Linux でビデオ録画【五枚目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
801Artane. ◆o6gE1yuDGM
とりあえず、Linuxで安定して動く適当なアナログキャプチャボードを買ってきてS端子経由でレコーダにつないでみれ。
802login:Penguin:2007/05/27(日) 13:25:15 ID:sBdGbp/D
ivtv経由で普通に(ry
803login:Penguin:2007/05/27(日) 15:53:56 ID:ceLQic4K
ワンセグチューナーとかも無理ですよね?
804login:Penguin:2007/05/27(日) 16:04:09 ID:sBdGbp/D
ワンセグ、あまりの解像度の低さに携帯でみても汚いよ。
よっぽど地デジをアナログの720x480で撮ったほうがきれい。

そりゃ理想はMPEG2-TSをそのまま撮る事だけど。
805login:Penguin:2007/05/27(日) 20:02:46 ID:A+MwXCm3
Pentium2 400MHz 192MBのマシンでソフトウェアエンコードのTVチューナカード使って録画できますか?
無理ならばCPUのうpを検討します。
806login:Penguin:2007/05/27(日) 20:36:43 ID:QU4R1OGV
>>805
Athlon 2200+で720x640 30fps ffvhuffを使って
CPU使用率60〜100をフラフラするけどコマオチなし。
PII 400MHzじゃ相当に厳しいんかと。
>>792
いつも御世話になっています。協力はしたいのですが該当カードは持っていないので…
807login:Penguin:2007/05/27(日) 20:48:20 ID:A+MwXCm3
>>806 レスサンクス
やっぱり厳しいか。
あまりに無理そうだったらママンとCPU探します。
808login:Penguin:2007/05/27(日) 20:57:18 ID:59UmzwZN
P2 400MHz とか普通に無理でしょw
809login:Penguin:2007/05/27(日) 21:19:56 ID:mi0knrW6
>>804
そ、それはワンセグが汚いのではなくて・・・(絶句
810login:Penguin:2007/05/27(日) 21:21:20 ID:PmpU8ga5
コーデック次第ではなんとかなったりして。
データ量が増えるのでディスクがついてこれなくなるか。
811login:Penguin:2007/05/27(日) 22:00:39 ID:/YjzgNbN
Pentuim2世代のチップセットだと動画を扱うには
IDEの性能が絶望的に低いんじゃなかろうか
812login:Penguin:2007/05/27(日) 22:31:27 ID:a6/FkIGr
>>811
大量にメモリ積んで、全部RAMディスク上で作業するとか工夫すればいいんじゃない?
いずれにせよ、CPUが遅すぎるから、よほど低解像度・低フレームレートにしないかぎり
リアルタイムソフトエンコードは無理だと思うけど。
813login:Penguin:2007/05/27(日) 23:34:52 ID:w4vROlQ7
おとなしくハードエンコのカード導入した方が...
814login:Penguin:2007/05/28(月) 00:35:04 ID:NhWpBo8z
>>805は最近流行の釣りらしい
815login:Penguin:2007/05/28(月) 02:06:55 ID:JsTGwj/w
PenII400でも240x180でmpeg4で行けたよ。
ffmpegのコーデックがだんだん速くなってQVGAでも行けるようになった。
でも音ズレがあった。処理落ちなのか音声別入力が問題なのか分からんかったが。
調子乗ってPenIII550買ってSSEに期待したら電源壊れてPC新調した。
816login:Penguin:2007/05/28(月) 04:55:10 ID:wWufaSvd
バカだ
817login:Penguin:2007/05/28(月) 11:43:56 ID:c/fqlzGQ
ボードが売ってねぇー
818login:Penguin:2007/05/28(月) 12:30:04 ID:ECZO2uA4
>>817
地デヂ対応のことか?
それなら無いよ。
819login:Penguin:2007/05/28(月) 12:36:15 ID:TdmNTPhN
地デジ録画についてはWindowsでも、簡単とはいえない。
820login:Penguin:2007/05/28(月) 14:20:40 ID:QEuv7o9G
海外のデジタル放送dvbでは、対応するボードがあれば
カーネル内のモジュールでLinuxでも利用できるんでしょ?
いいなー
なんで日本だけおかしな独自規格の地デジなの?
821login:Penguin:2007/05/28(月) 14:44:03 ID:6s/Bz1n8
ubuntuでGV-MVP/RX2W使うと東海テレビだけ異常に映りが悪い。
テレビ愛知より悪い。もしかしたら三重テレビより悪いかも
822login:Penguin:2007/05/28(月) 14:44:34 ID:TdmNTPhN
そう、海外は生MPEG2TSとりほうだい。
日本もこの前、コピワン見直しがあったが根本的になくなるには
ならないみたいね。
823login:Penguin:2007/05/28(月) 18:23:53 ID:ECZO2uA4
コピワンは無くなる。
確実に無くなる。
もう少し待て
824login:Penguin:2007/05/28(月) 18:49:07 ID:8oPFVC49
>>822,823
あるとしたらアナログ放送が終わってからしばらくたったあたりかな?
4年以上もあるし、今アナログのキャプチャボードかおうかどうか迷っている。
825login:Penguin:2007/05/28(月) 18:55:42 ID:uyfv6XtX
コピワンがなくなるってのは代わりに別の録画制限が
できるということだからなあ
826login:Penguin:2007/05/28(月) 18:57:19 ID:++IZlcgI
地デジの普及率、延びず→アナログ放送延長→コピワン廃止

となる希ガス。
827login:Penguin:2007/05/28(月) 19:00:58 ID:JXdC1Owp
アナログ放送は延長されるだろうな
828login:Penguin:2007/05/28(月) 19:17:52 ID:++IZlcgI
アナログを停波することを望んでいるのは、放送業界と家電メーカだけだから、
アナログ放送延長はまず国会で通るだろう。

それから、コピワン廃止は、アナログ停波を決めさせるための譲歩として、業界が出すんじゃないか?

いまの情勢では、連中は自分等の決めたことに視聴者は従え、って態度だし、話にならない。
829login:Penguin:2007/05/28(月) 19:21:04 ID:8oPFVC49
場所によっては延長されるだろうな
830login:Penguin:2007/05/28(月) 19:33:09 ID:yIpRakJR
生活の苦しい老人達をどうにかしないと移行は無理だろ
東京とかでもテレビ見れない人が大量に出てきそうだ
831login:Penguin:2007/05/28(月) 19:43:40 ID:JXdC1Owp
俺たちの権利を守るために、お前ら機器を買い替えろってんだから傲慢な話だな
832login:Penguin:2007/05/28(月) 19:44:16 ID:++IZlcgI
うん、それに光+スカパーみたいのが流行ると、地上波自体、見限られるかもしれん。
833login:Penguin:2007/05/28(月) 19:50:04 ID:++IZlcgI
実際、アニメ業界は地上波放送だけではペイできず、BS デジタル+ DVD でやっと回している。
制作費がもっと安いバラエティや報道でも、地デジ普及率が延びないとペイできなくなるかも。
834login:Penguin:2007/05/28(月) 21:00:55 ID:ECZO2uA4
だから、藻前ら。
心配すな、安心すな。
835login:Penguin:2007/05/28(月) 21:18:48 ID:wWufaSvd
了解、安心配しとくよ
836login:Penguin:2007/05/28(月) 22:11:01 ID:TdmNTPhN
俺もアナログ全面延長にはならないと思う。
一部だろうな。それか意地でも終わらせると思う。
837login:Penguin:2007/05/28(月) 22:15:25 ID:HwcMu2CK
社会問題化しそうだな
838login:Penguin:2007/05/28(月) 22:51:11 ID:8wwFAePz
大量に出るゴミとかはどうするんだよ。
テレビ局は最近エコとかうるさいくせにな。

つーかテレビなんて見てる時間無いんでどうでもいい。
839login:Penguin:2007/05/28(月) 23:59:04 ID:iAUJsX3D
問題はゴミを出せない人達だろ
840login:Penguin:2007/05/29(火) 02:13:57 ID:NSKhqU3e
韓国ではアナログ停波が伸びたね。
当初2010/12/31だったのを2年延ばすみたい。
841login:Penguin:2007/05/29(火) 07:43:28 ID:jw4Hxd2y
エコエコ アザラシ
842login:Penguin:2007/05/29(火) 07:48:50 ID:fI50XF7H
まあ配られるだろうし
843login:Penguin:2007/05/29(火) 08:07:14 ID:M9RQx7VD
俺は停波延期しないと思う。テレビ局はアナログ設備持ち続けるのもアレだから、
「やめた方がいい」と世論調査ねつ造するだろうし。
チューナー配る場合は買い控え起こるだろうなぁ……どうするんだろう?
844login:Penguin:2007/05/29(火) 08:35:11 ID:+cRNxLYw
どこかのメーカーがlinux対応のデジタルチューナー付きの
キャプチャボードをつくっているとかいう話はないよね?
845login:Penguin:2007/05/29(火) 08:48:39 ID:68A/89P4
最近は組込みで Linux を使っているケースが増えているので、
チューナ自体は Linux で動いているテレビは既にあると思う。

ただ、B-CAS やらの縛りで、公開できないだけと思う。
846login:Penguin:2007/05/29(火) 10:07:29 ID:EKw7jQv1
すみません
編集ソフトでいいのあります?
847login:Penguin:2007/05/29(火) 12:30:30 ID:jw4Hxd2y
>>845
解析できないように、カスタム仕様のマイコンと独自OSで、ってのは...
ないか、いまどき。
848login:Penguin:2007/05/29(火) 13:27:32 ID:OpUNpdMi
>>847
そういうブラックボックス的な部分もあればそうでない部分もあって、
後者のほうでLinuxが活躍してるってことじゃないの。
849login:Penguin:2007/05/29(火) 22:28:33 ID:Ddq72bvc
>>846
自分はAvidemux2使っている。ただし、編集後の
再圧縮は色々設定の情報が多かったのでmencoderを使っている。
・ハードウェアエンコードで録画した物は
 avidemux2で編集→バッチ処理でファイルに出力&mencoderで圧縮。
・ソフトウェアエンコードかつ可逆圧縮で録画した物は(中間ファイル作りたくないので)
 avidemux2で編集→コマ数からssとendposを計算しmencoderで圧縮する自作スクリプト。
ハードウェアエンコードしたものも中間ファイル無しにしたいけど
ハードウェアエンコードで録画したものをmencoderで直接変換すると音がずれることがあったで止めた。
ソフトウェアエンコード側はframedropがない限りは問題なし。
framedropがあると(ssは問題ないけど)endposがちょっとズレる。
850login:Penguin:2007/05/30(水) 09:06:30 ID:Grp1v2cs
>>845
GPLの縛りでソースコードを出さにゃいかんはずだが、制御系の
ソースコードを提供してるテレビなんて聞いたことないぞ。
851login:Penguin:2007/05/30(水) 09:27:49 ID:oytTTZ+/
個人レベルだけど地デジや衛星のデジタルチューナ作っている人が出てきた。
B-CASの実装は簡単だし。
852login:Penguin:2007/05/30(水) 09:47:05 ID:Mcs0iCWG
>>850
請求してみれば?
853login:Penguin:2007/05/30(水) 09:53:45 ID:pSW1DCQs
ビデオカードのドライバみたいに核心部分をクローズドにしておくことは可能なのかな
854login:Penguin:2007/05/30(水) 10:13:57 ID:cwF1Du9F
請求するも何も公開、または付属しているよ
http://www.sony.net/Products/Linux/Download/category4.html#1
とかだとWebでも公開している

暗号化ぶぶんはチップでやってるはずだから、ソースをみても
地デジの暗号化が解けるわけではないが。
855login:Penguin:2007/05/30(水) 12:36:39 ID:2E/bcSvu
LSIにしちゃうと、自動的にブラックボックスだからねぇ
856login:Penguin:2007/05/30(水) 17:30:18 ID:1p0pHHbT
SonyのBraviaっていうテレビは、確かLinuxだろ
組込みLinux展示会で紹介されてたぞ

Linuxが使われてる家電製品かなりあったよ
857login:Penguin:2007/05/30(水) 17:34:20 ID:2E/bcSvu
..でも、ユーザーがわざわざ請求せずとも
クソまじめにソース開示してるところは少ないってことですな。
858login:Penguin:2007/05/30(水) 17:40:46 ID:Mcs0iCWG
請求する前に公開しておく必要はないんじゃなかったっけ。
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#CompanyGPLCostsMoney
859login:Penguin:2007/05/30(水) 18:28:06 ID:TscOv/Ku
sharpも公開している。

ただ、全部自社コードの部分は公開されません。当たり前だけど。
860login:Penguin:2007/05/30(水) 18:48:57 ID:X2v3a5dT
べつにそんな当たり前のことなんか誰も求めてないですよ。当たり前だけど。
861login:Penguin:2007/05/30(水) 19:48:10 ID:jX2LKyXW
もし日本独自規格「地デジ」のハックに成功したらどうなる?
862login:Penguin:2007/05/30(水) 20:24:31 ID:GwtMOE5H
改善するの?
863login:Penguin:2007/05/30(水) 21:27:19 ID:kEghq0vN
2,3日でK察がきます
864login:Penguin:2007/05/31(木) 04:59:43 ID:+Akh0qKe
電波止められます。
865login:Penguin:2007/05/31(木) 06:23:56 ID:FOlYJVgt
>>864
電気とかガスじゃないから、止めたら皆一斉なわけで。。。
866login:Penguin:2007/05/31(木) 06:26:16 ID:mIucm27S
>>864
にしむくさむらい
867login:Penguin:2007/05/31(木) 12:44:07 ID:Dl5lUXC8
>>866
間違って「西村臭い」と読んでもうた
868login:Penguin:2007/05/31(木) 13:28:33 ID:IoU1xu+G
おれもだ
安心汁
869Artane. ◆o6gE1yuDGM :2007/05/31(木) 21:13:36 ID:5oIGyFWT
>>864
なんの為にB-CASがあるのかと…
今はまだ縛りかけていないけど、確かB-CAS ID単位で受信可能か不可能かという制御信号をストリームと一緒に重畳していたと思う、地デジでも…
870login:Penguin:2007/06/03(日) 00:02:32 ID:K0ZrfIU0
USBでTVはlinuxで見れませんか?
871login:Penguin:2007/06/03(日) 00:15:08 ID:8UDTK0oa
使えるのもあるし使えないのもある
872login:Penguin:2007/06/03(日) 17:53:32 ID:Pjhob0iM
>>870
PlextorとHauppaugeのハードエンコのは使えるはず。
ソフトウンコのやつは興味ないから知らん。
873login:Penguin:2007/06/03(日) 21:11:37 ID:4v6ZvU59
linux のテレビサーバーをつくったとすると2011年の6月で終わりですか?
テレビの出力をつなげばできそうな気もするけど難しそう。
windowなら地デジのテレビサーバー作れるのですか?
874login:Penguin:2007/06/03(日) 21:18:53 ID:bxES8LPY
>>873
テレビの地デジ出力撮るようにしとけば、
それ以降も使えるじゃん。
875login:Penguin:2007/06/03(日) 22:44:37 ID:1dNFzU64
ttp://pbx.mine.nu/isdb/ter/
こういうの作っている人もいるからな。。。
公ではないけど今後こういう手段もあるかと・・
876login:Penguin:2007/06/03(日) 23:54:03 ID:Kf7zy6Wg
なんかすごそうだけど何をするものかサッパリわからん。
877login:Penguin:2007/06/04(月) 12:44:37 ID:LKag83ej
>>873
> windowなら地デジのテレビサーバー作れるのですか?
「サーバー」は無理なように思う。
撮ったパソコン以外では見せんよ、というのが今の地デヂのポリシーだから。

そこからストリーミングでもできれば、いちおう「見る」ことは
できるかもしれないけども、LANの帯域からして地デヂクオリティは無理だわね。
878login:Penguin:2007/06/04(月) 17:03:57 ID:bOobjp/F
> デヂ

ぼくはあたまわるいです。ということを公言してる感じ?
879login:Penguin:2007/06/04(月) 18:15:52 ID:LKag83ej
>>878
そう
880login:Penguin:2007/06/04(月) 18:38:22 ID:jg21HD+R
VGF-DT1がLinuxで使えればなぁ。
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=26654
881login:Penguin:2007/06/04(月) 18:39:57 ID:yxP3KrCB
なんかすごそうだけど何をするものかサッパリわからん。
882login:Penguin:2007/06/04(月) 18:58:32 ID:I+x4fiQ6
デジタルチューナからキャプチャに送るのとどこが違うのか、三行で答えよ。
883login:Penguin:2007/06/04(月) 18:58:58 ID:jg21HD+R
>>880のについては、LAN経由でデジタル放送をストリームそのまま録画するもの。
今のところWindows専用だけど使ってる人によれば、
ようやく自作PCでまともな録画ができるようになったということで
かなり売れているらしい。Linuxには縁がなさそうだけど。
884login:Penguin:2007/06/04(月) 19:02:51 ID:I+x4fiQ6
デジタル放送をストリームそのまま録画したら、コピワンは生きているのか…。
885login:Penguin:2007/06/04(月) 19:29:16 ID:jg21HD+R
コピワンは生きてるし、グラボからの出力も
暗号化されている必要がある。もうこれは今のところ日本に住む以上
回避のしようがない。フルHDがそのまま録画できるだけでも
俺にとっては魅力的だ。データ放送の番組表使うから
野球の延長とかも自動で追従してくれるし。
886login:Penguin:2007/06/04(月) 21:39:02 ID:bOobjp/F
延長対応なら、ふつーの HDD レコ買えばよくね?
887login:Penguin:2007/06/04(月) 21:50:07 ID:jg21HD+R
TSストリーム録画してると相当HD食う(BSデジタルで約27Mbps)ので、
ふつうのシリアルATAの安いディスクが使えるのは大きいです。
888login:Penguin:2007/06/30(土) 22:40:40 ID:jLjM18cn
ubuntu feistyでTG5000tvが正常に動作したので一応報告しときます。
結論から言うとivtv-0.10.0のソース取ってきてコンパイルすればOK。
ちなみにaptで取れる0.10.1もしくは最新verの0.10.3など、0.10.1以降では
音声、映像が飛び飛びになる症状でまともに動かなかった。
889login:Penguin:2007/07/01(日) 20:11:03 ID:jkey1tND
kernel-2.6.21-5 と ivtv-0.10.3 で普通に動いてる罠
890login:Penguin:2007/07/01(日) 23:37:20 ID:arUEczCI
何が罠なのかと。
891login:Penguin:2007/07/01(日) 23:51:00 ID:nWZ9eW7n
使ってみただけでしょ。たぶん
892login:Penguin:2007/07/01(日) 23:56:42 ID:hdi3zHVV
>>891
偶然にも、>>91 とまったく同じ ID だ。
893login:Penguin:2007/07/02(月) 00:23:18 ID:mOvqHixq
ivtv-0.8以降のivtvctlから --set-format=width=x,height=y オプションが
無くなってしまいましたが、今のivtvでこのオプションと同等のことをするには
どうすればいいでしょうか?
894888:2007/07/02(月) 00:37:42 ID:reuztuhX
889の組み合わせでやってもダメでした。
もしや俺以外は普通に動いてたりして・・・。
895891:2007/07/02(月) 00:50:31 ID:J7GqurPG
>>91の書き込みも自分です。
時を超えて同じIDとかあり得るのw?
896login:Penguin:2007/07/02(月) 02:04:58 ID:nZ0C9gl9
>>894
ファームが古いの鴨。dmesgでなんか文句言われてないか?

897888:2007/07/02(月) 22:12:37 ID:VtMe2HfZ
>>896
ファームはdmesgで
ivtv0: loaded v4l-cx2341x-enc.fw firmware (376836 bytes)
ivtv0: Encoder revision: 0x02060039
だから大丈夫だと思う。
なんでだろ?まぁ一応動いたから、このまま使うことにするわ
898login:Penguin:2007/07/07(土) 23:41:56 ID:odO8udBV
ソフトウェアエンコード(SAA7133GYC-STVLP)と、
ハードウェアエンコード(CX23416-STVLP)を同時に動かすと
ソフトウェアエンコード側に下の画像のような横線のノイズが入ります。
何か対処方法をごぞんじないでしょうか?
  ttp://www.uploda.org/uporg893591.png.html
頻度は数秒に一回程度一フレームだけに入る程度です。
ハードウェアエンコードを動かさないとこれは起こりません。

環境はハードがAthron BE-2350 + AN-M2HD + SAA7133GYC-STVLP + CX23416-STVLP。
ソフトはkernel 2.6.21.5 + ivtv-0.10.3 + MPlayer1.0rc1 +
Linuxでテレビを見るスレのlinux-2.6.18-saa7133gyc-stvlp_ivtv.patch(カード番号の重複を手で修正)です。
899login:Penguin:2007/07/07(土) 23:45:09 ID:XsftizxT
PCIの帯域不足じゃないの。解決策はPCを1台増やす
900login:Penguin:2007/07/08(日) 00:08:28 ID:q8F5KdnQ
PCIバスがn本あるなら
nC2通り挿し方試せるはずだから、全通りためせ。
たぶん一通りくらい異常のない挿し方があるはず