Debian GNU/Linux スレッド Ver.42
1 :
login:Penguin :
2006/08/30(水) 20:14:48 ID:dv37gV4/
ありがと。それだけ? なら自分でやればよかったw どもありがd
999 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2006/08/30(水) 20:51:38 ID:NHZwXEnd 最後をどーぞ↓ 1000 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2006/08/30(水) 20:57:03 ID:7i/6JRDp 結婚できますように!
今日、外付け300GHDをSCSIで増設しようとしたんだけど、 LOW LEVEL フォーマット、 fdisk で、パーティションを プライマリに設定(他はデフォルト) mke2fs -j /dev/sda1 までやったあとに、 fdisk -l ではちゃんと見えるのに、 マウントしようとしても、できません。 wrong fs type, XXXXX, XXXX, 0-size partition? というエラーがでます。なにかわかる人、教えてください!! というメッセージでます。 こんなの、初めてなんで、まったくわかりません。
>>前スレ1000 Debianが縁で結婚したよーーーーーーーーーーー俺。
私、パラ様にとって、なんなのよっ!! ねえ? パラ様にとって、私はなんなの……単なる、コールなの? ねぇ、教えてよ!! パラ様にとって、私はなんなの!? パラ様、パラ様の方から、私にキスしてくれたことないじゃないっ!!パラ様の方から、私を抱き締めてくれたことないじゃないっ!! 私、パラ様にいっぱい、アプローチしたのに……。それでもパラ様は気付いてくれなくて……。あの夜のことは、私の精一杯の勇気だったんだよ…… なのに、パラ様は答えを出してくれなかった……。私、怖くなった。 もしかして、パラ様は、私のことなんて、どうでもいいと思ってるんじゃないかって。私は、だから怖くなった。『好き』って一言を、パラ様に言えなくなった。だって、拒絶されたら怖いもんっ!! 私の気持ちは、子供の時から変わってない。だけど、パラ様の気持ちは、私にはわからなかった。 私は、パラ様の昔の思い出しかもってない。だから、パラ様との新しい思い出を作ろうって、私、必死だった。私も昔の私じゃなくて、新しい自分に変わろうって必死だった。パラ様の好きな女の子になりたいって思った でも、どんなに頑張っても、パラ様が私をどう思っているのかわからなかった……。私、こんなにパラ様のことが好きなのに…… もしかしたら、私のこの想いは、パラ様にとって迷惑なものなのかもしれない。そんな風に、私は考えるようになってきた。だから、やっぱり私はパラ様とコールでい続けようと思った パラ様にとって、私ってなんなのか……。それを考えるだけで、怖かったから。コールなら、こんな想いをしなくてもすむと思ったから…… 私、このままでいいと思った……。私、このままでもいいと思ったのに…… でも、お父さんが死んで、私は本当に一人ぼっちになって……。そしたら、このままじゃ嫌だっていう気持ちが湧いてきて……っ そして、やっぱり私は、パラ様のことが忘れられないんだって思ったの。思いが抑えられなくなってきちゃって……っ だってパラ様は、私の初恋の人なんだもの……。ずっと、ずっと好きだったんだもの……
だけど、パラ様は、昔と一緒で、私の想いには全く気付いてくれなかった。だから私は、パラ様に行動で知らせようと思った。私の想いを…… でもパラ様にとって、私はいつまでも、昔のただのコールのままだった。私にとっては、精一杯の勇気だったのに……。パラ様は私のそんな心に、気付いてくれなかった……っ だから、私は怖くなったの……。もしかしたら、私のことを、パラ様はなんとも思ってないんじゃないか……。だから、最後の賭けだった……っ 浜辺でのキス……。でもパラ様はやっぱり、何も私に、示してくれなかった…… 私、本当に怖くなって……。パラ様の気持ちが、わからなくなって。だからこのまま、ただのコールの関係でいいと思った…… でも、お父さんが死んじゃって…… ……私にだって、わかってた。パラ様が、子供の時とは違うってこと。 でも、私には子供の時のパラ様の思い出しかなかったんだもんっ。マミーナとロードレアモンみたいに、子供の時から今まで、ずっと一緒にいられたわけじゃなかったんだもんっ パラ様との空白との時間……。それを取り戻そうと、私は必死だったんだよっ そして、私も変わろうと必死だった。過去の私じゃなく、あたらしい私になろうと必死だった そうすれば、パラ様は私に振り向いてくれるんじゃないか……。ただのコールの私じゃなくて、新しい私なら。パラ様は振り向いてくれるんじゃないか、って思ったの……っ だから、メガネだって変えたんだよっ。私も、変わろうって……っ。昔の私じゃなくて、新しい自分に変わろうって だけど、それでもパラ様は私を見てくれなかった……っ。パラ様は最後まで、私を見てくれなかった……っ 嫌いなら嫌いって、はっきり言ってよ……っ!! 私に気のあるそぶりを見せないでよっ!! 今、ここで、私のことが嫌いなのか、答えてよぉ……っ そうしないと私、パラ様のこと、いつまでも想い続けちゃうじゃない……っ!! 苦しいんだから……っ!! 想い続けているのは、とっても苦しいんだから……!!
どんなおっさんでも女性声優しか出てこないシムーンの世界設定がさっぱりわからん
ぎょっ!? Debianスレでシムーンネタが出るとは…あ、渦巻き繋がり? じゃ舞乙の巻き巻き様や、マリみての電動ドリルちゃんが好きな俺は、上弦の月を喰らう獅子なのか。
>>7-8 って何?。スレ違いっぽいのは判るんだが……
>5 mountコマンドとfdisk -lの結果と正確なエラーメッセージを晒すがよろし。
14 :
login:Penguin :2006/08/31(木) 11:09:42 ID:hqR0S/Kp
実は裏をかいて伊藤潤二。
うずまきは毎週爆笑だったな
夢枕獏の名前をこの板で見るとは思わなかったw スレ違いスマン。ちとうれしかった
19 :
login:Penguin :2006/09/01(金) 01:10:09 ID:4y75+Qzz
ぶった切るが、etch(2.6.16)でswsusp(hibernate)でsuspend to diskすると、起動時にresumeできないのは俺だけ? どうも、起動時に一端RAID1(md0)の再構成がはじまって、 そのせいでsuspend時の状態に復帰できないように見える。 suspendするときにmd0(/)が停止できない旨のメッセージが 出ているのだが、/var/log/messages には残ってないなぁ。 一瞬で電源が切れてしまうのでメモも取れず。スマぬ。 もちろんsuspendするときには再構成は終了している。 そんなこんなで現在の状態。セツナス。 Personalities : [raid1] md1 : active raid1 hdc4[0] hda4[1] 8144576 blocks [2/2] [UU] resync=DELAYED md0 : active raid1 hdc1[0] hda1[1] 9614208 blocks [2/2] [UU] [=======>.............] resync = 38.3% (3684352/9614208) finish=4.5min speed=21822K/sec
>>19 swapをRAIDのアレイ上に作ってるの?
D言語のコンパイラってdeb化されてますか? searchしてもなかなか分からなくて。 どのキーワードを使えば見付かりますか?
22 :
19 :2006/09/01(金) 19:46:22 ID:4y75+Qzz
>20 swapは /dev/sda3 (生) です。
>>21 deb 化されているかどうかは分からんが、gdc でどうよ?
sidのuimバグってない? インストールできなかったから元のバージョンに戻したんだけど
25 :
24 :2006/09/02(土) 18:49:25 ID:RPj8+RyE
今、BTS見たら報告されてた そのうち直るかなあ
>>24 1.2.1-2 のこと?
upgrade でつまづくけど、一度 uim 関係を remove して入れ直したら普通に動く。
>>24 --force-overwrite付けないとinstallできないのがあるだけじゃないかな。
28 :
login:Penguin :2006/09/02(土) 20:07:54 ID:VwfqaVnG
apt-get install したあるパッケージをremoveした後、未対応の版をソースからビルドして make install その後、make uninstall してから、また元の版を apt-get install しようとしたら、apt-get install 自体は 正常な時と同じメッセージを出力して終わるんだけど、どこにもインストールされない。 これってデータベースがおかしくなってるんですかね?どうすればリセットされるでしょうか?
>>28 インストールされてないってどこで判断したの?
もう一度apt-get removeしてapt-get installしてもダメ?
>インストールされてないってどこで判断したの? find を /(root)から、コマンドを検索してもどこにも入ってませんでした。 あと、apt-get remove -> install しても同じです。
インストールしたことを人に言えないような恥ずはしいパッケージってあるの?
34 :
28 :2006/09/02(土) 21:43:53 ID:VwfqaVnG
すみません。apt-get のデータベースが壊れた(整合性がおかしくなった?)という先入観があってパッケージの問題じゃないと
勝手に思ってカキコしてました。パッケージ名は dovecot(0.99) で、Debian は sarge です。
>>33 dpkg -S の出力を参考にしましたが、インストールされるべき場所に有りませんでした。
ちなみに、別のパッケージ(nkfとか)を入れてみたら、そちらは問題無く入ったので、私の環境の問題なのかも…orz
35 :
28 :2006/09/02(土) 21:51:43 ID:VwfqaVnG
現状をまとめますと、 # apt-get install dovecot # apt-get remove dovecot # dpkg -S dovecot 削除されているのに、出力される。 # apt-get install nkf # apt-get remove nkf # dpkg -S nkf dpkg: *nkf* が見つかりません。 となります。本来ならremoveしたらdpkg -S は見つからないはずなのに出てしまうので やはり、何かおかしいっす。
36 :
31 :2006/09/02(土) 21:59:32 ID:P2K8uOy0
コマンドの理解が。 それは # apt-get --purge remove dovecot としないと設定ファイルまで削除してくれないよ。 nkfは設定ファイルが無い。
37 :
28 :2006/09/02(土) 22:02:39 ID:VwfqaVnG
>>35 の状態で、# apt-get --purge remove dovecot
とすると、
パッケージ dovecot はインストールされていないため、削除は出来ません
と言われて削除数0個で終了してしまいます。
38 :
login:Penguin :2006/09/02(土) 22:08:39 ID:kI1EB2sE
USBカメラのQcamOrbitMP(QuickcamOrbitMP)というのを使いたくて、 Linux-uvcっていうドライバを入れたんですが、xawtvで表示出来なくて困ってます。 dmesgするとuvcvideo:Found UVC1.00 device <unnamed> (046d:08c2)と表示され、 08c2というのがカメラの型番なので合ってます。 luvcviewという拾ってきたプログラムだと画像を表示できるのですが・・・ unnamedが良くないのかと考えているのですが、どのように対処方法したら良いのでしょうか?
>>37 設定ファイルを残したいときapt-get remove
設定ファイルも消したいときapt-get --purge remove
なので、もう一度installしてやるといい。
3.1r3 が出ていますね.
MTA に qmailを apt-get qmail としてインストールしたのですが、 これをMaildir形式で動作させるには何か簡単な方法があるのでしょうか? FAQでしたらすみません。
>>42 > apt-get qmail としてインストールしたのですが、
なんでこれでインストールできるんだろ。
44 :
42 :2006/09/03(日) 12:46:45 ID:d3Pi0DAF
DellのSC430にインストールしたいのですが、SATAを認識できません。 なにか回避方法はありますでしょうか?
>>45 ムトゥ神のインストーラを使う
詳しくはここ一週間くらいのMLのログを見れ
>>44 そういう意味でなくて
×apt-get qmail
○apt-get install qmail
◎aptitude install qmail
49 :
login:Penguin :2006/09/03(日) 13:20:18 ID:jDVjIdHQ
/etc/apt/sources.list の雛形ってないでしょうか? apt-spyで自動生成しようと思ったらなぜか作られずに終了してしまいます。 手動で書くしかないのですが書き方がまったくわかりません。
50 :
login:Penguin :2006/09/03(日) 13:34:42 ID:XL012e8F
>>45 etchもいけたと思う、ディスク周りは自動認識できなかった
かもだけど(うろおぼえだけど、1つ1つ試したら、ディスクが
認識できた記憶が)。
51 :
45 :2006/09/03(日) 13:42:19 ID:O6K1jhmZ
53 :
49 :2006/09/03(日) 16:11:48 ID:jDVjIdHQ
>>52 表示が文字化けして読めません。
このDebianいろいろおかしいです。
まず文字化けを何とかしたいのですが何とかならないでしょうか?
>>53 Debianがおかしいんじゃなくて、キミのアタマがおかしいだけだとおもうヨ!
>53 おもしろい奴だな :-) export LANG=C って打ってからやってみ。 # ところで、なんで "C" (enじゃなくて)なのか知っている人いる?
>>53 > 表示が文字化けして読めません。
> このDebianいろいろおかしいです。
> まず文字化けを何とかしたいのですが何とかならないでしょうか?
昔、メモリがおかしくっていろいろファイルが破壊されたことがあるけど
ハードがだめぽなんじゃないの?
>>59 そういえば、これってなんで公式ミラーじゃなく
ring 推奨になってんだっけ。
>>60 ringをapt-lineの先に書いておいて、その後に公式ミラーにしておけば、
ringにあるものはringから取ってきてくれるので、公式ミラー鯖に優しくなれるよ。
優しくなると何か得なことある? おれ、昔ねーちゃんに、男はちょっとくらい乱暴で野蛮なくらいがちょうどよいって言われた
>>61 ring サーバには優しくしなくていいの?
おれ、昔ringサーバに、アクセスはちょっとくらい乱暴で野蛮なくらいがちょうどよいって言われた
>>63 そうじゃない鯖もあるが、Ring加盟の鯖って公的機関のやつ多いだろ。おまいら
税金払っているんだからここぞとばかり堂々と使ってやれ、っう話だ。
脱税中だしなぁ…
67 :
53 :2006/09/03(日) 22:40:11 ID:jDVjIdHQ
>>55 言われたとおり
export LANG=C
で解決しました。
>>59 ミラーサイトにつないで apt-get install XXX でインストールできるようになりました。
みんなありがとう!
まだまだperlがエラー吐いたりして使えないlinuxっぽいけど
もうちょっと頑張ってみるよ。本当にありがとう
etch で uim-anthy から scim-anthy に換えようとして、スレッドテンプレに従い、~/.xsession を if type uim-xim &> /dev/null ; then uim-xim & fi XMODIFIERS=@im=uim ; export XMODIFIERS GTK_IM_MODULE=uim ; export GTK_IM_MODULE UIM_IM_ENGINE=anthy ; export UIM_IM_ENGINE から if type scim &> /dev/null ; then scim -d & fi に書き換えました。しかし、scim 自体は動いている様なのですが、Ctrl+Space で日本語に切り替わりません。 いろいろ試した結果、~/.xsession に GTK_IM_MODULE=scim ; export GTK_IM_MODULE を追加すると、GTK のアプリケーションでは Ctrl+Space が効くようになりました。 (ただし、GTK 以外には Ctrl+Space は効かない) etch なので、im-switch で環境変数は指定しなくて良いはずなのですが、 前述から判断して、なぜか im-switch が効いていないようです。 im-switch を効かせるために、何か設定が必要なのでしょうか?
そうだ、思い出した。誰か etch の mlterm で日本語を入力する方法 を教えて〜。 im-switch -s scim-anthy で他のアプリでは日本語入力が出来る状態 だけど、mlterm だと Ctrl + S で切り替わらないです…。 $ dpkg -l | grep mlterm | awk '{print $2, $3}' mlterm 2.9.3-1 mlterm-common 2.9.3-1 mlterm-im-scim 2.9.3-1 mlterm-tools 2.9.3-1 $ grep input .mlterm/main input_method=scim
自己レス。
よくわからなかったけど、
# ln -s /etc/X11/xinit/xinput.d/scim /etc/X11/xinit/xinput.d/default
で、無理矢理 scim を読み込ませたら日本語変換が効くようになりました。
もっとスマートな解決法があれば御教唆願えるとありがたいです。
>>69 # im-switch -s scim-anthy だと、
Error: no system wide configuration file "scim-anthy" exists.
Error: No action taken.
となり、# im-switch -s scim だと、
Using `/etc/X11/xinput.d/scim' to provide `xinput-ja_JP'.
となり、よさそうに見えましたが、X を再起動しても相変わらず日本語入力ができませんでした。
71 :
login:Penguin :2006/09/04(月) 06:37:31 ID:sNnXxNur
72 :
login:Penguin :2006/09/04(月) 19:39:12 ID:ys2WaVYc
3.1_r3ってr2入れてアップデートするしか無いのん? 新規で入れようと思ったんだけど、テキストは、3.1r3ってなってるけど、リンク先、3.1r2のディレクトリで、日付も古いんだけど。
アドバイスお願いします debianに興味をもってるwinユーザーなんですが デビアンはwinユーザーに多いCUIをまったく使えない無知なユーザーを 将来取り込むつもりはあるのでしょうか あくまで勉強が必要なら一般に普及せずほかの初心者向けディストリにしようと悩んでいるのですが、どんなもんでしょう
>>73 お前はそもそもLinuxで何をしたいんだ?
OSは独占的な企業によって支配されるべきで無い 空気や水みたいなもの そんなわけでwin使いたくないのです
まぁ、湧いて出てくるもんでもないわな
>>73 お前に使わせるLinuxディストロはうちには無い!
まぁ、最近はインストーラとかGUIを導入してみたり、優しくはしているが…。 win並を求められるとちょっとねえ。
>>70 # update-alternatives --config xinput-ja_JP
すべきだと思う。
>>73 最後の一行、意味がよくわかんないんだけど、
> 初心者向けディストリにしよう
これがすごく気になる
>>81 レス、どうもありがとう。
しかし、# update-alternatives --config xinput-ja_JP をやった結果は、# im-switch -s scim の時と同じく、
Using `/etc/X11/xinit/xinput.d/scim' to provide `xinput-ja_JP'.
とは言ってくれるのだが、日本語変換はできていない。
うーん、何か根本的な間違いを犯しているのかな?
要は /etc/X11/xinit/xinput.d/default を読んでいる im-switch を
/etc/X11/xinit/xinput.d/scim を読ませるようにすればいいとは思うのだが。
>>83 その本正直微妙だと思うんだよね。
このスレのテンプレに書いてあるようなことが書かれていない。
ページ数に対して内容が凄く薄い。
キャプチャ画面ばかりで文章がほとんどない。
でも完全に何も知らない初心者には良いかもしれない。
>>84 超入門書。
>>86 武藤本も同じようなもんなんだよね。文章あっても嘘多いし・・・。
一通りやった一般ユーザならいいんだけど、そういう人には不要な本でもあるし。
値段が倍近いことから、もう1冊のほうを推してみた。
武藤本にお世話になったよ。 何ができるかってことはそこそこ網羅してあって、実際にその通りにやると 高確率ではまるからいろいろ勉強したさ。 ムトゥはわざとああいうふうに書いて個人のスキルを高めるという 超長期的視点に立って本を書いてるんじゃないかと… いやそれはないなw
昔無燈盆を読みながら度々「その後を書け」と唸っていた頃が夏香氏ス たいてい何か足りなくてハマリその都度調べまくったのだが
足りないのは
>>89 の頭
とツッコミを入れる香具師がなんとなくいそう
武藤本はリョービフォントがイイくね?
Meiryo
>>85 rootでim-switch -s scimしてもダメ。普段loginしている状態でim-switchを実行する。
Xを起動せずにim-switchを実行するとたぶん-Z Cオプションで実行したことになる。
~/.xinput.dをみてutf8 -> /etc/X11/xinit/xinput.d/scim_anthyのようになっていればOK
94 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 00:32:52 ID:nt5443HO
/etc/X11/Xsession.d/90im-switchの中身をみると for f in "$HOME/.xinput.d/${LNG}" \ "$HOME/.xinput.d/all_ALL" \ "/etc/X11/xinit/xinput.d/${LNG}" \ "/etc/X11/xinit/xinput.d/all_ALL" \ "/etc/X11/xinit/xinput.d/default" ; do /etc/X11/xinit/xinput.d/defaultが使われてしまうということはlocale が設定されていない?
95 :
85 :2006/09/05(火) 01:06:29 ID:7TsRfZW8
>>93-94 なるほど、一般ユーザで $ im-switch -s scim をやって、$HOME/.xinput.d/ja_JP を
作ってやればそちらを読む、と言うわけですね。
早速試したところ、~/.xinput.d/ja_JP -> /etc/X11/xinit/xinput.d/scim のシンボリックリンクができ、
思いどおりに日本語変換ができました。
>>94 locale は ja_JP.UTF-8 のみにしております。
システム標準の locale は、root では C にしておくために、「なし」にしており、これがまずかったのかな?
でも、システム標準の locale を「ja_JP.UTF-8」にしても変わりがなかったような。。。
とにかくうまく日本語変換ができるようになりましたので、感謝感激です。
ありがとうございました。
96 :
21 :2006/09/05(火) 02:14:05 ID:ZmWFnP5g
>>23 サンクス。gdcは公式パッケージにはないみたいですね。
自分でdeb化して入れてみます。
更新630個キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
99 :
24 :2006/09/05(火) 10:48:50 ID:CsMWJSpd
>>26 >>27 亀レスごめん
今、Linuxマシンさわれないので週末に試します
ありがとう
↑何の話?2鯖?
101 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 16:50:35 ID:sqPN1+7n
etchにおいてキーボードから入力できない文字があります。 ],}を入力しようとするとそれぞれ\,|が入力されてしまいます。 それ以外の文字は正しく入力できています。 Xの設定ではjp106のキーマップを指定していますが それ以外の設定が必要なのでしょうか?
>>101 俺もその現象にぶちあたったから /usr/share/X11/xkb/keycodes/xfree86 の
最初の <BKSL> = 51; を <AC12> = 51; に書き換えた。
ま、xmodmap で設定してもいいんだけどな。
103 :
101 :2006/09/05(火) 17:32:40 ID:sqPN1+7n
>>102 ありがとうございます。
],}が入力できるようになりました。
104 :
98 :2006/09/06(水) 00:39:56 ID:HtoHs32e
apt-lineがAISTなんだが、今朝aptitude upgradeしたらすっごい数の アプデートがあったわけ。んでも帰宅して確認すると半数以上ファイルが 見付からないよ!ってエラーになってる。 今再度試したがダメっぽい。
>>104 うちも同じ
前にもあったけどまだパッケージ本体がミラーしきれてないんだろうな
時間を置いて又やってみる
Windowsでalt+PrintScreenでキャプチャーしてペイントで保存っていう手順を debianでするときはどうすれば? gnome使ってます
友達がデビエン使いで、そいつが言うには 「キーボードのホームポジションに手が置かれてる時間が長ければ長いほど作業効率が高い」と。 だからGUIは作業効率が悪いと言ってる そんなもんなん?
sid で timidity をデーモンとして使ってる人いる? 最近ブート時に timidity の常駐がうまくいかなくなってしまったので、何か解決の手掛かりがあったら教えてほしい。 具体的にはブート時に /etc/timidity/timidity.cfg が見付からないと言って失敗してるんだけど、 見てみるとこのファイルはちゃんと存在してるし、実際ログインしてから # /etc/init.d/timidity start と手動で立ち上げるとちゃんと常駐する。 ってことはログインする前後で timidity の動作に影響する要素が何か変化してると思うんだけど、 /etc/rc2.d を見ると timidity は S99timidity になってるし、実際一番最後に実行されてるので、 特にブート時だからといって特別な事情があるようには思えない。 なお、ALSAが初期化されてない場合は専用のエラーメッセージが表示されるので、ALSAの問題ではないと思う。 似た問題として以前ブート時に時刻がずれるってのがあったと思うけど、あれは /usr がマウントされてなかったって 話だと思うので、この件とは全然関係ないと思う。そんなこんなで手掛かりが掴めず困ってます。 何かヒントになるようなことでもあればご教授頂きたい次第。長文失礼。
>>110 症状としてはまさにそれです。ただ数日前までは何も問題なく動いてたのが謎としかいいようがなく。
timidity も最近は更新されてなかったと思うけど他に原因があるのかなぁ。
そのバグレポも結局 testing に乗り換えたらなんか直ったよとしか書かれてないし、けっこうレアな症状なのだろうか。
>>104 1時間ぐらい前はまだ全部は無理だったけど、今やってみたら全部OKになってたよ
因みにTestingです
>>108 win linux に限らす、その方の使いかた次第では
例えば俺の場合Winでワークしてるときなんか、Office関係のソフトやCADとかラダー
関係のソフトとか複数立ち上げて、alt+tabキーで切替えて、shift+矢印で範囲指定し、
ショートカットでコピペしたりしてる。なぜならもともとOffice関係のソフトとかの
場合キーボード使う作業の方が多いからいちいち手を離してマウスに持っていって又
戻してってするより効率がいいからね。
後単調な作業する場合winではバッチ、linuxではシェルスクリプトの方が作業効率が
いい場合とかもある。
(例えば、1.txt,2.txt,3.txt...10.txtと言うファイルを1.dat,2.dat...10.dat
とかにリネームする時なんかいちいちマウス使うより断然早い)
>>69 もmltermで苦労しているようですが、私もxtermで日本語変換できなくて困っています。
>>69 と同じく、scim-anthyの組合せです。
uim-anthyなら、テンプレどおりに~/.Xresourcesに*inputMethod: uimを追加して日本語変換ができたのですが、
SCIMだと*inputMethod: scimを追加しても変わりませんでした。
>>113 GTK_IM_MODULE=xim xterm
は?
>>114 $ GTK_IM_MODULE=xim xtermで起動してもそのxterm上では日本語変換は使えていません。
他のアプリケーション(たとえばFireFoxなど)では日本語変換はCtrl+Spaceで普通に使えています。
なんだろね。 このスレに書き込んだけどUbuntu使ってる俺はちゃんと日本語変換使える。 どこが違うんだろう。
117 :
69 :2006/09/06(水) 23:43:49 ID:PuHRaTSL
118 :
113 :2006/09/06(水) 23:46:49 ID:NFWTqEeR
>>118 >69の状態のままxterm起動してCtrl+Sで入力出来たけども。
むむむ。こっちの環境のせいかなぁ?同じetchのはずなんだけどなぁ。 xterm 210-3 scim 1.4.4-4 scim-anthy 1.0.0-3
ちなみにkonsoleなら日本語変換OKなんで、今のところ、日本語はそっちを使っています。
konsole…むしろkonsole…
>>113 *inputMethod: scim じゃなくて
*inputMethod: SCIM じゃないと駄目だった様な…区別しないんだっけ?
むしろkonsdole
125 :
login:Penguin :2006/09/07(木) 09:41:39 ID:jpcTxo7B
もうずっとハマってます。 aptitude update すると以下のようになり進みません。 よろしくお願いします。 Preconfiguring packages ... Setting up tar (1.14-2.2) ... install-info: No such file or directory for General Commands dpkg: error processing tar (--configure): subprocess post-installation script returned error exit status 1 Errors were encountered while processing: tar E: Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code (1) Ack! Something bad happened while installing packages. Trying to recover: Setting up tar (1.14-2.2) ... install-info: No such file or directory for General Commands dpkg: error processing tar (--configure): subprocess post-installation script returned error exit status 1 Errors were encountered while processing: tar
aptitude upgrade でした。
エラーメッセージにdpkgでエラーが発生とか、 dpkgの中で install-info: No such file or directory for General Commands とか言ってるけど。 dpkgが壊れたかな? dpkgを再インストールできればいいんだろうが…… dpkgのdebを開いてファイルをコピーとかかなぁ
info の install に失敗してるだけっしょ。 なんで「dpkg が壊れた」なんて話になるんだ。
install-info は dpkg に属してるっぽいよ
>>128 エラーメッセージをinstall-infoがないと読んだのだけど、間違いかな。
ならごめん。
なんか変なことになってるdpkg removeが変だ
そんな致命的な問題なのですか… インストールしなおしてみます。
よりにもよって、かなり致命的な部分がクラッシュしたみたいだな。 再インストールの前にハードディスクのチェックをお薦めする。
>>33 まだMotorola 6809のSEX命令のほうが自然
(Sign Extensionだっけ)
>>65 Ringサーバっていってもミラーがちゃんとされてないこともあるし。
あと、AAAAレコードつけてくれるのは嬉しいが、やたら細いところがある。勘弁して。
日本の公式ミラーでも1箇所くらいはAAAA付けてくれ。
>>134 うん
うちの本に書いてあるのはSign Extend
まあ意味は同じだが
uim-applet-gnome-1.2.1-2 と uim-*-1.2.1 インストールしようとしたらエラーが出てaptitudeが壊れた… これじゃ何もインストールできないんで、 全パッケージのフラッグをリセットしたいんだけど どうすればいいんでしょうか
>>137 > インストールしようとしたらエラーが出てaptitudeが壊れた…
どんなエラー? uim 関連 purge したらなおるんちゃうの?
>>139 悪いこといわないからSSH使いなさいよ。
>>139 >・Telnetd済みで、内部LANの他のパソコンからTelnet接続OK
>・/etc/hosts.allowに「ALL: ALL」を追記済み
死ね。バカ。
ここでイサキのコピペが欲しい
143 :
コピペ :2006/09/09(土) 21:10:08 ID:CbBo4MoW
出会い系で知り合った10歳以上年上のオジサンの家へ。 そしたら「これ着て責めて欲しい」と言われて、レンコン掘りというか、 魚河岸の人が着てるような胸まであるゴム長を着させられ、捻りハチマキをさせられた。 向こうは全裸。 まあこんなのもたまにはいいか、と愛撫してたら、オジサンが喘ぎ声の中、喋りだした。 「お、おにいちゃん…お、おかえりなさい…た、大漁だった?ねえ大漁だった??」 …オレは突然の、しかも想定の範囲を超えたセリフにポカーンとしてしまった。 オジサンは素に戻って、「…返事して欲しい」と恥ずかしそうにオレに言った。 プレー再開。 耳とかをなめつつ体中をさわさわと触る 「お、おにいちゃん、大漁だった?」 「ああ、大漁だったよ」 「あぁぁぁあぁすごいいいぃいぃ!、、な、なにが、、ハァハァなにが捕れたの?」 乳首を舌でやさしく舐めながらオレは答えた 「…鯛とか、、、ヒラメがいっぱい捕れたよ」 セリフを聞き、オジサンはびくんびくんと身体をひきつらせた 「はっ!はぁぁぁあんっ!イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??」 チンコをしごく 「ああ。でかいイサキが取れたよ。今年一番の大漁だ。」 「大漁っ!!イサキぃぃ!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!」
>>143 ありがとう。Debian使いはいい奴が多いな。Debianで良かった。
ホントの元コピペには最初に「ゲイの出会い系で」と付いているのだが 「ゲイの」が抜け落ちて紹介されているのが多いな
>>138 137だけど、purgeしたら直った。どうもアリガトン。
Xを起動してログインするたびにktermが自動で起動するのがウザいんですが、 どの設定ファイルをいじればktermをスタートアップから外せるんでしょうか
grep kterm ~/.*
fortuneでイサキ出てきたらやだよなあ、とか思う休日出勤の昼下がり。
>>149 ヒント
~/.xsession
TERMINAL_EMULATOR
Debianのkernel-sourceに、kernel.org のKernel向けのパッチを当てることはできますか? 具体的には、sargeのkernel-sourceに uniconパッチを当てたいと考えています。
バニラに当てるんじゃ駄目なの?
kernel.org配布のバニラですか? いや、それで問題なけれはそうしようか と思いますが、Debian独自のカスタマイズ とかしているなら、Debianのkernel-source を使った方がいいのかなと思ったのです。
159 :
97 :2006/09/11(月) 08:12:11 ID:ClGSOFEi
ちっとも
>>87 からの返事がない... やっぱりFUDかな。
>>158 ありがとうございました。
パッチは別途あったのですね。これまで
パッチ当てずにカーネルコンパイルしてましたorz.
これでも問題は出ていませんので、
kernel-sourceに直接uniconパッチを当てて
make-kpkgしてインストールしようと
思います。
161 :
login:Penguin :2006/09/11(月) 15:14:26 ID:TgM7Hh3B
python/testing のパッケージのバージョン表記と実際のバージョンが違っている気がする。$ apt-show-versions | grep python<snip>python/testing uptodate 2.4.3-11<snip>python2.4/testing uptodate 2.4.3-8$ python -VPython 2.4.4c0
C言語の時間系の関数について教えて下さい。(プログラム板で聞いたのですが、 環境に依存する問題ということで、こちらに来ました。) strftime() で %z %Z の値がそれぞれ +0000 GMT で固定されていまいます。 環境変数でTZを正しく設定し、tzset() を事前に呼び出しても同じです。 strftime() に結果を反映させるためには、どうすればよいでしょうか? 期待する値としては、+0900 JST あたりが帰って来て欲しいところなのですが… よろしくお願いします。
164 :
login:Penguin :2006/09/12(火) 01:43:06 ID:j8IrS0Rw
apt-get install packagename でインストールされるpackage について、configure 時に どういうオプションを指定されてビルドされたものかを知る方法はありますか? 例えば、認証にpamを使用する・しない等の選択肢を持つpackageの場合に、それが どのようにconfigurationされたかの情報ってどこかに残ってないでしょうか?
165 :
login:Penguin :2006/09/12(火) 02:23:44 ID:QchDJd5G
>>164 apt-get source packagename で落ちてきたソースの debian/rules に
configureオプションが記述されてたよーな希ガス。
現行のが気に入らなければパッケージ作り直せばいいんじゃね?
>>150 >>154 どうもありがとうございます。
.xsessionを見てみると、$TERMIANL_EMULATORがNONEになっていれば
Kterm等が起動しないと書いてありました。
sarge インストールしてみたけどネットワークの設定出来ない IPv6じゃ使えない?
169 :
162 :2006/09/13(水) 23:23:12 ID:R0oCMwo8
>>163 どうもです。どちらも試しましたが、正しく反映しないようです。
glibc の問題かもしれませんが、struct tm の
tmー>tm_gmtoff
tm->tm_zone
は、どの瞬間に設定又は更新されるのでしょうか?
どうも、この2つの値が %z %Z に直接影響しているようです。
170 :
login:Penguin :2006/09/14(木) 04:01:27 ID:H11LGiFI
>>162 > 環境変数でTZを正しく設定し、tzset() を事前に呼び出しても同じです。
どうやって設定した? プログラム中で? 自分も以前そうやってもglibcが
前の情報をキャッシュして値が変更されないというので悩んだことがある。
dateのソース読めばいいんじゃね
172 :
162 :2006/09/14(木) 07:08:06 ID:ShdckYbN
>>170 環境変数TZは、プログラム実行前にシェルから設定しました。
又、tzset(3) は main() 関数の最初で実行しています。
この様な感じです。(↓)
$ TZ="JST" ; export TZ
$ a.out
でも、キャッシュの問題とかも絡むと微妙ですね。
それ以外に、/etc/localtime を変更するとかもやってみたのですが、
同様に strftime(3) の %z %Z には反映されませんでした。
date(1) とかは普通に反映されるのですが…
ちょっとお手上げ状態です。
173 :
login:Penguin :2006/09/14(木) 07:57:58 ID:tKer3DrI
debian backports のファイルがごっそり無くなってるのはなんで? www.jp.backports.org は繋がらないし、どうしたんだろ。
男は過去を省みないものだと背中で語っているのです
175 :
login:Penguin :2006/09/14(木) 17:17:43 ID:2LQSQOOu
sargeなんですが、gnomeの解像度を Etchみたいに高くするにはどうすればいいんでしょうか? できるだけstableの範囲で…お願いします
176 :
login:Penguin :2006/09/14(木) 19:57:17 ID:nQPclu1M
>>175 なんか全く同じ質問をMLかなんかで見たような気がする
勉強すればいいんじゃないかな > 175 keywords: X11 modeline xfree86.conf 解像度 設定 (君のvideocardの型式) gnomeとやらは関係ないと思うよ
>>176-177 ググりました
/etc/X11/XF86Config-4
を編集すればいいんですね。。
世界が変わった…
白い背景で目がちかちかするゎ(´・ω・`)ショボーン
179 :
login:Penguin :2006/09/14(木) 20:58:16 ID:C/Moi7hH
SargeにてPostgresQLとPHP4をインストールして設定し動作確認したのち phppgadminをインストールし設定したのですが、 ログイン画面上部で Warning: session_start(): Cannot send session cookie - headers already sent by (output started at /etc/phppgadmin/config.inc.php:2) in /usr/share/phppgadmin/libraries/lib.inc.php on line 76 とエラーがでてしまいログインできません。 セッションクッキーが送れないということでしょうか? エラー回避するにはどうすればよいでしょうか?
180 :
login:Penguin :2006/09/14(木) 20:59:30 ID:8pOD7j1V
v2c
181 :
179 :2006/09/14(木) 21:19:44 ID:C/Moi7hH
事故解決しました、すいません。 config.inc.phpの2行目に編集時に余計な文字を入れてしまっていました。 失礼しました。
Live-CD ここを検索したのに何もなし gnome と kde は 動きます と 報告する
183 :
login:Penguin :2006/09/15(金) 02:54:32 ID:7hDewHFa
>>153 やべー、大笑いした
誰か日本語のコピペ傑作集をfortuneにしてほしい。
>>167 modprobe ipv6 すれば普通にIPv6使える。
# echo ipv6 >> /etc/module.conf
しておけば起動時から使えるようになる。
また、インストーラで指定するapt-lineを(例えば)www.ring.gr.jpなど、AAAAを持ってる
httpサーバにすれば、IPv6だけでなんとかインストールも可能。
IPv6をメインにつかうのであれば、カーネルだけは2.6.16などの新しいものに
入れ替えることをお勧め。ユーザランドは、sargeでも結構IPv6対応してる。
security.debian.orgのIPv6版がないかねえ。
sargeです。デフォルトでgdm->GNOMEが立ち上がるんですが AfterStepを使いたいのですが、どうすればいいのでしょうか? afterstepはすでにaptで取って来たのですが。。
>>185 # /usr/sbin/update-alternatives --config x-window-manager
188 :
187 :2006/09/15(金) 18:12:13 ID:EW8KhmNU
表現が曖昧ですね…すみません>< gdmのログイン画面は下のアイウの内でどこに相当するんでしょうか? ↓(実行順序) /etc/gdm/Xsession ↓ (ア) ↓ /etc/X11/Xsession ↓ (イ) ↓ /etc/X11/Xsession.d/* ↓ (ウ) ↓ $HOME/.xsession ↓
ノ (゚Д゚) エ? ( (7 < ヽ
190 :
login:Penguin :2006/09/15(金) 23:39:01 ID:bw16eDNy
そういえば、Oooの2.0.4~rc1-1をamd64環境でビルドしてみたけど、64bitで動くね。 mathでセーブするときに日付の扱いがおかしいような気がするけど、一応安定している。 Athlon64 3000+,メモリ1GBでビルドに半日かかった。
191 :
login:Penguin :2006/09/15(金) 23:39:59 ID:+GD80xNu
etchのnon-USの入れかたキボン
入れたパーティションの番号が、たとえば新規に別のパーティションを作るなどして 変更されてしまった場合に、/dev/hda5 から /dev/hda6 とかに変わったとして 新しく付け直された状態で起動できるようにするにはどのファイルを直せばいいのでしょう? 自分の場合は、スワップが /dev/hda2 から /dev/hda5 (拡張パーティション /dev/hda3 の中の) に変わり ルートは /dev/hda5 から /dev/hda6 (ともに拡張パーティション /dev/hda3 の中) に変わっています。 全体は hda1 hda2 < hda5 hda6 > hda4 という状態になっています。(hda3 は欠番) 起動すると、 Begin: Mounting root file ststem... ... Begin: Running /scripts/local-top ... Done. Begin: Running /scripts/local-premount ... kinit: name_to_dev_t(/dev/hda2) = hda2(3,2) kinit: trying to resume from /dev/hda2 Attempting manual resume attempt to access beyond end of device hda2: rw=16, want=8, limit=2 Kernel panic - not syncing: I/O error reading memory image という箇所で止まります。/dev/hda2 は以前のスワップのことなので、スワップファイルの指定をしている ファイルを直せばいいと思って、/etc/fstab 中のスワップエントリーを直したのですが、それだけではダメでした。
/etc/fstab
>>191 non-USは無くなったよ sargeから無いんじゃね
etchなら普通のmainにopensshとかあるよ
195 :
login:Penguin :2006/09/16(土) 04:15:15 ID:+/m7nAWY
>>192 もしかしてブートローダーで"resume=/dev/hda2"って指定してない?
指定してたら"resume=/dev/hda5"にする
あとルートが変更になってるので、その辺りも環境に合わせて変更する
SargeにてPHP4とapacheにPostgresQLをインストールしようと思うのですが インストール順序に最適な順序とかありますか?
>>196 apt-get install libapache2-mod-php5 apache2-mpm-prefork postgresql-8.1
と打てばいいと思うよ
aptは優秀だから足りない依存パッケージは勝手に入れてくれる
インストール順序とか変なモノに悩んでないで、さっさと入れるがいいよ
あーごめん、パッケージ名はsidのものです。 sargeだったらlibapache2-mod-php4 postgresql apache2-mpm-prefork
chkrootkit ではよくあること。
201 :
192 :2006/09/16(土) 12:53:53 ID:gNGyWWMu
>>195 そのへんはぬかっていないつもりで
/boot/grub/menu.lst の中身を書き換えて新しいパーティション番号に
直しています。grub特有の番号が1つ小さくなるものと、/dev/hda#形式で
そのままの番号のものと区別もできています。
resume の指定は入っていません。
その後etch の配布ページを読んだのですが、
「ディスクのデバイス名が、リブートすると変わる可能性があります」とのこと。
ttp://www.jp.debian.org/devel/debian-installer/errata ただし、これも「ほとんどの場合、ブートローダの設定や /etc/fstab の変更により調整可能です。」
はやってあるので、ちょっとお手上げ状態です。
まだインストールして間がないので、もう一度入れ直すことにします。
皆様どうもありがとうございました。
202 :
196 :2006/09/16(土) 12:54:57 ID:QfEnGIZF
>>197 どうもありがとうございました。
sidならpostgres8.1なのかぁ・・
>>201 resume=/dev/hda5 を指定すれば動くかも。
resume は、ブートローダーからの指定の他に、カーネルが持ってるデフォルトの値があるから。
そのエラー、 /dev/hda2 から resume しようとして panic してるみたいだし。
>>203 ありがとうございます。
さっそく試してみます。
>>203 すばらしい!
swap に使われている /dev/hda5 をおっしゃる通りに
resume= に渡してみて起動したらバッチリ起動できました!
ありがとうございます!
192 よ。 お前は195を読んでなかったのか? ぬかりまくりだな。
>>206 > もしかしてブートローダーで"resume=/dev/hda2"って指定してない?
> 指定してたら"resume=/dev/hda5"にする
指定していませんでした。
そもそもそのエントリーがありませんでしたので。
もちろん195は読んでいましたよ。
しょもない質問ですみません プロセスの生死を監視して死んだら自動起動するような デーモンツールってないですかね?
既出ならばすみません 確か何処かで見かけたような内容なのですが sargeインストール中に、パーティション分割の途中に 「〜〜〜〜〜〜〜〜 ext3 ファイルシステムを作成しています...」 の所で毎回止まってしまいます 先ほど試しにubuntu入れてみた所、普通にインストールできたので HDD等の障害ではないと思います VMware環境で同じく、sargeをインストールしてみましたが、 こちらも普通にインストールできたので、CD焼きミス等も無いと思います これは何が原因なのでしょうか?
linux-imageの686smpって無くなったの?
>208 man inittab (マテ) >211 実はSATAとか?
214 :
211 :2006/09/16(土) 23:53:38 ID:MsAVo7Yl
>>213 実はIDEなのです。。。
Acronis Drive Cleanser Personal をたまたま持っていたので試してみました
無事インストールできました
お騒がせしました (´・ω・`)
216 :
login:Penguin :2006/09/17(日) 05:13:00 ID:otMs1EKe
>>214 IDE(PATA)ディスクの場合、hdparmでUDMAの転送モードをHDDの仕様に合わせて設定してやらないとカーネルがハングすることがあります。
もしくは、非常に遅いPIOモードに移るか…
とりあえず、パーティション切り終わってファイルシステムの構築に入る前に、コンソールからhdparm -X ** /dev/hd* を呼び出すのは必須だと思いますです。
VISTAのインストールスレの活気を見ると 何であれ人が多いのはいいなと思う
厨房はお断り そういうのはubuntuスレがある
>>210 なんでプロセス監視・自動起動するだけなのにXあげなきゃならんのか。
まあ、DJB信者ならdaemontools, そうでなければinittabかな
221 :
login:Penguin :2006/09/17(日) 22:26:52 ID:/k5x2h19
>>220 なんだこりゃ。
apt-listbugs って前から使われてたんじゃなかったっけ?
どうでもいいことだが、現在 experimental にある glibc_2.3.999.2 xorg_7.1.0~1 gtk+2.0_2.10.1 が、etch リリースに間に合うか予想してみないか? これらがいっきに sid に落ちてきたら、阿鼻叫喚なんだろうなー。
わたしのようにunstableなPC人生を送ることの興奮にとり憑かれている人間にとっては、 阿鼻叫喚を想像すると興奮して思わず濡れてきてしまうような。
サバトな人がおる
>>223 だろ?
おら、毎日ワクドキしながら、# apt-get dist-upgrade -t experimental してるよ。
ひゅーっ
unstableライフを送るには頻繁に**するメンテナをある程度把握しておきたいものだ
>>222 そんなにやばいのか。
testingで暮らしていて良かった。
>>222 gtk+2.0が 2.10.xになるならgnome2.16も入らなあかんのでは?
etchにまにあうとしたらxorg-7.1.0 くらいなんではなかろーか。
はやくetch出ないかな。
experimental なテスト環境は KDE なんで、gtk+2.0 は libgtk2.0-0、libgtk2.0-common
を入れているだけなんだけど、今のところ、glibc、xorg、gtk+2.0 ともに順調に動いているように見える。
>>229 > gtk+2.0が 2.10.xになるならgnome2.16も入らなあかんのでは?
そんなもんなん?gnome2.16 のリリースノート見ても良く分からんかった。
>>232 できました。ご指摘ありがとうございます
今 sid で atokx パッケージが、インストールできないみたいだけど、 インストールできた方がうれしい人いる? このままだと etch リリースで、パッケージ消されそう。
235 :
191 :2006/09/19(火) 23:42:02 ID:2bpeqhSf
>>194 Thx。ちなみにsargeにはnon-USあるよ。
「NEC Aterm WD606CV」というルータを使っていて、DMZを利用して グローバルからローカルにあるdebianに接続しようとしています。 DMZを利用するために、下記のようにローカルIPを固定しました。 それで、グローバルからTelnetで接続できるようになったのですが debianから「apt-get」や「w3m」などで接続がいかなくなりました。 ルータかdebianの設定どちらかが原因だと思いますが、 アドバイスお願いします。 # The loopback network interface auto lo iface lo inet loopback # The primary network interface auto eth0 #iface eth0 inet dhcp iface eth0 inet static address 192.168.10.9 netmask 255.255.255.0 network 192.168.10.0 broadcast 192.168.10.255 gateway 192.168.10.1
アホですいません、自己解決しました。 resolv.confに192.168.10.1としてなかったのが原因だったみたいです
xorg 7.1.0 unstable にくるー
239 :
login:Penguin :2006/09/20(水) 15:32:41 ID:vGsJy0sS
USBメモリ上にDebianインストールする方法を教えてください。
240 :
login:Penguin :2006/09/20(水) 16:25:24 ID:a1ExP6sa
>>936 グローバルからtelnetって。
いますぐ回線切れ。
ftpはシェルアカウントと分離できる奴ならtelnetと同罪とは言えないと思う。 使い所によってはまだまだ便利だし。WebDAV使えってことかも知れんが。
ftpsを使ってます sftpと紛らわしいですが、こっちのほうがお手軽
246 :
login:Penguin :2006/09/20(水) 22:04:53 ID:5+YWrsWI
>>239 USBメモリからインストール、じゃなくて
USBメモリへインストールなのね。
少なくともsargeのインストーラでは、
USBメモリ差しておくと勝手にSCSIディスクとして認識されるので
普通にパーティション切ってインストールできるよ。
あとは、USB-HDDでブートできるBIOSであれば、そのまま起動可能と思われ。
>>247 telnetは随分前からあかんと思うが。
ftpはshell使えなくできるからましだけど。
しかしsshの辞書総当り攻撃が酷い。PORTを変更するという消極的な対策では無く、
攻撃的な対策は無いものだろうか。
>>248 パスワード認証を切る & ホスト認証を併用
じゃダメなのか?
ssh使ってないからわからんがiptablesで一部のIPだけ許可とかやってないの? 世界中からアクセスできるようにしてるとかありえないんだが
>>249 ホスト認証はちょっと難しいかなぁ。
進入されなければ良いのですが、なんとなく目的がDOS攻撃みたいなペース
なので、いっそ罠を仕掛けてloginさせて、どかーん・・・リスキーだ。
252 :
login:Penguin :2006/09/21(木) 00:29:04 ID:yDFNsr0G
>>251 DoS対策なら、一定時間を経過しないとSYNを受け付けないようにiptablesで弾く...とかかな?
パスクラ対策なら、ハニーポットを仕掛けてやるとか。
どっちにしても、sshとはあんまし関係ないんじゃねーか?
まぁいずれにせよ、何から身を護りたいのかがわからんと、対策の立てようがないことは確かだ。
>>249 sshdやOpenSSLの計算自体に脆弱性があった場合、アウト。
だから、認証まで来させてたら負けということでしょう。
なんつったっけ、複数のポートを特定の順序で叩くと「開けゴマ」するってやつ。
ああいうのをやらないとだめなのでは?
>>248 俺は、外から入る必要のあるサーバのsshdはIPv6のみにしました。
ポートスキャンもないし、快適快適!
>>250 出張先のホテルからアクセスしたいのだよ。
なぁ糞ども聞いてくれよ。 マナマナはヤバイ それがオレが初めに目にした助言だった。 しかし実際やってみるとマナマナなんてキャラはいなかった。 きっとマユマユのことだな。 オレはその時知らなかった。 無理もない、音声オフでやってたんだから。 愛美を何故かオレはエミと読んでいた。 マユマユを一番最後に持ってくことにした。 そしてエミルートに入ると・・・ 後は言わんでも分かるだろ。 orz
>>257 勉強になりました。ありがとう。
早速試してみます。
3回ミスして、自分が弾かれるとかって落ちは、絶対回避しないと・・・
xlib6g xpm4g パッケージを強制的にインストールしたいのですが どうすればいいでしょうか? パッケージ xlib6g はデータベースには存在しますが、利用できません。 おそらく、そのパッケージが見つからないか、もう古くなっているか、 あるいは別のソースからのみしか利用できないという状況が考えられます しかし、以下のパッケージで置き換えられています: xlibs libxaw6-dbg libxaw6 みたいになるんですが、インストールしたい別のパッケージが xlib6g xpm4g に依存しているんです…
261 :
login:Penguin :2006/09/21(木) 19:51:46 ID:uZRpQ02L
>>261 パッケージの本体が見つからない…
それで、この方法はばっさりと諦めて woody から借り手こようと思うのですが
deb
ftp://ftp.jp.debian.org/debian/ oldstable main contrib non-free
で
# apt-get install hogehoge/oldstable
とかやったんですが、ダメでした…
もうだめぽ(´・ω・`)ショボーン
・equivs ・パッケージ内をいじって依存関係書き換えちゃう
なんかしらんが、xlibs libxaw6-dbg libxaw6あたりを入れて、
そいつを
>>261 したらいかんのかな?
# dpkg --install hogehoge-1.6.0-2.i386.deb --ignore-depends=xlib6g,xpm4g (データベースを読み込んでいます... 現在 130863 個のファイルとディレクトリがインストールされています。) hogehoge を展開し、置換しています... dpkg: --ignore-depends=xlib6g,xpm4g の読み込みエラーです(--install): アーカイブにアクセスできません。: そのようなファイルやディレクトリはありません。 dpkg: 依存関係の問題により hogehoge の設定ができません: hogehoge は以下に依存(depends)します: xlib6g (>= 3.3-5) ...しかし: パッケージ xlib6g はインストールされていません。 hogehoge は以下に依存(depends)します: xpm4g (>= 3.4j-0) ...しかし: パッケージ xpm4g はインストールされていません。 dpkg: hogehoge の読み込みエラーです(--install): 依存関係の問題 - 設定を見送ります。 以下のパッケージの処理中にエラーが発生しました: --ignore-depends=xlib6g,xpm4g hogehoge もう寝よう。お騒がせしてスマソ
>>265 伏せる必要ない罠w
AfterStep-1.6.0-2.i386.deb
268 :
login:Penguin :2006/09/21(木) 21:08:22 ID:evS+RVBZ
>>268 apt-get cleanしてからやり直してみたら?
なんか部分的にダウンロードしたものが残っていて、それは既に古い物のキャッシュ
を指してしまっているのが原因のような感じ。
>>269 ,270
ということはローカルな問題か
apt-get cleanしましたが状況は変わりませんでした
どうもありがとうございました
問題あったaptラインを除いてapt-get updateして もう一回aptライン足し,apt-get updateしたら直りました.
273 :
login:Penguin :2006/09/22(金) 07:06:54 ID:TRBTwbRL
クライアントマシンでは64bitの時代は遠い chrootで32bitのブラウザを使うのはアホらしい いっそのこと32bit用のfirefoxを64bitに用意しろ ライブラリごちゃ混ぜ万歳
gentooでは32bitのfirefoxやmplayerのバイナリのパッケージがあるよ /lib32 とか /usr/lib32 とかも
sargeにて。 $ cat test.pl #!/usr/bin/perl print "Content-type: text/plain\n\n"; print `top bn1`; peinr `ps`; exit; $ perl test.pl とやるとちゃんとtopとpsの結果を表示しますが、 CGIとしてApache2経由でアクセスするとpsの結果しか表示しません。 topの結果をPerl/CGIで取得する方法はないものでしょうか。 #cat test.sh #!/bin/sh top bn1 > test.txt といったシェルをキックさせてもうまくいきません。ほかのコマンド (lsやvmstat)ではPerlのバックスラッシュでも外部シェルでもうまく 取得します。 なにか足がかりだけでもあれば幸いでごさいます。
277 :
login:Penguin :2006/09/22(金) 11:04:21 ID:EaKsKj/h
>>273 firefox2.0b2はamd64のパッケージありますよ。
experimentalだけど。
278 :
peinr :2006/09/22(金) 11:29:20 ID:J2VLslZi
>>276 試したけど、topの結果しか出てこなかったよ。
peinrのところでエラーになったよ。
>>278 >peinrのところでエラーになったよ。
ごめんなさいー。printのtypoですー。
3台あるsargeサーバ3台とも出る現象なのでお時間ある方お試しください。
今件の外部シェルとか、setuidしてみるとかいろいろ方法探っているのですが
進展なしです。
シェルからの実行だと見えてしまうのが困りものです。はい。
>>277 お話の意味は、日本語対応のflash-pluginが64bitにはねーから
32bitのブラウザの方が便利って内容な訳だが・・・
>>276 試した訳ではないが、
$ which top
/usr/bin/top
$ which ps
/bin/ps
これじゃね?
やっぱりDebianはツンデレだったのか!!!
>>281 同じ/usr/binのvmstatは通るんですよね。。
でもフルパス記述は試してなかった!戻ったら試してみます。
ありがとうございます。
>>282 つーか、そこからリンク貼ってあるエロフィギュアw
かなりヤバメ
ただの解説本じゃん。。。 巫女ぐにょみたいなのかとオモタ
フルパス記述でもだめですた。
・・・・なぜtopだけ???
CGI コンソール
Perlから起動 × ○
Perlからshキックで起動 × ○
shから直接起動 × ○
Pythonから起動 × ○
Perlをrootにsetuidで起動 × ○
Perlに`/usr/bin/top` × ○
------------- ここまでやった -------------
>>282-3 デビのどの辺が「ツン」なのか正直わからん。
最近久しぶりに赤帽エンタ入れたが穴根田のほうがつらい。
いらんパケジぐろぐろ入るし訳わかめ。
やっぱデビの最小+aptで追加がいいな。
>>287 よくわからんけど、制御端末がないとだめとかその辺?
>> 287 cgiでは試していませんが top -b -n 1 はどうでしょうか 想定しているのは288さんと同じ理由で、 topをバックグラウンドジョブとしてで起動しても表示されないみたいですが、 -bオプションを付加することで表示されました。
sudo 何かコマンド をやるとパイプ破壊と言われてしまいます。 sudo iptables -t nat 〜などと打ってNATの設定をしようとしたら パイプ破壊と出たのがたしか最初で、以降sudoで何をやってもこの有り様です。 再起動しても変わらず、今度は音も出なくなりました。 どなたかこの症状について解決策を御存じの方は居ませんか? Ubuntu dapper 6.06 でカーネルは2.6.15-26-686/2.6.15-27-686です。 リカバリモードで起動すればrootでの作業は出来ますが その度ログアウトじゃやってらんないのです…
>>290 strace でどこでbroken pipeになってるか調べるとか
$ cat test.pl #!/usr/bin/perl print "Content-type: text/plain\n\n"; $top = '/usr/bin/top'; $ps = '/bin/ps'; @top_result = `$top -b -n 1`; @ps_result = `$ps -aux`; print $top, " ", scalar(@top_result), "\n", @top_result, "\n"; print $ps, " ", scalar(@ps_result), "\n", @ps_result, "\n"; exit; むむむ・・なぜ出来んのだ・・・・! orz コンソールはOK CGIだとscalar(@top_result)は0になっちまう。。
>291-293 解決しました。 sudoが使えるグループに所属してなかったせいだったみたいです。 「今所属しているグループに加えてこのグループに入る」というときは usermodに -a オプションが必要なんですよね? これをやらずに usermod -G グループ名 ログイン名 とかやってしまったせいで audioとかadminとかからごっそり抜けてしまってたようで。 strace を調べつつ /etc/sudoers の書式を探してて気付きました。 これに気付き実際そうだとわかったときは恥ずかしくて死にたくなった… お世話になりました。どうもありがとう
>>295 ドンピシャです!大感謝です!
$ echo $TERM
xterm
だもんで、
$ cat test.pl
#!/usr/bin/perl
$ENV{TERM} = 'xterm';
print "Content-type: text/plain\n\n";
$top = '/usr/bin/top';
$ps = '/bin/ps';
@top_result = `$top -b -n 1`;
@ps_result = `$ps -aux`;
print $top, " ", scalar(@top_result), "\n", @top_result, "\n";
print $ps, " ", scalar(@ps_result), "\n", @ps_result, "\n";
exit;
ブラウザに出力されました!
apache2.confへ
SetEnv TERM vt100
を追記して
# /etc/init.d/apache2 reload
でスクリプト改変せずともOKでした。
本当にありがとうございました!
topって端末が無いとバッチモードでも動かないのかぁ。これはハマるわな。
シェルのタイムアウト時間の変更ってどこ?
何でそんなツンなんだw
archieパッケージって外されてしまったのですか? もう入手はできないのですか?
>>302 入ってたことあるの?
向こうでも言われてたけど
archie はやめといた方がいいよ。
>>299 どのシェルだよ。つーかDebian関係ないだろ
alsa-base を apt-get した後に # /usr/sbin/alsaconf を実行する必要はありますか?
sidでVMware player動かせてますか? VMware-player-1.0.2-29634.tar.gzをインストールしたのですが、 $ vmplayer /usr/local/lib/vmware/bin/vmplayer: /usr/local/lib/vmware/lib/libpng12.so.0/libpng12.so.0: no version information available (required by /usr/lib/libcairo.so.2) $ となってしまい起動しません。 カーネルはlinux-image-2.6.17-2-686を使用しています。
>>306 うちもまったくおんなじだよ。
sudo vmplayer
だと、同じメッセージでるけどできる。パーミッション見直せばできるようになるかもしれないけど、放ってる。
>>306 /usr/lib/libcairo.so.2 は libcairo2 パッケージに入っているらしいが、入れてみたの?
>>308 「英語だから」ってんで、メッセージ読んでないんだろ。
ごめん。by だね。
311 :
斉藤清六 :2006/09/23(土) 19:21:03 ID:tTqudv/A
(・ω・)ノ byなら
ノシ
>>306 libcairoのように見えるけど実はdbusがらみなんで
LD_PRELOADでlibdbusを読ませればおk
$ LD_PRELOAD=/usr/lib/libdbus-1.so.3 vmware
神あらわる
315 :
306 :2006/09/23(土) 23:28:51 ID:KZ+MXvEB
>>313 /usr/lib/libdbus-1.so.2があったのが原因だったみたい
libdbus-1-2パッケージをpurgeしたらLD_PRELOADしなくても起動しました
でも…ゲスト(Windows 2000)を起動させると途中でとてつもなく重くなる
GNOMEのシステムモニターではI/O waitが目一杯、load averageもガンガン上って操作不能に…
>>315 俺もVMware Player使い。ただetchなんで苦労知らずでよう分からん。
ただ、どうせ外れてるだろうけど一言書くと、その環境でPlayerをインスコ
し直してみたら?(モジュールを再コンパイル)
317 :
login:Penguin :2006/09/24(日) 03:15:16 ID:Z/xOIbUw
apache2.0立てて遊んでます。 アクセスログに"GET / HTTP/1.0"ってのが多かったので試しにブラウザに自鯖のアドレス入れてみたら、 すんなり自鯖のページが表示されちゃいました。これって普通じゃないと思うんですが、どうでしょう。 mod_proxyを入れてdenyallしてみたけど、これじゃダメな気がする。 誰かテスケテ
それで普通かと 何がしたいのかよくわからない
320 :
login:Penguin :2006/09/24(日) 03:52:58 ID:Z/xOIbUw
明らかに書き方がおかしかったですね。 ブラウザのプロキシ設定で自鯖のアドレスを指定して alt+homeすると自鯖のページが出てしまうんです。 ホームページwww.google.comなのにアクセス先が自鯖だなんて、何が起こったのかわからなかった。 アパッチスレ逝ってくる。
321 :
login:Penguin :2006/09/24(日) 13:05:11 ID:aQmWf8tg
書き込みテスト
322 :
login:Penguin :2006/09/24(日) 17:33:14 ID:dxWLPZdD
passwd でパスワード変更するとき短いやら似てるやら言われるのを 解除したいのですが・・・
間違いなく釣りだろ。
325 :
login:Penguin :2006/09/24(日) 20:23:05 ID:5F0daHhb
カーネルモジュールのウマい入れ方教えてください. 具体的には,/etc/modutils/aliases を使って snd_mixer_oss を 入れる方法が分かりません. /etc/modules にずらずらと書いていたら, カーネルのバージョンが変わってモジュール名も変わったときに 大変な思いをしました. /etc/modutils/aliases にはバージョンごとに分ける記述ができる ので,これに NIC とかサウンドカードの設定を書けばいいのかと 思ったわけです.ところがデバイスの名前が分からない. udev になってから,自分で modprobe するまで /dev/dsp が存在しない 状態ですorz
326 :
login:Penguin :2006/09/24(日) 22:15:39 ID:vTMHht5o
とうとう、Oooのamd64版がunstableに入ったね(´ー`)
327 :
login:Penguin :2006/09/24(日) 23:15:48 ID:zD3a0nds
>>325 レスから察するに
#m-a a-i
の方じゃなくて
#modconf
の方の事だよね
328 :
login:Penguin :2006/09/24(日) 23:53:00 ID:4xxvinTS
Debianを使いたくて探しているんだがアーキテクチャなどばかり出てきて Debian自体がどれだか分からん。もっと分かりやすく教えてくれ
>>328 何が知りたいのかよく分からん。もっと分かりやすく教えてくれ
331 :
login:Penguin :2006/09/25(月) 00:03:04 ID:BsQ8q9Bm
>>329 サンキュー。i386やalphaってのはCPUの規格で開発し合っているのかい?
332 :
login:Penguin :2006/09/25(月) 00:04:15 ID:BsQ8q9Bm
>>330 alpha] [arm] [hppa] [i386] [ia64] [m68k] [mips] [mipsel] [powerpc] [sparc]
↑
これ全部Debianなのかい?
334 :
login:Penguin :2006/09/25(月) 00:09:15 ID:BsQ8q9Bm
よく分からないが
>>329 さんが書いてくれたi386のネットワークインストール用のCD作ってる
i386はグラフィカルインストーラが含まれているらしいから楽しみだ
ダウンロードしたファイルをCD-Rに書き込めば、あとはCD入れて再起動でインストール開始かな?
335 :
login:Penguin :2006/09/25(月) 00:11:37 ID:BsQ8q9Bm
>>333 Linuxの情報サイトを見ていたらFedora coreというのがあって
そこではi386とx86_64などあって、i386はinterで恩恵が得られ、x86_64はアスロン64などのCPUで一番恩恵が得られるとか書いてあったんだ
>>335 まったく逆だ
IntelのPentium4,Dなんかはある程度最適化されているAMD64のほうがi386よりも体感できるくらい早い
だからAMD64でより恩恵があるのはIntelだよ
ふぅん
つか、Linuxについて全然知らないのにdebianに興味もったんなら、とりあえずUbuntuを勧めとく。
340 :
login:Penguin :2006/09/25(月) 00:34:27 ID:BsQ8q9Bm
>>339 Ubuntu見てきたらいろいろなソフトついてるらしいな
だが古いPCをレストアするためにLinux入れるから最低限のソフトが入ってればそれでいいんだ
isoのファイルをCDに焼いたがBootせずにWindowsが立ち上がってしまうのはなぜ?
>>340 BIOSのBoot Sequenceの設定
342 :
login:Penguin :2006/09/25(月) 00:38:42 ID:BsQ8q9Bm
>>341 いや設定は1:フロッピー、2:CDドライブ、3:HDDだったんだ
順番をCDドライブからにしてもisoファイルが起動しなかった
>>342 焼くときに、isoイメージをトラックじゃなくてファイルとして焼いてない?
344 :
login:Penguin :2006/09/25(月) 00:44:35 ID:BsQ8q9Bm
>>343 ふむぅ。やはり深いなココは。
ご教授願いたい。トラックとしての焼き方を教えてください
お、俺は明日仕事があるんで誰か頼m
またテンプレ読まないバカが来たか。
350 :
login:Penguin :2006/09/25(月) 00:56:40 ID:BsQ8q9Bm
>>349 はいはい。
これでも情報系の専門学生だったり。持ってる資格はCCNAと初級シスアドだけ
知識はあっても実戦は全然ダメなんだよな
ふぅん
352 :
login:Penguin :2006/09/25(月) 01:01:47 ID:BsQ8q9Bm
Linuxに振り回される専門学生はまったりROMりますよ
面白いレスがあったら反応するかも
>>347 ありあり、burnatonceをダウソしてみた。明日の準備があるのでROMります
>>350 >これでも情報系の専門学生だったり。持ってる資格はCCNAと初級シスアドだけ
>知識はあっても実戦は全然ダメなんだよな
ホントに知識しかなくて使えないやつよくいるよな。
しかも、CCNAと初級シスアドだと?もっとまともな資格とってから物言え。クズ。
しかし、ISOイメージの焼き方わからないとか自称パソコン上級者並みだなw
初級シスアドって中学生や高校生が遊びとか趣味でうけるやつじゃん。
>>354 だから俺はそんなおこちゃま資格なんてウケないぜ。と言うことですか?
それは適応規制の合理化って奴です。
>>350 関係ないけど、悪いがその資格では資格持ってる内には入らないよ。
例えれば「車の仮免持ってます」ぐらいのもんだ。
最低限、基本情報処理ぐらい取りましょう。原付ぐらいにはなります。
電卓4級なオレが来ましたよ
>>355 ん、俺は高校のときに友達と遊びで受けて持ってるぞ?
資格の話はよそでやってよ。
361 :
login:Penguin :2006/09/25(月) 01:31:01 ID:BsQ8q9Bm
面白いレス発見。
>>356 まじで?俺が通ってる専門学校では1年次でそれ取るのが課題になってるが
無意味なのか。まぁ俺はプログラマ志望だからCメインだな、基本情報処理?なにそれ?
362 :
login:Penguin :2006/09/25(月) 01:36:45 ID:BsQ8q9Bm
悪い。寝る。 ちなみにCCNAと初級シスアドは高校の時取った COBOL、Basic、java、Cも高校の時やってた。専門学校ではCでOS作ってるんだ 共同で作る奴と単独で作ってる奴いるが、俺は共同でしかもサーバ構築しろ言われててんやわんやだぜ。
>>362 やっぱ、専門学校のやつって馬鹿が多いんだな。
あーあ。でぶスレわろす @うにx板は怖かった
>>361-362 各言語を高校の時「やってた」ってのは、習ってたってことでしょ。
できるって言うには、アプリソースの相互移植ぐらいはできんといかんよ。
俺の近くにもいるんだよ。 高校時には、CASLのシュミレーターを授業で
作ったとか言う、実際は大したプログラム組めないハッタリ君。 教本の
作り方を写してただけだろみたいな。
専門学校なんて、入学前に豪華な設備を見せられ、入学してからその
設備殆ど使わせてもらえず、安易な資格取って卒業する所でしょw
やっぱり、2chは殺伐としているね。 情報くれくれ もアレだが 罵倒系(あおり)も アレだな テンプレ読んで、まったりと暮らしておくのが よいかと
367 :
login:Penguin :2006/09/25(月) 02:37:15 ID:rYTyoQqA
>>365 実際にある程度の規模のアプリを何本か開発し終えるまではヒヨっ子だな。
昔は、ソフトの規模も小さかったから、高校生がひとりでやっちゃう
ケースもあったが、今は「習う」だからね。
専門学校についての評価はとても正しい。
学校によってはものすごい詰め込みになることもあるけど。
だから実践を伴わない。大学もそうだけどね。
ま、学校の施設なんて自分から研究成果と書類提出して使うんでなきゃな。 学生があぐらかいてて遣わしてくれるもんなんて一つも無いさ。
369 :
老人 :2006/09/25(月) 03:26:28 ID:8IaWc0j/
若い人が多くていいなここは
BsQ8q9Bmの口調からして速攻煽られて終わりかと思ったが、 Debianスレは親切な人が多いようだな。やはり平均年齢が(ry
今日のsidでdpkgがsegvっちゃってupgradeできないお。
372 :
login:Penguin :2006/09/25(月) 12:27:59 ID:qbtUVtXl
373 :
login:Penguin :2006/09/25(月) 16:49:37 ID:T7CpvkQA
374 :
login:Penguin :2006/09/25(月) 16:53:53 ID:5aBr4zYS
375 :
login:Penguin :2006/09/25(月) 17:11:51 ID:T7CpvkQA
>>374 素早い反応ありがとうございます。
早速試してみます。
376 :
373 :2006/09/25(月) 18:04:08 ID:T7CpvkQA
373です
>>374 さんのURLから落としたイメージで、何とかインストールが出来たのですが
どうもethが上手く動いてないようです。
bx2で認識してその設定をしているようですが、どうも動作していないようです。
ただログを見ても特にエラーを吐いていないようですし、ifconfigしても正常に動作しているかのように振舞っています。
これはどうしたらいいでしょうか?
新しいマシンなんて買わなきゃ良かった・・・。
378 :
login:Penguin :2006/09/25(月) 20:39:32 ID:KuRWOuQY
>>377 へぇ、武藤さんの所にそういうのあったんだ
早速報告しておきますた
379 :
login:Penguin :2006/09/25(月) 21:38:52 ID:AOJhPMvn
Debian のネットワークインストールで 1枚のフロッピーで済む方法はないですか? たとえば Vine では1枚フロッピーで ネットワークインストールできます
>>379 FD 使わないインストール方法じゃだめ?
>373 etchにしないのは何故かしら。 多分ドライバだと思うんだけど。
やっぱ、今から入れるならetchがいいんですか?
"今"はやめた方がいいな
12月まで待った方がいいですか......
>>383 なんで?
別にいいと思うけど。
ダメな理由を簡潔に言ってくれ。
>385 厳密には、セキュリティホールに対する対策の順序が一番最後とされているので、 そういう意味では良くないかもしれん。 ただ、あたらしいHWでsargeを動かすのはいい加減キツいのも事実。
いろんなデバイスに対応してるといいなって人はetchがいいんじゃないかと。 あ、あとUTF8の環境が欲しいって人もいいかな。
388 :
373 :2006/09/26(火) 14:02:40 ID:75lyP4vK
PowerEdge1950の件ですが、結局いまだに上手くいっていません。 etchを試してみます。
389 :
login:Penguin :2006/09/26(火) 16:45:29 ID:eqPws9JQ
Debian Cathedralも大変そうですね。
390 :
login:Penguin :2006/09/26(火) 20:09:17 ID:6d8a7QLm
「GPLは危険」 複数のLinuxカーネル開発者が共同声明
http://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=06/09/26/0227202 ---
TorvaldsはLKMLへのメールの中で、Bottomleyの意見に同意している。
「僕の個人的な意見を言うと、 公開議論の大部分が、
GPLに関して政治的な動機を持った人たちによって行なわれているなあということ。
だからとても声の大きなGPL支持者たちがいる。
だけど大量の開発を結局のところ実際にやってる人たちっていうのは
普通は彼らほど口が達者じゃないし、実際その意見はほとんど知られてないって気がする。
FSFの意見は実際の開発者の(しかも、かなり多数の)意見を必ずしも代弁してはいないっ
てことを、 実際の作業をたくさんやる人たちが知らしめる手段だ。」
>>390 GPLv3が危険って話なんだけどね。
GPLv2には何の問題もない、って言い切ってるぞ?
393 :
login:Penguin :2006/09/26(火) 20:40:45 ID:/q2NVN+W
この前のセキュリティfixがよくわからないので、
ご存知の方がいたらおしえてください。
New Linux 2.4.27 packages fix several vulnerabilities
http://lists.debian.or.jp/debian-users/200609/msg00143.html apt-get update と apt-get upgrade で
カーネルのセキュリティホールは修正できたのでしょうか。
dpkg でみると以下のように表示されます。
# dpkg -l | grep kernel-image
ii kernel-image-2.4.27 2.4.27-10sarge1 Linux kernel image for version 2.4.27 on 386
2.4.27-10sarge4 となっていないので、まだ塞ぐことができていないのでしょうか?
>>393 ふさがってないように見えるね。
/etc/apt/sources.list に security.debian.org が入ってるか確認したら?
395 :
393 :2006/09/27(水) 06:11:21 ID:qyZ8ET5E
これってkernel-sourceだからkernel-imageとは別?
397 :
393 :2006/09/27(水) 06:42:23 ID:qyZ8ET5E
>>397 なにが入ってるのかよく分かった。
>>397 の環境には kernel-image-2.4.27-2-386 パッケージが入ってるんだけど、
今回の更新では kernel-image-2.4.27-3-386 パッケージが更新された。
パッケージ名が違うため
>>397 の環境ではカーネルのパッケージの更新は起こらない。
なんでパッケージ名が違うかというと、2006/2/8に変更したセキュリティアップデートで
ABIが変更されたから、らしい。(DSAは未確認)
kernel-image-2.4.27-i386 というソースパッケージが生成するバイナリパッケージが
kernel-image-2.4.27-2-386 から kernel-image-2.4.27-3-386 に変わった、ようだ。
だから、今後のカーネルのセキュリティ修正も、
>>397 の環境では適用されない可能性が高い。
が、わからないのは、何故 kernel-image-2.4.27-2-386 へのリンクが DSAにあったんだろう?
実は影響を受けないのかな? そんなはずはないと思うけど。
最新の2.4系カーネルを入れてくれる kernel-image-2.4-386 なんてパッケージもあるから、
運用が許せば試してみてもいいかもしれない。
俺のところは、kernel-image-2.4-386 が kernel-image-2.4.27-3-386 への移行をやってくれた。
結果 kernel-image-2.4.27-2-386 と kernel-image-2.4.27-3-386 が両方入ってる。(消せよ>自分)
freeze が近いとの噂で持ち切りだが、libc6 2.4、gtk+2.0 2.16.x は sid に来ないのかのー? etch リリース直後に一期にくるのかのー? もう、阿鼻叫喚のガマン汁でヌレヌレなのだがのー。 freeze 直前の今こそ、グチャチャになるチャンスなのだがのー。
gtk+2.0 は 2.10.4 だったのー。 gnome と間違えたのー。
カオスが〜俺を〜呼んでいる〜♪
402 :
老人 :2006/09/28(木) 18:22:32 ID:9C4yk2Fl
xorgの7.1いれたらnvidia-glxがはずれてこまるので7.0にもどした
>>402 exprtimentalにあるnvidisドライバをいれればええんんとちゃうかったか
ずれた experimental?
405 :
老人 :2006/09/28(木) 19:49:04 ID:9C4yk2Fl
そうかexperimentalの中にnvidia-glxの代りがあったか やるな403
ipw3945はいつになったらパッケージに入るのかのう、、
xorg 7.X 系ってもう安定しているの? 様子見で 6.9 系に hold して早半年。
>>407 俺もおっかなびっくり、だったが、少なくともトラブルらしいトラブルは無いなぁ。
具体的に何が心配?
409 :
393 :2006/09/29(金) 06:33:32 ID:W8UjLZOO
ありがとうございます。
>>398 COLUMNS を指定してみたらちゃんとパッケージ名もわかりました。
398さんの言われるように kernel-image-2.4.27-2-386 でした。
# COLUMNS=160 dpkg -l | grep kernel
ii kernel-image-2.4.27-2-386 2.4.27-10sarge1 Linuxkernel image for version 2.4.27 on 386
Debian としては、このパッケージに対して修正は行っていない。
ただし、脆弱性の影響はあるかも。ということですね。
>>409 加えて言うなら、「今後も」修正されない (できない)、と思う。
脆弱性を修正するには、kernel-image-2.4.27-3-386 をインストールする必要があるのではないかな?
アンダーソン君
はい
gtk+2.0 2.10.4、experimental に来たね。 sid に落ちてくるのはいつになるやら?
先日からVMware動かなくね?>etchのやつら 上のほうの解決策講じても、にっちもさっちもだわ。ググっても同じこと 引っかかるだけだし、さて困った。 明日一杯調べてみて、ダメなら質問投げることにする。
すいませんが教えてください apt-get remove --purge exim4 exim4-base exim4-config でexim4を削除したのですが apt-get install mysql-server でMySQLを入れると自動でexim4がインストールされてしまいます MTA(というのでしょうか?)の必要がないのと、HDが容量的に厳しいのです またメモリも少ないのでexim4が自動起動しているのも気になります MySQLを入れてもexim4を入れない方法、もしくは exim4が自動で起動しない方法をご教授いただけるとうれしいです よろしくお願いいたします
417 :
login:Penguin :2006/09/29(金) 23:27:28 ID:8d6lhmHa
こんにちは。 NT331(EPSON)ユーザーなのですが、NICが死んでいます。 Atherosのドライバーもメディアからインストールして無線LANからapt-getした いのですが、インストーラーでAtherosを認識させることは無理でしょうか?
>>416 rcconfを使ってexim4のチェックをOFF
ssmtp等容量の少ないmail-transport-agentを選択する
>>413 俺事故で左手首から先が無いから、Uの字の形したアームでハンドル押さえて自転車乗ってるが、
一度も咎められたことは無いな。もちろんブレーキは右で前後同時に掛かる様に改造してある。
車の免許もバイクの免許も持ってるし、車も運転するよ。
もっとも免許は左手なくなる前に取ったんだけどね。
適当にaptitude upgradeしてたらNIC (Intel e1000)を認識しなくなった。 Intelからe1000(7.2.9)ドライバ拾ってmake installしてみたんだがどうも調子が おかしい。 起動後にもさっぱり認識してないので、dmesg叩いてみると、バージョンが5.2.52 -k4になってる。 >e1000: Ignoring new-style parameters in presence of obsolete ones >Intel(R) PRO/1000 Network Driver - version 5.2.52-k4 >Copyright (c) 1999-2004 Intel Corporation. その後rsmod e1000→insmod /lib/modules/以下略/e1000.koでロードしなおし、 dmesg叩くと今度はちゃんとインスコしたドライババージョン(7.2.9)になっている。 >Intel(R) PRO/1000 Network Driver - version 7.2.9 >Copyright (c) 1999-2006 Intel Corporation. 再起動するとまた5.2.52… 苦し紛れにdiscover.confにskip e1000とか書いてみたり、/etc/modprobe.d/弄くったり してみたけどやっぱりダメ。 誰かタスケテ… いちいちコンソールに座ってモジュール切ったり入れたりなんて悲しすぎる… ちなみにカーネルは2.6.8-2-386です。
いらないほうのを削除すればいいじゃん
422 :
416 :2006/09/30(土) 03:13:16 ID:vcBZLVoM
レスありがとうございます 明日おきてからゆっくり時間を作ってやってみたいと思います
freeze 直前であまりに安定しているので、カオスを求めてDebian GNU/kFreeBSD にちょっと浮気をしてみたが、どうしてなかなか手古摺らせる女だぜぇ。
>>418 別にrcconfを使わなくても、別のmail-transport-agentをインストールすると、
exim4がアンインストールされるでしょ。
>>416 システムが送るalertメールもあるから何かMTAが必要だと思うよ。
425 :
login:Penguin :2006/09/30(土) 11:15:43 ID:m6FRPmeh
Debian 3.1 で Postfix を使っている方にお聞きします。 メールボックスの容量制限ってどうやっていますか? Maildir 形式の場合、virtual_mailbox_limit は 1 メールのサイズ制限とのことなので困っています。
>>425 ディレクトリ自体に容量制限をかければいんでないの?
>>427 Maildir だと mailbox_size_limit じゃだめか。
>>425 調べもせず適当なことかくが、quotaで縛るしかないのでは?
よく考えればMaildirの容量制限て、MTAは全然、関係ねーじゃんよ。
それ、MDA側の話じゃんか。
431 :
login:Penguin :2006/09/30(土) 12:16:04 ID:m6FRPmeh
>>427 >>428 mailbox_size_limit も 1 メールのサイズ制限なんです。
>>429 ヴァーチャルユーザを使っているので quota はちょっと違うかなと・・・
認識間違ってますか?
こういうパッチ(
http://web.onda.com.br/nadal/ )もあるようですけど
現在はソースからインストールしていないのでどうしようかな二の足状態です。
パッチ適用済のパッケージがあれば手間がなく一番いいのですが。
432 :
420 :2006/09/30(土) 12:37:50 ID:cGQJYEv9
>>421 どっちもmodinfoを見ると、全く同じモジュールを指してる(7.2.9の方)。
それなのに、それぞれの場合でlsmod叩くと、ロードしているモジュールサイズが
違っている。
5.2.52
>e1000 75396 0
7.2.9
>e1000 119616 0
findやらgrepやら叩いてみたんだけど、e1000のモジュールファイルは7.2.9の方しか
見当たらんのですよ…
一体起動時に何をロードしているやら。
ちなみにコマンドラインでrsmod->insmodで再ロードした後は正常動作します。
>ヴァーチャルユーザを使っているので quota はちょっと違うかなと・・・ >認識間違ってますか? なんだcyrusか。先にそれを書けよ。 多分、認識間違ってると思う。 quotaって、なんのquotaって思ってた?
434 :
login:Penguin :2006/09/30(土) 13:04:02 ID:m6FRPmeh
>>433 OSの quota かと。違ってましたか。
使っているのはPostfix、Dovecot、PostgreSQLです。
cyrus はわかりません。
ディスクがいっぱいなのでaptで取って来た パッケージのキャッシュを削除したいんですが どこにあるんでしょうか? あと、削除しちゃってもいいんでしょうか?
437 :
login:Penguin :2006/09/30(土) 13:52:26 ID:ax7mJRdV
>>435 apt-get clean
でキャッシュは消えますよ。
詳しくはmanしませう:-)
俺はいつもautocleanしているな
>>434 MDA が dovecot なら dovecot mailbox quota limit でググれば
それっぽいのがいっぱい引っかかるぞ。
そもそも「メールボックスの容量制限 → MTAの仕事 → Postfix の質問」という思い込みが敗因かと。
>>432 それ、ロードし直すときに modprove e1000 だとまた 5.2.52 がロードされるの?
普通は /lib/modules/hoge/modules.dep を見ればどこからロードされるかわかるんじゃない。
>>432 単純にinitrd作り直せば済むだけのよーな気がするんだが...。
442 :
login:Penguin :2006/09/30(土) 15:10:48 ID:m6FRPmeh
>>439 正直、Postfix で行うべきって考えではあります。
でも Debian 3.1 の Dovecot でできるんですかね?
ちょっと勉強してきます。
443 :
417 :2006/09/30(土) 15:27:12 ID:EIVljo5f
最新のetch dairy d-iでインスコしましたが、 やはりmadwifi-toolsは認識しませんでした。 諦めて、NICを復活させて入れますた。
444 :
435 :2006/09/30(土) 15:46:26 ID:1aUnRhQ+
できました ありがとうございます(^-^)
Iceweaselも大変だな!
xulrunner,thunderbird,bugzillaあたりの名前はどう変わるんだ?
447 :
420 :2006/10/01(日) 03:31:46 ID:mYPp0QUv
直りますた。
>>441 に言われて、そういえばinitrd見てないことを思い出して確認。
…しようとして展開失敗。
debianのinitrdってgzip圧縮じゃなかったっけ?
> gzip -dc /boot/initrd.img-2.6.8-2-386 | cpio -i
やると「ファイルがgzip圧縮じゃねーよボケ」とか言われる。
もうめんどくさくなったのでカーネルソース落としてmake-kpkgして
突っ込んだら定番のカーネルパニック地獄に陥って泥沼。
(HDDがSATAだったのを失念していたのが原因)
とりあえずe1000ドライバをカーネルから外してリコンパイル
→新カーネルで起動後、Intel e1000ドライバインストール
で直りました。
>>441 の突っ込みが正解っぽい。
色々お騒がせしました。多レス感謝。
448 :
login:Penguin :2006/10/01(日) 11:41:03 ID:Bbrdn12p
AMD64用のkernelの話ですが k8とかem64tとかがなくなったのはどうしてですか? 意味無いからですか?
KDE 3 on Debian sargeを使っています。 Xの起動オプションに-nolisten tcpを与えたいのですが、やり方が分かる方いらっしゃいますか? /etc/kde3/kdm/Xserversと/etc/X11/xinit/xserverrcに指定しても変化がないorz
>>448 * [amd64] Merge k8 and p4 flavours into a generic one, following upstreams
advice.
>>452 woodyはbase systemだけで80MB程度だったと記憶。
454 :
login:Penguin :2006/10/02(月) 01:25:01 ID:pSSBivZX
ubuntuって、無線LANデバイスの自動認識してくれるんですね。 etchは駄目でした。。orz
455 :
login:Penguin :2006/10/02(月) 01:27:08 ID:4PfmhF8x
i386ではどのカーネルをいれたらいいの? i386 i486 i686 やっぱりi686?
>>453 woody検討してみます
ありがとうございました
457 :
login:Penguin :2006/10/02(月) 01:29:05 ID:pSSBivZX
>>454 debianのインストーラーで自動で選んでくれるはずだけど。
Celeron, Pentium系だったらi686。
>>456 セキュリティ的にWoodyで大丈夫なのか??
この12月にはetchが出らしいし。
WoodyからEtchに移行してみたけどやっぱWoodyよりいい。 X-Window-Systemを入れず1Gのパーティションにインスコ 500M以内に収めるとサーバー用途位しか使えないような・・・
移行大丈夫かな。
linux-image-2.6.17-2-686 にアップデートしたら SMP が有効になっています。 うちの環境だと SMP が有効だと shutdown で電源が切れなくて困るのですが 686 の non-smp パッケージはもう提供されないのでしょうか?
オススメ(略から来ました 今までずっとVine使ってたんですが今度debian触ることになりました /etcの中がだいぶ違うので混乱してます /etc/rc.dや/etc/sysconfig関係のファイルはどこいったんでしょう? 別にdebianが悪いとは(今のところ)思ってませんが ディストリごとのファイルの置き方について比較してるようなサイトや資料ありませんか
>>464 起動スクリプトは /etc/init.d/ とか /etc/rc?.d/ とか。
これは Red Hat 系と同じ。
/etc/inittab から追いかけていけばわかるはず。
/etc/sysconfig/ 相当は強いて言えば /etc/default/ かなぁ。
使い方はパッケージによって違うので注意。
>>465 シネってどういう意味ですか?
ディストリ間でいがみ合ってるって本当だったんですね。
それともDebianユーザーが特殊ということでしょうか?
>>467 ありがとうございます。
>>468 > ディストリ間でいがみ合ってるって本当だったんですね。
決めつけんなよ。
>>464 Debianの場合、たとえばhogeというパッケージがあったとすると、
設定ファイルは /etc/hoge.conf か /etc/hoge/* (もしくは /etc/hoge.d/*)に、
起動スクリプトは /etc/init.d/hoge になる...と思って、結構、当てはまるよ。
勿論、多少のゆらぎはあるけど、基本的にこの線のすぐ近くにあるはず。
ちなみに、ドキュメントは /usr/share/doc/hoge/*
それ用の PAM の設定ファイル(もしあれば)は /etc/pam.d/hoge とか、そんな感じ。
>>468 吠えてるのはただのチンピラだから気にしないようにね
>464 (今のところ)が余計だな。
「知らないことを自分で調べずここで質問すればタダで教えてもらえると思ってね?」 ↓ 知34ね? ↓ シネ
税金から棒給もらっているのにロクに仕事がない公務員が 質問にタダで答えてますが、何か?
> 税金から棒給もらっているのにロクに仕事がない公務員が > 質問にタダで答えてますが、何か? お礼をしたいので、ID が変わらないうちにフシアナ汁
476 :
login:Penguin :2006/10/03(火) 18:31:47 ID:NdAHEivO
おー、amd64がtestingで動いた、日本語入力もできる。 素晴らしい!
477 :
login:Penguin :2006/10/03(火) 21:54:48 ID:tqA6u1oi
gcc-4.1-baseとgcc-3.3-baseをインストールしているのですが. 現在gcc-4.1-baseを使用しているようで,一部makeできません. gcc-3.3-baseを使用するようにするのはどうすればいいのでしょうか.
478 :
477 :2006/10/03(火) 22:17:46 ID:nptN7bUE
/usr/bin/gcc は /usr/bin/gcc-hoge からのシンボリッックリンクになってるんだけど、hogeをお望みの バージョンに rm /usr/bin/gcc && ln -s /usr/bin/gcc-hoge /usr/bin/gcc する、って話では無くて?
>>478 それ update-alternatives の仕事じゃね?
debian知らないけどupdate-alternativesでできない?
gcc-3.3 で使えば
CC=gcc-3.3
483 :
login:Penguin :2006/10/03(火) 22:53:53 ID:tqA6u1oi
makeしたら,どうもgcc4.1だからダメだったようなのです. rm /usr/bin/gcc && ln -s /usr/bin/gcc-hoge /usr/bin/gcc でいけました. いろいろ解説本見ても,makeについては載ってないものですね. ありがとうございました.
アフォなほうの解決方法をとったんだね。w
485 :
407 :2006/10/03(火) 23:40:59 ID:MtQZ7kQ1
遅レスだが、
>>408 出た当初は色々とトラブった話ばっかり聞いていたので、
様子見モードでずっといたわけ。
で、こないだ試しに apt-get -u dist-upgrade で xorg 7.1 系を
ざっくりインストールしてみたら、特に問題なくて逆に驚いた。
こんなんだったら、もっと早くインストールしとけば良かった。
関連するパッケージをずっと hold しとったよ。
のちのフック船長である
419には大変申し訳ないのだが笑っちまった 419よゴメンネ
>>479 たしか gcc は alternatives の管理外だったような。
debianが糞って事?
いや、普通推奨するバージョンは固定しないとだめだろう。じゃないと たとえば開発者がビルドしてアップロードするパッケージのgccバージョンが まちまちになってしまう。そしたら不安定になったりstdc++を何種類も 要求されたりと、ユーザにとっても不利益だよ? 普通はCC=gcc-4.x makeとかで済むのでそっちを使うのが正解。 それができないならパスを/usr/local/bin優先にみるようにして そっちでgccのリンクでも作っておけばいい。
experimental、libc6 2.4 を飛び越えて、2.5 が来ちゃったね。 今から試してみよう。
自分でコンパイルするなら、 コンパイラはどこにあって コンパイラがどのように動くのか、 アセンブルとリンクとは何か、 など、ちゃんと理解せよということさ。 debian特有のalternativesを知らなくても ちゃんと理解していれば解決可能だ。
>494 自分でコンパイルするだけならalternativeもそれを利用しない理由も 理解しなくて良いかもしれないが、システムを健全に維持管理するという 立場だと今回の流れはちょっと勉強になった。まぁ、言われてみれば 当然の話なのだけどね。
496 :
492 :2006/10/05(木) 08:22:29 ID:ehJx43zy
まあ今は一度全体をリビルドしてからリリースするので、リリース版に 関しては質的に問題ないんだけどね。 testing/unstableユーザは注意しないといけない。実際古い環境の ままbuildされたパッケージが入ってたりする。
>>496 それを解決する一つの解がpbuilderってことかねぇ。
あれができてからunstableのトラブルが減った気がする。
皆無になるはずはないけどね。
よく考えたら違うね。 スマソ
synaptics tasksel aptitude 最近ほとんどmake、make installしなくても使えるようになってるのは いいことですよね
Touch Pad Driver をインストールすると、make が不要になるという都市伝説。
>>502 そりゃ xfree86-driver-synaptics / xserver-xorg-input-synaptics。
いや、もちろん冗談だろうけど。
Debian 3.1 r3のDVD-ROMイメージって壊れてません ? 途中でエラーが出るからおかしいなと思って「完全性のチェック」を実行したら、 2枚とも途中でチェックサムエラーで止ってしまった。 TT
505 :
504 :2006/10/05(木) 23:24:06 ID:TRfUE1uw
失礼しました。 当方の手違いでした。お騒がせしました TT
取得:1
ftp://ftp.jp.debian.org unstable/main apache2.2-common 2.2.3-1 [917kB]
917kB を 0s で取得しました (1181kB/s)
(データベースを読み込んでいます ... 現在 46747 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
(.../apache2.2-common_2.2.3-1_i386.deb から) apache2.2-common を展開しています...
dpkg: /var/cache/apt/archives/apache2.2-common_2.2.3-1_i386.deb の処理中にエラーが発生しました (--unpack):
`/usr/share/man/man8/suexec.8.gz' を上書きしようとしています。これはパッケージ apache-common にも含まれています
dpkg-deb: サブプロセス paste がシグナル (パイプが切断されました) によって強制終了しました
以下のパッケージの処理中にエラーが発生しました:
/var/cache/apt/archives/apache2.2-common_2.2.3-1_i386.deb
E: Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code (1)
さてどうしたものか・・・。
>>506 apache2とapache2.2は共存できないんだから、apache2-commonとapache2.2-commonが
なんで同居しているのか…って、apache-commonか。
にしても、まだ怖くてdebianのapache-2.2のパッケージは使えん。apache-2.2自体は
各所で使っていて信頼おけるんだけど。なんせ、PHP5も昨日新しくなって、ようやく
apache-2.2での依存性の問題が解決されたってぐらいの段階だし。もう一つ二つ新しく
ならないと、各所で不具合出そう。
前に入れていたapache-commonがあったのが原因でした。 apache-common消し去ってから入れたらちゃんと入った。 しかしlibapache2-mod-php5を入れてconfigtestしたら apache2のモジュールじゃないとか言われ・・・ 仕方ないからlibphp5.soを別途つくりなおして入れなおしましたとさ。
509 :
login:Penguin :2006/10/06(金) 10:13:48 ID:nMNJXbqJ
ネットワークインストールに失敗します。 businesscard.isoを使っても、fdイメージで起動しても、 『ベースシステムのインストール』の段階で 「定義されたATPソースにインストール可能なカーネルが 見つかりませんでした。 現在のデフォルトカーネルパッケージは 'kernel-image-2.4.27-2-386"です。」 というエラーが出てインストールに失敗します。 ミラーサイトを変えても同じです。 半年ほど前は成功したのですが、何か問題が起きているのでしょうか?。 etchリリースが近い事と関係があるのでしょうか…。
アデノシン三リン酸がいっぱいのソースで元気モリモリだな
ATPwwww
ノートPCにSargeをインストールして、AIR-EDGEから ダイアルアップ接続しようと思ったのですが、Personal Firewall みたいなものって、ありましたっけ?やっぱり、TCPWrapperとiptablesを いじるしかないのでしょうか?
514 :
login:Penguin :2006/10/07(土) 20:27:42 ID:Tq3KS0Ge
最新のDebian sidって、Atheros内蔵ドライバーを自動インスコ出来ますか?
madwifi-sourceを入れてmake-kpkg module_imageしないとならなかったのではないかな。
module-assistantでmadwifi
>>515 自動じゃないけど、517の言う通り m-a (module-assistant) 使えばかなり楽
にできる。はなっから atheros な無線だけだとパッケージ自体とってこれなくて
困るだろうけど、それ以外だったら大丈夫。
Atherosのドライバはライセンス的に問題があるんじゃなかったか?
>>519 だから、module-assistantでの提供になったって話。
521 :
login:Penguin :2006/10/09(月) 03:13:40 ID:8STZb8Vq
なぜDebianはXの有り無しや起動時のネットワークの有無などを ランレベルで制御しようとしないで2固定なのはどうして?
523 :
login:Penguin :2006/10/09(月) 03:57:25 ID:8STZb8Vq
>>522 なぜそんなポリシーなのはどうして?
デメリットがあってのことだと思うけど思いつかないのら
524 :
login:Penguin :2006/10/09(月) 04:10:46 ID:+I5+7Lmm
使わないものはインストールしないという基本があって、 インストールしたものについてはパッケージ管理システムが 管理するからじゃないの?
>>521 なんでランレベルで制御しなきゃいけないの?
>>526 別にランレベルじゃなくてもいいんだけど、
今日はXもネットワークもナシで起動しよう、とか
今日は自作のサービスだけ止めて起動しよう、とか思ったとき
簡単にそれを行う手段があればそれで済むけど、
でもランレベルでやるのが簡単そうじゃん。
>>527 そう思うことがないからよくわからんなぁ。
>>525 が言うように
自分でカスタマイズすればいいんじゃない?
クルクル
赤帽でも使ってろ _ /lミ
_, ,_ l /| ̄ l
( ゜д゜) | |. | |
⊂彡☆|_| .|__|))Д´)
>>521 !
.::|/彡
> 今日はXもネットワークもナシで起動しよう、とか > 今日は自作のサービスだけ止めて起動しよう、とか思ったとき そんなこと、思ったことがない。
赤帽はlinuxとsysvrcのことしか考えてないから、 runlevelでxdmの起動を選択するという発想が生まれるのでは? もしくは、GUI(runlevel=3)はCUI(runlevel=2)の進化形であるなどという妄想。 Debianにとって本来、linuxは数千あるパッケージのひとつにすぎず、 sysvrcも同様にパッケージのひとつにすぎないはず。 だからそれらの異なる設計思想による代替パッケージを選択できる自由を留保するために、 赤帽のような狭い範囲でしか適用できない手段はDebianには馴染まないんじゃないかな。 昔、NEWS-OS/SUN-OS/Solaris/AIX/HP-UX/EWS-UXなどを使ってた感覚では、 赤帽のようにrunlevelでxdmの起動を切り替える方が少数派に思えるんだが。
>>527 ctrl + shift + F1〜F6
仮想端末を切り替えれば即刻CUI
なぜ「管理者が設定すればいい」なんて言う割に 最初からrcS.d入りしてるのが多いのはどうして? きめ細かい管理を手伝う気は全くないってこと?
>>534 別に。rc?.d 自体は update-rc.d で制御できるから、
好きなように制御してinittab を弄ればいい。
他の UNIX だって好きなように inittab を使ってる。
Solaris なんか、runlevel 5 で halt だよ。
終わってる赤帽に今更合わせる必要もなし。
>>534 >なぜ「管理者が設定すればいい」なんて言う割に
言ってない。
使うからインストールしているのだ。と言う基本思想。
特定のランレベルで使いたくなければ使わないようにすればよい。
>>536 「俺らはそういう思想だからやらねーよ。」
「やりたきゃ勝手にやってくれ。 つ【update-rc.d】」
という。
使い勝手なんかより保守を選ぶその思想は結構好きだけどね。
つ file-rc
>>538 使い勝手、そんなに悪いっすかね。
システムの仕様としては妥当かと。
この前のFirefoxの改名とかはアレだったけれど。
>>538 何の話だっけ?ランレベルでのデーモンの起動制御をメンテナ側でやれって話だっけ?
少なくとも「ヤバそうな」パッケージってシステムによって違うやんと。
だったら管理者にゆだねた方が良くないですか?
別にupgradeしてもその辺が上書きされる訳じゃないから他のランレベルに自分帝国を作るのも自由です。と
debian.fam.cx落ちてる? ミラーとかないかなあ。。。
今日は etch、sid、experimental、共に upgrade が来てない気がするが、なんかあったのー? 体育の日で今日は upgrade はお休みなのかのー?
546 :
login:Penguin :2006/10/09(月) 19:30:33 ID:CUQDKHe/
nvidiaの2.6.17-2カーネルモジュールマダー?
あげちゃった。すみません。
Debianのランレベルきもーい きっとDebian関係者にアウトロー気取りの馬鹿が紛れこんでるに違いない
まぁキモいと思うなら使わなければいいだけでね。
いや、別にDebianだけが悪いと言いたいわけじゃないんだ。 昔からUNIX系OSってつまんない派閥争い好きだからね。 そういう争いの前線にいる奴(鉄砲玉)にとっては、 自分の主張が通れば後の事はあんま関係ないんだよな。 振り返って歪なものが見えても、それは歴史の一言で片付ける。 歪な山の頂上に掲げた勝利の旗しか見えてないから。
勝利の旗どころか、Windows登場時は内戦のために対応が遅れて敗北してしまったわけだが。 まぁ、なんだ。派閥争いとかなんとかに見えるが、 自分の望みの環境が欲しいというのが非Win系世界(Unix,Linux,BSD。Macも含めていいかも) の住民の関心事になりがち(比較的)なので、 足並みをそろえるより独自路線に赴きがちかもしれん。
Debian の話じゃないならよそでやってよ。
一時の原理主義が薄まったからこそここまで広まったんでしょ。 あの当時のままだったら誰も使いたがらないよ。 しょせん多くの人にとっての鳥の選択なんて使いやすいか否かだから。 主義主張でもめてるとこなんて危なっかしくて使いたくない。
>しょせん多くの人にとっての鳥の選択なんて使いやすいか否かだから。 うむ、だから俺はdebian派。
たとえばネットワークの設定なんかも結構適当だよね。 いろんなファイルに設定が散らばってる。 いや、適当というのは語弊があるな。 メンテナの仕事を減らすためだよな。ユーザの仕事は全く見ない。 それはメリットでありデメリットでもある
> たとえばネットワークの設定なんかも結構適当だよね。 > いろんなファイルに設定が散らばってる。 /etc/network/interfaces だけじゃね?
設定ファイルは/etc以下と.hoge こんなにわかりやすいことは無いと思うが。
560 :
login:Penguin :2006/10/09(月) 23:46:24 ID:RfxQ0v8q
~$xemacs21 Fatal error (11). Your files have been auto-saved. Use `M-x recover-session' to recover them. (snip) Lisp backtrace follows: # bind (frame-being-created) make-frame(nil #<x-device on ":0.0" 0xb12>) frame-initialize() # bind (debugger debug-on-error command-line-args-left) command-line() # (condition-case ... . ((t (byte-code " ???" ... 1)))) # bind (error-data) normal-top-level() # (condition-case ... . error) # (catch top-level ...) セグメンテーション違反です 意味わからんぷぅ たすけてぷぅ 純正etch。コンソールでなら使えますです。 自分だけ?
>>557 ん?/etc/sysconfig/interfacesだけじゃなくて?
>>560 そもそも今時 xemacs 使ってるのが(ry
なんだよwじゃあ何使えっての? 今どきマウスに手を伸ばさなくてもいいエディタはないっぽ
sidネタだけど、なんでApache2と2.2を共存出来るようにしなかったんだろ? 案の定、いまのところmod_phpなどが動かんし。
>>567 もちろん、mod_phpが動かないのはsidだしって感じだけど、apache-2.0と2.2が共存不能なのは
今後のポリシーにも響いてくるでそ。
へえ、2.0と2.2ってそんなに違うの?
sidからスナップショット借りてきたけど意味なかったw 窓にしなければ平和みたい。これはこれで(・∀・)イイ!!
>>570 emacs-snapshot-gtkもってきたら普通に動いたぷぅ〜
>>564 ,565ありがとう〜
>>555 > 一時の原理主義が薄まったからこそここまで広まったんでしょ。
いやまぁ高尚な主義主張の議論なら良いんだけどね。
Linuxじゃそんな事期待できないでしょ?はじめから何かのコピーを
より安くというポリシーなんだから。
まぁこのポリシーは結構気に入ってるんで、そういうもんだと自覚して
難しい事を言うなと。:-)
>>555 >一時の原理主義が薄まったからこそここまで広まったんでしょ。
>鳥の選択なんて使いやすいか否か
いや、RHLの有償化で、フリーで存在し続けることが確実なディストリってことで
ユーザーベースががつんと広がったと思う。
RHLがフリーのままだったらDebianの普及度は変わらなかったと思うぞ。
FedoraやCentOSの存在を見るにRedhatもある意味 Debianより革新的だと思うぞ。特許方面とか。 界隈の自由志向はいまだ健在でUbuntuやCentOSに恩恵を 受けてる一般ユーザは多いと思うけど。
X-Windowを入れないで、runlevel=2のみの場合 debian.confとiptablesに任せておいてFirewallは大丈夫なんですか? 別のパーティションではFirestarterを起動してますけど...
>>575 debian.conf って何?
「Firewallは大丈夫」ってどういう意味?
デビアーン! ぐにゅー
578 :
login:Penguin :2006/10/10(火) 12:44:47 ID:hO5OAU/o
Vineで鯖の設定やったばかりなんですが、 Debianでも出来ますかね?というか、操作似てます? Vineって、Debianベースだと観た気がするんですが、 ベースとか関係ないんですか?
>>578 > Vineって、Debianベースだと観た気がするんですが、
そんなデマどっから仕入れたんだ?
>>542 ,
>>545 すみませんね apache が死んでたみたい。死因不明。
OS とか、ネットワークごと死んでくれると
すぐ気付くんですが………。
どこかにアプリケーションレベルでの監視用のスクリプトを仕込んで、
携帯にメールでも飛ばすべきですね。
ちなみに、関係あるような無いような話で、
入れ替え用のハードウェアが調達済みなんですが、
移行作業ができてないんです。
582 :
login:Penguin :2006/10/10(火) 16:48:45 ID:2uzi+9EX
なんか最近エスパーの募集が多いな。春でもないのに。
( ^ω^)僕らの脳内は、常に春だお! ( ^ω^)だから、常に幸せだお! ( ^ω^)一杯蝶々飛んでるお!
>>574 革新性ははるかにRH系が上でしょ。
ただそれが性急すぎてようついていけんのが難点で。
debianには実は革新的なところはほとんどないよ。
唯一の例外のaptにしたってネットで拾えるところが新しかっただけで
パッケージ管理も依存性の概念もslackやRHが持ち込んだものだし。
後発の有利でそれらをリファインしてるだけ。
むしろ保守性や継続性の重視を評価して使うディス鳥だと思うけど。
>>585 apt-rpmを採用した当時のVineは輝いてたなぁ。
>>583 ニートが増えてるからだろ。
奴ら、年中春休みだからな。
>>582 需要はあるけどOTFパッケージはまだない
いつかは誰かがやるのではないか
RFP(Request for Package)でも出してみたら?
593 :
509 :2006/10/11(水) 12:43:42 ID:VnLtOgL6
>>512 確かに、最新のbusinesscard.isoでネットワークインストールすると
正常にインストール出来ました。
しかし、フロッピーでのネットワークインストールは
同じエラーが出てダメでした。
もうフロッピーインストールはメンテされてないのかなァ…(困)。
595 :
login:Penguin :2006/10/12(木) 00:20:37 ID:GKHvKQX7
etchでswsusp2のパッチを当てるために、2.6.18のlinux-imageを作成したいのですが、 どうやって.debを作成するのでしょうか?
597 :
595 :2006/10/12(木) 01:35:15 ID:kZ9tZOjB
experimentalに2.6.18落ちてなかったっけ?
sidに…
結局etchでの日本語コンソール問題って解決したの?
601 :
login:Penguin :2006/10/12(木) 10:11:50 ID:nF72l767
>>582 Debianを捨てて幸せになればいい
texもウンコ
>>600 >日本語コンソール問題
Ctr+Alt+F1(-F6)で日本語入出力異常なし
xtermがヘン
gnome-terminalは異常なし
libc6 と glibc の関係について教えてください。
>>604 ありがとう。
Fedora Core では glibc パッケージで供給されている
さまざまなコマンドなどが、Debian GNU/Linux では libc6 により
供給されているし、そもそも Debian GNU/Linux に glibc という
パッケージ自体がないことに疑問を感じていました。
glibc-doc はあるのに glibc はどこ行っちゃったんだ〜
しかし glibc な機能は libc6 で提供されているから困らないけど、と。
>>600 /etc/init.d/gdmが読めないメッセージを一行出す。
catが/etc/X11/default-display-manager無いよと言いたいらしい。
rootは~/.profileにLANG=C、LANGUAGE=Cが設定される。
一般ユーザはさっぱり読めない。
LANG=C(でTERM=linux?)だとaptitudeやdebconfのdialogが崩れて悲しい。
etch の gnome は 2.14 かよw さすが debian だ。期待通りだぜ。gtk2 も 2.8 で リリースか。
gnomeなんかいらん
xfce
sid に来た compiz を使ってるんだが、テーマの変え方がさっぱりわからん。
最近gnomeのシンプルさがいい感じ。
最近ratpoisonのシンプルさがいい感じ。
格子画面にぽつんと移動すら出来ないxterm・・・・ハァハァ
三年ぶりぐらいにlinuxに触るためにdebianインストール中 なにこの楽さw
>>614 ここ数年のLinux界隈の進歩のスピードは凄いよ
あいかわらず Debian は最新のバージョンのパッケージが testing にすらなかなか落ちてこないけどね・・・ それが Debian のいいところ、七日?
security関係のfixなら最短3日で落ちてくるよ。
618 :
614 :2006/10/13(金) 18:13:28 ID:CeX8CkJG
>>615 みたいですねぇ〜
ぐぐっててudevとか知らない言葉いっぱいでさっぱりですよ。
>>616 別に人柱になりたいわけでもないので
>>617 さんのいう通りセキュリティ関係が
しっかりしてれば問題ないと思ってます。んでも3日もかかりましたっけ?
一晩とかだった記憶
人柱やりたくなったらsid行けばおっけーってことで
とりあえず、しばらく使って設定関係思い出します
レス変えてちょっと引っかかったというか手を加えたとこ書いときますね。
619 :
614 :2006/10/13(金) 18:25:52 ID:CeX8CkJG
PC:Compaq Presario 3580 CPU:Celeron500Mhz(Mendecino) VGA:onboard i810 sound:ES1969 インストールしたのはsargeでデスクトップを選択 解像度が800x600だったので /etc/X11/XF86Config-4 の Modes に "1024x768" を追加。XGA表示OK Modes "1024x768" "800x600" "640x480" GNOMEで日本語入力ができない→kinput2の設定 ~/.gnomerc に以下を追加。 kinput2 -canna & XMODIFIERS=@im=kinput2 ; export XMODIFIERS GNOMEも2.8になってだいぶ表示がきれいになってますね
本当に人柱を志す者は experimental に行っている。 libc6 は 2.5 だの、地雷盛り沢山。
621 :
login:Penguin :2006/10/13(金) 20:05:38 ID:Mk5HI1hL
i386をネイティブ debootstrapを使ってamd64をchroot こういう環境を作ったときに64bitで困るような制限ができてしまったりしますか?
てか、AMD64が俺んとこにも最近キタんだけど、 chrootした方がいいの? とりあえずネイチブでinstallしちゃったんだけど。
>>618 何か十分に消化しないうちに次々と「新しい」機軸を打ち出す
まるで全体が自転車操業の商売みたいな気がするな。
大人はそのうち離れるよ、付き合いきれんもの。
そんな時間無いっつうの。
>>623 大人なつもりが、年寄になるよ。
いつのまにか。
まあ、そういうもんだけど。
>>624 -― ̄ ̄ ` ―-- _
, ´ , ~  ̄、"ー 、
_/ / ,r _ ヽ ノ 切ないこと言うなよ
, ´ / / ● i"
,/ ,| / / _i⌒ l| i |
と,-‐ ´ ̄ / / (⊂ ● j'__ |
(´__ 、 / /  ̄!,__,u● |
 ̄ ̄`ヾ_ し u l| i /ヽ、
,_ \ ノ(`'__ノ
(__  ̄~" __ , --‐一~⊂ ⊃_
 ̄ ̄ ̄ ⊂ ̄ __⊃
⊂_____⊃
>>624 いやもう完全に年寄りなんだけどね。
しかしkernel 2.6を見てると嫌になるよ、まったく。
ころころインタフェースを変更するなっての。
Low levelの部分を設計する人達は、十分に将来を見渡す能力を
持った人でないと、その上で仕事する人間はやってられないよ。
何か大学院生くらいが自分を主張したくてたまらずに、あれこれ
変更するみたいだね。年寄りはそういうのを止めさせないと行けないよ。
>>621-622 AMD64からi386のライブラリは使えるが
i386からAMD64のライブラリは使えない
たぶん、AMD64でi386を混在させようとするのが面倒くさい予感
やってないから知らないけど、あってる?
>>626 コードは全部開示されているんだから、
昔のままで使いたければそうすればいいんじゃないの?
新しいデバイスのドライバとかセキュリティーがらみのパッチは
バックポートしなきゃならないけど。
そもそも仕事で使うならRHなんかのサポートありの物にすべきだし、
製品のライフサイクルを考えて新しいバージョンへの移行計画立てるでしょ。
リアルタイムで新しいものに追随していく必要は無い訳で。
>>628 RHはkernel 2.6を採用してないのかね?
>>628 話が根本的にずれているってこと自覚してる?
>>626 そういう人は FreeBSD とか使うべきだと思うけど。
NetBSD使えばすべて解決
>>617 urgency=high は2日。testing-security はそれとは別。
2.6系は運用屋から見るとかなり実験的だよね。 まぁ、タダで作ってる連中は好きなことやりたいのが集まってるんだから、 文句を言うのも筋違いなんだが。 >626 は SunOS でも使うのが良いかと(笑)
636 :
login:Penguin :2006/10/14(土) 14:14:44 ID:yqykrtll
>>631 >>626 の
> Low levelの部分を設計する人達は、十分に将来を見渡す能力を
> 持った人でないと、その上で仕事する人間はやってられないよ。
の部分は、どんなOSにもあてはまると思うが…
637 :
オフトピ失礼 :2006/10/14(土) 18:03:49 ID:asaMiJ0w
一般論だが、BSD系列は比較的実験的コードと運用コードを分けて考える習性がある。 だからBSD系のカーネルに新機軸な機能を組み込もうとするとすごい大変だし、 いろいろなやりとりの中で鬱になって休職する人とか出てきたりする(マジ) どっちがいいかっつーと、まぁ人それぞれだね。俺はアプリ層の人間なので わりとどっちでもいいや。
stableのclamavをインストールすると、freshclamしたときに こんなエラーメッセージを吐きますよね? ヴァージョンが旧いって意味の。 WARNING: Your ClamAV installation is OUTDATED! WARNING: Local version: 0.84 Recommended version: 0.88.4 かといってtestingやunstableのヴァージョンを入れるのも依存関係が・・・
>>637 ああ言えばこう言うで、何とでも理由は付けられるよね、普通は。
で、同じレベルの人間が議論を始めると泥沼になる。
どちらの側からも尊敬される人がいて、そういう人が管理すれば
旨くいくんだけど、、、、無理だろうな。
BSDはちょっと古臭いという印象を禁じえないので、魅力ないな。
>>640 Linusのように尊敬はされていても技術的には疑問符がつくのが管理しているせいで
Linuxの迷走状態が続いている罠。
あと、ドライバ屋だったらNetBSDは天国だと思うぞ。
能力のない奴程でしゃばるものだからな
>>641 The future of NetBSD
mycroftは今じゃ開発者の一人でしかないだろ
SCIM 1.4.5 はいつになったらetchに来る?
debianだとuimのほうがメンテナンス状態が良いから
>>641 Linusの会話スタイルをmailで読んでると、この人もずいぶんいじめられた
事があるんだなって同情したりするけど、、、、でもあのスタイルは
自信の無い人が必死に自説を防御してるって感じだったなぁ、、、、
玄箱にSarge入れて勉強兼遊び用にしてるんだが php5をtestingから借りてこようと思ってapt-lineに追加してaptitudeしたら Apache2用mod_php5等が入れれないってエラーが出て入らないんだが これはmod_php5とかがstableにはないバージョンの物に依存してるからって事でいいのかな?
うん。
テンプレの debian.fam.cx ですが、ハードウェア障害で死んでます。 ご不便おかけします。 代替機器はあるので、急ぎ移行作業を行っています。 上手くいけば午前中は無理にしても、今日中には復旧出来るかと思います。
乙
乙
etchはapache 2.0で行くのかなぁ、それともsid同様に2.2に移行するのかな。
>>648 ってことで、そういうことは止めといたほうがいい。やるのなら、全部testing (etch) に移行。
backports.orgはここんとこ全然更新されないじゃん。 Subversion 1.4をいれたいけど、 自分で作るとなると各種言語のバインディングから apacheまで丸ごとになるから、 ぜひ更新して欲しいのだけど、あきらめ気味。 sarge用のsvn 1.4のdebパッケージ、 どっかにないか知ってる人いない?
656 :
638 :2006/10/16(月) 20:04:54 ID:MK2zqjpB
>>639 返事がおくれました。どうも有難うございました。
ニセemacsenとしてずっとng使ってたのにUTF-8ロケールだと 正しく処理されないみたいっすね。 あきらめて他を探すか…
スレッドテンプレ、まだ直らないお (´;ω;`)ウッ・・・
>>658 すまんお。
業界的今日中には検索以外のテンプレだけ位なら復旧させられると思う。
死んでわかる。 親とテンプレの有難味。
テンプレ孝行のためにGoogle-adをクリック連打
恩を仇で返すなよ。
664 :
login:Penguin :2006/10/17(火) 23:53:23 ID:vK5ZEzsc
フリーズ
md0をrootにしたらswsuspしようとする度にmd0の停止に失敗して (swsuspにも失敗して) 次回起動時に再構成が走るようになってしまったのだが: 1) mdとswsuspは相性が悪い? 2) もし悪くないとしたら、設定で気をつける点とかある? ちなみに/usr/bin/powersave -Uで止めてました。 Debian etch on Thinkpad T23
とりあえずテンプレ Wiki だけ復旧させました。公開サービスを chroot 環境上に押し込めたり ちょっとばかり余計なことをやっていたら、ほんとに業界的今日中になってしまった。
668 :
login:Penguin :2006/10/18(水) 06:28:31 ID:nDMxIjCI
>667 乙
DebianでXFree86のライブラリとインクルードファイル群を入れたいのですが それにあたるパッケージはDebianではどんな名前になっているのでしょうか?
>>670 apt-cache search XFree86
thunderbirdはicedoveになったのか
675 :
638 :2006/10/19(木) 21:58:45 ID:vVPfMRMI
>>639 /etc/apt/sources.listに
deb
http://volatile.debian.net/debian-volatile sarge/volatile main contrib non-free
を追加し、
# aptitude purge clamav
# aptitude install libclamav1=0.88.5-0volatile1
# aptitude install clamav=0.88.5-0volatile1
という手順でその問題は解決しました。どうも有難うございました。
起動時にclamavが自動updateプログラムをスタートするのウザイから 削除したよ。常駐機能つけてからやってくれよって・・・ antivir、f-prot、bitdefender、trendmicro-onlinescanの方がいい
そういうのはトイレットペーパーの裏に書いとけ、な?
>>676 自分はバカだと大声で叫ぶのは気持ちがいいか?
679 :
676 :2006/10/20(金) 19:14:35 ID:rveBDGAy
偉そうに言うんだったら自動アプデート機能の切り方教えろよ
680 :
login:Penguin :2006/10/20(金) 19:31:49 ID:asdyAjXw
最近は、OSを使うんじゃなくて、OSに使われる人間が多いから仕方ない
dpkg-reconfigureで自動アップデートしないように設定しなおしたら?
677-680 ケンカするなよ
佐賀 佐賀 佐賀
Debian Sargeを使用しています。 SCIM+Anthyを使っているのですが、Firefoxなどで変換候補ウィンドウの出る位置がおかしいです。 どうすれば解決するのでしょうか?
SCIM-Anthyがおかしいのは毎度のことなので、あきらめるとか自分でソースから ビルドするとかするしかない。
687 :
685 :2006/10/21(土) 11:26:41 ID:l9CDhP6X
Celeron 300MHz な古いノートパソコンに sarge 入れて 自鯖にしてます。このたび無線ブロードバンドルータ NEC Aterm WB7000H が落雷で壊れたので中身を開けて 無線LANカードを取り出し、ダメモトでノートパソコンに 刺してみたら orinoco のドライバで eth1 になってくれました。 ラッキーなので、アクセスポイント化できないかななんて 思っているのですが、NAT がらみはともかくとして 無線LANカードの動作を AP モードで設定するための道具は なんというパッケージに入っているんでしょうか?
689 :
login:Penguin :2006/10/21(土) 12:42:13 ID:ycCeJYiH
>588 Atermって、Atherosチップじゃなかったっけ? そしたらmadwifi系だと思うけど。
690 :
688 :2006/10/21(土) 13:33:20 ID:KBY544HL
dmesg でみるとこんな感じですた。
cs: IO port probe 0x100-0x3af: excluding 0x170-0x177 0x370-0x377
cs: IO port probe 0x3e0-0x4ff: clean.
cs: IO port probe 0x820-0x8ff: clean.
cs: IO port probe 0xc00-0xcf7: clean.
cs: IO port probe 0xa00-0xaff: clean.
cs: memory probe 0xa0000000-0xa0ffffff: clean.
pcmcia: registering new device pcmcia0.0
orinoco 0.15rc3 (David Gibson <
[email protected] >, Pavel Roskin <
[email protected] >, et al)
orinoco_cs 0.15rc3 (David Gibson <
[email protected] >, Pavel Roskin <
[email protected] >, et al)
eth1: Hardware identity 0001:0004:0005:0000
eth1: Station identity 001f:0001:0008:002a
eth1: Firmware determined as Lucent/Agere 8.42
eth1: Ad-hoc demo mode supported
eth1: IEEE standard IBSS ad-hoc mode supported
eth1: WEP supported, 104-bit key
eth1: MAC address 15:03:13:F5:3C:10
eth1: Station name "HERMES I"
eth1: ready
eth1: index 0x01: , irq 3, io 0x0100-0x013f
691 :
login:Penguin :2006/10/21(土) 14:18:25 ID:3qLGJGy4
>>688 proxy serverとして動作させればOKだな
>>688 wireless-tools ではないだろうか
694 :
login:Penguin :2006/10/21(土) 15:53:41 ID:PVLw1QY4
話違うけど、wpasupplicantって、設定面倒くさそうじゃない?
695 :
688 :2006/10/21(土) 19:06:11 ID:KBY544HL
>>693 そのようです。 iwconfig とかもそのパッケージにありました。
で、Ad-Hoc モードではつながるようになりました。
アクセスポイントとして動かしたいので、
iwconfig eth1 mode master key なんとか
ってしてみたのですが、
Error for wireless request "Set Mode" (8B06) :
SET failed on device eth1 ; Operation not supported.
だって・・・ずっとブロードバンドルータの中に入ってて
アクセスポイントとして動いていたはずなのに、
そりゃないよ〜って感じです。
もちろん mode として ad-hoc とか managed を指定すると問題なし。
まだ etch はフリーズしてないよね? なのに libc6 2.5 が experimental から sid に落ちてこないのは何故なの?
まだまだexperimentalだから
>>698 そういうものかね?
libgtk2.0-0 も 2.10.6 が落ちてこないし。
その割には libgnome2-0 2.16.0 は来てたりするから、分からん。
700 :
688 :2006/10/22(日) 20:32:55 ID:z8Y/Kcp8
>>696 情報ありがとう。
後は無線LANのスレに行きます。
>>701 ありがとう。
ぐぐったら、glibc は 2.4 から API/ABI が新しくなったってあった。
それで experimental からなかなか出てこれないのか。
今のところ普通に動いているし、バグらしいものも報告されてないみたいだし、
なんでかなと、だいぶん前からの疑問が解けた。
ftp.jp.debian.orgつながらんな。 まだ停電しとるのか?
あら不思議〜ftp2には継ったりする。置いてる場所違ったのね
jre入れたんだけど、動作確認ってどうすりゃいいんでしょ? 初めてのパッケージ以外のインスコなんで不安でして。
>706 Debianとどう関係するのかよくわからんが、サンプルぐらい入ってるだろ
ftp.jp.debian.org戻ったな。
環境:sarge, sun-j2sdk1.5_1.5.0+update09_i386.deb
javaアプリが下のような警告文を出して文字化けします。
すべてではありませんが、日本語部分が□□□□というふうに表示されてしまうんです。
おそらく下の警告文に表示されているフォントが問題なんでしょうね。
Warning: Cannot convert string "-watanabe-mincho-medium-r-normal--*-140-*-*-c-*-jisx0208.1983-0" to type FontStruct
ttp://park15.wakwak.com/~unixlife/linux/font.properties.ja.Debian このファイルを勝手にダウソさせてもらって置いてみたんですが、症状はなくなりません。
やはり、"-watanabe-mincho-medium"をfont.propertie.jaファイルに記述する必要があるんでしょうか?
/usr/lib/j2ほにゃらら/lib/fonts にfallbackというフォルダを作成してその中にフォントのシンボリックリンクを作成したら 僕の場合は文字化け回避できました。
テンプレぐらい読んだらどうだ
sargeフルインストールしたんだけどね。 一秒おきにハードディスクにアクセスがあって、ケースのランプが点滅する。 何がそうさせてるかワカラナイ。 教えてくださいな。親切な人。。。。
>>713 まずはサービス類をかたっぱしから切ってみる。
それでもだめなら、また質問する。でも、くだ質がいいかも。
etchって予定通りリリースされるのかな・・・
>>715 そろそろフリーズ宣言しないと無理な気もする。
Number concerning the next release (excluding ignored and not-in-testing): 272
冬のボーナスで新しいノートPC買って etch入れようと思ってるんだけど無理かな。 だったらUbuntuに乗り換えようかな(禁句
まあ、debian はバグを 0 にしないとリリースしないという徹底した安定思考だから、 そこまでの安定を求めないなら、testing でも十分な気がする。
そういうおいらは experimental でも飽き足らず、kFreeBSD にまで手を出してどつぼにはまっているが。。。 それでもメインマシンは stable から動かない主義。
>717 Linux入れるんなら中古のほうが良くね?
>>720 実績ある機種ならどっちでもいいんじゃない?
ノートPCを買ってUbu(ryに乗りかえたオレが来ましたよ 気に入ったので、デスクトップもサーバも乗りかえたのは ここだけの話だ。
ub(ryはIRQ絡みでインストールできなかった・・・ あ、違う!違うの!Debianが嫌いな訳じゃないの!ちょっとした好奇心って言うか・・・ パッケージ管理だってaptが一番しっくりくるし、ほら、相性って大事じゃない!ね?! ・・・・その・・・・ごめんなさい・・・
724 :
login:Penguin :2006/10/24(火) 00:09:24 ID:VdfVNpbS
フッ…君の目はそう言ってないね。
>>723 しかたない、じゃまずはその上着を1枚ずつ脱いでみよっか。
726 :
login:Penguin :2006/10/24(火) 01:55:41 ID:hx2cDqXv
若いうちは火遊びも経験のうちだしな
727 :
login:Penguin :2006/10/24(火) 02:07:12 ID:4uHYqg4g
スーパーフリー
>>718 Sargeのときは、2週間くらい前までRelease Critical Bugが1000くらいあって、
その次の週に800くらいになったな、と思ったら、
さらに次の週に突然Releaseされた気がするんだが、
あの800のバグは1週間でなおしたのだろうか?
mkcfm って non-free だから外されてたのか。 cmap-adobe-japan1 とかが入れられなくなったのは痛い。 Firefox は改名になったけど、こっちはどうなるかね。
731 :
login:Penguin :2006/10/24(火) 13:30:22 ID:ZFzjVUTY
そういえば、Firefox 2.0RC3って、aptに入ってこないね。 sidでも。
sidでRCなバージョンのソフトを使わないようにできない? できるだけ新しくて安定なのを使いたいんだがgccのプレリリースバージョンとかはいってくるとな。。
>>731 2.0 系は experimental だな。
Fx2は明日リリースじゃなかったか? IceWeaselの方はマダー?
736 :
710 :2006/10/24(火) 23:13:59 ID:rBP5NxJq
>>711 助言下さって有難うございます。
その方法をやってみましたが、うまくいきませんでした。
http://debian.fam.cx/index.php?Japanese#ud423e0a 上記にリンクされていた方法もどーもうまくいきませんでした。
やはり下の警告メッセージが出て日本語が文字化けします。
Warning: Cannot convert string "-watanabe-mincho-medium-r-normal--*-140-*-*-c-*-jisx0208.1983-0" to type FontStruct
渡辺フォントを入れなければいけないのかもしれませんが、
watanabe-minchoのパッケージはDebianにはありませんよね?
>>736 710でダウンロードしたfont.properties.jaを使っても
Warning: Cannot convert string "-watanabe-mincho-medium-r-normal--*-140-*-*-c-*-jisx0208.1983-0" to type FontStruct
が出たの?
>736 いらん設定してないか、もいちど見直してみ。 あとつまんないことだが、「上記」は間違い。
739 :
login:Penguin :2006/10/25(水) 00:48:40 ID:GrAynYAU
テンプレ読まない 自分で調べない いつまで経ってもできない
740 :
710 :2006/10/25(水) 01:58:08 ID:CBKkHA2O
741 :
710 :2006/10/25(水) 02:00:31 ID:CBKkHA2O
もうここへは質問するのをやめます。 いろいろご親切に助言くださった方、どうも有難うございました。m(__)m
だからと言ってMLに投げるなよw
743 :
login:Penguin :2006/10/25(水) 02:37:09 ID:7VSEpnJG
あきらかに調べ方が足りていない というよりもLinuxやその他の操作について 十分なレベルじゃないと思われる なんでも簡単にできるなんて思わずに、一生懸命勉強しなさい
初心者イジメうぜえ
テンプレを読んでも理解できない馬鹿を相手にするのはやめろ うざい 違う気がしました・・・ はぁ? 同じだろ ボケ 死ね
本人がわかっていないのに、親切にも何度もテンプレやそのリンク先を訪問し、その通りの操作をしろと言ってくれている人を無視する初心者は困るよ。 そういう困った人はMLに行って相手をしてもらうのがよろしいでしょう。あちらだと忍耐はほぼ無限。罵倒されることは少ないですよ。
匿名掲示板に初心者はない
結論 初心者は2ch-Linux初心者ページを熟読しよう ジャパはうまくインスコできればいいけど、まずったらあきらめよう
sun-java5-jre 日本語 でググったら解決 悩むところあるのか?
752 :
login:Penguin :2006/10/25(水) 04:52:51 ID:tXRPRd+U
くだらねえ
753 :
login:Penguin :2006/10/25(水) 05:27:21 ID:1YUPW/c2
Fedora Core 6 リリース Debian <<<< Fedora Core
Fedora Coreのいいところは有料なところだ はぁ?客に向かってなんだその態度はあ? というスカシがきく その点、完全無償のうち等は自己解決しないかぎり、初心者イジメが待っている
ここはひどいインターネッツソリューションですね
上級者を上手にヨイショしながら答えを引き出すテクニックをみにつけよう。 質問の状態でキレかかってたらだれも相手にしては紅。 当たるのは人にではなく物にするとか工夫も必要。 うちの徹底入門はWoody版のころのだがもうボロボロ。何ページかなくなり 表紙もない。何やったのか思い出せないし、恥ずかしくて人に見せられない。
>>754 寝言は寝てから言うようにしてください。
もしくは病院へ行った方がよろしいかと思われます。
しかし、みんな言葉が悪いなあ。 「ググレカス」が「検索すればすぐ見付かると思いますよ」といった ニュアンスに聞こえるぐらいにならないといけないって ひよこ組のみよこ先生が言ってた。
>>756 それ大事だよね。
煽りに乗って雰囲気悪くしても
せっかく教えてくれそうだった人が逃げていくだけで
何もいいことがない。
760 :
710 :2006/10/25(水) 11:49:39 ID:CBKkHA2O
761 :
710 :2006/10/25(水) 11:55:07 ID:CBKkHA2O
>>759 煽りに乗ってません(涙。煽りに乗っているとする私の以前の書き込みは
具体的にどれでしょうか? 御教示下されば改善するつもりです。
>>760 がんがれ!
この壁を乗り越えれば、楽しいLinuxの世界が君を迎えてくれるよ。
わからないことがあったら2chに頼らず、解説本やサイトを探してみることをおすすめする。
そして、Linuxを理解できたら、ここで議論しなよ。
ここには時に煽り厨がいるので、気分を悪くしてLinuxをあきらめる輩が少なからずいるはず。
Linuxに興味があったのに2chで煽られてあきらめるのはコミュニティにとってもモッタイナイものです。
764 :
login:Penguin :2006/10/25(水) 12:22:55 ID:GYOYvmxC
>>760 >設定からなにからすべて細かい証拠を掲示していかないと
>どうやら納得していただけないようです。
つまり、回答者がわかってないといいたいのですか?
>>741 もうでてくるな
引きこもりじゃないなら、誰かわかる人をさがせ
766 :
737 :2006/10/25(水) 12:28:53 ID:BkjZVpx4
>>710 さん
UNIXな生活からダウンロードしたファイル、なんて名前にリネームしたの?
初心者にはやさしくして上げましょう Debianの人間は口の悪い人が多いと聞きます 日記でわざわざスルーって書くような酷い人もいるそうです 初心者を受け入れられない貧しい精神の人はクズです
>>761 環境が違うから全く参考にならないかも知れません。その場合は申し訳ない。
私の場合は
/usr/lib/jvm/java-1.5.0-sun/jre/lib/fonts/fallbackに
MSMINCHO.TTC
ってファイルがあるなあ。何故だろう???
圧力を含ませた書き込みも良くないですね 人を見下すような偉そうな書き込み MLでおまえ馬鹿?って内容を暗に読み取らせるような文面を投げる不届きな輩が 匿名2chになるとこういう書き込みをするのかもしれません 本当にDebian馬鹿はどうしようもないですね
いままで SCSI と パラレル ATA のマシンしか使ったことがありません。 そろそろ自鯖をシリアル ATA のマシンに取り替えようと思っているのですが、 Debian では SATA を扱うに当たって何か特殊なオペレーションが必要ですか? Sarge の標準カーネルで普通に今まで通り /dev/hda のように見えるのでしょうか? 以前 RAID カードで苦労したことがあって、ビビってます。
>>772 何もする必要ないけど、/dev/sdaになる。
sargeのインストーラのカーネルが対応してないことがあるから そんな時は武藤さんのところのつかう
まだ新規ものでsarge入れるといっている人は何を考えているのだらう。 Debian Installer でググってもetchなのに。
>>777 安定性と長期メンテがウリのディストロで
testingを使うのが当然と胸張る方が
中途半端でかっこわるいと思うが。
別に使っちゃいかんとは思わんが
どんなに頑張っても他ディストロのリリース物より
新くもないんだから自慢にもならんだろ。
どうせ、無料でパッケージが多くてaptがあるから Debian選んだんでしょう。 sargeでもetchでもいいじゃん。 どれにするかも自由じゃん。 自分が何をしたいのか、 それがDebianでできるのなら認めてやろうよ。
781 :
777 :2006/10/26(木) 08:55:31 ID:mdMNZZMN
いや、単に何を考えてるのかなってだけで、別に非難しているつもりはないよ。 特にSATA使いたいとか新しめ(Debian的時系列ね)のハードで使うなら sargeではそれなりに苦労することは明白だと思うのだが。
そういう時は「SATA使うなら古いsargeは避けたほうが無難」と書けばいい。
とりあえず言葉の問題は別として最近の PC だと系列のうち どれを使えばいいの? Core2Duo とか… Debian も魅力あるんだがハードの対応が分からなくてなかなか手を出せない
sargeだとsmpカーネルいれないと二つ認識しないかも etchだったらOKかも かもねかもねそうかもねって はっきりしなくてスマン
>>783 Core2DuoなPCは往々にしてSATAなんで、etchのβ版インストーラ使ったほうがいい。
にしても、ディストリビューションでのハードの対応云々って、kernelについて全く
知識がない人なんだろうか。
783みたいな自分で物事を調べる事すら出来ない知能のヤシが今後このスレに出入りすることを 考えれば、Debianは使うなと切り捨てたくなる罠。
Debian使ってまーす、って UbuもありゃNexentaなんてのもあるんだから 無理に本家で苦労しなくてもいいじゃん。 私はUbuに満足できずに本家に戻ってきました。 私はNexentaならSolaris本家かDebian本家で十分なので 今のところ興味がありません。 でも、どこでも本家はそれなりに苦労します。
debian-31r3-i386-netinst.isoでインストールしたんですが パッケージがメールサーバになってしまいます。 base-configでウェブとデスクトップのパッケージを インストールしたいのですが何の変化もありません。 どうすればいいのですか? ぐぐっても分かりまりませんでした。
とにかく最小構成でインストールを終了させた後 apacheやらgnomeやらをインストールするってのはどう? taskselやらないで
790 :
login:Penguin :2006/10/26(木) 16:02:18 ID:WtOFcJXr
よくわかんないけど言葉の悪い人はツンデレってやつなんだと思うことにしたら幸せになれる
それをやるとタダの勘違い野郎になる
>>786 Core2Duo は現在定番だけど意外と鬼門なんだよね。
俺も FC5 インストールしたけど CD-ROM 認識されてないとか。
俺自身は Linux 自体に興味があるわけじゃなくて distro にもこだわり無い。
道具として使ってるだけ。頻繁に update とかあまりしたく
ないし,安定したもの使い続けたいから Debian にも興味あったんだよね。
実際使ったことある人に聞くのが一番だと思うし。
まぁアドバイスが流れを象徴しているようなので Debian はやめておきますわ…
793 :
login:Penguin :2006/10/26(木) 18:16:43 ID:werv/omH
エッチ徹底入門
マルチテクニックが書かれているに違いない だが使いこなせるかどうかは別だ
徹底入門エッチ対応版出るのか?
>>796 過去の例を見るとetchの次じゃないかな
# apt-get upgrade パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています... 完了 以下のパッケージは保留されます: linux-image-2.6-686 xorg xserver-xorg-core xserver-xorg-input-kbd xserver-xorg-input-mouse xserver-xorg-video-apm xserver-xorg-video-ark xserver-xorg-video-ati xserver-xorg-video-chips xserver-xorg-video-cirrus xserver-xorg-video-cyrix xserver-xorg-video-dummy xserver-xorg-video-fbdev xserver-xorg-video-glint xserver-xorg-video-i128 xserver-xorg-video-i740 xserver-xorg-video-i810 xserver-xorg-video-imstt xserver-xorg-video-mga xserver-xorg-video-neomagic xserver-xorg-video-newport xserver-xorg-video-nsc xserver-xorg-video-nv xserver-xorg-video-rendition xserver-xorg-video-s3 xserver-xorg-video-s3virge xserver-xorg-video-savage xserver-xorg-video-siliconmotion xserver-xorg-video-sis xserver-xorg-video-sisusb xserver-xorg-video-tdfx xserver-xorg-video-tga xserver-xorg-video-trident xserver-xorg-video-tseng xserver-xorg-video-v4l xserver-xorg-video-vesa xserver-xorg-video-vga xserver-xorg-video-via xserver-xorg-video-vmware アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 39 個。 保留ってなんですか? これって溜りつづけるんですか? etchです。
そういうときは apt-get dist-upgrade して味噌
>>798 man apt-get の upgrade のとこ読んでみ。
スッキリしました なんか表現がいいな
804 :
login:Penguin :2006/10/27(金) 20:51:03 ID:mCMfgc9e
etchで #apt-get dist-upgrade したらXが立ち上がらなくなってしまいました。 ログを見るとデフォルトフォントが見つからないいうことなので、 /usr/X11R6/lib/X11/fonts/ を確認すると、各フォントのディレクトリだけを残してディレクトリの中身が 削除されていました。とりあえず緊急措置として、dist-upgrade前のバック アップから前出のフォルダをコピーしてXは使用できるようにしたのですが、 他に同じような事になった方はいらっしゃいませんか? また、もっとスマート(debian的)な復旧方法があれば教えてください
805 :
512 :2006/10/27(金) 21:27:13 ID:sQeBgyK9
新しいInstall用ISOイメージを使ってCDRW焼いて再インストールするのが速いとおもう・・・
>>804 /usr/share/fonts/X11/
と言う話?
>>804 /usr/share/doc/xserver-xorg/NEWS.Debian.gz
も見るべし
ディレクトリ構成とか変わるような変更は、上記のようなファイルで
アナウンスがあるからおかしいと思ったら確認するべし
808 :
804 :2006/10/27(金) 23:48:42 ID:mCMfgc9e
>>805 それはちょっと……
>>806 そっちに移ってたんですね。そっちを読み込むように変更しました
>>807 ありがとうございます。今渡から目を通すようにします
tvtimeのウィンドウタイトル?に表示されるメッセージいじりたいんですけど、これどこいじるんですか?
811 :
login:Penguin :2006/10/28(土) 10:22:01 ID:zVLsn7wd
DebianでNIC交換するときの手順ってどうやるの? FreeBSDなら rc.confに ifconfig_rl0="inet 192.168.0.1 netmask 255.255.255.0" でOKですよね。 ぐぐってみても「これだ」っていうのがみつからない。
/etc/network/interfaces ってファイルいじるといい。
813 :
login:Penguin :2006/10/28(土) 10:34:49 ID:zVLsn7wd
礼にはおよばねぇ
おういぇ
今 testing をネットワークインストールしようとして ring のミラーを apt で見に行く先に指定したらみつからんかった。 ftp2.jp.debian.org にしたら問題ナッシング。 ring のサーバはなくなっちゃったですか?
>>816 ring と一言で言っても、いろいろあるからな。
入れ替わりも多いし。
どこよ?
etchにとうとうapache2.2がきたか
入れ替わりが激しいアーカイブなんて使えないよな
Debianの過疎っぷりは異常 何か新しい風が吹いてくれるといいね
????
ん?ん?Debianって過疎ってたんだ? 初めて聞いたけど...
初心者です
タコです
イカの臭いがするタコですか
42まで逝って過疎ってなんだ
釣りだよ
Debian GNU/Linux はWindows Vistaが見捨てる低スペックを救済します
デビアンの話じゃないけどvistaの今のPCからすると重い仕様にはまったく違和感を感じんのよね。 1、2年もすれば大抵PCはリプレイスされてさくさく動くようになるだろうし、3、4年先の標準を出す感じ? まぁ、そんな時代でも変わらずライトウェイト?な仕様のOSはいて当然というかいるべきというかこれからもがんばってください?
Vista SP2がでるころにはCPUも早くなってるだろうから気にすんな 最近のマイクロソフトのパッチ不具合をみるに、とりあえず出しておいて後から修正すればいいや程度にしか思ってないだろうよ
でーびあんっ☆
玄箱に入れますた♪
>>834 運営板に貼ってください
おながいします
836 :
login:Penguin :2006/10/29(日) 15:37:59 ID:tPcSPTE+
>>834 彼ほんとキモいよね。まぁ俺もキモいけど。
何言ってんの? 俺の方が遥かにキモいんだけど。
顔のキモさなら俺も負けてないぜ。
やれやれだぜ┐(´ー`)┌
ムトゥ神に なんか、参考になりがちな事を書いているね。だが、意味がわからない。 とかいってみてえええええw
>>818 /etc/apach2/以下、ずいぶん書き換えられちゃうね。元どおり動かすのにひどく手間取った。
>>842 ごめん、
>>834 のスレッドの話です。
見れない人のために解説しておくと
厨房が、ALSAで音が出ないと騒いでいる。
ムトゥ神がちょろっとアドバイスだしたら上記の反応。
以降誰も書き込まず、件の厨一人が騒いでいる。
というわけです。
>>841 そーいや、apache2.2のモジュールって手動でmod-availableからmod-enableにリンクを貼らねばならないのだろうか?
自動でやるようにならんのかな。
>>841 認証周りのモジュール構成も2.0と2.2とではかなり違うし、1.3と2.0のように
並存できるようにしてあればよかったのにねぇ。って、以前にも同じ事書いた気がする…
kinput2+cannaなんですが、 chasen-cannadic canna-shion パッケージの辞書をインスコしたものの どう使っていいのかわからないです、、 やったことは スレッドテンプレの指示通りにja_JP.EUC-JPのlocaleの生成をしてset-language-envを実行しました。 あとは # apt-get install kinput2-canna canna chasen-cannadic canna-shion ぐらい。。お願いします
>>847 set-language-env -r
して、もう一度
set-language-env
kinput2+cannaよりanthy+uimの方がつかいやすい
a2enmod とかまだあるとおもうんだけど。 つーか、なぜか、suexec 使えなくなったんだけど。
mixiのやつネタですよね? 放置で良いような
人口がかぶってるからクオリティも似たようなものですね おまいらも見てるようだし、私もみてる
>>851 放置しておきゃいいものを下手にいじった挙句
煽られている奴も痛い
>4の試し方が分からないし、資料不足。 この展開最高だなw
おまえら、スルー力足りなさすぎ(w
おい、カモメスきたらなまあったかく迎えてやろうぜ。 おまいら絶対叩くなよ!
>> 857 わかった。 今日の祭はおわりみたいなんで、 ( ゚д゚)寝る!
赤城はこのスレ見ているに違いないな。
ftp.jp.debian.org みえない?
ブートシーケンス中、 initramfs 内のファイルに 問題があるため busybox で止まります。 initramfs 内の /etc 以下のファイルを書き換えたいんですが、 そもそもシステムが起動しないので initramfs をつくり直す ことが出来ません。このような事態に陥ったとき、 Debian ではどのような作業手順が考えられるでしょうか? 他のマシンに当該ハードディスクを持って行って、 initramfs を新しいものにする、ということですか?
>>863 ftp.jp.debian.org
繋がらないねえ。。。
Debian国内プライマリミラーのftp.jp.debian.orgですが、 現在ハードウェア障害で停止中です。 見込みでは本日夜には復旧予定とのことです。 お手数ですが、復帰までの間はほかのミラーをご利用いただき ますようお願いいたします。 ということだそうだ。
>>866 昼間から2ちゃんやってないで
早くえっち本書け。
髪抜くぞコラ。
868 :
質問していいすか? :2006/10/30(月) 17:38:13 ID:neET4bD1
ルータを兼ねているサーバをマシン丸ごと新調して woodyからsargeにインストールし直し、カーネルも再構築しました ところがnicが2枚しかないのにeth1がなく eth0: Internet用nic (PCI 3C905B) eth1: dmesgやifconfig -aでは表示されない、存在しない? eth2: LAN用nic (nvidiaオンボード) このようなキモい状態になってしまいました 一応動いているものの、直したいのですがどうしたらいいでしょうか
>>868 nameifじゃないの?
/etc/mactabあったら見てみれ。
870 :
868 :2006/10/30(月) 17:59:25 ID:neET4bD1
nameifというのを使ってどっかの設定ファイルで nicとeth0,1,2との関連付けが行われてると考えればいいのかな /etc/mactabというファイルはなかったです ちょっとぐぐってみます
apach2.2 になってわけわかめ。あわてて apach2 に戻しますた。 いつのまにか、Xorg も 7.1.0 になってたのね。
872 :
868 :2006/10/30(月) 19:20:18 ID:neET4bD1
grep -r 'nameif' /etc してみましたが使用されてはいないようです これは私の想像ですが ハードウェア自動認識機構がIEEE1394が半端にnicとして認識してしまっていて たまたまeth1の順番にはさまってしまっているのではないかと… 試しにインストーラを実行し直してみたら インストーラ内では IEEE1394をちゃんとeth1として認識していました これ以上原因を追求するのは諦めて、並び変えを試してみることにします どうもありがとうございました
>>871 やっぱり、そういうヤシ多いよなぁ。将来のsarge -> etchへのdist-upgradeの際にも
問題になってきそう。設定ファイルの類のパッケージはapache2-commonとapache2.2-commonが
あって、どちらもインストールできるけど、設定ファイルが共存できるわけではないので、
さらに混乱するし。
というか、sidのときはapache2-commonをpurgeしてしまうと、手で書いた設定ファイルを
消されてしまってとんでもないことになったおぼえが…
あと、apache-2.2になって認証モジュールの構成や設定ファイルでのディレクティブが大幅に
変わったんで、設定ファイルをかなり大きく書き直す必要がるし。mod_authn_fileとか
mod_authz_hostとか、AuthDigestProviderとかAuthDigestDomainとかなんじゃこりゃって感じ。
そもそも、延々とapache2.0を使い続けていたこと自体にも問題があったわけだし…
ほんと、Debianのapacheのメインテナーのやることは理解不能だ。
apache 2.2 ってそんなに違うのか。 また勉強し直しかなぁ
認証系もモジュールいれないといかんね auth_basic authn_file authz_default authn_default .htaccessに書いたAuthUserFileが読まれなかった よくわかんね 勉強しねーとな
>>874 基本の書式は変わらないけど、モジュールの名前・構成が大きく変わってるから、
これまでの設定ファイルをそのままでは使えない。
2.2用のデフォルトの設定に、これまで2.0の設定ファイルに加えた変更を
手作業で移していけばだいたいOK。
877 :
login:Penguin :2006/10/30(月) 21:42:44 ID:uGcg7RVS
何でiptablesって、ZoneAlarmみたいに、アプリケーションと通信の紐付けが 出来ないんでしょうか。
>>872 勘だけど udev の設定がおかしいんでない?
どのタイミングからか不明なんだけどetchのGNOME上で日本語入力ができなくなった。 昔はCtrl-SPCで入力できてた。 解決のためにはどこを調べればいいのかヒントちょーだい。
>>879 で? InputMethodには何を使ってるのよ。
プロセスは見てみたの?
>>876 認証周りのディレクティブが変わったので、変更しなければならない設定ファイルが
apache.conf周りだけではなく、無数にある.htaccessも関わってくるのが頭の痛いところ。
find / -name .htaccess -printやって各ファイルを確認しているとき、なんでヲレは
こんな事をしなければならないんだろうと思ってしまった。
1.3->2.0の場合はapacheの内部的に大きな変更があったけど、以降の際に設定ファイル周りでは
大した苦労をしなかっただけに、2.0->2.2で移行の際こんなに苦労させられるのに、なんで併存
できるようにしなかったのか、本当に理解に苦しむ。
apache って何か 2.2 にしなきゃいけない致命的な理由ってあるの? 1.3 の所もまだ結構あるのに。つーか、実はうちも 1.3 なのは内緒だ。
おまえがないなら、それでいいんじゃね ただ、Apacheの開発は、あんたと関係なく続くだけ Apche3系になったら、あんたは2系でもいれてるんじゃねw
>>883 情報サンクス。まぁ、最近は理由無いとあまり更新しなくなった。
若い頃は、いろんなもので新しいバージョンが出た!コンパイル+インストール!
みたいな感じだったんだけど。新しいの触るの結構楽しみだったし。
アップグレードする時は調べて腹括って一気にするけどね。
管理している台数が増えて慣性が大きくなった、と言いたい
所だが、それは年寄りの言い訳かな…
apache2.2は2GBオーバーのファイルを送信できるようになったらしい。
>>882 設定ファイルが大幅に変わっているのに、apache2パッケージを使っていた人が
半強制的に2.0->2.2にアップデートさせられるのが問題ってことを理解しましょう。
わけわからんな etchなんだから新しいパッケージ入ってくるのは普通だし、 そんなに嫌ならsarge使っとけよ
887=自分が馬鹿だと大々的に主張したいキチガイ
iptablesまで設定終わった…
>>878 >勘だけど udev の設定がおかしいんでない?
ありがとうございます
明日udevもみてみることにします
kernel2.2しか知らなかったので知らないことばっかりで大変だわー
おまえら、チャンと風呂は入れよ。
きのういきなり知らない人から「風呂入れ」ってメールが来たんだが おまえの仕業か?
etchを使っています。 syslogdが一時間おきに再起動するのですが、これを抑制する方法が分かりません。 cronでもないし、syslog.confにも関係しそうなエントリが見つかりませんでした。 勝手に再起動しないようにする方法はありますか?
896 :
login:Penguin :2006/10/31(火) 14:57:20 ID:thvJoBvx
apache2.2にしたらhttpsあがらなくなっちゃった。 エラーも出ず。
>>893 xine-ui のバージョンによっては、問題が発生するのかも知れません。
入手先によっても動作に違いあるかもしれません。
マルチメディアの再生が目的なら、Sarge 標準の Totem の利用がお薦めです。
Totemもいいけど、Kaffeineもオススメ。 でも、Sargeにはなかった気もする。
なんでmplayerとw32codecsをすすめないの?
900 :
login:Penguin :2006/10/31(火) 20:23:39 ID:e0OzkvXB
>>896 /etc/apache2/mods-enabled にauth_digest.load などのauth_*.load はありますか?
それは、../mods-available/同じファイル名 へのsymlinkになっていますか?
後考えられるのは /etc/apache2/sites-enabled/ssa が ../sites-available/ssl へのSymlinkになっていて、その内容、特にpem鍵の位置が間違っていないかどうか。ですかね…
901 :
login:Penguin :2006/10/31(火) 20:26:09 ID:e0OzkvXB
902 :
899 :2006/10/31(火) 21:46:00 ID:Ek1H1xEX
ですね・・・ PC環境の対応状況はよくわかりませんが、家庭で個人で楽しむだけなら 別に誰も追及しないと思うよ
dselect って、まだ utf-8 対応してないよね? etch フリーズまでに対応するだろうか? 今のところ sid でも # LANG=C dselect で逃げているのだが。
904 :
893 :2006/10/31(火) 22:10:28 ID:L7fg+wXC
どうもフォント関係の問題の様な気がするので、そこら辺りをいじってみます。 今晩中に解決できなかったら、Totemさんに変更します。 TotemとKaffeineを奨めてくれた方、ありがとうございました。
>>879 kinput2が消されてしまったんでしょう。もういちど入れ直すしかないと
思いますよ。
aptitudeとか、apt-getとかもう何をやってるのやらさっぱり分からんね。
変更ファイルが多すぎて、、、
私はもう何があったのかを点検することは諦めてる。
自分が何をやってるのかわからず、問題があれば個別に対応するのみ。
誰かにすべておまかせって、どこかで聞いたような気がするな。
あ、windozeだ!すごい文化汚染!
スルー推奨
907 :
893 :2006/10/31(火) 23:20:40 ID:L7fg+wXC
自己解決しました。 debianパッケージではなくオリジナルソース(xine-ui-0.99.4)からのコンパイルで、 src/xitk/xine-toolkit/font.hのhelveticaのある行をgothicに変えると、日本語でメニューがでました。 #define DEFAULT_FONT_10 "-*-gothic-medium-r-*-*-10-*-*-*-*-*-*-*" #define DEFAULT_FONT_12 "-*-gothic-medium-r-*-*-12-*-*-*-*-*-*-*" #define DEFAULT_FONT_14 "-*-gothic-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-*-*" #define DEFAULT_BOLD_FONT_10 "-*-gothic-medium-r-*-*-10-*-*-*-*-*-*-*" #define DEFAULT_BOLD_FONT_12 "-*-gothic-medium-r-*-*-12-*-*-*-*-*-*-*" #define DEFAULT_BOLD_FONT_14 "-*-gothic-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-*-*" 自分のDebianのフォント設定がおかしかったのでしょうか・・?? 少し強引なやり方ですが、とりあえず日本語で使えるようになって満足しています。 御迷惑をおかけしました。
>>900 /usr/share/doc/apache2.2-common/examples/apache2/extra/httpd-ssl.conf.gzをとってきて、設定を書き直しましたら起動しました。ServerNameをPEM鍵と合わせたのでこれが原因だったのかな。
とまあhttpsであがったのですが、 auth_pamが(9)Bad file descriptor: Could not open password file: (null) とかいうエラーはいてInternal Server Errorになっちゃった。
>>909 別に aptitude ではダメと言うことではない。
確かに用途によっては aptitude のほうが使い易い場合もあり、実際使っている。
しかし、dselect もシンプルで、場合によっては使い易いこともある。
だから dselect も捨てられないでいる。
>>910 #237675のバグが関連するのかな?
2年放置っぽいので、改めてBTSするとかしないと、etchもそのままだと思うよ。
aptitude が使えない俺がここにいる。 dselect に完全に慣れちゃってて面倒なんだよね、aptitude の操作覚えるの。
>>911 うーん、BTS しないとダメなのかなぁ?
LANG=C でも困ってないので、様子見していたのだが、
困っている人もいそうかなぁ?
ちなみにおいらがロケールを ja_JP.UTF-8 UTF-8 にしてから
utf-8 対応していないと気づいたものを書いてみる。
dselect は前述したが、migemo もダメだったような気がする。
普段使わないので、purge して追いかけてないが。
波ダッシュ問題もあるが、それは仕方がないかなぁ?
あ、そうそう、kterm もダメだが、あきらめて xterm にした。 kterm は多分 utf-8 対応なんて考えていないだろうな。
> kterm は多分 utf-8 対応なんて考えていないだろうな。 つーか、xtermでできるのにktermでやる必要はないのだろうな。 かく言う俺も指がktermって打ってしまうのだが。
kterm で思い出したが、kterm をデフォルトとする language-env は euc-jp と共に亡びる運命なのだろうか? emacs 関連の設定なんかで御世話になったのだが、寂しい限りだ。
>>918 あら、いつのまにかプロジェクト管理者が久保田さんから毛無頭さんになってたのね。
920 :
Artane. ◆o6gE1yuDGM :2006/11/01(水) 15:26:45 ID:y2o5mP3g
今、Mozilla関係とDebian/Ubuntuが揉めているのでFirefoxがexperimentalの2.0b2で止まっていますが、
DebianのメンテナさんがUbuntuやDebianはパッチでMozillaにこれだけ貢献してるんだぞ。FUDはやめてくれ。と言う趣旨の書き込みをblogに書いています。
ttp://web.glandium.org/blog/?p=99 これをヒントに今firefox 2.0のdebをでっちあげてみたんだけど、とりあえず、sid(amd64)でビルドは出来ました。
が、依存関係が滅茶苦茶なのとlsb-configの扱いがUbuntuと違う事の副作用が出ているのでまだちょっとパッチをいじる必要があるのですが、パッチ欲しい方いますか?
欲しい方がいたら依存関係とかのバグを直してパッチどこかにアップしますが…
注意:
・まだ、Iceweaselが2.0ベースになっていないのでリスキーです。
・ビルドは自分でやるように。amd64以外のアーキテクチャーは保証しません。
・システムが飛んでも一切の責任はもちません(^o^)
etchにはcourier-mtaは一式揃っているのに、なんでvpopmailはないんだろ? sidにはvpopmailが入っているのに。それにsidにもvqadminやezmlm-idxや qmailadminの類は入っていないし。 まあ、いまさらqmailといえば確かにそうなんだけど、日本語化されていて バーチャルドメインのMLも管理できるqmail + vpopmail + ezmlm + qmailadminの 環境はそれなりに快適なんだけどなぁ。
IRCの代表的なクライアントを教えて下さい
gaim
kopete
自己解決しますた
928 :
Artane. ◆o6gE1yuDGM :2006/11/01(水) 22:53:42 ID:y2o5mP3g
>>920 わたしも適当にビルドしてみたんですけど(環境はsid i386)、ビルドは
config の下の autoconf,mk.in を少し変更する程度でエラーなくとおる
ようになったんですが、インスコしたところまったく立ち上がりません
でした(敗北)。
experimentalの2,0b2は問題なく使えるんですけどね。
というわけで、パッチのアップ、はげしくキボンヌです。
931 :
Artane. ◆o6gE1yuDGM :2006/11/01(水) 23:18:14 ID:y2o5mP3g
utf-8 ロケールの人って結構多いの?
俺は半年前くらいにutf-8に移行したけど。 みんなどんな感じなんだろうね。 俺も知りたい。
sargeリリース後に 次のetchはUTF-8が標準 ってことで移行した
sarge から UTF-8 にした。今は sid。メインのデスクトップとして毎日使って る。 UTF-8 とは関係ないが、ipw3945 が Ubuntu では AES まで一瞬で設定できるの に Sid では面倒だったり、Xen 3.0 で b44 ドライバが使えないのが不満だ〜。
ジェットストリームアタックかよw
うちはまだEUCだな。sargeもetchも。
938 :
Artane. ◆o6gE1yuDGM :2006/11/02(木) 06:06:25 ID:8PU3E+EA
ftp2.jp.debianのディスクがいっぱいいっぱいの件って解消された?
この前、CD-ROMからインストールできないノートPC(OSなし)にdebian linuxを インストールしようとしました。 ですが、起動ディスクを作成する段階で、net-drivers.imgがどうしても FDにコピーできませんでした。 使用したものは、rawrite2,rawritewin。Rawrite2では、Track79で[Done]というメッセージ とともに終了したんだが、そのあとFDを開くと、「フォーマットされていません。」 と出てきます。 FDの問題かと思い、家にあった4枚の他に、百均のと、コンビニの1枚70円の を買って試してみました。結果は同じでした... 何か、解決方法はありませんか?
インストーラーは何をつかってるの? USB bootやnetbootもあるから、FDだけにこだわらなくても いいんじゃない?
>>931 929ではありませんが、ビルドしてインストールしました。
普通に動いています。今のところ全く問題無し。
Etch一部Sidでi386(Prestonia Xeon SMP)です。
ubuntuの2.0はビルドでこけました。
944 :
868 :2006/11/02(木) 19:15:26 ID:5+Cnrj7s
謎がとけたんで一応報告します /etc/udev/rules.d/z25_persistent-net.rules ここにmacアドレスとインターフェイス名の対応表があったよ インストーラが発見したデバイスはこれで名前が固定されるみたい nameifはifdown中に実行したとしても失敗することがあるみたいなので インターフェイス名の固定はudev側でやるほうがいいね でもこれ手で書き換えていいもんなのでしょうか
945 :
login:Penguin :2006/11/03(金) 02:55:38 ID:Po1K4fkN
>>931 sid i386でビルド&インストールOKでした!
Celeron1.80GHzでむちゃ時間がかかった…。
問題なく動いているようなのでインストールしたFirefox 2.0で書き込みテスト。
>>941 imgファイルが壊れてねぇか?
釣りなのか?
cdrecordがウルサクいわない為ににkernel2.4 安定とかにこだわってsargeなのは俺だけですか?
関係ないけど思いの他IE7いいな。
debianを選んだ理由はFD、CD何方も外付けでネットインスコしかできず 他のデストリでは失敗に終わったのでdebianに辿り着いた... 今ではチンコパッドのdebianしか見えません。 エッチな名前がとても気になるんだが...良いのかな?
そろそろ次スレか。
951 :
Artane. ◆o6gE1yuDGM :2006/11/03(金) 04:24:39 ID:sRrQKAnv
>>945 報告ありがとうございます。
これでppcとppc64が動けば最低ラインは確保できますが…ppc(64)の資料ないからなぁ…(;´Д`)
952 :
login:Penguin :2006/11/03(金) 08:31:51 ID:/GCMz0HK
Intelの965Gマザーボードでインスコ出来ないんだが・・・ 武藤神の2.6.19rc3なisoでインスコしてみてもcdromが見つからんぞ。ドライバ入れれ。 と要求されて先に進めないよ・・・・ ICH8に正式対応するのはいつなんだろう・・・
>>952 USB HDD使うかgenericideオプションでぐぐれ。
nommconfをつけるのも忘れるな。
>>952 CDドライブはSATAなんだよな?
ICH8はPATAないぞ
変わりのよくわからんメーカーのPATAチップがのってたりするから
CDドライブで相性問題が発生するとかアホらしいトラブルがある
Windowsならインストールできたのか?
JMicronを積んでいるメーカーはどうすればいいですか
957 :
login:Penguin :2006/11/03(金) 08:59:23 ID:+w1bS5L4
Debianの本を買おうと思ってます 一番いいのを教えてください
本買わなくてもなんとかなる。
>>958 わからないなら黙ってた方がいいよ。
Debian本では「翔泳社 Debian GNU/Linux 徹底入門」が定番
960 :
login:Penguin :2006/11/03(金) 09:27:43 ID:SfmUVZeQ
>>957 分かり易くて安価な本なら、
Linux Fan「Debian インストールと設定完全ガイド」(1490円)
インストールDVD 付属なのでお薦めですよ。
この本で分からないことは、
>>1 のテンプレサイトで調べると良い。
fedoraの一人がちだなぁ。。。悲しい。
963 :
960 :2006/11/03(金) 09:50:22 ID:SfmUVZeQ
amzonのレビューを見ると、
>>959 の本が良さ気だね。
>>951 元929です。報告遅くなりました。
おかげさまで問題なくインスコできました(i386-unstable)
ただ、メニューも web page も含めてフォントが全部ボールド
になっているような (別の2式のマシンでチェック)
フォントは VL ゴシック、Richo でそれぞれ試したのですが..
設定で回避できるのかな?
これはスレ違いだけれど、WSJに以下の記事が。
---------------------------------------------------------------------------
http://online.wsj.com/article/SB116249026689311557.html?mod=rss_whats_news_us_business Microsoft Is Set to Give Linux a Boost Through Partnership With Novell
By ROBERT A. GUTH November 2, 2006 5:02 p.m.
WSJ:マイクロソフトはNovell IncのSuse Linuxの販売提携を行なう
Microsoft Corp. is entering into an unusual partnership with Novell
Inc. that gives a boost to the Linux operating system, a rival to the
software giant's Windows software, according to people familiar with
the companies.
マイクロソフトは近日中に Novell Inc.と販売提携支援の契約を結び、同社の
Suse Linuxの販売サポートを行なう予定。今日のサンフランシスコのカンファ
レンスで発表予定。
ライバルのオラクルは先日、Red Hat Inc.のLinuxの販売とサポートを発表し
ている。
966 :
941 :2006/11/03(金) 13:03:53 ID:LMVNFmD8
>>942 Woodyとsargeを試しました。どちらも、imgファイルがFDに書き込めませんでした。
netbootって、ネットワークインストールってことですよね?
ネットワークインストールって、起動ディスクなしでできるんですか?起動ディスクなし
だとできないと思ったので。
BIOSが外つけCDに対応していないみたいなので、USBは無理そうです。
>>946 imgファイルはsargeが5、6個所ぐらいから落としたんですが、結果は全て同じでした。
大学のPC3(winXP)台ぐらいで試してみましたが、自宅(win2000)と同じ結果でした。
>>966 FDがwindowsから読めないって話をしてない?
だったらドライバFDDがFATでなくてext2だから無理ってことなのでは。
何のためにファイルコピーじゃなくてrawrite使うのか考えよう。
実際にブートを試してダメって言ってるのならゴメンわかんない
>>966 PXEbootができるマシンで、外にサーバを用意できれば起動ディスクなしでインストールできる。
969 :
941 :2006/11/03(金) 14:10:13 ID:LMVNFmD8
>>967 実際にブート試したのですが、ダメでした。
>>968 PXEbootですか。試してみます。
>>969 FDD ブートに設定できてるんだよね?
ブートが「ダメ」ってどんなメッセージが出るの?
ブートしてからトラブルならまだ分かるんだが,かなり
珍しいケースなような気がする
971 :
941 :2006/11/03(金) 14:33:34 ID:LMVNFmD8
>>970 BIOSでFDブートに設定しています。Win2000の起動ディスクはきちんと
起動しました。FDがUSB接続なのは関係あるのでしょうか?
sargeの場合は、「FDを入れずにEnterを押したときに出てくる画面」
と全く同じ画面が出てきます。
woodyの場合は、「FDを入れてEnterを押してください」というようなメッセージの
あと、root.binを入れようとして失敗したFDを入れると、また「FDをいれてEnter
を押してください」と同じメッセージが出てきて、止まります。
その後は、FDを入れなおしてEnterを押しても画面が全く変わりませんでした。
やはりそうですか、ググッてもそれらしき事例が見つからないので、
珍しいケースではないかと思っていましたが。
>>971 >FDがUSB接続なのは関係あるのでしょうか?
これ、大いに関係あるかも。
BIOSでFDブートに設定しても、USB接続のFDDだと、
kernelまでは読み込めても、kernelに制御が移った段階で
USB接続のFDDを認識できなくなって、先に進めないのだと思う。
インストールにはUSB接続のFDDは避けた方がいいと思う。
HDDにインストール用のディスクイメージを置いて、それを使って
インストールする方法があった気がするけど、それはどうだろう…
>>971 woody のころは武藤さんが USB FDD ブート用イメージを作ってくれていたが、もう消えていた。
確か容量の関係で USB ドライバが入ってなかったはず。
ちなみに etch からは kernel 2.6 がデフォルトになるので、もう入り切れなくなって、FD イメージは廃止されるらしい。
>>971 USB FD で boot できるマシンなら,USB メモリでも boot できそうな気がするんだが…
hd-media のイメージを USB メモリに書いてもだめ?
>>974 ちょっと古いノートだとUSB-FDDはブートできてもUSB-HDDブートはダメというのは少なくない。
>>966 にあるとおりCDからブートできないならUSB-HDDブートがサポートされてる可能性はあまりなさげ。
ハードウェア構成とかで癖もあるから
>>941 はノートの機種名書くとアドバイスできる人もいるかも
976 :
941 :2006/11/03(金) 20:48:05 ID:LMVNFmD8
>>972 そうですか。ですが、FDは内蔵されていないので、USB接続しかできないんですよ。
それ以前に、net-drivers.imgやroot.binをrawriteで入れたフロッピーのプロパティを見ると、
空き領域0、使用領域0なんですが、これが普通なのでしょうか?他のimgやbinファイル
の入ったFDはWindowsで中を見れるのというのに。
HDにディスクイメージを入れておくという方法は聞いたことはありますが、
いつも使用しているPCのHDと入れ替えるとそうなので、ノートPCを分解
したことのない私では荷が重いと思い、試してません。ノートPCの分解は、
デスクトップに比べて大変なのでしょうか?
>>973 そうですか。FDからインストールできるインストーラは少ないみたいですね。
>>974 USBメモリですか。普段使う機会がないので持ってないですね。
>>975 そうですね。外つけHDはWindows2000では試しましたが、PCは全く読み込もうとして
くれませんでした。
ノートの機種名は、「DynaBook SS DS60P/1NMR」です。
977 :
879 :2006/11/03(金) 21:48:17 ID:0m2+sXFS
返事が遅くて恐縮だが…
>>880 >>905 etchに変えたばかりの頃に間に合わせで書いたスクリプトが
最近のアップデート後に働かなくなってたみたい。
XIMの指定とか全部解除してデフォルト状態に近くしたら動いた。
978 :
952 :2006/11/03(金) 21:53:11 ID:/GCMz0HK
>>953-954 レスサンクス。
generic-ideでぐぐってみて出たオプションをbootプロンプトで入れてみてもNGでした。
取りあえずHDDはPromiseのUltra133へ繋ぐ事にした。
CD-ROMはATAPIなのを変換アダプタかましてS-ATAとした。
BIOS画面では両方とも認識されている。
この構成でインストールを試してみたところ、やっぱり、CD-ROMが見つからない。と出るよ・・・
ちなみにWindowsはインストールしていないので分かりません。
2.6.19RC3なisoを使ってるからACPI回りの不具合はない筈だし。
ICH8回りの認識が完璧に出来ていない事なんだろうか?と思います。
intelの965Gなマザーボードでインストール成功した人はいないのかな・・・
#そう言えば、vineの方で、4正式版がもうじきリリースされるようで、それは965Gなマザーボードでも
インストール出来るようになっているらしいです。それに逃げるしかないっぽい・・・
>>978 sargeの2.4kernelで普通のIDEに見えたりしないか?
>>976 FDDがLinux向けのファイルシステムになってるとウィンドウズからは認識されない。
そしてDynabook SSか…昔、教授が使ってるの見て浦山氏かったな…
で、内蔵LANなしな上に、この時代のだとブートできそうなのは、
内蔵HDD、USB-FDD、純正と一部のPCカード接続CD-ROMかな。
今の状況はUSB-FDDでsargeのブートFDDがうまくいかない、と。
CD-ROMドライブはPCカード?USB?
>>972 が言ってるのはデスクトップとつなぎ変えなくても
ttp://www.debian.org/releases/stable/i386/ch05s01.html.ja#boot-initrd みたいにFDDのgrubからHDDのインストーラを立ち上げるって話かと。
ここで解決できなかったらあとはノートPC板、モバイル板あたりに機種スレがあれば
そこでノウハウ持ってる人を探すことかな…自分は東芝ノート使ったことないから
この辺までしかわかんない。
>>981 >FDDがLinux向けのファイルシステムになってるとウィンドウズからは認識されない。
LinuxのFDのフォーマットはFAT12では無かったか?
>>982 ブート用1枚目はDOSフォーマットだけどドライバとかのFDってext2が多いかと。
どーも、初心者です(・c_・`) UbuntuとDebianはどっちが使いやすいですか。
うぶんつ
Ubuntuって立ち上げてスグにあっという間にメジャーになったな。 とっつき易いんだろうか。
>>984 デュアルブートで両方インスコすると便利
/dev/hda1 Debian GNU/Linux (No-GUI)
/dev/hda2 Ubuntu
/deb/hda4 SWAP
/deb/hda5 共有ドライブ
/dev/hda1は1GBの容量でw3m、emacs21、mutt、samba、antivir等が
使える。CUIだけで作業できるので起動も稼働も激速
どーも、さっきまで初心者だった者です(c_`) よくかんがえたら、Windowsで十分でした
くそ遅いPCを復活させるためにDebianだっ でも、慣れると面白くて新しいPCにも入れたくなったが... ネットに繋げないみたいなので断念
990 :
941 :2006/11/04(土) 09:38:14 ID:7rRllKGM
<<981 LANカードが一緒についてきたので、ネットワークインストールは出来ると思います。 CDドライブはUSB接続です。 HDにインストーラを入れるために、デスクトップとつなぎ変えるのかと思ったの ですが、つなぎ変えずにHDにインストーラを入れるにはどうしたらいいのでしょうか?
fedoraとcentos使ってる物ですが、最近、デビアンが市民OSだということを知って魅力的なんです ありがとうございました。
そこで質問なんですが、Red Hat系とかDev系とか言われるように 大元の系列と歴史が時系列で分かるようなサイトを知りたいんです。 でもいいです。ありがとうございました。
993 :
941 :2006/11/04(土) 10:50:46 ID:7rRllKGM
お騒がせしてすみません。FDで起動できました。 net-drivers.imgの入ったFDを入れると、「floppy/XXXX(Xは文字列)」という 文章がずらっとでてきて、その下のほうの、「floppy/0」を選択したら、できました。 その前は、上の方の何個かを選択していました。説明不足でした。 今度は、debianのベースシステムインストール中に17〜20%あたりで、 「debootstrapプログラムはエラーで終了しました。戻り値1 詳細については、/var/log/messagesを確認するか、仮想コンソール3を見てください。」 「/target/へのベースシステムのインストールに失敗しました。」 と出てきて、3度ぐらいインストールを試みましたが、3回とも上記の メッセージがでてきました。どうすればいいでしょうか?
>>992 Wikipediaでいいんじゃないか?
そこで質問なんですが、
いろいろ試してみた結果、使用感をレポートしてくれているサイトを知りたいです。
次スレ建てるお。
ペテン禿
う
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。