Fedora Core 総合スレッド Part 23

このエントリーをはてなブックマークに追加
550login:Penguin
今あのGUIでnamedを起動中と表示されているところで
named を起動中 : ^[07Q
と表示された

もう一度ctrl + alt + F2を押したら
named を起動中 : ^[07Q^[07Q
と表示された。
さらに10回程押してみたら
named を起動中 : ^[07Q^[07Q^[07Q^[07Q^[07Q^[07Q^[07Q^[07Q^[07Q^[07Q^[07Q^[07Q
と表示された

551login:Penguin:2006/06/08(木) 12:04:22 ID:4r/Idi1r
>>549
10の位で四捨五入するとね
552login:Penguin:2006/06/08(木) 12:08:07 ID:4r/Idi1r
>>546
Fedora update-testingでググったら

追記 FedoraのUpdate機能 
http://menatwork.atso-net.jp/blog/archives/2004/12/fedoraupdate_1.html

こんなのが出てきた。
これはyumの話じゃないか。
お主は、嘘を書いて煽っているだけの人間の一人であるか?
553login:Penguin:2006/06/08(木) 12:11:58 ID:4r/Idi1r
>>550の状態でctrl + alt + F2と押す代わりに
ctrl + alt + F1を押してみたらテキストモードに切り替わった。
しかし、起動には非常に時間がかかっている。
554login:Penguin:2006/06/08(木) 12:13:18 ID:4r/Idi1r
テキストログインとグラフィカルログインを切り替えるには
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/009textngraphlogin.html


一時的にグラフィカルログインを行うには、LILOで「LILO boot:」と表示されたときに、以下のように入力する。

LILO boot: linux 5

 すでにLinuxが起動している場合は、rootでログインして、以下のコマンドを実行しても、グラフィカルログインの画面が表示される。

# telinit 5


こうかいてあるのだが、LILO boot:なんて表示されないぞ・
GRUBだろ? 
555login:Penguin:2006/06/08(木) 12:16:05 ID:4r/Idi1r
まったく、サイトによってテキストログインとグラフィカルログインを
切り替える方法についての説明がデタラメなもんだな。

あるサイトはctrl + alt + F2と押せばテキストログインになると書いてあり、
あるサイトはctrl + alt + F1〜F6のどれかを押せばテキストログインになり、
ctrl + alt + F7でグラフィカルログインに戻ると書いてあった。
だがこれらのサイトのほとんどが大嘘だった。

実際にやってみると テキストログインになるのは ctrl + alt + F1だけであり、
グラフィカルログインに戻るには ctrl + alt + F8であった。