【終焉】Trubolinuxの避難先(16)【墓標】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952login:Penguin:2006/11/30(木) 16:11:34 ID:MVcYHncG
1日1レス梅

今日はレスがあるな
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
953login:Penguin:2006/11/30(木) 16:12:59 ID:kmDMrCfg
いや、バグとれたのを新バージョンとして出す。
954login:Penguin:2006/11/30(木) 17:08:48 ID:wx7CLE1y
>>953
そろそろFUJIのSP2を出して貰いたいものだが。

kernelが2.6.13-15に上がってる時点では、公式に動作確認の取れてる無線LAN子機は
使えるが、SP1のインスコ時点では2.6.13-7かそこらでこれでは動作しないから
インスコ出来ないことになってしまう。
955login:Penguin:2006/11/30(木) 17:36:42 ID:MVcYHncG
FUJIをアンインストールして久しいのだが
どうですか?
安定するようになりましたか?

あとKasperskyのアンチウィルスは
SMPに対応しましたか?

WINEモドキはまともになった?
956login:Penguin:2006/11/30(木) 19:33:07 ID:wx7CLE1y
>>955
一応ネット閲覧機として活躍して頂いている。
linuxって素晴らしいですね。
特にターボリナックスを使うとそれを良く感じる。
素晴らしい。無能な経営陣・やる気のない技術者たち・・・。もうさいこーですよ。
kasperskyはbasic版しか買ってないので知りません。
davidも無縁のハズですが、なぜかアイコンがデスクトップ上にあります。
一体全体どこから出てきたんだろう?
957login:Penguin:2006/12/01(金) 01:28:29 ID:lh97j9eb
>>963
「SUZUKA」,「FUJI」の次は「FUZAKE」あたりかな。
958login:Penguin:2006/12/01(金) 01:57:08 ID:IuWwpDBj
>>995
相変わらずバグだらけ、Kasperskyのアンチウィルスはいまだに
SMP未対応、WINEは完全放置。

なんて素晴らしいディスロリでしょう。
959login:Penguin:2006/12/01(金) 02:37:39 ID:lh97j9eb
>958
社長の首をすげかえないと治らないよ。
960login:Penguin:2006/12/01(金) 15:49:45 ID:RZK4M5XA
1日1レス梅

FUJI発売から1年が経過したわけだが・・・
一体どれ程のバグがあり、どれだけ修正されたのだろう
双方の数に隔たりがありすぎてもう・・・・・・・_| ̄|○
961login:Penguin:2006/12/02(土) 13:20:52 ID:jx3Q/GTU
FUJIのマルチメディアって普通に動きます?
動いても、駒落ちが激しかったり、音が出なかったり
まともに動くのはXmmsだけ。
962login:Penguin:2006/12/02(土) 13:28:18 ID:CXVkGCzk
ハードの力不足までTurboのせいにするかw
963login:Penguin:2006/12/02(土) 14:00:02 ID:1obNLBMP
>>961
>>962が言うようにスペックの問題もあるみたい
俺もへぼPC使ってたらまともに動画見られなかった

ただ、動画が見られないだけならいいけど
たまにXwindowまで落ちる始末だったのは
スペックの問題なのかどうかは知らない
964login:Penguin:2006/12/03(日) 22:44:44 ID:vrRm0hcI
自分の場合、G450DH on 440BXでFUJIを使ってるけど、
サウンドチップ/カードがないので、エラー表示が出て動画再生できない。
・・・これじゃ参考にならんな。すまん。
ただmacromedia(現adobe)のフラッシュだかなんだかでの動画はスムーズだったよ。

でもlinux界で悪い定評のターボだけど、この機械だって今連続稼働35日目だよ。
ネット閲覧用に使ってるけど、Win2Kよりずっとネット接続では便利だよ。
Winだとそう何週間ももってくれない。数日毎に再起動するハメになる。
それが激しく嫌。それを考えればturbolinuxFUJI Basicも捨てたもんじゃない。

あとは自分でATOKと某有名フォントを入れただけで快適になった。

それからPenIII450MHz(WS440BX),384MBでは重さを感じなかったが、
PenII350MHz(P2B-S)ではメモリ512MB積んでても止まってるのかと思うほど重かった。
HDDもSCSIなのに・・・なぜだ?
965login:Penguin:2006/12/04(月) 00:05:36 ID:OLuWVT2b
富士通って自社PCの linux 対応確認表を
ちゃんと web に載せててありがたいと思ってるんだけど、
なぜか確認に使ってるディストリが Turbo なんだよなぁ。
966login:Penguin:2006/12/04(月) 01:58:43 ID:bHYdslKy
>>965
それ読んで、創価学会(何が"学会"だよw)の池田太作が海外のあちこちの大学に大金を寄付して
代わりに名誉博士号とかもらう構図を思い出した。
967961:2006/12/04(月) 08:00:13 ID:jkn58lx+
>>962
i865Gマザーに Pen4-3Ghz , Mem1GByte, Geforce5200 なのでスペック的には
まあまあじゃないかと思うんだが。
MediaPlayerは普通に再生できるが、RealPlayer はほぼ使いものにならない。
再インストでも解決しない。何か他のパッケージが原因なんでしょうか?
968963:2006/12/04(月) 09:39:44 ID:3tTs3I6e
>>967
(俺から見て)すげースペックじゃん

ちゃんと調べてないけど
グラボはTurboがサポートしているものだよね?

それだけのもので動かないなら
やっぱOSの問題としか思えないな・・・
969login:Penguin:2006/12/04(月) 11:23:52 ID:TrTSO7YT
>>967
Ubuntu か Fedora Core に乗り換えるのが早そう。
970login:Penguin:2006/12/05(火) 00:52:20 ID:/WZt1kZ7
>>969
UbuntuだとGnomeでナントナク淋しい。
KbuntuだとKDEだが、ちょっと脇役っぽい。

Fedoraだと何だか慌ただしい。
バージョンアップの少ないTurboから行くと、目が回る。

VineだとKDEも入れられるし目も回らないが、ちょっとイライラする。

どうしたらいいんだ。
971login:Penguin:2006/12/05(火) 02:45:06 ID:PSvk8L2o
>>970
潔くWindowsを使う
そう、俺のように
972login:Penguin:2006/12/05(火) 12:25:22 ID:PSvk8L2o
株価高水準だな
2ヵ月後にはまた暴落すると言うのに・・・
973login:Penguin:2006/12/05(火) 23:19:36 ID:PSvk8L2o
本日の終値
89800円

明日の終値予想
88300円

当たってたらTurboFUJIをもう一個買う
974login:Penguin:2006/12/06(水) 00:13:35 ID:3tLcGy2t
予想が当たると、罰ゲームを受けるってのは斬新だな。
975login:Penguin:2006/12/07(木) 18:24:02 ID:Q0xwhdFg
今日久々に実家に帰ってきて風呂に入ろうとしたら、妹もいっしょに入ると言ってきた。
妹はもう小6なので「何を馬鹿なこと・・」といったが所詮まだガキ。まぁいいやとおもい一緒に入ったが
微妙に膨れた胸とまだツルツルな股を見て思わず興奮。
悔しいことに勃起していまいました。
妹には気づかれないようにタオルでずっと隠していました。
妹は可愛いのだけど、何というかお子様という感じだし年も私とだいぶ離れているので、無邪気そのもの
何だけどそんな子を欲望の対象として見てしまった事にもう自分がいやになります。
このような経験をしたかたいますか?
私はひょっとしてロリコン?こんな思いいままでなかったのに・・・。
976login:Penguin:2006/12/07(木) 20:37:52 ID:S6e87u/U
>>970
Momongaでも入れれば?
一応Nonfreeなspecもあるし。新しめのKDEで安定してるし。
GNOMEがメインみたいだが、KDEが脇役に追いやられている感じもない。
977login:Penguin:2006/12/07(木) 22:18:47 ID:XLYXCKPL
>>976
vine 4.0はどう?
978login:Penguin:2006/12/07(木) 22:28:14 ID:Wt1ADHM5
>>970
plamo で好きなように作り込めば。
979login:Penguin:2006/12/08(金) 01:10:27 ID:Mw6gmtzz
vine4.0はいいね。
他のは分からんが、Turboと比べると、悪い点が見当たらない。
980login:Penguin:2006/12/08(金) 16:04:18 ID:oH/mV/AP
FUJIサービスパック2登場上げ!
ターボ社がSP2を本当に出す意思があるか疑っていたので嬉しい。
981login:Penguin:2006/12/08(金) 18:57:38 ID:KgFTR9/U
fire fox 2.0対応マダー?
982login:Penguin:2006/12/08(金) 19:00:39 ID:fZ7jICq4
Firefox2.0もいいが
同時に俺が使ってるFirefoxのタブブラウザ拡張も
2.0対応にして欲しい

作者さん頼む
983login:Penguin:2006/12/08(金) 21:24:16 ID:oH/mV/AP
>981
言われてみれば確かにfirefox2.0がないわ。
最初からFUJIに入れる気ないんでしょ。
世界中の多くのWindowsユーザーがたったのワンクリックで2.0使ってるのに。

以前出ていた話のように本当に、パッケージに課金するのではなく、年間使用料を
徴収する形式にしたほうがターボ社も誠実に商品を提供できるような希ガス。
984login:Penguin:2006/12/08(金) 21:28:26 ID:frLgllHm
本家からダウソして入れればいいじゃん。
985login:Penguin:2006/12/08(金) 21:32:11 ID:wX8K/ZyY
できないからグチってるんだろうな。
986login:Penguin:2006/12/08(金) 21:44:08 ID:oH/mV/AP
>984-985
だからターボスレで何度も言ってるが、なぜ金払ってまでその労力を私が出さねばならんのかと。

Windowsユーザーと同じ感覚(と消費時間)で使える必要があるんじゃないかい?
コンピュータに時間割くのが段々きつくなってきてるから、
金払ってやってもらえるならそうしたいよ。
コンピュータは所詮道具。
そのスキルを身につける時間が惜しいのよ。
自分みたいな人文系の学部生だって忙しいんだから。

「ならWinでも使ってろ」と言われそうだが、
一ヶ月連続可動でヘビーにWeb閲覧しててもびくともしないのはやはりlinuxならでは。
Win2K/XPだと、TCP/IPの実装かあるいはどこが悪いのかは知らないけど、
定期的にrebootを要求されるのが苦痛で不快。
987login:Penguin:2006/12/08(金) 21:59:33 ID:frLgllHm
>>986
>世界中の多くのWindowsユーザーがたったのワンクリックで2.0使ってるのに。
これと比較してもダウソしてインストールする労力は変わらんが・・・。
お前、馬鹿か?
988login:Penguin:2006/12/08(金) 22:04:18 ID:wX8K/ZyY
忙しい、忙しいと言っている割には2ちゃんで書き込んでいる件。
そんなことを書き込んでいる暇があったらfirefoxのインスコぐらいできる。
989login:Penguin:2006/12/08(金) 22:37:29 ID:oH/mV/AP
>987>988
・・・やりかたがわからん。
「愚痴書いてる暇があったら〜」というご指摘はごもっとも。

展開してできたfirefoxフォルダ内「run-mozilla.sh」を
ルート権限で「コマンドを実行」しても何も起こらない。
990login:Penguin:2006/12/08(金) 22:55:57 ID:sJ6l4Jvp
10D使いだが、2.0ダウソして普通に使っているぞ。
コマンドなんぞ打たんとも"firefox"をクリックすれば起動するはずだが?
991login:Penguin:2006/12/08(金) 22:56:55 ID:wX8K/ZyY
>>989
firefoxフォルダ名をfirefox-2.0に変えて、/usr/local/libの以下に置く。

/usr/local/lib/firefox-2.0/firefox
のコマンド実行で起動するはず。
992login:Penguin:2006/12/08(金) 23:04:03 ID:frLgllHm
>>991
お前いい奴だな。

今度から、>>989 は少々の労力を惜しむなよ。
993login:Penguin:2006/12/08(金) 23:34:28 ID:oH/mV/AP
>>991
ご親切にありがとうございます。
>>992
はい、すみません。気をつけます。
994login:Penguin:2006/12/09(土) 00:20:01 ID:efhxgynR
>>989です。
特にrootでやらなくても、できますた!
びっくり仰天。Winで見慣れたFirefox2.0がここに・・・
ところが英語版落として実行してしまった。
明日朝早いので、また後日日本語版でやり直します。

本当にどうもありがとうございました。
995login:Penguin:2006/12/09(土) 00:28:47 ID:efhxgynR
>>975
応援するよ。
996login:Penguin:2006/12/09(土) 00:30:49 ID:m0MHGd9t
>>994も動いたときの楽しさを知ったようだな
997login:Penguin:2006/12/09(土) 00:50:50 ID:7T6lZB7Y
うめ
998login:Penguin:2006/12/09(土) 01:20:55 ID:GKDiMRL6
次スレ

Turbolinux 総合スレ Part 17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1161281153/
999login:Penguin:2006/12/09(土) 01:57:23 ID:aJK3VlIF
ume
1000login:Penguin:2006/12/09(土) 02:03:42 ID:fOogJyuQ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。