Windows100%(2007.2月号)版KNOPPIXについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
Windows100%(2007.2月号)
http://www.shinyusha.co.jp/~top/win100.html
という雑誌にKNOPPIXが付録でついているけど、
・起動しない
・この機能が動かない
などということを述べ合うスレ。
2login:Penguin:2007/02/05(月) 17:48:35 ID:FaW+S0wc
shutdown -h now
3login:Penguin:2007/02/05(月) 17:55:46 ID:vWhgxOZb
>>1
死ね
4login:Penguin:2007/02/05(月) 17:57:06 ID:U7uf/LXp
>>1
まずは、うp、
話はそれからだ。
5login:Penguin:2007/02/05(月) 18:05:20 ID:PrOsClr5
Linux情報リンク集
http://wing2.jp/~linuxusers
6login:Penguin:2007/02/05(月) 18:25:51 ID:poiu13nt
sudo kill -9 1
7login:Penguin:2007/02/05(月) 19:00:19 ID:6Vj0q/hS
以後はこちらで。

KNOPPIX 15
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1166399182/
8login:Penguin:2007/02/06(火) 05:25:46 ID:d2WKY9H6
マジレスするとこれ入れた。
しかし、hddにインスコしてもバージョンが古いのか
変にカスタマされてるからか、わからんが俺の環境では
マウスの動き重いし、2chブラウザフリーズするしあんまよくなかった。
それで、せっかくのリナックスだから本家のサイトにタイミングよく
最新あったからそっちDLして入れたら不調もなく快適。
よってこの変にカスタマされてる付録のやつは捨てるつもりww
9login:Penguin:2007/02/06(火) 08:45:31 ID:843jCWwu
Linuxが入ってるのに「Windows100%」と名乗ってる件について
10login:Penguin:2007/02/06(火) 23:22:09 ID:7prgbRz/
産総研(aist)のknoppix5.1.1とは、
なにがちがうのですか?
たとえば、何もしなくとも、商用DVDが鑑賞できるとか?
アクロバットリーダーが入っているとか?
中身知らずにすみませんが。
11login:Penguin:2007/02/07(水) 01:05:07 ID:rJVKv9NR
100%の方はknoppix5.0.1
それを元にユーザインターフェイスをウィンドウズ風に変更した物

>たとえば、何もしなくとも、商用DVDが鑑賞できるとか?
可能

>アクロバットリーダーが入っているとか?
互換ソフトがはいっている

880円くらいでガタガタいうなyo
12login:Penguin:2007/02/07(水) 22:54:06 ID:+f2TdREs
>>9
鋭い指摘だ

それは投書すべき事項に該当するとおもう。完全に
表記と解離しているしね。
13login:Penguin:2007/02/08(木) 14:59:06 ID:/T4++P5v
Windowsを100%使い切るユーザーのための雑誌であり、
そのうえでLinuxを使うので問題ありません。
14login:Penguin:2007/02/08(木) 15:31:45 ID:ralm0YgY
>>13
ビジネスからエロまでWindowsに100%依存するための雑誌と思ってたよ。
規制前の工房の頃は随分お世話になったもんだ。DOS/V USERと並んで。
15login:Penguin:2007/02/09(金) 17:35:41 ID:VCK9ffs0
このWindows100%版使ってみたけど、AirH"のH403Cを認識しませんでした。
ネットに使えねえ…。
16login:Penguin:2007/02/09(金) 18:24:12 ID:p2Pqt1iO
17login:Penguin:2007/02/09(金) 18:33:53 ID:T7XXoRgo
Linux100%への布石
18login:Penguin:2007/02/10(土) 23:31:15 ID:zYAqo9u6
初めてLinuxにさわったよ。
起動も簡単、色々ソフトも動作する。けれどフラッシュがインストールできません。

installerでHDDに入れてみても、手動インストールが完了したかに見えて動かない。
プラグインはどうやって入れるのですか?
どうか教えてください_(._.)_
19login:Penguin:2007/02/11(日) 13:10:24 ID:3ch715bk
>>17
購入者いるのか…?

>>18
installerで起動しないのが、もしGNU GRUB(ブートセレクタ)からDebianを選択してファイルが見付かりませんみたいに言われるのは、knoppix-installerのバグで修正可能。
HDDの最初のドライブ以外にknoppixをインストールしてもHDDの最初のドライブからブートする内容でセットアップされてしまいます。
knoppixをインストールしたドライブの /boot/grub/menu.lst を修正してください。
20login:Penguin:2007/02/12(月) 00:41:25 ID:l1vQ7tDN
knoppixは、使い捨てOSでしょ。
HDDにインストールしたらdebianサブセットちゃうん?
21login:Penguin:2007/02/12(月) 01:06:42 ID:qoA8rT3c
>>19
ありがとうございます。
そうかぁ、それでなんですね。
22login:Penguin:2007/02/12(月) 09:42:34 ID:Zff7fq8A
コントロールセンターの管理者パスワードの入力画面から次へ行く方法が分かりません。
パスワード教えてください。
23login:Penguin:2007/02/12(月) 09:46:09 ID:u0QSjSct
>>22
パスワード? ないよ
簡単にrootになれるんだから、パスワード設定すればいいだけ
24荒川 龍次:2007/02/12(月) 11:13:21 ID:/bSjDOOP
gateway製ノートmx6312jで、
knoppixインストーラーHDD認識せず。
25login:Penguin:2007/02/12(月) 11:56:05 ID:8GV9olTs
>>24
名前ホント?乙
まあ。マザーボードの相性かもな
26login:Penguin:2007/02/13(火) 03:05:32 ID:SBsZ3a3V
ようつべ見れない
27login:Penguin:2007/02/13(火) 23:31:04 ID:0PbN1iuj
このカスタマされたwindows100%のknoppix使うなら
同じようにアプリ追加のカスタマされて、
しかも最新バージョンのknoppixの「ライブCDの部屋の5.1.1高速起動LCR版」が良いよ。
>>26がyoutube見れないとあるけど、ライブCDの部屋の5.1.1はメディアプレーヤの他に
たくさんメディアのコーティングが入ってるしネット関連のアプリが充実してる。
Linuxのグーグルアースも付いてるし、何よりCDbootでの起動が速い。
28login:Penguin:2007/02/14(水) 12:01:26 ID:K7IHLI4E
まあ、CDhaいろいろなアプリを詰め込むために圧縮ファイル形式にしているしな。
それでアプリの起動が遅い一因になっているんも確か。
AISTの担当社がMLで告白していた象
29login:Penguin:2007/02/17(土) 19:10:41 ID:UcCm5GAi
>>18
FlashPlayerのインストール方法
2ちゃんねる、左側面スレッド一覧の最上部の姉ちゃんから、
姉ちゃんサイトへ入りお気に入りの姉ちゃんを選択すれば、
FlashPlayerのインストールを尋ねてくるので、身を任せて
しまえば桶
30login:Penguin:2007/02/18(日) 09:33:23 ID:jPVzXEEW
ユーザーが増えるのはいいんだが
すでにwin100パーはネットランナー並みに内容が堕落しててだめだ
31login:Penguin:2007/02/18(日) 17:38:12 ID:E5kFztHf
そうだが、Linux雑誌があぼーんしてる状況だから
これとかハッカージャパンとか頑張ってもらわないと
32login:Penguin:2007/02/18(日) 18:31:25 ID:HF5bcXRk
普通に日経Linuxでも読んどけよ
33皆、カリカリするのやめようぜ!!:2007/02/18(日) 22:32:18 ID:sHXPys9e
週間アスキーにもLinuxのコーナーが出来たらなぁ。
34login:Penguin:2007/02/19(月) 13:11:46 ID:qPSgMz7g
linuxといってもサーバ用途がメインだしディストリも沢山ある
knoppixだけなら内容が実質10%もあればいい方。
その点、2月号は33%を締めているので貴重だと思うw
問題は、すでに3月号に切り替わっている点だ。
35login:Penguin:2007/02/20(火) 21:47:10 ID:ms/NiKZV
>>16
さんきゅ。
でも、そのマシンはKNOPPIX EDU5でネットができた実績があって、
今回、その設定ファイルを読み込んでもだめだった。
root:knoppix myconf=scan
そのあたりからすると、 AH-H403Cが認識されていなさそう。


他のKNOPPIX持っていると、ビジュアルくらいしか見るとこないかも試練。
36login:Penguin:2007/02/21(水) 08:38:36 ID:F0Auaa7t
Windows100%はGIMPやらInkscapeの紹介にも力を入れているので
その点でももっと評価されてもいいと思う。

俺は買わないけど。
37login:Penguin:2007/02/21(水) 11:07:15 ID:V/5x1y7t
>>29
さんきゅー
でも「手動インストールして」となり、アドビのサイトから
落としたのを開いてインストールするもFierfoxから使えず。

いまは5.5.1をCDブートしてIceweaselというのを使い
FlashPlayerが動いています。ようつべも見られました。

いや、きっとなんでもないことなのでしょうけれど、
自分にとって未知のOSを勉強するのは楽しいです。
38login:Penguin:2007/02/24(土) 00:01:17 ID:z/LETZi9
>>23
> 23 名前:login:Penguin :2007/02/12(月) 09:46:09 ID:u0QSjSct
> >>22
> パスワード? ないよ
> 簡単にrootになれるんだから、パスワード設定すればいいだけ

この>>22は自分と同じ症状な希ガス
このKNOPPIXをHDDにインストールすると、自分でインストール時にパスワード設定するのだが、二回目以降はROOT SHELL起動するのにもパス求められて、なぜかパスがわからん。
コンソールからsuコマンドでパスワード入力してみると、間違ってなかったので、なぜか違うパスが設定されてしまっているようだ。
39login:Penguin:2007/02/24(土) 00:31:03 ID:CfefaEsD
knoppixをCDからブートしてHD上のパスワードを変更しる
40login:Penguin:2007/02/24(土) 00:53:37 ID:z/LETZi9
>>39
thx 神降臨
41login:Penguin:2007/02/24(土) 01:00:47 ID:z/LETZi9
>>39
ところで俺は>>40なんだが、どうやって変更するのかわからない(ぁ
何かのファイルを直接編集するのか?
42login:Penguin:2007/02/24(土) 01:01:13 ID:zfJ0O+/n
そんな回りくどいことせずとも、シングルユーザモードで起動してパスワード設定すればいいんじゃないのん?
43login:Penguin:2007/02/24(土) 01:04:47 ID:z/LETZi9
>>42
ところで俺は>>40なんだが、これじゃあまるでクレクレ厨なんだが本当にわからない。
HDにインストールする際にユーザーを作ることになったのだが、シングルユーザモードってのはどうやれば起動できるのだ?
44login:Penguin:2007/02/24(土) 01:18:03 ID:CfefaEsD
sudo mount -o rw /dev/hda1 /mnt/hda1
sudo chroot /mnt/hda1 passwd:
*****
*****
password updated successfully
45login:Penguin:2007/02/24(土) 01:22:04 ID:z/LETZi9
>>44
chroot: cannot run command 'passwd:': そのようなファイルやディレクトリはありません
46login:Penguin:2007/02/24(土) 01:35:01 ID:z/LETZi9
>>44
ところで俺は>>40なんだが、"passwd:"ではなく"passwd"のみですね。
しかしこれで変更できるpasswordはroot権限のパスであって、実際root権限のパスは分かっているのにroot shellやコントロールセンターでroot権限を執行するときに求められるパスがこのroot権限のパスと一致していないような今回の問題は解決しないと思うのですが。
47login:Penguin:2007/02/24(土) 19:19:26 ID:SEl77tBG
>>20
>>38
/etc/sudoers を編集して、自分のアカウントでも
sudo を実行できるようにする。
編集には、su になって、visudo を実行する。
48login:Penguin:2007/02/24(土) 20:26:19 ID:8DvQ1GNw
5.0.1だとパスが違うってはねられるけど
試しに3.8を入れてみたら大丈夫だったよ
49login:Penguin:2007/02/24(土) 22:33:27 ID:kOGIB2jY
>>47
>>40です。visudoでsudoersを書き換えできたようですが、やはりコントロールセンターでログインマネージャーの設定を変更しようとしたり、ROOT SHELLを起動しようとすると下記の内容でウインドウが表示されます。

rootで実行 - KDE su
実行にはroot権限が必要です。下にrootのパスワードを入力するか、"無視"をクリックして現在の権限で続行してください。


sudoersの影響を受けるのはsudoのみでしょうか?だとすると別のファイルにroot権限の設定などが書き込まれていそうなのですが。
+ root権限のパスワードはsuコマンドで試してみて、間違いなく解かっているので、ここで入力を求められているパスワードにまったく心当たりがありません。
どういうことなのでしょうか。
50login:Penguin:2007/02/25(日) 00:08:13 ID:b+/Rv9jH
以下転載。

----------

 man sudoくらいは読んでほしいものだが、rootパスワードを入力したいってだけなら
sudoをsuに変えるだけでいいのでは。
man kdesuによると、.kde/share/config/kdesurcに
[super-user-command]
super-user-command=su
たぶん今はsuper-user-command=sudoになってる

引用は以上。

つまり、
/home/(ユーザー名)/.kde/share/config/kdesurc

super-user-command=sudo

super-user-command=su
に変更することで、QTpartedなどを起動するとrootパスワードを求められるようになり、パスワードを入力して正常に起動できるようになりました。
51login:Penguin:2007/02/25(日) 02:52:11 ID:OaPeq9ae
私はそれを必要とするまたは場合Knoppixの>= 5.1.1に改善したいと思うので、あなたのプロシージャをとにかく要約する

1。 Konquerorのあなたのホームディレクトリを開けなさい。
2。 メニュー「眺め」の開いた「ショー隠されたファイル」
3。 ドリル/home/ <knoenrico-name>/.kde/share/configに
4。 /home/ <knoenrico-name>/.kde/share/config/kdesurcかちりと鳴ら
KWriteのkdesurcを開けるため
5。 声明をからの編集しなさい コード:
super-user-command=sudo


に コード:
super-user-command=su



6。 kdesurcを救い、KWriteを閉めなさい

7. kdesu should now work correctly
52荒川 龍次:2007/02/25(日) 10:43:33 ID:bdQYt53x
>>24です。
説明よく読んだらインストできた。
しかしブートできない・・・・
ドライブがマウントされてないとか・・・
Linuxはよくわからないなぁ・・・
53login:Penguin:2007/02/25(日) 17:19:08 ID:VadnY/qU
スレタイCDのKitaから記念カキコ
54login:Penguin:2007/02/26(月) 00:02:40 ID:pZcUd7tq
>>50
.kde/share/config/kdesurc がないですね。
よくわからないんですが、とりあえず作ってみることにしました。どうなるやら。
55login:Penguin:2007/02/26(月) 00:05:35 ID:pZcUd7tq
>>50
結局、その場所にkdesurcを作成して一文入れたが動作せず。
kdesurcは最初、存在しなかったため何らか違うのではないかと思いますが。
56login:Penguin:2007/02/26(月) 04:59:19 ID:Q0LU2pzV
今月発売中のI/Oの3月号ならば590円でDVD版のKNOPPIX最新5.1.1が付いてますよ。

590円でDVD版のKNOPPIX最新5.1.1は超お買い得です。
57login:Penguin:2007/02/26(月) 16:27:57 ID:QJSfd/kG
つまり、CDしか付いていない人には無用の光った円盤が590円ということですね
58login:Penguin:2007/02/26(月) 16:36:28 ID:CxLHG2zP
DVD使えない人現る...
59login:Penguin:2007/02/26(月) 16:57:54 ID:QJSfd/kG
だってLinux使いなんて買換えで余ったマシンとかレガシィデバイス再利用の人が多いんだから
それはしょうがないでしょう。俺もDVD持ってるけど、メインマシン用と録画機用に2台あるだけ。
ちなみに、CDドライブは3台持ってる。CD−Rドライブは7台持ってる・・・orz
60login:Penguin:2007/02/26(月) 17:19:18 ID:JqXzTkDl
と、PCヲタが自慢しております。
61login:Penguin:2007/02/26(月) 20:13:36 ID:CTCAgv2e
>>59
何年前のマシン使ってるんだよw
62login:Penguin:2007/03/01(木) 23:06:02 ID:lhuNiuwS
>>59のヲタのせいでこのスレ終わったな
63login:Penguin:2007/03/06(火) 03:58:54 ID:FZ3NhANQ
KNOPPIXはPDドライブを認識できるの?
panaのLF-1500 プリンタポート接続です。
64荒川 ◆dHbtcMuO1. :2007/03/26(月) 09:43:33 ID:45y0vvEW
HDDインストール成功しました。
皆さんはどうですか?
65login:Penguin:2007/03/26(月) 14:57:35 ID:2oX2j6dD
>>64
ここは初心者板じゃありません
66login:Penguin:2007/03/26(月) 23:54:27 ID:7UMWVmtG
>>64
コミュニケーション能力も無い馬鹿は
実社会でも不要だから
ふつーに死ねばいいとおもう
67login:Penguin:2007/04/04(水) 16:10:09 ID:tDkogg+y
>>64
これはHDDインストールして使うものじゃないよ
HDDインストールして使うならまともなデストリにした方がマシっす
68login:Penguin:2007/04/10(火) 17:19:34 ID:/9IoTdSN
いやー初心者には難しい^^;
Flash入れかたわからん
ビスタ風でかっこよくて
2ch専ブラ付いてるから
youtubeが見れたら
仕事場用に使いたかったけど
俺の実力じゃ無理でした
6926:2007/04/16(月) 02:16:51 ID:q+inxdZ7
>>27
凄まじい遅レス申し訳ないが、その方法で無事ようつべ見ることが出来ました。
あんな適当なレスに真面目に答えてくれてありがとう。
わからない事だらけだけど、ぼちぼちいじくってみます。
70login:Penguin:2007/04/22(日) 20:52:44 ID:I6Sqgm2v
むちかしい
71login:Penguin:2007/04/22(日) 22:19:03 ID:PPuqemJx
>>70
所詮knoppixは、CDから起動させて遊んだら終わりだよ
2〜3回起動させたら、もう飽きちゃうようなモノだわ

本格的にHDDにインストールしたいのなら、
ubuntu を試してみたら。。。

3〜4日前に新しいバージョンが出て盛り上がってるゼ!
ニュースサイトにも紹介されてるゼ!

超初心者には、
・iso焼き
・BIOSをいじってCDから起動
・Winとのテュアルブートの方法
と、難門はあるけど、それを乗り越えると新天地が開けてます。
72login:Penguin:2007/05/13(日) 16:03:41 ID:J98XEcwA
なんか本屋いったらLinux100%って本が売ってたよ
73login:Penguin:2007/05/13(日) 19:42:04 ID:qo34C76j
>>73
この会社2chでマーケティングしてるみたいだな。
そろそろ、ロムや音楽・動画の犯罪幇助で朴られそうだな。
74login:Penguin:2007/05/13(日) 21:48:40 ID:kbVqdGpJ
>>74
この会社も2chでマーケティングしてる。
75login:Penguin:2007/05/14(月) 19:53:05 ID:jZIwOyjF
>>75
いや、2chでマーケティングしてるのはこの会社。
76login:Penguin:2007/05/15(火) 04:16:31 ID:lhBW/u7g
ありがとう。この雑誌のおかげだ
CDブートのlinuxいろいろ試してみて
おー、すげーなーって試してたけど
なんだか虚しくなって、いろいろスレ読んでみて
ubuntuにしぼった

で、今日も1日かけてやっと日本語も入力できる
状態でインスコできた。雑誌についてたCDのkita-を
試せたけど、自分でダウソしてみてもwinでいうexeファイルが
どれなのか、はたまたwindowsと同じやり方でいいのかさえも
ちょっと疑わしい状態

今のところはネットに繋げてFIREFOXで2chに書けるだけで
まぁ満足といったところにしておかないと体がもたない

WINDOWS100%ありがとう。ここまでこれた
これで800円とか安かったよ。またふと気になったら
買うよありがとう

98先生のネタっぽいコーナー好きだったけど。次はLinuxを
教えてくれるお色気たっぷりの りな先生なんてコーナー
あるといいかな
77login:Penguin:2007/05/15(火) 19:04:39 ID:Q0HKqbyP
>>76
>>72の本を立ち読みするといいかも。ubuntuの特集してたし
お金があったら買ってもいいと思う。ちょっと高いけど
確か1300円くらいだったかなー
78login:Penguin:2007/05/17(木) 13:34:00 ID:mCGDqSZz
>>72
買って読んだんだが、
ubuntuにBerylを使おうっていう内容が
ubuntuにATiやnVidiaのドライバーをインストールして〜
次にXGLをインストールって書かれてて、やってるのはBerylのインストールw

ここの編集部、Beryl=XGLと思ってるみたいw
79login:Penguin:2007/05/17(木) 14:26:04 ID:C5CYDl4X
>>77
ありがとうございます。立ち読み10秒で買うと決め買ってみますた
個人的にはLinux初心者にとってはエロなしであの値段ならおkでした

前回特集しちゃった流れもあるのか、スポンサーと
なっているのか分からないけどknoppixをプッシュしつつも
ubunntu特集しないと売れんだろって流れだったのでしょうか
2大プッシュでした

まぁともかく2chをやってるのでこの流れはよかったかなと。
DVDからubuntuのisoをダウソして焼いてみたけど、イマイチ
うまくいかなかったのは俺だけだったのかは小さい問題です






80login:Penguin:2007/05/17(木) 14:26:44 ID:C5CYDl4X
ヘンに改行が開いてしまいましたスマソです
81login:Penguin:2007/05/17(木) 14:49:04 ID:mCGDqSZz
付録DVD内のubuntuは6.10だから、
既にubuntu7.04が出てるから、

そっち、入れた方がWindowsのある程度の設定を引き継げる様になってるから
良いんじゃない?
82login:Penguin:2007/05/19(土) 01:13:08 ID:4H+CqUGS
83login:Penguin:2007/05/20(日) 07:59:40 ID:zAdX3qAI
ようこそ Linux の世界へ

超初心者が参考になりそうなサイト
http://linux2ch.is.land.to/index.php?FrontPage
http://ubuntuguide.org/wiki/Ubuntu_dapper_Ja

最近浮上してきたばかりの ubuntu は、Blog上に多くの情報があります。
Googleでは、Blogの検索が十分ではありません。
メジャーなBlogサイトのTopページからの検索を試みることをお進めします。
84login:Penguin:2007/05/21(月) 17:33:08 ID:6uLmjjA5
100%本ってはじめて見たけど、タイプミス多すぎだな。

誤解を招く表現も多々見受けられる。特に気になったのは
「〜のLinux版」といった表現。

コンピューターの世界では、「StarSuiteのフリー版」みたいに
同源でありながら異名のソフトウェアはめずらしく無いから
安易にそういう表現をすると、誤解する人はきっといる。

逆に同名で別物になって嘆かれたソフトも多々あったかも。


まぁ、初心者向けには悪くない本だとは思う。
85login:Penguin:2007/05/25(金) 19:58:53 ID:n/2K+nL2
米デル、UbuntuをプリインストールしたPCを販売開始
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1180087784/
「Ubuntu Linux」搭載PCの出荷を決定 - DELL
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1178148615/
86login:Penguin:2007/05/25(金) 23:23:09 ID:4Ai8YJMS

MSがまだやってる反Linuxキャンペーン
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/05/25/1532211
87login:Penguin:2007/05/27(日) 01:57:28 ID:+Z9YVVcY
ああ
88気まぐれアナスイ:2007/05/27(日) 02:04:53 ID:8AlqXrkH
!(Φ_Φ+){ ???- を使わずにNet.を出来るのであれば?}
89気まぐれアナスイ:2007/05/27(日) 02:07:10 ID:8AlqXrkH
   {以上です。}
    ζ
     !(+Φ_Φ)つ√ζ
    +⊂. + 〆∂   {Ж}
    "〆∂∂
   〆〆
  .:"

90気まぐれアナスイ:2007/05/27(日) 02:19:06 ID:8AlqXrkH
!(Φ_Φ+){ ???- を使わずにNet.を出来るのであれば?}
91login:Penguin:2007/05/27(日) 02:20:18 ID:+Z9YVVcY
>>90
しね
92気まぐれアナスイ:2007/05/27(日) 02:28:28 ID:8AlqXrkH
   { … }
    ζ
     !(+Φ_Φ)つ√ζ
    +⊂. + 〆∂   ●
    "〆∂∂
   〆〆
  .:"
93login:Penguin:2007/05/27(日) 02:37:08 ID:+Z9YVVcY
>>92
百万回しね
94気まぐれアナスイ:2007/05/27(日) 02:57:26 ID:8AlqXrkH
   {My putdown the ladle.}
    ζ
     !(+Φ_Φ)つ√Ж
    +⊂. + 〆∂  ζ
    "〆∂∂
   〆〆
  .:"

95login:Penguin:2007/05/27(日) 14:56:48 ID:mi0knrW6
>>59 が1999年頃にRedhat6.1あたりを一回インストールして全くわけわかんなくて
そのまま消して2007年になった今でも周りに「オレ前Linux使ってたけどさあ、
ありゃ使えねーなw」とか吹聴してまわって周りがまた>>59 に輪をかけた
バカ揃いで「へえ〜そうなんだあ」と信じ込んでいる光景がメチャメチャ
リアルに浮んでくる(泣
96login:Penguin:2007/05/28(月) 02:02:45 ID:uynZou0t
ちょいと事情があってこれインストールするのに久々にvi使ったよw
97login:Penguin:2007/05/28(月) 16:00:53 ID:jwbdIKl8
Linux100%スレって事でいいのかな

>>84とかの事漏れも気になった『え?そんなに
おいしいソフトって事か』なんて疑って真偽は
そのままだったけど、まず動けばいいかと

で、ありがとう。デュアルブート成功したよ
また少しずつやってみる
98login:Penguin:2007/05/28(月) 16:19:48 ID:Voio+s2e
>>Linux100%スレ
ではありません
99login:Penguin:2007/06/05(火) 16:02:44 ID:FhU/7+Ot
ああぁ、HDにインストールしてやっとネットに書き込めるまでになったよ。
最初grubのメニュー変だったし、書き換えてまともに立ち上がるように
なって、次にkpppに設定入れようとしたら、上のほうでも書かれてるけど
root権限取るときのパスが合わねーしw
windowsでつないでこのスレ見つけてアドバイスどおりやっても効果ないしw
正直この現象の原因はいまだにわからない。使えるメドはついたのでいずれ
じっくり考えるとして、今はとりあえずkpppについてはこの問題は回避はできるようになった。
インストールメニューのところで本に書いてあるようにbiginnerなんたらを
選ぶとだめみたいだね。Debian選べばとりあえずなんとかなったよ。
あの古くさいDebianになるのかなと思って最初は避けてたんだけど、
実際立ち上がるのはknoppixのほうだしおまけソフトも使える。
・・・と報告したところで既に誰も使ってないかw



100login:Penguin:2007/06/09(土) 13:59:31 ID:0BRq5Hr4
この付録KNOPPIXって再配布可能なの?
101login:Penguin:2007/06/10(日) 17:59:35 ID:aSjwM/dX
どうだろうね。
特に再配布が禁止されるような権利物は入ってないと思うけど。
不安なら出版元に聞くよろし。
102login:Penguin:2007/06/10(日) 19:18:55 ID:1yN6XYr/
ちょっとだけ使ってみたが
スタートメニューが気に入った。

Ubuntuでも使えたりしないの?w
103login:Penguin:2007/06/10(日) 21:21:13 ID:8KjeppOx
そう。見た目がいいw
あれはKDE様のお仕事。ちなみにしばらく使ってると一番左のスタートメニューは不要なことに気がつく。
UbuntuでなんとかしてKDE使えるなら同じデザインにできるんじゃない?
しかしウンコ色じゃないUbuntuはもはやUbuntuとは言いがたい。
104login:Penguin:2007/06/10(日) 21:24:15 ID:8KjeppOx
ちょww
俺のID微妙にスレっぽいw
105login:Penguin:2007/06/10(日) 21:37:45 ID:zGirA595
8Kのジェッポクスw随分たけーな
106login:Penguin:2007/06/12(火) 21:56:18 ID:5qzTdyOl
>>17を冗談で書いたのに現実になっててびっくりしたw
107login:Penguin:2007/06/13(水) 04:17:04 ID:Xd56ZQSu
エスパーw
108login:Penguin:2007/06/25(月) 00:58:31 ID:WLVsNbnn
初心者
knoppix起動してみた→gnomeに変更→放置したらxscreensaver起動

→マウスをいじったらパスワード要求された→パスワードがわからん!!

→いつまでたっても戻れない!!→やり方判らんから無理やり電源落とした!!

あーあ
109login:Penguin:2007/06/25(月) 09:20:56 ID:Zf5RB7hp
>>108
Alt+F2
psコマンドでxscreensaverのプロセスを調べる
killコマンドで殺す
110login:Penguin:2007/06/25(月) 22:37:01 ID:konIVweH
ハードディスクにインストールした場合、パスワード関係の挙動が確かにおかしいね。
原因調べるのも面白いかと思ったけど、時間の浪費のような気がしてさっさと
他の鳥入れちゃったよ。
111login:Penguin:2007/06/25(月) 23:11:59 ID:sdtf+Oqn
>>109
THX 勉強します。

>>110
デフォのKDE(+beryl)で起動したときは、xscreensaverのデーモンが起動しないように
なっていて、説明書きにはKDE純正スクリーンセーバーの説明しかない。

112login:Penguin:2007/06/27(水) 16:16:14 ID:ekFx7XLm
これってなんで同じバージョンのKnoppixと比べても
変な挙動するのかねぇ。
アヤシイところに手をいれているんだろうか。
こんなの使う位ならKnoppixのCD、DVD版を本家から
落としてきた方が100倍いいよ。

ったく、何がオリジナルOSだよ。
Linuxだなんておもわなかったからすっかり騙された気分。
113login:Penguin:2007/06/28(木) 22:51:28 ID:sG1S2Ekf
>>113
LINUX100%のKNOPPIXは、xscreensaverが動くと初期パスワードがわからん
のでパスワード入力画面が出てくると何を入力しなければ良いかわからず、
初心者が困るので、とめちゃってるようだ(モチDVD起動のときね)
GNOMEとかに変更すると、デーモンが動き出し、スクリーンセーバーが起動
してしまい、戻ろうとするとパスワード入力画面になり、何を入れても弾か
れ、途方にくれる。初心者泣かせ。
114login:Penguin:2007/09/27(木) 22:39:33 ID:R1e3J025
linux100%のubuntuのCD作ってインストールしようとしたら
起動時の「ubuntuの起動およびインストール」選択しても
インストーラが立ち上がらんかった。
黒い画面になにやらメッセージが表示されてたけど左端の文字が
液晶Dispからはみでてどういうエラーなのかわからんかった。

knoppixの方は普通に起動するんですけどね。

ちなみにマザーはGIGAのGA-G33M-DS2R
115login:Penguin:2007/09/28(金) 03:05:01 ID:NnGXOnmJ
もうずいぶん前だけど自分もできなかったよ。
焼く段階ではエラー出なかったけど、インストールしたらopenofficeとか壊れていて
焼きツール変えたり焼きかた変えたりいろいろしたけど結局ダメだめだった。
結局日経の付録で新しいバージョン入れた。
116login:Penguin:2007/10/14(日) 22:50:44 ID:lDOxIxsn
今月号のあれを落とした奴いる?
117login:Penguin:2007/10/15(月) 01:06:14 ID:cplLSgNW
え、えっちなやつか?
118login:Penguin:2007/10/15(月) 03:53:54 ID:IxpfqcVs
今月号のアレ、not availableだった・・
119login:Penguin:2007/10/18(木) 14:33:05 ID:apZaAxvo
にょ
120login:Penguin:2007/10/19(金) 00:05:32 ID:oEx/SePS
CDから起動可能で書き換え
可能な有料Linux、
某100%で配布されてた
121login:Penguin:2007/10/21(日) 20:30:30 ID:u8tCzkfd
>120
DVD-RAMだよ
メディアは
122login:Penguin:2007/10/24(水) 03:39:41 ID:my14Ie46
漏れも今日見た。お試し版が入ってるのかな
この板にはまだスレ立ってないのかな...?
123login:Penguin:2007/10/28(日) 11:03:18 ID:KA/lM1qa
入ってないよ
作った会社のサイトからただで落とせるようになってる
期間限定ね
124login:Penguin:2007/11/08(木) 16:37:37 ID:igJ20119
Linux雑誌にネトランみたいのがあったら、ことごとく廃刊休刊しなくならなかったのでは
とはいえ、Linuxはそんな低俗なものではないけど
125login:Penguin:2007/11/08(木) 23:15:44 ID:rV4acv2a
ねとらんは法律スレスレ(いや…既にアウト含むか?)のネタを出してこそ成り立つ雑誌な気がする
Linuxの場合、オープンソースのもので成り立っちゃったりするから
そういう危険なネタにならないわけで、ねとらんは無理だと思うw
126login:Penguin:2007/12/04(火) 03:32:30 ID:8k8x1IM7
また新しいの出るらしいな
127login:Penguin:2007/12/15(土) 09:42:11 ID:l5C18DJV
Linux100%2冊目出たよ

しかも、高い
128login:Penguin:2007/12/15(土) 22:23:20 ID:v9lRI5Of
ttp://blog.livedoor.jp/vine_user/archives/51181462.html

>また、本日届いたメールによれば、来春にvol.3の販売もほぼ決まっているとのこと。今度こそ、Fedoraでしょうか??
129login:Penguin:2007/12/16(日) 19:33:23 ID:y7TVhHrq
おお、出たか。思えば金出して買うパソ雑誌てこの本くらいになってしまったなぁ
linuxユーザになると雑誌代が節約できるw
130login:Penguin:2007/12/17(月) 22:09:00 ID:32k+5Hev
linux100%売れてるんじゃねの。
近所の本屋で三冊入荷してたけど、
いま見たらなくなってた。
一冊はオレが買ったんだけど。
131login:Penguin:2007/12/21(金) 04:06:01 ID:OSy1KPgQ
違法行為を推奨している雑誌まとめ

[PC雑誌] ネトラン 2007年12月創刊(jpg).rar 136,555,705 2dcdfad15178084aeb68fca0fa7d339b04f4bb58
(PC雑誌) ネトラン 2008年01月号(jpg).rar 78,605,937 f16905a4dbda1d4b6e3c62ac383473eae711d3e5

(PC雑誌) windows100% 2007年11月号 (jpg+コメ).rar みるきぃ〜uwTtqZJqYu 309,204,267 2fb100d7c7fc831a37692b7b9a4b72700b424051
(PC雑誌) windows100% 2007年12月号 (jpg+コメ).rar みるきぃ〜bYJ9ITOrzb 309,384,578 763372d4190aa0f8d5b83d61e8f70340556d771e
(PC雑誌) windows100% 2008年01月号 (jpg).rar みるきぃ〜bYJ9ITOrzb 134,742,440 145481de535cd1b507881dc890773e9d80fc666d

(PC雑誌) iP! 2007年11月号(jpg+コメ).rar みるきぃ〜uwTtqZJqYu 335,457,132 04e078980ae7b7786f720fe307d10a24a5291e4c
(PC雑誌) iP! 2007年12月号(jpg+コメ).rar みるきぃ〜T722ToVhEE 298,629,245 734fec24f6cd4458e4dde66d54bd433bb4a444a3
(PC雑誌) iP! 2008年01月号(jpg+コメ).rar みるきぃ〜bYJ9ITOrzb 55,244,729 606918cd29818d7ace428a69452f895cc5a220d8
(PC雑誌) iP! 2008年01月号 付属DVD.ISO みるきぃ〜bYJ9ITOrzb 4,257,613,824 8c3e9377370298b284386232636e83bd752e9ef5

(ゲーム雑誌) ゲームラボ! 2007年11月号(不定期._縦1600).zip hiki7nyLRS0gD6 88,003,059 ba663a494a631e7f9325bbcf9f313adc730c026a
(ゲーム雑誌) ゲームラボ! 2007年12月号(不定期._縦1600)(2p追加修正).zip hiki7nyLRS0gD6 87,051,719 0eb3fb34ed71e6636a0122ce2d161fd2c9018a1c

(PC雑誌) PCGIGA 2008年01月号(jpg+コメ).rar みるきぃ〜bYJ9ITOrzb 53,361,653 65173ccd197373f82daa5d9c52daf71d10f59df8
132login:Penguin:2007/12/21(金) 19:39:36 ID:FudSyCIA
ヲィヲィ
133login:Penguin:2007/12/21(金) 22:26:22 ID:aBvuCaRT
>>131
LINUX100%も頼む
134login:Penguin:2007/12/23(日) 14:04:54 ID:EWAD5eyX
knoppixはゴミだしw

いらねぇ〜
135 【大吉】 【738円】 :2008/01/01(火) 17:35:39 ID:kKGShGV7
おめ
136login:Penguin:2008/01/11(金) 19:12:43 ID:Bgfcblsv
とりあえず買ってきた
137login:Penguin:2008/01/29(火) 04:38:31 ID:Hff4KOt0
LINUX100%を買ってきたのだが通常版のKNOPPIXなら三台とも起動するのだが付録のKNOPPIXを起動しようとしても三台ともエラーを起こして起動しないから交換してもらいたい
138login:Penguin:2008/01/29(火) 04:44:47 ID:Hff4KOt0
しかも買ってきたのは8ヶ月から売れ残っていたLINUX100%vol.1
139login:Penguin:2008/03/01(土) 14:54:57 ID:YP+qLKq9
KNOPPIX mem=1024M alsa=i810

で、起動できて音も出るようになった。

チートコード使わないと、最近のPCは…
140login:Penguin:2008/03/17(月) 17:24:05 ID:lTyPHl93
aaa
141login:Penguin:2008/06/02(月) 00:09:12 ID:Nbe1fkfe
100%片思い
142login:Penguin:2008/07/29(火) 15:54:26 ID:qRKBjpNB
振られ気分でロックンロール?
143login:Penguin:2008/11/23(日) 12:31:02 ID:ToSwv0ci
君は1000%
144login:Penguin:2008/12/04(木) 17:48:49 ID:UClmZUA8
おまっちょなちょまmー1000
145login:Penguin:2008/12/04(木) 19:36:51 ID:HDwjDBiP
<<Linux>>
sudo install >>1
sudo sine>>1
<<MS-DOS>>
A:\>C:\1.exe
installing >>1......
Finish
A:\>1.exe
/? Help
A:\>1.exe /?
/sine >>1が氏ぬ
/wota >>1がヲタかどうか判定
/owata >>1の今日が終わる
/mini >>1のちんぽを小さくする
/big >>1のちんぽを大きくする
146login:Penguin:2008/12/10(水) 16:24:35 ID:L3oMkNuj
この雑誌買ったの、この号が最初で最後だったな。
147login:Penguin:2009/03/13(金) 22:38:48 ID:v6EBgtEa
うぶんつ
148login:Penguin:2009/10/10(土) 21:20:07 ID:ZkLKtkQd
altehobatleljbaf.xkeoiuutynvdlaa.alalte.exos
149login:Penguin:2009/12/15(火) 12:50:40 ID:HsXLfS4f
knoppixアップデート記念あげ
150login:Penguin:2009/12/20(日) 14:21:34 ID:cQHPjAMC
うるせーばか
151login:Penguin:2011/03/17(木) 01:31:29.01 ID:3cIPmCxQ
2010年には書き込みがなかったな
152login:Penguin:2011/11/03(木) 07:25:20.73 ID:QJNp5evV
ホストwin7sp1のVMWare Player 4.0にゲストインスコできねー
153login:Penguin:2012/01/06(金) 03:42:45.03 ID:/prMhgtL
あけおめ
今年の初カキコ
154login:Penguin:2012/02/20(月) 00:30:37.88 ID:McmZbg0a
age
155login:Penguin:2012/02/20(月) 11:21:51.10 ID:jJIizMtr
当たらし目のknoppixのデフォのデスクトップ環境って
すげー使いにくい。それに激しく重い。
それなのに機能が凄いわけではない、DL元の配布所は
古いISOのほとんどがリンク切れ、配りたくないなら止めろよ。

156login:Penguin:2012/03/20(火) 20:13:50.80 ID:XLYTa4xu
以後はこちらで。

KNOPPIX 21
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1292036299/
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ