くだらねえ質問はここに書き込め! Part 126

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しょうがねえ。俺が作ってやるよ。
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://linux2ch.bbzone.net/

このまとめサイト(Wiki)にアクセスできないときは、
Webアーカイブ http://web.archive.org/web/*/http://linux2ch.bbzone.net/
site:http://linux2ch.bbzone.net FAQ の Google キャッシュ参照のこと。

読んでも解決しなかったら、質問を書き込む前にここを読もう。
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon

くだらねえ質問はここに書き込め! 過去ログ検索 (Part29: 22氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索
http://www.google.co.jp/ あるいは http://www.google.com/
http://www.google.co.jp/linux などで。

前スレッド・関連スレッド等は >>2-4 あたり。

テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
http://linux2ch.bbzone.net/?template
2login:Penguin:2006/05/29(月) 21:06:46 ID:O+c3Qmb/
前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 125@Linux板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1147260130/

過去スレ・関連スレ一覧
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0

各ディストリビューションの現行スレッドは変遷が激しいので
http://pc8.2ch.net/linux/subback.html
から検索して下さい。ブラウザの検索機能を使えば直ぐ見つかります。
本スレッド検索キーワード
■CentOS ■Coyote Linux ■Debian GNU/Linux ■Gentoo Linux
■IPnuts Mosquito ■KNOPPIX ■LFS(Linux From Scratch) ■Laser5
■Les Clefs d'Or ■Lindows ■LinuxMLD ■MEPIS Linux ■Mandrake Linux
■MiracleLinux? ■Momonga Linux ■Nature's Linux ■Plamo Linux
■Progeny Debian ■Red Hat Enterprise Linux ■SerioWare?
■Scientific Linux ■Slackware ■Sorcerer GNU Linux ■SUSE Linux
■Turbolinux ■Ubuntu Linux ■United Linux ■Vine Linux
■WhiteBoxEnterpriseLinux? ■Xandros ■アジア版リナックスAsianux
■おもいかねGNU/Linux ■ホロンスレッド ■紅旗Linux
3login:Penguin:2006/05/29(月) 21:12:20 ID:O+c3Qmb/
ふう。
4login:Penguin:2006/05/29(月) 21:49:23 ID:T/GxM/1O
おつかれちゃん
5login:Penguin:2006/05/29(月) 21:57:22 ID:3xSOQVW4
新スレ乙
6login:Penguin:2006/05/29(月) 22:57:19 ID:1nc6zGq/
/etc/modules.conf内の、例えば
「options -o tap0 unit=0」
っていう「-oオプション」の意味をどなたか教えてください。
7login:Penguin:2006/05/29(月) 22:58:50 ID:dBoAEOFh
前スレ>>970
ttp://www.nicmania.net/nic/gbe-pci2.html
情報ちと古いが参考の一つに
8login:Penguin:2006/05/30(火) 01:17:28 ID:yy8UOGfH
前スレ976くらいで、sshdの設定で特定ホストでパスワード認証許可うんたらかんたらの
質問に答えてくれた人お二人、トンクス。
めんどいけどちゃんと鍵認証をつかうことにします。
9login:Penguin:2006/05/30(火) 03:51:54 ID:xyr/b3Pz
http://wopr.iobb.net/soft_xaav.php
これが動かないんですけど
どうしたら動きますか?
10login:Penguin:2006/05/30(火) 04:23:49 ID:p6knX1m3
>>9
エラーなくしたら動く
11login:Penguin:2006/05/30(火) 06:41:16 ID:TWW5RuO/
>>1
おつ
12login:Penguin:2006/05/30(火) 08:21:54 ID:0hngWqng
13login:Penguin:2006/05/30(火) 09:04:58 ID:QtHlwqDd
>前999
WebDAVとか
14login:Penguin:2006/05/30(火) 12:15:03 ID:NLaTe9Il
5年くらい前のメーカーパソコン余ってたからFC5入れようとしたら
Grubが駄々こねて起動してくれない。

MBRに入れる→Grub Loading Stage2
bootpart使って読み込ませる→Grub入れてない時・・・Insert Systemdisk以下略
で、起動するわけないから、パーティションの先頭に入れてbootpartでやったら、Gurb Loading Stage2
で、USB-FDDで、どうにかしようにも、手元にないし、確かこのパソコンUSB-FDDなかなか認識してくれない。
どつぼにハマってる。help me!
                 
15長文すいません:2006/05/30(火) 12:18:16 ID:/7N1lUwk
二日程前にlinuxのデビアンというのをインストールしました。
そして、v2cをインストールしようとしてます。linuxにはjavaが入ってないとのことなので、
jre同梱のやつをdlしました。そして
# chmod u+x V2C_T20060520b_withJRESetup_Linux.bin
# ./V2C_T20060520b_withJRESetup_Linux.bin
Install V2C with private JRE under directory
16途中できれてしまう:2006/05/30(火) 12:21:17 ID:/7N1lUwk
Checksumming...OK.
Extracting files... 中略
Create Desktop V2C Icon ? [y/n] y
Directory /root/Desktop not found.
とでてv2cフォルダのv2cをクリックしても起動できません。
対処方法が全くわからないので、何かご示唆いただけないでしょうか。
17login:Penguin:2006/05/30(火) 12:23:06 ID:urEJwBMX
つ 英語辞書
18login:Penguin:2006/05/30(火) 13:18:45 ID:PqGnp/Li
>>14
liloも試してみたらどうでしょうか
19login:Penguin:2006/05/30(火) 13:42:19 ID:Ef+rARus
qmailを利用して特定ドメイン宛のみ送信を許可出来るようにしたいのですがsmtproutesで
実現可能でしょうか?
要はSMTPを利用するときに指定された他のドメイン宛以外は送信させたくないのです。

example1.com → 送信 許可
example2.com → 送信 不許可(破棄?)

出来ない様であれば何か他の方法を提示していただければ幸いです。
例) Postfixではこうすれば出来る。など
20login:Penguin:2006/05/30(火) 13:45:04 ID:0hngWqng
>>19
example1.com:
:127.0.0.1

とか?
21login:Penguin:2006/05/30(火) 13:55:32 ID:Ef+rARus
>>20

example1.comのみ送信することが出来ました。
しかしexample2.comとか他のドメインで送信するとループが掛かって、
最終的に自分自身にエラーメッセージとして送られてきます。
ループが掛からないでなんとか出来ないものでしょうか?
22login:Penguin:2006/05/30(火) 15:42:36 ID:Bq4o6jsh
これどちらかというと Apache の質問なのでここに書いていいか迷いますが、
RedHat ES 3 の httpd-2.0.46-46.ent 用に作った(C言語で書かれた)CGIで、
fork() して子プロセスを作ったんですが親の CGI が defunctで残ります。
で、fork() した子プロセス側が何かファイルを開いていないか /proc を
通して調べてみたら次の2ファイルがオープンされていました。
/var/run/httpd.mm.1041.sem
/tmp/session_mm.sem
これは自分の作った CGI ではオープンしていないファイルです。つまり
CGI が呼び出される前に Apache 側でオープンされてから CGI が動かされ、
それがそのまま fork() したので子に引き継がれたということなんですが、
これがあるために Apache は CGI が終了したと認識しないようで、それで
defunct で残っているのではないかと思います。(その他のファイルディスク
リプタについては全部 close() しており、setsid() までして切り離して
います)。

ということでこれを防止する方法はないでしょうか。やはり子プロセス
側で適当に低い値のファイルディスクリプタ(たとえば10以下)を全部
close() するぐらいしか方法はないんでしょうか? (あまりあてずっぽで
close() するのはやりたくはないんですが)。
23login:Penguin:2006/05/30(火) 15:44:07 ID:6Pxj/lve
前スレ991です。教えてくださいよろしくお願いします。
質問内容再度書きます。

TurbolinuxでUSBフラッシュメモリを挿すと認識されず、
マウントしようと
mkdir /mnt/usbfm
をして
mount -t vfat /dev/sda1 /mnt/usbfm
とすると
「正常なブロックデバイスではありません」
と表示されます。
これはどこに問題があるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
24login:Penguin:2006/05/30(火) 15:51:35 ID:Bq4o6jsh
>>23
こうするとどうなる?
mount -t vfat /dev/sda /mnt/usbfm
25login:Penguin:2006/05/30(火) 15:57:27 ID:6Pxj/lve
>>24
mount -t vfat /dev/sda1 /mnt/usbfm
の時と同様に「正常なブロックデバイスではありません」
と表示されます。
26login:Penguin:2006/05/30(火) 16:00:32 ID:2vGQAbaU
dd if=/dev/sda count=1
27login:Penguin:2006/05/30(火) 16:01:20 ID:Bq4o6jsh
>>25
じゃあとりあえず挿した後に dmesg コマンドを実行して何かメッセージが
追加されていないか確認してみたらどうかな。(USBがどうのというメッセージは
出ていると思うけど、問題はその後でマスストレージとして /dev/sda とかに
割り当てられるかどうかだ)。
28login:Penguin:2006/05/30(火) 16:39:38 ID:6Pxj/lve
>>27
dmesgコマンドを実行したら

ide: failed opcode was : unknown
end request : I/O error,dev hdc,sector 151
EXT3-fs: can't read group descriptor 10
usb 5-1 : new high speed USB device using address 11
usb 5-1: USB disconnect,address 11

と表示されました。詳しくないのでこのメッセージの意味がわかりません。
このメッセージで原因がお分かりでしたら教えてください。
29login:Penguin:2006/05/30(火) 16:47:21 ID:Bq4o6jsh
>>28
ところでそれは挿しただけでそう出たの? それとも挿して抜いた?

でもよく分からないので KNOPPIX の最新版で起動してみて同じように
挿してためしてみたらどうだろうか。それで出来たならKernelかUSB関係の
何かのバージョンがそのKNOPPIXよりも古いから認識しないということが分かる。
30login:Penguin:2006/05/30(火) 17:19:52 ID:D2IpOuvy
.bash_profileの中でログインユーザ名を
環境変数から取ろうとしたのですが、
.bash_profileの中で
echo $USERNAME
としても何も入ってませんでした。
ログイン後はプロンプトでecho $USERNAMEをやると
ちゃんと入ってます。

なぜ、こうなるのでしょうか?
そして.bash_profileの中でユーザ名を取得するにはどうしたらいいんでしょうか?
31login:Penguin:2006/05/30(火) 17:23:18 ID:6Pxj/lve
>>29
挿した時に出たと思います。
それとCDでKNOPPIXはあるのですがTurbolinuxマシンにCD-ROMがないです。
使えるデバイスはフロッピーだけなのですが、
他の方法でなんとかなりませんでしょうか?
32login:Penguin:2006/05/30(火) 17:35:44 ID:D2IpOuvy
>>31
USBフラッシュメモリはメモリやUSBコントローラ、ディストリの構成など
相性がありますよ。経験から・・・
ちなみに>>28がUSBメモリのメッセージだとしたら
デバイスは/dev/hdcですが・・・

だれか>>30お願いします。
33login:Penguin:2006/05/30(火) 17:40:38 ID:D2IpOuvy
てゆうかエラーは内臓ディスクのようですが・・・
USBフラッシュメモリとは関係ない部分かと。

だれか>>30お願いします。
34login:Penguin:2006/05/30(火) 17:42:27 ID:S+UeRcLX
>>30
echo $USER
35login:Penguin:2006/05/30(火) 17:47:10 ID:0hngWqng
>>30
$USERNAME って情報はどこに書いてあったんだ?

とりあえず
env | grep ユーザ名
くらいしてみ。
36login:Penguin:2006/05/30(火) 17:48:14 ID:Bq4o6jsh
>>30
環境変数を使うのが不安な場合は id コマンドの出力を使うというのはどうか?

user=`id -un`
echo $user
37login:Penguin:2006/05/30(火) 17:52:23 ID:D2IpOuvy
>>34
ありがとうさん
38login:Penguin:2006/05/30(火) 17:54:40 ID:Bq4o6jsh
>>31
USBブートは?
もし出来るなら HTTP-FUSE-KNOPPIX(USB 版) なんてどうだ?
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/http-fuse/
39login:Penguin:2006/05/30(火) 18:35:39 ID:KKpB0Epo
>>30
POSIX や SUS では、$LOGNAME にログインユーザ名が入ることになってる。
logname っていうコマンドもある。

40login:Penguin:2006/05/30(火) 18:37:36 ID:ICWZjYyD
4114:2006/05/30(火) 19:44:22 ID:NLaTe9Il
>>18
そっか、GRUB入ってるディストリでも、Lilo行けるんか。盲点だった。
2000とのデュアルブートだけど、どうやって、Lilo入れようか
42login:Penguin:2006/05/30(火) 20:06:43 ID:KKpB0Epo
>>14
stage2 はディスクの何処ら辺にある?
IDE の壁のどれかにぶつかってるとか…
43i82550で・・・:2006/05/30(火) 20:38:22 ID:VgH3FH8W
すみません。前スレにてIntel PRO/100Sがどうしても認識されないと言っていた者です。

あれからカーネルアップデート
オンボードLAN殺してのFC5再インストール
Windows2000PROのインストール(もちOEM版XP乗換で余った尻っす)
とやって参りましてWindows2000ではしっかり認識されドライバーも無事入り動作するマシンであることが確認できました。

そして、今回、FC5再インストール、FC4再インストールとやって参りましてやはりFedoraCoreをインストールした時は、
ifconfig -aでは見えず、/sbin/lspciでも見えずで来ております。
現時点での環境を書き出します。
マシンは、
http://www.clevery.co.jp/rodeo/fbto.php?i=100400
こちらを何のオプションも付けず弄らず利用中
OS FedoraCore4(2.6.11-1.1369_FC4)
こちらをCUI環境にてインストール時のオプション全て外して利用中
BIOSの設定としては、オンボードLANとオンボードサウンドを切った程度
PCIのバスの移動は試してみました。

後、出来ることというと何が残っておりますでしょうか?
44login:Penguin:2006/05/30(火) 20:43:24 ID:CllnQeCr
Vine linuxでkterm上からプロキシー設定するコマンドを知りたいのですが。
ググってもうまく見つかりませんでした。
具体的には大学の串を外して、家の無線LANでweb閲覧したいです。
戻し方もあわせてお願いします。
45login:Penguin:2006/05/30(火) 20:52:42 ID:PqGnp/Li
>>43
lspciで表示されないデバイスがWindowsで認識されるって、どんなケースかなぁ。
表示されているけどIDなのでどれがどれか判ってないとか?
IDとデバイスの一覧は http://pci-ids.ucw.cz/ で検索できるよ。
/usr/shareのどこかにpci.idsがあればそれを見てもいいけど。
46login:Penguin:2006/05/30(火) 20:53:12 ID:0hngWqng
>>44
なんで kterm 上からやらなきゃいかんのかわからん。
しいて言えば環境変数 http_proxy を設定、かなぁ。
対応してないアプリも多そうだけど。
47login:Penguin:2006/05/30(火) 20:55:03 ID:8QnV4rfI
>19
qmailはよう知らんがPostfixならrelay_domainsにあたる設定かな。
送信サーバとして考えるんじゃなく、特定ドメイン宛を受け付ける中継サーバとして考えれ。
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/qmail01/qmail01b.html
ttp://www.y-min.or.jp/~nob/qmail/relay.html

rcpthostsを設定するんだと思うが、あとは調べてくれ。
48i82550で・・・:2006/05/30(火) 20:59:32 ID:VgH3FH8W
あ、すみません。
現在、FC3いれてる最中で(汗

終わりましたら、お知らせします>>45
49login:Penguin:2006/05/30(火) 21:08:14 ID:CllnQeCr
>>46
ktermを使わない場合はmozzilaから変更できますか?
探したんですが関連するような項目を発見できなかったので・・・
50login:Penguin:2006/05/30(火) 21:27:45 ID:PqGnp/Li
>>49
mozilla proxy で検索してみたら欲しい情報が見つかるんじゃないですかね
51login:Penguin:2006/05/30(火) 23:06:23 ID:xyr/b3Pz
http://wopr.iobb.net/soft_xaav.php
これが動かないんですけど
どうしたら動きますか?

動かす方法を教えてください
52login:Penguin:2006/05/30(火) 23:21:51 ID:KKpB0Epo
>>51
何をどうした結果どう動かないのか、ってこと書かにゃ何とも胃炎がな

> 必要なもの。
> やさしい気持ち

そのページにあるように、これが足りない。
53login:Penguin:2006/05/30(火) 23:23:19 ID:0hngWqng
5451:2006/05/30(火) 23:31:08 ID:xyr/b3Pz
やさしい気持ちは持ってます。
あなたはこれが足りないから動かないと言っていますが
自分はもっているので動くはずです。 でも動きません。
要するにあなたは嘘をついています詫びてください。

でもやさしい気持ちは持ってますので、詫びる前にチャンスを上げます。
自分でも動くようにしてください。エラーはstatが無いとかそんなんです。
あなたの環境では動くんですか?
55login:Penguin:2006/05/30(火) 23:37:17 ID:048Ll1uL
Redhat9を起動すると
”GRUB_”で止まってしまいます。

ブートディスクを使うと立ち上がるんですけど・・・
インストール失敗でしょうか?
何かしら設定が違ってる?
フロッピーは必要?

設定は自動でRedhat9単独インストールしてます。
宜しくお願い致します。
56login:Penguin:2006/05/30(火) 23:42:43 ID:0hngWqng
>>55
もうそんな古いディストリ捨てようよ。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?InstallationRedHatLinuxFAQs#h7f03d19
57login:Penguin:2006/05/30(火) 23:59:17 ID:048Ll1uL
ぐっ・・・古かったのか(==
ありがとうございました。

ところで最新は何でしょうか?
即入れ替えしますのでお教え下さい。
58login:Penguin:2006/05/31(水) 00:09:27 ID:3Dm1HDfv
html ソースから <img src="/foo/bar/hoge.gif">の部分の
さらに /foo/bar/hoge.gif 部分だけを抜き出したい。

なにを使うべきでしょうか?できれば shell コマンドで。
59login:Penguin:2006/05/31(水) 00:09:34 ID:+Z6n2rTO
>>57
せっかくリンク貼ったんだから読んでくれよ。
60login:Penguin:2006/05/31(水) 00:25:06 ID:bNy+T/TR
すみません。書き方が悪かったようで(汗
Redhatの最新ではなく、最新の他Linuxはなんだろう・・・と思い。
Fedora Core5を逝ってみます。
度々ありがとうございました。
61login:Penguin:2006/05/31(水) 00:25:18 ID:3Dm1HDfv
あとソースからインストールする際の仕組みを
勉強したいのですが、そのために RPM の SPEC ファイルの
書き方を勉強しようと思うのですが。
方向性として間違ってないでしょうか?

あといいサイトあったらおしえてちゃーん
62login:Penguin:2006/05/31(水) 00:29:45 ID:neH29Uqk
>>61
別にインストールするだけならrpm作る必要ないよ
63login:Penguin:2006/05/31(水) 01:03:44 ID:3Dm1HDfv
>>62
じゃ、どうすればいいの?
INSTALL ? install.sh ?
訳わかんないお
6451:2006/05/31(水) 01:04:42 ID:tQyK6Yv5
じゃあそこから調べろよウンコ
65login:Penguin:2006/05/31(水) 01:08:05 ID:neH29Uqk
>>62
ふつうreadmeかなんかに書いてあるでしょ
66login:Penguin:2006/05/31(水) 01:13:20 ID:3Dm1HDfv
まじでか!
てんきー
パッチもソースに追加とかして再インスコすんだよね?
6751:2006/05/31(水) 01:25:16 ID:tQyK6Yv5
自分で調べろっつてんだろウンコ
68login:Penguin:2006/05/31(水) 01:26:39 ID:Qw8bnUSj
特にリモートマシンだと、リブートすると立ち上がってこないんじゃないかという
恐怖感で胃がキリキリしたりしませんか?私はします。管理用のWindowsマシンから
ping -tでpingを打ちつづけて(Linuxで管理する場合は普通にpingで)今か今かと
ハラハラしながらネットワークが立ち上がってくるのを待ちます。

で、皆さんの胃はキリキリしますか?
69login:Penguin:2006/05/31(水) 01:42:09 ID:lwTfHZAi
そーいう大事なマシンならリカバリ手段は用意するべ。
隣接マシンからも入れるように、シリアルコンソール仕込んどくとか。
入手できれば、こーいうのもよかろ。
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/kernel-docs-2.2/watchdog.txt.html
70login:Penguin:2006/05/31(水) 01:53:21 ID:+Z6n2rTO
>>68
怖いならリモートでリブートなんかすんなよ。
Dell の DRAC とかのリモート管理用のカードでも入れとけ。
71login:Penguin:2006/05/31(水) 04:31:01 ID:gmRt+/TV
>>58
ヒントというかほぼ答えだけど。
HA HI HU HE HO に何か入れれば出来る。
cat hoge.html | tr -t "HA" "HI" | grep "HU" | awk -F 'HE' '{print HO}'

tr は一行にタグが一個ずつになるように改行を追加するのに使った。
72login:Penguin:2006/05/31(水) 04:36:33 ID:Qw8bnUSj
>70
いやいや、スレタイどおりの「くだらねえ質問」とは
"胃がキリキリするか"なんですが。。。
73login:Penguin:2006/05/31(水) 07:39:47 ID:QU6vxDWX
>>72
【【【胃潰瘍・十二指腸潰瘍】】】 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1139473180/
74login:Penguin:2006/05/31(水) 08:06:16 ID:neH29Uqk
>>72
いやだから胃がきりきりするようなリブートはしないってこと
75login:Penguin:2006/05/31(水) 09:07:05 ID:lwTfHZAi
胃が足りなくなるからな。
76login:Penguin:2006/05/31(水) 09:30:02 ID:i4n4nmQZ
FedoraCore5を新規でインストールしたマシンをWindowsXPに戻そうとしたのですが、
XPのインストールCDが[Any press key....]と出て何かキーを押しても青い画面に移動しません。

異なるメーカーの機種2台ともに同じ現象が発生しました。
XPのインストールCDは、最初に同梱されているものと、製品版と両方試して見ましたが、どちらもうまくいきません。

誰か助けてください。
77login:Penguin:2006/05/31(水) 10:10:57 ID:9N+x9TSY
Windowsに戻せなくなって本当によかった。
78login:Penguin:2006/05/31(水) 10:13:17 ID:z0lX63es
>>76
パソコンはこわれてもう使えませんので私にください。
79login:Penguin:2006/05/31(水) 10:17:21 ID:Dnbr9Z2I
つまらんネタに反応すんな
80login:Penguin:2006/05/31(水) 10:29:19 ID:3Dm1HDfv
WindowsFAQ へいけ
81login:Penguin:2006/05/31(水) 10:39:21 ID:82sNMqnE
(´・ω・)ヒドス
82login:Penguin:2006/05/31(水) 11:16:11 ID:zCT5f1yt
初歩的ですみませんがファイルのreadで質問があります
以下のreadの仕方では最終行にリターンコードがないと
最終行を読んでくれません。※リターンコードがあればreadしてくれますが・・・。
読む方法はないでしょうか

cat /aaa.txt | while read FILE
do
echo $FILE
done

aaa.txtの内容(この例だとghiを読み込まない)
abc
def
ghi
83login:Penguin:2006/05/31(水) 11:21:26 ID:+Z6n2rTO
>>82
(cat /aaa.txt; echo) | while read FILE
84login:Penguin:2006/05/31(水) 11:45:26 ID:zCT5f1yt
>>83
ありがとうございます
読み込めました!!
85login:Penguin:2006/05/31(水) 12:21:38 ID:neH29Uqk
FC5とwindowsでファイルの同期をとりたいのですが、rsyncをすると文字コードが違うため文字化けしてしまいます
そして条件があって
・windowsからFC5にしかアクセスできない
・ローカルでないためsambaは使えない
なのですが何か解決方法はありませんか?
86login:Penguin:2006/05/31(水) 12:25:56 ID:7azVf9QM
>>85
VPN+sambaとか。
87login:Penguin:2006/05/31(水) 12:28:40 ID:/Tu8hCVo
>>76
電源入れてすぐF10キー連打試した?
88login:Penguin:2006/05/31(水) 12:57:27 ID:i4n4nmQZ
>>87
はい、鳥説に書いてあったのでやってみました。
2台ともなんでFC5の陰謀かと思ったのですが、普通はできるっぽいですね。
89login:Penguin:2006/05/31(水) 13:02:01 ID:/Tu8hCVo
別のディストリ入れて再度試してみれば?
90login:Penguin:2006/05/31(水) 13:05:36 ID:9N+x9TSY
>>85
rsyncを改造し、ファイル名についてコード変換を行うようにする。
91login:Penguin:2006/05/31(水) 13:14:53 ID:4m+sb79h
C言語で作ったバブルソートをアセンブリ言語で表現したいが一応10この数まで
できた。あとは乱数の20、30と増やしたいがそれができん。
誰か頼む
92login:Penguin:2006/05/31(水) 13:16:48 ID:+pdPgSSr
ここは仕事依頼スレじゃないぞ。
93login:Penguin:2006/05/31(水) 13:41:54 ID:SfWlb4ro
>>91
宿題(もしくは仕事)丸投げ乙
94login:Penguin:2006/05/31(水) 13:52:12 ID:ukKV7F2U
>>91
もうちょっと表現に気をつけて、わかりやすく書いてみろ
95login:Penguin:2006/05/31(水) 13:54:53 ID:+Z6n2rTO
>>91
プログラム
http://pc8.2ch.net/tech/
96login:Penguin:2006/05/31(水) 13:57:44 ID:cikilh/3
( "・ω・)
97login:Penguin:2006/05/31(水) 14:25:45 ID:K2PdXr4R
>>91
Cのソースがあるんなら gcc -S すればアセンブラはいてくれるじゃん
とかそういうことではなくて?
98login:Penguin:2006/05/31(水) 15:13:20 ID:Qw8bnUSj
>>76
そのパソコン2台は俺が直してやるから一台くれ。
99login:Penguin:2006/05/31(水) 15:32:47 ID:4m+sb79h
ごめんなさい。表現に気をつけます。
>>97
gcc -SでC言語ソースをアセンブリに変換できるんですか!?
100i82550で・・・:2006/05/31(水) 15:34:37 ID:NQIWBCJ5
>>45
えーと・・・
張ってもらったWebで確認しつつ、/sbin/lspciを確認してみたりしてるのですが、確かに8086もintelもあったもんじゃないです(汗
前スレでlspciについては教えてもらっていたのでそれで一度確認してみて「む〜、無いなぁ」という具合でした。

これは「お前のような奴は、Fedoraなんぞ使うな」という神の啓(ry
1014m+sb79h:2006/05/31(水) 15:41:13 ID:4m+sb79h
連続投稿ですまんがgcc -Sにファイル名でアセンブリにしてくれるんですか?
一応やってみて./a.outで実行したができませんでした。
102login:Penguin:2006/05/31(水) 15:42:59 ID:QJSrXO3w
はぁ?
1034m+sb79h:2006/05/31(水) 15:47:35 ID:4m+sb79h
すまん、実行できたw
で、.sという拡張子ができこれを.asmの形に直し再度実行したがkiteasmやkitesim
で実行してもできなかった。どなたか御指南をお願いします
104login:Penguin:2006/05/31(水) 15:57:14 ID:K2PdXr4R
>>103
まず聞きたいのだがkiteasmとかkitesimってなに?
もしかしてなんか変なボード用のプログラム組みたいけど
そのボード用のCコンパイラがないからアセンブラ使うしかない
とかいう話なの?
で, gcc -S はPCで動かしたとか. もしそうならうまくくわけないよね.
アセンブリ言語ってハードウェア依存だってことは理解してる?
105login:Penguin:2006/05/31(水) 15:58:13 ID:vqS9ID0N
LINUXサーバにTVキャプチャを付けて、LAN内のクライアントで
テレビを見たいのですが、どういったソフトで実現できるのでしょうか。
ffmpegだと、エンコードしながらffserverで可能のようなのですが
ハードエンコのカードなので、そのまま(?)流せるといいんですが。
106login:Penguin:2006/05/31(水) 16:07:26 ID:uQnZrkxb
シグナルにSIGUSR1とSIGUSR2があるけど、
勝手に増やしたらダメ?
WindowsでいうとWM_USER + 1みたいに。
107login:Penguin:2006/05/31(水) 16:10:37 ID:+Z6n2rTO
>>106
どうやって増やすつもり?
108login:Penguin:2006/05/31(水) 16:12:59 ID:AYDOidXE
linuxで、HP作る場合はどうやって作るんでしょうか?
Winで言う、メモ帳でみたいな物はありますか・・・
109login:Penguin:2006/05/31(水) 16:14:36 ID:ukKV7F2U
>>100
lspciの結果を拝んでみたいもんだ。
物理的につながっているならまず間違いなく一覧に現れる。
110login:Penguin:2006/05/31(水) 16:15:16 ID:K2PdXr4R
>>108
echo '<HTML>' > a.html
echo '<HEAD>' >> a.html

とかしていけばいいんじゃね?
111login:Penguin:2006/05/31(水) 16:17:40 ID:+Z6n2rTO
112login:Penguin:2006/05/31(水) 16:35:30 ID:uQnZrkxb
>>107
いや、単純に

#define SIGUSR3 SIGUSR2 + 1

てな感じに。
自アプリ内だけでの話。
113login:Penguin:2006/05/31(水) 17:07:47 ID:1Oqs2MJ6
kernel2.6.15のACPIについて教えてください。
acpitool -s でスタンバイモードに入った後、復帰させると
ディスプレイだけ正常に動作してくれません。

マウスポインタが化けながら動いているのは確認できるのですが、
コンソールに落ちて、Xを起動しなおしても真っ暗なままです。
また、コンソールも正常に映りません。

ノートPCですが、ACPIのディスプレイを正常にするための策は
ありますでしょうか?
114i82550が・・・:2006/05/31(水) 19:13:07 ID:NQIWBCJ5
>>109
えーとですね。
あの後、FreeBSD(認識OK)→(FedoraCore4)(今ココ)という具合なんですが、今度はlspciかけても何も表示されなくなってまいました…。
115login:Penguin:2006/05/31(水) 19:42:37 ID:ukKV7F2U
>>114

$ lspci -G
は?
$ lspci -H1
とか
$ lspci -H2
とか、どうだ?
116login:Penguin:2006/05/31(水) 19:43:32 ID:ukKV7F2U
あらごめんなさい、lspci -H1と-H2はユーザ権限ではダメかも。
117login:Penguin:2006/05/31(水) 21:10:23 ID:QJls8uNH
22が閉じているマシンにsshしたくて開いているportを調べたいんですが、
nmap使ってport scanをかけても

$ nmap -sP hoge
Starting nmap V. 2.54BETA31 ( www.insecure.org/nmap/ )
Warning: You are not root -- using TCP pingscan rather than ICMP
Note: Host seems down. If it is really up, but blocking our ping probes, try -P0
Nmap run completed -- 1 IP address (0 hosts up) scanned in 60 seconds

となって調べられません。
pingは返ってくるんだけど、
これってportが全部閉じてるってことですか?
他に開いてるportを調べる方法ってあります?
118login:Penguin:2006/05/31(水) 21:13:15 ID:L36zNbZi
>>117
つ root
119login:Penguin:2006/05/31(水) 21:32:06 ID:FQV27c7U
>>117
>Warning: You are not root
120login:Penguin:2006/05/31(水) 21:34:07 ID:QJls8uNH
>>118
さんくす
121login:Penguin:2006/05/31(水) 21:35:23 ID:PqR7TVxg
>>117
英語の辞書貸そうか?
122login:Penguin:2006/05/31(水) 21:36:41 ID:YEXxFpLU
その英語力は無謀だなぁ。
123login:Penguin:2006/05/31(水) 21:51:57 ID:3Dm1HDfv
余計なアプリを付けない最小インスコロールができる
でぃす鳥ってなに?
124login:Penguin:2006/05/31(水) 21:56:39 ID:9N+x9TSY
Slackwareじゃないかなあ。
125login:Penguin:2006/05/31(水) 21:58:20 ID:Up8Fel7l
LFS>Gentoo>Debian
126105:2006/05/31(水) 22:21:47 ID:vqS9ID0N
あの、くだらない質問以下の質問でしたでしょうか?
どなたかお願いします。
127login:Penguin:2006/05/31(水) 22:28:28 ID:+Z6n2rTO
>>126
くだらないっつか、詳しい人がいないだけかと。
この辺の方がいいかも。

Linuxでテレビを見る
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1013649811/
動画・音声関係ソフトウェア総合 4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1118977746/
128login:Penguin:2006/05/31(水) 22:36:05 ID:UA4SiDkZ
アホか。
普通に>>1も読まない検索もしない馬鹿だからスルーされただけだ。

129126:2006/05/31(水) 23:38:07 ID:vqS9ID0N
>>128
自分なりに検索くらいはしたんだが、見落としはあるかもしれない。
具体的に1のどこらへんに回答があるのか
あるいは何をキーワードに検索すればわかるんだい?
>>127
ありがとう。128が回答できないようならそっちへ行ってみます。
粘着しないでくださいね。128。

130login:Penguin:2006/05/31(水) 23:42:01 ID:7azVf9QM
>>129
>>128を悪くいってるが、間違ってるのは自分だとはやく気付こうね。
128の言い方は悪いが内容は間違ってないし。
131126:2006/05/31(水) 23:50:48 ID:vqS9ID0N
>>130
別に悪く言っているわけではないんだが。
1を読んでも検索してもわからなかったので見落としを
指摘してもらって解決したいんだけどね。
linuxで見る方法や既成(?)のファイルをストリーミングする方法は
たくさんみつかったんだがなぁ…。
132login:Penguin:2006/05/31(水) 23:54:29 ID:+Z6n2rTO
こんなやつなら放置しとくんだった……。
133login:Penguin:2006/06/01(木) 00:46:42 ID:y9t16dC6
ShuttleのベアボーンSK21G、Turion MT-30、メモリ1024MBという環境で
Fedora Core5をインストールしたのですが、
GNOMEやKDEの終了時に必ずハングアップしてしまいます。

試しにSUSE10.0を入れたところ、何の問題もなく終了できています。
最新のカーネルのソースをコンパイルして試してみても、
FedoraやCentOSの場合はGONEやKDEの終了時にハングアップしてしまいます。

ランレベル3で起動している場合は正常にOSを落とすことができるので、
VGAのドライバ周りかと疑ってはいるのですが・・・。

対処方法をご存知でしたらご教示願います。
134login:Penguin:2006/06/01(木) 01:46:58 ID:ifqm+4C+
2chを見るのにVine3.2でnavi2chを使っています
ここ数日「クッキー設定してね」の警告が出たまま書き込みができません
(このカキコはfirefoxから)

どうすればnavi2chから書き込めるのか教えてください
よろしくお願いします
135134:2006/06/01(木) 01:51:07 ID:ifqm+4C+
恐縮ですが事後補足です

「■ 書き込み確認 ■書きこみ&クッキー確認」
が繰返し表示され,「Retry?」に対して「yes」で答えると
何もなかったように書き込み命令前の画面に戻されます
136login:Penguin:2006/06/01(木) 01:55:20 ID:OJ5VovtQ
2ch側の仕様が変わって、各専ブラは対応版が出てます。
137login:Penguin:2006/06/01(木) 02:10:53 ID:jPz6MEMF
138134:2006/06/01(木) 02:15:21 ID:ifqm+4C+
>>137
そのページを満てdebianのCVSとか試してみたんだけど,無知なオレには
簡単にはできなかった.

Vineのパッケージが上がるまで待った方が得策なのかな?
139login:Penguin:2006/06/01(木) 04:46:18 ID:iCaYxQuo
>>133
>VGAのドライバ周りかと疑ってはいるのですが・・・。

まぁそうとはとは限らない。
まずはxorg.confを比べて見ることから始めてみたら?
140login:Penguin:2006/06/01(木) 04:53:23 ID:q1z3tGEv
あの、sedで置換したい文字列が変数でいて、
しかも「/」などのエスケープしなくてはならない文字が
含まれている場合、展開された際にエラーとなるのですが、
うまいかわし方があれば、教えていただけませんでしょうか?
141login:Penguin:2006/06/01(木) 05:02:00 ID:eqGHj6RI
>>140
何かよう判らん文章だが、

>しかも「/」などのエスケープしなくてはならない文字が

"/" は必須ってわけでもなくて、↓みたいにセパレータに同じ文字を使えば問題なし。

$ sed 's:hoge/hoge:fuga/fuga:g' ...
$ sed 's@hoge/hoge@fuga/fuga@g' ...

こんな↓感じなのかな?

$ foo="a/b/c"
$ echo $foo
a/b/c
$ echo $foo | sed 's:/:_:g'
a_b_c
142login:Penguin:2006/06/01(木) 08:11:43 ID:oFliIqTo
>>140
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon
> できれば実際に入力したコマンドや操作した手順などを回答者が再現できる程度まで書こう。
> エラーメッセージは勝手に省略したり意訳せずに、できるだけそのまま伝えること。
143login:Penguin:2006/06/01(木) 08:32:41 ID:wKYRJWjH
ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?sed
だれか書いてください。
144login:Penguin:2006/06/01(木) 08:44:48 ID:GSPMGBtK
何を??
145i82550だと・・・:2006/06/01(木) 11:08:12 ID:VJbP70NJ
>>114-115
いえ、ちゃんとsu -しておりますんで。
んでもってですね。

さらにFedoraCore5に戻り、試してみたところ今度はいました!
lspciの最後の行に輝く
「05:09.0 Ethernet controller: Intel Corporation 82557/8/9 [Ethernet Pro 100] (rev 0c)」
これよりmodprobe e100より入っていきます。
というか、なんかチップ名ちがわね?という気もしますが調べながら進みます。
146login:Penguin:2006/06/01(木) 12:27:31 ID:q1z3tGEv
>>141
このような感じでセパレータ変えられたのですね。
つたない説明を汲んでくださってありがとうございます。
147login:Penguin:2006/06/01(木) 12:45:48 ID:dKfg1vDa
ファイルのアクセス権限について質問です。
複数人で利用するファイルサーバーをSambaで構築しようと試行錯誤しているのですが、
ファイルに指定したアクセス権限というのは、たとえば読み取り専用に指定されたユーザーが
そのファイルを自分の書き込みが許されたフォルダにコピーすると
そっちの方では編集可能になるのでしょうか?
下手にアクセス権限を611等設定してしまうと、他のユーザーがどこにコピーしても編集できない、ということはあるのでしょうか?

あくまでその場所にある限り、指定したパーミッションは有効、と考えておけばよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
148i82550なはず…:2006/06/01(木) 13:23:42 ID:VJbP70NJ
つい最近買ったので後期型だと思うのですがそれはおいておきまして…

先程、lspciにて確認された後、
INTELからドライバーをダウンロード
解凍しmake install
/etc/modprobe.confに
alias e100 eth0
と書き込んだ後に
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0を書き
再起動

その後、ifconfig -a してみてそこに現れないクオリティなのですが
私、どうすればいいでしょうか(汗
149login:Penguin:2006/06/01(木) 13:32:03 ID:+5ILzXmi
1. PCを捨てる

2. 中古PC屋に行く

3. MacとPCを間違える
150i82550のような:2006/06/01(木) 13:36:01 ID:VJbP70NJ
追加情報です。
現在FC4をGUIにて運用に切り替えたのですが(用事が済んだらX起動せんようにしちゃいますが)
system-config-networkで認識されていて、休止中になっていたので起動しようとしたら以下のErrメッセージが吐き出されました。
「e100 device eth0 does not seem to be present, delaying initialization」

あ、あとmodprobe e100は試行済です…。

よろしくお願いいたします・・・
151login:Penguin:2006/06/01(木) 13:48:52 ID:LYa2otb9
>>148
日本語を勉強するのが良いと思うよ
152i82550ですが何か?:2006/06/01(木) 13:49:41 ID:VJbP70NJ
>149
とりあえずマクーは
カラクラ2とパフォーマとインテルマック(i-macの一番安い奴)がありますんでこれ以上は。
当家にはテレビがないので代用でパフォーマでTV見てます。リモコンも現役っすよ。
PCはすごく捨てたいのですがとても捨てたいのですが
やっぱ貧乏性にはそれはきつい話です(笑
ごめんなさい・・・
153i82550:2006/06/01(木) 13:52:01 ID:VJbP70NJ
>151
いやぁ、その通りですね。
見苦しい日本語の羅列ですね。
154login:Penguin:2006/06/01(木) 14:02:43 ID:P7L22pwW
>>148
modprobe.conf は書いたことないからよくしらないけど、
alias eth0 e100
じゃないの?

それから、
modprobe e100 が正常に終了するなら、
/sbin/lsmod で e100 は出てくる?
dmesg | grep eth で何かでてくる?
そこまでOKなら、次は /sbin/ifconfig は?

ところでe100って、OS入れると一緒にドライバ入らないんすかね?
155i82550:2006/06/01(木) 14:58:33 ID:VJbP70NJ
>>154
返信ありがとうございます。
入ると思っていたのですが、そもそも認識もされず、最初FC5で利用していた時はlspciにも出てきませんでした。
そこでWin2K_ProやFreeBSDをインストールして正常に動作することを確認したり、PCIのバスを移動してみたり、BIOSを確認し直してみたりというのが今までの経過です。

了解です。試してみます。
156login:Penguin:2006/06/01(木) 15:44:25 ID:0FeMAHhG
CANON MP170のドライバでturboprint以外のものはありますか?
Generic PostScriptでは印刷できませんでした。

* この質問は、5/27に http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1029898072 に書いた質問と同一です。
これまで返事がなかったため、同スレに質問取り下げとくだ質で聞き直す旨を書き込んだ上、こちらにきました。
157login:Penguin:2006/06/01(木) 16:26:56 ID:elIUb0Ex
.twmrcを好き勝手に編集してたらMenuが表示できなくなり
ktermすら消してしまったので再設定どころかログアウトすら出来ません。
だれか助けて下さい。
158login:Penguin:2006/06/01(木) 16:50:43 ID:P7L22pwW
Ctrl+Alt+BackSpace で X を強制終了できる。
無効にしてなければ。
159login:Penguin:2006/06/01(木) 16:56:42 ID:5vToM/mH
そういや Ctrl + Alt + BS って、BIOSの設定で電源OFFにできるやつがあるのな。
以前 X 終わらせようとして押して電源切れてびっくりしたことがある。
160login:Penguin:2006/06/01(木) 17:00:09 ID:elIUb0Ex
>>158>>159
ありがとうございます!
161login:Penguin:2006/06/01(木) 18:24:43 ID:Z4hwfG+4
>>157
俺も似たようなことがあるけど、
そのときはリモートログインしてリブートかけた。
162login:Penguin:2006/06/01(木) 18:35:39 ID:cZmype+A
っか,Ctrl+Alt+F1とかで無理なの?
163login:Penguin:2006/06/01(木) 18:37:21 ID:5vToM/mH
>>157
そういや仮想コンソールはどうなんだ? Ctrl+ALT+F1とかCtrl+ALT+F2とか。
これで login: プロンプトが出たらログインして ps -fe で X 探して kill できる。
kill せず元の X に戻したい場合は Ctrl + Alt + F7。
164login:Penguin:2006/06/01(木) 18:50:14 ID:Z4hwfG+4
Xも切替えることで切るんだね。初めて知った。
コンソールのときは、ALT+F1なのは知っていたけど、
X上からは切替えできないと思っていた。
165login:Penguin:2006/06/01(木) 21:43:03 ID:DmDKeekF
これから勉強のために、Linuxを使ってWebサーバを構築したいと思います。
ハードはPentium3 500MHz 512MB 100GB のPCを使用予定です。
また、ゆくゆくはPHP、SQLを使用したいと考えています。
ディストリはFedora Coreを考えていますが、他にオススメのものはあるでしょうか。
166login:Penguin:2006/06/01(木) 21:46:17 ID:raSH+kcg
>>165
Fedoraは変異が早すぎると思う
RedHat系が良いならWhiteBoxとかCentOSとかのクローンの方が良いと思う
金があるならRHEL
167login:Penguin:2006/06/01(木) 21:49:39 ID:vcaYtt/h
ディストリ選びはよそでやれよ
168login:Penguin:2006/06/01(木) 21:54:38 ID:DmDKeekF
>>166
レスありがとうございます。Fedoraはやめておきます。
忘れるくらい前ですがRedHatを触ってはいたので。。。

>>167
すみません、他行きますね。
169login:Penguin:2006/06/01(木) 22:55:18 ID:wo1Ul1dS
linuxには日本語を縦書きできるアウトラインプロセッサーがありますか?
170login:Penguin:2006/06/02(金) 00:58:50 ID:Txx0w/GU
LinuxでノートPCについてるAV出力端子とか使えますか?使えるのなら設定の方法を知りたいのですが。
171login:Penguin:2006/06/02(金) 02:04:28 ID:JaZpwiPi
君らに必要な事は態度を改める事だ
172login:Penguin:2006/06/02(金) 04:46:18 ID:mxk+jycl
mplayerとかVLCって、MPEG2の権利に関する法的な問題をどうクリアしてるか
教えやがってください
173login:Penguin:2006/06/02(金) 06:30:20 ID:OY6p/6UI
>>171
君に必要な事は生活習慣を改める事だ
174login:Penguin:2006/06/02(金) 10:11:22 ID:m3rSJfaE
>>172
VLCなら http://www.videolan.org/doc/faq/en/index.html#id289856
ほとんどのソフトはこの形式だろう。

> Some of the codecs distributed with VLC are patented and require you to pay
> royalties to their licensors. These are mostly the MPEG style codecs.
>
> With many products the producer pays the license body (in this case MPEG LA)
> so the user (commercial or personal) does not have to take care of this. VLC
> (and ffmpeg and libmpeg2 which it uses in most of these cases) cannot do this
> because they are Free and Open Source implementations of these codecs. The
> software is not sold and therefore the end-user becomes responsible for
> complying to the licensing and royalty requirements. You will need to contact
> the licensor on how to comply to these licenses.
>
> This goes for playing a DVD with VLC for your personal joy ($2.50 one time
> payment to MPEG LA) as well as for using VLC for streaming a live event in
> MPEG-4 over the Internet.
175login:Penguin:2006/06/02(金) 10:12:22 ID:m3rSJfaE
>>172
>>174の翻訳。

VLCに内蔵されているいくつかのコーデックには特許が成立しており、それら特許の
ライセンサーに対して特許使用料を支払う必要があります。これらの多くはMPEG
スタイルのコーデックです。

多くの製品ではライセンス主体(この場合はMPEG LA)に支払いが為されているため、
ユーザ(商用であれ個人であれ)はこのことに注意する必要はありません。VLC
(ffmpegとlibmpeg2、そしてそれらを利用する多くのもの) ではこのような取り扱いを
することができません。これはこれらのコーデックが無償で提供されておりソース
コードが公開されているためです。ソフトウエアが販売されているわけではないため、
エンドユーザがライセンスや特許料の要件に従う責任があるわけです。どのように
従えばよいのかはライセンサーに尋ねてください。

このことはVLCを利用してDVDを個人的に再生する場合(MPEG LAでは一括支払いで$2.5)
やMPEG-4をインターネット経由でストリーミングする場合などに適用されます。
176172:2006/06/02(金) 10:16:33 ID:mxk+jycl
わたくし如きヤシの質問にお答えくださりやがっていただき深く感謝です。
てゅかサイトにあったんね、反省・・。
でも2ドル50払ってる奴ってこの広い世界に居るんだろうか。
177login:Penguin:2006/06/02(金) 10:26:39 ID:lGDrTIuu
>>176
えっ、おまい払ってないの?
178login:Penguin:2006/06/02(金) 10:38:22 ID:FI5UOya8
すいませんLATEXってどうやって起動するんでしょうか?
コマンドemacs ・・・.texっで開いたものがLATEXですか?
教えて下さい
179login:Penguin:2006/06/02(金) 10:41:34 ID:m3rSJfaE
>>176
ちなみにMPEG-LAを見ると、
http://www.mpegla.com/m2/m2-agreement.cfm

(1) デコーダのみのライセンス = $2.50/台 (2002/1/1以降に適用される価格)
(2) エンコーダのみのライセンス(個人) = $2.50/台 (同上)
(3) 配信用エンコーダライセンス = $2.50/チャネル (同上)
(4) MPEG-2 PS/TS 多重化装置 = $4.00/入力または出力またはプログラムチャネル
  (いずれか大きいもの)
(5) MPEG-2パッケージメディア(DVD等) = $0.03/枚

VLCでエンコードまでやるのなら(1),(2)=$5.00が、ストリーム配信までやるのなら
(1),(2)=$5.00 + (3)×チャネル数 が必要だろう。
180login:Penguin:2006/06/02(金) 10:51:20 ID:DO7jqLgF
>>178
コンソールを開いて、latexって打つんだよ。
181login:Penguin:2006/06/02(金) 10:53:06 ID:m3rSJfaE
>>170
その「AV出力端子」とやらが具体的になんなのかによる。
単純にD端子などの映像出力ならBIOS側で設定する必要があるかも知れないが
Linux側では何も設定せずに使えるだろう。

>>169
どういうものを求めているのかわからんが、OpenOffice.orgのWriter
(Microsoft Wordのようなもの)とか。
182login:Penguin:2006/06/02(金) 13:33:43 ID:nx+Y2YUD
パーティションとファイルシステムのサイズを変更したいんですが
partedはmanをみるとext3に対応しているかのように書かれていますが、実際は対応してないんでしょうか?
で、それはいいとしてext3を
 tune2fs -O ^has_journal /dev/hdb1
としてext2に変更してpartedでresizeしようとしたんですが
「ファイルシステムは互換性のない機能が有効になっています。」とエラーが出てうまくいきません
パーティションをリサイズするためにはどうすればいいでしょうか?


183login:Penguin:2006/06/02(金) 14:15:29 ID:ssW+DA0g
システムコールについて色々調べてるんだけど
例えばopenシステムコールの挙動なんかはどこに載ってるんだろう。
スーパーバイザになってsys_call_tableを参照してsys_openに飛んで処理をするって流れなんだろうけど、
openそのものを参照したくて。

どっかのライブラリにスタブが書いてあるんかな?
184login:Penguin:2006/06/02(金) 14:23:30 ID:oJRuOme8
>>183
ヒント: ソース
185login:Penguin:2006/06/02(金) 14:32:43 ID:XXsEtE3F
twmで壁紙を変えるのはどうすれば…
xvっていうプログラムを入れるとか無しの方向でなんとかなりませんか。
186login:Penguin:2006/06/02(金) 14:46:42 ID:xo/NfCjN
>>185
twm の機能で、ってのはあるのかな。
普通に xsetroot とか xloadimage とかじゃだめなん?
187login:Penguin:2006/06/02(金) 15:00:35 ID:XXsEtE3F
>>186
調べてみたら出来ました。
ついでで申し訳ないですが、
ログイン時に自動で特定のコマンドを実行させるためにはまず何を調べればいいでしょうか。
188login:Penguin:2006/06/02(金) 15:40:59 ID:0bVxHF5R
>>1のテンプレサイト
189login:Penguin:2006/06/02(金) 16:13:01 ID:DSU9j4It
今聴いてるラジオをstreamripperで録音したくって
xmmsで現在再生してるファイル名を取得したいんだけど、
なんか良い方法ってありますか?
190login:Penguin:2006/06/02(金) 16:15:49 ID:LMU9NKp+
CentOS4.3を使用
一般ユーザでmkdirするとパーミッションが775になってしまい、viでファイルを作成したら
664になってしまいます。

rootだと755や644で作成されるのですが、これを一般ユーザでも755や644で作成する
方法はありますか?
191login:Penguin:2006/06/02(金) 16:17:34 ID:FI5UOya8
>>180
ありがとうございます
コンソールってターミナルのことですかね‥?
初心者ですいません
192login:Penguin:2006/06/02(金) 16:21:27 ID:sv9pVcul
>>190
umask
193login:Penguin:2006/06/02(金) 16:33:35 ID:LMU9NKp+
>>192
ありがとうございます うまくいきました
194156:2006/06/02(金) 16:42:38 ID:08D5p3Og
誰か…返事ください
195156:2006/06/02(金) 16:47:56 ID:iywcQUx+
                       ., , メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"            
196login:Penguin:2006/06/02(金) 16:49:18 ID:DO7jqLgF
>>191
そうなんだが、そこまで初心者なら本を買ってくるべき。
工学社から出ていた「PC-UNIX練習帳」っていうのがいいと思う。
LaTexの使い方も載っていたけど、出版年がちょっと古いから
手に入らないかもしれない。

>>194
知りません。これでOK?
197login:Penguin:2006/06/02(金) 20:32:08 ID:yawbvnkd
netstatでホスト名が省略されて表示されますが
省略しないようにするオプションを教えてください
198login:Penguin:2006/06/02(金) 20:43:17 ID:W9e50SvO
>>197
LANG=C man netstat
で英語のmanを読めば書いてあるよ
199login:Penguin:2006/06/02(金) 20:48:54 ID:xo/NfCjN
>>197
-n でいいじゃん。
逆引きなんて信用できないし。
200login:Penguin:2006/06/03(土) 00:55:59 ID:jVTalZBg
ファイルを直接編集してくれるコマンドはありますか

やりたいことは./以下の*.txtの先頭に"In ファイル名"を挿入したいです

find -name '*.txt' -exec sed '1s/^/In {} /g' {} >{} \; のようなことがしたいのですが
find -name '*.txt' -exec のあとに書くべきコマンドがわかりません

さらにsedを調べたのですがファイルに保存したい場合は標準出力をリダイレクトする方法しか
ないようなので、たった1行を追加したいがために全内容を書き出すこととなってしまいます
ので、できるだけファイルを直接さわって編集してほしいです
201login:Penguin:2006/06/03(土) 01:13:35 ID:T6vK+N2P
sed -i
だったらファイルを上書き置換するよ。
202login:Penguin:2006/06/03(土) 01:32:56 ID:yqecGusM
>200
そんな貴方にex
203login:Penguin:2006/06/03(土) 01:37:56 ID:pbKTvGET
やあみんな!

catをよろしく
204login:Penguin:2006/06/03(土) 01:59:03 ID:yqecGusM
やるなおぬし、とぃぃたいがechoもなきゃ出来ないんじゃ?
205login:Penguin:2006/06/03(土) 02:07:37 ID:1Vmh3MX6
fedora core 5でext3でフォーマットしたのですけど、
ファイルを削除しても空き容量が増えないのですがどうすれば増えるのでしょうか?
206login:Penguin:2006/06/03(土) 02:27:40 ID:yqecGusM
んー、空き容量は何で見てる?
あと、どんなファイルを消したかにもよる。
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Ext2fs-Undeletion/sec-recover.html
207205:2006/06/03(土) 02:47:46 ID:1Vmh3MX6
>>206
コンピューター>ファイルシステムー>homeと開いて行ってファイルコピーしたのですが
パンクしたために
guiでフォルダ選んで右クリックのゴミ箱へ移動 とか gnome 端末からrm で
削除しました。
dfで見ますと容量すべて使い切ってまして、duで見ると半分しか使ってないと表示されます。
フォルダ選んで右クリックのプロパティでも半分のサイズです。
208login:Penguin:2006/06/03(土) 03:07:17 ID:yqecGusM
ゴミ箱じゃ消えてないんでは?
あと、細かいファイルが大量にありそうだ。
だからdfとduの差が出る、と。

ファイル数の多いディレクトリを見つけて、地道にrmかな。
209login:Penguin:2006/06/03(土) 03:25:09 ID:nqWns/Vu
Linux や UNIX の場合、ファイルをオープンしたままの状態でその
ファイルを削除した場合、ファイル名だけが消える。もしその
オープンしたプロセスがクローズをしなければそのままディスクの
領域は占有されたままになる。

ということで、こういう削除されているがディスク上の領域を占有
したままのファイルを探したい場合は /usr/sbin/lsof コマンドの
出力のうち、 deleted の文字列が含まれる行を捜し出せばいい。
そして左の方に出ている PID のプロセスを kill すればディスクの
領域は開放される。

もしそのプロセスを kill することでシステムを維持することが
できなくなるとか、あるいは沢山ありすぎて大変だとか、よく
わからないという場合は reboot してしまった方が楽かも知れない。
210205:2006/06/03(土) 03:26:37 ID:1Vmh3MX6
ゴミ箱って隠しファイルだったのですね。そこ入って 右クリック「ゴミ箱を空にする」を
やったら削除されているようです。(dfの容量が増えた)

お騒がせしました。ありがとうございます。
211login:Penguin:2006/06/03(土) 06:49:14 ID:bq0yx3fk
ノートではfedora core5を使ってるんですが、やっぱwindowsも使いたいのでデュアルブートにしようと思いました。
ですが、CDBootをしようとするとpress any key to boot CD みたいなのがでて、enterおしたら画面が真っ暗になってそのまま何時間しても動かないんですよ。
これってなんでですか?
初心者なんで申し訳ありません。。
212login:Penguin:2006/06/03(土) 09:09:34 ID:T6vK+N2P
状況が全く分からない。
初心者なら買ってきたままのWindowsの状態に戻してから
パーティションの空きを1つ作って、そこにLinuxを入れて
マルチブートはMBMでやるのが一番楽だろう。
213login:Penguin:2006/06/03(土) 09:10:34 ID:fAO6mwW4
>>211
よくわからんけどそれはスレ違いじゃないか?
214login:Penguin:2006/06/03(土) 10:38:56 ID:EHMlhtmU
>>211
おいらも同じ状況
とりあえずvmplayer 入れてなんとかしようとしているところ
215214:2006/06/03(土) 10:43:57 ID:EHMlhtmU
要は WindowsXP のインストール CD で
ブートかける際、CD でブートしたけりゃキーを押せ
みたいな表示が出て、キーを押したら画面が真っ暗になり
その後応答がない。
BIOS の設定で HD のアクセス方法かなにかを DOS にしたら
キー押したあと Windows がどうこうと表示が出るけど
やっぱり真っ暗になって応答なし
入れてる OS は同じ FC5
FC5 が悪さしてるのか、それとも某パソコンショップの陰謀で
再インストールを難しくしているのか、それとも単に知識不足なのか。
面倒臭いからダメなら FC5 で全て済ませようとしている。
IE も wine でできるみたいだし、無料のvmplayer もあるし。
216login:Penguin:2006/06/03(土) 10:48:55 ID:FFrDlODI
どっちにしても入れようとしてるのがXPならスレ違い。
217login:Penguin:2006/06/03(土) 11:42:31 ID:EHMlhtmU
Windows 板レベル低いのか
ショップに聞けとしか言わねーんだYO!
218login:Penguin:2006/06/03(土) 11:44:16 ID:EHMlhtmU
そぅかぁ デュアルブートスレだぁ
219login:Penguin:2006/06/03(土) 11:59:03 ID:FFrDlODI
構成も書かずに聞いてりゃどこでも一緒だろうけどな
220login:Penguin:2006/06/03(土) 12:00:55 ID:E+8t1fK6
ま、Windows板の質問スレは馬鹿な回答者が増えたがな
221login:Penguin:2006/06/03(土) 12:02:04 ID:CpK2jFFr
Windows板とここでは雲泥の差がある
222login:Penguin:2006/06/03(土) 12:10:43 ID:FFrDlODI
たいして変わらない
223login:Penguin:2006/06/03(土) 12:16:19 ID:RNsTODMd
質問です。
Fedoracore5をとりあえず入れて、いろいろいじっている内にgccが必要になったのでインストールを試みました。
yum install gcc
とすると、最後に
Error: Missing Dependency: cpp = 4.1.0-3 is needed by package gcc
となります。
gccをインストールするのにgccが必要ってどこを見落としているのでしょうか。
224login:Penguin:2006/06/03(土) 12:31:24 ID:XOTt41at
>>223
英語の勉強しろ。そういう意味じゃない。

そのエラーが出るのはアップデートが中途半端にミラーされたサーバにつながったから。
yumの設定を変更しているのなら別のミラーに変えろ。
デフォルト設定のまま使っているのなら何度かやりなおせば成功するはず。
225login:Penguin:2006/06/03(土) 12:33:11 ID:VibhfwMd
vinelinuxで使っていたHDDをUSB2.0外付けとして別のvinelinuxで読み込むのはどうしたらよいでしょうか?
226login:Penguin:2006/06/03(土) 12:35:46 ID:HUc7Oh8H
man 8 mount
227login:Penguin:2006/06/03(土) 12:49:16 ID:EHMlhtmU
正直 man が読みづらい
example 付けてほすぃ
228login:Penguin:2006/06/03(土) 12:51:08 ID:EHMlhtmU
コマンドを撃ってみる
# example mke2fs
229login:Penguin:2006/06/03(土) 13:04:59 ID:RNsTODMd
>>224
ありがとうございます。無事インストールできました。
230login:Penguin:2006/06/03(土) 13:09:48 ID:NadhihAy
>>225
ハードディスクケースとか買うのなら
ちゃんと調べたほうがいいと思う。
kernel 2.4 と 2.6 でどう変わるのか知らないけど
年内に Vine 4.0 が出るかもしれない。
231login:Penguin:2006/06/03(土) 13:39:40 ID:EHMlhtmU
助けて!
最初
#mke2fs -L /mnt/vmware /dev/hda7
ってやったお
で、ext3 にしたくて
#mke2fs -T ext3 -L /mnt/vmware /dev/hda7
ってやったお
でマウントしようとしたら
#mount -t ext2 /dev/hda7 /mnt/vmware
しかできなお!
232login:Penguin:2006/06/03(土) 13:57:13 ID:SB2MisF+
VIPでやれ
233login:Penguin:2006/06/03(土) 15:03:19 ID:Z65fnxqM
日本語のフォントが麻雀の牌みたいになってるのを直すにはどうすればいいのですか?
234login:Penguin:2006/06/03(土) 15:06:47 ID:T6vK+N2P
中国語から日本語に変更しろ
235login:Penguin:2006/06/03(土) 15:46:19 ID:Z65fnxqM
文字化けなのでしょうか?
日本語にしてるんですけど。
半角カナと牌みたいな文字しな出てなくて、ひらがな。漢字が出てません。
236login:Penguin:2006/06/03(土) 15:50:38 ID:laI6kLLa
>>235
知るか。
237login:Penguin:2006/06/03(土) 16:11:20 ID:8EHesNEG
始めたばっかの初心者です
たまに|で命令が区切られてるけどあれってなにあらわしてるの?
238login:Penguin:2006/06/03(土) 16:12:10 ID:T6vK+N2P
>>237
パイプというもの、パイプで検索すればちゃんとした説明が出てくる。
239login:Penguin:2006/06/03(土) 16:13:26 ID:agJM4gOb
>233
ブラウザでの話なら文字コーディングを正しいものに変更。
euc-jpなのにheadにShift-jisとか書いてあったり(逆も然り)
240login:Penguin:2006/06/03(土) 17:26:55 ID:EHMlhtmU
nkf -g filename で文字コードが判別できるお
241login:Penguin:2006/06/03(土) 18:38:09 ID:fUFqev7M
デュアルブートさせたWindows領域をマウントさせたいのですが,
どのディストリビューションでも大抵できるものなのでしょうか?
当方Debianかfedoraを導入したいと思っているのですが..
242login:Penguin:2006/06/03(土) 18:43:11 ID:qYvzZbYh
昨日、Ubuntuをインストールしました。
RhythmboxでNTFSドライブにあるmp3を再生しようとしたところ、
ライブラリーの読み込みエラーがでました。
エラーないようは「そのファイルはオーディオ・ストリームではありません」です。
どうすれば、再生できるようになりますか?
243login:Penguin:2006/06/03(土) 18:44:52 ID:XOTt41at
どのディストリビューションでもなんとかすれば出来る。
Fedoraの場合は ttp://www.linux-ntfs.org/ にあるパッケージを入れる。
Debianの場合はnon-freeにlinux-ntfsパッケージがあるのでこれを入れる。

しかしLinuxでのNTFSのサポートには制限が多い。
これからインストールするのならデータ交換用にVFATの領域を作っておく事を勧める。
244login:Penguin:2006/06/03(土) 18:52:40 ID:HQ+1Ip7I
OSがXPなんですが、linuxをインストールしても問題ないですか?
245login:Penguin:2006/06/03(土) 18:56:43 ID:FFrDlODI
>244
聞きたいことは何?
246login:Penguin:2006/06/03(土) 19:01:07 ID:HQ+1Ip7I
えーっと、学校でC言語でプログラミングの講義があるんですが、Linuxでやっています。
でも自分の所持しているノートPCはwindowsなので…

初心者ですいません
247login:Penguin:2006/06/03(土) 19:11:47 ID:FFrDlODI
>246
そのPCにLinuxをいれてもいいかって事ですね?
あなたのPCですから問題ありません。
Linuxがちゃんと動くかって言うことならエスパーじゃないのでわかりません。
最悪でもXPの再インストールで戻せます。

XPもLinuxも使いたいならエミュレータやデュアルブートを使うのが一般的です。
興味があったら専用のスレへどうぞ。

プログラミングだけでよいなら、Cygwin上でgccを使うって手もあります。
Cygwinはwindowsのアプリとして使えます。
248login:Penguin:2006/06/03(土) 19:25:49 ID:HQ+1Ip7I
レスありがとうございます。
Cygwinインストールしてみます。
249login:Penguin:2006/06/03(土) 19:42:59 ID:CpK2jFFr
何にせよありがとうと言いたい
250login:Penguin:2006/06/03(土) 20:20:02 ID:olVVHw9B
emacs 21.4.1 です

~/test に a.log b.log test.sh の 3 つの空ファイルを作りました。
これらのファイルを編集しようと、 emacs で C-x C-f します。

test/ まで入力しタブキーを押すと test.sh だけしか補完候補が
ミニバッファに表示されません。a.log や b.log は無視されます。

a.log や b.log を編集するには test/ の後、自分が a.log と入力しなければ
なりません

どうしてこうなるのでしょうか?
251login:Penguin:2006/06/03(土) 20:25:12 ID:olVVHw9B

すいません。なぜ test.sh だけファイル名が補完されて、
a.log や b.log は無視されるのか教えてくれませんか?
252login:Penguin:2006/06/03(土) 21:21:30 ID:H+7Eb95T
そもそも そういう仕様だっけ?

test.sh のみなんだから そのままじゃんって思うんだが。
253login:Penguin:2006/06/03(土) 21:24:29 ID:WqNXQjV+
補完なんだからさ・・・・。

testの補完は test.shでしょ?  そのほかのファイルは もともと補完対象じゃないでしょ?

testに一致するファイル名だと思う。
254login:Penguin:2006/06/03(土) 21:33:37 ID:olVVHw9B
test ディレクトリにファイルが 3 つあるのだから test/ の後でタブキーを押せば
そのディレクトリにある 3 つのファイル名が補完候補として表示されるべきですよね?
そうじゃないんですか?
255login:Penguin:2006/06/03(土) 21:36:20 ID:74FHNbCb
>>251-253
いや、test ディレクトリの下に 3個のファイル(test.sh, a.log, b.log)があっ
て、C-x C-f "test/" と入力した後に TAB キーを押しても候補に test.sh だ
けしか現れないって話じゃないの?
256login:Penguin:2006/06/03(土) 21:45:38 ID:FFrDlODI
うちでも同じようになったわー。

test.sh a.sh b.log
の3ファイルに名前を変えたら編集対象として全部出た。
a.sh b.log
の2つだけだとa.shが勝手に補完された。
こういうもんだっけ?
257login:Penguin:2006/06/03(土) 21:51:45 ID:74FHNbCb
>>254
そういうことなら、completion-ignored-extensions に ".log" が含まれているんじゃない?
258login:Penguin:2006/06/03(土) 21:59:34 ID:olVVHw9B
>>257
ありました
勉強になりました。みなさまありがとうございます
259login:Penguin:2006/06/03(土) 22:40:50 ID:Naydx8dg
icecastをインストールする際、SRPMパッケージからインストールしようとすると、
=============================
/usr/bin/ld: cannot find -lz
collect2: ld returned 1 exit status
make[3]: *** [icecast] エラー 1
make[3]: ディレクトリ `/root/rpm/BUILD/icecast-2.3.1/src' から出ます
make[2]: *** [all-recursive] エラー 1
make[2]: ディレクトリ `/root/rpm/BUILD/icecast-2.3.1/src' から出ます
make[1]: *** [all-recursive] エラー 1
make[1]: ディレクトリ `/root/rpm/BUILD/icecast-2.3.1' から出ます
make: *** [all] エラー 2
エラー: /var/tmp/rpm-tmp.7795 の不正な終了ステータス (%build)


RPM ビルドエラー:
/var/tmp/rpm-tmp.7795 の不正な終了ステータス (%build)
==================================
となりインストールできないのですが、解決法がありましたら教えて下さい;;
OSはVineLinux3.2で、インストールしようとするSRPMはttp://www.icecast.org/index.phpにあるicecast-2.3.1-0.src.rpmです
260237:2006/06/03(土) 23:17:48 ID:MNspe5Ky
>>238
探せました。
ありがとう!
261login:Penguin:2006/06/03(土) 23:24:56 ID:/kwq8fOM
X-Windowをtwmで起動すると左上に小さなコンソールがでます。
このサイズは変更できないのでしょうか?
ためしにMozillaを起動したけれど、このサイズにしか入りません。

色々とGoogleで調べてみたけれど、よくわかりません。
もしかして、twmってこのサイズ以外はできないのでしょうか?
あと、複数のアプリケーションを起動して切り替えたりとかは
無理ですか?

それにすれば簡単なのはわかっていますので、
KDEやGNOMEを使えってのはなしでお願いします。
262login:Penguin:2006/06/03(土) 23:39:08 ID:EHMlhtmU
おまいらは本当に使えないな
263login:Penguin:2006/06/03(土) 23:43:34 ID:xQuBgYqX
>>261


日本語に翻訳してくれw
264login:Penguin:2006/06/04(日) 00:26:26 ID:zQDvVUaT
SUSE 10.1で、NICは認識して、ルータにPingは飛ぶのだが、外までは飛ばないしinternetはつながらない。
機種はFMV-6800SL5 NICはオンボード。

Help me.
265login:Penguin:2006/06/04(日) 00:42:23 ID:PFlRzY+C
>>264 SUSE|NICじゃなくてルータの設定じゃないかい?
266login:Penguin:2006/06/04(日) 00:47:43 ID:zQDvVUaT
>>265
ルータはNEC WR7610HVなのですが。
このPCともう一台のVineマシンはつながるんですよ。

Internet─メディコン─ルータ─HUB─PC

こんな感じなんですが。
267login:Penguin:2006/06/04(日) 00:52:10 ID:LmH1Qz6a
fedoracore5を入れたのですが、KDEの新規デスクトップテーマのインストールの仕方がわかりません・・・
ググっても参考になるページが出てきません。
www.kde-look.org
からダウンロードしたファイルをどうするばよいのでしょうか?
268login:Penguin:2006/06/04(日) 00:52:50 ID:XY5NSRlp
>>264
ルーターやLAN内の他PCにまで飛ぶのであればDNS周りの設定見直してみろい
269login:Penguin:2006/06/04(日) 01:13:09 ID:WSof/ZQe
$ ping 66.102.7.104
が飛んでたらDNSだな。
270login:Penguin:2006/06/04(日) 01:25:41 ID:PFlRzY+C
DHCPだったり
271login:Penguin:2006/06/04(日) 02:22:28 ID:zQDvVUaT
いろいろ弄ってる内に
pingしたらnetwork is unreachableって怒られようになりました。
直りません・・・・・・
272login:Penguin:2006/06/04(日) 02:48:09 ID:zQDvVUaT
自己解決しました、お騒がせしました。
273login:Penguin:2006/06/04(日) 02:56:10 ID:PFlRzY+C
>>272 なんだったの?
274login:Penguin:2006/06/04(日) 02:59:54 ID:IDv20e9B
>>259
> /usr/bin/ld: cannot find -lz
"cannot find -lz" Vine でググれ。

>make[3]: ディレクトリ `/root/rpm/BUILD/icecast-2.3.1/src' から出ます
マニュアル読め。
ttp://vinelinux.org/manuals/using-rpm-4-1.html
275login:Penguin:2006/06/04(日) 04:48:54 ID:7b4t2M6g
>>235
日本語フォントのインストールとパスの追加
276login:Penguin:2006/06/04(日) 05:06:27 ID:K0bZFAjO
どなたかユーザーアカウントというのは何なのかを教えて下さい
自分のユーザーアカウントを知る必要があるのですがどうしてもわからないんです
277login:Penguin:2006/06/04(日) 05:35:37 ID:FGaoQELU
宿題は自分の力でやってこそ意味があるのです
278login:Penguin:2006/06/04(日) 10:12:03 ID:sVcoDEp1
>>276
who am i?
279login:Penguin:2006/06/04(日) 11:53:59 ID:hQerSume
lv
280 :2006/06/04(日) 11:55:23 ID:I9ahE2jQ
Athlon搭載のHWにi386アーキテクチャでインストールされたCentOSがあるんですが(何故かは知らない)

このサーバでNTPを稼動させても日付けが未来に向けて爆発的に進んでしまうのですが、アーキテクチャが合ってない事と関係あるでしょうか?

ntp.confの設定の方は以下の通りです
---
restrict 127.0.0.1
restrict 210.173.160.27
restrict 210.173.160.57
restrict 210.173.160.87

server ntp1.jst.mfeed.ad.jp
server ntp2.jst.mfeed.ad.jp
server ntp3.jst.mfeed.ad.jp

server  127.127.1.0     # local clock
fudge   127.127.1.0 stratum 10

driftfile /var/lib/ntp/drift
broadcastdelay  0.008

keys            /etc/ntp/keys
---
281280:2006/06/04(日) 11:58:03 ID:I9ahE2jQ
NTPのバージョン忘れていました。
ntp-4.2.0.a.20040617-4
が走ってるようです。
282login:Penguin:2006/06/04(日) 11:58:58 ID:3mmtWAQL
>>280
ntpを終わらせてから
# rm /var/lib/ntp/drift
# touch /var/lib/ntp/drift
として再度起動してみれ。
283login:Penguin:2006/06/04(日) 13:24:52 ID:mB5aMgcj
>280
ntpqで同期はどうなっと?
284login:Penguin:2006/06/04(日) 14:43:10 ID:ahTs9d1i
>>272
もまい 自己解決しても みんなに意見もらってんだから   原因 作業 かけよ 
285login:Penguin:2006/06/04(日) 14:56:13 ID:xTkl2hDB
いいよべつに 興味ないもん
286login:Penguin:2006/06/04(日) 15:15:23 ID:QlwhDoeY
雑誌でオリジナルディストリを作ろうという企画があったのですが、
日本語環境でXを使うのであれば、
1から作るよりも既存のディストリからいらないアプリ削除していって、
必要な物を付け加えて作った方が楽ですか?
287241:2006/06/04(日) 15:15:50 ID:fegXxxM6
>>243
大変参考になりました.レス遅れてすみませんm(_ _)m
ありがとうございました♪
288login:Penguin:2006/06/04(日) 15:19:03 ID:B2qSgtid
>>286
楽かどうか以前におまえの脳で出来る事と出来ない事があるだろ?
分をわきまえろ。
289login:Penguin:2006/06/04(日) 15:39:41 ID:xTkl2hDB
分をわきまえろ。
290login:Penguin:2006/06/04(日) 17:10:20 ID:MGJsGhXN
>286
それオリジナルディストリを作ろうの趣旨と違うでしょ
291?:2006/06/04(日) 18:46:55 ID:aQPznoge
プロキシに串刺す方法教えてくれませんか?
今必要で・・・
292login:Penguin:2006/06/04(日) 19:14:58 ID:mBCqeQ/N
>>291
お前の質問見てたら頭痛が痛んできた
293login:Penguin:2006/06/04(日) 19:18:03 ID:xhV83cdc
俺はアングラサイトで多段串とか言ってた頃思い出した。何もかもが懐かしい。
294login:Penguin:2006/06/04(日) 19:33:46 ID:8lpjEMtK
そういや一度だけジャパトラに荒らされた板見たことがあったっけ。
295タコハイ:2006/06/04(日) 19:47:32 ID:WffOP14c
 FedoraにVNCで接続したら、画面が何もかもおかしくなった。
 Webには『そういうことはあります』みたいに親切な人が解説して
いた。だから、Fedoraの場合VNCとは親和性が良くないのだろうと
思い、CentOSに変えてみたが、やはりおかしくなった。
 VNCを一度接続しただけで、『CentOS』のまま動かない。(ちなみ
に他のユーザの画面は普通に開ける。まっrootだからかもしれないが)
 VNCどうしたらよいのでしょうか?
296login:Penguin:2006/06/04(日) 19:59:18 ID:XY5NSRlp
>>295
FreeNXお勧め
297親切な人:2006/06/04(日) 20:01:49 ID:qTImODHP
そういう事はありません。
どうしてもという場合は、ユーザーを新しく作って
古いユーザーは忘れましょう。
298タコハイ:2006/06/04(日) 20:07:04 ID:WffOP14c
>>296
ありがとうございます。
早速試してみます。
299タコハイ:2006/06/04(日) 20:14:30 ID:WffOP14c
>>297
 すみません、本当なんです。
 導入テスト中なので、ユーザーを抹消して新設するのは
屁でもないのですが、基本的にネットワーク越しにしか操
作できない環境に移行するので、途中でまたこのトラブル
が起こると非常に厄介なのです。
 ちなみにVineだと、過去1年に亘り全くこういうことは
無かったのです。
300login:Penguin:2006/06/04(日) 21:05:46 ID:B2qSgtid
Vineを使ってる間に馬鹿になったんだろ
301280:2006/06/04(日) 21:05:51 ID:I9ahE2jQ
>282,283
282さんのおっしゃる処理をやって今まで放置してみました。
結果
     remote           refid      st t when poll reach   delay   offset  jitter
==============================================================================
 ntp1.jst.mfeed. 210.173.176.4    2 u 1122 1024  377    0.001  -367215 118670.
 ntp2.jst.mfeed. 210.173.176.4    2 u  120 1024  377    0.001  -377690 118651.
 ntp3.jst.mfeed. 210.173.176.4    2 u 1114 1024  377   26.282  -367322 118667.
*LOCAL(0)        LOCAL(0)        10 l   71   64  377    0.000    0.000   0.001
こんな感じです(ノ∀`)
302login:Penguin:2006/06/04(日) 21:12:31 ID:CFFdzCJ6
>>301
横槍ですまんが
ローカルにあっているみたいだから、この3行をコメントアウトみるとか。
まあ、自分のパソコンならいろいろ試してみるといいよ。
restrict 127.0.0.1
server ?127.127.1.0 ? ? # local clock
fudge ? 127.127.1.0 stratum 10
303login:Penguin:2006/06/04(日) 22:11:21 ID:CFFdzCJ6
そういえば、>>280
restrict default ignore
が入ってないから、上4行はあってもなくてもいっしょだな。
304283:2006/06/04(日) 22:21:37 ID:mB5aMgcj
>301
このパターンはrestrictが効いてないときに似てるな。
server行もIP直にして、なおかつ /etc/ntp/step-tickers にもNTP鯖アドレスを記述。
サービスを上げなおして道栗。
305280:2006/06/04(日) 22:28:52 ID:I9ahE2jQ
>>302-304
ありがとうございます。
以下のように変更してみました。
restrict default ignore

restrict 127.0.0.1
restrict 210.173.160.27  mask 255.255.255.255 nomodify notrap noquery
restrict 210.173.160.57  mask 255.255.255.255 nomodify notrap noquery
restrict 210.173.160.87  mask 255.255.255.255 nomodify notrap noquery

server 210.173.160.27
server 210.173.160.57
server 210.173.160.87

driftfile /var/lib/ntp/drift

keys            /etc/ntp/keys

また/etc/ntp/step-tickersにntp.jst.mfeed.ad.jpを記述しntpdを先銅してみました。
しばらく放置してみます。
306login:Penguin:2006/06/04(日) 22:38:03 ID:RHYnlZ7P
モニタのドット抜けや常時点灯とかの状態を見るためのソフトはないですか?
307280:2006/06/04(日) 22:54:31 ID:I9ahE2jQ
現時点までの途中経過ですが、進展してるように思えませんね(ノ∀`)

# vi step-tickers
# service ntpd restart
ntpd を停止中:                                             [  OK  ]
ntpd: 時間サーバと同期中:                                  [  OK  ]
ntpd を起動中:                                             [  OK  ]
#
# ntpq -p
     remote           refid      st t when poll reach   delay   offset  jitter
==============================================================================
 ntp1.jst.mfeed. 210.173.176.4    2 u    4   64    1    1.999   -0.112   0.001
 ntp2.jst.mfeed. 210.173.176.4    2 u    3   64    1    2.100    0.015   0.001
 ntp3.jst.mfeed. .INIT.          16 u    -   64    0    0.000    0.000 4000.00
# ntpq -p
     remote           refid      st t when poll reach   delay   offset  jitter
==============================================================================
 ntp1.jst.mfeed. 210.173.176.4    2 u   12   64  377    2.275  -119736 32926.2
 ntp2.jst.mfeed. 210.173.176.4    2 u    5   64  377    2.050  -171052 32387.0
 ntp3.jst.mfeed. 210.173.176.4    2 u    8   64  377    2.229  -158223 22146.6
308login:Penguin:2006/06/04(日) 23:05:56 ID:mB5aMgcj
そりゃまだreachが足りないよ。
ビット列に直してみれば「何回連続で時刻取得に成功したかの履歴」になるんす。
309login:Penguin:2006/06/04(日) 23:16:37 ID:mB5aMgcj
>306
黒と白の壁紙じゃ駄目?
310login:Penguin:2006/06/04(日) 23:37:04 ID:RHYnlZ7P
>>309
ありがとうございます
今までそのような方法でやっていたのですが、
実際には数色で表示してみないと、わからないムラ見たいなのがあって
そういうのを見つけるためには壁紙を何枚も変えたりする必要があり
かなりの手間になってしまいます。

ですので、そのようなソフトがあればと思ったのですが・・
さがしてみるとGtk+等を使ったものが多く、なかなか汎用的な物が見つかりません
311login:Penguin:2006/06/05(月) 00:02:30 ID:RHYnlZ7P
さがしてたら
http://wopr.iobb.net/soft_monicheck.php
これを見つけることが出来ました。

これだとXlibさえあれば動くので非常に汎用的に使えると思います。
どうも御手数をおかけしました。 ありがとうございました。
312login:Penguin:2006/06/05(月) 00:05:07 ID:BD2s4Eu+
telinit 3しちゃってエスケープシーケンスで' 'の色を変えるのはどうだろう。
80*25個出して数秒sleepするとか。
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Bash-Prompt-HOWTO-5.html
313login:Penguin:2006/06/05(月) 01:21:04 ID:+TReoEs5
LDAPサーバでユーザー認証を行おうとしているのですが、
サーバを立ててユーザーを追加しそのユーザーでログインできるようになったものの
認証のたびにsyslogに以下のメッセージが出力されます。

<= bdb_equality_candidates: (uid) index_param failed (18)

メッセージから察すると、uidに問題があるようですが、
idコマンドで正常にuidは取得できますし、sshやftpも行えるので何が問題なのかが判別できません。
何が原因なのでしょうか? ご教授ねがいます。
314login:Penguin:2006/06/05(月) 03:13:50 ID:Eebd0Ype
すいません。linuxマシン(debian GNU/Linux 3.1 Sarge)を家庭内からwindowsマシンで接続を試みてるのですがうまくいきません。
web等を見て試したことは、
telnetクライアント、サーバのインストール確認
/etc/xinetd.d/telnetファイルの確認 disable = no
/etc/hosts.allowにクライアントのIPアドレス追加
などは何度も確認しております。
他に何か考えられますでしょうか?
また、ここまではうまくいってるなどの確認などを行う作業がありましたら、その方法についてもお願いいたします。
情けない質問で申し訳ありません。。
315login:Penguin:2006/06/05(月) 03:56:55 ID:Gwwgdzjm
>>314
telnet は激しくセキュリティに問題あるから ssh にしたほうがいいよ
手順としては
apt-get install ssh してから
/etc/ssh/sshd_config を編集
PasswordAuthentication no → PasswordAuthentication yes
/etc/init.d/ssh restart で再起動
これだとパスワード認証になるから余裕ができたら公開鍵認証で再設定したほうがいい
ssh クライアントは Windows なら poderosa か putty でぐぐって
316login:Penguin:2006/06/05(月) 06:16:11 ID:/d1KRZxY
CentOS&qmail&Courier-imap環境でメールを読むことができません。

/var/qmail/queueにメールは溜まっていっているのですが
メールクライアントからアクセスしても「新着メールがありません」と出て
新たにメールが読めないのです。
原因は何が考えられるでしょうか?
317login:Penguin:2006/06/05(月) 06:24:23 ID:nZM/vLDm
>>314
「うまくいきません」だけでは回答しようがありません。
どんなエラーが出たのか、接続できないという判断に至った理由を書かないと、
理由がしぼられません。

>>315
なんとかのひとつ覚えも大概にしましょう。
318280:2006/06/05(月) 07:55:10 ID:kIWRZmEU
# ntpq -p
     remote           refid      st t when poll reach   delay   offset  jitter
==============================================================================
 ntp1.jst.mfeed. 210.173.176.4    2 u   64   64  377    2.177  -605086 18779.6
 ntp2.jst.mfeed. 210.173.176.4    2 u   63   64  377    1.992  -607223 18304.3
 ntp3.jst.mfeed. 210.173.176.4    2 u   68   64  377    2.208  -605086 18779.7
 # ntpq -p
     remote           refid      st t when poll reach   delay   offset  jitter
==============================================================================
 ntp1.jst.mfeed. 210.173.176.4    2 u   54   64  377    2.073  -378228 27476.7
 ntp2.jst.mfeed. 210.173.176.4    2 u   35   64  377    1.897  -382290 27476.7
 ntp3.jst.mfeed. 210.173.176.4    2 u   57   64  377    2.119  -382076 27476.8
# ntpq -p
     remote           refid      st t when poll reach   delay   offset  jitter
==============================================================================
 ntp1.jst.mfeed. 210.173.176.4    2 u   43   64  377    2.089  -394050 34428.9
 ntp2.jst.mfeed. 210.173.176.4    2 u   26   64  377    1.896  -391912 18657.6
 ntp3.jst.mfeed. 210.173.176.4    2 u   46   64  377    2.200  -391698 18779.7
319280:2006/06/05(月) 07:56:41 ID:kIWRZmEU
>>318
こうなりました。reachってのが全然増えません。。
offsetは一旦607223位まで行ったけど、378228まで戻り、また394050まで進んでますね(ノ∀`)
何が何やら
320login:Penguin:2006/06/05(月) 07:58:46 ID:kIWRZmEU
>>316
/var/qmail/queueに溜まるのは送信途中のメールであって送信完了したメールではありません。
逆に/var/qmail/queueにしかメールがたまらないのであれば、qmailの設定に不備があるようです。

書かれた情報ではこのくらいしかわかりません。。。
321login:Penguin:2006/06/05(月) 08:05:02 ID:nZM/vLDm
>>319
ところで、ntpdateで時刻の修正はできるの?
当然、ntpdを停止しての話だけど。
322login:Penguin:2006/06/05(月) 08:11:13 ID:nZM/vLDm
>>319
それなら、nomodify notrap noquery を削除してみるとか。
うちの設定には入れてないだけだけど。

restrict 210.173.160.27 mask 255.255.255.255
restrict 210.173.160.57 mask 255.255.255.255
restrict 210.173.160.87 mask 255.255.255.255
323280:2006/06/05(月) 08:11:18 ID:kIWRZmEU
>>321
それはできるんです・・・
324280:2006/06/05(月) 08:14:38 ID:kIWRZmEU
>>322
ありがとうございます。やってみました。

ただいつも思うんですが、時間同期したあとのoffsetがおかしいんですよね・・・
以下サービス再起動してすぐにntpq -pした結果です。
# service ntpd restart
ntpd を停止中:                                             [  OK  ]
ntpd: 時間サーバと同期中:                                  [  OK  ]
ntpd を起動中:                                             [  OK  ]
# ntpq -p
     remote           refid      st t when poll reach   delay   offset  jitter
==============================================================================
 ntp1.jst.mfeed. 210.173.176.4    2 u    6   64    1    0.001  -1051.3   0.001
 ntp2.jst.mfeed. 210.173.176.4    2 u    5   64    1    0.001  -1051.3   0.001
 ntp3.jst.mfeed. 210.173.176.4    2 u    2   64    1    1.972  -2137.0   0.001
325login:Penguin:2006/06/05(月) 08:33:11 ID:qP5Lfzk4
あるディレクトリ内に
01-foo.mp3
02-bar.mp3
03-hoge.mp3
...
というデータがあるのですが、ディスク上における物理的な順番が
02-bar.mp3
03-hoge.mp3
01-foo.mp3
といった感じになっています。
後者を名前順にソートし直して、両者の並び順が同じになるようにしたいんですが、
どうすれば手軽に出来るでしょうか?
326325:2006/06/05(月) 08:39:23 ID:qP5Lfzk4
ファイルシステムを書き忘れました。ReiserFSとかVFATとか色々です。
どっかにcpしてrmしてまたcpするしかないですかね?
327login:Penguin:2006/06/05(月) 09:15:43 ID:3pmWj2jT
>>325
表示するときに並び替えるのではダメなのか?
328login:Penguin:2006/06/05(月) 09:20:37 ID:kO52TqOC
>>325
ディスク上の物理的な位置なんて分かるの?
329login:Penguin:2006/06/05(月) 09:42:05 ID:Ddu2/BS2
ls -fとか
330login:Penguin:2006/06/05(月) 09:49:11 ID:AavVG3xZ
>>325
順番違うとなんか困んの?
331login:Penguin:2006/06/05(月) 09:49:56 ID:bL9pWPFE
>>326
vfat も ReiserFS も並び順なんて保証してないのでは?
というか、そんなものあてにするのは間違いだろう。
ls 使えばデフォルトでソートされるんだからそれ使えばいいじゃん。
Cでopendir()した場合は崩れるが、貯めておいてあとで qsort() する
とか最初から glob() でやればlsと同じようにソートされた状態にもできる。
332login:Penguin:2006/06/05(月) 09:56:18 ID:xn0SHTm/
333login:Penguin:2006/06/05(月) 10:02:11 ID:3pmWj2jT
>>332
それはいくらなんでもプログラム側に問題があるだろう。
334login:Penguin:2006/06/05(月) 10:11:31 ID:pnuJssvK
>>325
PC98x1の時代のFDっていうファイラにはファイル名のエントリを入れ換えたのを
書き込む機能があったんだけどね。PCーUNIX版のFDについているかどうかは知らん。
335login:Penguin:2006/06/05(月) 10:19:17 ID:3pmWj2jT
>>334
シングルタスクOSなら排他性を確保することは容易だが、
マルチタスクなOSではファイルシステム全体に対して排他制御をかけなきゃ
いけないので現実的では無いだろう。
336login:Penguin:2006/06/05(月) 10:23:59 ID:bL9pWPFE
>>334
色々なファイルシステムがあるからUNIX版では無理なのでは?
DOS版の場合FATにさえ対応すればよかったからそんな機能が付いているんだと思うが。
337325:2006/06/05(月) 10:47:43 ID:qP5Lfzk4
僕が使う上で不便に感じたことというのを具体的に述べますと、
・それらのディレクトリをSambaで他PCに公開して、
 クライアントのWindowsマシンで右クリック→Play in winampしたり
 携帯MP3プレイヤーにコピーしたりすると、おかしな順番で転送されて面倒。
・Linuxで携帯プレイヤーへcp -rを試みても、結果は同じ。
以上から判断して、ディスク上の並び順が問題の根源じゃないかと思ったのです。
もちろんWinampや携帯プレイヤーに問題があるというのは分かるんですが、
両方とも僕になんとか出来る物ではないので…。
Winampは手でソートすることもできますが、携帯プレイヤーの場合はどうしたらいいかなと。
338login:Penguin:2006/06/05(月) 10:59:58 ID:pnuJssvK
それは、プレイリストを作るのが普通じゃないの?
339login:Penguin:2006/06/05(月) 11:56:51 ID:kO52TqOC
家のLANのPCについてなんですが
外部に公開しない場合のよくあるドメインについて
RFCとかに正式に書いてある、使ってもOKというドメインはありますか?
下記の3つはRFCに書いてあるんでしょうか?

.localnet
.localdomain
.local
340login:Penguin:2006/06/05(月) 12:22:34 ID:xVIT19xu
>>339
ご自由にどうぞ。
341login:Penguin:2006/06/05(月) 12:51:46 ID:AavVG3xZ
>>339
.localhost なら RFC2606 にあるよ。
342login:Penguin:2006/06/05(月) 14:00:42 ID:ynh17PIw
>>325-326 >>337
tar で固めてもとのファイル削除して展開って方法でも
並び替えできるみたい。
tar --remove-files -cvf hoge.tar *mp3
tar xvf hoge.tar

rm で削除した方が安全かもしれないけど
--remove-files 使うと削除してくれる。
まぁ、失敗して泣かないようにしてください。
343login:Penguin:2006/06/05(月) 14:15:37 ID:Q4cPyFW5
うーむ弱りました。
鯖:Vine
倉:FC5
で ssh2 接続をすると vim で文字化けします。
対処として
1.Vine の LANG に ja_JP-UTF-8 失敗
2.FC5 の LANG に ja_JP.eucJP 失敗
どないしたもんやろか?
344login:Penguin:2006/06/05(月) 14:54:00 ID:omddU0Lr
FC5とかよく知らないけどFedoraって
/etc/sysconfig/i18n の
LANG="ja_JP.UTF-8"

LANG="ja_JP.eucJP"
にするのがお約束じゃなかったっけ?
345login:Penguin:2006/06/05(月) 15:30:13 ID:Eebd0Ype
>>317
申し訳ありません。再度きちんと書き直しいたします。

すいません。linuxマシン(debian GNU/Linux 3.1 Sarge)を家庭内からwindowsマシンで接続を試みてるのですが、「ポート接続に失敗しました」と表示されます。
tera TermやDOS窓でやってみましたが、どちらも同じような表示がされます。

web等を見て試したことは、
telnetクライアント、サーバのインストール確認
/etc/xinetd.d/telnetファイルの確認 disable = no
/etc/hosts.allowにクライアントのIPアドレス追加
などは何度も確認しております。
他に何か考えられますでしょうか?
また、ここまではうまくいってるなどの確認などを行う作業がありましたら、その方法についてもお願いいたします。
情けない質問で申し訳ありません。。
346login:Penguin:2006/06/05(月) 15:34:26 ID:kO52TqOC
>>340-341
ありがとうございます。
下記の4つはRFC2606にありましたが、
>>339のやつはRFCでは見当たりませんでした。
とりあえずFedoraではホスト名のデフォルトがlocalhost.localdomainとなっているので
.localdomainを使うことにします。

.test
.example
.invalid
.localhost
347login:Penguin:2006/06/05(月) 15:46:16 ID:LYKXBxGE
>>345

サーバー側のログを見ることからはじまる
348login:Penguin:2006/06/05(月) 15:53:36 ID:ynh17PIw
>>345
「ポート接続に失敗しました」でググっても2件しかヒットしなかったから
状況がよくわからないのだけれど
telnet の設定とか言う前に ping は通るの?
IPアドレスで とか ホスト名で とか
Win から とか Linux から とか。
349login:Penguin:2006/06/05(月) 16:11:30 ID:qpw6QLc9
ネットワークのトラブルを解決するには、
1. 各機材の電源が入っているかどうか
2. ケーブル類がきちんと接続されているか
3. デバイスが認識されているか
4. 正しくIPアドレス・ネットマスク・ゲートウェイアドレス等が設定されているか
をまず確認する。
あとは、telnet, netstat などを使って、
5. サーバ側でポートを待ち受けているか
6. クライアント側から接続できるか
確認する。

このスレでの質問はだいたいここまでで解決するっしょ。

だめなら、
a. iptables や /etc/hosts.* などによる制限が掛かっていないか
b. サーバ側ソフトがきちんと動作しているか(ログがあればそれを見る)
など確認する。この辺はいろいろなんであんまりよくわからん。
350login:Penguin:2006/06/05(月) 16:20:52 ID:ynh17PIw
>>349
時間あったら
ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?NetworksFAQs
このへんかどこかふさわしいところに書いておいて下さい。

# クライアント側の firewall とかも問題になるのかな。
351345:2006/06/05(月) 16:38:10 ID:Eebd0Ype
みなさん、ありがとうございます。
とりあえず、pingは通ってます。
あと、sambaは一応動いてます・・・ので、4までは大丈夫だと思います。
5が私もよくわかりません。6は確実に出来ません。
自分でも原因がよくわかってません・・・。そのためせめてxinetdがきちんとtelnetdを起こしてくれてるのか確認したいのですが、どうやって確認したらよいものやら・・・。
352login:Penguin:2006/06/05(月) 16:45:02 ID:zCW5/TlY
>>351
>>347は読んだ?
あとfirewallは?
353login:Penguin:2006/06/05(月) 16:46:57 ID:pnuJssvK
>>351
5の方法でいちばん簡単なのはポートスキャンしてみることだと思う。
ぐぐればツールはいくらでもある。
354login:Penguin:2006/06/05(月) 16:53:22 ID:qpw6QLc9
>>351
せっかくヒント書いたんだから、netstatでぐぐれよ。

あと、xinetd(or inetd)でデーモンを起動するなら、デーモンはポートに接続が
あったとき初めて起動される。
それから、多くのデーモンは設定ファイルを書き換えるだけでは動作が変わらない。
再起動あるいは適切なシグナルを送信しないとダメ。
355login:Penguin:2006/06/05(月) 17:14:48 ID:ccYV2OM3
xinetd動いてないんだろ
356345:2006/06/05(月) 17:27:18 ID:Eebd0Ype
すみません。ポートスキャニングツールでチェックしたところ、なんか23番ポートが
あいてないっぽいです(^^; お恥ずかしい。
xinetdは動いております。
ログについてですが、/var以下のログの見方がわかりません・・・。
現在iptablesを書き換えて保存するところなんですけど、/etc/init.d/iptablesが見つからなくていろいろ探しています。
357login:Penguin:2006/06/05(月) 17:31:30 ID:qpw6QLc9
クライアントPCからポートスキャンして23があいてるかどうか調べるのと、
クライアントPCからtelnetしてつながるかどうか確認するのと、
同じことなんだけどなー

5.で書いたのはつまり
外からどう見えるかじゃなくて、サーバがlistenしてるかどうかだ。
358login:Penguin:2006/06/05(月) 17:41:40 ID:ccYV2OM3
>356
サーバ側で
netstat -an | grep 23
して結果見せて
359login:Penguin:2006/06/05(月) 17:47:25 ID:pnuJssvK
>>356
iptablesは保存しなくても有効だから、
telnetが接続できてからでも遅くはないと思う。
360345:2006/06/05(月) 17:49:01 ID:Eebd0Ype
>>358
あの、膨大な数になっちゃうんですけど、それでもいいですか?

>>357

なんとなく意味がわかってきました・・・。
netstat -alnA inetで調べたところ、listenしている中に23番はなかったんですけど、
これだとtelnetは受け付けてない状態という風に認識していいんですよね?
361login:Penguin:2006/06/05(月) 17:56:50 ID:Ddu2/BS2
>>354の下2行の通りじゃねえの
362login:Penguin:2006/06/05(月) 18:10:15 ID:AavVG3xZ
つーか >>315 に同意だな。
ssh を使えるようにする方が楽だよ。
363login:Penguin:2006/06/05(月) 18:10:28 ID:ccYV2OM3
23がアドレスにでも入ってますか、そうですか・・・
364login:Penguin:2006/06/05(月) 18:10:39 ID:pnuJssvK
ntpの質問をしていた280はどうなったんだろう?
365login:Penguin:2006/06/05(月) 18:28:12 ID:xVIT19xu
ふとこのスレ見てて気になったので見てみたのですが、
nmapとnetstatの結果が違う理由が分かりません。教えてください。

# nmap localhost
PORT STATE SERVICE
22/tcp open ssh

# netstat -an | grep :53
tcp 0 0 192.168.1.1:53 0.0.0.0:* LISTEN
udp 0 0 192.168.1.1:53 0.0.0.0:*
366login:Penguin:2006/06/05(月) 18:28:42 ID:2//1SsSY
すみません、CygwinでCのプログラムをコンパイルするときの
コマンドがわからないので誰か教えて下さい!
367login:Penguin:2006/06/05(月) 18:29:32 ID:kO52TqOC
konpaile hoge.c
368login:Penguin:2006/06/05(月) 18:33:00 ID:2//1SsSY
367>>
やってみたのですが、コンパイルできませんでした。
bash :konpile : command not found
と表示されました;
369login:Penguin:2006/06/05(月) 18:35:00 ID:qpw6QLc9
>>365
localhost は 192.168.1.1 じゃないでそ
370login:Penguin:2006/06/05(月) 18:35:11 ID:pnuJssvK
>>367
ネタもいいが、英単語くらいおぼえようw
371login:Penguin:2006/06/05(月) 18:38:26 ID:2//1SsSY
ネタだったんですか!?
誰か…本当のコンパイルのコマンドを
教えて下さい!
372login:Penguin:2006/06/05(月) 18:39:41 ID:zCW5/TlY
正しいスペルはcompile
373login:Penguin:2006/06/05(月) 18:40:25 ID:SVh6celm
>>366
gcc
374login:Penguin:2006/06/05(月) 18:42:21 ID:2//1SsSY
372>> 373>>
両方ともやってみたのですが、コンパイルできません;
なぜだぁぁ!
375login:Penguin:2006/06/05(月) 18:43:48 ID:qpw6QLc9
おまえ、実にのーてんきだなw
376login:Penguin:2006/06/05(月) 18:45:30 ID:kO52TqOC
>>374
とりあえず一通り読みなさい。
gccとcygwinで検索して一番上にあったホームページだよ。

http://programnet.hp.infoseek.co.jp/coloum/cygwin3.html
377login:Penguin:2006/06/05(月) 18:46:23 ID:2//1SsSY
あぁぁ↓↓すみません!
自分でも調べてみたんですが、
やっぱりコンパイルできなくて…

HC EditorでCプログラム書いて、そのプログラムを
Cygwinでコンパイルしようとしてるんですけど、
何か方法が違うんでしょうかぁ?
378login:Penguin:2006/06/05(月) 18:47:25 ID:ccYV2OM3
エラーメッセージくらい書こうよ・・・
379login:Penguin:2006/06/05(月) 18:49:29 ID:xVIT19xu
>>369
ありがとう。マジで感謝です。
ずっとボケてました。
380login:Penguin:2006/06/05(月) 20:14:22 ID:9O1qQjWq
流行のFirefoxなるものを使ってみようと思ってVinePlusから
RPMを拾って来てインストールしてみました。マウスでぽちぽち
やろうと思うのですがどうやってショートカットを作ったら
いいのでしょうか。現状だとアイコンがShで可愛くありません。
381login:Penguin:2006/06/05(月) 20:26:43 ID:vxScWUr1
すいません今Vineを使ってイントラネットで接続しているのですが
apt-getのプロクシ接続の方法を見てもhttpとftpしか書いてなくて
アップグレードができません。あとXMMSはプロクシで接続することができないのでしょうか?
382login:Penguin:2006/06/05(月) 20:57:49 ID:7mairLTU
>>381
httpとftp以外の、どのプロトコルで接続したいの?
383login:Penguin:2006/06/05(月) 21:27:26 ID:q4RcTU07
警告です。
国の仕掛けで多量のスパムが発生する可能性があります。 しばらくの間メールにはご注意ください。
国からのメールを装う可能性もありますので十分ご注意ください。

詳しくはここをご覧下さい。
http://wopr.iobb.net/diary/index.php?TopPage%2F2006-06-04


このことをより多くの人に知ってもらう必要があります。
この内容をより多くに人に知ってもらうために、御手数ではありますが
自分のWebサイト、よく見に行っているWebサイト等のBBS、2chの各種板
にコピーして、教えてあげてください。

被害を少なくするためにどうかご協力ください。

384325:2006/06/05(月) 21:35:18 ID:qP5Lfzk4
>>342
ありがとうございます。
賢い!と思って試してみたんですが、ls -f/Uで確認すると変わってない雰囲気…。
あと$ find hoge -print | sort | cpio -pd /tmp
なんかも試してみたのですが、ls -fの結果は同じです。
いったいどうなってるんだろう。
385login:Penguin:2006/06/05(月) 23:41:21 ID:FkrBde6p
>>383
わざと引っかかって国に損害賠償を請求する予定なんだから余計な事するな
386login:Penguin:2006/06/06(火) 00:58:44 ID:E5veBtdl
>319
そらま377からは増えないよ(直近履歴のビット列なんだってば)
ntpdateができてntpdができないのが謎だな。
それとjitterが全然収束してないのが気になる。
これだとntpdが同期対象として採用しないのも不思議じゃない。
なんかハードの問題のような気がしてきたな。

>Athlon搭載のHWにi386アーキテクチャ
ってあたりを晒してみないか。
387login:Penguin:2006/06/06(火) 01:09:39 ID:dKSFliW/
>>386以外は流し読みしただけなので、状況はよく分からないけど

いったん強制的に、正確な現在時刻より10分引いた程度の時間に
date --set してみたらどうだろ
んでその後ntpdを再起動
388login:Penguin:2006/06/06(火) 03:23:58 ID:J4qesW4z
$ find . -type f -mmin -10を行い、
該当の物を他のディレクトリにシンボリックしたいのですが、
シェルの書き方を教えてもらえませんか。

よろしくお願いします。
389login:Penguin:2006/06/06(火) 04:49:49 ID:fZoZOviR
>>388
find の -exec を使う。
. の代わりに "`pwd`" か "$PWD" を使うなどして絶対パスにする。
あとは調べれば出来ると思う。

> シンボリックしたい
> シェル
ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?About#content_1_17
へんなふうに省略するのはやめたほうがいい。
シェルとシェルスクリプトは別のものだ。
390login:Penguin:2006/06/06(火) 07:19:14 ID:8UxKJLpW
>>386-387
>>324のあと質問に来ないってことはうまくいったんじゃないの?
報告もしないようなやつはほっとけ。

391280:2006/06/06(火) 08:36:08 ID:rzgqEGFW
>>364
まだ続行中です(ノ∀`)
仕事の影響でここ覗けなくて・・・

>>386
この間報告してから一切何もしてない状況で。
# ntpq -p
     remote           refid      st t when poll reach   delay   offset  jitter
==============================================================================
 ntp1.jst.mfeed. 210.173.160.86   2 u   65   64  377    0.001  -101739 27130.0
 ntp2.jst.mfeed. 210.173.176.4    2 u   70   64  377    0.001  -101803 32515.1
 ntp3.jst.mfeed. 210.173.176.4    2 u   20   64  377    0.001  -101782 26249.7
コンナ感じです。。
392280:2006/06/06(火) 08:39:54 ID:rzgqEGFW
>>386
言い忘れてますが、全く同じ環境でCentOSとDebian入れた環境あるんですけど、Debianの方は時計は正常なんですよね。
詳細なHWの情報とか、後日時間できたときに聞いてきますので、しばらくお待ちを・・・

>>390
残念ながら現在進行形ですし、終わったら報告くらいしますよ?
393280:2006/06/06(火) 08:42:17 ID:rzgqEGFW
見落としが。。

>>387
現時刻が
2006年  6月  6日 火曜日 11:31:22 JST
とかホザイテルヤツに10分くらいだと・・・
まだまだ進みそうだし(ノ∀`)
394login:Penguin:2006/06/06(火) 09:54:35 ID:AnsAkOEX
>>393
ntpdの問題じゃなくて、たぶん元を辿ればCPUのクロックサイクルの問題。
cronで1分おきにntpdateとかどお? ・・・解決になってないw

clockspeedとntpdを併用で解決するかも。
395login:Penguin:2006/06/06(火) 11:43:43 ID:Kd9wMb4N
ubuntuを使ってるんですが、CDRドライブをDVDRドライブに替えようと
思っています。
ドライブを取り換えてそのまま起動すれば後はubuntuが上手くやって
くれるでしょうか?
DVDRドライブで標準的な機能が果たせれば良いんですが、、、
396login:Penguin:2006/06/06(火) 16:33:14 ID:J4qesW4z
>>389
> >>388
> find の -exec を使う。
> . の代わりに "`pwd`" か "$PWD" を使うなどして絶対パスにする。
> あとは調べれば出来ると思う。
>
> > シンボリックしたい
> > シェル
> ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?About#content_1_17
> へんなふうに省略するのはやめたほうがいい。
> シェルとシェルスクリプトは別のものだ。

388です。

回答ありがとうございました。
あとは、自分で調べてみます。
調べてもわかんなかったら、
再度質問させて頂くかもしれませんが
そのときは、懲りずによろしくお願いします。
397login:Penguin:2006/06/06(火) 17:08:24 ID:seKUb7bF
適当なコマンドを打ってAAを表示するオリジナルコマンド作りたいんだが
どうすればいい?
398login:Penguin:2006/06/06(火) 17:06:38 ID:Zbkep2sL
man man > okki.txt
とやって、適当なエディタで見たいんだけど
へんな制御文字が入ってしまうので
テキストだけにしたいんだけど
399login:Penguin:2006/06/06(火) 17:11:14 ID:nqgDMv4v
>>397
人に聞いたらオリジナルじゃないんじゃない?
400login:Penguin:2006/06/06(火) 17:16:39 ID:nqgDMv4v
401login:Penguin:2006/06/06(火) 17:23:40 ID:Zbkep2sL
>>400
おっきした
402login:Penguin:2006/06/06(火) 17:35:45 ID:seKUb7bF
timeコマンドを指定してsleepでできそうだ
403login:Penguin:2006/06/06(火) 17:49:25 ID:LGYpZJcZ
AAとは言わないけど、
banner って古くからあるよね。
404login:Penguin:2006/06/06(火) 19:49:59 ID:g2TIWpF7
時計の人は起動オプションに clock=pit と入れてみるともしかしたら直るかもね。
405login:Penguin:2006/06/06(火) 23:45:53 ID:A02QWh9J
DebianをKDEで使ってるんですが、起動の度に勝手にコンソールが起動するんです;;
どの起動用スクリプト止めればいいのか分からないので・・・・・・教えてください。
406login:Penguin:2006/06/06(火) 23:46:36 ID:d6dfUjem
>>395
俺のはubuntuじゃないが、DVD-ROMをDVD-Rに替えたが問題は無かったなぁ
ただ、dvdのソフトリンクはcdromにしといたほうがいいだろうなw
407login:Penguin:2006/06/07(水) 00:01:16 ID:cZKGKndB
>>405
それって、set-language-env か何かをしていて、
kterm か何かを立ち上げる設定にしているだけなんじゃないか?
408login:Penguin:2006/06/07(水) 00:56:02 ID:IHvJf5NX
Linux初心者です。ちょっと前通らせてください…。

Red Hat ELを使っています。
今回クリーンインストール完了後にGCCが欲しくgcc.gnu.orgから
GCC-4.1.1をダウソしてきたのですが、configureをすると
"not accesptable cc found in $PATH"と怒られてしまいます。
エラーの意味は分かっており、OS上でcc not foundだからこそに
gccをインストールしたいのですが、どうやれば上手くインストール出来るのでしょうか。
409login:Penguin:2006/06/07(水) 01:06:18 ID:rA390VVN
Red Hat ELってyum無いの?
つか、なんで最初から開発環境インストールしなかったの?
410login:Penguin:2006/06/07(水) 01:06:29 ID:B1YzwJOH
>>407
解決しました、ありがとうございました。
411login:Penguin:2006/06/07(水) 01:08:01 ID:WV2HspdL
>>408
up2date gcc
412408:2006/06/07(水) 01:10:01 ID:IHvJf5NX
>>409さん
開発環境からインストールではなく、一からインストールすることでRedHatを理解しようと
自分でイバラの道を選択したのであります(w そして早速壁にぶつかってしまいました・・・。

それと開発環境のGCCではなく、最新のGCC(Ver.4.1.x)が欲しいというのも理由のひとつです。
413login:Penguin:2006/06/07(水) 01:11:57 ID:WV2HspdL
>>412
最新の gcc 入れたところで
RHEL を理解できるとは思わんな。
まずはパッケージシステムをちゃんと使えるようになれ。
414408:2006/06/07(水) 01:14:07 ID:IHvJf5NX
>>413さん
まさにおっしゃるとおりです。最新の物を入れたところで理解など到底出来ない事は既に認めます。
・・・ですが、なんでgccのインストールなのにccが無いと怒られてしまうのか、その謎だけでも解きたいのが
本位なのです。。。すみません。ワガママで・・・。
415login:Penguin:2006/06/07(水) 01:15:40 ID:WV2HspdL
>>414
gcc が主に C で書かれているから。
416408:2006/06/07(水) 01:16:49 ID:IHvJf5NX
415さん
>>では、どのようにしたら怒られないでgccをインストールできるのでしょうか。
何か足らないLibraryでもあるのでしょうか。。。
417login:Penguin:2006/06/07(水) 01:21:12 ID:ALPKA7vC
>416
まずはgccの入ってるコンピュータでコンパイルして
持ってきてください。
418login:Penguin:2006/06/07(水) 01:23:04 ID:QHV6uxDo
ソースをコンパイルするのにコンパイラがねーよって言われてる事に気付け
419login:Penguin:2006/06/07(水) 01:25:36 ID:WV2HspdL
>>416
先になんらかの C コンパイラを入れる。
gcc-4.1.1/INSTALL/prerequisites.html 読め。
420408:2006/06/07(水) 01:25:52 ID:IHvJf5NX
>>417さん
gcc入っているマシンが手元に無く、この一台が唯一のマシンの場合はどうすればよいのでしょうか・・・。
かなり厨レベルですみませんです・・・

>>418さん
気づいているつもりで、そのためにコンパイラーを入れたく、それでのgccを試しているのです。。。
421login:Penguin:2006/06/07(水) 01:27:44 ID:QHV6uxDo
>>420
そのgccはソースですが?
大人しくバイナリ入れろや
422login:Penguin:2006/06/07(水) 01:30:16 ID:WV2HspdL
>>420
そんな駄々こねられても
コンパイラなきゃコンパイルできんよ。
423408:2006/06/07(水) 01:34:12 ID:IHvJf5NX
皆さん、お騒がせして申し訳ありませんでした。
今から/INSTALL/のドキュメントを読んで出直してきたいと思います。
大変大変失礼いたしました・・・。
424login:Penguin:2006/06/07(水) 02:03:45 ID:9FBBpmFM
たとえば、メモリーを512MBつんでいて、swap領域が256MBにしてるような
メモリー容量がswapより少ない場合って、負荷がかかりすぎるとsegmentation faultの
連発になったりしますか?

USBメモリーにDebian-3.1(i386)をインストールして、HDDレスで運用している
んですが、USBメモリーの容量制限上、しかたなくswapをメモリー容量より
すくなくしてます。

KernelのmakeをはじめるとSegmentation fault連発。でも、何度もmakeを
繰り返せば、make自体はすすんでいきます。負荷があがってきたところで
またSegmentation fault...

やっぱりswapが516MB必要でしょうか?

スペック
CPU: AMD Geode LX
メモリー: 516MB
USBメモリー: 1GB
これを2つのパーティションに分けて、
swap領域: 256MB、/領域: のこり744MB(768MB?)にしてます。
425login:Penguin:2006/06/07(水) 02:05:36 ID:TXmtY3Rb
vine3.2を使っています。
SMTP-AUTHの設定後、postfix2.3を再インストールしました。
そして、SMTPーAUTHが起動しているか、ポート25を叩いたところ

Trying 127.0.0.1...
Connected to localhost.
Escape character is '^]'.

で止まってしまいました。

220 host.hoge.com ESMTP Postfixのような記述が表示されません。
426login:Penguin:2006/06/07(水) 02:10:19 ID:WV2HspdL
>>424
別に swap 領域がメモリより大きくなきゃいけないってことはないよ。
Segmentation fault は他の原因だと思う。
427login:Penguin:2006/06/07(水) 02:10:34 ID:1v5RqJXR
これのコピペかな?

From: [1] login:Penguin <>
Date: 2006/06/07(水) 01:40:45 ID:hspRNBPy

教えてください。

vine3.2を使っています。
SMTP-AUTHの設定後、postfix2.3を再インストールしました。
そして、SMTPーAUTHが起動しているか、ポート25を叩いたところ

Trying 127.0.0.1...
Connected to localhost.
Escape character is '^]'.

で止まってしまいました。

220 host.hoge.com ESMTP Postfixのような記述が表示されません。

大学の課題で、明日の13:00までに完成させなければなりません。
お願いします。
428login:Penguin:2006/06/07(水) 02:14:15 ID:TXmtY3Rb
>>427

そうです。
429login:Penguin:2006/06/07(水) 04:53:51 ID:4ZlW1/UC
最新のファイルシステム事情についてお聞かせください。

現在ジャーナリングをサポートしてる各 FS は
クラッシュ時の整合性をきちんと保てるんでしょうか?
昔(2001年頃)の文献だと、
メタデータを同期書き込みしてないため
ext3 も JFS もダメ、何もかもダメ、みたいなのがいくつか見つかるのですが。
比較的古い記事ばかりなので、最近は修正済みだったりします?
430395:2006/06/07(水) 06:18:51 ID:3rGoLc3J
>>406
ありがとう、また最初からOSのインスコは嫌だなと思ってたから安心したよ。
431login:Penguin:2006/06/07(水) 07:37:25 ID:lmlrC2x1
>>429
政治的な意図をもって書かれた記事なので気にしないように
432login:Penguin:2006/06/07(水) 09:47:10 ID:DLC7TxcF
>>431
政治的っつーか、宗教がかってるとも言えるな。
433login:Penguin:2006/06/07(水) 12:04:11 ID:6Uce8hE0
Suse10.0でネット接続したいと思い、Yast2でLAN接続を設定したところインターネットに接続できませんでした。
ネットワークツールでLAN内の別のPCにpingをテストすると反応が返ってきましたのでローカルLANには接続できていることが確認できました。
LANの構築にはルータを使用していますが、DHCPでMACアドレスを認識して固定IPを自動設定するようにしていますし、実際それはしっかり機能しているようです。
ですが、肝心のインターネットに接続できないというのは困ります、この場合、どんな原因が考えられるでしょうか?
434login:Penguin:2006/06/07(水) 12:44:37 ID:QGWELR9H
>>433
ネット環境くらい書こうよ
ルーターはどんなルーター?

DNSかデフォゲじゃね?
435login:Penguin:2006/06/07(水) 15:17:50 ID:NJ59eJ31
>>433
ルータ云々てことは、
インターネットに接続するのはルータの仕事でしょ。
ルータはちゃんとインターネットに接続された状態になっているのか?

ルータからpingの応答があるなら、ルータまではOK。

外部のサーバ、たとえばプロバイダのDNSサーバとか、にIPを指定してpingを打って
応答があるか? なくても応答しないようにしているだけかもしれないから
いくつか試してみる。OKならハード的に問題はないし接続されている。

434の言うとおり、ホスト名の解決がうまくできていないということはないか?
たぶん、/etc/resolv.conf に、ルータのアドレスが書かれていないとダメ。

つか、Yast2とかいう設定ツール(?)は正しく使ってるのか?
どんなもんか知らんけど。
436login:Penguin:2006/06/07(水) 16:06:16 ID:K4iiaIOM
ルータのインターネット側のケーブルを、一度抜いて、差しなおす。
馬鹿馬鹿しいと思うかも知れないが、コネクタが引っかかってるだけで、きちんと接続できてない場合がある。
いろいろ試す前に、まず、電線。
437login:Penguin:2006/06/07(水) 16:29:55 ID:X/IOydkL
gcc -m32 か -m64 どっちでコンパイルされたか分からないバイナリがあるのですが
判断する方法はありますか?
438login:Penguin:2006/06/07(水) 16:39:23 ID:UY+SIfTU
man file
439login:Penguin:2006/06/07(水) 19:51:48 ID:A37PZZHH
起動するとき、biosがhdd読んで、kernel立ち上げるよな?

で、最近のchip-setなんかでSATAなんかだと、kernelがhdd見えなくって
panicになったりすると思うんだけど、bios制御のまま立ち上げるって技術
的にムリなんかな?

今日kernel2.4を最近のPCに入れようとして、その手伝いをしてたんだけど、
直接の担当に、なんで? て聞かれたんだけど、誰か簡単に説明できない?
440login:Penguin:2006/06/07(水) 19:54:44 ID:8FYYIM1F
初歩の質問ですみません
シェルスクリプトのエラーログってありますか?

441login:Penguin:2006/06/07(水) 20:02:26 ID:NJ59eJ31
>>439
たとえばMS-DOSはBIOS経由のディスクアクセスで動いてるよね。
よく知らないけど、全てをBIOSに任せると、アドレッシングとか速度とかで
困ったことがでてくるんじゃないのかな。
442login:Penguin:2006/06/07(水) 20:02:33 ID:EsK2C0oP
>>437
そのバイナリに対してlddすれば見てる
ライブラリでわかるんじゃないか?
443login:Penguin:2006/06/07(水) 20:05:51 ID:NJ59eJ31
>>440
標準エラー出力を記録すればいいんじゃないでしょうか。
あるいは script や ttyrec のようなツールを使って記録するとか。
screenでもある程度はログ残せるかな。
444442:2006/06/07(水) 20:07:49 ID:EsK2C0oP
試してみたらだめだった。すまんかったorz
445login:Penguin:2006/06/07(水) 20:11:25 ID:NJ59eJ31
-m64でコンパイルされたバイナリもないし、コンパイルもさせてもらえないので推測だけど、
objdump -d で判別できないかなぁ。

あ、いや、file で確かめるのが一番手っ取り早いと思いますよ、はい。
446login:Penguin:2006/06/07(水) 20:16:45 ID:DLC7TxcF
>>439
デバイス(SATAコントローラ)を初期化してディスクの特定領域(マスターブート
レコード)を読み出すところまでは動くのだから、当然一般的なIDE(ATA)扱いとして
動かすことはできる。ただしACPIやらAPICやらをきちんと切らないとコントローラが
見えなくなってしまうのでダメだろう。
447440:2006/06/07(水) 20:37:44 ID:8FYYIM1F
>>443
標準エラーに出力するようにしました。
ありがとうございました。
448login:Penguin:2006/06/07(水) 20:54:29 ID:xnhbUOin
syslogdって手軽に使えなかったっけ
449login:Penguin:2006/06/07(水) 20:58:57 ID:A37PZZHH
>441
>446

thx. たんに遅くなるだけってことなら、それでもいいから立ち上がってくれたほうが
ドライバをinitrdに入れたりkernelに組み込んだりしなくてもいい、てことだよなぁ、と。

んでも、ACPIやらAPICやらとの技術的(?)な問題があるってことなら、しゃーないんか。

あとはドライバのつくりの差か、ただの勘違いか、windowsとかだと、ちょっとくらい
chip-setが新しくなっても、どうにか立ち上がるところまでは行くけど、linuxは簡単に
panicるという印象。って、promiseのコントローラだと型番がちょっと違うとwindowsでも
ダメダメだったような?
450login:Penguin:2006/06/07(水) 20:59:03 ID:9OjwpyRo
451login:Penguin:2006/06/07(水) 21:01:57 ID:DLC7TxcF
>>449
> linuxは簡単にpanicるという印象

それは単にinitrd内にドライバを置いてないからroot filesystemが
マウントできないってだけだろ。Windowsでも起こる話だ。
452login:Penguin:2006/06/07(水) 23:02:10 ID:diShCh4g
今シェルスクリプトの勉強をしているのですが
#!/bin/bash
#-----------------------
#-----------------------
if test -f "ex_test.sh"
then
echo "ex_test.sh is normal file"
fi
上記を実行すると
[root@localhost root]# /bin/bash /usr/local/apache2/htdocs/docs/ex_test.sh
/usr/local/apache2/htdocs/docs/ex_test.sh: line 9: syntax error: unexpected end of file
と表示されてしまいます なぜかわかりますでしょうか?

シェルを確認をしてみると
[root@localhost root]# echo $SHELL
/bin/bash になっております

宜しくお願いいたします
453login:Penguin:2006/06/07(水) 23:07:14 ID:44iQGaH2
ユカコ☆スレに遊びにこいよ!

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1148668530/l50
454login:Penguin:2006/06/07(水) 23:08:23 ID:xC30dBH/
>>452
改行コードが DOS形式(0x0d0a)になっている。
455login:Penguin:2006/06/07(水) 23:16:42 ID:diShCh4g
>>454
確かにWinのメモ帳で作成したのをWebDAVを経由してLinuxに入れました

よろしかったら(0x0d0a)がどうやってわかったのか教えていただいてもいいでしょうか?
今後の参考になりそうなので 
456login:Penguin:2006/06/07(水) 23:27:19 ID:xC30dBH/
>>455
昔それでハマった事があってね。気が付くのに丸一日かかったorz
457login:Penguin:2006/06/07(水) 23:39:36 ID:ZPmbf94R
素人な質問で申し訳ありません。

同じネットワーク内(ルータ内)のPCでWindowsマシン(Putty使用)から
LinuxマシンにTelnet通信したいのですが、LinuxとWindows側をそれぞれ
どのような設定をしたらよいでしょうか?
458437:2006/06/07(水) 23:45:51 ID:X/IOydkL
-m32 or -m64 で答えてくださった方、ありがとうございました
459login:Penguin:2006/06/07(水) 23:46:09 ID:PiJlM6x8
>457
まづ、telnetdを入るる。
460login:Penguin:2006/06/07(水) 23:46:49 ID:5GP1RjQ9
大抵のLinuxならsshdが起動しているはずなので
telnetやめてsshでputtyから接続するのが手っ取り早いと思う。
rootでのログインが禁止されていたらsshdの設定ファイルを変更して、再起動すればいい。
461login:Penguin:2006/06/07(水) 23:54:19 ID:diShCh4g
>>456
すまない まじで有難う
君の1日が僕を10分悩ましただけですんだよ
感謝
462login:Penguin:2006/06/07(水) 23:55:10 ID:rQd8LpDm
>>457
cygwinという手もあるよ。WindowsマシンにcygwinをX付きでインスコすると
ほとんど何の考えもなしにXサーバー付のsshなリモート環境が構築できた
ような気がする。

カキコから察するに、家庭内環境なんだよね?
463457:2006/06/07(水) 23:59:15 ID:ZPmbf94R
>>459,460
お答えありがとうございました!

Windows側での設定はどうしたらよいのでしょうか?
HostName(IP Adress)の設定は必要ないのでしょうか?
Portは何番設定にしたらよいのでしょうか?

Linuxではポートを開くとかそういった類の作業とかは必要ないのでしょうか?

本当に素人な質問で申し訳ありません・・
464457:2006/06/08(木) 00:01:43 ID:tswHdtbj
>>462
ありがとうございます。
家庭内環境です。
cygwinですか、聞いたことが無いので調べてみますが、
なるべく手馴れたPuttyで操作したいなぁと考えてました。
465login:Penguin:2006/06/08(木) 00:11:02 ID:Dooalos6
>>463
DLして インストールして SSH接続してみれ

設定ファイルをみれば わかる
466login:Penguin:2006/06/08(木) 00:12:15 ID:Dooalos6
>>464
ファイアウォール も みなおしだぜい
467login:Penguin:2006/06/08(木) 00:15:53 ID:tB5MHjKI
>>463
とりあえずあとはやってみてから質問投げてみて。
やってみて詰まるところを書くとよろしです。
468login:Penguin:2006/06/08(木) 01:09:11 ID:UyWxNE/3
kernel のソースを入れたいんだけど
パッケージ名がわからないです。
おしえてちゃーん
FC5 です 2.6.16-1.2122_FC5
469login:Penguin:2006/06/08(木) 01:09:48 ID:GeFcScSx
シェルスクリプトに下の行を追加したらエラーになりました。
syntax error: unexpected end of file
どこかおかしいでしょうか?

if [ $? -eq 0 ]
then
nkf -j <<'EOF' | mail -s TEST [email protected]
無事に登録できました!
EOF
fi
470login:Penguin:2006/06/08(木) 01:10:13 ID:J/eKUs06
>>468
kernel-devel
471login:Penguin:2006/06/08(木) 01:12:35 ID:UyWxNE/3
>>470
せんきゅー
472login:Penguin:2006/06/08(木) 01:16:47 ID:4zyT7m9N
473login:Penguin:2006/06/08(木) 01:19:04 ID:m32UL0d9
端末から、
ファイルの中を確認するときどうしたらいいですか?
linux初心者です。昨日インストールしました。
474login:Penguin:2006/06/08(木) 01:23:16 ID:UyWxNE/3
vmplayer を使いたくて config.pl を実行したのですが
下記のエラーが出てさっぱりわかりません

What is the location of the directory of C header files that match your running
kernel? [/usr/src/linux/include] /usr/src/kernels/2.6.16-1.2122_FC5-i686/include/

The kernel defined by this directory of header files does not have the same
address space size as your running kernel.

参考サイト
本当に無償で使える「VMware Player」
http://yamashita.dyndns.org/blog/343

よろしくお願いします
475469:2006/06/08(木) 01:23:43 ID:GeFcScSx
>>472
サンクスです
直近に事例がでてましたね・・・
476login:Penguin:2006/06/08(木) 01:24:32 ID:UyWxNE/3
#uname -a の結果は
Linux fc5.local 2.6.16-1.2122_FC5 #1 Sun May 21 15:01:01 EDT 2006 i686 i686 i386 GNU/Linux
です。
477login:Penguin:2006/06/08(木) 01:50:04 ID:HONsxp+I
>>474
その英語をまず読んで、思い当たるキーワードでググる
478login:Penguin:2006/06/08(木) 01:58:45 ID:UyWxNE/3
>>477
ごっつぁんくす
479433:2006/06/08(木) 04:46:32 ID:JcF0Z9Yf
>>433に書き込んだ者ですが、>>435氏のいうようにプロバイダのDNSサーバにpingを打ってみました。
すると返答が返ってきましたが、依然としてFirefoxでのブラウジングができませんでした。
しかし、プロバイダのDNSサーバにつながっているのだからインターネットには繋がっているはずと思い、試しにIPアドレスでアクセスしてみることにしました。
GoogleのIPアドレスのひとつに216.239.37.104というのがあるのでこれを入力して見ました。するとページを表示することができました。
しかし、ドメインではアクセスができません。例えばwww.google.comでは繋がりません。
ルータの型ですが少し特殊なもので、NTT製のCTUになります。
WindowsPCに至ってはドメインでのアクセスも問題なくできています。
どのような原因が考えられるでしょうか?
480433:2006/06/08(木) 04:48:49 ID:JcF0Z9Yf
ちなみに>>435氏のいう/etc/resolv.conf にルータのアドレスがかかれていなければダメということについては
/etc以下にresolv.conf というファイルが無かったため確認がとれていません。
481login:Penguin:2006/06/08(木) 04:48:54 ID:qYj6YSIu
>431,>432
softupdate とか robust とか synchronous とか
いろいろな言葉が出てきて不安になりましたが
物理的に壊れたらおしまいな以上、
結局バックアップ取る以外にないと思ったので
とりあえず ext3 で行こうと思います。
ありがとうございました。
482433:2006/06/08(木) 04:53:19 ID:JcF0Z9Yf
NTT製ではなく日立製のCTUですね。訂正
483433:2006/06/08(木) 05:11:38 ID:JcF0Z9Yf
自己解決しました。
484login:Penguin:2006/06/08(木) 08:57:15 ID:ho0vhk/u
初めてリナックスでネットに接続しようと思っています

http://degas.is.utsunomiya-u.ac.jp/~zhao/freesw/bmobile.html

を見ながら設定しました
デストリビューションとPHSは同じものです
プロバイダのTEL番号以外は同じでやってみました
ネットワーク設定の”デバイス”で起動状態になって、PHSのLEDも光っていますが
ブラウザでURLを入れたりしてもつながりません
どのあたりが間違っていますか?
485login:Penguin:2006/06/08(木) 09:23:19 ID:bS+m+15Q
>>484
/var/log/messagesを読め。
"Linux側のログ" って書いてあるやつと何が違うのか確認。
486login:Penguin:2006/06/08(木) 09:31:58 ID:ho0vhk/u
>>485
リナックスの知識があまりありませんがやってみます
487login:Penguin:2006/06/08(木) 09:34:01 ID:bS+m+15Q
>>486
知識がないのは言い訳にならん。
488login:Penguin:2006/06/08(木) 11:26:29 ID:HmeivICo
Ctrl+Alt+XでXを落したときの画面(CUIのコンソール画面)で日本語が表示されないのですが、どのあたりを設定もしくはインストールすればよいでしょうか?
489488:2006/06/08(木) 11:27:30 ID:HmeivICo
x Ctrl+Alt+X
o Ctrl+Alt+Bs
490login:Penguin:2006/06/08(木) 11:29:30 ID:bS+m+15Q
>>488
一般的には表示されないのが普通。表示したければjfbtermでも使いなされ。
491login:Penguin:2006/06/08(木) 11:31:47 ID:4zyT7m9N
492login:Penguin:2006/06/08(木) 11:34:45 ID:7k0eUn/G
>>484
ログを見るのは基本だから押さえてもらうとして、

/sbin/ifconfig で ppp デバイス(ppp0かな)をチェックすることと、
/sbin/route でルーティング(ゲートウェイ)をチェックすることと、
>>435に書いてあるような方法で、pingを打ってインターネットに接続されているかどうか確認することと、
/etc/resolv.conf がきちんと設定できているかどうか確認すること
493login:Penguin:2006/06/08(木) 11:44:15 ID:QvCELsxL
>>492
ありがとうございます
ド素人で大変恐縮ですが
本(red hat linux 300の技)
を見るとシステムログ画面の解説で
XFree86ログというところを見ているのですが、これはどこから開くのでしょうか?
というかここを見るので正しいのでしょうか?
494login:Penguin:2006/06/08(木) 11:46:49 ID:QvCELsxL
>>492
ちなみにpingというやつのやり方は分かりましたが
つながっていないようです
495484:2006/06/08(木) 11:57:03 ID:QvCELsxL
493と494は私です
496484:2006/06/08(木) 12:17:30 ID:QvCELsxL
>>492
sbinのフォルダは見れますが、ifconfigはどのビューアー(アプリケーション)
でみるのでしょうか
497488:2006/06/08(木) 12:26:53 ID:HmeivICo
jfbtermでできました。@ubuntu
ありがとうございます。
498484:2006/06/08(木) 12:27:27 ID:QvCELsxL
493は解決しました
499484:2006/06/08(木) 12:36:11 ID:QvCELsxL
自分とサイトのシステムログファイルを比較すると
Sending: ATZ
の後に
Sending: ATQ0
Re-sending: ATZ→Modem not responding・・・・
とあります
サイトはATZ→OKになっています
500login:Penguin:2006/06/08(木) 13:07:43 ID:Uio3+Nb4
メールを送信したのですが文字化けしてしまいます。
文字コードの変換を挟まないといけないのでしょうか?
echo "登録出来ました!" | mail -s TEST [email protected]
501500:2006/06/08(木) 13:29:10 ID:Uio3+Nb4
自己解決しました。
nkfでコード変換したら直りました。
502login:Penguin:2006/06/08(木) 15:11:52 ID:bS+m+15Q
>>499
デバイスを認識してないか、間違ったところを参照してるな。
カードを刺したときに/var/log/messagesに何か出てこないか? (ttyS0とか)
503484:2006/06/08(木) 16:13:58 ID:QvCELsxL
>>502
帽子マーク→システムツール→システムのログ→システムログ
でいいんですよね
cardmgr[2052]: executing:'.serial start ttys1'
というのが出ますがどうですか?
PHS1つでパソコン2台ですので多少返信がもたつきます
ご了承ください
504login:Penguin:2006/06/08(木) 18:01:08 ID:uOX7+iPM
SuSE 9.3です。
atコマンドを使って指定の時間に実行させたいのですがうまくいきません。

$at 20:00 06/08/06
>echo hoge

とやって、2006年6月8日20時ぴったりに「hoge」と表示させようとしても
まったく変化なし。echo hoge > hoge.txt でもだめ。

atqコマンドでコマンドリストには表示され、指定時間後には消えているので
atコマンド自体が間違っているわけではないと思うのですが…。
なにがいけないのでしょうか?
505504:2006/06/08(木) 18:07:38 ID:uOX7+iPM
と、思ったらできてました。
506login:Penguin:2006/06/08(木) 18:08:10 ID:4zyT7m9N
>>504
> >echo hoge
この hoge はどこに書かれるんだろうね。

> echo hoge > hoge.txt でもだめ。
どのディレクトリの hoge.txt なんだろうね。
507login:Penguin:2006/06/08(木) 21:44:12 ID:fq38RvcG
10万個くらいある各種のデータファイルをね、
色々なタグをつけて管理したいんですよ。
もしそれをディレクトリ階層で管理するとなると、
複数のタグが必要なファイルは管理出来なくなっちゃう。

そこでMySQLとか使って管理できないかと考えてるんだけど、
そういったソフトって何かある?

iTunesのコマンドライン版みたいなのが欲しい。
508login:Penguin:2006/06/08(木) 22:10:34 ID:jvJgiYEx
convmvでeucjpからutf8に変換したいんですが
〜が妙な風に変換されるんです。
どうみょうかは説明できませんが
妙です。
どうしたらいいですか?
509login:Penguin:2006/06/08(木) 22:15:31 ID:PB6kzx24
>508
convmvを使わない。

オレはSMBCHARTOOLでeuc→utf8した。こっちのが安全だし。
510login:Penguin:2006/06/08(木) 22:18:29 ID:PB6kzx24
511login:Penguin:2006/06/08(木) 22:18:59 ID:jvJgiYEx
suse9.3ですがsambaに標準装備されてました?>>509
512login:Penguin:2006/06/08(木) 22:40:10 ID:PB6kzx24
debian(etch)だけど、sambaにはついていなかった。

どこぞのringから拾った記憶がある。で、glibcとかのver調べて、
実験して、主に〜が大丈夫なのを確認して、実行。

でもって、ついこないだ元のファイル、てか、hard linkを消した。
513login:Penguin:2006/06/08(木) 22:59:19 ID:jvJgiYEx
chartool試したんですが
うまく行かなくて・・・・

しかしバグが無いなら、やってみるしかないですね
514login:Penguin:2006/06/08(木) 23:04:43 ID:9pSWfpay
>>507
FUSEを使えばなんとかなるかも。

公式のウィキにはいろいろあるみたいだけど・・・
http://fuse.sourceforge.net/wiki/index.php/FileSystems

TagFs これかな?でもなんかmp3とvorbisにしか対応してないみたいだな。
https://gna.org/projects/tagsfs

FUSEはいろんなスクリプトで弄れることだし、自分で書いてみれば。
515login:Penguin:2006/06/08(木) 23:30:25 ID:tswHdtbj
# service httpd start
と打ったところ

httpdを起動中:[失敗]
httpd: Could not determine the server's fully qualified domain name

のエラーが出るので
Apacheの設定ファイルに「hogehoge.com」(←本当にこう書いた)と書いたところ

httpdを起動中:[失敗]

とエラーが返ってきて起動できません。
何が原因で、どのようにすればうまく起動できるようになりますか?
516login:Penguin:2006/06/08(木) 23:33:49 ID:4zyT7m9N
>>515
ログファイルは読んだ?
517login:Penguin:2006/06/08(木) 23:37:11 ID:ctcx+MjY
# cat /etc/httpd/conf/httpd.conf
hogehoge.com
# service httpd start
httpdを起動中:[失敗]
#
518login:Penguin:2006/06/08(木) 23:43:53 ID:qYj6YSIu
まぁそういう意味ではないと思うぜ?>本当にこう書いた
519login:Penguin:2006/06/08(木) 23:44:19 ID:fK/5TOTW
もしかしてhttpd.confにはhogehoge.comとしか書いてないのか
520515:2006/06/08(木) 23:44:56 ID:tswHdtbj
>>516
お答えありがとうございます。
ログファイルはどこに保存されているものなのでしょうか?
マシンによって違うでしょうから、探し方を教えてくださればうれしいです。
521515:2006/06/08(木) 23:46:48 ID:tswHdtbj
>>519
いえ、この部分だけ書き換えました
ServerName hogehoge.com
522login:Penguin:2006/06/08(木) 23:52:26 ID:qYj6YSIu
ttp://www.turbolinux.co.jp/dcforum/DCForumID11/7179.html
ちょっと長いけど読んでみたらどうだろう。
523515:2006/06/08(木) 23:55:17 ID:tswHdtbj
ありがとうございます!
524login:Penguin:2006/06/08(木) 23:57:44 ID:4zyT7m9N
>>520
まずは /var/log/ 以下を。
525 ◆ZnBI2EKkq. :2006/06/09(金) 00:06:27 ID:btfiyua8
2ちゃんねるのトリップは crypt() 使ってるらしいが、これ、 salt は
どうなってんの? ちなみにこの書き込みのトリップは a なんだが、
ZnBI2EKkq. になってるよな? でも Zn は salt じゃないんだよ。

$ perl -e 'print crypt("a", "Zn"),"\n";'
Znv1w/cwaPp/A
$

これ、どうなってんの?
526515:2006/06/09(金) 00:08:00 ID:btfiyua8
もしやここに質問するのは場違いだったかな?
まあ crypt つながりということで許してくれい。
527525:2006/06/09(金) 00:08:29 ID:btfiyua8
あ。名前の欄間違えてた。すまそ。
528login:Penguin:2006/06/09(金) 00:09:48 ID:qOX8ZBfq
>>525
utripper のソースでも読んでみたら?
529login:Penguin:2006/06/09(金) 00:14:55 ID:idEzecly
>>525
0chのplから抜粋

sub ConvertTrip
{
my$this = shift;
my($pName,$column) = @_;
my($k,$s,$t,$n);

if($$pName =~ /#(.+)/){
$column= -1 * $column;
$n= substr($$pName,0,index($$pName,'#'));
$k= substr($$pName,index($$pName,'#')+1);
$s= substr(substr($k,0,8).'H.', 1, 2);
$s=~ s/[^\.-z]/\./go;
$s=~ tr/:;<=>?@[\\]^_`/ABCDEFGabcdef/;
$t= substr(crypt($k, $s), $column);
if($n ne ""){
$$pName = "$n <\/b>◆$t <b>";
}
else{
$$pName = "<\/b>◆$t <b>";
}
}
}
530login:Penguin:2006/06/09(金) 00:24:00 ID:wflutb3g
ユーザーのホームページが公開できず、403になってたので↓を参考にして設定したら見れるようになったのですが、
http://www.selinux.gr.jp/documents/FC3-SELinuxmemo.html#2-2
今度はFTPからpublic_htmlにアクセスできなくなってしまいました。
550 Failed to change directory.
と出るのですが…どうすれば解決できるでしょうか?
531login:Penguin:2006/06/09(金) 01:58:16 ID:1U0zPQQ1
リモート(putty)でyumの長いアップデートを行っている最中にタイムアウトしました。
新たにputtyを開いてログインした端末に、走ってるyumプロセスの出力を
結びつける方法はないでしょうか?
ディストリはFedora Coreです。
532login:Penguin:2006/06/09(金) 02:04:59 ID:idEzecly
>>531
そのまま実行しなおせ
533login:Penguin:2006/06/09(金) 02:07:53 ID:1U0zPQQ1
了解・・・
534login:Penguin:2006/06/09(金) 03:58:35 ID:s9lDmsBX
>>531
そういうときは最初にscreenしとく
535login:Penguin:2006/06/09(金) 06:30:56 ID:mhyYN/ce
切実な質問!ノートにLinux入れようと思うんだけど、電源管理しっかりしたディストリを教えてプリーズ
536login:Penguin:2006/06/09(金) 07:11:00 ID:Oht1+YA6
tar(zオプション付き)で、OSがハングアップした経験ある香具師いる?
物はロジテックのNAS(2年ぐらい前の)なんだが、Linuxの問題と言うより、熱暴走じゃないかと思うんだが・・・・
537login:Penguin:2006/06/09(金) 08:42:33 ID:w46ZiDAh
ラップトップ(SOTEC WJ4200CB)、OSはvine linux 3.2、無線LANカードは"BUFFALO WLI-PCM-L11GP"を使っています。
インターネット接続が出来なくて困っています。
アプリケーション―システム・ツール―ネットワークの設定 を開き、デバイス:eth1 種類:無線 LAN カードなのを有効にしました。
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1 ファイルを適当なエディターで開き、
BOOTPROTO=dhcp
ONBOOT=yes
USERCTL=none
NAME="無線 LAN カード"
DEVICE=eth0
ESSID=**********
PEERDNS=yes
IPADDR=***.***.***.***(伏せます)
NETMASK=255.255.255.0
BROADCAST=***.***.***.***(伏せます)
NETWORK=***.***.***.***(伏せます)
ESSID=*************(伏せます)
GATEWAY=***.***.***.***(伏せます)
KEY=*************(伏せます)
としてあります。
ルーターでは、DHCPサーバからIPアドレスを自動取得しない設定としてあります。

どのようにすれば良いのでしょうか?
>>1にある過去ログ検索、および関連スレの過去ログを検索してみましたが、解決しませんでした。
ご教授いただければ幸いと存じます。
538login:Penguin:2006/06/09(金) 08:51:13 ID:NksJSwZs
>>537
全く同じカードで普通に使えてる。
BerryLinuxで使ってるよ。
ワイヤレス専用のスクリプトがあって、それに入力しただけだけど。
539login:Penguin:2006/06/09(金) 08:58:49 ID:NTtqq4Ea
>>537
>BOOTPROTO=dhcp
dhcp使ってないんだろ

>DEVICE=eth0
eth1だわな
540login:Penguin:2006/06/09(金) 10:04:15 ID:NLE3i1NK
>>539
釣られ
541login:Penguin:2006/06/09(金) 12:54:34 ID:ISoU5M5B
ソースからパッケージをインストールするとき、./configureは成功するんだけど
makeすると、

make: *** [パッケージ名] エラー 1
kcompiler云々・・・

みたいな表示がされる。
解決方法がわかんなくて困ってるんだけど教えてよ。


エロい人。。。。
542login:Penguin:2006/06/09(金) 12:57:05 ID:AEgm9dW3
解決方法:
・知恵をつける
・字を読む
・本を買う
・ゲームに費す時間と金を減らす
・ケータイに費す時間を金を減らす
・朝食はしっかり食べる
・十分な睡眠をとる
543login:Penguin:2006/06/09(金) 13:01:43 ID:AEgm9dW3
追加:
・虫歯を治療する
・偏食を治す
・良く噛んで食べる
・歩く
544login:Penguin:2006/06/09(金) 13:10:19 ID:ISoU5M5B
>>542
>>543

そのあたりのことはすべてやったよ。
それでも解決できないから教えてよ。


グロい人。。。。
545login:Penguin:2006/06/09(金) 13:13:10 ID:AEgm9dW3
じゃあきらめて死ね
546login:Penguin:2006/06/09(金) 13:18:55 ID:qOX8ZBfq
>>541
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon
> ディストリビューションの名前・バージョンは必ず書くこと。
> 関連するハードウェアの名前、型番、接続方法や、ソフトウェアの名前、バージョン、取得元、インストール手順なども必要に応じて書くこと。
> できれば実際に入力したコマンドや操作した手順などを回答者が再現できる程度まで書こう。
> エラーメッセージは勝手に省略したり意訳せずに、できるだけそのまま伝えること。
547login:Penguin:2006/06/09(金) 14:07:02 ID:ISoU5M5B
>>546
そうだったね。

鳥:debian sarge
パッケージ:superkaramba-0.39.tar.gz
取得元:superkaramba本家

./configureは成功したけど、makeで>>541のようなエラーが表示される。
云々の部分はなんて書いてあったか忘れたけど、kconpilerが見つからない、
壊れてる、起動できないみたいな表現だったと思う。

教えてね。。。。グロい人
548login:Penguin:2006/06/09(金) 14:31:01 ID:qOX8ZBfq
>>547

> エラーメッセージは勝手に省略したり意訳せずに
549login:Penguin:2006/06/09(金) 14:43:53 ID:ISoU5M5B
>>548
おぉっ!グロい人教えてくれるかい
いま外だから、夜にメッセージ調べてカキコします。
よろしくおねがいします。
550login:Penguin:2006/06/09(金) 14:49:03 ID:USjwavrN
リーナスとタネンバウムの論争について、
わかりやすく説明しているサイトってないですか?

ttp://www.oreilly.co.jp/BOOK/osp/OpenSource_Web_Version/appen_A/appen_A.html
ここの日本訳わかりづらいのです・・・
551login:Penguin:2006/06/09(金) 15:00:56 ID:AEgm9dW3
>>550
死ねごくつぶし
552login:Penguin:2006/06/09(金) 15:20:28 ID:+qb01y3Z
原著で読めよ。
553login:Penguin:2006/06/09(金) 15:34:39 ID:qOX8ZBfq
>>550
説明するほどのことってあったっけ。
何が知りたいの?
554login:Penguin:2006/06/09(金) 16:31:10 ID:t64GcXJo
gnome2を変更してfluxboxを使用しているのですが、firefoxやOpenOffice2などを開くとgnome2環境時に使用していたテーマが反映されず、少し見にくいGUIになってしまいました。

いったん gnome-theme-managerを起動するとfirefoxに関してはその時だけ反映され、OpenOffice2に関しては反映されませんでした。いったんXを再起動すると結局firefoxの見た目も元に戻ってしまったのですが、このへんの設定はどこで行えばよいのでしょうか?.xinitrcに

export GTK2_RC_FILES="homeにあったgtkrc-1.2-gnome2へのパス"

のような1文を加えてみたもののうまくいきませんでした。
555554:2006/06/09(金) 16:48:03 ID:t64GcXJo
export GTK2_RC_FILES="/usr/share/themes/Clearlooks/gtk-2.0/gtkrc"

としたらFirefoxやgthumbといったソフトはテーマが反映されるようになりました。
しかしOpenOffice2だけは見た目がひどいままです。
556login:Penguin:2006/06/09(金) 17:33:38 ID:Vj1iXstp
>>555
OpenOfficeのディレクトリに、soffice っていうスクリプトファイルがあるから
その一番上に、

export OOO_FORCE_DESKTOP=gnome
export OOO_FORCE_DESKTOP=kde

自分の使いたい方どっちかを追記
GentooLinuxの絶対パスは

/usr/lib/openoffice/soffice

#ファイル変更する前に、バックアプしとくように
#当然、ファイル編集には、root権限が必要です。
557login:Penguin:2006/06/09(金) 17:34:55 ID:Vj1iXstp
間違えた、絶対パスは、こっち
/usr/lib/openoffice/program/soffice
558login:Penguin:2006/06/09(金) 17:49:09 ID:Vj1iXstp
あと、Fluxboxや他のWMでgtkテーマ適用したいときは
gnome-settings-daemonを読み込むと、gtkアプリすべてにgtkテーマが適用されます
xinitrcに、
exec gnome-settings-daemon &
と書いてもいいし
Fluxbox独自のinitスクリプトに書いてもいい
Fluixboxの場合
~/.fluxbox/init
session.screen0.rootCommand: /usr/libexec/gnome-settings-daemon
もしくは
~/.fluxbox/startup
exec /usr/libexec/gnome-settings-daemon
559login:Penguin:2006/06/09(金) 18:39:11 ID:a0i6FMND
adduserに--disabled-passwordのオプションをつけて新規追加したユーザーを、
あとからパスワードのロックを解除するにはどうすればよいのでしょうか?
新規追加したユーザーに対し、usermod -U testuserとusermod -p test testuserとやったものの
ユーザー名testuserパスワードtestではログインできませんでした。
上記のオプションをつけると新規ユーザー追加時にパスワードを聞かれないので
ロック解除→パスワード作成とすればいいのかと思ったのが違うのでしょうか?
Debian Sargeを使用しています。
よろしくお願いします。
560login:Penguin:2006/06/09(金) 18:46:12 ID:AEgm9dW3
>>559
usermodのmanを良く見ろ。-pの引数は生パスワードじゃない。
561541:2006/06/09(金) 19:29:22 ID:ISoU5M5B
さっきの続きです

鳥:debian sarge
パッケージ:superkaramba-0.39.tar.gz
取得元:superkaramba本家

./configureは成功したけど、makeでエラーが表示される。
エラーメッセージは以下のとおり

make[3]: *** [themesdlg.o] エラー 1
make[3]: Leaving directory `/home/hoge/karamba/superkaramba-0.39/superkaramba/src'
make[2]: *** [all-recursive] エラー 1
make[2]: Leaving directory `/home/hoge/karamba/superkaramba-0.39/superkaramba'
make[1]: *** [all-recursive] エラー 1
make[1]: Leaving directory `/home/hoge/karamba/superkaramba-0.39'
make: *** [all] エラー 2

自分じゃ解決できないので教えてよ




エロい人、グロい人
562login:Penguin:2006/06/09(金) 19:32:27 ID:aV3c9D7h
>>561
おまえの晒したエラーメッセージに見るべき部分はない。
もっと上だ。
563login:Penguin:2006/06/09(金) 19:34:34 ID:AEgm9dW3
そろそろ釣りだと気付いてもいい頃だと思うよ間抜け
564login:Penguin:2006/06/09(金) 19:38:03 ID:aV3c9D7h
グロイ人・・
565login:Penguin:2006/06/09(金) 19:53:05 ID:Lb/bYwGt
>>561
答えてる人も質問してる当人もまぢで釣りに思えてきたが、一応マジレスして
みると、何かのコマンドが無い!って言われてるだけだと思うから、ちゃんと
英語を読みなよ。
566541:2006/06/09(金) 19:56:56 ID:ISoU5M5B
みんなありがとね。釣じゃないんだよ。

で、、、メッセージのもっと上の部分だけどここかな

themesdlg.cpp:100: error: no matching function for call to `
SuperKarambaSettings::setUserAddedThemes(QStringList&)'
superkarambasettings.h:39: error: candidates are: static void
SuperKarambaSettings::setUserAddedThemes(QString)

567login:Penguin:2006/06/09(金) 20:08:30 ID:t64GcXJo
>>558
ありがとうOOo2のテーマも無事に反映されました
568login:Penguin:2006/06/09(金) 20:13:34 ID:Lb/bYwGt
もっとず〜っと上だと思う。ケツから遡って、「entering directory」だか
「ディレクトリ … 入ります」だかが初めに見付かる行から、20行くらい
晒してみれ。
569login:Penguin:2006/06/09(金) 20:46:54 ID:obG7hTTv
>>566
541を見ていると、馴れ馴れしい文と後出しの情報には、確かにいらいらする。
makeでエラーになるなら、こんなところでやりとりしてもたぶん解決しない。
エラーとソースをにらめっこして、ソースを修正するのが普通だから。
C++がわからないならあきらめろ。
570login:Penguin:2006/06/09(金) 21:00:19 ID:obG7hTTv
ところで、541よ、ここは読んだのか?
ttp://netdragon.sourceforge.net/faq.html
571login:Penguin:2006/06/09(金) 21:14:04 ID:nZPhzKgS
>>566
つ apt-get install kdelibs4-dev
572541:2006/06/09(金) 21:58:20 ID:ISoU5M5B
>>568
ありがとう。即レスできなくてごめんね。

make all-recursive
make[1]: Entering directory `/home/hoge/karamba/superkaramba-0.39'
Making all in doc
make[2]: Entering directory `/home/hoge/karamba/superkaramba-0.39/doc'
Making all in .
make[3]: Entering directory `/home/hoge/karamba/superkaramba-0.39/doc'
make[3]: `all-am' に対して行うべき事はありません。
make[3]: Leaving directory `/home/hoge/karamba/superkaramba-0.39/doc'
Making all in superkaramba
make[3]: Entering directory `/home/hoge/karamba/superkaramba-0.39/doc/superkaramba'
make[3]: `all' に対して行うべき事はありません。
make[3]: Leaving directory `/home/hoge/karamba/superkaramba-0.39/doc/superkaramba'
make[2]: Leaving directory `/home/hoge/karamba/superkaramba-0.39/doc'
Making all in superkaramba
make[2]: Entering directory `/homehoge/karamba/superkaramba-0.39/superkaramba'
Making all in src
make[3]: Entering directory `/home/hoge/karamba/superkaramba-0.39/superkaramba/src'


>>569
C++知りません。本職じゃないんで。。。。
>>570
これは英語ですね。こんだけの量だともうお手上げです。
>>571
kdelibs4-devは既にインストールされています。


みんな感謝してるよ。
573login:Penguin:2006/06/09(金) 22:23:48 ID:Lb/bYwGt
>>572
そうじゃなくってっだな…「ケツから辿って」「最初に見付かった Entering directory」
からを晒して欲しいわけだ。そこから error がある行までで大丈夫かな…
574login:Penguin:2006/06/09(金) 22:29:20 ID:obG7hTTv
>>572
とりあえず、同じエラーで困って質問している人がいる。
回答もある。これは英語じゃないからがんばれw
http://www.starlinux.net/forum/viewtopic.php?showtopic=13858
575541:2006/06/09(金) 22:33:56 ID:ISoU5M5B
>>573

if g++ -DHAVE_CONFIG_H -I. -I. -I../.. -I/usr/include/kde -I/usr/share/qt3/include -I/usr/X11R6/include
-I/usr/include/python2.4 -DQT_THREAD_SUPPORT -D_REENTRANT
-Wno-long-long -Wundef -ansi -D_XOPEN_SOURCE=500 -D_BSD_SOURCE
-Wcast-align -Wconversion -Wchar-subscripts -Wall -W -Wpointer-arith -O2
-Wformat-security -Wmissing-format-attribute -Wno-non-virtual-dtor -fno-exceptions
-fno-check-new -fno-common -DQT_CLEAN_NAMESPACE -DQT_NO_ASCII_CAST
-DQT_NO_STL -DQT_NO_COMPAT -DQT_NO_TRANSLATION -MT themesdlg.o -MD
-MP -MF ".deps/themesdlg.Tpo" -c -o themesdlg.o themesdlg.cpp; \
then mv -f ".deps/themesdlg.Tpo" ".deps/themesdlg.Po"; else rm -f ".deps/themesdlg.Tpo";
exit 1; fi
themesdlg.cpp: member function 内の `void ThemesDlg::saveUserAddedThemes()':
themesdlg.cpp:100: error: no matching function for call to `
SuperKarambaSettings::setUserAddedThemes(QStringList&)'
superkarambasettings.h:39: error: candidates are: static void
SuperKarambaSettings::setUserAddedThemes(QString)


これかな、、、、、何度もワリイね。
576541:2006/06/09(金) 22:37:52 ID:ISoU5M5B
>>574

ホントだ。。。。。
おんなじだな。
それに英語じゃなかったね。


って、、、、、、、、、

余計わかんないじゃん!
577login:Penguin:2006/06/09(金) 22:42:09 ID:obG7hTTv
>>576
俺も何語かすらもわからなかったよ。
翻訳にかけてみたら、回答じゃなかった。
「ディストリと、qtとKDEのバージョンくらい書けよ」って。
あの質問者は541とまったく同じことを言われていただけだったw
578login:Penguin:2006/06/09(金) 22:43:00 ID:nZPhzKgS
>>572
つ libqt3-headers libqt3-mt-dev
579login:Penguin:2006/06/09(金) 22:50:15 ID:Lb/bYwGt
>>575
俺の予想は外れていたな。w
エラーメッセージを元に丹念にググってみるとか、入れようとしてるアプリの
サイトをもう一度よく確認して要求してるライブラリのバージョンを丁寧に
見直すとかかな。

こういうのはありがちなことだから、いずれにしても解決できないことにはLinux
使えないからまあ頑張って。
580541:2006/06/09(金) 22:57:57 ID:ISoU5M5B
>>578
libqt3-headers
libqt3-mt-dev
両方ともはいってるよん。

>>577
どっかの国にも洩れと同じことで困ったヤツがいるんだね。
オチもあってオモシロイ話だね。

>>579
なんとかならんかねぇ。。。。orz
581login:Penguin:2006/06/09(金) 22:58:36 ID:obG7hTTv
>>576
>>579に同意。
調べることと試してみることを怠るようではLinuxは使えない。
最後に、ひとつ古いバージョンのsuperkarambaを試してみたら?
582541:2006/06/09(金) 23:03:47 ID:ISoU5M5B
>>581

実は今、superkaramba0.36は入ってるのよ。
kde-look.orgにあったdebian sarge 用のdebパッケージ。
だけどこれだと、liquid weather++の最新バージョンが動かない。
liquid weather++の前のバージョンは設定が難しくってさ。。。。
あー困った。
583login:Penguin:2006/06/09(金) 23:10:43 ID:obG7hTTv
>>582
本家においてあるひとつ前のバージョンは0.37なわけだが
584login:Penguin:2006/06/09(金) 23:16:28 ID:obG7hTTv
>>582
ここらへんに回答がありそうだが、英語だからだめか
ttp://sourceforge.net/forum/forum.php?thread_id=1475285&forum_id=67470
585login:Penguin:2006/06/09(金) 23:21:09 ID:obG7hTTv
ここが核心か?
ttp://sourceforge.net/forum/forum.php?thread_id=1479425&forum_id=67470

フォーラム見たら載ってるしw
586541:2006/06/09(金) 23:30:30 ID:ISoU5M5B
>>585


kcfg file. の中の

<kcfgfile name="superkarambarc"/>
<group name="general">
<entry name="ShowSysTray" type="Bool">
<label>Show system tray icon.</label>
<default>true</default>
</entry>
</group>
<group name="themes">
<entry name="UserAddedThemes" type="PathList">
<label>Themes that user added to theme list.</label>
</entry>
</group>
</kcfg>
</code>

Change that UserAddedThemes line to use StringList instead of PathList.


PathListのところをStringListに書き換えろってことかねぇ。
587login:Penguin:2006/06/10(土) 00:02:26 ID:3DRaCLFV
最初の「kcompiler云々」はどこに行ったんだ。
からかってる?
588541:2006/06/10(土) 00:15:59 ID:aE+fLXwS
>>587
そういやそうだったね。
なぜか出て来なくなったんだよね。
589541:2006/06/10(土) 10:09:30 ID:aE+fLXwS
>>587
晒すべきメッセージがわかったよ。
要するに、kconfig_conpilerがPathListをサポートしてないってことかな。

/usr/bin/dcopidl ./dcopinterface.h > dcopinterface.kidl || ( rm -f dcopinterface.kidl ; false )
/usr/bin/dcopidl2cpp --c++-suffix cpp --no-signals --no-skel dcopinterface.kidl
rm -rf themes_layout.h;
/usr/share/qt3/bin/uic -L /usr/lib/kde3/plugins/designer -nounload
./themes_layout.ui | /usr/bin/perl -pi -e "s,public QWizard,public KWizard,g; s,#include
<qwizard.h>,#include <kwizard.h>,g" >> themes_layout.h ;
rm -rf themewidget_layout.h;
/usr/share/qt3/bin/uic -L /usr/lib/kde3/plugins/designer -nounload
./themewidget_layout.ui | /usr/bin/perl -pi -e "s,public QWizard,public KWizard,g; s,#include
<qwizard.h>,#include <kwizard.h>,g" >> themewidget_layout.h ;
/usr/bin/kconfig_compiler ./superkaramba.kcfg ./superkarambasettings.kcfgc; ret=$?; \
if test "$ret" != 0; then rm -f superkarambasettings.h ; exit $ret ; fi
kconfig_compiler: ERROR: kconfig_compiler does not support type "PathList"
kconfig_compiler: ERROR: kconfig_compiler does not support type "PathList"
kconfig_compiler: ERROR: kconfig_compiler does not support type "PathList"

それで>>586の操作をすれば良いかと思ったが、kcfg.fileってのが無いんだよね。




知ってる?エロい人
590login:Penguin:2006/06/10(土) 10:28:05 ID:5Nv/mgWd
どっからkcfg.file なんてファイル名が出てきたの?

>>585のリンク先をよ〜く嫁
591541:2006/06/10(土) 10:55:30 ID:aE+fLXwS
>>590
ボケてたね。orz

superkaaramba.kcfgを編集したらmakeでエラーが
出なくなったよ。
長い間つき合ってくれてみんなホントにありがとう!
こういう喜びがlinuxの楽しさにつながっていくよ。

でも、この問題って他の人には起きないのかな?
592login:Penguin:2006/06/10(土) 12:08:51 ID:9Q9rdz8r
誰か御教えください。
fedora core 5使ってます。
以前、自分のメアドにlogを送るように設定しておいたんです。
それでlogファイルがメールに届いていたんですが、
多分、使ってなさそうなサービスを片っ端から停止していった時から、
logが送られてこなくなりました。

何のサービスが関係しているんでしょうか?御教えください。
593login:Penguin:2006/06/10(土) 12:14:06 ID:hMX9HtuK
>>592
smtp
594login:Penguin:2006/06/10(土) 12:46:39 ID:ASdZt/v1
大小さまざまなサイズのファイルを頻繁に読み書きする場合
# dd bs=1024 count=1024 if=/dev/zero of=/file
# /sbin/mke2fs /file
# mount -t ext2 -o /file
とやって、そのやり取りを一つのファイルの中でした方が断片化しないのでしょうか?
595login:Penguin:2006/06/10(土) 12:55:03 ID:yctgxEVc
BBルータ------WinXP
    |
    ----Linux(HTTPD)

という設定です。
WinXPからはブラウザにローカルIPを打つとLinuxのhttp中身が表示されます。
しかし、インターネットのIPではうまく表示されません。
ルータ側の設定はうまくいっていると思うのですが、
DHCPの設定がよくわかりません。
どのようにすればよいのでしょうか?
596login:Penguin:2006/06/10(土) 12:55:13 ID:9Q9rdz8r
ありがとう。
sendmail稼働させたらlog送られてきました。
597login:Penguin:2006/06/10(土) 13:00:03 ID:sqggdVmf
root権限でmail送信コマンドを発行するときに
アカウントを指定することって出来ますか?
598login:Penguin:2006/06/10(土) 13:06:05 ID:+yI1OHkL
>>595
linuxのIPを固定
ルータのport80をlinuxへ転送
DHCPは関係ない
599login:Penguin:2006/06/10(土) 13:36:27 ID:rEuwHvRx
>>594
同じ種類のファイルシステムを使う限り変わらないか、更に断片化が進むと思う。
一般にファイルシステムの空きが多いほうが断片化を起こしにくいと期待出来る。
600login:Penguin:2006/06/10(土) 13:40:37 ID:rEuwHvRx
>>594
内部のPCからアドレス変換でport 80を転送している内部のサーバを見るとき、
グローバルIPアドレスで閲覧出来るかどうかはルータの機種による。
どちらかというと出来ない機種のほうが多い。
出来ない機種ではどうしようもないのでプライベートIPアドレスで閲覧するしかない。
601どこの一般論だか:2006/06/10(土) 13:40:53 ID:hMX9HtuK
>>599
2Kバイトの空きが8192個
8Mバイトの空きが1個

さて、どちらの方が断片化がおきにくいでしょう。

602login:Penguin:2006/06/10(土) 13:41:42 ID:ORXVANo5
>>597
sudo
603login:Penguin:2006/06/10(土) 13:45:05 ID:rEuwHvRx
>>597
su - ユーザ名 -c "mail 送信先"
またはmailではなく直接sendmailを使う。
604login:Penguin:2006/06/10(土) 13:46:12 ID:rEuwHvRx
ファイルシステムの話をすると必ず>>601みたいな馬鹿が涌くな。
605login:Penguin:2006/06/10(土) 13:48:22 ID:RIQl45Ar
>>601
ファイルシステムスレで好きなだけやってくれ
606login:Penguin:2006/06/10(土) 13:49:47 ID:hMX9HtuK
議論する気はない。
胸を張って嘘を吹聴するのはどうかと。
607login:Penguin:2006/06/10(土) 13:51:27 ID:rEuwHvRx
中枢神経系が断片化してませんか?
608login:Penguin:2006/06/10(土) 13:55:48 ID:ORXVANo5
>>606 >>601
> さて、どちらの方が断片化がおきにくいでしょう。
>議論する気はない。

このスレで議論されてもスレ違いなのだけれど
議論する気が無いというのなら
結論書いて自己満足して終わりにしてくれ。
609597:2006/06/10(土) 14:15:55 ID:sqggdVmf
>>602
>>603
ありがとうございます。
suでアカウント変更してメール送信できました。
610login:Penguin:2006/06/10(土) 14:58:54 ID:9Q9rdz8r
superkarambaで、最初に入れた以外の全てのテーマで
”テーマの設定”が開けなくなくなりました。

復旧はどうすればいいのでしょうか
611login:Penguin:2006/06/10(土) 16:15:43 ID:nSrtH7w2
ほら来た。

やっぱこいつだよ。
612login:Penguin:2006/06/10(土) 18:21:52 ID:yYeTYmXF
システム全体でどのファイルが読み書きされているかを調べるツールはありますでしょうか?
613login:Penguin:2006/06/10(土) 18:52:45 ID:BRvmxUvW
startx/xinitとかで、解像度を指定して立ち上げるためには?

たとえば、
# startx --resolution=800x600 --depth=16
とか。
いまだと、常に1024*768*24bit で立ち上がってるんだよね。

それとも、
/etc/X11/xorg.conf
とかを直接書き換えないとNG?
614login:Penguin:2006/06/10(土) 19:29:43 ID:Juhec/Sx
AdobeReaderでpdfを開こうとすると、
開いた瞬間はバッチリ日本語が表示されるのですが、
2秒位すると、「フォントがないよ」。って言って、日本語が●●ってなります。
rootで開くと、問題なく表示できます。

開いた直後
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader186041.jpg
●●になった瞬間
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader186040.jpg

なんでですか?

Adobe Reader 7.0.5
日本語バージョン
の.tar.gz
615login:Penguin:2006/06/10(土) 19:32:02 ID:GvUAuwYO
>>611
やっぱり、いちど甘やかすとダメだな。
616login:Penguin:2006/06/10(土) 19:36:47 ID:H31N8cdn
>>612
/proc/(pid)/fd 以下に各プロセスのファイルハンドルが見える。
シンボリックリンクの指す先がオープンされているファイルなので、
これをうまく集計するなりすれば目的は達成できるだろう。

あとは頭をひねれ。
617613:2006/06/10(土) 19:38:42 ID:BRvmxUvW
>>612
lsof じゃだめなの?
618login:Penguin:2006/06/10(土) 21:19:14 ID:9/2BTarH
linuxでサーバをたててる人たちに質問です。
ウィルス対策はどのようにしてるのでしょうか??
自宅のMacMiniをLinuxサーバに仕立てたいのですが、上記の問題で2の足を踏んでいます。
linux用ノートンがあれば安心なのですが・・・

どなたかご教授ください。
619login:Penguin:2006/06/10(土) 21:25:57 ID:3DRaCLFV
620login:Penguin:2006/06/10(土) 21:26:54 ID:Xx9bQAVk
>618
してない。
621612:2006/06/10(土) 21:33:26 ID:yYeTYmXF
lsofでいけました。/proc/もありがたいです
ありがとう。
622login:Penguin:2006/06/10(土) 22:04:14 ID:7nSPPSLV
Linux初心者です。ひょっとしたらすごく厨房な質問かもしれませんが教えてください。
Fedoracore5を使っているのですが、インストールしたHDDが古かったので今日買ってきた
新しいものに交換して最初と同じCDイメージから再インストールしたらインストール後の再起動の立ち上がりで
ライセンス認証のダイアログ↓がでてインストールが進みません。どうしたらいいでしょうか?
ttp://with2ch.net/cgi-bin/up/src/with2chup1879.png
ひょっとして一回DLしたCDイメージは一回しかインストールできないんですか?
623613:2006/06/10(土) 22:05:38 ID:BRvmxUvW
どうやって、Xの解像度を、startxのパラメータで指定するんでしょうか。
624login:Penguin:2006/06/10(土) 22:05:59 ID:RIQl45Ar
>>622
とりあえず鼻で笑った
625login:Penguin:2006/06/10(土) 22:12:49 ID:Xx9bQAVk
ペンギンの切抜きが汚いね
626login:Penguin:2006/06/10(土) 22:38:57 ID:RE8Ql1sL
初級ネットよりなネタかもしれませんが教えて下さい。

NIC 2 枚挿しの環境で Linux サーバを動かしています。
各々の NIC に固定グローバル IP アドレスを割り当てて
各々の NIC の先にブロードバンドルータがいます(プロバイダが違う)。
デフォルトルートは A のルータの方を指定しているのですが
B のルータ側からの通信は B のルータ側に返してあげたいんです。
でも、デフォルトルートがあるから応答は B の方に流れちゃいます。
A からの通信は A に応答。B からの通信は B に応答。
サーバから自発的に発生する通信はデフォルト(A)に。

こういうことってどうやって実現すればいいんでしょうか?
627login:Penguin:2006/06/10(土) 22:41:39 ID:5QJ17t/S
>>618
どうやってウイルスに感染するんだ?それをまず考えて、
感染する経路があると判断したなら、clamdでも入れればいいんじゃない?
628login:Penguin:2006/06/10(土) 22:48:22 ID:5QJ17t/S
>>626
静的ルート でぐぐる
具体的なやり方は鳥によって違う。

とにかくそれをやりたいだけなら、rc.localに、route addでどうぞ。
629login:Penguin:2006/06/10(土) 22:49:40 ID:3DRaCLFV
>>626
ポリシールーティングでできるかも。
やったことないけど。

>>628
普通の static route ではむりだよ。
630login:Penguin:2006/06/10(土) 22:51:22 ID:H31N8cdn
>>627
そのLinuxマシンが「サーバ」であれば、自分自身が感染するリスクだけを背負えば
いいというものではないと思うぞ。可能な限りクライアントマシンが感染するリスク
(大半はWindowsだろうが)も考慮しなきゃ。
631login:Penguin:2006/06/10(土) 22:52:30 ID:H31N8cdn
632login:Penguin:2006/06/10(土) 22:56:48 ID:hMX9HtuK
>>630
>そのLinuxマシンが「サーバ」であれば

呼称なんぞどうでも良いと思われ。
633login:Penguin:2006/06/10(土) 23:12:55 ID:Xx9bQAVk
>630
FW的に使わせるならともかく、クライアントのウィルス気にするなんてメール鯖くらいでないの。
634login:Penguin:2006/06/10(土) 23:15:10 ID:3DRaCLFV
ウィルス関連は >>619 にだいたい出てるから
回答書く前に読んでよ。
635login:Penguin:2006/06/10(土) 23:16:11 ID:5QJ17t/S
>>629
よく読んでなかった。thx

>>630
そう思うなら、>>618に教えてあげなよ。
うちはメールサーバにclamd入れてるだけだわ。
636login:Penguin:2006/06/10(土) 23:16:24 ID:3DRaCLFV
>>628
あと、rc.local がないディストリもあるよ。
637login:Penguin:2006/06/10(土) 23:25:45 ID:X6T27l4U
Linux初心者です。

Devianを入れていたマシンのマザーボードが死んでしまいました。
そこで、新しいマシンに、データを移したいのです。


Winで同じようなことが起きたときには、スレーブに救出したいデータが入った
HDDを接続して、データを取り出したことがあるのですが、Linuxでも同じような
ことができるのでしょうか?

つまり、新しくLinuxを入れたマシンに、救出したいデータが入ったHDDを、スレ
ーブに接続して、データが取り出せるかということです。

また、そのときディストリビューションは同じでないといけないのでしょうか?

ネットでも検索してみたのですが、どうもはっきりしませんでした。
どうぞ、よろしくお願いします。
638login:Penguin:2006/06/10(土) 23:28:37 ID:3DRaCLFV
>>637
できるよ。
ディストリ違ってもまぁ普通はできるよ。
ファイルシステムによるけど。
639login:Penguin:2006/06/10(土) 23:29:13 ID:hMX9HtuK
>>637
出来ます。ファイルシステムがホストとなるOSでサポートされてれば問題ないです。
640login:Penguin:2006/06/10(土) 23:30:34 ID:RE8Ql1sL
>>626
ポリシールーティングって言うんですか。調べてみます。

>>631
おぉ。まさにまんまの図ですね。ありがとうございました。読んでみます。
641login:Penguin:2006/06/10(土) 23:31:30 ID:H31N8cdn
>>637
> Linuxでも同じようなことができるのでしょうか?
Knoppixに代表される "CD(DVD)-ROMから起動できるLinux" を使えばよい。
ハードディスクをマウントしてデータをネットワーク越しにコピーしたりできる。
Debianでもレスキューディスクを作成すればできるだろう。

> ディストリビューションは同じでないといけない
そのハードディスクのフォーマット形式(ファイルシステム)が一般的なものであれば
問題ない。Debianであればext2/3かreiserfsあたりだろうから問題ないはず。
642login:Penguin:2006/06/10(土) 23:38:26 ID:NN+EStLJ
超初心者です、デビアンをいれてKonquirerでネット見ています、
Macromedia Flash Playerを入れようと アドベのサイトからDLし
展開すれとあるので tar -xvf ファイル名で 展開出来ません。
install_flash_player_7_linxが出来ません、
これで数日トライしています、どなたか御教示頂ければありがたいのですが、
643login:Penguin:2006/06/10(土) 23:39:08 ID:hMX9HtuK
>>642
情報不足
644login:Penguin:2006/06/10(土) 23:40:35 ID:HFG3QcGK
日本語テキスト打とうとオモテ、半角/全角キー押したが、半角英数のままやったで。
どないしたんやろか
645637:2006/06/10(土) 23:40:52 ID:X6T27l4U
>>638
>>639
>>641
あっという間にたくさんの解答を頂きありがとうございます。

こういうことって、本当にできるかどうかわからない状況でやると、「不可能だから
出来ない」のか「何か手順を間違えているから出来ない」のか判断がつかず、大変な
目にあってしまいます。特に私のような初心者にとっては。

 
みなさまから解答を頂けて安心しました。
早速、試してみます。
ありがとうございました。
646login:Penguin:2006/06/10(土) 23:41:08 ID:81XIAQ0r
ftpに関して質問です。

vinelinux3.1でproftpdを使ってftpサーバを立てているのですが、
linuxに接続してある外付けHDDをftpから見れるようにしたいのです。
そこで外付けHDDをマウントした/mnt/usbhd/へのシンボリックリンクを
/home/user1/以下に作ったのですが、windowsからffftpにてuser1
でログインしたところシンボリックリンクは見えるのですが、クリック
しても、
550 usbhd: No such file or directory
となってしまいます。

proftpd側で何か設定すればいけるのでしょうか。それとも外付けHDDを
ftp経由で使うことは無理なのでしょうか?

どなたかわかる方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
647login:Penguin:2006/06/10(土) 23:41:40 ID:Juhec/Sx
648login:Penguin:2006/06/10(土) 23:43:26 ID:3DRaCLFV
649login:Penguin:2006/06/10(土) 23:46:40 ID:H31N8cdn
>>646
proftpdの設定でchrootが有効になってるのではあるまいか。
試しにuser1でログインして pwd って入力して現在いるディレクトリを確認し、
あと ls してそのディレクトリにある内容を確認してみれ。
pwd -> "/", ls -> /home/user1/の内容 になったらchrootされてる環境だ。

解決するにはマウント先を /mnt/usbhd ではなく /home/user1/usbhd のように
ユーザディレクトリ以下にするか、chrootを解除すれ。
後者はセキュリティの都合上あまり勧められんが。
650login:Penguin:2006/06/10(土) 23:52:38 ID:LXy4+Z0Q
>>642
> tar -xvf

オプションが足りない
651login:Penguin:2006/06/10(土) 23:53:18 ID:NN+EStLJ
642です、2chに入るとまずflashplayerのプラグイン
がないと出ます、アドビからデスクトップにDLします、
ここまでは出来ます、
で展開しようと武藤本とコマンド解説の逆引き大全 本を
惚けた頭(昭和ヒトケタ爺です)で読みながらですが、
そんなファイルは無いよと 断られます。
デビアンサージ、マシンはペン4メモリは512です。
652login:Penguin:2006/06/10(土) 23:53:52 ID:81XIAQ0r
>>649
/home/user1/にマウントすることでいけました!
外付けHDDとかは/mnt/以下にマウントしないと
いけないんだと思ってましたが、そういうわけ
ではないんですね。

ありがとうございました。
653login:Penguin:2006/06/11(日) 00:03:33 ID:3DRaCLFV
>>651
歳を言い訳にするな。
見苦しい。
654login:Penguin:2006/06/11(日) 00:11:13 ID:LFSERV1n
>>651
俺はポン中でいつもへろへろだがポン中を言い訳にしたとこは
一度もないぞ。まあがんばれ。
655login:Penguin:2006/06/11(日) 00:24:09 ID:LFSERV1n
>>623
質問がスルーされてるので一応反応しておくけど、なんで一般ユーザー
権限でそうしたいのか切実に訴えると良いと思う。

man Xorg とか man xinit とか全部試してみたかい?
656長文です:2006/06/11(日) 00:35:28 ID:hghhcQP+
誘導されてきました。お願いします。debian sargeというのを使ってます。
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,crid=2142,contentid=6952,detail=2
このlogitechのMX310というマウスを使ってます。
winだと左右のIEだとページ進むとか戻るとかできるボタンがついてるんですが、これらのボタンを使いたい。最低でもホイールぐらい利用したい。
debian ホイールマウスでをぐぐって下記をためしてみましたが、上手いこといきません。
nano /etc/X11/XF86Config-4で下記をためしてみました。
Section "InputDevice"
Identifier"Configured Mouse"
Driver"mouse"
Option"CorePointer"
Option"Device""/dev/input/mice"
Option"Protocol""IMPS/2" 又はExplorerPS/2
Option"Buttons""3"ここを5又は6にしたり
Option"Emulate3Buttons""true"これを削除したり
Option"ZAxisMapping""4 5"又は6 7にしたり
それでもだめでした。どうすればホイールをつかったりできるんでしょうか?
657login:Penguin:2006/06/11(日) 00:36:52 ID:97/WOZwA
initrdの使い方をKernel-2.6.16.20に付属のinitrd.txt見ながら勉強してます。

ふと、debian-3.1r2をinstallしたときにdefaultでinstallされる
initrd.img-2.6.8-2-386の中身を見てみたいな、と思って、
gzipやらbzip2やらでこじ開けて、
# mount -t ext2 -o loop ./initrd.kaitougo /mnt
とかしてみたいのですが、そもそもinitrd.imgが解凍できません。
# file initrd.img
としても、「Linux Compressed ROM File System data」と表示されて
いるんですが、これはいったいどういう形式なんだろう...

中身を確かめる方法って、ありませんか?
658login:Penguin:2006/06/11(日) 00:46:36 ID:wu6xyEqo
659login:Penguin:2006/06/11(日) 01:17:26 ID:V4/5XAA6
centos4.3のdiskboot.imgってusbメモリにどうやって書き込むの?
660login:Penguin:2006/06/11(日) 01:21:07 ID:IIQzlNIU
>>529
ありがとう。
仕組みがわかったよ。
661login:Penguin:2006/06/11(日) 01:38:46 ID:2PIKyjQv
>>658
ありがとう。読みました。あとは、実際に自分のinstallしたinitrd.imgの
中身を読めれば、よいのですが...

google先生にお願いして調べてみたんですが、だいたいinitrd.imgは
gzipで圧縮されているみたいで、zcatなりgzipなり使って読めるはず
なのですが、gzipで解凍しようとすると「gzipファイルじゃないぞフォルァ!!」
とエラーが返ってきます。 どうしたものか...

HDDレスの環境で運用しています。Debian-3.1r2をinstallできました。
ここまではいいだけど、あたらしいKernelをmakeして、こいつの
bzImageをブートしよう!としたら、
---
FS: Cannot open root device "sda2" or unknown-block(0,0)
Please append a correct "root=" boot option
Kernel panic: VFS: Unable to mount root fs on unknown-bloc(0,0)
---
とエラーが出て、ブート中に停止します。

最初にinitrd.imgからUSBメモリー用のdriverを読み込んで認識していないのが
原因と思うのですが、initrd.imgをどう作ればよいのか分からず、
今ブートに成功している、最初にinstallしたinitrd.imgの構成を
参考にしたくて、initrd.imgの中身を調べようとしています。

とりあえずinitrd.imgの中身を確認できたら、先にすすめそうなのですが...
How-to make initrd.img みたいな文書があればよいのですが。

だれかタスケテー
662login:Penguin:2006/06/11(日) 01:41:08 ID:iWS/LLpD
ちょーくだらない質問なんですが、みなさんのカーネルの
リビルド時間ってどれくらいですか?

一時期1分切るんじゃないかというようなビルド時間が言われてた時期が
あったと思うんですが、最近自PCでみると15分とかかってるんです。
たしかに大量のモジュールを組み込んではいるけど、Celeron2GHz
+1GBMEM+SATA HDDでこんなに遅いのは自分だけ?最近のカーネルが
肥大化したのか、実はマシンパワーが出せてないのか判断つけたいので
教えてください。
663login:Penguin:2006/06/11(日) 02:19:14 ID:gZkboq1C
ちゃんと計った事無いけど2.6になってからはそんなもんじゃないの?
家はビルド始めてしばらくネットうろついたら終わってる感じ。10分前後じゃないかな。
あ、Athlon2600, mem 1G, PATAな環境ね。
組み込めるものは極力組み込みで、モジュールもなるべく少な目で作ってる。
664login:Penguin:2006/06/11(日) 02:19:35 ID:gI0vCP2k
軽さに重点を置いているディストリビューション探しています。

以前FedoraCore4+XFceを Duron700MHz メモリ256MBのノートでで動かしていたのですが、
遅くて使うのを止めてしまいました。

Windows98程度の軽さで動いてくれると嬉しいのですが、そういうディストリビューションってあるのでしょうか?
665login:Penguin:2006/06/11(日) 03:52:31 ID:YPO2Vlt5
fedora core 5を入れたノートPC。
ADSLモデムルータからDHCPでIP取得不可。

IP固定してもルータ側からping届かず。
FW、SELinuxはオフ。

何が原因でしょーか。

ちなみにeth0はちゃんとupしてます。
666login:Penguin:2006/06/11(日) 03:56:59 ID:iWS/LLpD
そこにWindowsPC繋いだら普通に通信できるの?
まずはARPが飛んでるところから確認してするためにtcpdumpして
何が流れるか(もしくは流れないか)見てみるというのはどうかな?

たまにあるのは違うポートにさしてました、とか、ケーブルが
駄目でリンクアップしてませんでした、とか。
667login:Penguin:2006/06/11(日) 05:09:35 ID:Zu+96cx1
CentOS4.3を使っています。

USBハードディスクをつなぎ、マウントしても
一般ユーザーで読み書きができません(chmod 777 directoryしても)。
manでマウント関連を見ていたらfstabにusersを追加すればいいのかと
思いましたが、これでもだめでした。
chownで所有者変更も・・・。

どのようにすれば一般ユーザーでUSBハードディスクに読み書き
できるようになるのでしょうか?
668login:Penguin:2006/06/11(日) 06:28:12 ID:g9Pf1AhB
>>667
ファイルシステムは FAT かなんか?
なら uid= で指定、かな。
man mount 参照。
669login:Penguin:2006/06/11(日) 06:30:15 ID:g9Pf1AhB
670login:Penguin:2006/06/11(日) 08:55:32 ID:vtj3tF+Z
ubuntuの6.06をインスコしました。
FireFoxでウェブを見ると、太字が表示されません。
フォントはIPAMonaPGothicです。
検索したのですが、解決法がよくわからず・・・
どうすれば太字にできますか?
671login:Penguin:2006/06/11(日) 09:56:06 ID:gI0vCP2k
>>669
thx
試してみます
672login:Penguin:2006/06/11(日) 10:19:39 ID:WwPQBe8i
>>670
TrueTypeでない、"Gothic"って名前で表示される種類のモナーフォントがあるから、
それを入れてみてはどうですか。
パッケージ名はxfonts-monaだったと思いますが。
(ググってもわからない人にはおすすめです)

--以下余談

なぜかkpppを終了させるとシステム再起動させないと「モデムは使用中」と
出て再接続できなくて、質問しようと思ったんですが、

自己解決しました。

どうみてもくだらないLinux使いです。本当にありがとうございました。
673login:Penguin:2006/06/11(日) 10:28:32 ID:kIvIMqrC
>>672
答え書いてけや。
674login:Penguin:2006/06/11(日) 10:51:56 ID:Zu+96cx1
>>668
ext3でもfat32でも書き込みできません・・・。
もうちょいいろいろ試してみます。
675login:Penguin:2006/06/11(日) 11:01:05 ID:TH/D7iJl
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?X11AndGraphicsFAQs#content_1_19
.Xmodmap がみつからないdebianでここってどうやってひらくの?
676login:Penguin:2006/06/11(日) 11:06:15 ID:WwPQBe8i
672ですが、lsofで掴んでいるプロセスを見付けてkillしただけでした。
結局そのプロセスをdpkg-reconfigureで自動じゃなくて
手動で動くようにして、勝手にmodemを掴まないようにしました。

答えも本当にくだらないですね。スレ汚しスマソ
677670:2006/06/11(日) 11:32:30 ID:vtj3tF+Z
>>672
レスありがとうございます
試してみます!
678login:Penguin:2006/06/11(日) 12:23:02 ID:ZhfA+mwH
>>614
AdobeReader のその問題は、おいらも悩んでいたので、ちょっと調べてみた。

ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/acrobatreader/unix/4.x/jpnfont.tar.gz
に、HeiseiKakuGo-W5-Acro、HeiseiMin-W3-Acro があったはずと思い、見てみたが、
7.0.5 のフォントパックと同じ、KozGoPro-Medium.otf、KozMinProVI-Regular.otf
に置き換わっていた。
だから、HeiseiKakuGo-W5-Acro、HeiseiMin-W3-Acro は試していないが、
これらを使っても同じだった、と言うのは見付けた。

解決はできていないが、似たようなことで苦しんでいる同志は見付けたので、
誰か原因を突き止めて。お願い。

http://memo.officebrook.net/20060603.html
http://lists.debian.or.jp/debian-users/200602/msg00239.html
679login:Penguin:2006/06/11(日) 13:06:09 ID:ZhfA+mwH
ちなみに、AdobeReader 7.0.1 ja ではその問題は起きていないので、
KozGoPro-Medium.otf、KozMinProVI-Regular.otf は多分無実だと思います。
680login:Penguin:2006/06/11(日) 14:11:28 ID:40rS2pM2
vimを日本語対応するために
ここでvimrcファイルを設定しました。
http://www.kawaz.jp/pukiwiki/?vim#content_1_16

が、肝心の日本語入力に移管するコマンドが分かりません
ご指導ください。。
681login:Penguin:2006/06/11(日) 14:13:32 ID:hI1N3XDR
http://www2.i-e-c.co.jp/ssh9.html
ここの解説を見ながら、sshの設定をしているのですが
ssh-agentの起動で躓いてしまいました。
上記のサイトでは「Debianのデフォルト設定では、
Xの起動の際にssh-agentが自動的に起動します」とありますが
Xを使わない人はどうやってssh-agentを起動すればいいでしょうか。
ssh-agentを起動しない状態でssh-addをすると、
"Could not open a connection to your authentication agent" と
怒られてしまいます。
最終目的は、Windowsで「UTF-8 Tera Term Pro」を使って
sshでDebian(Sarge)を遠隔操作することです。
ご教授お願いします。
682login:Penguin:2006/06/11(日) 14:18:39 ID:Z2hFYo9z
>>681
pam_ssh使うといいかもな。
683login:Penguin:2006/06/11(日) 14:19:45 ID:TH/D7iJl
くだらない質問してるんだから、教えてくれよヽ(`Д´)ノ
684login:Penguin:2006/06/11(日) 14:24:09 ID:SfTRQXw0
$ echo "pointer = 1 2 3 6 7 4 5" >> ~/.Xmodmap
でいいんじゃないか?
685login:Penguin:2006/06/11(日) 14:26:56 ID:SfTRQXw0
.xinitrd って .xinitrc かね?
686login:Penguin:2006/06/11(日) 15:10:19 ID:TH/D7iJl
優しい人━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
それ入力してもホイールマウス使えなかったよ(´・ω・`)
ど素人だからXmodmapというファイル名かとおもったのに違うんだね。
なんでこんなにむずかしいんかな?かな?
xev でホイールマウス押すとなんか反応してるみたいなんだけど、NECマウスの癖に難しいよ
687login:Penguin:2006/06/11(日) 15:16:51 ID:kIvIMqrC
>>686
めんどいからディストリ変えるかマウス変えろ。
688login:Penguin:2006/06/11(日) 15:26:30 ID:TH/D7iJl
マウスは変えたんよ。
でもディストリはこれを使わんと駄目なんよ
めんどいとかいっていじめないでくれよ。他の選択肢ないんですよ。ごめんよ
689login:Penguin:2006/06/11(日) 15:27:30 ID:KqM2S9yJ
>>686
>>675でいうところのXの設定が間違っているだけなんじゃないの?

俺は設定ファイルを直接編集する方法は知らん。
使っているディストリはメニュー形式で設定するコマンドがあるから。
690login:Penguin:2006/06/11(日) 15:39:46 ID:TH/D7iJl
いい人━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
コマンドあるんだ。なんか検索してたら、こんな書き込みもあったんだけど、ちんぷんかんぷんで・・・・
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/1120437196/445.html
普通はホイールマウスって簡単につかえるの?
上の方で俺と同じ問題の人いたみたいだけど、本屋に立ち読みいったんだけど、
あんまりマウスについて書いてなかったし(´・ω・`)
何かのついででいいので、分かった人は教えてやってください
691login:Penguin:2006/06/11(日) 15:54:52 ID:kIvIMqrC
>>690
ホイールでハマったのはVineくらいだなぁ。
692681:2006/06/11(日) 15:58:32 ID:hI1N3XDR
>>682
pam_sshでググったけど、何のことやら・・・
だれかヘルプお願いします。
693login:Penguin:2006/06/11(日) 16:04:15 ID:TH/D7iJl
>>691
Vineって結構前のディストリらしいですね。
となると最近ではあまりないのかね。ググッても昔の記事ばっかだし。
ディストリ変えろというのは親切心でしたか。色々ありがとん
694login:Penguin:2006/06/11(日) 16:10:36 ID:KqM2S9yJ
>>691
vine3.2も使っているけどsetupのメニューにあるからはまったことないぞ。

>>693
ホイールマウスって言っているが、コネクタ側はUSBなのかPS/2なのか?
PS/2のほうが簡単でいいぞ。
695login:Penguin:2006/06/11(日) 16:11:03 ID:SfTRQXw0
>>693
690のリンク先に全て書かれているようだけど、
それでもダメなんかいな。
順番にやってどこでつまずくのか確認したらどう?

>>692
ssh-agentは、接続元で動かすときに働いてくれる。
pagent+puttyという選択肢があるよ。
696login:Penguin:2006/06/11(日) 16:30:22 ID:iWS/LLpD
Red Hat のアップデートには up2date, yum, apt が使えるけど、
この3つは機能は等価で、どれかが継子扱いとかそういうことは
ないってことであってますか?

あえていうなら up2date が純正だけど、他だから機能的にとか、
使えるリポジトリに制限があるとかはないよね?ということを
確認したいのです。ていうかなんでこんなにあるんだ。
697login:Penguin:2006/06/11(日) 16:31:40 ID:kIvIMqrC
>>696
節操がないから。
698login:Penguin:2006/06/11(日) 17:15:45 ID:Z2hFYo9z
>>696
Red Hat Enterprise Linuxではup2dateが純正。他のは継子。
Fedora Coreではyumが純正。他のは継子。
もういいかげんで昔のRed Hat Linux使うのはやめろ。
699login:Pengin:2006/06/11(日) 17:18:56 ID:lEOVwjSY
トロイの木馬の入った状態で
デビアンとかインストールした場合、
トロイの木馬は生きてますか?
700login:Penguin:2006/06/11(日) 17:24:10 ID:Z2hFYo9z
トロイによる。
でもhypervisorに寄生する最新の凶悪な奴とか、
ブートセクターに寄生する古式ゆたかなウィルスとかでない限り
CDやPXEでブートしてフォーマットして再インストールすれば消える。
念のためディスク全体をゼロクリアしてから再インストールしろ。

ま、どうせまたすぐに感染するんだから気にするな。
701login:Penguin:2006/06/11(日) 17:31:34 ID:Z2hFYo9z
>>692
Debianならapt-get install libpam-sshで入るだろ。
/usr/share/doc/libpam-ssh/README.Debian
に書いてあるgdmの場合の設定を真似して設定する。
702login:Penguin:2006/06/11(日) 17:43:59 ID:pufbHn2o
シンボリックリンクを作成すると、
FTPではシンボリックリンクの先が見れないんです。
どのような設定が必要でしょうか?
703login:Penguin:2006/06/11(日) 17:48:24 ID:ear4KGGq
FTPサーバソフトによる。
エスパーじゃないから環境知らないと何も答えられない。
704702:2006/06/11(日) 17:50:33 ID:pufbHn2o
PROFTPDです。

シンボリックリンクを作成すると、
FTPではシンボリックリンクの先が見れないんです。
どのような設定が必要でしょうか?
705login:Penguin:2006/06/11(日) 17:51:52 ID:Z2hFYo9z
>>702
おまえ>>646とちゃうんかい?
chrootしてればchroot jailの外は見えなくなる。
ルートディレクトリの位置が変わってしまうのだから絶対パスでリンクしてると見えなくなる。

たいていのFTPサーバがanonymous FTPの場合はchrootする。
ユーザのホームディレクトリにchrootするFTPサーバも多い。
706login:Penguin:2006/06/11(日) 17:53:21 ID:Z2hFYo9z
>>704
シンボリックリンクを使わず、代わりにmount --bindを使うのも解決策になる。
707login:Penguin:2006/06/11(日) 17:53:35 ID:NV6eDeVz
echo echo $2$1$0 >newcmd
chmod 764 newcmd
でnewcmdファイルを作って実行させてもbashにしかならないんですが、
正しく引数を取り込ませるためにはどうすればいいんですか?
708login:Penguin:2006/06/11(日) 17:55:48 ID:Z2hFYo9z
echo 'echo $2$1$0' >newcmd

echo echo \$2\$1\$0 >newcmd

シングルクオーテーションでくくるか
バックスラッシュでエスケープして引数展開を抑制しろ。
709login:Penguin:2006/06/11(日) 17:55:54 ID:XOnNErAp
>692
debスレの方も見てたけどコマンドの意味とかも考えないで適当に入れてるでしょ。
さすがにLinuxの初級レベルから勉強してからの方がいいよ。

sshdを認証キー不使用パスワード認証有効で設定すれば、アカウントとパスワードの
入力だけでリモートログインできるから、とりあえずそうしておけば?
710login:Penguin:2006/06/11(日) 17:59:01 ID:NV6eDeVz
>>708
ありがとうございます
711702:2006/06/11(日) 18:01:24 ID:pufbHn2o
>>705-706
646 とは別人です。
ありがとうございました。
712login:Penguin:2006/06/11(日) 18:05:02 ID:TH/D7iJl
色々ぐぐったけど、あんま解決しないや(´・ω・`)
>>693
ps/2です。一応USBで試してみたけど、だめだったよ

>>695
xevでbuttonまでの確認はできたんだ。
xmodmap -e "pointer = 1 2 3 6 7 4 5"てこれの意味がよくわからない。
一応入力したんだけど、Coreの意味が分からない。
>>684のを入力したら.Xmodmapというファイルは作成されたけど、
上のやつ入力しても何も変化しない。もうちょっと知識蓄えてまた質問に来ます。
いい人ばっかでありがとう〜
713login:Penguin:2006/06/11(日) 18:12:43 ID:TH/D7iJl
訂正
もう一個のNECマウスだと動いたきたー
みんなありがとう。
どれが効果あったのか今では分からないけど、ぐりぐりできたよ
★緊急事態発生!!日本に朝鮮人が押し寄せる法案が可決間近!?★

自民党が本来推進していた「北朝鮮人権法案」とは、北への「経済制裁のみの法案」でした。
これに対し民主党も二月に「北朝鮮人権侵害救済法案」として「独自案」を国会提出。
これは「脱北者を難民と認定し、日本の定住資格を与える」という条項を盛り込んだものです。
法案成立を急ぐ自民党は、ここへ来て民主案(脱北者支援)も受け入れる考えに方針を転換…
脱北者支援について「施策を講じるよう努める」の明記で合意しました…

スパイ防止法さえ無い日本が脱北者の移住を支援… orz

そんなことをすれば、どの様な事態に発展するかは火を見るより明らか!
法案は6/13可決予定です!時間が有りませんので今直ぐ抗議行動に結集して下さい!!

【政治】"脱北者の保護・支援に努める" 与野党が「北朝鮮人権法案」で一本化…今国会で成立へ★3(N速+現行スレ)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149980031/l50
【日本】北朝鮮人権法案、今国会成立へ=脱北者支援で修正 与党と民主党が一本化で合意★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1149998288/

【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF2(抗議運動作戦本部)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1149938591/l50
【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF2
http://off3.2ch.net/test/r★ead.cgi/offmatrix/1149938591
【国内】「北」人権法案、脱北者支援規定で平行線…修正大詰め[06/08]
http://news18.2ch.net/test/r★ead.cgi/news4plus/1149780466
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/06/09(金) 19:10:20 ID:8v06d/jm
大量の北朝鮮難民の定住を許可し、税金で養おうとする仰天法案成立寸前です
民主党、長島議員のブログ炎上中
ttp://blog.g oo.ne.jp/nagashima21
空欄を削除

まとめサイト
ttp://www14.atwiki.jp/ak★iramenai/pages/4.html
本当にニホンがやばいです!
皆さんの力がいります。<(__)>
ブログのトラバックにでもいいから、
宣伝しまくれ!より多くだ!時間がない!
首相官邸 ttp://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.h★tml
自民党 ttp://www.jimin.jp/jimin/main/mono.h★tml
内閣府 ttp://www.iijnet.or.jp/cao/opinion.h★tml
民主党 ttp://www.dpj.or.jp/mail/0310.h★tml
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/r★ead.cgi/movie/5312/1102872549/l50
★の部分取り除いてください これコピペ宣伝よろしくm(__)m
716login:Penguin:2006/06/11(日) 19:10:04 ID:xwH9Z2uJ
>もうちょっと知識蓄えてまた質問に来ます。

二度と来ない事が恩返しなんだが。
717login:Penguin:2006/06/11(日) 19:49:31 ID:E1bPqFb+
引数として時刻を与え、
その時刻にメッセージを表示するというプログラムを作りたいんですが
until date |grep の後にどのように時刻を指定すればいいんでしょうか
718login:Penguin:2006/06/11(日) 19:59:12 ID:X/JVKgI9
date コマンドの出力を grep したとき、マッチするように正規表現を指定できればいいんでしょ。
正規表現を調べてみるとか、 date | grep ????? をいろいろ試してみるとかすればいいんじゃね。
719login:Penguin:2006/06/11(日) 19:59:16 ID:hmq1TAC3
at
720login:Penguin:2006/06/11(日) 21:49:34 ID:kIvIMqrC
atとwallでいい気がします。
721草薙と中居あと知らん:2006/06/11(日) 22:03:37 ID:ULoMnVgX
 今日、CentOSインスコしたんだけど、実メモリ
256に対してswapを488に設定して終了した。
 これって少なすぎだろうか。全部終わった後で
ちょっと後悔している。
 使途にも依るのでしょうが、皆さんどうでしょ
うか。
722あと森:2006/06/11(日) 22:05:16 ID:kIvIMqrC
>>721
基本は実メモリの倍。
723login:Penguin:2006/06/11(日) 22:25:28 ID:iWS/LLpD
>>722
昔からのUNIXerだろ。
それはいまでは間違い(とまではいわないが、現状の実装に即していない)。

システムによってはスワップ0MBからNGBまで、実メモリ量とは
無関係に考える、というのが最近の方向。この場合は256-512MB程度で
妥当だと思うが、基本的にはスワップしたら負け組。うん百MBも
スワップしてるシステムなんて実際には使い物にならないから。

昔はスワップで確保された空間とメモリ空間が重ねられる実装があって、
当時のメモリ量とあいまって倍は取らないとまったく意味をなさなかった。
今は後ろに繋ぐので、そんなにいらない。あと、昔はメモリが貴重だった
のでスワップして稼動させるのはある程度やむなしだったが、いまや
スワップしたシステムなどゴミも同然なので、GB単位でメモリをどうしても
取ってしまうシステムでもない限り、スワップに頼る考え自体が希薄に
なっている。
724login:Penguin:2006/06/11(日) 22:29:55 ID:xZVLaN5F
カーネルがコンパイルされたGCCのバージョンはどこかで見れますか?
725login:Penguin:2006/06/11(日) 22:31:22 ID:Wxyoa6cc
>>661
cramfsck
726login:Penguin:2006/06/11(日) 22:31:36 ID:kIvIMqrC
>>723
つまり理想的な状況でないならこの場合メモリの倍程度で良いと言うことですね。
727草薙と中居と森および…:2006/06/11(日) 22:34:11 ID:7yKIgR7z
721です。
やっぱりチョット少ないか。
おっしゃる通り、実は512にしようとしてRAIDパーティションを切ったのですが、そのRAIDかLVMかの影響で減ってしまったのです。
めんどくさくなってそのままやってしまった。今、後悔している。
ちなみに、BOOTが100なのも気になってきた。
728login:Penguin:2006/06/11(日) 22:36:32 ID:iWS/LLpD
んーと、他に正式な方法があるとは思うけど、

cat /proc/version
modinfo cdrom

あたりかなぁ。

729辻と加護:2006/06/11(日) 22:39:48 ID:kIvIMqrC
>>727
100MBのカーネルとかもうアホかとバカかと思うので大丈夫かと。
730727:2006/06/11(日) 22:43:03 ID:7yKIgR7z
ゴメン!携帯に移動したのでカキコ遅すぎでとんちんかん。
731login:Penguin:2006/06/11(日) 22:44:45 ID:iWS/LLpD
この場合は256-512MBだから結果的に倍だけど、これが実メモリ1GBとか
だったら0MBでもいいくらい。これでスワップするのは大抵暴走プロセスが
原因で、その対応をスラッシングしている状態でするよりENOMEMで
失敗するかOOM killerで殺してもらった方が回復が早いから。
732login:Penguin:2006/06/11(日) 22:50:09 ID:kIvIMqrC
>>731
そらそうだ。メモリを十分積んでいると自負するならば作らなければよい。

まともなシステムではメモリ枯渇でシステムダウンって笑えないのででごっそり取っておくくべきだと思うけどね。
733ラン、スーおよびミキ。全部言えた:2006/06/11(日) 22:50:58 ID:7yKIgR7z
swapを使い果たすと、そのプロセスは無条件にハングするのデツカ?
734login:Penguin:2006/06/11(日) 22:54:36 ID:XOnNErAp
>733
LinuxだとOSの方が死ぬケースが多いと思う。
735login:Penguin:2006/06/11(日) 23:01:27 ID:7yKIgR7z
>>734
ガーン!
じゃあウインドーズとかわんないんだ。
ガッカリ…。
736login:Penguin:2006/06/11(日) 23:05:50 ID:iWS/LLpD
問題のプロセスをカーネルが見つけて殺してくれるので、
通常はさくっとkilledとかいわれて強制終了させられます。
OSまで逝くことは普通ないよ。Xとかは一緒におかしくなるかも
しれないけど。

がんがんメモリが消費されていくトラブル状態になっているなら、
スワップは消費され尽くすまでのわずかな時間稼ぎにしかなりません。
でもってその間はまともな性能は出ないので、外界からはシステム
ハングと大して変わらない状態です。そして時間稼ぎにしても人間が
対応するよりカーネルに自動で殺させた方が問題収束は早いです。
要するに、事前設計でスワップの利用を想定しているシステム以外では、
スワップした時点で「お前は既に死んでいる」で、粘るより諦めて
停止・復旧フローに入った方がよい。
737login:Penguin:2006/06/11(日) 23:09:44 ID:kIvIMqrC
>>736
>問題のプロセスをカーネルが見つけて殺してくれるので、

デーモンが死ぬ -> サービス停止 -> 責任問題。

重いと報告を受けてサービスセンターから人が付くまで時間稼ぎができればいい。

たかが数GBで数時間の猶予。
738login:Penguin:2006/06/11(日) 23:12:59 ID:X/JVKgI9
想定している要件とか違うんだから
話かみあわねーよ、あんたら。
739login:Penguin:2006/06/11(日) 23:16:16 ID:7yKIgR7z
やっぱ今の4倍ぐらいに増やすわ。
もう何がなんだか分からん。
740login:Penguin:2006/06/11(日) 23:16:20 ID:pufbHn2o


#!/usr/bin/perl
use strict;
print "Content-type:text/html¥n¥n";
print "hello perl";
というプログラムを書いたところ、

ブラウザでError 500がでるので、エラーログを確認したところ

Premature end of script headers: test.cgi

が出てました。

perl -cw test.cgi
で確認するとsyntax OKとなるのですが

パールのパスは↓
# which perl
/usr/bin/perl

ttp://sagittarius.dip.jp/~toshi/premature.html
このページに書いてあることは一通りやってみたのですが、ダメでした。

どなたか解決策を知っている方がいたら教えてください。
741login:Penguin:2006/06/11(日) 23:18:14 ID:iWS/LLpD
>>737
まあ、そういう責任問題対処のための数GBのスワップというのも
ありはあり。ただ、スワップで遅かっただけで実際には止まってません
でしたという責任話よりも、実利用ができる状態に早期に復元することを
重視するシステムもある。役所系なら前者、実サービス系なら後者かな。
742login:Penguin:2006/06/11(日) 23:18:57 ID:ZMJj4gmQ
>>740
>¥
なんで全角なん
743login:Penguin:2006/06/11(日) 23:21:05 ID:7D7qUo3L
>>740
それはWebProg板で聞くことじゃないか?
>print "Content-type:text/html¥n¥n";
\が全角になってる、とか言うオチは無いよね?
744login:Penguin:2006/06/11(日) 23:21:17 ID:iWS/LLpD
「¥n」が全角なんだけど、元ファイルではどう?

745login:Penguin:2006/06/11(日) 23:21:53 ID:DoHSZBy/
このスレ結構まともな人いるよなぁと、>>738をみて思いました。

問題のプロセスをさくっとkillって見たこと一度もないなぁ
問題のあるプロセスって、そのプロセスの発生に問題があること多いから
延々とkillを繰り返して(一秒間に数十回とか)、高負荷状態になって、
SSHすら出来なくなるとか何度か経験した。
746login:Penguin:2006/06/11(日) 23:24:07 ID:qgEyBpO6
>>740
そりゃまぁ perl の syntax としては全く問題はない。
でも "¥n" をこの通りに書いているのだとしたら改行にはならないよ。
747740:2006/06/11(日) 23:54:50 ID:pufbHn2o
すいません!全角でした
何をやってたんだorz...
748login:Penguin:2006/06/11(日) 23:56:57 ID:kIvIMqrC
>>747
カワイいな。
749login:Penguin:2006/06/12(月) 00:52:36 ID:Fy4m5R1+
>>724
起動してるカーネルなら
dmesg コマンド と /var/log/dmesg から読めると思う。


swsuspctl が使う swap領域はどれくらいのサイズになるんだろう?
使用中の実メモリと同じくらい?
750login:Penguin:2006/06/12(月) 01:51:12 ID:StblaWnL
ファイルがあるパーティションのファイルシステムを表示させるコマンドはないでしょうか?
シェルスクリプトで使います。
今のところ find file -fstype ext2 とやってOKなら処理をする、なんていうことをしています。
751login:Penguin:2006/06/12(月) 02:11:07 ID:YuMu1suI
>>750
df -T file を整形、とか。
752login:Penguin:2006/06/12(月) 02:17:47 ID:A3Sv/Vi9
debian3.1ですが、ログインシェルを与えないユーザを作ってftpで友人に使わせたいと思います。
ftpdはvsftpd で、クライアントはXPsp2でFFFTPです。
# useradd -s /sbin/nologin ○○○
# passwd ○○○
Enter new UNIX password:
Retype new UNIX password:
passwd: password updated successfully
としましたがFFFTPでアクセスすると
「ログインできません。ただしいパスワードを入力してください」と出ます。
/etc/shellsに/sbin/nologinを追加しています。

どうすればよろしいのでしょうか?よろしくご教示ください。
753login:Penguin:2006/06/12(月) 02:21:20 ID:YuMu1suI
>>752
まずはログファイル読んでみ。
754752:2006/06/12(月) 03:27:10 ID:A3Sv/Vi9
>>753
752レスありがとうございます。
Mon Jun 12 02:56:13 2006 [pid 5106] CONNECT: Client "192.168.0.***"
Mon Jun 12 02:56:13 2006 [pid 5106] FTP response: Client "192.168.0.***", "220 Welcome to blah FTP service of ***."
Mon Jun 12 02:56:13 2006 [pid 5106] FTP command: Client "192.168.0.***", "USER ***"
Mon Jun 12 02:56:13 2006 [pid 5106] [***] FTP response: Client "192.168.0.***", "331 Please specify the password."
Mon Jun 12 02:56:13 2006 [pid 5106] [***] FTP command: Client "192.168.0.***", "PASS <password>"
Mon Jun 12 02:56:13 2006 [pid 5105] [***] OK LOGIN: Client "192.168.0.***"
とでてますが、ググッてもnologin とかかわるようなものはないようで、煮詰まりました…。
ご指導ねがえれば助かります。
よろしくお願いいたします。
755login:Penguin:2006/06/12(月) 07:45:18 ID:y3yf9X23
>>754
ffftpとやらがレスポンスを正しく処理してないのでは。
コマンドラインのftpを使って確認すれ。
756login:Penguin:2006/06/12(月) 07:48:42 ID:3Myphftx
普通にbashとかシェルを指定してみ。
それで入れるなら、nologinが問題だって分かるでしょ。
757681:2006/06/12(月) 09:14:16 ID:U9eTjFlX
>>695
ありがとうございます。
Puttyの解説サイト見ながら、何とか遠隔操作できるように
設定できました。しかし、Puttyで'dir'と打つと
何故かディレクトリやファイルの一覧を表示してくれないんですよね。
サーバー機を直接操作したときには、表示してくれるのですが…
これは、Puttyの仕様ですかね。
あと、UTF-8 TeraTerm Pro With SSH2 を使って
Debianを遠隔操作してる方いらっしゃいますか。
UTF-8TeraTerm…で作った秘密鍵、公開鍵で
うまくいけてます?
758login:Penguin:2006/06/12(月) 09:28:15 ID:s72S4B9V
>757
うん。
759login:Penguin:2006/06/12(月) 11:37:08 ID:32iLfI9L
>>757
シェルのエイリアス機能。使えたり使えなかったりというのは、
aliasが書かれたスタートアップファイルが読まれたかどうかじゃないかな

あとは、UTF-8 TeraTerm Pro with TTSSH2 に同梱の faq-j.txt でも
読んでみればいいじゃないかな
760login:Penguin:2006/06/12(月) 12:17:01 ID:IYBBYXbZ
dirが存在した。
ちょっとびびった@Cent-OS
[■■■@■■■ ■■■]$ which dir
/usr/bin/dir
[■■■@■■■ ■■■]$ ls -l /usr/bin/dir
-rwxr-xr-x 1 root root 67700 9月 30 2005 /usr/bin/dir
[■■■@■■■ ■■■]$ file /usr/bin/dir
/usr/bin/dir: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (SYSV), for GNU/Linux 2.2.5, dynamically linked (uses shared libs), stripped


ちなみに、dir -ltrなんてのも利いた。
761login:Penguin:2006/06/12(月) 12:21:29 ID:nIRJ5pNc
最近の人なのか、初心者なのか。
dos使った人なら打ち間違えた事があるはずだが。
762login:Penguin:2006/06/12(月) 12:24:47 ID:yrf8g2V5
なに言ってんだお前
763login:Penguin:2006/06/12(月) 12:29:03 ID:32iLfI9L
あー、思い込みで書いちゃいました。
お恥ずかしい。

Cent-OS では ls も /usr/bin にあるんですか?
764login:Penguin:2006/06/12(月) 12:31:49 ID:IYBBYXbZ
>763
いや/binにあるっす。
765login:Penguin:2006/06/12(月) 14:12:44 ID:+AbnXfFe
CDドライブなし、外部メモリからのブート不可のwindowsノーパソでLinuxのインストールISOファイルを動かしたいのですが、方法を教えてください。
766login:Penguin:2006/06/12(月) 14:22:22 ID:IYBBYXbZ
>765
”LinuxのインストールISOファイルを動かしたい”←結構無理
767login:Penguin:2006/06/12(月) 14:30:59 ID:BI3gM7Xx
>>765
FDDからは?
768login:Penguin:2006/06/12(月) 14:35:02 ID:nIRJ5pNc
mv
769login:Penguin:2006/06/12(月) 14:43:38 ID:yrf8g2V5
山田君768に座布団1枚
770login:Penguin:2006/06/12(月) 14:48:50 ID:YuMu1suI
>>765
インストールしたいディストリは何?
別マシンに HDD 移植してインストールとかじゃだめ?
771login:Penguin:2006/06/12(月) 15:51:53 ID:+AbnXfFe
>>765
FDDもついてません。

>>770
一応SUSEを入れるつもりですが、SUSEでなくてもかまいません。
HDD移植は考えましたが、ややこしいところにHDDが入っていて取り外しが難しそうです。
772login:Penguin:2006/06/12(月) 16:04:11 ID:IYBBYXbZ
>771
大半のディストリがdosからインストーラ起動できるんで、あとはHDD上にデータ設置してインストールするなり
ネットワークからインストールするなり、ディストリ毎にやりやすい方法でどうぞ。
ISOはいりません。
773login:Penguin:2006/06/12(月) 16:09:15 ID:YuMu1suI
>>772
「dosからインストーラ起動」って loadlin 使うってこと?
最近だとできないディストリも多くない?
774login:Penguin:2006/06/12(月) 16:10:33 ID:IYBBYXbZ
>773
できるとこ選べばよいと思いますよ
775login:Penguin:2006/06/12(月) 16:11:30 ID:YuMu1suI
>>774
たとえばどのディストリ?
776login:Penguin:2006/06/12(月) 16:14:11 ID:StblaWnL
windowsからcdの中身をダブルクリック(fedora)
777login:Penguin:2006/06/12(月) 16:16:11 ID:IYBBYXbZ
>775
最近実際にやったのはCent-OS、Plamo
他は調べてません。
778login:Penguin:2006/06/12(月) 16:27:57 ID:YuMu1suI
>>776 >>777
その辺でできるのか。知らなかった。
でもやり方が書いてあるとこ見つからないな。
どっかにある?

あと、Debian の woody ならできるんで
いったん woody 入れたあと sarge にアップデートする手もある。
http://www.jp.debian.org/releases/woody/i386/ch-rescue-boot.ja.html#s-install-drive
779login:Penguin:2006/06/12(月) 16:29:57 ID:IYBBYXbZ
>778
やり方が無くても、FTPサーバにFD用のvmlinuzとinitrdが置いてあればどこも同様に使えます。
780login:Penguin:2006/06/12(月) 17:10:03 ID:QyU7i3Ld
vmware-serverをインストール→CDに.isoイメージを指定・HDDにraw diskを指定
VM上にインストール→再起動


781login:Penguin:2006/06/12(月) 17:19:06 ID:QM6Mu4MV
>>780
HAHAHA
782login:Penguin:2006/06/12(月) 17:39:31 ID:pWLrn14l
SLAXについて話し合ってるスレってあります?
783login:Penguin:2006/06/12(月) 17:45:16 ID:YuMu1suI
784login:Penguin:2006/06/12(月) 17:50:48 ID:e4ZDysy8
GTKを使ったプログラムで キーボード操作でメニューにフォーカス移すにはどうすればいいの?WindowsでいうところのAltキー
785login:Penguin:2006/06/12(月) 18:08:29 ID:KJ5YWxdE
こいつだよ。
786login:Penguin:2006/06/12(月) 19:10:40 ID:YN+2G0a5
サーバーかルーターの設定についての質問です。

Fedora Core5でwebサーバを構築し、
ルーターでポートフォワーディング設定をし、
ファイヤーフォールの設定でWWWを信頼できるサービスとしましたが、

インターネット経由でアクセスしようと、
   http://登録したドメイン/
とURLを指定しても、ページが表示されません。

サーバー自身と、LAN内のマシンからならアクセスできます。

どうすれば、サーバーを公開できますか?
787login:Penguin:2006/06/12(月) 19:34:52 ID:TnOf2a1E
Vine2.6r4を使っているのですが、起動時のfsckで

Checking root filesystem
/ contains a file system with errors, check forced.
Error reading block5835584 (Attempt to read block from filesystem resulted in short read) while reading indirect blocks of inode2916992.

/: UNEXPECTED INCONSISTENCY; RN fsck MANUALLY.
      (i.e, without -a or -p options)
                                           [FAILED]

*** An error occurred during the file system check.
*** Dropping you to a shell; the system will reboot
*** when you leave the shell.
Give root password for maintenance
(or type Control-D) for normal startup):

と出てしまったので、ここでrootのパスワードを入れてログインして手動でfsckを行おうとしたのですが、

# fsck /dev/hda
fsck 1.34 (25-Jul-2003)
e2fsck 1.34 (25-Jul-2003)
Couldn't find ext2 superblock, trying backup blocks....
fsck.ext2: Bad magic number in super-block while trying to open /dev/hda

The superblock could not be read or does not describe a correct ext2
filesystem. If the device is valid and it really contains an xt2
filesystem (and not swap or ufs or something else), then the superblock
is corrupt, and you might try running e2fsck with an alternate superblock:
   e2fsck -b 8193 <device>

と出て実行されません。どうすればいいでしょうか?
ちなみにファイルシステムはインストール時のデフォルトだったと思います。
788login:Penguin:2006/06/12(月) 19:39:31 ID:dCVqsGZQ
書いてあるがな。

you might try running e2fsck with an alternate superblock:
e2fsck -b 8193 <device>
789login:Penguin:2006/06/12(月) 19:40:48 ID:YuMu1suI
>>787
/dev/hda じゃなくて /dev/hda1 とかでしょ。
それか fsck -A かな。
790541:2006/06/12(月) 19:52:54 ID:vS8MAyGS
superkarambaでliquidweather++を起動したときに以下のメッセージが表示されます。

You do not have PyQT installed.
This is a critical dependency for Liquid Weather ++.
Please install it and try again.

PyQTがインストールされていないって言ってるようですが、どのパッケージを
インストールすれば良いかわからずこまっております。
どなたかご教示頂ければ幸いです。
ディストリはdebian sargeです。宜しくお願いします。
791login:Penguin:2006/06/12(月) 19:56:58 ID:s72S4B9V
>786
登録したドメインって、ホントにただしいIPか?
ポートフォワードされているっていうのはホントか?
port:80が開いているのは確実か?

各種ログさらせ
792login:Penguin:2006/06/12(月) 19:58:56 ID:YuMu1suI
>>790
apt-cache search pyqt
793login:Penguin:2006/06/12(月) 20:00:10 ID:og0Yakq6
>>790
また出たか。いい加減自分で調べろよ。
794login:Penguin:2006/06/12(月) 20:11:52 ID:s72S4B9V
>786
もいっこあった。
実はローカルから登録ドメイン指定でってことじゃねぇやな? ちゃんと外から、
てことだぃな?
795login:Penguin:2006/06/12(月) 20:22:23 ID:KBpGQPO+
>>728
ありがとうございます。
GCC4.0と確認できました。
796login:Penguin:2006/06/12(月) 20:44:44 ID:TnOf2a1E
>>788-789
ありがとうございます。
fsck -A
でいけました。HDDも喜んでます。助かりました。
797login:Penguin:2006/06/12(月) 20:46:19 ID:YPMT1e2m
>>786
 別回線で接続してみては?
 自分も同じようなことやってサーバーに接続の確認が出来なくて、
悩んだ挙句、手持ちの京ポンの回線を使ってサーバーに接続してみた
ら問題なしだった。
798login:Penguin:2006/06/12(月) 21:28:02 ID:V8VqIpW9
>>786
バッファローのルータBBR-4MGかBBR-4HGに買い替えろ。
あの機種なら見れる。
799login:Penguin:2006/06/12(月) 22:05:28 ID:U7ZiVwLG BE:336297683-
先生! FC2のGNOME環境で日本語入力するにはどうしたらいいの?
800login:Penguin:2006/06/12(月) 22:12:24 ID:3slyenWH
FedoraCore5使ってるんですけど
最初GUI使ってて途中からCUIに使用と思うんだが
どうやればいいんだろうか?
教えてください
801login:Penguin:2006/06/12(月) 22:24:48 ID:G9Q+iTET
802login:Penguin:2006/06/12(月) 22:25:10 ID:kqfSnCW9
**** 朝鮮人が押し寄せちゃうよ!北朝鮮人権法案が6月13日に通っちゃうよ! ****

ワールドカップに隠れて天下の悪法、成立間近!!!!

【政治】 "脱北者の保護・支援に努める" 与野党が「北朝鮮人権法案」で一本化…今国会で成立へ★8
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150100330/l50

【政治】 「北朝鮮の内政への介入だ」 北朝鮮人権法案、共産・社民が批判
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150103022/l50


テラヤバス!北朝鮮人権法案
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1149957738/l50


朝鮮人が大量移籍+重税を防ごう(;´Д`)ハアハ
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/campus/1149991616/l50



メールするなり、知り合いに教えるなり、身近なとこからやっていこー

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
     テレビや新聞等では、殆ど報道されておりません。
   時間がありませんっ!!どうか、手伝ってくださいm(_ _)m
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
803login:Penguin:2006/06/12(月) 22:26:54 ID:U7ZiVwLG BE:140124825-
あっ、先生! 英語環境でログインしてますた。 
困った困った・・・
英語環境でも日本語使えるようにならんのかなぁ・・・
804login:Penguin:2006/06/12(月) 23:07:00 ID:NPnLgaIj
Linuxでmp3ファイルをまとめてaacに変換する方法はありますか?
faacだと複数ファイルの同時変換はできないみたいです。
CDから直接変換するときはgrip+faacでいけますが、すでにmp3になっている
ファイルの山を前にorz。。。
805login:Penguin:2006/06/12(月) 23:26:09 ID:dsU3zoOM
>>804
faacとやらは良く知らんが
#!/bin/sh
for i in *.mp3
do
{{ここにfaacでmp3をaacに変換するコマンドを書く}}
done

みたいなスクリプトを書いて実行すればなんとかならんか?
faacでmp3をaacにするコマンドが一行で書けるかどうかわからんが、
一行で書けるならスクリプトファイルにせずに全体を一行で書いてもいいと思うが。
806login:Penguin:2006/06/12(月) 23:31:01 ID:dsU3zoOM
あっ、引数は$iで指定するからな。
807login:Penguin:2006/06/12(月) 23:54:36 ID:Rb+hovOe
IDE HDDのシリンダー数の変更方法を教えてください。

前のインストールのときはシリンダー数20023で160GBだったのですが、
インストールし直そうとしたら、シリンダー数10011で78.5GBになって
いました。fdiskのメニューでxを選びcで20023にするとシリンダー数の
表示が20023になるのですが、wで終了すると、もとの10011になってし
まいます。20023に設定する方法を教えてください。
808login:Penguin:2006/06/12(月) 23:58:01 ID:Rb+hovOe
807です。
HDDを前のように160GBで使いたいのです。
809login:Penguin:2006/06/12(月) 23:58:20 ID:QM6Mu4MV
hda=20023,16,63
810login:Penguin:2006/06/13(火) 00:14:28 ID:LAVs8rhY
>>809
hda=20023,16,63 を何処に書けばよいのでしょうか。
811804:2006/06/13(火) 00:18:32 ID:vQr6iPbS
>>805
ご教授ありがとうございます。

トラック 03.mp3
Freeware Advanced Audio Coder
FAAC 1.24

Multiple input files not supported yet.
トラック 04.mp3
Freeware Advanced Audio Coder
FAAC 1.24

Multiple input files not supported yet.

スクリプトでもだめでした。複数ファイルを入力してるように認識されてしまいますね。
とりあえずもうちょっと引数とか調べてみます。
812login:Penguin:2006/06/13(火) 00:21:03 ID:a06SCFyt
>>811
作ったスクリプト晒してみたら?
813login:Penguin:2006/06/13(火) 00:21:11 ID:LIls7Gm8
今の環境というかHDDの中身を丸ごと別のHDDに移行したいんですが、可能でしょうか?

vineLinux3.2を使っています。
814login:Penguin:2006/06/13(火) 00:23:40 ID:bXLedVLw
>>811
スクリプトが間違っているに1票
815752:2006/06/13(火) 00:24:14 ID:qnL+KLqV
レスありがとうございます。
> >>754
> ffftpとやらがレスポンスを正しく処理してないのでは。
> コマンドラインのftpを使って確認すれ。
dos窓でやってみました。
>ftp ***.com
Connected to ***.com.
220 Welcome to blah FTP service of ***.
User (***.com:(none)): ***
331 Please specify the password.
Password:
500 OOPS: cannot change directory:/home/***
500 OOPS: child died
Connection closed by remote host.
となります。
500 OOPS: child diedでググッたらanonymous的なことが出てきたりしますが、
設定ファイルはanonymous_enable=NOとなってます。
816login:Penguin:2006/06/13(火) 00:25:36 ID:nX8F+1my
>>813
可能です。
817login:Penguin:2006/06/13(火) 00:25:52 ID:a06SCFyt
>>815
> 500 OOPS: cannot change directory:/home/***
って書いてありますが?
818752:2006/06/13(火) 00:26:24 ID:qnL+KLqV
>>756
> 普通にbashとかシェルを指定してみ。
> それで入れるなら、nologinが問題だって分かるでしょ。
sshでログインするってことでしょうか。
login as: ***
Using keyboard-interactive authentication.
Password:
Access denied
Using keyboard-interactive authentication.
Password:
となりログインはできません。
>756さんが仰ってることを理解できてない気がします。

ログインシェルを持ってるユーザなら普通にFTPできるんですが、やっぱいやですよね。
みなさんどうやってらっしゃるのでしょうか。
よくわからなくなってきました…
819login:Penguin:2006/06/13(火) 00:27:33 ID:nX8F+1my
>>817
それは子プロセスが死んだからであって追求すべきは子プロセスの死因。
820login:Penguin:2006/06/13(火) 00:30:34 ID:IM7BdjiK
>818
ftpで入ったときに、まずどこのディレクトリを見させる?

てなことをpasswdファイルにhomeディレクトリとして指定してないんちゃうんか?
てか、/home/***が存在してないってことでは?
821login:Penguin:2006/06/13(火) 00:34:31 ID:Hyc3ww3l
>>812,814
恥ずかしいから書かなかったのに。。。

#/bin/sh
for i in *.mp3
do
faac -b 128 $i
done

さあ、笑わば笑え!
スクリプトなんて参考書の第1章に書いてあることくらいしか分からない。。。orz
822752:2006/06/13(火) 00:34:56 ID:qnL+KLqV
>>817
> >>815
> > 500 OOPS: cannot change directory:/home/***
> って書いてありますが?
cd出来ないってどういうことなんでしょうか。

>>820
> ftpで入ったときに、まずどこのディレクトリを見させる?
>
> てなことをpasswdファイルにhomeディレクトリとして指定してないんちゃうんか?
> てか、/home/***が存在してないってことでは?
rootで見たらありました。でルートディレクトリ(それ以上上がれない所)はpublic_htmlですが、それも存在しました。
なんか解決が少しは見えてきた気がしないきもないような…。
823login:Penguin:2006/06/13(火) 00:36:09 ID:a06SCFyt
>>819
はぁ?

>>822
ちゃんと検索した?
http://www.securityfocus.com/archive/91/394895/30/300/threaded
とかどうよ?
824login:Penguin:2006/06/13(火) 00:47:39 ID:a06SCFyt
>>821
"トラック 03.mp3"とかを見ると、ファイル名に半角スペース入ってるね。
単発で
% faac -b 128 トラック 03.mp3
って出来ないでしょ? これで 2 ファイルとみなされているに一票。
さぁ、どうする?
825804:2006/06/13(火) 00:52:03 ID:Hyc3ww3l
>>824
ご名答。
lsでリスト表示するだけのスクリプト作ってみたら

ls: トラック: そのようなファイルやディレクトリはありません
ls: 03.mp3: そのようなファイルやディレクトリはありません

こうきたんで気づきましたよ。。。
しかしfaacはmp3からaacへの変換はサポートしていないことが判明。
mp3→aacができるプログラム探してきますわ。。。お手ほどきありがとうございました。
826login:Penguin:2006/06/13(火) 00:52:32 ID:D4Fwewl1
>>804
そんな時の""
827login:Penguin:2006/06/13(火) 00:54:37 ID:QmjIpHXg
>>825
そんな時の"|"
828login:Penguin:2006/06/13(火) 01:07:08 ID:5nR0GLK1
>>821
$iをダブルクオテーションで囲んだらあかんの?
829821:2006/06/13(火) 01:11:31 ID:Hyc3ww3l
>>828
""でもいけると思います。まあさすがにトラック 03なんて名前のファイルは
ほとんど無いので、英語のファイル名に変更しました。

当面の課題はmp3→aacかmp3→wavに変換できるツールと、その使いかたを
調べることですね。transcodeってmp3からwavにしたりできるのかな。現在
ヘルプ表示確認中。
830login:Penguin:2006/06/13(火) 01:20:43 ID:JDgAAu7n
パッチあてたいんだけどわけがわかんないす

--- vmware-config.pl.orig 2006-01-19 15:00:36.000000000 +0900
+++ vmware-config.pl 2006-03-22 18:34:17.000000000 +0900
@@ -1969,7 +1969,7 @@
. ' -E - | ' . shell_string($gHelper{'grep'}) . ' '
. shell_string($pattern));
chomp($header_page_offset);
- $header_page_offset =~ s/^$pattern \(?0x([0-9a-fA-F]{8,}).*$/$1/;
+ $header_page_offset =~ s/^$pattern \(?.+?0x([0-9a-fA-F]{8,}).*$/$1/;
if ($header_page_offset =~ /[0-9a-fA-F]{8,}/) {
# We found a valid page offset
if (defined($gSystem{'page_offset'}) and

どうすればいいの〜?
831login:Penguin:2006/06/13(火) 01:26:08 ID:XWWNJ2uH
>>830
このくらいなら手で書き変えちゃえば?
832login:Penguin:2006/06/13(火) 01:26:28 ID:a06SCFyt
man patch すれば良いじゃない?
% patch < パッチファイル
833login:Penguin:2006/06/13(火) 01:28:13 ID:JDgAAu7n
>>831-832
ぐぐったらすぐでてきましたお
ありがとうだお
834login:Penguin:2006/06/13(火) 02:08:14 ID:pRWMGQDW
おめ
835804:2006/06/13(火) 02:10:03 ID:Hyc3ww3l
OK、transcodeでmp3からwavへ変換できました。後はmp3→wav→aacと変換する
スクリプトを作れば完璧ですな。御指導いただいた皆様方、本当にありがとうございました。

ちなみにもうlinuxを使いはじめて三年になります。ネットとオーディオ、動画再生くらいしか
やってこなかったので、何も分からんとです。
黙ってwindowsでiTunes使えって突っこみはナシで。(笑)
836login:Penguin:2006/06/13(火) 02:16:36 ID:ryVuTe3V
mp3→aacってmencoderとかffmpegで直にできないのか?
837280:2006/06/13(火) 05:29:45 ID:jCFKj3+s
忘れられた頃かと思いますが。

例のNTPが出来ないってやつですが、HW故障ってことでオチが着きました。
別のHWを使ってインストールして、

# ntpq -p
     remote           refid      st t when poll reach   delay   offset  jitter
==============================================================================
*ntp1.jst.mfeed. 210.173.160.56   2 u  227  256  377    8.856    0.078   0.012
+ntp2.jst.mfeed. 210.173.160.86   2 u  108  256  377    8.868    0.055   0.031
+ntp3.jst.mfeed. 210.173.160.86   2 u  107  256  377    8.955    0.118   0.028
 LOCAL(0)        LOCAL(0)        10 l   12   64  377    0.000    0.000   0.001

と無事取得できています。
ご協力どうもでした。
838login:Penguin:2006/06/13(火) 10:24:11 ID:lfM9C1O2
すみません

fluxbox使用したら、gaimとかアプリのフォントが小さいので
全体的に大きくしたいのですが、簡単な方法ってありますか?

xfce使ってたほうが良いんだろうか…
839login:Penguin:2006/06/13(火) 10:25:31 ID:8Qcn07ve
>>838
すみません

fluxboxじゃないWM(xfce?)だとフォントは小さくないんですか?
840login:Penguin:2006/06/13(火) 10:28:03 ID:lfM9C1O2
>>839
はい。xfceを使うと、gaimのフォントも大きくなります。
841q 信者:2006/06/13(火) 10:49:20 ID:OCj7JvCC
送信メールの(コンテンツ)フィルタリングを探してるんだが・・・オープンソースで無いでしょうか。
個人データを圧縮して社内アカウントで自宅アドレスに送ったり、
私事メール送ってる営業部のえろい人を抑制したいんだが・・・。

受信メールのフィルタリングならSpamAssassinとかqmail+mess822などなど。
WebならDansGuardianとかうんたらかんたら。

qmail使っててqmail-scannrも動かせてあるんでどうにか拾えないだろうか。

助言求む('A`)
842login:Penguin:2006/06/13(火) 11:21:12 ID:wfaUvwOV
debianにapache2をインストールしたのですが、
通常のhtmlは見られるもののcgiがうまく動きません。
いろいろ試した結果、perlのディレクトリ指定が間違っているようなのですが、
通常どのようなディレクトリにあるのでしょうか?
/usr/binにはperlというディレクトリはなく、
ルートから10階層以内でfind perlとしてもヒットしませんでした。
aptitudeではperlはインストール済みとなっています。

どなたかご存知でしょうか?
843842:2006/06/13(火) 11:26:10 ID:wfaUvwOV
もう一度調べなおしたところちゃんとありました。
スレ汚し失礼しました。
844login:Penguin:2006/06/13(火) 11:30:49 ID:XWWNJ2uH
>>842
うちの sarge だとこんな感じ。
$ sudo find / -type d -name perl
/etc/perl
/usr/share/doc/perl
/usr/share/perl
/usr/lib/perl
/usr/lib/yaird/perl
$

perl というディレクトリをさがして
何がしたいのかよくわからんが。
845login:Penguin:2006/06/13(火) 11:31:25 ID:L906YlnY
>841
内部で25/tcp→10025/tcpとかして、そこにフィルタかます。
846login:Penguin:2006/06/13(火) 12:09:55 ID:NNPu28VX
>>840
ふぉんとのせっていじゃね?
847login:Penguin:2006/06/13(火) 14:01:46 ID:BCiHA5kl
>841
社会的にフィルタリングするのが上策。
社内のエラい人にチクるヨロシ。
848login:Penguin:2006/06/13(火) 14:35:54 ID:8jNItAZ6
元々
hda1=/boot
hda2=/
hda3=swap
として使ってたんですが今日、dfで確認したところhda3が消えてました。
一応/proc/meminfoして確認したらswapの領域は確保されてる模様ですが
一体どこから領域を確保しているのやら不明で不気味です。
こんな状態で大丈夫なんでしょうか?
/etc/lilo.confにもappend="resume2=swap:/dev/hda3"と書かれてます。
ていうか最初にそういう設定にしたんで書かれてて当然なんですが
でも/dev/hda3は存在しません。悩んでます。お願いします。
849login:Penguin:2006/06/13(火) 14:41:26 ID:Eip0VckV
>>848
dfにswapは元々でねえよ
/proc/swaps見れ
850login:Penguin:2006/06/13(火) 14:46:32 ID:8jNItAZ6
>>849
あ、ありました。ありがとうございます。お騒がせしました。
851login:Penguin:2006/06/13(火) 14:50:06 ID:XWWNJ2uH
>>848
同じだが、swapon -s とか。
852login:Penguin:2006/06/13(火) 16:34:26 ID:jCFKj3+s
>>941
ダレがやってるか検討ついてるなら、.qmailに自作フィルタ作るのが一番じゃない?
853login:Penguin:2006/06/13(火) 17:13:02 ID:TGYF295F
GoogleEarthがベータ4にアップデートされて、linux版が出たのですが、
誰か試された方はいますか?

自分の環境(Ubuntu6.06)ではGoogleEarthのパーミッションを777にしても
スーパーユーザでないと起動できません。
ターミナル上で起動させようとすると、

$ ./usr/bin/googleearth
symlink: 許可がありません

というメッセージが出てきますが、原因が分かりません。
どなたかご教授願います。
854853:2006/06/13(火) 17:13:57 ID:TGYF295F
すみません、age忘れていました。
855login:Penguin:2006/06/13(火) 19:09:26 ID:9B007qAq
>>853
FC5でhomeに入れたけどちゃんと動いてるよ。
856login:Penguin:2006/06/13(火) 19:18:46 ID:uYALdfgN
Gnomeを使用中,gnome-terminalとxtermが立ち上がらなくなりました.
厳密に言うと,一瞬立ち上がってクラッシュという感じです.
エラーのログを見ようにも、端末がないとどうにも…

Alt-Ctrl-1でコンソールに入ると、二度とXに戻れない環境のため,
これ以外でどうにか方法はないでしょうか.
857login:Penguin:2006/06/13(火) 19:41:48 ID:R6IG+PfF
Vine Linux3.2
cronでperlスクリプトを走らせていましたが、実行されなくなりました。
(00,15,30,45 * * * * /home/xxx/xxx.pl > /dev/null 2>&1 みたいな)
cronのログには実行したようにでるのですが、実際にはPerlスクリプトは実行されてません。
念のためスクリプト側でも実行されたらログるようにしたところやはり動いてなくて
どうしていいものか困っています。
Perlスクリプト自体はシェルからは正常に動作して権限も問題なく-wcのチェックもOKです。
助けて偉い人ー
858857:2006/06/13(火) 19:57:54 ID:R6IG+PfF
3行目間違えてperlのパスが抜けていますが実際はあります。
859login:Penguin:2006/06/13(火) 20:00:48 ID:TzVXyO3Q
>>856
パネルにgnome-terminalのランチャを作成し、コマンドを
gnome-terminal >/tmp/logfile 2>&1
する。
860login:Penguin:2006/06/13(火) 20:14:52 ID:h9kedvkr
公開鍵で暗号化したものは秘密鍵で複合化できますが、逆はどうなんですか?(あんま意味ない気もしますが)
861login:Penguin:2006/06/13(火) 20:17:12 ID:TzVXyO3Q
RSAなら逆も出来る
862860:2006/06/13(火) 20:26:06 ID:h9kedvkr
>>861
そうなんですか。
普通sshとかはお互い公開鍵を交換して通信しますが、逆で通信するケースってあるんですか?
863857:2006/06/13(火) 20:30:20 ID:R6IG+PfF
うがーPerlスクリプトが読み込んでいたモジュールがエラーしてるようです。
というか、パスを@INCに入れてなかったようです。
スレ汚し済みませんでした。正直スマンかった。
864login:Penguin:2006/06/13(火) 20:36:40 ID:XWWNJ2uH
>>860
「複合化」じゃなくて「復号」な。

>>862
秘密鍵を交換して、ってこと?
865860:2006/06/13(火) 20:47:34 ID:h9kedvkr
>>864
すいません間違いました>復号

秘密鍵を交換するのはいわゆる共通鍵方式ですよね。

↓の真ん中辺で
http://h2np.net/hironobu/docs/ssh.txt
>ログイン先ホストに公開鍵を登録しておき、リモートからのログインは秘匿鍵で電子署名したデータを送る。
>ホスト側ではその電子署名が正しいものであれば正規のユーザだと判断する。
とあったのですが、普通秘密鍵は復号に使うものですよね。逆のケースもあるのかと混乱しまして…
866login:Penguin:2006/06/13(火) 20:59:03 ID:XWWNJ2uH
867login:Penguin:2006/06/13(火) 21:09:16 ID:4+LPQKar
phpinfo()で表示される「User/Group」の部分を変更するには
Apacheの設定変更が必要ですが、
それをphp.iniの設定で変更できますか?
或いは、プログラムレベル内で変更できますか?
868login:Penguin:2006/06/13(火) 21:14:50 ID:a06SCFyt
>>867
その項目がどのカテゴリに表示されているかから推し量れるでしょう。
PHP がどういう風に動いているかを考えても分かるでしょう。
869860:2006/06/13(火) 21:19:36 ID:h9kedvkr
>>866
ありがとうございます。もしかしてRSA署名の原理を逆に覚えていたのかしら…

でも、なんか腑に落ちない気が…。
公開鍵は文字通り公開してるわけで、もし通信を傍受されれば秘密鍵で作った暗号は
第三者に解読されてしまいますよね。wikiには
>署名の潜在的偽造等の好ましくない性質があるため、(ry
とあるから、つまり+αを組み合わせる必要がある、ということなのかな。

これ以上は悪いので自分で調べてみます。ありがとうございました。
870login:Penguin:2006/06/13(火) 21:36:59 ID:XWWNJ2uH
>>869
電子署名は解読させないことが目的ではない。
解読させることによって
秘密鍵を持ってる人物が暗号化したことを確認させるのが目的。

「好ましくない性質」はこの辺の話だろう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RSA%E6%9A%97%E5%8F%B7#RSA.E6.9A.97.E5.8F.B7
署名のしくみとはまた別の話。
871860:2006/06/13(火) 22:06:53 ID:h9kedvkr
>>870
>秘密鍵を持ってる人物が暗号化したことを確認させるのが目的。
ああなるほど!本人確認それ自体が目的なんですね。だから"署名"なのかー。
本人確認した後の通信の暗号化は、通常のRSA暗号(互いの公開鍵を交換)により行う、と。
ありがとうございます。モヤモヤがとれました。
872login:Penguin:2006/06/13(火) 23:23:06 ID:XWWNJ2uH
>>871
> 本人確認した後の通信の暗号化は、通常のRSA暗号(互いの公開鍵を交換)により行う、と。
いや、SSH の場合は
認証後の通信には共通鍵暗号を使うはず。たしか。
http://h2np.net/hironobu/docs/ssh.txt
の表の「暗号化アルゴリズム」のとこに並んでるのって
全部共通鍵暗号化方式でしょ。

詳しくは調べて。
873login:Penguin:2006/06/14(水) 02:36:35 ID:An8Bu4k3
postfixできないと留年って言ってた彼は、無事に留年決まったのかな。
874login:Penguin:2006/06/14(水) 03:34:56 ID:q6PVmp0j
Debian testing

ALSAをインストールした状態でソースからMPlayerのdebパッケージを構築しようとしているのですが、
なぜかalsaが認識されません。
ビルド自体は成功してossなどを使って音声の再生は出来ています。
ALSAの方はalsaconfを使って設定済みで、alsamixerやxmmsのようなアプリケーションで正は常に動作しています。
オプションか何かでMPlayerにALSAを指定しなければならないのででしょうか。

パッケージのバージョンはこんな感じです。

alsa-base 1.0.11-2
alsa-oss 1.0.11-1
alsa-utils 1.0.11-4

mplayer_20060519.tar.bz2 (スナップショット)
MPlayer-1.0pre.tar.bz2 (安定版)
875login:Penguin:2006/06/14(水) 04:47:11 ID:hWx4d15m
You might be running ALSA without OSS emulation, try loading the ALSA OSS kernel
modules or add -ao alsa to your command line to directly use the ALSA audio output driver.
876login:Penguin:2006/06/14(水) 08:08:33 ID:q6PVmp0j
>>875
configureのメッセージの中で alsa... no のような表示が見たので、そもそもalsaの存在に気付いて
いないようなのです。

$ mplayer -ao help
MPlayer dev-CVS-20060519-4.0.4 (C) 2000-2006 MPlayer Team
CPU: Intel(R) Pentium(R) III CPU               1133MHz (Family: 6, Model: 11, Stepping: 1)
CPUflags: MMX: 1 MMX2: 1 3DNow: 0 3DNow2: 0 SSE: 1 SSE2: 0
Compiled for x86 CPU with extensions: MMX MMX2 SSE

Available audio output drivers:
    mpegpes DVB audio output
    oss     OSS/ioctl audio output
    null     Null audio output
    pcm     RAW PCM/WAVE file writer audio output

カーネルモジュールについても調べてみたのですが、自分にはハードルが高かったのでmplayer側で
解決できないかと思ったのですが…。
877login:Penguin:2006/06/14(水) 09:07:07 ID:kVCc36eH
で、お前は何かやったのか?
878login:Penguin:2006/06/14(水) 09:51:27 ID:19vy/c5e
>>876
debianのことは、よく知らんけどalsaのヘッダーファイルなんかが
別パッケージになっているんじゃ。
879login:Penguin:2006/06/14(水) 10:17:47 ID:kVCc36eH
小出しかよ
880login:Penguin:2006/06/14(水) 14:08:27 ID:v7HMSOOm
>>878
アドバイスすいません。
原因はalsaの開発パッケージを入れてなかったからでした…。
ビルドが停止しない=必要なライブラリがある と錯覚して、ビルドを止めてしまうライブラリだけをインストールしてました。
libasound2-devをインストールして、再ビルドした結果MPlayerでもALSAを使えるようになりました。(ヘッダパッケージも
ありましたが、Debianではアンインストールでだけ必要となる仮想パッケージでした。)
マヌケな質問に答えてさせてしまって申し訳ありません。
アドバイスありがとうございました。

>>879
原因を調べていく内にわからないことが大量に出来てしまったので、基本的な部分を書いたつもりだったのですが、
意味不明な内容になってしまいました。すいません。
881login:Penguin:2006/06/14(水) 17:48:18 ID:9zvzp+h0
SSHを公開鍵認証で行いたいんですが、複数ユーザーで別の鍵を指定することはできないのでしょうか?

ユーザーを追加する際にホームディレクトリを作らない設定にしています。
そこで、/home/.sshというフォルダをつくり、この中にユーザー名をディレクトリ名としてディレクトリを作り、
ユーザー別の公開鍵を保存しようと試みたのですが、
(AuthorizedKeysFileは/home/.ssh/%u/authorized_keysと指定しています。)
デフォルトのホームディレクトリを参照する設定なら各ディレクトリからのアクセス権だけ設定すればいいようなのですが、
公開鍵の入ってるディレクトリは公開鍵ファイル(authorized_keys)のみならず、
ユーザー別のディレクトリ及びその上の/home/.sshも
オーナーが該当ユーザーになっている必要があるようです。
(オーナーをrootに変更するだけで公開鍵の認証がうまくいかなくなります。)
しかしそうすると、.sshにアクセスできるのが設定したオーナーだけになってしまうので、
複数ユーザーを個別のアカウントでログインさせることができません。l

要は、特定のグループにアクセス可能なディレクトリの下に個別に公開鍵を指定することができるか?
という質問でした。どなたかよろしくお願いします。
882881:2006/06/14(水) 17:49:30 ID:9zvzp+h0
使用OSはDebian Sargeです。よろしくお願いします。
883login:Penguin:2006/06/14(水) 17:55:14 ID:9pDKX5Rj
やぱdeb厨は考えることが変
884login:Penguin:2006/06/14(水) 18:04:22 ID:piqLIfjV
>>881
> ユーザーを追加する際にホームディレクトリを作らない設定にしています。
そもそもここに無理があるだろ。
885881:2006/06/14(水) 18:37:07 ID:9zvzp+h0
>>883,884
レスありがとうございます。
ホームディレクトリを作らないのは無理があるのでしょうか?
ファイルサーバーとして使用するので直接ログインすることはないのでいらないかと思ったのですが・・・。
管理者用にSSHできるよう公開鍵を、念のため個別に用意できればいいなと思った次第です。
こういう場合は鍵は共通のものを使うべきなのでしょうか?
886login:Penguin:2006/06/14(水) 18:38:18 ID:SC1NAFzP
>>860かよw
887login:Penguin:2006/06/14(水) 18:53:13 ID:9pDKX5Rj
>>885
無理がある。
ホームディレクトリが必要ないようなサービスしか提供しないのなら、
むしろユーザアカウントを作らない方向で検討すべきだ。
888login:Penguin:2006/06/14(水) 18:55:42 ID:piqLIfjV
>>885
直接ログインしないことと
ホームディレクトリを作らないことの
関係がよくわからん。
889login:Penguin:2006/06/14(水) 19:02:07 ID:dgvx+O/F
ロケールでお聞きします。

ギャグで、全言語対応完全マルチリンガルLinuxとか妄想しております。
が、やってみたところ、ロケールデータが爆発してしまうことがわかり、困っています。

質問:
ロケールデータは、何のためにあるのでしょうか。
日付の出力とソート条件にいるのはわかりますが、それ以外は?
多言語化、の定義を、
「言語が、出ればいい、化けなきゃいい、読めりゃいい、書ければいい」
・・・そう定義したとしましょう。
そういった状況において、なんか役に立つのでしょうか。
とりあえず、ロケール入れなくても、フォントさえ入れれば、
問題なく出力はできているのですが、、、。
また、ロケールを使わず国際化する方法はないのでしょうか。
または、ロケールをもっと小さくする方法とか。とにかくデカすぎ。
890login:Penguin:2006/06/14(水) 19:11:52 ID:85U78G+v
>ロケールデータが爆発
891login:Penguin:2006/06/14(水) 19:16:14 ID:piqLIfjV
>>889
おもしろくないからそんなギャグやめといた方がいいと思うよ。
892login:Penguin:2006/06/14(水) 19:33:21 ID:jEmhcbYB BE:22291586-#
PC初心者板から誘導されました。
Fedora Core4+Apache
BASIC認証を掛けようとして.htaccessを作り、.htpasswdもコマンドで作りちゃんとパスを指定。
そして.htaccessを置いたフォルダを見ると認証画面では無く403エラーが出ます。
.htaccessには認証以外の事は書いてません。
ffftpで.から始まるファイルが見れるような設定になってるのに見れなかったりと他にも不具合っぽい現象が出てます。
どうしたら無事に認証が出来るんでしょうか。
893login:Penguin:2006/06/14(水) 19:36:06 ID:piqLIfjV
>>892
まずはログファイルの内容を確認すれ。
894login:Penguin:2006/06/14(水) 19:37:10 ID:zu332MMf
まずは>>1から読んで一週間試行錯誤しろ
895892:2006/06/14(水) 19:44:38 ID:jEmhcbYB BE:5572962-#
ログファイルは
[Wed Jun 14 19:25:15 2006] [error] [client *.*.*.*] access to /home/***/public_html/ failed, reason: SSL connection required
が連続してます。
SSLは関係無いはずなんですが…
896889:2006/06/14(水) 19:50:04 ID:dgvx+O/F
>>890,891
まあまあ、そういわず、ヒントだけでも。

とりあえず、ロケールって何のために必要なんですかね。
May 4 2006 (Wed) を
2006年5月4日(水曜日)
にするだけなら、はっきりいってどーでもいいんですが。

897login:Penguin:2006/06/14(水) 19:52:56 ID:piqLIfjV
898login:Penguin:2006/06/14(水) 20:02:23 ID:RbNfQvEN
SLAXをUSBメモリーにインストールして立ち上げたいんですがCDに焼かずに
インストールする方法はありますか?
899login:Penguin:2006/06/14(水) 20:02:59 ID:UHgdVeNf
>>896
あらゆる仕様を変えるためにある
900login:Penguin:2006/06/14(水) 20:07:29 ID:UHgdVeNf
901889:2006/06/14(水) 20:27:46 ID:dgvx+O/F
>>897
>>899

結局、
「読めりゃOK、書けりゃOK」
という発想なら、
別にロケールなんてなくてもOKなんでしょうか?
ここが一番気になる点なんで・・・。

902881:2006/06/14(水) 20:44:31 ID:9zvzp+h0
>>887,888
レスありがとうございます。
ユーザー毎にアクセス権を設定したいので、
各ユーザーのアカウントを作成し、適宜グループを作成しています。
が、どうやらホームディレクトリを作らなくては無理そうなので
作る方向で考え直してみます。
903login:Penguin:2006/06/14(水) 21:38:07 ID:mvy8L2yV
>>900
ありがとうございます。
やってみましたが起動することができませんでした。マザーが古いせい
なのかやり方がまずかったのか。
904752:2006/06/14(水) 21:51:02 ID:bFz268vr
レスありがとうございます。
> >>822
> ちゃんと検索した?
> http://www.securityfocus.com/archive/91/394895/30/300/threaded
> とかどうよ?

ユーザ:x:1014:100::/home/ユーザ:/sbin/nolonin
となってるんですが、なんだかわからなくなってきました。
見えてきた気がした解決は幻でした。。。
905login:Penguin:2006/06/14(水) 21:54:08 ID:8aOAdvqf
よくわかりません
906login:Penguin:2006/06/14(水) 21:56:20 ID:TkAPVHt3
Perlスクリプトを1分ごとにcronで動かしたいのですがうまくいきません。
具体的には、実行してくれず、ログにも残りません。
どのようにしたらいいでしょうか。CentOS4.2です。
以下が現在の設定です。/etc/crontabをWindowsに転送してサクラエディタで編集した後Linuxに転送しなおしました。
一番下の行が追加した設定です。

SHELL=/bin/bash
PATH=/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin
MAILTO=root
HOME=/

# run-parts
01 * * * * root run-parts /etc/cron.hourly
01 0 * * * root run-parts /etc/cron.daily
22 4 * * 0 root run-parts /etc/cron.weekly
42 4 1 * * root run-parts /etc/cron.monthly

02 * * * * root /usr/bin/webalizer
00 * * * * root ntpdate clock.nc.fukuoka-u.ac.jp
*/1 * * * * root /usr/bin/perl /usr/local/bin/ieServer_IPupdate/update.pl
907login:Penguin:2006/06/14(水) 21:58:32 ID:ILZRJzS+
>>906
kill -HUP した?
908906:2006/06/14(水) 22:09:58 ID:TkAPVHt3
>>907
具体的にどのようなことをしたらいいのでしょうか?
検索してみましたが再起動のことに関してしかわかりませんでした。
psを実行してみてもそれらしきものは無いのですが…
無知ですみません。何をしたらいいのか教えてください。
909login:Penguin:2006/06/14(水) 22:15:20 ID:sUPZQKto
convmvにてEUCの文字コードの日本語ファイル名をUTF-8に変換しました。
すると

だった波線記号が
?
になってしまい、FTPクライアントから表示できなくなってしまったようです。
UTF-8の文字コードファイル名に含まれている
?


に自動的にリネームする方法は無いのでしょうか?
sedコマンドでなんとかできそうな感じがしないでもないのですが
ファイルの中身ではなくファイル名の変換なのでどうすればよいやら・・・。
910909:2006/06/14(水) 22:16:27 ID:sUPZQKto
あー、JIS規格外の波線なのでここでもちゃんと表示できないんですね・・・

になっちゃってる
911login:Penguin:2006/06/14(水) 22:27:13 ID:SzwaDguq
>>909
for file in *; do
mv ${file} ${file/波線1/波線2}
done

とかでどうか。
912login:Penguin:2006/06/14(水) 22:27:35 ID:7wh0KFCg
フォント変えればいいんでね?

〜 全角波ダッシュ
\ 半角バックスラッシュ

913login:Penguin:2006/06/14(水) 22:41:38 ID:ILZRJzS+
いわゆる波ダッシュ問題ですな。
eucJP-ms を使えば良かったにね。
914login:Penguin:2006/06/14(水) 23:12:03 ID:cvyfzgRe
メモリの中身を見れる方法ってありますか?
web browserのメモリキャッシュの内容を拾いたいんです。
915login:Penguin:2006/06/14(水) 23:17:41 ID:enaGSleC
〜な問題だけど、phpで受けたmailを処理するってのをつくった際、mb_convert_encoding
関数でutf8に変換しようとして、ダメだった。

なんで、いったんSJIS-winを経由したらうまくいったりしたわけだけど、一発で変換するにゃ
どうすれば良い?
916login:Penguin:2006/06/14(水) 23:31:09 ID:ILZRJzS+
>>915
適切な所で聞けば識者が答えてくれるかもよ。
917login:Penguin:2006/06/15(木) 01:34:33 ID:N9RfQ2qm
netstatの状態を常に表示してくれるような、
Windowsのtcp monitor plusのようなソフトウエアがあったら教えて下さい。

fedora FC4です。

etherealは高機能過ぎて難しかったです
918login:Penguin:2006/06/15(木) 05:18:01 ID:SspStch8
ext3のHDDのファイルを編集するために
ttp://www.zelow.no/floppyfw/download/floppyfw-current.img
で起動ディスク作って
mount -t ext3 /dev/hda1 /mnt/hda1
を実行したら、「無い」というようなことを言われました。
floppyfwが/dev/hda1を認識できているのかを調べるコマンドは
ありませんか?
919login:Penguin:2006/06/15(木) 05:25:44 ID:CJ7EVXz+
dmesg
920login:Penguin:2006/06/15(木) 05:35:20 ID:SspStch8
いっぱい見えました
# head -n 10 | dmesg
これだと全く見れませんでした。上の方を見る方法を
教えて下さい。
921login:Penguin:2006/06/15(木) 05:45:35 ID:CJ7EVXz+
dmesg | less
922login:Penguin:2006/06/15(木) 05:50:17 ID:SspStch8
lessというものが無いみたいです。/bin/*を見ましたが
viも有りませんでした。
FloppyFWはテキストエディタがないのでしょうか?
/dev/hdaの認識もまだ分かりません。
#mount -t vfat /dev/fd0 /mnt/floppy
これなら成功しました。
923login:Penguin:2006/06/15(木) 06:01:28 ID:CJ7EVXz+
dmesg | more
924login:Penguin:2006/06/15(木) 06:03:47 ID:CJ7EVXz+
dmesg | grep hda
925login:Penguin:2006/06/15(木) 06:08:33 ID:SspStch8
dmesg | more で全て見れましたが、HDDの認識らしき文字は
有りませんでした。
BIOSではHDDは表示されていました。
どうやったらHDDをマウントできるでしょうか?
926login:Penguin:2006/06/15(木) 06:09:49 ID:SspStch8
dmesg | grep hda は、そのままプロンプトが返されました。
つまりhadは結果文字列に無いみたいでした。
927login:Penguin:2006/06/15(木) 06:39:27 ID:CJ7EVXz+
>>926
というかそもそも対応してないんじゃないの
あとからモジュール追加しないといけないとかそんな感じかも
928login:Penguin:2006/06/15(木) 06:42:45 ID:SspStch8
FloppyFWはHDDに認識は不能だったのですか。
viだけでなく、それに代わるテキストエディタも無いみたいでしたし。

レスキューになる1FDLinuxでいいものが有ったら教えて下さい。
HAL91も使いましたが、これもex3のHDDの中実を編集するのは
できないみたいでした。
929login:Penguin:2006/06/15(木) 06:49:01 ID:hhPedo8i
ubuntuで、以下のような事はできるでしょうか?

1. CDのイメージ(.ISOなイメージ)が30クライ入ってるSambaなサーバがあります。
2. 1のサーバの中の1枚のISOイメージをマウント

mount -t iso9600 smb://samba/xxxx.iso -o loop /mnt
などやってみましたができませんでした。
考え方間違ってますでしょうか?
930login:Penguin:2006/06/15(木) 07:43:08 ID:fRWGk4U6
アホなミスでデータを失いかけています。
reiserfsでパーティションの先頭から一部だけをマウントすることはできないでしょうか?

具体的には以下のような状況になってしまいました。
dd if=/dev/hda3 of=hda3.img
rsync -auvze ssh hda3.img remotehost:/hoge/
rm hda3.img
でパーティションのバックアップを取ったつもりになっていました。
rsyncが2Gまでのファイルしか扱えないことも知らずに orz

remotehostにあるパーティションの先頭2G分のやつだけでもマウントすることはできないのでしょうか?
もともとパーティションの使用量は500MBくらいなので、
データの中身は2Gに収まっていると思うのですが。
mount -t reiserfs -o loop hda3.img /mnt/test
とすると以下のようなメッセージがログに残って失敗してしまいます。
attempt to access beyond end of device
rw=0, want=2097156, limit=2097151
reiserfs_read_super: unable to read bitmap
mountに-fオプションをつけてもだめでした。

ぜひともお知恵を拝借したく。
931login:Penguin:2006/06/15(木) 07:49:19 ID:iVufELoY
>>929
smbfs or cifsを先にマウントしろ
932login:Penguin:2006/06/15(木) 08:20:56 ID:SspStch8
ルートディレクトリに割り当てたドライブを
mount するのは無理ですか?
933login:Penguin:2006/06/15(木) 08:26:14 ID:RVMb5ObP
母国語でおk
934beginner:2006/06/15(木) 10:32:20 ID:NIlN5l6E
質問です〜

RED HAT ユーザーです。
GUIで使用してますが、CUIに切り替える方法が知りたいです。
ちなみに、インストールする時にモニタの設定でグラフィカルログインに
設定してしまいました。インストールやり直さなければいけないですか?
935login:Penguin:2006/06/15(木) 10:32:40 ID:sYRTfqEv
MRTG当で監視しているサーバで作業を行うんですが。

1.CPUの使用率を限定するようなコマンドは無いでしょうか?
logを大量にgrepして抜き出したりすると、CPU使用率が跳ね上がり困っています。

2.SCPを使ってログを転送するとMRTG等のトラフィックが跳ね上がる
サーバ間で転送量を制限しつつファイルを転送する方法は無いでしょうか?

何卒よろしくお願い致します。
936login:Penguin:2006/06/15(木) 10:53:17 ID:8T9l4/5E
>>935
1. 使っていることを察知されたくない?
 他のプロセスへの影響を減らしたいなら nice ですかね。
2. rsync のような帯域を指定できるツールがあります。
937login:Penguin:2006/06/15(木) 10:54:32 ID:HdUf3w65
>914
デバッガ

>932
NFSでexportして(ry
ということじゃないようだが、状況が見えない。

>934
inittabについて調べて呉

>935-1
niceがあるけど、CPU時間を縛れる訳じゃないんで効果は疑問。
上がりにくくはなる。

>935-2
いちおうあるが、ルーターでやるべきことのような。
ttp://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20084190,00.htm

たぶん他のサービスまでは制限したくないのだろ。
ログ限定であるなら、ファイル転送でまとめて送るんで無く、平時からsyslogdで飛ばしたら?
938login:Penguin:2006/06/15(木) 11:03:21 ID:umgK7r7g
>>934
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?X11AndGraphicsFAQs#r2a66680
inittab で変えるのは Red Hat 系特有なので
他のディストリ・OS を使うときは要注意。
939login:Penguin:2006/06/15(木) 11:08:16 ID:lTUy1jqg
他のディストリは一生使わない事に決めても支障ないけどね
940beginner:2006/06/15(木) 13:09:04 ID:NIlN5l6E
937 938
934です ありがとうございます!
941login:Penguin:2006/06/15(木) 14:57:08 ID:7Cvalri7
>>930
よく知らんけど新しくパーティション作って
ddで書き込んでみるとか。
942login:Penguin:2006/06/15(木) 15:12:52 ID:np3i5300
/etc/sudoers に

# Defaults specification
Defaults targetpw
%users ALL=(ALL) ALL

というのが最初からあったのですが、これはどう意味なのでしょうか。
targetpwってパスワード入力をsudo -u で指定したユーザのものに指定って意味らしいですが…。
グループ「users」にいる人に全員許可って意味ですか?(デフォでこんなのが入ってるとは思えないのですが)

ちなみにディストリはsuseです(他も変わらないと思いますが)
943login:Penguin:2006/06/15(木) 15:32:20 ID:iHzFVP8o
>>942

- sudo を実行する際には、sudo を実行するユーザのパスワードではなくて
`-u' オプションで指定したユーザ(指定しない場合は root)のパスワードを
入力する必要がある

- users グループに属するユーザは全てのコマンドを sudo 経由で実行可能(も
ちろんパスワードの入力は必要)

# SuSE には wheel グループがデフォルトでは無いのね、、
944login:Penguin:2006/06/15(木) 15:38:23 ID:umgK7r7g
>>942
SUSE って rpm だっけ。
だとしたらファイルの内容がデフォルトから変わってるかは
rpm -V で確認できるよ。
945login:Penguin:2006/06/15(木) 15:45:05 ID:ciyCSiIW
debianを使っているんですが、
パッケージ名に"hoge"を含むパッケージを
一括してインストールするにはどうしたら良いでしょうか。
946login:Penguin:2006/06/15(木) 15:47:35 ID:umgK7r7g
>>945
apt-get install '.*hoge.*'
947login:Penguin:2006/06/15(木) 15:49:24 ID:ciyCSiIW
ありがとうございます。
948login:Penguin:2006/06/15(木) 15:51:52 ID:umgK7r7g
>>947
man apt-get も読んどいてね。
949942:2006/06/15(木) 16:21:32 ID:np3i5300
>>943
理解しました。・・・てかこれ超危険ですね。デフォでこれとは。。。
バージョンは9.0と10.0両方で確認してます。ちなみに、SLES 9.3だとこの部分はコメントアウトされてました(そりゃそーか)

>>944
rpmです。rpm -V sudo とすればいいのですか?なんか「..5....T c /etc/sudoers」としか表示されず、よく分かりませんですた
950942:2006/06/15(木) 16:28:32 ID:np3i5300
>>943
言い忘れましたが
># SuSE には wheel グループがデフォルトでは無いのね、、
ありますよ
951login:Penguin:2006/06/15(木) 16:28:42 ID:umgK7r7g
>>949
5 はファイルの内容がデフォルトと違うということ。
T は最終更新日が違うということ。
詳細は man rpm 参照。

つまり誰かが書き変えたんじゃね?
952942:2006/06/15(木) 16:48:17 ID:np3i5300
>>951
なるほど、MD5の値が違うのをverifyするんですね。ありがとうございます。
wheelのコメントアウトを外したので、デフォルトと違っているのは正常っす。

しかし本当にこれがデフォなのか…vmwareにでも新規インスコして確認してみます
953login:Penguin:2006/06/15(木) 17:06:22 ID:5D+FfOtI
Vine3.2でGoogleEarthLinuxを入れたいのですけど、
GoogleEarthLinux.bin
をダウンロードしたあとはどうしたらいいのでしょうか?
954login:Penguin:2006/06/15(木) 17:18:22 ID:/G3xbdAk
>>953
file GoogleEarthLinux.bin すると、これがシェルスクリプトだとわかるので

sh GoogleEarthLinux.bin

する
955login:Penguin:2006/06/15(木) 17:19:48 ID:8laDEJeq
chmod +x GoogleEarthLinux.bin
./GoogleEarthLinux.bin
956login:Penguin:2006/06/15(木) 17:22:59 ID:5D+FfOtI
>>954
ぶ無事インストールできました。ありがとうございました。
957login:Penguin:2006/06/15(木) 17:35:09 ID:dtfF4nz3
NFS のファイルをオープンして fcntl() を使って F_SETLKW で
ロックを掛けたりアンロックしたりするプログラムがあるのですが、
アンロックした筈なのに 30 秒ぐらいロックが掛かりっぱなしに
なることがあります。

これって何故でしょうか? NFS の Lock のバグ? あるいは NFS が UDP
で実現されているからパケットロスしてるとか? どうもこの 30 秒
というのが歯切れのいい秒数なのでパケットロスしてタイムアウト
後に再度パケット送って成功、というようなことが起こってそうな
気がするんですが、そうだとしても確認方法が分かりません。
958login:Penguin:2006/06/15(木) 17:46:02 ID:lTUy1jqg
NFS上のファイルロッキングは理論上は可能なのだが
実際にやってみるとうまくいかないと誰もが口を揃えている。
ましてやLinuxのNFSは出来が悪い事で知られているくらいだから、
うまくいく事を期待してはいけないよ。

ところで最近のNFSはむしろTCPを使うのがデフォになってると思う。
959login:Penguin:2006/06/15(木) 17:56:08 ID:jZy7q3nH
>>949 >>942
targetpw がついてることで
「自分のパスワード」ではなく
「他のユーザーのパスワード」が必要になる
ってことなんじゃない?

まぁ、パスワードがバレてれば
ログインしたり su - とかもできてしまうと思うけど。
960935:2006/06/15(木) 18:57:13 ID:sYRTfqEv
>>936さん、>>937さん
回答ありがとうございます。

nice 早速試してみます。

帯域に関してはrsyncで制限出来るのでしょうか。
出来ましたらオプションまで教えて頂けたらうれしいです。
ttp://www.infoscience.co.jp/technical/rsync/rsync.html
を見ても発見できませんでした・・

>>937さんのおっしゃってるとおり、syslogdにしたいのですがサーバが現状無いもので・・
紹介してくださったツールも検討いたします。

ありがとうございました、とっても回答がnic(ry
961login:Penguin:2006/06/15(木) 19:11:29 ID:umgK7r7g
>>960
そんな古いの見てんな。
http://samba.org/ftp/rsync/rsync.html
962login:Penguin:2006/06/15(木) 19:17:36 ID:nd01EA3r
KNOPPIXの過去のバージョンと必要スペックが書かれたページありませんかね?
963957:2006/06/15(木) 21:30:54 ID:dtfF4nz3
>>958
そうですか。回答どうも。

実は「うまく行くことを期待して」作られたプログラムが既にあってですね、
どこをどう直せば解決するかでずっと悩んでたんですけどね。
うーん。困ったな。(やっぱプログラムを直さないと駄目かなあ…)
964login:Penguin:2006/06/15(木) 22:34:12 ID:+93xKE2L
knoppixをCDでブートして、そのままPCにインストールするコマンドを教えてください。
965login:Penguin:2006/06/15(木) 22:45:58 ID:dERMAoQh
>>917
@echo off

START:
cls
netstat
goto START
966login:Penguin:2006/06/15(木) 22:57:22 ID:fCF924ZW
967login:Penguin:2006/06/15(木) 23:04:46 ID:+93xKE2L
>>966
すみません。アクセラレイテドクノピックすでした。コマンドが違うらしいです。
968login:Penguin:2006/06/15(木) 23:20:54 ID:TyFThL+8
ubuntu 6.0.6でおちゅ〜しゃ入れた。
スレ一覧表示のピンクが白に変わる。
グラボの所為でしょうか?!
969login:Penguin:2006/06/15(木) 23:22:08 ID:qHZ/iSaz
現在練習として
・test.shからtest.awkへ値を渡す→
・渡された値をtest.awkで処理、整形してリターン→
・test.shで返ってきた結果を表示して終了、
という流れの処理を行うスクリプトを作ろうと思っているのですが
値の受け渡しが上手くいきません。

正確には
test.sh d.c.a.e.b
というコマンドを送ったとして
最終的には abcde という結果を表示したいのです。

[ echo $2 | test.awk ]
とすることで値をawk側に渡す所までは出来たのですが
awk側から値をshに戻すことが出来ずに悩んでいます。
色々と検索してサイトを巡りましたがそれらしき説明は出て来ませんでした。

当方この辺りの板は初めてで他にもsh,awk関係のスレは確認したのですが
どうにも敷居が高そうだったもので・・・
スレ違いのようなら該当スレを紹介して頂けると助かります、よろしくお願いします
970login:Penguin:2006/06/15(木) 23:23:47 ID:dERMAoQh
result=`test.awk < $2`
971login:Penguin:2006/06/15(木) 23:33:55 ID:eeAWCC2N
>>970
いや、それは違うだろ。
972login:Penguin:2006/06/15(木) 23:44:02 ID:xN5wjRL7
>>964
>>967
「モノスゴク意味無く苦労するよ!!」とだけは言っておく.....体験者より

973login:Penguin:2006/06/16(金) 00:29:23 ID:dRbVbHCh
>>967
AC-KnoppixってCDからの高速起動がウリじゃないの。HDDにしたら意味なくなるんだから、素直に普通のKnoppix
入れたほうがいいと思うよ。
974login:Penguin:2006/06/16(金) 01:19:32 ID:k7uT0ft7
>>969
こんなんじゃだめなん?↓

echo "d.c.a.e.b" | sed 's/\./\n/g' | sort | xargs echo | sed 's/ //g'
975login:Penguin:2006/06/16(金) 01:22:48 ID:MynKuIRN
>>969
【sed】シェルスクリプト総合@LINUX【awk】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1121994321/
976906:2006/06/16(金) 01:36:44 ID:4nMyYm0y
crontabの行の最後に改行を入れたらうまく動きました。なぜこうなるのかと動かなかった理由はわかりません。
でもとりあえず動いたので良しとします。これからは「crontabの最後には改行が必要」ということを頭に入れておきます。
助言してくださった方本当にありがとうございました。
977login:Penguin:2006/06/16(金) 02:04:03 ID:1osZyTb1
>969
975のいふスレへぃらさぃ
ただ、結果を「戻す必要が無い」ような気が激しく汁のんだが
978login:Penguin:2006/06/16(金) 02:35:15 ID:v0D7ixZG
>>970-971,974,975,977
皆さんありがとうございます。
>>975さんの紹介されたスレの方でもう一度訊ねてみようと思います。

>>977
確かにそうですね・・
shからawkへ、そしてawkからshへ値を戻すにはどうすれば良いのか、
の部分が知りたかったのであんな非実用的なスクリプトになってしまいました。ありがとうございます。
979login:Penguin:2006/06/16(金) 02:43:50 ID:/Pm++Ppj
ポンコツなPCが埃を被っているのでこの機会にLinuxを入れて遊んでみようと思っています
スペックはセレ600のメモリが128、HDDは20GBでつ
いろいろとディストリビューションといって種類があるみたいなのですが、取っ付き易く貧弱なマシンに
オススメなのはどんなのがあるでしょうか?
用途はネットサーフィン程度ですが、遊びながらちょっとずつ学べたらいいかなぁとも考えています
980login:Penguin:2006/06/16(金) 03:08:07 ID:stFWXK/Q
日本代表の愛称サムライブルーじゃなくて
ブルーフィッシュにしよ
魚とか寿司食べるし 見た目も魚ぽいし かっこよくない
981login:Penguin:2006/06/16(金) 09:16:46 ID:+fqdXbyY
>>979
Vineおすすめ
家のは、Cel600,192Mem,20GBhddだけど
ネットや2chぐらいなら快適
前はFC5入れてたけどこれは重かった
982login:Penguin:2006/06/16(金) 11:05:58 ID:Syl47SGe
vineは日本語にも強いし入門向きな気がする
983login:Penguin:2006/06/16(金) 11:10:41 ID:Syl47SGe
>>961
ありがとうございます

--bwlimit=KBPS
でいけそうです
984login:Penguin:2006/06/16(金) 12:12:36 ID:FknuyINB
軽くって言うことなら古いディストリ選ぶのも手だが(Vine2.1とか)
そうするとブラウザがショボくてキツいだろうな。
ネットサーフィン諦めるとサクサクだよ。
985login:Penguin:2006/06/16(金) 12:35:28 ID:5ajXX8Zb
audio convert というソフトを使ってwmaをwavに変換したいのですが、
実行すると変換するフォーマットの一覧に、wavが表示されません。
lame をいれるとmp3が、borbis-toolsをいれるとoggへの変換はできるのですが、
wavへの変換には何が必要なのでしょうか?

wavpackというのはいれてみたのですが一覧には表示されませんでした。
986loguin:Penguin:2006/06/16(金) 13:42:18 ID:QwvXYOHM
シェルの正規表現で、ディレクトリのみを指定するようなことってできますか?
987login:Penguin:2006/06/16(金) 13:47:11 ID:AE900Dj1
>>986
> シェルの正規表現
? bash ってこと?
> ディレクトリのみを指定
ディレクトリのみを指定出来れば良いの? その正規表現がどうしても知りたいの?
前者であれば -d で良いんじゃね?
988login:Penguin:2006/06/16(金) 13:48:55 ID:MynKuIRN
>>986
シェルの正規表現て何?
やりたいことは何?
989loguin:Penguin:2006/06/16(金) 13:51:53 ID:QwvXYOHM
>>987

そうです、カレント内のディレクトリのみすべてを指定できればいいんですが

>>988

すいません。
たとえばディレクトリのみバーミッションを変更したりするときにディレクトリだけ指定したいなと
990login:Penguin:2006/06/16(金) 13:56:29 ID:AE900Dj1
>>987
for target in `ls`
do
    if [ -d $target ]; then
        echo $target
    fi
done

正規表現でどうやってやってたかの方が知りたいわ。
991login:Penguin:2006/06/16(金) 13:57:24 ID:MynKuIRN
>>989
たいてい */ で間に合わないかな。
厳密にやりたいなら find とかで。

「正規表現」って言ったのは glob のことかな。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?Terminology#lc46a718
あと「バーミッション」じゃなくて「パーミッション」。
992loguin:Penguin:2006/06/16(金) 14:46:31 ID:QwvXYOHM
>>990
>>991

わかりました。
ありがとうございました。
993login:Penguin:2006/06/16(金) 15:04:57 ID:bM07rl+f
>>989
find ./ -maxdepth 1 -type d | xargs chmod -v +
スクリプトにするまでもないです。

994login:Penguin:2006/06/16(金) 15:44:46 ID:yuL139r7
zshなら*(-/)でおk
995login:Penguin:2006/06/16(金) 15:56:11 ID:/Ufg++Dp
webminでユーザーを削除したのですが
/home直下のディレクトリが削除されず、
中を見ると隠しファイルが残っていました。
(.bash_logout .bash_profile .bashrc .canna .gtkrc)
ハンドでディレクトリ削除しても問題ないでしょうか?
Fedora3です。
996login:Penguin:2006/06/16(金) 15:58:30 ID:MynKuIRN
>>995
必要ないなら消していいよ。
997login:Penguin:2006/06/16(金) 16:02:20 ID:T2v1b9r8
viがrubyのオートインデントをしないんですがこういうときはどうすればいいのですか
998login:Penguin:2006/06/16(金) 16:05:16 ID:V2rqE1mo
rubyとさよならする
999login:Penguin:2006/06/16(金) 16:10:29 ID:MynKuIRN
>>997
手動でインデントする。
1000login:Penguin:2006/06/16(金) 16:14:30 ID:QOGDdj1C
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。