1 :
login:Penguin :
2006/04/11(火) 00:55:21 ID:b8DuNKy1
2 :
login:Penguin :2006/04/11(火) 00:56:25 ID:b8DuNKy1
Linkstation HG に
>>270 氏のsarge化debianを入れたのですが、
電源ランプが点滅して5分後にシャットダウン、DIAGが6回点滅になります。
どなたかLinkstation HG に入れた方いらっしゃいませんか?
270氏へ kurobox-sources-2.6.16.2.patch のアップを希望です!
6 :
270 :2006/04/11(火) 22:04:33 ID:mKsYtdZ4
>>5 kurobox-sources-2.6.16.1.patch がそのまま通ります。
7 :
270 :2006/04/11(火) 22:22:42 ID:mKsYtdZ4
>>3 再現試験をしてみました。HD-HGLAN1.52b1と、debian-sarge-2.6.15-kuroHG-20060202.tgz を使用しました。
Flashのカーネルが2.4.20になっているので、loader.oが動作できません。
Linux version 2.4.20_mvl31-ppc_linkstation (root@sugai-linux) (gcc version 2.95.3 20010315 (release/MontaVista)) #1 Thu, 09 Feb 2006 11:56:26 +0900
玄箱HGのFlash(2.4.17)では問題ありませんでした。思い切って、玄箱HGのFlashを書いてしまいましょう。
>>7 ありがとうございます。スレ立てた甲斐があったw
>思い切って、玄箱HGのFlashを書いてしまいましょう。
う〜ん。
とりあえずtelnetで入れない状態なので手を出しにくいんです。
ですが、原因が分かってすっきりしました。後はなんとかします。
スレ違い失礼しました。
>>4 ごめん&ありがとう。
前スレ984です /dev/hda3を/にする件はその後うまくいきました。 わざわざ確認までして頂いて、ありがとうございます > 270氏 /dev/hda3側の/etc/fstabに修正ミスがあったり、 以前、ROMの中のカーネルを入れ替えたので、 "2.4.17_kuro-box"でなく"2.4.17_mvl21"でloader.oのパスを 指定しなきゃいけなかったりしたのが原因のようです。 RAIDについてですが、先にUSB外付けHDDの方に/dev/md0を作って /etc/kuro_load_param で OPTIONS="/dev/md0"、あと/dev/md0のfstabも変更して リブートかけてみましたが、失敗でした。 よくよく考えるとdmesgの出力で md: Autodetecting RAID arrays. md: autorun ... md: ... autorun DONE. (中略) sda: assuming drive cache: write through SCSI device sda: 156301488 512-byte hdwr sectors (80026 MB) sda: assuming drive cache: write through sda: sda1 sda2 sda3 sda4 sd 0:0:0:0: Attached scsi disk sda usb-storage: device scan complete となっており、mdドライバでRAIDパーティション検出より USBストレージの検出の方が後になるみたいなので、 /dev/hdaとUSB外付け/dev/sd?でのRAIDは無理っぽいですね。
>>8 うちではLinkstationを玄箱HG化して270氏のカーネルを使っています。
今のところなんの問題も起きてないです。
ところでHGを自力コンパイルでたつや氏bootlodaerに入れ替えようとして
見事に失敗したんですが、fl2.serialclkがそれでしょうか?
そのままmtdblock1に書いて大丈夫でしょうか?
オリジナルとだいぶサイズが違うので躊躇してます。
>>6 >
>>5 > kurobox-sources-2.6.16.1.patch がそのまま通ります。
そうですか、やってみます!
どもでした。
>>10 >
>>8 > ところでHGを自力コンパイルでたつや氏bootlodaerに入れ替えようとして
> 見事に失敗したんですが、fl2.serialclkがそれでしょうか?
> そのままmtdblock1に書いて大丈夫でしょうか?
> オリジナルとだいぶサイズが違うので躊躇してます。
そのとおり!
正解です!!
>>8 >
>>7 > う〜ん。
> とりあえずtelnetで入れない状態なので手を出しにくいんです。
> ですが、原因が分かってすっきりしました。後はなんとかします。
そんなに躊躇することか?
てか、EMモード時にrootで入れないファームの、どこが良いのかが私には理解できない…。
>>13 <きれいごと 著作権が… />
とりあえずtelnetで入れるようにしないと、なにもできないじゃないですか。
そのためにはまず、普通のファームに戻して、分解してマウントできるようにして
telnetd入れて、という手順が必要です。なので週末に腰を据えてやろうかと。
その辺が「なんとかします」です。
15 :
10 :2006/04/13(木) 09:47:53 ID:bMU1f+zV
>>12 ありがとうございます。おかげさまで成功しました。
2回失敗して再起不能になった黒箱を2台作ったので、ビビッてました。
これで安心してflの書き換えができます。
あらためて270氏に感謝します。
>>14 >
>>13 > とりあえずtelnetで入れるようにしないと、なにもできないじゃないですか。
> そのためにはまず、普通のファームに戻して、分解してマウントできるようにして
> telnetd入れて、という手順が必要です。なので週末に腰を据えてやろうかと。
> その辺が「なんとかします」です。
よく意味がわからん…
270氏は、カーネルが…って言ってるのに、なんでそんなに面倒なことをしようとするの?
EMモードフラッシュを書き換えようとすると、telnetdを組み込む必要があるけど…、なにもEMモードでする必要はなくない??
それに…フラッシュに書き込みのが嫌だったら、頑張ってloader.oにパッチ当てればいいじゃん!
玄箱うぉううぉう♪さんのイメージは、当然普通に動くんだろ?
270氏のイメージは、それをSarge化して若干手直ししただけだから、君がLinkstation HG用にイメージ化(ただ単にtar圧縮だけど…)すれば、皆が幸せになれるぞ!
面倒なら、270氏のイメージの中にある/bootの中のファイルを、バッサリ消せよ!!
>>9 です
>>16 さん
そのクロシコのやつ、発表時にはオッと思ったんだけど
2.5"だとやっぱり信頼性が不安とか、あれこれ考えて見送りました。
ソフトで四苦八苦するより簡単なのは確かでしょうけど。
玄箱じゃなくLANDISK(もう壊しちゃって捨てたけど)に
http://www.ircube.jp/main/product/25to35ide/ でRAID化しようと試したこともあります。
...が、LANDISKのHDDマウント用ネジ位置の都合で
この手のアダプタは取り付けが難しかったです。
新たに取り組んでいるのは、玄箱(/HG)をNetBSD化して
USB-HDDとでRAID化すること。
NetBSDの場合、USB-HDDにルートパーティションを置いて
ブートさせることもできるので、RAIDに関しても脈ありと考えてます。
Net-BSDいいよね
20 :
sage :2006/04/13(木) 21:17:40 ID:btWGHTYi
FreeBSD入る?
玄箱、DIAG5回点滅で起動せず。 OTL 直す方法ありましたら教えていただけませんか。 修理に出したいんですけど、買った店が遠くて…
いまさらだろうけど。 >>前スレ484 > 484 :login:Penguin:2006/01/30(月) 00:02:05 ID:zRyI8s0x > 玄箱のシリアルコンソールとして、 > DoCoMo用携帯電話ケーブル「9-KE」を使うのは有名だけど、 > Au用の 「9-CDM」って使えないのかね? > > 手元に転がっていたからやってみたけど、ぜんぜん駄目。 > CdmaOneはPDCとはRX/TXの信号レベルが違うのかな? 無問題。配色が変わっていなければ 1->白 2->赤 3->N/C 4->緑 で、動作してるよ。
>>21 > 玄箱、DIAG5回点滅で起動せず。 OTL
> 直す方法ありましたら教えていただけませんか。
>
> 修理に出したいんですけど、買った店が遠くて…
てか、そのエラーの意味分かってるんか?
普通に標準のファームは入るのか??
…お前が言ってるだけでは、何を答えれば良いのか不明!!
全文コピペしなくていいから。
27 :
login:Penguin :2006/04/14(金) 12:25:43 ID:YZzZ7Kyu
かーねる2.6をつかいたかったら でびあん/さーじにでもいれかえないと ぎゃくにふべんじゃねぇか?
ひらがなばかりで読みづらい
>>26 > 全文コピペしなくていいから。
2ちゃんブラウザ使っているんで、故意にコピペしてる分けではない
消せるのに消さないならばそれを故意と言うのでは
今後eSATA付きとか高速CPUな玄箱は出るんだろうか?
G4玄箱とか
33 :
21 :2006/04/14(金) 20:18:29 ID:CiFCLn+c
>>24 ごめん。 全然書き足りないよね。 起動しなくて焦ってた。
状態は変わらず。
電源ポチッ → 電源ランプ点滅 → しばらく待つ → HDD停止 DIAG5回点滅
説明書には FlashROMの異常 と。
ファームは入らず。
メーカー送り以外で直す方法は無いですか…
うちにある旧mac機とほぼ同スペックだから困る
俺の持っている Linux ザウルスより遅い気がしてならない。
>>30 > 消せるのに消さないならばそれを故意と言うのでは
ただめんどう
面倒なら書き込むな。
38 :
:2006/04/15(土) 06:36:01 ID:fdBn0N/L
玄箱HGをdebian化したのですが、NFSサーバとして機能できません 何を追加すればいいのでしょうか
知恵
>>33 玄箱のファーム転送ツールで玄箱はでてきますか?
でてくればEMモードで立ち上がっているのでなんとかなるかも
しれない。でてこなければダメですね。
詳しくはシリアルコンソールつないでみるしかないです。
何をしたらそうなったのか、、
linkstationではファームUpdate後Flash checksum ERRになって
どうしようもなくなって捨てたことあります。
>>21 DIAG5回は、コンセント抜きで復活しなければ、jtagで直すしかないよ。
>>9 &
>>18 です。
NetBSDでの話ですが、
・内蔵HDD(wd0) + USB HDD(sd0)のRAID1構築(RAIDframeによる)
・構築したRAID1パーティション内に/を置いてブート
に成功しました。
Debian/SargeはNetBSD起動のための第2ステップ ブートローダとして
いまなおHDDの中に生きております。
sarge化&kernel2.6.15化した玄箱HGのsambaで 40GB転送におよそ150分。 毎秒4.4MB = 毎秒35Mb まぁこんなもんかな。
45 :
44 :2006/04/16(日) 18:16:58 ID:Zb4JryHk
NetBSD3.0いれてapache2をpkgsrcでいれたら Bad system call 元を makeっても Bad system call〜 ヽ(`Д´)ノウワァァン あすこのサンプルカーネルじゃ動かんのかヨ…
47 :
342 :2006/04/16(日) 21:39:58 ID:u84UWiyF
>>46 カーネルとユーザーランドの組み合わせの問題かも。
インストールしたのは
カーネル: NetBSD-3.0 KURO-BOX用サンプルカーネル
ユーザーランド: NetBSD-3.0/sandpointバイナリ
で合ってる?
あと、pkgsrcもNetBSD-3.0のpkgsrcからソースビルドしたやつ?
どこかから適当にsandpoint用バイナリを持ってきてないかな?
サンプルカーネル用のカーネルビルド設定ファイルによると
#options COMPAT_16
options COMPAT_20
options COMPAT_30
#options COMPAT_386BSD_MBRPART # recognize old partition ID
となってるので、NetBSD-2.0〜3.0用のバイナリなら
システムコールの互換性はあると思うんだけど。
ごめん、"342"とかヘンなのがはいった..orz
>>46 うちもそれなった。
3.0のサンプルカーネル,sandpoint-3.0のisoでバイナリ,currentのpkgsrcでだけど
apache.orgのソースでもコアダンプするから、lighttpdにしたよ。
>>47 です
>>48 ,
>>49 ビルドオプションを自分で把握したいので、
pkgsrcでなく野良ビルドでapache-2.2.0をビルドしたけど、同じ現象出ました。
ウチは-current-20060325のパッチからビルドしたカーネルを使ってる。
NetBSDでかつ実績の多いPowerPCベース、それでこんなことは許されないので、
カーネルのcompatオプションをもう少し下位まで落とすとか、
もちょっともがいてみる。
>>50 です
# ktrace apachectl -k start
# kdump ktrace.out
の結果
(略)
26987 1 httpd NAMI "/usr/local/apache2/logs/access_log"
26987 1 httpd RET open 7
26987 1 httpd CALL semget
26987 1 httpd RET semget -1 errno 78 Function not implemented
26987 1 httpd PSIG SIGSYS SIG_DFL
26987 1 httpd NAMI "httpd.core"
(略)
"semget"をコールしているところをgrepで探す
srclib/apr/locks/unix/proc_mutex.c: new_mutex->interproc->filedes = semget(IPC_PRIVATE, 1, IPC_CREAT | 0600);
proc_mutex_sysv_create()という関数の中
↓
"SYSV"ということでカーネルコンフィギュレーションファイルの
options SYSVSEM # System V-like semaphores
を追加したカーネルで再度動かしてみたところ、
動いた。
SYSV* オプションはBSD系では必須のはずでは…
う〜ん。*BSDが出てくるとますますコアになりますなぁ。 OpenBSDとかFreeBSDな人もいるのかな? make worldとかしたらどれぐらいかかるんだろう? やってる人いたら教えて下さい。
54 :
44 :2006/04/17(月) 22:34:55 ID:kyNLRefs
rtl8150.koの生成とinsmod rtl8150.koに成功しました 次は/etc/modules.conf辺りを弄ればいいのかな?
玄箱HGにjava入れようとしてIBM行ったら ------------------------------------------------------------------------------ この製品は、米国の輸出管理法の制限を受けています。 アクセスする前に、必ず米国 の有効な輸出許可の下で、それを受領する権利があるかどうか検証する必要がありま す。 お客様の要求は検討中です。 検討が終了ししだい、アクセス可能である場合はご連絡致します。 ご迷惑をおかけして 申し訳ございません。 メッセージ・コード: 53e ------------------------------------------------------------------------------ って言われてGETできない。 かれこれ20回は試行錯誤した。 なんなのこれ?キレそう。 ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
56 :
44 :2006/04/18(火) 00:13:04 ID:OY0xdSSw
rtl8150のOS起動時自動認識・IPアドレス付加・内蔵LANセグメントからのIPフォワードに成功しました 次はipfilterだ
57 :
55 :2006/04/18(火) 00:48:06 ID:ho8/B2vY
_, ._ ( ゚ Д゚) 自己・・・解決しますた・・・
58 :
49 :2006/04/18(火) 12:11:26 ID:1Ct54cdB
>>51 apache2.0.55動きますた _o_
なんとか当方でもカーネルパッチあてが出来るようにせねば…
mac68kより快適(そりゃそーだ
>>55 アメリカへ行け。それで全ては解決だ。
ハワイでもアラスカでもいい。
サインはVGAを玄箱につないで使用している人はいますか?
>>60 kernel-2.6系にしかドライバがないはず。
どういうことか分かるよな
64 :
44 :2006/04/19(水) 01:22:10 ID:13hEINF9
kernel2.6.16.5の生成・iptables有効化・rtl8150ドライバのカーネル組込・起動に成功しました 現況報告はこれで終わりにします ありがとうございました
今日購入してきました( ^▽^)お仲間に入れてください HDD内蔵して、さぁ起動・・・・赤点滅(;´Д`)HDD異常・・・って HDDに電源さしてなかった orz もっかい分解してくる・・・
66 :
login:Penguin :2006/04/19(水) 17:45:03 ID:P1Jzheq1
あわてて電源逆挿しするなよ バクハツするぞ
>>66 問題なかったよ
さて、debian化して、rsync+ssh でバックアップサーバとして構成完了。
今データ転送中。実際の転送速度は測ってないけど、値段から考えると満足。
最初セットアップすると 2004年なのは通常?
>>66 ええっ? 電源逆挿ししただけで爆発? テロに使われたらどうしよう。
>67 dateコマンドで2004年になるの?
>>69 date したら 2004年8月21日だった。
ntpdate で、標準にあわせたけど。
>>68 HDDじゃないけど、電解コンデンサを吹っ飛ばした事ならありまふ。
密室であれやったらテロになるな。
まあ、冗談ぬきで電源系のミスは恐いよ。
モータドライバを焼損させたことありまつ。 部屋中に煙が充満しました
そういや俺もPCの電源の中の部品を焼いたことがあったなあ。 何をどうやっても電源が入らないので変だと思って開けてみたら 抵抗が真っ黒だった。
74 :
login:Penguin :2006/04/19(水) 22:46:12 ID:Wcgl22fw
泡吹かせたことはあるが さすがに爆発はないな 極性逆にすると吹っ飛ぶんだっけか
270氏のカーネルを入れ替えたのですが EMモードに戻そうとしたら echo -n 'NGNG' > /dev/fl3 を入力しても/dev/fl3にアドレスがありませんと返されました。 どうすれば EMモードに戻せるのでしょうか?
訂正 ×カーネルを ○カーネルに
元のカーネルに戻してやればできるぽ
それは/boot以下に展開したファイルを全て消せばOKってことですか?
>>75 >極性逆にすると吹っ飛ぶんだっけか
大学の実験でそれやって教授にマジ切れされてた奴がいた
強電を扱うとこならマジ切れされてもしゃーないわな。
>76 フラッシュのデバイス名が変わってるはず。 /dev/mtd?とかになってたんじゃないかな? 270氏のHP行ってなんちゃら.txtみれば書いてあるよ。
うぉううぉうさんの所ベースじゃなかったっけ? 長押しとかでEMモード入れないの?
とりあえず /boot以下を削除したら本来の玄箱カーネルに戻ったのでコマンドを入力したらEMモードになりました。
85 :
270 :2006/04/21(金) 22:17:47 ID:LRIkg/Ck
>>76 buffaloの新フォーマットになっています。
dev: size erasesize name
mtd0: 00300000 00010000 "kernel_initrd" =fl1
mtd1: 00070000 00010000 "bootloader" =fl2
mtd2: 00010000 00010000 "bootflg" =fl3
mtd3: 00080000 00010000 "config" =fl0
mtd4: 00400000 00010000 "mtd_allflash" =fl4
mtd5: 000f0000 00010000 "mtd_data"
書き込みはmtdblock? になります。
>76 前スレ697 697 名前:270 投稿日:2006/02/26(日) 11:56:50 J56ZsjHP Kernel Version 2.6.15.4 に今回のjavascout氏パッチを当てて置きました。 下記、オリジナルパッチに手を入れています。 ・mtdの番号正常化(buffalo新フォーマット準拠) ・mtd2(EMモードflg)の扱いの訂正(新flgでもloader.oでブートします) ・serial consoleやloader.oからのコマンドライン取得の正常化 ・1Gリンク時のFAN高速回転処理 ・tulip_stop_rxtx() failedの削除 だと fl?がmtd?になったみたいね。
失礼、かぶっちまった。
Debian GNU/Linux 3.1 KURO-BOX KURO-BOX login: xxx System bootup in progress - please wait ・・・・突然どうしたんだ!ウチの玄箱。。。
89 :
270 :2006/04/22(土) 11:15:10 ID:fKXb0YiV
2.6.15組み込み済みDebianの更新ファイルを置きました。/ で解凍してください。update20060422.tgz 変更点 1)loader.oが2.4.17系でしか動作しないので、チェックして、それ以外では標準カーネルがブートするようにした。 2)シリアルコンソールから、loader.oの動作停止を可能にした。 3)AVRからのHALT要求に対応した。FAN故障時等にAVRが要求してくる。 4)FLASHデバイス名変更に伴い、「RESET長押しEM」が動作しなかったのを修正。 5)initrd対応loader.oに変更
>>89 4)FLASHデバイス名変更に伴い、「RESET長押しEM」が動作しなかったのを修正。
ひゃああほおおおおおおおう!!!!
270最高ーーーーー!!!!
270氏のミラーサイト作っている人はいますか?
転送容量ってどのくらいあるんだろう それによってはミラー引き受けてもいいんだけど
時間制限も設けてるぐらいだから 結構なんじゃないかなぁ。 50M超えてるのもあるし。
みんなでtorrentとかどうよ
カーネル2.6.16.2を玄箱HGに導入してサインはVGA(青)を認識される所(ランプの点灯、赤い外枠の表示) まで成功しました。ここから、テキストコンソールを表示させるにはどうすればよろしいのでしょうか?
画面にテキストコンソールの表示に成功しました。入力文字は文字化けしますが、 画面、補完入力の文字はしっかりと表示されます。
↑は私の早とちりで、少し動かしただけで前スレの人 の状態になってしまいました。
ネタ投下 プリンターのモニター画面をつかって、サインはVGAみたいにつかえない?
∧_∧ ( ´・ω・`) ∧_∧ / \ (´∀` ) ハハハ .__| | .| |_ / ヽ ||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | | ||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./ ||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧ / ヽアホか \| ( ´_ゝ`) 何言ってんだコイツ? | ヽ \/ ヽ. | |ヽ、二⌒) / .| | | .| ヽ \∧_∧ (⌒\|_∩./ /
>>101 あまりに的確なコピペでワロタwwwww
SWAT入れたらtelnetでログイン出来なくなってしまった。ftpもだめ。 なぜかwinの共有機能からは共有フォルダにアクセスできるんだが。
そうですか はい次のかたどうぞ
linuxの勉強用にクロバコを買おうと思っていますが、似たような商品もでているみたいなので安くてオススメな物を教えてください。
ブタ箱
>>105 mac mini
あとでデスクトップ機としても使える
Xenとか使って、MacOSと適当なディストリ混在できないかなぁ?
>>105 BLR3-TX4
あとでルータとして使える
商品が安いかどうかよりも、公開されている情報の量の方が大事 その点、玄箱(HG)は個人サイトやブログも多く、 いじりながら&読みながらで知識を得ることができる マイナーだとつらい(特にそのハードに固有の問題がでたとき)
112 :
105 :2006/04/26(水) 23:52:12 ID:9y9dS4cf
みなさん色々と情報感謝しまつ。 PowerPC 266MHzって速さとかピンとこないのですが、どれぐらいなのでしょう。 サインはVGAとかつかってデスクトップマシンにしている人がいるみたいですが、どんな感じなのでしょう?
X走らすと死ねるレベル
同じくらいのスペックでMac使ってた時期があるから困る
# PentiumIII 650MHz Dhrystone(1.1) time for 25000000 passes = 16.10 [sec] This machine benchmarks at 1552795.03 dhrystones/second # PentiumII 300MHz Dhrystone(1.1) time for 25000000 passes = 35.06 [sec] This machine benchmarks at 713063.32 dhrystones/second # LinkStation(HG) - PowerPC266MHz? Dhrystone(1.1) time for 25000000 passes = 47.90 [sec] This machine benchmarks at 521920.67 dhrystones/second Linuxの勉強がしたいだけなら普通のPC買ったほうがいいと思う
わーい玄箱だーなんでもできるぞー ↓ debian化 ↓ どう見てもDIAG6回点滅です。本当にありがとうございました またバラして組むのかorz
コマンドを覚えないといけないという点では苦労と試行でいいと思う。基本を学べる。 自分は玄箱が初LINUXだったので。
もしすでにデスクトップ環境持ってるなら、中古PCを1万くらいで買ってきて、 Centosあたりを入れるほうがいいかと。 んで、Win機からSSHかVNCで入ると。
GUIなんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ
>>119 ワロタ
どっちかといえば、えらい人より初心者だなw>わからん奴
>>113 HG だとKDEとGnome両方立ち上げてもなんとか実用になりますよ。
>>105 まあ玄箱もいいが、学習だけなら金を掛けないでも出来ると思うぞ。
Windows も同時に起動していて欲しいという場合はたとえば qemu の
中で KNOPPIX を動かすとか、あるいはqemuのイメージファイル作って
FC5をインストールして使うだとか。Linux だけで起動していても
構わないなら今使っているPCをKNOPPIXで起動するとかデュアルブートに
するとかな。
>>122 紙のキーボードを叩き、ノートに出力を想像で書く。
coLinuxでいいんじゃね?
WindowsXPマシン持ってるなら VMWare Playerが無料になったので、これとLinuxのイメージファイルを 落としてインストールすればわざわざ別の機械買わないでも勉強程度には使える LinuxのVMWare用イメージはVMWareのサイトからどっかのディストリにリンクがあった
>>125 とっくにVMWare Serverがフリーになってる件。
3GHzくらいのCPU積んで、メモリ1G積んで、 太陽電池で動く玄箱が欲しい
>太陽電池で動く玄箱が欲しい 信頼性も減ったくれもないな。
ゼンマイがいい!
原子力でFA
質問、玄箱のHDD(稼働中)をHGに入れてもそのまま動きますか?
無理
またこの質問かよ
134 :
login:Penguin :2006/04/28(金) 15:07:11 ID:38GoMOU4
>>134 ええっ! テロに使われたらどうしよう。
DIAGランプのおかげで玄箱分解組み立てが1分以内なんだぜ?
>>136 組み立てといえば、あの付いてる説明書通りにやるとちょっとやり辛いな。
俺は基板から電源ケーブル抜いて全部外している。
あの半透明のプラスチックで苦戦した人は沢山いるはず。
あの半透明のプラスチックを折ったヤツは沢山いるはず。 だよね俺だけじゃないよね ねえそうでしょ ねえ ねえ・・・・orz
俺も半透明のプラスティックに苦戦し、 適当につけて、強引に蓋を閉めたらまっぷたつに割れた・・ 割れてから、どうやって付けるのか すぐ思いついた。
142 :
270 :2006/04/29(土) 10:47:28 ID:X9v21z/z
kernel 2.6.17-rc3 うまくいきました。これでstable版がでても大丈夫と思います。 あと、何か要望ありますか? URL変更しました。 www.genbako.com
本家のツリーにコミットとか言ってみる
>>270 氏
ミラーサイト作っても良いですか?
むしろ、必要ない??
145 :
270 :2006/04/29(土) 15:15:09 ID:X9v21z/z
>>144 自由にどうぞ!
特に、debian組み込み済みは大きくて難儀してました。
146 :
93 :2006/04/29(土) 15:56:10 ID:V6Rchvys
>>270 氏
転送容量によっては自分のところでもやろうかと思うんだけど
今、1日でどのくらいありますか?
質問 アップデートがうまく行かないんだが、 CDの「KuroBoxSetup.exe」を 「KuroBoxUpdate.exe」におきかて使うとまずい? ノートン切り、直結でもだめで、 CDのだと認識して、アップデートのは接続されてませんです。
モノだけならTorrentで流すよ
151 :
147 :2006/04/29(土) 20:40:11 ID:Z5+GI8qU
スマソ CDからインストールはできるけど アップデータができない。ってことです。 どうしましょう?
>>151 他人に教えてもらわないと何もできないような
素人は玄箱使うな
>>125 > LinuxのVMWare用イメージはVMWareのサイトからどっかのディストリにリンクがあった
これ知らなかった…orz
いろいろあって便利っと今更ながら楽しんでます。
Flash書き換え失敗により、DIAG5回点灯になっちゃった。 JTAGで復旧してくれる場所・お店ってないかなぁ。
他人に教えてもらわないと何もできないような 素人は玄箱使うな
>>147 回答
本製品は玄人向けのため、素人は手を出さないように!
…ってことで終了♪
素人は、LinkStationでも使ってろ
>>156 例えば、スピーカや真空管アンプを自作するような玄人層に位置する人々。
そんな人は、どこのメーカのスピーカが良いですか?とかインピーダンスってエロイの?のようなマニア層での素人質問などには目もくれず、自らの高みを目指している。
マニア層で偉ぶって素人をバカにしている君はけして玄人ではありません。
別に素人でも普通に使えると思うが この程度で己を玄人認定している馬鹿はド素人なんだろな
つまりスルーしろってことだな
/ =゚ω゚)つ))
ttp://mirror.crow2.net/ コソーリ
同期の仕方がよくわからないから週1回cronでwgetです。
なんか、良い方法あったらおしえてちょーだい。
>>270 氏へ
ログがすごいことになってるかもしれません。
また、週一回すごいことになると思います。
ごめん_( (_´Д`)_なさい。
SetEnvIf User-Agentでログらないようして・・・(;´Д`)ぁぅぁぅ
|彡 ササッ
Deb玄箱をifconfigでMTUを7200にしてみたが転送速度がぜんぜん変わりません どちらもFTP計測で16KBps(128Mbps) そんなもんですか?
あ、単位間違えた 16MBps(128Mbps)
まだ単位間違えてる件
167 :
270 :2006/05/01(月) 11:53:33 ID:qMxmLroy
>>162 できれば、差分で持っててくれるとありがたいです。帯域厳しいんで。
168 :
162 :2006/05/01(月) 12:26:16 ID:Idig8L8l
とりあえず、mirrorオプションつけてるので次回以降は更新したもののみダウンロードになる・・・はずです(を
コマンド
wget -q --mirror -P /mnt/hogehoge/ -U "wget mirror(
http://mirror.crow2.net/ )" \
http://www.genbako.com/ ここまで
ん〜・・・
いい方法ないか、休みになったら調べてみます。
_( (_´Д`)_<しばしお待ちを〜
ちなみに、更新は月曜のAM5時〜です(;´Д`)ぁぅぁぅ
1パーセク=約3.26光年 パーセクってスターウォーズでの用語かと思ってたら 一般に天文単位なのね。
270氏のdebianをインスコするためのヒントをください googleで何について調べればいいんでしょうか
>>171 インストールについて調べればいいんじゃないか
ああ、もう死にたい
270死とは誰でつか?
>171 なにに困っているのかもっと具体的に書いてくれ
>176 裸の大将の中の人でつか
また信者か
>>176 山下や虹野だったら、金取ってCD売るだろ
ほら、MSだってNETのBSD実装とか出してたじゃん。
普通にPC買えばよかった
189 :
163 :2006/05/02(火) 23:46:59 ID:Z2IhBTpc
自己レス、自己解決です 使用マシンのMTUを設定するのを忘れてましたwwwwwww そりゃ〜速度でんわwwwwwっうぇwwwwwwww 結果FTPで24.5MBps(196Mbps)でました! 対1.5倍です!! よかった この速度になると一昔前のパラレル接続のとあまり変わりませんね 実用的だ では失礼します
>wwwwwっうぇwwwwwwww 何これ、キモイ
LinuxはデフォでEther用の設定になってると思ったが
193 :
163 :2006/05/03(水) 00:02:54 ID:Z2IhBTpc
何度か速度を計測してみて 最高値が27.3MBps(218Mbps) このときのDeb玄箱のCPUアイドルが0% やっとCPUがボトルネックしてくれた(性能限界まで使いきれた)とホルホルです 以上チラシの裏でした
>>192 デフォのMTUは1500だろ
Ethernetの最適値
>>194 なるほど。
んで今はジャンボフレームの話だからその値が不適切だっちゅう流れだね。
>>190 なにわのハリーポッターことテントさんです。
大空テントか、ぜんぜん見ないな (当たり前か..) うしろだてになってくれてた上岡龍太郎がリタイヤしたから 余計に苦しいわなぁ
199 :
171 :2006/05/03(水) 17:04:05 ID:T89knIAh
打開しました 俺BKKwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
山さんの掲示板には透明あぼーんがあるみたい。 debianのインストールを勧める文章が「削除しました」も表示されず削除されてるよ。 えぐいね。
俺はdebianしかいれたことないし山下氏を擁護するつもりないけど、 わざわざdebianインストールしましたって書き込みに行くほうも 書き込みに行くほうだと思うよ。
>>200 「削除しました」も表示されず削除されてる のはどうしたらわかるんだ?
270さん 2.6.16.13もらっていきました 毎度ほんとに乙。
久々に覗いてるんだけど、ちょっと質問いいかな。 以前にセットアップしたときは、うぉううぉうさんとこのイメージでdebian入れて、 kuroevtdの入れ替えとかやってsargeにアップグレードしたのを覚えてる。 で、270さんのKernel 2.6.15 debian組み込み済みのイメージを 今回は使わせてもらったんだけど、前と同じようにやったら赤点滅… 二回目はイメージ展開後、ネットワークの設定だけ変えて EM解除 >> リブートしたら、普通に使えてるんだけどこれでいいのかな? なんか簡単すぎる気がするのだが…
。お願いです玄箱うぉううぉうさん、最新カネールでdebian化キット作ってください
270氏のEMモード付きカーネルありがたく使わせてもらってます。 mkfsがないのが不便ですがやっぱ容量の関係で無理でしょうか?
210 :
163 :2006/05/05(金) 23:15:14 ID:9UYYkytE
/bootに展開したドットファイルを含む三種はUpdateが終わったら消しても問題ナイン?
212 :
163 :2006/05/05(金) 23:18:50 ID:9UYYkytE
困るのですか、やめときます 消してテストをしてみたいも、bootしなくなるとかが怖くてのぅ ありがとうございますた
213 :
270 :2006/05/06(土) 14:52:16 ID:GipDb4fa
2.6.16.14と2.6.17-rc3のRTC純正カーネル版パッチを置きました。
RTC純正カーネル版はudevが必須になってしまいましたが、パッチが減ったので今後のカーネル更新にも対応できそうです。
今までのRTC外付け版と、どちらがいいのかはおいおい考えます。
jtagも置きました。必要な方はどうぞ。
>>206 そのまま使える様にしておきました。いまなら、バグ取り済みのdebian2.6.16.9組み込み版がおすすめです。
>>208 入れられないことは無さそうだけど、カーネルがどんどん大きくなってるんで。
とりあえず、FTPで必要なときだけローカルから押し込んだらどうでしょう。
214 :
206 :2006/05/06(土) 22:32:07 ID:/bRSZIoD
しょーもない質問に270さん自ら答えてもらえるとは… 書き込んだあと、apt-lineや設定ファイルを見て気付きました。 2.6.16.9も頂いております。重ね重ねサンクスです。
215 :
login:Penguin :2006/05/07(日) 18:03:39 ID:FBVoaUJJ
KURO-BOXにVine Linux3.1入れて、Mysql5.0.21を入れようとしてます。
http://dev.mysql.com/downloads/mysql/5.0.html からどれかもってきてインストールしたいんですけど、どのバージョンを持ってくればいいんでしょうか?
いくつか持ってきて、インストールしようとしたんですが、configureでエラー出ちゃって実行できないんですよね。
もっというなら、どのバージョンと教えててくれなくとも自分のPCがどれに相当するのかの調べ方だけでもいいのでお願いします。
>>215 金払ってるんだからサポートセンターに効けばいいのでは。
サポートセンターってw
219 :
162 :2006/05/07(日) 22:13:26 ID:u04x2XTk
/ =゚ω゚)つ))連絡(270氏へ) コソーリ
帯域制限のオプションを見つけたのでダウンロード速度を5K/sに制限しました。
次回更新時より適応です。
ウエイトをかけていました( -w 5 )が、意味ないかな?と思ったのではずしています。
使用コマンド
wget -q --mirror --limit-rate=5k -P /mnt/servers/mirror/ \
-U "wget (WEB sites mirroring script +
http://mirror.crow2.net/ )" \
http://www.genbako.com/ ここまで
何度かテストで接続しました。ご迷惑をおかけしておりますm(_.._)m
|彡 ササッ
220 :
login:Penguin :2006/05/07(日) 22:33:07 ID:u04x2XTk
/ =゚ω゚)つ))追加連絡(270氏へ) コソーリ wgetのマニュアルっぽいサイトを見てたら以下の文があったのでウエイト( -w 5 )を付けてみます。 (効果があるかわかりませんが・・・たかが5秒のウエイトですし・・・) 引用 `-w seconds' `--wait=seconds' (中略)回収の間に指定した秒数待ちます.要求の生成を少なくすることでサーバの負荷を軽くするので,このオプションの使用を推奨します.(後略) ここまで 更新時間などを見直します(;´Д`)はぁはぁ |彡 ササッ
221 :
login:Penguin :2006/05/07(日) 22:55:55 ID:FBVoaUJJ
なんとかconfigureが進みました。ソース持ってこなきゃいけないんですね。 ありがとうございました。 玄箱 mysql5 install とかかなりググりましたが、大阪てきとー日記ばっかひっかかっる・・・orz
背面ファンがうるさいからハードディスクの面を切り抜いて外に静かなファンつけたんだか 背面止めていいと思う? ハードディスクのしたは少し空いてて風はとおると思うが
背面ファンて電源のためにあるんだろ?
外付でカバーできるかと思って
270氏いつも有難うございます。 よくわかっていないので、質問させてください。 UPいただいたJtagCableを作ればRA67への1KΩ抵抗とRA11への10kΩの集合抵抗をつけなくともJTAGが使えるってことで良いんですよね? (もちろんPIN13への3.3V入力を確保することが前提ですが、、:PCBへのチップ実装しなくても、乾電池でもいける!!)
>>222 増設ファンの風の向きは?
外に出すんだったら背面ファン部分塞いで電源付近を開口すればいけるんじゃない?
中に入れるんだったらそのままのほうがいい。電圧下げて回転押さえてもいいな。
>>225 プルアップ抵抗は必要だよ。あれは単にXilinxのISPケーブル
を自作する場合の回路だと思う。
下記のようにすれば集合抵抗不要です。
tp://www.ki.nu/hardware/kuro-box/jtag.html
うちではamd.cのパッチがあたらず苦労してます。
すみません。質問させてください。 玄箱HGを最近購入して(無印玄箱から乗り換え) うぉううぉうさん→apt-lineでdist-upgradeでSargeにしました。 その後270氏のkernel2.6を適用しようと思ったのですが、(kernelimage-2.6.16.11-KURO-HG.tgzを利用) 解凍して出てきた3つのファイルを/bootに入れて再起動すると 立ちあがらなくなってしまいました。 ただ、その状態で電源を切り再度立ち上げると立ち上がり、uname -r すると 2.4.17_mvl21のままのようです。 チェックするとすればどのような設定をチェックすればよいでしょうか? アドバイスの程よろしくお願いいたします。
229 :
270 :2006/05/08(月) 21:36:10 ID:TFurwS3Z
>>225 抵抗の取り付けは不要です。配線は10cm以内にしてくださいね。この回路だけで書き込み出来ています。
電源は玄箱から取らないとCPUのラッチアップが考えられます。あとで、写真upします。
>>228 insmod -f じゃないかな。
230 :
225 :2006/05/08(月) 22:37:16 ID:AEIU+6pM
270さん 回答有難うございます。 乾電池では、だめだったようですね。 写真のUPよろしくお願いいたします。 チップ抵抗の取り付けが不要となり、JTAG書き込みのハードルが下がります。 感謝感謝です。
231 :
228 :2006/05/08(月) 23:57:16 ID:/XHZXbQV
270さん、直々にアドバイスくださってありがとうございます。 ただ、私がへぼいので、insmod -f のあと何をくっつければよいのか分かりません。 あと、もう少し状況を詳しくお話しすると、/bootに3つのファイルをコピーしてリブートした後、 telnetでもsshでも、「connection refused」になってしまいます。 ただ、pingは通る状況です。 あと、電源スイッチ長押しでも電源が切れないので仕方なく電源コードを抜いて再度 起動すると元に戻るという症状です。 申し訳ございませんが、もう少しご意見などお伺いできれば幸いです。
>>231 373 :login:Penguin:2006/01/17(火) 15:15:25 ID:qG14u5T8
>>366 HGであれば/etc/init.d/kuro_loadのinsmodに-fオプションをつけてくださいです。
と言うか近日中に270さんの手順書を元にキットをアップグレードしますわ。
234 :
228 :2006/05/09(火) 16:55:22 ID:CEBJqEVl
>>232 ありがとうございます。
無事に行けました。
その後、moduleを/lib/modulesにコピって、depmod -aしました。
lsmodしても何も出てこないのが不安ですが、外付けUSBのHDDとか普通に
動いていると言うことはkernelに組み込まれてるってことですかね?
これからいろいろやってみようと思います。
ていうかとりあえずetch化は済ませますた
てことで、ありがとうございました。
235 :
207 :2006/05/09(火) 17:55:55 ID:BgDzpx99
236 :
207 :2006/05/09(火) 17:57:33 ID:BgDzpx99
237 :
270 :2006/05/09(火) 20:12:46 ID:1hGRt2kN
USB無線LANのorinocoのドライバーを組み込んだ debian化キット作ってくだされあさまsagん、
>>237 あ、丁度良いのでいくつか教えてください。
rコマンドの削除はセキュリティ上のポリシーですか?それとも正常に動作しないのでしょうか。
ppp関係の削除も使わないから?使えないから?
試験環境がなく試せないので・・・お手数おかけしますがお願いします。
242 :
270 :2006/05/09(火) 23:57:19 ID:bnJxmBzv
>>240 pppoeは使わないので削除しました。外付けルータの人が多いと思ったので。ムリにremoveする必要は無いと思います。
r系コマンドはうまく動作していないようでしたので消しました。
setserialをremoveすれば、AVR00問題も解決しています。udev対応もあるので、できればttyS1に戻してもらえると今後楽だと思います。
>>242 状況了解しました。
んでは気長にお待ち下さい > 各位
丁寧な対応ありがとうございました。
>>241 穴にホースまで付けてダダ漏れになってるのを想像してワラタ
∧_∧ (´・ω・`) ( つ旦O ・・・・・・・・ 〜( ̄ ) U  ̄U U
>>241 May the ホース be with you.
自鯖板のネタをここで見るとはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
pppoeはいらんのでpppdは残しておいて欲しいと思う私AIR-EDGE PHONE。
誰でも手軽に無線化ができるように debian化キットに無線ドライバーを 各種組み込みを試みたが力量不足で失敗。
>>250 USBならRaLinkのコントローラを使ったヤツがお勧め
11gで速くてシアワセ
かぐやのなかのふぁいるのなかのひと氏へ... ついでだから、ミラーしていいですか? (((;゚∀゚)))うずうず # 激しく失礼だな・・・(ーーA" <我ながら・・・ ---Index of mirror.crow2.net/を利用される皆様へ--- 更新中は赤文字で以下の文章がトップページに表示するようにしました。 まったり更新ですので、間違って破損ファイルを持っていかないように注意してください。 --ここから-- Mirroring is being updated now. There might be imperfect files. --ここまで-- # (訳:今、ミラーリングやってるぜ。半端なファイルつかまされんなよ。) # (注:かなり不正確な訳です。訳の意味ナスorz) # # sedって難しい・・・(´Д`;)あふん・・・ 上記、仕様変更などに伴い関係各位っていうか、 270氏と弄ってる途中にいらした方々に多大な迷惑をおかけしました。 この場を持ってお詫び申し上げます。 ぼめん_( (_´Д`)_なさい
途中、日本語が変になってますが気にしないでください...or2 更新中は赤文字で以下の文章がトップページに表示するようにしました。 >>更新中は赤文字で以下の文章をトップページに表示するようにしました。
254 :
login:Penguin :2006/05/10(水) 23:18:02 ID:EmfzPCmm
>>254 確かハードウェア板にNASスレッドあったから
そこで聞いてみな
>254 おお、安い! クロバコみたいにできるならいいね。 ここにいる人たちなら安いクロバコとしてしてみてください。
言い出しっぺの包茎。
>258 玄箱あるのにいまさらそんなもんイラネ
以前俺もこのような Samba, FTP が使えて設定が http で DHCP で IP アドレス取って動く NAS (USB接続も可能)という ものを買ったことがあるが、それは Linux ではなかった。 otto が売っていたやつだが、otto のページにはプロトコルの 欄に telnet と書いてあってそれに騙された。よく見たら 箱に telnet なんて書いてねえ。当然ポートも開いてねえ。 nmap で見たら samba と ftp のポートだけしか開いてなかった。 そして中の基板は小さかった。玄箱と比較したら 1/5 ぐらい。 とてもじゃないけど Linux は入っていないように思えた。 ファイルシステムは FAT32 以外は許されなかった。 結局それは普通のHDDケースとして使っている。 教訓 1. ホームページに書いてあるスペックは信じるな。 2. 箱に書いてあっても怪しい。 3. 過大な期待をしないこと。
お・ち・つ・け
>>260 V-Gearの例もあるからな
安かろう悪かろうの
でも…
あたしまけない!
>273 なにこれ?
torrent ファイルだな。
種いないじゃん。。。
>とてもじゃないけど Linux は入っていないように思えた
実はSolaris
BSDかもしれんし。
史上初のuCLinux搭載NAS
TRONかも
270氏の2.6.16は、 リセット長押でEM化ができなくなったの?
270氏の2.6.16を入れて # echo -n "NGNG" > /dev/mtdblock2 # reboot とするも、EM化できず。 EM化する方法を教えてエロイ人!
cd / rm -rf * 電源OFF/ON
玄箱HGにLinkStationHGLANのファームを入れて使用する事はできませんか?
288 :
163 :2006/05/15(月) 21:08:36 ID:n7NpeaqK
289 :
163 :2006/05/15(月) 21:10:39 ID:n7NpeaqK
ありゃ 書き込んじゃった >/dev/mtd? は読み出し用 がEMモードに >/dev/mtdblock? は書き込み用です。 がEMモードからの回復ですかね いまいち意味が分かりません
名前が残ったままだたよwwww
291 :
283 :2006/05/15(月) 21:50:25 ID:G0ReKnp8
>>286 ありがとう
解りました
>>290 私もmtdblockができていたので rm mtdblock2 で消してから
270氏の説明の
>※参考 FLASHを使おう
> 危ないので、いらない人はやらなくてもいいです。
この項目を行えばできるようになりました。
# echo -n "NGNG" > /dev/mtdblock2
# reboot
で、行けました。
帰りはfl3で帰ってきました。
292 :
283 :2006/05/15(月) 21:54:17 ID:G0ReKnp8
チキンなので念のために fl3の前にも echo -n "OKOK" > /dev/mtdblock2 を入れました。 不必要かもしれませんが参考まで
いま気づいたんだけどkernel 2.6に上げると nfs-kernel-serverが使えるようになるね。 user-serverに比べると負荷も転送速度もかなり改善されたよ
270氏のflash.wEMですが5分ぐらいで電源落ちてしまいます。 うちだけ、、?
>>240 >>242 その数少ないppp利用者がここにもいます。
次のにはぜひ、せめてpppdだけでも入れてくださいm(_ _)m
玄箱の無線化完了 ありがと
玄箱の売り払い完了
玄箱のメイドロボ化性交 なんちって
304 :
login:Penguin :2006/05/19(金) 21:10:57 ID:Qgj/Na+U
くやしい・・・・
ビクビクッ
307 :
300 :2006/05/19(金) 23:07:21 ID:A09OJ9rJ
age
>>300 失礼、違う話で割り込みしますが、
>>270 氏とあなたの覚書のおかげで
初心者の俺でもカーネル2.6化いけそうです
オレもlinux-2.6.17.rc4出来たよ。 testingディレクトリ探すのにややかかったけどね。 >270氏の.configとパッチには毎回お世話になってます。 linus氏もppc-kuroboxとかのターゲットにしてマージしてくれれば良いのになぁ。 linusも玄箱使えば良いのに。
linusのマシンはappleから無償提供されたPPC
312 :
270 :2006/05/21(日) 11:38:44 ID:IxHD4luJ
LinusやAndrewあたりが、玄箱使うとどうなるんだろうね。 やっぱりkurobox.com辺り見て、2.6化するのかな? とするとやっぱりgentooかな #それともカタギには出てきてない2.7かな?
HGでrebootするとtelnetでconnection refusedが出るのだけど、何が原因かわかりますか?
コンセント入れなおすとtelnetできるようになる。
/var/log/messagesには以下のことが書いてあります。
May 21 15:05:40 KURO-BOX shutdown[2289]: shutting down for system halt
May 21 15:05:50 KURO-BOX kernel: Kernel logging (proc) stopped.
May 21 15:05:50 KURO-BOX kernel: Kernel log daemon terminating.
May 21 15:05:50 KURO-BOX exiting on signal 15
で、/etc/init.d/rebootは以下の感じです。
KURO-BOX:~# less /etc/init.d/reboot
#! /bin/sh
#
# reboot Execute the reboot command.
#
# Version: @(#)reboot 2.75 22-Jun-1998
[email protected] #
PATH=/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin
echo -n "CCCC" > /dev/AVR00
echo -n "Rebooting... "
reboot -d -f -i
linusのマシンは赤い筐体のクアドEfficeon
>>270 氏
HGですけれども modulesの depmod -a が出来ません。
depmod: Can't open /lib/modules/2.4.17_mvl21/modules.dep for writing
/lib/modules/ には 2.4.17_kuro-box 2.6.16.17-kuroboxHG extra があります
どうすれば???
>>316 uname -aで2.4.17_mvl21が出てない?
その前のrebootで、立ち上がったときに2.6に変わったと思ったけど。
318 :
270 :2006/05/21(日) 16:46:57 ID:IxHD4luJ
>>314 >>316 /etc/init.d/kuro_loadのinsmodに-fオプションついてますか?
319 :
316 :2006/05/21(日) 17:36:19 ID:JUF79w88
>>317 >>318 早々ありがとうございました
Linux KURO-BOX 2.6.16.17-kuroboxHG #13 Sun May 21 09:30:47 JST 2006 ppc GNU/Linux
で無事たちあがりました。感謝!
>>315 普通よりCPUが三個加わって性能も通常の三倍ですね^^
2.6にするとどの辺が幸せになりますか?
自分がスキルアップした気になれます
諦めていた近視が直ります
彼女ができます。
326 :
login:Penguin :2006/05/21(日) 20:31:04 ID:rjsA2Fzz
270氏のKURO-BOX 2.6.16.9-kuroboxHGで iptablesを動かす方法どこかにないですかね? やっぱりカーネルの再構築しないと出来ないかなぁ。
>>319 まぁ、自分の立ち上がってないのだけどね…orz
>>318 ちゃんと付けてると思うのですが、、、
何だろう。もっと根本的におかしいのかな
KURO-BOX:~# grep insmod /etc/init.d/kuro_load
insmod -f $LOADER kernel=$KERNEL initrd=$INITRD cmdline="$OPTIONS"
KURO-BOX:~#
>326
ttp://www.asahi-net.or.jp/~aa4t-nngk/iptables/index.html ちょっとバージョン古い内容だけれど、オレはこれ見て出来た。
そんなに難しいとは思わないけど、コンパイル必要だよ。
ちなみに、各モジュールはカーネル組み込みじゃなくてモジュールでセットするべし!
それと手順的には270氏のself-conpile.txtのmake oldconfigの次に
make menuconfigでやるといいよ。
カーネルの再構築ってちいととっつきにくいけど、機能追加とくにiptablesぐらいなら簡単だよ。
ぜひ挑戦してくだされ。
>>312 EMモードでHDDはパーティションだけを切った状態です。
新イメージを展開中に落ちてしまいます。AVRの関係だと思うんですが、、
なおserialclkも入れてます。ためしに他のdebian稼働中のに入れてみたら
落ちないようです。
電源が落ちてしまうので元に戻すのにびびりました。まJTAG使えるんで
何してもいいんですが、、
↑まぎらわしい書き方ですみません。EMモード以外では落ちないという 意味です。
331 :
270 :2006/05/22(月) 07:07:52 ID:J2fHa8AA
>>307 さんへ報告
無銭化できましたよぉ KDEのワイヤレスLANマネージャ(KWiFi)で確認
玄関に置きましょうか!
333 :
270 :2006/05/23(火) 22:57:42 ID:h4ixTEAy
FLASH版2.6.16.17 firmimg_2.6.16.17.wEM.kuro* UPしました。 EMモード時のAVR設定漏れを修正しました。 ところが、なぜかlinuxrcのecho文が表示されなくなってしまいました。 2.6.15では問題なく動作していたのをそのまま利用しているんですが。 その影響で、電源短く押しでEMモードが動作しなくなってしまいました。 2.6.15と2.6.16の差分の影響でしょうか? help me!
無線化できた
最近は無線化がナウいのか?
('A`)b ナウイゼ
古い玄箱の空き容量がたりなくなったので HDD交換したいのだが、古いHDDのデータはknoppixで USB外付けから読み込めば行けるのか? あっknoppixが玄箱認識するかな?
>>337 活けます。
玄箱なるH/Wを認識する必要性はありません
ext FSのマジックナンバーチェックで拒否られるかも そのときは、マジックナンバー修正ツールがどこかで公開されているので それ使ってPC用のマジックナンバーに書き換えればOKだと思う
342 :
337 :2006/05/28(日) 10:33:00 ID:5KGYAg0e
はい、みなさんのお陰で無事移植成功。
>>337 がひとつ成長したみたいで、
おじさん,心が少しあったかくなりました。
344 :
337 :2006/05/28(日) 15:57:42 ID:5KGYAg0e
ま〜私もおじさんなんだけどね。
しっかし2.6.16.xはリリース頻繁だね stableとは思えん。
誰か、2.6.16系のカーネルでUSBスピーカで音楽を鳴らしている人はいますか?
USB接続でドライブドア テラボックスを使っている人いませんか? 2.6系カーネルにしたら使えますか?
>>347 こんなの、ケース内部で4個分のUSB-HDDをUSBハブで1ポートに
束ねてるだけだろ。
素直に考えりゃkernel-2.4でだって動くような周辺機器だ。
>>349 素の状態で玄箱に複数台のUSBHDDを接続して書き込むとファイルシステム壊れたんだが
俺だけ?
>>352 2chの書き込み制限のおかげで自作の2chビューアを修正せんと下名死んでしまうのです。
>>350 詳しくは知らんが、BigDriveをうまく認識してないんじゃないのかな?
355 :
login:Penguin :2006/05/31(水) 06:14:30 ID:L86B5JCi
>>351 SCSIでいうところのLUNでマルチドライブってこと?
ぅん?
玄箱で自作プログラムを動かそうとしたら、コンパイルは問題ないのに全然動かなくて困った・・・ なるほど。PowerPCってビッグエンディアンなんだな。 今までx86しか使ったこと無かったから気にしたことすらなかったぜ
>>357 オマエが次にハマるものは x86_64 環境に違いない。
>>346 2.6.16.16カーネルコンパイルでそれらしきUSBを(M)にしたら 1000円以下の安いっぽい USB5.1AUDIOで音がでましたよ。 まじでびっくらこきましたwww
>> 360 素人発見。
>>361 玄人なら移植性を考えてエンディアン依存の演算なんかやらんと思うが。
One little, Two little, Three little Indian.
ひぃ〜とり、ふぅ〜たり、さぁ〜にん来ました♪
一姫 二太郎
>>362 アセンブラじゃなくても、エンディアンネスとかデータサイズを
考慮する必要があるということ。
一姫 二太郎 合わせて何人?
2人
>>362 socket() 関係で使うことある。アドレスはそのまま memcpy() で
行けるがポートの指定で htons() することがある。
その他、通信内容にバイナリを埋め込む場合はビッグエンディアンが
標準なので ntohl() や ntohs() を使うことがある。
後はbmp等のヘッダ部分を出力したりするときに、構造体のメモリ構造をそのままファイルに吐き出したりするやり方もあるな。 エンディアンが違うマシンで動かすと当然不正フォーマットになって動かない
>>369 ビッグのCPUの場合はひっくり返さないですよね。hton系って。
日本語でおk
itunes serverがしたくてmt-daapdを入れたのですがプレイリストの作り方がわかりません。 どこかに詳しく書いてあるページはないですか?
>>374 mt-daapd.playlist
mt-daapd.conf
でぐぐって
378 :
sage :2006/06/03(土) 09:26:31 ID:4OA83Suk
>>307 悪戦苦闘、やっと無線LANでネットにつながりました。(LINKACTランプはつきませんね)
今、玄箱から書き込んでます。うほっほ
379 :
login:Penguin :2006/06/03(土) 13:09:38 ID:dt5K2CmR
玄箱を水冷化した人いる?
こんな小さいのにあまり複雑な装置入れても メンテナンスが大変なだけじゃない?
ファンの音が気になるんで・・・ でもとめたら壊れるしな〜
>>381 CPUとメモリにヒートシンク貼って、8cmファンをつけてHDDを冷却させるようにしてます。
純正のファンは電源の裏側に移設。
純正ファンの電源にダイオードを3つかませて電圧を落として2つのファンに供給し、
p2用に使ってますけど、遅い以外の問題はないですよ。
回転数は純正ファンのものをそのままつないで動いてます。
加工がちとめんどいですが。
オレは冷えピタシートで冷やしてるぜ!! (゚∀゚)
おいらもヒートシンクはってます。 メモリチップ用を代用して。
俺は油冷+水冷でドライサンプ化してるぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ACアダプターに換装。 したい。
ノーマルの玄箱とDebian化したのを同時に使うため、Debianの方の /etc/hostname /etc/network/interfaces /etc/hosts /etc/samba/smb.conf [global] netbios name = KURO-BOX を弄って名前を変ると共有出来なくなりますか? ルータぶら下がりとブリッジして直結したPCを介したルータ接続で試すと ノーマルの玄箱はどちらも共有可能なのに、Debianの方は間にPCを挟むと 共有できなくなりました・・・以前は出来ていたんですけど・・・ PCをはさんでもDebianにtelnetでログインできますし、名前で引けます 何で共有できないんだろう・・・
玄箱にプレクスターのPX-TV402U/JP を接続してMythTV を運用できている方はいらっしゃいますか?
gorecord で録画できるところまでは確認したんですが、mythtv-setup で新規キャプチャボードを
選択したところ、"Illegal Instruction" というメッセージとともにmythtv-setup が落ちます。
環境はDebian 化(etch) した玄箱(ノーマル、HG ではない) に2.6.16.19 に270 氏のパッチを当てて
自分でコンパイルしたカーネル、MythTV は
http://honk.physik.uni-konstanz.de/~agx/linux-ppc/debian/mplayer/ のパッケージです。あとhotplug ではなくudev を使っています。
ttp://www.genbako.com/install-new-kernel.sjis.txt で
間違ってHGにKURO-BOXのカーネルイメージを入れてしまい
気付かずに再起動してしまいました。
電源ボタン長押ししてもスイッチが切れず
EMモードにしたくてリセットボタン長押ししても切れないので
コンセントを抜き、リセットボタンを押しながら電源を入れると
全てのLEDが光ってしまいました
その後、電源を入れるとDIAGが5回点滅になるので
母艦につないで /boot をHG のカーネルイメージに置き換えたのですが
再起動してもDIAGが6回点滅になります orz
/boot にカーネルイメージを展開する前に
# tar cvf /tmp/mnt3/share/tmpimage.tar .
みたいな感じでhda1をバックアップしています
これを使って何とか復旧できないでしょうか?
リセットボタンを押しながら電源入れろ。 LEDが点滅するが、 その状態でEMモードで動いているのでそのまま作業しろ IPはwin上から玄人志向純正インストーラーで調べろ。
>>393 > LEDが点滅するが、
> その状態でEMモードで動いているのでそのまま作業しろ
ありがとうございます
これは知りませんでした
全てのLEDが派手に点滅(緑+赤+青?)したので、まずいなーと
DIAG5回点滅に嫌な思い出があるので
ガクガクブルブルしてましたが、よく点検すると
母艦につないだままマスターに戻すのを忘れていました orz
2.6カーネルで動くようになりました
270さんありがとうございます
日本語ロケール、sambaを入れたところで時間切れになってしまいましたが、
カーネル変更前は繋がっていたftpが使えなくなりました・・・
ノーマルの玄箱のinetd.confを参考にしても
↓コメントアウトを取る
# ftp stream tcp nowait root /usr/sbin/tcpd in.ftpd -l -a
ホームフォルダの所有者・アクセス権を設定したのに
許可が無いって出ます
カーネル変更前はユーザーを追加すると自動的にftpも使えた気がしたのですが
う〜ん
玄箱って、HDDのかわりにCFあたりを突っ込んでファンを止めれば完全無音で動くと思ってもOk?
>>395 火事になってもいい心構えがあるのならやりなさい。
>395 せめてCPUにヒートシンクぐらいつけてくれ あとは電源をACアダプタにして冬限定使用ならいけるかも それじゃ意味無いか…
ファンはCPU のためでなくHDD のためについているとオモタ。 PowerPC はそんなに熱くならないよ。
電源は気にしなくて良いの?
玄箱XのACタイプのやつにもファンって付いてるの? ファン付いてるならACタイプにする意味ねーじゃんorz
>>401 普通の玄箱はAC(交流)では動きません。
どうでもいいときは黙っとこうな。
405 :
207 :2006/06/10(土) 17:16:52 ID:2DkliVBu
キターーーーー debian_2006_06_10_dist.tgz 乙彼様 今から→sarge →カーネルアップ→X 中 5時間位かかる
乙だります
Knoppixで玄箱内のHDDを救済したいのですが 日本語のファイル名が文字化けしています。 玄箱はファイル名の文字コードは何で管理しているのでしょうか? どういう設定にすれば日本語ファイル名が文字化けせずにみれますか?
文字コードなんて3つくらいしかないんだから試せば良いと思った
>>408 デフォルトでは samba 経由で書き込んだ漢字のファイル名は
シフトJIS(というか Windows-31j というか cp932) になって
いると思うが?
∧,,∧ (;`・ω・) 。・゚・⌒) チャーハン作るよ!! / o━ヽニニフ)) しー-J ∧,,∧ 豚肉も入れるよ! (;`・ω・) ヘ⌒ヽフ⌒γ / o━ヽニニフ (・ω・ ) ) しー-J しー し─J ∧,,∧ ・・・ ( ´・ω・) ヘ⌒ヽフ⌒γ / o━ヽニニフ (・ω・ ) ) しー-J しー し─J ∧,,∧ 野菜だけでもおいしいね (・ω・ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ・゚・ 。・゚/(_, ) /  ̄ ̄ ̄ \、_) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ε ⌒ヘ⌒ヽフ ブヒ♪ ( ( ・ω・) しー し─J ヽ・゚・ 。・゚/
初代箱が停電でDIAGランプ6回点滅 Knoppixで確認したらデータがない どうしたらいいですか?
415 :
413 :2006/06/14(水) 00:04:39 ID:5CiHfifw
高すぎる
>>416 OpenBlockS買うくらいならsizka買う。
sizka買うくらいならMac mini買う。
macminiって選択があったんだな
Nano マイクロ-1Uがいいな。
intel macminiって簡単にdebian 入れられるの?
>>42 Boot Campでなんとかなるんじゃないの?
mac使ってないからわからないけど。
IntelMacはEFIが邪魔
>>416 そりゃコンパクトだよ。でも高い。やっぱ OpenBlockS 関係は
これ用の何かソフト作ってハードごと売って商売するための
ものじゃないかな(何かの機械制御用で使うとか)。
個人で趣味で買ってただ使うのには高い感じがする。
まあ玄箱も組込み用で使えるけどな。(そう考えると異様に安い)
でもエレベータの制御にシールドしないまま使われたら怖い。
そもそもOpenBlockSって Plathomeの旧製品でしょ・・・
玄箱を無線AP化したんですが、クライアント→玄箱へのpingは順調なのに 玄箱→クライアントへのpingに遅延や重複がでます。あとときどきすごい応答が遅いです。 同様の現象になったことのある方いないでしょうか? 無線はプラネックスのUW54Miniをzd1211rwのドライバで動かしてます。
>>428 めでぃあこんばぁたぁ とかいう奴ですか?
メディアコンバータ、って聞くとどうしても 5"FDDを3.5"FDDにコピーするイメージが浮かんでしまうze
メディアコンバータといえば 光ファイバーとメタルを繋ぐ奴だろ
ずいぶん伸びるんだなぁ。知らなかった。 企画が違うから当然なんだろうけど。 ってそろそろスレ違いか。
436 :
316 :2006/06/18(日) 20:44:20 ID:TYUtZlGO
>>390 さん
今やっとmythtvのmakeにたどりつきました。(下準備大杉) aptのソースリスト知りませんか?
2時間たってもコンパイルが終わりません!
438 :
390 :2006/06/19(月) 22:22:57 ID:ktj5/K+P
439 :
436 :2006/06/20(火) 17:31:50 ID:G8GsnnBs
>>437 夜の11時ごろ始めて朝起きたらまだ終わってなかったw
>>438 ソースいただきmakeしました。
apt-get install したいですね!
私の場合 結果として mythbackend で
mythbackend: error while loading shared libraries: libmythtv-0.19.so.0: cannot
open shared object file: No such file or directory
となり 前に進まず撃沈しました。w (libmythtv-0.19.so.0はあるんだけどな?)
玄箱のHDDを文字化けなくKnoppixからマウントするには どうしたらいいんでしょうか? 普通にmount したところ文字化けしています。
>436 そいつはひょっとして、PATHが通ってないってぇ話じゃぁございやせんか? 違ったらスマン
文通でもしろってのか?
交換日
メルホモ
KURO-BOX PARTS 玄箱用補修キット 3000円前後 (1)KURO-BOX用フロントベゼル (2)KURO-BOX/HG用フロントベゼル (3)LED用レンズ (4)クーリングファン 半年ぐらい使ってるけど、こんな全く知らなかったさ。 ('A`)ツメダケクレヨ・・・・・
>>446 つヤフオク
(4)目的で買う人多いから、ファン抜きの出物があるかも
参考に、玄箱ノーマル完動品の相場は7〜8kとおもう
>>447 そうなんだけど、3月に一回だけ出たっきりで
それから全く出品がないんだ。
まぁランプ確認がしたいときは、フタを開けっ放しで確認してるけど、
欲しいといったら欲しい所。
だれかファン交換した人で出品してくれないもんかな。
ウチの玄箱は、箱無し6980円ですた。
450 :
441 :2006/06/21(水) 21:50:03 ID:z4xt4avJ
UTF-8のHDDってどうやってマウントすればいいんでしょうか? すみません。教えてください。
>446 フロントベゼル2種類だもんな、いらねーよ せめて無印用 HG用くらいは分けてほしい
>>447 > (4)目的で買う人多いから、ファン抜きの出物があるかも
ファンは代用がきくから、あんまりファン目的で買う人はいないんじゃないの?
俺もファン目的で買ったな。 ファン+配線+コネクタだけで売って欲しいものだ。
>>452 マンドクセーんじゃね?
玄人志向だけど純正スキー多そうだし
その純正が安物な訳だがw
自分で換装しようとする香具師はまず、シールを剥がして軸にCRC1滴たらすと思うよ
安い静音ファン買ったら同じ会社の14dB版でした・・・1.3k・・・分岐ケーブル込みだけど
比較的うまく改造できたんで調子に乗ってコンソールの改造したら、R76のランド剥いだよ('A`)
だからもうコテ入れるの嫌なんだよね・・・
DIAG6回になってテきりその所為と思ってリカバーしようと足掻いた結果、完全にお陀仏に
よくよく調べたらIDEケーブルのHD側が切れてた・・・
思ってたより自分は不器用でした
2枚目以降はその反省もあってホットボンドで引き出し線をくっつけている。
ニッパーで整えたIDEケーブル+ヘッダピン付けた9−KEがお勧め。
IDEケーブルから何本か作れるから流用しやすいよ
>>449 の通り
the interface will let you see kernel messages, but it will not let you type anything in
だけどね('A`)
次の機種まだー?
サングラスの人はいなくなったから無理じゃね?
>456 ど、ど、ど、ど、どういう事? もう玄人志向の製品は出ないって事?
Linkstationの新製品、CPUパワーアップしてんのかな?
どうもARMベースのSoCじゃないのかってウワサだ。 競合メーカーと同じCPU。世代はちと新しい。 hackするユーザーにはつまらない世の中になったものだ。
FPUなくなるかもしれない?
NAS向きなARMならついてない方が普通でしょうな。
そんなのよりもクロック333MHzメモリ256MBのHG+出してほしい
>>464 クロックUP < メモリUP だな優先度は… もしくは、メモリ増設可能にしてくれるとか。
467 :
270 :2006/06/24(土) 00:12:37 ID:Fl3phTdt
>>466 早速、変更しました。
結構、外国からの訪問もあるようなので、英語も入れてもらえると喜びます。
まあ、自分も機械翻訳&幼稚英語ですけど。
>>464 クロックうp、メモリうpもいいが冷却性をうpしてほしい・・・
だな
ファンにホコリがつまる
ちゃんと部屋の掃除しるw
すみません ちょっと教えてください!玄箱じゃないんですけども 昨日 Gigabit LANDISK (HDL-G250U) 買って さっそくシリアルコンソール付けました。(スルーホールピン半田やばかったです) ログインユーザ名 と パスワード がわからずここに来ました。
3インチくらいの液晶付き玄箱を出して欲しい。 2万くらいで
477 :
login:Penguin :2006/06/25(日) 09:04:13 ID:p1abUrVR
玄箱を静かに(
http://www7.plala.or.jp/mbaba/memo/kuro_box_hdparm.html )
を見て、noflushd等を導入したのですが、15分間隔でハードディスクが動いてしまいます。
syslogを見ると、ハードディスクが動いた時間に、下記の記録がありました。
Jun 24 22:23:01 KURO-BOX /USR/SBIN/CRON[1595]: (mail) CMD ( if [ -x /usr/lib/e¥
xim/exim3 -a -f /etc/exim/exim.conf ]; then /usr/lib/exim/exim3 -q ; fi)
Jun 24 22:38:08 KURO-BOX /USR/SBIN/CRON[1645]: (mail) CMD ( if [ -x /usr/lib/e¥
xim/exim3 -a -f /etc/exim/exim.conf ]; then /usr/lib/exim/exim3 -q ; fi)
Jun 24 22:53:01 KURO-BOX /USR/SBIN/CRON[1687]: (mail) CMD ( if [ -x /usr/lib/e¥
xim/exim3 -a -f /etc/exim/exim.conf ]; then /usr/lib/exim/exim3 -q ; fi)
crontab等も見たのですが、特に何も設定されていないようでした。
何が原因でハードディスクが動いているのか、誰か教えてください。
>>477 ええと、/etc/cron.d/exim っていうファイルはありませんか?
中身は↓こうなっているはずです。
===
# Run queue every 15 minutes
08,23,38,53 * * * * mail if [ -x /usr/lib/exim/exim3 -a -f /etc/exim/exim.conf ]; then /usr/lib/exim/exim3 -q ; fi
====
これを実行する必要がなければ、以下の様に rename してしまえば良いです。
# mv /etc/cron.d/exim /etc/cron.d/.exim
480 :
477 :2006/06/25(日) 12:01:46 ID:p1abUrVR
>>479 08,23,38,53 * * * * mail if [ -x /usr/lib/exim/exim3 -a -f /etc/exim/exim.conf ]; then /usr/lib/exim/exim3 -q ; fi
をコメントアウトしたら、syslogへの書き込みは無くなりました。
それでも、ハードディスクの再起動が無くならなかったのですが、
smartmontoolsが原因だったようで、アンインストールで
再起動しなくなりました。
アドバイスありがとうございました。
今月のLinuxWorldから開始した玄箱トピックスに
>>270 氏のカーネル2.6化が紹介されとるね
こういうのってやっぱ270氏に連絡くるのかな?
そんで、その月の雑誌が無料で来たり
玄箱HGの電源なんだけど、強化する方法ってないかねぇ? SPEC7251追加とか。流石に、端子を並列に半田付けしても駄目だろうしなぁ。 おしえてえらいひと。
強化って何? 容量増やすの?
>>483 そそ容量増やしたい。
HDD一台と、ファン追加したいなぁと。
別電源だとスイッチと同期取れないし。
そんな感じ。
>>481 来るとこと来ないところがありますね〜。
>>486 んー、だから、交換するなり、なんなりできんものかと。
SPEC7251も仕様はおなじっぽいしなぁ。
Spec7251 2機に入れ替えてリレー使って連動させてみるとか?
489 :
270 :2006/06/26(月) 21:27:21 ID:VGtCXgd3
>>481 特に、連絡はありませんでした。
明日、自分で買ってみてみます。
>>489 (270氏)
えっ、マジっすか
よく雑誌でフリーソフトの紹介されてると
その作者さんにその号が届くとか聞くんですが・・・・
>485氏もいうように出版社のスタンスなんですかね
>明日、自分で買ってみてみます。
いや、開発の当の本人さんな訳で、読んでも得られる知識は特に無いかとw
>>490 内容の確認でなく、どういう風に紹介されているのかが知りたいのじゃないかな?
こんな風に書くなぁ〜ゴルァ! とか(笑)
質問なんですが玄箱のACアダプターは240Vに対応していますか?
元々旧玄箱に付いていたHDDをそのまま新しい玄箱でセットアップ する方法ありませんか?
>>491 本屋で立ち読みしましたが、debian化にlinuxマシン必須って…
わざわざ、敷居を上げてどうすると
495 :
493 :2006/06/28(水) 17:10:57 ID:OfMrviaK
すみませんデーターを残したままという意味です。
>>493 後ろの初期化スイッチを押してEMモードで起動させてから、
telnetで入って手動でセットアップしてやればいいように思えます。
HDDにはシステムが入っているのだから
echo -n 'OKOK' > /dev/fl3
だけで起動出来るはずです。
497 :
login:Penguin :2006/06/28(水) 22:03:16 ID:wkYFpmIu
LinuxWorld読んだけど、玄箱で遊ぼうの内容やネットの情報を書いただけだな・・・ 筆者のサイトからダウンロードしてくれとか書いてあるけど、それ270氏が作ったやつだろとか思ったり 今後オリジナルな内容が書けるのか疑問だったな
270氏のカーネルを使わせてもらってます。 複数のLANポートをブリッジしたPC (XP) でDHCPを使い、 クロスケーブルで接続した玄箱HGを EM化するとIPは自動割当てされず 192.168.11.150 固定になります NATにぶら下げるとIPは自動割当てされます P2Pで繋いだ時 EM玄箱のIPを自動割当てには出来ないのですか?
>>500 ほんとにブリッジならふられそうですね。
>>500 大抵の場合、予定外のDHCPサーバーが建っている
つないでるPCと玄箱だけ接続して試してみたら?
>>502 >大抵の場合、予定外のDHCPサーバーが建っている
プロトコル上DHCPサーバは複数あっても競合はしない。
どちらか一方が採用されるはず。
>>500 の言っている言葉から状況がよくわからんが、
単純にDHCPサーバーとして機能していないんじゃね。
そもそもクロスケーブル接続って相性が強く出るから安定しない事が多いよ。
EM接続以外時は安定して普通に動いているならしらんけど。
505 :
500 :2006/07/01(土) 16:06:49 ID:QWDfds/Y
なんかさっぱり分からないんだけど…ブリッジの機能自体は理解している? ブリッジは複数のLANアダプタを仮想的に一つにまとめて一つの新しい仮想LANアダプタと各アダプタのポートをHUBの代わり(主に)にするためのものだよ ブリッジしているPCにDHCPサーバを建てるとかは関係ない DHCP要求はブリッジしているPCを経由(仮想HUB)してそのまま上流(他のポート)に送られる(本来なら) なのでブリッジ設定から外したポートを箱に繋いでもPCと通信するだけでDHCP要求が上流に行かない 箱を繋ぐならブリッジ設定しているポートに繋がないと
メールサーバにするって記事はよくみるけど ノーマル箱でメールクライアントとして他のメールアドレス(ケータイとか)に転送するって 何かいい紹介記事ないですか? (自分で調べろ、知ってるけど教えない、とか役に立たないコメントいれるくらいだったら無視してくださいねっと)
>>508 mailコマンドで受信。sendmailコマンドで飛ばす。
と言うスクリプトを書いてみる。
.forwardでいいんじゃネ?
511 :
500 :2006/07/03(月) 01:23:08 ID:sMP+JPe3
>>507 >箱を繋ぐならブリッジ設定しているポートに繋がないと
先に
>>500 で全てブリッジ を試みました。
何故繋がらないのか分らなかったのですが、
>>505 で駄目だったので。
EM が自動割当てにならないのは XPの管理→サービスで DHCP Client しかないからと思っていました。
アドレス配る人がいないとDHCP自体が動かんでしょ
>>508 メールサーバを動かさずにって前提だよね?
だとすると
>>509 mail コマンドってリモートメールサーバのメールって受信できるんだっけ?
mail が駄目なら fetchmail を。ただ、ノーマル箱で使えるかどうかは知らない。
>>510 .forward は箱自体にメールが届いてなんぼなんで駄目だと思う。
他の案は ubiqun の POP クライアントモードかな。
Perl が動いていれば動くはずなので、敷居は低いんじゃないかと思う。
fetchmailでメール取って.forwardで投げるか procmailで投げるかすりゃいいだけじゃん。 ノーマル箱でもビルドすりゃいいだけ。 こんなことくらいで何悩んでんだアホらしい。
Perlがあるんなら NET::POPとNET::SMTP入れて適当に書けば数十行でおわるな うまくヘッダ書かないとスパム認定くらうけど
516 :
508デス :2006/07/03(月) 23:29:00 ID:0xYbD8CT
う、結構レスが・・・ありがとぉ えーと・・・特別なデーモンというかサービスはいらないのですよね。メルサバじゃないし わがままいっていいならメールはサーバに残したままで新着だけ転送したいなぁって 結構需要はあるはずなのに紹介記事ないのかな?
>>516 >結構需要はあるはずなのに
自分中心に世界回ってますね。
Linuxいじるレベルなら、それこそ
>>514 みたいなのをcronで走らせりゃいい
というアイデアくらい5秒で出てきそうなもんだが
虹の人にメール送ったけど返信がねぇ・・・
質問です、過去ログ既出でしたら御容赦願います。 玄箱HGにて270氏御謹製の「debian-sarge-2.6.17.3-kuroHG-20060702.tgz」を試験運用中です。 x-window-system 及び gnome、vncserver をインストールすると reboot の途中でフリーズするらしく、再起動しなくなります。 AC電源を抜いて強制的に停止させ、再度電源を投入すると起動しますが DIAG-LED 6回点滅で自動停止してしまいます。 /boot の4個のファイルを削除して再起動すると、他の PC から VNC 接続できます。 再度 /boot に4個のファイルを戻して再起動すると DIAG-LED 6回点滅で自動停止してしまいます。 何か改善策などがありましたら、ご教授願います。
もう一台玄箱買おうとか思ってるんだけど、 そろそろ新しいヤツ出そうで怖い。 buffaloのLS-GLシリーズって新玄箱になるのかなぁ。 う〜ん、悩むなぁ。
>>521 LS-GLもファンレスじゃないから魅力ないな。
買ってしまえ。
523 :
521 :2006/07/04(火) 21:41:03 ID:mahc9uOa
CPUが速くなってたり、メモリが大きくなってたら、HG買ってから後悔しそう・・・。 う〜む。
玄箱HGで使っている250G HDDが残り10Gを切ったので、次をどうするか考え中。 単にもう一台玄箱HG買っても芸がない&おもしろくない気もするのですが、 何かグッとくる方法ってないでしょうか?
普通のLinkStationとキャプチャユニット買ってLink de 録。 おれは Hack de 録で挫折したクチ
>>525 ノーマル玄箱を買って、その制約の中で楽しむ。
いつが買い時なんだろう? もう少し待てばHGとかの値段もこなれそうだし、 新玄箱登場?かも。 でも、早く欲しいよね。 こういうのって。
529 :
520 :2006/07/05(水) 10:02:23 ID:Ka6/YlAz
>>524 アドバイスありがとうございます。
gdm を消してみましたが状況は変わりませんでした。
玄箱HGで gnome を使う時は 2.6 系カーネルを使っちゃ駄目なんですかね?
/boot を空にすると問題無しって事は 2.4 系(オリジナル)カーネルならOKって事ですよね。
ググッってみても 2.6 系玄箱HGで gnome & vncserver 使っている例は見当たらないし・・・。
orz
作っているところも違うみたいだから、HGを変更するかどうかは微妙だな。 素の玄箱がIDTになったって話も聞かないし。 当分変更はないんじゃないか?
>>529 デフォのrunlevelはいくつになってる?
LS-GLには、Flash小さくてブートローダーしか乗ってないよ。 システムはハードディスク上にあるみたい。 やるとしても、今の玄箱風には作れなくて、白箱風になっちゃうな。
533 :
520 :2006/07/05(水) 17:42:32 ID:Ka6/YlAz
そっか。じゃあ関係ないなあ。 debianはwdmでもrunlevelは2のままだったっけか。そかそか。
535 :
520 :2006/07/05(水) 18:52:35 ID:Ka6/YlAz
試しに 2.6.17.3 を最初からセットアップし直して KDE にしたら、何の問題も無さげに動いてました。 これは・・・一体?
ノーマル玄箱をメモリ増設する好き者は俺ぐらいのもんか… ブートローダーに細工しなきゃならないので、ちょっと攻めあぐねてる… 設定間違えるとJTAGでフラッシュを書き直さなきゃならないので、ちょっとビビってる。 同じこと考えてる香具師いる?
キチガイだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 普通にPC買ったほうがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>536 メモリチップ2階建て?
俺もやりたいけど、壊したら洒落にならんし・・・。
うぅっ、根性無な俺。
>>538 んにゃ。空きパターンに増設する根性無し(w
怪しい抵抗を一個剥がすと、ちょっと起動が速くなるところまで確認済み。
試しにrep2を使ってみたけど、心もちサクサク?動いているような。
>>539 おまえも
や ら な い か ?w
>>537 逸般人に対してお褒めの言葉ありがとうw
>>536 安心しれ
jtag必要になったらなんとかしたる。
ところで、抵抗ってなんだ?クロック?
>>541 多分、外部バス幅(32bit/64bit)。
まだ裏が取れてないので、SDRAMを貼ってない玄箱で抵抗を外してみて、
フリーズするようならビンゴかなと思っている。
ちょっと家の中が散らかってるので(PC入れ替え中)、まだ試してないけど。
神の香り
メモリサイズはkernelにも固定設定だけどok? 俺、SO-DIMM買ってあるけど剥がす段階で躊躇中
>>545 テープでSDRAMあったり。残り23個?かな。
でも、2個で3500円以上w
ええ、変態ですともw
メモリ量ってカーネルにも設定あるんだね。ローダーの
ori r4,r4,IBAT1U_VAL@l
あたりを書き換えればいいのかと思ってた。
ソースはFreescaleのAN1809。
明日も会社なんで、いいところだけど落ちるわ…
なんかあったら書いておいてくれ。
おやすみノシ
547 :
login:Penguin :2006/07/05(水) 23:42:07 ID:X+CdIDOH
はじめまして 玄箱をLAMP化しようと四苦八苦しています。 先人の産物でDebian(Sarge)は問題なく稼動しています。 次にApache2.2.2をソースからインストールし、問題なく初期画面(It Works)は表示されますが、なぜか画像(gif,jpeg,png,ico等)が表示されません。httpd.confに特別追記する必要があるのでしょうか?apt(2.0)でインストールして動かすと問題なく表示されます。 インストールオプションは ./configure --enable-rewrite --enable-so --enable-vhost-alias --enable-ssl --enable-info です。 ご教授お願いできないでしょうか、よろしくお願いします。
↑「表示されません。」の部分でエスパーの助けが必要になる例。
549 :
520 :2006/07/06(木) 08:17:39 ID:qcGPeK7A
KDE にしたら VNC 接続できた事に気を良くして、更に gnome をインストールしたら「520」に書き込んだ状況へ逆戻り。 無限ループの予感 orz メモリ増設で盛り上がっている様ですが、玄箱って増設出来るんですか! 私も参加したいなぁ〜〜。
DIAGが5回点滅した。orz
>>520 その後KDEにWMを戻してもダメ?
gnome入れたときの何かがいけないのかとか
どこが悪そうなのか、切り分けしてくしかないんじゃないかな?
>>547 httpヘッダのMIMEのところがtext/plainとか変なので返されてるとか?
ソースから入れても当然平気なはずだけど・・・
メモリを基盤から剥がして付け替える勇気は俺にはないや
LS-GLベースの玄箱が出て、メモリが256なら迷わず買う
AMDの低消費電力のi386互換CPUなら尚よし
552 :
520 :2006/07/06(木) 17:47:44 ID:qcGPeK7A
>>551 アドバイスありがとうございます。
色々と試行錯誤してみます。
553 :
login:Penguin :2006/07/06(木) 18:56:39 ID:M1633Zh+
だめぽ… SDRAMを乗せずに例の抵抗を外してみたけど、普通に起動した… あの抵抗は何だったんだろ。 しかも、ちょっと速くなったような気がするのは気のせい??
ラジコンの8.4Vバッテリーにムギ球つけてヘッドライト実装して喜んでたら 数日で焼き切れたのを思い出したよ
557 :
270 :2006/07/06(木) 22:57:52 ID:Fe30NgWb
その、初代玄箱128M改 kernelとloader.o 引き受けました。
でびあんには!でびあんにはなんか出来ることはないですか!? 無いですね。
うお、なんかコテさんのレスがついてる。
どうもソフトはよくわからんので、それらしきものができたらこのスレに
書き込んでくださいまし。
>>556 の情報によると、0000:008c〜0000:009cあたりのメモリの開始・終了アドレス、
0000:0074のクロックドライバ設定、0000:00a0のバンク設定あたりをいじれば
よいのかしらん。
Linuxカーネルのほうはとんとわかりません。レジスタ読んで自前で設定してくれれば
カーネルは使いまわしがききそうですね、と知ったようなことを言ってみる。
とりあえずおやすみなさいノシ
また呆れるくらい古いネタ持ってきたな
>>561 さすがにリアルネタ晒すと荒らされてかわいそうだろw
かぐやのなかのひとへ 先生、アップローダーがほしいです… SDRAMを貼った写真をうpしたいです… #だって分解しちゃうと、Web鯖止めなきゃいけないんだもの…
アプロダくらいぐぐれば死ぬほどでてくるだろ
SDRAM2個張って、R95撤去して、bootloaderとkernel変更でOKみたいです。 Q: Can the onboard SDRAM be upgraded to 128Mbytes or 256Mbytes on the KuroBox/LS? A: Yes, in theory. The 2 SDRAMs are soldered directly onto the board. Adding two more SDRAM at IC14 and IC15 could double the SDRAM space to 128MBytes. The support is already there. A micron 48LC16M16A2-75 should work there. The switch from 2 to 4 SDRAMS requires a configuration change by the PPC. R95 on the board forces the PPC to boot in 32 bit mode. By removing R95 the PPC will boot in 64 bit mode. This should produce 128Mbytes of total memory. R95 is installed on the KuroBox/LS. It is not installed in the KuroHG which has 128MBytes of SDRAM already. However it appears the KuroBox/LS boot firmware does not allow it to run. Further debugging is required. Soldering in the 2 SDRAMs is pretty simple with the right tools. Removing R95 is very easy. Anyone attempting this should have experience of working with surface mount technology.
張りかえで、HGを256MBとかってつわものは出てこないものか…。
CPUをG5にとかの方が萌えるなぁ。
ホントに燃えそうだけど
素人考えだけど,配線技術が向上してる分,PPC300MHzなんかよりも, G5-2.4GHzあたりの電圧を極限まで落として300MHzで動かした方が消費電力小さいんじゃ? 少なくとも処理能力は上だろうし。
値段を考えてください。
270氏謹製のkernel 2.6.17.3 Sargeが欲しいのだが、いつになったら落とせるの? ミラーサイトのはまだ古いヤツだし…。 誰かTorrentで流してくれないかな?
572 :
270 :2006/07/08(土) 13:50:45 ID:JR5zunTa
Fedora5のキットがほしい・・・
575 :
270 :2006/07/08(土) 15:51:16 ID:JR5zunTa
>>573 同一IPアドレスからのDownloadは1セッションのみとなっているので、その為でしょうか。
今、一人の方がDownしています。
串刺して、なんとかDL完了しました。 お手数おかけしました>270氏
577 :
login:Penguin :2006/07/08(土) 21:16:44 ID:K/ihjnaR
>>565 を見て、R95を外してみました。
起動しなくなりますたorz
SDRAMのはんだ付けが甘いようです。直してから
>>572 のkernelとloaderを試してみます…
ミラーについて(報告) スクリプトの記述にミスがあり、7/1からミラーサイト側が更新されていなかったようです。 ご利用者の方々にご迷惑をおかけしました。 本日修正しましたので以前のように更新されます。 多分・・・
579 :
449 :2006/07/09(日) 10:18:10 ID:DYE9D5JE
>>577 氏はどうなったんだろうか・・・
うまくいったときの"ネ申AA"、
だめだったときの"無茶しやがってAA"の準備をしてみる
DLNAサーバ機能入れる事ができまつか?
マルチ乙でした。
DLNAなんて危ないもの よく使う気になれるな
Linux KURO-BOX 2.6.17.3-kuroboxHG #2 Sat Jul 1 10:32:37 JST 2006 ppc GNU/Linux 270氏のdebian-sarge-2.6.17.3-kuroHG-20060702.tgzを使わせていただきました KURO-BOX:/home/tmp-kun# tail -f /var/log/syslog Jul 10 21:14:31 KURO-BOX kuroevtd[941]: unknown msg 25 <=ファン止めた -=≡卍\(゚∀゚ )ピタァ! Jul 10 21:15:48 KURO-BOX kuroevtd[941]: unknown msg 24 <=ファン回転(=゚ω゚)ノ -=≡ 卍 シュッ! ファン故障時にHALT実行する術は?それともすでに組み込み済みで閾値はもっと長い時間ですか。
585 :
270 :2006/07/10(月) 21:54:34 ID:QcWMcv5n
Fan停止haltはAVRからの31h受信で行ってます。 条件はわかりません。
586 :
584 :2006/07/11(火) 00:42:39 ID:e/g5BsmJ
排気穴へ綿棒を突っ込んで様子を見てみましたが回転トルクがかかりっぱなしなファンなので あまり長時間試してません、ファン停止させた状態で電源ON&稼動中にファン強制停止してみましたが どちらも玄箱は稼動しつづけます。 今のところ"FAN故障時等にAVRがHALT要求してくる"だけの様で実行には至っていません、 "unknown msg 25"を拾ってHALTさせるのが確実でしょうがスマートではないですね、、 なんらかの原因で停止するなら素直にOFFしてくれるといいのですが出火は怖いです。
587 :
270 :2006/07/11(火) 20:56:13 ID:pv+YNNsh
588 :
270 :2006/07/12(水) 00:45:52 ID:h4FkR3Co
>>577 海の向こうでも577氏の結果を期待していそうですので、紹介しておきました。
R95外す前にbootloader書き換えないと、起動しないかもしれません。
知るか
>590 Debian化しないとどうなの?
593 :
590 :2006/07/12(水) 17:09:43 ID:YvD/LsOF
俺の場合、ハブとの相性説が浮上。 PLANEX FXG-08TXJとつなぐと、玄箱の接続がときどき切れる だけじゃなく、そのハブ全体が一時的におかしくなる。 蟹だからな…
自鯖用の玄箱のHDDがどうもうるさいので、静かなのに入れ替えた。
ついでに作業用PCも整備。
>>588 loaderを書き換えないと、SDRAMにクロックが供給されないとかですか?
もう一回MPC8241の資料を漁らんと、詳しいことがわからないですが。。。
JTAGケーブルは、だいぶ前に作ったByteBlasterMVが使えるかな?
Xilinxのじゃないとダメかな?
どっちにしてもコネクタを変換する必要はありそうですが、材料は買って放置してあったり…
半田付けはまだ手をつけてません(汗
595 :
270 :2006/07/13(木) 00:16:05 ID:t0FGMUc6
>>594 bootloaderの中で、RAM最終アドレスとバス幅等の設定を行っています。
R95撤去で64Bit幅になっても、bootloaderで32bit幅に戻され、吹っ飛ぶ可能性大です。
HD-LAN(SDRAM2チップ64bit幅64M)に玄箱bootloader(2チップ32bit幅64M)を入れて、吹っ飛ばした経験ありです。
>>595 これは役に立つ情報をどうもありがとうございます。
てっきり64bit幅で全容量が32Mと認識されるものだと思っていました。
(半分しか認識されないけど、どうにか動くだろうと)
すると、順番としては
・loaderを書き換える
・電源を落とし、R95を剥がしてSDRAMを貼る
・うまくいくことを祈って電源ON
ですかね。博打ですねぇ。
597 :
270 :2006/07/13(木) 21:12:55 ID:t0FGMUc6
>>595 ,596
HD-LAN(SDRAM4チップ64bit幅64M)でした。
MPC8245のデータシートを読んだところRAMのバス幅はMCCR1ではRead Onlyでした。
bootloaderを書き換えなくても、SDRAM2個張って、R95撤去で64Mとしては起動すると思います。
>>597 ということは、やっぱり半田付けがおかしいのですね。。。
がんばらなきゃ。
599 :
login:Penguin :2006/07/13(木) 23:06:21 ID:qIYIwlhx
玄箱を電池で動くように改造するって計画ないの?
歩く玄箱懐かしいな 動画見て大爆笑した
603 :
login:Penguin :2006/07/14(金) 12:02:17 ID:Tw2Sgy+D
>>601 いや、歩かなくてもいいんですけどwていうかあれ、無駄に電力消費しすぎw
普通に考えればDC12Vでいいだろうから単三8個かな?
変圧器回りをとっぱらってもスペースが確保できそうにないなぁ。
コンセントの線がジャマだから電池駆動にしたかったんだけど無理っぽいな。
HDDを2.5インチにすれば5Vオンリーでいけるんじゃないかね ハコは12Vの消費が多いみたいだけど内部で5V、他に降圧されているはず 12VはたぶんHDDだけ…もしかしたらFanもかな? まぁFanは5V駆動にして…ドロップ回路がパス出来れば発熱も減るから大丈夫でしょう、多分 12V 395mA 5V 27mA なんてデータがあったけど5Vのみだと単純には約1A流れるから乾電池はどうかなぁ…すぐ無くなりそう
よく考えてみれば乾電池か…6Vか7.5Vから降圧して… 内蔵の電源回路を流用してするかスイッチング回路増設してやっぱり12Vはポイして… 電池6本以上辺りがいいのかな 高効率に作っても…あまりハコを大きくしないならやっぱりすぐ無くなりそう
>コンセントの線がジャマだから電池駆動 電池交換の度に筐体開けるほうがジャマくさいと思うが。。。
607 :
login:Penguin :2006/07/14(金) 21:14:32 ID:tptRmDQz
>>565 >However it appears the KuroBox/LS boot firmware does not allow it to run. Further debugging is required.
アホか俺。これ見落としてるじゃん…
ICEあればブートアドレスにOCDブレーク張って追っていくんだけどなぁ。
Insight+gdb stubが最低でも必要かな。。
シリアルコンソールは、材料あるからつけてみるか。
Linkstationについてるやつあるけど、外すの面倒だしもう一個作るか。
>>599 もうやった。秋月のバッテリーでばっちり動作。
ただ、充電の制御が必要なのと、UPSとして使うなら
停電時の安全なシャットダウンと自動復帰の機能が必要なので、
そこで止まってる。
なかなかうまくいかないねぇ。
610 :
login:Penguin :2006/07/15(土) 09:02:35 ID:sa0Dbv1u
>>270 さんへ
遅ればせながら今日暇だったので本屋に行ってlinuxWorld買ってきました。
書籍に自分のサイトが掲載される場合、買わなくても
「掲載してもいいですけどその号を送って下さい。」って言えば
無料で送ってくれますよ。あれ、ずっと連載されるようだったら
毎回買ってると大変だから言っておいたほうがいいと思います。
別に変な行為じゃないです。雑誌社によって「掲載させていただきます。
その号を郵送させていただきますのでご住所とお名前を返信下さい。」
「掲載させていただきます。もしご希望なら郵送させていただきますので
ご連絡下さい。」
というパターンと何も言ってこないパターンがあるけど何も言ってこない
ところは言えば送ってくれますよ。
いやむしろ無断でのっけてるほうが図々しくね? それで金もうけるんだろうから。
>>612 フリーソフトでしょ?
金儲けされようが布教されようが改造されようが自由と。
儲けたいなら山下みたいにクローズドでやればいい。
かといって催促するのはなぁ
いやいや、その理屈はおかしいだろ。
掲載誌なんて薄礼みたいなもんだろ。めくじらたてるようなもんかよ。
>>613 いまだにこんなこというバカがいるとは思わなかった。
金や知識がないくせに…、フリーソフトの意味を知らない厨房ども消えろ! DOMしているだけの奴は、作ることの本当の労力を知らないだろ!! 文句があるのなら、自分で開発してみろや!!!
>>613 金儲け許可のソースマダァ-?(・∀・ )っ/凵チンチン
おまいらネットランナーが載せて煽ったらネトラン叩くだろ?
そういうことだよ
>>618 >DOMしているだけの奴は、作ることの本当の労力を知らないだろ!!
まぁ、何らかの形で喜んで貰でもらえりゃいいですよ。
どちらにせよ、 せめて掲載前に連絡は普通だろ? 270氏のサイトにちゃんとメアドあるわけで 最悪の場合さ、雑誌の掲載に誤りがあって 「雑誌見てカーネル2.6化したが玄箱の調子がおかしくなった」 とか270氏のメールに送りつけてくるような キティガイ初心者がいないとも限らないわけで そんとき270氏が掲載しらんかったら話ややこしくなるだけ 正直、IDGジャパンの対応不足にはがっかりだ、もう買わん windows100とかの庶民向け(?)雑誌出版社でさえ そこんとこはしっかりしてるらしいし
記事を書いたら掲載時に参考、出典、引用元に一言入れるのは常識。百歩譲って礼儀。
>>611 や
>>613 にはちょっとびっくりした。親の顔が見たいってこのことだな。
そりゃ一言言うのは礼儀だが だからといって「掲載誌よこせ」の催促はいただけない
出版社の中の人、このスレ見てるんだろうから早く掲載誌送ってあげてよ。 そんで、上のやり取り終わりにしてくれ。
そんな簡単に終わる問題じゃないな。 クソ親が甘やかしたクソガキがこれからもどんどん増えてくる。 日本という国家の構造的な問題だ。
マジかよw
>>623 一言断ってから掲載誌を送るのが礼儀ってもんだと思うけど。
筆者がフリーライターでそんな権限がないのかそれともただ単に
気が利かない専属ライターなのか知らんがどうせ見てるんだろうから
今からでも送ってあげるのがいいと思う。
おれのサイトが雑誌に載るなら、 掲載内容を確認したいから、掲載詩を送ってほしい わざわざこっちが金払って確認するのはおかしいと思うし そーゆー意味では、雑誌を作る人は送る義務があると思っている
>>623 「よこせ」って言うのはいただけない行為に決まってるよ。
送ってもらうほうだって礼節をもって送ってもらうように頼むの。
それが礼儀なの。
何でこんなことまで言わなきゃいけないんだよ。
礼儀を知らんヤツが世の中に増えてんだろうなあ。
「よこせ」って書いたのは簡略化しただけだよ どっちにしろ物乞い催促はあまり好かんけどね 無断リンク議論だと逆の展開になるんだけどなぁ
内容のない話でスレを進めるのは良いものではない
632 :
270 :2006/07/17(月) 12:17:42 ID:nVm7XQ20
>>631 でも今、もう安定してるから話題がないんだよね。。
>>633 んじゃ夏休みの暇つぶしはよそでやってくれ。
270さんのカーネルを使わせて頂いています。 外向けのファイルサーバーを建てているのでiptablesでフィルタリングしようと思ったところ... ip_table.oがない... これを作るにはカーネルの再構築が必要なんでしょうか?
>>635 いいえ、モジュールの導入か自前でコンパイル。
637 :
635 :2006/07/17(月) 15:30:27 ID:JehkLHg7
>>636 即レスありがとうございます
カーネルを再構築しなくてもモジュールは作れるんですね...
モジュールの作り方を調べてみます
>632 偽者だろ >635 再コンパイルが必要です。 モジュール化されてません
640 :
中の人 :2006/07/18(火) 15:07:20 ID:OJduNc73
何やら騒ぎになってしまったようですね〜、すみません。 実情を打ち明けますと、サイトのいちばん下にあるメールアドレス を先頃まで見落としていました。各種ドキュメントの中に連絡先が なかったため連絡していなかった、という次第です。 次号から(必要なら前号から)送ってもらうよう手配しますんで ちょっと待っててね。
あれ?中の人って・・・ ほ・本当に無転なのか!驚いた(^^;
ID:nVm7XQ20
ktkrwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>640 どうせならお詫びの意味も込めて1年分のバックナンバー送ってあげれば?
やっぱ無転はダメでしょ・・・
>>644 270氏本人ならスマソだけど
第三者がとやかく言う問題ではないのでは?
本人が要求を出せば出版社が相応の対応するんじゃないの。
どこかに付属のCD落ちてないかな・・・なくしちまった
遠回しにうp要求をする
>>646 HGか?無印か?
おれはHGだが
loader.oの原作の人のとこにあったような希ガス
>>646 玄箱ハックのCD?俺もこのあいだ失くしたと思ってたら部屋の掃除してたら出てきた。
気長に待て。
待てない場合はCD単体でやるとなんか言われそうだから本ごとやるよ。
初代玄箱とHD-LANのファンがそろそろお迎え来そうな唸り声上げてるんで 取り替えようと思ってるんだけど、寿命長そうなイイ品質のオススメファンってある?
652 :
270 :2006/07/20(木) 19:17:38 ID:KQcH7Ma2
>>640 出版社さんから連絡ありました。
もともと、Netの皆様の協力で作成できたKernelパッチなどですので、権利うんぬん言うつもりはまったくありません。
雑誌等掲載にも特にこだわりがなかったので、6月号は自分で買って見てみました。
今回は掲載紙をいただけると言うことなので、頂戴することにしました。
今後も雑誌掲載や転載、引用、ミラー等になんら条件を付けるつもりはありません。
>>609 U-Bootこっちでは全然盛り上がらないね。
u-boot なんにも変わんないよ シリアルコンソールがあれば、ちょっとは面白いけど 無いと、loader.oと同じ。起動が微妙に速いくらい。
>>653 > U-Bootこっちでは全然盛り上がらないね。
いまいち踏み切れないでいます。
日本語で分かりやすく導入を書いたサイトはありますでしょうか?
>>656 これで、どうだ!! 長文すまん
------------------------------------------------------
u-bootはうぉううぉうさんdebianのloader.oと違い、HDDのkernel-bootに失敗しても、自動リカバリーしません。
シリアルコンソールでbootfするか、HDDを別PCに接続して/boot/uImageを削除する必要があります。
1)u-bootの書き込み (機種間違えると、死にます)
玄箱(初代)
# su
# wget
http://www.kurobox.com/sylver/u-boot/u-boot-1.1.4-kurobox.tar.gz # tar zxvf u-boot-1.1.4-kurobox.tar.gz
# cksum u-boot.bin
1870540566 164676 u-boot.bin <表示確認!!
# cat u-boot.bin >/dev/fl2
# reboot
玄箱HG
# su
# wget
http://www.kurobox.com/sylver/u-boot/u-boot-1.1.4-kuroboxhg.tar.gz # tar zxvf u-boot-1.1.4-kuroboxhg.tar.gz
# cksum u-boot.bin
2604640296 164676 u-boot.bin <表示確認!!
# cat u-boot.bin >/dev/fl2
# reboot
2)kernelのコンパイル
make vmlinux を make uImageに変えて実施
cp arch/ppc/boot/images/uImage /boot/
3)再起動
u-bootのメリットおしえてー
>>658 655
>>657 U-Bootが読むためのuImageは先に用意しておかないといけなくない?
それとこの手順は2.4カーネル用ね
シリアルコンソール&JTAGのピン立て完了。 ついでに頼まれものも組み立て完了。 んー、R95を外すとシリアルコンソールの出力すら出てこない… フラッシュメモリのバス幅まで倍になってないか? こりゃJTAG+gdb用意しなきゃいかんね。
662 :
270 :2006/07/22(土) 10:42:47 ID:rkyMskb3
Kernel2.6.18-rc2 を置きました。
ttp://www.genbako.com/ >>657 u-boot起動確認済みKernel imageを置きました。チェック用にどうぞ。
uImageが/boot/に存在しないと、自動的にFlashのカーネルが起動するようです。
>>660 bootloaderはRAMにコピーされてから実行されるので、RAMの動作も要確認です。
>>662 ROMのみでもなんかメッセージくらい出すだろ、と思ったらそうじゃないんですね。
SDRAMのはんだ付け…確認してみます。
そういえば、ROMのバス幅とRAMのバス幅は別のレジスタですよね?
確認のためもう一回MPC8241データシートを読まなきゃな…
270さん JTAGについてちょっと教えてください! 1. flash ROMを書き換えるためですよね?? 2. D-sub 25PIN はパラレルポートですよね? 3. WindowsXP で使うソフトはなにを? 4.jtagdirって? こんな私ですけど 書き換えに挑戦しようと思いますがむりでしょうか?(半田付けは得意で、IC買ってシリアルはつないでます。w)
>>664 デバッグやシミュレーションに使います。
シリアルです
tera term
秘密
666 :
664 :2006/07/22(土) 23:39:08 ID:FQQz6yt/
>>665 さんどうも
むずかしそです!
25pin なんでプリンターの所かと思いました、9pin用の回路図はありませんでしょうか?
秘密の文章、あやしき記号ばっかしで、amd.c.diff で始まり+initbus mpc824xで終わってる
なんか「秘密」っていうのがいいですなw
教えてもらえますか? 270氏の玄箱HG用カーネル2.6「firmimg_2.6.16.17.wEM.kuroHG.bin」を HD-HGLANのフラッシュに書き込んでも問題ないでしょうか? bootcode.binはHGLANのままでです。 (このまま寝たら、ごめんなさい)
671 :
668 :2006/07/23(日) 10:40:49 ID:k31knYKM
>>669 有難うございます!
今晩にでも書き換えします。
>>668 うちでちゃんと動いてます。でもたつやさんHG用bootcode.binを
先に書き換えたほうがいいと思う。
674 :
login:Penguin :2006/07/23(日) 13:49:27 ID:ZVZq6xrO
今日Bフレッツに変更した為、ルーターが変わり192.168.0.1から192.168.1.1になった為 玄箱のネットワークの設定 /etc/network/interfaces と /etc/resolv.conf と /etc/hostsを 書き換えてrebootしたんですけどtelnetでログインできなくなりました。 多分どこか書き間違えたんだと思います。 こういう場合、どうすればいいでしょうか?
>>674 HDD取り出して別のLinuxマシンで編集し直す。
元に戻せよ。 で、ルータの設定を前のに合わせて変えればいいじゃねぇか('A`)
>>676 その元に戻し方で悩んでるんだと思われ。
678 :
login:Penguin :2006/07/23(日) 13:56:44 ID:UExbYPRm
あ、ごめん。もどせなくなったのね。
679 :
login:Penguin :2006/07/23(日) 15:58:32 ID:ZVZq6xrO
>>675 やっぱそれしかないですか・・それもそうですよね。
ありがとうございます。
680 :
login:Penguin :2006/07/23(日) 16:27:52 ID:QAOxc7VL
あれ?今見てみたけど/etc/network/interfaces /etc/resolv.conf /etc/hosts /etc/hosts.allow 全て変なところはなかったです。他に見るところありましたっけ? /etc/init.d/network restart で確認してからrebootすればよかったorz
とりあえずtelnetやる前にpingしろよと…
682 :
login:Penguin :2006/07/23(日) 16:59:05 ID:QAOxc7VL
pingも通らないです。arp -aとやってもルーターしか出てこないです。
FWとPORTチェック汁
>>674 EMモードで編集し直す、間違いを知りたくないのか?
686 :
login:Penguin :2006/07/23(日) 17:52:12 ID:QAOxc7VL
>>685 EMモードに突入しないですっ。裏のボタン長押しですよね?
687 :
668 :2006/07/23(日) 18:17:02 ID:k31knYKM
>>673 情報有難うございます!
「たつやさんHG用bootcode.bin」というのは、ソースからコンパイル
でしょうか? それとも270氏の「fl2.kuroHG.serialclk」が
コンパイル済みのたつやさんbootcode?
あと、玄箱HGとHD-HGLANのクロック修正は同じで良いのでしょうか?
教えて君で申し訳ありません。。
688 :
670 :2006/07/23(日) 19:25:38 ID:b+inRexW
>>687 そのとおりです。serialclkをそのまま書けばokです。
このbootcodeのdebugモードはすごく便利です
玄箱HGとHD-HGLANはハード的にはまったく同じものです。つまりフラッシュ
を書き換えるとどちらにも変身します。
689 :
668 :2006/07/23(日) 20:01:13 ID:k31knYKM
>>688 670さん、重ね重ね有難うございます!
エアコンきって、覚悟を決めて、書き換えに挑戦してみます。
色々なサイトでflashROM書き換え失敗とか書いてあるので
不安いっぱいで。。
そういうのは、書き込みエラーなんでしょうか? それとも
書き込もうとしたカーネルやブートローダーに原因があったのでしょうか。。
でも、実績のある270氏からの頂き物なら不安も半減しますね。
690 :
270 :2006/07/23(日) 22:48:12 ID:ZTZdJpui
>>663 CPUリセット時にFOEがflashの幅指定、MDL0がSDRAMの幅指定です。
FOEは"8bit" or "SDRAMと同幅" の選択ですので、MDL0(r95)は結局FLASHの幅には影響なしです。
私もTryしたいのですが、増設用RAMをNOTE-PC用SO-DIMMからはがず時点で、頓挫中です。
>>664 JTAGは一度コツをつかめば、簡単です。がんばってください。
海の向こうでは、ケーブルキットが作成され、頒布されているみたいです。
>>668 書き込み失敗は、Flash-ROM自体が書き込みにくい場合や、機種間違い、予期せぬ電源断、ホスト側暴走などでしょうか。
リセット前に比較して、問題なくなるまでチェックしましょう!
691 :
668 :2006/07/24(月) 01:38:13 ID:FndD27qA
親切にして下さった皆様にご報告です。 ブートローダの書き換えに失敗したようでHGLANが無反応になりました。。。(泣 色白でいつも涼しげ。「ハイグレード・ランちゃん」 カーネル2.4.20のSargeとして今日まで色々楽しませてくれたね。 これと言って不都合もなかったのに「なんか、2.6じゃないと物足りないなぁ」 なんて浮気心を出したからスネてしまったんだね。 ほんとに、全部僕が悪かったんだ。 心から謝るよ。 ほんとにごめんね。。 もう許してなんかもらえない、よね。 もう一度君に会うために「JTAG」を使うなんて根性は僕にはないんだ。 君はきっと、だれか他の人のところへ行ってしまうんだろうね。 短かったけど楽しい思い出ばかりだったよ。 本当に有難う。 そして、さようなら。。。 コマンド間違ったでしょうか? チェックの仕方が悪いんでしょうか?? # mv fl2.kuroHG.serialclk bootcode.bin # ls -a -l -rw-r--r-- 1 root root 51072 Mar 19 12:10 bootcode.bin # cat bootcode.bin >/dev/mtdblock1 # cmp -n 51072 /dev/mtd1 bootcode.bin # とりあえずご報告まで。 ## 冷静さを売り飛ばして 泡になった僕を 世界は笑ってくれるだろう ##
692 :
670 :2006/07/24(月) 02:41:36 ID:1YMGelKt
>>691 シリアルで見て無反応でしょうか。サイズも合ってますし私がやったのと
まったく同じなんですが、、
機種はHD-HGLANで間違いないですか? 私はHS-DGL HG-LAN 玄箱HG
にそれぞれ化かしてましたけど、
なんか責任感じちゃうので着払いで送ってくれればJTAGで直してあげてもいいんですけど、
693 :
270 :2006/07/24(月) 09:56:51 ID:LdGWaMgj
>>668 HGLANのカーネル入れて、668さんの手順で検証してみました。問題なく動作OKでした。
hiroyuki@kuro-hg:/boot$ uname -a
Linux kuro-hg 2.4.20_mvl31-ppc_linkstation #1 Thu, 09 Feb 2006 11:56:26 +0900 ppc GNU/Linux
hiroyuki@kuro-hg:/boot$ wget
http://www.genbako.com/bootloader/kuro-hg/fl2.kuroHG.serialclk 09:46:50 (53.88 KB/s) - `fl2.kuroHG.serialclk' saved [51072/51072]
hiroyuki@kuro-hg:/boot$ ls -la fl2.kuroHG.serialclk
-rw-r--r-- 1 hiroyuki hiroyuki 51072 Mar 19 12:10 fl2.kuroHG.serialclk
hiroyuki@kuro-hg:/boot$ su
kuro-hg:/boot# md5sum fl2.kuroHG.serialclk
1d43591eb952e3609be47250f4f949da fl2.kuroHG.serialclk
kuro-hg:/boot# cat fl2.kuroHG.serialclk >/dev/mtdblock1
kuro-hg:/boot# cmp -n 51072 /dev/mtd1 fl2.kuroHG.serialclk
kuro-hg:/boot# reboot
694 :
login:Penguin :2006/07/24(月) 10:56:27 ID:EIMolzHe
初心者ですみません。270さんのサイトにあるやつって玄箱うぉうぉと同じ手順で インストールしたんでいいんでしょうか?
>>694 install_debian_standalone.txtに従って
696 :
login:Penguin :2006/07/24(月) 13:00:37 ID:Ya+8NI4p
ノーマルの玄箱なんですが気がついたら電源落ちていて きーーーーーーーーーーーーーーーーーーんって電源ユニットが鳴いちゃってて 電源ボタンを押してもうんともすんとも言わなくなってしまいました。 電源ユニットに目に見える物理的損傷は無いのですが、電源死亡ですかね。 このような場合基板上のパーツ変えたりすると直るなんてFAQ無いでしょうか? ちなみにヒューズ部を一時的に直結しても状況は同じでした。
千石電商で売っているSPEC7251に交換ですな。 うちのは買った当時から音がうるさかったのでこれに交換してある。
情報ありがとございます。これって汎用基板なんですねぇ。 やはり丸ごとリプレイスしかないですかね・・・・・ それが実績もあっていちばん安心な方法ですよね。 って今うちに合った数年前の外付けドライブの電源見たら サイズ、ピンアサイン同じ。なにぶん古いので1Aづつしか 取れないんだけど投げやり覚悟でw繋いだら動いてしまった。 ドライブは古めの5400rpmなので電気食いじゃないので 行けてる感じかな。 ん〜玄箱も貰い物だし、たいしたことしてないしSPEC7251の 1900円はちょっとキツイなwジャンクでも探してみようかな。 とりあえず、ありがとございました。
699 :
668 :2006/07/24(月) 22:43:28 ID:FndD27qA
>>692 ,693
あわわ。 またまた皆さんのお手を煩わせてしまい申し訳ありません。。
まだ検証が不十分である可能性ありそうですね。 今日はちょっと
家に帰れないので明日の晩また「冷静に」調べてみます。
Sargeは起動していないのですが、上2つの緑ランプが点灯していて
赤点滅はしていないので、よく考えたらEMモードで立ち上がっているのかも知れません。
700 :
668 :2006/07/24(月) 22:47:21 ID:FndD27qA
>>692 670さん
お気遣い有難うございます。シリアルコンソールは設置していませんでした。
この際、自信はないですがトライしてみます。たつやさんbootcodeが生きていれば
シリアルから回復出来るかも知れませんよね。
入れ替え失敗時の問題を切り分けるために「firmimg_2.6.16.17.wEM.kuroHG.bin」は
書き込まなかったのですが、もし純正EMモードで立ち上がっているとしてもtelenetが
使えないので「外からは手出し出来ない箱」となっているんでしょうね。
ちなみに、IP設定ツールやファームウェア・アップデータではHGLANを見つけて
くれませんでした。 パーティションを削除した別のHDを仕込んでみましたが
やはりアップデータでは見つけてくれません。 昨日はそこまでで、あとは
2chに変な書き込みをして、ふて寝してしまいました。(恥
701 :
668 :2006/07/24(月) 22:49:37 ID:FndD27qA
>>693 270氏さん
ど素人が手間を取らせてしまい、大変申し訳ありません。。。
ファイルはwgetしたのちにmd5でチェックもしていました。
「reboot」とせずに電源ボタンでシャットダウンしたのが悪かったのでしょうか?
Sargeが立ち上がってきませんでした。
今思えば、bootしていなければ赤点滅でしょうから、緑ランプ点灯なので
箱の中ではまだ生きているんですよね。。
でも、僕が半田ごてでトドメを刺してしまう可能性大ですが。。(爆
702 :
668 :2006/07/24(月) 23:13:43 ID:FndD27qA
連続書き込みで失礼します。 これで終わります。 素人の自分なりに分析してみると、、、 ■mtd1書き換え前はカーネル2.4.20+Sargeが普通に立ち上がっていた■ →→ mtd0,2,3、およびハードディスクは無傷。 ■mtd1すなわちbootcode.binにエラーがあれば緑点灯せず赤ランプが点滅するはず■ →→ mtd1にも不具合は無い。 ■270氏の玄箱HG上の「HGLANのカーネル+bootcode改」では問題なし■ 仮に僕のHGLANが現在EMモードで起動しているとして、Sargeで立ち上がらなかった理由は? 推定 玄箱HGとHGLANではmtd2上での「OKOK」などの読み書きの作法が異なっている?? (= 玄箱HG互換のbootcodeでは、HGLANのmtd2上のOKサイン等が読み取れずEMモードに移行し 一方、玄箱HGのmtd2上のOKサイン等は読み取れてハードディスクから起動する?) ■HGLANのEMモードで立ち上がっていても(仮定)、ファームウェアアップデータでHGLANと認識しない■ 推定 「自分がHGLANである証拠」はmtd0ではなくmtd1上にあるか、もしくはその両方が正しく揃わないといけない。
703 :
670 :2006/07/24(月) 23:28:31 ID:1YMGelKt
それはたぶんEMモードでたちあがってますね。書き込み失敗ならDIAGが 5回点滅になるはずですから、、 bootcodeでは機種は変わりません。firmimg.binで機種が変わりますので まだHG-LANのEMモードですね。HG-LANのEMモードにはTelnetは入って ないので、シリアルがないときびしいですね。 ネットワークを192.168.11.XXにして192.168.11.150でPingに応答ないですか? ちなみにたつやさん bootcodeが生きていれば、シリアルでdebugモードでwon OKで EMモードから復帰します。
704 :
668 :2006/07/24(月) 23:38:18 ID:FndD27qA
>>703 670さん
重ね重ねご親切に有難うございます!
>ネットワークを192.168.11.XXにして192.168.11.150でPingに応答
帰ったら早速調べてみます。
>シリアルでdebugモードでwon OKで EMモードから復帰
この言葉を胸に、部品集めに取り掛かります!
705 :
670 :2006/07/24(月) 23:51:22 ID:1YMGelKt
>>704 IP設定ユーティリティやFwdupdateでみつからないのは不明ですが、
あれは結構不安定です。DHCPでIPをちゃんと拾える環境でも試して
みてください。
あとTerastationのクライアントユーティリティ 1.02が結構優秀ですので
これでも試してみてください。
シリアルがないとFlash書き換えは結構きびしいですよ。
706 :
668 :2006/07/25(火) 00:10:31 ID:JejAHsO0
>>705 670さん
>シリアルがないとFlash書き換えは結構きびしい
お手軽に、と思っていても結局ハマっちゃいました(汗
最初はファームウェアアップデータでfirmimg.binとbootcode.binを
押し込んでしまおうかとも思ったのですが、それはもっと危なかったでしょうね。
また判明したことがあったら、ここに書き込みます。
今回の教訓は、
僕みたいな素人が下手に手を出すとやけどする。 というか、やけどしちゃいました。
と言いつつ、一晩明けて「また少し楽しみが増えちゃったかも。。」なんて
思い始めてるから、病気かも知れません(W
アドバイスいろいろと有難うございました。。。 zzzzzzzzzzzzz
横から失礼しますが、今更ながらシリアル付けようと思うのですが…、地方で入手可能なケーブルって何が使えますか?
708 :
login:Penguin :2006/07/25(火) 10:09:06 ID:Lq/iFilw
120GのHDを取り付けてて今日たまたま容量を確認してみたら4G程度の/と 256Mのスワップしか割り当てられてなくて残りの116Gは未使用でした。 なんでだ?とよく考えたら自分でmfdiskしてないので多分玄箱のデフォルトの パーティションになってたのかも。無駄なことをしてしまったorz
710 :
270 :2006/07/25(火) 22:32:14 ID:H7E+bmpU
>>668 書き込みしてから、cmpもしているので、問題がでるとは考えにくいんですよね。
DIAG5回点滅には2種類あって、firmimageの破壊は5−15秒で5回点滅、もし、bootloader破壊やCPU周り死亡だと、3−5分程度してからDIAG5回点滅になります。
711 :
668 :2006/07/26(水) 01:49:47 ID:e4+OAS9j
712 :
270 :2006/07/26(水) 07:37:08 ID:moB/1qvZ
mtd2(bootflg)のチェックはkernelが行っています。bootloaderは見ていません。 今晩、mtd2に新flgを入れて検証してみますね。
713 :
270 :2006/07/26(水) 20:36:21 ID:ckCmHJrt
早速、検証しましたが問題なく立ち上がってきました。 環境:fl2.kuroHG.serialclk firmimg_hglan161.bin 新Flg(00004182) debian_sarge シリアルコンソールで状況を見ないと、わからないですね。 スルーホールの穴は爪楊枝で抜けます。ピンヘッダーは買ってきましょう。
714 :
668 :2006/07/26(水) 22:21:54 ID:e4+OAS9j
>>713 270氏さん
>早速、検証しましたが問題なく立ち上がってきました。
>シリアルコンソールで状況を見ないと、わからないですね。
私ごときにお付き合いいただき、申し訳ない限りです。。。 ごめんなさい。
やはり僕が「何か、いらん事」をやらかしてしまっているんでしょうね(恥
それと、上のほうでテキトーな推定をしても、ことごとく的が外れてしまっていて
後からこのスレを読んだ人に間違った情報を伝えてしまいそうで宜しくないですね。
皆さん申し訳ありませんが、私668の書き込みは「あぼーん」してください。
シリアルポート造設して何かはっきりしたことが分かれば、その顛末を書き込みます。
>>707 ttp://www.sekimoto.org/linux/hglan_serial.html 機種・新旧により基盤が異なるようですが、僕はここを参考にする予定です。
>>668 IDEコントローラはSIL680で合ってますか
違う場合があるとの噂がありました
717 :
670 :2006/07/27(木) 08:14:20 ID:UP1X8RBa
私もちょっと昨日検証してみました。HG-LAN(ファーム1.61)に fl2.kuroHG.serialclkを書いてみましたが、EMには落ちずにそのまま 立ち上がりました。sargeが入ってたようなので状況はちょっと違うかも 知れませんけど、、もしかしてネットワークが変わってSargeであがって いるのかもしれませんね。 シリアルのR76ショートは、より線をばらしてその1本でショートすると わりとうまくいきますよ。何回も失敗するとパターンが取れてしまうので 注意してください。
うぉううぉうさんの最新のバージョンアップでmtdblockが追加された。 んで、mtdblockのデバイス番号が間違っていた。 なんて事は無いですよね?
720 :
670 :2006/07/28(金) 08:13:23 ID:uy+oqANh
>>719 問題なく入れますよ。下記のようにして入れませんか?
******* Product Information *******
----------------------------------
Product Name: HD-HGLAN(IEMITSU)
VER: 2.08
Date: 2006/2/9 12:0:6
----------------------------------
Firmware check: OK.
zimage_start=FFC0006C, zimage_size=000D0FA4
Linux/PPC load: root=/dev/hda1
このroot=/dev/hda1 をBSで削除してdebugといれてください。
Linux/PPC load: debug
[debug mode]
#
となります。 won OK でEMモード解除です。抜けるのはquitで抜けます。
721 :
670 :2006/07/28(金) 08:24:23 ID:uy+oqANh
>>718 cat /proc/mtdをやった結果です。
debian化した玄箱
dev: size erasesize name
mtd0: 00300000 00010000 "mtd_firmimg"
mtd1: 00070000 00010000 "mtd_bootcode"
mtd2: 00010000 00010000 "mtd_status"
mtd3: 00080000 00010000 "mtd_conf"
mtd4: 00400000 00010000 "mtd_allflash"
mtd5: 000f0000 00010000 "mtd_data"
HGLAN
dev: size erasesize name
mtd0: 00300000 00010000 "mtd0"
mtd1: 00070000 00010000 "mtd1"
mtd2: 00010000 00010000 "mtd2"
mtd3: 00080000 00010000 "mtd3"
mtd4: 00400000 00010000 "mtd4"
サイズを見る限りでは間違いなさそうですけど、、
HGの時刻が2004年になっていました・・・orz
DIAG5回点滅の時、飛んだのかも・・・
>>670 氏
>BSで削除してdebug
BSで消えません・・・
私のHGのは以下です。このままではdebugに入れませんか?
ここから――――――――――――――――――――
******* Product Information *******
----------------------------------
Product Name: KURO-BOX/HG(IESHIGE)
VER: 1.00
Date: 2004/10/19 17:18:54
----------------------------------
Firmware check:done.
>>root=/dev/hda1
ここまで――――――――――――――――――――
また、起動時に
modprobe: modprobe: Can't open dependencies file /lib/modules/2.4.17_mvl21/modul
es.dep (No such file or directory)
を出ないように出来ないのでしょうか?
/lib/modules/2.4.17_kuro-box は存在しています。
いきなりしょうもない質問で恐縮なんですが、以前どこかのWebpageで、 玄箱を電源オンにしっぱなしでも、月の電気料はx円みたいな情報を 見た気がするんですが見つかりません。 確か300円だったような気がするんですが、これくらいでしょうか?
書き込んですぐ「電気量」じゃなくて「電気代」かということに気づいて ググったらすぐに見つかりました orz ちなみにそのページでは、1日9円と書いてありました。
726 :
719 :2006/07/28(金) 21:17:40 ID:8/ma+Kgn
727 :
670 :2006/07/28(金) 21:40:26 ID:uy+oqANh
>>723 それはbootcodeが書かれていないようですね。オリジナルのbootcodeです。
今どこまで立ち上がってますか。
EMモードならば
BUFFALO INC. Link Station series HD-HGLAN (IEMITSU)
HD-HGLAN-EM login:
となりますけど、
この状態からの復帰にはlinkstationの場合 rootのパスワードは不明なんで
fwupdate(hdd内容消えます)しか方法ないと思いますけど、、
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
730 :
719 :2006/07/28(金) 23:11:24 ID:7ZRRonG+
>>670 氏
>EMモードならば
>BUFFALO INC. Link Station series HD-HGLAN (IEMITSU)
>HD-HGLAN-EM login:
>となりますけど、
HG玄箱はHDから270氏のカーネルで通常起動しています。
シリアルコンソールで初ログイン後、
再起動してdebugモードに入ろうとCtrl-U して試みているうちにDIAG5回点滅していました。
その後telnetで apt-get update した所、未来の日付・・・と出るようになりました。
日付のズレは ntpq とか入れて修正しました。
>この状態からの復帰にはlinkstationの場合 rootのパスワードは不明なんで
>fwupdate(hdd内容消えます)しか方法ないと思いますけど、、
Debian化する時、無印と同じようにHGをアップデートしたらHDの中身が消えましたorz
てっきりその時、Firmwareも最新版になったと思っていました。
LinkStationにもEMモードがあるのですか?
LinkStationはHD-LANしか弄った事が無いです。
731 :
270 :2006/07/29(土) 00:04:52 ID:bpPh+lG6
>>719 debug modeはbootloaderの機能ですので、fl2.kuroHG.serialclkをflashに書き込んでください。
mtd1: 00070000 00010000 "mtd_bootcode" に書けばOKです。
732 :
670 :2006/07/29(土) 08:27:58 ID:8Su5Xlbu
ごめんなさい。719さんと618さんと混同して変なレスをしてしまいました。 modprobe: modprobe: Can't open dependencies file /lib/modules/2.4.17_mvl21/modul es.dep (No such file or directory) これは/lib/modules/2.4.17_kuro-boxを2.4.17_mvl21へrenameすれば出なくなると 思いますが、2.6に変更するのであれば関係ないです。 玄箱HG HD-HGLAN HS-DGLはハード的には同じものです。 フラッシュに書き込まれているfirmimg.bin(mtd0) つまりEMモードの ファームで機種が変わります。EMモードでrootになれるのは玄箱HG用の firmimg.binと270氏の2.6カーネル用firmimg*.wEM.kuroHG.binです。 fl2.kuroHG.serialclkは機能拡張されたbootcode(mtd1)で全機種共通 で使えます。
スレ違いの場合はご容赦ください。 Cygwinのgccを使って、玄箱HG用のLMを作ることはできますか? もしできる場合、参考になるページがあれば教えてください。
734 :
270 :2006/07/29(土) 11:06:21 ID:do00RJIn
>>668 たぶん、IDEコントローラ違いがfl2.kuroHG.serialclkで起動しなくなる原因と思われます。Power緑点灯も説明がつきます。
IDEコントローラチェックをはずせばOKとおもわれますので、バイナリパッチでつくりますね。
回復は、シリアルコンソールでOKです。
powerpc-hdhglan
IDE Controller - Silc0680acl144 OR IT8211 PCI IDE disk controller. The driver of the latter reports an IT8212 (an IDE RAID 0/1/0+1 controller). However, there is indeed only a IT8211 on the board.
735 :
668 :2006/07/29(土) 20:01:49 ID:0IASy5OD
私がHD-HGLANの668で御座います。
お騒がせしております。 ごめんなさい。
シリアルポート造設はまだです。
明日にでも県庁所在地の家電量販店を巡って
携帯接続ケーブル9-KEをゲットしたいと。。
>>716 >IDEコントローラはSIL680で合ってますか
>>734 >たぶん、IDEコントローラ違い
まったく訳が分からぬまま黒石の刻印を確認していきました。
ご指摘のとおり、「ITE IT8211AF 0604-DXS ZM21WG L」と
書かれた石がありました。
>>717 670さん
>ネットワークが変わってSargeであがっているのかも
Sargeの上では、IPアドレスは固定しておりました。
>>718 >mtdblockのデバイス番号が間違っていた。 なんて事は?
debianは270氏のを使わせていただいておりました。
# cat bootcode.bin >/dev/mtdblock1
で書き込みました。
>>734 270氏さん
>回復は、シリアルコンソールでOKです。
debug modeで「writeb」「writef」コマンドでしょうか?
このあたりになると、もう呪文みたいで頭がついて行っておりません。。(w
736 :
270 :2006/07/29(土) 20:44:31 ID:do00RJIn
737 :
668 :2006/07/29(土) 21:02:09 ID:0IASy5OD
>>736 270氏さん
>688氏用パッチ済みbootloader
素人が無謀に山に登って身動きが取れなくなり
救助隊に助け出されるているようで。。(赤恥
本当に、この上なく、申し訳ありません。
感謝を通り越して、感激しています。
>quitコマンドを入力すれば、Flashから既存カーネルが立ち上がってきます。
IDEコントローラが見つからなくても、既存カーネルが立ち上がれば
ハードディスクにアクセス出来ると言う事でしょうか?
738 :
270 :2006/07/29(土) 21:09:55 ID:do00RJIn
>>737 668氏
その通りです。bootloaderではIDEコントローラが有るか/無いかのチェックしかしてません。
quit入力だけで、今までのdebianが立ち上がるはずです。
>IDEコントローラが見つからなくても、既存カーネルが立ち上がればハードディスクにアクセス出来ると言う事でしょうか?
739 :
668 :2006/07/29(土) 21:25:22 ID:0IASy5OD
>>738 270氏さん
丁寧にご説明頂き、まっこと、有難うございます!
月曜日の夜には、シリアルポート造設して良いご報告が
出来るようハンダ付け頑張ります。。
ちゃんとした半田ごても買おうかなぁ、とも思ったり。
740 :
740 :2006/07/30(日) 00:06:28 ID:3mw1oiE1
kuro-jtagcable動作せず(玄箱初代) 神様のサイトにおいてくれてるkuro-jtagcableを作成しました。 kuro-box側のJTAGconnector4,5,11,15を10kでプルアップ。13(Vcc) CN4の2番(VCC)6番(GND)も試してみましたがNGです。 cygwinでjtag> detectの後何も表示せずjtag> でとまってしまいます。 作ったケーブルが悪いのかなぁ。 皆さんjtagcableは何を使用されています?
741 :
719 :2006/07/30(日) 02:04:17 ID:xY0jGit4
742 :
719 :2006/07/30(日) 02:07:28 ID:xY0jGit4
743 :
668 :2006/07/30(日) 09:35:13 ID:2y4sz1JL
>>741 719さん
> # cat bootcode.bin >/dev/fl1 ですか?
私は玄箱を持っていないので、詳しく分からないのですが
bootcodeを書き込むのは「fl2」ではないでしょうか?
それと、HGではない無印玄箱用のbootcodeは
「fl2.kuroHG.serialclk」ではなくて、たつやさんの所に
置いて下さっていたよう思います。念のため。
いずれにしても、詳しい方からのレスを待ったほうが良いと思います。。
急激に糞スレ化していってるなぁ
サポセン化してるからね
746 :
login:Penguin :2006/07/30(日) 16:23:26 ID:XqmELJ2d
みなさんは玄箱に、どんなUSB機器を接続してうはうはなのですか?
747 :
728 :2006/07/30(日) 17:27:49 ID:NZ9/2Mbf
パッチが不完全だったので、作り直しました。
一度、落とされた方は、すみませんが、落とし直してください。
>>746 サインはVGAでコンソールを表示できて、うはうはです。
>>747 カーネルコンパイルをして、起動したけど、
相変わらずコンソールは黄緑に表示されるだけです。
今、玄箱(debian)で稼動させている、ブログのコメントログを誤って消してしまいました。 消し方は、ブログの管理画面からです。 ログファイルを復旧する方法はあるのでしょうか? 復旧したいログファイル名はわかっています。 世の中には「FINALDATA Linux」という便利なものがあるようですが、 X Wiondow System上でしか動かないようなので、使えそうにありません。 何か方法がわかる方いらっしゃったら、ご教授願います。
玄箱からHDDを取り出し、X windowの動くマシンに接続してFINALDATA Linuxを使うのは?
>>750 確かにその方法だと可能かもしれませんが、残念ながら身近に自由に出来る
X Wiondowが動くマシンがありません。
Linuxは玄箱のみでして…
残念です。
Knoppixも使えないのかい?
>>752 その方法がありましたか。
早速試してみます。
ちなみに自己レスですが「X Wiondow」ではなく「X Window」でしたね。
言い訳ですが、ベクターのFINALDATA Linuxのソフトの解説がそうなって
いたもので、そのまま貼り付けてしまいました。
X Window Systemとフルで書かないと 粘着する奴がいたりするから要注意だ。 X Windowsなどと書いたら、もう大変。 この世界には名前にやたら神経質な基地外がいるから。
755 :
728 :2006/07/31(月) 12:43:30 ID:GFxDBi17
756 :
740 :2006/07/31(月) 13:57:10 ID:VQ3dGf4M
kuro-jtagcable動作する!(玄箱初代) 色々調べた結果、手持ちの25pin−25pin市販ケーブルは全芯繋がってなかった(泣) とりあえずdetectが通るところまで漕ぎ着けました。 が、jtag> include data/motorola/mpc8241/1.2ではまってます。 include C:/cygwin/home/・・・・/motorola/mpc8241/1.2とか色々やってますが いずれも Unable to open file 'XXXX/mororola/mpc8241/1.2'! と叱られます。 cygwinを使用してhaleyさんの手順でやっていますが・・・
いい加減、ウザいぞ、お前ら
>>753 > ちなみに自己レスですが「X Wiondow」ではなく「X Window」でしたね。
違います。
「X Window System」もしくは「X」です。
本当に名前にやたら神経質な基地外沸いてるのかw
都市伝説かと思ってたけど本当にいるんだw
わざわざ汚れ役を買って出てくれたンだよ、みんな感謝しようぜw
754の自作自演じゃねぇの?
OpenWindows
そういえば、サインはVGAって海箱ってのも出たな。 ID一つ追加した方がいいかもね。 今までは連番だったけど、今度のはどうだろう?
もうサインはVGAの話はおなか一杯
DVIのサインはVGAが欲しいです(><;)
玄箱+debian+sargeの環境で samba3でファイル共有すると 書き込み、読み込みともに、60Mbps(7.5MB/s)しかでないん ですけど、もっと転送速度出す方法ありませんか?
そんなもんじゃねえの?
>>770 デフォルトに戻す。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Read Write RRead RWrite Drive
9624 6485 8974 6420 Y:\10MB
IP電話にするつもりでマウスト−ク買ったら番号押す所が無かった・・・orz Debian-SkypeがCUIで動くとしても単体じゃ使えない・・・・ サインはVGA買えばよかった・・・
>>772 そうですか。デフォルトに戻すしかないようですね。
せっかくdebian+sarge化したのに残念です。
>>774 デフォルトに戻す前に、だまされたと思ってsamba 2.2.11-ja-1.0を試してみて。
だまされたら、ごめんね。
分かりました 使ってみます。
777 :
login:Penguin :2006/08/04(金) 20:24:21 ID:QMLLTBrz
サインはVGAでテキストを標示することまでは行けたのに 日本語が文字化けする。
初代玄箱の128M RAM化。どうなったの? 期待していたんだけど 動作も速くなりそうだし。
玄箱だし、メモリ増やしても速くはならないだろ。
そういう問題じゃないんだっ!!
ただのロマン
SDRAMアクセスのバス幅2倍で転送速度向上!!
>>769 それは「サインはDVI」って商品名になるとオモタ。
玄箱にサインはVGAをつけたときの幸せがよくみえないのですが、 どんな幸せがありますか?
さあ? 幸せはひとそれぞれ
>>784 漏れなら、S-Video 出力でTV接続できる、まさしく「サインはV」が欲しいな。
>>784 じゃあ元の商品名はサインはDSUBじゃないとおかしくないか?
789 :
login:Penguin :2006/08/05(土) 17:07:44 ID:ADq1JNtg
今秋葉のT・ZONEに来てるんだが、KURO-BOXX (電源がACアダプタのやつ) が限定再入荷とか 書いて売ってた。値段はは同じ9800円と16800円。
まじで!! 俺それ欲しかったのに・・・・ いまさら買い換える気にもならないが これってもしかして次の玄箱が出る前の兆候??
>>791 そう思った理由を論理的に説明して下さい。
794 :
login:Penguin :2006/08/05(土) 19:23:18 ID:ADq1JNtg
>>791 買い換える? 買い足せば良いのでは? 予備として。w
多目に持ってて困ることはないだろう。俺は今日の
ところは買わないで済んだが、いつまた買いたい
という衝動が起きるかは予想ができない。
電源ユニットだけ売ってくれないかな・・・本体基盤側のピンアサインは同じだよね? KURO-BOX/PARTS2 とかで出ないかな。 漏れも欲しい
>>791 夏バージョン出てすぐにビックカメラで買った。
一般と同価で10%還元。
製品名のラベルがクリスマス仕様じゃなくて夏仕様だったから、
単純にまた限定品で売ればバカ売れだと思った模様。
結局まだ売れ残ってるんだ…
ん?バッファローいわく、外付け電源モデルはACアダプタが余ったから作った製品だという話じゃないか。 >789のは、どっかであまった在庫を仕入れただけっしょ
それにしちゃ、夏版ラベルを貼り替えた跡がないんだよな…
ここって黒箱ハックスレなんすか? 普通に使うのはスレ違い?
普通に使うんならやる事ないじゃん
>>802 jfbterm -q -c other,EUC-JP,iconv,UTF-8
と入力して起動を試みたところ
can't activate VC(0)
とエラーが返されてしまいました
ttp://www.finetune.jp/~lyuka/interests/pc/kurobox.html ↑の「玄箱のクロックずれ対策」を参考に、玄箱HGのR173の空きランドを
ハンダでショートし、ntpqでしばらく見ていたのですが、全然同期しない上に
offset、jitterの値がすごく大きくなって、時間がずれまくりになってしまいまし
た。orz
結局ショートを元に戻した所、同期しましたが、前述のサイトに、カーネルを
変更と書いてあるのですが、何かしなければいけなかったのでしょうか?
それとも、リビジョンによってクロックずれが改善されたのでしょうか?
分かる方いませんか?
>>804 >カーネルを
>変更と書いてあるのですが、何かしなければいけなかったのでしょうか?
その通り、何かしなければいけないです。
>>747 サインはVGAの海箱0920だそうです。
何かのついでが有ったら追加しといてくださいまし。
玄箱を開けた状態でコンセントは抜かずに電源だけ落としてHDDの取り外し作業してたら 電源ユニット付近から「キ──────ン」という高周波が出るようになり、以降電源が入らなくなった。 これって、もしかしてやっちゃった?
つ 電源交換
あっれあれーあーれーあれー
たまに鳴るので耳鳴りかと思ってたけど、
>>807-808 見て、玄箱かぁ? って思った。
ヤバイのかな?
>>807 俺も一回コンセントを抜き忘れた状態で電源部分触ったことあるけど思いっきり感電したよ。
幸いにもなんとか生きてるが。気をつけたほうがいいよ。
812 :
668 :2006/08/10(木) 02:32:06 ID:7IAXS3ZP
>>736 270氏さま
本日ケーブルがやっと手に入ったのでシリアルポートを造設しました。
not found SiI680!
flag address=fff70100:ffffffff
call set_image(ffc00000, 0)
******* Product Information *******
----------------------------------
Product Name: HD-HGLAN(IEMITSU)
VER: 2.08
Date: 2006/2/9 12:0:6
----------------------------------
Firmware check: OK.
zimage_start=FFC0006C, zimage_size=000D0FA4
Linux/PPC load: root=/dev/hda1
[debug mode]
#
ご指摘の通りデバッグモードに落ちており
# quit にてハードディスクからdebianが立ち上がりました。
813 :
668 :2006/08/10(木) 02:32:58 ID:7IAXS3ZP
その後、「fl2.lsHG.serialclk.bin」をmtdblock1に書き込みました結果 not found SiI680! flag address=fff70100:ffffffff call set_image(ffc00000, 0) ******* Product Information ******* ---------------------------------- Product Name: HD-HGLAN(IEMITSU) VER: 2.08 Date: 2006/2/9 12:0:6 ---------------------------------- Firmware check: OK. zimage_start=FFC0006C, zimage_size=000D0FA4 Linux/PPC load: root=/dev/hda1 Uncompressing Linux...done. というように、デバッグモードに落ちることなく無事にハードディスクから 起動するようになりました! 感謝・感謝・感謝!! です。 本当に心から感謝しています。 大変お世話になり有難うございました!!
814 :
728 :2006/08/10(木) 03:11:16 ID:o1EKmMPV
>>747 情報ありがとうございます。海箱のIDを追加してパッチとカーネルモジュールを更新しました。
また、debian/etchのX.orgも起動できるようにパッチとパッケージを作りました。
ただし、色数が24bitのときだけ色がおかしくなる問題が残っています。
他の8bitと16bitのときは特に問題なく動いているようです。
色々いじってみたのですが、単純なビッグエンディアンの問題だけではなさそうなのでお手上げです。
815 :
728 :2006/08/10(木) 09:55:12 ID:o1EKmMPV
816 :
719 :2006/08/11(金) 01:45:04 ID:B8Loc++b
玄箱HGでdebugモードに入れました。 270氏のfl2.kuroHG.serialclk使わせていただきました。 ありがとうございます。 HD-HLWG 入手してコンソール付けてみました。 開いて初めて玄箱と中身が違う事に(MIPS版)気が付きました orz ↓ちょっとだけわくわくしましたが・・・orz CPU frequency 399.96 MHz Calibrating delay loop... 399.76 BogoMIPS MIPS CPU counter frequency is fixed at 199981856 Hz LinkStation-EMってユーザとパスワード非公開なんですね・・・ シリアルコンソールで初めてログイン出来たのが玄箱だったので失念していました。 書き換えようにもMIPS版のフラッシュイメージなんて見つかりません・・・orz そもそもEMでログイン出来ないし、 HDから標準ファームで起動しようにも空いているHDが1GBのしか無いです・・・ パス付きimage.datをパス無しに置き換えてアップデータ使用でOkなのでしょうか? 玄箱と構成が違うから起動できない気がしますけど・・・ それにしてもマザーのコンソールを抜き差ししていると PCを再起動しないとシリアルが反応しなくなりませんか? 再起動するまでしかたなくUSB−シリアルを使っています。
またウザイ流れに・・・
>>814 あんまりココじゃ歓迎されないようだが乙。
玄箱じゃないが、自分でもやってみた。
テキストコンソールは普通に実用速度。
スタンドアロンで普通に動くと気分的にはそれなりに楽しいのだがなぁ。
速いものじゃないけどな。VGA側の眠りこけてる機能も叩き起こせばもう少しアクセラレーション出来るんじゃないかとも思うけど。
色合い的には、黒箱だったら緑を買うような気もするけどね。
そういや、玄箱HGは買ったが、まだ弄ってないな。
>>816 PPCなLinkStationは似てるからまだしも、mips基板のは玄箱じゃねーと思うがな。
あっちの板で歓迎してくれるかは別として。
情報も、発売直後じゃないからそれなりに探せば出てくると思うぞ。
807です。やっぱり電源イッてるみたいです。 しばらく鯖はPC運用します。
>>733 亀レスだけど、今月号の日経Linuxにクロス環境の作り方が載ってるぞ。
まあ、Web探せば似たような情報はころがってるだろうから、すでに解決済みかもしれんが。
cobalt cube2 >>>>>>>>>>>>> kuro mips
270さんのやつってsamba入ってます? 昔入れた奴だからsambaをapt-getしたんだけどうごかねー
>>822 コバルトキューブの機能とUIを持った玄箱は欲しいな
作るスキルを持ち合わせていればな…
>>821 ん?値段の高さとか大きさが、って意味?w
>>825 いまでは\7000位で買えますけどね。
どこで?
>>824 CobaltQubeの上位モデル(複数ドメイン対応)だったCobatRaQは
オープンソースになってますよ。
インストールツールがあるのはIntelLinuxだけど
がんばれば玄箱でも動くようにできるんじゃないかな?
オークションで値段が特定できるつうのも変な話だなw
>>830 よい子の経済学 だいいっかい 「そうば」
引きこもりにとって、ヤフオクが世界の全てです
>>832 もはやオークション以外安価で入手困難ですから。
近所のSOFMAPの中古コーナーに並ぶような性質のもんでもなし。
日本橋/秋葉原の濃い中古屋ではなんだか足下見ているし。
>>833 「日本橋/秋葉原の濃い中古屋」には、「そうば」は働かないの?
>>834 別の相場がありますよ。市場が違うので当然相場も変わります。
その中で一番安い相場を挙げただけです。
中古市場にそれほど数が出るわけでもないし、欲しい奴は買うので高めなのでしょう。
オークションでは処分したいことが前提(プレ値が付くような性質のものではない)ので別の相場が発生します。
おれは1円でかえた
店舗売りが高いのは、責任の所在がはっきりしているのと、そこにあれば いつでも誰でも買えるから。 あたりまえのことだけど。
gentoo動かしてる人いる? オレは今インストール始めたところなんだけど、 最初のemerge --syncはどれぐらいかかるのか知りたいんだけど、 知る人がいたら教えてください。 もしいなかったら、後日晒しに来ます。
gentooやる人には頭が下がるわ。 わしゃ挫折したけぇの。 がんばれや!
>>838 前やったときは3日めくらいにXのコンパイルをはじめたのでw
そこであきらめた。
>>838 stage1からやってるのか?
電気代の無駄使い乙。
カーネルコンパイルだけであれだけ時間かかるからねぇ さすがにgenntooはやりたくない
843 :
838 :2006/08/15(火) 22:37:48 ID:Wpb/T2YS
>841 最近は俺みたいなトーシロが多くなってきたのか、ハンドブックではstage3をお薦めしてるので お薦めどおりやってemerge --syncしてたらさ、近所で糞たれダンプが電線切りやがって停電したのよ。 で、HDDの中身がパサラになったんなら仕方ないと思うんだけど、玄箱が立ち上がらない。 ランプも何もつかないのよ。どういうことなのか調べてるんだけど、まず土建屋からのおとしまえ待ちだね。 残念ながら、emerge --syncして10分ぐらいの出来事。 東京のクレーン船と言い、地元の土建屋と言い上を見てから仕事しろって話だよね。 と言うことなので、復旧(と言うか落とし前つけるまで?)出来なくなってしまいました。 出来るようになったら、また来ます。
1系統切れただけであの騒ぎ フォールトトレラント最悪だな
>>845 2系統が切れたんだよ。近接して別系統走らせてるのに問題があると思われ。
あらゆる事を想定して考えることは良いことだが、そんな事言い出したら究極は、 自己防衛策として大小関係なく公共網含めて各事業書や自宅にも自家発電装置設置 が義務づけられたりして(笑) 漏れなんか自己発電しまくり… orz
どんなに頑張っても単一点はある訳で
しかし首都であのザマはマズイだろ
有線を全て無線の技術に転換するとか… 非接触型で充電できる製品も近い将来でそうだし、 ネットも電力線も全て地球の周りにある無数の衛星をP2Pの如くリンクさせて、災害対策 に備える… 景観もよくなりCO2排出も減り、環境破壊の抑止効果に! 公共交通機関や電気自動車や電気カミソリに至るまで無線技術で充電(通電)可能。 海上や山間部、砂漠地帯 地球上の何処にいても電力や通信・通話が可能な時代。 こんな技術できないかな? 村田製作所とかで!
マイクロウェーブ発電って、やっぱりゲーム内のことなんかな?
>>852 一応航空機の充電とかはやってたよ。
滅多に起こらないリスクに対してどれだけ投資をするかという話になりそうだ。
>>851 >非接触型で充電できる製品
いや、もうだいぶ前から市販されてんですがね…
って、釣られた〜wwwwwwww
メタンハイドレートを使う家庭用燃料電池の実用化。 これでジオンはあと10年戦える!!!
何か、別のスレかと思うほど、素晴らしくスレ違いな内容が当然のように展開されてるな。
>>851 うちの電器剃刀、非接触だな。
距離飛ぶわけじゃないけど、接点は無いが充電されるぞ。
某コンビニの端末とかー。
858 :
login:Penguin :2006/08/17(木) 23:52:24 ID:wF06ygZi
玄箱HGにDebianを入れたいのですが、ぐぐるといろいろ出てきてよくわかりません。
今現在どのバイナリを入れればベストなのか教えてください。
Genbako kernel collection
http://genbako.blogsite.org/ のdebian-sarge-2.6.17.3-kuroBOX-20060702.tgzでいいのでしょうか?
インストール方法は玄箱HGに付属していたツールを使って普通にLinuxをインストールしたあと上記のファイルを/で展開すればOK?
ちったぁ読めよ
>>858 そのレベルのことが自分で判断出来ないヤツは手出さないほうがいい。
どうせ、その質問に答えても、次の質問、次の質問、と堂々巡りになるはずだ。
その判断ができない人間は 標準の玄人志向のMontaVistaベースので十分だと思う
釣り宣言はお早めにな
まぁ、まとめサイトくらいあってもいいかもな。 俺は作んないけど。
>>858 HG用だから、debian-sarge-2.6.17.3-kuroHG-20060702.tgz
あと、install_debian.sjis.txtを読んで。
間違うようなところは無いと思いますが、失敗しても命獲られたり
しませんからー
867 :
858 :2006/08/18(金) 22:59:36 ID:9UYrIYxC
>>866 教えてくれてありがとうございます。
install_debian.sjis.txtを読みましたが8割がた
何言ってんのかさっぱりです
もうっちょと自力でがんばってみます
でも本当は他人が作ったお仕着せでなく
Debianで配布しているイメージをインストールしたいです
いい方法はありませんか?
USB−CDROMをつないだらCDから起動しないですかね?
CDBootしたとして コンソールはどこだ?
みんなの心の中に
bootloaderを改変して「USBフラッシュメモリからブート」 なんて、出来たら幸せな気持になれそう。 > 神さま、お願い!
ちなみに USB-HUBに繋いだCD-ROMからはboot不能っぽ 俺も同じこと考えてサインはVGAのドライバ入ったブートディスク作ったけど無駄になったよ'`,、'`,、
flashのinitrdを書き換えれば如何様にもなるす。
武勇伝あったら聞かせて! (ネタでもいいから)
Debianいれてから、一度も電源落としてない(ふつー)
うちはDebianならぬ雷サージで 無線ルータがあっけなく壊れました
IDEをピンヘッダにしようとしてジャンクが出来た・・・ GNDの半田が溶けない、ピンが抜けない
>>875 俺もuptimeしたら180日稼働とかあったな
最近、雷あるから一応そのときは電源落としてるけど
879 :
858 :2006/08/19(土) 13:44:31 ID:uG9RRGuK
Debian化したら起動しなくなりました>< 外してHDDを初期化してやり直しです><
ここはお前の日記帳じゃないんだ いちいちここに報告にくんな
>>867 お仕着せがおぼつかないのに、自力でなんて無理。
install_debian.sjis.txtが八割わからないんじゃなくて、八割しかわからないのまちがいじゃねーのか?
あれだけ手取り足取りかかれてても解らんってどういうこと?
>>882 >1.インストール
>(1)ファームをインストールしてパーティションを切ってもらう。
>(2)debian_*_dist.tgzを第一パーティションのルートに展開。
> tar zxpvf debian_...
インストールの説明はこれしかないけど、これが手取り足取りねぇ・・・。
まあ、俺には関係ないことだけど。
>>883 えー、コマンドとかぜーんぶベタ書きしないとだめ?
あんまり親切じゃないってことでもいいよ。
じゃ、普通に読んで、二割しか読解できないというのは妥当?
別に中の人じゃないから俺にも関係ないことだけど。
>>883 そのまんま/に転送しようとすると452 errorが出てupできないんだけど。
なんかmountしなきゃだめなの?
玄箱でVGA出力できるんっすか!?
ググればインストールメモ・blogが腐るほどあるというのに
だから最初から放置プレイしときゃ良かったんだよ 中途半場に釣られるなっての
玄人は…、あまり人を頼らずに己自信で極めるのさ!
>>891 あ、理解できました。以前debian_2004_12_26_dist.tgzをインストールしたんですけど
それと同じで/hda1と/hda3をmountしなきゃいけないんですね。
もしかして270氏って玄箱うぉううぉうの人と同じ人?
すみません。ずっとここでは「270氏」って呼ばれてたので気が付かなかったです。
/root/mnt1 /root/mnt3 にした方がよくね? 直接FTPで揚げられるし・・・
893・・・・ こいつ、もうダメだ
まあ >1.インストール >(1)ファームをインストールしてパーティションを切ってもらう。 >(2)debian_*_dist.tgzを第一パーティションのルートに展開。 > tar zxpvf debian_... 手順がこれでは確かに困惑するのは確かだ。
ていうか今試しにダウンロードしようとしたら debian_*_dist.tgzではなくdebian_*_dist.gzがダウンロードされたんだが・・・
899 :
login:Penguin :2006/08/21(月) 08:05:30 ID:8V8+2ZmM
俺がダウンロードしたらtarだった・・
なにこのスレ
>>877 RoHS対応のための無鉛半田なんじゃないかな。
温度高くないと融けないので、専用のコテじゃないとダメでしょ。
無理にやると、パターンはがしてしまうよ。
中継基板を作ったほうがいいかも。
はじめてここの購入しました つか、ふざけんなやああああああああああ 箱がボロボロのヨレヨレで普通のセロハンテープでたよりなさげにとめてあったぞ! たかだか、箱と梱包の仕方かもしれんが、それ全部ふくめて製品だろ 消費者なめてるの?え?しねやあああああああああああああああああ 2度とここでは買わん
>>904 クロシコ7900GTを顔で通販でかったんだよ
え〜もちろん、今流行りの不具合でてました
回収品がジャンクとして安く流通してたのをコアだけはずって
適当な基盤にのっけて偽装新型として発売してんだろ?
ふざけんなやああああああああああああ金カエセヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)Д`)
くだらん符丁など使わずに「フェイス」と書こうな。 つか、ここ玄人志向スレじゃNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
しかもなんでぃぬ板に来るかな・・・・
まあ、夏だから名
それも、顔じゃなくて確か信念のほうだよね(謎 物によってはかなりの簡易包装だけど、玄箱はかなり普通に梱包されてると思うけど。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |日本の治安を守るために |ゴミ(ID:aN6fY578)を引き取りに来ました〜 | \  ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___(ニ(ニ)__._(ニ(ニ)、 _,, , '"―――――‐ , '"――ヽヘ\ _ff~ r、ゝ ./. _/@二ヽ //~ ̄ ̄l.|.|::i___ヘ, ._,,::-''"~ _,冫^/ ..i (・∀・ ) .i ! i |.|::| ^ー-:;;_''"~ _,, .;j'"~ / .[;]__!_っ⌒'と ) .0[;]l |. r‐_,.-'..|.|::| i―――i |-'''〆/ / ~l、二二二二二二ノi.'ー''"~ .__.|.l::| |施設隊| |〆/ τ . .li:-.., ____ ,..-:iコ ....___~ !j::|_l______| 'ー`ー―――゙ー―:、___r―y l!_} ≡≡≡ {_」;i..::' /⌒ヽヽll :|陸上自衛隊三軒屋駐屯地 \フ/ ̄ . {i=i>>l=[二]=l<<i=i:」 |i.(*).i;;;;|!;;| |_=_| |__=__| |iii.(*) i;;| = j~  ̄ ̄ゞ三ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞ_ノ ̄ー'―、 、_メ――――'ゞゞ_ノ~'ー'
ぼくの後ろの処女ももらって!
(キコキコ)これだけら最近の犬糞板は犬糞って言われるんだヨ────(笑)(キコキコ)
サインはVGA
どなたかアドバイスを頂けないでしょうか? Linkstation HD-HGLAN(IDEコントローラがIT8211)に270氏の Debianを導入しています。 270氏のHG用.configにて 「CONFIG_BLK_DEV_IT821X=y」とだけ変更し カーネル2.6を再構築しvmlinuxを作成しました。 2.4.20_mvl31-ppc_linkstation用にコンパイルしたloader.o経由で このカーネル2.6から起動させると3回に1度くらいの頻度で起動に 失敗し、powerランプが点滅し続け数分後に赤ランプ点滅になります。 シリアルコンソールから眺めると Starting KURO-BOX event daemon: kuroevtd. serial8250: too much work for irq25 serial8250: too much work for irq25 serial8250: too much work for irq25 ・・・が続いていました。 「ねぎ式ハングアップ対策」を試みてみましたが変化なし。 起動メッセージに I2C: rs5c372 RTC driver successfully loaded Serial: 8250/16550 driver $Revision: 1.90 $ 4 ports, IRQ sharing disabled serial8250.0: ttyS0 at MMIO 0x80004600 (irq = 26) is a 16550A serial8250.1: ttyS1 at MMIO 0x80004500 (irq = 25) is a 16550A とあり シリアル関係が競合しているのかとも思うのですが、私の理解の範囲を 超えていてお手上げです。 スレ違いで恐縮ですが、アドバイスを頂けないでしょうか? お願いします。
KURO-BOX/HGに標準OS(Ver1.01)入れて使っていますが 1G OverのファイルをFTPでUP/DOWNしてると頻繁に固まります。 電源を抜くしか復旧方法はありません。 なにか落ちないようにする対策はないのでしょうか?
・使わない ・VerUp
920 :
login:Penguin :2006/08/23(水) 23:11:42 ID:WgmessoF
>>918 Winnyを使うのをやめる。
それプロパイだーが切断してるだけだから
Linkstation HD-HLWG です。 HDを取り付けずに コンソールを引き出してR186ショート、R256は無実装、 J2ショートで出力を確認しました。 テスタで信号を確認したりしていましたが、HDを取り付けた後セットアップ時に 出力がなくなりました。 コンソール引き出し線にテスタを当てるとアナログテスタしかなく詳細値は不明ですが 受信、送信とも抵抗値は以前と変わりません。 しかし細かな針の揺れは無く信号は出ていないようです。 文字化けが少し出る位です。 しかもテスタを当てていると以前は入っていた電源が入りません。 HDを外して見ましたが同じです。 また、レンジを100Ω以上にするとテスタの針は振り切れますが 電源は落ちずに正常起動します。 どこかでショートして保護回路が働いていると思うのですがどうでしょうか。 R256に10KΩを実装しても同じでしたが HDへのセットアップは正常に出来ました。 シリアルが電源管理に当てられているとしても フラッシュからのブートには関係ないと思います。 どなたか知恵を貸してください。
>>920 WinnyなどのP2Pは使ってません
レンタルしてきたDVDをRipしてKURO-BOXに保存してる(DVD自体は全部当日返却)んですが
3回に1回くらい転送に失敗して固まってしまうんです
PCとKURO-BOXは同じSW−HUBに接続しているので、PPPとかは関係ないとおもいます。
>>920 お前んちのプロバイダはLANを不通にするんだな。すげぇな。
プロパイだーはプロバイダじゃない落ちとみた。
クライアントのPCがおかしくなってんじゃねぇの?つう意味だと思うが。
ひょっとして、
>>918 さんはevil bitというものを知らないのでしょうか?
レンタルDVDのリッピングは現行法では違法には当たりませんが、
今後、法改正があると、違法行為に当たることになるかもしれません。
その事を考えて
>>918 さんは、多少後ろめたい気持ちがあるのではないでしょうか?
悪意や違法性のある危険なパケットにはevil bitというフラグが1に設定されるようになっています。
そのため、きっと
>>918 さんのFTP転送時にevil bitが1に設定されているのだと思います。
>>918 さんの場合、正当な行為としてリッピングを行っていると思いますので
FTPでの転送時にevil bitを0に設定すれば、きっと固まらず正しくアップロードされると思います。
>>926 おいおい…もしかしてRFC3514のことを言ってるのか?
それならこのRFCの発行日をよーく見ることだな。
しまった、釣られたか?
929 :
926 :2006/08/24(木) 15:42:59 ID:lR7vJIJX
>>927 ひっかからないでくれw
>>918 固まるから電源抜くって、
pingの疎通確認とかtelnetで入ってプロセス確認とかしてないのか?
930 :
918 :2006/08/24(木) 19:45:37 ID:ZXkVvv9V
>>929 >pingの疎通確認とかtelnetで入ってプロセス確認とかしてないのか?
どっちも無応答でした
フロントスイッチ長押し(30秒)でも反応無しなので諦めて電源抜いています。
pingに応えないってことはカーネルがフリーズしてるな。 そりゃ電源抜くしかないだろう。
追試したくとも、そんな状況になるなら怖くて出来ないなぁ
玄箱に入れたsargeをetch化したいのですがどうもうまくいきません。 どなたか手順をおしえてくれませんか?
HDDの回転を抑制するために 適当に安いUSBフラッシュを使って /varあたりをマウントしっぱなしにしたいんですけど、 USBフラッシュってfstabでマウントできますか? 普通はUSBフラッシュをマウントするときは デバイスとかIDをさすたびに変わる可能性があって 本来は調べる必要ありますよね?
LABEL=とかUUID=とかscsidevとか
937 :
933 :2006/08/25(金) 23:29:26 ID:7VjC5Pbd
>934 そんな事言わずにお願いします。 どうしてもetchでないと入らないアプリがあるんです。
940 :
login:Penguin :2006/08/26(土) 05:34:53 ID:Bhz7AdoO
おはようございます。この度玄箱を2つ購入しました。 つきましては1つにFreeBSDを入れて1つにSolarisをインストールしたいと思ってます。 皆さん、ご教授下さい。宜しくお願いします。
自分でやってください
>>940 ここまではっきりしてると逆に清々しいなw
せめて「ここまで自分でやりました」っていうのを書くのが最低限な気がするけど
>>933-934 の流れ見てスレの雰囲気を軽く感じるとか
944 :
Sarge で USB-AUDIO :2006/08/26(土) 08:18:57 ID:wv/kX30B
玄箱/HG でdebian-sarge-2.6.17.3-kuroHG-20060702 を使ってます。 usb-audio を使いたくて、compile に挑戦してますが、どうにも動きません。 1. linux-2.6.17.3 を展開 kurobox-sources-2.6.17.patch をあてる 2. config_kuroboxhg を .config へ cp 3. make oldconfig で質問には return 連続 4. make menuconfig で sound alsa usb-audio を <m> に 5. make modules_install 6. make modules_install 7. modprobe snd-usb-audio で次のエラーが出て insmod できません Error inserting snd_timer (/lib/modules/2.6.18-rc4-kuroboxHG/kernel/sound/core/snd-timer.ko): Unknown symbol in module, or unknown parameter (see dmesg) # dmesg snd_timer: Unknown symbol udelay ... snd_timer が load できなくて、snd_pcm も snd-usb-audio も Unknown symbol になっているようです linux-2.6.18-rc4-kuroboxHG でも同様です。 RTC を <y> にする? などもためしましたが ...
>>942 いやいやネタだろw
Windows(あからさますぎ)やNetBSD(ネタじゃないかも)を
選ばないあたりまで計算してるよ。
NetBSD はブートローダさえ何とかなれば起動できる気がする。
>>946 何を今更。
改造loder.oがすでにある。
>>944 サウンドドライバが入ってないんじゃない?
OSSとかALSAとか。
>>944 2.6.17では問題ないけどなあ
alsa-driver-1.0.11はppcでうまくコンパイルできないことを確認してる。
シンボルがないっつー似たようなエラーで、いくつかはソース書き換えて
解決してみたけど、やっぱ駄目で面倒になって止めた。
2.6.17にしてみそ
950 :
944 :2006/08/26(土) 15:03:10 ID:wv/kX30B
>>949 linux-2.6.17.3.tar.gz に kurobox-sources-2.6.17.patch をあてたものを使い、
カーネル組み込みの alsa を module にしようとしています
でも、だめなんです (2.6.18-rc4-kuroboxHG でも同じエラー)
genbako かどこかにうまくゆく .config を置いていただけないでしょうか(2.6.17.3 でも 2.6.18-rc4 でも)
# 944 の 5. make modules_install はダブりです
951 :
933 :2006/08/26(土) 15:24:35 ID:aw+oNExC
953 :
944 :2006/08/26(土) 17:37:07 ID:wv/kX30B
>>952 サンキュ
make oldconfig でまだ聞かれるんだけど
この答えでいいんですよね?それともカーネルソースが
ちがう?
64-bit kernel (PPC64) [N/y/?] (NEW) n
Processor Type
> 1. 6xx/7xx/74xx (CLASSIC32) (NEW)
2. Freescale 52xx (PPC_52xx) (NEW)
3. Freescale 82xx (PPC_82xx) (NEW)
4. Freescale 83xx (PPC_83xx) (NEW)
5. Freescale 85xx (PPC_85xx) (NEW)
6. AMCC 40x (40x)
7. AMCC 44x (44x)
8. Freescale 8xx (8xx)
9. Freescale e200 (E200)
choice[1-9]: 3
Symmetric multi-processing support (SMP) [N/y/?] (NEW) n
Support for device tree in /proc (PROC_DEVICETREE) [N/y/?] (NEW) n
Support for PCI Hotplug (EXPERIMENTAL) (HOTPLUG_PCI) [N/m/y/?] (NEW) n
Support for early boot text console (BootX or OpenFirmware only) (BOOTX_TEXT) [N/y/?] (NEW) n
>>953 export ARCH=ppc
はやってる?
それと2.6.17.3では試してないので。 i386以外ではたとえカーネルツリーに入ってても ある種のドライバのコンパイルに失敗するってのは 珍しくないんで同じ2.6.17でやってみるとか
今月号のLinuxWorldにUSB-AUDIOのセットアップが載ってたから参考になるかも
>>944 俺は音出たよ。
depmod -a
modconf
はどう?
958 :
login:Penguin :2006/08/26(土) 19:32:43 ID:Bhz7AdoO
こんばんは。今朝書き込みをさせていただいた者ですが結局 2つとも270氏のDebianをインストールしました。 ここまでできたので後はaptのソースラインをFreeBSDとSolarisに 向けてアップグレードするだけだと思います。 どこにソースラインを向ければいいのかご教授下さい。宜しくお願いします。
959 :
944 :2006/08/26(土) 19:52:02 ID:wv/kX30B
>>954 全然知りませんでした。
export ARCH=ppc をやったら、make oldconfig でそのまま通りました。
Makefile の中に
include $(srctree)/arch/$(ARCH)/Makefile なんてのが
いっぱいあるんですね
make mrproper からやりなおしちゅうです。
そんなものない
961 :
944 :2006/08/26(土) 21:27:18 ID:wv/kX30B
linux-2.6.17.3-kuroboxHG でうまく行きました export ARCH=ppc しなかったのが諸悪の根源でした どうもありがとう
964 :
962 :2006/08/27(日) 14:11:30 ID:NLSY++1G
そういやUSBコントローラはダウンストリーム5本じゃなかったけ? 電源貧相だからあれだけど、信号引っ張ればいけるのかな? 電源容量は何とかする方法はないもんかね?
>>797 この前の金曜日にまたT-Zone行ってみたらまだACアダプタの玄箱売ってた。
売れてないのか? あるいは在庫が膨大なのか? 理由は不明。
玄箱が一通り行き渡ったのと、LS-GL相当の「玄箱2」を期待して 買い控えしてるんだろうね。 山○さんのトコの進捗状況をチェックしてる人、少なくないんじゃね?
と、書き込んでいたら更新された。 LS-GLでdebian起動したって。
LS-GLってどこが高機能になったんだ?
qwf
ファンが2インチで高機能になった? それよりも、ハードディスクがS-ATAらしいから 家に余ってる古いIDEハードディスクが利用できる「玄箱」 のような「外枠だけを安く」の売り方は無いかも。 CPUのクロックは?? Hacked Specs MARVELL 88F5182 Media Vault Processor, called 'OrionNAS' (ARM9-compatible) Marvell's out-of-order execution ARM-compliant Feroceon CPU [5] CPU: ARM926EJ-Sid(wb) [41069260] revision 0 (ARMv5TEJ) Orion 1 streaming disabled SysClock = 200Mhz , TClock = 166Mhz MARVELL 88E1111 Gigabit Ethernet Transceiver. Two (2) NANYA NT5TU32M16AG or Elpida EDE5116AF DDR2 SDRAM Memory: 128MB total Two (2) 43DR39K Latch??? NEC 500T 0536KX00??????? Flash: SST 256K CMOS Multi-Purpose BUFFALO LS-GL U-Boot. U-Boot 1.1.1 (Jun 12 2006 - 10:32:00) Marvell version: 1.10.8 Marvell Serial ATA Adapter Internal drive is formatted as XFS file system Linux version 2.6.12.6-arm1 (root@develop) (gcc version 3.4.4 (release) (CodeSourcery ARM 2005q3-2))#75 Sun Jun 11 14:33:24 JST 2006
余ったHDDを使う人が大半なの? 自分は玄箱用にWDのRAID Editionっていう RAID用のディスクを買ってきて使ってるけど 最近はSATAでも普通に売ってるから それもありだと思う
>>972 じゃないが24時間稼動向きという売り文句に騙されてRAID向きHDDを買ってしまった
購入後に調べたらエラー時のリトライを早く打ち切るだけとは
余ったHDDだと容量が小さいのでなんかもったいない。 俺は余った奴はPC本体に突っ込んでLVMで合体させて使ってるな。 玄箱は玄箱用に320Gのを買った。 そういえばウェスタンデジタルの320GHDDは秋葉のクレバリーで 1万円以下になっていた(SATAのやつも1万円と数百円といった感じ)。 その他300Gぐらいのやつはじわじわと値が落ちている。そのうち みんな1万円以下になるんだろうな。300Gが1万。ああ。すごい。 でも動画入れたらすぐに一杯。w
中の人も見てるだろうから・・・ 玄箱2が発売されたら「いじり倒し」用と「安定運用」用に 1人2台ずつ買うだろうな、きっと。 (と、書いてみるテスト)
>>977 すんません。mipselはcobaltで飽きたので興味ないです。
>>971 MARVELL 88F5182 Media Vault Processor, called 'OrionNAS' (ARM9-compatible)
MARVELL CPU + Gigabit Ethernet Transceiver + Serial ATA Adapter
NASに特化してるって事?
981 :
login:Penguin :2006/09/01(金) 06:46:31 ID:6/T/9Ha9
>玄箱は玄箱用に320Gのを買った。 何に使うのか知らんがもったいなくね?samba使ってるの? 俺は鯖に使ってるから容量が小さいほうが経済的だと思ってて 大体IDEの20Gから30Gのを使ってる。
>>981 本来の使用方法はNASがメインなんだが
>>981 何のサーバ用途?
正直、自分はメールサーバ周りだけでも
128MBなんかじゃ全然足りないと思ってるんだが・・・
元々、普通にNAS目当てで買ってきて
標準のSambaが使い物にならないんで
debian化してるだけ
標準のSambaより、debian+Sambaの方が遅いけどな。
985 :
977 :2006/09/01(金) 12:21:02 ID:B3n7XCya
>>981 Debian化してから主に Samba と NFS で使っている。
986 :
976 :2006/09/01(金) 12:21:47 ID:B3n7XCya
>>985 まつがえた。977じゃなくて976だった。
OrionNASはRAID向けにXORエンジン等が強化されているという話 Buffaloがまともに拡張機能を使っているかどうかは疑問だが
988 :
983 :2006/09/01(金) 13:24:14 ID:jh3DB1kB
>>984 標準montavistaより遅くても仕方ないと思ってるよ
vfsでClamAVとか入れるから標準の玄箱のままじゃダメなんだよ
せっかくあるんだから、コンパイルとか設定は使いなれたディストリを使いたい
989 :
456 :2006/09/01(金) 15:50:14 ID:DXZxz95o
>>980 NASoCと呼ばれる、NASに特化したSoCの1つだよね。
なんか、あちこちで変わったのがデザインされているようなので、
いっぱい出てきて価格下落するのではないだろうか。
cpuは遅くてもいいんだがメモリが256Mくらいあったらなー あとHDDも2台はいるのが欲しい 白箱は2台入るけどメモリ64Mしかない
PCを素直に組みましょう(*^-^*)
でもPCだとあっさり組み立てられて簡単に動いちゃって楽過ぎてつまらない。