Linux zaurus 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
928login:Penguin:2007/07/19(木) 23:16:04 ID:8+Jppt11
それだったら高速起動を有効にして、アドレス帳辺りの
起動キーをNetFrontと置き換えて割り当てておいた方が
よっぽどマシじゃない?

>>922 >>925
このスレの全体のの流れを見てよく分からないならモバ板の
スレの方が的確なレス得られやすいと思うよ。
929login:Penguin:2007/07/20(金) 16:09:07 ID:+zmaPFOB
Operaじゃだめなのか?
930login:Penguin:2007/07/20(金) 22:09:26 ID:1DzQeY6t
OperaいいよOpera
イーバンクに入れないのが唯一NFに劣るけど
931login:Penguin:2007/07/21(土) 00:36:01 ID:3h6fnwYe
922だけどOperaで簡単にできました
って書けばよかったですね
ありがとう
932login:Penguin:2007/07/22(日) 21:55:07 ID:EPfHU7PZ
zaurus携帯しかないな
きのこるには
933login:Penguin:2007/07/22(日) 22:09:31 ID:MxV8UopZ
もちろんBitWarp対応で
934login:Penguin:2007/07/22(日) 22:31:59 ID:aeg7Kzbb
「b」itWarp、な?
935login:Penguin:2007/07/23(月) 19:40:42 ID:6iH4WBYn
そんな絶滅目前なサービスのtypoに今更こだわっても。
漏れは今年中にはEモバイルに乗り換える予定。
936login:Penguin:2007/07/23(月) 23:47:58 ID:O9vGRHMj
高いじゃん
遅くてもいいから安いサービスが欲しいね
937login:Penguin:2007/07/26(木) 18:21:07 ID:jyBVr+iU
> 936
http://emobile.jp/charge/lightdataplan.html

zaurusで15Mbyte/月を越えるほど使えるのか?
...毎日使ったら512Kbyte/日だから、それくらい使う事は可能か。

漏れの場合雨さえ降らなければ自転車通勤だから、月に数日しか
bitWarp PDAを使わないんだよな。だから月2100円で遅い回線より、
2480〜5480円/月の高速回線の方が良いかなと思っている。
938login:Penguin:2007/07/26(木) 19:34:19 ID:cRPfLR5b
ぜひ試してみてくれ。
高速になればなるほど、自分がどれくらいパケット流したか体感的に分からなくなるから、不安なんだよね。
まあ、まだザウルスではイーモバ使えんわけだが。
939login:Penguin:2007/07/27(金) 15:17:01 ID:HgUNCHd9
>>936
俺も月2100円で遅い回線より、月1750円で遅い回線のほうが
まだマシだと思うよ。
940login:Penguin:2007/07/31(火) 12:33:16 ID:rQ/yO4LJ
ザウルス用サイト作って見ました。
VGA携帯向けに作ったつもりなんだけどVGA携帯って普通は
QVGAで表示されている事を知らないでいました。

ttp://wing2.jp/~wmine/
941login:Penguin:2007/07/31(火) 22:56:56 ID:hr/ycgvc
>>940 bj!

942login:Penguin:2007/08/11(土) 21:09:50 ID:f+TEcR54
今 リナザウ買おうか迷ってるんだけど
スペシャルカーネル(スーパーカーネルだったか?)
を入れて 万が一 手順を間違えて起動しなくなった時
フォーマット出来ますか?
943login:Penguin:2007/08/11(土) 21:13:53 ID:cx9Ktinl
チキンには無理
944login:Penguin:2007/08/12(日) 08:00:50 ID:RfMxoUWd
>>942
買った後、
取説とWEB上で、NANDバックアップのやり方を、
百回位読む覚悟が貴方にあるならば、答えはYES。


たぶん。
945login:Penguin:2007/08/12(日) 10:43:57 ID:vUscuur4
ttp://sourceware.org/ml/crossgcc/2004-06/msg00235.html

zarm@c$ objdump -p float.cacko | tail
RELENT 0x8
VERNEED 0x821c
VERNEEDNUM 0x1
VERSYM 0x820e

Version References:
required from libc.so.6:
0x0d696910 0x00 02 GLIBC_2.0
private flags = 2: [APCS-32] [FPA float format] [has entry point]

zarm@c$ objdump -p float.oz | tail
RELENT 0x8
VERNEED 0x828c
VERNEEDNUM 0x1
VERSYM 0x827a

Version References:
required from libc.so.6:
0x0d696910 0x00 02 GLIBC_2.0
private flags = 202: [APCS-32] [FPA float format] [software FP] [has entry point]

OpenZaurusは、soft-VFPかと思ってたんだが、soft-FPAだったのかぁ?
FPAならカーネル側でもエミュレートできる気がするが。
946login:Penguin:2007/08/14(火) 11:41:33 ID:44/Vm+Ai
946
947login:Penguin:2007/08/16(木) 00:27:22 ID:IMQOE1jx
>>729
cat > sample.txt << EOF
948login:Penguin 945:2007/08/18(土) 13:06:46 ID:p9KMSTFz
たぶん自己解決
カーネル側エミュレーションとライブラリ側エミュレーションの両方を可能とするため、FPA化?
$ objdump -p float.cacko.2953 | tail
RELENT 0x8
VERNEED 0x821c
VERNEEDNUM 0x1
VERSYM 0x820e

Version References:
required from libc.so.6:
0x0d696910 0x00 02 GLIBC_2.0
private flags = 2: [APCS-32] [FPA float format] [has entry point]

$ ./float.cacko.2953
d_foo = 1233433.423399
480.554500
949login:Penguin:2007/08/19(日) 15:56:34 ID:n9hhS453
950login:Penguin:2007/08/29(水) 16:56:02 ID:sheWVxxn
OS入れ替えようと色々やってたらついにレンガになってしまった。
C3100なのだけれど、電源ランプが点滅するだけで動かないwww
DBKのRestoreをしても、電源ランプが点滅したまま。
これって解決策内のかな
951login:Penguin:2007/08/29(水) 18:37:45 ID:h0WqcU2m
メンテカーネルは上がる?
1.電源抜く
2.電池抜く
3.ロックスイッチを使用時に
4.D+M押しながら電源挿す
メンテカーネル上がったらrootで入ってrebootコマンド
952login:Penguin:2007/08/29(水) 18:38:59 ID:h0WqcU2m
4.はD+Bだよ orz
953login:Penguin:2007/08/29(水) 20:01:17 ID:sheWVxxn
>>951
なんとか立ち上がりますよ
954login:Penguin:2007/08/29(水) 20:21:52 ID:h0WqcU2m
rebootコマンドで戻したNANDバックアップのOS上がった?Qtだと思うけど。
上がったのならそのまま電池入れてLED点滅が点灯に変わればしばらく放置。
随分前だけどC3000で、その方法で生き返った。電池が完全に空もしくは
電池状態が正常に取れてないと起動しないし、充電もしない場合がある感じ。
電池を入れずに起動する方法でもあるw

それでもだめならバッテリー不良か修理かな。点滅してるからACアダプタじゃ
ない気がする。
955login:Penguin:2007/08/29(水) 22:09:19 ID:sheWVxxn
>>954
メンテカーネルでリブートしたら
"HDD is not initialized"ってエラーが出て、ctrl+CでなんとかQtは起動した。
だが、点滅は止まらないし、サスペンドしたら復帰できない状態にある。
やはり、rebootすれば起動はする。
956login:Penguin:2007/08/29(水) 22:15:28 ID:C3xkKp6+
その状態でdfとmountの結果は?
957login:Penguin:2007/08/29(水) 23:08:56 ID:piqbwmvN
>>955
/root/etc/rc.d/rc.rofilesys
958login:Penguin:2007/08/30(木) 14:06:17 ID:m/IFrNI9
>>956
遅れてスマソ。
dfの結果
rootfs 7931 7826 0 100% /
/dev/root 7931 7826 0 100% /
/dev/shm 16384 0 16384 0% /tmp

/root/etc/rc.d/rc.rofilesys は見つからないみたい…
959login:Penguin:2007/08/30(木) 14:22:47 ID:4gD/tQ9v
なるほど内蔵hddが飛んだっぽいですね。

# more /dev/hda1
# more /dev/hda2
# more /dev/hda3
これらで何かしらの文字列は出てきます?

more: /dev/hda1: No such device or address
とか返ってくるようなら殻を割ってマイクロドライブを入れ替える必要ありかと思います。
960login:Penguin:2007/08/30(木) 14:30:38 ID:xg/OoBHW
単にパーティションテーブルがとんでるだけかも知らんから、
fdisk /dev/hda してみた方がいいと思うが。
961login:Penguin:2007/08/30(木) 14:31:21 ID:m/IFrNI9
>>959
文字化けした文字列がドバーっと出ますよ
962login:Penguin:2007/08/30(木) 14:35:35 ID:m/IFrNI9
パーティション自体はちゃんとあるみたい。
恐らくhda1とhda2の中身が飛んだと思ったので、
中に入ってるcontlist.datをコピーしようとしたら
No space left on device
って出てきてコピーできない
963login:Penguin:2007/08/30(木) 15:18:18 ID:xg/OoBHW
まぁいろいろあきらめて全消去かけてみればいいんじゃないかな。
そうすればhda1/hda2もきれいに初期化されるだろうし。
964login:Penguin:2007/08/30(木) 15:20:05 ID:m/IFrNI9
>>963
綺麗に全消去をするにはどうすればいいかな?
965login:Penguin:2007/08/30(木) 15:44:32 ID:xg/OoBHW
「全消去」すればいいと思うよ。
廃棄の方は選ばなくていいと思うけどzerofillしたいならそっちを選んで。
966login:Penguin:2007/08/30(木) 15:50:59 ID:m/IFrNI9
ところで、普通にON/OFFボタン押しても起動しないし、OK+ONも利かないんだよね。
コマンドでやる方法知らないかい?
967login:Penguin:2007/08/30(木) 17:26:48 ID:xg/OoBHW
OK+ONが効かないのにメンテカーネルは立ち上がるっていうのはかなり特殊な状況だなぁ。
OK+ONでも立ち上がるのは結局メンテナンスカーネルのはずなのに。

ファームアップデートをすれば内蔵のフラッシュも初期化されるので、内蔵フラッシュごと
初期化したほうがいいかもしれない。
968login:Penguin:2007/08/31(金) 17:42:17 ID:ruVz6f0H
壊れたZaurusの人です。
今日用事から帰ってきたら、ついにメンテカーネルも起動しなくなりました。
でもなぜかサービスメニューだけは生きている。
だから無理やりNANDを元に戻そうとしたが、フォーマットエラーとかが出て進めない。

あ、シャープに問い合わせたら1万7000円〜2万3000円で修理してくれるみたい。
だれか、お金を(ry
969login:Penguin:2007/09/01(土) 03:14:40 ID:vUreA1/3
>だれか、お金を(ry
貸してやるぞ。年利150%でw
970968:2007/09/01(土) 14:45:22 ID:XgOKmXCW
色々やった結果内部Flashは元に戻ったが、
今度はメンテカーネルでfdiskしようとしたら
modprobe: Can't locate module block-major-3
ってエラーが出るようになった。これさえ解決すれば起動するようにはなりそうなんだが・・・
971968:2007/09/01(土) 16:22:31 ID:XgOKmXCW
シャープ公式のアップデーター使ったら綺麗さっぱり治った。
>>951-969 辺りまでトンクス
972login:Penguin:2007/09/01(土) 16:45:12 ID:MyxRh2Y0
おめでとう!
973login:Penguin:2007/09/03(月) 19:25:41 ID:pZ5GWr3y
おめ!
974login:Penguin:2007/09/04(火) 08:56:23 ID:eOUiQnW2
もうしばらくザウルスとともに人生を歩めるね
975968:2007/09/04(火) 15:22:37 ID:mY7NtyyV
>>972-974
早速QtとpdaXii13とopenbsdの共存環境を構成中。
なんだかまた挙動が若干怪しいw
976login:Penguin:2007/09/13(木) 09:42:06 ID:lAC9WCWI
zaurusとem oneって根本的にどう違うの?
977login:Penguin
一緒のところを探す方が難しいくらいに。