【苦節】 GNOME 完成 の お知らせ 【10年】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin:2006/03/17(金) 21:24:11 ID:f6TLh4f5

 GNOME 2.12 LiveCD 試した。 Linux は 事務用OSとして完成しました。

 テキパキ、テキパキ、素晴らしい(・∀・)b

 ただ、一点、窓のサイズ変更・移動時に無駄なリソースを使う点を除いて。
2login:Penguin:2006/03/17(金) 21:25:17 ID:xKHd9nWA
意味わかんないけど、
gnomeとlinuxはなんも関係ないお
3login:Penguin:2006/03/17(金) 22:07:59 ID:O4SZo1QC
それは
「日本人と相撲取りはなんも関係ないお」
といってるのと近い。
4login:Penguin:2006/03/17(金) 22:17:01 ID:hGAbT0TS
>>3
おまえすげぇな
5login:Penguin:2006/03/17(金) 22:27:59 ID:16LA3zIe
2.14がでたばかりなのに
6:2006/03/17(金) 22:41:13 ID:f6TLh4f5
>5
>2.14

 そ、それだよ!モレの言いたかったのは!

 2.14 最高!

 ただ、一点。移動時のウィンドウ再描画が解除できない点を除いて。
7login:Penguin:2006/03/17(金) 22:44:31 ID:AmoSj066
以後はこちらへ。

GNOME 3歩目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1128909555/
8login:Penguin:2006/03/17(金) 23:02:38 ID:f6TLh4f5

 っていうか、確認したら試したLiveCDは2.12だった。

 今、2.14をDL中。

 これが、2.12より更に早いということ。
9login:Penguin:2006/03/18(土) 12:06:45 ID:Gepnrfe7
よく見られる以下のようなインタフェースはちょっと貧しいと思われます。

ウィンドウ枠のドラッグ

マウスでウィンドウを動かそうとするとき、ウィンドウの枠だけマウスに追随し、
中身はドラッグ終了後に再描画されるというシステムがあります。画面描画が遅か
った時代はこういう工夫も仕方がなかったかもしれませんが、今でもこういうイン
タフェースを使っているのは貧しいでしょう。排他的論理和で枠を書いたりもとに
戻したりしていれば貧しさ度アップです。でも調べてみたら同僚のほとんどが枠だ
けドラッグのシステムを使っていました。
10:2006/03/18(土) 13:02:40 ID:4KUHF2ng
>9
枠だけの、は清貧なインターフェースで好きです。

ところで、2.14をDLしてみたけどやっぱりファッティなまま
ゲゲったらSUNのGNOMEには wireframe_move_resizeが標準でtrue選べるようになってるようです。

===============================================================================
【 GNOME 2.0 問題の解決方法 (Solaris 版) 】
 第 8 章 パフォーマンスの強化
 http://docs.sun.com/app/docs/doc/817-1949/6mhl6dhe5?a=view

  8.6 ウィンドウのワイヤーフレーム移動を有効化
     ヒント:ウィンドウをワイヤーフレームモードで移動すると、パフォーマンスを改善できます。
     動作:次のコマンドを実行します。
     
         gconftool-2 -s /apps/metacity/sun_extensions/wireframe_move_resize -t bool true

-----------------------------------------------------------------------------------
wireframe_move_resizeってsolaris@sun以外ではfalseにできないのでしょうか?
設定可能にできるパッチみたいなのってご存知ありませんか???
111:2006/03/18(土) 14:33:10 ID:4KUHF2ng
本スレで、通りすがりの神が導いてくれまスタ
=========================================================================
【省リソースモードを有効化して CPU 使用率を減らす】
http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-0665/6n32vch4v?a=view#performance-5

 省リソースモード(wired_move_resize mode)を有効にするには、以下のコマンドを実行します。
 # gconftool-2 --type bool --set /apps/metacity/general/reduced_resources true
-------------------------------------------------------------------------

 あぁぁぁあおあぁぁぁ、

 なんて快適なんだだぁぁああぁあぁぁめぁあぁぬぁおあぬるぽぁぁ
12login:Penguin:2006/03/18(土) 14:46:56 ID:+L6OCtI0
電波っぽいIDだな
131:2006/03/18(土) 17:02:17 ID:4KUHF2ng
いやね、KDEではwireframe_move_resizeは設定変更可能になってるんだけど
設定変更した状態(wireframeモード)で窓を操作すると固まるんです。3年くらい
そのままだから仕様がない、と諦めてた。一方、GNOMEは軽いのに設定変更が
出来ないぽかったのでずーっとイライラしていたんです。はい。ありがとうございました。
14login:Penguin:2006/03/18(土) 17:15:13 ID:hnQdMkXO
完成したのか・・・なら壊す番だな。
15login:Penguin:2006/03/18(土) 21:33:14 ID:5iDkBygG
ユーザスイッチ機能使ってみたい。
16login:Penguin:2006/03/19(日) 01:09:58 ID:mwMSP3Mi
>>1
質問だがこのスレはプロレス板とどういう関係があるのですか?
全く関係ないと思いますが…
171:2006/03/19(日) 11:10:08 ID:Y3gekXfU

 相手の全ての技を受ける。そして、それを超越した技・パワーで応酬する。
 それがプロレス。

 なぜ、GNOME完成式典スレでプロレサーが介入してくるのかはわかりませんが。

 テキパキGNOME は ビジネスOSとして完成。
 ほぼ、WindowsNTレベルのユーザビリティ?

 Winny対策で一挙に普及促進ダーーーーーーーーーーーーーーー!
18login:Penguin:2006/03/19(日) 19:31:04 ID:fYHzx9u9
どうやってリサイズや移動を描画させるかは window manager
が決めること。と思ってる年寄りが来ましたよ。
19login:Penguin:2006/03/21(火) 13:51:05 ID:NXJEJMjj
CUIだけで十分だなぁ〜
GUIならWindows使うよ。
20login:Penguin:2006/03/21(火) 16:49:35 ID:DsR5RJq3
Windows代替ならKDEだろ
21login:Penguin:2006/03/22(水) 00:43:52 ID:UIF9fB3d
DOS→Mac→GNOME→win
と最後にwinを使ったオレにはwinが最も使いにくいんだが・・
221:2006/03/23(木) 12:46:26 ID:ECQtuGQw
久々に、RHELのKDEでwireframe_move_resize試したら
問題なく動いた…じゃぁ、戻るから。
ありがとうございmさいた。
23login:Penguin:2006/04/19(水) 09:36:49 ID:HWKSE/hY
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1104644587/
ちゃらんQの新系譜。GNETでも絶賛。Web3.01への新たな展望を示す!
24login:Penguin:2007/06/06(水) 23:24:11 ID:gNNQ2OTd
25login:Penguin:2007/11/18(日) 22:46:22 ID:QDvrpIDD BE:1248007695-2BP(1500)
ご長寿スレ
26login:Penguin:2007/11/23(金) 20:36:39 ID:pN4HUB6E
   _ _
  ( ゚∀゚)
  (  ∩ミ  edora! edora!
   | ωつ,゙
   し ⌒J
27omikuji 【1264円】 !:2008/01/01(火) 00:24:57 ID:0d6trWRK
てすと
28omikuji ! dama !:2008/01/01(火) 00:28:08 ID:0d6trWRK
t
29login:Penguin:2008/01/15(火) 14:45:51 ID:Uh4S1DBk
tt
30login:Penguin:2008/01/21(月) 02:08:55 ID:mETroHmJ
懽懽懽懽test
31login:Penguin:2008/02/07(木) 16:55:32 ID:D6y19/oy
test
32login:Penguin:2008/02/22(金) 13:08:42 ID:jtRZPb9i
ほす
33login:Penguin:2008/02/24(日) 19:24:07 ID:DLCOArD0
干す
34login:Penguin:2009/11/07(土) 03:39:11 ID:NXdi9a7C
GNOME3まだぁ?
35login:Penguin:2009/11/21(土) 09:09:12 ID:H9mMzQO6
あと1年ほどお待ちください。
36login:Penguin:2011/11/18(金) 16:50:26.78 ID:w3JtOBIv
GNOME4まだぁ?
37login:Penguin:2011/11/18(金) 21:27:39.28 ID:cI+8LtrU
GNOME7まだぁ?
38login:Penguin:2011/12/06(火) 20:51:18.12 ID:q7RHA5XF
さっきでました。
39login:Penguin