Plamo Linux 専用掲示板 Vol.7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
オフィシャルサイト
http://plamo-linux.jp/
Plamo Linuxメーリングリスト
http://plamo-linux.jp/ml.html
PlamoLinux Wiki
http://plamo.linet.gr.jp/
an archive page for Plamo Linux
http://plamo.minidns.net/

ML同様マターリと逝きませう。
なお、荒らしは完全黙殺にておながいしまつ(反応すると削除依頼が通りません)。
過去スレ、ftpミラーサイトへのリンクは>>2辺り。
2login:Penguin:2006/05/03(水) 21:28:20 ID:yEZbgxcx
[過去スレ]
Plamo Linux専用掲示板 Vol.6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1113631081/
Plamo Linux専用掲示板 Volume 5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1091591074/
Plamo Linux専用掲示板 Volume 4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1077596486/
plamo linux専用掲示板 Volume 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1065082218/
plamo linux専用掲示板 Volume 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1043470356/

[関連スレ]
PC98x1にPlamo Linux
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1001751647/

ダウンロードは各ミラーサイトを推奨。
RINGサーバ:
(近いサーバ)
ftp://ftp.t.ring.gr.jp/pub/linux/Plamo/
(負荷の低いサーバ)
ftp://ftp.dnsbalance.ring.gr.jp/pub/linux/Plamo/
KDDI研究所:
ftp://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/plamolinux/
3login:Penguin:2006/05/03(水) 22:14:45 ID:AhqODf1q
乙 > 1

Xorg-6.9.0 は Plamo-4.0 系にも持っていくべきだろうか..

4login:Penguin:2006/05/03(水) 23:50:54 ID:gcJkrhq4
早速ですんません、Plamo 4.2で質問があります。

・cpufreqtoolsが動きません。"/etc/rc.d/init.d/cpufreqtools start"と打つと、
 「connect: No such file or directory」が3回出て終了してしまいます。
 /etc/cpufreqd.conf.sampleを/etc/cpufreqd.confにコピーしてみましたが変化なしです。
 /proc/cpufreqは生成されていません。

・halの動きが変です。本来、USBメモリ等を差したタイミングでhalによって(?)
 /etc/fstabが書き換えられるべきだと思うのですが、差しただけでは何も起こりません。
 差した後で、/etc/rc.d/init.d/hal restart とするとようやくfstabが書き換わります。

カーネルは、ACPI4Linuxパッチを当てるために再構築しましたが、ACPI関連以外の
オプションは変更していません。PCは富士通のLOOX P70Sというかなり最近出た機種
です。何かヒントだけでも頂けると助かります。
5login:Penguin:2006/05/04(木) 11:21:44 ID:ia85++lV
>>4
カーネルのCPUfreqサポートが有効になってないのでは?
Centrino系だとまだパッチが必要だったはず。
6977:2006/05/04(木) 11:45:24 ID:C9KTryLq
前スレの977です。ご指摘通りデフォルトゲートウェイのアドレスをネームサーバー
に設定したところ、無事ネット接続できました。みなさんありがとうございました。
古いバージョンのPlamoも入手できましたので、家にゴロゴロと転がっている古い
ノートPCの「総Plamo化」進めていこうと思っています。
今年のお茶・・・天候のせいか「出来不出来」が激しいですね・・・。
74:2006/05/04(木) 23:19:01 ID:D9BZEvR5
>>5
なるほど、パッチが必要なのですか。ありがとうございます。
(どおりで、/lib/modules/2.6.15.7-plamoUP/kernel/arch/i386/kernel/cpu/cpufreq/
の下にそれらしいモジュールが無いわけですね・・。)
8login:Penguin:2006/05/05(金) 18:15:08 ID:fnQEpdFm
Plamo-4.2 ちょっと報告

/usr/bin/su
/usr/heimdal/bin/su
/bin/su
と 3 つあるのですね。man 関係はどうなっているのか?

BSD 版メーラ (mailx) で /usr/bin/Mail へ /bin からのリンクが作成されていない。
インストーラでのスクリプトが実行されていない模様。
# これは自分の環境だけかも? CD 焼きが失敗しているかも?..です。

9login:Penguin:2006/05/05(金) 23:20:24 ID:/t1GP/dV
>>8
man関係は良くわからないけど、$PATHの順番的には
/usr/heimdal/bin→/usr/bin→/bin
となってるから、/usr/heimdal/bin/suを優先して使うみたいですね。
個人的には、/bin/suの動作が好みですけど。
10login:Penguin:2006/05/06(土) 10:28:05 ID:vlH8YbMR
セキュリティ的な観点からは Kerberos(Heimdal)の su(/usr/hemdal/bin/su)
に統合すべきなのだろうけど,使いなれたものという観点では shadow suites
由来の su(/bin/su) も捨てがたい気がする

11login:Penguin:2006/05/08(月) 16:22:52 ID:vH3FZKHt
>>4,7
modprobe speedstep-centrino

じゃダメ?

もうCentrinoパッチはマージされてるし、
モジュールは収録されてるので、ロードすればOKのような気がする。
12login:Penguin:2006/05/09(火) 21:12:03 ID:VcMq4bxu
plamo4.2のviでUTF-8のファイルを読ませると文字化けするのですが、何か対策ってないでしょうか。
emacsとかlessも同様で寸。
13login:Penguin:2006/05/09(火) 22:02:11 ID:yFnhlMyY
lvとvim入れれ。
~/.emacs のUTF-8対応設定は...
ぐぐれ。
14login:Penguin:2006/05/09(火) 22:03:53 ID:yFnhlMyY
lv元々はいってたわ。ごめん。

15login:Penguin:2006/05/09(火) 22:07:55 ID:pFS/A9m+
vimは嫌っす。
16login:Penguin:2006/05/09(火) 22:48:33 ID:VcMq4bxu
>>13
ありがとうございます。
174:2006/05/10(水) 09:25:55 ID:BoSL+06n
>>11
おお。いけました。ありがとうございます。
18login:Penguin:2006/05/10(水) 19:24:33 ID:DexiLkpx
>>15
Why?
19login:Penguin:2006/05/10(水) 20:27:19 ID:D/y991pn
15 ではないが,自前で Window を開くような vi は vi として認めたくない
気はしている(苦笑

20login:Penguin:2006/05/10(水) 20:53:20 ID:MINCX2Zq
undo の挙動とか、書き換え時に $ が出ずに先に消えることとか。

確かに嫌だ。
21login:Penguin:2006/05/11(木) 23:01:11 ID:pHFWCbLi
AfterStepでV2CとFireFoxを同時に起動していたら、スワップは0なのにハードディスクがガリガリ動いて
動作が遅くなって困っていた。でもnoatimeを入れたら嘘のように軽くなった。快適だ。
2221:2006/05/14(日) 20:40:05 ID:Zneprvyr
>>21は撤回しますw
AfterStepでV2CとFireFoxを同時に起動して使っていたら、ある時点でハードディスクがガリガリ動いて
動作が非常に遅くなります。xosviewで見てもswapは0で、DISKは10M前後の数字が断続的に出てきます。
読み書きのどちらかまではわかりません。
調査をしたいのですが、ディスクアクセスでどのプロセスが書いたとか読んだとかわかるようなログを
吐き出すようにすることは可能でしょうか。

V2CはJavaで動いているのでヒープを32MBに制限(デフォルトでは64MB)しましたが、効果なしでした。
FireFoxのキャッシュ容量を20MB(デフォルトは50MB)にして、現在、様子を見ています。
2321:2006/05/14(日) 20:47:30 ID:Zneprvyr
あと、xosviewのMEMは128MB中121MB使用中で、キャッシュが非常に少ない状態になっています。
棒グラフなので数字はわかりません。
MEMについては今もそのときと似たような状態なのですが、今のところハードディスクは静かなものです。
ちなみに今freeをしたらcashedは17384KBでした。
24login:Penguin:2006/05/14(日) 20:49:43 ID:rU0JAakn
4.2は、なんかかなり不安定。起動中stack traceだらけ…

マシンが不調なのかとおもいきや、
全然ハード構成の違うメインマシンでもサブマシンでも発生。
皆大丈夫なの?
25login:Penguin:2006/05/14(日) 20:49:57 ID:no/S1GBJ
firefox は一度見たページを(back で戻った時用に)一定の数だけキャッシュし
て残しておくから,メモリをかなり大量に使うという話は無かったっけ?

どれくらいメモリを載せたマシンで動かしているかの説明すら無いから,
21-22 がどういう状況になってるかは不明だけど.

2621:2006/05/14(日) 21:27:40 ID:Zneprvyr
>>25
128MBです。あとCeleron500MHz、HDDは6GB。
調査方法を探しているんですよ。
2721:2006/05/14(日) 21:30:39 ID:Zneprvyr
>>24
どのログですか?/var/log/のmessageとかsyslogにはそれっぽいエラーは出てないんですが。
2821:2006/05/14(日) 21:50:45 ID:Zneprvyr
>>25
>firefox は一度見たページを(back で戻った時用に)一定の数だけキャッシュし
>て残しておくから,メモリをかなり大量に使うという話は無かったっけ?
よいヒントをありがとうございます。
試しにV2Cは最小化したままで、FireFoxでブラウジングをしていたら同じ症状になりました。
FireFoxを使うにはメモリが少ないのか。Mozillaにするか・・・。
29login:Penguin:2006/05/14(日) 22:01:46 ID:rU0JAakn
>>27
起動画面で確認。stack trace吐いて何回かに一回起動失敗。
たまに、stack trace吐いてもそのまま起動しちゃうから、さらに恐い。
3021:2006/05/14(日) 22:25:10 ID:Zneprvyr
>>29
わたしのは起動が失敗したことはないですね。
stack traceもないと思います。

普通に安定していると思っているのですが。
インストールしてからアプリはいろいろいれましたが、システムの設定はあまりいじっていません。
cupsとpcmciaがいらないから、停止させたくらいです。あとhosts.allowを1行加えましたが。
31login:Penguin:2006/05/14(日) 22:26:06 ID:no/S1GBJ
マシンスペックが不明だから何とも言えないけど,Plamo-4.2 では NPTL 必須
になっているから,TLS(Thread Local Storage)の操作あたりで CPU 依存性が
あるかも知れない

32login:Penguin:2006/05/14(日) 22:38:43 ID:rU0JAakn
>>30-31
そっかぁ。起こっていないのかぁ。
ちなみに一台はLet's Note。
 デフォルトの環境のままでも、高頻度で起動時にstack traceで止まる。
 で、なぜか無線LANのデバドラのファイルを削除したら頻度が下がった。
 でも偶に止まったり、stack traceを吐きながら動いたり。
もう一台はEPIA M10000 + IVTVのキャプチャカード。
 デフォルトの環境に、IVTVのドライバ+アパッチ+etc..を入れた。
 再起動するとstack traceで100%固まる。原因不明。
 しかし、起動に失敗したことは無い。
と、環境が全く違うのに起こっていたので、他でも起こっているかと思ったんですが。

それと、これとは別問題だけど、WMをXfceにしたときに、
startx入力後、X起動前に改行をもうXfceが起動しなくなるw。

なんか4.0に戻りたくなってきたw
33login:Penguin:2006/05/14(日) 22:58:38 ID:no/S1GBJ
Let's note と言っても山のように種類があるが,
少なくとも手もとの B5R では問題なく動いている > Plamo-4.2

EPIA M10000 というのは知らないけど,少なくとも IVTV のドライバ等を
入れてない環境でテストしてみないと問題の切り分けはできないだろう.
34login:Penguin:2006/05/15(月) 00:04:57 ID:ElOQSdCN
前スレより

> Firefox のメモリに関しては、例えば、
> browser.sessionhistory.max_total_viewers の値を 3 程度に設定すれば抑えられるかも。
3521:2006/05/15(月) 00:27:56 ID:bOXURZFr
>>34
あるがとうございます。
そのキーワードでぐぐったらこういうページが見つかりました。
ほかにもいろいろメモリ削減の方法があるみたいです。
ttp://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=MemFAQ
36login:Penguin:2006/05/20(土) 19:47:21 ID:FUBu2lG6 BE:409709748-
37login:Penguin:2006/05/20(土) 22:01:50 ID:C1+JLUAa
>>36
全く無関係で意味不明
38login:Penguin:2006/05/20(土) 23:52:35 ID:ir9HbZBO
>>36
誤爆か?
39login:Penguin:2006/05/22(月) 23:36:34 ID:EYS275KD
/etc/rc.inet2を見ていたら、疑問が。
sshdのところはコメントアウトになっているのに、
実際には外からsshで接続できます。
sshdが起動しているからsshが使えると思っていたのですが、
何か勘違いしているのでしょうか。
40login:Penguin:2006/05/23(火) 00:03:05 ID:GjIN5Cd3
Plamo-4.2 から inetd 経由になったはず > sshd
41login:Penguin:2006/05/23(火) 06:53:10 ID:2EJP1eQZ
ありがとうございます。「inetd 経由」自体を知りませんでした。
telnetとftpが動いていたので停止しました。
4239:2006/05/23(火) 22:54:58 ID:2EJP1eQZ
/etc/rc.inet2を見ていたのは、bindを使いたかったからなのですが、
/etc/bindとか/var/namedが見つかりません。
4.02にはあるんですが、4.2になってこれも変わったのでしょうか。
FAQを見ても見つからないのですが。
インストールは、おすすめmなので、bindは入っているはずです。
というか、/usr/sbin/namedはあります。

4.02から/etc/bindとか/var/namedのディレクトリ以下をとってきた方が
早いのかな。
43login:Penguin:2006/05/25(木) 16:02:59 ID:IEWcq2Fg
Plamo3.3をネットワークにつながずにずっと使っていたのですが、
知り合いのお家がADSLを引いているため、遊びに行くついでにアップデートさせてもらおうと思うのですが
最新のアップデートの方法にはどのような物がありますか?
44login:Penguin:2006/05/25(木) 16:50:32 ID:Nt40ylrW
4539:2006/05/25(木) 17:12:24 ID:Nt40ylrW
bindってコメントを削除したからってすぐに使えるものじゃないんですね。
エラーが出たりして、やっと設定ファイルを触ることができるところまでこぎつけました。
4643:2006/05/25(木) 19:37:56 ID:IEWcq2Fg
>>44
そうですか・・。 用意されてないんですか・・。
ネットワークにつないでなんで、ワームホールとかはどうでもいいんですけど
アプリケーションのバグの修正とかだけでもできたらと思ったんですけど・・・ orz
取り合えずこのまま使いつづける事にします・・
47login:Penguin:2006/05/25(木) 20:01:19 ID:fnP8TUZE
なんでそこでワームホールが出てくるんだ?
48login:Penguin:2006/05/25(木) 21:02:21 ID:hzgIAtyw
>>46
>>44のところにも書いてあったと思うけど、/etcとか/homeとかは先にバックアップでとっておいて、
plamo4.2を新規インストールして、設定をやり直すって手もある。
ちまちまアップデートするより早いと思うけど。

4943:2006/05/25(木) 21:51:33 ID:IEWcq2Fg
>>47
セキュリティホールです・・。

>>48
うぅーーん。それだとかなり手間になります・・。
128MBのUSBメモリしかないのでバックアップの取りようも無いですし・・。
違うパーテーションにコピーしようにもswapの256MB以外はわけてない orz
インストール自体もCDDもFDDもないんで、違うマシンでインストールするんですけど
だれか他のマシンでインストールしてくれる人を探さないといけないし
設定自体も3.3が丁度出た頃から使いつづけてるんで大量の設定が・・・ orz
50login:Penguin:2006/05/25(木) 22:37:47 ID:bcpDqHJc
みごとに駄目スパイラルに陥ってるなw
CDD と FDD すら無いのは珍しいかもしれないが。
その上、普段は高速回線も無いと。……どうしろとw
ネットワークがあったとしても、Gentoo だと恐ろしい時間が掛かりそうだな。
こういった場合は、使ったことが無いが Debian が良いのだろうか。

ところで、Linxu 上で既存のパーティションを割ることってできなかったっけ?
できないのなら、バックアップ用に (外部ケース+) HDD 新調して一新するくらいだろうか。
Plamo は、Slackware の swaret に対応する気ないのか。
ネットワークアップデートの需要は高いと思うが。まぁ Slack を使えば良いんだけど。
51login:Penguin:2006/05/25(木) 23:17:25 ID:Idvd0Uiz
インターネットにつないでサーバを立てるようなことをしてなければ,それほ
どアップデートに神経質になる必要は無い気がするな.

アプリのバグ修正といっても,実際に自分がそのバグにぶつかる状況になって
ないならそれほど気にしなくてもいいと思うし,気になるようならソースコー
ドからビルドしてしまう方が Plamo 的だろうし.

Linux の場合,自分が何をしているのかを理解できていれば,たいていのセキュ
リティホールは設定レベルでを回避することが可能なので,Windows ほどアッ
プデートに神経質にならなくてもいい気はしている.
5243:2006/05/26(金) 00:10:00 ID:7H/me8E7
>>50
駄目スパイラル…
CDもFDも読むようなことは今までないので不自由はしてこなかったんですけね。
普段は高速回線どころか、インターネットに繋げませんよ
モデムが付いてるマシンじゃないですし、ダイアルアップのしかたはしりません。
パーテションはわけれたとしても4.3GBのHDDのうち82%を使ってるので分けれても
そんなに大きくはとれません…
これも駄目スパイラル?ww
うーーん、わざわざアップデートするためにお金を書けるのならアップデート
しないほうがいいかも…

53login:Penguin:2006/05/26(金) 00:46:35 ID:IrUSvdEj
>>52
ほとんど隔離状態のPCなんだから セキュリティも問題ないだろうし、
アップデートの必要もないんじゃないかな?
54866:2006/05/26(金) 01:53:30 ID:Mcvwf+T7
GpartedとかQtPartedは?
ただしpartitionを弄る前にbackupをお忘れなく
外付けドライブくらい買ったらどう
55login:Penguin:2006/05/26(金) 06:23:32 ID:6fZ2mAoI
間違って"/usr/local/share"を消してしまいました。
おすすめmでインストールしているのですが、
みなさんのplamo4.2には"/usr/local/share"以下
主にどんな関係のファイルがありますか?
56login:Penguin:2006/05/26(金) 06:55:47 ID:6fZ2mAoI
ぐぐってみたけど、情報が古くてよくわからない。
plamo4.02をインストールしたマシンには、"/usr/local/share"という
ディレクトリ自体がないし。
自分が普段使っているアプリは動いているから
問題ないと言えばないんだけど。
自分のマシンでよかったよ。会社のだったら、ガクブルものだ。
57login:Penguin:2006/05/26(金) 08:46:25 ID:/KY1RzzJ
FHS 的に /usr/local 以下には各マシンでインストールした
ファイルしか置かないことになっているので,公式のファイルは
無いはず.

Plamo でも 4.0 くらいから /usr/local は使ってないと思ふ.


5843:2006/05/26(金) 11:19:35 ID:7H/me8E7
>>53
うぅーーん。 とりあえずEmacsのバグがあるんでそれだけ
アップデートしました。Vim7,GCC4のソースをゲッツ。
検索してたらtwmのマルチバイトのパッチがあったので
それもゲッツ。 自分で書いたパッチがうざい・・・
普段やってることが限られてるのでそれ関係だけ
ゲッツしていってます。

>>54
とりあえず、KDEをインストールしてないからかそれが入ってないです。
危ないのならやりたくない・・・
これ以上お金を書けるのが嫌なのは、お金が無いので・・・
このPC自体、当時PCに詳しい知合いがいてPCが欲しいって話しになって
予算が6000円で、買って来てもらいました。
それから自分で買った周辺機器は128MBのUSBメモリだけです。
(買った当時5000円した orz) マウスとLANカードは拾って来た。
こんな環境なのに、何かを買うのは持ったいないし
アップデートのために買うのは・・・
59login:Penguin:2006/05/26(金) 11:53:44 ID:KMmLeqap
うん!?
ftp://ftp.linet.gr.jp/pub/Plamo/Update/
4.02
4.03
が空っぽですが?
60login:Penguin:2006/05/26(金) 12:24:14 ID:hSCr3iw5
>>57
ありがとうございます。
それなら大丈夫です。
でも、早いうちにバックアップをとっておこう。
61login:Penguin:2006/05/26(金) 13:02:29 ID:/KY1RzzJ
容量の関係で ftp.linet.gr.jp は最新版しか置いてないはず.
62login:Penguin:2006/05/26(金) 15:17:09 ID:KMmLeqap
では 4.02 4.03 の/update はもう存在しないの?
63login:Penguin:2006/05/26(金) 19:01:15 ID:6KNwzwjZ
$ls /usr/local/share | wc -l
38

確か4.02だったっけ。
我ながら結構溜ったもんだ。
64login:Penguin:2006/05/26(金) 20:10:15 ID:/KY1RzzJ
>>62

シンボリックリンクで置いてる関係上 ftp.linet.gr.jp には update は置けな
いですね.

必要なら plamo.linet.gr.jp 上に置くようにするけど,要る?

# update とは言うものの,CD イメージと現状のツリーを比較して,更新され
# ているパッケージをリストアップした程度のものだけど.

まぁ,まだ手元でもメンテ用に動いている 4.0x なマシンはあるから,これくら
いは用意するようにするか(苦笑


65login:Penguin:2006/05/26(金) 21:33:18 ID:/KY1RzzJ
さっくりと plamo や contrib 単位で CD イメージからの差分を作ってみたけど
GNOME や KDE が更新されると数十のパッケージがまとめて更新されるから,思っ
たよりも差分は大きくなりますね.

ディスクセットごとに差分を取るようにした方が親切だろうなぁ..

66login:Penguin:2006/05/26(金) 22:26:07 ID:PhrsPuoJ
>>64

はい 出来れば /update欲しいです。
当分は 4.02 4.03 は使わせてもらいますから。
67866:2006/05/26(金) 23:26:53 ID:bbOsOdBG
4.0.3で、希にHotListなどからktermを起動するとすぐWindowが閉じてしまい
ktermが起動できい状態に陥ることがあります。
xtermやemacsは動くので急場はしのげるしrebootしたりしている内に
またktermも起動できるように戻るけど仕事に使っているPCなので結構難儀します。
その状態に陥るとWine上のIE6の日本語メニューが文字化けしたりするので
日本語表示機能関係の問題だと思うけど、はっきりした原因が分かりません
~/.fonts.cache-1を消せば解決するとか、何か対策はないでしょうか…
68login:Penguin:2006/05/27(土) 04:35:30 ID:AnSNBHAp
>>64

69login:Penguin:2006/05/27(土) 05:45:26 ID:TZmr6w9c
70login:Penguin:2006/05/27(土) 05:59:44 ID:CDTHOjYh
71login:Penguin:2006/05/27(土) 06:32:36 ID:w1iOwkZx
72login:Penguin:2006/05/27(土) 10:21:47 ID:GjEaHSHu
73login:Penguin:2006/05/27(土) 17:19:50 ID:5EbsnEo9
74login:Penguin:2006/05/29(月) 00:28:20 ID:vE3BcD5t
クッキー回りの仕様が変って,navi2ch にはパッチを当てないと
書き込めなくなったらしいね.

とりあえず一行追加しただけのパッチのテスト
75login:Penguin:2006/05/30(火) 22:35:18 ID:q4d6rZrB
navi2ch-oyster.el の方にもパッチがいるのかな?
76login:Penguin:2006/05/30(火) 22:36:32 ID:q4d6rZrB
ふむ,,書き込めるのか書き込めてるようだけど,symbol's function is
void とかのエラーメッセージが表示されちゃうなぁ..

77login:Penguin:2006/05/31(水) 14:51:15 ID:oym2jqKL
2.6 kernel にしてから、 afterstep の asmem が動かなくなってて、そのまま放置
してたんだけど、 ちょっと気になってきたので、
ttp://www.tigr.net/afterstep/view.php?applet=asmem/data
から、 asmem-1.10.tar.gz を拾ってきてコンパイル、インストールで今のところ
普通に動いてる。
78866:2006/05/31(水) 16:18:21 ID:u2tHyYwu
やっぱ ~/.fonts.cache-1 が変になっていたみたい。
他の userの~/.fonts.cache-1をもらって上書きしたらxtermが起動できた。
最近何度か Ctrl Alt BS で X を強制終了したせいかなぁ?よく分からない
79866:2006/05/31(水) 16:19:03 ID:u2tHyYwu
まちがえた xterm じゃなくて ktermです。
80866:2006/05/31(水) 18:52:15 ID:tU7zShFu
~/.fonts.cache-1 を mv 等で rename
X window 起動
fc-list を実行して ~/.fonts.cache-1 を再生成

という操作で ~/.fonts.cache-1 の再構成ができる、とのことでした。
お騒がせしました。
81login:Penguin:2006/06/01(木) 08:56:57 ID:6AGvE3zd
ftpを見ると、plamo-3.x.isoっていうのがあって、3系の日付としては最新なんですが、
リリース情報には3.3までしかありません。
3.xって何ですか?

82login:Penguin:2006/06/01(木) 09:56:48 ID:TNx4p4Tk
Plamo-3.3 以降のupdateをまとめた Plamo-3.x 系の最終版じゃないかな?
83login:Penguin:2006/06/01(木) 20:10:27 ID:j1BY2VaC
>>77
ありがとさん。
僕もうまく動いてくれなかった。 新しいnotebookに4.2を入れたので
なぜかよくわからなかったけど、 試したらGoodでした。
84login:Penguin:2006/06/02(金) 10:10:42 ID:DO7jqLgF
>>82
サンクス。
しかし、アナウンスのないリリースはなんか恐い。
85login:Penguin:2006/06/02(金) 20:35:24 ID:mxrUyv9F
4.0 が出てからの落ち穂拾いだからな > 3.x
86login:Penguin:2006/06/04(日) 18:43:32 ID:KrltBLkp
教えて下さい。
Gmailのメールアドレスを使ってメーリングリストに
参加したくメールの本分に「subscribe 自分の名前』とかいて
送りました。でも「あなたのメールは有効なコマンドを含んでいません。』
との返事。どうして。過去ログみたけどナイね。
87login:Penguin:2006/06/04(日) 20:10:24 ID:8rJagQlX
HTML 形式で送っているとか?
88login:Penguin:2006/06/04(日) 20:40:39 ID:KrltBLkp
GmailはテキストとHTML両方で送信られている模様。
そりゃそうか。Gmailでのメーリングリストの参加は
迷惑みたいでダメぽ。
89login:Penguin:2006/06/04(日) 20:58:48 ID:8rJagQlX
知り合いの Gmail アカウントから来るメールは,HTML パートとかの付かない
普通のテキストみたいだけど?

メンバーリストを見ると, @gmail.com なアドレスも登録されているので,
Gmail だから駄目,ということは無いと思ふ.

90login:Penguin:2006/06/15(木) 13:22:31 ID:wlhRFjIN
ochushaカキコミテスト中…

9190:2006/06/15(木) 13:29:19 ID:wlhRFjIN
完了!
92login:Penguin:2006/06/15(木) 13:32:08 ID:wlhRFjIN
ついでにnavi2chカキコミテスト中…
93login:Penguin:2006/06/15(木) 13:33:24 ID:wlhRFjIN
完了!
94login:Penguin:2006/06/15(木) 13:40:58 ID:umgK7r7g
テストはよそでやれ。
95login:Penguin:2006/06/15(木) 14:40:19 ID:FmGkRzY1
ochusha下さい!
96login:Penguin:2006/06/15(木) 23:16:19 ID:p73I5dDP
Xfceつかっててファイルを保存すると化け化けだよな。
export G_FILENAME_ENCODING=@locale
が、どっかから落ちているのか?
97login:Penguin:2006/06/17(土) 15:15:15 ID:jhWqNy5K
コンソールでM+ Bitmapフォントを使いたいのですが、何かいい方法はないでしょうか?
bdf→psf変換しなきゃならないのかな?でも変換の仕方がわからない・・・。
98login:Penguin:2006/06/24(土) 00:00:42 ID:rVex0n5y
>>97
つjfbterm
9997:2006/06/24(土) 19:24:03 ID:kBnejuxx
>>98
やっぱりそうなっちゃうのかな。
uniconで素のまま日本語出るから、できればそっちで使いたかったんだけど。
100login:Penguin:2006/06/25(日) 12:58:43 ID:WMJsozeS
コンソールで使うには,unicon のフォントデータレベルで追加しないといけ
ないからちょっと面倒な気がする.

101login:Penguin:2006/06/26(月) 11:55:33 ID:aZaaZYuA
Plamo4.2を富士通のLifebook S2110というノートブックにインストール
しています。(海外で購入/使用しているため日本にはあまりないのかも)
4.03のころは東芝Tecra8000とういう古いノートで使っていました。
それと比べるとどうもフォントの調整がうまくいかずギザギザフォントで
ちょっと見づらい。Afterstepをつかっていますが.gtkrc-2.0の数字を変えて
みたり、.xintrcのGDK_USE_XFTをいじってみたり、Firefoxのフォントを
かえてみたりしていますが、どうもしっくりしません。video chipの
関係でXorgは6.9.0にしています。あとどこかいじれるところないですか。
102login:Penguin:2006/06/26(月) 13:06:26 ID:2tyXjY1E
最低でも何のフォントを使ってるかくらい書いてくれないと……
あと、アンチエリアスの有無。
103login:Penguin:2006/06/28(水) 11:58:04 ID:Jqbv0Fq+
Plamoの公式サーバはCentOS
10467:2006/06/28(水) 21:31:24 ID:dwNc/sNz
4.0.3 の kterm と rxvt の permissionは
xterm と同様に u+s にしておいてもらった方が
良かったのではないかな…
/dev/tty? のために
105login:Penguin:2006/06/28(水) 21:37:43 ID:WhKvEXD5
>>103

CentOS の信頼性とか保守性を参考にすればいいのだがな(W > Plamo


106login:Penguin:2006/06/28(水) 22:43:40 ID:AEq/3osu
Plamoの簡潔(4.2は結構複雑な気も)をCentも見習え、とか
10767:2006/06/29(木) 22:06:34 ID:wptISfXn
ktermが開くのは /dev/tty? じゃなくて /dev/pts/* の方だった
いずれにせよ kterm には最初から chmod u+s シテおいて下せえお代官様
108login:Penguin:2006/07/01(土) 00:19:27 ID:ssHm94yQ
>>95
ochushaスレ ガイシュツですが
うp://hatya-hatya.hp.infoseek.co.jp/patch/ochusha-0.5.8.2-hanamogera.patch
もう7月かあ…
109login:Penguin:2006/07/01(土) 07:51:08 ID:NyW9ubK6
>>108
ありがとう。

前は自力でmakeできなくて、人様のビルドを使わしてもらってたんだけど
今やったら通りました。
110login:Penguin:2006/07/01(土) 07:56:21 ID:NyW9ubK6
て、書き込みに凄い時間かかる。
俺のochushaダメポ
111login:Penguin:2006/07/04(火) 11:00:51 ID:B3u2zsB/
>>107
utempterだっけ? そういう仕掛のお陰で、ktermはかなり前から
setuid不要(かつ非推奨)になってますが。
112login:Penguin:2006/07/05(水) 22:29:11 ID:eaDIGxU1
「パッケージ」という言葉は複数の意味で使われているんでしょうか?

この言葉の意味は、
  ソフトウェアをすぐに(自分でビルドせずに)使えるようにしたもの
すなわち、
  ・コンパイル済みバイナリ(実行形式)
  ・設定ファイルなど
をまとめたもの(FreeBSDで言うと"Package"、その他のLinuxディストリビューシ
ョンで使われているrpmとかその辺)、だと考えています。

で、http://ja.wikipedia.org/wiki/Plamo_Linuxには
  > RPMやPortageのようなパッケージシステムを持たないため、
と書かれているので、なるほどと思ってたんですが、
  http://plamo-linux.jp/plamo-4.x.html
には、
  > 選んだはずの jml (emacs) のパッケージがインストールされない問題
とかがあって「何それ?」と思ったわけです。

あと、http://plamo.linet.gr.jp/index.php?PackageSquareも

このあたりのこと、どなたか詳しく説明していただけないでしょうか?
よろしくお願いします
113login:Penguin:2006/07/05(水) 22:34:54 ID:AqSOJScy
114login:Penguin:2006/07/06(木) 03:00:56 ID:13RiSR6e
RPMやPortageのようなパッケージシステムは持たないけど、
パッケージシステムを持ってなかったり使えなかったりするわけじゃない。
母体となった *.tgz が主に使われてる。
pkgtool, installpkg, removepkg, updatepkg, checkinstall あたりを man したり調べてみたら?
115login:Penguin:2006/07/06(木) 18:59:10 ID:srbsK/im
最近のplamoってupdatepkgがあるんですか?
116112:2006/07/09(日) 16:22:16 ID:KOt7aa1o
>>114
どうもありがとうございます。
そういうコマンドがあるんですね。
117login:Penguin:2006/07/10(月) 13:03:30 ID:/WegJHEv
多分,こんな感じか?(W > updatepkg

#!/bin/sh
newpkg=$1

pkgbase=`echo $newpkg | cut -d'-' -f1`
if [ -f /var/log/packages/$pkgbase ]; then
echo "remove old package : $pkgbase"
/sbin/removepkg $pkgbase
fi

echo "installing package : $newpkg"
/sbin/installpkg $newpkg

# 実際には試してないけど

118login:Penguin:2006/07/16(日) 08:22:03 ID:ZNPpBEMd
起動時にdm-modを読み込ませる方法ないですか。
今はrc.localにmodprobe dm-modを追加していますが、
タイミングが遅くて困っています。
ファイルシステムのmountの前のタイミングで読み込ませたいです。
119login:Penguin:2006/07/16(日) 10:08:36 ID:rV9Fq8qP
ファイルシステムのマウント前となると initrd を使うしかないのだけど,現
状の Plamo では initrd を使うための簡単な仕組みが用意されていないので,
手動で initrd を作る必要がありそう.

カーネルコンパイルをいとわないならカーネル自身に組み込んでしまう方が簡
単だと思ふ
120login:Penguin:2006/07/17(月) 00:12:07 ID:jaZbb5rl
どなたか4.2でinitng使えた方はいらっしゃいますか?
121login:Penguin:2006/07/17(月) 19:22:08 ID:Src8r9zj
PlamoLinuxでUTF-8は扱えますか?
LANGにja_JP.UTF-8をいれても表示できませんでした。
122login:Penguin:2006/07/17(月) 19:27:18 ID:sLh2MElt
locale データが無いから,手動で locale データを生成しないとダメじゃな
いかな? > UTF-8 on Plamo
123121:2006/07/17(月) 19:45:07 ID:Src8r9zj
今の暫定措置は、ファイル名がUTF8のものを表示させる
ときは
export JLESSCHARSET=utf-8
として
ls |nkf --utf8 |less
とみています。
lsで普通にみえるようになってくれれば良いのですが。
手動でlocaleデータを生成、、、すいませんピンときません。
どういうことでしょうか。
124121:2006/07/17(月) 19:58:23 ID:Src8r9zj
ごめんなさい。
UTFのものを表示させるときはls|lessとするだけでした。
eucのものをUTFで表示させるときのやりかたを書いてしまいました。
125login:Penguin:2006/07/17(月) 22:40:00 ID:sLh2MElt
localedef あたりを調べてみるのが吉
126login:Penguin:2006/07/18(火) 12:52:37 ID:/MgzAoco
>87, 89
text形式にするとうまくいきました。
ありがとうございました。
127login:Penguin:2006/07/30(日) 23:08:08 ID:LPYQb//X
isle3216さま、ようこそ(^^;
128login:Penguin:2006/07/31(月) 11:47:32 ID:/1O+SORF
Plamo3.3の頃のようにテキストモードでのインストーラを用意して欲しいです。
virtualterminal機能で、画面の一部が途切れてしまいます
129login:Penguin:2006/07/31(月) 15:35:28 ID:/1O+SORF
Plamo4.2をSharp PC-MJ720R(128Mメモリ増設済み)にインストールしてるのですが、
tcshのインストールで落ちるのですが・・・スワップも512Mとってあるのですがなぜでしょう?
virtualterminal機能で情報が欠落してるところもあるんで・・・
130login:Penguin:2006/07/31(月) 21:03:21 ID:HYvxvffF
>>129
tcsh あとからインストールするようにしたら?
131login:Penguin:2006/08/01(火) 02:11:06 ID:p9IN6YK2
常に同じところ(tcsh)で落ちるのならパッケージが壊れている可能性もあるけ
ど,この手のトラブルはメモリ回りが原因で起きることが多い気がする.

132129:2006/08/01(火) 15:06:16 ID:DMpoANLV
>>131
メモリが足りないとかですか?
CDのせいかと思って2回焼きなおしましたが、同じ結果でした。
エラーメッセージもまともにとれない状況なんで
今はあきらめてknoppixを入れてますw
133login:Penguin:2006/08/12(土) 12:39:31 ID:3nTFf2sx
Plamo 4.2にContribにあるXfce4を入れてみました。
かっこいーね。Windowsのネットワークの中に入れても
簡単に使えるっみたいだし。週末はこれで遊びます。
134login:Penguin:2006/08/12(土) 13:30:08 ID:YAciojsR
>>133
>>96をやらないと日本語ファイル名を保存できなかったり、
startxを入力してから改行を入れるとxfceが起動(?)しなかったり、
CTRL-ALT-F1でコンソールに切替えて改行を入れると
CTRL-ALT-F7でXに戻ったときに固まったり、と
色々起きたんだが…大丈夫?
135login:Penguin:2006/08/12(土) 17:54:25 ID:ErDKgYwq
133です。
情報ありがとさんです。
Afterstepからの乗り換えですが
ちょっとどうなるか試してみます。
136login:Penguin:2006/08/12(土) 23:26:23 ID:FNIAQkfz
Xfce はデフォルトWMの後継候補として試験的にビルドしたらしいけど、
qvwm後継はicewmを希望。別に自分でインスコすればいいんだが
137login:Penguin:2006/08/15(火) 01:59:30 ID:cYg4FPsc
4.2を入れてみました。
Xが変っていてxf86configが無いので驚いた。
xorgconfigに名前が変っていたのねw

>>136
以前はicewmをmakeできなかったけど今回はmake一発だったよ。
今後、色々カスタマイズするつもり。
138login:Penguin:2006/08/15(火) 16:20:45 ID:cYg4FPsc
firefoxを入れてみた。
kinput2が不安定だね。
139login:Penguin:2006/08/15(火) 22:46:31 ID:SFeVlTtG
Plamo Linux Expertの本を読みながら、設定してたいんですが、
LDAPサーバーの設定を間違えた状態でリブートしたら、
ログインできなくなってしまいました。Loginプロンプトが出た後に
rootを入力するとパスワードが聞かれずにlogin incorrectと表示されます。
シングルユーザモードで起動してみましたが、Loginプロンプトが出てしまいます。
通常の認証方法に戻したいです。
140login:Penguin:2006/08/15(火) 23:11:48 ID:aNuSspmc
インストーラーなり CD plamo なりで立ちあげて,設定ファイル等をイジれば
何とかなるのでは?

141139:2006/08/16(水) 00:36:07 ID:ELKizW7m
>>140
アドバイスありがとうございます。
Plamo Linux Expertの付録のCD Plamo Linux 1.0を使って起動しました。
起動後は、マウントして /etc/pam.d/loginと/etc/pamd./passwdを
別の名前に変更したら、通常どおりloginが動くようになりました。
142login:Penguin:2006/08/16(水) 14:50:18 ID:LGIaWXxT
fstabでusersがフロッピーを読み書き、フォーマットできるようにするには
どう設定すればいいですか? Plamo4.0を使用しています。
143login:Penguin:2006/08/16(水) 21:10:38 ID:AP1UP0FH
やったことないけど,CD-ROM(/dev/hdc)のエントリーが参考になるのでは?
多分,オプションに user を付ければ何とかなりそうな気がする.
144login:Penguin:2006/08/16(水) 21:12:45 ID:AP1UP0FH
あー,「フォーマット」に関しては /dev/fd0u1440 を叩くことになるから一
般ユーザーではローレベルフォーマットは不可能ですね.最低でも floppy な
グループに登録しておかないと.

mkdosfs のレベルのフォーマットは一般ユーザーでもできそうな気はするが,
手元では root でやっちゃうので試したことはないなぁ.
145login:Penguin:2006/08/16(水) 22:58:51 ID:89y2U85r
>>143
Plamo4.2になるとhal + fstab-syncが勝手に色々やっちゃわないかい?
146login:Penguin:2006/08/17(木) 01:23:13 ID:hMHP0IlU
>>143,144
どうも、ありがとう。
一般的にそういう使い方するものではないんですね。KDEにkfloppyというGUIのツールが
あったので気軽に出来るのかと勘違いしてしまいました。
自分をfloppyに加えたら、扱えるようなりました。kfloppyは使えませんが。
147login:Penguin:2006/08/27(日) 10:44:54 ID:Qy11fXa2
最近思うんだけど、自分で Plamo使うのには、映像も音も文書を書くのも不自由は
しないしアップデートも問題ない。
しかし、知人にPlamoを薦めて使用していたが、その後のアップデートの問題が
ネックとなりPlamoを使うことを躊躇している。
そのネックとなっている全て面倒みるわけにもゆかず俺も困る。知人も困る。

そこで、Plamoの中の人、スクリプトかフロントエンドなGUIアプリでPlamo標準
とするような最新Plamoアップデートアプリをダウンロードして初心者でも簡単
にアップデート(セキュリティー上の問題となったモノを優先的に)ができるよう
にできないものだろうか?

まぁ、従来からアップデートは手動に限るという人には無用の長物ではあるのだが…

玄人受けするシンプルさを残しつつ、初心者にも使える新世代Plamoてどうよ。
148login:Penguin:2006/08/27(日) 11:03:08 ID:PYFiHt8p
いらね
149login:Penguin:2006/08/27(日) 11:06:46 ID:si8bN1vW
>>148
お前の意見なぞきいとらんわ。
150login:Penguin:2006/08/27(日) 11:22:31 ID:IvBbCU3m
>147
その名はFreeBSD....
151login:Penguin:2006/08/27(日) 11:54:19 ID:AGR83aIV
>>147
パッケージングシステム入れるつもりなら
別に Plamo ベースじゃなくてもよくね?
152login:Penguin:2006/08/27(日) 21:57:35 ID:BNeYsQd+
Ubuntuをお薦めする。
153login:Penguin:2006/08/27(日) 22:48:15 ID:ztIqF2Uj
>>147
Slackware には Swaret があるから検討したら?
ttp://www.maji25.org/~kitao/etc.htm

GUI はイラネ
154129:2006/08/28(月) 00:16:53 ID:LoEEPqNI
だから、テキストモードでインストールできるようにしてくれ

plamo3.3の時までだな使えるのは
155login:Penguin:2006/08/28(月) 12:09:05 ID:NK7cBGpG
テキストモードって何?
156129:2006/08/28(月) 12:34:54 ID:LoEEPqNI
テキストモード
plamo3.3のインストールCDでブート画面を見ると分かる
157login:Penguin:2006/08/29(火) 10:44:11 ID:dsO2S0pY
Plamo-3.XやPlamo-4.0Xをデスクトップ用途で使い続けるのは無理があると思う。
/homeを残して、どっちみちいつかはPlamo-4.2Xをクリーンインストールしなきゃいけないだろう。
結局、そういう考えに辿りつくんじゃないか?
そうすればセキュリティ対策パッケージも出ているし。
それから、自前のパッケージを簡単に作成する方法を考えた方が早い。
UPDATEパッケージはどのディストリビューションでも、
後からインストールするようになってるんじゃないのか?俺って古い?
158login:Penguin:2006/08/29(火) 12:47:44 ID:wuNb7acC
kon のことを言ってるのかな? > テキストモード

少なくとも GUI なインストーラは不在なので,「テキストモード」という呼
称は不適切だと思うが > Plamo のインストーラ

159login:Penguin:2006/08/29(火) 23:16:55 ID:coCQSMZE
>>156
インストーラのカーネルのconfig 見てみると、vga16 がモジュール
じゃなくて組込みになってるみたいだから、自分でインストーラのカーネル
入れ換える & initrd 書き換えしかない...んじゃないかな?

160129:2006/08/30(水) 10:30:31 ID:vKOo98au
>>159
そうしてるけど、えらくめんどくさいじゃないか
古いPCも考慮に入れてくれんと困る
いまは、knoppix使ってるから別にいいけど
161login:Penguin:2006/08/31(木) 06:45:53 ID:EhVP0wDN
合ったディストリを使うのが一番だ。良かったな。
つか、個人の事情を無駄に愚痴るな。さすがに荒れるぞ。
むしろ良く荒れないなと。

古いPC考慮は、もっと体力のあるディストリに方が向いてるだろ。
母体も多くなるから、やってられないだろうけど。
Plamo は頑張ってると思うけどな。
162login:Penguin:2006/08/31(木) 12:36:52 ID:1gnyB28B
Plamoは元々PC9821でも稼動することとか、KDEやぐにゅ〜む使わずにAfterStep使ったりとか
それなり以上に古い非力なマシンを考慮してたディストリだったと思うんだけどな。
まぁCD2枚になった頃から変わったと言えば変わったねぇ。
163login:Penguin:2006/08/31(木) 13:06:01 ID:SU4gdlfG
CPUが 1000MHz以下のPCはPlamo3.3使えばいいし、
CPUが 500MHz以下のPCはPlamo2.2x使えばよい。

CPUが1000MHz以上あるPCは勿論Plamo4.2を使う。
今となれば Plamo4.0xが中途半端。

Plamoはデェスクトップで使ったときよりサーバで使った時の方が
他のデストリよりもパフォーマンスが高いのだ。
164login:Penguin:2006/08/31(木) 14:44:35 ID:whKutrj/
CPUが500MHz以下でもKDEやGNOMEを使わなければ十分使えると思うけどな
CPUよりメモリが少ないと今のKDEやGNOMEはかなりキツい
でもインストールの時に選べるようになってるよね
163氏が言うところの「中途半端なPlamo4.0x」をまだ使っているんだが
今のところ別に不満は無い
ただGTK+2が2.8以上じゃないとそろそろキツいかも知れない
GTK+2アプリはいらない人だったら最初から全然問題ない
165login:Penguin:2006/09/02(土) 18:56:10 ID:1YE6Zizk
>>162
元々はね。
ライブラリが古いハードに対して微妙になってるという話を見た記憶があるが、どうなんだろ。
非力はまだしも、古くて切られたものはしょうがないんじゃないのかねぇ。
FD に 2.6 のカーネルが納まらないという文を見て、
諦めて CD-ROM ドライブ付きの新しいノートを買う一因になった俺。
166login:Penguin:2006/09/02(土) 23:14:44 ID:wv3fGFBj
むしろ Plamo は新しい HW で昔の SunOS 4.x 風の環境を味わうためのディス
トリだと思うぞ(W

# いまだに /etc/rc.d/rc.{S,M,inet[12]} だったりするし
167login:Penguin:2006/09/02(土) 23:21:18 ID:kZmfLqpQ
Solaris風の一貫性のない環境を味わえるパッケージは何やね?
168login:Penguin:2006/09/02(土) 23:41:24 ID:2K1r26V0
>>165
Nさんがカーネル2.6をFDに納めたってMLに流していたけど、
あのノウハウはいづこへ?

それと全然はなしは変わるが、Kさんが捜していたKさんは
果して見つかったのか?
Users MLでは全然フォローが無いから非常に気になる…
169login:Penguin:2006/09/07(木) 21:32:56 ID://PtoRvc
CD-ROMもFDDもないマシンにインストールしたいと思っています。
すでに他のLinuxとgrubはインストールされていて、
新規インストール用のパーティションも作ってあります。
このパーティションにCD-ROMの中身をコピーすればインストールできるのでは
ないかと思っているのですが、ブートの仕方が分かりません。
どなたか良い方法を教えてください。
170login:Penguin:2006/09/07(木) 21:58:16 ID:pLebb1JO
よくわかんないけど、他のPCにHDDつないでベースパッケージインスコして
元に戻したのちネット経由で構築すれば手っ取り早いんじゃないのかな
171login:Penguin:2006/09/07(木) 21:59:23 ID:XzLtWWt3
CD内のインストーラー用kernelとinitrdで
172login:Penguin:2006/09/07(木) 22:29:13 ID://PtoRvc
>>171
カーネルの起動まではできたのですが、initrdはどう指定したらいいんでしょうか?

パーティションの構成は次のようになっています。
hda1 windows
hda5 すでにインストールされているLinux(Plamo4.0)
hda6 新しくインストールしようとしているパーティション
hda7 CD-ROMの内容をコピーしたパーティション
hda8 swap

grub.confには次のように書きました。
title = install
root (hd0,6)
kernel (hd0,6)/isolinux/vmlinuz root=/dev/hda7

カーネルは起動するのですが、カーネルパニックでとまります。
initを指定しろと言われるのですが、initの指定の方法が分かりません。
grub.confにどのように書けばいいのでしょうか。
173login:Penguin:2006/09/07(木) 22:36:27 ID:/HW/qodd
174login:Penguin:2006/09/07(木) 23:09:12 ID:K031bl2E
root=はいらねべよ
175login:Penguin:2006/09/07(木) 23:24:12 ID:1RR+8Iz7
>>172
> カーネルの起動まではできたのですが、initrdはどう指定したらいいんでしょうか?

kernel (hd0,6)/isolinux/vmlinuz initrd=(hd0,6)/isolinux/initrd.gz root=/dev/ram0

かな?

176login:Penguin:2006/09/08(金) 22:32:53 ID:gPr9nsYO
>>169

CDROMもFDDもない、そんな貴方にネットワークブートはいかがでしょうか。

http://homepage2.nifty.com/hanpen/diskless.html
177login:Penguin:2006/09/08(金) 23:14:57 ID:F814mEtc
俺は >>170 の方法を良く使ってたな。
ついでに時間が掛かるコンパイルをしてから戻してた。
178login:Penguin:2006/09/09(土) 00:44:30 ID:umVwJQYo
漏れは空きパーテーションにinitrdをインストールしてみたり。
何度も入れ直しするときは楽
179login:Penguin:2006/09/12(火) 12:05:20 ID:/v3uCW27
plamo-4.2で、mozilla-1.7.12-source.tar.bz2 を解凍して ../mozilla/ の中で

# ./configure


checking for libDL - version >= 0.6.3... yes
configure: error: Could not compile basic X program.
#

ってなって、 Makefileができてこないのでコンパイルできないんだけど
誰かコンパイルした人いる?
180login:Penguin:2006/09/12(火) 12:29:15 ID:FYA5pdKo
ソースからコンパイルせずにバイナリを使えばいいじゃないか
181179:2006/09/12(火) 12:38:02 ID:E7Z2r5NX
>>180
超漢字に移植するので、どうしてもソースが…

plamoではバイナリを使ってます。
でも、plamoってどうやってコンパイルしてるんだろ?
182login:Penguin:2006/09/12(火) 13:51:55 ID:6g0NDCii
mozilla suite はセキュリティホールが放置されてるから移植しても無駄かと
183login:Penguin:2006/09/12(火) 15:27:58 ID:7A74E0G/
SeaMonkey か Firefox ならどうよ?
184login:Penguin:2006/09/12(火) 20:18:27 ID:q5X6fg25
>>179
config.log、読んでみれば?
185179:2006/09/12(火) 21:02:43 ID:UUAJmKmW
(config.log)


configure:15024: checking for libIDL - version >= 0.6.3
configure:15137: gcc -o conftest -pthread -pipe -I/usr/include/glib-1.2 -I/usr/lib/glib/include -I/usr/include/glib-1.2 -I/usr/lib/gl
ib/include -I/usr/X11R6/include conftest.c -L/usr/lib -lglib -L/usr/lib -lIDL -lglib -ldl -lm 1>&5
configure:16514: gcc -c -Wall -W -Wno-unused -Wpointer-arith -Wcast-align -Wno-long-long -pedantic -pthread -pipe -I/usr/X11R6/includ
e -I/usr/X11R6/include conftest.c 1>&5
configure: In function `main':
configure:16508: warning: implicit declaration of function `exit'

なおさら分かんない!
186login:Penguin:2006/09/12(火) 21:54:11 ID:dIGmP5La
まさかXのヘッダー(Xorg_prog-6.8.2-i386-P2.tgz)やgccが入ってないとか
187login:Penguin:2006/09/12(火) 22:43:06 ID:z283zYkr
ここは warning だから,error は別の場所では?
188179:2006/09/12(火) 23:22:54 ID:UUAJmKmW
>>186
そのまさかのXorg_prog-6.8.2-i386-P2.tgzがありませんでした! それを入れて ./configureは通りました、
gccは ver3.4.3が入っています。が、しかし、こんどは makeが通りません _| ̄|○

$ make -f client.mk build

nsFreeType.cpp:125: 警告: (perhaps the `offsetof' macro was used incorrectly)

nsFreeType.cpp:287: error: expected `,' or `;' が '{' トークンの前にあります
nsFreeType.cpp:323: error: `FTC_Image_Cache' has not been declared
nsFreeType.cpp:324: error: ISO C++ forbids declaration of `cache' with no type
nsFreeType.cpp:392: error: `nsresult nsFreeType2::GetImageCache' is not a static member of `class nsFreeType2'
nsFreeType.cpp:392: error: `FTC_Image_Cache' was not declared in this scope
nsFreeType.cpp:392: error: `aCache' was not declared in this scope
nsFreeType.cpp:393: error: expected `,' or `;' が '{' トークンの前にあります
nsFreeType.cpp: In member function `void nsFreeType2::ClearGlobals()':
nsFreeType.cpp:429: error: `mImageCache' undeclared (first use this function)
nsFreeType.cpp:429: error: (未宣言変数については、それが関数内で最初に現われた時だけ報告されます。)
nsFreeType.cpp: In member function `PRBool nsFreeType2::InitLibrary()':
nsFreeType.cpp:668: error: `mImageCache' undeclared (first use this function)
make[5]: *** [nsFreeType.o] エラー 1
make[5]: Leaving directory `/usr/local/brightv/mozilla/gfx/src/freetype'
make[4]: *** [libs] エラー 2
make[4]: Leaving directory `/usr/local/brightv/mozilla/gfx/src'
make[3]: *** [libs] エラー 2
make[3]: Leaving directory `/usr/local/brightv/mozilla/gfx'
make[2]: *** [tier_9] エラー 2
make[2]: Leaving directory `/usr/local/brightv/mozilla'
make[1]: *** [default] エラー 2
make[1]: Leaving directory `/usr/local/brightv/mozilla'
make: *** [build] エラー 2
189sage:2006/09/12(火) 23:42:04 ID:dIGmP5La
そこはfreetype2のバージョンのせいだった希ガス
漏れとしてはfirefoxをお勧めする
190login:Penguin:2006/09/13(水) 00:19:36 ID:stKyUpLy
いやすまん、firefoxでもそこで止まるか
configureでfreetype2を無効にしたら通るかも
191login:Penguin:2006/09/13(水) 01:32:58 ID:gztBoVFi
>>188
mozilla.org では configure より .mozconfig を使ってビルドすることを
奨励してる。
http://developer.mozilla.org/ja/docs/Configuring_Build_Options
あたりをよく読んで、適切な option を設定してちょ。
192179:2006/09/13(水) 06:50:09 ID:c9ePEBPl
>>190

$ ./configure --disable-freetype2 とやったら makeが通ってました(時間かかるので
makeして寝てしまい朝起きたらmakeが通ってた. \(^o^)/)

Thanks
193login:Penguin:2006/09/15(金) 23:53:25 ID:8UiTKwp4
Plamo 4.2 (4.21 ではない) を ThinkPad X31 で使っているのですが,ちょっと気付いた点が一つ.
AC から電源を供給していてバッテリーを外している場合,cpufreqd が自動的に CPU クロックを変更してくれないみたいです.
バッテリーを付けると負荷に合わせて CPU クロックを可変してくれるんですが….
なんとか対処法は無いもんでしょうか?
ついでに,/etc/cpufreqd.conf はこんな感じです.

mode all auto
cond flush
cond append delegate
cond append ac on load 50%-100% 1.4G
cond append ac on load 0%-49% 1.0G
cond append load 75%-100% 1.4G
cond append load 50%-74% 1.2G
cond append load 25%-49% 1.0G
cond append 0.6G
194login:Penguin:2006/09/16(土) 00:45:58 ID:Aghj5kGr
plamoでLINUXの勉強はじめました
いままでfedoraつかってて環境がはじめから懇切丁寧だったんで、
逆に自分で今何の設定してるのかさっぱりわからなかったけど
これだと自分が今何の設定してるのか理解しながら進めれるので
勉強になってるきがする…
195login:Penguin:2006/09/16(土) 06:24:43 ID:w1HvCQRV
>>194
Happy Hacking!
196login:Penguin:2006/09/20(水) 14:47:32 ID:b1/btO3G
Plamo-4.21(2006/09/17)を導入しました。
------------------------------------------------------------
パスの最後にスラッシュを付けないとリンクしたディレクトリ内
が見られません。

# ls /usr/X11
/usr/X11@

# ls /usr/X11/
bin/ com/ etc/ include/ lib/ libexec/ man/ share/
------------------------------------------------------------
grub-installあるいはgrubのsetupコマンドを実行すると
/etc/grub.confに変更されてしまいます。
------------------------------------------------------------
USBオーディオなのですが、起動画面にUnknown symbol
メッセージが表示される時があります。

snd_pcm: Unknown symbol snd_timer_notify
snd_pcm: Unknown symbol snd_timer_interrupt
snd_pcm: Unknown symbol snd_timer_new
snd_usb_audio: Unknown symbol snd_pcm_new
snd_usb_audio: Unknown symbol snd_pcm_stop
snd_usb_audio: Unknown symbol snd_pcm_hw_constraint_minmax
snd_usb_audio: Unknown symbol snd_pcm_format_physical_width
snd_usb_audio: Unknown symbol snd_pcm_hw_rule_add
snd_usb_audio: Unknown symbol snd_pcm_lib_ioctl
snd_usb_audio: Unknown symbol snd_pcm_new_stream
snd_usb_audio: Unknown symbol snd_pcm_set_ops
snd_usb_audio: Unknown symbol snd_pcm_period_elapsed

------------------------------------------------------------
197login:Penguin:2006/09/22(金) 09:27:30 ID:QjB5c/Iq
ものすごく初歩的なことと思いますが。。。

Plamo4.2(DVD版)をインストールしました。
次にXの設定をするべく調べたら、xfplamoconfig というツールがあるとのことで
root ユーザで起動しましたが、日本語が化けます。
かなり前のSlackware+JE環境では、kon というツールがあったと思うのですが
探しても見つかりません。xfplamoconfig の日本語を正しく表示するには
どうすればいいでしょうか?
198169:2006/09/22(金) 11:06:14 ID:iF5J/I3T
ようやくHDDにコピーしたCD-ROMのisolinuxから
インストーラを起動する方法が分かったので書いておきます。
grubで次のようにやると起動できます。

title = install
 root(hd0,6)
 kernel /vmlinuz rw root=/dev/ram0
 initrd /initrd

英語で起動するときは、initrdをeinitrdにしてください。
199197:2006/09/22(金) 12:58:22 ID:QjB5c/Iq
しょうもない原因が判明しました。
Grub のインストール時に、意味も分からず「vga16 unicon=eucjp」の設定を
削除してしまっていました。再度インストールする際にそのままにしてみたら
日本語が表示されるようになりました。
大変失礼致しました。
200login:Penguin:2006/09/23(土) 14:02:46 ID:7vWyHUqL
今Plamo3.3を使っていて何も文句がないのですが、
飽きてきたのでアップグレードでもしようかと思っています。
Plamo4でおもしろそうな機能って何かありますか?
201login:Penguin:2006/09/23(土) 14:52:31 ID:wAA0ckdz
gのめ
202login:Penguin:2006/09/23(土) 23:05:24 ID:mnmQEFG3
う〜ん、重くなったこと、ディスクが多く必要になったこと、
kernel2.4が対応しなくなったこと、あと何だったっけ。

# といいつつPlamo-4.2に移行してしまった俺。
203login:Penguin:2006/09/23(土) 23:48:49 ID:LVPR9UAg
gimp2のLighten Onlyの縦縞バグ
-msse -msse2で直るので対処して欲しいす
204login:Penguin:2006/09/24(日) 00:53:07 ID:VG2jjBbm
>>203
Bugs fixed in GIMP 2.2.13
=========================
...
- fixed Lighten Only layer mode on SSE2 platforms (bug #164061)
...
じゃなくて?
205login:Penguin:2006/09/24(日) 01:34:46 ID:hVwMnvti
2.2.13で直ってますね、失礼しました orz
206login:Penguin:2006/09/24(日) 23:53:32 ID:aYurhlsu
vmwareの仮想PC上にplamoをインストールしたのですが、
X の設定がうまくいきません。
xfplamoconfigで設定し、ドライバもvmware用を指定しているのですが
startxで起動しても

fatal 10 error 104(Connection reset by peer) on X server ":0.0"
after 0 requests(0 known processed) with 0 events remaining

と表示され起動してくれません。
どのような点に注意し設定すればよろしいのでしょうか
207206:2006/09/24(日) 23:54:20 ID:aYurhlsu
スミマセン 書き忘れましたが vmwareは playerのほうです
208login:Penguin:2006/09/25(月) 01:01:42 ID:rYocjCdI
grep -n EE /var/log/Xorg.0.log
209login:Penguin:2006/09/25(月) 08:39:48 ID:ipU8xU0U
vmware-toolsが入っていないからだと思うけど、はずしてるかも。
210206:2006/09/26(火) 00:19:45 ID:mspOFzxx
自己解決しましたありがとうございます。
plamoの公式サイトのFAQで # xfplamoconfigを使って
設定する方法を使っていろいろ試したら無事xwindows起動しました
感動です
211login:Penguin:2006/09/28(木) 19:25:15 ID:dkEe42Xm
xwindows → X window

禁句です ぼくも昔間違えてましたorz
212206:2006/09/28(木) 20:30:34 ID:/3yO8dM2
スミマセン以後気をつけます
213login:Penguin:2006/09/28(木) 22:35:49 ID:DnU1Lx0k
他のスレ見た後にここを見るとマッタリ出来て良い
214login:Penguin:2006/09/28(木) 23:07:33 ID:olXPPTZ3
まったり……

最近はDebianで堕落した生活をしているのだけど、
やっぱりクライアントで使うのはPlamoだなぁと思う今日この頃。

そして無駄にsl

またーり……
215login:Penguin:2006/09/29(金) 00:58:17 ID:O2sKndcy
216login:Penguin:2006/09/29(金) 02:00:38 ID:0r5iCH2p
plamo4.2 をようやくインスコしたんだが,
pcl-cvs で status を見ようとすると
message hogehoge
:
:
ていう生? の cvs 出力が表示されます
誰か解決法を教えて
217login:Penguin:2006/09/29(金) 18:10:32 ID:og2jrd5q
Qt4.2がコンパイルできません!
教えてください。
218login:Penguin:2006/09/29(金) 21:38:03 ID:mWpG0xgw
>>215
XとかXウィンドウとかはよく口にするけど,わざわざXウィンドウシステムとはあんまり言わないから,
そんなにこだわらなくてもいいんじゃないかと思ふ(苦笑 <御大パスティーシュ返し

>>216 >>217
ここは漏れのようなヤシがくるところだ!MLへ逝け!
219login:Penguin:2006/09/29(金) 22:41:28 ID:AtZcsI83
>>217

失敗したとだけ書かれても、適切なコメントは難しいんだよなこれが。
敗因は無数にあるからな。

問題を整理しよう。
何をどうやった挙げ句、どんなエラーがでたのか、とか。

Qtなど全然知らんが、ばっとぐぐってみた。
ftp://ftp.trolltech.com/qt/source/INSTALL は読んだよね?
それぐらい喰いつけないと自前でのmakeはつらそうだなぁ。
とてもおいらにはできないや。

ながくてごめんよ。
このへんはDebianやGentooで訓練したがよさげ。
220217:2006/09/29(金) 23:12:07 ID:og2jrd5q
英語読めないんです・・・。
そんなわけでここしか相談する場所がなくて。
221login:Penguin:2006/09/29(金) 23:22:32 ID:vAqlMUbO
>>220
すばらしいご冗談ですね。
マニュアルを全部翻訳しろとてもwww?
222login:Penguin:2006/09/29(金) 23:25:38 ID:ynYdZP2u
すげーなぁ……
こんな質問なんて昔は怖くて出来なかったのに。。。
223login:Penguin:2006/09/30(土) 00:02:06 ID:WcJvbTLa
超漠然とした質問はだいたい釣り。
指摘されても進展がないのはほぼ間違いなく釣り。
224login:Penguin:2006/09/30(土) 09:56:23 ID:8izNWr05
ftp サイトの 4.0 ツリーの libglib2-2.2.3 は理由があって残してあるの?
225login:Penguin:2006/10/01(日) 01:55:35 ID:nYjMrC9i
Plamo-4.2でfactor(6)動かないよ(libcrypto.0.9.7がない)。
factor(1)があるから御用済みなの?
226login:Penguin:2006/10/01(日) 10:03:14 ID:r+5SHjH5
factor(6) って何だっけ?

# ライブラリのバージョンが変っているので,コンパイルし直すか
# ライブラリのリンクを胡麻化すかすればいいとは思うが.
227login:Penguin:2006/10/01(日) 14:12:47 ID:nYjMrC9i
bsdgamesパッケージに入ってる/usr/games/factorだ。
正の整数を素因数分解する。

0.9.8のシンボリックリンクを張ってみたが、動かなかった。
libcrypto.so.0.9.7をmakeしてもってきたら動いた。

coreutilsのfactor(1)に比べて若干挙動が怪しい。やっぱりステ?
228login:Penguin:2006/10/01(日) 21:20:01 ID:r+5SHjH5
>>227
> bsdgamesパッケージに入ってる/usr/games/factorだ。
> 正の整数を素因数分解する。

あー,そう言えば,そんなコマンドあったなぁ..

> coreutilsのfactor(1)に比べて若干挙動が怪しい。やっぱりステ?

やってることは同じだから捨ててもいいとは思うけど,bsdgames 自体はここ
しばらくビルドしていなかったから,新しい環境で作り直した方がいいかも知
れない.

# 最近の gcc ではコンパイルが通らないのもありそうな..> bsdgames

229login:Penguin:2006/10/01(日) 22:11:13 ID:nYjMrC9i
インストール完全ガイド Plamo Linux 4.2

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060926/248997/
230login:Penguin:2006/10/03(火) 22:57:40 ID:FYTpZbhy
Plamoは3.3で十分すぎる。何も不自由がない。
231login:Penguin:2006/10/04(水) 08:57:21 ID:oyLJATpY
質問なんですけど。

tp://plamo.linet.gr.jp/pub/plamo-4.2-060926_01.iso
tp://plamo.linet.gr.jp/pub/plamo-4.2-060926_02.iso
tp://plamo.linet.gr.jp/pub/plamo-4.2-060926_03.iso
↑これって何なんですか?
Plamo4.21β2よりも日付が新しいんですけど・・・。
Plamo4.21だという理解でいいのでしょうか。
232login:Penguin:2006/10/04(水) 09:21:57 ID:AwDgo3wP
非公式の(関係者向け)テスト用バージョンという位置づけだったような > 日付の CD image

誰が使ってもいいけど,日替わり状態になので要注意.




233231:2006/10/04(水) 10:10:43 ID:oyLJATpY
>>232
ご返答に感謝いたします。
どのバージョンを入れようか迷っていたところで。
参考になりました。ひとまずPlamo4.2入れておこうと思います。
234login:Penguin:2006/10/04(水) 10:42:30 ID:AwDgo3wP
今晩中には 4.21 が公開されそうな悪寒
235login:Penguin:2006/10/04(水) 22:50:51 ID:w/wGi+JK
ちょっとスマン。
VMware Workstation5.5.2でためしに動かしただけなんで、なんともいえんのだけど、
9月12日のβ版のfirefoxでskkinputがうまく動いていない?と思った記憶がある。
ktermではひらがな入力できてたからfirefoxが悪いのかなぁ?と思ったけど
放置しちゃった……
どこが悪いのかまで追求できてないのでアレなんだけど……
236login:Penguin:2006/10/05(木) 07:01:30 ID:UdCBUgVz
4.21 がリリースされたね。
237login:Penguin:2006/10/05(木) 17:32:54 ID:vdBwPwNX
リリースアナウンスにはこじまさんの疲労感漂うコメントが付いてたが,
次のメジャーリリース(5.0)は出るのかな?(W
238login:Penguin:2006/10/05(木) 19:00:00 ID:FWuWc2wE
いやならやめちまえばいいのに。
239login:Penguin:2006/10/05(木) 19:50:30 ID:Yijvqdrt
でも無くなるときっと寂しくなるよ、もはや「男はつらいよ」シリーズみたいなものだもの。
「ああ、まだやってたんだ」って、いつでも戻れる故郷みたいな、
ほっとする存在であり続けてほすい。
240login:Penguin:2006/10/05(木) 22:31:50 ID:Au6O5Gzu
春は花、夏ホトトギス、秋は Plamo。

Plamo Linux は永遠に不滅です!
241login:Penguin:2006/10/05(木) 23:31:32 ID:anFo5/ho
俺にも言わせろ
4.21乙
242 ◆Zsh/ladOX. :2006/10/05(木) 23:44:09 ID:K8UDe6jb
マイペースでやって欲しいですね。
243login:Penguin:2006/10/06(金) 00:06:03 ID:ZKZBlfY2
マイペースはいいんだが、4.0が出る直前のあたりに
「欲しいアプリがことごとくGTK+のバージョンの性でインストールできない」
状況にまでなったときは、流石に焦ったw。
OSを乗り換える or GTK+を入れ換える前提で、
暫定的にアプリは古いバージョン落としてきて耐えていた。
24467:2006/10/06(金) 00:19:17 ID:/mji5i7A
微力ながら協力してさしあげたい気がする
245login:Penguin:2006/10/06(金) 00:38:01 ID:+XrPJ551
別になくなったらSlackware使うだけだし。
246login:Penguin:2006/10/06(金) 01:20:31 ID:NIIWWuYf
Xのメンテナンスをされていた方が抜けられた?のが大きいような…
X環境に強烈な個性があったのがだんだん薄まっていくような…
そんな感じがする
247login:Penguin:2006/10/06(金) 15:02:15 ID:+XrPJ551
個性なんかいらねーよ。
他の鳥から移ってきたやつが混乱するだけだろうが。
248login:Penguin:2006/10/06(金) 16:08:31 ID:Cunxv01q
鳥って何だ?
249login:Penguin:2006/10/06(金) 16:33:43 ID:NIIWWuYf
なんにもわかってないんだな…悲しいけど本当になんにもわかってないよ。
なんのためにPlamo使ってるの?クソまじめな仕事のため?
# すいません、クソまじめな仕事のために使っている人を
# 批難する発言じゃありません、と断っておいて。
それに混乱する人はGNOMEやKDEを使えばいいじゃないか、
操作感は他のディストリと変わらないから。
だいたい、その程度で戸惑うヤツは結局他へ移っていくだろうし…
例えばね、クリスマスが近くなると画面に雪が降る、
そういう一見無駄な遊び心も忘れないでほしいと思うってことだよ、Plamoなんだから。
それとも、こういうのを見ると最近の人はハックされたと思うんだろうか?
250login:Penguin:2006/10/06(金) 16:37:19 ID:k3x2qxNj
今さら他のディストリから
Plamo に移ってくるやつなんていないから無問題。
251login:Penguin:2006/10/06(金) 17:16:41 ID:x4by4WSy
最近 顧客三個所にPlamoの入ったPC納品した。
最初は目を丸くしていたが、それなりに使っている。
一箇所などほとんどメインマシンになっているみたい。

Windowsしか見たことない素人さんにも普通に使える。
ただ Gyaoは見れないよ!! と言っているが。
252login:Penguin:2006/10/06(金) 19:32:36 ID:gd13JGlp
>>249
貴方の言いたいことは分かるけど、「なんにもわかってない」は言い過ぎじゃない?
好みの違いだと思うよ。
253login:Penguin:2006/10/06(金) 23:09:46 ID:NIIWWuYf
いや、好みの違いを云々するつもりは毛頭無いよ。
そういうことに対する「なんにもわかってない」じゃなくて、
最近のPlamoをインスコしようと思ってChangelogとかを見たら、
個人的にちょっと寂しかったから。
また書きすぎてしまいました、気分を悪くされた方、すいません(_ _)
…老兵は死なず、ただ消え去るのみ
254login:Penguin:2006/10/07(土) 05:49:49 ID:NW1DoLw4
>>253

応援しているのか、暗に非難しているのか、どっちなんだ?
255login:Penguin:2006/10/07(土) 07:35:44 ID:5y8hYg0o
Plamo-4.2でNIC 2枚挿していて、
eth0は3com製でLANに、
eth1はカニ製でwwwに、接続して固定したいんだけど、
どこで接続の固定の設定したらいいの?

今IPは、
eth0、192.168.10.22
eth1、192.168.30.22
時々、eth0とeth1のIPが入れ替わるんだよね。
256login:Penguin:2006/10/07(土) 07:37:54 ID:kvHTAHIz
CD-Plamoのサイトにアクセスできませんね。
無くなりました?週末試してみようかと思っていただけに残念。
257login:Penguin:2006/10/07(土) 08:01:56 ID:8WvVlfSo
>>256
今、
アクセスできたよ。
258login:Penguin:2006/10/07(土) 09:01:38 ID:kvHTAHIz
配布元として紹介されている
  ftp://plamo.linet.gr.jp/pub/CDimg/
にIEでアクセスするとページが表示できませんになります。
一応↑アドレスで 対象をファイルに保存 もしてみましたがダメでした。
259login:Penguin:2006/10/07(土) 09:43:38 ID:zdonx5SQ
>>258

ftpクライアントは用意しようぜ
ftp.exeで取れるかは試してないが
260login:Penguin:2006/10/07(土) 16:08:44 ID:inv6NgPo
>>256
今試したらIEで表示できますし、ftp.exeで取れますから、
色々大変でしょうけどがんばってみて下さい。
261login:Penguin:2006/10/07(土) 16:49:52 ID:+a92/8gE
>>256,>>258
http://plamo-linux.jp/download.html
見たらミラーサイトも載っているから、そこからダウンロードするヨロシ
262login:Penguin:2006/10/07(土) 23:25:40 ID:YAVf3iQg
>>255
> Plamo-4.2でNIC 2枚挿していて、
> eth0は3com製でLANに、
> eth1はカニ製でwwwに、接続して固定したいんだけど、

Planet を使えば ethX ごとに接続方法等の指定はできたと思うけど,

> 時々、eth0とeth1のIPが入れ替わるんだよね。

このヘンだとモジュールドライバのロードの順番(= murasaki が認識する順番)
になるので,/etc/rc.d/rc.XX のどこかで明示的にモジュールをロードさせて
しまう方が簡単な気がする
263login:Penguin:2006/10/08(日) 00:45:17 ID:ig6W9Ogz
>>250
折れがそうだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
264login:Penguin:2006/10/08(日) 00:52:40 ID:vRzD0ANr
自分もそうだなぁ>他ディストリからPlamo

それまでrpm系のディストリを使っていたけど、
自分でソースをコンパイルして、インストールするようになって
Plamoに移動しちゃったんだよなぁ。

で、コンパイルエラーが出たら、そのエラーメッセージとかから
何が足らないのか、とか調べたり、インストールしたり、を繰り返す、ていうのを
Plamoで身に付けたよ。

今はDebianになっちゃったけど、さくっと使える小さな日本語環境が欲しくなったときは
Plamoを使ってる。
なんか、Plamoが自分にはしっくりくるんだよなぁ。。。

正直、X関連はあってもなくても(・∀・)イイ!と思ってしまうのは
少数派なんかな……
265login:Penguin:2006/10/08(日) 01:03:12 ID:pgd5N1Ga
>>264
>正直、X関連はあってもなくても(・∀・)イイ!と思ってしまうのは
どういう意味だ?
仮想コンソールやemacsのshell mode等を主要環境としてるのだろうか。
266login:Penguin:2006/10/08(日) 01:03:32 ID:T0LcE8Fx
PC-98x1で動くという理由でPlamoから入ったが、もう切られちゃったからなぁ。
267login:Penguin:2006/10/08(日) 01:11:55 ID:vRzD0ANr
>>265
>仮想コンソールやemacsのshell mode等を主要環境としてるのだろうか。

低スペックマシンなもので。。。
Plamoを使う、ていうのは、他のディストリだとインストーラーが重すぎて動かない、ていうのを
回避するために使う、みたいなことになっちゃっててなぁ。。。
メモリ32Mとか64Mとか、そんなマシンだから、Xはがんばれば動くけど、
解像度を上げるためのものでしかない、状況だったりする。
268login:Penguin:2006/10/08(日) 01:30:58 ID:gtzuZ6tz
Pentium100, メモリ32Mくらいだったら、Xはそれなりに動くんじゃ?
それから何をするかにもよりまするが。
269login:Penguin:2006/10/08(日) 04:55:56 ID:q48fpIog
うちのはメモリ72Mだけど。やっぱりXは立ち上げるなぁ。
kterm上でテキストベースのソフトを使うのがほとんどだけど。
・・・気が向いたらXを立ち上げないで使ってみようかと思ふ。
270login:Penguin:2006/10/08(日) 09:11:53 ID:IrMG9/Fr
>>262
>Planet を使えば ethX ごとに接続方法等の指定はできたと思うけど,

例えば、eth0のMACのコードが、1A:2B:AA:BB:1C:CC としたら、
eth0, MAC, 1A:2B:AA:BB:1C:CC, 192.168.10.22 ってRPM系のデストリのように
明示的に設定はできるのだろうか?
271login:Penguin:2006/10/08(日) 10:57:42 ID:hs2LvyiC
Planetは便利そうだけど、今一つ使い方がわからない
誰か"猿でもわかるPlanet"やってよ
272256:2006/10/08(日) 12:51:10 ID:eNS09OVq
無事ダウンロードできました。
ミラーサイトはIEでも見えましたが、がんばって?コマンドプロンプトより
ftpを実行し258に書いてあるサイトから落とせました。これから焼いてみますw

ありがとうございました
273login:Penguin:2006/10/08(日) 23:38:05 ID:Z+k9O0uU
>>270

Planetの細部は見てないけど,そもそも ethX の存在を前提に設定をするため
のツールだからMAC アドレスと ethX の対応みたいなレベルは扱わないのでは?

Plamo 的には MAC アドレスと ethX の対応を管理するような機能は不在だと
思うので,ドライバをロードする順番で調整するしかない気がする > ethX

274270:2006/10/09(月) 12:18:01 ID:OJiSI2WB
>>273
>ドライバをロードする順番で調整するしかない気がする

Plamo-4.03の時はEthernetを意図した順に読んでくれていたのですけど、
Plamo-4.2になったら時々、eth0とeth1が入れ替わってしまいます。
因みに、一般的なPCIソケットに挿すタイプのEthernetカードでは問題ないのですが、
PCIスロットを使ったPCMCIA-EthernetカードとUSB-Ethernetは時々eth0とeth1が
入れ替わってしまうので困っています。
275login:Penguin:2006/10/09(月) 19:08:17 ID:16Z+uDwV
>>274

> PCIスロットを使ったPCMCIA-EthernetカードとUSB-Ethernetは時々eth0とeth1が
> 入れ替わってしまうので困っています。

いかにもタイミングが微妙な接続だなぁ,,(W

Plamo 的に言うと USB を検出する murasaki は rc.S で,PCMCIA を検出する
pcmcia-cs は rc.M で起動していたと思うけど,USB に反応速度が遅い機器が
ぶらさがっていたら逆転することはありそうな気がする.

消極的な対応だけど,rc.S で murasaki を起動した後に,しばらく sleep で
検出時間を与えてやればどうでせう?

276login:Penguin:2006/10/09(月) 20:59:05 ID:wS5ZDYih
>>237
はるか昔のlinux.or.jp、ディストロ選択の頁があった。
Plamoの利点は何だったか忘れたが、欠点として、
「こじまさまが倒れたらどっかへいってしまいます」
とかあった筈だ...
277270:2006/10/09(月) 22:24:09 ID:2gin3t3e
>>275
>検出時間を与えてやればどうでせう?

rc.M のUSBの murasakiを sleep2 にして立ち上げましたら意図的に
eth0とeth1を反転することができました。
反転したままで数日使ってみて再反転しないか様子をみます。 Thanks
278login:Penguin:2006/10/09(月) 23:41:18 ID:ysEvmbEp
> kernel は 2.6.17.13 に更新

安定版では世界最尖端じゃない?
279login:Penguin:2006/10/10(火) 16:40:09 ID:TcZ5cI3C
Gentooでは2.6.17.13ベースのカネールが安定版に来たのは9/9だったよ
280login:Penguin:2006/10/10(火) 18:03:38 ID:Ij8Rjxw+
ChangeLog によると,Plamo のカーネルが 2.6.17.13 になったのは 9/12 み
たい


281login:Penguin:2006/10/11(水) 08:48:01 ID:h4wH6I+t
usredel がきかない、他のコマンドになったの?
282login:Penguin:2006/10/11(水) 12:07:55 ID:FZ5/SPkY
# /usr/sbin/userdelでどうよ。

まさか、スペル違いの usredelってオチじゃないよね?
283login:Penguin:2006/10/11(水) 12:16:30 ID:buLf1Jr2
>>281
単に「きかない」じゃなくて、ログはそのまま貼ろうな。
http://linux2ch.is.land.to/index.php?About#shitsumon

command not found ならこれ。
http://linux2ch.is.land.to/index.php?OperatingSystemGeneralFAQs#e1a43e26
284login:Penguin:2006/10/11(水) 23:10:10 ID:2eJSW5sQ
つい、userdellと打ってしまったorz

user@host:~$ locate userdel
locate: 警告: データベース`/usr/var/locatedb'は 8 日以上古い
/usr/sbin/userdel
/usr/share/man/ja_JP.eucJP/man8/userdel.8.gz
/usr/share/man/man8/userdel.8.gz

さらにorz
285login:Penguin:2006/10/12(木) 09:16:57 ID:UfO3iXf1
281です
plamo4.21 おすすめgnomeでインストール
複数のPCに入れましたが全て

#userdel bokeboke
userdel: PAM authentication failed

となります
もちろんrootで入ってます

286login:Penguin:2006/10/12(木) 17:22:14 ID:XSzW1eNM
>>285
よくわからないがgroupadd, groupdel, useraddとかは出来るの?
287login:Penguin:2006/10/12(木) 21:01:14 ID:XFt3lyg4
281です
gruopadd,gruopdel,useradd はOKです
288login:Penguin:2006/10/12(木) 21:29:09 ID:f1hKLIi2
userdel の PAM 設定が抜けてるみたいなので,root 権限で

# cd /etc/pam.d ; ln -sf useradd userdel

してみては如何?
289login:Penguin:2006/10/12(木) 21:29:11 ID:Rs0E8cex
家も、Plamo-4.21で userdelできない!
290289:2006/10/12(木) 21:54:08 ID:Rs0E8cex
>>288
># cd /etc/pam.d ; ln -sf useradd userdel
passwordは消えるみたい、ディレクトリはそのまま残こっちゃうのねん…
291login:Penguin:2006/10/12(木) 22:15:42 ID:NOUlSYY8
>>290
それで正しい。
ホームディレクトリも無くしたい時は-rオプションつけないとダメポ
292login:Penguin:2006/10/13(金) 20:16:02 ID:TyTao9PR
文句ばかりで申し分けないけど
メイリングリストのnamazu検索が暫く前から
日本語入力をかなりの確率で受け付けてくれない。
貴重な情報源なので調整よろしくお願いします。
293login:Penguin:2006/10/13(金) 21:32:47 ID:rSCSqgNb
>>292
漏れは中の人でも何でもないけど、「Plamo ML 全文検索システム」のことだよね?
やってみたけど「こじま 苦笑 天気 雨」でも1件ひっかかるから
問題無いような感じ…例えばどんな検索がひっかからないの?
# ちなみに「こじま 苦笑 天気 晴れ」は無し
# References: [ こじま: 2316 ] [ 苦笑: 583 ] [ 天気: 38 ] [ 晴れ: 29 ]
294login:Penguin:2006/10/13(金) 23:12:47 ID:TyTao9PR
うん うまく行く時は問題ないのだけど
同じワードでも通らないときがある。
"afterstep アイコン" では "afterstep 。。・「・、・ウ・・>"
となり英語のメニューが出る。
問題なく通るときもあるから不思議

295login:Penguin:2006/10/14(土) 12:05:31 ID:l5lXlvUi
初歩的な質問でありますが、パスの通し方がわかりませんので教えてください。
ネットで調べたところ、.bashrcに  PATH="$PATH:<追加したいパス名>" を記述し
source .bashrc を行ったのですが、パスが通っていないためか、実行権を与えたファイルが起動しません。

(もちろん直接 /home/name/test(パスを通したいディレクトリ)/testfc(実行権与えたファイル と打てば実効されるのですが)

ファイルのパスを記述するファイルおよび記述が誤っているのでしょうか 
296login:Penguin:2006/10/14(土) 12:12:34 ID:6ZHx1BVK
>>295
× PATH="$PATH:<追加したいパス名>"
○ PATH="$PATH":<追加したいパス名>

だとおもふ
297296:2006/10/14(土) 12:34:12 ID:6ZHx1BVK
ごめん
全然関係なかったorz

source した後に set | grep PATH してみて
ちゃんと追加されているかチェック
298login:Penguin:2006/10/14(土) 12:57:21 ID:jyDWu8NP
>>295
echo ${PATH}
で確認しよう。

それはそうと、bashにcshのsourceコマンドがあるとは知らなんだ…
299login:Penguin:2006/10/15(日) 17:11:30 ID:Hz3jWPyH
開発が止まった(終った?) tcsh に比べて,bash は着実に進化し続けてる
からなぁ.最近だと tcsh を使い続けるメリットはほとんど無い気がする.

そろそろ Plamo のデフォルトシェルも bash にした方がいいのかも.
300login:Penguin:2006/10/15(日) 18:52:21 ID:K4XsLLMw
私はrpm系からplamoに流れてきちゃったから、どうしてもtcsh環境になじめなくて
一般ユーザを作るときは必ずbashにしてた。

BSD系だとtcshのほうが使われているのかなぁ?
こだわりがある人は、設定変更するだろうから、どっちでもいいような気がするけど。
301login:Penguin:2006/10/15(日) 19:29:17 ID:ncNx1l0X
コマンドさーん、とか言われるのがうざいからbashにしてた
302login:Penguin:2006/10/17(火) 20:23:34 ID:N9dQM7c2
PlamoLinux1.4をインストールしようと思ったのですが、
ext2がサポートされていないというメッセージが出てインストールできません。
303login:Penguin:2006/10/17(火) 21:24:52 ID:8GYAXf6n
なぜ 1.4 をインストールしようと思ったのかを聞いてみたい
304login:Penguin:2006/10/17(火) 22:20:50 ID:N9dQM7c2
>>303
ライブラリのスタティックリンクのテストをしています。
それで、最新のものでコンパイルしたものが古い環境で動くかテストしたかったのです。

あと1.4はインストールできました。
Plamo4.03でフォーマットしたのがいけなかったみたいです。
1.4のインストーラのmkfsでフォーマットしなおしたらできました。
305login:Penguin:2006/10/23(月) 16:51:35 ID:MvgnCHkM
MLに流れてたfonts.confの記述を変えたら幸せになれました。
4.2になってどうもフォントが気になり調整をしたかったけど
力がなくて......。

他の人達は素のままでフォント綺麗なの?
306login:Penguin:2006/10/23(月) 18:11:55 ID:xggaMpfd
ナガ10一筋
307login:Penguin:2006/10/24(火) 20:43:47 ID:QHhwkxVo
Plamo4.21をafterstep使用(2枚目CDを使用せず)でインストールし、contrib/FEPに入っている
uimとAnthyをインストールし、uim-memo.txtをみて.xinitrcに設定を追記しました。
kterm上でだけ日本語入力できない(Shift+spaceなどで切り替わらない)のですが、
こういうものなんでしょうか?(ktermだけuim-fepを起動しないといけない??)
なお、その他のXアプリやrxvtでは入力可能です。
308login:Penguin:2006/10/24(火) 21:35:32 ID:L/ElCmO6
>>307
Plamoだと~/.Xdefaultsで
*inputMethod: kinput2
とかなってるところがあるんでそこを
*inputMethod: uim
って変えればいける筈。
309login:Penguin:2006/10/24(火) 22:11:46 ID:QHhwkxVo
>>308
おっしゃるとおり、
/.Xdefaultsの*inputMethod: kinput2をuimに書き換えることで動作しました。
ありがとうございました。
310login:Penguin:2006/10/25(水) 13:26:51 ID:flDPUyaS
Plamo-4.21で
/home/hoge/.serverauth.2128
がいつのまにやら、作られています?
そこで、
$ ps ax としてみたら、こんなんでてます。 ↓
2470 tty1 S+ 0:00 /usr/X11R6/bin/xinit /home/hoge/.xinitrc -- -auth /home/hoge/.serverauth.2128
2471 tty7 Ss+ 0:16 X :0 -auth /home/hoge/.serverauth.2128

.serverauthって、いったい何者なんですかね?
311login:Penguin:2006/10/25(水) 21:09:05 ID:3mM2FERm
興味本位で古いノートPCへLinuxを入れるべくダウンロードしたんですが
全部で1.2Gある模様・・・。
ネットが使えない場合DVD必須なんでしょうか?
312login:Penguin:2006/10/25(水) 22:45:15 ID:LuKrPyDV
>>310
私のマシンには、.serverauth.??? ファイルが30個ほど作成されていました。
どうも、Xサーバが作るみたいで、正しくシャットダウンされていないと
ファイルが残るみたいですが。
自動的に消えてくれないのはこまるなぁ。
313login:Penguin:2006/10/25(水) 22:48:08 ID:C6TBHdcS
>>311
いえ。CD三枚組 or DVDでインストロールできます。
Gnome/KDEとContribが要らないなら一枚だけでいいはず。
314login:Penguin:2006/10/25(水) 23:07:38 ID:QW+AA+tb
>>310 >>312
startxスクリプトでXを起動すると残っちゃうみたいだね。
もし必ずXを起動するんだったらランレベルを変更して
xdmを使ってみてはどうでせう。

315login:Penguin:2006/10/26(木) 10:52:00 ID:f5VZ6EvR
>>313
・・・いいはず、じゃなくて、1枚目だけでいいんだよ。
あと、TeXも入れようとすると2枚目を要求された。
316MN:2006/10/26(木) 15:23:03 ID:BnDYmpGL
GMFDCLFどJLCG;FDふぉLGろFGGKFTJ;FD;MFGRGFDMGKFMDぎTGFD
317login:Penguin:2006/10/26(木) 16:10:34 ID:MNx6I+uD
C-3POじゃなきゃ解読できねーーーーーっつ
318login:Penguin:2006/10/29(日) 17:36:24 ID:PAPDePO9
MBRにGRUBをいれたのにlinuxが起動できない
liloをmbrにいれたら立ち上がったけどwindows立ち上げるのに毎回変な遠回り
をしなきゃだめなことに。さあ直すか。だる。。
319login:Penguin:2006/10/29(日) 17:55:40 ID:HkHBFm5M
>>318
なんか漏れもPlamoの1個前だったかのバージョン入れたら
そんな状態におちいったような・・・
漏れは原因不明のままPlamoの最新バージョン入れたら直ったけど。
でも最新バージョンはzcatがないとかでTKnamazuが機能してくれな〜い。
320login:Penguin:2006/10/29(日) 18:09:19 ID:PAPDePO9
>>319
レスありがと。でも僕この何分間の間に決心したんだ
freebsdに移行することにしたよ
321login:Penguin:2006/10/29(日) 19:33:10 ID:qFh25cOs
>>319
which zcatで表示されるものを
~/.tknamazurcのUNCOMPRESSのところに書けばおk
322login:Penguin:2006/10/29(日) 20:07:28 ID:iEe55p7u
>>318
フロッピーから起動するようにしておけば、無問題。
323login:Penguin:2006/10/29(日) 22:50:59 ID:PAPDePO9
フロッピーないんだよね
いろんなことがめんどくさいから
NTLoader??→lilo
で立ち上げることにした。今から挑戦してくる
失敗したらこの家族共用のパソコンごとぶっ壊そうと思います。
324login:Penguin:2006/10/29(日) 23:30:38 ID:sqWNeb8o
>>323で言っていることがわからないんだが、
liloの画面でWindowsとLinuxの選択をするように設定できるし、
NTLoaderでも同じ設定ができるのに。
325login:Penguin:2006/10/29(日) 23:39:13 ID:sqWNeb8o
俺はデュアルブートにするとき、ブートローダをMBRじゃなくて、
Linuxを入れたパーテーションの先頭に入れているんだが、
これって変わってる?
326login:Penguin:2006/10/29(日) 23:45:34 ID:PAPDePO9
ん間違ってるのかな・・
じゃあliloいれなくても
NTLoaderだけでlinux立ち上げられるのかな・・
もうなんでもいいや。とりあいずトリプルブートに挑戦してくる
327login:Penguin:2006/10/29(日) 23:51:22 ID:sqWNeb8o
>>326
NTLoaderはファイルをコピーしたりちょっとめんどくさかったような。
俺もやったことないので、ググってくれ。
liloではやったことがあるけど問題なし。
328login:Penguin:2006/10/30(月) 01:31:42 ID:1wiIIsn5
>>327ありがとう。今いろいろ読んでます
漢字と英語は飛ばして読んでます
329login:Penguin:2006/10/30(月) 01:36:58 ID:1wiIIsn5
中田氏がスラム街でサッカー

29日付のフィリピン英字紙インクワイアラーは、現役を引退した元サッカー日本代表の中田英寿氏が、マニラ首都圏ケソン市のスラム街を予告なしに訪れ、子どもたちを大喜びさせたと1面で報じた。

同紙によると、中田氏は28日、「途上国の問題を理解したい」と希望し、国連開発計画(UNDP)の案内で、ごみ集積場にできたスラム街、パヤタスに住む家族を訪問し交流。ストリートチルドレンともサッカーを楽しんだ。

中田氏は「プロの選手時代には見えなかった世界を見たい」と語ったという。 (共同)
[ 2006年10月29日 22:39 速報記事 ]
330login:Penguin:2006/10/30(月) 02:19:46 ID:1wiIIsn5
なるほどNTLDRとかいうのはMBRにぽんと書かれてるわけじゃないと
liloみたいなもんだと思ってたよ
331login:Penguin:2006/10/30(月) 03:00:19 ID:1wiIIsn5
だんだんハードディスクのことが分かってきた。
僕がうまくインストールできないのは
IBMとマイクロソフトが悪いんだね父さん
332login:Penguin:2006/10/30(月) 04:09:13 ID:MdkPjmvD
ワシに息子はおらん
333login:Penguin:2006/10/30(月) 12:09:25 ID:1V3ms6TT
sambaとswatを自動起動したいのですが、sysvinitが見つかりません。
sysvinitはどこにありますか?
334login:Penguin:2006/10/30(月) 17:40:54 ID:ZFjof0fP
MLに入ってないからここに書くけどCanon LBP-470のPPDファイルは、
http://www.linuxprinting.org/download/foomatic/ にある
foomatic-filters-ppdsに入ってるよ。
つーか、Plamoのパッケージ足りなくね?
335login:Penguin:2006/10/30(月) 18:56:53 ID:1wiIIsn5
いや、間違ってた、なるほど
やっぱりliloとNTLDRも似たようなもんなんだね
336login:Penguin:2006/10/30(月) 21:23:34 ID:7alzEibD
>>333

自分でsambaをmake installしたという前提でフォローするが、
Plamoの起動時にsambaを自動起動させたければ
/etc/rc.d/rc.samba に書いて、chmod 744とかしておく。

/etc/rc.d/rc.Mがrc.sambaを起動してくれる。

$ /etc/rc.d$ grep samba * -n
rc.M:242:if [ -x /etc/rc.d/rc.samba ]; then
rc.M:243: echo -n " samba"
rc.M:244: /etc/rc.d/rc.samba > /dev/null 2>&1
337login:Penguin:2006/10/31(火) 21:25:32 ID:xkZUY9OZ
最近、Fedora Core5を弄っていて思ったんだが、Plamo-4.2に比べて
PCMCIAのドライバー類の認識率が低いようだ。
標準では認識しないドライバーの組み込みや設定もPlamoの方が簡単なような気がする。
FC5は標準インストールでは、emacsさえインストールされないのには参った!
しかし、FC5は意外に軽いCeleron500のノートPCでMEM 192MBでも思っていたより軽く動作する。
Firefoxは重いが、その他は全体に重いという感じではない、FC2の頃は異様に重かったと思ったのだが?
俺専用には、Plamo、友人やLinuxをやってみたいという人にはFedoraCoreをインスコしてやってる。
338login:Penguin:2006/10/31(火) 23:55:15 ID:ipxQ95qu
>>327
今回フェド〜ラは起動とか挙動を軽くする事も
念頭にバージョンアップしたらしいからね。
我々ユーザにとってバージョンアップで軽くなるとは
なんとも珍しく、またうれしい事であるか。
Winさんにも見習っていただきたい。
339login:Penguin:2006/11/01(水) 13:11:54 ID:zKcPK34Z
>>337
Fedoraはpcmciautilsに移行したせいかな。
pcmcia-csは放棄されてるので、Plamoもいずれ同じ運命かもね。
340login:Penguin:2006/11/01(水) 23:42:08 ID:I6NTwi3Q
従来担っていた機能の多くがUSB化なり内蔵化されるようになってる
ので,これからはマイナーなデバイスになっていくのだろうなぁ.> PCMCIA


341login:Penguin:2006/11/03(金) 22:21:45 ID:FvMhQ9f0
ノートの LAN がオンボードになってから、あまり触った記憶ないな > pcmcia-cs
342login:Penguin:2006/11/03(金) 23:00:02 ID:iSoNe48H
ノートPCは、UPSがいらないし省電力なので、各種サーバに打って付けなんだよね。
だけど、Ethenetが一個しか付いてこないのがネックだね。
そこで、PCMCIAのEthenetを追加ってのが定番なんだ。

USBのEthenetはコネクタの接触不良がまれにあったり、長時間使用で動作が
不安定だったりでイマイチ好きじゃない。
Plamoさーん PCMCIA見捨てないでねん。
343login:Penguin:2006/11/03(金) 23:57:36 ID:syazrGea
2.4か2.6か忘れたが、PCMCIAにNIC二枚挿しでルータにしていたことがある。
起動当初はまあまあだった。
しかし、数日経つと段々遅くなり、遂にはマシン自体が止まってしまった。

ログを見て判明したが、xircomは大丈夫だった。3comが死にやがった。
344login:Penguin:2006/11/04(土) 00:11:54 ID:RaXqbPMb
GATEWAYで、USB-TXとPCMCIAカードの LPC2-TXを2枚挿しで使っていた。
ある日を堺に、段々遅くなり、遂にネットワークがパニックになった!
ログを見るも何も、USB-TXのいつも点いているパイロットランプが消えてる。
USB-TXが飛んでもうた。
345login:Penguin:2006/11/04(土) 20:19:18 ID:/FNo0cDH
LBP3000の人、あきらめないでくれ!
おれも安いからこのプリンター買おうかなと思ってるんで…
ドライバーパッケージの中身を見るとccpdデーモンやpstocaptフィルターは
openssl-0.9.7xを必要としているみたいだけど
ちゃんとインストールしているのだろうか?
src.rpmがあるからソースを取り出してmakeしてみるとか、
Plamo使いらしく、もうちょっと粘ってほすい
346login:Penguin:2006/11/05(日) 10:26:13 ID:5/b/LYjk
Canon PIXMA iP1200 inkjet printer
をPlamo 4.2で使っている人いませんか。
フィルターがなのでお手上げなのですが
xxxxxxのを使ったらいけたよ、みたいな
情報を期待しているわたしは怠け者
ですね。
347login:Penguin:2006/11/05(日) 10:38:30 ID:wu1rlZpA
>>346
PIXMA iP1200 のことは、よく分からんけど、
CUPSの設定で、Canonの似たような型番を片っ端から試すとできるようなことが
書かれていたのが、何処かで見たような気がする。
348login:Penguin:2006/11/05(日) 20:24:51 ID:uVtpHDW6
ああ、そこまではやりました。
でもバンザイ。
やっぱ、対応しているプリンター買うしか
ないのか。
349login:Penguin:2006/11/05(日) 20:55:45 ID:JsOCkCFU
ここのHP見ると FoomaticパッケージにもiP1200 のドライバーはないみたい。
ttp://www.linuxprinting.org/show_printer.cgi?recnum=Canon-PIXMA_iP1200

Canonに電話して、iP1200のLinux用CUPSのドライバー出して下さいってコール
してみるのは、如何がでしょう。
350login:Penguin:2006/11/05(日) 21:00:55 ID:VU4Cch1S
Linuxからの対応を考えるとHPが最強だと思うが,いかんせん日本文化の壁は
高いからな > プリンタ

両面印刷 + 高速でオフィス用には便利だが年賀状すら印刷できない K550 ユー
ザーにはこれから欝な季節だ.. orz


351login:Penguin:2006/11/06(月) 05:02:02 ID:xVy948y5
ほかの家族にいいと思って
空いてるスペースにubuntuを入れてみたんだけど。。
あれって初心者用なのかな。うーん。。ややこしかった。
352login:Penguin:2006/11/06(月) 05:06:15 ID:xVy948y5
Plamoのほうが逆に使いやすいと思った。rpm系も使ったことあるけど
やっぱ純粋にPlamoって使いやすいね
353login:Penguin:2006/11/06(月) 11:23:11 ID:Z0/Tgdl1
プリンタはブラザーのモノクロレーザーが一番

ubuntuのどこが難しいの?
あれほど簡単なのはないと思うけど
354login:Penguin:2006/11/09(木) 16:56:07 ID:CG2O4c+7
ふう。。ここ1週間ぐらいパソコンばっか触ってたよ。。
カーネルの再構築とかいうのしたら
やっとプリンタ使えるようにできた。。疲れた。。うれしかぁ。。うれしかぁあ
これからは使えるツールになっていってくれるかな。。
355login:Penguin:2006/11/11(土) 17:38:55 ID:yxDR9q3o
はじめて書き込みます。よろしくおねがいします。

http://themes.freshmeat.net/browse/922/
上記のサイトでダウンロードできるafterstepのテーマの変更はどのようにするのでしょうか?
御存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくおねがいします。
356login:Penguin:2006/11/11(土) 18:05:38 ID:LVvm0OVV
PlamoについてるAfterStep1.1はテーマ機能なんてなかったと思うが。
件のサイトの適当なテーマを見たが、afterstep_versionは1.8.9
とか書いてあったりするし。

Plamo使いで、デフォルト "でない" AfterStep使ってる人いるのかなぁ。
357login:Penguin:2006/11/11(土) 23:37:03 ID:8hC89ZnA
Debianの xxx.debパッケージを、
ar -x xxx.debで展開すると、control.tar.gz とdata.tar.gz そして debian.binary
ができますよね。それらをPlamo用の xxx.tgzパッケージにしたいんですけど、
どうすれば良いんでしょう。
358login:Penguin:2006/11/11(土) 23:59:49 ID:EPE2rqmT
ノシ

自分でビルドして入れてたよ。
今は XFce に移っちゃったので >>355 には答えてやれないが。
359login:Penguin:2006/11/12(日) 00:23:24 ID:sUQMUiRI
>>357

確か data.tar.gz は実際にインストールするファイルをそのままパックした
ようなものだったから,data.tar.gz を適当に展開して,展開した先で
makepkg すれば何とかならね?

設定ファイルとかの情報は debian.binary を見る必要があるかも知れないが.




360357:2006/11/12(日) 06:39:38 ID:COZ2FzvR
>>359
data.tar.gzを展開したらusr/ が出てきました。
それを makepkgすればよいんですね。
Thank
361login:Penguin:2006/11/12(日) 22:59:42 ID:T8H425OM
XFceいいよね。
もうafterstepにもどれない。
362login:Penguin:2006/11/13(月) 23:43:27 ID:i6SF+9oo
fluxbox派な自分は少数派なのかな。
363login:Penguin:2006/11/14(火) 00:11:57 ID:pL8EAcnA
icewmより多数派。
364login:Penguin:2006/11/14(火) 23:02:15 ID:kTDX3pp3
twm派っているんだろうか(ぼそ
365login:Penguin:2006/11/14(火) 23:08:21 ID:WzhfiTkd
FreeBSD2.2.7をインストールしてXを立ち上げたら、
ウインドウマネージャが入ってなくて、
殺風景なウインドウシステムだなと勘違いして、
挫折した思い出がw
366login:Penguin:2006/11/14(火) 23:18:06 ID:fLr7TuI/
>>361
4.21だと、export G_FILENAME_ENCODING=@localeが.xinit_xfceに落ちているのは直ったのかな?
XFceも悪くなかったけどマウント回りが単独だと動かないんでセカンドマシンのノートはgnomeに移っちゃった。

ただ、なにもしていないのに5秒ぐらいおきにHDDにアクセスに行くのが非常に気にくわない。
サーバマシンはさすがにそれだとHDDがサスペンドできないのでXFceのまま。
367login:Penguin:2006/11/15(水) 21:44:19 ID:u8oXJJ13
家では、4.21でgnomeは普通に動いている5秒ぐらいおきにHDDにアクセスはしない。
もちろん、サーバでgnomeも使ってるがサスペンドできる。
2〜3台のマシンでやってみたが別に異常はない。

ただ、以前にマシンの調子がおかしかった時に、5秒ぐらいおきにHDDにアクセスした
ような記憶はある。そのときの原因はネットワークカードだった。
368login:Penguin:2006/11/15(水) 22:57:50 ID:hTDAqT5k
>5秒ぐらいおきにHDDにアクセス

うちのParsixがいまやってる。
369login:Penguin:2006/11/16(木) 08:36:30 ID:hFLelzIL
>>366
アクセスされてる部分をtmpfsにでも置けば?
370login:Penguin:2006/11/16(木) 23:51:26 ID:xxxoE5+z
どこがアクセスされているかが特定できれば,問題は解決しそうな気が..

371けい:2006/11/17(金) 00:57:19 ID:CZB7n02/
こんばんは。plamoを使用しているのですが、みなさんのPCのスペックはどの程度
なのでしょう? 私はPen3-700で512Mなのですが、これってplamoには贅沢なのか
厳しいのかわかりません。afterstepで使用するのですが、どのようなもので
しょう? アップしようか悩んでいます。
372login:Penguin:2006/11/17(金) 04:23:31 ID:Lh4I/Rm4
XFce は、マウスの移動速度が .xinit に書いたものが反映されなくて、
設定方法をざっと調べたんだけど、分からなくて捨てた記憶が。
Fluxbox が、なんか落ちつくわ。
373login:Penguin:2006/11/17(金) 07:50:02 ID:UzGbguUC
>>371
オイラは、C3- 800MHz、MEM 256MBでPlamo-4.21の afterstep、KDE、GNOMEを使ってるけど
速いとは思わないが、それ程重いとも思わない。
やっぱ、そのなかでも afterstepは軽いよ。
374login:Penguin:2006/11/17(金) 16:04:07 ID:qq2/M3r2
5秒置きくらいのHDDアクセスって、本当にHDDアクセスですか?
xosviewで見たところdiskアクセスはありません。INITが動いてます。
dbusとhalがデバイスを見張っているだけなのでは?
375login:Penguin:2006/11/17(金) 16:49:38 ID:Zveb564A
ext3のcommit=のデフォルトなんじゃないのかと
376login:Penguin:2006/11/17(金) 21:47:42 ID:H6Ec9YFS
ん〜、5秒置きにHDDアクセスしている者ですが、
HDDにアクセスしているプロセスってどうやってしらべんでしょ?
とりあえずXを落とすとアクセスが止まる、
GNOMEを入れたあたりからアクセスするようになったことから
GNOMEが怪しいと思うのですが。

>>374 HDDのアクセスランプが付いてカリカリ言ってます。
>>375 ルートファイルシステムはreiserfsです。
377login:Penguin:2006/11/18(土) 14:11:34 ID:VA2KTIB7
自分は、VMWareでPlamoを入れて開発環境にしているからなぁ。
スペックとしては普通、て感じがする。
Eclipseとかを使おうとすると、ちょっともっさりなのかもね。

メールとブラウザと2ちゃんなら平気なんじゃないのかなぁ?
378login:Penguin:2006/11/18(土) 16:20:22 ID:mI8CRtpM
家で Linux 使ってるときは、wanderlust と Firefox と navi2ch がほとんどだ。
Linux で十分過ぎる。
379login:Penguin:2006/11/18(土) 17:56:21 ID:YLGCYvlb
LibrettoL5ではfirefoxが重すぎて鬱・・・。
380login:Penguin:2006/11/18(土) 18:48:59 ID:HC8VoZFz
>>379
そんなあなたにdilloオススメ
見られないページも多いけどとにかく軽い
381login:Penguin:2006/11/18(土) 19:51:26 ID:DH1MUnpV
たしかにdillo軽いな
JavascriptとかFlashとか動かなかったりレイアウトが崩れたりだが
この軽さは魅力だ
382login:Penguin:2006/11/18(土) 21:08:25 ID:YLGCYvlb
>>380
へー、ちょっと導入してみるわ。
Javascriptなんかはどうせ普段は切ってるし、
必要なときだけFirefoxって感じにしようかな。
サンクスコ。
383login:Penguin:2006/11/18(土) 21:39:54 ID:bKKaGWnt
>>382
うまくいったら教えてくれー。
plamo4.2でdillo0.86をconfigureとmakeしたら失敗した。
384login:Penguin:2006/11/18(土) 22:31:18 ID:u7EdsszM
w3m があるじゃまいか。
385login:Penguin:2006/11/18(土) 22:34:25 ID:Kyj/pjtJ
Lynx もあるじゃまいか。
386login:Penguin:2006/11/18(土) 22:43:52 ID:HC8VoZFz
>>383
xap以下のパッケージが入ってればフツーにmake出来る筈…

[ dillo ]で検索するとトップに出てくるから見てるとは思うけど
http://teki.jpn.ph/pc/software/
ここのパッチかtarボール使ってる?
387login:Penguin:2006/11/19(日) 00:17:29 ID:2wouYGJ7
>>384

JavaScriptはどうでもいいが、CSSが(涙
388login:Penguin:2006/11/19(日) 00:26:01 ID:SPp4AH+c
>>386
まさにそこのtarボール
dillo-0.8.6-i18n-misc-20060709.tar.bz2
です。
fltk/〜.hが見つかりませんと出るので、
includeパス上にヘッダがないらしい。

「xap以下のパッケージ」って何ですか?
お勧めパッケージ(GNOME込みのやつ)でインスコしたのですが
よくわからないです。
389login:Penguin:2006/11/19(日) 00:55:37 ID:ueDszRlY
>>388
xapはXのアプリケーションに必要なパッケージが置かれているディレクトリの名前、
ftp://ftp.linet.gr.jp/pub/Plamo/Plamo-4.2/plamo を見るとわかる。
configureがOKだったら、とりあえず必要なものは入ってる筈。

./configure --prefix=/usr --disable-dlgui
make
で、どうかな?
390login:Penguin:2006/11/19(日) 01:05:15 ID:SPp4AH+c
>>389
xapは入っているはずです。GNOME入りを選択したので。

./configureにエラー見つけました。
./configure: line 6800: fltk-config: command not found
./configure: line 6801: fltk-config: command not found
fltk-configというコマンドが入ってないようです。
391login:Penguin:2006/11/19(日) 01:11:15 ID:SPp4AH+c
とりあえずfltkのソースをfltk本家からダウンロードしてきました
寝ます
392login:Penguin:2006/11/19(日) 01:26:22 ID:ueDszRlY
>>390
configureのオプションに --disable-dlgui をつけると
fltkライブラリを使わなくなるから、たぶんmakeが成功するよ。

fltkライブラリはバージョン2の方だからPlamoのパッケージには無いと思う。
contrib/GUItoolsにバージョン1はあるけど、これではダメ
fltk2が無くてもダウンロードの時にダウンロード中のウィンドウが出ないだけだから、
どうしても必要なものじゃないよ。

ってもう寝たか、俺も寝よう…
393login:Penguin:2006/11/19(日) 08:26:47 ID:3giJ0h7h
おお、Plamoらしい雰囲気になってきた。
やっぱ、基本は makeだよね。
394login:Penguin:2006/11/19(日) 11:02:37 ID:jZL7jVEL
>>392
>configureのオプションに --disable-dlgui をつけると
./configureでは同じエラーがでましたが、makeを強行したら成功しました。
ありがとうございます。
395ど素人:2006/11/20(月) 20:07:17 ID:R+bn4kp1
>>355
http://www.a-yu.com/wm/theme.html#as
なんかテーマ変えるソフトがあるみたいよ
>>364
はい。かわいくて好き
最近はIonとかいうのに興味もってる
396login:Penguin:2006/11/22(水) 01:11:09 ID:MoBy9rEv
やった!!嬉しい
今までこうなったら便利だなと思ってたことが実現できた!!
これで勉強するのに使えるPCになった
linuxだいすき。bash大好き!
なんかシェルスクプリトだかスクリプトだかしらないけど
便利だね。C言語だかJAVAだかしらないけど。少し書けるから
暇なときちょくちょく書いて
そのうちplamoのパッケージなんとかとかいうとこに出してみよっかな。という小さな夢が生まれた
397login:Penguin:2006/11/22(水) 09:31:49 ID:SBBnLuL4
がんがれ :-)

Plamo はビルドスクリプトもシェルスクリプトだけだから,読んでみれば
勉強になるかも.
398login:Penguin:2006/11/25(土) 18:24:19 ID:VKgpxJYR
直接plamoではないのですがXfceでマウスのスピードが
早すぎて使いづらいのです。設定マネージャーー>マウス
の動作設定で「遅い」を一番遅くするのですが、まだ早いのです。
どこかの設定ファイルを弄ればいいのでしょうがどれか
わかりません。教えて君で申し訳ないのですが教えてもらえませんか。
399login:Penguin:2006/11/25(土) 18:53:02 ID:W63CQEbT
~/.config/xfce4/mcs_settings/mouse.xml
これじゃないか?多分
400login:Penguin:2006/11/25(土) 23:51:48 ID:pLn09FIt
plamo4.21でContribのmplayerでwmvやwma(wmv9dmo)のファイルを再生しようとすると、
MPlayer interrupted by signal 11 in module: init_audio_codec
というメッセージでmplayerがクラッシュしてしまいます。
たとえばhttp://lantis-net.com/のwmvファイルなどを-playlistオプションで再生した場合に発生します
そのほかのファイルでもwmv9形式がNGっぽいのです。
で、最新のmplayerをソースからコンパイルしてみたんですが、同じ症状がでてしまいますが、私だけ??
401login:Penguin:2006/11/26(日) 00:03:47 ID:2P0IvryA
MPlayer ではなく xine 系だとどうなるでせう?

手もとだと seamonkey が xine を起動して再生している模様 >
lantis-net.com の Windows media なファイル

# -playlist オプションで再生するというのはリンクを辿るのではなくダウン
# ロードしているのかな?

あるいは HW レベルの情報が必要になるかも.
402login:Penguin:2006/11/26(日) 00:42:00 ID:avCPWmZU
>>400
mplayer -playlist http://lantis-net.com/haruhi/002.asx
ってやるの?エラー出ないし、普通に再生できました。
plamo4.20
mplayer1.0-pre8(ソースからコンパイル)
ですけど。
まさかcodecを入れてないってことはないよね?

mplayerってContribに入っていたのか・・・
403login:Penguin:2006/11/26(日) 08:13:45 ID:JGHt2N4z
>>401
xineだと再生できます。mplayerではダウンロードしても、urlを引数にとってもNGなんです。
他のサイトのwmvファイルでもダウンロード、url引数ともに同じ現象がでるもので・・・。
マシンはNEC PC-LR5009Dでサウンドはlspciで
00:1f.5 Multimedia audio controller: Intel Corporation 82801DB/DBL/DBM (ICH4/ICH4-L/ICH4-M) AC'97 Audio Controller (rev 03)
となってます。

>>402
codecは、mplayerのサイトのall-20061022をいれてあります。
wma9dmod.dll,wmv9dmod.dllも試したんですが。

Plamo4.21インストール直後の環境でMplayerをいれて試しても同様なので、
使っていて環境が変になった、というわけではなさそうだし。
う〜ん、私の環境だけなのか・・・
404login:Penguin:2006/11/26(日) 08:16:42 ID:JGHt2N4z
mplayerがクラッシュしたときのメッセージは下記です。(私には手出しできないです)
ーーーここからーーー
MPlayer interrupted by signal 11 in module: init_audio_codec
- MPlayer crashed by bad usage of CPU/FPU/RAM.
Recompile MPlayer with --enable-debug and make a 'gdb' backtrace and
disassembly. Details in DOCS/HTML/en/bugreports_what.html#bugreports_crash.
- MPlayer crashed. This shouldn't happen.
It can be a bug in the MPlayer code _or_ in your drivers _or_ in your
gcc version. If you think it's MPlayer's fault, please read
DOCS/HTML/en/bugreports.html and follow the instructions there. We can't and
won't help unless you provide this information when reporting a possible bug.
ーーーここまでーーー
405login:Penguin:2006/11/26(日) 08:23:32 ID:2ripuD4M
>>403
今公開しているコーデック使ってみたら?
406login:Penguin:2006/11/26(日) 08:41:19 ID:JGHt2N4z
>>401,402
mplayerの件、上記を書き込んだ直後、解決しました。(^^;
NGなコンテンツはコーデックがwmadmoのようで、mplayerの引数として-ac wmadmoをつけてやると
再生することができました。
再生できないものには-acをつけるようにします。(ちょっと面倒だけど)

みなさん、お騒がせしました。m(__)m
407login:Penguin:2006/11/29(水) 06:01:45 ID:eNuqRf2l
Plamo使いは優しいですか?鯖の設定ぐらいしかした事がない
初心者なんですが、歓迎してくれまつか?
408login:Penguin:2006/11/29(水) 22:38:01 ID:x+VlQlSF
>>407
「初心者」を言い訳にする奴は、どこでも歓迎されない。
409login:Penguin:2006/11/30(木) 00:09:13 ID:0VhxO3d7
そう、ベッドの中でも…
410login:Penguin:2006/11/30(木) 21:03:03 ID:zHBJ0byi
初心者を自認する人が鯖缶なの?
411login:Penguin:2006/11/30(木) 23:14:24 ID:0VhxO3d7
自鯖でも鯖は鯖、俺は塩鯖が好き。
412login:Penguin:2006/11/30(木) 23:39:36 ID:h0njhhdQ
俺は〆鯖だな。plamoとは何の関係もないが。
413login:Penguin:2006/12/01(金) 00:18:48 ID:Ipk33XZ/
塩鯖は焼き魚の王様だと思ってる
ついでに鯖構築したと言っても企業のサバ缶から
ちょっと自鯖立ててみましたみたいなサバ缶まで。
ちなみに俺は後者でPlamo使ってません。
実はWindows板でGentooよりPlamo勧められたので見にきました。
414login:Penguin:2006/12/01(金) 00:56:05 ID:OpfyaEwW
取り敢えず、天才が使うOSだと思った。
41567:2006/12/01(金) 01:31:59 ID:qa15OsDE
それは大げさw
それはさておき4.21のnkf 2.05 binaryって4.03でも動いちゃった
compleする手間が省けて楽した
416login:Penguin:2006/12/01(金) 05:30:03 ID:OpfyaEwW
>>415
俺の負けだ
417sage:2006/12/01(金) 09:48:31 ID:iRubH0Y3
ちょっと質問。plamo4.2でkonを使う方法って無いですか?jfbtermはなんか使いづらくて…
418login:Penguin:2006/12/01(金) 10:00:57 ID:WssZBU10
最近はカーネルレベルの unicon で日本語出してるから,
kon や jfbterm は不要なはず.
419login:Penguin:2006/12/01(金) 10:16:41 ID:iRubH0Y3
すみません説明不足でした。コンソールでemacs使ったとき日本語を読み書きしたいのです。
420login:Penguin:2006/12/01(金) 12:19:50 ID:WssZBU10
日本語はカーネルレベルで出てるのだから,LANG 回りの設定をすれば
emacs でも使えるはず.

421login:Penguin:2006/12/01(金) 17:52:44 ID:R7vKBmYB
それはともかく、plamo4.2ではkonは使えないのか。
422login:Penguin:2006/12/01(金) 18:01:23 ID:WssZBU10
ソースコードからコンパイルすれば使えるかも知れんが,使う必要がないので
パッケージは用意されていないし用意されることもない > kon


423login:Penguin:2006/12/01(金) 18:02:31 ID:/Mrp320q
>>421
試して報告してくれ。
ほとんどの人はkonは不要だと思っているはずだから。
424login:Penguin:2006/12/01(金) 18:06:42 ID:CJPpUl8B
kon ってまだメンテされてるんだっけ。
最近のビデオチップだと
うまく動かなかったりとかあったような。
42567:2006/12/02(土) 02:04:10 ID:B1ygLIhJ
>>416
元気をお出し
plamoは自分色に染められるlinuxのベースとして
いじり甲斐があるし面白いから
have fun
426login:Penguin:2006/12/02(土) 09:49:42 ID:nLUVhmYb
>>413
そういえば、随分前にGentooスレでPlamoの話が出たら、なんか荒れてたことがあった。
Plamoスレの人はメリット/デメリットを弁えててマンセーしないから、居心地が良い。
とりあえず、自分で試してみるのが一番だ。
427login:Penguin:2006/12/02(土) 11:59:04 ID:CXVkGCzk
他のディストリと比較したらマンセーするほどの長所ってないからね。
かといって困るほどの短所もないし。
428login:Penguin:2006/12/02(土) 13:01:06 ID:6vgj4cqc
それがいいのだ:-)
429login:Penguin:2006/12/02(土) 14:16:08 ID:fOqYjpOk
>> 419
.emacs を変更しています。

;;; ターミナルモードで使用する場合の表示用文字コードを設定します。
(if (or (equal (getenv "TERM") "dtterm") (equal (getenv "TERM") "xterm") (equal (getenv "TERM") "linux") )
;; dtterm, Konsole(xterm), linux の場合
(set-terminal-coding-system 'euc-japan)
;; その他の端末の場合
(set-terminal-coding-system 'iso-2022-jp))
;;
430login:Penguin:2006/12/03(日) 08:09:33 ID:XZs15aUi
>>425

>>414は馬鹿にしてるんだろ?
で、>>415にマジレスされて
>>416なんだろw
431login:Penguin:2006/12/03(日) 08:20:27 ID:ruJamnuw
Plamoは、
楽しければ、それだけでも良い。
432417&419:2006/12/03(日) 10:12:53 ID:PoxwSSer
>>418
>>420
>>429
そうか、そこを書き加えれば良いのか!
今まで'euc-japanをutf-8やshift-jisに書き換えたり
ピントのずれたことしてました。
x使わずにwebや2ch見られるのが物凄く快適です。
本当にありがとうございました。
433login:Penguin:2006/12/04(月) 20:52:05 ID:2tpufXOB
plamo4.2を使ってます。
firefox2.0を入れてましたが動きません。

firefox-2.0.tar.gzを/usr/localに展開して
firefox*は/usr/binに、lib*は/libにcpしましたが

%firefox
では
Cannot find mozilla runtime directory. Exiting.
とメッセージが出て起動しません。
%/usr/local/firefox/firefox
では起動できます。

なぜなのでしょうか?
434login:Penguin:2006/12/04(月) 21:16:59 ID:y8aolGoB
>>433

Firefox(MozillaJapanから落としたものと仮定する)は、
下手に既成のディレクトリにばらまくより、アーカイブ
丸ごと/usr/localとかに置く方がよかろう。
(この点はAdobeReaderとかも同様)

でないと>>433みたいに必要なライブラリが探せずに起動
しなかったり、Plamoに入ってるライブラリと、Firefoxが
抱えている紛らわしいライブラリが衝突したりするかも
しれん。

firefox-bin(だったっけ?)のあるディレクトリをPATHに
追記するか、シンボリックリンクを張ればよい。

あと、/etc/ld.so.conf にfirefoxのディレクトリを
指定すると、エラーが減るかもしれない。

# いつ、追記したかもう忘れたよ:-(
435login:Penguin:2006/12/04(月) 21:21:20 ID:zoNWsuhM
>>433
/usr/local/lib/firefox/foirefoxのスクリプトの中のディレクトリを修正してないのが
問題だと思う。


しかしplamo4.2に元から入っていたfirefoxはそんな入れ方してなかったと思うが。
何で同じように入れないの?
/usr/local/lib/firefoxの下にfirefox以下のディレクトリごと入れて、
/usr/local/lib/firefox/foirefoxのシンボリックリンクが/usr/local/binに
はってあったはず。
/usr/local/lib/firefox/foirefoxのスクリプトの中のディレクトリも修正。
それだけで問題なく動いた。
436login:Penguin:2006/12/04(月) 21:34:33 ID:Lznz1SYx
たぶん、
#cd /usr/bin
#rm -f firefox
#ln -sf /usr/local/firefox/firefox firefox
で動くんじゃないかな?コピーは不要だよ。
437login:Penguin:2006/12/04(月) 22:23:25 ID:2tpufXOB
>>434>>436
ありがとうございました。仰せの通りで動作しました。

>>435

確かに違うやり方をしていました。いぢりまくったあげくなんか勘違いしていたようです。
plamoにあるfirefox-1.5.0.7-i386-P1.tgz中をみたところ
/usr/lib以下にあることは分かりましたが、
usr/share/idl/firefox-1.5.0.7や
usr/include/firefox-1.5.0.7以下は何なのかわからなかったですねえ。

とりあえず動いたので幸せです。
438login:Penguin:2006/12/04(月) 23:10:20 ID:Lznz1SYx
idlやincludeやpkgconfigはRPMパッケージでいうとfirefox-develパッケージで、
firefoxのライブラリを使った開発に必要なものが入ってる。
例えば、GNOMEのyelpやepiphanyは、これらが無いとmake出来ない。
公式版にはgtkembedmozも入ってないから、
yelpやepiphanyは、起動も出来ないことに注意。

firefoxパッケージに依存しないようにGNOME-2.16以降は、
xulrunnerを使うことをメンテナさんに提案したいなぁ。。。
439login:Penguin:2006/12/11(月) 20:25:29 ID:QIdAUFdd
PlamoLinuxの4.21をインストールしてみたのですが、ISOイメージが3つあったので
それぞれCDに焼いてインストールしました。
でも、3枚目のDiscを使う前にインストールが終わってしまいました。
3枚目は何に使うんですか?
440login:Penguin:2006/12/11(月) 20:43:42 ID:82zrl0IF
>>439
インストールするパッケージに依る。全てインストールすれば 3枚目も必要。
441login:Penguin:2006/12/12(火) 00:56:45 ID:e8s/H5T9
>>440
ありがとうございました!
正直助かりました〜
442login:Penguin:2006/12/15(金) 16:19:58 ID:OGV2nngL
>>433
実は Firefox の起動スクリプトにはちょっとバグがあって、
/usr[/local]/bin とかに置くと起動しません。

Plamoのパッケージ版ではスクリプトをちょっと修正してますよ。
/usr/share/doc/firefox-1.5.0.7/firefox-build/patches/firefox-1.5-startscript.patch
あたり。

>>436 みたいにリンクにしてもいいけど、どうしても /.*/bin に置きたいなら、
これを試してみては?

>>438
xulrunner ってのがあるのか…
d。ちょっと調べてみます。
443login:Penguin:2006/12/15(金) 23:23:01 ID:UsOsvpNa
相変わらずCD-RWドライブを認識してくれない……
メーカー不明のCD-RWだから無理なのかな……
444login:Penguin:2006/12/19(火) 23:03:57 ID:3ItbaP84
Plamoのkdmのloginのところで、
メニュー(M) >> セッションタイプ(T) >>
・デフォルト
・カスタム
・AfterStep
・GNOME
・KDE
・ … のところに、
fluxboxを追加するには、どこを弄ればいいか教えて下さい。
445login:Penguin:2006/12/20(水) 11:45:47 ID:DSj3xSBC
お使いのfirefoxは最新版に更新されました。
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061208 Firefox/2.0.0.1
446login:Penguin:2006/12/20(水) 21:58:27 ID:bWjM5MIP
はじめてLnuixというものに触れて四苦八苦してます
Plamoのコントロールセンターで管理者モードにならないと変えられない設定があるのですが(ほとんどがそうみたいですね・・・)
Rootのパスワードを正しく入力しているはずなのに弾かれてしまいます。
x起動前にrootでログインするときは上と同じパスでOKなのですが。。。
正直困ってます。。。
どうしたらよいでしょうか。。。
諸先輩方、お願いです。お知恵をお貸し下さい・・・
447login:Penguin:2006/12/20(水) 22:19:47 ID:W865vAb6
>>446
コントロールセンターのどれよ?
448login:Penguin:2006/12/20(水) 22:19:54 ID:S07clTcW
Xからログインするときにrootでのログインを禁止する設定になってるからでしょう?
ここら辺の設定変えるか通常ユーザでログイン後にsuコマンドでrootになって作業するか
さわりたいファイルやコマンドをsudoで実行するようにするといいよ。

とりあえずmanが入ってるならman suとかman sudoでコマンドのマニュアル読むといいかも。
449login:Penguin:2006/12/20(水) 22:23:15 ID:bWjM5MIP
「設定変える」の辺りのお話もう少し詳しく教えていただけませんでしょうか・・・?

bootはLILOでXはKDEです。
すみませんお手間おかけして・・・
450login:Penguin:2006/12/20(水) 22:32:35 ID:l0LUk7mR
Plamo なんてまだあったんだ…
451login:Penguin:2006/12/20(水) 22:36:21 ID:y7OYizJQ
とりあえずは。仮りにもしコジマさんになにかあったら即日終了宣言だけどww。
452login:Penguin:2006/12/20(水) 22:41:25 ID:jiELmIjj
>>449
Plamoのコントロールセンターって
ウインドウマネージャのKDEのコントロールセンターのことかな?

もしそうだったら、スタートメニューから
xtermかコンソールを開いて、
hoge@hony[~]% su
password: rootのパスワードを打つ
hony#

って#マークになるか試してみたら。
#マークがスーパユーザの印だよ、windowsでいうadministrator。
もし、#マークが出なく弾かれたらもう一回インストールしなおしかも。
453login:Penguin:2006/12/20(水) 22:49:46 ID:bWjM5MIP
>>452
ご丁寧に教えてくださり有難うございます。
結果ですが#マークは出ました!ですが、KDEコントロールセンターの管理者モードへははいれません・・・。
454login:Penguin:2006/12/20(水) 23:11:38 ID:jiELmIjj
>結果ですが#マークは出ました!
それなら、exitを2回打ってtermを閉じる。

>KDEコントロールセンターの管理者モードへははいれません
では、試しに
スタートメニューから >> 設定 >> システム管理 >> 日付と時間を開くと、
パスワードを聞いてくるからrootのパスワードを打ってOKを押す。
そして、10秒か30秒じーと待ってみる。

マシーンによってはすぐ設定モードになるものもあるが底スペックのPCは
ちょっと時間がかかる場合がある。
455login:Penguin:2006/12/20(水) 23:13:51 ID:N3vTThGs
がんばれ
Plamoは苦労した分だけ快適になるぞ
456login:Penguin:2006/12/20(水) 23:26:07 ID:bWjM5MIP
>>454
マシンスペックはそう悪くは無いと思います。
Vaioのノートで1.86GHz主記憶512MHDD容量120Gって感じです。
パーティション1にはリカバリ
2がWin(C)
3が不明で
4がWin(d)
5にLinuxswap
6にLinux
と言う状況です。
いまからちょっとやってみます。

ほんと、助かります。。。
PC越しじゃなかったら何かお礼ができたでしょうけど・・・、すみません。
ほんと有難うございます。
>>455
有難うございます。
苦労した方がやった甲斐もありますし(聞いてばかりの分際ですが・・・)今も楽しいです。
457login:Penguin:2006/12/20(水) 23:34:22 ID:bWjM5MIP
やってみましたがやはりダメでした。
rootのPassとユーザPassが同一だったのが原因かと思いユーザパスを変更してみたのですがそれでもダメでした。。。
すみません。。。
458login:Penguin:2006/12/20(水) 23:39:12 ID:83sXTn94
>>457
根本的なことだが、
大文字(CapsLock)とか、、そのへんは大丈夫かね?
459login:Penguin:2006/12/20(水) 23:45:00 ID:bWjM5MIP
それは大丈夫です。テキストエディタでも確認しました。キー配列の方も英字6文字なので記号が表記と異なりますが英字はかわらないと確認もしました。。。
やはりなにかインストール時に失敗したんでしょうか・・・
460login:Penguin:2006/12/20(水) 23:46:29 ID:jiELmIjj
>rootのPassとユーザPassが同一だったのが原因かと
じゃぁ、
もう一度、xtermかコンソールを開いて
スーパーユーザーになる。
% su
password:
# passwd
Enter new UNIX password: 新しいrootのパスワードを打つ
Retype new UNIX password: もう一回確認のため上のパスワードを同じく打つ
passwd: password updated successfully
#

そして、もう一度、>>454をトライ。
461login:Penguin:2006/12/20(水) 23:57:55 ID:bWjM5MIP
すみません、ここまでしていただいて・・・。
コンソールにてPassの変更もできて一度suをexitして再度suで新しいPassが有効なのを確かめたのですが、やはり>>454はできませんでした(泣
462login:Penguin:2006/12/21(木) 00:02:59 ID:EsWAvoM0
うーん、
KDEが壊れちゃったのかもしれんね。
463login:Penguin:2006/12/21(木) 00:09:01 ID:PEGvpgvx
起動時SOUNDデバイスが認識できないエラーは出ますがもしかしたらそれも予兆かもしれませんね・・・。
あと、パーティションですがSwapのほうはプライマリにできたのですがLinuxのほうがプライマリにできなかったのも問題なんでしょうか?
プライマリにできるのは1-4までで1がリカバリ2がWin(C)3が表示されず4にLinuxのSwap5におそらくWin(D)6にLinuxという様にしたんです。。。
そこらへんもダメなんでしょうか。。。
464login:Penguin:2006/12/21(木) 00:13:54 ID:PEGvpgvx
また自分で調べてどうにもならない様なら再インストールしてみようと思います。
皆さん本当に有難うございました。
特にID:jiELmIjjさんほんとこれだけでも勉強になりました。
有難うございます!
もしかしたらまたお世話になってしまうかもしれませんが自分でできるところまで調べてみようと思います。
本当に有難うございましたm(_ _)m
465login:Penguin:2006/12/21(木) 09:58:51 ID:5kEVAmns
盟神探湯(くがたち)を試み、PEGvpgvxが火傷をしたら、kdeなど使ってはいかんという神意。
466login:Penguin:2006/12/21(木) 10:50:55 ID:jeZULfZn
やっぱりPlamoはafterstepだよねw
467login:Penguin:2006/12/21(木) 12:04:45 ID:QHoBHYWW
1度の失敗であきらめるヤツ
10度の成功でも満足しないヤツ
貴方は、どっち。
468login:Penguin:2006/12/21(木) 13:42:22 ID:XgfdZ88L
>>444 遅レスですが…
fluxboxだったらstartfluxboxがパス上にあれば選択出来るんジャマイカ

あたしゃ~/.xinitrc_twmなどを参考に~/.xinitrc_fluxboxなどを作ってる。
例えば最低でも、
cat > ~/.xinitrc_fluxbox <<EOF
#!/bin/sh
exec fluxbox
EOF
そして、ln -sf ~/.xinitrc_fluxbox ~/.xinitrc
それと~/.xsessionが~/.xinitrcのシンボリックリンクになっているのを確認。
kdmのメニューで「カスタム」を指定すると、
/opt/kde/share/config/kdm/Xsessionの中で~/.xsessionを実行してくれるけど、
ここを
- exec $HOME/.xsession
+ if [ -x $HOME/.xsession ]; then
+ exec $HOME/.xsession
+ else
+ exec /bin/sh $HOME/.xsession
+ fi
なふうに修正。これ直してほしいな〜>メンテナー様

こうしておくと後は~/.xinitrc_fluxboxをいじるだけなので色々と都合がいい。
ま〜fluxboxだったらstartfluxboxで起動して、~/.fluxbox/startupをいじればいいのかも知らんがね〜
469login:Penguin:2006/12/21(木) 21:35:13 ID:PtRPFuwM
Plamo4.21でContribからgimp2.2.13をインストールしましたが、jpegファイルの読み込み、
およびjpeg形式での保存ができません。
読み込みは、
「'hoge.jpg' のオープンに失敗:不明なファイルタイプ」と表示され、
保存は、
「'hoge.jpg' の保存に失敗:不明なファイルタイプ」と出ます。
(ファイルタイプの選択の一覧にjpgが無いんです)
/usr/lib/libjpeg.so.62.0.0などのファイルは存在しますし、
xvでは読み込み、保存は可能です。
どこをチェックすればよいでしょうか?
470login:Penguin:2006/12/22(金) 19:15:41 ID:P/rT8Ew2
>>469
そんなエラーダイアログが出るのは/usr/lib/gimp/2.0/plug-ins/jpegが無いとしか思えん
再インスコールをおすすめする
471login:Penguin:2006/12/22(金) 20:00:21 ID:UA2dHXNe
>>470
/usr/lib/gimp/2.0/plug-ins/jpegはあります。removepkg後、installpkgしましたが、
おんなじエラーになりました・・・が、libexif.soが/usr/libに見当たらないことを発見、
plamoのCDのxapディレクトリにあるlibexif-0.6.13-i386-P1.tgzをinstallpkgすることで、
無事にjpegファイルの読み書きができるようになりました。
どうもお騒がせしましたです。
472login:Penguin:2006/12/23(土) 07:10:44 ID:q/vxZ2ic
デスクトップに雪
473login:Penguin:2006/12/23(土) 10:03:58 ID:rcXP4ydg
トナカイにサンタも!w
474login:Penguin:2006/12/23(土) 11:09:00 ID:3cEOr7lI
Xfceですが、.xinitrcの記述がうまく実行できないみたい。
それでXfceが起動前の一瞬雪やトナカイが見えるも
Xfceに入ると終わってしまう。ps auxで見てもプロセスは
ない模様。

uim-toolbar-gtkも同じ現象のように見える。
どこを見たらいいのでしょう。
475login:Penguin:2006/12/23(土) 11:16:48 ID:XJ9jYkrK
>>472
おいらにはミエナス(´・ω・`)ショボーン
476login:Penguin:2006/12/23(土) 11:24:51 ID:q/vxZ2ic
Xfce使うとらんのよ
脊髄ですまんのう

ttp://www.xfce.org/index.php?page=documentation&lang=en

起動時に実行させたいプログラムのシンボリックリンクを
~/Desktop/Autostart/ の下に置け、とか、
~/.config/xfce4/xinitrc をいじれ、とか
477login:Penguin:2006/12/23(土) 12:22:59 ID:XJ9jYkrK
Plamoにはどれを選んだら・・・
xfce-4.2.3.2.md5 Mirror 307 1358 Platform-Independent Other
xfce-4.2.3.2-rpm-fdr.tar.bz2 Mirror 29885724 6522 i386 .rpm
xfce-4.2.3.2-rpm-rh9.tar.bz2 Mirror 28929070 2069 i386 .rpm
xfce-4.2.3.2-src.tar.bz2 Mirror 25675760 10741 Platform-Independent Source .gz
xfce-4.2.3.2-srpm.tar.bz2 Mirror 25654152 1621 Platform-Independent Source .rpm
xfce4-4.2.3.2-installer.bin Mirror 20946180 34787 Platform-Independent Other Source File

スミマセンソ(´・ω・`)ショボーン
478login:Penguin:2006/12/23(土) 12:28:05 ID:Q9c6NRdI
迷わずソースをゲッツして build
479login:Penguin:2006/12/23(土) 12:29:21 ID:XJ9jYkrK
まじすか(;´Д`)
480login:Penguin:2006/12/23(土) 12:52:19 ID:es0VCVNh
Plamoユーザはノンケにも
./configure ; make ; make installさせちゃう奴だぜ?
481login:Penguin:2006/12/23(土) 13:04:37 ID:q/vxZ2ic
~/xfce-4.3.99.2-src$ ls
Terminal-0.2.5.8rc2.tar.bz2 xfce-mcs-plugins-4.3.99.2.tar.bz2
Thunar-0.5.0rc2.tar.bz2 xfce-utils-4.3.99.2.tar.bz2
exo-0.3.1.12rc2.tar.bz2 xfce4-appfinder-4.3.99.2.tar.bz2
gtk-xfce-engine-2.3.99.2.tar.bz2 xfce4-dev-tools-4.3.99.2.tar.bz2
libxfce4mcs-4.3.99.2.tar.bz2 xfce4-icon-theme-4.3.99.2.tar.bz2
libxfce4util-4.3.99.2.tar.bz2 xfce4-mixer-4.3.99.2.tar.bz2
libxfcegui4-4.3.99.2.tar.bz2 xfce4-panel-4.3.99.2.tar.bz2
mousepad-0.2.10.tar.bz2 xfce4-session-4.3.99.2.tar.bz2
orage-4.3.99.2.tar.bz2 xfdesktop-4.3.99.2.tar.bz2
xarchiver-0.4.2rc2.tar.bz2 xfprint-4.3.99.2.tar.bz2
xfce-4.3.99.2.md5 xfwm4-4.3.99.2.tar.bz2
xfce-mcs-manager-4.3.99.2.tar.bz2 xfwm4-themes-4.3.99.2.tar.bz2

うーむ。そそられるなぁ:-)
482login:Penguin:2006/12/23(土) 13:52:12 ID:wbG/jL1b
>>479
取り敢えず、
Plamo-4.21 CD-3のXFce4の中の xxxxx.tgzをインストールする。

#installpkg contrib/XFce4/*.tgz

そうすると、 xfceが使える。
483login:Penguin:2006/12/24(日) 01:51:30 ID:N/HEgf1z
Plamo使っときながら、ソースからBuildに難色を示すとはナニゴトだっ!
484login:Penguin:2006/12/24(日) 14:35:43 ID:rz5gZmFw
そーゆー向きはLFSがお薦めじゃなかろーか
メンテナ諸氏のhackにより、てけとーに楽チンなのもPlamo
485login:Penguin:2006/12/24(日) 16:11:46 ID:gzXWCoee
>>475
afterstepじゃないと見えないだろw
486login:Penguin:2006/12/24(日) 16:44:59 ID:rz5gZmFw
>>485

adduserしたユーザなら、きうぶゐやxfceでも見えるはずなんだ
kdeにgnome、twmはダメかもしれんが
487login:Penguin:2006/12/24(日) 19:54:37 ID:gzXWCoee
>>486

/usr/X11R6/bin/xsnow &

をxtermで書いて起動させられる?
488login:Penguin:2006/12/24(日) 21:18:16 ID:UNd06WMr
XFce使ってるけど、起動時にちゃんと雪が降ってるな。
起動し終わったらいつも通りになるけど。
489login:Penguin:2006/12/24(日) 21:27:19 ID:JAApiPgH
rox-filerのピンボードって透過してルートウィンドウを表示出来ないんだろうか…
雪が見られないっす
490login:Penguin:2006/12/24(日) 21:36:18 ID:gzXWCoee
>>488
GNOMEでやったらえらいことになりました。
だからGNOMEは起動しないのかw
491login:Penguin:2006/12/24(日) 21:40:56 ID:caLMUQgV
196. xfceに雪がふらない! 半平  2006/12/24 (日) 00:33

デスクトップを xfceにしたのは良いのですが、23日になっても
サンタさんが来なく、雪も降りません! AfterStepでは雪は降っているというのにです。
$ ps -ax で見てみたらxsnowは、バックグラウンドで動いているようです?
そこで、
~/.xinitrc_xfceの中を以下のように変更しました。

……
"$CHKDATE" = "Dec 26" ] ; then
# if [ -x /usr/X11R6/bin/xsnow ] ; then
# exec /usr/X11R6/bin/xsnow &
if [ -x ~/.start_xsnow ] ; then # 変更部分
exec ~/.start_xsnow & # 変更部分
fi
fi
)

-------------
そして、
$ touch .start_xsnow とし .start_xsnowのファイルを作って、
中身をviエディタで以下のように書きました。

#!/bin/sh
sleep 12
exec /usr/X11R6/bin/xsnow

---------------
そうして、
$ chmod u+x .start_xsnow とし、実行許可を付加してXを再スタートさせたら、雪が降ってきました。

良いクリスマスイブになりました。
492login:Penguin:2006/12/25(月) 10:05:29 ID:5PG6PMOC
>>477
ソースから入れろ攻撃(笑)で時既に遅しかもしれないけど・・
xfce4-4.2.3.2-installer.bin がいいと思う。これはバイナリを入れるものじゃなくて、各パッケージのmakeを正しい順番で自動的にやってくれるものなので、「ソースから入れる」のと実質同じ。コマンドを打つ回数が激減して楽ちんだよ。アンインストーラも付いてくるしね。
493login:Penguin:2007/01/09(火) 00:22:58 ID:AViz+AQ9
保守
494login:Penguin:2007/01/09(火) 23:31:32 ID:6HX4MzyR
おそまきながら、あけましておめでとうございます。
今年もPlamoをよろしくーーー

# って、俺はメンテナじゃないが
495login:Penguin:2007/01/11(木) 19:26:14 ID:3Apc7Z6y
Mandrivaより下、Momongaより上、今年も微妙なPlamoをよろしく

# 同じく
496login:Penguin:2007/01/14(日) 12:22:41 ID:e55jN1Lw
OOo2.1のRPMは、全部rpm2cpio|cpio -i で解凍した方がいいみたい。
497login:Penguin:2007/01/14(日) 15:44:14 ID:Y44Uyp84
rpmのスクリプト部が激しく気になりますが、
皆さんどうしていらっしゃいますか?
498login:Penguin:2007/01/14(日) 17:30:32 ID:Z0IbjM/C
>>340
cardctl コマンドってのもあったなぁ ・・・

# cardctl ident | grep "product info:" | sed "s/product info:/version/g"

version "BUFFALO", "LPC=PCM-CLX", ""



PCMCIAカードファンより。
499login:Penguin:2007/01/15(月) 20:54:03 ID:8R66PcS2
うわーん
/dev/*消してしまいました(Plamo 3.0)

MAKEDEVもないよ。
どっから持ってくればいいんだろ。

MAKEDEV allでだいじょうぶですか。
500499:2007/01/15(月) 21:49:38 ID:8R66PcS2
とりあえず

plamo3.0のCDが奇跡的にあったので

devs.tgzを展開してMAKEDEVを入手。

scriptの中を見て
# MAKEDEV std
# MAKEDEV generic
ってやってみた。それなりに動いているけど
どうなんだろ。こわくてrebootできません。
501login:Penguin:2007/01/15(月) 22:21:02 ID:z95F0hNY
単純に removepkg devs && installpkg devs.tgz でよくね?

# あるいは tar xvzf devs.tgz -C / && sh /install/doinst.sh && rm -rf /install

最近は udev を使ってるから /dev 以下にファイルを作っても再起動すると消
えちゃうけど,3.x のころは通常のデバイスファイルだったから,適当に展開
すれば動きそうな気がする.
502login:Penguin:2007/01/18(木) 21:47:54 ID:BA7EBoPM
Libretto L5にplamo4.2.1をインストールしたのですが、
adduserで追加したユーザでstartxをしても、たまにしか起動してくれません。
原因は一体何なのでしょうか・・・。
xorg.confを晒します。

Section "ServerLayout"
Identifier "Layout0"
Screen 0 "Screen0" 0 0
InputDevice "Keyboard0" "CoreKeyboard"
InputDevice "Mouse0" "CorePointer"
EndSection

(中略)

Section "Monitor"
Identifier "Monitor0"
HorizSync 31.5 - 137.0
VertRefresh 59.1 - 60.9
# 1024x600 @ 60.06 Hz TOSHIBA PORTAGE 300CT
Modeline "1024x600" 49.93 1024 1040 1216 1328 600 600 605 626
# 1280x600 @ 60.00 Hz FUJITSU FMV BIBLO LOOX
Modeline "1280x600" 63.61 1280 1280 1384 1688 600 600 604 628 -HSync -VSync
# 1280x768 @ 60.00 Hz WXGA(GTF) FUJITSU Lifebook P5020D, SONY VAIO TR1MP, etc.
Modeline "1280x768" 80.14 1280 1344 1480 1680 768 769 772 795
# 1280x800 @ 60.00 Hz (GTF) hsync: 49.68 kHz
ModeLine "1280x800" 83.46 1280 1344 1480 1680 800 801 804 828
# 1680x1050 @ 60.00 Hz (GTF) hsync: 65.22 kHz
Modeline "1680x1050" 147.14 1680 1784 1968 2256 1050 1051 1054 1087
# 1920x1200 @ 60.00 Hz (GTF) hsync: 74.52 kHz
Modeline "1920x1200" 193.16 1920 2048 2256 2592 1200 1201 1204 1242
EndSection
503login:Penguin:2007/01/18(木) 21:49:23 ID:BA7EBoPM
Section "Device"
Identifier "Card0"
Driver "ati"
EndSection

Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "Card0"
Monitor "Monitor0"
Option "NoDoublescan" "True"
Option "NoInterlace" "True"
SubSection "Display"
Viewport 0 0
Depth 24
Modes "1280x600"
EndSubSection
SubSection "Display"
Viewport 0 0
Depth 16
Modes "1280x600"
EndSubSection
SubSection "Display"
Viewport 0 0
Depth 8
Modes "1280x600"
EndSubSection
EndSection

フォントやマウス、キーボードのセクションは省略しました。
504login:Penguin:2007/01/18(木) 21:55:06 ID:VNUz/mKU
>>502
起動しないときのXのログはないの?
505login:Penguin:2007/01/18(木) 22:10:11 ID:BA7EBoPM
>>504
あります。長いので最後の部分だけ抜粋します。

(**) Option "CoreKeyboard"
(**) Keyboard0: Core Keyboard
(**) Option "Protocol" "standard"
(**) Keyboard0: Protocol: standard
(**) Option "AutoRepeat" "500 30"
(**) Option "XkbRules" "xorg"
(**) Keyboard0: XkbRules: "xorg"
(**) Keyboard0: XkbModel: "pc101"
(**) Option "XkbLayout" "us"
(**) Keyboard0: XkbLayout: "us"
(**) Option "CustomKeycodes" "off"
(**) Keyboard0: CustomKeycodes disabled
(**) Option "Protocol" "PS/2"
(**) Mouse0: Device: "/dev/psaux"
(**) Mouse0: Protocol: "PS/2"
(**) Option "CorePointer"
(**) Mouse0: Core Pointer
(**) Option "Device" "/dev/psaux"
(**) Option "Emulate3Buttons"
(**) Mouse0: Emulate3Buttons, Emulate3Timeout: 50
(**) Mouse0: ZAxisMapping: buttons 4, 5, 6 and 7
(**) Mouse0: Buttons: 11
(II) XINPUT: Adding extended input device "Mouse0" (type: MOUSE)
(II) XINPUT: Adding extended input device "Keyboard0" (type: KEYBOARD)
(II) Mouse0: ps2EnableDataReporting: succeeded
Could not init font path element /usr/X11R6/lib/X11/fonts/local/, removing from list!
Could not init font path element /usr/X11R6/lib/X11/fonts/CID/, removing from list!
506login:Penguin:2007/01/18(木) 22:31:20 ID:VNUz/mKU
>>505
ウチの正常に起動したときのXのログとほとんど同じ
それで起動しないということは、core吐いてXが落ちてるのかな?
507login:Penguin:2007/01/18(木) 22:32:04 ID:VBGm//bA
>>505
できれば全部、最低でもIIじゃなくてEEのところ貼ろうよw。
508login:Penguin:2007/01/18(木) 22:54:21 ID:BA7EBoPM
>>507
約700行あるので、全部貼るのは無理かと思いまして、最後だけにしました。
EEとWWの部分だけ抜粋すると下のようになります。

(EE) Failed to load module "speedo" (module does not exist, 0)

(WW) `fonts.dir' not found (or not valid) in "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Speedo/".
Entry deleted from font path.
(Run 'mkfontdir' on "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Speedo/").
(WW) Open ACPI failed (/proc/acpi/event) (Device or resource busy)
(WW) Warning, couldn't open module speedo
(WW) System lacks support for changing MTRRs
(WW) RADEON(0): Failed to detect secondary monitor, MergedFB/Clone mode disabled
(WW) RADEON(0): Option "NoDoublescan" is not used
(WW) RADEON(0): Option "NoInterlace" is not used
509login:Penguin:2007/01/18(木) 23:18:20 ID:jTgLMPM7
grep '(EE)' error.log でよろ.

あと,ざっと見だけど Monitor セクションの HorizSync 31.5 - 137.0 っての
は,液晶画面だと高すぎると思う.せいぜい 80 くらいまでじゃないかな?

# まぁ ModeLine の設定はその範囲なので大丈夫だとは思うが..



510login:Penguin:2007/01/18(木) 23:32:06 ID:BA7EBoPM
>>509
「grep '(EE)' /var/log/Xorg.0.log」としてみましたが、
>(WW) warning, (EE) error, (NI) not implemented, (??) unknown.
>(EE) Failed to load module "speedo" (module does not exist, 0)
の2行だけでした。
511login:Penguin:2007/01/19(金) 00:21:11 ID:dv0VeEjE
あと、xorg.confはどうやって作ったのか(xfplamoconfigと思うけど...)、
そして、スーパーユーザなら起動するのか否かも確認ね。
512login:Penguin:2007/01/19(金) 00:46:16 ID:ht5OR458
xorg.confは仰るとおり、xfplamoconfigで作成しました。
スーパーユーザで「X」としてみましたが、起動しませんでした。

書き忘れていましたが、起動しなかったときはCtrl+Alt+BSも
Ctrl+Alt+Delも効かなくなってしまいます。
513login:Penguin:2007/01/19(金) 23:02:31 ID:dv0VeEjE
>>512

L5か。縦横比が特殊なものは、まだ結構難儀だなぁ。
グラフィックアクセラレータはノーマルだけど。

/etc/xorg.confを低解像度、少色から色々いじるとか、
外部の(ノーマルな縦横比の)モニタでXを起動して、
しかるのちにLCDに切替えるとか。
KNOPPIXとか別のディストロとかでxorg.confを
頂戴するとか。
514login:Penguin:2007/01/20(土) 00:16:05 ID:N5oFtNeR
>>513
4:3で指定した場合は、800x600が限界ながらも起動できるようです。
ただかなり横に伸びて表示されるので、これを常用するのは少々厳しいです。
元々縦が600しかないモニタなものですし。
xfplamoconfigで解像度を1280x960にして作ったxorg.confで
Xを起動させたときのログはこんな感じになりました。

(II) RADEON(0): Panel ID string: 1280x600
(II) RADEON(0): Panel Size from BIOS: 1280x600
(II) RADEON(0): BIOS provided dividers will be used.
(II) RADEON(0): Total number of valid DDC mode(s) found: 0
(WW) RADEON(0): Mode 1280x960 is out of range.
(WW) RADEON(0): Valid modes must be between 320x200-1280x600
(WW) RADEON(0): Mode 1152x864 is out of range.
(WW) RADEON(0): Valid modes must be between 320x200-1280x600
(WW) RADEON(0): Mode 1024x768 is out of range.
(WW) RADEON(0): Valid modes must be between 320x200-1280x600
(II) RADEON(0): Valid mode using on-chip RMX: 800x600
(II) RADEON(0): Valid mode using on-chip RMX: 640x480
(II) RADEON(0): Total number of valid FP mode(s) found: 2
(--) RADEON(0): Virtual size is 800x600 (pitch 896)
(**) RADEON(0): *Mode "800x600": 63.6 MHz (scaled from 0.0 MHz), 37.7 kHz, 60.0 Hz
(II) RADEON(0): Modeline "800x600" 63.60 800 1320 1432 1688 600 601 605 628

他のディストロからの流用は、CDがない機種だけにかなり難しいです。
外部モニタの使用も、接続ケーブルがないもので・・・。
ないない尽くしで申し訳ありません。
515login:Penguin:2007/01/20(土) 03:04:18 ID:K3aA8M8Y
うちの VAIO XR7Z/BP も同じように Xが50%くらいの
確率でしか起動しない。
4.1では全く問題なかったのですが
516login:Penguin:2007/01/21(日) 00:36:19 ID:iKcYtMo3
plamoでどのようにやればいいのかはよくわかりませんが、こういうのは…?
ttp://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/jpn/pc/memo2/L2_2.htm
517login:Penguin:2007/01/22(月) 20:27:15 ID:OiJwvzYm
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! Plamo64 テスト版




一度これやってみたかったんだ!
518login:Penguin:2007/01/22(月) 20:39:01 ID:WfxOPDIW
なにそれ。
Plamo 4.x からいきなり 64 って、5〜63 はどうなったの。
519login:Penguin:2007/01/22(月) 20:54:18 ID:gyatXghJ
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
520login:Penguin:2007/01/22(月) 20:56:53 ID:OiJwvzYm
Plamo x86_64
Plamoの64bits版みたい。
521login:Penguin:2007/01/22(月) 23:09:36 ID:MyAMbbCe
522login:Penguin:2007/01/23(火) 09:40:20 ID:jMUwgeM6
>>521
認証が要求されますよ?

んなことよりバゼットが気になる俺w
523login:Penguin:2007/01/23(火) 18:58:32 ID:PziMjwFv
質問させてください。
例えばほかのディストリで
/etc/ini.d/ntpd restart
とかやると再起動できると思うんですが、
plamoだとどういったコマンドですればいいのか誰か教えてもらえないでしょうか?
524login:Penguin:2007/01/23(火) 19:42:14 ID:PziMjwFv
>>523の投稿は
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 138
スレで聞いてるのでスルーされて結構です。
スレ汚し失礼しました。
525login:Penguin:2007/01/23(火) 19:44:37 ID:/ulL6rXN
>>523
/etc/rc.d/inet.d/ntpd restart
ただし、/etc/rc.d/inet.d/ntpdには実行が付加されてないよ。
# chmod +x /etc/rc.d/inet.d/ntpd すればよいのかもね。

Plamoの場合は、/etc/rc.dの中にいろいろあるみたい。
526login:Penguin:2007/01/23(火) 19:53:52 ID:PziMjwFv
>>485
ご回答頂ありがとうございます。

サーバを立ち上げ方を今勉強しておりまして。
まだまだ勉強不足でした。
527login:Penguin:2007/01/23(火) 19:59:15 ID:PziMjwFv
>>526はスレ違いです。


>>525
御回答頂きありがとうございます。
ntpdはsambaみたいにrestartとかじゃないみたいですね。
一応、パーミッションの許可を出しましたが実行してもなんら変化なしっぽいです。
ntpdはなにやらntpd.confを修正する余地がありそうです。

勉強不足なんで合ってるかは自信がありませんが。
528login:Penguin:2007/01/23(火) 20:11:26 ID:5pTAX/uH
>>527
/etc/rc.d/rc.local の中にあった
/usr/bin/ntpd -c /etc/ntp.conf
を叩いたら取りあえず起動した
529login:Penguin:2007/01/23(火) 20:26:37 ID:PziMjwFv
>>528

サーバー側:lPlamo inux
クライアント側:WIN XP

おっしゃるとおり私も実行してみました。

ピアの階層はホストの階層よりも少ないです。

ってでましたね。

もうちょい、Linux側のntp.confを修正すればNTPサーバとしていけそうです。
階層をどうにかすればいいのかな。
530login:Penguin:2007/01/23(火) 20:42:03 ID:PziMjwFv
>>529
自己レス

出来た。マジ嬉しい。
一応、私のやった事書いておきます。

/etc/ntp.confを修正します。
restrict default
↑この記述を加えて、>>528さんの
/usr/bin/ntpd -c /etc/ntp.conf
を実行した所、クライアント側から同期が取れました。

私のやり方で出来るかどうかは分かりませんがまぁ参考に。
531login:Penguin:2007/01/23(火) 20:52:59 ID:5pTAX/uH
>>530
次回起動時のために、rc.inet2 か rc.local のどっちかの
コメントを外しておいてね

rc.inet2 には
# 注) ntpd と Postfix に Planet のプラグインを使う場合、ここでは起動しないこと
て書いてあるから、rc.local で起動した方が安全なのかも(←よくわかってない)
532login:Penguin:2007/01/23(火) 21:01:04 ID:PziMjwFv
>>531
すいません。
rc.inet2かrc.localのコメントってのが私には見当たりません。

/usr/bin/ntpd -c /etc/ntp.conf
これの意味が申し訳ないけど意味が分からないんですよね。
起動できた事くらいしか。

ストップさせる場合どうすればいいんでしょう?

質問だらけで申し訳ない。

勉強不足です。
533login:Penguin:2007/01/23(火) 21:12:22 ID:5pTAX/uH
>>532
rc.local に
#if [ -x /usr/bin/ntpd ]; then
# /usr/bin/ntpd -c /etc/ntp.conf
#fi
ってない?
あれば行頭の#を削除

nptd -c config_file
終了は kill じゃないか?
534login:Penguin:2007/01/23(火) 21:19:55 ID:PziMjwFv
>>533
psでプロセス一覧見てもntpはないっぽいです。
よって、killコマンドで消せないです。

rc.localファイル見つかりました。
これの記述って弄っていいんですかね。
自信がないので放置したいんですが。
もし動かなくなったら困るので。
なんか冒険心足りないな。

rc.localって何してるんだろう。
535login:Penguin:2007/01/23(火) 21:30:28 ID:PziMjwFv
>>534
自己レス

http://park15.wakwak.com/~unixlife/linux/boot-rcd.html
ここのページ参考にして
俺の理想では/etc/rc.d/inet.d/ntpd restart
とできるようにしたいです。

できるかな。
他のOSだと出きると思うんですけどplamoは仕様が違うみたい。
ちょっと出かけるんで一応レス。

明日またレスします。
536login:Penguin:2007/01/23(火) 22:44:48 ID:StgFarqi
> 俺の理想では/etc/rc.d/inet.d/ntpd restart
> とできるようにしたいです。

このあたり、BSD風のPlamoより、SYSV風のFedoraとかDebianの
方が手軽な気もする

> rc.localって何してるんだろう。

foo@bar:/etc/rc.d$ grep -n rc.local rc.M
rc.M:11:# netatalk・Samba・xfs・gpm・init.d以下・パッケージ初期化・rc.local
rc.M:271:if [ -x /etc/rc.d/rc.local ]; then
rc.M:272: . /etc/rc.d/rc.local
537login:Penguin:2007/01/24(水) 01:17:03 ID:YJKjByS5
/etc/rc.d/init.d/ のスクリプトは単に start/stop(/restart)を引数に取るような
感じでいいから,割と簡単に書けるはず.

一番簡単そうな /etc/rc.d/init.d/saslauthd だと

#!/bin/sh

start() {
if [ -x /usr/sbin/saslauthd ]; then
echo $"Starting saslauthd..."
/usr/sbin/saslauthd -a shadow
fi
}

stop() {
if [ -r /var/state/saslauthd/saslauthd.pid ]; then
echo $"Stopping saslauthd..."
kill `cat /var/state/saslauthd/saslauthd.pid`
rm -f /var/state/saslauthd/saslauthd.pid
fi
}
538login:Penguin:2007/01/24(水) 01:18:09 ID:YJKjByS5
case "$1" in
start)
start
;;
stop)
stop
;;
restart)
stop
sleep 3
start
;;
*)
echo $"Usage: $0 {start|stop|restart}"
exit 1
;;
esac
exit 0

程度だから,start()とstop()をntpd用に直せば使えるのでは?

539login:Penguin:2007/01/30(火) 23:03:29 ID:B+CRDyXQ
ルータにしてたノートが死んだお。
メールサーバも兼ねてるから困っているお。

ありがとう Plamo-2.2.6。
君のことは忘れない。

# もはや原型をとどめていないが。

ようやく 4.x が試せる(笑)。
540login:Penguin:2007/02/05(月) 16:34:20 ID:wNB8AFwr
ハードディスクのクラッシュに備えて、
バックアップをとっている俺は下手に諦めきれない@4.01
541login:Penguin:2007/02/05(月) 22:31:27 ID:zKbtLqEy
ずっと鯖だった3.3のHDDが、いよいよヤバくなってきた。
Celeron300MHzで4.21はどのくらい重いか、楽しみだ。

# ぢつは再起動できなくなってるかも;-P
542login:Penguin:2007/02/05(月) 22:54:27 ID:Zsbr4/jt
Plamo自体はメモリさえ足りていて
WMをAfterstepにすれば重くはないけど、
ブラウザやらメーラが激重になってしまう予感。
w3mとか使えば問題ないだろうけど。
543login:Penguin:2007/02/06(火) 00:53:32 ID:tiivQIBv
ブラウザやらメーラが何らかの Window Manager に依存してるということ?
544login:Penguin:2007/02/06(火) 01:16:21 ID:bQAzrJxZ
>>543
いや、そうじゃなくて、WMとアプリは別。

って読んでみると鯖マシンか…全然的外れですね。
545うんこふぁいばー:2007/02/06(火) 14:30:50 ID:e5vQEHOG
おっしゃるとおりです。かっか〜〜〜。
あなたはそんなうそ8百なマジレスおくってどうするんすか〜〜〜。
もうマジ、逝っていいですよ。
546ちんこひゃいば〜?:2007/02/06(火) 14:44:03 ID:e5vQEHOG
だまれ!!俺は、かっかでわ無く大将だ!!!!!!!!!!!!!!
547ちんこひゃいば〜?:2007/02/06(火) 14:48:37 ID:e5vQEHOG
ギャ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
548森寸2等兵:2007/02/06(火) 14:50:50 ID:e5vQEHOG
何叫んでんだ?泣き止まないと打っ殺すぞ!!!
549login:Penguin:2007/02/06(火) 18:15:53 ID:3dO8k/zQ
一瞬ニウェかと思た俺
550542:2007/02/06(火) 22:10:19 ID:LDVZBTPb
>>542

レスさんくす。
web鯖からは既に引退させて、リモートのsshと内部のDNSに使ってるです。
X入れてないっす。w3m-0.4.1とscreenで、程々に軽いっす。

でもPlamo-4.21となれば、システム自体も重くなってる気がする(未確認)。
チラ裏これにて。




551541,550:2007/02/06(火) 22:11:32 ID:LDVZBTPb
うへ、自爆。
し、しっけー。
552login:Penguin:2007/02/08(木) 22:12:06 ID:2bQs3HtA
Celeron266 メモリ 128MBのノートPCに、Plamo-4.21をEXPERTでパッケージを選んでインスコしてみた。
そしたら、Xの立ち上がるのが意外に速いのに驚いた!
startxから、afterstepが立ち上がるのに14秒。
seamonkeyが立ち上がるのに29秒、1回閉じて2回目に立ち上げると12秒
意外に速い、最初は、秒単位ではなく分単位で立ち上がるものと思っていた!
553login:Penguin:2007/02/08(木) 23:21:23 ID:7ognoGOg
>>552
……いや、だって、afterstepってPetium Pro 200MHz, メモリ 32MBでもサクサク動いてたんだぞ。
afterstepの元になったFVWMはMicroSPARC 50MHzでもサクサク動いてたし……
当たり前じゃないか……
554login:Penguin:2007/02/09(金) 00:53:09 ID:XhjDrexv
Celeron366+Mem384MBのfluxboxだったが、数秒で立ち上がってし、軽快だったよ。
Firefoxはもっさりしてたけど。
Gentooでカリカリにチューンしたら、更に速くなってビビったが。
Plamoでも、シェルのドットファイルに設定しとけば、そのうち快速になるかもね。
555login:Penguin:2007/02/09(金) 23:46:34 ID:gguiAaMT
>>397
かなり遅いレスだけどありがとう。
LFSとかいうのやろっかなと思ってるから参考にさせてもらいます
>>432
あとbash使ってるなら
.bashrcに
alias ls='ls --show-control-chars --color=always -F'

LESS='-R'つけると僕は幸せになれたよ
cd /usr/bin;ls -x|less
とかやってみると
あとどっかいじったかな。いらないとこ結構コメントアウトした
末端によって日本語表示するかしないかとか書いてあるとこコメントアウトしたり
あ、日本語入力はskkfepとかいうの使えばできるよ
あ、あとカーネルの起動オプションをかえるといいかも
デフォルトだと/boot/grub.confに
Linuxの起動オプションはたしか ro vga16=unicon=eucjpってなってたと思うけど
なんかこれだと僕だけかな。。少し1センチ弱ぐらい画面が右にずれてるから
ro vga=0x301 unicon=eucjp
とかすると幸せになれた 文字が大きければ0x301の部分を0x303とか0x317とかしてみるといいかも
ペンギンも表示されてなんかいいよ

ふぅ。ちょっとづつ覚えてきた。結構パソコンにはまってる。。OS自作の本も買ってしまった
もうちょっとしたらプログラミングをもっと勉強しはじめてPlamoにパッケージだしてやる
あとウィンドウマネージャーはion3がお薦めです。日本語表示できます
パッケージ管理はpacoがお薦めです。単純でいいです
英語ほとんど読めないのに結構覚えれたな。。覚えてる途中に英語も結局覚えていってるだけなんだけど。。
556login:Penguin:2007/02/09(金) 23:49:10 ID:TMz1I5dt
ほれ見ろ
557login:Penguin:2007/02/09(金) 23:54:07 ID:gguiAaMT
あとKDEも楽しいです
うまい具合にいろいろまとまってていいかも
でもこのスレでも困ってる人がいるみたいですけど
たしかになんかちょっとばぐる。。
入れ直したほうが幸せになれるかも
558login:Penguin:2007/02/10(土) 00:02:02 ID:gguiAaMT
あとSolarisもいれてみたけど
やっぱLinuxは最強かもしれないと思いました
559login:Penguin:2007/02/10(土) 00:24:43 ID:zYzqZ+Fz
おっと申し訳ねえ
Plamoのgrub.confは
ro vga16=unicon=eucjp
って書いたけどたぶん
ro vga16 unicon=eucjp
で=は、入ってないと思う おやすみ
560login:Penguin:2007/02/10(土) 02:58:03 ID:zYzqZ+Fz
ごめん自分で書いといてあれだけど
今も寝ないでいろいろいじってたら
やっぱls --color=alwaysはあんまりよくないかも
--color=autoのほうがいいね。。
リダイレクト使ったらエスケープシーケンスまでそのまま出てる。。
561login:Penguin:2007/02/10(土) 03:07:49 ID:zYzqZ+Fz
通常はautoでalwaysは場合によって使ったほうがいいね。。
なんかほかにもっと便利な設定あるのかもしれないけど。。
リダイレクトが使えないんじゃ。。駄目っすね。。
はぁ。。変な設定勧めてた。。
ごめんなさい
ほんとに寝よ
562login:Penguin:2007/02/10(土) 11:08:05 ID:bu8/zG9c
plamo4.21,afterstepで、smixを起動させると、一瞬表示されるだけですぐに閉じてしまいます。
エラーなどは特にでません。
removepkg,installpkgしなおしても直りません。
音は問題なく出ますし、aumixは起動します(文字化けで、コンソールから起動だとGTKがらみのWARNINGがでますが)。
smixの方がつかいやすいので、そちらを使用したいんですが、
どうやって問題を切り分ければよいでしょうか?
563login:Penguin:2007/02/10(土) 11:13:09 ID:2O9zxfYh
>>562

ldd `which smix` とかで必要なライブラリを調べてみるとか?
564login:Penguin:2007/02/10(土) 11:46:23 ID:SPmsAeen
>>563
ldd `which smix`で表示されたライブラリは全て入っていました。
(linux-gate.so.1は見当たらなくていいんですよね?)
/var/log/messageやsyslogなどに情報ないし、う〜ん・・・
565login:Penguin:2007/02/10(土) 12:31:06 ID:2O9zxfYh
smix -pv とかでより詳細な情報は出そう.

感じとしては /dev/mixer とか /dev/dsp のパーミッションかな?

手元だと,どっちも

crw-rw-rw- 1 root root 14, 0 2007-01-19 12:13 /dev/mixer
crw-rw-rw- 1 root root 14, 3 2007-01-19 12:13 /dev/dsp

になってるみたい.あとは /dev/dsp の下も同様になってるや.

crw-rw-rw- 1 root root 116, 0 2007-01-19 12:13 controlC0
crw-rw-rw- 1 root root 116, 24 2007-01-19 12:13 pcmC0D0c
crw-rw-rw- 1 root root 116, 16 2007-01-19 12:13 pcmC0D0p
crw-rw-rw- 1 root root 116, 25 2007-01-19 12:13 pcmC0D1c
crw-rw-rw- 1 root root 116, 26 2007-01-19 12:13 pcmC0D2c
crw-rw-rw- 1 root root 116, 27 2007-01-19 12:13 pcmC0D3c
crw-rw-rw- 1 root root 116, 20 2007-01-19 12:13 pcmC0D4p
crw-rw-rw- 1 root root 116, 1 2007-01-19 12:13 seq
crw-rw-rw- 1 root root 116, 33 2007-01-19 12:13 timer

566login:Penguin:2007/02/10(土) 12:41:35 ID:gGSDKLN0
>>565
確認ありがとうございます
コンソール上でsmix -pvでvol,pcm,Line・・・の設定状態は表示されますね。
でもやっぱりアプリは一瞬起動、すぐに閉じる状態ですね。
/dev/mixer,dsp,/dev/sndの下について確認しましたが、
こちらも同じパーミッションでした。
aumixで音量などの操作はできるので、デバイス関係がおかしい、というわけでは
ないのかも?
567login:Penguin:2007/02/10(土) 15:27:55 ID:vGrxJscO
smixが動作しない件ですが、
別途、メンテナーさんのサイトから、smix.tgzをもらってきて適用したら
問題なく動作しました。今回はこれで逃げたいと思います。
お手数をお掛けしました。
568login:Penguin:2007/02/16(金) 23:37:45 ID:sBV3166W
firefoxをplamoにインストールしたのですが、メニュー等の文字が
すごいフォント(手書きみたいなフォント)になってしまいます
ツールのオプションで設定しても、WEB内のフォントしか設定できないようですが、
メニュー等に使われているフォントはどこで設定するのでしょうか?
569login:Penguin:2007/02/17(土) 01:38:04 ID:gifpgutj
rootになって
/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/mika.ttf
/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/mika-p.ttf
をどこか別のディレクトリに移して
/usr/X11R6/bin/fc-cache -f -v
かな?たぶん
570login:Penguin:2007/02/17(土) 08:46:04 ID:OFW5d3K7
みかちゃんフォントは「すごい」か。確かに:-)
571login:Penguin:2007/02/17(土) 19:43:54 ID:UQzbRnWG
>>568
Plamo wiki FAQ/18と19 かな。

572login:Penguin:2007/02/17(土) 21:09:39 ID:GF9j1ZQ+
>>571
>>568じゃないけど助かった ありがとう
573login:Penguin:2007/02/20(火) 12:52:21 ID:UkyMqZVK
FreeBSD使ってたけど戻ることにした
やっぱりこっちが良いよ
574login:Penguin:2007/02/25(日) 22:41:53 ID:fA+uMmWZ
保守?
575login:Penguin:2007/03/01(木) 00:48:03 ID:Xdxu1q5+
保守!
チェックメイト・キング2、こちらホワイトロック
jdで書き込みテスト
Plamo標準のgtkmmパッケージほしい
C++ものはmakeするの大変なの
テスト終了
576login:Penguin:2007/03/01(木) 20:09:44 ID:0g+aWSr0
>>575
plamo/xap/ に gtkmm-2.8.1 のパッケージが
あるけれど、それじゃダメなのか?
577login:Penguin:2007/03/01(木) 20:49:31 ID:Xdxu1q5+
あったんですね、よく調べずにごめんなさいm(_ _)m
jdがmake出来たので書き込みすぎました…反省中
578login:Penguin:2007/03/06(火) 16:21:43 ID:CcdUz0JP
>>570

杉崎美香ちゃんフォントなのか!? よしっ! Plamo入れることにするわ!!!!
579login:Penguin:2007/03/07(水) 09:34:01 ID:tah99n9y
山本モナフォントの方が好みでつ
580577:2007/03/08(木) 01:14:53 ID:6NBHuo6R
汚名返上のチャンス到来!

JD 3スレの205さんへ
PlamoのglibcにはUTF-8ロケールのデータが無いですけど、
あきらめるのは早いです。
glibcのビルドスクリプトを見ればわかりますが、

gunzip $P1/usr/share/i18n/charmaps/EUC-JP.gz
$P1/usr/bin/localedef --charmap=$P1/usr/share/i18n/charmaps/EUC-JP \
--inputfile=$P1/usr/share/i18n/locales/ja_JP $P1/usr/share/locale/ja_JP.eucJP
gzip -f $P1/usr/share/i18n/charmaps/EUC-JP

ここの部分を参照して、EUC-JPをUTF-8に読みかえて、

gunzip /usr/share/i18n/charmaps/UTF-8.gz
/usr/bin/localedef --charmap=/usr/share/i18n/charmaps/UTF-8 \
--inputfile=/usr/share/i18n/locales/ja_JP /usr/share/locale/ja_JP.utf8
gzip -f /usr/share/i18n/charmaps/UTF-8

これで手元の環境ではOKっぽいです。

そろそろこのデータだけでもパッケージに含めてほしいなぁ。。。
# そもそも今のメッセージカタログはほとんどUTF-8で書かれているから、
# jaがja_JP.eucJPのシンボリックリンクになってること自体インチキ臭いっぽい。
# ロケールのデータはやっぱメッセージカタログと分離して、
# /usr/lib/localeにあった方がいいんジャマイカと思ふ

先に謝っておきますが、またどこかにあったらごめんなさいm(_ _)m
581login:Penguin:2007/03/19(月) 18:15:00 ID:bQBM+Hzr
保守?
582login:Penguin:2007/03/19(月) 23:29:06 ID:OY2ACtQU
自宅だけでは物足らないので、職場にもPlamo-4.21を二ついれた。
なぜかほっとするんだな。俺は。
あ、もちろん業用にも、ちょこっとは使えてるよ。

ServerはDebian(Sarge)だが。
583login:Penguin:2007/03/23(金) 06:02:38 ID:+WbfXZ7l
>>582
>ServerはDebian(Sarge)だが。


(´・ω・`) ・・・・・・
584login:Penguin:2007/03/24(土) 01:37:20 ID:CODyFxLs
>>582
>ServerはDebian(Sarge)だが。


( ゚Д゚) ・・・・・・
585login:Penguin:2007/03/24(土) 09:56:38 ID:Hk0yGPM9
(´A`)
586login:Penguin:2007/03/25(日) 21:19:14 ID:6k6tBgjh
( ゚д゚ )
587login:Penguin:2007/03/26(月) 01:07:38 ID:0w4YVtjT
(・見・)
588login:Penguin:2007/03/26(月) 03:36:07 ID:fL6TND24
こっちみるなwwww
589login:Penguin:2007/04/02(月) 09:11:25 ID:D4e7vmTo
保守?
590login:Penguin:2007/04/05(木) 08:49:54 ID:b+ctaQ9O
>>1のan archive page for Plamo Linuxのトップの画像が気持ち悪いので
変えてほしいです。
591login:Penguin:2007/04/06(金) 00:28:01 ID:qzwYjXb7
チーズみたいな味で美味いんだぞ
好き嫌い言わず食べてみて
592login:Penguin:2007/04/06(金) 03:29:40 ID:XVA+Zm2k
いや、あれはプリンだ。
断じて脳味噌ではない。
593login:Penguin:2007/04/06(金) 07:13:30 ID:rpRpIeru
巨大白子を並べているのかと思っていた…
594login:Penguin:2007/04/06(金) 09:29:46 ID:hnNgLtx/
ハンニバル・レクター博士が飛行機内で子供に食べさせてたヤツかな?
595login:Penguin:2007/04/06(金) 09:51:50 ID:KSFaW5qC
>>590
firefoxの設定「コンテンツ」の「画像を自動的に読み込む」をオフにするか、
オンだったら「例外サイト」に「plamo.minidns.net」を登録して「不許可」にしる。
596login:Penguin:2007/04/11(水) 00:09:10 ID:1rMyCNRc
Plamoの中の人、
Dilloの日本語版をパッケージングしてチョウよ
おれスキルないからできないから頼みます。
Dilloは軽くて良いよ〜。
597元良識派:2007/04/14(土) 22:15:49 ID:WbqrlOJl
4.0.3の話だけど jbase packageになぜか lha の man が含まれていて
lha packageの man と file が重複していた。
ishのmanと間違えられて紛れ込んだのかな?
nkf を207に上げるために jbase のfileをcheckしていて偶然気が付いた。
598login:Penguin:2007/04/14(土) 23:03:06 ID:LuxxQDs2
>>597
え〜と。
plamoではよくある話。
599login:Penguin:2007/04/15(日) 00:52:36 ID:h5WdOtw3
だね 細かいこと気にしない
600元良識派:2007/04/15(日) 03:11:02 ID:2Z3d0GNn
よくあるんだ、おっかねーな
迂闊にrm packageできないじゃんw
まぁ実害なかったから良いけどさ。
さて glibc を2.3.6に上げて gccを3.4.6か4.1.Xにあげて
コツコツupdateして漬け込んでゆきますわ。
601login:Penguin:2007/04/15(日) 19:22:07 ID:VpJeSobO
jbase あたりは,小規模なコマンドを固めてたパッケージだから鬼門だろうな.?最近は小規模なコマンドでも独立したパッケージにするようになっているから,?その手のトラブルは少なくなっていると思うが.???
602login:Penguin:2007/04/22(日) 08:31:04 ID:f5iK6hfu
Plamo-4.03 使ってるんだけど、
そろっとHDDが危なそうなので、今の環境そのまま新しいHDDにそっくり移したいんだよね。
危なそうなHDDから新しいHDDにそのままコピーして新しいHDDの方で起動ってできるかなぁ?
603login:Penguin:2007/04/22(日) 09:17:21 ID:PLUNBZwW
>>602
コピーの仕方にもよる。
サイズが同じならddで丸ごとコピーすればおk。
違うならフォーマットしてファイルコピーしてから
grubをインストロールすればおk。
604login:Penguin:2007/04/22(日) 10:04:12 ID:f5iK6hfu
>>603
早速のご返答、どうもです。

>サイズが同じならddで丸ごとコピーすればおk。
この意味って、HDDが20GBなら新しい同じ20GBのHDDと、いうことでしょうか?
それとも、パーテションが同じサイズということなのでしょうか?

たとえば、
*危ないHDD 20GB
hda1がwindowsで 9972852バイト
/
がhda2で 5021468バイト
/home
がhda3で 4487246バイト
/swap
がhda4で 512038バイト

新しいHDD 40GB
hda1がwindowsで 19898286バイト
/
がhda2で 5021468バイト
/home
がhda3で 4487246バイト
/swap
がhda4で 512038バイト

これで、ddしておkってことでしょうか?
605login:Penguin:2007/04/22(日) 10:27:43 ID:e8LtGnno
cp か rsync 使っても十分じゃないの。HDDコピー。
606login:Penguin:2007/04/22(日) 10:33:53 ID:PLUNBZwW
>>604
その場合は素直にコピーしてからGrub入れるのが安全かと。

やったことはないけど、各パーティションのコピーはddでもできるけど、
MBRにはパーティションテーブルの情報があるので
MBRだけは単純にコピーはできない。そこはGrubを手動で入れた方がいいと思う。
607login:Penguin:2007/04/22(日) 14:24:23 ID:AbjqKTeW
dd(disk dump)は、ディスク上のデータを(ファイルシステムの構造とかは無関係に)ダンプする
ので、HDDのバックアップとかに使うには不向きだと思ふ。

# CD/DVD をバックアップするとか、壊れかけたHDDからデータを救いだす、みたいな場合には有効だけど

ファイルシステム的に読めるパーティションをバックアップするには、ファイルシステムを経由して、
ファイルやディレクトリ構造を意識しながらコピーするツール(cp -a とか rsync とか tar とか)の方がいいん
ゃないかな。

いずれにしても grub 等のブートローダは再インストールが必要になるので、CDからブートする
準備はしておいた方がよさげ。

# HDD全体をddでダンプすればMBRもダンプできそうだけど、多分40GのHDDも20GBしか使えないだろうな。
608login:Penguin:2007/04/22(日) 15:22:05 ID:e8LtGnno
> CDからブートする準備はしておいた方がよさげ。
CD-Plamo が新らしくなるのは、何時のことやと ワクワクテカテカ。
609login:Penguin:2007/05/01(火) 21:07:35 ID:hLZYwo3M
元のカーネルだと何の問題もないのに、
再構築後のカーネルだとPCMCIAのところで
double fault云々言い出しやがる・・・うーむわからん。
ていうかPlamoわからなさすぎ。でもそこがいいのw
610login:Penguin:2007/05/02(水) 05:01:32 ID:7Csk0wNN
テニス...?
611login:Penguin:2007/05/02(水) 06:04:27 ID:P9rtbhQN
Plamo-4.21で
タッチパッドの感度が強過ぎてチョット触れただけでクリックした状態になるんだけど、
タッチパッドの感度及びクリック動作の解除を設定するのは、どこのファイル弄ればよいの?
612login:Penguin:2007/05/02(水) 16:15:02 ID:RkiD5Yii
>>610
それなら下からサーブさせるがなw

何が原因かイマイチはっきりしないが、起動時に
「double fault, gdt at c13f2000 [255 bytes]」とか表示されて固まるんだよ。
rc.MをいじってPlanetとPCMCIAの起動前後にsleep 5を入れたが効果なし。
1/2ぐらいの確率で起動はするんだが、もうさっぱりわからんよ。
613login:Penguin:2007/05/03(木) 13:41:09 ID:GWrztHXy
>>612
kernel 2.6 では pcmcia-cs は非奨励になってpcmciautilsが奨励されてる
はずだけど、入れ替えた?
614login:Penguin:2007/05/03(木) 18:56:05 ID:+lJDoAPs
>>613
知らなかったので入れ替えてみたけど、変化はないようで・・・。
lspci晒してみます。機種はThinkpad X40 (2371-A6J)です。

00:00.0 Host bridge: Intel Corporation 82852/82855 GM/GME/PM/GMV Processor to I/O Controller (rev 02)
00:00.1 System peripheral: Intel Corporation 82852/82855 GM/GME/PM/GMV Processor to I/O Controller (rev 02)
00:00.3 System peripheral: Intel Corporation 82852/82855 GM/GME/PM/GMV Processor to I/O Controller (rev 02)
00:02.0 VGA compatible controller: Intel Corporation 82852/855GM Integrated Graphics Device (rev 02)
00:02.1 Display controller: Intel Corporation 82852/855GM Integrated Graphics Device (rev 02)
00:1d.0 USB Controller: Intel Corporation 82801DB/DBL/DBM (ICH4/ICH4-L/ICH4-M) USB UHCI Controller #1 (rev 01)
00:1d.1 USB Controller: Intel Corporation 82801DB/DBL/DBM (ICH4/ICH4-L/ICH4-M) USB UHCI Controller #2 (rev 01)
00:1d.2 USB Controller: Intel Corporation 82801DB/DBL/DBM (ICH4/ICH4-L/ICH4-M) USB UHCI Controller #3 (rev 01)
00:1d.7 USB Controller: Intel Corporation 82801DB/DBM (ICH4/ICH4-M) USB2 EHCI Controller (rev 01)
00:1e.0 PCI bridge: Intel Corporation 82801 Mobile PCI Bridge (rev 81)
00:1f.0 ISA bridge: Intel Corporation 82801DBM (ICH4-M) LPC Interface Bridge (rev 01)
00:1f.1 IDE interface: Intel Corporation 82801DBM (ICH4-M) IDE Controller (rev 01)
00:1f.3 SMBus: Intel Corporation 82801DB/DBL/DBM (ICH4/ICH4-L/ICH4-M) SMBus Controller (rev 01)
00:1f.5 Multimedia audio controller: Intel Corporation 82801DB/DBL/DBM (ICH4/ICH4-L/ICH4-M) AC'97 Audio Controller (rev 01)
00:1f.6 Modem: Intel Corporation 82801DB/DBL/DBM (ICH4/ICH4-L/ICH4-M) AC'97 Modem Controller (rev 01)
02:00.0 CardBus bridge: Ricoh Co Ltd RL5c476 II (rev 8d)
02:00.1 Class 0805: Ricoh Co Ltd SD Card reader (rev 13)
02:01.0 Ethernet controller: Intel Corporation 82541GI Gigabit Ethernet Controller
02:02.0 Network controller: Intel Corporation PRO/Wireless 2200BG (rev 05)
615login:Penguin:2007/05/03(木) 19:01:17 ID:+lJDoAPs
dmesgの後半はこんな感じ。

hub 4-0:1.0: USB hub found
hub 4-0:1.0: 6 ports detected
ieee80211_crypt: registered algorithm 'NULL'
ieee80211: 802.11 data/management/control stack, git-1.1.13
ieee80211: Copyright (C) 2004-2005 Intel Corporation <[email protected]>
ipw2200: Intel(R) PRO/Wireless 2200/2915 Network Driver, 1.1.2kmprq
ipw2200: Copyright(c) 2003-2006 Intel Corporation
ACPI: PCI Interrupt 0000:02:02.0[A] -> GSI 21 (level, low) -> IRQ 217
ipw2200: Detected Intel PRO/Wireless 2200BG Network Connection
sdhci: Secure Digital Host Controller Interface driver, 0.12
sdhci: Copyright(c) Pierre Ossman
pci_hotplug: PCI Hot Plug PCI Core version: 0.5
Linux agpgart interface v0.101 (c) Dave Jones
ipw2200: ipw2200-bss.fw request_firmware failed: Reason -2
ipw2200: Unable to load firmware: -2
ipw2200: failed to register network device
ACPI: PCI interrupt for device 0000:02:02.0 disabled
ipw2200: probe of 0000:02:02.0 failed with error -5
ACPI: PCI Interrupt 0000:00:1f.5[B] -> GSI 17 (level, low) -> IRQ 177
PCI: Setting latency timer of device 0000:00:1f.5 to 64
e1000: eth0: e1000_watchdog: NIC Link is Up 10 Mbps Half Duplex
Installing knfsd (copyright (C) 1996 [email protected]).
NFSD: Using /var/lib/nfs/v4recovery as the NFSv4 state recovery directory
NFSD: unable to find recovery directory /var/lib/nfs/v4recovery
NFSD: starting 90-second grace period
intel8x0_measure_ac97_clock: measured 50432 usecs
intel8x0: clocking to 48000
ACPI: PCI Interrupt 0000:00:1f.3[B] -> GSI 17 (level, low) -> IRQ 177
616login:Penguin:2007/05/03(木) 19:03:47 ID:+lJDoAPs
つづき

PCI: Enabling device 0000:00:1f.6 (0000 -> 0001)
ACPI: PCI Interrupt 0000:00:1f.6[B] -> GSI 17 (level, low) -> IRQ 177
PCI: Setting latency timer of device 0000:00:1f.6 to 64
MC'97 1 converters and GPIO not ready (0xff00)
Yenta: CardBus bridge found at 0000:02:00.0 [1014:0555]
Yenta: ISA IRQ mask 0x04b8, PCI irq 169
Socket status: 30000006
pcmcia: parent PCI bridge I/O window: 0x3000 - 0x7fff
pcmcia: parent PCI bridge Memory window: 0xd0200000 - 0xdfffffff
pcmcia: parent PCI bridge Memory window: 0xf0000000 - 0xf7ffffff
agpgart: Detected an Intel 855 Chipset.
agpgart: Detected 8060K stolen memory.
agpgart: AGP aperture is 128M @ 0xe0000000
shpchp: Standard Hot Plug PCI Controller Driver version: 0.4
sdhci: SDHCI controller found at 0000:02:00.1 [1180:0822] (rev 13)
ACPI: PCI Interrupt 0000:02:00.1[B] -> GSI 17 (level, low) -> IRQ 177
mmc0: SDHCI at 0xd0221000 irq 177 DMA

停まるのはいつもMC'97の後のようで、
たまにsnd_timerやら何やらがおかしいとか、
そういうメッセージが出ることも。
617login:Penguin:2007/05/06(日) 08:44:02 ID:0OqLBwYy
元のカーネルではOKなんだろ、自分で違い探せや自分で
618login:Penguin:2007/05/08(火) 05:06:03 ID:HmFtDTvJ
それが見つかりそうなら環境晒したりせんがなw
カーネルの再構築と言っても、プロセッサーをPentiumMにしたのと、
IEEE1394やパラレルといったPCに存在しない項目を外しただけだからなあ。

/etc/rc.d/rc.Mにechoを挟みまくって切り分けた結果、
どうやらHotPlugの初期化に入ってから、
PCMCIAの初期化に入る前で停まっている模様。
murasakiを更新してみて様子を見てみます。
619login:Penguin:2007/05/11(金) 11:42:38 ID:C14T2Lz6
http://linuxtracker.org/ って、
Plamo も公開出来るのかにゃ。
# つーか、英語できるひとプリーズ!
620login:Penguin:2007/05/12(土) 07:42:59 ID:1LmtfRBI
>>619
Vineが登録されてるんだから、Plamoもできないことはない。

ttp://linuxtracker.org/browse.php?cat=334

でも、seederが少ない(=マイナー)と、いつまで待っても落とせないぞ。
(Vineは結局ftpで落とした)
621login:Penguin:2007/05/12(土) 22:09:41 ID:62ojkilv
>>609だが、元のカーネルでも発生することが判明した。
murasakiを切れば発生しないが、soundやAGP、PCMCIAなんかが
全部認識しないので現実的ではないしなあ。
これは俺の腕ではダメかもわからんね。
622元良識派:2007/05/19(土) 11:23:49 ID:wogrKT7L
4.0.3のgcc-3.3.6と
4.2.1のgcc-3.4.6に
それぞれ当たっていたpatch(ice等)を調べる方法があれば教えて下さい。
4.2.1用のsourceはdownloadしてdiffを取るなどすれば調べられそうだけれど
4.0.3用にccompileされたときのgcc-3.3.6のsourceはもはや入手難なので
何か調べる手段はないかな、と思って。
623login:Penguin:2007/05/19(土) 12:38:11 ID:GNnr8Eov
Plamo 独自のパッチはあててないと思ふ > gcc-3.3.6 ??一応,ソースコード & ビルドスクリプトは Plamo-src からダウンロード可能?なはず.??
624SiS630:2007/05/24(木) 21:36:15 ID:wGZgXZrC
EPSON EDi Cube NC610 なんだけど、Celeron600MHz、 MEM 128MB、 HDD 10GB
、チップセットが、SiS630で、ディスプレイアダプタはSiS630のチップセット内のアダプタを使ってるみたい。Plamo-3.3〜Plamo-4.21までのバージョンをそれぞれインストールしようとすると、boot画面が途中で真っ白になり何も表示しなくなるのでインストールができない!?

HDDを取り外して他のマシーンでPlamo-4.21をインストールしてHDDを元に戻して
立ち上げて見たけど、bootの途中まで立ち上がるけど、やはり途中から真っ白になり何も表示しなくなるのでログインができない!

他のデストリをインストールしてみたけど、Plamo以外はインストルできるみたい。
625login:Penguin:2007/05/24(木) 21:53:28 ID:mgO36GP9
>>624
インストーラのkernelがチップセットに対応してないんでないかい?
626624:2007/05/27(日) 09:32:54 ID:svf5ANFO
>HDDを取り外して他のマシーンでPlamo-4.21をインストールしてHDDを元に戻して
>立ち上げて見たけど、bootの途中まで立ち上がるけど、やはり途中から真っ白になり何も表示しなくなるのでログインができない!

grub.confの
"vga16 unicon=eucjp"の部分をコメントアウトしたら立ち上がり、
ログインして Xを立ち上げて普通に使うことができました。
コンソールでのkonやuniconの日本語表示が悪戯するみたいですね。

SiS630チップ自体のディスプレイやLANの認識は問題ないようです。
627login:Penguin:2007/05/28(月) 17:43:48 ID:I9Odvo1O
うーぬ、、unicon が対応できないビデオカード(今回のは統合チップか)があるのか。。

unicon は VESA な VGA では使えるはずだと思っていたのだけど、VESAにちゃんと対応して
いない環境というのはちと想定外だったですねぇ。昔なら英語版のインストーラを使ってね、と
言えたのだけど、最近は英語版のインストーラを用意してないから、さてどうしたものか。。
628SiS630:2007/05/29(火) 06:59:09 ID:qlXnivyz
>>627
確かに、英語版のインストーラがあれば問題なくインストールできますね。

このEPSON EDi Cube NC610のSiS630チップセットは少々癖がありまして、w2kを
インストールするときと、WinXPをインストールするときには、BIOSを入れ換えてやらないとインストールできないもようです。


629login:Penguin:2007/05/29(火) 13:33:32 ID:nHTouo6c
ぶっちゃけ不良品だな
630login:Penguin:2007/05/30(水) 20:15:25 ID:aByAghZj
plamo 4.3 や 5.x の噂はないの?
そろそろ 4.0 から 4.2x に上げようかと思ってるんだが、そんな話が近々あるのなら待とうかなあと。
631login:Penguin:2007/05/31(木) 15:47:44 ID:+qKUG867
firefox を入れ換えた後に気付いた、
「ヘルプ」->「ソフトウェアの更新を確認」
を試すチャンスだったのに・・・
632login:Penguin:2007/06/01(金) 18:24:02 ID:1Odq5mud
>>631
そもそもLinux版ってそれ使えるの?
俺のはグレーで選択できないんだが
633login:Penguin:2007/06/01(金) 19:54:18 ID:2lS74BgL
>>632
ディストリビュータがビルドしたfirefoxでは使えないけど
mozilla.orgで配布されてるやつなら使える。
634login:Penguin:2007/06/01(金) 20:43:42 ID:MqZiEt74
rootで/usr/local/に展開したら
rootでfirefoxを起動したら使えた。
一般ユーザだとアウトだった。
635login:Penguin:2007/06/01(金) 20:45:29 ID:Uj/6VM29





     ○⌒\
     ミ'""""'ミ       
    ./( ・(ェ)・)   今日から衣替えらしいクマ・・・    
   //\ ̄ ̄旦~       
  // ※.\___\
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
    ────────
636login:Penguin:2007/06/01(金) 21:05:17 ID:x3Ly4qKM
>>633
ttp://www.mozilla-japan.org/
ここの無料ダウンロードからfirefox-2.0.0.4.tar.gzをとってきて
自分で展開して入れたけど、グレーのままだなあ
plamo4.2のインスコ時に入ってたfirefoxが、/usr/local/libにあったから、
ずっとそこの下に展開した一式を入れているけど、これがまずいのか?
アップデートは手動でやればいいので、どうでもいいと言えばどうでもいいのだが、
できるはずなのに自分ができないとすごく気になる

>>634
rootで展開して/usr/local/lib以下に置いて、一般ユーザで使ってますけど
637login:Penguin:2007/06/01(金) 21:13:24 ID:x3Ly4qKM
自己解決した
>>634の意味がやっとわかった
rootで置いているから、自動更新できないのか
スレをよごしてすみません
638login:Penguin:2007/06/01(金) 21:14:28 ID:sFSZqsq9
639login:Penguin:2007/06/03(日) 01:14:11 ID:Jim/8h19
おまいら firefox もいいけど、w3m も新しくなっとるで。
640login:Penguin:2007/06/03(日) 19:53:20 ID:E9mHF5Xp
わ、ホントだ。。

> Posted By: inu
> Date: 2007-05-31 05:55
> Summary: w3m 0.5.2 released
>
> We've now released w3m 0.5.2, which is the stable update release of w3m 0.5.1.
>
> It took more than 3 years after the release of w3m 0.5.1.
> Thank you for your continued patience!

もう開発は終ったのだと思ってた。。
641login:Penguin:2007/06/03(日) 22:40:20 ID:FvsNT0dG
やっとGTK2化か
642login:Penguin:2007/06/04(月) 22:58:22 ID:MzYIg7kS
そー言えば,Emacs も 22.1 が出ているみたいだ.?
643login:Penguin:2007/06/04(月) 23:17:30 ID:1wPPJAbC
もう新しいの要らない。emacs-18あたりで十分だ。
644login:Penguin:2007/06/04(月) 23:24:12 ID:Kn8qiksu
22にするとAnthy-eggでもminibuffer内で変換できるようになるかと。

それ以外に乗り換えるメリットは分からんけど。
645login:Penguin:2007/06/04(月) 23:48:38 ID:MzYIg7kS
UTF8なメールがたまに飛んでくるので,普段から Emacs-current だから?あまり 22.1 にしても違いは感じないなぁ.?
646login:Penguin:2007/06/05(火) 00:36:34 ID:FuSoeVZi
>>642,645
navi2ch自重しろw。
647login:Penguin:2007/06/07(木) 07:02:18 ID:GsWorDEI
mnewsも新しくならないかな。
添付ファイル周りがちゃんとして、RSSリーダ機能も付いて。
648login:Penguin:2007/06/12(火) 10:13:06 ID:P1bNV8hd
Emacs-22.1 + navi2ch-cvs-20070423 で
書き込みテスト.

# 改行コードあたりがサーバによって違ってるのか?
649login:Penguin:2007/06/12(火) 10:15:13 ID:P1bNV8hd
ふむ,これだとちゃんと改行されるのか.
650login:Penguin:2007/06/12(火) 12:13:57 ID:BxymDJ9h
Plamo Linuxの素晴らしいところはどこですか?
651login:Penguin:2007/06/12(火) 12:22:29 ID:qv4PAXcR
>>650
Slackware+JEからLinuxを始めた人にとって、具合がよい。
652login:Penguin:2007/06/12(火) 20:36:29 ID:P1bNV8hd
別マシンでの書き込みテスト.

旧バージョンの navi2ch でも,サーバによっては改行コードが ? に化けない
こともあったのだけど,仕様変更は全てのサーバに行なわれているわけではな
いのかな?
653元良識派:2007/06/14(木) 01:03:05 ID:/0kJdkUc
>>650
俺好みだったから。
654login:Penguin:2007/06/14(木) 08:02:00 ID:zvUYQ7nE
651とかぶるが、rpmやyumなどを使わなくて済むところ。
655login:Penguin:2007/06/14(木) 08:59:57 ID:kD8DGJ1Y
新しく出たバージョン4.21のfileコマンドを使って、
例えば、find /usr/share/man -name '*.gz' | xargs file を実行すると、
途中でセグメンテーション違反で異常終了するんですが、
みなさんのところではどうですか?
656login:Penguin:2007/06/14(木) 13:59:48 ID:gYQxKjFR
>>655
AthlonXP なうちだけど find で動いたよ。
なんなら busybox find として見たらどうよ。
基本コマンドで困ったことがあったときの busybox は良い感じ。
657login:Penguin:2007/06/14(木) 14:12:23 ID:26PAjFWH
find や xargs がらみではなく,特定のファイルを見ると file が seg.fault
する模様.

手元だと /usr/share/man/man1/dialog.1.gz や man2/mbind2.gz を file すると
エラーになるみたい.
658login:Penguin:2007/06/14(木) 16:17:29 ID:kD8DGJ1Y
>>656
busyboxっていうのは初めて知りました。スタティックなbusyboxを用意しておくと便利そうですね。

>>657
ありがとうございます。やっぱり異常終了しますか…どうもglibcのせいだと思うのですが、
glibc-2.4かglibc-2.5な環境を持っている方が試すとどうなるかが気になるところです。
659login:Penguin:2007/06/14(木) 16:53:48 ID:kD8DGJ1Y
Plamo-4.2xのインストーラはbusyboxを使っているんですね。失礼しました(_ _)
660login:Penguin:2007/06/14(木) 19:55:05 ID:26PAjFWH
>>658

どうやら glibc-2.3.6 の locale(wcs)回りっぽい,というところまでは絞り込
めた模様.

glibc-2.5 だとエラーにならないようだけど,file-4.21 のために glibc2 を
更新するというのも本末転倒なので,file の更新が先送りになりそう.
661login:Penguin:2007/06/15(金) 09:03:53 ID:viGvNL4E
>>660
初めにglibcありき(gcc?)だし、他では安定しているものを更新するのも変なので仕方ないと思います。
とりあえず、file-4.19にバージョンダウンすればエラーにならないことはわかったんですが、
それだけだと最近のセキュリティフィックスが入っていないので、Debian stableを
http://packages.debian.org/stable/utils/file から取ってきて使うことにします。
# etch1だとまだfile-4.20相当っぽいですが;-<
662login:Penguin:2007/06/16(土) 12:24:04 ID:lIaeomfy
外付けUSBハードディスク(FAT32)をWindowsで使ってるんですが、
それをLinux(plamo4.2)でマウントするとほとんどのファイル名が日本語のため見えません
LinuxはEUC-JP、WindowsがSJISなのが問題だと思うのですが、
見えるようにする方法はありますか?
663login:Penguin:2007/06/16(土) 12:41:04 ID:Go8ozVk2
-o odepage=932,iocharset=euc-jp
あと必要ならshortname=winntも。
664login:Penguin:2007/06/16(土) 13:18:52 ID:lIaeomfy
>>663
ありがとうございます
ktermでmountしてrootのままで見たら文字化けしてましたが、
一般ユーザで見たら日本語が表示できました
odepage=932のところはcが抜けていて、codepage=932ですね
665login:Penguin:2007/06/16(土) 13:20:26 ID:D4JuJuve

わかるとは思うけど

> -o odepage=932,iocharset=euc-jp

codepage=..

念のために言っておくと,これはマウント時のオプション指定なので

mount -t vfat -o codepage=932,iocharset=euc-jp,uid=10000,gid=100 /dev/sda1 /win

みたいな感じでよろ.



666login:Penguin:2007/06/16(土) 21:07:56 ID:lIaeomfy
別件です。
w3mを本家から最新のソースをとってきて、インスコしたんですが、
もともと入っていた(またはcontribディスクからinstallpkgでインスコした)ふるいバージョンって
アンインストールする方法はあるのでしょうか。uninstallpkgみたいなものはないようですし。
とりあえず、最新(のデフォルト設定)とはディレクトリが全くぶつからないようなので、放置してます。
firefoxみたいにひとつのディレクトリにファイルがまとまってるとありがたいんですけどねえ。

あと、w3mがコンソール上で日本語表示できないと思ったら、LANG=Cになってました。
とりあえずLANG=ja_JP.eucJPに変えたんですけど、他で支障はないでしょうか。

plamoのバージョンは4.2です。

>>665
ありがとうございます
667login:Penguin:2007/06/16(土) 21:22:15 ID:Go8ozVk2
>>666
/sbin/removepkg w3m
LANGは問題なし。
668login:Penguin:2007/06/16(土) 21:44:17 ID:lIaeomfy
>>667
コマンドが違ったんですね
無事に削除できました
ありがとうございました
669login:Penguin:2007/06/17(日) 17:19:27 ID:iqFoHlFx
>>651
呼んだ?
670login:Penguin:2007/06/17(日) 19:18:51 ID:RYrddZv/
>>669
あ、居たんだ、そういう人。ちわ〜っす。 (651です)
671login:Penguin:2007/06/18(月) 14:15:17 ID:Gwt1VZ5K
>>665
uid は 10000 ってよりは 1000 だろう。
どうせなら uid=$UID のほうが無難。
ついでに fmask=0111 も指定すると ls で見易っかたりする。
672login:Penguin:2007/06/18(月) 21:37:04 ID:tEOyNFd7
自分のマシンは低スペックで、知り合いにPlamoは軽いって聞いたんですけど、どのくらい軽いのですか?
あと入れると幸せになれますか?
673login:Penguin:2007/06/18(月) 21:42:25 ID:uCMf8AMa
多分,こういう質問をする人のニーズには合わないだろうな > Plamo
674login:Penguin:2007/06/18(月) 21:44:48 ID:tEOyNFd7
マジですか
Fedoraが最近重く感じ軽いの無いかなと思ったんですけど・・・
ディス鳥スレ行ってきます
675login:Penguin:2007/06/19(火) 13:55:06 ID:5dMgm55i
でもないでしょ
私のような お気楽極楽ユーザーでも
結構しあわせ
676login:Penguin:2007/06/19(火) 16:59:46 ID:Ne9EX/5Q
celeron700メモリ128程度でどうでしょうか?
677login:Penguin:2007/06/19(火) 20:23:02 ID:+ZMKOBJf
>>676
AfterStepならそこそこ動くんでネ。
KDEだと、メモリ160MB以上ないとスワップしまくりで重い。
678login:Penguin:2007/06/19(火) 20:28:52 ID:a/2nPuil
>>676

メモリ追加できないの?
679login:Penguin:2007/06/19(火) 20:36:34 ID:eAC6aPbW
>>676
そこそこどころか快適に動くw
スワップはあるけど
680login:Penguin:2007/06/19(火) 21:58:06 ID:EiJEOGy5
>>676
afterstep、twm、fvwmなんかだと、軽快に動くっちゅうか、結構いいスペック。
681login:Penguin:2007/06/19(火) 22:05:52 ID:vS01QrW9
XFceで微妙なところか?
682login:Penguin:2007/06/19(火) 22:56:20 ID:TJ0Qep4x
>>676ですが、みなさん、ありがと!
メモリ追加するかどうか迷ってます。
ちょい古パソコンなので、できれば今のまま使いたいような・・・。
vineでひじょ〜に重めながらもなんとかネットとopenofficeを使えてるので、
plamoなら当然もっとサクサク動くんでしょうねぇ。
でもvineにも慣れてきたとこだから悩むぅ〜・・・(´・ω・`)
683login:Penguin:2007/06/19(火) 23:36:22 ID:eAC6aPbW
>>682
openofficeが重いのは多分CPUの力不足だからメモリが増えてもあまり変わらない
vineが重いからplamoでって言うのなら、いろんな意味で失望するからやめとけ
684login:Penguin:2007/06/20(水) 00:05:34 ID:QqyaeQSO
firefoxとかOpenOfficeはメモリが128と256じゃ全然ちがうよ。
firefoxでもmplayerplug-inとかをそれなりに使いたかったら、
メモリは出来れば256はあった方がいい。
あと要らない(?)アンチエイリアスはfontconfigの設定で切るとか、
地味な努力でけっこう変わってくる。
685login:Penguin:2007/06/20(水) 01:40:44 ID:oNdyLRCp
今、128MB ってんなら、 256MB追加して、 384MBにしる
686元良識派:2007/06/21(木) 01:15:16 ID:G2vYt9AJ
セレロン433MH+384MB機でも俺的には4.0.3+afterstepでまぁまぁ使えてるよ。
会社で普通に仕事に使っている内の一台。
OOoはさすがに起動が遅い。でもこれはOSのせいではなく、
起動時にloadする物が多い、そういう重いアプリなんだからしゃーない。
firefox 2.0.4も起動に2〜30秒程かかるけど一旦起動しちまえば十分使える。
OOoやらfirefoxやらacroreadやらWine+IE、gvなど色々なアプリを同時起動しなければ
SWAPも殆ど起きていない。
687元良識派:2007/06/21(木) 01:23:43 ID:yRuUDbKl
firefox 起動30秒ってのは大げさだったかも知れない。
正確に計ったこと無いけど体感20秒前後かな。
688login:Penguin:2007/06/21(木) 15:23:25 ID:r8paoXcU
firefoxは起動してから時間が経過するとCPUの使用率が極端に上がるんだけど
なんだこれ?
689login:Penguin:2007/06/21(木) 16:47:21 ID:a7oSNXrC
>>688
サイトに関係なく?
690login:Penguin:2007/06/21(木) 22:33:57 ID:hBXfXyXm
firefox は,「戻る」が押された時に備えて常に一定数の過去ページを保存し
ているように聞いたから,複数タブとかで使っているとある時点で swap とか
を使いだすのでは?

# 個人的にはそういう動作がイマイチなので,いまだに seamonkey を手放せない

691元良識派:2007/06/21(木) 22:49:26 ID:b9+X4dv6
>>688
firefoxは時々何か通信しちょる。最新のニュースの更新かもしれない。
あと、たまにcacheクリアしてる?

腕時計で起動時間測ってみた。
PC: セレロン433MH+384MB, HDDは幕の40GB 5400回転, OS Plamo4.0.3+afterstep
firefox 初回起動13、4sec、再起動約5秒
OOo 2.1 初回起動16、7sec、再起動約6秒
実用域。
692login:Penguin:2007/06/21(木) 23:07:13 ID:a7oSNXrC
>>691
スペックの割にfirefoxの起動時間が早いような…
アドオンとかプラグインは未使用?たぶん、そこら辺の設定でも変わってくる筈。
693login:Penguin:2007/06/21(木) 23:11:12 ID:JynarnMY
俺もその現象は起こっていた。
メモリ使用量に関係ないようだし、
起動してしばらく使ってから一晩寝かせると重くなっていることがあるし、
ヨクワカラン。再印スコした時にいつのまにか直っていた。
694login:Penguin:2007/06/22(金) 09:08:49 ID:iLE5/sMI
flash9 が入っていると、リソースの喰いまくりが酷くなる気がする。
695元良識派:2007/06/22(金) 23:40:08 ID:/H+xW2rV
>>692
acroreadとflash9は入ってるよ。flash9は不具合対策のversionの方。
696login:Penguin:2007/06/23(土) 10:44:39 ID:1urrHSUK
>>695
plugger(mozplugger)とかmplayerplug-inを使うと、やっぱ遅くなる?
697元良識派:2007/06/23(土) 15:34:21 ID:oGXg152w
>>696
入れてないんで、分かりませぬ。
698login:Penguin:2007/06/23(土) 23:21:27 ID:RbMVCjnZ
Plamo-4.21って
cvsでのファイル数の持込制限ってあったけっか?
ファイルがいっぱいあるcvsからのソースのDL中に止まる。
他のデストリでやったら止まらなくて最後までソース落とせた。
699login:Penguin:2007/06/24(日) 19:03:05 ID:hVERgzty
Plamoで、
風博士のCVS落としてみてちょッ 途中で止まるから。
Slackwareや他のデストリでは最後まてキチンと落とせるんだけどね。

http://kazehakase.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?Install#l1
700login:Penguin:2007/06/24(日) 23:23:18 ID:QdVLcG7F
ぱっと見だけど,cvs のバージョンがらみの問題では?

Plamo のデフォルトになっている 1.12 系だと引っかかるみたいだが,
1.11 系だと問題なく落せるみたい.

# 一応,1.12 系でもきちんと終了できないだけで,落とせてはいるみたい.

ただ,デフォルトでは LIBGNUTLS 回りのマクロが入ってないので,autogen.sh が
通らなかった > kazehakase
701login:Penguin:2007/06/25(月) 22:19:14 ID:4StcYDJ5
[Plamo:28217]
次バージョンに向けて起動開始?

おいらもアスロン64にトライしたいが体力も金力も(ry
702login:Penguin:2007/06/28(木) 07:31:43 ID:lKVnOAwo
plamo.linet.gr.jp 落ちてる?
703login:Penguin:2007/06/28(木) 08:15:55 ID:RGUvJwTt
>>702
最近よくあることだ。
落ちてるのか、不具合で継らないのかは知らないが。
704login:Penguin:2007/06/29(金) 21:05:03 ID:fD1n8SSg
メールにもあったけどちゃんとつながるようになったっぽい。
Vineは借り物Debianサーバー!?、Plamoは借り物CentOSサーバー!?、
日本のディストリビューターの置かれている状況は悲喜交々。
脳トレ四文字熟語。使い方合ってるかな。
705login:Penguin:2007/07/01(日) 07:00:07 ID:juoCjFUU
ネットでplamo linuxが入門用にいいと読んだので、
早速インストールしてみた。
で、インストール画面がなんだか訳わかんない orz
なんとかインストールは終了してペンギンさんが出てきて大喜び♪
でもXwindow起動しない orz

挫折したのでvineに戻ります (´・ω・`)
706login:Penguin:2007/07/01(日) 08:38:24 ID:CkVEEShN
>>705
/sbin/xfplamoconfig
普通に設定してもダメならドライバをVESAに。
707login:Penguin:2007/07/01(日) 16:21:30 ID:xzBl2MGv
>>690
user.js か about:config で何か指定すりゃ、ページ数も指定できたと思うが。スレ違い。
708login:Penguin:2007/07/01(日) 23:39:40 ID:XyjoCblE
>>705

こういう人でもインストールはできるのだな > Plamo

最近の入門者は fdisk すら知らないみたいだが..

709login:Penguin:2007/07/02(月) 00:17:05 ID:YTcU80HF
トラブルの原因をさぐる過程を楽しめるようでなければPlamoは使えないな
710login:Penguin:2007/07/02(月) 09:05:21 ID:xTiBihRq
>>708
インストールの簡単さは、群を抜いていると思うがな。>Plamo
711login:Penguin:2007/07/02(月) 21:30:34 ID:ZB5epP2A
最近はインストールが終わったらGUIで立ち上がるのが当たり前になっちゃってるからねぇ…
そのうち「Xって何?」みたいなのも出てくるような気がする。
712login:Penguin:2007/07/05(木) 18:32:42 ID:ECgDVVN+
Plamo-4.03から Plamo-4.21にアップしたら
650MBのisoファイルのダウンロードの速度が 最高で20kB/secしか
出なくなった。ダウンロードに必要な時間は18時間とか表示されてる!

NICが壊れたのかなと思い Knoppixでやってみたら120MB/secでた?
Plamo-4.03のときも、100kB/sec位は平均で出ていて650MB位のファイルは
1時間半で落とせていたんだけど ...

因みに、
CPUは、C3 - 800MHz
メモリ 256MB
Plamo-4.21って C3と相性悪いんだろうか?
celeron 700MHzのPCでは、Plamo-4.21でも 120kB/sec出るみたい。
713login:Penguin:2007/07/05(木) 19:50:17 ID:CRZIgH/r
よく分からんが,C3 用の設定でカーネルをビルドし直してみては?

確か,最近の Plamo のインストールするカーネルは 586 用になっているはずだし,
不要なドライバを外せばそれなりにシェイプアップできそうだ.
714login:Penguin:2007/07/07(土) 16:03:09 ID:PSRiVx+I
/usr/src/linux におソースが無いのは、考え直して欲しい。
715login:Penguin:2007/07/08(日) 00:04:28 ID:EZJxsjHc
plamo/Kernel にソースコードのパッケージはあるし,そもそも最近のカーネル
ソースが何百MB になるか,ご存知なのかな?

716login:Penguin:2007/07/08(日) 00:54:59 ID:U2cgFbOk
付け加えると,最近だと一般ユーザ権限でもカーネルコンパイルはできるので
/usr/src 以下にこだわる必要はないし,/usr/include/linux は
/usr/src/linux/include を *指すべきではない* ということになっているはず.

# ほとんどのユーザプログラムは /usr/include/linux 以下のファイルを参照
# しても,実際は glibc2 経由で利用するので, /usr/include/linux は最新
# のカーネルソースにあわせるよりは,むしろ,そのシステムの glibc2 をビ
# ルドした時の設定にすべきだ,という話になっているらしい

最近だと,/usr/src/linux にソースが欲しくなるのは,デフォルトのカーネル
で VMware をインストールする時くらいじゃないかなぁ?


717login:Penguin:2007/07/11(水) 19:25:38 ID:/2LJ64AS

ちなみに,最近 Plamo-test に現われた 2.6.21.6 のサイズはこんな感じ.

$ gzip -l kernelsrc-2.6.21.6_plamoUP-noarch-P1.tgz
compressed uncompressed ratio uncompressed_name
60026514 278886400 78.5% ../kernelsrc-2.6.21.6_plamoUP-noarch-P1.tar

ただし,展開するとファイルシステムの都合(管理単位が 4KB とか)で,もう少
し大きくなる.

# du -h usr/src
216K usr/src/linux-2.6.21.6/fs/9p
336K usr/src/linux-2.6.21.6/fs/afs
...
310M usr/src/linux-2.6.21.6

お勧めの m でインストールすると約 2GB 弱なので,そこに 300MB を超えるカー
ネルソースをデフォルトでインストールするというのは,ちょっとバランスが
悪いと思ふ.

718login:Penguin:2007/07/16(月) 15:51:53 ID:VoFdD73r
速攻で新しいソースgetなので、デフォで入ってなくても無問題
719login:Penguin:2007/07/21(土) 09:30:17 ID:A6dTMQON
>>717
お勧めのMでインストールしないのは同意だけど、
お勧めのL以上では入って欲しいかも。
720login:Penguin:2007/07/27(金) 02:42:12 ID:fWruNbCx
すいません、白状します。
もうお亡くなりになったのだと
思っていました。> 某メンテナ氏のblog

ネコかわいっす。
721login:Penguin:2007/07/28(土) 15:45:00 ID:vMpAWiyF
>>517
x86-64にするには、それをインストールすればええの?
make menuconfigしてもCONFIG_X86_64が出てこんのやけど。
722login:Penguin:2007/07/29(日) 23:33:26 ID:u/UoycVZ0
何故だろう。。。
# man cpufreqd
cpufreqd のマニュアルはありません。
# ls /usr/doc/cpufreqd*
ls: /usr/doc/cpufreqd*: No such file or directory
723login:Penguin:2007/08/04(土) 14:05:53 ID:N8kbAjP0
pppsetup
※Nameにnifty

pon nifty

PPPOE接続ってこれだけじゃできないのでしょうか?
724login:Penguin:2007/08/06(月) 16:44:37 ID:dfysVcbM
>>723
あ、pppパッケージあったのか。

おいらはrp-pppoeをmake installして、
pppsetup(だったっけ?)にpppoe-startでつないだ、はずだ。
725login:Penguin:2007/08/10(金) 11:44:26 ID:iaEyIumF
Plamo-4.21に入ってるmetamailパッケージ、manがほとんど600だ。
例えばスーパーユーザならmime(1)が読めるけど、一般ユーザは
マニュアルの存在自体に気づかねぇー

# 既出だったらするーよろしこ
726login:Penguin:2007/08/10(金) 13:34:42 ID:eHVJBenX
Plamo4.21のzshは、日本語化(EUC対応)されてないのね。
とりあえず最新版にバージョンアップすればおkらしい。
727login:Penguin:2007/08/10(金) 19:25:22 ID:eV6cNJ5W
728login:Penguin:2007/08/20(月) 15:39:12 ID:EDY5nYHg
保守
729login:Penguin:2007/08/21(火) 07:59:17 ID:qIVliuTm
いや、あるな。
>Index of ftp://ftp.leo.chubu.ac.jp/.mnews-beta/

>[Upper Directory]
>MLESS121.LZH . . . . Sep 29  1997  39.8K
...
>mnews122PL7.tar.gz . Nov 12  2003   495K
730login:Penguin:2007/08/21(火) 09:46:00 ID:vje0t8R1
あー,/pub ではなく直下になっているのか > .mnews-beta

googleとかを見てたら,FreeBSDのportsからはセキュリティ問題を理由に
削除されてるようだけど,1.22PL7 でもダメなんだろうか?
731login:Penguin:2007/08/26(日) 10:00:31 ID:sZUUpCd5
保守
732login:Penguin:2007/09/02(日) 16:39:18 ID:BKWNs9Zm
保守
733login:Penguin:2007/09/03(月) 12:37:18 ID:c32nTyaj
一年近くバージョンの更新がないからこの板も閑古鳥が鳴いてるね。
Plamo Linux好きなんだけどFreeBSDに浮気しちゃいました。
734login:Penguin:2007/09/06(木) 21:22:28 ID:zeXHiPNn
Slackware+JEから始まって、昔からPlamoをいじってる者としては、
最新kernel+作り込み易い日本語環境であれば良い。

あんまり劇的な変化は望まないんです。

今のところ、日本語GUIの特に入力関係では、
使いやすさでなく、作り込み易さで、
tcl/tk8.0.xが最高と思ってます。
(実際に使っているのは7.6というのは、ナイショ)
735login:Penguin:2007/09/06(木) 22:12:35 ID:H9qrT93g
Tcl/Tkの8.0.xとかだとSCIMで日本語入力出来ないから、
出来れば8.4.13以上にしてほしい。
736login:Penguin:2007/09/06(木) 22:33:49 ID:zeXHiPNn
>>735
まさしく、こういう人と争いになってしまうのではないかと思われ。
ダメなのよ、最新は。
同時にあっしがPlamoが好きな理由でもある。

そういうのが使いたい場合は、あっしならCentOSとか、他に走るな。
737login:Penguin:2007/09/06(木) 23:12:09 ID:6o2yxBp2
唐突だが、V2Cを使った書き込みのテスト。まぁ、当り前だが jre 同梱版だと何も
しなくてもPlamoな環境でも動くみたいだな。
738login:Penguin:2007/09/06(木) 23:34:09 ID:H9qrT93g
>>736
書き直す。デフォルトで8.0.xがインストールされてもいいけど、
出来れば8.4.13以上もパッケージにしておいてほしい。
739login:Penguin:2007/09/07(金) 10:28:45 ID:kNyZUaZn
昔みたいに、日本語(だけ)がきちんと使えればいい、という時代ではなく、
(日本語的には少々不便でも)国際化環境でゴー、という御時世だから、JE
とかJF(JGなんてのもあったか)を引きずり続けているPlamoは時代のニーズ
とはあわなくなっているのだろうな。
740login:Penguin:2007/09/07(金) 11:35:54 ID:JVtf0Qll
時代のニーズなんて言葉を使うのは陳腐だよ。うぶん厨くさい。
急激な変化を好まないユーザーのための鳥があってもいい。
741login:Penguin:2007/09/07(金) 18:14:19 ID:ezpNZgi5
JEがあればなあ。
(小島タンには悪いが) Slackware + JEを使用するのだがなあ。
742login:Penguin:2007/09/09(日) 00:17:41 ID:Dp8E9z9n
しかしTcl/Tkとはなつかしいな。
今なら、スクリプト言語>k+といったところか
743login:Penguin:2007/09/16(日) 23:24:47 ID:6LjmeQmV
保守新一
744login:Penguin:2007/09/17(月) 00:26:18 ID:F/AevZ0g
保守一徹
745login:Penguin:2007/09/17(月) 13:29:18 ID:L5kz+xP8
保守の秋
746login:Penguin:2007/09/18(火) 21:14:04 ID:fKqeCpgm
#!/bin/hosh

747login:Penguin:2007/09/22(土) 11:12:58 ID:fCx0jCSU
ノートPC:DynabookSS2000において
PlamoLinux4.2.1のインストール開始から
画面の下部の10行くらいが表示されていません。
その症状は、黒い帯で
下半分を隠されてしまったような症状です。
そのため、Enterキーを何度か押すと、上に出てきます。
解決方法が見つからず、途方にくれております。
もし解決方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
748login:Penguin:2007/09/23(日) 23:59:20 ID:Ik5ULw0Y
>>747

最近保守ばっかりで、わかりそうなひとは見てないっぽい。
おいらも知らんので、情報を整理してMLにgo!


749login:Penguin:2007/09/24(月) 01:30:46 ID:K+oL9tTa
>> 747

4.21のインストーラはvga指定ができないようなので、(vga16fb固定)
MLでテスター募集中のβ版にトライしてみてはいかがでしょうか?
750login:Penguin:2007/09/24(月) 23:12:29 ID:VHyAndpw
お返事ありがとうございました。
そうだ、MLがあったんですね!
すっかり失念しておりました
早速、購読してみます。
その上でβ版応募もトライしてみます♪
751login:Penguin:2007/09/28(金) 19:56:25 ID:p6KKeqv/
plamo 5.0、まだ?
752login:Penguin:2007/09/30(日) 07:51:17 ID:pIMvnu8A
CD-PLAMO使ってみたんですが、demoでログインした後に
startxしてもXWINDOWが起動しません。
何か設定とかしないと駄目なんでしょうか?
753login:Penguin:2007/09/30(日) 21:43:06 ID:ENIVpqVw
どんなマシンで使ってるのかとか、どんなエラーを吐いたとか
書いてないので、適とーに憶測。

ログインに至るまでのXの設定(解像度とか)が不適切か、
マシンが新しすぎて適切なドライバがないとか。

場合によっては X -configure が吐いたテキストでもって
/etc/X11/xf86configをいじる必要がある、かも。
754login:Penguin:2007/10/01(月) 01:07:33 ID:a/LCAo1g
最近のxxxxx.dvdイメージをDVD+RWに焼いたのが
DVDドライブからブートできない。僕だけ?
4.22-927とか4.22-930。

755login:Penguin:2007/10/01(月) 09:08:36 ID:a/LCAo1g

isoイメージの方をCDに焼いたらブートできました。
どこが違うのか?
756login:Penguin:2007/10/01(月) 17:29:31 ID:G+4D0x/y
昔は isolinux だったけど,最近は grub になったはず > DVD のブート

CD サイズのも isolinux 版と grub 版があるので,isolinux なら
ブートするけど grub ならダメというのはありえるはず.

grub の方が高機能な分,環境にシビアなところがあるらしい.
757login:Penguin:2007/10/01(月) 21:28:31 ID:4B9Ei2du
viに馴染めない僕のために、インストーラに zile か ng をいれてください。
758login:Penguin:2007/10/03(水) 18:30:25 ID:3l+kTKdD
4.22?
759login:Penguin:2007/10/03(水) 18:32:18 ID:6Q0EilpP
[plamo:28463]

とりあえずは、乙
760login:Penguin:2007/10/03(水) 20:06:30 ID:HsojTs+c
http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/547172.html
Plamoは経済に関係ないと思うぞw
761login:Penguin:2007/10/03(水) 21:53:48 ID:6Q0EilpP
>>757

インストーラにはwgetが入ってる(た?)から、ブートしてから自分で入れれ
762624 :2007/10/04(木) 07:12:49 ID:Ru0/mRf6
>>624なんだけど、
Plamo-4.22_01-grub.isoをDLして焼いて
EPSON EDi Cube NC610 で立ち上げたけど以前のPlamoと変わりないね。
インストーラーの立ち上げがgrubに替わったから vga16 unicon=eucjを
削除して立ち上げたけど、結局uniconが立ち上がって”画面が真っ白け ”で、
何も見えない!
HDDを他の機種でインストールしてuniconを切った設定でEPSON EDi Cube NC610
にHDDを戻せばPlamoは立ち上がるけど、インストールがスマートでなくイマイチ
格好が悪い。

他のデストリ
Debian系、RH系、Slackware系を10種類位試したけど、今のところHDDを外して
他のマシーンでインストールしなければならないのは、Plamoだけ。
763login:Penguin:2007/10/04(木) 07:50:52 ID:boGZjFo/
そこまでやるならML行けって話ですよ
764login:Penguin:2007/10/04(木) 13:30:08 ID:XSr2Eva9
>>762

> Debian系、RH系、Slackware系を10種類位試したけど、今のところHDDを外して
> 他のマシーンでインストールしなければならないのは、Plamoだけ。

unicon なんてのを使ってるのは他にはない(Vine は使ってるのかな?)だろうからな.
765login:Penguin:2007/10/04(木) 19:25:37 ID:dM3Lc7Qq
>>762

> Plamo-4.22_01-grub.isoをDLして焼いて
> EPSON EDi Cube NC610 で立ち上げたけど以前のPlamoと変わりないね。

インストールに凝るのも結構だが、README.EUCくらいは読んどけ
766login:Penguin:2007/10/04(木) 21:52:34 ID:WylBq76U
grub の背景画像、インストーラとインストール後で変わるようにならないかな。
小島さんが艶然と微笑んでいる写真でいいので。
767762:2007/10/04(木) 22:38:45 ID:N7QSb5C2
>>765
俺は、Plamoには興味はない
ただ、EPSON EDi Cube NC610 を友人に奨めた行きがかり上
EPSON EDi Cube NC610に問題があるのか、それともPlamo側に
問題があるのか、白黒をはっきりさせたいから10以上のデストリを
試す羽目になってしまたのだ。

Plamoが使ってるuniconに問題があるのは以前より分かっていたはず、
そのuniconをgrubのエディト機能で解除したにもかかわらずuniconが
立ち上がり grubが、さも誤動作をしてるかのような誤解を与える
grubの使いかたをGNUが推奨しているか documentをよく読んどけ。
768login:Penguin:2007/10/04(木) 23:34:56 ID:to/Xc4uE
文句言う前に参加しろ。
する気がないなら、常識をわきまえろ。
と、思った俺。

最近はこんな奴ばっかなの?
769login:Penguin:2007/10/04(木) 23:37:14 ID:XSr2Eva9
「最近」ではなく,昔からこの手の人はいるな.
割合は増えている気はするが.

770login:Penguin:2007/10/04(木) 23:49:34 ID:N7QSb5C2
常識がないのは、誰か。

PlamoのREADME.EUC
【一部転記】
--------------------------------------------
”grub の方が高機能(HDDのカーネルを起動することもできる)ですが,環境に
よっては正しく起動できないこともあるようです.”
--------------------------------------------

恰もgrub側に問題があるような誤解をあたえかねない文は、
非常に問題だな。

だから、
>>756
のような誤認著しい書き込みがされる!

俺は、今考えれば劣悪な環境の i486でのbootをgrubで10年以上前より
やってきたが、今だかつてgrubの不具合に遭遇したことはない。
自分のミスでgrubで不具合を作ったことはあるが。

Plamoも、NEC PC98で十年位前よりgrubを使ってきてるはずだが、
何を今更の感がする。
771login:Penguin:2007/10/05(金) 00:23:56 ID:LtRokgzJ
だから直接言ってこいっての腰抜け
772元良識派:2007/10/05(金) 00:49:43 ID:vte8G0ES
>>760
おっ、4.22出たんだ。4.0.3のPC、入れ替えよっかなwktk
773元良識派:2007/10/05(金) 00:56:01 ID:vte8G0ES
ftp://ftp.linet.gr.jp/pub/Plamo/Plamo-4.2
There are too many connected users, please try later.
…orz
774login:Penguin:2007/10/05(金) 00:56:19 ID:LKZNdWUj
>>771
少し文句をいえば
”あらし”とかレッテル貼って、
強制アクセス拒否するくせに
何言ってんのやら!?
775login:Penguin:2007/10/05(金) 01:10:27 ID:LKZNdWUj
>>773
その FTP 昔から腐ってるの知ってるだろ。
所有者、本人が気づいてないだけ!

>>774
まさか、サーバが腐ってるだけ? …
776login:Penguin:2007/10/05(金) 04:54:45 ID:NxQ0Iabh
なんだ しつこいと思ったら UPS屋か
777login:Penguin:2007/10/05(金) 06:56:31 ID:cuvAzuIg
>>776
自分でサーバたてて世間様に迷惑かけてるようならレンタルサーバ借りろよな。
今なら、 \877/2TB/100Mbpsと、安いからな。 (苦笑
778login:Penguin:2007/10/05(金) 07:50:40 ID:1RXvvnAM
>>773
Ringサーバ
779login:Penguin:2007/10/05(金) 08:02:09 ID:8mBIENbg
>”あらし”とかレッテル貼って、
>強制アクセス拒否するくせに
マジっすか?
780login:Penguin:2007/10/05(金) 12:14:56 ID:VyfgfX7Y
>>770

> --------------------------------------------
> ”grub の方が高機能(HDDのカーネルを起動することもできる)ですが,環境に
> よっては正しく起動できないこともあるようです.”
> --------------------------------------------
>
> 恰もgrub側に問題があるような誤解をあたえかねない文は、
> 非常に問題だな。

メンテナ所有のマシンで,isolinux では起動するが grub では起動しないマシ
ンが存在する,という事例が報告されているのだが?

> 俺は、今考えれば劣悪な環境の i486でのbootをgrubで10年以上前より
> やってきたが、今だかつてgrubの不具合に遭遇したことはない。
> 自分のミスでgrubで不具合を作ったことはあるが。

システムは起動しているのだから,画面が表示できない云々は grub ではなく
unicon の問題だろ.

確か Plamo-4.2 くらいからは,英語版のインストーラが無くなったので,カーネル
パラメータを見ずに unicon 決め打ちで起動しているはず.

だから,あなたのすべきことは,これこれこういうマシンではチップセットが
vga16 にすら対応していないから,何とかインストーラで対応する方法が無い
かを ML 等に問い合わせることだったろうな.

ML 等に参加せず,ここでボヤいたところで対応されることはないだろう.

781login:Penguin:2007/10/05(金) 12:48:24 ID:lXnqVg5f
>>780
>ML 等に参加せず,ここでボヤいたところで対応されることはないだろう.

俺個人では、netを使ってisoファイルをloopさせHDDを外さずにPlamo-4.22を
インストールできてるが、一般人にこのインストールのしかたを強要するのは
酷だと思う。
netの技術と、loopからのインストールの技術はカナリのスキルが必要だ。
自分一人で1CDの、オリジナルライブCDを作れる人ならできるだろうが、
Plamo のライブCDを見ると、中の人でさえあの程度のモノしか作れない
のだから、一般人にちょとくらい教えてもとても無理だと思う。

昨日も書いたが、マルウェアーが組み込まれていてそのまま放置されて
いるOSには興味はない。

782781 :2007/10/05(金) 12:57:30 ID:jvtlCm97
間違えた、
>マルウェアーが組み込まれていてそのまま放置されているOSには興味はない。

マルウェアーが組み込まれていてそのまま放置されているOSは興味津津!
だが、そんなOSを使う気がしない。
783login:Penguin:2007/10/05(金) 14:19:01 ID:Hv2i95Aj
> 昨日も書いたが、マルウェアーが組み込まれていてそのまま放置されているOSには興味はない。
ん?マルウェアの話なんて見た覚えがないけど、書いたのはどのレス?

色々自慢のカナリのスキル(笑)を活かしたテクニック(笑)を披露して悦に浸っている所悪いが
そんなマンドクセーことしなくても簡単な手はあるぞ。

To:MLに誘導している人。
せっかくのまたーり系MLなのに、自称一般人じゃない逸般人様が来たら荒れる事請け合い。誘導は辞めてけれw
784login:Penguin:2007/10/05(金) 15:53:33 ID:kwbu7EuF
「netを使ってisoファイルをloopさせ」

って、どういうこと?
785login:Penguin:2007/10/05(金) 18:32:48 ID:WlcjwlYe
>>778
ftp.riken.go.jp は、まだだった。
786login:Penguin:2007/10/05(金) 18:36:27 ID:WlcjwlYe
>>781

Plamoは比較的、一般人向けでない希ガス
少なくとも、FedoraやUbuntu程には一般人に媚びてない
787login:Penguin:2007/10/05(金) 19:11:25 ID:1RXvvnAM
>>785
riken は知らないが,
www.ring.gr.jp/archives/linux/Plamo/ とか
788login:Penguin:2007/10/05(金) 21:12:49 ID:rZX6NDV4
>>770
> 常識がないのは、誰か。
>>770

だから、なんでこんなとこでファビョってんの?
多くの人が教唆している点はそこなんだが?
オナるなら、ロリアニメでも観てろよ。
789login:Penguin:2007/10/05(金) 23:25:14 ID:XXfSr533
だな。ちょっとググればPlamoのスレがわんさかでてくる
調べもしないでこんなところに書くから叩かれる

まぁどうでもいいか
Gnomeがなんかおかしかったので
790login:Penguin:2007/10/05(金) 23:30:53 ID:cI37lSbl
>>783
>マルウェアの話なんて見た覚えがないけど、書いたのはどのレス?
昼休みで時間がなかったので詳しく書けなかったが、Plamoには興味がないと
いうことを昨日も言ったが、その理由は、マルウェアがあっても具体的な処置や
対処がなされた形跡がないと言いたかったのだ。

>色々自慢のカナリのスキル
おいオイ、Plamoの仲良しクラブでは、オリジナルライブCDを作ると自慢できるのか!?
オリジナルライブCDの作り方は、 4〜5年前に月刊誌で掲載されてたぞ。
4〜5年前の話題が Plamoでは今だ自慢の種にできるのか、浦島太郎の世界だな。 
スキルは当然必要で一発でオリジナルライブCDができるというような代物ではない。

>そんなマンドクセーことしなくても簡単な手はあるぞ。
友人のEPSON EDi Cube NC610は順調に動くらしが、俺のNC610は夏場の酷使で、
CDドライブは作動しなくなり、 フロッピドライブは読み取り不良になった。
外部からHDDにアクセスできるのはnetworkしかない。こんなPCにHDDを
外さず簡単にPlamoをインストールできるなら君は天才だ!

だが、具体的な方法の一部でも書いてなく、モッタイブッタ書き方をする奴に限って
何もできんってのが、世間一般の相場だな。

PlamoのMLには、行かないから心配すんな。浦島太郎にはなりたくないからな。(笑

>>784
>「netを使ってisoファイルをloopさせ」
ネットワークでPCをつなげて、Linuxのisoファイルをloopでマウントさせてマウントに展開
されたファイルをLinuxをインストールするPCに送り込む。これで理解してもらえるだろうか?
791login:Penguin:2007/10/05(金) 23:31:36 ID:XXfSr533
途中で送信されてしまった....orz

続き

久々にKDEをインスコしました
今のとこ快適です

以上
792login:Penguin:2007/10/05(金) 23:48:31 ID:VyfgfX7Y
まぁ,Plamo のコアな開発者は80年代末くらいの WS 環境が刷り込まれている
ので,浦島太郎化するのは必然だろうな(W

でも,最近のマウスクリックで GUI なデスクトップ環境しか知らない人間を見
ると,Plamo の WM の世界は,オートマでゆったりと走っている高級車をマニュ
アルシフトでスパっとかわす感覚に近いものを感じる.

793login:Penguin:2007/10/06(土) 00:08:05 ID:+fbN5zrJ
スレが伸びてるが、そこはかとなく既(自粛)
794login:Penguin:2007/10/06(土) 00:46:31 ID:zLL5byVb
>>790
> > 昨日も『書いたが』、マルウェアーが組み込まれていてそのまま放置されているOSには興味はない。
> 昼休みで時間がなかったので詳しく『書けなかったが』、Plamoには興味がないと
ごめんごめん、テレパス能力が未熟なものだから君の脳内レスを見落としていたよ。

> >色々自慢のカナリのスキル
> おいオイ、Plamoの仲良しクラブでは、オリジナルライブCDを作ると自慢できるのか!?
いやいや、カナリのスキル(笑)ってのは、
スーパーハカー(笑)である君のご自慢のコレ↓(笑)のことさ。この程度で自慢するなんてfortuneより面白いね君。
> netの技術と、loopからのインストールの技術はカナリのスキルが必要だ。

> CDドライブは作動しなくなり、 フロッピドライブは読み取り不良になった。
> 外部からHDDにアクセスできるのはnetworkしかない。
すまん、また見落としてた。平凡な俺の千里眼程度では、そこまでは遠隔視できなかったよ。
次は「USBブート対応してない」とか「キーボードのEnterがきかない」とか言わないよね?

> モッタイブッタ書き方をする奴に限って
それは失礼。君のように脳内情報をオープンにして
環境を千里眼で見れるようにしておくべきだったね!
795login:Penguin:2007/10/06(土) 01:11:32 ID:GlTGg4Tg
>>794
おかしな奴だな?
EPSON EDi Cube NC610って書いてるだろ。
USBブートなんかこの頃のノートPCで、できるのか?
もう8、9年経つノートPCでCDドライヴや フロッピドライブが
まんぞくに動くと想像できるあんたは天才だよ。
それに、 外に持ち出したりしてへたすりゃ落下さえありうるノートPCだよ! (w
kojima氏の ノートPCを見ろ買って1年もしない内にぶっ壊れて
いるじゃあーりませんか。 
それに比べればHDDも8,9年無事に動いてるだけでNC610は大したもんだよ。
796login:Penguin:2007/10/06(土) 01:18:32 ID:JmAoP5ry
>>790
コマンドを羅列してもらった方が、わかりやすいんだけどな。

というか、是非、知りたい。
797login:Penguin:2007/10/06(土) 01:25:58 ID:CiXvvRSI
興味が無い人間は苦労して?インストールなんかしないだろうに。
玉手箱を決して開けてはいけませんと言われても、
やっぱ開けたくなっちゃうんだよな〜かわゆいのぉ。
798login:Penguin:2007/10/06(土) 01:38:06 ID:mY7rTBSp
つまり ID:GlTGg4Tg はツンデレだと
799login:Penguin:2007/10/06(土) 01:39:58 ID:GlTGg4Tg
>>797

>>782
800login:Penguin:2007/10/06(土) 01:42:55 ID:PvLlZbqu
まぁ,2ch でしか吠えれないタイプの人だということははっきりしたので,後
は華麗にスルーが Plamo 的ではないかと

801login:Penguin:2007/10/06(土) 01:56:19 ID:GlTGg4Tg
>>796
SoftwareDesign 2000年10月号11月号にnetworkで各種OSのネットワークbootの特集が
書いてあるバックナンバを取り寄せてその記事をみながら自分なりにアレンジして
Linuxをインストールしなよ。
802login:Penguin:2007/10/06(土) 02:12:14 ID:GmdQLNlR
けち臭い事いわずに教えてくれよ
803login:Penguin:2007/10/06(土) 02:20:26 ID:CiXvvRSI
興味ね〜
それよかOOo2.3.0の日本語版が出たのでよろぴくおながいしまつ。
804login:Penguin:2007/10/06(土) 02:47:31 ID:AZMKlwx+
やっぱすkernelソースもインストールされて欲すい。
805login:Penguin:2007/10/06(土) 03:47:37 ID:zLL5byVb
>>795
日本語として成立していないアフォ丸出しの文章、
考えただけで書いていない情報を書いたという主張、
動かないという情報なしに動かなくて当然だと判断しろという要求、
冗談か釣りだろうと思って試しに焚き付けてみたが…

『真正基地外』だとはあまりにも、あまりにも予想外w
806元良識派:2007/10/06(土) 05:09:59 ID:xQh+bEwO
OOo2.2.1までrpmからPlamoに簡単にinstall出来たが
2.3.0は上手く行かないってこと?
モレはまだためしてないけどさ
807login:Penguin:2007/10/06(土) 08:27:39 ID:PvLlZbqu
最近の rpm は仕様が少し変ったのか,rpmoffset コマンドが正しく本体の位置
を返さないことがあるみたい.

# 何が違うのかは調べてないが,rpmoffset が使える rpm ファイルもある.

rpm2cpio なら大丈夫みたいだから,rpm2cpio + cpio で展開はできるのだが,
この組み合わせだと,ディレクトリのパーミッションが保存されずに一般ユー
ザでは読めなくなることがある.

このあたりさえ注意すれば手動でインストールすることもそれほど大変ではな
いはず.



808login:Penguin:2007/10/06(土) 09:53:32 ID:CiXvvRSI
>>806,807
たぶん、やれば出来るだろうことはわかってるんですが、最近は甲斐性なしになってしまって、
パッケージがあれば楽だなぁと。 # 最近だけじゃないかも、だけど。

rpmoffsetの話は以前調べたことがあって、一年以上遅れて^^;
diary/Kojima/2005-09-05 にもコメントしたんですが、
RPM固有ヘッダが256Kバイトを越えるものがエラーになります。
809781 :2007/10/06(土) 10:17:26 ID:qw7BXBzX
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071006093750.jpg
この画像は、
PentiumMMX 133MHz
MEM 32MB
HDD無しのノートPCである。

EPSON EDi Cube NC610での画像を貼ろうと思ったが、環境が甘々なので
Linuxに辛い環境での投稿の方がこの板では自慢ができそうなので!? (大笑
貼ってみた。(この技術は、7〜8年前に公開されているものである)

写真で写ってる浦島太郎の描画はSeamonkey上だが、いちばん最初の
Seamonkeyの起動タイムは、5秒だった。
Pen133MHz、MEM 32MBのメモリでもサクサクと GNOMEは稼働するが、
テストだけでPlamoを使う気はない。

理由は、 マルウェアのおまけ付きOSは使う気がしないし、
もっと軽快に動くデストリがあるからだ。
810login:Penguin:2007/10/06(土) 11:04:07 ID:z3YNCbVY
死ねやキチガイ
811login:Penguin:2007/10/06(土) 11:29:30 ID:JMh51WuH
有効化する際余計なfiを消し忘れて、前回もアワアワしたような記憶が。。。
/etc/rc.d/rc.M
# Start the APM daemon if APM is enabled in the kernel.
#if [ -x /usr/sbin/apmd -a -r /proc/apm ]; then
#    echo -n " apmd"
#    /usr/sbin/apmd
#  fi
#fi
812巨人のウォン・ジントク監督!:2007/10/06(土) 12:03:18 ID:Wt4O1jID
巨人のウォン・ジントク監督、優勝おめでと!
やっぱ終盤、あの采配は神だよ・・・
813login:Penguin:2007/10/06(土) 15:29:41 ID:7aEeadOy
>>809
馬鹿はPCを窓から投げて壁とお話していろ。

まったく・・・なぜ馬鹿にされるのか、分からないのか?
だから馬鹿なんだろうが。
814login:Penguin:2007/10/06(土) 16:54:25 ID:/NXYYROU
なんやねん。。。

$ fetchmail
セグメンテーション違反です
815login:Penguin:2007/10/06(土) 18:07:07 ID:+fbN5zrJ
>>813

あまり餌をやるな
816login:Penguin:2007/10/06(土) 20:39:40 ID:ZbNrAMKo
>>814
>セグメンテーション違反です
プラモの専売特許だよ。
他のデストリでは殆どないが、
Plamoでは頻繁にある!

● 「windows3.1の世界にようこそ」

INT 0x0d
817login:Penguin:2007/10/06(土) 22:59:10 ID:CiXvvRSI
MLもカーネルおたく大集合!みたいでどうかと思うけど、
このスレはまた両極端に位置してるんだな。
俺のような模範的な一般ユーザーはどこにいるのでしょうか:-P
818login:Penguin:2007/10/06(土) 23:07:02 ID:K6K8IJkP
つか、そういった話じゃねえだろ。

 間違いに気が付くとつい直したくなる習性
 馬鹿の相手をすると自分も馬鹿にみえる法則

が、発動。
で、チガイ相手で荒れただけじゃね?
>>800 で良いだろもう。
819login:Penguin:2007/10/06(土) 23:24:46 ID:jIUliDe3
会話が錯綜してるね。

うおー!またやってしもた。
マニュアルが無いなんてイリーガル過ぎだよ。。。
>>722
># man cpufreqd
>cpufreqd のマニュアルはありません。
820login:Penguin:2007/10/07(日) 00:39:28 ID:f4LuJDig
>>818
特に狂ってるとは思えないけど、何が楽しいのか理解には苦しむね。
つか、んなこた、どうでもいいし。
ま〜俺も人のことは言えないから、気をつけようとは思う今日この頃。
821login:Penguin:2007/10/07(日) 00:49:26 ID:N+KTf7Gx
>>820
あれは十分キチガイじゃないか?文章の内容は支離滅裂。理解も困難。
環境の説明一つ見ても、書いていないことをを相手に察するように強要する。
>>809の環境説明もツッコミ所満載だが、指摘されたらまた「これが当然だ!」と言い張るだろう。
あまりの非論理性に全く会話が成立していない。
822login:Penguin:2007/10/07(日) 08:36:55 ID:GwebJ1va
Plamoはユーザの絶対数が少ないから静かな方だとは思うが,それでも数年に一
人くらいはこういうのが出てくるな.


823login:Penguin:2007/10/09(火) 20:20:17 ID:Oq1Tvf5K
しくしく。。。
>$ xine
>This is xine (X11 gui) - a free video player v0.99.5.
>(c) 2000-2007 The xine Team.
>Inconsistency detected by ld.so: ../sysdeps/generic/dl-tls.c: 75: _dl_next_tls_modid: Assertion `result <= _rtld_local._dl_tls_max_dtv_idx' failed!

よく分からないまま xine_lib を 1.1.8 にしたら、取り敢えず動くようになった。
AFD changed from -2 to -1 と文句を言われるけれど。
824login:Penguin:2007/10/11(木) 21:21:58 ID:hpdr6sd1
急に静かになったなぁ
825login:Penguin:2007/10/12(金) 06:14:03 ID:7oqel5PP
plamoの本質はプラモでなく糠床だと今更ながらに気づいた
826login:Penguin:2007/10/12(金) 08:28:29 ID:lf37osmH
糟糠のplamoは堂より下さず:
貧しいハードのときから苦労をともにしてきたplamoを、redhatやdebianを使えるようになってからもメインOSにしたという後漢の宋弘の故事。
827login:Penguin:2007/10/12(金) 12:32:51 ID:k736GgdH
Plamo なんて新しいやんか。
BSD と共に歩んできたというならわからんでもないが。
828login:Penguin:2007/10/12(金) 20:30:47 ID:7oqel5PP
BSDは清酒
FreeBSDしか使っていないけど何故かそう思う
829login:Penguin:2007/10/12(金) 22:04:08 ID:FKBpP+te
しかし我が国の場合、畳と女房は新しい方がいい、とも言う。
830login:Penguin:2007/10/12(金) 23:27:10 ID:n3cisrPE
plamo5.0マダー
831login:Penguin:2007/10/12(金) 23:52:53 ID:kmwxIYZA
周辺機器がリナックス対応してくれたら完全以降するんだけどなぁ……
プリンタとスキャナが……
832login:Penguin:2007/10/13(土) 00:26:51 ID:c5PKdPZB
>>831
HPのならプリンタ、スキャナ複合機も苦労せずに使える
833831:2007/10/13(土) 07:18:06 ID:XalcvCqv
キヤノンです……
834login:Penguin:2007/10/13(土) 08:42:49 ID:FRdAFw7v
手元では HP のプリンタで満足しているが,国内シェアだとキヤノンとエプソ
ンだろうなぁ.

国産のプリンタは写真画質の向上やらお遊び的な印刷とか,特殊な方向に進化
しているから,それらの機能にも対応した OSS なドライバなんてのは出てきそ
うにないし,かといってそれらの機能が使えないと国産のプリンタを進めるメ
リットもないし.

# でも,HP OfficeJet Pro K550 は年賀状の印刷もできない ;-P




835login:Penguin:2007/10/13(土) 10:36:51 ID:sb5zB0L+
そうでもない。
OHPシートへの印刷はHPだとかなりスケるが、エプソンなら問題なし。
電子工作用にOHPシートに印刷するときはエプソン万歳だ。
俺見たいな奴、どれだけいるんだろうw。
836login:Penguin:2007/10/14(日) 07:32:50 ID:90gV8pRe
ノ 俺もエプソン派
837login:Penguin:2007/10/14(日) 22:28:02 ID:+2JHiI0l
流れぶったぎってすまんが、
なんで4.2.1ってlibobrender.laが
/usr/X11R6/libじゃなくて/usr/libにあるの?
838login:Penguin:2007/10/15(月) 00:41:08 ID:il8dD1vT
laと言えばgtk1
839login:Penguin:2007/10/15(月) 22:15:34 ID:6JJjmiBN
gtkが入ってるはずだけどxscanimageはないの?
840login:Penguin:2007/10/16(火) 19:12:56 ID:iHfKM46h
plamo5.0マダー
841login:Penguin:2007/10/18(木) 13:21:54 ID:mFWhrHKk
FMV-686NUというCeleron866MHzにメモリー256HDD20Gのノートがある。
Win2000英語版日本語化に10G残りの10GにPlamoLinux4.2.2入れてみた。

KDEも一応動いてブラウザでPlamoの本家が見えて音が出たところ。
Xはグラフィックカード名をi810にして垂直水平をThinkPad R31のものにあわせてみたら動いた。

次は暇があったらAir-EdgeのPCカードが動くかやってみたい。
842login:Penguin:2007/10/18(木) 23:38:24 ID:FiJmxdoU
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183299841/708
KMailてのも
KOfficeてのも
KolorPaintてのも、
うちには入ってないのは何故だろうと、真剣に悩んだ。
843login:Penguin:2007/10/19(金) 08:38:13 ID:Qae+fzUs
>>841
あとXにはcontribのXサーバー関連のパッケージが4つあったのを皆いれておいた。
844login:Penguin:2007/11/01(木) 01:42:38 ID:a0hB0Np7
久々にPlamo触ろうと思ってPlamo4.0入れて放置してたパソコンに4.22を入れたんだけど、カーネルもXも変わっててわけわからん
4.03に入れ直そうかな・・・
845login:Penguin:2007/11/01(木) 22:20:58 ID:NXBqCv7n
そう言われてみると、xorgは戸惑ったなあ。
てか、xorgというモノを知らなくて、古いXF86Configをコピーしてそのまま使っていた。。。
846login:Penguin:2007/11/01(木) 22:27:49 ID:BKGjxqtI
/sbin/xfplamoconfig が通れば、afterstep1.1は特に変わらない筈だが。

こないだ俺は前バージョンを触ってすぐ逃げた。
何か入れようとする度に依存地獄を見る羽目になったから。
847login:Penguin:2007/11/01(木) 23:47:06 ID:cIalzKtN
Vulcan nerve pinch のことを、ずっとバルカン・ハンマーズ・チョップと覚えていた。
PKDの未訳の長編と混ぜちゃったみたい。それでも喰らえ!
848login:Penguin:2007/11/02(金) 07:49:44 ID:zIoIoGpS
>>846,847はどの記事に対するレスなんだろう。
849login:Penguin:2007/11/04(日) 21:48:15 ID:Sd4go2zK
「Plamo Linux Expert」
という雑誌に付いてきたCD Plamo Linuxについてちょっと聞いていいかな。

家のノートPC Lets note CF-W5で試してみたんですがエラーが出て起動しない。
エラーメッセージは、
Kmod:failed to exec /sbin/modprobe -s-k block-major-11,error=2
Kmod:failed to exec /sbin/modprobe -s-k block-major-11,error=2
Kmod:failed to exec /sbin/modprobe -s-k block-major-11,error=2
     ・
     ・
Kmod:failed to exec /sbin/modprobe -s-k block-major-11,error=2
cannot mount CD-ROM!!
INIT:Entering runlevel:3

とか出るんですが、ダメポ?
850login:Penguin:2007/11/12(月) 16:51:46 ID:8S6wIw+M
保守本流
851login:Penguin:2007/11/12(月) 19:08:34 ID:Bs9mv3rW
保守合同
852login:Penguin:2007/11/13(火) 08:53:04 ID:Pqo32e12
保守がりません勝つまでは!
853login:Penguin:2007/11/13(火) 19:49:59 ID:6raoLhng
あなたがここにいて保守い
854login:Penguin:2007/11/13(火) 22:07:58 ID:zHCH9Joj
855login:Penguin:2007/11/13(火) 22:45:46 ID:dnoByr3F
なんで cmd=edit で url を書いてるんだべか。
856login:Penguin:2007/11/14(水) 10:35:09 ID:tws1hBnB
アンテナの更新情報の取得にcmd=editを利用するというtipsはあるな
857login:Penguin:2007/11/16(金) 10:52:16 ID:sArgnvvl
2GBのCFにPlamoをインストールしたいのですが、最新版だと最低でも2.5GB必要と書かれていました。
ノートPCなのでplamoにしたいのですが、出来れば1GBを切るくらいまでにしたいのです。
そういう事は可能でしょうか?
858login:Penguin:2007/11/16(金) 13:06:20 ID:3vbOIk4G
起動だけだったら数百Mも食わないはず。
手動でXなしの最低限の設定でインストロールする、
もしくはインストロール済みの環境から必要なものだけコピーしてブートローダを設定する。
で、そんな設定でインストールしてやりたいことができるか、は別なお話。
859login:Penguin:2007/11/16(金) 16:03:22 ID:rRvdnDaK
gnomeとkdeという2大不要物で膨らんでいるわりに、やりたいことに必要な物はおまけのcontribにある不思議。
860login:Penguin:2007/11/17(土) 21:23:34 ID:hpxSieNu
>>859
gnomeとkdeも要らなきゃ入れなければいい。
それに各々のやりたいことは違う。

ひさしぶりに来てみたら荒れてるなー
861login:Penguin:2007/11/17(土) 21:34:46 ID:3+bjMTKJ
>>860

contribは、自力でmakeできそうにないものをさっと使いたいときだけ、借りてる。
Plamoにしては荒れ気味に見えるかもね。
862login:Penguin:2007/11/18(日) 11:21:39 ID:NmhO3odL
ナイーブ過ぎ。あんなしょもない書き込みで荒れてるなんて。
863login:Penguin:2007/11/27(火) 01:26:53 ID:mZR3Zy2/
保守
864login:Penguin:2007/11/27(火) 16:04:42 ID:T72EnX03
Plamo-4.22を導入したばかりです。
グラフィックスがintel X3000なので、contrib/Xserverに移動
して、xorg7.2をinstallpkgし、xfplamoconfigで設定しました。

しかし、startxでエラーになります。
xorg_server-X11R7.2-i586-P1.tgzのdoinst.shの最後の2行が
実行されないようです。なぜ??
--- /usr/X11/bin/X -> Xorg*

そこで、あらためて最後の2行相当を実行しました。
--- /usr/X11/bin/X -> ../../X11R7.2/bin/X*
これでgnomeがたち上がるようになりました。

865login:Penguin:2007/11/27(火) 17:33:08 ID:eNKQXgI3
ほんと殺意を覚えるよね
866login:Penguin:2007/11/27(火) 19:39:10 ID:zkmisDcV
物騒だな、おい。
867login:Penguin:2007/11/27(火) 19:59:56 ID:9V7UGZgK
install/doinst.sh をざっと見る限り,シンボリックリンクを張り直すだけの
処理だから,最後の2 行が実行されない理由がわからないなぁ..
868login:Penguin:2007/11/28(水) 16:04:21 ID:da1qRvrD
> ほんと殺意を覚えるよね

Plamo 的には「殺意の波動に目覚めるよね」ではないか? (W
869login:Penguin:2007/11/28(水) 20:56:03 ID:rjNBTJsm
870login:Penguin:2007/11/30(金) 14:38:29 ID:KFWYa9Ph
Plamo-4.22のtknamazuについて。

wish8.0jp が見つかりません
/bin/zcat が見つかりません
/usr/share/doc/JFdocs が見つかりません

それぞれリンクを作ってやると検索できるようになりま
したが、HOW TO 文書は日本語が文字化けします。端末
でzcatを実行した時も、同じように文字化けします。

871login:Penguin:2007/12/02(日) 00:15:04 ID:7/w8wgHZ
俺はplamo4.21のCDからtcl/tkの日本語対応っていうpkgをもってきた
(tk805j,tcl805jだったかな?)
zcatのエラーとかはわからないけれど、とりあえず日本語もいけてる

しかし、こんな方法でよいのかはわからん
872login:Penguin:2007/12/04(火) 22:13:48 ID:kEz+GIcQ

>>870
JF の各テキストがSJIS で記述してあるみたい。それで、パッケージ化する
ときに (ビルドスクリプトを見た限りでは) nkf を通してないので化ける。

LANG=ja_JP.SJIS tknamazu &

するか、/usr/share/doc/JFdocs 以下を全部 eucにしてやれば
たぶんいけると思うけど。
873login:Penguin:2007/12/06(木) 19:32:16 ID:aT04XCux
LANG=ja_jp.SJIS tknamazu を実行するとtknamazu
自身の日本語の表示が文字化けするようです。

ファイルの文字コードをEUCに変換したところtknamazu
で読めるようになりました。
また、less, lvだとそのままで読めることがわかりました。

ありがとうございました。

874login:Penguin:2007/12/07(金) 23:13:03 ID:rMBmuaEU
メンテナ日記でPlamo Linuxの作者の方の
ページがブラウザの横幅に収まらないのですが。
Firefox使っています。Win VistaのIE7で見ても
同じ。ただ、家族の横に長いLCD Displayのノート
ブックPCでは特に問題なく横も収まります。
どうして?
875login:Penguin:2007/12/07(金) 23:28:17 ID:GdAj1XpC
>>874
下の方にある画像の横が1000になっているから、それに合わせているのだと思う。
横幅に収まらないほうのディスプレイの横の画素数が1024とかじゃないのか?
横長のワイドは最近のだろうから、横の画素数が1600くらいあって収まっているのだろう。

これ、Linuxの質問じゃないけどなあ。
876login:Penguin:2007/12/08(土) 00:08:25 ID:aB7ezVu9
874です。
僕のは1024x768、家族のは1280x800です。

素朴な質問ですんません。
でもPlamo Linuxのファンです。
877login:Penguin:2007/12/10(月) 11:03:21 ID:Ht/Zq4CW
aptは入るの?
878login:Penguin:2007/12/16(日) 20:53:23 ID:KDSSe/uR
公式サイトのロゴが秋のままだな。
冬のやつ好きなのに。
879login:Penguin:2007/12/22(土) 09:49:59 ID:bxRrFLVZ
「こんなこともあろうかと..」というセリフとともに新しい発明品を取り出す某メガネっ娘とは何者?
880login:Penguin:2007/12/23(日) 11:25:42 ID:1nC6SdBX
snow(1) さげ
881login:Penguin:2007/12/23(日) 11:27:34 ID:1nC6SdBX
おっと間違い。
xsnowだった。
882login:Penguin:2007/12/23(日) 13:29:34 ID:nzev8NQl
すいませn、誤ってrc.Mを削除してしまいましたorz
何か復旧できる方法はありますか?
883login:Penguin:2007/12/23(日) 13:45:50 ID:WLCw9CjV
鯖兼用で立ち上げて放置しっぱなし、その上彼女のいない人には関係ないな<xsnow
884882:2007/12/23(日) 14:29:01 ID:nzev8NQl
自己解決
 以前使用していたテストサーバーからrc.Mひっぱってきました。
 お騒がせしました
885login:Penguin:2007/12/24(月) 13:03:06 ID:ceegdKhn
Plamo 4.21 + P2で書き込んでみる。
Apatchは簡単に動いたけど、PHP動くようにするまでが大変だった。
ところでデスクトップにサンタクロースがいるねえ。
886login:Penguin:2007/12/28(金) 21:19:33 ID:DcpoMhwK
>>841
ですが@nifty Mobile BBのD01NEを挿したら動きました。

> 次は暇があったらAir-EdgeのPCカードが動くかやってみたい。
は結局つながずに放置しのまま昨日解約。
887login:Penguin:2007/12/28(金) 21:20:43 ID:DcpoMhwK
あとgooの速度測定では1.8Mほどでした。
888login:Penguin:2008/01/12(土) 21:44:28 ID:BINOMmrt
あまり話題もないが落ちるのもイヤなので保守.
889login:Penguin:2008/01/17(木) 17:52:22 ID:UzO71K5o
>>841
つづき。

KDEは重過ぎるのでAfterStepにしている。
890login:Penguin:2008/01/17(木) 21:08:07 ID:SB0OfHvI
えくすぷろーらもどきとか在ればなー
891login:Penguin:2008/01/18(金) 21:59:58 ID:JhVn+T8W
Plamoって、いじくりまわして馴染んで来た頃に新版がリリースされるw
新版に乗り換えるのが面倒でしばらくそのまま使い続けるが、
徐々に時代遅れになってくるのに耐え切れず、
重い腰を上げ新版に乗り換えて馴染んで来た頃にその次の新版が(ry
892login:Penguin:2008/01/19(土) 12:26:58 ID:129SpnZP
>>891
そうしてインストールの復讐が出来て、スキルも上がるという寸法なのだ。
プラモデル の Plamo なんだしさ。
893保守:2008/01/26(土) 22:02:37 ID:egK8XwIw
公私ともに黙って使ってるのでsage
894login:Penguin:2008/01/27(日) 08:09:34 ID:SZMGcCAV
LINUX真っ新な初心者のころ
GUIが立ち上がらずインストールできないと騒いで
MLで迷惑かけどおしだった俺が通りますよー
895login:Penguin:2008/01/27(日) 08:10:03 ID:SZMGcCAV
ちなみにPlamo1.4.1のころ。
896login:Penguin:2008/01/27(日) 14:49:41 ID:/x2KUEpe
>>895
それなら時効だよw
897login:Penguin:2008/01/27(日) 21:23:04 ID:SZMGcCAV
でも 今もって、GUIを立ち上げられないけどww
898login:Penguin:2008/01/27(日) 21:23:25 ID:SZMGcCAV
。・°°・(>_<)・°°・。 ウエーン
899login:Penguin:2008/01/28(月) 22:46:06 ID:xAFkCHP1
VirtualPC2007にPlamo4.22をインストールしたんですが・・・
LILO起動→Linux bootまで進んでいくのですが途中で

VFS:Mounted root (ext3 filesystem read only).
Warning:unable to open an initial console.
Kernel panic -not syncing:No init found.
Try passing init=option to Kernel.

というメッセージを最後に停止してしまいます。
セットアップはお勧めのとりあえず困らないコースだったかな?っというのを選択しています。
どうすればよいのでしょうか?
900login:Penguin:2008/01/29(火) 14:55:08 ID:uGrobz9e
症状的には root partition が見つからない問題みたいだけど,
VirtualPC2007 で仮想 HDD がどう見えるのかは知らない.

# VMware みたいに SCSI HDD として見えるなら,専用のドライバモジュールが
# 必要かも.



901login:Penguin:2008/01/30(水) 15:53:58 ID:g02DMiPo
VirtulaPC2004ではうまくいくんだが。
902login:Penguin:2008/02/11(月) 15:33:56 ID:yaIZ2/5E
exploit動くで。
気ぃつけーや。

ttp://slashdot.jp/security/article.pl?sid=08/02/11/0012230
903login:Penguin:2008/02/12(火) 01:16:10 ID:SCXij4BB
例の事件の14歳少年(サカキバラマサト)って 
椿原慎二って改名して阪大・外国語学部に潜伏していたんだな。
http://up.2chan.net/x/src/1202048878639.jpg
904login:Penguin:2008/02/12(火) 21:20:26 ID:cHoh3kSS
>>903
スレ ち 害
は無効池
905login:Penguin:2008/02/12(火) 21:42:39 ID:+XtE2wwh
906login:Penguin:2008/02/12(火) 22:48:26 ID:cHoh3kSS
今気づいたんだが
PlamoのWEB鯖はCentOS
907login:Penguin:2008/02/13(水) 17:52:20 ID:vURgVqby
どっかでサーバがPlamoでもDebianでもUbuntuでもFreeBSDでも
SolarisでもWin2003でもなくCentOSであることを{聞いた|見た}
気がするが、ソース失念。
908login:Penguin:2008/02/13(水) 19:36:23 ID:MLAt27ak
なかなか鯖用としてはいいらしいが。
909元良識派:2008/02/14(木) 23:39:52 ID:dVg6pTgH
kernel-2.6.23.16_plamoSMP-i586-P1.tgz
はinstallpkgで入れ替えられるのかな、素朴な疑問
910login:Penguin:2008/02/15(金) 00:06:34 ID:s6bCpAzt
# mv /var/log/pacakges/kernel /var/log/packages/kernel-`uname -r`

とでもして,古いカーネルのパッケージ情報を rename しておけば
installpkg で行けるはず.

すぐに再起動するなら removepkg kernel で古いカーネルを削除してから
installpkg しても何とかなるだろう
911login:Penguin:2008/02/15(金) 08:14:46 ID:HOOTJsSx
>>909
PlamoのFAQには >>910の前者でやれと出てたよ。
http://plamo.linet.gr.jp/index.php?FAQ-4.2%2F4
912login:Penguin:2008/02/16(土) 00:53:18 ID:hMyJ8dTs
俺はremovepkg kernel に続いて installpkg して再起動
したが、exploitが動作しないカーネルにうまく切替え
できた。
913元良識派:2008/02/16(土) 01:42:34 ID:mnAQmOgl
おお、皆の衆ありがとう
モレが先に自分でFAQを調べるべきでしたね。ゴメン
914login:Penguin:2008/02/18(月) 00:57:56 ID:eEIbMfEX
Plamo-4.22のcontlibのsubversion入れたらsvn commit時に
「svn: 'リポジトリのURLが入る' 用の URL スキームを認識できませんでした」が出ない?
915login:Penguin:2008/02/29(金) 18:15:45 ID:lzVZadFB
そろそろ,保守の王子さま (意味不明)
916login:Penguin:2008/02/29(金) 22:32:42 ID:fZMqLmOU
保守は何でも知っている
917login:Penguin:2008/03/01(土) 16:18:02 ID:WEUewEou
ガストン・レビュファ「保守と嵐」
918login:Penguin:2008/03/01(土) 18:07:21 ID:eyJT57m7
革新せよ
919login:Penguin:2008/03/01(土) 19:02:40 ID:nkPXRjZ5
水野英子「保守のたてごと」
920login:Penguin:2008/03/14(金) 11:00:15 ID:lpeNAxS2
/bin/hosh -s
921login:Penguin:2008/03/14(金) 21:01:33 ID:m1yCn/1o
/usr/sbin/in.hoshd
922login:Penguin:2008/03/14(金) 21:07:48 ID:7EKCKFhz
chsh -s /bin/false root
923login:Penguin:2008/03/27(木) 08:01:17 ID:DS7QgxR8
gzip を removepkg してもうた。bzip2 と間違えて…
924login:Penguin:2008/03/27(木) 08:49:49 ID:bc+usANk
昔は,gzip とか tar とかを削除すると大変だったけど,
最近の installpkg は専用のバイナリを使っているので
再インストールすれば問題ないはず
925login:Penguin:2008/03/27(木) 10:20:10 ID:S2uULOpt
busybox、乙
926もう遅いが:2008/03/30(日) 11:16:06 ID:TVy2QYVj
ringサーバとかから、GNU/gzip/gzip-1.3.12.tar 落とすとかも。
これならtarだけで開く。

ちなみにGNU/tarの下にはsharとbzip2で固めたソースもある。
つーか、sharだけだったり、shar.gzだったり、バージョンによって
ばらばらな気もするなぁ。

# まあ、こっからソース落して、、、つう奴はかなり限定される
# んだろうけどさ。
927login:Penguin:2008/04/07(月) 03:29:36 ID:ctrj9zFS
plamo2.6+kon+canfp+w3m テスト
928login:Penguin:2008/04/07(月) 20:53:18 ID:aP/xl6Km
そういえば、いつからかコンソールで日本語が出なくなった。
konが羨ましい。
929login:Penguin:2008/04/07(月) 22:24:31 ID:67TpyZXo
あれ?
Plamo-4.42、デフォでjfbtermか何かで日本語出なかったっけ?
930login:Penguin:2008/04/08(火) 00:07:32 ID:gQOJ7HJf
4.42 というバージョンは知らないが,最近の Plamo は unicon パッチで
kon を使わなくてもカーネルレベルでコンソールに日本語が出せるはず.

ただし,新しい 2.6.24 カーネルはデフォルトでコンソールを UTF-8 に
するようになったので,起動時パラメータ vt.default_utf8=0 が必要になった



931login:Penguin:2008/04/08(火) 09:57:10 ID:RtyDi+1b
Ver、1.4xのころにインストールしたは良いけども
Gui=Xを起動させられずに
今もXの起動にしパーイする俺がとおりまつ。
932login:Penguin:2008/04/08(火) 21:58:31 ID:GzvVBqmn
おいらは逆に、kernel2.0入れたSlack(RunRunね)が、
入れたその日にXが起動できちまった。
Linuxって取っつき易いなぁという第一印象。

# 同じ頃の98のFreeBSD2.x? でXあげるの難しかったなぁ
933login:Penguin:2008/04/09(水) 00:51:32 ID:XyZ/rHFm
X 起動鶴にはどうしたらいいの?
/ で
俺       Start X  

Plamo君   そんなコマンドねーよ

俺       Xfree86Setup

Plamo君    そんなのねえっていつ照るだろ馬鹿。


くそみそだった。
934login:Penguin:2008/04/09(水) 07:37:58 ID:OLw7rAOa
startx が定説です。

最初の画面周り設定は、1CD linux でも立ち上げてから
そこで生成される /etc/X11/xorg.conf を移すのが良さげ。
コマンドでハードディスク を mount して cp するスキルは入りますが。
935login:Penguin:2008/04/09(水) 11:44:34 ID:LbhZz7/V
そこまでして Plamo を使う必要もないと思うが..
936login:Penguin:2008/04/09(水) 12:26:10 ID:XyZ/rHFm
うんそれもいいねえ。
ただし俺の場合はPlamoの1.4.x
だったから、XFreeだったけど。
であきらめた。
937login:Penguin:2008/04/14(月) 22:30:37 ID:HJwdgki1
Plamo for Willcom D4
のリリースはまだですか?
938login:Penguin:2008/04/17(木) 16:33:02 ID:n2nntQIj
>>914、こっちでも出た。
ApacheとSubversionコンパイルしなおさないと直らないか…マンドクセ。
939login:Penguin:2008/04/23(水) 23:09:31 ID:DAnIyo15
LFSのベッドとしてもピッタリなPlamoにsage
940login:Penguin:2008/04/25(金) 20:34:20 ID:qxaF3Z4L
PlamoってSlackwareを日本語化しただけだろ
941login:Penguin:2008/04/25(金) 20:40:55 ID:jpb3JUi+
>>940

それは、確か10年ほど前、Slackware+JEの時代の話ですね。
Plamoは、それを引きずってます。
私はそれが好きなんですねぇ。
942login:Penguin:2008/04/25(金) 21:56:02 ID:vebbto1G
Slackwareを日本語化しただけなら、きっともっと気に入るんだけど。
943login:Penguin:2008/04/28(月) 09:37:54 ID:za8Wffni
まぁ、未だ似てるのは確かだと思うが。
Slackware の方は Swaret があるしなぁ。
944login:Penguin:2008/04/28(月) 15:07:02 ID:QiA8glhl
はてさて、SlackとPlamoの差異は、FedoraとVineの差異より、大きいのか小さいのか
945login:Penguin:2008/05/03(土) 21:18:25 ID:fyQ9lM7+
>>941
へぇ、もうあれから十年経つのか・・・・
って、十年前ですらJEは古くなかったか?
『Linux入門』付属のCDでもPerlは別個に入れた覚えがある。
Vineが出る前後まではJEも現役だったってことはたしかなんだろうけどw
946login:Penguin:2008/05/03(土) 21:42:59 ID:e7cvSoxe
>>945
おれ最初にLinux使ったのが96年くらいでJE必須だったような覚えがあるけど。
あんまりはっきり覚えてないから違うかもしれん。
947login:Penguin:2008/05/03(土) 21:44:02 ID:e7cvSoxe
JEの次にPJEとか言うのがあったような気がする。
948login:Penguin:2008/05/04(日) 00:58:37 ID:qIjlgTiI
そんなことよりUNICONで画面が乱れない方法教えろ、後期Linux高齢者たち
949login:Penguin:2008/05/04(日) 01:01:53 ID:BomKQg8d
jfbtermをつかう
950login:Penguin:2008/05/04(日) 01:22:12 ID:qIjlgTiI
んじゃjfbtermでgpm使う方法教えて、エロい人
951login:Penguin:2008/05/04(日) 02:05:54 ID:BomKQg8d
結論から言うと使えない
952login:Penguin:2008/05/04(日) 08:00:04 ID:0n/4jA1S
ソースの出力部分を書き直せば使える。

953login:Penguin:2008/05/04(日) 08:47:55 ID:BomKQg8d
jfbtermでマウスは使えないってば。FreeBSD版のjfbtermはマウス使えるみたいだけど。
954login:Penguin:2008/05/04(日) 10:14:13 ID:0n/4jA1S
jfbterm mouse でググって、BSD版のページの上の方を読むんだ。

ちゃんとLinuxのソースもあるよ
って書いてあるから。
955login:Penguin:2008/05/04(日) 10:58:18 ID:c9+ptRUK
画面の乱れ方にもよるが,UTF8 がらみの問題と
ビデオモードがらみの問題は ML で紹介されていたな > unicon

956login:Penguin:2008/05/04(日) 13:56:02 ID:qIjlgTiI
「壊れた壊れた」とか言われるので、起動時の乱れはclearでごまかすことにした。

FreeBSDのjfbtermはmake自体は簡単だけどEUC-JPで使えないっぽいし、
LANG=ja_JP.UTF-8 jfbtermで起動しても、
jfbterm: Framebuffer capability not found.
っていわれて起動しないんで放置中。ああ、どうせヘタレだよ。
こんな俺にもわかるように教えろ、エロい人
957login:Penguin:2008/05/04(日) 19:55:39 ID:BomKQg8d
Debianだけど
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Framebuffer-HOWTO-5.html#ss5.3
に書いてあるようにvga=xxxってカーネルにオプション渡せば動いた。
EUCも普通に使えてる。
Debianだとlocales-allをインストールしないといけないっぽい。
958login:Penguin:2008/05/15(木) 23:45:40 ID:LfZAQW5H
......ウッ.......ウッ........ウウッ........
マルムシを燃やすの。燃やすとね、白くなってくんだよ!
あとモデルガンでやると超オモシロイ!!
カチャってやってから、銃口にコロコロって入れるの!
あはっ!ねえ、見て見て!なんか↑と↑の「ロ」っていう字が上にあがってるよ!
キャハ!キャハハ!!キャハハハ!!!
そんで、撃つと、チョーウケル。むかつく奴に撃てば、「痛い」&「きもい」攻撃だ!
撃て撃て!!キャハハハハハハハ!!!!!
そしてついに登場。昆虫全滅アイテムその5、「熱湯」。(ちなみにその1は隣の家の車。
その2は冷凍庫。その3はモデルガン。その4は「火」。)
つーかオマエらをこうやって殺したい。
なーんちって!!ビビった?ビビった?ビビッタ?ビビッタ?
キャハハハハハッハハハハハアハハアアアアアアハハハハハッハハハ!!!!!!!!!!!!!!!
ビビッてやんの!!!!ダセー!!!!ウゼー!!!
じゃあ次に小動物を殺しまーす。
まず処刑ナンバー1、(舌切らない)スズメ。ここでイッチバン(イチバーン!!)ムズイ、っていうか
メンドイのは、捕まえる事。まあ、どんな方法でもよいよ。捕まえてくれ!健闘を(君にバレないように)祈る!!!
捕まえたようだね。おめでとう。
僕だったらこうやって殺すね。まず羽をもぎとろう。ここで躊躇したらだめだ。奴の思う壺だ。
スズメ、イヤ、この世界中の鳥たちにとって、羽っていうのはイチバン(イチバーン!!イチバーン!!!)大切なものだ。
これをなんのためらいもなくもぎ取った時の気分っていったら.........。最高だね。ヘヘッ!!(無邪気だね〜)
したらその変な物体(も、もはや鳥とはいえない.....ププッ(笑))とキャッチボールをしよう!
なんてったって、その変な物体(笑)にとっては、キャッチボールなんて初めての(貴重な)体験だ!だからといって、
あまやかしたら、その変な物体(笑)の将来にとって、よくないと思う!ここは全力で投げてあげよう!!!
この前の奴はスグ死にやがった。(つーか羽取った時点でスデに虫の息)
なさけねー。つーかテメーラ全員死ね。
959元良識派:2008/05/17(土) 01:37:41 ID:p3Ll2JaG
2年間仕事で使っている4.0.3にboostを載せる必用があり、g++-3.3.6でcompile&linkしていたら
.rodata のdiscard sectionに関するlink errorが出た。
ググったらg++のbugだった。同様の問題はopenofficeのcompileでも起きるとのこと。
このbugは2年間ほったらかされていて、g++4.2まで対策されなかったらしい。
対策としては
1)binutilを2.16.1から2.15に下げる
2)g++を4.2以上に上げる
なのだが、g++のupdateはg++用ld- も入れ替えなきゃならなくてマンドくさそうだったので
binutilをDebian sage用の2.15.6に入れ替えて事なきを得た。
Debian sage binutil-2.15.6 のbinary のdebをplamo用packageに編成し直して
installpkgだけですんなり行った。
同じ問題で困っている人はお試しアレ。
俺のPCのplamoは最少installから初めてあれこれcompileして入れたり
散々手を入れて非常にhybridな環境になってきた。が、いまだ快適。
960login:Penguin:2008/05/17(土) 06:07:38 ID:b+4HO6LG
>>959
マシンにもよるだろうけど、g++3.3.6でboostのcompileにどの位の時間が必要ですか?

因みに、最近のQuad core CPUを使い gcc4.3使ってとboost-1.35.0 compileすると
2分位で、できちゃうんだよね。
961元良識派:2008/05/17(土) 15:47:00 ID:eVL3cz3l
>>960
releaseのgcc用compile option: -O3 -finline-functions -Wno-inline
だとcompile時にmemoryが足りなくてswapしまくるので、
gcc.jamを編集して -O2 -Wno-inline に下げて、
CPU: Celerom 433Mhz, Mem:PC133 384MB, HDD:幕の古い40GB 機で
1.35.0(with boost::python)のcompile完に約50分くらい(腕時計読み)かかった
泣けてくる…orz
962login:Penguin:2008/05/18(日) 22:51:00 ID:Y8p055/1
すれちだが
LINUX用のOpera ltute英語版しかないよね。
Windows用のLangファイル持ってきて該当ディレクトリに入れたら
メニューは日本語化されたけどフォント関係か一部文字化け=”っ" が+だったり
した以外は問題なかった
963login:Penguin:2008/05/20(火) 21:46:22 ID:7gSjPYdP
Plamoも依存関係を解決してくれるパッケージ管理ソフトを導入すべきだろう
964login:Penguin:2008/05/20(火) 23:47:34 ID:e0Ewaa9O
要らない。rpm とかサイテーだと思う。
make すれば済むところを、*.rpm を作らなきゃならんとかだったり。
依存関係がどーだこーだで入れられる *.rpm が無いとかだったり。
965login:Penguin:2008/05/21(水) 08:52:15 ID:WEa5FL/6
>>963
そんなもんが導入されたら、俺はPlamoを捨てる。
966login:Penguin:2008/05/21(水) 10:29:38 ID:ngEZp/vv
rpmを使いたければ個人的に使えばいいじゃん的な考え方もあり?
967login:Penguin:2008/05/21(水) 11:21:31 ID:ngPnrSXP
rpm を tgz 化するのもそれほど難しいことではない.

% mkdir work ; cd work ; su
# zcat ../hogehoge.rpm | cpio -ivd
# makepkg ../hogehoge.tgz
# installpkg ../hogehoge.tgz

rpm の管理情報で設定されるファイルのパーミッションとかは注意しないと痛
い目にあうこともあるのだが..



968login:Penguin:2008/05/21(水) 11:27:14 ID:ngPnrSXP

> # zcat ../hogehoge.rpm | cpio -ivd

これは間違いで

# rpm2cpio ../hogehoge.rpm | cpio -ivd

だった (_ _) rpm2tgz というのもあるけど,こっちは新しい形式の rpm には
対応していなかったはず.

まぁ,rpm は先頭に管理情報を加えた圧縮済みの cpio ファイルだから,管理
情報を使わないなら流用はそれほど難しいことではない.

# その管理情報こそが rpm の本質だったりするが(W
969login:Penguin:2008/05/21(水) 13:30:25 ID:5Aw25bG3
とりあえず Swaret をパチってだな。。。
970login:Penguin:2008/05/21(水) 14:35:59 ID:Z67xv3SY
もしかして (W = (苦笑 かな?
971login:Penguin:2008/05/21(水) 17:31:45 ID:ngPnrSXP
苦笑というよりは自嘲..
972login:Penguin:2008/05/26(月) 20:52:29 ID:iLBTN5wG
まあコマンドでRPM とか Dev を Plamo用パッケージ(Slackwear)に変換しつつインストールするコマンド
もあるしね
973login:Penguin:2008/06/02(月) 00:37:03 ID:ve4OWJ8v
VAIO 505シリーズにPlamo入れようと思ったんですが
外付けCD-ROM使用を認識せずにインストールできません。
外付けCD-ROM(PCGA-CD5)ではPlamoは無理ですか?
ネットで探して「linux ide2=0x180,0x286」とかやっても無理でした
974login:Penguin:2008/06/03(火) 13:00:10 ID:X28WeA2I
よく分からないけど,この CD-ROM は専用の PCMCIA なアダプタを介して
PnP でつながるタイプのようですね.最近の Plamo は ISA な PnP はサポート
していないはずなので難しいんじゃないかなぁ.

975login:Penguin:2008/06/03(火) 19:19:57 ID:xOk6ZDHt
>>928
>>930
が言ってるようにでるよ。たとえばless $HOME/.bashrcして日本語の文字がでないなら
kernelの起動optionかrc scriptを見直す。defaultの状態なら問題ないはず
lsmodで確かめてencode_eucjpとかunikeyとか読み込まれてれば大丈夫なはず
可能性が大きいのはkernelをbuildした時にuniconのpatchをしてない
あとplamoのdefaultの設定だと末端によって日本語を表示するかしないかと
.bashrcにあるから常にLANGをEUCにかえて
あとlsのaliasにLS_OPTIONって変数が作ってあるから
if文で何個か分かれてる全部に--show-control-charsを追加

× LS_OPTIONS='--color=auto -F -T 0 -N'
○ LS_OPTIONS='--show-control-chars --color=auto -F -T 0 -N'
ちなみに個人的には-F optionは外してます

>>933
まずplamoはrootだと/usr/X11/binへPATHが通ってないはず
echo $PATH
などで確かめられる。あと>>934が言ってるように大文字と小文字は区別されるので注意
あとplamoにはxorg.conf作ってくれるscriptがある
rootになってxfplamoconfigとするとたちあがる
それか/usr/X11/Xorg -configure
で作ってくれる
こっちの場合はHOME Directoryにxorg.conf.newができてるから
それを/etc/X11/xorg.confにする
XFree86の場合は分からないっす
976login:Penguin:2008/06/03(火) 19:20:36 ID:xOk6ZDHt

>>973
今ためしてみたら予めhard diskに書き込んでinstallとか
mountしといてとか書いてありました
でも/mntとあとどっかはやめてと
BIOSではちゃんと認識してbootするんですよね?
予想ですが setupをする前に 適当な名前のdirectoryを作って
例えば mkdir /ky
そこへ mount -t iso9660 /dev/xxx(今起動してる割り当てられてるdevice) /ky
それでinstallもとの場所の選択でmountしてますを選んで場所を/ky
たぶんいけます b
977login:Penguin:2008/06/10(火) 14:47:27 ID:p/l/XRR8
Plamo4.22でgimageview-0.2.27のコンパイルにコケているのですが、
> libtool: link: warning: library `/usr/lib/libgtk.la' was moved.
> libtool: link: warning: library `/usr/lib/libgdk.la' was moved.
> libtool: link: warning: library `/usr/lib/libgtk.la' was moved.
> libtool: link: warning: library `/usr/lib/libgdk.la' was moved.
> libtool: link: cannot find the library `/u8/plamopack1/libgtk/gtk+-1.2.10/work/usr/lib/libgtk.la'
このアヤシゲなu8とかplamopack1とかはどっからとってきているのでしょう?
内容は、gtkをパッケージングしたときのテンポラリのインストール先っぽい気が。
# そもそもlibtoolsの挙動を勘違いしている気が。
978login:Penguin:2008/06/12(木) 03:45:59 ID:TBgCp3V9
まだ直してねぇのかwwwwwwwwwwww
979login:Penguin:2008/06/12(木) 19:47:07 ID:sERW6OeG
てけとうに
ln -sv /usr/lib/libfontconfig.la /usr/X11R6/lib/libfontconfig.la
./configure --prefix=/usr --sysconfdir=/etc --with-gtk2 --enable-mplayer
な感じでとおったお
980login:Penguin:2008/06/14(土) 14:42:29 ID:P636Ts+1
>>979
トン。コンパイルいけました。
981login:Penguin:2008/06/15(日) 15:37:15 ID:iY0J0quZ
先日Plamoの最新版CD ISOをDL
(CDブートのKnoppixたいぷのやつ)
B's8で焼いた

起動しない。
prz
どういうわけか/全体がなまのまま?
982login:Penguin:2008/06/15(日) 17:21:48 ID:L3fMHTg9
1.Windowsから中のファイル見れる?(言うまでもないだろうが、*isoが見えてたらダメだぞw)
2.落としてきたISOファイルのハッシュは大丈夫?
3.君のパソコンちゃんと動いている?
後はLinuxをブートできるマシン(knoppixでもいいけど)から
isoイメージをループバックマウントして見るという手も。あればだけど
983login:Penguin
B'z、じゃなくてB'sなら、イメージを焼くときはウィンドウの左下にイメージファイルを
ドロップするはず。
右下だと、ファイルとして焼かれてしまう、はず。