Linux zaurus 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
499login:Penguin
>>498
わかんない、っていってるんだから>>498が教えてあげてください。
当然分かっているんですよね。
なお、私も分かりません。
500login:Penguin:2006/09/27(水) 06:17:00 ID:LTrl5UY1
Linuxのドライバほど、ライセンスを意識させられるプログラムも少ないと思うが。

それはともかく、わからなければ、いったん公開を取りやめてライセンスをどうするのか決めておくべき。
俺はGPLは嫌いだが、わからないとか言うくらいならGPLで公開するところだな。
GPLがイヤで、他の方法も考えられないなら、悪いことは言わないから公開するのはやめたほうがいい。
501login:Penguin:2006/09/27(水) 06:40:58 ID:kMbZu79r
207の言ってた通りになって来てるなwwwwwwww
502login:Penguin:2006/09/27(水) 07:07:56 ID:6n4+fETJ
QtがらみでなければGPLにする必要はないのかな
ただSpecial Kernelに取り込む事は出来なそう。
それがちょっと残念。
503login:Penguin:2006/09/27(水) 07:35:52 ID:+U6i0Att
Linus的にはGPLとconflictするライセンスはダメだといっていた
気がするが...
504login:Penguin:2006/09/27(水) 09:11:34 ID:DzmQGxha
まぁまともな人間ならライセンスが「わかりません」なんてソフトウェアは
恐ろしくて使えないと思うが。

千円札一枚で時価の寿司を食いに行くようなものだ。

>>501
あたりまえだろう。
あらかじめ「こういうことをしたら火を吹くぜ」っていわれているのに
まさにそのまんまのことをやるんだから。

しかもなぁ。スクラッチから書かれていてライセンス的に問題が少なさげな
coreの方が非公開なんだからなぁ。

今まで助言していた人間に喧嘩売ってるんですかね?

>>502
kernelがらみだからこそGPLにせざる得ないのだが。
505login:Penguin:2006/09/27(水) 09:17:11 ID:crEKjKkA
Linuxってカーネルコードの改変じゃなくって
カーネルが使うモジュールまでGPLなんだっけ?

nVidiaのグラフィックカードのベンダードライバとかGPLじゃない気がするんだが。
506login:Penguin:2006/09/27(水) 09:34:15 ID:A9pUinUm
>>499
ソースを見てみたけど、

block/block.c 1021行目
> MODULE_LICENSE("GPL");

GPL って書いてあるよ。
507login:Penguin:2006/09/27(水) 09:59:25 ID:crEKjKkA
ソース確認したらhd.cを元にしたって書いてあったorz

でhd.c見てきたら、Copyright Linus Torvaldsって書いてあるけど
ライセンス云々は書いてないっぽいね。多分GPLv2だと思うけど。
508login:Penguin:2006/09/27(水) 11:07:35 ID:DzmQGxha
>>505
> カーネルが使うモジュールまでGPLなんだっけ?
GPLedなカーネルにリンクするので汚染される。

> nVidiaのグラフィックカードのベンダードライバとかGPLじゃない気がするんだが。
そっちはXのドライバだから関係ない。
509login:Penguin:2006/09/27(水) 11:08:31 ID:iEhoIPDO
c860でとりあえず使えた。
ライセンスはどうでもいい。
510login:Penguin:2006/09/27(水) 11:12:53 ID:DzmQGxha
>>507
「元にして」のレベルがよく分からんが、どのくらい似ている?
linusのコピーライトとか全部取っ払ってるのはありなレベルで違ってるのかな。
hd.cをみながら自分でスクラッチで書いたとかいうならまぁいいのかもしれんが。
511login:Penguin:2006/09/27(水) 11:45:29 ID:MyftRiRK
見ながら書いたらアウト。
もはやその目もGPLに汚染された。
512login:Penguin:2006/09/27(水) 12:39:24 ID:7NpD0u7u
>>504
スクラッチで書いてライセンス上問題の無い部分なら公開するかどうかは
自由なはずだが。
513login:Penguin:2006/09/27(水) 12:50:44 ID:iEhoIPDO
860に入れてみたが、電源オフからresumeすると、
ファイルが見えなくなる。mountしなおしてもダメ。
ツカエネ。
514login:Penguin:2006/09/27(水) 13:04:52 ID:DzmQGxha
>>512
自由ですが、GPLに汚染されてるので公開する必要があります。
515login:Penguin:2006/09/27(水) 13:32:03 ID:MyftRiRK
    ____________
    ヾミ || || || || || || ||,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       ソース公開はする・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       するが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  ソース公開は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
           207



ところでGPLに時間制限は書いてあったっけ。
516login:Penguin:2006/09/27(水) 16:54:32 ID:qajAWIy/
使えるだけありがたいと思え。カスども。
517login:Penguin:2006/09/27(水) 17:04:33 ID:N4yWrrEy
別にweb上で公開しなくても、欲しい人が直接連絡とってもいいはずGPL。
ただ、問い合わせ件数が多いとうっとおしいから、大抵の人はweb公開しちゃうけど。

というか、「元にして」の部分てソース公開されなければわからないから、
スクラッチで書きました!で全然問題ない気がするお。
たとえば、作者さんに是非コードを参考にしてもっと改良したい!って問い合わせがあってから公開してもいいんじゃね。
518login:Penguin:2006/09/27(水) 17:19:47 ID:UxE0aHtn
>>517
ほしいって言うのは自由だが、(ソースを)請求する権利は基にしたGPLソースの作者にしかないんじゃなかったっけ
519login:Penguin:2006/09/27(水) 17:22:17 ID:fWKF5c3q
>>518
GPLライセンスのバイナリを手にしたすべての人だよ
520login:Penguin:2006/09/27(水) 17:26:10 ID:HT3UBYTT
別に>>207氏謹製のSDドライバ使用してないし多分要らないけど、なんで>>504はこんなに偉そうなの。
「助言した人間に喧嘩売ってる」なんて、自意識過剰もいいとこじゃないか?
自分ではなにも生産しないくせに批判だけはするという人間だな。こういう人が叩けるネタが多いから
っていう理由だけでOpenSourceやらGPLやらの周りにまとわりついてて、嫌になる。見てて非常に不快だわ。
521login:Penguin:2006/09/27(水) 18:00:46 ID:DzmQGxha
>>515
n日以内という規定はなかったと思うがまぁ常識的な範囲でやらないとだめじゃないですかね。

>>517
二次配布を禁じることもできないのでまぁあまり意味がないですけどね。
あと、ぱくっている部分があるのにスクラッチとうそつくのはだめですよ。
バイナリから推測できる部分もありますから、だまし通せるとは限りません。

まぁスクラッチにしろぱくっているにしろGPLedなlinuxカーネルにリンクして
使う以上GPLで公開する必要があります。

>>518
自分の勝手な思い込みで君が不愉快であろうがなかろうが他人には関係が無いのですよ。
それをわざわざ表明するのは自意識過剰じゃないですか。
522login:Penguin:2006/09/27(水) 18:15:42 ID:e1Uz0VAX
自意識過剰なナルシストですか
523login:Penguin:2006/09/27(水) 19:10:54 ID:UUO8ekjB
>>521
シャープはSDドライバのソースを公開して無いんじゃなかったっけ?
まずシャープに抗議するのが筋だろ。
524login:Penguin:2006/09/27(水) 19:26:04 ID:UUO8ekjB
もっともSDドライバは著作権保護機構の守秘義務で公開できないという話を聞いたが。
525login:Penguin:2006/09/27(水) 19:36:22 ID:N4yWrrEy
>>524

Zaurusの場合、SDカードドライバはシャープがバイナリモジュール化している。
OpenZaurusなどはそれを利用している。

SDカード部分の仕様は未公開
SDコンソーシアムとNDA契約を結ぶ必要がある
526login:Penguin:2006/09/27(水) 20:19:50 ID:ARFfWM5N
よく考えると残念ながら黒だね。hd.cのライセンスがGPLなら
hd.cの派生物はGPLになり、GPL互換でないコードをcallしたら
駄目だ。
うーんGPL汚染おそるべし。

527login:Penguin:2006/09/27(水) 20:28:27 ID:N4yWrrEy
どうでもいいんだが、>>207氏はソース公開する気がないとは一言もいってなくないか?
ライセンスよくわからん、ということだが、
どうやらGPLに引っかかりそうだから、公開要求があれば公開できるように準備しといたほうがよさそうだよ、
って話なだけでしょ。
公開しろ公開しろ!と騒ぐ奴は直接作者さんから、ソースもらえ

528login:Penguin:2006/09/27(水) 20:29:49 ID:N4yWrrEy
今のところ作者のブログのコメント欄にすらソース欲しいという人は一人もいねぇじゃん
529login:Penguin:2006/09/27(水) 21:11:23 ID:LTrl5UY1
>>527
ソフトウェアを公開する、ってのは自分のところだけで動かしているのとは
格段に重い負担が作者に対してかかることなんだよ。
労力が10倍になる、くらいに思っておけばいいかな。

GPLが掲げる理想はとりあえず置いておいて、ライセンスの面をしっかりやっておく
というのは作者自身の身を守ることになる、という側面もある。

そのへんが分かってないなら、公開しないほうがいい。痛い目を見るのは
作者自身だから。
痛い目にはあわなくてすむ可能性のほうが高いとは思うが(マイナーな
デバイスだし)、わざわざ危険に突っ込まなくても、と思う。
530login:Penguin:2006/09/27(水) 21:55:14 ID:MttiPUDU
その道20年のベテランにどうこう意見するなんておこがましいよな。
531login:Penguin:2006/09/27(水) 22:21:55 ID:fWKF5c3q
>>530
プログラミング能力とライセンスの管理能力ってのは要求される資質が違うからねぇ。
532login:Penguin:2006/09/27(水) 22:49:39 ID:N4yWrrEy
>>529
今回の件とはちょっと違う話だが、
>>529の考えって本来のフリーウェアの考えから遠のいてるよね。
GPLって開発を縛る為のものじゃないとおもう。
結局本末転倒なとこが悲しいよな。

あ、別に>>529の話が一般論で、>>529の個人的意見とはおもってないけど。

あと、この件に関しては、
実際問題、ライセンスを違反してることで誰が文句を言うかってとこじゃないかな。
Zaurusで大容量SDが使えることによって不利益を被る人がいるのか??
533login:Penguin:2006/09/27(水) 23:24:47 ID:Tnyo9iRb
SDドライバの話はもういいよ・・・。
秋田しどうでも良い。
534login:Penguin:2006/09/27(水) 23:26:39 ID:MyftRiRK
>>532
GPLシンパ(=クレクレ厨)上での規律の問題なんだよ。
こんなとこまで来て騒ぐのは、破る奴を野放しにしとくと
二人目が出てくるからダメというだけの話。
いくらパクろうがGPL文字列消してしまえばこんなモノに効力はない。
535login:Penguin:2006/09/27(水) 23:45:52 ID:ai/JQvW7
>>534
それは駄目だよ。
最初から「全部フルスクラッチ」って言ってそれでとうしてたら、
わざわざリバースエンジニアリングする奴はだれもいなかっただろうけど。
536login:Penguin:2006/09/28(木) 02:11:20 ID:lYCr877A
ライセンスはともかく動作報告しろよ
537login:Penguin:2006/09/28(木) 03:44:10 ID:gxk6hfsy
>>535
Linuxerはリバスキルゼロだから大丈夫。
しかもarmインストなんて日本でまともに追える奴いない。
538login:Penguin:2006/09/28(木) 11:24:43 ID:9gsNpYZc
あおるだけの馬鹿か。
しかも、意味通じねーし。ださっ。
539login:Penguin:2006/09/28(木) 12:51:39 ID:RjtNM/ct
まぁまぁ、もまいら3桁機種で2Gオーバー使えるようになった
事を喜ぼうではないか。
540いつでもどこでも名無しさん:2006/09/28(木) 14:08:10 ID:gzFs8kMQ
どんなバグが混じってても、
システムの他の部分に悪影響が出るかもしれなくても
誰も検証すらできないけどな。
541login:Penguin:2006/09/28(木) 14:33:09 ID:qscyP5uy
何で素直に喜べないかな。。。3桁機種に光明だよ


















オレは3200なんで一切関係ないがな
542login:Penguin:2006/09/28(木) 14:41:15 ID:bzcfKGuP
>>534
> いくらパクろうがGPL文字列消してしまえばこんなモノに効力はない。

黙ってぱくったら著作権侵害ですよ。
543513:2006/09/28(木) 19:40:14 ID:BOhwvHq+
>536
しただろ。
544login:Penguin:2006/09/29(金) 00:36:01 ID:QKK+Z15f
チョー期待
545login:Penguin:2006/09/29(金) 13:36:06 ID:0zs4MJI3
落とし損ねた・・・orz
誰か・・・うpしてくだされー
546login:Penguin:2006/09/29(金) 15:09:51 ID:b7LsezrT
何を?
547login:Penguin:2006/09/29(金) 15:44:25 ID:0zs4MJI3
>>546
2GB超えドライバーですたい
548513:2006/09/29(金) 19:45:19 ID:txZHUXTD
なんだ、もう公開停止か?
549login:Penguin:2006/09/29(金) 20:25:13 ID:txZHUXTD
見てきた。反響すくないから公開停止だと。アホか。
550login:Penguin:2006/09/29(金) 20:31:28 ID:6nZAAhAj
207氏がソース公開するかもしれんし、
スクラッチで書き直すかもしれんから、
勝手にバイナリUPするのはやめとけ。
何で公開中止したかを良く考えろ。
大体クレクレ房は利己的に過ぎるぞ。
そんなことじゃ、ソフトを公開する
人間がいなくなる。
551login:Penguin:2006/09/30(土) 00:41:09 ID:qgIfRYEF
3桁機種なんてどうでもいい。
552login:Penguin:2006/09/30(土) 03:48:34 ID:XGwgqdnC
要は構ってちゃんだったって事でしょ?判りやすくて良いじゃない。
もう出てくんなよ。な。
553login:Penguin:2006/09/30(土) 11:02:15 ID:Dt7fyIqx
ドライバの話はつまらんし、不毛だよ・・・。
見ててとても哀れだよ。
554login:Penguin:2006/09/30(土) 12:21:00 ID:r4SfMJKA
>>550
それ以上に、あんな訳のわからんライセンスのプログラムに関わりたくないね。
555login:Penguin:2006/09/30(土) 12:33:40 ID:QD/QuFYo
ここ何板だっけと確認してしまった。
556login:Penguin:2006/09/30(土) 14:23:52 ID:p1k0rGj6
>>551
どうでもよくないぉ
557login:Penguin:2006/10/02(月) 08:34:14 ID:WUhlP3Rb
>>549
ソースがなきゃ反応のしようもないと思った。
だってわざわざC7x0引っ張り出すの面倒だし。
558login:Penguin:2006/10/02(月) 12:37:24 ID:QFTvpp9D
>>552
何故にそんなに偉そうなんだ?
読んでないけど「他人を見下す若者たち」って本の題を
思い出したな。
559login:Penguin:2006/10/02(月) 15:27:44 ID:tGmzJnwd
>>558
距離感がうまくつかめないんだよ。
距離感がつかめたとたん態度がころっと変わるのがこのタイプだろw
560login:Penguin:2006/10/02(月) 19:00:16 ID:h2l7/fDT
さっき気付いたけど、
足の裏嗅いだらすごい臭い
絶対靴のニオイだ・・・
病み付きになるな
561login:Penguin:2006/10/02(月) 19:15:17 ID:h2l7/fDT
orz
562login:Penguin:2006/10/02(月) 20:01:51 ID:xwrP3yUQ
変態!
563login:Penguin:2006/10/02(月) 21:16:01 ID:Di0Zm4/Y
トラックの排気ガスもいいお(^ω^)
特にディーゼルエンジンのがいいお(^ω^)おっおっおっー
564login:Penguin:2006/10/02(月) 22:11:02 ID:XJ067Cmz
perlmagickをmakeする時ってどこのヘッダファイル使えばいいんだ?
565login:Penguin:2006/10/03(火) 04:15:17 ID:3Abr0c4q
この頃は地道にパッケージを公開してるところが
どことなく減った気がする。気のせい?
ぐぐっても、古いのばかりひっかかりやがる。
566login:Penguin:2006/10/03(火) 12:56:01 ID:FYEK1uQu
>>565
あるだけまし。サイト毎無くなってるところが結構あるよ。
567login:Penguin:2006/10/03(火) 15:35:51 ID:tZWg6CoT
>>558
偉そうだと思う君の頭が悪いのでは?
568login:Penguin:2006/10/03(火) 16:37:39 ID:jNx1L9Ro
>>567
チョー偉そうだ
569login:Penguin:2006/10/04(水) 09:35:42 ID:nswsAS5D
>>568
チョー頭悪い。
570login:Penguin:2006/10/07(土) 17:33:52 ID:E+5eLeFv
>>560
そんな貴方にぴったりの映画があります
「クレヨンしんちゃんオトナ帝国の逆襲」

予想に反して大人でも泣ける感動作
靴のニオイが重要なキーになってます
571login:Penguin:2006/10/08(日) 01:54:51 ID:Wf1+WqJl
そういや、徒然さんところって、地道に更新してるな。
たまに見に行くと、バージョンががばっとあがってて焦る。
572login:Penguin:2006/10/08(日) 16:15:52 ID:BduGLpPn
573login:Penguin:2006/10/09(月) 01:10:48 ID:qGM61sK6
素朴な疑問
SDとSDHCは下位互換はあっても上位互換はないらしいが、ザウでSDHC使えるのか?
怖くて買う気にもならない漏れガイル。
574login:Penguin:2006/10/09(月) 13:39:28 ID:01i4zNY7
つかえないと思うけど突撃してくれ
575login:Penguin:2006/10/09(月) 14:06:14 ID:o86dDXXA
まあ、上位互換でかつ下位互換であれば、わざわざSDHCなんて作らないと思うわけで
576login:Penguin:2006/10/09(月) 14:35:25 ID:q9dHL4mW
まだSDの話してんのかwww
577login:Penguin:2006/10/09(月) 23:23:47 ID:q9dHL4mW
Trolltech、『Qt 4.2』をリリース
ttp://japan.internet.com/webtech/20061006/11.html
578login:Penguin:2006/10/10(火) 00:31:55 ID:Hs8kcK4x
自宅サーバを仲介させれば、bitWarpを使って任意のSkypeユーザと
音声チャットが出来るんじゃないの?

OpenH323@zaurus ⇔ OpenH323@home ⇔ Skype@home ⇔ Skype@someone

■OpenH323
ttp://toncar.cz/index.html
579login:Penguin:2006/10/10(火) 04:29:32 ID:O4bRnmBY
んな面倒くさいことせずに、RDP経由で自宅のマシンをいじれば大丈夫。
580login:Penguin:2006/10/13(金) 18:18:24 ID:RtcJN7bR
C1000 で sky explorer の時刻設定
うまくできてる人いる?
581login:Penguin:2006/10/14(土) 03:11:22 ID:UpmVwPsw
使ってるソフトがマニアックすぎ。
面白そうだから、暇なときにでも試してみよ。
582login:Penguin:2006/10/15(日) 16:27:26 ID:RFoufjBg
>>579
RDPで使われるXPの仮想サウンドドライバは、再生音のリダイレクトにしか対応して
ないからむりぽ
583login:Penguin:2006/10/21(土) 10:36:26 ID:AExA8L0u
Zaurusで持ち運んでFlash作りたいから誰かMTASCを
コンパイルしてipk作ってくれないかなぁ
別にソース書いてPCでコンパイルしても良いんですけど、
その場で更新できるのも良いかなと思いまして
http://www.mtasc.org/
584login:Penguin:2006/10/21(土) 17:01:37 ID:goAS0r3I
ocaml要求してきて面倒くさいからいやだ。
585login:Penguin:2006/10/21(土) 19:57:47 ID:AACvQiby
Zaurusではソースだけ書いて
更新時に鯖にうp&コンパイルするのが普通だろ
常識的に考えて
586login:Penguin:2006/10/23(月) 22:41:54 ID:EmDFa1lR
ばっふぁろーのCFLANかーどをかいますた。
587login:Penguin:2006/10/24(火) 02:51:02 ID:HDLdNJe9
最新版のMplayerを入れようとしたんだが、ipkをクリックしてインストーラーが立ち上がるんだけど、何もソフトウェア欄に表示されないんだけど。
これって、なんか対処法ありますかね?
588login:Penguin:2006/10/24(火) 03:09:26 ID:sxJyGRUW
ターミナルで ipkg install mplayer〜〜.ipk
589login:Penguin:2006/10/24(火) 10:59:35 ID:zmNpfadG
ダウンロードに失敗してるんだろさ
590login:Penguin:2006/10/24(火) 20:15:10 ID:6p1OXC/Z
>>587
一度、再起動してもダメ?
591login:Penguin:2006/10/25(水) 00:19:31 ID:jwe52qbQ
>>587
ランチャ画面には何も出なくて正解。
GUIで使いたいならZplayer入れるべし。

最新版が別サイトで配布されているにしても、
本家の解説くらい読もうよ。
592login:Penguin:2006/10/25(水) 08:04:11 ID:YOMWt5gw
>>591
インストールの時点で躓いてると思われ。
漏れも何度かあったよ、ダウソ済みのipkが再起動しないと見えない問題。
593login:Penguin:2006/10/25(水) 14:28:11 ID:9GTZvf3W
w3mでダウンロードするとインストール出来なくて
wgetでダウンロードすると見える、ってのがあったな
だからw3mからwgetをすぐに呼び出せるようにしている
594login:Penguin:2006/10/27(金) 21:03:55 ID:rgyigkMj
純正のメーラー使ってるんですが、メモリ不足でメール操作中に
強制終了くらってから、動作がおかしくなりました。
純正のなんて使ってる方はほとんどいないかもしれませんが、
どなたか分かる方はいらっしゃらないでしょうか。

症状としては、ひとつのメールサーバ全体のフォルダの中に
受信箱、送信箱、任意のフォルダがあるのですが、
新しいメールを落としても受信箱にしか表示されず、全体の
フォルダの方からはみえません。

また、その不整合が原因と思いますが、
「ファイルの断片化が進んでいます 使用できる領域を拡げる
ためにファイルの整理を実行してよろしいですか?」
というエラーメッセージが起動時に出ます。
「はい」を選択すると、そのまま終了して何も起こりません。
「いいえ」を選択すると、メーラーが起動します。

/home/root/Settingsの中の
qtmail.conf
qtmail_account.conf
をいじればなんとかなるかと、みてみましたがよくわかりません
でした。
また、Tree!Explorer QT Plus+であちこちみても受信した
メールの中身がどのフォルダに格納されているのかも
わかりませんでした。

なにか方法がありましたら、よろしくお願いします。
595594:2006/10/27(金) 23:06:26 ID:wzoUDkyi
書き忘れましたが、機種はC3000です。
また、メールを削除しようとするとそのたびにメーラーが落ちます。
よろしくお願いします。
596login:Penguin:2006/10/28(土) 05:59:12 ID:Eo/pUw9s
以下のファイルを削除して再起動汁。

slinbox.box
slinbox.idx
slinunrd.idx
slmtrash.box
slmtrash.idx
sloutbox.box
sloutbox.idx

slinbox01.tdx slinbox02.tdx slinbox03.tdx ・・・や
slmtrash01.tdx slmtrash02.tdx slmtrash03.tdx ・・・や
sloutbox01.tdx sloutbox02.tdx sloutbox03.tdx もあれば削除。

SL-Cxxxの場合、
/home/zaurus/Application/dtm と /mnt/card/QtPalmtop/dtm にある。
597594:2006/10/28(土) 09:15:35 ID:+4dGpxa/
>>596
なるほど、そこに中身があったんですね。
ありがとうございました。
598login:Penguin:2006/10/29(日) 04:29:12 ID:kEwetUi5
昨日C3000がフリーズしたので再起動したのところ、
その後よりroot権限以外ではNetFrontなどで接続できないようになりました。
ターミナルからsuしてnetfront3を起動すると通信できるのですが・・・
またrootではpingが通るのですが、root以外だとHost name lookup failureとなります。
このような症状に出くわされことがある方、いらっしゃいませんでしょうか?
599login:Penguin:2006/10/29(日) 04:57:18 ID:NI+RLDAM
>>598
/etc/resolve.confの読み出しパーミッションがrootしか見えない様な状態になったことがある。
そんときはsuしないと表に行けなくなった。
たぶん似たようなネット関係のファイルの読み出しパーミッションが書き換わってるんじゃなかろうか?