VMware Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952login:Penguin:2006/11/18(土) 11:28:13 ID:dp7AVjOo
>>951
SEは切ってますなあ
なんじゃろ
953login:Penguin:2006/11/18(土) 11:53:19 ID:zwpl7QAw
954login:Penguin:2006/11/18(土) 12:45:34 ID:0yhvvkYU
vmware上でshare使えないなんてことないよね?
ホスト側もゲスト側もファイアウォールの設定してるし、ルーターのポートも開けてるんだけど
ポートエラーになる・・・
955login:Penguin:2006/11/18(土) 12:49:54 ID:dp7AVjOo
>>953
今試したが変わりませぬ

現象としては、vmx読み込んだ後画面内まっくろで反応なし(any-anyなし・ありとも)
メニュー部分は動くので「終了」を選ぶとThe Virtual Machine is busyだそうで。
しょーがないのでプロセス殺して終わらせてる。

なんか何の根拠もなくVMイメージ側が原因な気がしてきた。作りなおしてみるか。
956login:Penguin:2006/11/18(土) 13:15:32 ID:YJfledU8
>>938-939,942
物理ディスクを使用する場合はroot権限がいる。
>>937
誰から得た情報なのかわからないけど別にscriptコマンドは必要ないよ
てか自分で考えたら不必要ってわかるでしょ
957login:Penguin:2006/11/18(土) 13:37:57 ID:cuPP/ezn
HDDがイカレたついでに、debian etch i386からAMD64に入れ換えたん
だけど、vmwareが動いてくれない。vmware(Ws , Sv , Ply共に)いまだ
64bit環境に対応しておらず、
http://kmuto.jp/open.cgi?debian-amd64
のような対策とらないと無理、でいいのかな?
958login:Penguin:2006/11/18(土) 13:42:25 ID:paZiRr/k
>>957
俺は64bitのUbuntu使ってるけど、>>936のやり方で普通に動いてるよ。
だからDebianでも動くと思うんだけど。
959login:Penguin:2006/11/18(土) 14:12:18 ID:cuPP/ezn
すマンコ。ia32-libsをインスコしたら普通にインストール終わって
普通に動いた。ちょっとびっくり。設定ファイルひとつも触ってないのに。
960login:Penguin:2006/11/18(土) 14:22:09 ID:CCYf1aK1
まあ、実行時に32bitバイナリなら、
32bitライブラリリンクするだけなんだろ
961login:Penguin:2006/11/18(土) 18:18:05 ID:fPPR0RD+
>>954
試してみたら使えた。
vmwareのネットワーク構成でnatを選んだならポートフォワードの
設定(/etc/vmware/vmnet8/nat/nat.conf)が要るが、それはやったか?
962login:Penguin:2006/11/18(土) 22:43:52 ID:dp7AVjOo
>>961
教えちゃダメだろ
963login:Penguin:2006/11/18(土) 23:44:52 ID:fPPR0RD+
>>962
なんで?
964login:Penguin:2006/11/19(日) 12:19:25 ID:K6yD58/O
vmwareでおすすめのLAMPアプライアンスの情報キボンヌ。
MはMySQL、PはPHPを使う予定。
軽めがいいが、クラスタにもちょっと興味あり。

おまえら、教えろ! いや、教えてください。
965login:Penguin:2006/11/19(日) 12:21:14 ID:K6yD58/O
MはMySQLだけのことか。失礼。
966login:Penguin:2006/11/19(日) 13:27:11 ID:wCjZiH1V
>964
LはLinux
Aはapache
全部決まってるだろw
LAPP
BAMP
BAMJ
まあいろいろやってみれ
967login:Penguin:2006/11/19(日) 13:33:49 ID:9cYICvQ2
「アプライアンス」も間違ってる。
http://e-words.jp/w/E382A2E38397E383A9E382A4E382A2E383B3E382B9.html
968964:2006/11/19(日) 13:42:09 ID:K6yD58/O
>>966,977 サンクス。
とりあえず
http://wiki.rpath.com/wiki/Appliance:LAMP_Appliance
でがんばってみる。

他、CRMのやつとかを利用すればいいのね。
WinマシンでPHPの試験用に使うだけだけ(リアル稼動はLinux)
なんだけど、他にもおすすめあれば教えてね。
         ・・・スレ違いだったかな
969login:Penguin:2006/11/19(日) 13:44:57 ID:9cYICvQ2
>>968
板違いじゃね?

WebProg
http://pc8.2ch.net/php/
970login:Penguin:2006/11/19(日) 18:15:20 ID:+I2gHu/r
WorkStation4.52で2年くらい留まってましたけど、このほどServer1.0.1を導入しました。

明らかに感じるんだけどphisical diskのアクセス速度が遅くなってます。
ゲスト(2KPro)上でUltraDMAもonだし、ホスト上でももちろんonなんだけど、
Windowsの起動と終了が相当遅いです。症状的にはまるでネットワークのタイムアウトを
待っているかのように音がしない時間帯があります。起動している間は別に遅くないような
気がするんですが... とにかく何とか改善して欲しいですね。

でも音切れが皆無になっているのはすばらしい改善

以上、浦島太郎でした。
971login:Penguin:2006/11/19(日) 18:52:14 ID:sgIyNgfx
>>970
phisical diskとはどのようなdiskでしょうか?
972login:Penguin:2006/11/19(日) 18:54:55 ID:LrSH+CUl
Toolが入っていないに100ペソ。
973login:Penguin:2006/11/19(日) 19:21:08 ID:s+PSOgL+
>>970
俺も似たような印象を受けた。ただ、ディスクが原因だとは思わなかったけど。
ちなみに俺は仮想ディスクを使っている。
974login:Penguin:2006/11/19(日) 21:38:41 ID:+I2gHu/r
>>972
ちょっと詳細書きますと、
WorkStation4.52で使っていた物理環境を流用しています。
Toolsは再インストールしたので新しくなっていると思うんですが、
日付が-2005になっているので(2006じゃなかったので)ちょっと疑問に思っているのは事実です。
VMの設定自体は新規に作り直しています。
>>973
仮想ディスクの方が明らかに速そうです。
975login:Penguin:2006/11/19(日) 21:54:48 ID:fh1jSSBb
HDDが遅くなってるってのは感じることあるけど、俺の環境ではOSの起動は激速なんだけど。
ServerでXPを動かしてるけど、同じマシンでクリーンインストールしたXPよりも起動は遥かに速い。
だから起動が遅いと感じるのは何かがおかしそうだね。
976login:Penguin:2006/11/19(日) 22:01:29 ID:TDhNehYW
VMware-Server でヴァーチャルマシンを作成するときに指定したHDDの容量を
後ほど増やす方法ってありますか?

serverはwindows2000です
977login:Penguin:2006/11/19(日) 22:25:46 ID:+I2gHu/r
>>975
物理環境の方を再インストールしてみようかと思います。
で、それにあたってレベルの低い質問があります。
以前どうしたのか忘れてしまったので...

"生ブート"および"ゲスト用"のWin2KProにはもちろん2個のハードウェアプロファイルを作成するつもりです。
これって、先にVMWare上のゲストOSとしてWin2Kをインスコして、プロファイルをコピーしておいて、
それを"生ブート"したときに使えばいいんですよね。
確か、順番を間違えるとかなりの高い確率で青画面を拝んだという記憶があります。

(事実上)繰り返しになりますが、"生のハードウェア環境"でインストールしたものを
VMWareゲスト環境として流用するのは失敗する確率が高かったですよね。
978login:Penguin:2006/11/19(日) 23:45:03 ID:TLdt4z7B
P2VはConverter使ってくれ。それがたいてい一番楽だ。
979login:Penguin:2006/11/19(日) 23:46:04 ID:/mpEMmtE
VMware Player 1.0.3 になったのっていつ?
980login:Penguin:2006/11/20(月) 00:59:32 ID:bhr6+SrL
981login:Penguin:2006/11/20(月) 01:00:47 ID:bhr6+SrL
ごめん間違ってソフトウェア板にたてちゃった・・・
982login:Penguin:2006/11/20(月) 01:02:23 ID:bhr6+SrL
983login:Penguin:2006/11/20(月) 23:31:55 ID:yNLQ1HzT
1.0.3-34682

キター パフォーマンス良くなってない?
984login:Penguin:2006/11/20(月) 23:37:57 ID:whxECNZ6
>>983
キター!
ってどこ?
985login:Penguin:2006/11/20(月) 23:39:35 ID:yNLQ1HzT
986login:Penguin:2006/11/20(月) 23:42:14 ID:whxECNZ6
>>985
playerか・・
serverが来たのかと思ったのに・・・
987login:Penguin:2006/11/20(月) 23:51:00 ID:hf+GEj/u
serverとplayerを使い分けたりする?
俺はserverしか使ってないけど
playerの方がパフォーマンスいいなら考えたいな
988login:Penguin:2006/11/20(月) 23:58:12 ID:whxECNZ6
serverとplayerの共存は考えたこともなかったな。
一度試してみたほうが良いかな?
989login:Penguin:2006/11/21(火) 00:00:41 ID:sVRUpYRW
serverのメリットって何?
990login:Penguin:2006/11/21(火) 00:02:59 ID:whxECNZ6
>>989
OSを新たにインストール出来る。
他のマシンからアクセス出来る。
991login:Penguin:2006/11/21(火) 00:39:01 ID:cgz8wnah
>>989
鯖用なんで複数のOS起動してもGUI使わなければリソース喰いが
非常に低い。
992login:Penguin:2006/11/21(火) 14:07:14 ID:aH8i1ICi
CentOS インスコ記とかつまんねー。
993login:Penguin:2006/11/23(木) 09:39:46 ID:+qDcjNEI
>>991
ホントにそうなの?
専用Kernel使ってるESXでさえ8VM/1Coreが限界だってのに、
GSXで「リソース喰いが非常に低い」とか、にわかには信じられん。
994login:Penguin:2006/11/23(木) 15:38:52 ID:qVyvSpkb
>>993
普通に考えてworkstationとの比較だろ。
なんでESXとか出てくるんだよw
995login:Penguin:2006/11/23(木) 15:47:54 ID:piME38m9
ESX使ってみてぇ!!
フリーにならんかいw
996login:Penguin:2006/11/23(木) 18:41:02 ID:Qzy1qUnP
VMTNでつかえるぞ!!
997login:Penguin:2006/11/23(木) 19:17:26 ID:Agxr+B0m
997
998login:Penguin:2006/11/23(木) 19:18:39 ID:piME38m9
>>996 thanks sex
999login:Penguin:2006/11/23(木) 19:28:00 ID:Agxr+B0m
999
1000login:Penguin:2006/11/23(木) 19:28:59 ID:Agxr+B0m
1000GET!(*^O^*)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。