Fedora Core 総合スレッド Part 19
1 :
login:Penguin :
2006/02/04(土) 10:56:30 ID:Mj6XUMcy
3 :
スレ立て完了 :2006/02/04(土) 10:58:13 ID:Mj6XUMcy
4 :
login:Penguin :2006/02/04(土) 11:03:05 ID:q0wlmLm2
>>3 yum って何? up2date じゃダメなん?
5 :
login:Penguin :2006/02/04(土) 11:13:37 ID:b8poaOHf
yumex のほうが夢がある。 ゴンザレス。
>>4 up2dateは赤帽専用ツールなので5では削除される。
yum-utilsを加えれば一応up2dateの機能は全部yumにも備わった。
メモリ消費量や速度も同等になった。
yumを使うべし。
その5はまた一週間の延期だ。GCCのABI変更の影響らしい。
xsane が使えなくて困ってます といっても root では使えるのですが Fedora Core4 GT-5000WINP ユーザーで scanimage -L をやると駄目 root だと epson:0x378 をデバイスとして認識 scanimage に chmod 4755 をかけたら、ユーザーでも可 xsane に chmod 4755 をかけたら なにやら Gtk+ あたりがエラーを吐いて起動せず はてさて、どうしたものだろう・・・ もう10時間くらい、ネットを彷徨ってます・・・ # Red Hat Enterprise Linux スレッドに誤爆してしまいました # お許し下さい・・・
srpmをダウンロードしたいのですが、 どこに行けばよろしいでしょうか? あとsrpmをソースから自身で作ってられる方って結構いるもんでしょうか?
>>9 yum -y install yum-utils
yumdownloader --source パッケージ名
自分で作ってる人はそこらじゅうに居ます。
11 :
9 :2006/02/04(土) 13:45:17 ID:FpLxI4o2
スマソ、Q&Aにありましたね、 でもこういうところで配布されてるRPMとかは完全に安心しても いいもんなのでしょうか? 実はapacheにクラックツールが入ってた、といった事例はないのでしょうか?
12 :
9 :2006/02/04(土) 13:53:18 ID:FpLxI4o2
>>11 うわっ、そんな便利な方法が・・・
ちまちまとブラウザで探してました。ありがとうございます!
自己責任
このスレ立ててからやたら腹が痛い・・・ なんかやばい立て方でもしたかな?
yumでカーネルうpキタ そのほかにもうpだてが沢山。
ああ、来てるね kde関連の更新あるから500MBほどになってる、、、
で、まだ3/9しか終わってないのだが 鯖が激重 orz
うpだて終わったが、再起動するとGUI画面がおかしい 画面の左上が拡大されたみたいになってる(Win95のセーフモードみたいな感じ) Ctrl+Alt+F1 -> Ctrl+Alt+F7 で正常になるのだが。
>>18 デフォルトでフレームバッファコンソールが有効になるため。
updates-testingに来てるmodule-init-tools-3.2-0.pre9.0.FC4.1を入れると
問題のあるVGAカードではドライバを読み込まれなくなる。
カーネルの起動パラメータにvga=0x301とか指定してvesafb使ってもいい。
来週はrawhideの全てのパッケージがリビルドされるようだ。 それに伴って依存性が壊れたり動かないソフトウェアが出たりする可能性があるので、 FC5test3のリリースの前にぜひテストして欲しいらしい。 今までFedora CoreはPentium 4に最適化してコンパイルされていたけど、 これからは-mtune=genericを使うらしい。AMDではかなり良くなるそうだ。
22 :
login:Penguin :2006/02/04(土) 21:45:12 ID:B1lbxcqC
>>19 18さんじゃないですけど、同じ現象で困っていました。
module-init-tools-3.2-0.pre9.0.FC4.1を入れたら、直りました。
ありがとう。
>20 テスト参加するつもり無かったけど、気が変わった。 Fedora Foundation移管で良い方向に行ってるみたいだな。 SCIM、mono、-mtune=generic。
もともとIntelからの資金など来てない。
>>25 ネットバ−スト捨て捨て路線がIntelの主流になるからじゃね?
30 :
login:Penguin :2006/02/05(日) 07:48:11 ID:zbvoLVKH
FC4.0 だったんだが、yum update が途中で失敗するんだが。 どうしても終りまで完了してくれないので困っている。
>>30 どうも鯖が重いらしい.
x86_64 入れてあるマシンと x86 入れてあるマシンの2台があるんだが
x86 のほうだけ 5時間掛かっても終わらん…
誰か助けてください。Fedora Core(x86-64)がインストールできません。 バージョンは3と4と5test2を試しましたがどれもダメでした。 CPU:Pentium Extreme Edition 955 チップセット:nForce4 SLI Intel Edition HDDはnForceのSATAに接続 VGA:GeForce 7800GTX 256MB インストールの初期にnv_sataがLoadされますが,HDDがインストーラから 見えてないようです。IDEのHDDを接続すると,HDDは見えますが,インストーラ が途中で止まります。 どなたか同じような構成でLinuxのインストールに成功した人がいれば 助言ください。
x86_64の場合CDやDVDからインストールすると、うまくいかない場合が多い。(3台ほど経験) x86_64のFTPインストール用のisoを焼いて、ftpインストールしたらうまくいったよ。
>>32 Intel CPUでLinuxをまともに使えてる人は居ない。あきらめろ。
インストーラがだめなだけだろ 苦労するが386からx64にyumせよ
rawhide touch: setting times of `ファイル': Bad address とか、その日本語訳のが出るようになってしまったね。 自分だけ? suすると日本語訳されたらしく パスワード(P): と出るようになったけど、そこまで訳すことないんじゃないかと。 …っうぇ
やだなぁ
FC4-2.6.15?うまくいく?updateでだめだったんでインスコしなおしたんだが×
2.6.15-1.1830だった。
駄目なのはどっちかっつーと...
44 :
いっちー :2006/02/05(日) 17:23:57 ID:dUaR9c0b
そろそろfedoraにしようと思います。 そこで Redhat 6.4からFedora 4に上書きインスコで環境移行できますか? ・ユーザーアカウント ・メールデータ(sendmail) の環境は残したいのですが... ftp,webなどはなんとかなりますので。
Red Hat Linuxに6.4はありませんが釣りですか?
>>44 無理じゃないかな。
Reahat6.4てカーネルいくつ?
サポートなんてまだ続いてるのかな。
セキュリティーパッチのみあてていくような運用してるんだったら
RHELかCentOSにした方がいいんじゃない。
Fedora Core 5がもうすぐ出るし、4なんてすぐサポート切れる。
>>47 いや、自演じゃないんだけど。。。
Redhat7以降はよく耳にするけど、6より前なんてほとんど知らないから
ちょっと聞いてみたくなっただけだよ。
CentOSやRHELを勧めるような奴が6.xのサポート切れを知らないはずがない。 おまえは荒し。死ね。 最近はアンチも手が込んできたな。
荒らしに見えたならごめんね、もう書き込まないよ。
>>44 mv /home /backup/home
mv /var/mail /backup/mail (←ここだっけ?)
mv /etc/passwd /etc/shadow /backup
わたしなら上みたいに残したいものを一ヶ所に纏めておいて、
いらないのは全部消してインストールする。
>>34 >>38 >>42 >>45 >>47 >>49
52 :
いっちー :2006/02/05(日) 17:59:40 ID:dUaR9c0b
みなさんどうもです。 マチガエタ $ uname -a Linux 2.2.24-6.2.3 #1 Fri Mar 14 08:57:46 EST 2003 i686 unknown Redhat 6.2でカーネルをVersionあげていました それはどうでもいいのですが、 WindowsMe-->WindowsXpみたいに環境残して上書きインスコして レン鯖をシームレスに移行できないかなあと...
Core4 で、CodeBlocks使えてる人いる? おれはsrc.rpmを--rebuildすらできないのだが。
>>53 スマソ 自己解決
wxGTKのバージョンが低かったみたい。
あきらめまふ。
>>32 >チップセット:nForce4 SLI Intel Edition
これがレアすぎる希ガス。
別PCでFC4を入れ→
yum updateかけて最新カーネルにして→
HDDを移設
とやってみたら。
>>39 naraとか
>>40 上手くいってます。(Ath64 x86_64版)
nvidiaのグラフィックカードのドライバも問題なく動作します。
57 :
login:Penguin :2006/02/05(日) 23:26:42 ID:a2OYcNcy
2.6.15-1.1830_FC4って2.6.14-1.1656_FC4に比べて 体感できるほど速くなったのは俺だけ。
58 :
login:Penguin :2006/02/05(日) 23:27:45 ID:kmxYF5FE
Fedora Coreはくそ重い あのインターフェースはくそ
59 :
login:Penguin :2006/02/05(日) 23:32:59 ID:kFF3ukq8
>>57 何かが変わった様だな。
起動時に何か色々やってるね。SElinuxとか。
個人的にはメモリ認識せずに起動で固まる時があったんだけどそれがなくなった。
マジ感謝。
>>57 サイズが小さく、メモリ使用量も少なくなったね。
かなりシェイプアップされてる感じがする。
友達のPCなどから余ったパーツがそろそろ1台PC組めるくらい 揃ってきたのでFC入れようかと思うんだけど もうちょい待ってFC5正式版入れたほうがいいのかな? FC4入れておいて後でFC5入れても問題ない?ちょっと気持ち悪いのかな。
SElinuxはインスコ時に使わないようにしてるからわからんが、 echo alias scsi_hostadapter1 sata_sil24 >> /etc/modprobe.conf してsil3132なchipからOSが起動できるようなった。(*´д`*)
>>62 そのまま何かに使いつづけるの?用途は?
余剰マシンで遊んでみたいだけならFC4入れていぢってFC5出たら入れ直せばいいのでは。
>>57 ギガニ使ってたら速くなるかもね。
あと8139tooもMMIO使うようになってる。
他にもいろいろと改良されてる。
でも体感出来るほど変わるのは前がバグって遅くなってた人だけだろ。
>>64 HDDが増えすぎたのでファイルサーバーにしようと思う。
あとはFTPとWWW鯖。
入れなおさずにyum upgradeとかでOSをFC4→FC5できないもんかなぁと
手元にあるんだからインストーラでアップグレードすればいいだろ
68 :
32 :2006/02/06(月) 01:02:51 ID:U17IUsdF
みなさん,色々なアドバイスありがとうございます。
Pentium-D+i945ならx86-64でマトモに使えているのですが,
>>55 さんの
言うようにチップセットがレアすぎるのがインストールできない原因だと
考えています。
FTPインストールや
>>55 さんのHDD移設を試してみます。
LinuxでSLI+Pentium EX 955な環境を構築するためにASUS P5N32-SLI Deluxeを
購入したのですが,まさかこんなに苦労するとは思いませんでした。
1台でなんでもかんでもやろうとすれば苦労してあたりまえ
kernel-2.6.15-1.1830_FC4smp なんか PenD でメッチャ早くなった気がするけど、 まぁ、気のせいだろうな
71 :
login:Penguin :2006/02/06(月) 16:59:16 ID:QINn+fzq
skypeを入れているけど、Firefoxでskype:〜にリンクしているボタンをクリックしてもうまくskypeのコールやチャットが起動できません。 (関連付けされていないというエラーがでます。) どこを設定すればいいかアドバイスいただけませんでしょうか。 gnomeを使っています。
相変わらず「もっさ」No.1です
>>72 70 だけど全然気のせいっぽいです.
一緒に入れ替えた firefox 1.5 → 1.5.0.1 と emacs 21 → 22 は早くなりましたが.
やっぱDebianしかないな
77 :
937 :2006/02/07(火) 09:56:22 ID:rrYpUz06
前スレの最後の方でネットが動かんと騒いだ937です。 先日のupdateでカーネルを2.6.15にしたところ、何ごともなく 動くようになったよ。 助言してくれたみんな、あんがと。
カーネル2.6.15ほんまめっちゃ早なった
79 :
login:Penguin :2006/02/07(火) 17:19:12 ID:T9wZIBgX
FC4でyumでアップデートかましておいたらルート宛てにメールが着てました。再起動かましてログイ ンしようとしても真っ黒な画面です。どうもありがとうございました。
そりゃ君の心が真っ黒なのをyumに見破られたんだよ
yumにmodule-init-tools.i386 0:3.2-0.pre9.0.FC4.1が来ましたね。 18の症状が直ってますように。
治ってはいないよ。 ドライバのバグなんだから。 ブラックリストを作って回避してるだけ。 変わらずだったら手動で /etc/modprobe.d/blacklist-compat にフレームバッファドライバの名前を追加すればいい。
rawhide既にmtuneがpentium4からgenericになってるね。 Pentium 4なマシンでrawhide動かしてるんだけど、 Pentium 4環境にとってこれはマイナスになるのかな? まぁいいや、細かいことは(・ε・)キニシナイ!!
明らかに起動が早くなった…
起動ディスクがFDに収まりきらなくなり、ISOからCDに焼かなきゃならなくなったってのに CDドライブが壊れた・・・orz 起動ディスク使う必用に迫られてはいないんだけど、 もしもの時のためにこのISOをXPみたいなマルチ起動FDに出来ないだろうか?
USB起動の方が便利でつ
88 :
login:Penguin :2006/02/08(水) 01:32:23 ID:WrLioWRV
includeのstring.hに「strnicmp」「stricmp」がない。 これって標準? この関数は自作しなければなりませんか?
っ strcasecmp, strncasecmp
FC3からFC4にしたらFirefoxで名前解決に時間がかかるようになってしまいました。 Yahooなどを開くのにかなり待たされます。 /etc/modprobe.confに alias net-pf-10 off /etc/sysconfig/networkに NETWORKING_IPV6=off と記述しても効果なしでした。クリーンインストールしたFC4(x86_64)でも同様でした。 解決方法があれば教えてもらえないでしょうか?
xineのコンパイルが、 こんなにも時間がかかるものだったとは・・・
FC4を使い始めたのですが、bindのディレクトリ構成がわかりません。 開設しているサイトでもいいので教えてください。
>>91 bind-chrootパッケージが入っているから混乱してるんじゃないか?
rpm -q bind-chroot でbind-chrootが入っているかどうか確認しろ。
もし入っていなければ yum -y install bind-chroot で入れろ。
bind-chrootはセキュリティを向上させるのでぜひ入れておいたほうがいい。
bind-chrootが入っているとnamedは/var/named/chrootの下にchrootされて動く。
ディレクトリ構成は
/var/named/chroot/etc/naemd.conf - 設定ファイル
/var/named/chroot/var/named/ - 自分がマスタになるゾーンのデータ
/var/named/chroot/var/named/slaves/は自分がスレーブになるゾーンのデータ。
/var/named/chroot/var/named/data/はダンプファイルや統計ファイルの格納先。
になるが、/var/named/chrootに閉じ込められているnamedにとっては
/etc/naemd.conf, /var/named/, /var/named/slaves/, /var/named/data/に見えるので
named.confにはファイルやディレクトリ名から"/var/named/chroot"を省いて書く。
長いパス名を打ち込むのが面倒な人のために本物の/etc/named.confは
/var/named/chroot/etc/named.confへのシンボリックリンクになり
/var/named/には/var/named/chroot/var/named/の下のファイルへの
シンボリックリンクが作られる。
またカーネルうpだてが上がってる
>>90 about:configは弄ってる?
95 :
login:Penguin :2006/02/08(水) 16:48:08 ID:/jvO0bUs
ここ1ヶ月、自動yumアップデートがなくておかしいなあと思ってた。 yum clean all をやってから yum update やったらすげえいっぱいupdateされた・・・ 原因が全く分からないんだけど、こういうことって良くある?
マイナーなソフトのRPM作るときってどうするべき? 1 他のディストリからぱくってくる 2 完全自作 1はfedoraにないもんは他のでもほとんど無いのよね 2についてはめちゃくちゃ面倒なのよね
>>96 他ディス鳥のRPMからspecをとりだして編集して最新tar.gzでビルドする
98 :
login:Penguin :2006/02/08(水) 17:13:34 ID:tli1l3es
/var/log/messages 2627 Feb 8 17:03:05 local gdm(pam_unix)[2330]: session opened for user hoge by (uid=0) 2628 Feb 8 17:03:06 local gconfd (hoge-2777): 起動中 (バージョン 2.10.0), PID 2777 ユーザ 'hoge' 2629 Feb 8 17:03:06 local gconfd (hoge-2777): 読み込み専用の設定ソースに対するアドレス "xml:readonly:/etc/gconf/gconf.xm l.mandatory" (0 行目) を解決しました 2630 Feb 8 17:03:06 local gconfd (hoge-2777): 書き込み可能な設定ソースに対するアドレス "xml:readwrite:/home/hoge/.gconf " (1 行目) を解決しました 2631 Feb 8 17:03:06 local gconfd (hoge-2777): 読み込み専用の設定ソースに対するアドレス "xml:readonly:/etc/gconf/gconf.xm l.defaults" (2 行目) を解決しました 2632 Feb 8 17:03:25 local dbus: avc: 0 AV entries and 0/512 buckets used, longest chain length 0 2633 Feb 8 17:03:25 local gconfd (hoge-2777): シグナル 15 を受け取りました。シャットダウンします 2634 Feb 8 17:03:25 local gconfd (hoge-2777): 終了します。 2635 Feb 8 17:03:25 local gdm[2330]: gdm_slave_xioerror_handler: 致命的な X のエラー - :0 を再起動します 2636 Feb 8 17:03:25 local gdm(pam_unix)[2330]: session closed for user hoge 今まで普通に起動出来てたのにうpでとしたらユーザでGnome起動出来なくなた...誰か助けてorz
>>98 なんか設定ファイル消してみたら?gdmとかgconfの
100 :
login:Penguin :2006/02/08(水) 17:45:19 ID:OmJUxqHl
質問です。
fedora core4を雑誌から入手(Fedora Core4でデスクトップ&OpenOffice.org)したのですが
グラフィカルモードでのインストール時に画面が巨大化して先に進めません(ただしキー入力は受け付けるみたい、
憶測でNキーとか押して)。
(95のセーフモードみたいな感じだと思います)
環境は
マシン
Dell社
Dimension8400
ビデオカード
NVIDIA GeForce 6800
モニタ
Dell E193FP
すべて買ったときの状態です(一時修理にだしてマザーボードを交換したらしい)。
CDのチェックもしました(メディアに問題はない)
anacondaが起動した後
monitor unknown
みたいにでます。
他は認識されてるみたいです。
ただし
ttp://wiki.fedora.jp/?HCL%2FFC4%2F232 に設定不要で問題なく動作とありますので考えがうまくまとまりません。
ご助言お待ち申し上げます。
>>100 DELLの製品は全てIntel社のCPUを搭載している。
そしてIntel社のCPUを搭載したPCのほとんどでLinuxはまともに動作しない。
IntelもDELLも悪徳企業なので工作員があちこちのBBSに嘘の書き込みをしている。
とAMD厨がおっしゃっています
工作員に何と言われようが気にしない。
>>100 とりあえず,テキストモードでインストールしてみては?
今日久しぶりに動いているマシンを見たら、swapが有効になっていないことに気付きました。 #swapon -a や swapon /dev/hda2 とやっても swapon: /dev/hda2: 無効な引数です となってしまいます。 fstabがこうなっています。 LABEL=/ / ext3 defaults,noatime 1 1 /dev/devpts /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0 /dev/shm /dev/shm tmpfs defaults 0 0 LABEL=/home /home ext3 defaults,noatime 1 2 /dev/proc /proc proc defaults 0 0 /dev/sys /sys sysfs defaults 0 0 /dev/hda2 swap swap defaults 0 0 /dev/fd0 /media/floppy auto pamconsole,exec,noauto,utf8,managed 0 0 /dev/hdc /media/cdrom auto pamconsole,exec,noauto,managed 0 0 続く
んでdmesgの一部が hda: Maxtor 6B200P0, ATA DISK drive ide0 at 0x1f0-0x1f7,0x3f6 on irq 14 Probing IDE interface ide1... hdc: TEAC CD-ROM CD-224E, ATAPI CD/DVD-ROM drive ide1 at 0x170-0x177,0x376 on irq 15 hda: max request size: 1024KiB hda: 398297088 sectors (203928 MB) w/8192KiB Cache, CHS=24792/255/63, UDMA(66) hda: cache flushes supported hda: hda1 hda2 hda3 < hda5 > (略) EXT3 FS on hda1, internal journal kjournald starting. Commit interval 5 seconds EXT3 FS on hda5, internal journal EXT3-fs: mounted filesystem with ordered data mode. Unable to find swap-space signature そしてfdisk -l の結果 Disk /dev/hda: 203.9 GB, 203928109056 bytes 255 heads, 63 sectors/track, 24792 cylinders Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes デバイス Boot Start End Blocks Id System /dev/hda1 * 1 547 4393746 83 Linux /dev/hda2 548 620 586372+ 82 Linux swap / Solaris /dev/hda3 621 24792 194161590 5 拡張領域 /dev/hda5 621 24792 194161558+ 83 Linux swapを有効にするにはどうしたらいいでしょうか?誰か助言をお願いします
107 :
105 :2006/02/08(水) 18:57:12 ID:vWcTM/h3
OSは Fedora Core4 (2.6.15-1.1831_FC4) です
108 :
login:Penguin :2006/02/08(水) 19:01:40 ID:5zVLgrGX
109 :
105 :2006/02/08(水) 19:06:01 ID:vWcTM/h3
>>108 mkswapしてからswaponでswapが有効になりました。ありがとうございます。
こんなに簡単に出来るとは・・・初心者スレに書くべきでした。すみません。
apache2.0.55のソースを本家から拾ってきて spec使ってrpm作ろうとすると Failed build dependencies: /usr/bin/apr-1-config ってエラーが出る、 apr-1-config をyumしても見つからないし、へるぷみー
111 :
98 :2006/02/08(水) 19:34:55 ID:tli1l3es
.Xauthorityを削除したら起動しました。
>>99 氏レスありがとうございました。
>>110 そんなに頭悪いのに他人に迷惑かけてまでビルドしようとするな馬鹿
今日も Fedora らしい展開が続いていますな
FC3でnis+(nis-utils)の導入(クライアント)に成功した人いますか? tp://www.d2.dion.ne.jp/~imady/unixtips/linux-nisplus.html ここを見ながらやってるんですけど、nis-utilsのコンパイルでエラーしてしまう。 どうやらソースのfreebsd/ 以下をコンパイルしたいらしいんだが freebsd自体が存在していない。はて?
>>114 NIS+なんぞ窓から放り出してしまえ。
LDAPを使え。
>>115 solaris10がnis+サーバーでそこにぶら下がってるFC3クライアントなんですけど
LDAPってのでいけるんですか?
すまんです。とりあえずLDAPってのを調べてみます。
NIS+なんてSunも使わないでくれって言ってるのにいいかげん止めてやれよ。
>>117-118 ああ成功例ありですか、すごくありがとう!感謝!
必死でスタンドアローンだったFC3をnis+クライアントにしたくて
fedora nis+ plusとか linux nis+ plus でググっても ”+”が無視されて nisしかhitしなくて
infoseekってやっとのことで 114のサイト見つけて食いついて・・・
そんなラベルですw
本当に感謝!感謝です。
>>119 いや・・あの・・そうは言っても・・・その環境でサーバー構築されているわけで・・・
繋げられなくなると・・ぼくも・・すごく困るわけで・・・By 純
FCとcupsdプリント鯖で双方向通信に対応するのはいつの日なんだろうか
特定のソフトをyumで自動的にアップデートさせるのは やめたいのですが、アップデートがあったら知らせるようにしたいと 思ってます。 どんな方法があるでしょうか?
>>123 yum.confでexcludeして、fedora-announce-list@に入る。
yumdownloader --source で全然ソースがダウンロードできないけど、 これでダウンロードできるものってかなり限られてますか?
ソースをミラーしてないミラーサーバ使ってるとそうなるが。
rawhide Perlのバージョンが上がる度にCPAN本体を始めとしたPerlモジュールが巻き戻って バージョンダウンしてしまうのはどうにかならないものか。 なにか上手い方法ありますか。
>>123 毎日リポジトリをみて日付順にソートすればよい
FC5、まだかな、まだかな
チン ☆ マチクタビレター ☆ チンチン マチクタビレター ♪ ♪ ☆ チチン ♪ .☆ マチクタビレター ☆ チン 〃 ∧_∧ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(・∀・ ) /\_/ < FC5まだー? チン \_/⊂ つ ‖ \____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| ‖ |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| /|\ | |/
x86_64版のFC5Test2を入れましたが,なぜか4GBメモリだと 起動が遅いです。インストールは2GBメモリの状態でやりました。 これはマザーボードやメモリの不具合でしょうか?memtest86 ではメモリエラーが無かったのですが… 4GBメモリの状態でまともに使えている方がいましたらアドバイス ください。
あれ, またカーネル更新来てる. ついでに俺の嫌いな cups の更新も来てる… 今度は設定消えませんように…
まさに池沼!
テキストモードで起動してるときの login: って画面の解像度って変えれないの? 7インチの液晶だったら小さすぎて文字が見えないんだが・・・
137 :
133 :2006/02/09(木) 19:06:16 ID:mEFmfaPs
なんか変な事書いたかな。。。
138 :
login:Penguin :2006/02/09(木) 19:46:10 ID:DgCce52g
やってみろや
>>136 カーネルに vga=数字 を渡してやれば変えられる。
FC5test2、yumはいつ復活するんだorz
144 :
133 :2006/02/10(金) 01:23:18 ID:Cvhc5IjA
SunのrpmはアンインストールしてJPackageのFC4用のrpmにした。 中身は完全に同じなんだけど、ちゃんとFedora用のディレクトリ構成になってるので便利だ。 環境変数の設定もいらんし、 alternatives --config java でインストールされてるJavaVMの選択ができるのがうれしい。 SunのrpmだとFC4のファイルを上書きするとかなんとか書いてあるのは もう改善されてるみたいで、普通にSunのrpmでも問題ないんだろう。
>>140 毎日普通に更新されています。
250M近くこの2,3日はありました。
>>140 ,145
ですね。
自分の環境では現在tixが依存関係を邪魔するので
--exclude=tix
です。
酷いときは5個以上のパッケージで崩れてるときもありますね。
すみません、くだ質で質問したのですが、スレ違いのようでしたので、こちらで質問させて下さい。 FC4において、最新のAdobeReader7.05をRPMでインストールしたのですが、 日本語のPDFを開くと、文字化けして「フォントパックを入れなさい」みたいな エラーが出てURLが表示されます。 該当URLから日本語フォントパックを落としてきてインストールしましたがまだだめです。 同様の症状の方はいらっしゃいますでしょうか。何かヒントがありましたらお願いします。
>147 # yum install compat-libstdc++-33 adobe から AdobeReader_jpn-7.0.5-1.i386.rpm をダウソ # rpm -i AdobeReader_jpn-7.0.5-1.i386.rpm でOKだったお
149 :
login:Penguin :2006/02/10(金) 13:56:57 ID:Xp/gS8in
プロキシサーバ通してネット接続するにはどうすればいいんですか? 会社のプロキシを通さないと、外部に接続できないんです。 FC4です。
∧∧ ミ _ ドスッ ( ,,)┌─┴┴─┐ / つ. ネタ禁止│ 〜′ /´ └─┬┬─┘ ∪ ∪ ││ _ε3 ゛゛'゛'゛
151 :
login:Penguin :2006/02/10(金) 15:07:27 ID:p7pbGc5R
>>104 テキストモードでインストールしようとすると画面がバグる
具体的にいうと文字がすべて■になるような感じ
ちょっと困ってる
>>149 環境変数 http_proxy と ftp_proxy を設定汁!
153 :
147 :2006/02/10(金) 15:58:25 ID:nAL4yJ9h
>>148 さん
ありがとうございます。今晩やってみます。
154 :
151 :2006/02/10(金) 15:59:36 ID:p7pbGc5R
自己レスです。 テキストモードでのインストールでEnglishを選択すれば文字化けは回避できました。 しかし新たな問題が発生しました 自動パーティション(autopartition)設定の後に すべてのパーティションを保持し、既存の空き領域を使用 を選択すると上記のエラーが出ます。 Could not allocate requested reqested partitions: Partitioning failed:Could not allocate Partition as primary partitions. The following errors occurred with your partitioning: You have not difined a root partition(/), which is required for installation of fedora cora to continue. This can happen if there is not enouth space on your hard drive(s) for the installation: You can choose a different automatic partitioning option,or click 'back' to select manual partitioning. Press'OK' to continue. と出て、先に進めません。 以下はWindowsのパーティションカットです 250GB中 60G システムドライブ(C) 100G データドライブ(拡張パーティションD) 35G データドライブ(プライマリー パーティションF) 39MB FAT(EISA構成)DELL社の付属ソフトらしい 40G 未割り当て(ここにインストールしたい)
出来ません。 DELLは悪徳企業なのでLinuxがインストール出来ないパーティション構成になっていると思われます。 CPUもIntel社製なのでインストール出来たとしてもまともに動きません。 あきらめてください。
156 :
login:Penguin :2006/02/10(金) 16:46:58 ID:tKlhRfX+
>154 へ〜だめなんだ。 Windowsぶっ潰すか、 リムーバブルHDとHDD買ってきて、 かっしょん、かっしょんしたほうが安全、お手軽。 昔と違って、そんなにお金かからんのでそうしてる。
>>154 > Partitioning failed:Could not allocate Partition as primary partitions.
書いてあるとおりだな。
パーティション切り直すかマシン替えれ。
マシン替えるのがお薦め
>>143 136じゃないけど漏れはパチンコの液晶使ってる。
文字のサイズを変えれるの知らずにsshdの設定をなんとかして
windowsから操作してた。文字の大きさ変えれるならちょっと挑戦してみたい
>>139 >カーネルに vga=数字 を渡してやれば変えられる。
素人にはカーネルのいじり方がいまいちわかりません。
アフォにもわかるように教えてください・・・
パチンコの液晶やsshを使ってる奴が、なんでvga=でぐぐれないんだろう…
x86_64なんですが、yumでupdate中に固まってしまいます。 初めはImageMagicで固まったのでこれを外してOSから再インストールしましたが、今度はdiaのupdateで固まってるようです まだ64bit版は安定してないんでしょうか?
>>162 あなたのPCが不安定なだけ。
それとIntel社のCPUの64bitに欠陥があるのかLinuxがまともに動かないようです。
マスコミは絶対に報道しないけどPen4やCeleDの64bitが動かないのは事実だからねぇ。
>>132 双方向通信できるようになってステータスモニタが使えるようになってるといいなぁ・・・
>>165 はぁ?CeleronDでFC4のx86_64動かしてますがね。
>>167 いやその人はIntel嫌い嫌いな人だからマジレスしたらだめだよ
例えばこのスレ内でIntelで検索してみるとわかるけど
core5からスプラッシュやインストール画面がきもくなってる・・・ これcore4のやつに戻せないのかねぇ。
>>169 起動時のスプラッシュならgrub.confを弄ればいいかと
>>165 DELLのXionでFC4smpとXPのデュアルビートがさくさくが動いてますよ
「デュアルビートがさくさくが」 やはりハッキリと「動く」とは言い切れない理由があるらしい。
Xion
Xionでググると確かに販売されているようだ。 Linux用の特製CPUなのかもしれない。
ウザイ
AMD のCPU使っていたらフリーズして落ちました。
>>176 それはメモリかマザーボードの問題でしょう。
たぶんnVidiaのチップセットかSiSのチップセットを使っています。
>>165 って本気で言ってるのか?
嘘に決まってるだろ。
もうアボガドバナナかと。
intelさ、intel coreなんてだすならintel coreでfedora coreキャンペーンとか やりゃいいのに。
>>162 sqliteの一件以降、yumが使えなくなったのは痛いな。
はぁ?
最近書き込んでなかった。 やべえやべえ。
183 :
login:Penguin :2006/02/11(土) 12:04:39 ID:6hCuI1LH
>162 一気にupdateせずにちまちまやったらいけた。 面倒だけどな。 AMD64ですが。
184 :
162 :2006/02/11(土) 15:03:02 ID:PovF/ALh
レスが遅くなってしまってすいません。
あきらめてi386のほうでインストールしたのですが、
>>183 さんの方法でもう一度やってみようと思います。
こちらもAMD64ですので。
みなさんどうもありがとうございました。
ライブドア上場廃止が決まったんで今日のrawhideは遅れるそうだ。
起動ディスクがFDに収まりきらなくなり、ISOからCDに焼かなきゃならなくなったってのに CDドライブが壊れた・・・orz 起動ディスク使う必用に迫られてはいないんだけど、 もしもの時のためにこのISOをXPみたいなマルチ起動FDに出来ないだろうか?
GRUBのブートフロッピー持ってりゃ足りると思うが
core5正式リリースはいつ?もう一年以上リリースしてないよね。
192 :
login:Penguin :2006/02/11(土) 23:51:59 ID:m3Nch2Xm
Linux初心者です。どうか皆様ご教授ください 本日初めてFedora Linuxイストールしました インストールも正常に終了し、起動もしております。 LANアダブタなんですがWindowsで使用していたコレガ製のUSB型LANアダプタを使おうと思っています。 当方、全くの初心者でどう設定すればいいのかわからないのでどうかご教授ください ちなみにLANアダプタは上記で書きましたがコレガ製のUSB型LANアダプタでFEther USB-TXSを使用しています
>>192 ∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. ネタ禁止│
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
チン ☆ マチクタビレター ☆
チンチン マチクタビレター ♪
♪ ☆ チチン
♪ .☆ マチクタビレター
☆ チン 〃 ∧_∧ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(・∀・ ) /\_/ < FC5まだかよ
チン \_/⊂ つ ‖ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| ‖
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| /|\
| |/
>>194 暇なら development でも追いかけて、祭のあるたびに参加すればいいじゃん。
日本時間だと14日にtest3が出るから全裸待機オッケー?
んだんだ
>>192 /etc/modprobe.confを編集してalias eth0 pegasusと書き込んで再起動
これでどうかな?
192です
すいません、本当に初心者なんで全然わかりません
お答えくださった方ありがとうございます
>>193 さん
自動認識ということはインストール後にUSBに繋げればOKって事ですか?
インストール後に繋げてみたけど駄目でした。
>>198 さん
GNOME端末でそのファイルを開いて編集するって事ですか?
実際にそのファイルみてないんでわからないですが何処に「alias eth0 pegasus」を書き込んだらいいんですか?
一番最後の行とかですか?また、編集方法も追記して頂けると大変助かります
スケジュールのページは更新されてないがtest3は20日にずれてる。
204 :
login:Penguin :2006/02/12(日) 02:21:24 ID:Xa58ctHF
Fedore Core4 をインストールして、なぜかTAからのDHCPでIPが自動取得ができないので、 固定IPを設定して、ネットワークはつながるようになったのですが、Webがやたら遅いです。 尚、別パーテションにWindowsXP入れてますが、100MBの帯域で快適アクセスできます。 何か原因はわかりますでしょうか? LAN(オンボード):SiS900 PCI Fast Ethernet <ifconfig> eth0 Link encap:Ethernet HWaddr * inet addr:192.168.0.2 Bcast:192.168.0.255 Mask:255.255.255.0 UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:4890 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:4423 errors:0 dropped:3 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:1000 RX bytes:4290048 (4.0 MiB) TX bytes:400036 (390.6 KiB) Interrupt:5 Base address:0xd800 lo Link encap:Local Loopback inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0 UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1 RX packets:2901 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:2901 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0 collisions:0 txqueuelen:0 RX bytes:2087452 (1.9 MiB) TX bytes:2087452 (1.9 MiB) またyumでUpdateを試み様としても毎回、primary.xml.gz で Socket Error: timed out Trying other mirror. となってしまいます。
>>204 ??
ローカルIPアドレスしか無いけど、
プロクシサーバなり、ゲートウエイ使って外に出てるってこと?
だとしたらそっちの問題なんじゃないの?
>>204 TA で 100M ってどんな ISDN ?
207 :
login:Penguin :2006/02/12(日) 02:39:46 ID:Xa58ctHF
>>205 うちはマンションで各部屋にあるLAN(おそらくどこかにブロードバンドルータがあるのでは)から
TA系由で接続しています。PCからみたTAは192.168.0.1なので、ゲートウエイとしています。
WindowsXPもその設定なのですが。。
> 尚、別パーテションにWindowsXP入れてますが、100MBの帯域で快適アクセスできます。 100BASE-TX な NIC でそんなにスピード出るのか。
209 :
login:Penguin :2006/02/12(日) 02:43:31 ID:Xa58ctHF
>>208 間際らしい発言失礼しました。
100MBの帯域でなく、100BASE-Tですね。
実測でその数値はでていないと思いますが、
あきらかに遅いんです。。
あきらかに遅いってどういうことなのかを明らかにすればよいのでは?
あきらかに釣りです。ありがとうございました
回線に問題が無いのなら、とりあえず気になるのは Firefox が重い。 SE Linuxが奮闘している。 そもそもfedoraが重い。 ってところかなあ・・・?
>>209 100Mbpsは12.5MBだぞ。ちなみに
はげど MB/sかMbpsか正しい表現にしろ
単純に 8 で割っていいんか?
いいんじゃないのか? 1Byte = 8bits だし スレ違いだが
単純に 8 で割れるって、どんなプロトコルで通信するんだろう。
符号化とかまで考えとらんかったがね
>>217 独自に決まってるだろ。
TCP/IPはオーバーヘッド分が多くて使う気にならないってさ。
220 :
login:Penguin :2006/02/12(日) 08:39:26 ID:Xa58ctHF
204です。 >Firefox が重い。 >SE Linuxが奮闘している。 >そもそもfedoraが重い。 通信速度がWindowsXP環境だと、2Mbps/1sだったのですが、 Fedoraだと24Kbps/1sなのです。 FireFoxが遅いだけでなく、yumも遅いです。 なんなのでしょう。。
221 :
login:Penguin :2006/02/12(日) 08:44:18 ID:Xa58ctHF
そういえば、ループバックアドレスにpingすると WindowsXPだとTTL=128ですが、Fedoraだと64でした。 何か関係ありますかね。 PCはAMD Athron1.5Gですね。 メモリ:256Mbyteです。
222 :
login:Penguin :2006/02/12(日) 08:47:52 ID:Xa58ctHF
何度もすみません。 TAでなくて、Aterm(ブロードバンドルータ)でした。
NICのmedia speedとduplexはどうなってる? ethtool eth0
225 :
login:Penguin :2006/02/12(日) 11:27:58 ID:qORtt+Wy
上の方でnForce4 SLI Intel Editionで手間取ってた者です。 なんとかインストールには成功しました。 FC4(x86_64)でSLIをやってみました。 GeForce 7800GTXを2枚挿しです。 Fieldviewで1000万点クラスの格子でもサクサク動きました。
どうやってインスコに成功したのか書いておくと 後に続く者の約に立つのだが。
約に立つ
とりあえず、どこら辺が苦労したか どうやって解決したかは興味あるから聞きたいな。
どうやっても動かないので苦労した。 とうとう脳内で動かすことに成功した!
「アムドでx86_64動かすのに成功した!」→チラシの裏にでも書いてろ! 「インテルでx86_64動かすのに成功した!」→どうやって成功したの?ねぇねぇ? この反応の違いが全てを物語っているなw
やけに煽るなと思ったらいつもの奴か。。。
233 :
login:Penguin :2006/02/12(日) 14:32:02 ID:Xa58ctHF
>>223 ethtool eth0 をやったら
Settings for eth0:
Current message level: 0x000000c5 (197)
ethtool -a eth0 をやったら
Cannot get device pause settings: Operation not supported
がでてしまいます。
>>222 名前解決に手間取ってるんじゃないの?
固定IP振ったののならDNSも忘れずに/etc/resolve.confに書きましょう
235 :
login:Penguin :2006/02/12(日) 14:49:19 ID:Xa58ctHF
>>234 DNS名は何を設定すればよいのでしょうか?
[ルータ(IP:?)]
|
|ここから上は触れない。
|
[HUB(IP:172.xxx.xxx.xxx)] ... 各住居ごとに用意されている
|
+------------------------------+ ... 各部屋から接続できるように各部屋分ポートあり
|
[Aterm(IP:192.168.0.1)]
|
[PC(IP:192.168.0.2)]
となっております。
236 :
login:Penguin :2006/02/12(日) 14:53:46 ID:Xa58ctHF
HUBは各住居ごとによういされているので、特にAtermへ接続しなくても 直接、各部屋へ延びているLANへ挿せば、プライベートアドレスが172.ではじまる アドレスが割り振られインターネットが見れます。 問題のPCは、IPフォン使う為に、居間でAterm系由で接続しております。
ほらやっぱり釣りだった
ペンギンは何処にありますか?
>>238 drivers/video/logo/*.pbm
>>235 ネームサーバーはWinで確認して下さい。
自分でnamed起動じゃだめなのか?
>>235 ・ethtoolで、それしか表示しないか。mii-toolで試してみた?
mii-tool eth0
・IP 172.のhubにLinux clientをぶら下げた場合は、通常の速度で接続出来る?
243 :
login:Penguin :2006/02/12(日) 18:03:06 ID:Xa58ctHF
>>225 です。
どんな感じでインストールできたか書いておきます。
CPU Pentium Extreme Edition 955
M/B ASUS P5N32-SLI Deluxe
RAM 2GB
HDD MaxtorのIDEで200GBのやつ
VGA Leadtek製 GeForce7800GTX 256MB x 2
・SATAのHDDはインストーラが認識しなかった。
・4GBメモリを積むとインストーラの動作が遅すぎてインストールできない。
・2GBでインストール→4GBにしても使用に耐えないくらい遅い。
・4GBにすると動作が遅くなるのはBIOSの不具合の線が濃厚。
・最新BIOSじゃないとPentium EX 955は認識できない。
・Fedora Core 4 x86_64 DVDをISOから作成。
流体シミュレーションの結果を可視化するためにこさえたのでメモリを4GB
使用できないのは残念ですが,BIOSが更新されればなんとかなるかも
しれません。せっかく可視化アプリ(Fieldview 11)がx86-64に対応している
のに生かせてません。ちなみに32bit版のFieldviewも問題なく動きました。
SLIをやるためにnVidiaのx86_64用最新ドライバ8178を使用。さらにnVidia
のLinuxフォーラムで公開されているパッチを当てた。xorg.confにSLIを有効
にするオプションを入れればすんなり動作した。SLI動作していることがわかる
ように画面になんか出すオプションがあるので,それで確認できる。
そんな感じです。
245 :
login:Penguin :2006/02/12(日) 18:43:30 ID:Xa58ctHF
>>242 IP172だと
eth0: negotiated 100baseTx-FD flow-control, link ok
となりました。
IP192はいまから試します。
しかしながらDHCPによる取得がうまくいかないですね。
ネットワークでeth0を起動させるとエラーはでるものの
ステータスは起動になるのです。
ifconfigするとIPは取得されているようなので、
ブラウザで接続をこころみると、各サイトへの接続を拒否されます。
まずはIP192でmii-toolやってみます。
bindのsrpmを拾ってきてインスコしたんですが、 /usr/sbin/named -u named なら起動するけど、 service named start では起動しません。 ログも一切残らないです。へるぷみー
>>245 windowsでネットにちゃんとつながってるときに
プロンプトからipconfig /allやってみ
249 :
login:Penguin :2006/02/12(日) 19:04:03 ID:Xa58ctHF
IP192でも eth0: negotiated 100baseTx-FD flow-control, link ok 同様でした。 なんだろう。。 なんか別サービスが邪魔してたりするのかな。
やんちゃを叱られたのに開き直るなよ。
親切心から行き過ぎた釣り行為を指弾してるだけじゃん。 おまえらの目が節穴だから俺が指摘してやってるんだから感謝しろよ。
NICのmedia speed/duplexに問題ないのか。。。 ・providerのDNSにpingしたresult ・providerのDNSにtracerouteしたresult ・dhcpcdのservice ・/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0のBOOTPROTO どうしてもダメなら、IPv6切ってみるとかかな。 おれ、エスパーに向いてないな・・・
だから釣りだと何度言えばわかる? 馬鹿のくせにエスパー修行なんて1000万年早いんじゃね?
何度言われても、真性と釣りの判断付かねーわ。 つーか単発IDのくせに、何度も言ってないだろ。
今読み返してみたら、答えがくだ質のような気がしてきた。 厨と真性と釣りの判断って難しいな。
258 :
login:Penguin :2006/02/12(日) 22:09:52 ID:Xa58ctHF
providerのDNSというのはおそらく集合住宅内のルータだと思うのだけど、 そこへpingしたら、 PING 172.xxx.xxx.1 (172.xxx.xxx.1) 56(84) bytes of data. 64 bytes from 172.xxx.xxx.1: icmp_seq=0 ttl=63 time=353 ms 64 bytes from 172.xxx.xxx.1: icmp_seq=1 ttl=63 time=1355 ms 64 bytes from 172.xxx.xxx.1: icmp_seq=2 ttl=63 time=2356 ms 64 bytes from 172.xxx.xxx.1: icmp_seq=3 ttl=63 time=1356 ms 64 bytes from 172.xxx.xxx.1: icmp_seq=4 ttl=63 time=2357 ms 64 bytes from 172.xxx.xxx.1: icmp_seq=5 ttl=63 time=1357 ms 64 bytes from 172.xxx.xxx.1: icmp_seq=6 ttl=63 time=2358 ms 64 bytes from 172.xxx.xxx.1: icmp_seq=7 ttl=63 time=1358 ms 64 bytes from 172.xxx.xxx.1: icmp_seq=8 ttl=63 time=358 ms --- 172.xxx.xxx.1 ping statistics --- 9 packets transmitted, 9 received, 0% packet loss, time 8002ms rtt min/avg/max/mdev = 353.909/1468.114/2358.923/737.626 ms, pipe 4 [root@localhost ~]# traceroute 172.xxx.xxx.1 traceroute to 172.xxx.xxx.1 (172.xxx.xxx.1), 30 hops max, 38 byte packets 1 172.*.35.255 (172.*.35.255) 3334.409 ms * * 2 * * * 3 * * * 4 * 172.xxx.xxx.1 (172.xxx.xxx.1) 2914.705 ms * となりました。 time値が大きいような。。 Windowsからpingすると、10mなので。。
俺の書き込みにレスがないので釣り認定でいいですか
いい具合にスレが汚れて釣り師がもう「自己解決」しちゃおうかな? なんて考え始める時期になってから気付いたって遅いんだよ。
どうでもいいが、ローカルアドレスをわざわざふせてる所がイライラする
はいはい、傍観していたアンタは偉いわ。 これで納得か?
263 :
login:Penguin :2006/02/12(日) 22:45:21 ID:Xa58ctHF
>>261 ふせてるのは念のためです。
さっぱりわからないですね。。
やっぱりWindows使っている方が安心感ありますね。
Linuxはターミナルで操作する事が多いので暗い気持ちになってきます。。
DHCPの場合、起動時にicmp open socketでエラーになるのですが、
何か関係あるのでしょうか。。
yumでアップデートしたいのですが、遅すぎて。。
264 :
login:Penguin :2006/02/12(日) 23:05:50 ID:xR8KwOwm
>263 他のLinuxだとどうよ? お手軽にKNOPPIXの1CDで試してみるとか? こんもん悩んでたってしょうがない気がするけどね。 いろんなこと試してみたら? yumのアップデートがどれだけかかるかわからんが やってみりゃーいいじゃん。
265 :
login:Penguin :2006/02/13(月) 00:01:56 ID:9qCIuV11
この調子だと、あと数年でリナックスは消滅するな
もう消滅したも同然 おまえらは何事につけ気付くのが遅すぎる。 だから不良品PCを買い、詐欺師に騙され、株で大損するんだよ。
Win厨は来なくていいぞ ウイルスにでも感染してパソコンフリーズしてろ
>>268 自称上級者も〜
って煽り合いが続くだけだからやめようぜ?
ATI/Nvidia の、ビデオドライバーの無難なインスト^る方法はありますか
>>270 別に公式のを普通に入れればいいだろ
nvidiaのドライバなんてxorg.configの設定も自動でやってくれるようになったし、何も難しくない
ファイヤーウォールかけすぎとかない? 非公式の4.2で再インスコしてみれば。
チン ☆ マチクタビレター ☆ チンチン マチクタビレター ♪ ♪ ☆ チチン ♪ .☆ マチクタビレター ☆ チン 〃 ∧_∧ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(・∀・ ) /\_/ < FC5のリリース日もわからないのかYO チン \_/⊂ つ ‖ \____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| ‖ |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| /|\ | |/
VirtualPC2004にFC4をインストールしてみたのですが インストール後にshutdownしても電源が切れず しかもVPCも応答しなくなります どなたか同じような状況になったかたいませんか?
朝っぱらから釣りはやめてください
バーチャル用使わない椰子はしんどかとよ。
277 :
login:Penguin :2006/02/13(月) 11:37:08 ID:khi7oDf/
初めてカキコします。 ちょっと困った事がありまして、教えてください。 自作のPCで、C:40G D:120G なんですが Cにwindows me が入ってます。 それで、Dの方は、hdb1:/boot、hdb2:/ hdb3:swap hdb4:FAT32(windowsのデータ用)こういう感じに パーティションを区切りました。 それで、Dにwindowsのデータを入れていて それで、その後にDにLinuxをインストールしました fedora core 2です。 すると、windowsでアクセスしていたDドライブを クリックするとフォーマットしてください!となって アクセスできなくなりました。 どうしてか誰か教えてください。よろしくお願いします。
278 :
274 :2006/02/13(月) 11:38:53 ID:bgrdtKZi
IPアドレスが固定じゃないので、DiCEを使ってDDNSを更新させてます。 IPアドレスを自動で検出させる設定で更新させると、違うIPで更新されてしまいます。 もちろん繋がらなくなって監視先からメールが来ます。 本体からブラウザで確認くんにアクセスしたのですが、正しいIPアドレスでした。 何が原因ですか?
設定でローカルアドレスも検知対象にしたんじゃね、釣り氏よ。
話に割り込んですんません。 この度、WINのファイルサーバーがゴミ箱機能が使えないってことで Samba環境をFC4で作ったんですが、何点か質問させてください。 Samba自体は問題なく動き、ゴミ箱機能も使えてます。 @ゴミ箱を.recycleディレクトリとしてますが、隠しファイルを表示する設定になっている WINクライアントからも見えなくするようにはできますか?(半透明表示されてしまう) AProftpdでFTPサーバーを立ててるんですが(TLS対応化)、 2バイト文字ディレクトリ・ファイル名が WINクライアントから見た時に文字化けしてしまいます。(エクスプローラ) SJIS変換パッチ済のProftpdにすれば良いっぽいのですが、パッチの充て方など 詳しく載ってるサイトはありますか?ちなみにinetd経由です。 B一番気になってるんですが、FC4インスコ時に4つのHDD(250GBx4)を LVMで1ドライブとして約1TB認識でインストールしました。 マウントポイントは「/」です。後でHDDを追加したい時に、現在のデータを 消去せずLVMにて増加させることはできますか? 長〜くなってしまいましたが、お力添えをお願いします。
>>281 確認しましたが、なっていませんでした。
最新のバージョンを入れなおしても駄目でした。
間違ったIPはいつも同じです。
全く見当がつかないです…。
原因が分かりました。 指定された特定のIPを優先的に使うように設定されてたみたいです。 ごめんなさいすいませんでした反省します。
286 :
282 :2006/02/14(火) 00:29:26 ID:+e4CZMdx
>>283 ありがとうございます。
とりあえず@のSamba問題は解決しました。
Aについてはいろんなサイトを参考にしながら、パッチをあてたものを
インストールしようとしてますが、パッチ後のインストール自体できてないようです。
もうはまってしまいました。。
さすがに昨日から初めて無理やりLinuxを触らされるのは厳しいですね。
分かれば面白いんでしょうが、そろそろ動いて欲しいもんです。寝よう
yumexで50個単位で更新したら普通にx86_64でもいけタヨ・・・AMD64 yumが悪いのだろうか。。
悪いのはお前らの脳じゃねーの?
うおーいよいよtest3か。 yumで3300以上もパッケージが入れ替わった…… 素で1時間近くかかるな。
>>289 へんだな、おれ1031個だったし、それで3時間かかった.
ところで、Firefox 1.5.01でblackdownのAMD64用のjavapluginがうまく動かなくなった.
firefox ごと落ちてしまう。
Fedora だけじゃなくて Linux 一般の話かもしれないんですが… ユーザー名(アカウント名)って何バイトまでつけることができるんでしょうか?
>>292 > From: [806] login:Penguin <sage>
> Date: 2006/02/14(火) 11:37:37 ID:+QMK9EcK
>
> すんません、Fedora Core 綜合スレッドにも類似の質問を書き込んでしまったのですが。
>
> Linux でユーザ名の長さの制限ってのは何バイトなんでしょうか?
>
> システム自体で引っかかる場合もあるだろうし、ユーザアカウントを作成するプログラムで引っかかる場合もあるだろうし、いろいろだと思うんですが。
>>292 どんなUNIX系のシステムでも間違いなくオッケーなのは8文字。
14文字以内なら全てのLinuxで問題ないはず。問題があってもバグと言える。
utmp,wtmp,lastlogが32文字しか記録出来ないのでこれが事実上の限界だろう。
>>294 そうですね。昔 FreeBSD は 8 文字だった記憶があります。
1 ホストで複数のドメインを使おうと思っているのですが(Virtual Domain とか言うんですかね?)、たとえば
[email protected] と
[email protected] がともに a というアカウントに届いたらまずいので何らかの対応をと思っていました。
で、アカウントを a_foo.co.jp と a_bar.co.jp とかにしてなんとかならないか考えていました。
14 文字ではちょっと短いですね…
>>296 メモリ少ないなら32bitのほうがいい。
yum でのパッケージ更新を自動で行いたいと思っています。 「yum -y update | yum -y upgrade」をcronで回すって方法もあるんですが、 「yum」というサービスもあるようです。 この「yum」というサービスを起動すれば自動的に更新を行ってくれるということなのでしょうか? また、その場合には設定ファイルは何処にありますか? ご教示お願いします。
>>298 /etc/cron.daily/yum.cron
現状でパッケージ更新を自動で行うには2通りの方法がある。 ひとつはyumというサービスを起動しておく方法。 実はservice yum startしてもデーモンが起動するわけではなく、 cronから起動される/etc/cron.daily/yum.cronが見ているフラグを立てているだけ。 連続稼働されるサーバでは毎晩午前4時〜6時ころに、不定期に起動されるPCでは anacronによって負荷の下がった時を見計らってアップデートが実行される。 もうひとつの方法はFedora Extrasのyum-updateonbootを使う方法 yum -y install yum-updateonboot;chkconfig yum-updateonboot on を実行しておくとブート時に毎回アップデートが行われる。 毎日電源を切るPCや、たまにしか電源が入らないPCではこちらがおすすめ。 自動で更新するのは危険だという考えもあるし、実際問題が起きる事もあるが ついうっかり更新するのを忘れるよりは安全だと俺は思っている。 自動更新にしている人は/var/log/yum.logをチェックする習慣をつけるべきだ。
301 :
282 :2006/02/14(火) 15:17:32 ID:BLVi5i3k
やはりAがうまくいかないです。 みんなはFTPサーバーの2バイト文字対策はどうしてるのかな? やっぱり自分にはWin鯖がお似合いなのかも・・・。 誰かパッチ済みのProftpd持ってないかしら?お願い・・・←甘えの念
>>301 >やっぱり自分にはWin鯖がお似合いなのかも・・・。
依存文字使ってる時点でその通りだろうな。
シャットダウンする時に、ずらずらとコンソールに終了処理が表示されていますが NFS locking falseと 赤文字で表示されます。 これは何が原因なのでしょうか
>>305 nfslockのバグだが無害なので気にするな
NFSを使っていなければ
chkconfig nfslock off
しておけば出てこない。
了解しました。nfsとnfslockを教えてもらったやり方でoffにしました。 忘れないように備忘録.txtに書いたのでnfsを使う機会がありましたら再開するであります。 ありがとうございました。
dmesg見ると cdrom: open failed. が2行連続して書かれているのですが failedを出さなくする方法はあるのでしょうか
Xdialog 使ってる人いますか? fredora core 3なんですけど インストールガイド紹介しているHPおすえて下さい。
312 :
289 :2006/02/14(火) 23:59:40 ID:SSFGGIkQ
>>291 YES, そのうち自分の環境では880個くらいが対象だったみたい。
しかもかなりの時間が経ってから多すぎて途中で/の空き容量足りなくなっちゃって、
やり直す羽目になって、結局1時間どころか、数時間かかった。
パーティション割りミスったかもと少し後悔。
FC3でmailman使おうとして触ってるんですが、連番になりません。 DEFAULT_SUBJECT_PREFIX = "[%(real_name)s:%%d] " の設定も効いていないのですが、rpmでの導入した場合はどのように対処すればいいでしょうか?
>>311 ありがとうございます。
がんばってみます。
>>313 > FC3でmailman使おうとして触ってるんですが、連番になりません。
FC3 の RPM だと 2.1.5 なので Subject に連番表示できないんじゃない
2.1.7 からの機能でしょ
RH9ってどうやってセキュリティアップデートすればよいのでしょう??? RH9じゃないとダメなんです。
FC4で 起動時にeth0が動いてないと起動画面のnifdに[OK]も[faild]も出ないのは仕様ですか?
Fedora Core 4 上で vsftpd を動かしています。 FTPでクライアントからファイルを4つ程度送信する度に、 3秒程度のウェイトがかかり、大量のファイルを送信する際に時間がかかってしまいます。 listen=YES tcp_wrappers=YES listen_port=15942 local_max_rate=500000 max_clients=10 max_per_ip=3 pasv_min_port=22430 pasv_max_port=22450 設定はこのように、リッスンポートを変えて、 pasvモードで接続しています。 このウェイトをどうにかしたいと考えています。 ご教示お願い致します。
321 :
login:Penguin :2006/02/15(水) 19:06:34 ID:/xhpdJD2
Fedora Core2から4へアップグレードするにはどうやれば良いですか?
Fedora Core 4のインストールCDで起動して「次へ」ボタンを連打。
Fedora core4を使っています。
なんと奇遇な!私もFedora Core4です。
325 :
320 :2006/02/15(水) 19:14:42 ID:pFaenui0
PASVモード以外で接続すればウェイトはなくなりました。 相変わらず1ファイル転送するごとに、0.3秒〜1秒ぐらい停止しますが。。。 これだと、3000ファイルあった場合には、 ウェイトがだいたいですが 1500秒=25分間 になるので、 転送に時間がかかってこまっています。 例えば、tar.gz みたいな形式にしてから、 1ファイルにまとめて転送して、シェルでログインして展開すればはやいんだとおもいますが、 やはりFTPの便利さは捨てがたいです。 このウェイトを軽減する方法をご存知でしたらお願い致します。
>>325 scp とか rsync とかじゃだめなんかな。
>>319 さんくすこ
1年以上放置プレイなのね。
あのう、RH9はFedora Core 4よりかなり軽いんですけど、 どうしましょう?
あっそ
core5マダー
既出の質問ですいません fedora coreに1〜4までありますがホームページ公開するウェブサーバーに するための最小なのは1でいいのでしょうか?
4を最小インストール
>>331 その辺を自分で判断できない人がサーバたてちゃいかんよ。
>>333 すいません 中身についてまず勉強します
335 :
login:Penguin :2006/02/15(水) 23:16:18 ID:IpQ3htCT
質問です。 Fedoracore3を使用しています。 PHPをrpmからインストールしたのですが、 マルチバイトが有効になりません。 で、phpinfoをみるとmbstringの項目が見当たりません。 /etc/php.iniは以下のように変更しました。 mbstring.language = Japanese mbstring.internal_encoding = EUC_JP mbstring.http_input = auto mbstring.http_output = SJIS mbstring.encoding_translation = On mbstring.detect_order = auto mbstring.substitute_character = none PHPのバージョンは4.3.11です。 どなたか対応方法を教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。
336 :
名無し募集中。。。 :2006/02/15(水) 23:57:15 ID:1x6jdVOV
>>335 yum php-mbstring でググれ
337 :
335 :2006/02/16(木) 00:09:27 ID:/O2ZLofI
>>336 ありがとうございます。
おかげで解決しました。
感謝です。
338 :
355 :2006/02/16(木) 01:27:49 ID:/O2ZLofI
355です。 別な質問です。 Fedoracore3で yum updateをしたところ、 Transaction Check Error: installing package glibc-common-2.3.6-0.fc3.1 needs 65MB on the / filesystem installing package cups-1.1.22-0.rc1.8.9 needs 66MB on the / filesystem : : となってしまいました。 古いカーネルはすでに削除してあります。 dfの結果は、 Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置 /dev/hda3 4016316 3630840 181452 96% / /dev/hda1 101086 8700 87167 10% /boot none 192860 0 192860 0% /dev/shm /dev/hdb1 30233896 115128 28582956 1% /home /dev/hdb2 28849916 305188 27079200 2% /var となっております。 Google検索でも対応策が見当たりません。 どのような対応をすれば、よいでしょうか? アドバイスをよろしくお願い致します。
339 :
335 :2006/02/16(木) 01:28:48 ID:/O2ZLofI
失礼しました。 355→335でした。
>>338 (335)
あの〜 needs xxMB on the / filesystem ってそのまんまじゃないですか?
全部をダウンロードしてインストールするまでに使用する領域が
/にある使用可の容量では足りないんですよ。
でもって yum clean all ってやれば 今までダウンロードしてそのまんまだったrpmファイルとかキャッシュとかヘッダとか全部掃除してくれるから かなりすっきりするんじゃないですかね
>>341 キャッシュは/varだろ
>>338 /がかなり狭いね。いらないパケージをアンインスコしる
ちょっとパーチションの切り方ますいよ。
343 :
338 :2006/02/16(木) 02:21:21 ID:/O2ZLofI
>>340-341 アドバイスありがとうございます。
容量不足は分かっているのですが、対処法が分からなくて・・・
yum clean allを行いましたが、結果は同じでした。
※clean all後、dfしても空き容量に変化はほとんど見られませんでした。
先ほど調べたところによると、
パーティションのサイズ変更ツールがあるらしいので、
それにチャレンジしてみようと思います。
yum clean allは知らなかったコマンドだったので、
大変勉強になりました。
本当に感謝です。
344 :
338 :2006/02/16(木) 02:26:17 ID:/O2ZLofI
>>342 アドバイスありがとうございます。
やはり/が狭すぎですか・・・orz
”GParted”というツールでパーティションサイズを変更出来そうなので、
それを使ってみます。
345 :
login:Penguin :2006/02/16(木) 03:10:56 ID:ayIK8+Cq
今Rescure CD使ってFTPからFC4をインストールしてるのですが、 ルートのパスワード入力する画面で「Next」を押したところ 「Reading package information...」と表示されたまま ポインタが矢印の状態で20分ぐらい待たされています。 1つ前の画面でネットワークの設定をミスった予感がするのですが、 中断できないので確認できません。 ネットワークからファイルをDLするのに時間が掛かってるだけ かもしれず、なんとも困った状態なのですが、 普通だとどれぐらい時間が掛かるものなのでしょうか?
Fedora Core 4を使っています。
なんと奇遇な!私もFedora Core4です。
漏れも漏れも
あ、俺もFedora core4じゃん!
日本語でインストールを進めてて最小構成にしたら 1.1GBもインストールされてしまった。 よく見たらX.orgとかOpenOfficeとかまでインストールされている。 japanese-supportのせいか。。。 インストールだけ日本語でやったけど、日本語環境はインストールしなくていいのに。 だまされた〜
>>352 ありがとうございます。
せっかくインストールしたので邪魔になったら
yum groupremove 'japanese-support'
で消せるか試してみます。
細い回線だったので、2倍も時間が掛かってくやしいよ〜というというだけですんで。
Fedora Core1は俺だけか
356 :
login:Penguin :2006/02/16(木) 17:48:16 ID:ayIK8+Cq
RH9です
361 :
login:Penguin :2006/02/16(木) 20:19:31 ID:QQVD/X5M
古いfedora ↓ 安定してる。 ↓ アップデート少ない ↓ ウマー
古いfedora ↓ 杖つきヨボヨボ ↓ 精子少ない ↓ オナー
363 :
login:Penguin :2006/02/16(木) 22:05:57 ID:wjXclC2O
Fedoraで安定て
居ません。
365 :
login:Penguin :2006/02/16(木) 22:32:48 ID:ExStd63r
超安定しまくりんぐ
セキュリティアップデートはどうなってるの? Win95と同じなのかな
367 :
login:Penguin :2006/02/16(木) 23:10:11 ID:TXB4h1qa
APCIだったかようするにパワー制御の機能をオフにしたいのですが、 カーネルあるいはコンフィグレーションファイルをどのように 変えたらよいでしょうか?
>>367 /boot/grub/grub.confを編集。
kernel…の行にacpi=offを追加。
それやるとAPMが動いてしまうからacpi=offと同時にapm=offも追加
370 :
login:Penguin :2006/02/17(金) 00:39:25 ID:ePPYMjfm
Documentation/kernel-parameters.txt 読め。
古いfedora ↓ アップデート少ない ↓ 安定してる、と勘違い。 ↓ マズー
372 :
login:Penguin :2006/02/17(金) 04:39:30 ID:2wmlp3U8
/ィ' // \ `丶 / ´\ / 〃  ̄ ̄ 丶、r〜'_ー、,>ー-\ ` ー─`-' {  ̄ `丶 f´ 〃Y≠ミヽ じ, . ' /\ } {{ {{f泌}}ソ〉 ハ |i l \ \ゝ_ ゞ ゝ=ーイ/ r┘ i !l | __ \ __\弋_`  ̄´_,.仆 l| 、い `ヾ '´-‐ ̄`ヽ`Y´ l ゝ',圷、、 , r 〒 ア Y ⌒Yl // ペ 〃´i `┘ ー┴'′ /ム^} /イ ッ 亅 ノ / r‐ン 厶ヘ / \ ` , 「i/ / \ _く ヽ.\ゝ, / |' / ∠-┐ ハト\ / Xヽ、 _,. ´ |「 // | /,. -‐≠、 /__r┴‐_- 、 j}^Y.// _⊥、 / / 丁\: : ̄: : \:\_ノ:_人¨´__イノ } ! / l Y´ ̄ ̄`Y⌒Y´ ̄`ヽ ヽ 厶イ !/ ' l ー廴 厂 } ∨__ノ . イ ! ゝ、_,ィ¬´7不`ー、___ハ V´ // | ヽ/ / /| ', ∨:.! `、 ゙、 . / / | / / /:.| i ∨ `、 、 。ィ 〈 ! \ /`'| / ゙、 ヽ じ ヽ イ ヽ/ !イ } } `ァ= ‥ ィ、 / _,/ / ハ ∨ _ -‐ ‐- / h
日本語を表示できない端末を通常は使っているので、LANG=Cを毎回ログイン後に実行しているのですが、 自動で行う方法はありませんか?
>>373 その「端末」とやらの名前と、シェルの名前も書きなはれ。
単に~/.bash_loginなり~/.bash_loginに書けばいいんじゃないの?
>>375 bash とは限らないだろ。
scsh とか使ってるのかもしれない。
変態シェルを使う馬鹿は放置!
378 :
login:Penguin :2006/02/17(金) 15:26:27 ID:uiqRwNAH
すいません。 FedoraCore4を使っていますがmysqlを # yum install mysql でインストールしたのですが起動方法が分かりません。 service mysqlやらscripts/mysql_install_dbやら mysqlスレには書いてあったのですが そのようなもの入ってないのですが どうやって起動するのでしょうか? お教えいただけますと幸いです。
>378 くだ質に行っていただけますと これ幸いでございます。
/etc/ぐらい目を通し溶け
ノートPC内蔵のSDカードリーダー、 具体的にはTexas Instruments PCIxx20 Integrated FlashMedia Controllerの Linuxのドライバはあるのでしょうか?
FedoraCore5はいつ出るんでしょう? 出るって言うからこの際出るまで組んだPCを放置しているのですが
>>381 ぐぐったらあるみたいだけどまだ動かないみたいね
lspciしたらなんかでるかも
384 :
login:Penguin :2006/02/17(金) 20:57:07 ID:HdMbzdu0
あんまり延期繰り返してるからrawhide入れちまったよ。 5は4から丸一年かかったことになるな。
xorg<最近ようやく落ち着く gcc-4.1<いつになったら正式版出るの… cairo-1.2<あれ?あれれれれ??? だったしな。 それ意外はわりといい感じだった思うんだが。
さ、三月・・・どうしようかな・・・
fc3でapache2.2.0コンパイルできなかった ウヒョー
DellのPCのシリアルATAドライバが 標準でくっくつようになってくれると嬉しいな
Linux使うのにDELL買う奴はアホ。普通HPだろ。
ひどいHP社員の自演を見た
今酷い(ry
2,3年前のDELLなら安心して買えたんだがな、 Intelチップセットに切り替わった頃は本当にどうしようもないゴミだった。 俺ん所では去年あたりからDELLは買わなくなったから今はどうなってるか知らん。
付属で付いてくるCDが LinuxはRHELとSUSEぐらいしか対応して無いから 実はクソってのも否定できなかったりする
おれ、研究室のパソコン、DELLのデュアルコアでFedora Coreだぜ。 いや、まじで。
故障する頃には卒業してるだろうから問題なし。
カーネルぐらいコンパイルしろよ
400 :
login:Penguin :2006/02/18(土) 00:46:07 ID:0MWlbWdr
そsこで厳冬
カーネルコンパイルする奴は馬鹿
何故?
uptime の数字がコンピュータの負荷を表すことまでは色々なサイトにかかれているのですが、 その負荷の基準について書かれているページが見つかりません。 uptimeの負荷を示す数字がどのような式で導かれているのかを教えて頂けないでしょうか? ご教示お願いします。
>>403 Load AverageかLoad AveragesでGoogle
FedoraCore特有の話題じゃないからこれでわからなければ質問スレへ行ってくれ
405 :
320 :2006/02/18(土) 10:14:41 ID:xkqTIFOr
皆さんおはようございます。
以前こんな質問をしたものです。
| FTPでクライアントからファイルを4つ程度送信する度に、
| 3秒程度のウェイトがかかり、大量のファイルを送信する際に時間がかかってしまいます。
| syn 信号を大量に送信されたり( syn フラッド )、PING を大量に送信されると、Linux はフリーズしてしまうらしいです。
| そのフリーズを回避する為に、syn 信号や PING は1秒に1回だけ受信する様に設定します。
| # iptables -A INPUT -i ppp+ -p tcp --syn -m limit --limit 1/s -j ACCEPT
| # iptables -A INPUT -i ppp+ -p icmp --icmp-type echo-request -m limit --limit 1/s -j ACCEPT
|
http://64.233.179.104/search?q=cache:ZseinBhjaBMJ:www.miloweb.net/iptables.html+miloweb+iptables&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1 こういった、間違った設定を行っていて、syn (TCP接続の開始) が1秒に1回に制限されていたようです。
(FTPdのポート開放設定はやってませんでしたので、この1行のみで通信が許可されたことになります。)
そのせいで、ウェイトが入って遅くなったような動作になっていました。
これを削除して、FTPポートの開放(PASVで使う範囲と制御ポート21)を行ったら快適になりました。
公式のマニュアルと比較したところ、色々なサイトのiptablesの解説が間違っているようですので、
皆さんもお気をつけ下さい。
ProFTPDなんですが、PassivePorts 50000 50030 と指定しているのにも関わらず外部からのSmartFTPでの接続ではログとして Opening data connection to xxx.xxx.xxx.xxx Port: 62886 となってしまいます。60000台のランダムポートになっています。 ルーターでは50000-50030と21番しかポートフォワードはしてないので その60000台のポートを利用しているとは考えにくいのですが、何が考えられますか? SmartFTPでのNATの設定を強制指定にする、しないは試しましたが変化はありません。 ちなみに同一LANからの接続ではちゃんと50000-50030のランダムポートで接続してるようです。 FC4とProftpd1.2.10です。
あ、↑はStandaloneモードです。
>>406 そのログを見るとPASVを使ってないっぽいが?
>>408 う〜ん、今やってみると、↓になってるからたぶんPasvだと思うんですけどねぇ
[12:20:02] 257 "/" is current directory.
[12:20:02] TYPE A
[12:20:02] 200 Type set to A
[12:20:02] PASV
[12:20:02] 227 Entering Passive Mode (xxx.xxx.xxx.xxx.xxx)
[12:20:02] Opening data connection to xxx.xxx.xxx.xxx. Port: 62898
[12:20:02] LIST -aL
[12:20:02] 150 Opening ASCII mode data connection for file list
[12:20:02] 1010 bytes transferred. (15.9 KB/s) (62 ms)
[12:20:02] 226 Transfer complete.
どうでしょうか?
そりゃクライアント側のログなのね。 パケットをキャプチャして調べてみなよ。 PASVの時はサーバ側からポートの指定が来てるはずだから。
今キャプってみました。 するとソース(FTPサーバー)からクライアントに対して、 やはり60000台を渡してます。 50000-50030指定なのにどうしてだろう・・・ LANからだとちゃんと動作するのに外部からのみこういう指定になり得るんですかね。 ルーターで開けてないので物理的に無理な気がするんですが。。。
まさかとは思うがルータがポート変換してるとか? 外→内でFTPのPASVポート変換なんて味な真似をするルータがあったら機種名知りたいぞ
いや、けどyumからインストールしたProFTPDならちゃんと指定ポートでデータ通信してました。 今回は、上の方でもありましたが、うちも日本語ファイル名をFTP上で使えるようにしようと ソースからパッチをあててmake installしたものなのです。 日本語は普通に使えるようになりましたが、PASVポート指定がおかしいのと TLS通信(mod_tlsが使えない。。。)ができないことに1週間くらい悩んでます
UNIX板でレスが付いてたのは見た?
>>414 srpm 持ってきてオプションとか確認してみたら?
え、UNIX板のどこですか?
マルチかよ!
timidityってyumでインストールするとGUIないの??
ドライバについてです。 私のコンピュータのサウンドデバイスはYAMAHA AC-XG WDM Deviceという物でして。 都合Fedora CoreVをインストールされた時にVIA AC97として組み込まれているようです。 ここまではいいのですが、何か音楽を再生した時にに音が途切れたり低音域が顕著に出力されなかったりと どうも変なのです。 YAMAHA AC-XG WDM Deviceについての対応状況を判る方は居ますでしょうか?
FedoraCore4でSATA12台をRAID6で繋げたサーバ作ってみた キャッシュなしでも100MB/s出るよ すげーーー
FC3のときはfancontrolで抑えなきゃうるさかったCPUファンが FC4のx64にしたら勝手に回転数落ちた。つーか回転数増やせね。 pwmconfigやっても応答ないし。なぜー? CPU semp2600 マザボ k8v-mx
FC4でxglビルド中 つってもvineのX11R7コンパチのRPMいじって依存解決してるだけだが ちゃんと動くかなぁ
FC5 test2でAPACHE2.2.0をコンパイルすると makeでエラーを吐きます。 同じことをFC4で実行するとうまくいきます。 できた人います。
>>424 12台のRAID6かー。いいねー。
できるならiozoneベンチやってみて。
# yum install iozone
# iozone -Rab hoge.xls
で出来たエクセルファイルhoge.xlsをうpローダにと。
>>424 回転数落ちたら静かで良いじゃん。
ってまぁCPU温度がたいしたことなければ。
>>425 Xgl…漏れも気になってるんだよねー。
FC5で遊べるかなー、と期待。
>>428 xgl自体はコンパイルでけたよ 起動もでけた
ただ肝心のcompizがコンパイルでこける
>>424 自己レス。
どうやらQ-Fanとかいうのが働いてたっぽい。
前はEnableにしても効果なかったのになぜいまさら・・・
>>425 成功したらやり方をくわしく教えてくれ
test3前のrawhideのフリーズ来た。
うにゃああああgccの更新があると思ってたのにいいいい
翻訳以外でfedoraにcontributeしている日本人っているの?
>>432 gccの更新とか影響デカそうなのは月曜日じゃね?俺たちには火曜日だが。
specのパッチとかパッチのパッチとかは送った事あるにょ
そういやFC5にGCC4.1は結局間に合うの? なんかもう諦めたような感じを受けているけど
とっくに4.1ブランチのgccなんだがな。 ていうかFedora Projectが4.1のデバッグをしているようなものだから、 Fedora Core 5がリリース出来るならgcc 4.1もリリース出来るだろ。
FC4でgcc4.0のデバッグして、 FC5でgcc4.1のデバッグか。 ようやるわ>>Fedora Project
つい最近fedoraを使いようになったんだけど、こうも 新しい機能が色々追加されると面白くてwindowsに 戻れなくなる予感。
さて、Windowsに戻ってCounter Strikeでもやるか
Fedora5が出るまでLinux勉強したいんだけど なんかいい手がないかな。マシンはそれ用に用意してるんだけど。
442 :
login:Penguin :2006/02/18(土) 22:25:02 ID:i8nnbTvM
444 :
425 :2006/02/18(土) 22:51:50 ID:NBx4H6yD
>>430 取り敢えずは動いた
先に言っておくとfc4でxgl入れるのはお薦め出来ない
足りない物が多過ぎる 依存関係壊れる可能生大
よほどの冒険王でも無い限りメインマシンで入れるのは止めた方が良いかと
最低限必要と思われる物
X11R6.9,xgl, glitz, compiz, libdrm, XOrg-compat70(*.pcファイルを追加するパッケージ)
X11R6.9,cairo以外はvineseedplusのSRPM取ってきて自分でビルド
要求されるパッケージ名が微妙に違うから要修正
恐らく必要な物
libsvg libsvg-cairo gtk(>=2.8)
gnomeだとウインドウの枠が表示されなかった gtkが2.6のままだからかもしれない
コンパイル時に弾かれる事は無かったけど,スクリプト読むと微妙に>=2.8を要求されてたりする
ちなみにKDEでも起動できた
環境
CPU Pentuim 4 1.4G
MEM 256MB
VGA GeForce6200
感想
一言で言えば思ったより動く
cubeやexposeもどき,zoomではあまり引っかかる感じはしなかった 軽く感動
けどウインドウのリサイズが異様に遅い さらに動画を再生させると負荷が凄かった
(それでも縮小されたウインドウ内でちゃんと再生されてる)
あとCPU負荷が高まるといきなり全体的にカクカクする
但し,先述のようなローエンド環境でもcubeとかzoomはなかなか滑らかに動いてたので今後が楽しみ
重ねるがFC4でなくFC5 test3が出てから入れた方が良いと思う X周りがめんどくさすぎる
まぁオレがRPM大好きヘタレっ子なだけだが…
445 :
425 :2006/02/18(土) 22:54:58 ID:NBx4H6yD
必要なパッケージはあまり正確じゃないと思う あくまで参考程度にしてくだちぃ 途中でめんどくさくなっちゃったんだもん
あ、思い出した。モニタがうち一つしかないからテレビにS-Video出力でつないでいるんだけど 1CD系は軒並みXに勝手になりやがるから映らなくなるんだった。 前Vine入れてたらnVIDIA公式ドライバでX使えるようにはなるんだけど。
>RawhideはFedora Core Linuxの開発ツリー。 開発ツリーって何ですか?
425タン、乙!はやくこいこいcore5( ´-)y-~~
core5では日本語のバグ直ってるだろうな?
ntfsサポートってcore5には入ってるのかなぁ。 いちいち入れるのめんどい。
>>444 メインマシンにFedoraって時点ですでに冒険王だろ。躊躇してどうする!
壊れた環境を調整するのもFedoraの楽しみ方じゃないか。
すんません、うちのFC4が起動しなくなりました。 ちょっと入れなおそうと思ってyum -y remove openssl としたら、vncserverも死にyumも死にXも起動しません。 再起動してもおかしげな画面のまま、今まで使えてたコマンドも使えません。 CDからアップグレードインストールをしてみましたが、直りませんでした。 中には大事なファイルがあるのでできればOSの再インストールは避けたいのですが、 何か良い方法はないでしょうか?
大事なファイルをバックアップしてからOSを再インストール それが嫌ならそのおかしげな画面のエラーメッセージを晒すべし。
ありがとうございます。 エラーが出ているわけではなくGUI環境で起動しないのです。 また、yumを使おうとしてもそんなディレクトリやファイルはない、と蹴られます。 opensslをremoveしただけなのにどうしてこんなことに・・・。
>>441 rawhideをネットワークインストール
>>456 opensslにはいろんなものが依存しているから
芋づる式に消されたんだろう。
あきらめて再インストールすれ。
おかしげな画面はただのCLIと予想してみる
>>456 OpenSSLにはほとんど全てのコマンドが依存しているからな。
それやるとyumどころかrpmまで削除される。
削除の時には-yを付けないようにする事だ。
おかしい画面というのは一番最初にvncserverを立ち上げた時に 他のPCから操作する時の、GNOMEじゃないしょぼいGUI画面の事です。 今4つのHDDでLVMを使いVolgroup00で約900GBをくっつけて1ドライブ っぽくしてるんですが、OSの再インストールにより中身は全てパーですかね?
最近はこんなアホタレさんが900GBものボリュームを作るようになっちまったのかw スワップパーティションはどのくらい確保してるか? 1Gbyteくらいあればそこに最小インストールすればいい。 スワップは無しでもメモリが256MBも積んであれば動く。 そして昔のルートパーティションをマウントして、 yum --installroot=/ install yum でyumだけでもインストール出来るかもしれない。 あぁ、でも君のスキルでは無理っぽいなぁ
ああしまった mount /dev/Volgroup00/ルートパーティション /mnt yum --installroot=/mnt install yum の間違いね。
464 :
login:Penguin :2006/02/19(日) 01:04:59 ID:GpvC0cMf
先生、質問! FedoraでSCIM使える?
使える。 とりあえず使いたいのがあったら何でもyumしてみるのが一番早い。
FC5ではデフォルトでSCIM+Anthy FC4ではこれだけでSCIM+Anthyになる。 yum -y install scim-anthy
468 :
login:Penguin :2006/02/19(日) 01:30:32 ID:GpvC0cMf
お!ありがとう! 今までMandriva使ってきたけど、ネット接続のアップレットが不安定で、一度落ちたらもう二度と立ち上がらなくなるんだよ。結局いつも再インスコ。いつもビクビクしながら使ってたわ。 Fedora Core 5はまだかのう
>>462 ありがとうございます。
まぁデータもほとんど録画データなので
勉強になったということで反省します。
今度はLVMでもルートパートとFileパートは別パーティションにして
再インストール中です。
悲しいなぁ。少しだけど録画以外にも結構いろいろあったなぁトホホ
さようならデータ達
ヽ(`Д´)ノウワァァン
471 :
sage :2006/02/19(日) 01:58:43 ID:GpvC0cMf
あれ?サゲ進行だったのね あげちゃってすまん
しまったー 名前のところに書いてしまった o... rz
>>469 LVMはちょっとした誤操作で使えなくなるイメージがあるから、RAID0を使ってまつ
本当にLVMにする必要あんの?
LVMは安定してるよ。 俺はもう/boot以外は全部LVMにして何年も経つ。 LVMに起因する不具合もここんとこ経験してない。
rpmfind.net でpure-ftpdのfc3用SRPM拾ってきて SPEC弄って、RPM作って別のPCにコピーして使用したら MD5 digest BAD Expected っていうエラーが出てインスコできません。 (RPM作ったPCではインスコできました) 助言くださいませ、もしくはこれを無視して強制的に インスコする方法はないでしょうか? --forceをつけても無理でした
Fedora core2で ssh.ftp.webサーバ 三つのサーバを起動する方法と アクセスする方法。 IPの取得法が分かりません。ご教授いただきたいです。
>>475 別のPCにコピーした時にデータが化けたんだと思う
>>476 質問が宿題っぽい。FC4に入れ替えたら教える気になるかも。
479 :
475 :2006/02/19(日) 03:10:53 ID:3PFiw751
>>475 でも数ある10個程度のパッケージのなかでそれだけが
唯一何回やってもだめなんです。
寝言はmd5sumで確認してから言え
481 :
475 :2006/02/19(日) 03:34:31 ID:3PFiw751
>>480 いや、それはエラー内容から確認するまでもないのでは。
実際一応調べましたが。
聞きたいことはなぜ特定ディレクトリだけこうなるのかであって、
結果としてMD5の値がずれているなんてことはどうでもいいのです
それは中学英語で分かるので。
482 :
475 :2006/02/19(日) 03:35:09 ID:3PFiw751
訂正:特定ディレクトリ→特定パッケージでした
おめでとう、あなたは釣りと認定されました。 釣りと認定されるとこんな特典があります: ・レスが多めにもらえる ・釣りテクについて批評を受けられる ・釣り仲間が出来る(かもしれない)
Fedoraのリポジトリを見てて気になったんですが、 以下のリポジトリの中に[updates-extras]みたいな感じの extraをアップデートするのがないのですが、 extraに入ってるrpmはどこでアップデートされるのでしょうか? [development] [extras-development] [extras] [updates-testing] [updates-released] [base]
Extrasの中がどんどん更新される。 昔はtestingがあったけどFedora Extrasが正式に発足してからは無くなった。 テスト中のパッケージはメンテナのサイトから個別にダウンロードする必要がある。
486 :
475 :2006/02/19(日) 03:46:56 ID:3PFiw751
>>483 md5sumというアドバイスのみでそこまでおっしゃれますか・・・。
ちゃんとアドバイスくれる人にはもちろん感謝できますが、
うんこみたいなアドバイスもらっても何も役に立たないです。
いいか?おれは5秒で釣り認定するんだ。5秒だ。それ以上は必要ねぇ。 おまえがどんなアドバイスを求めていようと関係ねぇ。 正直おまえに釣る気があろうが無かろうがたいして重要じゃねぇんだ。 ただ俺の中ではおまえはもう釣り確定。 悔しけりゃ糞して寝ろ。
>>485 ありがとう。
Fedora CoreとFedora Extraではいろいろ違うんですね。
fedora.usとかlivnaとかjpackage、いろいろリポジトリがあって、中々むずかしい。
>>487 子供はさっさと寝なさい。
ママに怒られるよ。
490 :
login:Penguin :2006/02/19(日) 04:10:33 ID:49znJSCx
やっぱフェドラは・・・
491 :
475 :2006/02/19(日) 04:29:59 ID:3PFiw751
>>487 教えて君の態度では無かったですね、
不快な気分にさせてすいませんでした。
なんとか自分で色々調べてみます
492 :
login:Penguin :2006/02/19(日) 08:55:34 ID:ooriYa8J
FC5はいつ出る予定? xorgがパーツ別けされたのはいいな バグ修正、カスタマイズしやすくなる
>>492 どうせどっかで釣り認定された腹いせだろ。
質問です。
誰かfedorasrv.comのiptableの国弾きスクリプトまともに動くやつ居る?
ファイヤーウォール外されて終わる○TZ
logrotateでdateextオプションはFC4では使えないのでしょうか?
>>494 この人はこの前まで質問者全員釣りだと言ってた人だと思う。
でも、かなり詳しいみたいで、ちゃんと質問するとちゃんと答えてくれる。
可愛いやつだな。
お子様だから。
今FTPインスコ中。俺のLinuxライフが始まるのだぁ
502 :
login:Penguin :2006/02/19(日) 16:06:22 ID:mzFfFnhC
初めてのlinuxでヒドラはどうだろうか
そこは頭の良い人がわざと頭悪そうに見える発言をするスレなので
本当に頭が悪い
>>503 を誘導すると迷惑なのでは?
うぜー
507 :
469 :2006/02/19(日) 18:34:04 ID:UogPMyn3
とりあえず、再度FC4で復活です。 LVMだけど「/」と「/files」をパーティション分けたので 今後OSだけ入れ替えるということができますよね? Windowsの同一ドライブでC:\とD:\に分けるみたいな感覚みたいにはいかないのかな。 それと、/files以下全てに対してchmod -R 750 /files というように指定してパーミッションを付けたんですが、 今後/files以下に生成させるディレクトリは、自動で750となるような設定ってありますか? おまけにchown -R user/group /filesも行いましたが、ディレクトリが生成される度に 毎回そのディレクトリに対して設定しないといけないのは、何とかならないでしょうか。
>>507 何が作るかによるがumaskを設定すればいい。
/filesが750ならothersはその下にはいっさいアクセス出来ないので
全てのディレクトリについて750にしてまわるのは徒労だと思う。
Fedoraはprivate usergroup採用なので750も770も事実上変わらないと思う。
509 :
login:Penguin :2006/02/19(日) 18:50:18 ID:3gVckhfc
Windowsとちがって制限対象のグループが1個なのは不便といえば不便だよな。
LDAP
>>508 ありがとうございます。
othersがアクセスできないのは別に構わないです。
半分気分的な問題っていうのもあるし、閉鎖的なネットワークなので。
さて、失ったファイルの事は早く忘れてyum updateでも・・・
鬱だ orz
>>509 Linuxでもグループを適切に設定すれば大抵のものは大丈夫じゃない?
NTFSの方が細かい設定はできるのは確かかもしれないけど。
ACL使ってもいいんじゃね?
514 :
login:Penguin :2006/02/19(日) 20:48:22 ID:3gVckhfc
>>512 files-admin所属のユーザは読み書き可
files-user所属のユーザは読み込みだけ可
その他のユーザーは読み込みも不可
って簡単に設定できる?
思いついた範囲だと無理っぽいのだが
515 :
login:Penguin :2006/02/19(日) 20:58:10 ID:m89rCOGZ
達人の方々に質問です デスクトップの代替としてインストールしたのですが、 アップデートの指定先を国内のミラーサーバにするには どうしたら良いのでしょうか? FAQでもよくわからなくて困ってます
たしか tokyo.wide とかの国内のやつにデフォルトで俺はなってたけど
518 :
login:Penguin :2006/02/19(日) 21:29:06 ID:m89rCOGZ
>>516 返事ありがとうございます。
ちなみにYUMの設定ファイルはこんなかんじでした
[main]
cachedir=/var/cache/yum
debuglevel=2
logfile=/var/log/yum.log
pkgpolicy=newest
distroverpkg=redhat-release
tolerant=1
exactarch=1
retries=20
obsoletes=1
gpgcheck=1
metadata_expire=1800
# PUT YOUR REPOS HERE OR IN separate files named file.repo
# in /etc/yum.repos.d
どこをどうすればいいのやらです
520 :
login:Penguin :2006/02/19(日) 21:36:16 ID:m89rCOGZ
>>517 ありがとうございます
なんとかできそうです
頑張ります
本当にありがとうございます
64bitのやつにコンパイル用に32bit環境を作るには どうしたらいいですか? debianのdebootstrapみたいな
522 :
login:Penguin :2006/02/20(月) 02:44:04 ID:1n9th2ic
俺がついにFedoraCore3をインストールしました
リポジトリ追加したら rpm --importでGPGキーを入れとけ、みたいなことを 色んなサイトで見かけたんだけど、これはなぜ? 実際これしなくてもyum使えるんだけどどういうことでしょうか?
>>523 yumの中でインポートしたんじゃないか?
初めて使うときはインポートするかどうか聞かれるよ。
>>522 今頃3なんておせーぞ。早くyumって4に汁
fc5-test3用のtorrentってもう出回ってる? あったら場所おせーて fc5-test2の時は結構フライングしてる場所多かったんだが…
fedora core 3 で使えるバッテリーの残量(ノーパソ)を 表示するアプリケーションありますか? ダウンロードできるサイト教えて下さい。
>>527 インスコすれば「バッテリ充電モニタ」がパネルに出てるだろ?
無ければメニューから簡単に追加できる。
>>528 /dev/hda1にWindowsが入ってたとして、/dev/hda2が空きで、/にするつもりなら。
dd if=/dev/diskboot.img of=/dev/hda2
って書き込んで
MBMとかで/dev/hda2から起動するだけでいいんですか?
ddで書き込むとき、パーティションのサイズっていうのは
bootdisk.imgのサイズと違ってても問題ないですか?
>>528 なんとなく入れてみた。
4からインストール構成画面変わってるなぁ
ネットワークインストールってどういう環境でインストールするの? LANで接続されてるPCのどれかにドライブがついてればいけるの?
533 :
login:Penguin :2006/02/21(火) 00:39:17 ID:vQIm1Cfr
>>530 心配なら bs と count 指定しとけば。
Torrentにtest3来てる
536 :
login:Penguin :2006/02/21(火) 00:51:10 ID:C921WbNG
537 :
login:Penguin :2006/02/21(火) 00:51:53 ID:C921WbNG
うぉ、かぶりまくり
>>530 それでいい。
サイズの違いは気にする必要ない。
もちろんdiskboot.imgより小さけりゃ駄目だが。
diskboot.imgを書き込む先が基本パーティションなら大丈夫。
この制限はsyslinuxの制限みたいだけど、extlinuxか何か使って解消されないかなぁ。
USBから起動出来るならUSBメモリに書き込んでもいいらしい。
俺は昨日やってみて駄目だったけど。
>>540 ムリだろ。つーかx64でいいでないかい?
FC5にはxgl入ってないのか… 画面ぐりんぐりんしたい〜
Torrent遅ぇえええええええええええええええええええええええええええええええええ!
>>542 >>538 を読みなされ
つってもオレの書き込みだが
ちなみにFC4でも何とか動せたので,FC5なら導入自体はそんなに手間取らないと思うです
>>544 このプロジェクトってやってる事はXGLと似てるみたいだけど
別物?
>>541 そうですか・・・
gentooとかdebianの情報はでてくるのにfedoraはみつからん。
mplayerのwinこーデックが32bitのライブラリしかないので
32bit用にコンパイルしたいのです
もうtest3がアナウンスされちゃったよ。 今のスピードを見ると明日rikenから落すほうが早そうなので寝ます。
>>529 いえ、表示されてません。
ディストリビューションに該当するアプリケーションが
入ってなかったっぽいです。ネットでフリーウェアのプログラムが
あれば、教えて欲しかったのですが...。
できるだけかっこいいデザインのやつが欲しいのですが
検索してもなかなか見つからない....。
>>547 gcc -m32 じゃ何かマズいの?
といっても、これでコンパイルしても大抵は
32bit な lib が無くてリンクできない気がするけど。
いままで研究(力学計算等)にTL8Serverを使っていたのですが,最近のTLのヘタレぶりに FedoraかSUSEに乗り換えようと思ってます. Pentiumでの計算が速くてQtが普通に使えればいいんですが. 研究開発環境としてFedoraどうですか? SUSEかRedhatEnterpriseの方がいいですか.
553 :
login:Penguin :2006/02/21(火) 17:04:39 ID:dy/refBp
そういう用途なら、Scientific Linuxはどうでしょう?
>>553 それCentOSみたいにRHELをリビルドしただけよ。
別に研究用途向けに最適化されてるわけじゃない。
>>547 コンパイルせずともfreshrpmのx64のmplayerでwmvファイル普通に再生できてるよ
556 :
551 :2006/02/21(火) 18:30:08 ID:9ostJjnM
>552 なるほど.丁寧な回答ありがとうございます. Intel Compilerと動力学計算用ライブラリのインストールが前提なので そうすると,ソフト環境はどのディストリでもかわらないということになりますね. GUI関係の開発環境もパッケージを見た限り問題なくそろっているようです. Fedoraの頻繁なアップデートっていうのは最新のハードに対応するのが速いということでしょうか. PentiumDのデュアルコア,I945chipとかEM64TってのはFedoraはデフォで対応してますか?
どんなことでも人を使わないと気がすまないんだな。
絶妙なタイミングで教えたがり君の俺様が登場!
>>556 そればかりはインストールしてみないとなんとも言えない。無料なんだから試せよ。
Fedora Coreは4以降はi386版とx86_64版があってどちらでも動くはず。
i945はサポートしてるはずだけどマザーにもよるのかトラブルの報告もある。
頻繁なアップデートというのは、確かに最新ハードへの対応が速いことも意味するけど、
メンテナンス期間が短いんだよ。次の次のリリースの前にメンテナンス終了になって
長くて一年、短い時は半年くらいの間隔でOS全体のアップグレードを要求される。
>>556 > PentiumDのデュアルコア,I945chipとかEM64TってのはFedoraはデフォで対応してますか?
普通に対応してるよ。
でも、 SuSE とか Cent とか BSD も対応してるから別に対応が速いって訳じゃない。
FC4とProFTPDでSSL/TLS使えてる人いる? どうしてもmod_tls.cモジュールがうまくmakeできないんだが FC3でやってる解説ページみたいなの見てその通りにやっても どうしてもmakeの時のmod_tlsの項目で止まる。 FC3ならいけるのかな?
>>551 おれ、Fedora大好きだけど、その用途には、RHEL(CentOS,ScientificLinux)か、SuSEがおすすめだよ。
同業者にきいてみて、一番教えてくれそうな人と同じのにしとけ。
562 :
login:Penguin :2006/02/21(火) 23:55:33 ID:1BPw8cHC
先生質問です! FC3を使っていますが、プリンタを最新の ”PIXUS MP950”にしたところ、 プリンタ自体は認識するのですが、 ドライバがありません。 (FC3のリリースの方が早いので当たり前ですが) 何か対策ってありますか? やはりFC5で対応していることを 期待するしかないのでしょうか・・・orz
563 :
login:Penguin :2006/02/22(水) 00:29:27 ID:LktanJzd
>>550 >32bit な lib が無くてリンクできない気がするけど。
そうなんです。libXXX.i386はあっても
libXXX-devel.i386はリポジトリにないっぽいし、srpmからrpm作って入れようとしても
x64のとコンフリクトして入れられない。
chrootで32bitなコンパイル環境に移動できるのがいいなーと
>>555 ども。試してみます。
debianでいうところのdebootstrapってないのかなぁ
起動すると「ボリューム・コントロールのデバイスが見つかりませんでした。」と表示され、 音を出すことが出来ません。 音量コントロールを開こうとすると「音量コントロールの要素/デバイスがみつかりませんでした。」と、表示されます。 今までは認識出来ていたのですが…、 気付いたらこのような状況になっていました。 どうすればデバイスを認識してくれますか?
test2からtest3にする場合 yum upgrade でtest3になりますか 本日yumを実行してみたんですがどうも分かりません ついでに理研からtest3を落としたので試したいと思っています しかし、KDDIと理研の早さはこんなに違うのですかね。 光でKDDIは300K前後しか出ないのに理研は5300Kも出ました。 ほんの数分で落とせました。 今朝5時ぐらいのことです。 ミラーは理研にすることにしました。
>>566 私は、DVDを落として、それからたちあげて
インストールー>既存のアップグレードを選んだら
2-3個アップグレードしてでtest3になった。ほんの2-3分だったね。
ただ、eth0が起動していなかったことと、ホストネームが
かわってしまって、ネットにつながらなかった。
システム設定->ネットワークで設定しなおしてうまくうごいた。
kudzuが何か吐くらしいよ
x86_64だと kudzuがセグフォする、フリーセルが動かない、モニタの自動検出が出来ない 等の不具合がある。
570 :
551 :2006/02/22(水) 15:31:32 ID:zWDhFYuO
>>558 教えたがりさん,需要と供給どうもです.
いや,動くかどうか確認してからじゃないと科研費消化できないんだよ.
環境移行を考えると個人的には今のマシンとTL8でもいいかなって思うんだけど
文科省の予算がそれを許さないんだよ.新しい計算機を買わないと事務から文句が...
PenD,EM64Tでも大丈夫らしいことがわかったので発注しました.
TLとはお別れだ.
>>561 RHEL,SuSE,良いんだ.ちょっと食指が動きました.
マシンが届いたらためしにSuSE10をいれてみるか.
でもRHのほうが管理は楽そうだな.
CentOS,ScientificLinuxは聞いたことないので検討してみます.
ちなみに同業者はみんなGatesだよっ.
しかもBoland C++!!
なにかんがえてんのっ?っていいたい.
571 :
login:Penguin :2006/02/22(水) 15:43:33 ID:o53Pm2rI
>>570 Fedoraより安定を求めるならCentのがいいかもしれない
RedHat EP入れれば予算十分消化するほど金が毎年掛かるよ。 サポート万全だし。
Fedoraが不安定とか言うけど、いまいち実感わかないなあ test版とか使わない限り問題なくね? そりゃ業務に使うのはまずいのかもしれないけど、個人のPCだったら別にねえ。
>>573 業務サーバで丸2年稼動してますが特に問題ございません。
↓業務サーバーでrawhide稼動してますが(ry
WikipediaはFedoraだったはず。 かなり重いときも多いけど少なくともああいう国際的なプロジェクトをサポートできる 力量はあるってことだな。
Wikipediaが重いのはFedoraのせいじゃないしな
580 :
名無し募集中。。。 :2006/02/22(水) 17:13:12 ID:wUtONrDL
sugeeeeeeeeeeeeeee!!!!
kernel.orgもFedoraだったな。
fedoraって色んなのがなんとなくシステムベースに動いている気がする。 だから起動は遅いけどメリットのほうがデカいかな
誰か
>>582 が何を言いたいのかわかりやすく説明してください。
直訳 「Fedoraって凄いOSなんですね!!」
特アだろ
>>578 >>581 あと、SourceForgeやMixiにも使われてたな。
Fedoraが不安定とか言っているのは
他ディス鳥信者か、他ディス鳥業者ということでFA
そういえば、最近奥山たんが静かだなぁ。
きっと山奥でひっそりと暮らしているんだろう。
>>586 いや、過去に雑誌やpc系のサイトで洗脳されたと思われ
FC5test3で日本語環境でインストールしたら 文字化けするバグとかまだあるの?
テキストインストールは日本語化けまくり。 そのうえAlt+F2のコンソールも出ない。 勘弁してくださいよホント。
Fedoraはそういう用途に向いてない。 RHELかCentOSに行きましょう。
らじゃー。 新しいもの好き向けですか。 有償は趣味としてはきついので無料でリリースが待ったりしてる奴 探しますね。 ほんとはFreeBSDがいいと思ったけど、初心者には難しそうだった・・・
>>593 と思ったら今夜のrawhideにテキストインストールの修正来たよ!
>>594 長く使いたい人はUbuntu Serverがお薦め。
>>597 いま調べてきますたよ。
漏れが使ってた(入れた)ころはLaserとかTurboとかVineが主流だったから
浦島なのです。
RedHatとかMandrakeは名前変わっても健在みたいだけど。
600 :
login:Penguin :2006/02/23(木) 01:01:23 ID:NIgb3vbT
FC5Finalが来るまでレス禁止。
LinuxをいじってみようとVMWareServerβにFC4を入れていろいろといじってるんですが、GNOMEの ネットワークを開くとWindowsネットワークっていうのがでてきます。さらに開いても何もないんですが これはなんかいじれば/mnt/sambaにマウントしたWindowsの共有フォルダと関連付けされるんでしょうか? 「サーバを開く」でいろいろ値を入れてもさっぱりわからなかったんですが、それともそういうものではない?
Windowsのネットワークコンピュータみたいな奴だよ。
んーやっぱそうですか 中身空なんだけども
最近はエシュロンのAI自動書き込みかと思えなくもない。
FC5 test3のKDEでscim使うとqtアプリが全部即死だな xim経由なら使えるが,それも狂ったような挙動見せる さらにkonquerorがしょっちゅう落ちる test release使っといてあれだけど,KDE派はfedora使うべきじゃないような気がしてきた
>>605 KDEの調整はかなりだめだめだね。ま、Gnome中心だからしょうがないかと。
たしかFedoraの開発側とKDE開発とで以前もめたような過去がなかったかな?
testでなくても調整度は低いはずだよ。とりあえず入っている程度か。
>>605 uimなら問題ない(quantaを除く)ので、extraからuim持ってくると解決。
KDE使いたいんなら、ね。
Than Ngoはやる気なくて困る。
Mandrakeのパッチの移植すらせんのだ、奴は。
*.fedora.us がみえねー
611 :
login:Penguin :2006/02/24(金) 00:11:51 ID:bls8t/2r
もうKDEいらんわ。GnomeOnlyでみんな逝こう。 もめてKDE要員が逃亡したのはRedHatでの話じゃなかったかな。
けどFedoraのみたいに変にいじくられなければ KDEのほうが数倍使いやすいんだよなぁ・・・残念
KDEの方が美しいのですが GNOMEで美しくする方法はありますか?
FC4のJAVAってSunから落とすしかないのかな?
GNOMEのほうが美しいのですが、 KDE程度に高機能にする方法はありますか?
GNOMEとKDEとどっちのほうがWindowsに近いのだ?
あえていうならKDEかも。linuxな時点でだいぶ操作感とか違ってくるけど。
>>619 ここで聞くより自分で調べた方が早いと思わない?
>>615 Sunから落としてもいいし
JPackageを使ってSunのtarボールをFC4に合うようなrpmにしてもいい。
後者の方法なら複数バージョンを管理するのも簡単だけど、
導入自体は前者の方が楽だよ。
2000年ごろまで qtlib が日本語などの2バイト文字非対応な上、GPLじゃないから改良さえ出来なかった上 コミュニティーは改良する気も無かった時代があって そのときの悪夢からKDEはあまり好きじゃないおれがいる。
あ、qt は今は GPL ね。
fedora6で自分用のインスコメディアが作れるようになるくらいインスコローラーがましになるらしい。 5の正式版にapche2.2.0とか乗せてクレヨン。 早く5出ないかな? さすがに4のアップデートしたくないなぁ。 ウチはADSLに直にぶら下がっているんでFTPインスコ出来ないし。
馬鹿じゃねーの?
626 :
login:Penguin :2006/02/25(土) 00:41:57 ID:/ovq/OdK
qtってデュアルライセンスでしょ?
荒川・・・乙
628 :
login:Penguin :2006/02/25(土) 01:44:08 ID:/ovq/OdK
粗皮スカルチンコです。いつも寝てます。フカフカです。
629 :
login:Penguin :2006/02/25(土) 13:15:07 ID:CILZ6tCu
fc6となると年末以降か fc5を機に64ビットに片足つっこもうかしら
x86_64は楽しいぞ
FC4のXen、エラーで動かないのでFC5test3に行ってみることにした。 誰か動いてる人いますか? xen-2-20050823 kernel-xen0-2.6.13-1.1532_FC4 エラーメッセージ ---- Panic on CPU 0: Domain 0 allocation is too small for kernel image. ----
632 :
login:Penguin :2006/02/25(土) 17:44:49 ID:6hT3cKtx
FC4なんですが、FC4を起動して、パソコンの絵が出て、そのあとブランク画面に なり、今まではログイン画面が出るはずなんですが、画面が縞模様になります。 いったんXを終了させる、Ctrl+ALT+BACKSPACEを押すと自動的にXが再起動し それから正常なログイン画面が出ます。 このような現象になっている方はいませんか?。 どうやったら治りますか? 宣しくお願いします。
コンソール上で 仕様言語を日本語から英語に変えたいんですけど、 どうすればいいですか? ちなみにシェルはbashです。
>>634 言語仕様ってなんだろ.
export LANG=C
636 :
634 :2006/02/25(土) 19:16:22 ID:iSCVp7nk
>>635 変わりました、ありがとうございます。
使用言語でした。
>>633 ありがとう、読んでみました。
FC5test3、xen以前に普通のカーネルがkernel panicで起動しなかった。。。
FC4のリポジトリだと
>>631 のが一応最新です。
エラーメッセージで調べても今の所解決策が見つかっていません。
RPMから入れてdom0のカーネルが起動自体しないというのは、
何か設定変更とかで直る見込みとかあるんでしょうか?
>>637 あぁ、今FC4のRPMのxenカーネルは動かないよ。放置状態。
FC5行くか、xensourceからRPM落してインスコしろ。
logrotateで1,2,3の数字のかわりに日付を入れようと下記のようにlastactionを追加したのですが、 依然として、access.log.1.gzというファイルになってしまいます。 該当ディレクトリに行き mv $file.1.gz $file.`date +%Y%m%d%H%M%S`.gz 2> /dev/null || true と打つと、日付に変換されるのですが、/etc/logrotate.d内のsquidの書き方が間違えているのでしょうか? /var/log/squid/access.log { weekly copytruncate compress notifempty missingok lastaction for file in $1 do mv $file.1.gz $file.`date +%Y%m%d%H%M%S`.gz 2> /dev/null || true done endscript }
>>631 とりあえず
# logrotate -dv /etc/logrotate.d/squid
でlogrotateがどんな動きしているのか見てみたら?
FC5のgnomeは動きが怪しい。
>>641 確かに
gnomeに含むのかどうか知らんが、totemがかなり不思議な踊りを踊ってるのがとても気になる
さすがにbeta3であれは如何な物かと思ふ
ってかgnomeが鬼重いんだが
kdeに切り替えたらサクサクだったし
そのkdeもscim使うと即死だし
ぁぁぁ…
Fedoraはtwm専用ってことですね
KDEを64ビット環境で使ってるけど、SCIMで死んだ事はないな。
FC5入れて調子に乗ってパッケージどんどん削除してたら 液晶が消えてもバックライトが消えなくなっちまった。 acpidは動いてるんだけど、何が足りないんだろう?
FC5test3で Firefox(1.5.0.1)のビルドに挑戦しているのですがエラーが出てダメです。 .mozconfigの中身です。 . $topsrcdir/browser/config/mozconfig mk_add_options MOZ_OBJDIR=@TOPSRCDIR@/firefox_build ac_add_options --enable-optimize ac_add_options --disable-debug ac_add_options --enable-static ac_add_options --disable-shared ac_add_options --disable-tests 設定が悪いのでしょうか
>>647 うろ覚えで悪いが、--enable-staticでビルドしようとしたらコケてた記憶があるなぁ
srpm取ってきてmozconfig見比べれば?
>>646 即死ってSCIMが原因でコアでも吐くの?
>>649 正確に言うと、scimでもxim経由なら使える
qt for immoduleで使うと死ぬ
右クリックのSelect Input Methodでscim選ぶと即死
コアも吐かなければKDEのクラッシュハンドラも起動しない
うう… 2.6.15-1.1975_FC5smpから2.6.15-1.1977_FC5smpでコケた。 びっくりした。何が変わったんだ。 2.6.15-1.1975_FC5smpに停滞中。 同じ症状の方、居ませんか。 Write protectingなんとか… ってところで停止する。
本当に来月リリースされるのかなぁ
個人的にはcairo-1.2リリース後に握り直したパッケージでリリース希望 そしたら多分再来月になるけど、もうここまで延ばしたんだからいいじゃん…
654 :
login:Penguin :2006/02/27(月) 01:37:42 ID:TbUEq6dQ
久しぶりにFedora(FC5のtest3)を入れました。 どうも、/sys/kernel/exec-shield-randomize がなくなってしまっているようなのですが、 アドレスのランダム化の有無はどこで設定するのでしょうか? 教えてください。
656 :
login:Penguin :2006/02/27(月) 10:53:58 ID:oeZw/IKn
Fedora Core に付属している vsftpd についての質問です。 「use_localtime=YES」と指定しているのにも関わらず、 サーバからGMTとしての時刻がクライアントに送られているようです。 (「use_localtime=YES」でも「use_localtime=NO」でも同じ結果時刻が送信されます。) dateコマンドを実行してみると、「Mon Feb 27 10:53:14 JST 2006」と、 JSTとしての時刻が帰ってくるので、タイムゾーンの設定は正常に行われています。 何が原因として考えられるのかご教示お願いします。
657 :
login:Penguin :2006/02/27(月) 13:11:34 ID:2V18g7kn
DVDのisoイメージってWindowsでどうやって落とせばいいの? ダウンローダがことごとく2G以上のファイルに対応してない・・・orz
WindowsならIEで落とせば
>>657 オリンピック関連の動画か?
IEで良いじゃん
661 :
SR :2006/02/27(月) 14:12:56 ID:FSSAmX5R
まちがってたててしまった・・・質問しなおし。 DELL製のPCにFedora4を入れて、apache2にて設定を終えた後他クライアントからWEBページを開くと非常〜〜〜に遅いのです。 httpd.confはほとんど初期設定(IP等は変えてます)で使っているのですが、とにかく遅いのです。 server機自身で見るととても早く何の問題もありません。 社内環境は10から始まるlocalIPで100台ぐらいぶら下がっています。 ちなみにFTPで接続すると40Mbit以上は出ています。 他マシンからの接続はWEBブラウザ(IE)にてIP直うちです。 アクセス方法は上記のようにIEにてIP直うちと、FTPクライアントにてIP直うちです。 全て同じLAN上です。 10.xxx.xxx.○○ xxxまで同じです。 DNS関連は設定しておりません。 クライアントは数台で試しましたが全て無理でした。全てIEです。 httpdのエラーログとして、service再起動時に以下のエラーがでています。 エラー [Thu Feb 16 17:52:04 2006] [warn] child process 5315 still did not exit, sending a SIGTERM [Thu Feb 16 17:52:04 2006] [warn] child process 5316 still did not exit, sending a SIGTERM [Thu Feb 16 17:52:04 2006] [warn] child process 5317 still did not exit, sending a SIGTERM [Thu Feb 16 17:52:04 2006] [notice] caught SIGTERM, shutting down [Thu Feb 16 17:52:05 2006] [notice] core dump file size limit raised to 4294967295 bytes [Thu Feb 16 17:52:06 2006] [notice] Digest: generating secret for digest authentication ... [Thu Feb 16 17:52:06 2006] [notice] Digest: done 本当に困っています。何故遅いのでしょうか?
>まちがってたててしまった >まちがってたててしまった >まちがってたててしまった おこちゃまは謝罪するという事が出来ません。民主党員ですか?
最近は釣り師も手が込んできたな 国会議員にあれだけの釣りを見せつけられたら釣り師としては奮起せざるを得ないよな。
664 :
SR :2006/02/27(月) 14:29:56 ID:FSSAmX5R
ほんと面目ない・・・
sshでアクセスするユーザーがホームディレクトリ以外見られないようにするために chrootを使いたいのですが、どのようにやればよいのでしょうか?
RPMforgeからrsshをインストールして設定する。 設定はやや面倒だが頑張れ。 なぜこんなに面倒なんだろうと疑問を感じたらOpenSSHの作者にメールしろ。
田舎自民党員が小躍りしているスレはココデツカ
(・∀・)ニヤニヤ
669 :
login:Penguin :2006/02/27(月) 21:04:47 ID:8vu0tGzN
>>661 selinux と firewall の設定は?
670 :
login:Penguin :2006/02/27(月) 21:10:10 ID:fXRKuFpQ
スレ違いであれば、申し訳ございません サーバー件開発件デスクトップ環境として Fedora core を考えているのですが、 現段階で考えられる最高のスペックのマシン構成を 考えるために参考になる情報を教えてください 参考になるサイトを紹介していただけるだけでも結構です よろしくお願いします。
>>670 OpteronX2 4way で、メモリ 8G 位ってのはどう?
673 :
login:Penguin :2006/02/27(月) 21:21:45 ID:fXRKuFpQ
>>671 、672
ありがとうございます。
金に厭目は付ける気はさらさらないのですが
まず、マシンは自作の予定です。
色々と勉強も兼ねてやろうかなと・・・
> OpteronX2 4way で、メモリ 8G
スリムケースで搭載できるなら躊躇しません。
良い製品ってあります?
はいはい釣り師釣り師
>>673 > 金に厭目は付ける気はさらさらないのですが
そうか。
>>671 が150万位なんだが、金持ちだな。
釣り師乙
676 :
login:Penguin :2006/02/27(月) 21:28:37 ID:fXRKuFpQ
>>674 釣りって俺が?
もしかしてもの凄くレベルの低いこと言ってました?
677 :
login:Penguin :2006/02/27(月) 21:31:16 ID:fXRKuFpQ
>>676 すげー高いんですね
さすがにそれは無理です。
高くてもモニタなしで30万までには
納めたいですって感じなのですが・・・
678 :
login:Penguin :2006/02/27(月) 21:33:02 ID:fXRKuFpQ
>>670 > サーバー件開発件デスクトップ環境として
兼ねすぎ。
681 :
login:Penguin :2006/02/27(月) 21:45:17 ID:fXRKuFpQ
>>680 まぁ、あくまで勉強用だし、サーバーとして公開する気もないんで・・・
兼ね過ぎなのは承知の上なのですが・・・
>>679 2chらしい生暖かいアドバイスをありがとうございます
寄付するかどうかは別として、参考にさせていただきます
別に兼ねてるのは問題ないだろ。 679のPCでXen使って本番サーバと開発サーバ動かせばいい。
とりあえずmail襴にsageと書くことを憶えて欲しい
そろそろ誰かハードウェア板に誘導してよ。
685 :
sage :2006/02/27(月) 21:53:07 ID:fXRKuFpQ
>>683 御指摘ありがとうございます。
>>みんな
とりあえず、明日にでもマシンを買いに店に逝ってきます。
無知ですんませんでした。
そして、ありがとうございました・・・
>>685 それは名前欄。
PC初心者板のほうが良さげだな。
687 :
login:Penguin :2006/02/27(月) 21:57:28 ID:BM8IGWr1
つーか、釣りとして処理しても問題なかったんじゃん? この人。 相当な天然か、演じてるのか、そんな感じだよ。
Fedora Core2をネットワークインストールで最小インストールしました。 icewmを使いたいと思っているのですが その前にXをインストールしなければなりません。 Fedora Core2のyumでXをインストールしたいと思っていますが # yum -y install xorg* とかでいいのでしょうか? どうすれば無駄なくX-Window-Systemがインストールされますか? X-Window-System-Coreパッケージが無いので困っています。
>>690 いや、それフルインストールになるじゃん。。。
そんないらないものまで全部インストールするのは勘弁してちょ。。。
何のために最小インストールにしたんだか?
>>691 yum grouplist
とかで出なかったっけ、うろ覚えだけど
man yum
yum groupinstallが使えればよいのだが、FC2では失敗する事が多い。 だからまずFC4に上げて、それからyum groupinstall
古いの使うと良いことあるの? 一つ前なら分かるが俺は今週末FC5test3をぶちこんでマターリapache2.2.0のお勉強。
ファイルを削除する時かならずセクタの内容を0で埋めるような設定ってありますか?
ない。
yumでhttpd-devlってインストールできないんですか? No Match for argument: httpd-devl と出てインストールできません。 自分でRPM入れていくにもパッケージの依存性を辿ると結構色々 入れないとダメみたいで…
700 :
699 :2006/02/28(火) 12:53:05 ID:MQLnud5i
OSバージョン書き忘れ失礼しました。 FC4です。 サーバタイプでインストール後、 yum -y update は実行済みです。
>>699 お前の言う、 httpd-devl が何か良く判らんが、
httpd-devel.i386 ならあるぞ?
それだよ!山ちゃん!それ! どうもありがとう!
703 :
699 :2006/02/28(火) 14:02:08 ID:MQLnud5i
はうあっ スレ汚しすませんでした。
webminはyumを使ってインストールできないのでしょうか?
Fedora Core 4のGNOMEデスクトップで [デスクトップ|システム設定]のサービスやセキュリティレベルを起動すると ウィンドウが表示された後固まって応答不能になります。 何がいけないんでしょうか?
fc3+sambaからfc5test3+sambaにしたら 共有ディレクトリにファイルを書き込めなくなってしまった portの許可とかsmb.confとか何度も見直し 書き換えてみたがダメだった 結局fc3+sambaに戻した うへへへ
709 :
login:Penguin :2006/03/01(水) 00:50:28 ID:tuLGQ4IF
SELinuxは?
FC5まだぁ
FC5最終版来たよ。 なんか好調だったから早めのリリースらしい。
リリースは15日に変更だよ
715 :
login:Penguin :2006/03/01(水) 16:12:06 ID:659Zxc4y
すんません、昨日FC4をインストした初心者なんですが インターネットへの接続ができなくて困ってます。 ISPはヤフーでADSLです。 HUBで二台を接続してて一台はXPですが、こちらはネットできます。 どうすればよいのでしょう?
716 :
login:Penguin :2006/03/01(水) 16:18:10 ID:9nm5Bs4T
test3カーソルがCentみたいでカックイイ。
719 :
715 :2006/03/01(水) 17:39:47 ID:iierMIuc
モデムを再起動したらFC4はインターネットできるようになったんですが 反対にXPができなくなりました。 これって結局どちらかでしかネットはできないのですか? 同時とかは無理?
gcc 4.1.0リリースは土壇場で間に合ったようだな。
モデムにハブくっつけるなんて跳んだ釣り人がやることだ。 どうせルーターとハブの区別もつかないのを演じるつもりだな。
> モデムにハブくっつけるなんて跳んだ釣り人がやることだ。 はつみみです。
> モデムにハブくっつけるなんて跳んだ釣り人がやることだ。 私もはつみみです。
ルータ内蔵じゃないモデムにハブつないで、同時に使えねーってのは 時々見るけど、釣り人だけじゃなくて本物のアホもいると思われ
IP アドレス変えて鳥抜いて、わざわざ捕捉してんの?
>>728 そんな事するのはおまえのようなクズだけだ。失せろ。
>>727 俺は本物のアホだという仮定でレスし、◆OSfanJsSVcは釣り師と仮定してレスしている。
しかしどちらも同じだ。
本物のアホと気違いと釣り師は等価なんだよ。
> 本物のアホと気違いと釣り師は等価なんだよ。 ということにしたいのですね?:)
等価なんだよw たとえ物理的に異なる人間だったとしても 馬鹿と狂人と悪人は、素粒子が互いに区別出来ないように、ひとつの存在なんだよ。 こいつらには人間個人としてのアイデンティティは存在しない。 全部同じ奴がIDだけで変えて書き込んでいるとしても問題ないんだよ。
なんでここで聞くのかというのが一番不可解です。 まるでfedoraが問題抱えているように見えるジャマイカ。
どうもAnthyに変えてからtypoが増えたような気がする。 10年来Cannaで暮らしてきて急に変換効率が良くなったからかなぁ。
737 :
株価【50】 :2006/03/01(水) 23:29:18 ID:HidjP2FO
テスト
レスポンスの問題ではないかと。gtk2とかフォント処理とか
739 :
login:Penguin :2006/03/01(水) 23:44:45 ID:ZB+g+7YA
FC5test3をインストールしようと思うのですがこれから先に正式版が出てからリポジトリとか いじる必要出てきますか?
FC5 なんかやめて、rawhide な人生を送ればいいじゃん。
>>735 いやいや、マジでルータ買うべき。>721 が正解。
>>743 kernel-develに入ってないの?
yumはどうして対話モードがないんだ いちいちおせーんだよ 開発者アホなのか?
apt を使うとかどう?
アホでしょう 俺よかましだとは思うけど HD容量馬鹿喰い帯域圧迫しまくりすぐ依存でぶっ壊れ apt使いたくないからってこれを選択した赤帽の腐ったプライドにかんぺー
yum shell
> HD容量馬鹿喰い帯域圧迫しまくりすぐ依存でぶっ壊れ 日本語でおk
なんでfedora使うんだ? ヤバいな、最近オカルトな釣り人が増えたもんだ。
そうだよな。 祭の破壊力が恐ろしい debian sid を使うべきだよな。
debianとfedoraは祭の傾向が違うから一概にどちらが恐ろしいかを判断する事はできへん。 ACこそいない今だが、Mike A.Harris、Jakub Jelinekという強力メンバーがいるわけだし。
Apacheを2.2使いたくてソースコードからインストールしてみた。 初めてのRPM管理外のソフトウェアだ。 PHPもRPM外になった。WebAlizerも。ApacheTopも。 そしてしばらくして、Subversionをyumからインストールした。 SubversionってAPR使うのね。APR0.9系がRPM下でインストールされた。 なんか崩壊に向かって突き進んでる気分。 みなさんはどんな風に管理してるの?
FC5
>>754 /usr/local以下にぶち込んで管理すればなんとかならない?
最悪でも/usr/local以下の壊滅で済む気がするが。
/binや/usr/bin以下とかにバイナリを混ぜ始めると崩壊の予感。
CentOSとFedora どっちをいれたらいいのですか?
Xen下にもういっちょFedoraをインストして、そこで管理とか〜
logrotate.conf内に dateext と記述したのですが、ローテートされたファイルに日付がつきません。logrotate.confは下記のようになっているのですが ローテーションされた日付をつける方法を教えてください。 weekly rotate 1000 create compress size=100k dateext include /etc/logrotate.d
fedora3を使ってます。 mysql本家の4.0.26のsrpmからrpm作ろうとするのですが、 以下のようなエラーがどうしても出てしまいます。 どうしても4.0.26が使用したいのですが、 なんとか解決方法はないでしょうか? libdbug.a ../regex/libregex.a ../strings/libmystrings.a -ldl -lpthread -lz -lcrypt -lnsl -lm -lpthread ha_berkeley.o(.text+0x77e): In function `ha_berkeley::bas_ext() const': /usr/src/redhat/BUILD/mysql-4.0.26/sql/ha_berkeley.cc:340: undefined reference to `__cxa_guard_acquire' ha_berkeley.o(.text+0x798):/usr/src/redhat/BUILD/mysql-4.0.26/sql/ha_berkeley.cc:340: undefined reference to `__cxa_guard_release'
今更ですが、 evince す げ え !
764 :
login:Penguin :2006/03/03(金) 21:07:29 ID:M/It0c89
fc5をインストしようと思ってるんですが、 test3からstableにアップグレードできるんでしょうか? その時はクリーンインストールのように問題がないんでしょうか? fc3→fc4とかのアップグレードは不具合や設定ファイルのゴミが溜まったり 問題あるって見たことあるんですが。 現在FC4一台運用中、もう一台をFC5で考えてるんですが、15日まで待てません。
765 :
login:Penguin :2006/03/03(金) 21:11:44 ID:/URKVoZc
>>763 acroreadのほうがすげえじゃん。
>>764 >問題ないんでしょうか?
と聞くようならやめておけ。
767 :
login:Penguin :2006/03/03(金) 21:30:09 ID:M/It0c89
おっと釣りとは気付かなかったよ。こりゃおじさん一本取られたな。
769 :
login:Penguin :2006/03/03(金) 21:33:19 ID:M/It0c89
釣りじゃねーんだが。
じゃ真性のキチガイか重度の痴呆だ。君にこのコピペを送ろう 答えが得られない人はたいてい我儘で自己中心的な物言いをしています。 他人に教えを乞う理由が「面倒くさいから」では誰も答える気にならないでしょ。 口先だけでも繕えばいいじゃないですか?私だったらそうします。 あなたがたは本当にそんな自明の事すら気づかないのですか? だから池沼って言われちゃうんですよ。 あなたの書いたものを見た人がどう感じるか気にした事がありますか? 人の気持ちを推し量るのは難しい事ですが、 あなたがたの書き込みはその努力を放棄しているように見えます。 まるで他人は全て俺の奴隷だと思っているように見えます。 私には文章が下手とか若くて経験不足とかネットの匿名性とかのせいには思えません。 それはあなたという人間について何か本質的なものを語っているように思えるのです。 そして私はそれに何か不気味なもの、我々が悪と呼んでいる何かを感じます。 だからあなたの書き込みには攻撃的なレスが付きます。 本能的にあなたを恐れているから、あなたに何か邪なものを感じるからです。 どうなんですか?あなたは人類の敵なんですか?邪悪の源ですか? いったいあなたは何に魂を売り渡してしまったんですか?
771 :
login:Penguin :2006/03/03(金) 21:46:16 ID:M/It0c89
おっと釣りとは気付かなかったよ。こりゃおじさん一本取られたな。
その辺にしとけ。
kernel-2.6.15-1.1833_FC4 キタ!
>>656 chrootしている場合/etc/localtimeは読めないよ。
~hoge_user/etc/localtimeを作れば解決出来る。
775 :
656 :2006/03/04(土) 08:32:14 ID:qhmYP0GC
>>774 ありがとうございます。
教えていただいた方法で解決しました。
5日前の遅レスに10分で返されるとは(・∀・) ちなみにvsftpd-2.0.4では「~hoge_user/etc/localtime」を置かなくても 大丈夫なようです。 以下どうでもいいことなんですけど 実はuse_localtime=YESを設定かつ/etc/localtimeが読めない状況で ログレコードのtimestampがGMTになるべき所がセッションを再接続した時に 1回目の転送時にだけchrootが効かずtimestampがJSTになってしまうという バグを発見し2chで情報集めしていたところ貴方のレスを発見して放置されている のを見てレス。vsftpd本拠地にバグレポートを出しに訪れたら2.04が出てたので 試してみたら問題解決出来そうな予感。2chに戻ったらレスついててびっくり。 あまりのタイムリーさに貴方とは何かご縁があるのかもしれません。 しかしこちらからお断りします。
最後の行わろた
「yum」サービスを常駐させといたらこんなものが。 Mar 03 06:16:01 Installed: kernel-devel.i686 2.6.15-1.1833_FC4 Mar 03 06:16:14 Installed: kernel.i686 2.6.15-1.1833_FC4 再起動すればカーネルのアップグレードが終わるわけですが、 今回のカーネルのアップグレードにはセキュリティ上の問題は含まれているのでしょうか? ただの個人サイトなんですがアクセス数が多いので、なるべくサーバの再起動をしたくないんです。
779 :
778 :2006/03/04(土) 12:55:45 ID:qhmYP0GC
( ´,_‥`)プッ
782 :
778 :2006/03/04(土) 13:35:08 ID:qhmYP0GC
>>781 ご親切にありがとうございます。
メーリングリストの購読と、Linux情報サイトのRSSや更新情報を受け取るように設定を行いました。
Vineと違い日本語で読めるドキュメントが少なく大変ですが、教えて頂いたサイトなどを
じっくり読んでみます。
2.6.15-1.1833_FC4の内容は自分のサーバには影響なさそうですが、深夜に再起動して
新しいカーネルで起動するように設定しときました。
わっ、yum updateしたらhal立ち上がらなくなっちゃった。。
それでこそFedora! それでこそLinux!
RedHat6.2以来、久しぶりにLinuxをインストールしてみた。 FedoraCore4・・・すげーーーーーーーーーーーーーー! 何この綺麗なデスクトップ。Windowsばりの操作性。 Linuxはコマンドラインで使うものという思いが強かった事もあり、 かなりのカルチャーショックを受けました・・・。 ついでに、入れた環境もVMware Playerの中に入れてみたから、 Windowsと同時に使えて便利過ぎる。 VMware・・・FedoraCore・・・恐るべし。
Xenの上でwindowsでけたらいいなぁ。 Linuxでセキュリティ確保で快適windowS生活してみてえ。
>>786 VTってご存じですか。
そのうち普及するかと
>>785 気持ちはわかります。もうすぐFC5が出るのでそちらもお試しを。
そんな漏れは、GUIに付いていけず、gnome-terminalの中で全てを済ませている負け組です(w
java 5.0は使えないんですか?
馬鹿には使えないと言われています。
>>789 使える
6.0betaも使える
馬鹿には使えないが
yumのリポジトリにある変数$releasever $basearchですが これはどこで設定されているのでしょうか? XenのdomUにFC4を入れているのですが、変数の値を設定することができません。
794 :
login:Penguin :2006/03/05(日) 12:23:04 ID:hji15KbQ
最初の起動画面で starting system Logger [FAILED] とでるようになって困っています。 どうしたら出ないようになるのでしょうか? よろしくお願いします。
795 :
794 :2006/03/05(日) 13:14:17 ID:hji15KbQ
すみません付け加えます。 どうしたら[OK]になるのですようか?
>>793 $releaseverは、redhat-releaseパッケージのバージョン番号、$basearchは、マシンの
ハードウェア名(結果がi686ならi386に変換)をそれぞれPython関数で取得している。
python関数をコマンドに置き換えるとそれぞれ以下のとおり。
$releasever
# rpm -q --whatprovides redhat-release
$basearch
# uname -m
syslogサービスを止めればいいんじゃまいかと思ったがOKになるわけじゃないな
799 :
login:Penguin :2006/03/05(日) 17:32:31 ID:hji15KbQ
/(ルート)のパーミッションの標準の値ってなんですか?
普通755だろ
>>796 ,798
ありがとうございます。
今は$releasever $basearchを決めうちしたリポジトリのファイルを作成して
とりあえずyumが動いてくれました。
rpmが1つも入ってない状態で下記のコマンドをやっても、
rpmパッケージ自体から取得してるので、うまく変数を取得できないんですね。
yum --installroot=/mnt -y groupinstall base
802 :
login:Penguin :2006/03/05(日) 17:55:43 ID:YRMwBTN4
それでもいいだろうけど、不便じゃね?
>>800 漏れも755だな。111だとcdできるけど、lsできなくなるよね?
すいません、ルートのパーミッションてどうやって見るんですか?
thanks!!
/(トップ) /root(ルート) と呼んでた(*′ェ`*)
>>808 気持ちはわかる(w
ちなみにFedoraってデフォルトの/rootのパーミッションって755になってない?
個人的には700が好きなんだけど。うろ覚えだから勘違いだったらごめん。
V2Cを入れたくてsunのJRE1.5をRPMで入れました。 が、java -jar でV2Cを起動するとgcjが起動してしまうんですがsunのJVMで動作させるには どしたらいいですか?
811 :
login:Penguin :2006/03/05(日) 21:04:50 ID:YRMwBTN4
>>810 /usr/bin/javaを消しちゃえ!!そんでSun Javaを /usr/bin にソフトリンク とかでいいんでね??><
パスを設定して。 デフォルトでgcj見に行くから、それより前にSunの方を見に行くように試行錯誤してください。
814 :
810 :2006/03/05(日) 21:08:33 ID:8AOxEJuU
うーん・・・すんません。 初めて間もないのでどうやればいいかさっぱりわからない。 コマンドなら適当に検索で出てくるけど、手順の流れ的なものはどうしたらよいか・・・
一番手っ取り早いのは、.bash_profileに JAVA_HOME=SunのJavaをインスコしたディレクトリ export JAVA_HOME PATH=$JAVA_HOME/bin;PATH として $source .bash_profile $java --version でSunのJVMのバージョンが表示されればおk
訂正 >PATH=$JAVA_HOME/bin;PATH じゃなくて、 PATH=$JAVA_HOME/bin:PATH
>>810 RPM版ってどこに入るか忘れたけど、確か/usr/java/とかじゃなかったっけ?
とりあえず急ぎならフルパスで/usr/java/???/bin/java -jar ???.jarでいけるっしょ。
ちゃんとやるなら
>>815 氏の言う通り。
818 :
810 :2006/03/05(日) 21:50:36 ID:8AOxEJuU
みんなありがとうございます。 とりあえずフルパス指定でいけるのは途中で気付いたのですが、 >JAVA_HOME=SunのJavaをインスコしたディレクトリ >export JAVA_HOME >PATH=$JAVA_HOME/bin:PATH この辺の実際の書き方がわからなくて試行錯誤してました。 .bash_profileには PATH=$PATH:$HOME/bin export PATH unset USERNAME とあり、どう書き加えていいかわかりません。 PATHは環境変数だと思うので下手にいじるのはまずいかなぁと。 javaは/usr/java/jre1.5.0_06/bin/にあります。 export /usr/java/jre1.5.0_06/bin PATH=$/usr/java/jre1.5.0_06/bin:PATH として最後尾にでも追加すればいいんでしょうか。
>>809 /を700にするとはおまえテロリストだな!
>>810 リリースノートにSunのJDKやJRE入れるときはRPMを使うなと書かれている
という話はもう何度も何度も出てきた既出中の既出なんだが。
頼むからおまえらリリースノートを読んでくださいよ。
日本語訳してくれてる奇特な人も居るんだから。
めんどいから PATH=/usr/java/jre1.5.0_06/bin:$PATH だけでええよ。
821 :
810 :2006/03/05(日) 22:02:03 ID:8AOxEJuU
>>820 ありがと。
貴方はいい人ですね。
自分も精進します。
>>819 いやいや、/じゃなくて/rootだよ(w
確かに/を700にしたらテロリストと言われてもやむを得まい。
>>822 こりゃすまん。
/rootのデフォルトは750になってるよ。
>>823 いえいえ。755は勘違いだったか。ありがとー。
どっかのディストリが755だったんだよね。
書き込めないとはいえ、/rootの中を見られるのはちょっとイヤだよね。
パーミッションと言えばいつのまにかuseraddの仕様が変わってて、 ホームディレクトリがデフォルト700じゃなくなってるという話もあるな。
~がデフォルトで700じゃないのは気持ち悪いね。public_htmlを考慮してるのかな??
いや単に上流がUMASKのデフォルト値を変更したためらしい。 bugzillaを検索したら出てた。 system-config-usersやluseraddは従来のまま。 useraddも/etc/login.defsでUMASK 077に設定すれば700に出来る。
シンボリックリンクってwindowSにないとっても便利な機能だよね
ハードリンクはあるしシンボリックリンクより高級なショートカットがあるし Vistaからはシンボリックリンクもサポートされる。
ショートカットってシンボリックリンクより高級なの? シンボリックリンクの方がシンプルで良さそうだな。 Macのエイリアスは便利だったけど。
「高級言語」の「高級」と同じような意味だろう。
Windowsでシンボリックもどき(ジャンクション)できるけど、これ便利なときもあるけど不都合あるときもある リンク先の容量カウントされるからマイコンから見た分にはリンク張るだけ容量ふえちゃう それにアンチウィルスでチェックするときリンク先が何回もチェックされることになる
フォルダとして扱われないのも困りもの。
ジャンクションあってもディスクの容量くらい普通に取れるし 張り方によって無限ループに陥るのはどのOSも同じだろ。 不正確かつスレ違いなネタはおしまい。
gcjいらない人向け。 yum remove libgcj JDKインストール先: /usr/local/java/jdk1.5.0_06 JREインストール先: /usr/local/java/jre1.5.0_06 (JDKあればいらない) cd /usr/local/java ln -s jdk1.5.0_06 jdk ln -s jre1.5.0_06 jre (JDKあればいらない) vi /etc/bashrc -- JDK用追記 # Java export JAVA_HOME=/usr/local/java/jdk export PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin -- souce ~/.bashrc とかすると入れ替える時楽。
>>834 >マイコンから見た分には
字が読めないのかお前は
839 :
837 :2006/03/06(月) 01:36:49 ID:QtoSiHG3
追加 SunからJDKのtarball持ってきて、以下のディレクトリに置いとかないといかんかった。 /usr/src/redhat/SOURCES/
root で作業かよ。
>>840 まぁいいじゃんw
普段はWindowsからsshで管理の為だけにログインしてて
面倒だからrootなんよ。
sudo とか知ってる?
>>842 知ってる。
外部に公開もしてないし、そこまで気をつけないといかんかなぁ。
rm -fr /とかうっかりやっちゃった日には、終わりかもしれんけど。
>>843 root な権限があるということで、間抜けな spec をベースに
rpmbuild --rebuild なり rpmbuild -b? なりしたら
変な場所にインスコされちゃうわけだが。
場合によっては、これだけで終わりかと。
>>844 そうか、そういう事もあるんだね。
ありがと、気をつけてみるよ。
この場合は後でrootになってインスコするんだから気にしてもしょーがないがな。
それはおかしい。
>>707 core 3までしかないですね。
というかdagのcore 4用レポジトリ覗いたら1つもアーカイブ無いや。
FC3 にSSL設置してたら以下のエラーが出ました。 神降臨キボンヌ! # /usr/local/ssl/misc/CA.pl -sign Using configuration from /usr/share/ssl/openssl.cnf Enter pass phrase for ./demoCA/private/cakey.pem: Error opening CA certificate ./demoCA/cacert.pem 4482:error:02001002:system library:fopen:No such file or directory:bss_file.c:259:fopen('./demoCA/cacert.pem','r') 4482:error:20074002:BIO routines:FILE_CTRL:system lib:bss_file.c:261: unable to load certificate Signed certificate is in newcert.pem
>>849 /usr/local/ssl/misc/CA.pl -newca
>>850 RPMでいれろってことかな?
>>849 それは当然やるだろう、話はその後ですよ。
回答できない初心者は引っ込んでくれ。っていったらお前が初心者だっていわれるんだろうな。
やっぱyumで入れ直すことにするよ。
>>852 /usr/local/ssl/misc/CA.pl -newca
>>852 アンカーも打てない初心者は半年 ROM ってろ。なっ?
初心者とかそういう事以前に人間的に駄目な奴ばかりで嫌になるよ。
「人間的に駄目な奴」とは?
おまえはアホなだけで人間的に駄目ってわけじゃないから安心しろ
>>859 $ locate FSlib
/usr/include/X11/fonts/FSlib.h
$ rpm -qf /usr/include/X11/fonts/FSlib.h
libFS-devel-1.0.0-2.2
と出たぞよ
yum providesの仕様が変わってるのかな。 フルパスで指定しないとファイルが探せなくなってる。 バグかも。
質問スレでは無くここで質問する事をお許しください。 Fedora core 1を空パーティションを作成して、現状パーティション保持で インストールしようとしたのですが、最後の起動ディスク作成の時点で固まってしまい、 やむなく強制終了して再度立ち上げました。 ところが、 Fedora core Fedora core up DOS この様な感じでOS選択の画面に出くわしました。 元使っていたWinXPはもう認識されないのでしょうか? 手持ちのKNOPPIXで確認した所、ファイルの存在は確認しました。 さらに、Fedora coreは無事にインストールされたのかと思い選択すると、 黒背景のログイン画面が現れ、ログインネームとパスを要求されました。 login: PASSWORD: この様な感じです。 このOSに関して設定したのは、ホスト名とインストールの途中にパスワードを入力したのみで、 どうしてもログインできません。 このままではPCを使う事が出来ないのですが、 これらはどの様にして対処すれば宜しいのでしょうか?
Fedora Core 1はもうメンテナンスが終わって何年も経つので使ってはいけない。
来週Feodra Core 5が出る。
GRUBのメニュー画面ではWIndowsは"DOS"と表示される。
インストール直後はユーザとしてrootだけが存在する。
インストール中に設定したパスワードはこのrootのパスワード。
おまえのスキルだとグラフィカルな画面が出ない時点で対処不可能なのであきらめろ。
Linuxを削除する時は気を付けないとWindowsが起動しなくなる。
まずWIndowsを起動してWindowsの起動フロッピーを作れ。
それからGoogleでWindowsの「回復コンソール」について調べろ。
くだ質スレの
>>1 に書いてあるまとめサイトを熟読しろ。
彼は何故いまさらFedora1を選んだのか
>>863 早い回答ありがとうございます。
早速Fedoraを起動してログイン画面に移りましたが、
Linux login: root
Password:
と打った所、パスワードがアスタリスクすら表示されず、とりあえずそのまま入力すると
[root@linux root]# となり、ここからは何を入力しても同じでした。
パスワードを打ち込んでも反映されないのは仕様ですか?
又、DOSを選択してもwindowsは立ち上がらず、何かのディスク(起動ディスク?)を求められました。
取り合えずフロンティア製PC添付のマスターボードCDを使い、Freedosの画面に行けましたが、
ここから起動ディスクを作る事が出来ますか?
ちなみに、回復コンソールについて
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314058を参照しましたが 、
>Windows のセットアップ フロッピー ディスクまたは Windows の CD-ROM を使用してコンピュータを起動します。
と書かれている為、起動に移行できません。
度々質問を重ねてしまい申し訳ありません。
>>862 XPのCDと
fixmbrコマンドを使え
>>866 済みません、DOSコマンドについては疎いもので・・・
A:\>の状態からどうすれば良いか解りません。
XPのCDとはPC購入時に添付してあるCDですか?それらしい物はMasterBoradCDと書かれた一枚のみですが・・・
Fedora core5が出てからどれくらいで雑誌や本の付録になる? どうも調子が悪くて美味く焼けないから、付録で買おうと思ってる。
予定どおり出れば、来月下旬くらいじゃないの。 そのくらいまで待ったほうが人柱情報もある程度出るから楽できるね
Fedoraのロードマップってどこ見ればありますか?
>>867 おいらは
XPのCDで起動して、コンソール出して、「fixmbr」を実行しとるよ
ってか、Windows関連スレか、フロンティア?のスレで聞いたほうがいいんでないかと
久しぶりにRootkit Hunterでチェックしてみたら OpenSSL 0.9.7f [ Old or patched version ] と言われますた。 yumで拾えるバージョンなのだが...
874 :
859 :2006/03/07(火) 12:15:34 ID:FzllcW78
>>871 分かりました。
とりあえず、GUIが出てこないのでFedoraの再インストールをしてみようかと思います。
回答ありがとうございました。
glibc-2.4キタ。全パッケージリビルドキタ。 キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚ )━( )━( )━( ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
こりゃリリース延期の予感かもw
>>878 IDにOSが・・・46bit
FC5リリースはまだ「予定」と書いてあるからな……いくらでも延ばせる。
どうせなら、gcc 4.1.0 + glibc 2.4 で完全に最適化されて GNOME 2.14 を待ってからのリリースの方が良いよな それでも今月末には出せるでしょ
もうxgl取り込んだKDEまで待っても良いよ。 KDEアップデートしていたらFC4と何も変わらないじゃないか。
リビルドされたわけじゃなくてほとんどのパッケージはGPG署名が付いただけじゃん。
早く出てくれ、待ちきれない。 昨日から2回もFC4をインストールしてしまった。 yum --installroot=って便利だね。 インストール先のマシンで作業しながらインストールもできる。 リポジトリさえ選べばdevelopmentとかFC3とかでもインストールできそうだな。 後はインストール後の種々の設定さえ自動でやってくれればanacondaと同等なんだけどな。
DVDが読めないPCなのでCDを使ってインストールを行おうとしているのですが、Disc1を入れて起動し、インストール画面に進むところで、 画面が真っ白になってそのまま動かなくなります。 VineLinuxはインストールできたのですが、こんなのは初めてです。 何が原因なのでしょうか・・・
メディアのチェックしろ
887 :
login:Penguin :2006/03/08(水) 03:41:47 ID:oogBCpj0
>>689 FC4にしてから下記のコマンドを叩け
# yum -y groupinstall "GNOME Desktop Environment"
889 :
login:Penguin :2006/03/08(水) 03:45:56 ID:oogBCpj0
>>880 いっそ完全版として、FC2006として出しちゃえ
馬鹿がうざいからKDEは使えないようにしてください。
KDE使いたいならKNOPPIXでいいじゃんと思うのは俺だけ?
892 :
login:Penguin :2006/03/08(水) 09:05:11 ID:g2OKQIT1
Fedora Core 4用のkernel-2.6.13が既にリポジトリから無くなってるみたいなのですが どこかで手に入りませんか? kernelとkernel-develとkernel-*.src.rpmがあると嬉しいです。
KDE君はなんでそんなに不人気なの?
排除君がKDE使いを厨房の集まりと決め付けてストレスが溜まっているから。
誰か解凍ソフト教えてくれぇ。 .lzhとか解凍出来ない。
おまいはバカだからwinで解凍しれ
$ rpm -qi lha
Name : lha Relocations: (not relocatable)
Version : 1.14i Vendor: Red Hat, Inc.
Release : 19 Build Date: Sun 06 Mar 2005 06:31:37 AM JST
Install Date: Tue 21 Jun 2005 05:55:14 PM JST Build Host: bugs.build.redhat.com
Group : Applications/Archiving Source RPM: lha-1.14i-19.src.rpm
Size : 75446 License: freeware
Signature : DSA/SHA1, Sat 21 May 2005 03:54:16 AM JST, Key ID b44269d04f2a6fd2
Packager : Red Hat, Inc. <
http://bugzilla.redhat.com/bugzilla >
Summary : An archiving and compression utility for LHarc format archives.
Description :
LHA is an archiving and compression utility for LHarc format archives.
LHA is mostly used in the DOS world, but can be used under Linux to
extract DOS files from LHA archives.
Install the lha package if you need to extract DOS files from LHA archives.
おいおい、lhaぐらい…って言おうと思ったら、 FC5test3に入ってないみたいだぞ?
FC4をi815Eママンで使ってるんですが、USB2.0を使いたかったり その他体感速度UPのため(GUI環境)ママンごと新しいのに買い換えようと思ってます。 今LVMを使用し、/DATAパーティションにファイルを置いてファイルサーバーとしていますが、 ママン取替えや、その他デバイスの変更によってOSごと再インストールというような事に なるんでしょうか。 LinuxをFCから始めた者ですが、どうもWindowsの概念に囚われてしまってます。 もし再インストールが必要な場合、/DATAパーティションのファイル達はフォーマットされてしまうんでしょうか。
902 :
login:Penguin :2006/03/08(水) 14:36:08 ID:IAr8Bx+p BE:31104195-
Fedora1〜4までずっとマザボの関係上インスコ出来なかった00年日立製プリウス だったけど、FC5test3を試したら、、サクサクインスコできたではありませんか!! わーーーやっとうちのオンボロパソコンをlinux機に出来るよ
903 :
login:Penguin :2006/03/08(水) 14:43:35 ID:zscpjNuB
>>902 メモリ増やすともっと幸せになれると思う。
>>901 Windowsのようにライセンスに縛られたりはしないので
そのままディスクを繋ぎ替えればよい。
マザボの違いとかドライバはほとんど自動検出してくれるが
LANの設定だけは手動で/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0を書き換えて
MACアドレスを指定している行を削除しておいたほうがいい。
この行が無くても動くし、NICが変わってMACアドレスが変わると動かなくなる。
仮りに再インストールする場合でも手動でのパーティション作成を選べば
インストーラで/DATAをフォーマットするように指示しない限り消えない。
何にせよ大事なデータはバックアップしておいたほうがいいぞ。
>>904 ありがとうございます。
これで安心して載せ替えができそうです。
>903 グラフィカルが4に比べて倍以上に重くなったのは仕様ですか? まぁ設定終わったらテキストに戻しますが。。。
なんか特定のビデオカード(例えばtridentとか)だけが異様に遅い。 つーかフリーセルが重くなってるような気がするw
908 :
login:Penguin :2006/03/08(水) 15:17:47 ID:zscpjNuB
FC5test3試してないんでわからないがそんなに重いとは、、、。 楽しみにしてたのになぁ。さてどうするべかな、、、。
いやほとんどのケースではFC4より軽いし速い。 特にAMDな人は性能が上がってるの体感出来るほど。 test3はデバッグ用コードが残ってる可能性もあるからアップデートしろ。
glibc 2.4 は入るの?
$ rpm -q glibc glibc-2.4-1
しかしFC5のリリース予定日くらいトップに乗っけときゃいいのに。 というかあのページ見てもFedora Coreが何なのかすら わからないというのはどうにかならんものか。
fedora.jpの話ね
fedora.jp なんて初心者以外みない。 だからあれでよい。 アレな人らの隔離場所になってる。
916 :
915 :2006/03/08(水) 19:54:20 ID:D35aAuGo
とりあえず、amandaっていうのがよさそうなので それを調べてみることにしました。
917 :
915 :2006/03/08(水) 20:09:05 ID:D35aAuGo
と思ったら、amandaって内部でdumpやtarを呼んでるフロントエンドなんだ。。。
yum updateで2日連続kyumが上がってる。 昨日 0.7.5-2.fc4 今日 0.7.5-3.fc4
Fedora5でねーし彼女の生理こねーし最近やきもきするなあ。
責任とれよ
923 :
915 :2006/03/08(水) 22:00:47 ID:D35aAuGo
924 :
login:Penguin :2006/03/08(水) 22:07:10 ID:WREgVjwS
>>924 abortって中絶って意味もあったんだな。
ってそっちが原義か。。。
ちょっとFedoraCore使っている人に聞きたいことがあるんだが FC4/5 には pyzor, razor, dcc, clamavとnamazuのパッケージが 存在するでしょうか? Vineから移行したい田舎者に教えてくれ。
今動いてる FC3 をメールサーバにもしようかと思ってるんだけど、 GNOME の [システムツール]-[パッケージの追加と削除] の選択項目で POP3 鯖って入ってる? qpopper あたり持ってきて RPM で入れるしかないかな?
>>926 FC4での話ならnamazuは標準でインストールされる。
pyzor,razorとclamavはFedora Extrasにあってすぐ利用出来る。
ddcは非公式リポジトリのATrpmsにある。
FC5では事情が変わってるかもしれない。
>>928 Fedora CoreのPOP3サーバはDovecot。
Fedora Extrasにはuw-imapとcyrus-imapdもある。
FC5 test3インスコ終わって再起動するとすぐに GNU GRUB version 0.97 (0K lower / 3910940K upper memory) [ Minimal BASH-like line editing is supported. For the first word, TAB lists possible command completions. Anywhere else TAB lists the possible completions of a device/filename.] grub>_ という黒白画面(コンソール?)がでて起動しません。 これはハードウェア的に無理ってことですか? それとも何か設定が悪いのでしょうか?GUIインストールでいたってデフォルトだったんですが・・・
インストーラのバグじゃろう。
933 :
login:Penguin :2006/03/09(木) 00:19:44 ID:4PUQcyO+
>>931 ソフトウェアRAID組んでたりしない?
>>933 新規インストールで、パーティションの設定などはすべてデフォルトです。。。
>>930 あら、qpopper 入れちゃった。Dovecot ってのならもう入ってるみたい。
chkconfig dovecot on と /etc/rc.d/init.d/dovecot start だけで使えそうなので
こっち使うよう調べてみますね。ありがとうございました。
936 :
login:Penguin :2006/03/09(木) 01:07:14 ID:/MYfPq29
すみません、ついでにもう一個質問です。 USB の外付け HD を使ってるのですが、システムの起動時は USB デバイスの 認識より先にパーティションのマウントが行われるみたいで、/etc/fstab に USB HD のパーティションを記述しても自動的にマウントされません。 いつもブート後に telnet で入って mount -L /home/aaa /home/aaa とかやって るのですが何か良い方法は無いですか?
938 :
login:Penguin :2006/03/09(木) 01:28:49 ID:/MYfPq29
>>937 その時見た dmesg だと 「そんなパーティションない」 みたいな感じで
シングルモードに突入してしまいました。マウントしないよう fstab を
戻してリブートすると、dmesg 的には 「fstabマウント → USB 認識」
の順序のようだったので、fstab に記述するのは諦めた次第です。
何かアドバイスいただければ今試せますけど。
939 :
login:Penguin :2006/03/09(木) 01:43:01 ID:32dMrK1r
うんこぶりぶりけつの穴
>>928 とりあえずの解決法は/etc/init.d/rc.localにmountコマンド書いておくとか
FC5マダー?
もうきてるよ
944 :
920 :2006/03/09(木) 14:23:01 ID:j5efvk9D
彼女の生理来ますた。 だからFC5もたぶんもうすぐです。
>>940 取り敢えずというかそれがベストだと思うぞ。
仮にfstabでの設定に成功しても、それはUSBを抜いた時にまともに起動しなくなる設定な気がする。
オートマウントは機能としてはまったく問題ないがちょっと設定が面倒かな。
/etc/rc.localなら実行したいコマンド書くだけで終わりだし、
USB-HDを接続していている間は手動操作不要で自動マウントされるし、
USBを抜いてもちょっとエラーメッセージが出るだけだからね。
PCの起動直後にあるコマンドを自動的に打ちたいのですが、 この場合、/etc/init.d/に起動スクリプト書くものなんでしょうか?
947 :
login:Penguin :2006/03/09(木) 15:53:06 ID:4emseUeu
つ/etc/init.d/rc.local
948 :
936 :2006/03/09(木) 17:34:47 ID:/MYfPq29
>940-941 >945 どうも。/etc/rc.local に mount コマンド記述したら起動時に自動的にマウント してくれるようになりました (゚∀゚) ヤッター。ありがとうございます。 ちなみに postgres や httpd なんかのデーモンが USB のドライブ使う場合は、 それらより先にマウントしとく必要がありますよね? デーモンを chkconfig で 管理してる場合はどうするんだろ?
automount のどこが面倒なんだろ・・・ rc.local に mount 書くくらいなら、 automountにしたほうがよっぽどいいと思うぞ。
LinuxでMSNメッセってできないのか?orz
>>950 java製の偽メッセンジャーがあったと思うが動くかはしらない
言い方悪かったです。。。 CUIで探してるのですが・・・
マシンを起動してからどれぐらいパケットを送受信しているか取得したいのですが snmpでの取得の他に/proc/等から取得する方法はありますか?
GNOMEでアプリ→インターネットで中に「いーざーりある」とかいうのが有った希ガス。
追記 マシンのeth0とか自動起動にしないでキャプチャ起動した後に起こして下さいね。
956さんありがとうございます。 耳にしたことはあったのですがパケット監視ツールだったのですね。 それからnetstat -sでも送受信量を表示することが出来ました。
USBメモリの使い方わからないorz
普通ならばUSBメモリ挿せばKudzuだかが反応してくれるかと思うけど。 テキストモードでやってるからデバイス場所が分からないとか? そういうことならば「FedoraCore USBメモリ」でぐぐれば出てくる。
挿入したらすぐ反応するように待っててくれてる訳か。
yumでアップデートしようとすると、いろんなミラーサイトで403になってしまうんですが、みなさんはちゃんと接続できます? Fedora core 4を使用していますが、今日インスコしたばっかりなので設定はデフォルトのままです。
966 :
965 :2006/03/10(金) 16:55:40 ID:LCLXaKnG
ミラーを変えてアップデートしました。 404ならまだしも、403が謎だったもので。 スレ汚し失礼しました。
>>967 それが謎だったんですよ。
別になにもしてないんですけどね。
どこのミラーかも書かずに。
実はF5攻撃してたりして。
闇の組織の仕業でまたFC5延期だとよ。 だが喜べ。 そのおかげでGnome 2.14が入る可能性が出てきたそうだ。
とりあえず、FC5は3月20日に延期ってMLに流れた
寝れないから2ちゃん2ちゃん…と来てみたら延期ですか。 さらに寝れなくなりそうですばかー。
みんな結構最新情報をMLから入手してるのね。 俺も入ろうかな。
すいません、以前ここで教えて貰った、横長ディスプレイ(1024x600)に併せて 解像度を変更するソフトの名称がわかりません。教えてください・・。
cairo! cairo! 今度のリリースで1.2入れてくれるといろんなプロジェクトが大助かりなんだがなぁ…
>>975 vi /etc/X11/xorg.conf
>そのおかげでGnome 2.14が入る可能性が出てきたそうだ。 こんなの後でうpだてすればいいじゃんか。 リリース遅らせた上に後からパワーアップしていく楽しみを奪うとは いったい何を考えているのか。
Fedora Core 4でPCマスクやFLマスクを使う方法を教えてください。
983 :
982 :2006/03/11(土) 12:15:28 ID:pjvEyPFU
PCマスクではなく、CPマスクでした。
誰かiBookとかのMacで動かしてる人とかいますか? やっぱりx86な人々より差別とか受けるんでしょうか?
Intel Macになるというのに今更
キモはEFIだよな
>>984 最初に動かしたのはBlue&WhiteのPowerMac G3だったよ。
インストールさえしてしまえば後はほとんど違いを意識する事はないと思うよ。
パーティションの切り方、ブートローダーとかでMac OSと共存するなら
少し気をつける必要があると思う。
これからPPC-MacでLinuxってのが増えてくると思うよ。
>>985-988 レスthxです。
本当は、Ruby on Railsの開発に専念したいというのがあるのですが、それだけならMac OS Xだけで十分なわけですが、ほかにもLinuxのことを勉強したいと思って。
FedoraってSELinuxを最初から使っているということで、それを含めてLinuxのことを勉強したいと思ったのでFedoraにしました。
よし、これから、ADSL8M回線ですががんがってISOをダウンロードするとします(`・ω・´)
>>989 >ADSL8M回線ですが
「ですが」って8Mなら十分速いだろと思ってしまった俺って田舎者でしょうか?
あと10日ほど待てばFC5だお。
次スレよろ
あと残り10日なのにインストーラもまともに動かない。 外部要因だとか言ってるが15日リリースなんて絶対に無理だったな。
正式リリースは結局4月に入ってからなんじゃね?
バックエンドの変更という大改造があったとはいえインストーラは動かなさ過ぎだよ。 開発期間を通して動いた日がテスト版リリース前の一週間だけ。 これじゃ誰もテストに参加できない。 だからリリースした後でバグがぼろぼろ出てくる。 またFC4の時のようにインストール出来ない奴が続出するな。
996 :
989 :2006/03/11(土) 22:43:16 ID:O7SgUgBB
hogehoge@mac:~/Desktop/Fedora% curl -O
http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/core/4/ppc/iso/FC4-ppc-disc{1,2,3,4,5}.iso % Total % Received % Xferd Average Speed Time Time Time Current
Dload Upload Total Spent Left Speed
26 631M 26 166M 0 0 175k 0 1:01:14 0:16:08 0:45:06 180k
いまこんな感じです。。。
>>991 の意見でもうちょっとDLするの待とうかとも思ったんですが、なにやら不具合がありそうなんで、とりあえずFedoraCore4からFedoraに入門したいと思います。。
ん、、、今まで使ったのがDebianとfreebsd(ん、これは違うか)。
この先大丈夫なんだろうか。。。
ラウンジ 質問 批判要望 ニュース 社会 映画 政治経済 食べ物 実況 車 スポーツ テレビ 芸能 音楽 ギャンブル ゲーム 漫画 アニメ 同人 PC ネット Download Winny まちBBS えっちねた ノージャンル
998 :
login:Penguin :2006/03/11(土) 23:32:55 ID:CT1JgutM
ぬるぽ
1000 なら FC5 は頓挫
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。