VIA Eden/EpiaでLinux

このエントリーをはてなブックマークに追加
86login:Penguin
openssl で AES のベンチすると、C3 1G でさえ athlon 64 3700+ の 10倍以上の能力がある。
87login:Penguin:2006/05/21(日) 18:44:50 ID:foRhwKr0
10倍以上の忍耐力が必要の間違いだろ
88login:Penguin:2006/05/21(日) 19:18:15 ID:aVc1DcIb
冗談抜きで 10 倍以上の能力あるよ。
athlon 64 は 1/2以下のクロックの C3 に惨敗する。
ちなみに athlon 64 は 64bit 環境で動いているにもかかわらずね。
89login:Penguin:2006/05/21(日) 20:03:05 ID:b5W9qwWi
まぁ、具体的な数値でも出してくれよ。
90login:Penguin:2006/05/21(日) 20:08:48 ID:hPOUpCmc
数字がでかい方がいいとか勘違いしてるんじゃね?
PenIII-600とC3-1GHzでRH7.3上でベンチ取ったこと有るけど、PenIII-600の方がほとんど上回ってたぞ。
91login:Penguin:2006/05/21(日) 20:21:53 ID:aVc1DcIb
C3 1GHz は aes-128-ecb, 8192 size block で 1GB/s 以上で処理できる。
君たちのマシンでも
$ openssl speed -evp aes-128-ecb
でためしてみたまえ。
92login:Penguin:2006/05/21(日) 20:31:39 ID:l5yCEcBb
アインシュタインがいたら説明してくれるかもね。
93login:Penguin:2006/05/21(日) 20:56:33 ID:Yoq3IJ7X
要するに、チューニングしたC3と、無チューニングのAthronで比べてる訳ね。
必死だね。
94login:Penguin:2006/05/21(日) 20:57:20 ID:J7c5uNer
C3は暗号化アクセラレータを搭載してるから
それを使えれば爆速になってもおかしくは無いけどな。

ただし搭載してるのがC5Pコア以降だから
C5XL以前のコアを使ってれば遅いのもまた必然。
95login:Penguin:2006/05/21(日) 20:58:25 ID:b5W9qwWi
>>93
というより、そんなレベルの話じゃなく、ただの馬鹿って感じだな。
96login:Penguin:2006/05/21(日) 21:00:19 ID:b5W9qwWi
SSLだけ使うなら解るが、それ以外の動作がもっさりじゃ意味ない罠
97login:Penguin:2006/05/21(日) 21:01:03 ID:O3oxa8lB
一点豪華主義ってやつか。
98login:Penguin:2006/05/21(日) 21:06:00 ID:co+LrWYM
C3に関する基本的な知識もないくせに、わざわざ書き込んで釣られてるカスが多すぎw
99login:Penguin:2006/05/21(日) 21:08:48 ID:aVc1DcIb
具体的な数値を出してやったのにこれかよ。
だから VIA 以外の、低級な CPU を使ってるやつは困るんだよ。
いっとくけど、athlon 64 3700+ のほうがよっぽどチューンされてるよ。
C3 は他人にくれてやって、リモートで時々いじるくらいだしな。
100login:Penguin:2006/05/21(日) 21:25:17 ID:J7c5uNer
まぁ正直、ソフトウェア系のPCオタはハードウェアの知識がボロボロだったりするのは珍しくないしな。
基本情報処理試験で出てくる10年前のCPUの仕様はしってても
最近のCPUのL2キャッシュがどこにあるかとかは普通に知らない。

もちろん逆に自作オタに代表されるハードウェア系のPCオタは
Hello,World!も書けないほうが普通だったりするんだが。
101login:Penguin:2006/05/21(日) 23:36:12 ID:+nT4S7TR
>>88
しかしEBCモードしかサポートしてないので役に立たん<Padlock
#チップ自体はそれ以外もサポートしているらしいが。
102login:Penguin:2006/05/22(月) 00:23:12 ID:pkJmXXCQ
>>99支離滅裂だな。
103login:Penguin:2006/05/24(水) 16:54:08 ID:ePIntzlh
>>100
基本情報処理技術者試験に特定の実在CPUの仕様が出題されるなんて初耳です。
104login:Penguin:2006/05/24(水) 22:13:09 ID:d3ov2bEo
50年前ならENIAC、EDSACとか出そうだけどな。
10年前はなんだ?686 Pentium Pro くらいか?
105login:Penguin:2006/05/24(水) 22:14:22 ID:d3ov2bEo
RISC 系だと 64bit か?ゲーム機だと任天堂64 かも。
106login:Penguin:2006/05/24(水) 22:15:55 ID:d3ov2bEo
>>100
>Hello,World!も書けないほうが普通だったりするんだが。
コメットさんで書けたら一人前だな。
107login:Penguin:2006/05/24(水) 22:28:43 ID:vzdIrkZ0
OUT(マクロ命令)があるから書ける気がする

スレチガイスマソ
108login:Penguin:2006/05/24(水) 22:33:58 ID:ePIntzlh
>>106
COMETは仮想計算機。
書くならCASLだな。
109login:Penguin:2006/05/25(木) 17:52:21 ID:g7mqyOx7
C7シリーズになってから、現行の1CD物でドライバ対応してないのある?
110login:Penguin:2006/05/25(木) 22:48:17 ID:YSCIfKJN
vgaはだめ。
vesaかfb
viaはopenchromeか、VIAから持ってくるしかない。
111login:Penguin:2006/05/26(金) 10:38:56 ID:VNvm1Yvg
>>91
openssl speed -evp aes-128-ecbの結果
C3-800M:Doing aes-128-ecb for 3s on 8192 size blocks: 2563 aes-128-ecb's in 3.00s
Cel-2.4G:Doing aes-128-ecb for 3s on 8192 size blocks: 16078 aes-128-ecb's in 3.00s
P4-2.8G:Doing aes-128-ecb for 3s on 8192 size blocks: 19239 aes-128-ecb's in 3.00s

見方良く解らんがC3が遅いって事か(クロック違いすぎだし)
C3,CelがOpenSSL 0.9.7jでP4がOpenSSL 0.9.7d
コンパイルオプションは同じはず
112login:Penguin:2006/05/26(金) 15:09:39 ID:IMI2bpNw
>>111
-engine padlockをつけないとpadlockはつかってくれないのですよ。
Nehemiah-800M(EPIA-SP8000)でpadlockを使うとこんな感じ
Doing aes-128-ecb for 3s on 8192 size blocks: 436228 aes-128-ecb's in 2.98s

それよりこっちを貼り付けたほうがいいと思うが。
type 16 bytes 64 bytes 256 bytes 1024 bytes 8192 bytes
padlock 36790.95k 137413.96k 419781.09k 845082.46k 1199386.27k
no-padlock 6406.82k 6808.89k 6950.74k 6987.13k 6997.54k
手元のOpteron144だとこんな感じ。
aes-128-ecb 87061.89k 93046.24k 95966.50k 96716.06k 96904.22k

まぁなんにせよ、速いのは*ecbモードだけ*なので使い物にならない。
普通はcbcモードで使うのだからね。

% openssl -engine padlock -evp aes-128-ecb aes-128-cbc
(snip)
type 16 bytes 64 bytes 256 bytes 1024 bytes 8192 bytes
aes-128 cbc 6135.81k 6292.94k 6357.76k 6374.19k 6378.70k
aes-128-ecb 36834.83k 137411.10k 419766.73k 845070.85k 1199398.61k
113login:Penguin:2006/05/26(金) 23:08:02 ID:EiSL6KKf
うちのは cmov もつかえないやつなんで実際に試せないが、

これをみると、
http://www.logix.cz/michal/devel/padlock/bench.xp
cbc でもかなり速度でてるようだけど?
114login:Penguin:2006/05/27(土) 02:37:18 ID:W6CEOQRN
padlock用のパッチをあてたのはだいぶ前だったので最新(といっても2006/01)のものに置き換えてみた。
http://www.logix.cz/michal/devel/padlock/

同じハードウェアで以下の結果。
type 16 bytes 64 bytes 256 bytes 1024 bytes 8192 bytes
aes-128-cbc 32258.60k 109858.19k 281734.03k 458570.48k 561313.36k
確かにcbcのアクセラレーションも効くようになっているっぽい。すばらしい。

情報提供ありがとね>113
115login:Penguin:2006/05/27(土) 09:39:58 ID:k0+U8NrC
sshとかにも有効なのか・・・
でもパッチ当てなきゃダメか
そのままで対応してくれりゃ楽なのになぁ
116login:Penguin:2006/06/02(金) 23:56:20 ID:2/3X95Xx
6月第1週 or 第2週にCNシリーズもでるらしいね。

C3(Namiheia)とC7ってどの程度性能が違うの?
某所のデータをみると同クロックで浮動小数点は三倍程度だけど他は同じ、
メモリはDDR2にした意味が無い程度まで遅いらしいけど…

ひょっとしてM10000からCN-10000に乗り換えても速度は一緒で
消費電力削減+Longhaulのバグがなくなる以外は意味がないってこと?
117login:Penguin:2006/06/03(土) 02:44:21 ID:q0tnQimT
EPIA-5000と比べるとEN12000は格段に早いと感じるな。
両方ともLinux鯖として使っていたけど、コンパイル速度が違う。
あと、Movable TypeがEPIA-5000では実用に耐えうるレベルギリギリだったけど、
EN12000なら、ちょっと重いなあという感じ。
118login:Penguin:2006/06/03(土) 02:53:54 ID:ZLBcuVCW
そりゃ5000と比べればさすがに速いでしょ。
M10000からCN10000だとほとんど変わらないと思うよ。
ENならオンボードGbEであるとかその辺に価値を見出すことはできるだろうが。
119login:Penguin:2006/06/03(土) 08:24:34 ID:LMyFb6Ml
>>118
そうなんか…THX。
メモリやらバスやらも変わるって言うんで
何割かはあがるかと期待していたんだけど
性能面は相変わらず据置きか…
120login:Penguin:2006/06/08(木) 20:23:23 ID:9pXcQCdn
M-10000で、CPUしばきながらLmSensorsでみていると102.5度に到達。
これって、こんなもん? あんまりな気がしますが。

ちなみにケースはQ-Box3で、CPUファンなどは動かしています。
クーラーつけてないから室温28度ぐらい。
121login:Penguin:2006/06/08(木) 23:57:08 ID:tUsHr7Zx
うちの933-AFICもヒートシンクを30秒も触り続けたら
間違いなく火傷するくらい熱くなってるけど
動いてるからまあいいんじゃねと思ってそのままにしてる。

壊れたらC7に買い替えればいいだけだし。

クーラー無し、CPUファン無し、ケースファン無し、
MiniITXケース(ES1100)、3.5HDDと五重苦の環境だが。
122login:Penguin:2006/06/09(金) 04:43:28 ID:aziYwd6I
>>121
ES1100とEN(15000/12000E)は相性悪いらしく、起動できない
という報告があるから、買い換えるなら注意。
123login:Penguin:2006/06/09(金) 21:17:29 ID:sttoI8Sh
CPUの動作保証温度って大概85とか90ぐらいじゃない?
よく熱暴走しないなぁ。
124login:Penguin:2006/06/11(日) 04:33:02 ID:9K1oDoAu
>>120
ファン回ってて、その温度ってありえなくない?
普通、40度ぐらいでしょう
125120:2006/06/11(日) 10:08:51 ID:W0n319r/
平時は50度、しばいて100度。ファンは4700rpmぐらいで回ってます。
126login:Penguin:2006/06/11(日) 11:26:56 ID:7RJQjRlz
EPIA-ML6000EA(666MHz)だけど、
ファンレスのヒートシンクがやたら熱かったので
アルミヒートシンクを買ってきて交換してます。
今では触っても焼けどしない程度の熱さですんでます。

ACアダプタのMini-ITXケースで静音6cmファンを5V駆動、
HDDも2.5インチなのでほぼ無音。
あと、ファンは最初に電源を入れた時だけ棒を突っ込んで始動してます。
これからの暑い夏、24時間駆動でいつでも2chできる状態になる予定
127login:Penguin:2006/06/11(日) 11:38:47 ID:tKel5XBO
SLAXとKNOPPIXで考えた場合、
デスクトップ要素のみを必要とするならSLAXの方がいいのかな。
昔のワープロ機+Web閲覧、メールが必要で
後はできる範囲でいじるかな。くらいの用途なんだけど。
128login:Penguin:2006/06/11(日) 14:27:10 ID:kIvIMqrC
>>127
ならどっちでもいい
129login:Penguin:2006/06/12(月) 12:53:43 ID:64eJ3GIx
>>127

軽いSLAXか、KNOPPIX常用するなら何かと使えるKANOTIX。
130login:Penguin:2006/06/12(月) 13:36:33 ID:5TTXLCLo
EPIAシリーズってメモリ1枚で上限1GBは相変わらずなの?
131login:Penguin:2006/06/12(月) 14:14:22 ID:V3RQsgiV
モノによる。
DPは2本刺せる...けどDPじゃなぁorz
132login:Penguin:2006/06/12(月) 20:01:51 ID:MZzfqzPQ
2Gあったら半分RAMディスクにして、
/usr/以外を全部RAMディスクに収めちゃうんだけどなぁ。
1Gの半分じゃ、中途半端にしか入らない…
133孟宗:2006/06/12(月) 22:33:51 ID:b8nRClqh
>>131
あなたのDPはまだ眠っています。

OpenSuSE 10.1と>>79で覚醒させてあげてください。
WindowsならCrystalCPUIDの最新版で。
134login:Penguin:2006/06/22(木) 11:10:16 ID:RxutC8wQ
PCを組んでFC5をインストールしたのですが,
インストール後リブートすると
「GRUB Loading Stage2...」と表示されて止まってしまいます.

●PC
マザボ:VIA EPIN EN 12000E
メモリ:I-O DATA CX533 512MB
HDD :日立 250G (SATA)

●パーティション
sda1 /boot 256MB
sda2 / 236GB
sda3 swap 1GB

レスキューモードで入り,
grub-install /dev/sda
と入力し,grubを再インストールしたのですが,今度は
「GRUB Loading Stage1.5.」で止まってしまいます.

次にftpサイトからgrub-0.93-i386-pc.ext2fsをダウンロードし,rawriteを使ってブートフロッピーを作成して起動してみましたがやはり
「GRUB Loading Stage2..........」(若干ドットが増えました)
で止まってしまいました.

「GRUB Loading Stage2...」で止まってしまうという方々のサイトを見て同じように対処法をしましたが結局直りませんでした.
ttp://blog.livedoor.jp/hakin/archives/23756499.html
ttp://diary.mrmt.net/2005/03

もうどうしたらいいのかわかりません.
どなたかどうしたらよいかご指導いただけませんでしょうか.
135孟宗:2006/07/02(日) 16:42:43 ID:YUNPumMF
text loginとか試してかな?
cn700はうまく認識しなくて固まることがしばしばある。
driverを入れれば何とかなるんだが・・・面倒くさい。
>>50
あたりを参考に。

GRUBの問題は出会ったことが無いから分からないけど・・・
136login:Penguin:2006/07/03(月) 21:52:37 ID:l+GZiefa
lm-sensorsでEpia-CN10000Gを見たときにどうも温度がおかしい。
/proc以下の温度に関する物はtemp2〜7まであり、有効なのは3と4。
3は合ってそうなので無視。
4の補正式を記入してsensorsして見るとそれでも高すぎる
4だけ華氏表示だとすると52℃で悪くないんだけどな〜

皆さんの/proc/sys/dev/sensors/vt1211-isa-6000/temp*ってどうなってます?

sensorsの結果(ラベルは適当)
CPU Temp: +40.0°C (high = +65°C, hyst = +60°C) ALARM
MB Temp: +126.0°C (high = +62°C, hyst = +57°C) ALARM

/proc/sys/dev/sensors/vt1211-isa-6000/temp*の数値
temp2:0.0 0.0 0.0
temp3:65.0 60.0 40.0
temp4:125.0 120.0 187.2
temp5:0.0 0.0 0.0
temp6:0.0 0.0 0.0
temp7:0.0 0.0 0.0
137login:Penguin:2006/07/05(水) 07:41:09 ID:43ezdsIl
昨日EN-15000を買ってきて既存のGentooを入れ替えたばかり。
march=pentium3になってても平気なんだなあ。

キャッシュサイズの影響か、ベンチマーク的なもののスコアは低いけど
普段の使用ではそこまで悪くない感じ。

>>134
BIOSでSATAのモードがRAIDになっていると同じくStage1.5で止まりました。
IDEに切り替えたらOKでしたよ。
138login:Penguin:2006/09/13(水) 12:50:42 ID:Rg/Iv2Mr
EPIA-SP13000にてLinuxをデスクトップとして使おうと昨日からFedoarCoreを
体験中の弩素人なんですが、難しいなコレ。

解説本買ってきて、解説通りにGUIでFedoraCore5をインストール
とりあえず、GUIからsoftware updateでパッケージをうp
ネットワークの設定をしてブラウザとメールを使えるようにする
ブラウザのスクロールがカクカクなのが気になり、本を見ながらVGAドライバを
vessaからvia unichromeへ
再起動後、boot処理の後GUIが映らずモニタがNo signalに…orz
あきらめてまたGUIモードでFC5を再インスコし、寝不足で出勤して昼休み ← 今ココ

とりあえず、今viaarenaからFC5用unichromeドライバのreadme読んでます。
帰宅したら再挑戦…と日記でごめんなさい。
139login:Penguin:2006/09/13(水) 13:06:11 ID:RuhS7u6u
>>134さんと同じM/Bで、Vine4.0βをインストールしました。
その際、起動時に「Starting udev」のところで、フリーズし、
HDDのアクセスもSTOPします。
同じような症状が出た人はいないでしょうか?
140login:Penguin:2006/09/13(水) 23:08:13 ID:nrJMtRJi
> 再起動後、boot処理の後GUIが映らずモニタがNo signalに…orz
ブートローダはなに?
Run Levelを3にすればコンソールで起動するぞ。
Grubなら起動中のOS選択の画面でEを押して編集モードに突入。
kernelの行を探してEを押して編集モードに突入。「3」を書き加えて改行してひとつ前に戻る。
で、bで起動。

で、事前にやっておきたいなら/etc/inittabのinitdefaultにある5を3に修正。
141138:2006/09/13(水) 23:28:18 ID:PMeUSs+a
>>140
レスどうもです。今まさに「Linux テキストモードで起動」とかでぐぐってたところです。

ブートローダはGUN GRUB version0.97と書いてあります。
kernalの行を探してって言うのは
kernel/umlinuz-2.6.15-1.2045-FC5 ro root=/dev/VolGroup00/LogoVol100 rh rhgb quiet
これですかね?この行の最後に3…やってみます。
142login:Penguin:2006/09/13(水) 23:34:36 ID:/isHr8YA
ctrl+alt+Fxで切り替えてコンソールからinit 3でも良い気がする。
143login:Penguin:2006/09/13(水) 23:35:53 ID:/isHr8YA
あ、とりあえずやるなら、ってことね。
どうでもいいか。スマソ。
144138:2006/09/13(水) 23:56:14 ID:PMeUSs+a
コンソールで起動デキター(・∀・)
>>140さんありがとうございました。
>>142
超ド素人にはちょっとした情報もありがたいですよん。

これから、ググル先生にlinux用語とコマンドを教えてもらいつつ
とりあえずは標準のvessaに戻すことにトライしてみます。
145login:Penguin:2006/09/14(木) 21:58:43 ID:LpANooaW
EPIA533にvine3.2をインストして使っています。
vine4.0が近々リリースされそうなんですが、アップグレードって必要なんですかね。
今で問題ないんで別にアップグレードしたくないんすけど。
146login:Penguin:2006/09/14(木) 23:45:33 ID:VGrpRXOu
セキュリティ・アップデートさえ気をつけてれば必要でもない。
でもそのうちアップデート提供も切られる日が来るから、そこら辺を見極めて。

俺は今EPIA533で4.0Betaのテスト中。

そういえばC3でのportmap不具合ってどうなっただろう。
まだ未対応でもrebuildすればいい話だけど。
147145:2006/09/15(金) 06:21:34 ID:/eG6AfPf
そうですかぁ。
気が向いたときにアップグレードしようかな
148login:Penguin:2006/10/05(木) 14:17:28 ID:TRfUE1uw
VIA初心者です。
Debianを入れようと思って、EN12000買ってきたのですが、これのBIOSを
アップデートする場合、Windowsをインストールしないといけないのでしょうか ?
149login:Penguin:2006/10/05(木) 21:55:57 ID:j8PqHbbZ
FreeDOSあたりでよくね?
150148:2006/10/05(木) 22:12:29 ID:TRfUE1uw
>>149
レスどうもありがとうございました。
ただのDOSプログラムだったのですね。
なぜか勝手にWindowsのプログラムだと思いこんでいました ^ ^;

おかげさまで無事にUPDATEできました。 m( . . )m
151login:Penguin:2006/10/07(土) 18:35:47 ID:Y1vh8iU7
EN12000でオンボードサウンドのS/PDIF使えた人いる?
ジャンパーピン差し替えたり、基板のS/PDIF OUTから
線を引っ張ってきたり色々やってみたんだけど全然音が出ない。
(FC1+alsa1.0.10で amixer set 'IEC958 Output' on)
ファンレスPCでジュークボックス作りたかったのに・・・。
152151:2006/10/08(日) 09:30:22 ID:qY2EmPNJ
amixer set 'IEC958 Playback AC97-SPSA' 0〜3

mplayerのオプションに -ao alsa:device=spdif
を加えたら、とりあえず信号は認識できるようになったけど
やはり無音のまま。
153151:2006/10/08(日) 09:50:05 ID:qY2EmPNJ
音が出た!
amixer set 'IEC958 Output' off
amixer set 'IEC958 Playback AC97-SPSA' 0 (0〜3のどれでも良いみたい)
mplayer -ao alsa:device=spdif 再生ファイル
でうまくいった。
IEC958 Outputがonになっていたのがいけなかったみたい。
アナログ出力よりはるかに良い音で鳴るようになったよ。
154151:2006/10/08(日) 16:47:57 ID:qY2EmPNJ
あまり使う人は多くないと思うけど補足しときます。
・S/PDIF or コンポジットビデオ出力の切り換えジャンパーは購入時には
 ビデオの方になっているから一列ずらして挿し替えないといけない。
・基板のS/PDIF OUT(SPDIF1)端子からも信号が取れるのでビデオ出力を
 生かしたい時はここの2ピンをRCAプラグのセンターピン、3ピンをGNDに
 つなげばOK。1ピンは5Vなのでくれぐれもつながないように。
・残念ながらサンプリングレートは48kHzに変換されてしまう。
 (もっとも、オーディオ装置側で対応してないサンプリングレートの
 ファイルでも再生できるというメリットはありますが・・・)
・端子の位置やピンアサインなどはマニュアルを参照のこと。
http://www.via.com.tw/download/mainboards/3/4/UM_EPIA-EN_v030.pdf
155login:Penguin:2006/10/09(月) 00:34:42 ID:47KrmDRs
俄然、S/PDIFで聞きたくなってきた。
普通のPCスピーカーを買ってきたばかりだっつーのに。
156login:Penguin:2006/10/09(月) 07:52:29 ID:5K9JxCOQ
>>155
自分は同軸/光コンバータを経由してこのアンプにつないで鳴らしてます。
http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda302/p/rsda302p.html
チープだけど一応フルデジタル(笑)。ノイズレベルが低くて分解能が高い、原音に
忠実っぽい音で鳴ってます。もう少し音に厚みがあるといいかなとも思うけど
この値段とこの大きさ(手のひらに乗るくらい。うまく工作すれば5インチベイに
組み込めるかも。)だったらまあ頑張ってる方かな。
157login:Penguin:2006/10/14(土) 02:02:18 ID:XznHX1Xa
EN12000 を買おうか迷ってるんだけど、これの bogomips っていくつですか?
ぐぐったら、400MHz の動作のときのしかみつからなかった。
ttp://forums.viaarena.com/messageview.aspx?catid=28&threadid=73876&enterthread=y
158login:Penguin:2006/10/16(月) 17:55:21 ID:uHUJshcC
EN12000
cpu MHz : 1197.028
bogomips : 2385.51
だったよ。

得意、不得意な処理とかあると思うけど全般的な体感速度は
PentiumIIIの800MHzくらいかなぁ。
159login:Penguin:2006/10/16(月) 19:21:43 ID:/9HHMaoj
C3のbogomipsはクロック[MHz]の二倍だよ。
160157:2006/10/17(火) 08:39:51 ID:SUmxqis3
>>158-159
ありがとう!!
これで買う決心がつきました。
161login:Penguin:2006/11/05(日) 12:18:23 ID:Hi6rJH6J
DVD±R/RWのスリムドライブが安く買えたので、310DPで初めてDVDを
再生してみた。xineでXvMCドライバを使ったところ
CPUはtopで見て75%前後。デュアルだから200%中の75%と思えば
低いが、XvMC使ってもそこそこ食うのね。VeXP(だっけか)
使えばもうちょっとは楽になるんだろうか。

もっとも処理落ちのような症状は皆無だし画質も悪くないと思うんで
問題ないっちゃ問題ないんだが。
最初はdeinterlaceがオンになってなくて酷い横ノイズで実用にならん
思ったがdeinterlaceでノイズもきれいに消えた
162login:Penguin:2006/11/07(火) 16:17:18 ID:b1oqRnMj
ENシリーズ(具体的にはEN12000)にDebian入れている人っています ?
X無しでインストールしたいんですが、簡単に入るもんですかね ?
163login:Penguin:2006/11/08(水) 19:45:41 ID:OChy+8ay
EN12000+ ttp://fedorasrv.com/vrs.shtml に挑戦しようかと思うんだけど、
GV-MVP/RX2動かしている人いないかね?
164login:Penguin:2006/11/09(木) 00:18:32 ID:q4hFLkBQ
CN13000+iTVC16-STVLP(同じCX23416)なら動かしてるけど
165163:2006/11/09(木) 00:23:59 ID:HqdwOiDu
>>164
レスサンクス!マジ感謝です。
次の給料日が来たら一式揃えてみます!
166login:Penguin:2006/11/12(日) 21:16:32 ID:3/8q0cP1
ME6000でKNOPPIX5.01ってGUIでもよゆうかな?
今度手にはいりそうなんよ。
167login:Penguin:2006/11/12(日) 21:25:01 ID:mSJaj3Md
【初雪】観光バスの韓国人観光客が怪我【信州】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1163269007/
168login:Penguin:2006/11/20(月) 16:20:19 ID:stnM7gJv
169login:Penguin:2006/11/20(月) 16:34:10 ID:mdbVjynw
>>168
EPIAじゃないだろ、それ。おまけにmicroATXだし。
170login:Penguin:2006/11/20(月) 16:39:05 ID:stnM7gJv
んでもC7だしチップセットも同じなわけだし安くていいんじゃね?
171login:Penguin:2006/11/20(月) 16:54:11 ID:stnM7gJv
漏れ的にはMSX機みたいなキーボード型のパッケージだたらすごく欲しいんだけど
どっかで出してないですかね?
172login:Penguin:2006/11/20(月) 17:29:37 ID:stnM7gJv
んでlinxでmsxemuインスコしたいお。
173login:Penguin:2006/11/21(火) 17:05:39 ID:f77WuU20
>>171
自分で工作するのじゃ!
自作板のスレでやれば人気者確定。

タッチパッド付きのキーボードだと、タッチパッド認識してくれるかな?
俺はKNOPPIXつかう予定だけど。
まあ、とりあえず他のPCでキーボードつなげてみて確認するのが一番か。
キーボード買ってこよう。。。
174login:Penguin:2006/11/21(火) 22:34:46 ID:hfU7VFbA
MSXはサイズ的にむずかしそうだけど、PC-CLUBあたりなら楽々はいりそうだな。
無論、クロックを25MHzから8MHzに切替えると、Longhaulで速度も切替えだ!
175login:Penguin:2006/11/22(水) 02:20:00 ID:vA9xUv9B
>>171
冷静に考えればノートPCからディスプレイとっただけだから
つまらんかな。
176login:Penguin:2006/11/22(水) 08:10:10 ID:fJrOwUfH
>>175
ディスプレー分安く手に入るってのはかなり得だと思うけどなー
177login:Penguin:2006/11/22(水) 22:49:57 ID:nHaAOTAv
>>175
フルキーボードで作れば良いじゃない。
178175:2006/11/22(水) 23:17:26 ID:vA9xUv9B
昔あったんだけどね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20030419/etc_keypaso.html
2万ぐらいまで値下がりしたけど、スルーしたなあ。
179login:Penguin:2006/11/22(水) 23:43:41 ID:vA9xUv9B
ま、これが今でも入手できれば、epiaで改造するのもいいでね

ttp://www.akibablog.net/archives/2006/06/_keypaso.html

自分は、こいつに入るぐらい小さければ欲しいと思うかもしれん
ttp://www.msxarchive.nl/pub/msx/photos/hardware/Canon_V-8_5.jpg
あと、appleIIcとか...
180login:Penguin:2006/11/23(木) 01:13:29 ID:sube3JFx
>>179
改造しなくてもオリジナルで作るのもかのうじゃね?
100円ショップのクリアケースにEPIAシリーズ組み込んだりとかできるし、
角度とか気をつけれてその上にキーボード載っけておしまい。
で、簡易的に作れるから、後は工夫こらして作り替えれば良いかと。
nanoなら値段は高いけど、もっとすっきり収まる物が作れると思う。
181login:Penguin:2006/11/23(木) 01:46:13 ID:G+TyaoUG
>>180
以前試みたんだが、ミニキーボードをバラして(上側フレームは残して)準備までして、
ホームセンターや100円ショップを探し回るも丁度良い素材にめぐり合えず、
結局メッシュ材のブックスタンド2つを組み合わせてミニタワーの出来上がりと相成りましたorz
190x190x50程度のBOXものってなかなかないねえ。
182login:Penguin:2006/11/23(木) 14:36:27 ID:EMfTIWVG
近くに清水さんがいる。
183login:Penguin:2006/11/28(火) 20:11:17 ID:Vb1sBjRM
以前出たpadlockベンチだが、CN10000手に入れたんでやってみた。
比較は64bitなAthlon64 3200+

type 16 bytes 64 bytes 256 bytes 1024 bytes 8192 bytes
aes-128-cbc 46192.37k 154293.22k 372745.44k 578977.42k 689039.73k (C7 1GHz w/padlock)
aes-128-cbc 10163.88k 13615.90k 14930.58k 15295.70k 15412.39k (C7 1GHz)
aes-128-cbc 57302.92k 95574.64k 99123.20k 99521.19k 100459.64k (Athlon64 3200+)

aes-128-ecb 68941.02k 250854.68k 658796.18k 1072111.67k 1312793.86k (C7 1GHz w/padlock)
aes-128-ecb 13191.85k 14167.03k 14474.97k 14549.30k 14576.86k (C7 1GHz)
aes-128-ecb 77460.42k 104599.87k 107817.98k 108675.07k 108460.99k (Athlon64 3200+)

ecbで10倍、cbcで7倍弱と確かに速い。
でも何に使うかが問題。
184login:Penguin:2006/11/29(水) 02:07:04 ID:cjzjHJeY
>>183
普通にVPN構築するひとにはうれしいだろう
自分は、truecryptが対応してくれるとうれしい
185login:Penguin:2006/12/07(木) 19:12:15 ID:eeR2tW92
>>183
SSLアクセラレータ付の逆串

問題はAESが使えるSSL実装してんのが…
186login:Penguin:2006/12/07(木) 20:37:54 ID:y/Cq5RWN
>>185
opensslならちゃんとPADLOCKを使ってくれる用に出来る。
187login:Penguin:2007/01/05(金) 12:21:07 ID:jHFFjjbF
>>186
問題はブラウザのほうだろ
188login:Penguin:2007/01/05(金) 13:37:00 ID:Vanis5Z+
>>187
>185
189sage:2007/01/05(金) 14:51:47 ID:r5Ku3Q/B
VIAのボードってUSB2.0だけど、Linuxだと自動認識されん・・・。
なんかドライバ持ってこないとダメかな?
190login:Penguin:2007/01/05(金) 17:15:48 ID:ZQ4SVAo3
問題なく使えてるけど?

もしかしてカーネル2.4のふるいの使ってるとか
191189:2007/01/05(金) 18:26:50 ID:r5Ku3Q/B
カーネル2.6のVine4.0使ってたんだけどね。
もしかしてβ版アップグレードしたせいなのかな。
>>190さんが使ってるのはFC?
192login:Penguin:2007/01/05(金) 18:45:52 ID:ZQ4SVAo3
Debian etch。カーネルは自分で取ってきてビルドした奴使ってる。

でも、わざわざビルドしなくてもUSBは使えるハズなんだけどなあ。
新しいEden様は駄目なのかな。俺のEdenは310DPね。ちと古い。
193189:2007/01/05(金) 18:58:20 ID:r5Ku3Q/B
なるり。
ちなみに自分の使ってるのはEN12000で一応新しいはずなんだけど・・・。
余ってる2.5 HDDでFCインストして試してみます。
194login:Penguin:2007/02/09(金) 05:23:28 ID:hJVsDF8A
Jetway 625EMP-800にFedoracore6を入れようとがんばってみたんだけど
どうもカーネルパニックでINITまでもたどり着けない・・・・
http://www.jetwaycomputer.com/spec/625emp800.html
とりあえず、以下のようにしてインストールしたんですが

適当なPentium3のマシンにHDDを繋いでFedra6をインストール
linux2.6.18のカーネルを展開して、CPUターゲットをi586にして
make
make modules
make install
をした後で、625EMP-800にディスクを入れ替えてmakeしたカーネルで起動
パニックメッセージは不正処理っぽい
ターゲットCPUをC3にしても同じだったんだけど・・
2.6.xカーネルをc3上で動かすのに成功した人しますか?
195login:Penguin:2007/02/10(土) 03:28:17 ID:fG1kP+lU
Jetway 625EMP-800
VineLinux4もだめでした(インストーラーが途中でとまりますね)
多くのページにあるように、vine2.6を入れ、2.2カーネルで
起動させたあとで、586カーネルのrpmをインストールすると
うまくいくようですが、しばらく使ってるとdnaエラーで
ideHDDがうまく動かなくなるようです

上記はこちらだけの問題かもしれませんが、一応報告しておきます
#やっぱ普通にAthronかCore2で組むか・・・
196login:Penguin:2007/02/10(土) 13:17:49 ID:DQsWXtrB
えーっと、うちのEdenは2.6.xでも何ら問題ないわけで
何をごねているのか今いちわからないわけだが。

マザボばおかしいんじゃねーの。
197login:Penguin:2007/02/10(土) 17:15:00 ID:fG1kP+lU
>マザボばおかしいんじゃねーの。
すいませんJetway 625EMP-800 はEdenでなくC3ですね
スレ違い申し訳ない
198login:Penguin:2007/02/10(土) 18:30:50 ID:QR14IDRN
>>194
make
make modules_install
make install
あとはパニックのメッセージくらいないと解らない。
ドライバをロードできずにVFSでパニックしているのであればmake modules_installで解決する。
あとはカーネルパラメータにclock=pitとか。
199login:Penguin:2007/02/13(火) 18:30:53 ID:NXb8jmJs
jetwayの同じマザーでdebianのsarge動いてますが…
586用にコンパイルされたkernelじゃ駄目で386用なら平気の筈。
(昔ググってそういう記載をみた)
200login:Penguin:2007/02/13(火) 20:53:38 ID:NXb8jmJs
>>199
ごめん自己レス。
家かえってググったらみつからんかった。586kernelならいけそうな気もするけど
VineやFedoraは失敗してる例しかみつからんかった。SUSEではOKみたい。

うちはDebian sargeで386kernel。
201login:Penguin:2007/02/20(火) 23:26:40 ID:oXQzM4rP
同じような質問をしているようで恐縮なのですが、
EN15000 に FC6 のインストールがうまくいかず困っています。

USB 接続のDVDドライブにセットしたインストールDVDから boot して
言語選択などをした後、via_sata のドライバを指定しろと表示されます。
その後、強引に進めてもHDDが認識できないと言う事でインストールができません。

そこでUSB接続のFDDを接続し、インストール時に「linux dd」と入れてインストール開始。
「ドライバファイルがありますか」のような質問のところで「NO」と返答すると
先程とは違いインストールが先に進み、インストールができましたが
パッケージインストール後のリブート時にいきなり電源断 or ハング
場所は(恐らく)kudzuの自動認識のあたり。

この段階でうまく起動できても次のリブート時にはまともに起動できません。
VIA のサイトからドライバをDLして、インストール時にFDからドライバを
インストールしたくても USB接続のFDDがインストーラーで認識せずドライバも入れられない状況です。

どなたかインストール方法を教えてください。
202login:Penguin:2007/02/21(水) 18:41:17 ID:IHXeO3HG
誰も自分でドライバを書こうとしていない件について
203login:Penguin:2007/02/21(水) 19:36:54 ID:Un3jNJTn
>>201
そんなあなたにGentoo Linux
204login:Penguin:2007/03/02(金) 06:49:26 ID:vx1J3sqw
>>201
SATA2ドライブつかっててジャンパでSATA1に設定してないという落ちじゃないよな?
205login:Penguin:2007/03/05(月) 14:31:55 ID:yvXO8MZm
c7 cn400 でfedora core6使えますが
今年になって落ちた事ないよ
206login:Penguin:2007/03/09(金) 17:58:21 ID:gsgbJn+C
C7でファンレスなPCルータ作る気なんだけど、
100MbpsのPPPoEだと1GHz(CN10000EG)で何とかなる?

スループット計った方いたら教えて下さい。
207login:Penguin:2007/03/09(金) 19:04:13 ID:PO2IiMnl
>>206
C7じゃないけど、EDEN EPIA5000をルータとして使ってたけどBフレハイパーファミリーで18Mしか出なかった。
今は\4000くらいのルータを使ってるんだけど、35M以上出るようになったよ。
PCでルータ作るとサーバとしても使えてポートの設定も簡単だけど、運用・導入コストを考えると市販のルータの方が安いという結論になった。

余計だと思うが、1GHzと533MHzの処理能力の差は大きいけど、現在市販されているルータとあんまり変わらないと思う。
208sage:2007/03/09(金) 19:16:09 ID:gsgbJn+C
>>207
ええっ。。18Mbpsしか出ないの?
それってカーネルモードPPPoEで?

どうしようかなぁ・・・。
209207:2007/03/10(土) 06:24:45 ID:sNdE1wlW
>>208
オレは CentOS4.3 をインストールしてrp-pppoeとiptablesでルータ作ってたんだが、
rp-pppoe は接続の設定だけしかしてなかったから、ユーザーモードで使ってたのか…orz
詳しくなくてすまん(´・ω・`)
210201:2007/03/10(土) 11:10:51 ID:MfftrjvU
いろいろとお返事ありがとうございます。
その後、FC4 でインストールができました。

ですが、FC4 でカーネルをアップデートしたら、FC6と同じように
電源断 or ハングとなり起動できず。
FC4 デフォルトの 2.6.11 では起動でき、それ以上では起動できないようです。

ちなみに CentOS4.4 では、インストーラー自体が起動せず、電源断。


>> 205
インストールはどのように行いましたか?
どうやら USB機器は2つ以上接続していると片側しか認識していないようにみえます

ちなみにこちらの環境でもルーターとして使用しています。

211login:Penguin:2007/03/11(日) 01:41:35 ID:JK7mkB6Z
素直にIPNUTS入れろよ
212login:Penguin:2007/03/11(日) 11:51:49 ID:qj9dQEQ8
>>207
GeodeGX1/233MHzでも20Mbpsぐらいは出る。
213login:Penguin:2007/03/11(日) 15:51:37 ID:3hkkpOPH
>>206
C3 1GのEPIAでルータさせてるけど、Bフレッツで65Mbps程度は出てる。
CPU負荷もほとんど上がらないのでCPU性能は特に気にしなくて良いみたい。
214login:Penguin:2007/03/12(月) 01:40:46 ID:T6ruCvPz
市販のルーター(バッファローとか)が、200〜300MHzのCPUで70Mbps以上たたき出してるから
1GHzのC3でやっと65Mbpsって、萎えるな…orz

215login:Penguin:2007/03/12(月) 02:31:12 ID:E4Qk8mLq
市販のルータではかったときはヌルデータを圧縮して転送して展開したサイズから計算しているが、
C3 ではかったときは同時にダミーデータを転送して、その分は無視して計算しているからだな。
216login:Penguin:2007/03/12(月) 12:08:02 ID:Zbrs+FBa
>>214
> 市販のルーター(バッファローとか)が、200〜300MHzのCPUで70Mbps以上たたき出してるから
 実 使 用 ではそんなスピードでないって。

> 1GHzのC3でやっと65Mbpsって、萎えるな…orz
こっちは 実 使 用 の数字だからな。
217206:2007/03/12(月) 13:39:37 ID:rqWAR8h3
皆さんどうもです。

ちょっとぐぐってたらこんなの見つけた。
ttp://www.s-me.co.jp/support/IPnuts4Transfer.pdf

C3の533MHzだと厳しそうだけど、それ以上なら
家庭用の使い方なら全然余裕な感じ。

これなら何の心配もなく特攻できます。
218213:2007/03/12(月) 19:55:22 ID:yboX8jKS
65MbpsってのはオンボードのRhineII使った時の話ね。NIC良いやつに変えたら80Mbpsくらいまで
出せると思うよ。個人的にはオンボードですむならオンボードでいいやってことで試してないけど。
219login:Penguin:2007/03/15(木) 12:58:58 ID:we7e7zHL
EPIA-M10000でwineを動かしたいのですが、参考にしたいので
動かしている方のディストリビューションとwineのバージョンを教えてください
220login:Penguin:2007/03/15(木) 17:07:40 ID:2yr8Oy+A
スレ違い
221login:Penguin:2007/03/16(金) 12:38:59 ID:nnjDixqb
>>219です。

スレ違いでしたか、C3でwineが動くか心配だったので…
222206:2007/03/29(木) 17:56:22 ID:2ueZMkbK
遅くなりましたが、結果報告しときます。

結局VT6103が嫌でEN12000EGを購入して
さらに玄人志向のVT6122なPCI NICを追加。

Fedora Core 6(2.6.20-1.2925.fc6:SELinux有効)
カーネルモードPPPoE+iptables(ルール72個)
自力で最小構成を作ったので200MB程度。

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/03/29 17:34:31
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/東京都
サービス/ISP:TEPCOひかり ホームタイプ/-
サーバ1[N] 92.3Mbps
サーバ2[S] 88.9Mbps
下り受信速度: 92Mbps(92.3Mbps,11.5MByte/s)
上り送信速度: 94Mbps(94.2Mbps,11MByte/s)

帯域を使い切っている時のCPU使用率はだいたい80%。
MRTGでも15.3Mbpsで12%使ってた記録があったから、
単純計算で100Mbpsで78.4%なのでこんなもんでしょう。

SELinuxで無駄にCPUパワー食ってるのかな?
223206:2007/03/29(木) 18:07:43 ID:2ueZMkbK
ついでに、lm_sensorsもまともに使えて、
マザーのPWMでのファン制御もできました。

この辺をうまく使えば、もっとCPUの速いモデルでも
ファンレス/やばい時だけファン稼働もできますね。

ただ、CPUのサーマルダイオードの値は胡散臭いです。
マザーが25℃くらいでもCPUは50℃近い数字になります。
224login:Penguin:2007/03/30(金) 20:11:21 ID:L9txCGEr
手のひらサイズの超小型マザーがサンプル入荷、CPUは1GHz
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/etc_via.html

 2.5インチHDDとほぼ同サイズの小型フォームファクタ「pico-ITX」を採用した
VIA製マザーボード「EPIA PX」のサンプル品がT-ZONE. PC DIY SHOPに入荷した。
製品版は4月〜5月上旬頃に入荷する予定で、現在予約受け付けを行なっている。
予価は35,000円前後。近日中に店頭で動作デモを行なう予定という。

 「EPIA PX」はNano-ITXより小さいフォームファクタのpico-ITXを採用した
C7 1.0GHzオンボードのマザーボード。基板サイズは100×72mmで、
ほぼ「手のひらサイズ」といえそうなコンパクトさ。拡張カード用スロットはないものの、
VGAやLAN、Serial ATA、パラレルATA(Ultra ATA/133)などのインターフェイスや、
DDR2 533対応のSO-DIMMスロットを1基(最大1GB)備えている。

 また、基板の表面には独自形状のポート類も見られ、同店が入手した製品資料によれば
USB 2.0(4ポート)、シリアル、PS/2、LVDS/DVI、TV出力、S/PDFI入力、7.1チャネルサウンド、
メイン電源(pico-ITX規格)などのインターフェイスを引き出すことができるという。 
搭載チップセットはモバイル向けの「VX700」。対応FSBは533/400MHzで、チップセットの
機能としてはDDR2 533/400/333メモリ、DDR400/333メモリ(最大4GB)をサポートしている。
内蔵GPUはUniChrome Pro(AGP 8X接続)。

 格段の小ささから注目される製品だが、現時点ではpico-ITX対応のPCケースは発売されていない。


□VX700(VIA Technologies)
http://www.via.com.tw/en/products/chipsets/v-series/vx700/
225login:Penguin:2007/04/13(金) 04:34:52 ID:xSV0ufW4
>>233
sensorsいけたんか〜
計算式がわからんくて諦めたわ
226login:Penguin:2007/04/13(金) 05:24:52 ID:uxmflisP
>>201

Jetwayの
J7F2WE1G5D-OC-LFにfc6やらCentOS4.4を入れてたとき
BIOSの設定でlinuxを使うときは、例えHDD一個しかなくても
BIOSの設定をraidモードにしないと
インスト後の一発目のOS起動でこける症状があり結構悩んだのを思い出した。
227login:Penguin:2007/04/13(金) 10:25:36 ID:DGxHF2mJ
>>226
あれ?うちは大丈夫ですよ?
OSはgentooだけど。
228login:Penguin:2007/04/23(月) 01:13:36 ID:iT2fogVN
ちょっと相談があるんだけど、きいてくれるか?

linux(だけでなく*BSDももちろん含む)な環境で、Xが映らないからって、
EPIA(CN700とかVN800とかP4M800Proなチップセット使ったM/B)をパスされそうな
状況を打破してみませんか?
#もちろん、これから流行する(ことにしておく)PC2500とかそっちも同じチップだ

現状の X.org 7.2 では、via ドライバでは動かないのです。(VN800/CN700/P4M800Pro系チップでは)
でも、それぞれのM/Bの情報と、改造したソースの動作報告さえきちんと取りまとめれば、
upstream(X.orgのメインツリー)にマージしてもらえると思うんですよ。
#標準配布のドライバで普通にXが写るようになるんですよ。時間がかかるけど。

自分が取りまとめやるんで、おまいら賛同してくれませんか?
UniChromeベースの全てのチップセットでXが動くべきだ。

1CD Linux(X.org7.xベースのやつ)+ X.org 7.2 の via ドライバ + 自分がでっちあげた
パッチの組合せ。で、Xが起動できることを確認。って形で確認がとれればいいかなと思ってます。
賛同してくれる人が何人かいれば、そういう方向で作業してみたいと思うんだけど。
229login:Penguin:2007/04/23(月) 01:26:22 ID:KRqRF4Uk
>>228
どこかのスレで、7.2のvia driverへのpatchが流れてたけど、君?
230login:Penguin:2007/04/23(月) 02:17:38 ID:iT2fogVN
うん
231login:Penguin:2007/04/23(月) 09:26:24 ID:6nOW/HW2
>>228
賛同って何?

>>230
本当にあんたが権利者であるのならば勝手にすればいいと思うが。
でもそれを証明する方法はあるの?

こういうややこしいことになるから2ちゃんにパッチを投げちゃダメなんだけどな。
232login:Penguin:2007/04/23(月) 09:49:50 ID:jWiKrsAT
×こういうややこしい〜
○こう無駄に噛み付くキモい人がいるから

まぁここにかぎらずいるけど
233login:Penguin:2007/04/23(月) 11:06:53 ID:6nOW/HW2
>>232
無駄に噛み付いてるとしか思えないあたりが意識の低さをあらわしているなぁ。

受け取り側もこういう権利のはっきりしないパッチは受け取れないって。
234login:Penguin:2007/04/23(月) 14:09:19 ID:KRqRF4Uk
賛同、って、要はテスターを集ってるってことなんかな。
ここで各種chipsetでの動作確認が取れればprojectへpatchを上げてみる、と。

この件について手をつけてるprojectも既にあるし、個人的にはそっちを待つ方が早い気はするが、
まあ頑張って。
2chにpatch貼る云々はともかく。(つか、動くつもりならそれなりに自分で考えて)
235login:Penguin:2007/04/25(水) 00:16:36 ID:MyVwVr//
UniChromeのMPEG2アクセレータってLinuxでもちゃんと活用できるんですか?
236login:Penguin:2007/04/25(水) 18:32:58 ID:JNW/omrC
できるよ
237login:Penguin:2007/04/26(木) 01:11:35 ID:FTEq+GpM
>>235
基本的にどのUniChromeなチップセットでも可能。
だけど、インストールしただけのディストリビューションですべてのUniChromeが
動くかっていうと、それは無理。

かなり古いUniChromeベースなチップセット以外は、ドライバを改造しないとできないよ。
というわけでテスタ募集。M/B何使ってる?
238login:Penguin:2007/04/26(木) 08:17:13 ID:8V2heeUa
>237

PC-CHIPS V21GとJetway J7F2WE1G5D-OC-LFの2枚。
両方、CentOS4.4 共にXは入ってない。
運用してるんでHDDに何かをインストして調査は不可能だが、
CDベースでの起動確認ならできるかな。
239login:Penguin:2007/04/30(月) 01:18:06 ID:zVLeraq5
>>238
とりあえず名乗りでTHX
連休中に、テスト方法とか考えておきます。

自分もEDENな板はルータに仕込んでしまったので、おいそれとテストはできなくなっちゃったけど。
NFSサーバのリプレースにもう一枚何か買おうかと考えているところです。

よろしく。
240login:Penguin:2007/04/30(月) 01:33:15 ID:zVLeraq5
>>238
とりあえず、次の情報plz

# cat /proc/bus/pci/devices
# lspci -n
# lspci -v
241login:Penguin:2007/05/01(火) 03:45:33 ID:4qdvgGku
>>237
それってEPIA ENも含まれる?
242238:2007/05/02(水) 05:42:17 ID:ocZ+yLYP
>>240
切り貼りするのもなんなので、出力した情報の一切合切
ttp://aploda.org/dl.php/upload40000012804zip

passwdはvia
243login:Penguin:2007/05/02(水) 13:56:55 ID:kmfquwit
244login:Penguin:2007/05/03(木) 01:16:35 ID:8BaJV8Jn
なんだか、N5000Eの温度が上昇中で気になる。
とくに何もしてないのだが、起動45分くらいでほぼ70度。こんな物なのかな?
temp1: +47°C (high = +117°C, hyst = +0°C) sensor = diode
temp2: +69.0°C (high = +120°C, hyst = +115°C) sensor = transistor


245login:Penguin:2007/05/04(金) 03:02:58 ID:buszPXqW
>>241
含まれるよ。自分がEN持ってるから、(うちでは)ENは動いてるけどね

>>238THX明日ソースうpります。
(酔っ払っての)パッと見、で EDEN EN*シリーズと同一な感じですが。
テスト方法は、ubuntuが一番楽かな。と、最近思ってます。
ubuntu 使ったことないけど。debian は使ってるのですが
246login:Penguin:2007/05/05(土) 13:12:56 ID:gh3/j0c8
超初心者がこんなとこで聞くのもアレなんですが、
EPIA-EN で TurbolinuxFIJI 普通に動きますか?
247245:2007/05/06(日) 23:32:10 ID:c1q8ytlY
ゴメン。全然進んでないです
1CD Linux のテストに適しているディストリビューションで遊んでいるだけで時間が過ぎてしまったよ。
というか、dvd を焼こうとしていたら終わってしまった感じw
VIA様の明日。だと思って気長に待っててください。

>>246
普通。が何を意味するかよくわからないけど、
とりあえず動くんじゃないかな。
不満は出ると思うよ。Xが遅いとか。
248login:Penguin:2007/05/21(月) 21:24:28 ID:6m0lpx0F
EN15000でJumboFrameをONにしてみた。
環境はCentOS5。
ifconfig eth0 mtu 9000
でOKで通信も問題ないこと確認したんで
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
にMTU=9000を追加してみた。
ifconfig downが何故か効かないのでrebootした。

カーネルパニックした。

サーバーなんで慌ててrescueで戻したが何でだったんだろ。
怖くてもう一度やる気にならん。
サーバー投入前なら色々実験したんだがな。
249login:Penguin:2007/05/26(土) 09:25:59 ID:2vblSGcy
>>248
ifcfg*の設定変更で「カーネルパニック」はありえない。
他の原因があるか、或いは「カーネルパニック」の意味をわかってないか。
250login:Penguin:2007/05/26(土) 09:38:21 ID:ZzUFTykg
>>249
うっかりサーバー機止めちゃったんで焦ってたからよく確認しなかった。
まあネットワークの設定でカーネルが異常起こすのは確かにありえないんだよな。

ただ起動できなくなったのは確か。
普通なら設定に問題があってもeth0が立ち上がらないだけだと思うんだが
一体何があったのやら。
251login:Penguin:2007/05/30(水) 01:17:58 ID:6hckS4RM
>>248
> にMTU=9000を追加してみた。
というのは明らかにカーネルに渡される情報を変更したんだから

>>249
なんてどうして言い切れるのだろう?
252login:Penguin:2007/05/30(水) 13:29:58 ID:zaAJGgCF
そんなんでパニクるんならLinuxカーネルはそんなに糞なのか、
っつー話になるんだけどね。
設定できないMTUを渡しただけでカーネルが死ぬということであれば
セキュリティ面からも致命的な欠陥っつー話もあるし。
253login:Penguin:2007/06/03(日) 08:36:06 ID:r2s3Gk9E
C7でacpi-cpufreqドライバが使えるというんで期待したが結局固まるわ。
cpufreqの所為でlinuxが安定してるなんて印象は吹っ飛んだなあ。
Athlon64でもcpufreqオンで固まるし。
SATAドライブだと固まらない気もするんだけど、どうなんだろう。
固まるのも数時間に1度とか数日に1度って頻度なんで検証するのもきつい。
こういうのって従来奇数バージョンの2.5とかでやるべきものじゃないのかな?
最近linuxもかわったよね・・・
無線LANドライバのmadwifiもカーネルパニック出しまくるんで結構苦労したなあ。
254login:Penguin:2007/06/03(日) 10:50:42 ID:6VcLfWF7
>>253
> こういうのって従来奇数バージョンの2.5とかでやるべきものじゃないのかな?
> 最近linuxもかわったよね・・・
そりゃ奇数バージョンの開発版を出さないように変わりましたからねぇ。

> 無線LANドライバのmadwifiもカーネルパニック出しまくるんで結構苦労したなあ。
ドライバが悪いんじゃね?
255login:Penguin:2007/06/03(日) 17:18:16 ID:da31GcSo
固まるマシンだから固まるんだよね。cpufreq は。そういうマシンは windows でも crystal なんちゃらで動作周波数変える固まるし。
別に linux のせいじゃないと思うんだけど。
ま、c7 + acpi-cpufreq で ondemand に設定したら確実に飛ぶバグはあったんだけど。
256253:2007/06/03(日) 21:44:46 ID:r2s3Gk9E
ちなみにハードウェアの所為ではないよ。
WindowsXP上でlonghaulドライバだと正常に動くんだよね。
linuxでacpi-cpufreq使うと固まる。
カーネルいろいろいじくって試してるけど、HPET、Local APIC、IO APIC有効で、
デフォルトガバナーをperformance governorにして、userspace governorのみ有効
でなんとか動いてる気がする。APICまわりが肝なのかな。
257login:Penguin:2007/06/12(火) 22:30:52 ID:oCAVXn9I
EPIA-5000 + kernel-2.6.16 + lm_sensors-2.10.3 なんだけど、
sensors 読みで +5v が +2.93v しかなかったり(BIOS表示ではマトモ)、CPU温度が妙に低かったりする。
どんな感じで sensors.conf に手を入れればよい?
258login:Penguin:2007/06/12(火) 22:34:22 ID:oCAVXn9I
ごめん。あれ?と思って条件反射的に質問書いてしまった。
ちゃんと sensors.conf 読んだらコメントに色々書いてあるっぽいし、ググると色々出てきそう。
ちゃんと自分で調べてから出直してきまふ。
259login:Penguin:2007/06/19(火) 10:35:11 ID:Vr5xL9l4
保守
260login:Penguin:2007/07/24(火) 12:39:51 ID:Q/ceIrZD
C7-Mを使った鯖の構築を検討してるんですが、Longhaulドライバによるondemandガバナーって安定しているのでしょうか。
今EzraなC3を使ってるのですが、Longhaul(v1)扱いでondemandするとやっぱりコケるという感じです。
カーネルは2.6.22.1(+vserver)です。
261login:Penguin:2007/07/28(土) 21:20:43 ID:xO9Oqur3
EPIA PX10000G(Pico-ITX)でlm_sensors使えてる人いますか?
うちの環境ではsensors-detectかけてもセンサーを見つけてくれません
ファンレス改造したいんだけど温度計測できないとちょっと困る
262名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:58:42 ID:vDO17cc/
LN10000EGにFC6入れたんですけど、shutdownで電源が自動で切れません
grub.conf に acpi=off apm=on 入れてみたけど駄目ですねぇ
なんか、他に方法ありますか??
263名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:02:21 ID:1pZIi64G
halt -p
264名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:23:12 ID:1pZIi64G
>>261
センサーチップ載ってないから拾えないんじゃない?
C7のオンダイで何かあるんかもしれんけど(良く知らん。スマン)、lm_sensorsから拾えないと思うし。
265名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:51:52 ID:vDO17cc/
>>263
駄目だった(´・ω・) ショボーン
266名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:30:25 ID:a+f+RuWm
>>262
壊れてるんじゃない?
サポートに電話してみるべし。
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:42:42 ID:ii+Rlh0Y
>>264
そうですか
Found unknown chip with ID 0xfc01
Probing for Super-I/O at 0x4e/0x4f
って一つだけ見つかるからなんとかならないかと思ったんですが残念です
268login:Penguin:2007/07/29(日) 23:35:56 ID:vDO17cc/0
>>266
いろいろ調べてたらこんなページ見つけた
ttp://passing.breeze.cc/mt/archives/2007/02/epia_en12000egfedora_core_6.html
そこの方はEN12000EGだけど、俺のLN10000EGと同じく自動電源断されないらしい
誰か、FC6使ってる人います???

ちなみに以下のメッセージ吐いて、HDDまで停止してケースファンと電源LEDがついたままです
Shutwon: hda
System halted.
269login:Penguin:2007/07/29(日) 23:48:19 ID:zRe73/ud0
>>268
acpi=off apm=on で起動した上で、rootで halt か halt -p でそれと同じ結果?
270login:Penguin:2007/07/30(月) 00:46:19 ID:Nj/2ZZQP
acpi ,apmのon/off オプション、halt、shutdow、poweoff とか
その辺のパターンは一通りやったけど駄目だったなあ
BIOSの設定とか関係ありそうな場所あるのかな・・?
271login:Penguin:2007/07/31(火) 00:25:13 ID:nLGcDEdW
メモリとの相性か、どっか逝ったか。
ファンレスで何度かフリーズしたり、
Windowsでもシャットダウンされなかったりで、さっさと手放したよ。
OSのインストール後のリブートで固まるので、
おそらくOSの問題じゃないと思われ。
272login:Penguin:2007/07/31(火) 00:33:53 ID:/QAdCiTF
>>271
SATAのHDDだとBIOSでRAIDにしてると、
そんな現象になるらしい
273login:Penguin:2007/07/31(火) 00:50:10 ID:/QAdCiTF
↓これ関係ありそうじゃない?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1130118675/659

659 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2007/03/07(水) 15:13:04 ID:1uS+3U+/
EPIAスレ向けの話題かもしれないが、

VIA EPIA EN-12000EG
IODATA GV-MVP/RX2
Fedora Core 5
で以前録画サーバを組んでいて、FC6に入れ替えようと色々やってみたら、
2.6.16-1.2133より新しいkernelではACPIが無効に。
(shutdownしても電源が切れない、CPU周波数が代わらないetc.etc...)

結局kernelもivtvドライバも以前のバージョンのままで再インスト。何も変わらず(^^;
274login:Penguin:2007/07/31(火) 23:04:34 ID:nLGcDEdW
>>272
もちろんIDEにしてたよ。
VRAM切ってからおかしくなった気がする。
フリーズするって書き込みがいくつかあったんで、
CMOSクリアしたけどダメだった。
275login:Penguin:2007/08/04(土) 01:56:16 ID:Cjr4skmb
EpiaでLinuxやってる人少ないのかな〜
レス無しの上、過疎ってる…
それともFCがマイナーなのか?一番メジャーだと思ってるんだが
鯖にしてる人は、基本的に放置プレイなんだろうけど^^;

とりあえず電源切れない以外、不都合はないな〜 CUIしか使ってないけど
亀レスでもいいんで、FC6使ってる人、動確よろ
276login:Penguin:2007/08/04(土) 03:38:56 ID:ZFfneaA5
すまんな、うちはDebianのetch入れて放置してるんだ
277login:Penguin:2007/08/04(土) 06:49:15 ID:hH76MJ9u
僕はCentOS!
278login:Penguin:2007/08/04(土) 10:03:00 ID:Izty01Ux
俺はGentoo !
279login:Penguin:2007/08/04(土) 11:46:19 ID:zo5xdsma
俺はPlamo!
280login:Penguin:2007/08/04(土) 11:52:57 ID:Mjt7Ndkp
僕はLFSちゃん!
281login:Penguin:2007/08/14(火) 08:14:37 ID:qZxVdzO4
V....Vine
282login:Penguin:2007/08/25(土) 00:47:17 ID:ft/P3UWh
VIA EDEN EN1200 ・・・・ fedoracore5 ・・・自動メンテで適当にサーバ使ってたから、
CPUSPEEDが無効になっていることに気づかなかったよ・・・。
どうりでこの夏にCPU温度が跳ね上がってたわけだ。。。orz
283login:Penguin:2007/08/26(日) 13:48:21 ID:9zdpXNtg
>282 で、有効にしたら温度は下がったの?
284login:Penguin:2007/08/27(月) 10:41:45 ID:9ZsxaPjm
>>283
いや、原因はkernelにあるんだけど、換えるのが面倒なので放置プレイ。
285login:Penguin:2007/08/27(月) 18:54:22 ID:6ly0K0QH
>>284
こっちはEN15000だけど言われてチェックしたら動いてなかった。
ちなみにこっちはCentOS5。
ちょっと調べたが上手くいかないので放置したが原因はもっと深いのか。
286login:Penguin:2007/08/28(火) 01:09:30 ID:/2JGA0Ap
2.6.21あたりからC7用のドライバが入ってたと思うけど、それじゃだめってこと?
それはフィードバックしたほうがいいんじゃ…
287login:Penguin:2007/09/04(火) 13:26:19 ID:RKcpaY4J
>>273
結局 ACPI を有効にするにはどうしたらいいんだろうねー
ググってもわかんないや
288login:Penguin:2007/09/04(火) 23:16:20 ID:woIFrXRv
>287 具体的にどの機能が使えない?
289login:Penguin:2007/09/05(水) 18:03:20 ID:tmPWEllX
acpi=force を試してみなされ
これで、電源も勝手に切れるようになるでしょう
290282:2007/09/05(水) 19:52:07 ID:Ki0T3z79
>>289
お! 感謝感激!
カーネル再コンパイルが必要かと思ってました。
291login:Penguin:2007/09/08(土) 17:37:25 ID:sQfl47dj
EPIAで鯖立ててる人って、VGAはオンボードを使用してるんですか?
メインメモリをシェアして、パフォーマンスかなり下がりません?
292login:Penguin:2007/09/08(土) 18:27:34 ID:fc0ybvfP
>>291
…まさかサーバでX動かすなんてアホなことしようとしてるのか?
293login:Penguin:2007/09/08(土) 18:27:41 ID:gJVJ+a5L
オンボードVGAだけど X window system動かしてないから何の問題もない。
294login:Penguin:2007/09/08(土) 18:33:28 ID:96lDbkpw
Shared Memoryを使うのはXでなくても同じだよ。
”理屈的には”メモリ利用のパフォーマンスは落ちる。
295login:Penguin:2007/09/08(土) 18:35:54 ID:96lDbkpw
ごめん。途中で送ってしもた。

>>291
だけど気にするな。
VIA CPUだ。元々その差が体感できるような代物でも使い方でもなかろ。
296login:Penguin:2007/09/08(土) 18:43:10 ID:ybwqlQiv
俺はPCIのRageXL 8MB挿してる。

CUI鯖でも、フレームバッファコンソール使ってると、かなりパフォーマンス違うよ。
特にPC133とかのモノでは顕著。
297login:Penguin:2007/09/08(土) 18:45:10 ID:fc0ybvfP
>>294
まさかフレームバッファを有効にしてサーバを動かそうとしてたりしないよね?
298login:Penguin:2007/09/08(土) 18:50:51 ID:k5mS4jbf
インストール時以外はシリアルコンソールさー
299291:2007/09/08(土) 18:53:49 ID:sQfl47dj
>>292-298
えぇと、フレームバッファを無効にして、SSH等でリモートで使う分には
オンボードVGAでも、メモリアクセスの低下は無い、って理解でいいですか?

Linux使い始めて、まだ3日なんで、フレームバッファとかまだよく理解してないんす。
300login:Penguin:2007/09/08(土) 20:04:17 ID:k5mS4jbf
シェアする容量だけ BIOS で小さくして満足してたな.
パフォーマンスの低下が無いかどうかは分からない.スマソ

x86 は VGA 「なし」を想定してない設計らしいけれど,
ダミーのビデオカードを挿してそっちを「使う」ように設定したらパフォーマンスは上がるんだろうか.
>294,>296 ってそういうことだよね?
301login:Penguin:2007/09/08(土) 20:42:54 ID:96lDbkpw
>>297
まさか、FB無しのコンソール出力ではビデオメモリを使わないと思ってたりしないよね?
302login:Penguin:2007/09/08(土) 21:08:24 ID:ANzvhTCS
Windowsでの話だけど、i810(PC133 256MB*2)のマシンでは
オンボードからPCIのVGAにしたら、ベンチでメモリ関係は
20〜40%くらい上昇したよ。

今更な話題だけど、自作PC板の鱈セレスレでも、この間その辺の話してた。
303login:Penguin:2007/09/08(土) 21:20:30 ID:fc0ybvfP
>>301
CGA互換モードで動いていれば使うわけないわけだけど。
304login:Penguin:2007/09/08(土) 21:41:56 ID:Su33+C1E
> CGA互換モードで
さて、この意味をわかる人が>>303も含めてどれだけいるのでしょう。
305login:Penguin:2007/09/08(土) 21:52:17 ID:eu1Ig1t6
>>303
え?VRAM無しって、Linuxのドライバってそんな器用な動かしかたができるんですか?
306login:Penguin:2007/09/08(土) 21:57:00 ID:WEG/WDbH
>304 わからない人挙手
307login:Penguin:2007/09/08(土) 22:06:31 ID:ZoS9/OH3

解説きぼんぬ
308login:Penguin:2007/09/08(土) 22:30:34 ID:aW+UfOdh


ぐぐってもいないけど
309login:Penguin:2007/09/08(土) 23:23:59 ID:BleCpZJh
310login:Penguin:2007/09/08(土) 23:42:32 ID:WlyFgm6n
んじゃわかる人挙手。
311login:Penguin:2007/09/08(土) 23:52:00 ID:CSIqM8Lp
312login:Penguin:2007/09/08(土) 23:56:47 ID:CSIqM8Lp
EVA(と書いて「イーヴァ」と読む。劇場公開中のあの作品より前からある
プログラム)が動作するグラフィックモードだな
313login:Penguin:2007/09/09(日) 00:04:46 ID:fc0ybvfP
ごめん。MDAの方だった。
314login:Penguin:2007/09/09(日) 00:21:54 ID:wJstUVx3
よくわからんけど、CGA 80x25テキストでも640x200白黒でも、VRAMは使うんじゃないんか?
315login:Penguin:2007/09/09(日) 00:28:47 ID:ulcJezJL
TextVRAMはメインメモリ上にとらないよ。
316login:Penguin:2007/09/09(日) 00:33:49 ID:LLf675B8
で、結論はどうなんだ?

CUIで、フレームバッファ切っとけば
オンボードでもパフォーマンス下がらないってことでOK?
317login:Penguin:2007/09/09(日) 00:46:45 ID:wJstUVx3
>>315
TextVRAMなんて使ってないでしょ?
ドライバが80x25テキストモードで振舞っても、VRAM(オンボードでメインメモリをシェアしてる場合はメインメモリ)を
使ってると思ったけど。

>>316
で、FB無しの少量領域でもアクセスがあるのに変わりは無いので、一応理論的には微量でも下がるんでないかい?
318login:Penguin:2007/09/09(日) 01:00:55 ID:wQqMNc5L
>>315
TextVRAMっつー言い方って、X68KとかPC9800シリーズのアレしか知らないんだが、
今のPCでそんなんあるのか?
BIOS表示で使えるキャラクタ領域ならあるけど、そいつを使うことってあるんかいな?
319login:Penguin:2007/09/09(日) 01:14:12 ID:LLf675B8
んじゃ、結局はi81xとかと一緒で、スロット余ってるなら
数百円のでいいので、VGA挿しとけってことになるのか。
それこそRageXLやVolari Z7/9とか。
320login:Penguin:2007/09/09(日) 09:37:57 ID:ulcJezJL
>>317
MDAのテキストモードをつかえばいい。

>>318
MDAでぐぐれ。
321login:Penguin:2007/09/09(日) 09:54:48 ID:wQqMNc5L
>>320
MDAって元々カード自身が持つ数K(サイズ失念)のメモリを使ってたけど、今の互換性って
同じ事をカードが持つVRAM(OnboardならmainのShared Memory割り当て)を使って80x25を出してるだけじゃないの?
メモリ使わずどうやってるの?

CGAって言う人やMDAって言い出す人も出てきたり、何か言ってることが無茶苦茶な気がするんだけど…。
つかいい加減スレ違いか。
322login:Penguin:2007/09/09(日) 11:22:52 ID:WZaTe/Hj
MDAの使うメモリは4k((or実装はそれ以上)だった。
規格上「互換性のために今でもVRAMとは別にこのメモリを持つ」って話とかなら理解出来るが
俺はそういう話は聞いたことがない。
MDAとか言ってる人は本当なら出し惜しみせずはっきりと情報を示せば
スレ違いでダラダラ長引かせないで済むと思うが。

そんな俺はフレームバッファのままオンボードで鯖動かしてる。
323login:Penguin:2007/09/09(日) 12:03:36 ID:V1+KNE+S
というか、オンボード VGA のみを使うとして、
BIOS で VGA に割り当てるメイン メモリの量を Disabled にして再起動してみたら?
324login:Penguin:2007/09/09(日) 12:10:31 ID:V1+KNE+S
(続き)
それで、メイン メモリが必要か不要か(ほかに VRAM を持っているかどうか)分かるんじゃない?
325login:Penguin:2007/09/09(日) 14:54:46 ID:ulcJezJL
>>321
> メモリ使わずどうやってるの?
チップの中に組み込まれてるよ。たった4KBなんだから。
326login:Penguin:2007/09/09(日) 15:25:32 ID:AlCFNs0d
>>325
割り込みスマン。
俺も普通のビデオカードはMDA等なら必要分を手持ちのVideoRAMで賄ってるんだと思ってたわ。
(オンボードどうこうの話は知らんけど)
スレ違いつうより板違いだろうけど、良ければWEB上にその辺の解りやすい解説でもあれば教えてたもれ。

んで、うちのEPIA5000でやってみようとしたけれど、BIOSで CGA 80, CGA 40, MONO のどれを選んでSaveしてもも
VGAに戻ってしまうようなんだなこれが。
どうしたら良いのかこれも教えてたもれ。
327login:Penguin:2007/09/09(日) 15:43:25 ID:33xxVhqQ
細かい理屈はともかく、オンボードVGA使用と、PCIなりにVGA挿した場合とで
ベンチを走らせれば、一発だと思うけどね。

個人的には、ただでさえ低いC3のパフォーマンスを
これ以上、足引っ張らせたくはない感じ。
328login:Penguin:2007/09/09(日) 15:52:16 ID:S7pS9iF+
下手なVGAを指してしまうと、消費電力の点では
別にEden/Epiaでなくとも…となってしまう予感。
329login:Penguin:2007/09/09(日) 16:03:42 ID:PK34MWXm
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181785178/3
↑見ると、やっぱり鯖の定番RageXLとかが無難かな。
330login:Penguin:2007/09/09(日) 22:11:24 ID:Orzv0OTW
>>326
俺もやってみようとしたんだけど、同じく元に戻る。
Save & Exitの後に再起動かかってすぐDelキーでBIOS見たら戻ってた。
そのまま起動しても普通にVGA動作っぽい。
使えないのか他にBIOS設定いじらなならんのか。どうするんだろ。
それから使ってるカーネルはCONFIG_MDA_CONSOLE=mになってるんだけど、
パラメタにmda=onとかmdacon=???とか指定せなならんのか?

上のレス見てると、EPIAのオンボードで鯖はMDAでやれって言ってる人は実際使ってるみたいな流れだけどどうやってるんだ?
流れ:
「オンボードでVRAMをメインメモリから拝借だとメモリアクセスのパフォーマンス下がる?」
「まさか鯖でX使うのか?」
「いやコンソールだけでもVRAM使うべな」
「まさか鯖でFB使うのか?」
「いやFB無しでもVRAM使うべな」
「CGAだと使わねえだろ」
「いやCGAでもVRAM使うべな」
「間違えた。CGAでなくMDAだ。」
「いやMDAでもVRAM使うんじゃね?」
「使わねえよ。4k別で持ってるし。」
「そうか?本当か?」
「試せばいいんじゃね?」 ←今ここ
331login:Penguin:2007/09/09(日) 22:48:14 ID:Mq2RPODr
鯖に使ってる人の殆どは、モニタ繋げてないだろうから
BIOS弄るのマンドクセ、検証するのマンドクセ ('A`)
なんだろうな。
332login:Penguin:2007/09/10(月) 00:43:06 ID:c3wPKh1K
>>320が出てきて答えればいいだけじゃね?
333login:Penguin:2007/09/10(月) 17:14:07 ID:BziIXgl2
要は「コンソールで、80文字×25行の状態でもオンボードVGAはメインメモリを使用してるか?」
って、ことだよね?

どこのスレ(板)で訊けば、結論出るんだ?
334login:Penguin:2007/09/10(月) 17:24:16 ID:lNGdsgp8
MDA/CGA互換モードならプロテクトモードのエリア内で
shadowの1MBの領域でカバーできる範囲だから
使わずに済むとは思うけど現実は違うだろね。
335320:2007/09/10(月) 19:03:33 ID:UUDTw7u9
>>332
メインメモリは使わないよ。

>>333
なにいってんの?
最初の1MBのメモリだってメインメモリで物理的には何の違いもないっつうの。
336login:Penguin:2007/09/10(月) 19:13:16 ID:rrwxO8vI
>>335
全然答えになってないよ。
337320:2007/09/10(月) 19:26:11 ID:UUDTw7u9
>>336
君は何を言っているんだ?
338login:Penguin:2007/09/10(月) 21:02:58 ID:rrwxO8vI
>>337
EPIAのonboard video chipでサーバ運用ですが、consoleをMDAで動作させるために、
BIOSでVGAからMDAに設定変更する必要があればその方法を教えてください。
2.4/2.6 kernelでMDA Consoleを使うようにする為にKernelパラメタが必要ならそれも教えてください。
そうすれば、
・onboard, VGA動作
・onboard, MDA動作
・拡張slotのVideoCard動作
の比較が出来ます。
また、規格上MDA用に4kの別メモリを持つことになっているなら、
それに関する説明を参照できるサイトがあれば教えてください。

という話に見える。
ずっと「メインメモリは使わない」の一点張りでは答えになってないし、説明する気がない or 説明できない と取れるが。
339login:Penguin:2007/09/10(月) 21:27:59 ID:EUiNnFax
もういいじゃないの
気にするな、気になるやつはビデオカード使え
で。
仮にほんとにMDAが使えてVRAMには干渉しないとしたって
実際やってるやつなんていないだろ
出せるならとうに情報出してんじゃない?
勢いで書いちまって引っ込みつかなくなっただけちゃうかと
そんなんにいつまでもダラダラ付き合っとれんわな
340login:Penguin:2007/09/10(月) 21:46:41 ID:dsKMvW+b
まあどっちも僅かな差ならメモリ性能より拡張カードの消費電力を避けるけどな。
そのためのEdenだし。
341login:Penguin:2007/09/10(月) 22:14:30 ID:BtAlYO76
久し振りにEPIA ME6000と遊んでいます。
EPIA ME6000にCentOS 5を入れようとしてるんだけど、
インストーラの「boot:」のプロンプトには何を入れるんだったっけ・・・・
CPUのアーキテクチャを586以前に対応させる指定を入れるんだったか
うろ覚えなんだけど、思い出せない。
google先生に聞くも、ピッタリの回答に当たらない・・・・
linux textとlinux nofbを試してみるも、カーネルをロードした瞬間に
リブートはいってしまいます。

どうしなきゃいけなかったっけ・・・・
342login:Penguin:2007/09/10(月) 22:19:21 ID:DJd2JufN
パフォーマンスと消費電力、どちらを選ぶかはその人次第だけど
俺ならパフォーマンスを選ぶな。
上の方にもある通り、RageXLとかならオンボードとそう消費電力変わらないし
PC133の場合、オンボード使わないだけで数割もメモリアクセスに差が出る。
ただ、それは俺がM-ATXの使ってるからで、Mini-ITXならあまり余裕は無いか。

と言うか、例のhpの激安鯖みたいに2MB程度でいいから
別にチップ載せてくれてたら、グダグダ悩まずに済むんだが
343login:Penguin:2007/09/10(月) 23:54:21 ID:GsiYEMX6
LN10000EG で Power Saver(Twin Turbo のこと?)を有効にしたんだけど、
負荷に応じて 800MHz と 1000MHz を行き来するだけだった。
無負荷時は、もっとガバッと周波数が落ちるのかと思ってたよ。
344login:Penguin:2007/09/11(火) 05:22:26 ID:t3S6Ozpq
EPIA ML 8000 買ったんだけど、これfan controlできない?
ファンがうるさい〜。
345login:Penguin:2007/09/11(火) 09:18:09 ID:RvxIH9lG
まぁあれだ。シリアルコンソール使えばいいんじゃね?

>>338
> また、規格上MDA用に4kの別メモリを持つことになっているなら、
> それに関する説明を参照できるサイトがあれば教えてください。

普通のグラフィックカードで4KBのRAMが外付けしているのを見たことがあるか?
常識的な実装であればチップ内部に取り込むだろ。たった4KBなんだし。
346login:Penguin:2007/09/11(火) 09:44:56 ID:4AFM6wow
事実を確認できればそれでいい。
347login:Penguin:2007/09/11(火) 10:02:00 ID:LZZZN9VR
何を盛り上がってんだか。

>>345
> まぁあれだ。シリアルコンソール使えばいいんじゃね?
シリアルコンソール使ってもオンボードVGAがそのまま生きてりゃ同じこと。
それでいい話なら「鯖だから普段コンソール使わないじゃん」で終わってる。
それを言うなら「メインメモリ取られててもアクセスせにゃぁええのやろ?ttyやら全部殺して事実上のアクセス減らせばええやろ」
みたいな話の方がマシ。

> 識的な実装であればチップ内部に取り込むだろ。
>>338含め誰も外付けでとは言ってないと思うぞ。

つか、はっきり言うと 「MDA互換で動かせばチップ内包の4Kメモリを使いVRAMは使わない」
っちゅうのは 「嘘」 でFA。今のチップでも動作上の「MDA互換」で普通通り
たっぷり積んでるRAMの一部を使うのよ。それがオンボードのチップでメインメモリを
シェアして使うから、MDAだろうがCGAだろうがVGA時と同じで”理屈では”メモリアクセスに
負担になるよね、という事。普通にガシガシグラフィック描画するのと違って
>>342
> PC133の場合、オンボード使わないだけで数割もメモリアクセスに差が出る。
みたいな大きな差は出ないけど。
348login:Penguin:2007/09/11(火) 10:16:18 ID:wf6QPgx4
もういいよ
>>320>>338に答えさえすれば試すから
349login:Penguin:2007/09/11(火) 10:32:29 ID:RvxIH9lG
>>347
> シリアルコンソール使ってもオンボードVGAがそのまま生きてりゃ同じこと。
シリアルコンソールを使って、VGA殺さないなんてありえない使い方をされてもなぁ。

> それでいい話なら「鯖だから普段コンソール使わないじゃん」で終わってる。
いやなしはまずいだろ。

> それを言うなら「メインメモリ取られててもアクセスせにゃぁええのやろ?ttyやら全部殺して事実上のアクセス減らせばええやろ」
> みたいな話の方がマシ。
表示しているだけでリフレッシュのたびにアクセスは発生するわけだが。
「ttyやら全部殺して」は意味不明。

> > 識的な実装であればチップ内部に取り込むだろ。
> >>338含め誰も外付けでとは言ってないと思うぞ。
「外付けの」メインメモリを使うといっているように見えるが。

> 今のチップでも動作上の「MDA互換」で普通通りたっぷり積んでるRAMの一部を使うのよ。
それは「嘘」でFA。
350login:Penguin:2007/09/11(火) 11:00:19 ID:F/xuuvwh
>>349
あーめんどくせえなあ。
> > それでいい話なら「鯖だから普段コンソール使わないじゃん」で終わってる。
> いやなしはまずいだろ。
「シリアルコンソールでいい」と言うから、
「シリアルコンソールにしてもリモート接続にしてもVGAが生きてるんだから同じだろ」と言ってるんだが。
シリアルコンソールにしたら表示用にメモリアクセスがなくなると思ってる訳じゃないだろ?
何故
> まぁあれだ。シリアルコンソール使えばいいんじゃね?
なんて話が出る?

> 「ttyやら全部殺して」は意味不明。
だからその「意味不明」なことと同じようなことを君は言ってるんだよ、という引き合いなんだが。嫌味も通じないか?

> 「外付けの」メインメモリを使うといっているように見えるが。
>>338>>345を良く読み直せよ。なんかわざと曲げて取ってないか?
誰も「4Kのメモリが外か中か」の話なんぞしとらん、と言ってるんだが。

> それは「嘘」でFA。
どこにあるんだ?そんな話。
まさか当時のMDAカードも、メモリモジュールは積まずにチップ内の4Kメモリを使ってました、とか言い出さないよな?

何かすげぇ無意味な対話だ。
>>348>>320に任せた。
351login:Penguin:2007/09/11(火) 11:01:30 ID:F/xuuvwh
あ、何故かID変わってるけど、俺は>>347ね。
352login:Penguin:2007/09/11(火) 11:21:37 ID:cqsjxmiy
自分の想像で会話する段階はもう終わりでいいんじゃね?
各自>>338の答えを探すかどうでもいーやで終わりにすれば?
353login:Penguin:2007/09/11(火) 11:27:33 ID:0VEbezKG
>>349
>シリアルコンソールを使って、VGA殺さないなんてありえない使い方をされてもなあ。
EPIAで殺すなんて出来る?
ディスプレイを繋がない事とは訳が違うよ

しかしどこから4Kチップに持ってるなんて馬鹿な言い訳が出てくるんだろなあ

>>352
んだね
答えなんて探す必要もないけど
354login:Penguin:2007/09/11(火) 11:37:36 ID:F/xuuvwh
>>352
了解。


話は変わるけど、誰かlm_sensorsで、EPIA-5000用のsensors.confの最適設定を教えてくれないかな。
色々ググって試してみたけど、どうもおかしい。sensorsで特に温度をまともに返さない。(電圧はまぁまぁマトモ)
ずっと放置してたけど、どうにも気になって。
教えてクンでゴメン。
355login:Penguin:2007/09/11(火) 20:48:14 ID:fQZN7+AU
2.6.22以降のカーネルで、WPAが調子よく動いてくれるUSB 802.11gな
アダプタないねぇ。

WLI-U2-KG54 (ドライバ rt2500usb)
GW-US54GXS (ドライバ zd1211rw)
を試してるけど、うまくいかないでござる。

これができると、ME6000を居間に設置のBS録画マシンにできるんだが。
EURO'08までまだ1年近く時間あるから、慌ててないけど。
356login:Penguin:2007/09/11(火) 21:00:59 ID:WZ17MZvu
>>355
使うのが2.6.22以降だからそう言ってるのか、2.6.22より前なら上手く出来るのにという話なのか、
WPAだけが駄目なのか、WPAしなくても駄目なのか、
わからないでござる。
357login:Penguin:2007/09/11(火) 21:08:10 ID:fQZN7+AU
>>356
2.6.22以降
WPA (TKIP or AES)
が前提条件です。
なので、2.6.22以前もWEPも試してないです。
358login:Penguin:2007/09/23(日) 02:56:59 ID:lVv3nRPV
C7でLinuxでVMwareとかVirtualBoxとか動かしてる奇特な人いる?
XなしのコンソールだけでVirtualBox動かして、
ほかのPCからリモートデスクトップで接続しても、
やっぱメチャメチャとろいのかなー
EN12000EGが到着したら試してみるべ
359login:Penguin:2007/09/23(日) 05:20:16 ID:Y4rJyBnc
>>358
やったことはないが激しく遅い仮想マシンになる悪寒
360login:Penguin:2007/09/23(日) 11:39:49 ID:54FbqdGu
lm_sensorsで、CPU温度やFAN回転数を得ようと思ったんだけど
カーネル2.6系では、VT1211のパッチの適用が必要みたいっすね。

Linux使い始めて1週間の自分には、カーネル再構築とか荷が重い……
361login:Penguin:2007/09/23(日) 12:51:42 ID:cs8zknAn
>>360
?カーネルに手を入れず再起動すら不要じゃないか?
カーネルのソースがあれば
ローダブルモジュールとしてコンパイルすればいいんだし。
vt1211のドクメントに書いてた気がする。
362360:2007/09/23(日) 15:19:30 ID:54FbqdGu
既にコンパイル開始しちまったい……orz

ちなみに、それまではDebian etch 2.6.18-5で
linux-source-2.6.18.tar.bz2をダウンロードしてきて
vt1211-2.6.18.2.patch.gzのパッチを当て、色んなページを見ながら見様見真似でコンパイル。


長い(;´Д`)

その後、dpkg -i して、無事に起動を確認。

$ sensors
vt1211-isa-6000
Adapter: ISA adapter
+3.3V: +3.09 V (min = +0.00 V, max = +4.28 V)
+2.5V: +1.55 V (min = +0.00 V, max = +3.06 V)
VCore: +1.59 V (min = +0.00 V, max = +2.55 V)
+5V: +4.44 V (min = +0.00 V, max = +6.12 V)
+12V: +11.40 V (min = +0.00 V, max = +14.54 V)
+3.3V: +1.97 V (min = +2.55 V, max = +2.55 V) ALARM
Case Fan: 5649 RPM (min = 0 RPM, div = 8)
CPU Fan: 2409 RPM (min = 0 RPM, div = 8)
CPU Temp: -77.5°C (high = -78°C, hyst = -78°C)
Int Temp: +0.0°C (high = +0°C, hyst = +0°C)
ERROR: Can't get TEMP3 data!
ERROR: Can't get TEMP4 data!
vid: +1.250 V (VRM Version 8.5)

sensors.confは弄る必要がありそうですけど、取り敢えず どうにかなりました。
363login:Penguin:2007/09/24(月) 07:43:18 ID:73Bk93In
>>360-362
2.6.19あたりからは drivers/hwmon/vt1211.c が最初から入ってるよ
364login:Penguin:2007/10/09(火) 11:10:48 ID:lJCQFIXV
EN12000EGで3番組同時録画可能なビデオ・サーバーができました。

1.PCIの2スロット化
 →VIAのEXT-PCIと玄人志向PCI-6.5CM
   PCI-6.5CMのケーブルをIDEのケーブルを適当な長さに切ったもの
   と差し替えて延長し、普通のケースに取り付けられるようにしました。
   (EXT-PCIは秋月に近い東映無線に売ってるのを見かけました。)
2.キャプチャ・カード
 →IO-DATA GV-BCTV/5PCI(bttv) と GV-MVP/RX2W(ivtv、2チューナー搭載)
   スロットの順番によっては不具合が出ました。
   BIOSで使わないインターフェースを出来る限りdisableにしました。
3.OS
 →CentOS5(kernelは2.6.18-8.1.14.el5.centos.plus)
4.ivtvドライバ
 →ivtv-0.8.2.tar.gzといくつかのパッチ

もっともbttvのソフトのエンコードは、nice -n -20 で、8fps、320×240ですが・・・・w
365login:Penguin:2007/10/09(火) 17:37:43 ID:L208HcRH
>>364
C7はCentOS 5.0のインストーラ普通に起動できたんでしょうか?

ME6000ではダメだったんですよねぇ。
DVD-ROMから起動途中にリセットがかかっちゃう。

よくあるi586非対応・i686認識ミス、らしいですが。
366login:Penguin:2007/10/09(火) 18:18:19 ID:xVc2kB+E
今週の週アスとこのスレ見て、長らくお世話になった
カッパーマインセレロン(1Ghz稼動)+ASUSターミネータの鯖を
刷新する決心つきました。

まだまだ元気に動いてくれてるので忍びないけど、
経年劣化によるトラブルが起きてからでは遅いので。
367login:Penguin:2007/10/09(火) 18:35:27 ID:lJCQFIXV
>>365
TEXTモードでCD6枚使って普通にインストールできました。
インストール中は、特にエラーはありませんでした。
今のところ不具合といえば、シャットダウンしても電源が落ちないこと
くらいです。grub.conf に acpi=force を書いてもダメでした。
368367:2007/10/09(火) 18:37:45 ID:lJCQFIXV
あと、HDDはIDEを使っています。
369login:Penguin:2007/10/09(火) 18:52:33 ID:XQZujQjJ
>>289
EPIA-EN12000EGとCentOS5で電源切れなくて困っていたところ
このスレ見つけてacpi=forceで無事解決。感謝です
370login:Penguin:2007/10/09(火) 19:04:44 ID:XQZujQjJ
>>367
カキコ後に見たら同じ構成でした
うちはグラフィックモードでインストールは問題なし
電源が自動で落ちないのが気になっていて
grub.confにacpi=off apm=onを試して効果なしで
acpi=forceで切れるようになりました
BIOSは1.07です
371367:2007/10/10(水) 06:58:09 ID:TchaYqjx
acpi=forceを書く場所を間違えていました。(^^;
無事電源を落とせるようになりました。
あと、IRQがらみでキャプチャがうまく行かない時は
acpi=forceの横にirqpollオプションを加えると
うまく行くみたいです。
次なる目標はAsteriskかな。
372289:2007/10/15(月) 05:59:05 ID:qWUB3i6A
久しぶりにこのスレに来てみたら、何とまぁ。
案外 acpi=force って知られてないのかな。

「ACPI 対応のマザーボードなのに、dmesg を見ると
ACPI が無効になっているようだ」というようなときには、
apm オプションをどうのこうのする前に、まず acpi=force を
試してみるといいよ。
373login:Penguin:2007/10/15(月) 20:51:25 ID:vWCJv5eg
昔のノートとかで強制的にACPIを有効にしてみたところでバグバグだったりしたから
一般に普及しなかった知識ということかな
374login:Penguin:2007/11/08(木) 02:38:08 ID:liqu5arf
375login:Penguin:2007/11/08(木) 02:46:19 ID:qGJdWcik
>>374
見てないけど、グロか何か?
376login:Penguin:2007/11/08(木) 07:14:16 ID:DI6Q6u7O
>>375
三枚の連続写真。小さい子が二人写っているが
三枚目で右の子の頭がグシャっとなっている。
377login:Penguin:2007/11/08(木) 08:24:13 ID:qGJdWcik
>>376
ありがとう。
見ないでよかった。
378login:Penguin:2007/11/23(金) 19:36:40 ID:IB182PjK
C7 1GHzでEnhanced PowerSaverを有効にしても800MHzまでしか下がらない
不安定って話をよく見るし、使わないでおいた方がいいかな
M/BはLN10000EG
379login:Penguin:2007/11/27(火) 16:38:53 ID:wMmMZrnq
元々低消費電力だしな
380login:Penguin:2007/12/01(土) 02:35:23 ID:hdwo+cB4
ubuntuってC800に入んねぇの?
CDからインストールしてリブートしたらKernel Panic - not syncingって表示で止まるし。
ダメならダメって言ってくれよ。
381login:Penguin:2007/12/01(土) 09:09:35 ID:/xCp/VUJ
ヒント:Ezra-Tコア以前のC3はi686と認識されるがi586でないと不具合起こす場合あり
382login:Penguin:2007/12/01(土) 09:57:44 ID:30YVPhCI
Fedoraがそれでよくコケル
383login:Penguin:2007/12/01(土) 11:07:53 ID:hdwo+cB4
遠回しにダメって言ってくれてるのか。
Live-CDでは立ち上がるから大丈夫だと思って何度かインストールをやったんだが…
おとなしく物置に戻って貰うよ。
384login:Penguin:2007/12/02(日) 06:12:20 ID:laQaLuuV
>>383
i586指定してやれるディストリやその他のOSならば、OK
385login:Penguin:2007/12/02(日) 19:17:50 ID:oQIXrZkC
それでもダメだったことがあった
C3はかやの外だょ
386login:Penguin:2007/12/07(金) 11:08:05 ID:zsny/81Y
Vine4.2だと全然問題なかった
387login:Penguin:2007/12/08(土) 17:09:21 ID:TweC104j
日本で作ってるディストリビューションは最初から圏外
388login:Penguin:2008/01/02(水) 20:22:20 ID:eNounptM
GigaByteのGA-C7V7-CSI-RH-SIでdebianを動かしてみたいのですが、スレ違いでしょうか・・・
389login:Penguin:2008/01/02(水) 22:31:07 ID:e9Ce1DJc
いいんじゃね
もう買ったんなら入れて報告汁
390login:Penguin:2008/01/29(火) 21:23:07 ID:KoUuQMkD
EPIAじゃなくC7 1.5GHzのMini-ITXだけど、1280x720のDivX再生できるのだね。
無理と思ってた。
OSはKNOPPIX5.1.1-ja。
391login:Penguin:2008/01/29(火) 21:48:51 ID:yAbAmnAs
>390 HW支援が効いてる?ビデオドライバは?
392login:Penguin:2008/01/30(水) 00:02:08 ID:mHAv2PDr
>>391
HD支援て何なのかわかりません。ビデオドライバも lsmod で見てもどれなのか
わからなかった。。
とりあえず lspci ではVGAは以下のように表示。

01:00.0 VGA compatible controller: VIA Technologies, Inc. UniChrome Pro IGP (rev 01)
393390,392:2008/01/30(水) 00:23:26 ID:ivHcXHgT
/etc/X11/xorg.confの"Device"の内容はコメントアウトを
除くと以下の通りでした。

Section "Device"

Identifier "Card0"
Driver "vesa"
VendorName "All"
BoardName "All"
Option "XAANoOffscreenPixmaps"
Option "AllowGLXWithComposite" "true"
Option "EnablePageFlip" "true"
Option "XaaNoScanlineImageWriteRect" "true"
Option "XaaNoScanlineCPUToScreenColorExpandFill" "true"
EndSection

カーネルのバージョンは2.6.19。
394login:Penguin:2008/02/08(金) 23:55:18 ID:lO2z0Hih
>UniChrome Pro IGP

Savage系の末裔だな
Savageなら再生支援系は充実していたはず

まあ組み込み系には過ぎた代物かと
395login:Penguin:2008/02/12(火) 06:04:05 ID:SzqlUt6q
必要のない機能ではあるけど、外す方がコストかかるんだよね
396login:Penguin:2008/02/12(火) 22:17:42 ID:0EFLVeQv
安定して低発熱低消費電力である分には、
機能は高くて困ることはないからな
397login:Penguin:2008/05/09(金) 15:48:23 ID:eOfIQG4u
ubuntu8.04入れたい@C3 1GHz 512MB

けど入れれないorz
398login:Penguin:2008/05/09(金) 20:19:19 ID:CZJhR4O0
>>397
試してないけど、libc6-i386を入れればいいんじゃないの?
399login:Penguin:2008/05/09(金) 21:14:01 ID:kfn8Sqnh
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?DNRH-001
これ使ってる人いる?
400login:Penguin:2008/05/09(金) 21:47:04 ID:gVtn3+ey
>>399
うん今熱いぜ
debinyan:~# hddtemp /dev/hda
/dev/hda: HDS722540VLAT20: 53 C

HDD死んだらCF化する
401login:Penguin:2008/05/10(土) 19:37:07 ID:pwa6ULAc
>>400
ウチのはマシン名"dewi"(デヴィ)だ。
402login:Penguin:2008/05/11(日) 00:09:22 ID:0grMZt8t
>>397
どんな状況か知らないけど
fedoraをインストールしたときは
anacondaが立ち上がらなくて困ったけど
しばらくテレビ見てたら立ち上がってた。
403login:Penguin:2008/05/11(日) 10:54:12 ID:Zjvpyj+b
立ち上がったのは自分のち●ぽでした
ってのは無しな
404login:Penguin:2008/05/11(日) 15:57:35 ID:x13gpOnk
デビンヤンワロス
うちのPC名は全部CPUの名前がついてる(Epia鯖はESTHER)
から、早くイザヤに変更したい
VIAガンバレ
405login:Penguin:2008/05/11(日) 16:43:14 ID:tCUHuRMQ
なに偉そうにageてんの?
406login:Penguin:2008/05/25(日) 09:06:15 ID:aZvmyzbt
C7のノートって素直にインスコできる?
407login:Penguin:2008/05/25(日) 11:06:31 ID:v3ljOsPQ
HPの例のやつのことなら、海外ではSuSEインスコモデルがあるはずだし、
インストールできない理由はなさそうな気がするけど。
408login:Penguin:2008/06/01(日) 01:02:26 ID:sh7WaHet
SuSEってなんとなくいやなんだけど・・・・・ウブンツかVineかCentOS突っ込みたい
Fedoraではちょっと重いかな? でもtwm程度しか使わないし

買って人柱やんよ!
409login:Penguin:2008/06/04(水) 14:58:59 ID:doqs+yD9
Gentoo入れて悶絶するのが真の漢
410login:Penguin:2008/06/05(木) 01:10:32 ID:O1c5mZCh
>>409
悶絶するほど難しいものでもない。Linuxディス鳥がフロンティアであった時代はすでに終わった>いまのGentoo
411login:Penguin:2008/06/05(木) 02:25:40 ID:DfQGI2Ge
ビルドにかかる時間で悶絶すると思う
412login:Penguin:2008/06/05(木) 09:05:40 ID:czUyx91L
glibcのビルドが約1時間半@C7 1GHz/MEM 1GB
413login:Penguin:2008/06/05(木) 14:44:02 ID:VMMG9ylc
だめだorz
Atomに負けたorz
414login:Penguin:2008/06/05(木) 15:36:29 ID:GHhbuut0
>>412
kernel、GNOME、その他もろもろrebuildで丸3日なわけだが@C3 600GHz/MEM 512MB
415414:2008/06/05(木) 15:39:17 ID:GHhbuut0
600GHzって何だよ・・・
吊ってくる
416login:Penguin:2008/06/07(土) 10:30:38 ID:psUWYdsR
Eden欲しいんだけどどこで売ってんの?
あと対応マザーも
417login:Penguin:2008/06/07(土) 11:22:51 ID:8pmi/Ez5
>>416
EPIA PNというSocket479M互換のマザーがあったが、もう2年も前の話。
今、新品で売っているかどうか。
CPUはC7-MのほかPentium M、Celeron Mが動作する模様。
また、かつてC3にはSocket370互換の単体売りがあった。

Edenといった場合、大抵のEdenマザーに直付けされているCPUのことを言っているのかもしれないが
これは単体で買うことはできない。
418login:Penguin:2008/06/08(日) 02:05:12 ID:J38Z+aR3
>>414
さすがに、クロスコンパイルした方が、いいんじゃないか……
419login:Penguin:2008/06/08(日) 08:50:57 ID:rA22s9GU
セルフコンパイル命
420login:Penguin:2008/06/08(日) 09:52:02 ID:3L0auGfL
distcc
421login:Penguin:2008/06/08(日) 12:38:12 ID:AYrRjHzL
>>416
新品は絶望的じゃないかな。
ジャンク扱いの完成機だけど、twotopのアウトレットを探して美奈よ。
422login:Penguin:2008/06/09(月) 08:42:50 ID:pH19XJnj
>>410
あ、もちろんビルド時間の方で
423login:Penguin:2008/06/23(月) 01:11:39 ID:o0OWhHCL
>>476
Edenって何のことを指してるつもり?
ファンレスCPU搭載したMini-ITXって意味なら今でも普通に売ってるし
VIAのオンボCPU=Edenって意味で考えてるならそれこそいくらでもある
厳密な意味で初代EPIA-E533とかって意味なら中古頼みになる

正直、Edenって単語は誤用されすぎでバズワードみたいになってるから
数行増えてもちゃんと自分の言葉で希望を書かないと意味が通らないよ
424login:Penguin:2008/06/23(月) 01:15:15 ID:o0OWhHCL
ごめんレス番間違えた。↑のは>>416宛のレスね。
425login:Penguin:2008/06/27(金) 08:26:48 ID:EDYOfpku
>>413
何が負けたのかよくわからないのですけど
Atom環境にLinuxってインストールできるんですか…?
人気のあるUbuntuでは入れた人の報告をまったく見かけないですし
Fedoraは最新カーネル入れようとすると地獄を見たりするようですし

値段安いからLinux入れらないかなと思って調べてたんですけど、インストール事例をほとんど見かけなくて…
かといってVIA CPUなら酷い目に合わないかと言うとそういうわけでもないでしょうけど
ひとまず手元の[email protected]の環境ではインストールできてる・動いてるしな…
426login:Penguin:2008/06/28(土) 13:48:11 ID:sPbljs7M
AtomベースのモバイルデバイスにLinux入れよーっていう
moblinプロジェクトってのがあるけど、このプロジェクトは
インテル主導でやってるんだよね。
んで、そのmoblinのベースシステムはUbuntuだから
インスコできなくはないでしょ。
427login:Penguin:2008/06/29(日) 05:07:09 ID:KMY1i8So
Eee PC901がLinux載せて売り始めるよ。
428login:Penguin:2008/06/29(日) 11:45:22 ID:CIRoNSdi
俺がつかんだ情報では、Eee PCにLinux載せたやつを
日本で売る計画はすべてキャンセルされたらしいぞ。
MSKKからASUSTekに金が飛んだらしい。
Eee PCにプリインスコされるXPを事実上無料にしたとのこと。
429login:Penguin:2008/06/29(日) 13:12:37 ID:/rnDKMgM
そーす
430login:Penguin:2008/06/29(日) 16:21:11 ID:LMzsZZ7h
無料ならいいじゃん。
Linuxインストールし直せば済むことだ。
431login:Penguin:2008/06/29(日) 21:42:56 ID:mq4P18GN
わざわざ犬入れる酔狂は皆無なので、日本で犬はマイナーが続くってことだよ。
432login:Penguin:2008/06/29(日) 21:45:12 ID:LMzsZZ7h
犬、犬、と云うてくれるな...
433login:Penguin:2008/07/03(木) 00:53:32 ID:ggluMITw
今日LN10000EGが届いたので、debian etch入れてみました。
USBブートから全くのデフォルトですんなり終了。
SATAとかでひっかかるかなとも思ったが、問題なしでした。
434login:Penguin:2008/07/05(土) 19:29:10 ID:9YZ6D2eh
デビアン エッチ
435login:Penguin:2008/07/08(火) 19:37:35 ID:GUfyCANv
自作PC板のAtomスレを眺めてたら
Linuxインストール時に文字化けして云々という話が出てましたね

やはり個人レベルで低消費電力のLinux環境を得ようとしたら
VIA CPUを選択するのが現在ベストということでしょうか
もっともそのうちAtom環境下でもスンナリ動くようになるのでしょうけど>Linux
436login:Penguin:2008/07/08(火) 21:39:00 ID:9vppCgqt
Fedoraとかならとりあえず最新のものでも動かしてみようぜ的なところがあるから、
行けそうな気もしますが…。

Linuxは誰かが対応してくれないとダメなので、メジャーでちょっと枯れたものを選ぶ
ってのが定番でしょう。ただ、EPIAに関しては組込用途というせいか、付属CDに入ってた
ドライバの種類が半端無かったですね。これのおかげで普通に動いちゃうのかも
しれません。
437login:Penguin:2008/08/08(金) 11:03:41 ID:8pA8ziuc
EPIAは環境としてLinuxを完全に念頭においてるからなー
ドライバが普通にLinux用用意してるし。LANだけはなぜか
全然スピードでないからBroadcomかIntelが欲しいけど。

ATOMもLinuxネイティブでOKなように設計されてるはずな
のに、あれほどゴタゴタするのはやっぱり初物だから?
438login:Penguin:2008/08/08(金) 17:13:11 ID:3aR/ilf4
VT6122のドライバ velocityget、VIA提供のモジュールは長らく保守されておりません。
カーネル標準搭載のはVIA提供のモジュールよりバージョンが古いです。

な ん と か し て く だ さ い な
439login:Penguin:2008/08/08(金) 17:27:15 ID:V7XQldA/
via-velocity.c
情報弱者は金で解決しな
440login:Penguin:2008/08/25(月) 01:02:06 ID:1w0xsw4L
EPIA EN で、CentOS入れたら Rebootが効かないけどそんなもん?
shutdown はちゃんと落ちるんだが、rebootだとかからない。
何かBIOSの設定あったっけ?
441login:Penguin:2008/08/25(月) 11:28:14 ID:ijoiB79m
>>440
よくわからんが、>>262-289あたりを見て検討をつけてくれ
ACPI周りが怪しいと思われる
442login:Penguin:2008/08/25(月) 15:23:34 ID:zjmrOvFn
>>440
shutdownで電源OFFにならないがrebootは効くけどな?
rebootするとどうなるの?終了だけして起動で止まる感じ?
443440:2008/08/25(月) 17:03:12 ID:1w0xsw4L
>>441
acpi=force は試したけど、状況変わらず。。
>>442
shutdownコマンドだと物理的に電源が落ちるところまで行くんだけど
rebootだとOSは終了するんだけど、実際にリセットがかからず
終了メッセージが表示されたままの状態でストップしてしまうんよ。
444login:Penguin:2008/08/25(月) 23:10:13 ID:ijoiB79m
自分とこは同じくEPIA ENだけどshutdownもrebootも効くけどなあ
Gentooなんで参考にならんかもしれんけど

CentOSじゃなくてKNOPPIXとか立ち上げても同じ症状になるか確かめてみるとか
445login:Penguin:2008/08/26(火) 19:36:46 ID:InKbq93C
カーネルを最新のにコンパイルして入れ替える
446login:Penguin:2008/10/01(水) 13:41:23 ID:MgsmVDrY
EPIA-5000でCentOS使ったことのある人に質問。

どういう設定で入れたか、教えていただけませんか?
なぜか、4.6のi586でやっても入りませんでした。
447login:Penguin:2008/10/01(水) 20:25:54 ID:SitlvaQP
どう入らなかったのか、教えていただけませんか?
448login:Penguin:2008/10/01(水) 22:41:46 ID:MgsmVDrY
>>447
DVDからi586でインストールをスタートすると途中で、表示が乱れて変になります。

エラーのような、バイナリが文字化けしたようなものが、高速で画面を流れます。
で、次のステップにいけません。どうなってるのでしょうか・・・?
449login:Penguin:2008/10/02(木) 17:34:36 ID:M0YGsQgG
450login:Penguin:2008/10/02(木) 19:13:34 ID:p5V9tyCK
>>448 メモリは大丈夫?
451login:Penguin:2008/10/02(木) 19:44:54 ID:M0YGsQgG
>>450
メモリはMemtest完走です。

というか、何とか試行錯誤してインストールはできましたが、
X-windowの起動ができません。CUIでがんばるしかないんですか・・・?
452login:Penguin:2008/10/02(木) 21:42:11 ID:xpXgBPBo
まずtextモードで入れて、sshとかで他のPCからリモートで使える状態にする。
# /etc/init.d/gdm restart
して画面が死んだら、Ctrl+Alt+BSやCtrl+Alt+Fするか、リモートで繋いで
/var/log/Xorg.0.log の内容を見る。
後はxorgconfigで適当な設定を探す。
とりあえずドライバをvesaに変えれば映ると思う。
453login:Penguin:2008/10/02(木) 23:00:23 ID:M0YGsQgG
>>452
ありがとう〜。とりあえず、Textのサーバで入ったので、
ヒマを見て試行錯誤してくるよ。
454login:Penguin:2008/10/03(金) 04:41:11 ID:As8D6lts
EPIA-5000に載ってるPLE133ってチップではXはつらいかも・・・。
openChrome projectやUnichrome projectのどちらのドライバも非対応みたいだし、
>>452が言っているようにvesaしかないかも。

いちおうVIA純正ドライバが
ttp://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=20&CatID=2260&SubCatID=108
にあるけど動くかどうか未検証。
455login:Penguin:2008/10/03(金) 07:41:51 ID:BqFI3Dtg
PLE133はTrident CyberBlade互換か。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=PLE133+linux+xorg
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=PLE133+Trident+CyberBlade
あまり芳しくないね。
適当なドライバがロードされてるとして、
boot: linux resolution=1024x768
で動かないかな。
456login:Penguin:2008/10/04(土) 16:42:30 ID:GDzWpyAi
>>454
vesaでも、なんだか画面が死にますね。完全にtextのみかもしれません。

VIA純正ドライバのインストール方法が分からないので、私もそれを試してないです。
LinuxのCUIにはまだ慣れなくて、悪戦苦闘です。
457login:Penguin:2008/10/04(土) 20:10:17 ID:GDzWpyAi
>>454
VIA純正ドライバ試したけど、無理っぽい。
458login:Penguin:2008/10/04(土) 23:04:14 ID:GDzWpyAi
というか、いろんなものが入らない。これは無理かも。
459login:Penguin:2008/10/04(土) 23:59:58 ID:fAFfnlE7
      ,,,      ,,,,,,
   _ = ~~ ``ヽ_,=''~´  ´~ヽ
_= ~               ヽ  VIAで
~=、    ミゞ、  , -彡     ヽ. Linuxを動かそう なんて
  ~=、、、Cl~evj <e~}6)_   、、、ミ おこがましいとは
    ミ.~~ /', ゚ ;'7  ミ7ヾ~- 、   思わんかね・・・・・・
   ≡   (','゚, '.人  ゝ |  ヽ
    `=  `ー'   iノ'  | / |
     ~ーノノノノノ'′
460login:Penguin:2008/10/05(日) 05:00:55 ID:Ngu0kxMJ
VIAでLinuxは普通だと思うけど?
461login:Penguin:2008/10/06(月) 15:24:53 ID:5X55n+lB
epia-5000をCentOSでリモートでサーバーとして動かせるようにできたので、
このままCUIで動かすことにしました。
どうもご迷惑おかけしました。ありがとうございました。
462login:Penguin:2008/10/07(火) 00:42:12 ID:wwbBJ6QG
むしろWindowsの方がいろいろ苦しいと思う。スペック的な意味で
463login:Penguin:2008/10/07(火) 16:00:53 ID:HfVC953f
>>462
たしかに、Windowsだと・・・・orz
設定は簡単なんだけどね、パフォーマンスとお金に問題が。
464login:Penguin:2008/10/09(木) 20:00:15 ID:kwmMTfzl
>>461
せめて2世代目EPIAのEPIA-Mシリーズ以降だったらすんなりXも動くんだけどね・・
グラフィックスチップがUnichromeになるし
465login:Penguin:2008/10/09(木) 20:01:57 ID:kwmMTfzl
すまん上げちまった_| ̄|○
氏んでくる
466login:Penguin:2008/10/10(金) 22:14:37 ID:r2v6xXyz
>>465
(・∀・)キニスンナ

まぁ、トラブル多くて、いい勉強になったよ'`,、('∀`) '`,、
467login:Penguin:2008/10/18(土) 02:42:12 ID:YzpLIRfR
nanoがいよいよくるな。
64bitosをviaのcpuで使える、感動だ。
468login:Penguin:2008/10/18(土) 04:14:25 ID:7GwGqQTB
>>467
なんか命令足りないかも知れないぞw
intelやAMDにならってVIA64とか名前付くのかな
なんかショボそうだ
469login:Penguin:2008/11/08(土) 15:34:21 ID:k2eoz2Lr
ここにはnano買った人いないの?
470login:Penguin:2008/11/09(日) 22:16:28 ID:YOWJDULy
センサーインターフェースチップがW83697になってからのlm-sensorsの設定ファイル、
適したヤツどこかにないですかねぇ?
M700で内部温度が117℃とか云われちゃってて...
471login:Penguin:2008/11/23(日) 17:30:14 ID:ZvHJUCQy
>>470
俺もホスィ・・・
ありえない温度になって意味を成さない
472461:2008/12/02(火) 21:31:30 ID:TFsQE3qi
EPIA-5000に512MBのメモリ刺したんだけど、BIOSでは256MBとしか認識しなかった。
lm-sensorsで見ると、片側を512MBとして認識してるので、かなり謎。
どういうことなのかさっぱり分かりません。分かる人が居たら、教えてくださいませ。
473login:Penguin:2008/12/02(火) 22:32:21 ID:Kv0/MWsC
BIOSが256以上を数えられないんでは
474login:Penguin:2008/12/03(水) 00:00:34 ID:e0l7y+T5
128bitと256bitのメモリを間違えているとか。
475login:Penguin:2008/12/03(水) 05:32:35 ID:6E821QTG
メモリは256MBしか認識されてないけど、lm-sensorsはSPD読んでるだけだから
512MBになってる。と予想。
476login:Penguin:2008/12/03(水) 23:15:14 ID:Z1j/KTjp
>>473-475
まぁ、確かに512MBのRAMなので、SPDを読むと512MBとなるんですが、

EPIA-5000は合計1GBまで認識し、メモリのバンクは4つまでの認識なので、
(64Mbit×4バンク)×16チップを認識するはずなんですが、256MBの認識です。
もしかして、カタログが間違ってるのでしょうか?
477login:Penguin:2008/12/04(木) 08:31:26 ID:wYn0GhDn
実際使えるのは何Mまでよ?
まずそれを書け
小出しうぜえ
478login:Penguin:2008/12/04(木) 19:24:51 ID:XeNdA7rE
>>477
現在使えているのは、2スロット合わせて512MBです。(256+512MB)

PDFのカタログには、片方512MBまでと書いてあります。
が、なんだかカタログが怪しい感じです。
479login:Penguin:2008/12/05(金) 01:49:53 ID:l4HdMqDj
ちょっとググッて見たけど、512MBメモリは認識したりしなかったり、
結構相性厳しいみたいね。
素直に256MBx2で使うか、C7かnanoに買い替えろ。
480login:Penguin:2008/12/06(土) 20:16:34 ID:DUpURv1L
>>479 OKありがとう。
認識の相性の幅がかなり狭いのですねぇ・・・。
前のRAMより安定して動いてるし、お金も無いので刺したままで行きます。
481login:Penguin:2009/03/11(水) 14:02:21 ID:P6DbaBLW
保守。誰もいないの?
482login:Penguin:2009/03/11(水) 19:15:59 ID:3Zh8Lpao
ネタねーし。
VT1211でも語るか?
483Openfilerスレ49:2009/03/11(水) 21:46:07 ID:oEIHdeVF
NehemiahにOpenfiler入れようとしたらPAE非対応でハマった。
Ezraのなんちゃってi686問題は知ってただけに罠すぎる。
484login:Penguin:2009/04/17(金) 19:41:02 ID:m0cB0rhG
xorg-server-1.3.0.0-r6から、stableに降りてきたxorg-server-1.5.3にアップグレードしたら
Xが起動しなくなってしまった_| ̄|○
xorg.confとかいろいろいじってみても、Xのモジュール更新とかカーネル再構築とかしてみても
一向に光が見えず。
startxしても
waiting for X server to shut down Freed 9216000 (pool 1)
とかいう訳分かんないエラー吐いて落ちやがる。
俺のGUI生活終了した。別にCUIでいいんだけどね・・。

ちなみにEPIA-EN12000EGでGentoo。
xf86-video-openchromeドライバの対応が追いついてないんかな?
485484:2009/04/17(金) 20:40:45 ID:m0cB0rhG
自己解決
xorg.confを消して、
Xorg -configure
で一からconfを書き出したら起動しました。
単純なことだったよ・・。
486login:Penguin:2009/05/13(水) 09:07:02 ID:hjZKzpvs
保守。
VB8001でkernel panic中...
487login:Penguin:2009/06/09(火) 17:36:21 ID:Y5Bvbwzk
CN13000G買ってみますた。

DVDから起動できないと思ったら、
SATA ModeってのがRAIDモードになってたのが原因なのね。
488login:Penguin:2009/06/11(木) 00:32:10 ID:hQyc/nXh
Linux入門者なんですが、質問があります。

先日、下記のVIA Eden ESP5000入り機器を入手しました。
NASにでもしようかと検討してますが、どのディストリビューションが
導入しやすいでしょうか?
ttp://panasonic.co.jp/pcc/news/2003/jn030806/jn030806.html

ネットで調べて、玄箱をDebian化→Samba+NetatalkでWindowsとMac
で使えるところまでは、どうにかできました。上のを使えば、もうちょっ
と高機能なことができるかなと思ってます。
489login:Penguin:2009/06/11(木) 01:32:47 ID:gf1ekFXb
>>488
正直言って当時の(その)CPUは遅いです。
デスクトップ用途だとストレスが溜まると思います。

玄箱は機械として一般的なパソコンとは少々違ったものです。
対してVIAのEdenはIntelやAMDといった有名なものと完全に同じように使える。
だから恐らくどのディストリビューションでも導入に躓く事はないでしょう。

玄箱でDebian経験があるならシステム構成が同じDebianが一番簡単。
490login:Penguin:2009/06/11(木) 21:07:20 ID:FfBEfcCE
>>489
情報ありがとうございます。
とりあえずDebian Etchでいろいろ試してみようと思います。
玄箱はその道の人々が簡単インストールパッケージを配布してくれてました
ので、あまり悩まずに済みましたが今回は手こずりそうな気がします。
491login:Penguin:2009/06/23(火) 15:05:47 ID:lm0y3LXd
>>488
とりあえずそのディストリビューションのインストーラが無事に立ち上がるかどうか、
その一点に尽きます。
今時のデュストリビューションはi686を基本に構築されていますが、
VIA Eden ESP5000はi586互換。
下手すれば起動さえしません。
492login:Penguin:2009/07/21(火) 07:21:16 ID:ATTtZDKh
電○売王にて「EPIA-MS 10000」が売ってあった
安かったので購入しました!
CFにlinuxiインストールして遊ぶべし、と思っていたら
CFスロットが省略されていた・・・・orz
493login:Penguin:2009/07/21(火) 08:06:47 ID:yCvATY65
SSDじゃ駄目なの?
494login:Penguin:2009/07/21(火) 16:12:17 ID:8jOz+2Dy
>>492 秋葉でCFスロット買って来て半田付けすればいいんじゃね?
495login:Penguin:2009/07/23(木) 00:23:06 ID:j5Cblkgg
>>492
チップやICまで省略されていた・・・orz
>>493
貧乏をこじらせています(悪化中!)

USBメモリとHDDにてトライ中!!!!
WIN2KとVineLinuxは動作OK!
Win7は、NG?
496login:Penguin:2009/08/03(月) 20:46:29 ID:6y63jn1e
>>491
kernelはともかくアプリケーションもばっちりi686命令使うように
なってんのかな、今は。そうだとすると母艦上でSRPMからi586対応で
全部作らないといけないね。
497login:Penguin:2009/09/06(日) 02:57:18 ID:JHbYpA0P
あげちゃお。

わかる人いたら教えてください。
EPIA-ML8000AGでlm_sensors使えないかしらね。
ちなみにC3(Nehemiah)800MHzにCLE266+VT8235ってやつです。
前Vineで色々いじって使えてたような…その前に使ってた他のPCでのことのような…。
498login:Penguin:2009/09/06(日) 03:41:01 ID:ltfkN23v
sageろやボケ

世代的にセンサーはVT1211じゃないか?それなら使えるはず
499login:Penguin:2009/09/06(日) 08:05:44 ID:coYB01oA
>>497
使える。が、カーネルのバージョン次第。
500497:2009/09/06(日) 16:42:27 ID:JHbYpA0P
>>498-499
とんくす。498は実は優しい子。
2.6.18でカーネルの再構築ついでにvt1211のパッチ取ってきてモジュールも作って、
modprobe vt1211 まではいいんだけど sensors-detect しても
Sorry, no sensors were detectedって言われる。何か足りない?
501login:Penguin:2009/10/12(月) 00:27:02 ID:T428Hd+5
MS10000って、BIOSは更新したのが出てるのかな?
どうもBIOSがみつからない・・・
502login:Penguin:2009/10/13(火) 21:22:49 ID:cFhXzpxv
>>501
なぜかリンクは辿れないが、ページ自体は残っているようだ
ttp://www.via.com.tw/en/products/mainboards/downloads.jsp?motherboard_id=281
503login:Penguin:2009/10/13(火) 21:36:51 ID:FEGfYuCd
助かりました、どうもでした。
504login:Penguin:2009/10/18(日) 17:53:58 ID:x+pBapgH
ubuntu入れたいけど、無理かな?
505login:Penguin:2009/10/18(日) 19:24:11 ID:F8PccaUg
おまいらD945GCLF2なら8,000円前後でデュアルコア64bitですよ。
昔からVIAが好きで今の家鯖もME6000を何年も動かしっぱなしなん
だけど、かなり魅かれてる...
506login:Penguin:2009/10/18(日) 19:28:42 ID:MnIdW4kO
お金ないから無理
507login:Penguin:2009/10/18(日) 22:02:27 ID:YkdE2Ot8
>>505

ふつーな感覚ならそっちで、なのだけどここの住人はそっちにいかない変態ばかりなのだよ

VIAに手を出した時点であなたも立派(?)な変態だけどね


Atomマザーを買ったけど、移行する気になれない自分もだがw
508login:Penguin:2009/10/19(月) 03:41:11 ID:7oOV9tU+
330使うならIONのPCIe x16付きなPOVにするからね
509login:Penguin:2009/10/20(火) 03:24:39 ID:byZ7p7Jl
>>507
AtomやIONは気になっているんだけど
乗り換えるとなるとVIAで培ったノウハウが通用しなくなるんだよな・・
510login:Penguin:2009/10/27(火) 21:02:19 ID:N3x5poxi
VIAで培ったノウハウを活用してもAtomを普通に使うより劣る
511login:Penguin:2009/11/07(土) 02:00:06 ID:uWU8aa8/
VIAを使えばファンレスも夢ではないではないですか

と思ったけど、ファンレスのAtom搭載M/Bもあるし…
VIAもAtomもM/Bがファンレスならケースファン必須だし…
VIAのメリットは消費電力ぐらい、と最近は言えないし…
512login:Penguin:2009/11/07(土) 03:33:07 ID:tvy4djDr
結局、VIAが作ったものはMini-ITXしか残らんのだろうか
513login:Penguin:2009/11/08(日) 05:22:58 ID:XbNh7JKk
Pico-ITXは?
514login:Penguin:2009/11/15(日) 02:10:20 ID:3oq8Neej
>>511
>VIAもAtomもM/Bがファンレスならケースファン必須だし…
え、M/Bをスチール棚にくくりつけて使ってるけど...
515login:Penguin:2009/11/15(日) 12:31:14 ID:pqo4kIh0
なんという巨大な放熱フィンw
516login:Penguin:2009/11/15(日) 14:50:18 ID:Kx0S3HRz
まともに熱伝導しねぇだろ
517514:2009/11/16(月) 22:04:41 ID:wHPS7QNl
いや、そもそもヒートシンクは棚にくっついてない。
もうかれこれ5年ぐらい、OSの更新時と引越しの時以外は
常に通電状態。ちなみに大阪市内在住。
518login:Penguin:2009/11/16(月) 22:39:10 ID:MM00TGfF
EPIA LN10000EGでDebian入れてサーバーにしてるけど、さすがにケースファンは
無いと無理だなぁ。
519login:Penguin:2009/11/17(火) 07:05:47 ID:SZzof0Ag
ケースの中に入れるならVIA M/Bでもファンは必要だろうけど
たぶん>>514さんみたいに、ケースの中に入れないで出しっぱなしなら
ファンレスでもイケるのかもしれない…?

Atom M/Bではちと無理なんでしょうね
あっちはチップセットが結構発熱するだろうから

つまりVIAの利点は
スチール棚にくくりつければファンレスもできるという
520login:Penguin:2009/11/17(火) 16:16:22 ID:yaeyekCg
>>519
330+945GCの熱的最悪コンビでもケースに詰め込んでファンレス可能

デザインテクニカ HM-ATM330-Bare
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20081101/ni_cbare.html
521login:Penguin:2009/11/18(水) 15:15:16 ID:Ml3Zn8bx
そうか、ヒートパイプか…
自作できないかと思ってググったら
http://fish.miracle.ne.jp/y-sono/HPhowto.htm
難易度高過ぎて股間から冷却水が漏れそう

AtomもVIAも頑張ればファンレスは不可能ではないのですね
つかEden出始めの頃はどれもファンレスばかりだったな…
CPUがGHz越えたあたりから雰囲気変わってきたけど
気軽にファンレス、省電力な方向に
もう一度舵を切らないかなあ>VIA
522login:Penguin:2010/01/10(日) 14:05:13 ID:YxnTydwg
あけおめ
保守
523login:Penguin:2010/01/16(土) 04:43:36 ID:laj+39vR
自宅鯖グレードアップでME6000がお役ご免になった。
何かおもしろい使い道はないもんか。
524login:Penguin:2010/01/16(土) 06:32:33 ID:QQztdoR9
「なんでこんな物の中にPCが入ってるんですか!?」
と驚かれそうな物の中に入れてみるとか
525login:Penguin:2010/01/17(日) 01:34:49 ID:3oSogrG1
なるほど、ちょっとおもしろそう。
…ってよく考えてみたら驚いてくれるような友達なんていn;sふぇじあうぇふぁ
526login:Penguin:2010/01/31(日) 00:57:22 ID:K0vqBce2
俺のME6000はまだ現役バリバリ。電源もファンレスのACアダプタにしてONKYOの外付けUSB音源を使って完全オーディオ専。
動画再生もh264はさすがに無理ぽだがDVD再生くらいなら余裕。mplayerのお陰か。
何よりサーバーとして常時駆動させとけるのが便利。ノートPCでゴロゴロ作業しながらログインして音楽流せるし。

なんかファンレスのAtomボード出たけど、消費電力はどうなんだろう・・・?
一ヶ月500円未満で収まるのがEPIAの魅力なんだよな
527login:Penguin:2010/01/31(日) 01:36:26 ID:R6urtKGs
なるほどー、やっぱJukebox化が無難か。
参考にするよ、さんくす。

とりあえずネットワークブートでディスクレス化してUbuntu Server入れてみた。
もうちょっと使い道考えて楽しむとしよう。
528login:Penguin:2010/02/01(月) 14:52:25 ID:h0jSjOAu
ubuntuって入るのか?
なんか、i386にして入れる方法がわからんから
いつもインスコした後カーネルパニックで停止してたんで
vine4.2入れてたけど@M10000G
でも年末にFREE NASに切り替えてそっち使ってる
vineの時もファイル置き場の鯖として使ってたけど、
ファイル置くだけならFREE NASはNASに特化したOSだし
素のクロ箱みたいにWEBで簡単に設定できるから結構良い感じだけど
更に低いP3の500MHzやP2の233MHzのマザーでも余裕みたい


529login:Penguin:2010/02/02(火) 00:19:46 ID:WIt05Deo
なるほど、確かにNASもありだね。さんくす。

ウチのME6000(Samuel2)では特に問題なく Ubuntu Server (ubuntu-9.10-server-i386.iso) 入ったよ。
cpuinfo みたらやっぱり cmov ないけど(^^;
530login:Penguin:2010/02/02(火) 00:27:27 ID:WIt05Deo
そういえば最初からネットワークブートするつもりで、
CPUの種類をC3にして再構築したカーネルからしか起動してないから
起動できてるだけかもしれん。

インスコ後ルートファイルシステムまるごとNFSサーバにコピーして、
NFSサーバ機で nfsroot 用にカーネルコンパイルして、
そのカーネル使ったネットワークブートでしか起動してなかったわ…
531login:Penguin:2010/02/03(水) 01:17:19 ID:MW2IH6mU
>>528
ほえ〜 freenas 良さそうだね
EPIAのMS1000でメモリ256あればいけるかな? 
532login:Penguin:2010/02/03(水) 02:41:49 ID:7icYWgJK
MS1000?
533login:Penguin:2010/02/03(水) 22:03:26 ID:7/BsLagy
freenasならメモリ256で充分かと。
EPIAクラスなら消費電力も低いし充分適任かもね。
534login:Penguin:2010/02/03(水) 22:35:40 ID:MW2IH6mU
>>532 533
http://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/products/via/detail/epia-ms/epia-ms.html
これのCFスロット無しタイプ ずいぶん前に入手したんだけど使い道が無くて放置してました 
256で良いみたいなので試してみます ちなみに皆さんHDDはIDEの物使用?
535login:Penguin:2010/02/07(日) 20:49:56 ID:y4Coa14M
M700-10Eをルータ、メールサーバ、HTTPサーバ、でつかっとるよ。

C7だとPadLockを活用できる用途がようござんす。
536EPIA-PN:2010/03/18(木) 02:53:23 ID:sXz+iwWM
EPIA-PNの最新BIOSを探しています。
VIAのページには載っていないです。

EPIA-PNは、BIOSによる自動電源オン機能の設定で「毎日」を選択できません。
「日付」を指定しなければ電源オンできませんでした。
「日付」で0を指定しても毎日決まった時刻に自動起動させることができませんした。

また、poweroffコマンドでも電源が落ちません。
困ったものです。
BIOSを更新すれば解決するのではないかと探しているのですけど。
アドバイスおねがいします。
537login:Penguin:2010/03/27(土) 03:03:27 ID:t9FIroJI
EPIA-PNは今はVB6002という名称に変わっている模様
BIOSはここ
ttp://www.via.com.tw/en/products/mainboards/downloads.jsp?motherboard_id=430
538login:Penguin:2011/08/16(火) 16:52:17.04 ID:nnwhGigo
すごいじゃん、1年以上書き込みないじゃん。
みんなAtomに行っちゃったの?
539login:Penguin:2011/08/16(火) 19:06:12.28 ID:H9itGb0K
まあ今時EdenでLinux動かそうなんて酔狂なヤツは少ないだろうしなぁ
FreeNASを入れようとしてジャンク入手したけど、そのまま放置してるし
540login:Penguin:2011/09/03(土) 11:41:43.12 ID:NbagwMTY
自宅サーバーとしてひっそりと動いているだけだから、正直新ネタはないんだよね…
541login:Penguin:2011/11/22(火) 18:30:10.51 ID:BDtscR4D
最近秋葉原でいくつかジャンクを拾ってきたんだけど、
みんな外面は何かの専用機、だけど中身はx86PCってやつ。

C3(Eden?)の1G前後を積んでるのばっかだった。
Intel、AMD、C7はなかったな。

持って帰ってきて、Debianを最小インストールして、
「あ、動いた」で、あとは積んどくだけ。
542login:Penguin
>>541の使用済みパンティが欲しい