【初心者】結局どのlinuxいれりゃーいいんだよ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
大学のはredhat7.2か7.3あたりでした
2login:Penguin:2006/05/20(土) 03:42:39 ID:5UjcDJvD
誘導

Linuxディストリを語ろう Part.13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1134821770/

↓同じネタで腐れたスレもあるから、もうこのネタで立てないで。

おすすめのlinux
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1143540929/
3login:Penguin:2006/05/20(土) 18:04:02 ID:SPOqo77t
どれごおおおおおおおおおおおおおおお
4login:Penguin:2006/05/20(土) 18:15:57 ID:ZPP6a9o2
参考書付属の入れれば良いんじゃね?本屋行け。
5login:Penguin:2006/05/20(土) 21:35:09 ID:W5BXFAcQ
初心者なら素直にGentoo使っとけ
6login:Penguin:2006/05/20(土) 22:04:31 ID:z21Ot0Gp
>>5
即死するだろw
7login:Penguin:2006/05/20(土) 22:11:45 ID:MQacrea1
クロス環境を作ってソースから入れれば脱初心者できて一石二鳥
8login:Penguin:2006/05/21(日) 00:39:55 ID:+RhS/1r/
俺は初心者の時にVine1.0を入れたのが最初だったから、お前もそうしろ。
9login:Penguin:2006/05/21(日) 01:21:15 ID:nwsxo0k7
素直にWindowsMe使っとけ。
10login:Penguin:2006/05/21(日) 23:45:35 ID:bDNkxt4a
マジレスするとfedoraかubuntuでいいんじゃね
11login:Penguin:2006/05/22(月) 02:38:36 ID:IDUT/RxY
Redhatってどうなん?
あとpppoe接続できるのでよろぷく
12login:Penguin:2006/05/22(月) 02:49:37 ID:25AVcRgU
>>11
いや、道南ではない。
13login:Penguin:2006/05/22(月) 09:15:35 ID:ZpkHIwZf
今からなら、初心者にはubuntu-jaがおすすめみたいだな。
6/1待って、Dapperって、新バージョンがいいみたいだ。

14login:Penguin:2006/05/22(月) 09:34:48 ID:25AVcRgU
まだ出てもいないものを、良いというのって。
15login:Penguin:2006/05/22(月) 11:23:59 ID:7elT2fpc
>14
β使ってるけど悪くないよ

まあ、初心者にはGentooだけど
16login:Penguin:2006/05/22(月) 12:53:13 ID:T6uTr19I
おまいらこれ以上類似スレ増やしてどうする気だ?
ディストリを語ろうスレではレスできないような
後ろ暗ーい事情とかあんのか?
17login:Penguin:2006/05/23(火) 17:09:35 ID:lBlpUBog
KNOPPIXで起動しとけ。
18login:Penguin:2006/05/30(火) 01:52:22 ID:zHaqGt8E
plamoでも使ってみれば?
19login:Penguin:2006/05/30(火) 23:23:49 ID:LrtpA3M7
本屋にたくさん書籍があるfedoraつかっとけw
あそこのスレ住人はなんだかんだいって優しいからな。
罵倒しつつ教えてくれたり、ヒントくれたりするだろ。

むしろ勉強しない、ググれないlinuxerは迷惑きわまりないからfedoraに隔離しとかないとな。
うざくてかなわん。
20login:Penguin:2006/05/31(水) 00:09:27 ID:/Xq6uA5U
教えてくん大歓迎なのがLinuxコミュニティなのに。
Fedoraコミュニティだけが伝統を守っていると言うことか。
21login:Penguin:2006/05/31(水) 06:51:55 ID:gsGKhZVe
>教えてくん大歓迎なのがLinuxコミュニティなのに。
ハァ?何を勘違いしているんだ?
Fadroaなんか特に、ぐぐれ、テンプレ見ろのオンパレードだろw
22login:Penguin:2006/05/31(水) 09:20:17 ID:Nv8jhvCn
個人的には皆でLinuxを勉強とかでVineを入れた時に音が鳴らないとかDVDが読めないとか質問したが色々なひとが教えてくれた。

Vineは古いし勉強スレが廃れたから話題のFedoreCore4を入れた時にyumの自動アップデートとかJavaの入れ方
挙句にv2cの入れ方を親切に教えてくれた。

Fedoreはすぐにver代わりついていけなくて、debianをいれたが、全く分からないことばかりだったが、結構色々教えてくれた。

結論 個々スレで初心者なので〜と書かないでやったことを真剣に書くと色々教えてくれる。
    くだ質で聞くと、あきらめろとかぐぐれとかまともな意見が帰ってきたことがない。  
23login:Penguin:2006/05/31(水) 11:02:56 ID:1Q/TvGbK
>>21
ググれ、テンプレ見ろ、と教えるのは良いことだろ。
素人帰れと何も教えないのでは、利用者の裾野も広がらないし、排他的と言うことだ。
24login:Penguin:2006/05/31(水) 18:58:50 ID:zO5YP5L0
>>21
>>ぐぐれ、テンプレ見ろのオンパレードだろ

テンプレが揃っているなんて、手取り足取りなコミュニティだよな。
25login:Penguin:2006/05/31(水) 20:33:39 ID:C8nmJO69
ググれ、テンプレ見ろって書かれるのは
その方が早いからなんだよなー
26login:Penguin:2006/05/31(水) 20:44:44 ID:gsGKhZVe
>>23-24
ずいぶんと温度差のあるコミュニティですねw
2ちゃんに毒されすぎじゃないの?

「教えて君大歓迎」というには、>>22くらいだと思っていたんだが。
27login:Penguin:2006/05/31(水) 21:05:28 ID:C8nmJO69
>26

>結論 個々スレで初心者なので〜と書かないでやったことを真剣に書くと色々教えてくれる。
>22がこう書いてる。
どこもこれは変わらないと思うよ。
自分で調べもしないで、○○ができません、なぜですか?ってのは昔からどこでも叩かれるでしょ。


ぶっちゃけテンプレ見ろなら優しい方だよ。
28login:Penguin:2006/06/01(木) 11:04:19 ID:B5dpCA3D
FedoraJPは「おしえてくんにやさしく」をモットーにして
そこらじゅうにバカを撒き散らしてたが。反省したのか?
29login:Penguin:2006/06/02(金) 00:00:35 ID:DOLPGgFI
>>28
なんか恨みでもあったの?

今ならubuntuあたりが旬ネタかな。
30login:Penguin:2006/06/02(金) 00:12:40 ID:npDW86Ut
>>28
そんな理論じゃ、WindowsやMacなんてひどいもんだな。
31login:Penguin:2006/06/02(金) 11:59:55 ID:J3eS56cR
windowsはwin、macはmacコミュニティーに隔離されてるので問題なしw
問題はそこに隔離されていた池沼がこっちえやってくる事

それをfedoraが隔離して撃退するというありがたい役割を担ってくれる。
私たちは感謝しなければならないのだよ、fedoraコミュニティーに!

ある意味振るいにかけられそこで残る者が良質なlinuxerとして旅立っていくのさw
32login:Penguin:2006/06/02(金) 13:07:39 ID:DO7jqLgF
>そこで残る者が良質なlinuxerとして
>そこで残る者が良質なlinuxerとして
>そこで残る者が良質なlinuxerとして
>そこで残る者が良質なlinuxerとして
>そこで残る者が良質なlinuxerとして
・・・
33login:Penguin:2006/06/02(金) 17:36:38 ID:+ZjpV7vd
31はきっと、ぬるぽユーザ量産地を皮肉っているんだよ
34login:Penguin:2006/06/02(金) 23:55:27 ID:JSQ25TLu
SUSEはどうなのよ?
35login:Penguin:2006/06/03(土) 00:33:06 ID:gDi/ShPL
yastに不具合のあるSUSE10.1よりも
サポートの長いUbuntu(Dapper)一押し
36login:Penguin:2006/06/03(土) 04:28:26 ID:5hScDnLV
Vine
37login:Penguin:2006/06/05(月) 22:29:50 ID:01UT1VC1
ubuntu-ja とにかくいれろ。
安定板の新バージョンが、この6月1日でたとこ。
ubuntu-ja 入れるとすんなりつかえる。
いきなりkonopixみたいなライブCDになってて、
デスクトップのインストールボタンからインストールできる。

ハードの認識率がいい。
デスクトップ3年、サーバー5年のロングサポート
gnome,KDE(kubuntu),xfce(xubuntu)とデスクトップが選べる。
日本語は、Anthyが標準ではいってる。

日本でマイナーだが、海外では、suse,fedoraに圧倒的な差をつけてTOPだ。
http://distrowatch.com/

ちなみに、デスクトップ用ね。
まだ、サーバーとしては実績低いので初心者としては
見送るのが無難。

38login:Penguin:2006/06/05(月) 23:01:18 ID:56OD+xIy
>>37は自分で入れてみたのか?
前回リリースの時にはほぼ皆無だったXの設定関係の質問が出てるわ
パーテーション+フォーマットで妙な挙動するわDHCP決めうちのネットワーク設定だわ。
LiveCDベースにするとインストーラが変になるのはGentooと一緒だったらしい。
結局前のインスコCDから入れてアップデートしたよおいら
39login:Penguin:2006/06/06(火) 01:32:08 ID:ZFIrve+n
どうも最近リリースされたのって、いまいちな感じだよね。
ubuntuもSuSE10.1も…
40login:Penguin:2006/06/06(火) 01:40:09 ID:YDJygJgG
一応、サーバー版、デスクトップ版一応は入れてみた。
たしかに決め打ちだねー。
ディスク全部フォーマットして、おまかせにする分には
頭はつかわない。
alternate版つかえば、以前のインスートラーとおんなじで
LVMとかもつかえるらしいね。
41login:Penguin:2006/06/06(火) 09:42:26 ID:39gF+Cui
今度でるVineseed?だっけあれはどうなん?
42login:Penguin:2006/06/06(火) 14:57:18 ID:qtAtW9dg
>>41
まだまだ先だよ。延期に次ぐ延期。
43login:Penguin:2006/06/06(火) 16:11:59 ID:USPUcKio
>>38
>>結局前のインスコCDから入れてアップデートしたよ

ウチの常用デスクトップもデータがあるからアップデートした。
ただ、設定ファイルとかも引き継いじゃうから、新しいバージョンの
デフォルト設定がよく判らなかったり、ゴミ設定が残ったりする。

新規で入れるなら、alternate CD を使うのがよいのではないか?
44login:Penguin:2006/06/06(火) 22:15:15 ID:YDJygJgG
ubuntu現状まとめ

今ubuntu-desktop使うなら、
ubuntu.orgより、alternate版でインストールして、
リポジトリ追加して、
ubuntu-jaと同等に使うのがよいとな。
(どのみち、重くてjaダウンロードしにくいし。)
ttp://www.ubuntulinux.jp/News/News20060602

デスクトップ版は、
いきなりKunoppixみたいなライブCDになってて
デスクトップアイコンからいきなりインストール
できてかっこいいけど、パーティション操作回りが弱い。
LVMもできない。
まるっぽインストールなら問題なし

てな感じかな?
45login:Penguin:2006/06/07(水) 09:40:15 ID:NSj3BxsF
>>38,40 の「DHCP決めうちのネットワーク設定」の意味が、
「ネットワーク上に DHCP サーバがあると、選択の余地なく
DHCP クライアントとして設定される」
っていうことなら、alternate版も同じ仕様です。
最初に起動したときに設定をやり直したけど…。

DHCP サーバが無い場合の挙動は試してない。
46login:Penguin:2006/06/07(水) 15:26:31 ID:FvVp0HoW
>>45
まずDHCPを調べてなければローカルIPアドレスやゲートウェイの設定になる。
以前のと全く同じ。
LiveCDなインストーラだとDHCPしかやらない。
ついでにalternate版、パーテーション設定での不具合もなかったし
Xの自動設定もかなりマシ。
47login:Penguin:2006/06/09(金) 19:35:15 ID:yGmwp38k
つーか俺flight7からのアップデート+jaデスクトップインストールで今日に至る。
48login:Penguin:2006/06/09(金) 21:52:20 ID:dCs2xsoW
USBHDDから起動できるのってないの?
49login:Penguin
>>48
それはBIOS(or EFI)側がそれに対応していればできる。