインがいやだとか、精神衛生上のことが多いんじゃない。
納得いく理由ってのは、まぁ使ってもらえたら体験できるもので。
Macが好きなのもいい、Linuxが好きなのもいい。グライでいいんじゃないの。
>>870 そんなもんかねぇ。書いてあるように、大抵 Linux 使ってる人は Windows
も使ってるし。うちの家族はLinux 使ってるけど(基本家で使うから Linux ばかり)
別に Linux 使ってるから賢いとは思ってないと思うよ。
パナよりも日立の電話機使ってる人の方が賢いわけじゃないでしょ。同じようなもん。
Officeじゃ対抗できないので、 Linuxはデザイナー向けのかっこいいパソコンという イメージに方向転換してみよう。 たとえば、フォトショップ、イラストレータなみの 画像編集機能を持たせ、iTunesのアルバム管理機能みたいに かっこいい画面をつくるんだ。 そして、それらを表示してさくさくと使いこなしているデモを作ろう。
もっと教育機関をターゲットにすべきだと思うのだが。 国公立の教育機関がMicrosoftに金を落としすぎだろw
>>873 マクロメディアもAdobeに買い取られて
デザイナー御用達ソフトはほぼAdobeに固まってるから
AdobeがWinとMac以外にLinux用も出さないと無理でしょ
デザイン事務所は実質Winでやってるところも
クライアントと打ち合わせをする接客用のコーナーだけは
Macってところも多いイメージ的なハッタリならMacには敵わないからな。
デザイン業界でも昔から使われてる実績も大きいし。
3DCGのデザイナーの中にはLinuxも使う人がいるけど
Shade for Linuxとかが普通に販売されているからだしな。
>>875 しかし社会に出て使うものの大半がWindowsだからな
大学の研究室なんかは結局は研究室の教授次第、
学者といってもPCが専門じゃなきゃPCを他のことに使っているだけの人だから
Linuxに明るい人が研究室にいないとそれまでだし
いままで他のOSでやっていたらおいそれと乗り換えは出来ないしな、
教育機関での最大の問題は教員や事務員の大半がやはりWindows以外
使えなければそれまで、覚えるまで業務が滞るようで困るのよ。
>>875-876 大学なんて呑気なこと言ってるなんて甘いんだよ。
小中高の教員はLinux覚えないと教員採用しない位やらないとw
とか乱暴なことを言ってみるテスト。
国が小中高ではLinuxを使うって決めちゃえばいいんだよな。 経済産業省が古くなった教育用PCをLinuxで再生する事業を開始したんだけど、あれはどうなったんだろうね。 とりあえず、KNOPPIX EduでもEdubuntuでもいいじゃん。 小学校以上はそれで決めちゃえばいいw でもやっぱ現場がいやがるかなw
教員の人件費を考えるとMSOfficeやOS程度は買ったほうが安い
Linux で作業しろ、とはいわないが、役所に出す書類を MS フォーマット にするのは止めて欲しいな。最近そのためだけに MS office 使ってる感じ。 実質税金使って MS 補助してる。
>>879 まあ、現実はそうだろうね。
でもどっかで変えていかないと、このままずーっとMicrosoftべったりで
おもしろくないなと。
不景気なんだし税金でまかなわれるものは、
もっと国内の企業に還元されるようにすればいいよね。
もっと国産やオープンソースを利用しても変じゃないだろうと。
OpenDocumentがもっと普及すればなぁ。
ゲームやアプリーケーションは仕方ないとしても アプリケーションによって作られたファイルをOSに関係なく 世界統一規格にすればLinuxでも問題は少ないんだけど… 決まってるはずのwwwで使われるhtmlの解釈でさえ IEが独自タグを増やして拡張したらそれに従わないとまともに閲覧できないし、 MSは平気で拡張規格を自社の独断で作って今が成り立っちゃってるから まずはopenOfficeやGIMP、InkscapeあたりにMSやAdobe製品に対して 独自性を我慢してもらい強力な互換と近い操作性を追求してもらって、 Windowユーザーに浸透させることからはじめて、全く同じソフトが使えるという状態を 浸透させるのは多少の効果はあると思うよ。 あとGyoとかもLinuxで見れればいいんだけどな。
>>882 OpenOfficeって、どうも使いにくいんだよな。
あれが強制的に世界標準になってしまうのは避けたい。
互換性よりも狭い利用環境での利便性こそが大切だと思う。
使いやすければ、黙ってても利用者は増えるさ。
>>883 標準になるとしても OpenDocument であって OpenOffice で扱わなきゃ
いかん、ということもあるまい。
>>883 どんなに頑張っても世界標準になりえないから
インターフェイスも、操作法も、ファイル互換もなるべくMSやAdobeそっくりにするのさ
結局ユーザーを増やすにはMSOfficeやフォとPhotoshop使ってる(使いたい)人間を
取り込まなきゃならない、乗り換えというよりは両方使うという形になると思うから、
どちらにせよ猿真似といわれても摸倣し互換性を突き詰めるのが一番ユーザーが
増えると思うよ。
オープンソースの利点で一般普及の弱点にもなるのが自由な独自性の付加
おかげでLinux1つとってもあまり多くのディストリビューションがあって
興味を持った人もどれを入れていいか戸惑う状態だしな。
良いものを作れば黙ってても利用者は増えるならば世の中コマーシャルは要らないし、
品質以上にブランドネームが一人歩きすることもない。
最初にMacOSの数をDOSの数が追い抜いた時、決してDOSの方が使いやすい
ユーザーライクなものって訳じゃなかったし、日本で出来たTRONはWindowsより早くに
今風のGUIを備えていたけれど、諸事情で普及できなかった。
必要なのは無料ソフトでなくキングオフィスのライバル 低価格帯が充実していないのがMSやAdobeが没落しない原因
>>886 キングオフィスっていいのかな?4,980円って安いよね。
OpenOfficeより完成度が高ければ十分ありだろう。
ただ動作環境がWindows ... ('A`)
King Office は微妙な位置づけだな。OOo に比べてここが全然良い と言うのが無いと、どうしても MSOffice 互換性必要な人は MSOffice 買うし、そうじゃなれば OOo に走ると思う。OOo 知らないで King Office 買う人はいるのかも知れんが。
シナ製ソフトか 自分のPC大事だからそんなものは入れたくないです
>>シナ製ソフトか >>自分のPC大事だからそんなものは入れたくないです 同じように誰も責任を負ってくれない自己責任のオープンソースウェアは 仕事には使いたくないと思ってるのよ。 PC雑誌でオープンソースウェアの紹介記事を書いているライターの9割以上が 仕事にはオープンソースウェアは不便で不安が大きく使えないと言ってるそうだ、 結局Linuxそのもので遊ぶ趣味人を増やすしかないのだよね。
>>891 > PC雑誌でオープンソースウェアの紹介記事を書いているライターの9割以上が
> 仕事にはオープンソースウェアは不便で不安が大きく使えないと言ってるそうだ、
それって興味深いけどどこに書いてあるの?
俺は OSS 結構仕事で使ってるけど、別に何でも OSS というわけじゃない。
OSS も OOo から gcc とか postfix, apache まであるけどどれもが不安が大き
くては使えないとは信じ難いな。逆にWindows 上のソフト(商用に限っても)
がすべて信頼できるわけでもないし。
あと、OSS は「責任を負ってくれない」というけど、King Office でも
MSOffice でも具体的にどう責任負ってくれるの?バグで商売で損したら
賠償してくれるとか?
MSのソフトのバグで問題が出ても上にそう言えばその場が収まるけど OSSのバグだと上が納得しないってことだろ。 要するに商用ソフトでないと責任が、と書く人は雇われリーマン、他の誰かの奴隷ってことだ。
ニート最強伝説っすか?
>>892 判りやすいところだとこのあたりを
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0604/18/news037.html 責任っていうのは、致命的なバグが見つかった場合、
商品ならば製作した会社がパッチを作ってなるべく早く修正するように
努力をしないと企業の方が信用を失うのでそれなりに必死になる。
OSSの場合はいつ誰がやってくれるか、全く判らないし、フォーラムなどで騒ぐと
OSSなんだから自分でやればいいじゃないか?という結論になってしまう。
OSSは性質上どんどんβリリースをして使ってもらって失敗した人の意見を元に
改良が加えられという人柱の上に成り立っている前提があるのは判ると思う。
結構有名なモノでも印象として永遠のベータテスト的なソフトもあるため
興味本位の趣味ならともかく仕事にはなるべく使いたくは無いということだとか。
>>893 テクニカルライターなんて半分はフリー、それっでも会社に雇われていると考えるなら
自社より立場が上の同系列の取引先企業が無い大会社の経営者以外は
ほとんどが雇われだが、いったいどんな凄い仕事をして稼いでる人なのかね?
会社がソフト代を出してくれるんだから、気にすることないんだよ。 目の前の自分の仕事をやれば、それでいいんだから。
致命的なバグほどOSSの方が対応早くないか? 逆に重要でないバグほどなかなか直らなかったりする。 企業が致命的なバグをすぐに直してくれたことはほとんど無いと思うが。 バグはそのままで対処方法は知らせてくるけど, 「○○の機能は使うな」とかそれでは意味が無いというものだったりすることも。
何故フランスでは普及しているのか
>>895 元の話は
>>891 > PC雑誌でオープンソースウェアの紹介記事を書いているライターの9割以上が
> 仕事にはオープンソースウェアは不便で不安が大きく使えないと言ってるそうだ、
と言うことだが,その記事だと大分違うね
* 9割以上とはどこにも書いていないのでは?
* テクニカルライターとしか書いていないが「PC雑誌でオープンソースウェア
の紹介記事を書いてる」とは書いていないようだが?
* 不便とどこに書いてあるの?
* 不安だとどこに書いてあるの?
はっきり言ってその記事の解釈としてはすごく恣意的な解釈だね。
むしろその記事の趣旨は知識がお粗末で暗黙の仮定が多いということだと思うが。
それにしても大分変わってるのに3年前の記事で叩くってあまりにもお粗末で
はないか? 3年前の記事を根拠に今のソフトウェアを叩くって windows に関し
ても Linux に関しても俺はしないないな。
900 :
899 :2009/04/16(木) 22:47:33 ID:xsOEfUTI
おっと失礼 …しないないな。→…しないな。
>>896 会社が負担するソフト代って案外たいした事ないのですよ。
たとえば、PhotoShopが10万円だとしても、5年使えば年2万円。人を5年雇うと
2000万以上かかります。今のところ、会社の負担としてはソフト代よりも「使え
ない社員」の方が大きな負債なんですよ。
欧米と違って日本は社員をクビにし難い土壌がありますからね・・・。
といっても、減らせるなら減らした方が良いに決まってるので、OSSに移行する
にしても、費用対効果とかをしっかり調べてからしないと駄目ですってことです。
>>897 開発が下火になったOSSだと開発者の意識が別の開発に移ってしまって、
バグがなかなか直らなかったりしますよ。
>「○○の機能は使うな」とかそれでは意味が無いというものだったりすることも。
これって結構重要ですよ。
OSSだと自分でよりよい着地点を見つけなければならない。本当にそれが妥当な
のかも「自分で」保証しなければならない。企業なら影響度も答えてくれるし、それ
なりのサポートはあります。
そんなわけで、自分で着地点を見つけられる自信があり、それを他人に納得させ
られる能力があるならOSSで良いと思います。大抵の人は、使うソフトの内部設計
の知識を持ってないだろうから、ソフトを買って企業に頼りっきりですがね。
>>898 欧州だとOSSコミュニティが強いからかな?
日本はまだOSSが十分だと思えません。というより、OSSの世界に入ると英語が
使えて当たり前な感じなので、垣根が大きいと思われます。
※有名どころは日本語化されているけど、マイナーなソフトだと・・・
>>893 OSSのバグだと上が納得しないというのは、確かにあります。
OSSを導入するときには、上役の人は大抵反対します。会議でOSSを強く薦めて
納得させる必要があります。
そういう経緯を踏むので、もしバグが発生したら「そら見たことか」とか「どう責任
を取るつもりだ」とか言われるわけです。
会社勤めの身としては上の意向に沿ってMSのソフトを使った方が無難ってのは
ありますね。
そんなわけで、私は細々としたところではOSSを使ってますが。大きな所ではまだ
使ってません・・・Webサーバも自社の部署内だとapacheにしたけど、納品するの
は決まってIIS。
日記?
>>899 別に使わない人たちに関する記事を紹介しただけど
その記事だけがソースじゃないよ。
Linux専門誌なら話は別だが、結局PC関係全般の
テクニカルライターなんて9割はWindowsやWindows用のソフト、
WindowsのインストールされたPC、それに繋ぐべき周辺機器に
ついて記事を書く、Linuxでも動くハードだったとしても
そのことを書く機会もほとんど無く、ライターもOSSなど仕事では使わないよ。
だいたい編集部のPCがWindowsなんだから意固地になって
Linux使ってもデメリットばかりよ。
フリーランスだって結局雇われてるから上に従うしかない。
OSS導入するのならそれ専門の部署作って自社内でサポートできる体制を作らないと駄目だろ そういった手順を踏まずに導入してトラブルが起こった時、経営側が「どう責任を取るつもりだ?」 と言うのは当たり前だと思うんだが ソフトウェアが無料だからコスト削減のために使いましょう、でもトラブルがあったら知りませんじゃ誰も納得しない 導入に当たって自社の人員割くのとメーカーにサポート丸投げするのとでコスト比較して十分なメリットがあるもしくは将来的に 大きなメリットとなると納得できる理由が無い限り経営側がGOサイン出すとは思えんよ
Linuxの普及とは言うけどあんなこんなで 自分のPCを基本一台しか持たない、またはほぼ一台しか使わず 仕事から趣味までそれでまかなう人が多いから、それにLinux入れろとは 言えない。 普及なんて大そうなこと考えずに、ちょっとだけユーザーを増やそうくらいに 考えた方がずっと建設的だと思うよ。 結構目ぼしいターゲットは自作PCが趣味の人。 作って動かした後使い道がぼんやりして、メインマシン以外がわりと遊んでいる人も多い せっかく複数持ってるんだからサーバー構築興味持ってもらってLinuxで ファイルサーバーでも作ってもらうのが良いと思う、Linux初心者だとしても WindowsがプリインストールされたPCを買ってきてただ使うだけの人の間に 普及させようなんて考えるよりは、かなり現実的かと。 OSに対して別途用意しなくてはならない認識が強い自作屋には 使うメリットも、入れるべきPCも揃ってるわけだし。
家庭では Windows 1ライセンスだけで、あとはLinux で済む なかなかすごい進歩
>>906 段々OS熱が高まってきて、自作Solarisワークステーションとか
ESXiで仮想化とか洒落込みはじめる
そするとデスクトップで1台だけ使っていた時には分からなかった
Linuxの弱点とか見えてきて普及からは意外と遠ざかったりしてなw
909 :
899 :2009/04/17(金) 23:31:15 ID:9FTnbGAZ
>>904 > Linux専門誌なら話は別だが、結局PC関係全般の
> テクニカルライターなんて9割はWindowsやWindows用のソフト、
> WindowsのインストールされたPC、それに繋ぐべき周辺機器に
> ついて記事を書く、
初め言ってた「PC雑誌でオープンソースウェアの紹介記事を書いているライター
の9割以上」というのと全然話が違うじゃん。Windows ばかりについて書いて
いる人が OSS をあまり使わないのは普通だと思うが。特に 3年前ならなおさら。
>>908 でも一般デスクトップに普及、教育機関や中小法人で使って欲しいなんて
主張してるより現実的かと。
自作屋はとにかく台数を多く持ってる人が多いから全部にアクティベーションが必要な
XPやVista入れてもいられない現実がある、いまだ2000や98で稼動させてるPCを
併用してる人も多いから、特に9x系と比べれば普通に考えてもLinuxの方が
優位な点は多いから、一度使って最近のものは意外なほど簡単にセッティングできる
事がわかれば使う人も増えるだろう、特に古いマシンパーツ構成のマシンに対しては
ドライバーの問題もほとんど無いしね。
エンコードソフトなんかも実は無料で揃ってるって判れば、古いPCを再利用して
動かす人もいるんじゃないだろうかね?
あと自作屋の多くは意外とハードはいじくるけど、OSのこと突っ込んで考えたり
する人は少ないんだよね、PCの状態がおかしくなると原因をソフトウェア面からあまり調べず
ハードの異常ばかりを探しまくる、だからあまり面倒(のように思える)なOSは
敬遠する人が多い、簡単なことが判れば使う人もいるだろう。
>>909 結局Linux専門誌以外ではLinuxの特集を組んでも、その記事を書くのは
普段Windowsやそれにまつわる記事ばかりについて書いている人がやっているのが現状。
はっきり言ってテクニカルライターとして一番需要があるのが、もっと浅い範囲で
携帯音楽プレイヤーやHDD&DVDレコーダーのようなものと同列にPCや周辺機器の
記事を書ける人で、OSに特定の意識を持たずWindowsPC使ってる人が
読む記事を書くのが主な仕事なのよ。
>>908 いや組み込み以外はLinuxに限らず遠ざかってるから。
実際、Linux使ってなくても、PCを何で使ってるの?と尋ねられて明確な答えを見出せない。
もちろんWebも使うし、ネットショッピングもするし、ゲームもたまにするけど、どうしても必要ってわけでもない。
> 一般デスクトップに普及、教育機関や中小法人で使って欲しいなんて > 主張してるより現実的かと。 デスクトップ普及は無茶だと思うが、教育機関・中小法人への普及はありだと思うがな。 > エンコードソフトなんかも実は無料で揃ってるって判れば、古いPCを再利用して > 動かす人もいるんじゃないだろうかね? エンコード程速いマシンを要求するものはないと思うけど。 エンコード専用マシンにして時間を気にしないって使い方もあるけど それでもある程度の速さは要求されるんじゃない?
>>912 >デスクトップ普及は無茶だと思うが、教育機関・中小法人への普及はありだと思うがな。
同意。
中小法人は社内で複雑なシステムを構築する必要がないので、PC間の連携を取る必要
性が少ない。だからこそ、MSOfficeをOOoにしたり、スタンドアローンなPCをLinuxにする
のは(環境としては)容易でしょう。ただし、Linuxを推し進める人が居なさそうなのが・・・。
>それでもある程度の速さは要求されるんじゃない?
よっぽど古いPCじゃ無い限りは、それほど差が無いんじゃないかな?
15年や10年前のPCだったら1日かかったりするかもしれませんが。
914 :
login:Penguin :2009/04/18(土) 17:56:43 ID:9EoeL6gn
915 :
login:Penguin :2009/04/18(土) 18:16:46 ID:9EoeL6gn
>>905 その発想が普通だと思うけど、本当は小さな部署に試験導入して、どのような不具合が出てくるか
試さないと、そのまんまになるよね。サポートうんぬんなんてことを考えるまえに、実際にテスト
をしないと絵に描いた餅だよ。その試験導入を分析してメリット・デメリットを調べるのが常套では
なかろうか?実際のコストを調べるのは頭のなかだけじゃ無理だから。
おもいつきでいきなり全てを変えるような経営者っていないのでは?そんな人がいたとしたら、
かなりバクチ好きな企業体質だよな。大抵は倒産しそう。
916 :
login:Penguin :2009/04/18(土) 18:20:59 ID:9EoeL6gn
>>897 ものによるけど、速いよ。OSSではないものは、「仕様ですから」で
逃げてることもある。
>>905 自社内に専門サポート体制が必要とは俺は思わんな。外注だって別に良い。
実際業者が OSS 導入してサポートしているるケースもあるし。あと、
OSSも自分達の都合の良いものだけ使えばいい。
現状でWindowsが選べるならLinuxが必要で無い限り、 Linuxを選ぶ理由は特に無いね。 お前らはLinuxを選ぶかも知れないけど。 まずリナクサはLinuxの欠点を挙げ素直に認めるのが、 流行らせるのに重要なステップと言える。
>>906 ファイルサーバーを作ろう思っても、それなりに難しいからなぁ。
解説本は不親切だし、細かい設定がやりにくいんだよな。
>>919 内容によるだろうが、そんなに難しい?俺はファイルサーバなら
Windows の方が難しく感じる。慣れの問題だろうけど。
ファイルサーバも、ネットワーク対応のHDDがあれば不要なんだよね。 自作派で何台も持ってても、鯖ってあんまりいらないんだよね。 まあ鯖というより、共有か。SAMBA入れてても鯖オンリーではなく、そのPCも使うからな。
>>910 >PCの状態がおかしくなると原因をソフトウェア面からあまり調べず
>ハードの異常ばかりを探しまくる
自作でWindows使って一番難しいのはドライバ管理だよ
汚い手で組み立てたりしなければそこが一番ネックになる
ドライバだけGUIから更新したいのに出来ないLinux
お前は本当にLinuxが普及して欲しいのかと 問いたい、問い詰めたい、小一時間問い詰めたい。 単にWindowsがタダになってほしいだけちゃうんかと。
Windowsが有償だからLinux使ってるわけでもないから、それはちょっと違うと思う。
Linuxは将来の可能性を楽しむためのOSです。 実用性とか、そんな細かいこと気にしなくていいんです。
>>921 細かい設定がネットワーク対応のHDDで十分できるならそれで良いんでは
>>929 常時動かしてるPCが少ないので、ネットワークHDDも必要ないといえば必要ない。
LinkStationとかセキュリティが気になるな。 使わせたくないユーザと同一セグメントには設置したくない。
>>931 使わせたくないユーザとか、そういう会社系はまた別だよ。
>>906 であげたような人は、使わせたいユーザもなにも自分一人だろうからあんまり関係ない。
>>910 >自作屋はとにかく台数を多く持ってる人が多いから
とにかく台数持ってても、常時動かすのは精々2台程度だろう。
そんなのでネットワークHDDもあまり現実的ではない。
SAMBAでファイルサーバ専用というよりSAMBAを動かしつつそのマシンも一応メインで使うという感じが現実的だろう。
ファイルサーバはあれば便利かなあと思うときがあるんだが、 バックアップも考えると面倒になる。
NAS + RAID1対応外付けHDD で解決。 中身はLinuxだろうから、このスレ的にもOK
コマンドライン入力を一切せずに一通りなんでもできるようにする これに尽きるでしょ
>>935 具体的に何が CUI からしかできないの?
一通りなら GUI で大抵の事はできると思うんだが。
自分の場合、CUI は抵抗ないんだが、設定名から機能を想像できないのが辛いとこ。 Linuxリテラシーがないって言われればそれまでなんだが。 設定名の細かい解説とかあればいいんだけどね。
>>921 そのネットワーク対応のHDDってのが、LinuxのSambaサーバそのものだったりするんだがな。
>>912 >>エンコード専用マシンにして時間を気にしないって使い方もあるけど
完全に動くPCがたくさんあるのにほぼ使ってないPCがあるのが自作屋には多いから、
まさに時間を気にせず、他のPCを使ってる間に放置されたPCでエンコ作業を行う
という使い方ですよ。
>>921 確かにネットワーク対応のHDDやプリンタサーバーとか今は手ごろな値段で
小さいから、PC一台余分に動かして、弄れるポジションに設置してスペースを
占拠するのは邪魔なんだよね…
>>938 ああいった機器の組み込みは多数Linuxが使われてるが
それってドリームキャストのOSもWindowsだと言ってるのに近いからなぁ。
えらく自作派を押すがそんなにパイはでかくないと思うけどな。
それにベンチマークソフトやGPUの性能をフルに引き出す目的で
Windowsユーザが多いと思うけどね。
確かにマシンを組む事は多いかもしれんが、
組んだマシンを常用することは少ないんじゃないの。
でもって動作確認用にWindowsを1ライセンス持ってると。
それにマルチコアがこれだけ普及してればエンコードしながら作業っつーのも
そんなに問題ないんじゃないの?
家庭内LANに旧スペックのLinuxを1台追加してエンコード鯖として設置、
アップロードしてエンコードしてダウンロードって使い方が本当に便利かって
考えると疑問符がつくんじゃないか?
なんていうかさ、
>>939 が実際にやってるわけじゃないんでしょ。
なんか机上の空論っぽいんだよね。
いや、Linuxのエンコードを否定してるわけじゃないよ。
でも、やはりそれなりに速いCPUとメモリを用意し
CPUEにあわせてソースからコンパイルした環境を準備し、
ffmpegに適切なパラメータを渡すといった使い方なら
相当にいいものが出来ると思うんだけどね。
でも、たいていの人は携帯動画変換君やCraving Explorerあたりで満足しちゃう。
お金のある人はTMPGEncあたりを買っちゃうだろうし。
圧倒的にWindowsの方がお手軽なんだよね。
それなりのものが簡単に実現できるんだよな。
いつもLinuxでDVDのリッピング&再エンコードやってるけど、メチャクチャ簡単だべ。 handbrakeで一発。 Windows版もあるけどWindows版は何故かdecssがリンクされてないんだよな。
>>940 もうLinuxにとってデカイ牌なんてはっきり言って無いんだよね
多分自分も自作やっていなかったらLinuxは使ってない、
たくさんPCがあって無料のOSだから使ってる。
Linuxが有料なら古いWindows入れるか、PC自体寝かせたまま
PCが複数無ければWindows以外使わないと思う、
デュアルブートも面白いけど…実際問題面白いだけで使い道は無いし。
あと、自作=ハイエンドハードユーザーでもないし、ベンチマークマニアでもない
そういう人が自作系のPCショップの良客で商業的な流れでは
そういう人に向けて自作の市場が回ってるというだけ。
中古部品や古いPCを組み合わせて動かすのが好きな連中も結構いるのよ。
自分もLinuxを入れてあるのはP6アーキテクチャ世代のPCだし、
特に重い事も無いけど、軽いわけでもない状態で使ってるよ。
自分はCG描くのにメインマシンを使っていて同時にエンコードなんかしてると
遅くなってかなわない、絵を描くのにも時間はかかるからその間に他のマシンで
放って置いて作業できるのはありがたいよ。
エンコ専用のPCを使う人はかなり限定されるよなあ。 数が少なければメインのPC寝てる間にでもまとめてやっておけば足りる。 数が少ないのに寝てる間じゃ時間が足りないって場合はスペックが低すぎるだろうから 仮に専用にして一日中エンコしてても効率よくないし…… 結局ハイスペックなPCを買った方が全部速くなるからいいみたいな感じに。
i7とかPhenomII買った方がその辺一気に解決だわな
速いPCを買うとせっかくだから64bitで使いたくなって、Windowsが選択肢から消えるんだよな…
それはあんまり考えない
>>944 エンコ専用と言うよりは、あまってるからメインのマシンで作業中に動かして
別の作業をさせている。
i7やPhenomII買って、それようのマザーとDDR2のRAM買って、新しくOSもXPやVistaを
買う気があるなら一気に解決だが…そんなことしたら3〜5万くらい平気で飛んでいく
そこまで必死に何かさせるために金をかけるマシンならそもそも無料のLinuxなんか
使わないと思う、特にLinuxに優位性はないから。
家にあるATX1.x規格の200W以下の電源、PentiumVや雷鳥Athlon、
SDRのRAMや初代DDRのRAMなんかがゴロゴロしていて
5台や6台かるくでっち上げられる部品が遊んでいる上に、既にそんなPCの完動品が
2〜3台組みあがって遊んだ状態で部屋にあったりするので、使ってみようという感じ。
>>938 んなこたぁいってねーし、んなことも分かってるよ。
おまえしか知らないみたいに偉そうな発言するなよ。
携帯にもLinux使ってるんだからって、PCで携帯代わりにするやついねーだろ。
最初から専用に組み込まれてるのと、自分でインストールするのとどっちが合理的だよ?
ちったぁー頭使って発言しろや。
eSATAの製品が出てきて家からLinux環境は消滅した。 PT1を買ったのでMythTV専用機として復活させようかと思ってる。
951 :
login:Penguin :2009/04/24(金) 23:10:51 ID:wJnY7DQ0
>>951 ちとまて、よくみりゃ海賊版でうつってるじゃないか? そりゃ自業自得だよ。
二次感染のことは書いてないけど、シマンテックらしいのかも。彼らとしても、
これは良い商売の機会だろうから、より恐怖を煽ることをしても問題はないと
ころだからな。
linuxで怖いのは野良rpmや野良debを安易にインストールする連中が一番あぶない
から、それだけは注意が必要だよ。これは安易にsuになってしまうし、それは、
macのことと同じことは起こりえるのでね。もっともディストリのリポジトリがク
ラッキングされたりしたときの情報収集も必要だがね。野良物は入れない。入れたい
独自のものはソースからビルドをわすれずに。そして、インストールは$HOME以下に
することで、suを使わないことが大切だな。
感染の仕方などをちゃんと教育するほうがずっと安全なんだがねぇ。
・フリーのセキュリティ入れれば安全 ・Winnyやらないなら安全 ・野良rpmや野良debを安易にインストールしなけりゃ安全 但し書きの多い安全性なんてwindowsと変わらないだろう
>>952 Windowsもウイルスは海賊版で被害が広がってますからね。
中国なんて悲惨なものです。
>入れたい独自のものはソースからビルドをわすれずに。そして、インストールは$HOME以下に
ソースを読まなかったら意味がないのでは?
>>953 絶対に安全って状況を作れない以上は、各人が意識を持って行動するしかない。
ただし、普及率が低いのでWindowsに比べると安全というのは皮肉な話。
>>954 一次配布先からソースを取ってくるのは前提だよ。
>>953 winとの比較は別のところでやってください。
と思ったけど、winのことを触れておくと、xpまで(具体的にはuacが無いもの)は 管理者権限にたいして無頓着なんで、セキュリティでは論外。所詮dos上がりという ことなんだけどね。vistaになってセキュリティは大分進歩してるけど、現実は uacうざいで外すひとが多いから、xpまでと変わらんわな。 で、野良rpm&debはインストールで管理者権限を使うから危いのよね。この辺の 意識がwindowsを使ってるときのような無頓着な意識ならば同じだよ。この人たち にmacを与えても、linuxを与えても同じくらいあぶなっかしいね。 理想を言うと管理者権限に無頓着な人種には管理者権限を与えずに、普通のユーザー だけで使ってもらうほうが望ましいけど、その区別はwindowsではソフトの対応の まずさで出来ないところがあるかな。その辺ではunix系のほうがしっかりしていると ころなの。$HOME以下へのインストールで動かすことができるからだよ。(除くかーね るに組込むもの)どっちのOSが優れているいないというのではなくて、これまでの windows文化圏の問題が一番おおきいかな。2000の時にしっかりしておけば防げるものは 多かったのではと思う。
>>955 sourceforgeのような所から持ってきたコードを信用するかどうかってのもあります。
sourceforgeはプログラムの勉強には良い教材なのよね。使うときにはビクビクする
けど。。
>>956 >uacうざいで外すひとが多いから、xpまでと変わらんわな。
セキュリティとしては不味いけど、ユーザ層としては致し方ないかと。
中高年相手に管理者権限とか言い出すと、白旗を振る人が続出しそうだ。
>理想を言うと管理者権限に無頓着な人種には管理者権限を与えずに、普通のユーザー
>だけで使ってもらうほうが望ましいけど、その区別はwindowsではソフトの対応の
>まずさで出来ないところがあるかな。
マイクロソフトは結構昔から啓蒙してますよ。アプリケーションの開発者がマイクロ
ソフトが出している文書を見ずにソフトを作るから全然改善される気配がないけど。
それを考えるとLinuxのコミュニティの方がずっと意思疎通が出来てると思う。
ソフトウェアに確実なセキュリティやフールプルーフなんか(現状では)無いよ。 利便性を完全に無視すれば完全に近いモノは出来るかもしれないけど。 だからコミュが啓蒙して行くべきなのに、 リナコミュmanか過去ログ嫁カスしか言わない。
>>958 > リナコミュmanか過去ログ嫁カスしか言わない。
そう? Linux はむしろ伝統的に LDP を初め結構情報を行き渡らせる
努力はしてきた方だと思うけどな。もちろん、ドキュメント書くのは
時間と手間かかるから不足してるだろうけど。
md5がダメならsha512を使えばいいじゃない
962 :
login:Penguin :2009/05/24(日) 22:45:14 ID:cBWj3Smd
age
もっと自動インストール機能を充実させてほしいよ ここを押せばflashからコデックからlhaアーカイバから全部1ボタンではいるっての屋ってほしい もちろんそれを配布するのはUbuntu本家とかKnoppix配布してるとことか大学とか信頼あるところがな
>もちろんそれを配布するのはUbuntu本家とかKnoppix配布してるとことか大学とか信頼あるところがな なんつーかこういうところから透けて見える、いつまでたっても客意識、の時点で無理だよね。
965 :
login:Penguin :2009/05/26(火) 20:35:42 ID:UKz6EDIC
市のパソコン教室に通うおじいちゃんの 最初の一台として勧められるまでのレベルに ならないと普及したとは言えないだろ CUIを駆使するコンピューターおじいちゃんとか、 それはそれで見てみたい気はするけどサw
>>964 客意識が受け入れられないなら、普及はあきらめろ
パンピーはOSを使うことが目的じゃないんだからな
じいちゃんの世代はいまだに手書きでバッチ書くなんてMSDOSかとあきれてますよ。
>>965 うちのばぁちゃんは Linux しか使ってないよ。それで PC 始めたから。
web とメールと動画や写真見るくらいだと思うけど。CUI は使ってない。
存在を知っているかも疑問。
>>965 UbuntuだったらGUIのみでもありだろう。
ごくまれな反例をとりあげる >うちのばぁちゃんは Linux しか使ってないよ。
むしろ最初の一台なら問題ないかも
>>970 たまにそのガイドラインを持ち出す人がいるけど、頭悪いのがバレるからやめたほうがいいよ。
特にその項。
稀だろうなんだろうが、反例っていうのはたった一つでもあれば、論理をひっくり返せるんだ。
数学や論理学を勉強したほうがいい。
よっぽどのヒマ人でなきゃアプリの使い方覚えるのに手一杯で OSのトラブルなんてたまらんよ。携帯でいちいちOSに修正コマンド 書き込めと指示されたら誰も使わないよ。
>>973 じゃあ、トラブルばっかりのWindozeは誰も使わないの?
>>972 元の主張が「じいちゃん世代のすべての人があきれている」ならひっくり返せるだろうけど、
>>967 はそうじゃないだろ。
>>975 特に限定もしていないんだから、じいちゃん世代はじいちゃん世代だろ。
>>970 稀だろうけど、大半の人が使ってる用途で特に Linux が使いにくいわけじゃないよ。
CUI って騒ぐ人いるけど、今の Linux なら CUI 無しで大抵使えるし。
Windows に慣れきってる人から見れば新しいもの覚えるのは面倒という
のはわかるけど。ただ 商用のPC ゲーマーなら Windows だろうね。
うーん、Linux婆が一匹いたからといってなぁ、 爺婆向けPC教室にLinuxが採用される可能性があるとは思えないな。 市民講座のPC教室って何をやるんだろうね? Word, Excel, 年賀状, デジカメの画像整理とか?
日本で普及することがあるとしたら、欧米で普及した後だと思うなぁ。 あまり期待してない。 ただ、うちの子達には幼稚園児の時代から使わせてるけど、別に 普通の用途ではそんなに変わらんと思うな。普通に使ってるし、 もちろん CUI なんて使ったことない。
そんな、みんなファミコン使ってる中で1人だけスーパーカセットビジョン持ってるみたいなかわいそうな事するなよ
981 :
login:Penguin :
2009/05/28(木) 22:23:19 ID:EErvJfsI >>977 確かに、Linuxも初期設定をやってくれる人間がいればそれ程使いにくいわけではないね。
Windowsもプリンタドライバ入れられないような人が結構使ってるのは
近くにいる誰かがやってくれてるわけだし。
ただディストリが多かったり、日本語情報の探し辛さなんか考えると
独力でやろうとした時の難しさはやっぱり相当上だと思う。