Fedora Core 総合スレッド Part 18
1 :
login:Penguin :
2005/12/21(水) 11:13:50 ID:V9k0IVqA
2 :
login:Penguin :2005/12/21(水) 11:15:37 ID:V9k0IVqA
3 :
login:Penguin :2005/12/21(水) 11:25:54 ID:V9k0IVqA
おつかれ
6 :
login:Penguin :2005/12/21(水) 14:07:42 ID:uoGnLvvx
乙
おつ
乙ー えーっと早速質問なんだけど sambaを使用したいと思っているんだけど どうやったらsambaがインストールされているか 分かるのでしょう???
rpm -qa | grep samba
10 :
8 :2005/12/21(水) 17:47:02 ID:2FgAndqp
>9さん ご返答ありがとうございます。 [root@computer cgi-bin]# rpm -qa | grep samba system-config-samba-1.2.31-1 samba-common-3.0.14a-2 samba-client-3.0.14a-2 samba-3.0.14a-2 どうやら入っていますね。 うんじゃ設定頑張らないと、、、 どうもでしたっ
頑張れ〜。 defaultだとinstall時に選ばなかった場合は iptablesでport塞がってるから注意な。
12 :
login:Penguin :2005/12/21(水) 21:37:29 ID:cu89okFK
yum update したらgaimの調子が悪いぜ、gnome系の何かが悪さしてるのかな
yumでSylpheed2はどうやって入れたらいいでしょうか? yum install sylpheedだと1.0.6が入ってしまいます。
FC5T1、インスコしてyum updateすると1400くらい更新されて、 デスクトップの感じががらっとかわる。ネットワーク・サーバ なんて新しいアイコンまで。こいつらT1出した後に開発してるよ。
15 :
13 :2005/12/22(木) 02:13:36 ID:mZsMUfxF
Fedora core 4をレスキューCDから前スレ参照して ネットワークインストールしようとしてるんですが、 何度やっても途中で止まってしまいます。 ftpとURL?を入力した後にCDインスコの画面に行かずに 画面が白くなって読み込みが終了してしまいます。 原因が何かわかるでしょうか? 一応レスキューCDの中身を確認したら複数のフォルダやファイルがあったので ISOイメージを焼くのは成功してると思うのですが。
すんません、識者の方おしえて下さい。 /dev/memを読み出すと1028KBしか読み出せずエラーになります。 RedHat7.3では、メモリ全て読み出せたのですが、、、 どちらもrootで、ddコマンドを実行。 そういえば、SL-C750でもエラーが出たような気がします。
KDEを3.5にしたら、k3bが起動しなくなったので
-
[xcyb-stable]
name=Fedora Core 4 ( xcyborg / stable )
baseurl=
http://rpms.xcyb.org/fedora/4/stable/ [xcyb-bleeding]
name=Fedora Core 4 ( xcyborg / bleeding )
baseurl=
http://rpms.xcyb.org/fedora/4/bleeding/ -
を追加して yum update すると
#warning: rpmts_HdrFromFdno: V3 DSA signature: NOKEY, key ID 87e600b8
が出てインストールできません。
ここの署名の場所を教えて下さい。
k3b の update がある度に yum.conf の gpgcheck=1 を書き換えたくないので。
>>16 多分ビデオボードの認識の辺でこけてる。
textモードでインスコ汁
>>17 仕様みたいですよ。linux-2.6-devmem.patchがカーネルに当てられています。
21 :
login:Penguin :2005/12/22(木) 22:41:10 ID:RqHH9q6k
これは入れとけ、っていうソフトあったら教えて。
22 :
16 :2005/12/22(木) 23:05:35 ID:645L4sMU
>>19 ありがとうございます。
textモードにしたら先に進めました。
現在インスコ中ですが、問題なく行きそうです。
23 :
login:Penguin :2005/12/22(木) 23:09:51 ID:UtcJtEwz
24 :
login:Penguin :2005/12/22(木) 23:21:35 ID:giV5Fi8H
デフォで大抵入ってんじゃん。mplayer位か。
Acrobat,Thunderbird,MPlayer,XMMS,ochusha,Leafpad,VNC Viewer,SCIM,Anthy,IPAフォント まぁまぁ入れたなぁ。
26 :
16 :2005/12/23(金) 01:07:01 ID:akqG+xNd
textモードで無事インストール完了と表示されました。 ところが起動させてみると「welcome to fedora core」の最初の画面の後 再び画面が真っ白になり何も受け付けない状態になってしまいました。 このノートPCで今までFedora Core3をインスコして今まで問題なく使えてました。 このときはCDからのインストールでしたが。 私が使ってるノーパソではネットワークインストールが無理なんでしょうかね?
27 :
login:Penguin :2005/12/23(金) 05:52:53 ID:1CuZU01t
28 :
login:Penguin :2005/12/23(金) 06:25:40 ID:1CuZU01t
ソフトを終了しても、クリックボードの内容が消えないように数ソフトを教えてください。
>>20 thx!
Zaurusもソースみたらバグってた。
あまり使われないから、ろくにデバッグされていないってことかな〜
Samba SWATに繋がりません。
http://localhost:901 とやっても繋がりません 。
/etc/xinetd.d/swat はこのようになっております。
service swat
{
disable = no
port = 901
socket_type = stream
wait = no
only_from = 127.0.0.1 192.168.0.3 192.168.11.3 192.168.11.5
user = root
server = /usr/sbin/swat
log_on_failure += USERID
}
/etc/hosts.allow はこのようになっております。
ALL : 192.168.11. 192.168.0. 127.0.0.1
portmap : 192.168.11. 192.168.0.
swat : 192.168.0. 192.168.11. 127.0.0.1
ファイアーウォールを切ってもダメでした。
何か原因はありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
Fedora4です。
33 :
login:Penguin :2005/12/23(金) 13:22:07 ID:HCmeGbor
余り物のパーツでFedora Core勉強機を作りたいのですが 余ってるパーツ CPU・・・P4 S478 2.0AGHz (Northwood FSB400MHz) P4 S478 2.53GHz (Northwood FSB533MHz) Athlon XP 2500+ (Throubred FSB333MHz) Athlon XP 2200+ (Throubred FSB333MHz) RAM・・・DDR-SDRAM PC2100 256MB*2 DDR-SDRAM PC2700 512MB*1 DDR-SDRAM PC3200 512MB*2 256MB*2 HDD・・・20GB級2個 40GB級2個 80GB級1個 120GB級1個(これのみS-ATA) ドライブ・・・CD-ROM1 CD-RW1 DVDコンボ1 DVD記録型4(SDR-5112 GSA4040 DVR-A06J DVR-110D) 1台分のみ残して残りを全部売って、対応マザーとGbEボードとキューブかスリムケースと電源を買おうと思います。 プラットフォームは好き嫌いはありませんが、できればS-ATAを使いたいので その辺りのドライバが充実してるチップセットが良いかなと思ってます。 X Windowはあってもなくても最初は構わないのですが、やっぱり必須? 入れるとしたらデスクトップはafterstepでも可(後で気が変わるかも) sendmailとapache鯖は立てたい。鯖としての使用が第一になりそうですが、勉強機ということでクライアントっぽく使おうかと。 ということで、「低発熱」でありながら、それなりにパフォが出るものをチョイスしたい。 みなさんなら、どのCPUを1つ残して他を売り捨てますか?
34 :
login:Penguin :2005/12/23(金) 13:24:55 ID:HCmeGbor
ちなみに売るとした場合 P4 2.0A・・・5000 P4 2.53・・・9000 XP 2500+・・・4500 XP 2200+・・・3000 くらいみたいです。
Ath 2500+でええんちゃう?
2200+と売値大差ないみたいやし
んで、ドライバ類使いやすいの選ぶとすれば、VIA系(安定)>>SiS系>>>>>nVidia系(地雷)
ただK7はママンが絶滅寸前
投資前提で逝くならば、全部売って939って手もなくはない
例えば、
ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/kit.asp#micro faithの組み立てキットだが、50800円でAthlon 64 3200+マシンが出来る
M/Bは売って、VIA系買うといい
サブなら754Sempキューブがいいな
37 :
16 :2005/12/23(金) 17:23:07 ID:akqG+xNd
39 :
login:Penguin :2005/12/23(金) 20:30:47 ID:AhKtf+Kl
正式なFedora5っていつでるのでしょうか?
火狐1.5マダー?
vineユーザなんだが、最新モノを試してみたくてやってきたのだ。 インスト直後yum updateしたら終わんねーyp これはyumが重いのかndiswrapperしたwinのドライバがちゃんと動いてないのか… いやそれ以前にアップデート多すぎorz
42 :
login:Penguin :2005/12/23(金) 21:30:21 ID:D56Fc+gT
43 :
login:Penguin :2005/12/23(金) 21:30:52 ID:D56Fc+gT
>>41 回線の問題と、量の問題。初回のyum updateは結構時間かかるよ。
>>40 もじらジャパンから落とせるが
不具合てんこもり
>>41 つ htp://fedora.isphuset.no/
インスコ直後のyum updateはかなり速くなる。
Windowsのサービスパックみたいな感じで、更新がたまったら公式にマイナーバージョンアップできないのかなあ
どなたかRHELとFedora Coreの違い分かる方いませんか? 公式は一応見たのですが、サポートとの有無とかリリース間隔が 長い短い、初心者向けか上級者向けか等の情報しかなく困ってます Fedora Coreを元にしてRHELを作っているのでしょうか? それとも、全く違うものなのでしょうか? RHELのVer4がFedora CoreのVer3.Xを元に作成したって話も聞きましたが 確証がないので、そのあたりに詳しい方がいましたらご教示ください
49 :
16 :2005/12/23(金) 23:57:50 ID:akqG+xNd
>>38 ありがとうございました。
無事Xが起動するようになりました。
50 :
41 :2005/12/24(土) 00:02:57 ID:UPP1Jgl9
お、かえってきたらおわってた。 >量の問題。 すげー。驚いた。 Install 15 Package(s) Update 299 Package(s) Remove 0 Package(s) Total download size: 857 M >46 お、そんなのがあるんだ。 よく見てないけど、差分適用済みイメージ? インスコ前に調べりゃよかった。
52 :
41 :2005/12/24(土) 00:24:50 ID:UPP1Jgl9
53 :
login:Penguin :2005/12/24(土) 01:05:10 ID:6cg490pr
Fedora Core 4で、Firefoxを使いウェブサイトの文字をコピーしました。 そして、Firefoxを終了すると、先ほどコピーし、クリップボードに移ったものも、消えます。 ブラウザを終了しても、クリップボードの内容が消えないようにするにはどうすれば良いですか?
54 :
login:Penguin :2005/12/24(土) 01:17:03 ID:VqU85cn+
gnomeのデスクトップにごみ箱が2つあるんだが…俺だけか? 「ごみ箱」と「ゴミ箱」があるんだなあ。 繋がる先は同じなんだが片方は「デスクトップ設定ファイル」? うーんgnomeってよくわかんね、fluxboxいれよっと。
56 :
login:Penguin :2005/12/24(土) 09:30:49 ID:RxWRMudE
たぶん「デスクトップ設定ファイル」なる方を削除すべきなんだと思う。 右クリックのメニューに「空にする」が無いし。←根拠それだけ。 ってもうfluxboxにしちゃって快適なのだ。 やっぱし余計なことされるのは好かんのよね。
58 :
login:Penguin :2005/12/24(土) 09:43:22 ID:RxWRMudE
>やっぱし余計なことされるのは好かんのよね。 って、普通は、ごみ箱二つもできんよ。
そりゃそうだよね>二つもできない。 でも、 クリーンインスト→ndiswrapperだけ入れる→yum update →飯くってくる→帰宅→ん?ゴミ箱ふたつ? なのよ。updateでなにか起こったのか?と思った。 まあ、 >余計なこと はゴミ箱のこと言ったのじゃないのさ。
あ、わかった! KDEのごみ箱だw
FTPでpublic_htmlにアップロードする方法って知ってる? なんかSELinuxが邪魔してるっぽいのよね httpdしかアクセスさせてくれへん(´・ω・`)
わかんなきゃSELinux切れよ。わけもわからずONにしてて意味のある機能じゃないぞ。
63 :
login:Penguin :2005/12/24(土) 12:50:22 ID:s1D+cG2Y
>>61 Fedora Core 3かな?
/etc/selinux以下のconfigを見て
[strict]って書いてあったら、
# yum install selinux-policy-targeted
を入れてごらん。
targetedポリシーはstrictに比べてユーザに優しいから(笑)
どのftpdを使ってるかは分からないけど、
Fedora Core 4(defaultでtargeted)を使っていて駄目なら、
# setsebool ftp_home_dir true
かな。
Fedora Core 3/4のDefault Policyが入ってるマシンが今手元にないので、
思いつくことをつらつら書いてみた。
targeted入れなくても
# setsebool ftp_home_dir true
で動く気もしてきたな。
nfsでマウントしてるなら
# setsebool ftp_nfs_home_dir true
も忘れずに。
興味があったら
# getsebool -a
してみるといいよ。
>>62 むしろ、詳しくない奴を守るための技術だろ、とか言ってみる。
詳しい奴はSELinuxなんか使わなくても、
(もちろん、激しくセキュリティ高める必要のあるホストは除いて)
それなりのセキュリティを確保出来るだろ〜。
patchもちゃんと当てるだろうしな。
まぁ、現状では62の言う通りなんだがな。
SELinuxスレも寂れてるしな…。いつDAT落ちするやら。
dhcpdが起動してくれません。失敗と出る・・。 なんでだろ?
最近のFedoraって赤外線通信(IrDA)用のドライバまで入ってるのか・・・ 絶対に認識しないだろうと思ってたら標準で動いてたまげた
72 :
61 :2005/12/24(土) 17:29:51 ID:uVnyxi3c
>>65 ありがとう!
ちょっと試してみる。
>>62 今SELinuxを使いこなそうと四苦八苦中
素直に本屋行って技術本買ってくるよ
FedoraCore4ビギナーズバイブルだけじゃどうにもならん(´・ω・`)
iTunesのサーバー、結構簡単に動いた。
yum install howl*
/etc/howl/mDNSResponder.confに下記の1行を追加
"Music Jukebox" _daap._tcp. local. 3689
http://ouchi.nahi.to/%7Ekaidempa/mt-daapd/からsrc.rpmをダウンロード 。
rpmbuild --rebuild mt-daapd-0.2.3-1j1.src.rpm
rpm -ivh mt-daapd-0.2.3-1j1.rpm
/etc/mt-daapd.confを適当に編集する。
これでiTunesから見えるようになる。
見えない場合はiTunesを起動した状態でmt-daapdを再起動。
毎回やるのが面倒な場合はifconfig eth0 allmultiとするとうまく行く場合もある。
74 :
login:Penguin :2005/12/24(土) 18:39:43 ID:teiC+mbh
gtkpodってyumでインストール出来る?
>>74 livnaのリポジトリを入れておけばインストールできる
ただiPod持ってないんで動作は確認できない。
これでlivnaを含む様々なリポジトリがインストールできる。
livna以外はenable=0になってるんで必要な時に--enablerepoで指定する。
rpm -Uhv
http://www.fedorafaq.org/yum
76 :
65 :2005/12/24(土) 19:50:30 ID:BQh6o9u9
>>61 ガンバ!
ただ、SELinuxは今も鋭意開発中の技術だから、
本が全てだと信じると痛い目見るかも。
Fedora Core 5 test-1からはまた大幅に変更されてるしね…。
ただ、基本は変らないので、
今四苦八苦しておくと、後が楽になるのは間違いなし。
77 :
login:Penguin :2005/12/24(土) 20:29:39 ID:2zAOYxP2
書?
済みません、どう検索しても引っかからないので教えてください。 現在自宅でサーバにSUSE、クライアントにFedoraと言う構成で組んでいます。 このときサーバの認証関係をLDAPにしたのですが、Fedora側でpasswdコマンドでパスワード変更を行うと 複雑な文字の組み合わせを行うようにと怒られてしまうのですが、このパスワード関連を家の中だけの出来事 なので単純なワードだけですませたいような場合何処を設定することで単純なパスワードを許してもらえるのでしょうか? google様も書籍さまも世の中の趨勢を表しているのか複雑なパスワードをユーザに強制せよという関係の記事しか見あたりませんでした。 つか表に出ない家の中のお話なので単純なパスでええやんかと思うのですが(ようするにLDAPとかそういう物の学習用をかねているだけ) 鉄筋抜く位駄目なんでしょうかね?
FC4インスコ完了して立ち上げたらユーザー名とパスワード設定せーっちゅうから 設定したのにその名前とパスでいざ始めようとするとユーザー名かパスワードが違いますとか言いやがる 何回かインスコやり直したりパス間違いないか確かめたがはじかれる、これナメてんのか?
>>79 頭の悪い人間には使ってほしくないというFedoraの意志。
>>78 完全にWANから隔離されてるなら問題ないだろうけど、
LANを通じてWANに繋がってるならあんまりよろしくない。
(WANと繋がっているホストが攻撃を受ければ全てのホストが攻撃対象になる)
>>79 rootでもログイン出来ない?
俺はそういうことになったことがないのだが。
FC4のインストールCDを焼いたのですが、それでインストールすると 画面や文字が乱れてインストール作業ができません。 よく調べてみると、FC4ではMatroxG550はドライバーがないようで それで画面や文字が乱れることがわかりました。 そこでMatroxの方でFC4に対応したドライバーが出ているんですが、 インストール時にどうやったらドライバーがインストールできるのでしょうか?。 どうやったらインストールが正常にできるのか教えてください。
FC4を、もらったPenV800MHzとi815Eママンで LANファイル鯖とWebDavとプリント鯖にしてみた。 前者2つは割とすぐにできて役にもたってるのでいいんだけど、 プリント鯖Cupsは使っててしばらくして気がついたことがある。 CanonのiP4100を使ってるんだけど、ステータスモニタが起動しない。 印刷中も起動してないね。クライアントはWinXPで、FC4にはCanonのHPからDLした ドライバも入れてみてるんだけどダメだね。 ステータスモニタを使えてる人いる?
86 :
login:Penguin :2005/12/25(日) 06:25:26 ID:eexZomih
プリンタ鯖ウラヤマシス よければ一部始終書いてほすぃ。 たしかLinuxではコマンド打たんとステータスウインドウは開かないはず、 うちのはコマンドうってもXがゴネてうんともすんともいわないのにダブルクリックしたら起きた、 なんでやろ? 年賀状の文面Linuxで作ってウインドウズで印刷するはめになったし
87 :
79 :2005/12/25(日) 11:27:06 ID:m4lwsTj8
やっと立ち上がった、どうやらwin側の設定に問題があったみたい linux用に確保したパーティションをwin側からも認識してたのが原因っぽい しかしyumアップデートってスゲー時間かかるのね朝一で始めてついさっき終わった
88 :
52 :2005/12/25(日) 12:21:48 ID:i+DQFRna
>64 prism2のドライバで動くはずだからprism2互換のなにかだろう、 としかわからんです。すんません。 素直にprism2_usb入れれば良かったんだろうがめんどくさかったので やりかたがわかってるndiswrapperで手抜きしてしまった。 微妙にエラーが SET failed on device wlan0 ; Invalid argument. Error : unrecognised wireless request "Mb/s" と出るけどまあ動いてます。
久しぶりにyum updateしたら、gnomeのログイン中に固まるようになりました。 一度xfceなどにログイン、即ログアウト、で再度gnomeにログイン、でなんとか入れます。 面倒なのでしばらくxfce使ってみることにします。(ThinkPad X31、FC4)
不具合報告する奴は100%Intel製CPUを使用している。 Intel製CPUとLinuxの相性は最悪! まともに動くと期待する奴が馬鹿。
91 :
login:Penguin :2005/12/25(日) 14:39:34 ID:M3Bpu19h
FC4x64でazureusを使ったけど何故かファイルがまったく落ちて来ないです ポートは6881,6882,49152なんぞをルータとFW共にTCP,UDP両方開けてみて 試したんですが、NAT / Firewall Testはきっちり通るのに、ファイルはさっぱり落ちてこなくて、 トラッカーヘの接続は成功しているのにピアはひとつも食いつきません 本家のBitTorrentクライアントだと落ちてくるあたりを見ると、ポートの設定ミスとは 考えられないのですが。何か知ってる方いたら情報お願いします。 試したファイルはコレとかいろいろです w ww.torrentspy.com/torrent/496694/G_W_Bush_Stand_Up_Comedy_R_I_P_Richard_Pryor
VNC使ってるんだけど、毎回 「他のユーザーがあなたのデスクトップを見ようとしてます。許可しますか?」 てのが出るんだけど、これオフにする方法ありませんか? それと、vncviewerにユーザー名入れるとこにIP入れるとOKとか押せないのは私だけ?
yum重すぎてもうやってらんないす。yumexなんて使おうもんならもう話にならないぐらい重い。 バートン2500+にRAMが512のってりゃ十分だろうに、なぜウィンドウ真っ白で固まったりするのか。 yum install hogeってやっても、ダウンロードを始めるまでに30秒以上かかる。 aptを使おうにも、apt用のリポジトリのリストはfreshrpmとか追加用のしか見付からんし。 みんな、この糞重いyum使ってるの?それともrpmを手動で落としてきてるの?
94 :
login:Penguin :2005/12/25(日) 18:30:10 ID:+xpgIkNr
うちはyum全く重くないです てか「重い」っていうあいまいな表現やめろよ
>>93 重くないですが、何か?
固まったりもしませんよ。
相性が悪いと言われてるP4ですけど。
yum ぐらいシェル使えよ
97 :
login:Penguin :2005/12/25(日) 18:35:53 ID:PpRIZwWM
>yum install hogeってやっても、ダウンロードを始めるまでに30秒以上かかる。 これは仕様。
そうなんだ。んじゃ俺の環境がおかしいのね。 やめろよって、「重い」だけじゃわからないと思ったから 「ウィンドウ真っ白で固まったり」とか「ダウンロードを始めるまでに30秒以上かかる」とか書いたのさ。 この状況が俺の妄想だと言いたいのなら、まあそれでも構わないけどさ。 シェル使えよって3行目を読んでくれ。
「遅い」と「重い」をごっちゃにすんなよなあ
仕様ですか。よくわからないけど諦めます。 ってか予想外に激しい反応が来たな。ちょっと驚いた。 もしかしてあんまり触れない方がいい話題だったのかな。 >「遅い」と「重い」 反応が遅い事を「重い」って言いませんか?
んなことない。 うちの糞でyumやると鯖を煮込んでる暇があるくらい時間がかかるぞ。
102 :
login:Penguin :2005/12/25(日) 18:45:02 ID:n76Bj8Ai
>>93 yumex はアプリの作り方がまずいので、一覧の表示用で使って、実際の操作は
ターミナルとかからするのがいいと思う。
webdavをApache2.0.54で使うと、 &(アンパサイン)を含むファイルをWindowsクライアントから 表示できないんだけどこれは仕様なの? 例えば「1&2.zip」というファイル名の場合、Win側から表示したら「1」しか見えない。 2.0.52用のパッチ適用済のはあるみたいだけど、Moduleが違ってて使えない。。 誰か詳しい人教えてけれ〜
リポジトリを日本のサーバーにしてる? まあyumはダウンロードまでの時間は確かに遅いと思うぜ。 まあ、俺はサーバーでしかFedora使ってないからyum updateは自動だから気にならなかったりするけど。 あとどうでもいいけど、 >なぜウィンドウ真っ白で固まったりするのか。 これが「重い」ってのはわかるけど >ダウンロードを始めるまでに30秒以上かかる。 これは「重い」とは言わないと思う
読み直してみるとそうかもしんない。すまんです。 そんぐらい苛々させられる状況だったと気持ちをくんでやって下さい。 ちょと飯でもくって頭冷やしてきます。
YUM の挙動は、2.4.0 以降とそれ以前のバージョンでは変更されています。 新しいバージョンは、比較的処理が速いようです。 あまりに遅い場合は、ダウンロードサイトが混雑しているか、 システムが他の処理で忙しく、リソース不足のためかと思いますが。
>103 「yum install (30秒待機)。あ、あれもいれなきゃyum install (30秒待機」 を何回かやっててもう我慢の限界に到達してしまいました。 vine&aptを常用しているのですが、そっちではこんなこと無かったもので。 >105 理研のサーバに変更してます。 たしかに一回環境作っちゃえば自動で問題ないんですけどね。 >107 2.4.1です。
aptってのオレも使いたいんだけどFC4にデフォで入ってるって聞いたんだけど コマンド打ってもコマンド無いみたいなこと言われるんだけど、なんでかな? もしかしてデスクトップモードでインスコしたんだけどそれで使わなかった四枚目のCDに入ってるとか?
>>108 さすがに其処まで遅くないと思うが、DNS引くのが遅いとかじゃなくて?
そんなに遅いのはきっとIntel製CPUを使っているからだろ。Athlonなら一瞬で終わる。
>>109 apt-0.5.15cnc7-6.fc4.i386.rpm は、
/fedora/extras/4/i386/ にあります。
四枚目のCDに 入っているわけではないでしょう。
114 :
login:Penguin :2005/12/25(日) 21:56:56 ID:7mZvIszY
aptって112のパッケージ落としただけじゃ使えないよね。リポジトリってどうやって追加するの?あと.debパッケージも使える様になるのかね?
見ろ、おまえらが馬鹿の相手をするから
>>116 サーバのpingとかレスポンスの速いのとかをちゃんと見て欲しい。
yum update
とか入れた後、鈍いな〜とか思って^Cで次のミラーとか無理矢理押し込むのって良くないと思う
つーか、今繋がってる先がどこかすら一度中断するまでワカランのはどうよ?
つながらんホストは勝手に次に次にとかえてなかったっけ? 別段ストレス感じないぜ。
119 :
login:Penguin :2005/12/26(月) 02:54:35 ID:KS8NVbEn
Fedora Core 4で、Firefoxを使いウェブサイトの文字をコピーしました。 そして、Firefoxを終了すると、先ほどコピーし、クリップボードに移ったものも、消えます。 ブラウザを終了しても、クリップボードの内容が消えないようにするにはどうすれば良いですか?
120 :
login:Penguin :2005/12/26(月) 04:17:28 ID:KS8NVbEn
firefox 1.5早く来ないかな。
>110 うん。それもあるかもしれないです。 今夜帰ったら調べてみよう。 >116 毎回apt-get update(データ更新)しているのと同じですね。 makeするときはそういう心構えでやるから平気です。 簡単便利でコマンド一発!のはずの所で時間かかるから苛々する。 yumex起動で2分ですか、さすがにそこまで遅くない…かな。 わざわざupまでしてくれてありがとう、参考にさせてもらいます。
Fedora Core 5 test1を入れてみました。 アップデートしたら、背景とかかわって開発してるなと感心したら・・・・ Xが起動しなくなった。
yumが固まる? そんな事まったくないけど… Ath64 x86_64FC4
system-config-networkとかがエラーをstderrに吐き出す時に固まるのだけど、何が悪いのだろう? 具体的にはterminal上から起動するとエラーログをプリントしてくれるのだけど、gnomeのメニュー から起動するとエラープリントしているだろうところで無反応になっちゃう。 .xsession-errorsとがが存在しないのでこのあたりだと思うのだけど、FAQなのかな?
126 :
login:Penguin :2005/12/26(月) 17:19:14 ID:6XsS72Xp
64KBのISDNでもyumアップデートは可能ですか?
∧∧ ミ _ ドスッ ( ,,)┌─┴┴─┐ / つ. ネタ禁止│ 〜′ /´ └─┬┬─┘ ∪ ∪ ││ _ε3 ゛゛'゛'゛
128 :
login:Penguin :2005/12/26(月) 19:16:03 ID:wBVLc5d1
FC3をOpteronマシンにインストールしたいんですが、CDブートできません。 FC4なら無事にインストールできるんですが。 ライブラリの関係で、FC3を入れてみたいのですがこの場合どうやったらインストールできますか? RescueCDもHDDにISO落としてインストールという方法も、ブートしないのでできませんでした。
129 :
login:Penguin :2005/12/26(月) 20:10:57 ID:q7hPPxm7
Dec 26 20:01:07 ns last message repeated 46 times Dec 26 20:01:07 ns kernel: [drm] Initialized drm 1.0.0 20040925 Dec 26 20:01:07 ns kernel: psmouse.c: bad data from KBC - timeout bad parity Dec 26 20:01:07 ns kernel: ACPI: PCI Interrupt 0000:00:02.0[A] -> GSI 16 (level, low) -> IRQ 201 Dec 26 20:01:07 ns kernel: [drm] Initialized i915 1.1.0 20040405 on minor 0: Dec 26 20:01:07 ns kernel: mtrr: base(0xf0020000) is not aligned on a size(0x300000) boundary Dec 26 20:01:07 ns kernel: psmouse.c: bad data from KBC - timeout bad parity Dec 26 20:01:38 ns last message repeated 642 times /var/log/messages にこんな感じに残るpsmouse.c: bad data from KBC - timeout bad parityは マウスの事ですか? 起動後ログイン画面で止まり、そのまましばらくしてハングアップして 止まるんですけど。マウス変えてもダメってことはマザーボード???
FC4のup2でアップデートしたらやたらと時間がかかるのですがそんなもんでしょうか? 邪魔くさいからすべて選択にしたのが間違いだったかorz
131 :
login:Penguin :2005/12/26(月) 22:11:15 ID:MuBoPK21
みんなの力を貸してくれ。 できればこれをコピペしてくれ。
みんな知らないと思うけど実はタクシーを禁煙にしないと実は内装から揮発する有害物質により乗客として乗った妊婦や子供にも悪影響なんだ。
クソ受動喫煙から運転手・禁煙者の命をみんなで守ろう! みんな下記のブログを読んでコメントを残してランキングを上げてくれ。たのむ。
2ちゃんねらーのちからでクソ国、クソJT、クソ国交相を見返してやりたい!
広めなくちゃいけない。マルチでごめん。
横柄なタクシーの運転手にいやな思いをした人は沢山いると思う。代表して私が謝罪します。ごめんなさい。
でもこれはタクシーだけの問題ではないんだ。20万人以上の健康に暮らす権利を憲法で保障された人間たちが国・JT・タバコ利権者の陰謀により強制的に受動喫煙を強いられている紛れもない人権問題なんだ。
公共交通機関の禁煙率
飛行機100%
鉄道80%
路線バス100%
タクシー 2%!!2%!!2%!!
ふざけるな!国交省はタクシー運転手は肺がんになってもいいというのか!!
http://ameblo.jp/nstaxi/ おねがいだ。喘息の発作がひどいんです。助けてくれ!みんな!ちからかしてくれー!
132 :
login:Penguin :2005/12/26(月) 22:11:27 ID:MuBoPK21
133 :
login:Penguin :2005/12/26(月) 23:32:52 ID:LN4qH8IU
fc5が出たらすぐアップグレードした方がいいの?少し安定するまで待った方がいいのかな?fc4でアップデートしてたら5にしたときまた1からアップデートすることになるのかね?
134 :
login:Penguin :2005/12/26(月) 23:36:56 ID:LN4qH8IU
ちと分かりづらいな。fc4用のrpmは5にしたらそっくり入れ替わるのかと言うことです。 だとしたらすぐ5に変えた方が無駄がないし。
>>84 教えてくれてありがとう。
FC4がダウンロードできるようになってすぐにダウンロードして、CDに焼いて
インストールできない状態だったので、ドライバの問題かと思ってそのままに
していた。
確かにちゃんとインストールできたよ。まだ使いはじめたばかりだけど、FC3より
起動時間がちょっと短いね。
でもFC5ももうすぐでるので、今度はそんな不具合がないことを希望するよ。
でたら速攻インストールするけど。
>>51 亀レスすいませんorz
ありがとうございました。なんとなくイメージは掴めました
>>122 yum install xorg-x11-server-Xorg
>>133 すぐアップグレードするのが技術的にも人間的にも道義的にもベスト。
グズグズする奴は人類の敵。
FedoraVとFedoraWってどの程度違うのよ? Officeが使いやすい方がいいのだけど。
dfを実行すると、通常のHDD以外に/dev/shmって言うのが出てくるけどこれ何? ちなみに容量は777644Kで使用量0
141 :
login:Penguin :2005/12/27(火) 01:40:10 ID:y4eGd8Ui
Fedora Core 4で、Firefoxを使いウェブサイトの文字をコピーしました。 そして、Firefoxを終了すると、先ほどコピーし、クリップボードに移ったものも、消えます。 ブラウザを終了しても、クリップボードの内容が消えないようにするにはどうすれば良いですか?
>>139 3のOOoは1.3
4のOOoは2.0
145 :
login:Penguin :2005/12/27(火) 09:36:32 ID:FSl8ADUh
なぜ、firefox1.5のfedoraのyumがでない?
「yum が出る」なんて言い方があるのか。
149 :
login:Penguin :2005/12/27(火) 14:29:58 ID:xc/rO027
15日にFC4入れた。21日にyumでアップデート。 今日やったらあれこれアップデートできたが、bindがおかしく 調べたらnamed.confが初期値に上書きされた。こんなもんなん? アップデート後、再起動したらデーモン読み込みがツラツラと、 途中でリセットかかった。すげぇ焦った。
>>149 変更してあった設定ファイルが上書きされるなんてありえないから。
もしそうならバグレポートの山になる。100%おまえのミス。
どうしても必要な場合でも旧設定ファイルが変名されて残るはず。
起動途中でリセットがかかるような不安定なハード使うな。
151 :
login:Penguin :2005/12/27(火) 16:17:39 ID:KuGSSyBS
fedoraってGUIでアップデートできますか?
デフォルトではup2dateのGUI版がインストールされる。 up2dateを使いたくなければyumexやkyumをインストールすればいい。 でもお薦めはしない。コマンドでやるほうが簡単だと思う。 アップデートだけならyumの自動アップデートやyum-updateonbootのほうが簡単。 FC5からは簡単なGUIのアップデートツールが標準でインストールされる。
guiでサーバー設定をいじれる項目があるもの(たとえばsamba)とかを viで編集した後。 guiモードの設定画面が表示されません。これは何でですか? あとは インストール時のファイアウォールはどれを編集すればいいですか?
>これは何でですか GUIのツールがアホだから。 >インストール時のファイアウォールはどれを編集すればいいですか? /etc/sysconfig/iptablesと/etc/sysconfig/iptables-config でもsystem-config-securitylevelで満足出来なくなったら直接いじるより fwbuilderやshorewallあたりを試してみるほうがいいと思う。
GUIはやはりオマケ程度ですか? そんな感じもしました 動いたり動かなかったり いくつかviで編集していたらサービス項目の画面くらいしか 出なくなりました。インスト直後は問題ないのに そのステータスバーの下段の項目が変に文字化けしているのも 気になっていたし ファイアウォールはやってみます。ありがとうございます
156 :
login:Penguin :2005/12/27(火) 18:38:25 ID:xc/rO027
150 試してから応えてくれ。 超安定マシンだから書いたんだよ。この度のアップデートでいきなり の症状。バグレポート?? これから出るんじゃないのか?ってことで書いた。 ~ファイルがるし、バックアップもあるので復旧は楽だったが、 ハテナ?って気持ち悪さだけが残った。
>>150 FC4 スレーブは、設定上書きされて、日曜日の再始動後に沈黙。
FC3 マスターは、上書きされず、再始動後も稼動。
ま、絶対は無いということだ。
159 :
login:Penguin :2005/12/27(火) 21:04:12 ID:RHFoTajv
Fedora Core 4にFFFTPで接続して /varを見るとカラッポになっているのはなんで?
Athlon XP 2500+ 近所の中古屋で2500円だったから買ってみた。 FC4を入れようと思うんだけど、お勧めのマザーまたはヤメトケマザーってありますか? ソケA自体減ってるから、最悪VGA追加で臨もうと思いますが、理想はオンボVGAマザーです。 実績M/Bがあれば嬉しいっす。 M/Bさえ対応の物を買えば、後はどうってことないと思いますし。
どうしてスレ違いだと気付かないんだ?
恐いからcaching-nameserverパッケージは削除する事にした。
内蔵ドライブがCD-ROMしか読めないので、 外付け(USB)DVDドライブからインストールしようとしたけど 起動はできるけど、途中で内蔵ドライブのほうを見に行って しまって、うまくインストールできませんね。 他のUSB接続のドライブ(ハードディスクとか)を接続して おくと、そのまま外付けDVDドライブから、インストールできて しまう裏技を発見したので、実用上問題ないのですが、 なんかすっきりしません。 インストーラの起動時に、何かオプションをつけて、外付け ドライブからインストールするようには、できないのでしょうか。 ちなみに、CentOSやScientificでも同じ挙動のようです。 この環境でも、SuSEは普通にインストールできます。
165 :
login:Penguin :2005/12/28(水) 07:21:30 ID:rQWfpKBV
Fedora Core 4で、Firefoxを使いウェブサイトの文字をコピーしました。 そして、Firefoxを終了すると、先ほどコピーし、クリップボードに移ったものも、消えます。 ブラウザを終了しても、クリップボードの内容が消えないようにするにはどうすれば良いですか?
紙に書き写せ
>166-167釣られるなよ
169 :
login:Penguin :2005/12/28(水) 11:53:09 ID:yxVlrdJF
釣りじゃないぞ
170 :
login:Penguin :2005/12/28(水) 12:24:39 ID:4d2114Ah
.run形式のソフトをインストールしたいのですがどうすればよいのでしょうか。
http://fedorasrv.com/pptp.shtml ↑を見て自宅でPPTPのVPNサーバーを立てようとしてるんだけど、
外部のクライアント(WinXP)から接続しようとすると、認証の段階で即効エラー619と出る。
「リモートコンピュータへの接続を確立できなかったので、この接続に使われたポートは閉じています。」
らしい。。
ルーター(ADSLモデム内臓のAtermシリーズ)でTCP1723を開けている。
プロトコル47番のGREはこのルーターでは開けられない。
しかし、前にXPがPPTPサーバーになった時は外部から接続できたし、Atermの公式マニュアルでも
TCP1723のみのポートマップだけでいいと書いてあるのよ・・・。
このFC4のPPTPサーバーを落とすと、認証にも行かないことからサーバー自体には
アクセスしているみたい。しかし上記エラー。
つなぐ側のルーターはVPNパススルー機能がある、他のPPTPサーバーにはつながる。
もうね、八方塞がりです。どこか見落としてるのかな?俺。
>>170 そのソフトウェアのドキュメントをよく読む。
>>172 GRE通らなきゃどう考えても無理だろ。
UDPだけで動くOpenVPNにすれば?
>>174 XPがPPTPサーバーになった時にはちゃんと接続できてしまっているから
激しく悩んでるんだよねぇ。。
まぁあきらめてルーター買い換えるか、そのOpenVPNってのに挑戦してみるかな。
けど何か腑に落ちないな〜
なんかGRE使わない非公開のPPTP拡張とかあるのかねぇ。 あるいはUPnPでアクロバティックな事をやってたりとか。 もしかしてXPどうしだとPPTPじゃなかったりすんじゃね?
FireFOXを削除してOPERAにしること可能ですか?
可能。メリットがあるとは思えんが。
>>178 ?OPERAのが軽いかなとおもて
Mac並みにメモリー使うFC4がうちのマシンでは悲鳴上げてます
特にグラフィックボードのメモリーがヤバス
はいはい、ネタは他所でやってね。
181 :
login:Penguin :2005/12/28(水) 16:40:04 ID:sccId6b+
いまさらだがアナコンダは糞だな、PHPがまともに入ってくれない。 これを機にFC5TEST1ビットトレントで落として使ってミルコ
182 :
login:Penguin :2005/12/28(水) 17:33:58 ID:JWrrcURZ
FC4 を入れたいと思い VGN-FS30B (Vaio) にインストールしましたが、画面のちらつきがきになったので ビデオカードを Intel915 にあわせたら気にならなくなったのですが、このノートのモニタタイプががどうしてもわかりません。 いくらググッてもTFTとかそういう簡単なことしか書いていないのですが、Sony系の情報はどこで手に入れたらいいのでしょうか? このままだと、1280*800の解像度に指定しても大して大きくならないのです。
183 :
login:Penguin :2005/12/28(水) 17:38:28 ID:MxYyJZ+/
ファイアーウォールはどうしてんの? iptablesとか。忘れがち。
FC5test2が出るのって何時でしょうか?
>>184 9 January 2006 test2 devel freeze, String change deadline (data provided)
16 January 2006 test2 release, string build freeze (builds completed)
6 February 2006 Translation deadline (data provided)
test3 devel freeze
13 February 2006 test3 release, translation build freeze (builds completed)
... Continual freeze, only critical bugs fixed until release
6 March 2006 Absolute devel freeze
15 March 2006 Release open, announced
>>186 1月16日なんですね
ありがとうございます^^
189 :
login:Penguin :2005/12/28(水) 21:56:34 ID:XDO6YVts
FedoraCore4でメインメニュー(?)(バーの中にあるアプリケーションってやつ)の中の 項目を消す方法を教えて下さい。お願いします。 (アンインストールしたソフトのリンクが残っていて気持ち悪いので)
>>179 コンソール+w3mに汁!
まあ、fedoraである必要性が全くないのだが。
>>189 vi /etc/xdg/menus/applications.menu
192 :
181 :2005/12/29(木) 00:53:35 ID:puBDqUGg
yumやったら1100個もアップデートあってちと疲れるが今使っているうちはhttp鯖としてきちんとウゴウゴしてまつ
193 :
login:Penguin :2005/12/29(木) 02:07:36 ID:gHyYdu5Y
Sunのjdk-1_5_0_06-linux-i586.binを導入したときに /etc/java/java.confに何を設定すればいいの?
FC4(最近yum update済)使ってます。FCの問題でないかも知れませんが、 Krdcで接続する先のvncserverが、接続元の解像度よりも低いとき、 Krdcをフルスクリーンモードにした状態で、マウスカーソルを画面外に持っていくと、 画面全体が、仮想画面の中を移動するみたいにスクロールしてしまいます。 原因と対処法がわかる方いらっしゃいますか? 再現方法: (画面解像度が1024x768のとき) vncserver :1 -geometry 640x480 krdc -f localhost:1 つながったらマウスカーソルを右下の画面外に持っていくと、画面全体がずりずり動く
195 :
login:Penguin :2005/12/29(木) 10:53:08 ID:puBDqUGg
確かバーチャルスクリーンとかパソコンの取説に書いてなかった?
>>193 何も設定する必要はない。それはJPackageを使った時の設定ファイル。
197 :
login:Penguin :2005/12/29(木) 17:03:54 ID:Pbs2LRCe
FC4で、firefox1.07を使っています。 これのプラグインなどは、どこに保存されていますか?
>>197 /usr/lib/firefox-1.0.7/plugins
/usr/lib/mozilla/plugins
~/.mozilla/plugins
のどこか
199 :
login:Penguin :2005/12/29(木) 19:20:24 ID:q2olQhFn
俺もplugins に入れればいいんだろうと思って、あちこちの plugins ディレクトリーにjavaアプレットの.soファイル放りこんだ。 でも動かない。 おなじFC4をインストールした別マシンは動く。 訳の分からんfirefox!!
200 :
login:Penguin :2005/12/29(木) 19:46:30 ID:cMuRVr5x
>>199 コピーしてはいけない。シンボリックリンクを作る。
202 :
login:Penguin :2005/12/30(金) 02:26:59 ID:Wo+gmeWb
Fedora3 + SlipperX +AirEDGEでネットする方法について質問させて下さい。 OSを起動すると、/devの配下にttyACM0っていうのが出来てます。 うちのPCにはACMデバイス等Slipperしかないので、それだと思ってそれへ /dev/modemをリンクさせました。 この状態で/dev/modemのネットワークデバイスを起動すると、エラーなどは出ないんですが、 システムログを見ると、modemの初期化過程でミスってます。 変てこなコマンドが打ち込まれてる感じなんですが、これって手動でやらねば駄目なんでしょうか? Windowsのドライバや初期化ログを見て設定ファイルとか作って、pppdでやる、とか。 そんなこと出来ましたっけ?
203 :
login:Penguin :2005/12/30(金) 05:24:10 ID:rXZfkc/0
Fedora 4の起動が遅い場合の対処方だが、 逆引きアドレスのホスト名を解決できないみたいで、 /etc/hosts に 127.0.0.1 11.1.168.192.in-addr.arpa のように設定を追加してごまかしているのだが、これってFedora全般で 起こる問題なん? 他に解決方法とかない?
204 :
login:Penguin :2005/12/30(金) 05:52:39 ID:n20MXMGm
Pentium4 IA32(HT)で、FC4を使っていまして、最近yum updateをかけたら、 その後調子がおかしくなってしまいました。なぜか何かをしているときに 突然OSがハングしてしまうのです。アップデートしたのが悪かったので しょうかね? ちょっと使うと直ぐハングし、カーネルがダンプを吐きます。 それで、FC4のインストールCDを使ってOSを上書きインストールすれば いいのかなあと思うのですが、もしかするとそれではダメかもしれないと 悩んでいます。 FC5を待つべきでしょうか?
205 :
login:Penguin :2005/12/30(金) 10:04:14 ID:Ik6ZS+PB
おお、おかしいやつがいたか。 俺は149だが、インストールパッケージの状態で大丈夫な やつもいるし誰もが同じってわけじゃなさそう。 起動時にGRUB選択メニューだしてカーネルを古いの きどうさしてみ? 本体か他のプログラムかの切り分けが 必要だと思う。俺は一個前の起動してる。 上書きしても? どうなるかな、最新のimgファイル残るでしょ? どれで起動させるかはご自由なので、、、っていう応えが多いと 思うよ。
>>204 他のカーネルや他のOSは動きますか?
それでも、だめなようならメモリーかCPUが
壊れているのかもしれません。
先日、負荷がかかると止まるようになって
(RedHat9ですが)、結局CPU(同じく、P4 HT
です)の故障でした。
207 :
login:Penguin :2005/12/30(金) 10:38:37 ID:pOV/qtSG
firefox1.5カモーン
208 :
login:Penguin :2005/12/30(金) 10:46:09 ID:1wuSBpFZ
>>207 FC5 TEST1つかえばできるよ日本語化してないけどね
209 :
login:Penguin :2005/12/30(金) 15:14:19 ID:6vmEeYhX
>>191 できればアクセサリっていうところの中にある項目を消したいんですが
211 :
login:Penguin :2005/12/30(金) 16:30:31 ID:6vmEeYhX
>>207 俺は普通に解凍して/usr/libにファイル置いて/usr/bin/にリンク張ってるけどおk?
クソが
214 :
login:Penguin :2005/12/30(金) 18:34:13 ID:1wuSBpFZ
でた?
215 :
login:Penguin :2005/12/30(金) 20:23:21 ID:P2JlfW5r
ぶりぶり。
>>202 /etc/wvdial.confの中に
InitX =
(Xは数字)
みたいな行があって、その後にATコマンドが書いてあるとおもう。
たぶんそのATコマンドにAirEDGEのカードが対応していないもの(+FCLASSとか)
が混じっているからそれを取り除いてみる。
217 :
login:Penguin :2005/12/30(金) 20:51:32 ID:MxCLF0oM
age
yumで大量のアップデートをやらせて放置したあと、スクリーンロックから復帰している間にフリーズします。 パスワードを打ち込んでChecking...と表示されたまま固まってしまう現象なのですが、どうすればいいのでしょうか?
あきらめてwin使え おまいには無理だ
220 :
login:Penguin :2005/12/30(金) 22:53:20 ID:1wuSBpFZ
やる気、根気、後なにやりゃいいんだろね。 FC5公式リリース3月かぁ。待ち遠しいナァ
FC4 -> FC5 にyumでアップデート可能かな?
FC5でWebDavのくそ重いのが直ったりしないかなぁ あと、Apacheで2GB以上のファイルを扱えないとか直ってくれてると Windowsサーバーからもう一度Fedoraに戻したいよ
>>222 WebDAVはわからんが、FC5のApache httpdは2.2だから2G制限は無くなったよ。
おお、マジか。 HDDが一つ余ってるから、FC5が出たら入れてみよう 2000サーバーから抜け出したいぜ
今日Fedoraで初めてGnomeからKDEに変えてみたら、メニューとかがサクサク表示されてびっくり。 KDEの方が体感的には早く感じる。 初代Athlon 700MHzまだまだいけるな。
現在、fedoracore3のUTF−8環境で 掲示板等のCGIを使いたいのですがわからないことが。 調べて見て、jcode.plがUTF−8に対応してなく、 Encode.pm若しくはJcode.pmを使えばとあります。 プログラムの中身のリンク先?を変えたりしないと駄目なんですよね。 もともとがjcode.plを前提で書かれたCGIを使いたい場合 簡単にできる方法はあるでしょうか。
そういう腐ったCGIは危険なので使わない。
>>228 >jcode.plからの移行
>1. "require 'jcode.pl';" となっている箇所をすべて "use Jcode;"に
>2. "jcode::" となっている箇所を "Jcode::"に
>ほとんどの場合、これで十分なはずです。
UTF-8でもいいと思うけどEUC-JPに変えれば?
231 :
228 :2005/12/31(土) 17:35:04 ID:zs1BQcAO
>>229 ,230
レスありがとうございます。
>>229 新しいCGIも結構あるんですね。
探して見ます。
>>230 おぉ、意外と簡単そうですね、やってみます。
>UTF-8でもいいと思うけどEUC-JPに変えれば?
なるほど、でも今の自分じゃやり方がよくわからんです。
よく考えたら今の時点でUTF−8のうまみってあんまり無いんですかね。
ちょっと悲しい。
長いことインストーラが起動しない状態が続いていたrawhideだけど、 さっきdiskboot.img使ってFTPインストールに成功したよ。
234 :
login:Penguin :2005/12/31(土) 21:32:05 ID:jtCGTg0v
質問です。 Fedora3なんですが、ネットが非常に低速なのでyum -y updateが完了しません。 最低限のupdateだけで良いんですが、yum等使った事ないので分かりません。 最低限ってどうやってやるとですかぁ?
235 :
login:Penguin :2005/12/31(土) 21:34:57 ID:jtCGTg0v
すいませんちょっと補足します。 UPDATEが必要な奴をチェックして、その中から選択的にUPDATEしたいんですが、 出来ますか?
236 :
login:Penguin :2005/12/31(土) 22:00:47 ID:R0VaCdR/
すいませんあとひとつ質問です。 LinuxってWindowsより使いににくくね?
何を言う!
>>234 最低限必要なパッケージ以外を全部消してから
yum -y update
>>235 yumのGUIを使えばいいのでは?
240 :
login:Penguin :2006/01/01(日) 01:31:47 ID:hg6wgyLy
明けましておめでとうございます。 FC5 TEST1のアップデートつらいけどなんだあのブートローダの画像は?そんなに新ロゴ使いたかったのか。 それよりdbus-qtのせいで躓いたから一回消してまた入れ直したんだけどメンドイぜ。
運だめしすればいいのか
242 :
【大吉】 :2006/01/01(日) 02:09:20 ID:8fDzjKP2
guest
明けましておめでとうございます。 近頃は凶器の厚さを誇る、FedoraCore4ビギナーズバイブルを読む毎日です。 Linux始めて3ヶ月ですが、Linuxってどのディストリに学習コストを割くかが重要っぽいですね。 俺は業務でRedHatのサーバを使うってのもあって、赤帽と心中を決意しました。 今年はもっと勉強して、1台でも2台でも赤帽のLinuxを沢山導入して、自分の学習コストを回収します。 んでからLPICも取って、「Linuxに詳しい人」になりたひ・・・ windowsの安定性と利便性に、価格だけで勝てるか?
>>243 >windowsの安定性と利便性
利便性はともかく
安定性なんて・・・
>>244 お言葉ですが、Fedora 対 Windows ですから・・・
現状のFedoraはWindows95にすら勝てない予感。
>>245 \ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
248 :
login:Penguin :2006/01/01(日) 11:27:12 ID:4orTn0H0
いや、Webとmailサーバー建てるだけにFC4使ったけど、 年末に出たwindowsSV系のセキュリティホール報道等を 見る度に、よかったと思ってる。とにかくドキドキしながら 使う環境から打破し精神的にヨイ。 Linuxが安心ってわけじゃないが、雲泥の差ではある。
249 :
login:Penguin :2006/01/01(日) 15:07:34 ID:v02i5zoS
Windows95にはギリギリ一部の面においては、Fedoraが優位に あるだろうが、Windows95OSR2となると、USBが可能になるから 全面的に、一分の救いもなくFedoraは劣勢となろう。
FC5-test1のDVD版って出る予定ないのかな?
testはDVDでない
>>89 うちのPCもgnomeのログインでこけるようになってしまいました。
同じように他のセッションで一度ログインしてからだとうまくいきます。
原因か解決方わかりましたら教えてくれたらチョーうれしいです。
253 :
login:Penguin :2006/01/01(日) 22:05:57 ID:PmdMbgMg
>>149 遅レスだけど、オイラもクリスマス前後からメールが
どうもおかしいなぁと思いつつ、忙しいので無視していたら、
今日になってnamed.conf書き換えられていることに気が付いた。
named.conf.rpmsaveをnamed.confにリネームしてnamed再起動して解決。
named.confは外向け、内向け解決できるように設定書き換えて
いたから、外部からメールも届かなかったし、ウェブもアクセス
できなかったんだろうな。。。
オープンソースだからといってこんなことがあるとキツイな。。。
オープンソースの意味間違って使ってない?
つまりこういうことね。 >オープンソースだからといってこんなことがあるとキツイな。。。 使用的に自己責任だからといってこんなことがあるとキツイな。。。
256 :
【大吉】 【697円】 ◆DETA25XLdw :2006/01/01(日) 23:11:23 ID:hg6wgyLy
だからそういうもんは定期的にバックアップするようcronにyumやる前に/optにコピってまつ
257 :
login:Penguin :2006/01/02(月) 00:09:47 ID:4D/bYs8k
↑ デイリーでバックアップの履歴を取り続けてないとダメでしょ? コピーをcronで廻してた俺は空のnamed.confが二個できただけじゃ! 149だが、家とマシンが50kmも離れているのですげぇ迷惑な話だった。 スンスン〜と帰路についた俺も悪かったが。くそ頭にきたので webmin入れて帰宅しますた。家かららくちん。
258 :
!omikuji !dama ◆DETA25XLdw :2006/01/02(月) 00:17:59 ID:KNxWFb0H
フォルダごとコピるだろ
testのdvd落としてupdateするんなら、developmentのboot.iso落として、ネットワークインストールしたほうが 早いような気がするのだが。
rawhide x86_64は例外が発生してインスコできんがな。
>>257 caching-nameserverをお手軽設定ファイル集として使っちゃいかんという事なんだろ。
あれは本当にcaching-nameserverにする人だけが入れとけと。
とりあえず入れてbind-chrootしてcaching-nameserverは削除するのがいいかも。
今朝ddclientでまたやられた。 バージョンアップで設定ファイルの場所が変わってる。
フェドラ4を使ってるんですけどyumでfirefoxをインストールすると バージョンが1.0.7になるんです。最新は1.5.0なんですけど、firefoxの サイトからダウンロードするしかないんですか?
267 :
login:Penguin :2006/01/02(月) 15:16:55 ID:4D/bYs8k
268 :
login:Penguin :2006/01/02(月) 18:23:25 ID:4MQ/IiQW
質問です。 日本語キ-ボ-ドを選択したのですが、日本語入力と英数字入力のモ-ドを簡単に 切り替える方法はないですか? 右上のJAっていう釦を押してやってます。 後、ビデオカ-ドのドライバなんですが、 当方X800XL使用しているんですが、汎用のドライバが現在使用されてます よくよく見るとX800XTとかのドライバはあるんですが、X800XLがないです これは、何処から落してくれば良いんでしょうか。
日本語入力はデフォのcannaなら [control]+[space] ヴィデオカードのドライバーは初心者は弄らない方が吉。 敢えて使いたいならば、チップメーカーのサイト等から探してインスコすべし。但し、其の後Xが立ち上がらなく成っても知らん。ターミナルを使える様に成ってからやる方が吉。長文スマソm(_ _)m
>>269 無理してレスすんな。
こっちが恥ずかしくなるから
271 :
窓際リーマソ :2006/01/03(火) 03:28:26 ID:1MaMNTfs
>>270 そんなに過剰に反応するなよ
それを見るこっちの見にもなってくれ
interlinkにFedoraCore入れてみたんですが、800x600でないとインストールできませんでした。 1024x600モードにする方法ありますか?
>>272 855resolutionでググルといいかも。
274 :
login:Penguin :2006/01/03(火) 19:02:38 ID:H5uLG5s+
しつもんです。 FC4でVNC(最初からインストールされているもの)にたててマック(osx tiger) から覗いてみたんですが,”画面そのまま”が出てきません。 マック側のviewerはVNCDimension です。 どうしたら”画面そのまま”が出てくるんでしょうか、お願いします。
>>243 LPICなんて取っても無駄。RHCEだろ。
276 :
login:Penguin :2006/01/03(火) 19:21:52 ID:kUqf8yg4
FC3 K2.6.9 でIO-DATAのGV-MVP/GXを使うのは無理でしょうか?? 色々見て回ったんですが、RXしかない。。。
277 :
272 :2006/01/03(火) 21:52:47 ID:eyLJnDGr
>>273 さんくす。ディスプレイモードを2モード(800x600,640x480)とも起動時に上書きという
怪しげな方法で、正しいやり方じゃないかもしれないけど、何とかできました。
サブノートでLinuxはまだまだ苦労が多いっぽいですね。
279 :
login:Penguin :2006/01/03(火) 23:54:43 ID:WqG4ul+c
>>275 無駄ってことは無いかと。
最低限の知識の保障になるし、何より自己研鑽になると思う。
試験の評判もそこそこ良いみたいだし。
(資格保持者の半分が日本人っちゅーのも、裏を返せば日本じゃ少しぐらい価値があるってことだし)
RHCEは値段が高すぎて、敷居が高すぎるぽ。
280 :
login:Penguin :2006/01/04(水) 00:01:00 ID:bWDQL7QG
>>276 貴様がドイバラを書いてくださらない限り無理
281 :
login:Penguin :2006/01/04(水) 01:42:47 ID:q5aPyrDw
FedoraCore4でソフト(例えばGNOMEテキストエディタ)の文字列をクリップボードにコピーすると、 正常にコピーされるのですが、アプリケーションを終了すると、クリップボードのデータが消えてしまいます。 これって仕様なんですか?
283 :
login:Penguin :2006/01/04(水) 02:12:55 ID:4f3zhUgh
>>282 無視されかねないので他所でも聞いてみました
信頼してあげてください。
285 :
281 :2006/01/04(水) 03:06:29 ID:4f3zhUgh
GNOME ClipBoard Manager ってのを入れたら直りました。 ところでこのGCMをWindowsでいうスタートアップみたいなものに登録して、起動時に 実行したいのですが、何か良い方法はないでしょうか。
286 :
login:Penguin :2006/01/04(水) 04:23:02 ID:dcVKOvYs
>>285 んで
>>282 は放置なわけ?
この問題もここで返答がない間にまた別のところで尋ねて解はそっちに書くわけ?
お前さんだけで完結しているこの世界は素晴らしい構造だすな。
287 :
login:Penguin :2006/01/04(水) 05:12:50 ID:kZ/NKJCx
GRUBのログインメニューで KDEに切替えてみな? タスクバーの右端で いつもKlipperってのがクリップボード見張ってっぞ。
赤帽の時は仕方ないと諦めてたけど、なんでFedoraになっても厨房ホイホイから抜け出せないんだ。
289 :
login:Penguin :2006/01/04(水) 11:24:30 ID:EHEsWJuS
>>285 「デスクトップ」→「個人設定」→「他の個人設定」→「セッション」
>>288 赤帽よりFedoraの方が厨房率高いからじゃねぇか?
まぁデビアン信者よりましだべ?
Fedora初心者ですがなにか? そういうおまえこそsambaって何って輩だろ?
sambaって何?
>>289 そういう安物RAIDカードは百害あって一利無し。
ソフトウェアRAIDのほうがマシだと識者は口を揃えます。
298 :
sage :2006/01/04(水) 20:30:50 ID:ClaDtL5J
firefoxのブックマークを編集したいんだけど どこにブックマークのフォルダが存在するのか 誰かわからないので教えて下さい。
初心者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! って、いつものことか?
無性にxeyesが欲しくなったのですが,どのパッケージに含まれていますか?xorg-x11-toolsには 含まれていないようで… Fedora Core 4です。
GNOMEだったらバーを右栗、このパネルに追加で目玉があった希ガス
>>298 ~/.mozilla/default/ホゲホゲ/bookmark.html
ホゲホゲは人によりけり
KDEでCDを挿入するとデフォルトのウンコなアプリが起動するんですが これが起動しないように殺すにはどうすればいい?
>>303 うちではでないので分からんが、コントロールセンター→周辺装置→記憶メディアあたりの設定をチェックか、
~/.kde/Autostart/ あたりにautorunだか何だかが入ってないかチェックのどっちかでどうにかなると思う。
305 :
login:Penguin :2006/01/05(木) 17:38:34 ID:Lp9cil0T
KwikDiskってのが右下で動いていると思うので 設定をみてみ? 自動マウントでkfmclient openURL %m マウント時に自動的に〜ってとこじゃないか? %mも。
FC4をCDブートしないPCにインストールするのはどうしたらよいのでしょうか? FC1のイメージで行ったらCDが違うみたいな事言われてインストールできない FC4のimg展開しても動かない(サイズ的に無理だし) FC3などを入れてそこから必要な物をアップデートするしかないのでしょうか?
>>306 ・ネットワークブート
・パーティション切ってdiskboot.img入れて起動。
・ハードディスクにカーネルとinitrd入れてフロッピーからGRUBで起動。
>>301 ,308
本当にありがとうございました。
Pentium DのマシンにFedora 4がインストールできません。 CD1枚目の最初のほう(Boot:の表示でEnterを押したあと)で、 止まってしまいます。 なぜ??
311 :
login:Penguin :2006/01/05(木) 23:45:13 ID:JRE5WcM2
Fedora Core 4のextrasにあるWindowMaker-0.92.0-4.fc4で、 Runダイアログ出してコマンド直打ちしようとすると、 時々入力できなかったり、WindowMakerごと落ちることが目立つけど、 どうすればちゃんと使えるようになるかな? 以前はこんなことなかったのに。
>>310 単純にCDだかDVDだかのメディアの問題だと思うよ。
もっと遅い速度で焼きなおしてみるべし
書き込みついでに一つ教えて欲しい事が。。 FC4でIntelのGbEのNICを使ってるんだけど、ジャンボフレームを有効にする方法はないのかな? 同じ板をWinで使った時は明らかに効果があったから、FC4でも有効にしたいのよ。
315 :
310 :2006/01/06(金) 01:47:54 ID:GQcFBcxV
>>313 でもそのメディアで別のPCにはインストールできたんですよね・・・
>>314 ethtoolじゃね?やってみた事無いけど。
>>310 なぜといわれても,情報が少なすぎて答えれないんじゃ.
ちなみにうちは PenD 830 で普通に動いておりますよ.
>>314 普通に
ifconfig eth1 mtu 10000
とか
ip link set eth1 mtu 10000
とかやればいいだけだった。
>>318 Intel信者は真顔で嘘を吐き偽造捏造もするので信用出来ません。
321 :
310 :2006/01/06(金) 02:18:56 ID:GQcFBcxV
>>318 Kernel_Thredなんたらってメッセージが出てそこでとまっちゃうんです。
なんか最近Intel嫌いな人が一人で必死だな
俺もIntel嫌いだがここまでしようとは……
325 :
login:Penguin :2006/01/06(金) 14:50:53 ID:BugK9jVt
すいません。squidがうまく動作しないので質問させていただきます。 squidスレから誘導されてきました。 [root@computer cgi-bin]# service squid start init_cache_dir /var/spool/squid... /etc/init.d/squid: line 54: 20708 アボートしました$SQUID -z -F -D >>/var/log/squid/squid.out 2>&1 squid を起動中: /etc/init.d/squid: line 53: 20709 アボートしました$SQUID $SQUID_OPTS >>/var/log/squid/squid.out 2>&1 [失敗] となってsquidが起動できないのですがなぜでしょうか? 何か分かるかたはご教授をお願いいたします。
326 :
325 :2006/01/06(金) 14:51:24 ID:BugK9jVt
/etc/init.d/squidは以下のようになっております。 start() { for adir in $CACHE_SWAP; do if [ ! -d $adir/00 ]; then echo -n "init_cache_dir $adir... " $SQUID -z -F -D >> /var/log/squid/squid.out 2>&1 fi done echo -n $"Starting $prog: " $SQUID $SQUID_OPTS >> /var/log/squid/squid.out 2>&1 RETVAL=$? if [ $RETVAL -eq 0 ]; then timeout=0; while : ; do [ ! -f /var/run/squid.pid ] || break if [ $timeout -ge $SQUID_PIDFILE_TIMEOUT ]; then RETVAL=1 break fi sleep 1 && echo -n "." timeout=$((timeout+1)) done fi [ $RETVAL -eq 0 ] && touch /var/lock/subsys/$SQUID [ $RETVAL -eq 0 ] && echo_success [ $RETVAL -ne 0 ] && echo_failure echo return $RETVAL }
yum -y remove squid;rm -fr /etc/squid;rm -fr /var/cache/squid;yum -y install squid;service squid start
間違えた。でちょっと改良 service squid stop killall squid yum -y remove squid rm -fr /var/run/squid.pid /etc/squid /var/spool/squid yum -y install squid service squid start chkconfig squid on
329 :
325 :2006/01/06(金) 15:14:49 ID:BugK9jVt
>327さん yum -y remove squid rm -fr /etc/squid rm -fr /var/cache/squid ←このようなフォルダなかったためコレはやりませんでした。 yum -y install squid service squid start とやってみましたが [root@computer cgi-bin]# service squid start init_cache_dir /var/spool/squid... /etc/init.d/squid: line 54: 20708 アボートしました$SQUID -z -F -D >>/var/log/squid/squid.out 2>&1 squid を起動中: /etc/init.d/squid: line 53: 20709 アボートしました$SQUID $SQUID_OPTS >>/var/log/squid/squid.out 2>&1 [失敗] となります、、、
じゃrm -fr /
(‐人‐)ナムナム
>>329 つか俺が間違えたからっぽいね。
Squidのキャッシュディレクトリの作成中にアボートしてる。
>>328 でもう一度やってみれ。
>>307 ありがとう
ネットワークブートはINCが対応して無いみたいです
パーティション切ってdiskboot.img入れて起動はやり方が良く分からず挫折
ファイルコピーして起動しました
しかし更に問題が・・・HP等見て何とかなりそうですが
十年以上前のPCはそろそろ引退時期ですかね
>>333 よく動いてるなそれ。
10年前だとメモリ搭載量の限界でどうしようもないだろ。
それよりおまえらWindowsのアップデート忘れんなよ
>>335 大した事させてないからね(環境設定用だし)
問題があったのは電源ユニットが一度火を噴いたくらいかな
偶々その場に居たから惨事にはならなかったが
>>336 Windows? 美味しいの?
338 :
325 :2006/01/06(金) 16:53:42 ID:BugK9jVt
>334さん ありがとうございます。 visible_hostname hogehoge.com と追加しましたら何故か動作しました。 visible_hostnameって何を指定するのか調査してみます。 どうもでしたっ
>>338 ちなみに hostname コマンドを実行するとどう出る?
俺も興味ある。
実はさっき
>>334 見て実験したんだけどlocalhost.localdomainでは問題なかったし。
341 :
325 :2006/01/06(金) 16:59:11 ID:BugK9jVt
>339さん 会社名が出るのでちょっと伏せますが [root@oemcomputer cgi-bin]# hostname oemcomputer.fuga.hena.co.jp と出ます。 (fugaは部署名、henaは会社名)
自ホスト名がネームサービスに登録されてないとそのエラーになるみたいだ。 だから正しい対策はsquid.confをいじる事じゃなくて (a)ホスト名が間違っているのなら修正する。 (b)DNSへホスト名を登録するのを忘れているなら登録する。 (c)DNSサーバの設定が間違っているなら訂正する。 (b)なんらかの事情でDNSにホスト名を登録出来ないのなら/etc/hostsに登録する。 って事じゃないか。
>>342 にしても、なにも落ちなくてもいいと思うんだがな。
tools.c の getMyHostname() 読んでみたけどよくわかんね。
344 :
325 :2006/01/06(金) 17:26:03 ID:BugK9jVt
>342さん DNSにoemcomputer.fuga.hena.co.jpを登録してみたところ visible_hostname hogehoge がなくても動作いたしました。 本当にありがとうございますっ
345 :
login:Penguin :2006/01/06(金) 17:35:15 ID:KFGaPUIi
346 :
login:Penguin :2006/01/06(金) 23:50:28 ID:EyR87iHc
環境 thinkpad X31 ウルトラベース X3 + 2nd HDアダプタ 状況 2nd HDアダプタのHDにFC4をインストールしたが 再起動後 GRUB でとまってしまう。 bootドライブは2nd HDのほうにしてある。
DualBootで始めました 何かと難しいけど世界が広がるね しかし# rum -y install phpをやったのにnothing to doと出て phpディレクトリを捜索しても見つからず途方にくれ 早くもアンインストールが前を掠めています
>>347 ヒント: #yum list php* + 接続先
質問すれで聞きなおしました。 スレ汚し失礼しました。
yumって事前になにか設定いるんですか? [root@host ~]# yum update httpd Setting up Update Process Setting up repositories Cannot find a valid baseurl for repo: updates-released ってなって、繋がらないのですが…
>>351 プロキシの設定がいるのでは?
そうでなければ、/etc/yum.confをながめてください。
しかし、プロキシ経由で外部に接続するようなLANを
設計するやつは何を考えているのだろう・・・。NATに
しといてくれればいいのに。
>>352 そのほうが安全だから。
アクセスログを残したいから。
フィルタリングしたいから。
httpd-2.2.0のrpmある?
あるよ
既出の質問でしたらすみません。 FC4を使っていますがプリンタの設定がどうも納得いきません。 canon PIXUS iP-3100を使用 プリンタドライバはBJC3000に設定しました。 印刷はできるのですがA4用紙の上半分に縮小されて印刷されたりとレイアウトがめちゃくちゃになります。 うまく設定、印刷する方法ありませんか?
CANONは叩き売ってHPのプリンタ買え
359 :
M :2006/01/07(土) 17:48:02 ID:cG4zzOw/
>>357 canon PIXUS iP-4100, BJ S6300 ともに プリンタドライバBJC-8200でとりあえず動いてる。
>>358 たしかに殺意は覚えますが。。。
>>359 ありがとうございます。さっそく試してみます。
連書きすいません
>>359 無事に設定できてちゃんと印刷できるようになりました。
これで安心して使用できそうです。感謝します。
ありがとうございました。
livnaのkernel-module-nvidiaってkernelみたいに新しいのが出たときにyum updateで追加インストールされるようにできる? わざわざkernel更新のたびにyum install しなおすのが面倒なんだが。
363 :
login:Penguin :2006/01/07(土) 23:46:08 ID:pslVT7bq
Fedora3 K2.6なんですけど、 5ボタンマウスの設定でどうやれば良いんでしょうか。
364 :
login:Penguin :2006/01/08(日) 01:46:27 ID:YIb9fxY+
Pen4北森にFC04入れようと思ってるんだけど HTのON/OFFってどっちがパフォーマンスいい? 用途はデスクトップとプログラムなんだけど。 ソフトのコンパイル時に1CPUしかリーソース使わないとかいやんな感じが FC01あたりのころあったけど。
C3 566MHzでテスト環境用にでもとミニ鯖組もうとfedora4インスコ で、yum -y updateでアップデートしてるとこなんだけど 全ファイルのDLは数時間掛けてDL完了し cleanupが開始されしばらくは順調だったんだけど cleanup:mozillaからかれこれ2時間くらいここから進まない、、、、 CPUはフル稼働している様子なんだけどこのスペックだとこれくらい掛かるもんなの? エラーが起こってるようならmozillaだけキャンセルしたいんだけどできるのでつか?
>>364 HTはOFFが基本。
HTを有効にして意味があるのは特定の対応ソフトだけ。Linuxに対応ソフトは無い。
サーバとかでHTをonにしてると馬鹿呼ばわりされる。
>>365 どこでループしてるのかわからんが、topでCPU食ってるプロセスを調べてkillしろ。
yumそのものがループしてるなら中断は出来ないのでSIGKILLで強制終了しなきゃならん。
cleanupが済んでないぶんは新旧のパッケージが同居した状態になる。
そうなったらrpm -e --justdb パッケージ名で新しいほうを消して
もう一度yum updateする手はあるけど、再インスコのほうが手間がかからないかも。
C3にFedoraは茨の道みたいだな。
367 :
365 :2006/01/08(日) 03:21:38 ID:NNaKOk04
>>366 レスどもです!
しばらく様子見てたんだけどやっぱり先に進みそうにないんで
結局kill後、再起動してyum -y updateでやり直してます。
前回進まなくなった部分までで8割り方のupdateは完了してたのでもいちどやってみて様子を見てみます。
368 :
login:Penguin :2006/01/08(日) 03:32:55 ID:ul8AbEkB
intel wireless 2915abg ドライバのインストール方法を教えてください。 ドライバ見つけるまではできたんだけど、インストール方法がまったくだめっ! わかんない。 おしえて! やってるうちにどんどんムカムカしてきて、指導本踏みつけてやったよ。 これからFC4をどんどん使いこなそうとしている初心者だから 丁寧に教えてね! 最初のセットアップごときにこんな苦悩するとは思わなかった。 同時に買った本が糞だということがわかったよ
370 :
login:Penguin :2006/01/08(日) 06:43:45 ID:ul8AbEkB
ちなみに softbank publishingのはじめてのfedoracore3ってやつ。 最高に使えない。人をイライラさせるだけは最高でした。 著者:田中秀樹のばーか もう少し読む人の身になって書け!
まあ、一つのアプリしか使わないならHT OFFが基本だが、 負荷のかかる作業をしながら、更に別な作業をするとかならHTはONの方が良い。
>>364 自分でプログラムを作るのなら、インテルのコンパイラ入れたら?
HT対応のバイナリができるよ。ただ、マルチプロセッサ用に
コードを書かないと、ほとんど速くならないけど・・・。
375 :
s :2006/01/08(日) 09:56:30 ID:H4BvTLMw
ずっとFC4を使ってきたけれど、HDDが一杯になってきたから、 FAT32のHDD(IDE)を取り付けし、mountして、必要なデーターを書き込みました。 mount -t vfat /dev/hdb5 /mnt/d/ 新しいHDDにFC4をインストールしなおして、書き込んだFAT32のHDDを取り付けて,同じようにmountさせて、移動したデーターを読み出そうしたら、データーが見えません。 どうしてでしょうか?
>>375 別のWindowsマシンとかに接続したときは見えているのか?
var/www/html以下にディレクトリを作成し、DDNS経由でブラウザからアクセスしようとしましたが、 Forbidden You don't have permission to access /xxx on this server. というような403エラーがでます。 index.htmlをディレクトリ内に作成した場合も同様のエラーを吐かれます。 これを回避する方法はどうすればいいのでしょうか...
ここで質問することではない
>>377 ls -lZ /var/www/htmlでパーミッションとラベルを確認
>>374 今のカーネルなら特に何もしなくてもpthreadでスレッドを作るだけで勝手に
スケジューリングしてくれると思うんだが、まあコンパイルしながらwebを見る
みたいなことをしない限りはHTはOFFにしといた方がパフォーマンスは若干良いな
>>377 SELinux enableなら、379も言ってるが、
#ls -lZ /var/www/html
でContextを確認。
httpd_sys_content_t以外のラベルがついていたら、迷わず
#restorecon -R /var/www/html
でSecurity Contextを張り替えるべし。
chcon使ってもいいけど、/var/www/html以下ならデフォルトで大丈夫。
Contextの問題じゃないなら、単純にPermissionだろう
そうとは限らない。DDNSだからルータを見に行って403になっている可能性もある。
383 :
login:Penguin :2006/01/08(日) 17:29:06 ID:5E663HLm
You don't have permission to access /xxx on this server. 382には意味不明なのか?
>>383 だからルータがそのメッセージを出している可能性もあると言っている。
知能が低いって嫌ですね。
ID:5E663HLmもNGIDに指定しました。
ついでにお前もだお。
ID:EozsQFUNもNGIDに指定しました。
冬休みはかまってちゃんが多いな。
ああ、スレ違い話題に付き合って貰って申し訳ありません。 /var/www/html上ではDDNSでもきちんと動くので、 ルータで弾いているという事では無いと思います。 /var/www/html/以下にディレクトリを作成し そこにアクセスした時上のようなパーミッションエラーが出ます。 まだ-ls -lZ /var/www/html/はやっていませんが、 パーミッションとオーナー、グループはそれぞれ755、root、rootです。 ちなみにlocalhostでも下位ディレクトリのみ駄目でした。
>>389 スレ違いって程スレ違いでもないよ、一応Fedoraの事だからね
>>385 見たいな奴の方がよっぽどスレ違い
>376 windowsには接続しなかったけれど、もう一度、元のFC4のHDDを取り付けて、再起動し、mountしたら、しっかりデーターが見えました。 再度、新しいFC4のHDDを取り付けて、mountしても見えませんでした。
393 :
login:Penguin :2006/01/08(日) 20:29:13 ID:XhAIb5zG
Fedora Core4 あるときとつぜんyumでエラーが発生した・・・・ いま状況を伝えるにはエラーログがどこにあるかさがさないことには・・・
>>392 新しいFC4でmkdir /mnt/d/してからmountすれば見えるとかいうオチじゃねーよな?
395 :
login:Penguin :2006/01/08(日) 21:34:38 ID:KgDCT7bs
>>393 こんなエラーじゃない?
[root@xxxxxxxx ~]# yum -y install webalizer
Setting up Install Process
Setting up repositories
http://crash.fce.vutbr.cz/crash-hat/4/repodata/repomd.xml: [Errno 4] IOError: <u
rlopen error (101, 'Network is unreachable')>
Trying other mirror.
Cannot open/read repomd.xml file for repository: crash-hat
failure: repodata/repomd.xml from crash-hat: [Errno 256] No more mirrors to try.
http://crash.fce.vutbr.cz/ が落ちてるからだと思うけど・・・
そういう俺も詰まり中・・・
396 :
395 :2006/01/08(日) 21:47:48 ID:KgDCT7bs
397 :
login:Penguin :2006/01/08(日) 21:57:35 ID:ul8AbEkB
FCの初心者で、コマンドのしくみがわからないんだけど linuxのそういうの詳しく教えてくれる本しりませんか? red hot系の探したんですけどどれが当たりなのか良くわかりませんでした。
398 :
login:Penguin :2006/01/08(日) 22:04:08 ID:Ng3irvrj
399 :
395 :2006/01/08(日) 22:18:50 ID:KgDCT7bs
ごめんなさい。
自己解決しました。
#vi /etc/yum.repos.d/crash-hat.repo
[crash-hat]
name=Fedora Core $releasever - $basearch - CrashHat
baseurl=
http://crash.fce.vutbr.cz/crash-hat/$releasever enabled=1 ←0にする
gpgcheck=1
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/Petr.Kristof-GPG-KEY
とりあえず報告。
400 :
login:Penguin :2006/01/09(月) 01:05:36 ID:irYYrEgM
401 :
login:Penguin :2006/01/09(月) 01:06:12 ID:phAKmxvj
すいません質問です。 現在160GBのHDDを C/40GB SYSTEM NTFS WinXP D/60GB DATA NTFS E/40GB DATA NTFS Z/20GB SYSTEM EXT2 Fedora Core 3 のように使っています。 ブートローダーはLILOではなく、GRUBです。 WinXPをSP2にするにあたって、クリーンインストールしようと思うのですが、 インストール時にNTLDRがインストールされるので当然クリーンインストール後 Linuxが起動出来ないと思うんですが。。。 これを回避する一番手っ取り早い方法はありますか? GRUBだけを重ねてNTLDRを消すのは不可能だと聞きました。
FC4x86_64 カーネル2.6.14-1.1656 で使用しています。
>>204 に似たようなことが報告されていたのですが、12月末に新機を組んでインストールしたのですが
何か作業をしているときにカーネルパニックになって固まります。
Athlon64 3000+です。Prime回して特にエラーなし
メモリ512M*2、Memtest一晩回してノーエラー
HDDもbadblocksで全て調べましたが不良セクタはありませんでした。
MBはASUS-A8Vを使っています。
何か原因としてありそうなことはないでしょうか。
>>401 GRUBからchainloaderでNTLDRを呼んでる場合、俺なら。
(1) FCで「dd if=/dev/hda of=/boot/mbr.img bs=512 count=1」とかしてMBRをバックアップ
(2) パーティション構成はそのままでWinXPをインスコ
(3) FCのインスコCDから「linux rescue」で起動
(4) 「dd if=/mnt/sysimage/boot/mbr.img of=/dev/hda」とかしてMBRを戻す
ただし間違ってディスクの管理情報を壊しても俺知らねぇ。
404 :
14 :2006/01/09(月) 01:44:55 ID:K17JtLB8
>>402 FC3かなんかで安定してたサーバをFC4にしたら、時たま落ちるように
なった。FC4はそういうもんだと思ってる。
405 :
login:Penguin :2006/01/09(月) 01:51:56 ID:irYYrEgM
firefox1.5まだ?
FC5か自分てのらRPMやらソースコンパイル
>>402 ハードウェアの問題。
メモリかマザーボードか電源か。
俺の場合だとNICのドライバがoops出してた事もあった。
memtestは完全に故障や不良セルがある場合以外はまるっきりあてにならない。
>>404 みたく落ちるサーバを放置しているような奴の言う事もあてにならない。
どうなんでしょうねぇ 私もAth64 3800+でFC4 x86_64だけどフリーズもまったく無いしな… まぁ、どんなアプリを動かしているか違うんだろうけど。
409 :
login:Penguin :2006/01/09(月) 06:46:30 ID:irYYrEgM
奥山ってどうしてイチイチ気に障る言い方をするんだろうね。 人間性が終ってるよな。 #見下す言い方をするのがカッコいいんですかねぇ。エンジニア界隈は。
411 :
login:Penguin :2006/01/09(月) 07:54:19 ID:irYYrEgM
奥山ってだれ?
気にしなきゃいいのに
俺の初恋の人だ。今頃どうしてるんだろうなぁ…。
414 :
s :2006/01/09(月) 10:37:05 ID:8JUe8sRb
>394 新しいFC4で mkdir/mnt/d mount -t vfat /dev/hdb5 /mnt/d/ しても、 /d/の中はカラッポなんですよ。 dのプロパティを見たら、旧FC4でデーターを入れた分だけ容量が小さくなってます。 うん?と思って、旧FC4HDDを接続して、立ち上げ、 mkdir/mnt/d mount -t vfat /dev/hdb5 /mnt/d/ とすると、ちゃんと/d/の中にデーターが見えます。。
>>381 見事できました!
どうもありがとうございました。
しかしなんでこんな挙動をするのでしょう...
ともあれ本当にありがとうございました。
417 :
381 :2006/01/09(月) 12:25:49 ID:9h1sRavI
>>416 SELinuxが貴方のサーバを厳しさと優しさで守ってくれているからです。
(SELinuxの半分は優しさで出来ています:-))
簡単に言うとLinuxのパーミッションチェック(777とかの)とは別に
アクセス制御を行ってくれる仕組み。rootでさえ逆らえないようにも出来るよ。
FC4に入っているSELinuxのポリシーは特定のサービスにだけ、そのアクセス制御を行う。
apacheに必要なSELinuxの知識をつらつら書いておくと
CGIを使いたい場合は
#setsebool [-P] httpd_enable_cgi true
として、(-Pを付けると次回起動時も有効)
#chcon -t httpd_sys_script_*_t ***
***のファイルがCGIのスクリプトなら*をexecに。
スクリプトからReadOnlyで読まれるものはro,
Read/Writeで読まれるものはrw,Read/Appendで読まれるものはra。
ええい、めんどくせえ!って貴方には
#sebool -P httpd_unified true
で。これで、CGIと静的コンテンツの差がなくなる
(ただし、httpd_enable_cgiはtrueである必要がある)
/home/user/public_html以下を公開したい〜とかいう場合には
httpd_enable_homedirsをtrueにする。
導入は面倒だけどapacheの運用ぐらいなら、そう難しい話ではないからやってみると良いよ。
apacheに不具合があっても、攻撃される可能性が低いし、
されても、root権限まで取られることはほぼない。
字がでかくて気持ち悪かったので、今、うぶんつちゃんからなんですが、1024×768に変えるのにはどうすればいいのでしょう?800×600までにしかならないのですが
色数を減らしてみる
駄目だった。せめてふぉxだけでもと弄ってみたけど ようわからん で、アンインストールとなったんだけど、なにか方法無いのかな? 今、Gentoo JPのHP見てたら、あらかた決められてはしまうらしいけど、、、
>>414 ・mountしたとき何かメッセージらしきものは出ているか
・FATのディスクに日本語ファイル名は含まれているか
・mount -t vfat -oiocharset=utf8 /dev/hdb5 /mnt/d/ するとどうなるか
>>418 ヒント:/etc/X11/xorg.conf
424 :
login:Penguin :2006/01/09(月) 21:31:35 ID:WiCVqKDA
すいません質問です。 FC3をインスコして、アップデートを掛けたのですが、 これを再インスコしなければならない事態になりました。 ネット回線が非常に貧弱なので、またアップデートするのも大変で、 アップデートの時使った(ダウンロードした)パッケージがキャッシュとして 残っていると記憶しているんですが、これは一体何処にあるんでしょう。 このキャッシュをCDなどに焼いて再インスコ後展開すれば新しくダウンロードする 必要ないと思うのですが、、、
>>424 /var/cache/yum/の下をコピーすればいい。
Fedora Core 4にopera-8.51-20051114.6-shared-qt.i386-en.rpm を入れてるんですが、日本語入力できません。 GnomeでSCIM+Anthyを使っています。 日本語入力できている人いたら、手順等教えてください。
FC4でOracleインストーラーを起動したら、 [xxx@localhost database]$ Exception in thread "main" java.lang.UnsatisfiedLinkError: /tmp/OraInstall2006-01-10_01-15-52AM/jre/1.4.2/lib/i386/libawt.so: libXp.so.6: cannot open shared object file: No such file or directory ってエラーが出たんですが、どうしたらいいんでひょうか
>>428 サンクス
インストーラは動きますた
が、なんかインストール中にエラー出るけど眠いのでまた明日がんがります ノシ
音が鳴らないのでALSA入れようとしたらどうやら元から入っていた見たいですね・・・ makeでエラーが出るがままにmake installしたら ボリュームコントロールがないと言うエラーが出るようになって さらに音が出ないと言う最悪の事態に。 これはもう再インスコしかないんでしょうか・・・
すいませんFC4の話です。
ボリュームコントローラーはタスクバー右栗してこのパネルに追加でボリュームコントローラーだったけど それ以外はしらんがな
先週のyumのEclipseのアップデートしたら起動しなくなった人いる? FC4.4 -> FC4.12とバージョンアップしたみたいなので、 とりあえずrpm -Uvh --oldpackageでFC4.4に戻してみたら一応動いた。 そんでyumで除外するように設定しておいた。
eclipseをインストールするとtomcatまでインストールするのは正直やめてほしい
それはともかく普通に動いた。 プラグインかNLパックのせいじゃね?
>>432 もともとは存在していたんですがmake installした後起動時にエラーが出るように。
当然ボリュームコントロール自体も表示されません。
>>436 システムの言語の設定やエンコーディングの設定と
Apache httpdの言語やエンコーディングの設定は関係が無い。
Apacheの言語やエンコーディングの設定はApacheの設定をいじれ。
設定ファイル/etc/httpd/conf/httpd.confをいじるか、
設定ツールsystem-config-httpdをインストールして使え。
439 :
436 :2006/01/10(火) 14:48:15 ID:SnVeiySp
>438 早いレスありがとう、やってみます。
>>439 やってみたらsystem-config-httpdや言語やエンコーディングはいじれねぇや。
441 :
login:Penguin :2006/01/10(火) 17:53:13 ID:6sz9WSu6
>>426 shared版は日本語入力できません。
一度アンインストールしてStatic版のoperaをインストールしましょう。
だれかrrdtool(yumでインスコ)の使い方の参考URL知りませんか? wikiペディアのようなトラフィックの推移のログを画像でとっておきたいのですがMRTGだと見づらいのでお願いします。 (あぁもっと鯖簡単に運営できるオールインワンのソフトないかなぁ、 自分でソース書けなんて言われてもまだ無理だし)
>>442 yum install rrdtool
知りたいのは yum の使い方じゃなくて rrdtool の使い方じゃないの?
448 :
login:Penguin :2006/01/10(火) 23:39:12 ID:l6oUAXKp
Fedora Core2をネットワークインストールしたいのですが boot.isoをDLして、CDに焼いて、そのCDからBootして boot:linux text と入れて、ブートして 言語をenにして、キーボードをjp106にしてデータソースを HTTPに指定して Web site name: ftp.riken.jp Fedora Core directory: /Linux/fedora/core/2/i386/os を指定してもインストールが進まず固まってしまいます。 どのように対処すれば良いのでしょうか?
>>448 なぜいまさら2を?
しかも2のCDが手元にあるからっていうならわかるが、
なぜネットワークインストールなのに?
450 :
login:Penguin :2006/01/11(水) 03:28:04 ID:7fuwKoBI
>>449 友達がFedora Core2の本を持っていて、一緒にFedora Core2をやっていくからです。
451 :
login:Penguin :2006/01/11(水) 03:51:54 ID:R7UHJpEo
バグだらけですねこのフェードラコアっていうの
人柱ディストリだからな。 何でもかんでも新しいものなら取り込んでしまえ、がポリシーだ。
以前のスレでカーネル更新したらfancontrol出来ないとか書いたんだが BIOS設定でのfancontrolを無効にすれば出来るようになったよ
>>451 バグ見つけたらどんどん bugzilla につっこんでよ。
インストールしたらいきなりパスワードを受け付けません。酷いインターネッツですね。
ワイド液晶の解像度に対応しないので嫌い
vsftpdでファイル名の文字コード変換ってできませんよね? proftpdならできるみたいなんですが
proftpd使えば? Extrasにあるでよ。
461 :
login:Penguin :2006/01/11(水) 18:29:29 ID:y96wF5T3
これは入れとけっていうソフト教えて。
463 :
459 :2006/01/11(水) 18:35:25 ID:x19T5dkB
>>460 レスありがとうございます。
それでもいいんですが、とりあえずいまままでやれないかと思って
すいません、もうひとつ質問なんですが、
ftpでアップロードはできるが削除はできないというようにしたいんですが
anonymousなら簡単なんですけどログインにパスをかけたいです
何か良い方法はありますでしょうか?
>>456 インストール時のキーローケルがおかしかったんじゃないかい?
インストール時にパスワードに記号入れて設定したら
初回起動時に認識されなくて困った。
コード調べて該当キーで代用したわけだが。
>>463 (1)SELinuxを使う
(2)FTPでやろうとせずにWebDAVを使う
(3)アップローダCGIを使う
466 :
418 :2006/01/11(水) 21:59:35 ID:Xab3JXkD
もう一度インストールして色々やってみます。Thnx
>>395 いや、そうじゃなかった。
kofficeに依存しているほかのパッケージがあるとエラーが出ただけだった。
だが
yum remove kofficeとやったあとで
yum list update; yum -y update
とやったら問題なく解決した
スレ汚し須磨疎
geditがハングするのは俺だけですか?
すいません初心者なんですが。 fedoracore4でWEBサーバーを構築しようと考えてます。いろいろ設定をしているところなのですが、 ウィンドウズクライアントから、現在作成中のfedoracore4サーバーにsshでアクセスできないのです。 puttyやteratermで接続しようとこころみているのですが。 どのようにしたらよいですか。
updateしたらeclipseが起動しねー
472 :
login:Penguin :2006/01/12(木) 12:31:45 ID:RzJkoIAI
>>471 >>433-435 と同じだね。
うちも動かなくなったのでダウングレードしたよ。
プラグインなどはまったく追加してないので、言語パックが原因ではないようだ。
startup.jarが動かないとかそんな感じのエラー?
それならうちと同じ。
473 :
login:Penguin :2006/01/12(木) 13:54:10 ID:3TwkBhvq
誘導されました 初心者ですけど質問させて下さい。 親切な方いましたらご教授下さい。 fodora4でwebとmysqlとpostgres動かしたいんです。 で、 Apache1.3系でSSL対応にしたいんですけども 方法としてmod_ssl+opensslでやろうかと思ったんですね。 んで、opensslはyumで入れたんですけどもmod_sslとApacheは ソースからやろうかと思ったんですよ。そしたら mod_sslの./configure時に Error: Cannot find SSL binaries under /usr/bin ってerrorになっちゃったんです。--with-ssl=/usr/binが 原因だと思うんですが、何か解決策ありますでしょうか? opensslもソースからするのが手っ取り早いような気がしますが ftpとかwebminとかすでに動いてるやつがあるので出来れば このままでがんばりたいのですが・・・ Apacheをpackageにすればっていうのもイヤなんです。 お願いですから誰か助けて下さい!
>>473 > Apacheをpackageにすればっていうのもイヤなんです。
なんで?
楽だし確実だよ。
どなたかcaptive使ってる方居ませんか?
476 :
login:Penguin :2006/01/12(木) 14:12:05 ID:3TwkBhvq
>>474 おはずかしながら経験が無いので。
yumも今回初めて使ってみました。
packageの場合、Apache→mod_sslと入れればsslが使えるようになるのですか?
477 :
463 :2006/01/12(木) 14:13:30 ID:CZu/PmFo
>>465 解決できなければそれらの手段も考えてみたいと思います。
その後usmaskを222にしてアクセス権を444にすれば削除できないのではないかと思ったんですが、なぜか削除できてしまいます。
これはなぜでしょうか?アクセス権の考え方が間違ってるんでしょうか。
>>477 ファイルのオーナが自分なら書き込み禁止でも消せる。
ためしに自分のファイルを0400にでもしてrmしてみれば分かると思うけど。
>>478 効いてくるのはファイルのじゃなくて
ディレクトリの owner と permission では。
>>472 jarが根こそぎネイティブコンパイルされたからその影響かねぇ?
俺んとこでは普通に起動してるんだが。
482 :
448 :2006/01/12(木) 22:54:14 ID:xm85jUQx
Retieving /Fedora/base/ntstg2.img・・・ の状態で一向に進まず固まる状況、改善しません。 何が問題なのでしょう? ためしにVMwareで動かしてみましたが、その時は正常にインストールが出来ましたので ftp.riken.jpサーバが落ちてるとかそういう問題ではないようです。 CD-RWに焼いているのですが、これが問題、、とか?じゃないですよね?。 HostnameとDomainを取得しようとして、そこでしばらく固まるのですが これはルータがDHCPでIPのみを割り振り、HostnameとDomainに関しては 割り振らないから、タイムアウトになるのを待っているのだと思いますが これが原因?VMwareだとすぐHostNameとDomainが決まります。 手動で設定したいのですが、DHCPを使わずに手動でIP割り当てても HostNameとDomainだけは自動的に取得しようとします。
>>482 自己解決できないならネットインスコやめれ
素直にCD焼くか本についてるCD使えよ
484 :
463 :2006/01/13(金) 16:38:13 ID:FCGo77nq
>>478-479 なるほど。ということはumaskではどうにもならないということですね
ということはアクセス管理を詳細にやりたいならSELinuxを使うしかないのか
485 :
login:Penguin :2006/01/13(金) 18:15:28 ID:M8jr8ahT
「ザ・極論」動くだけMEのほうがマシです。
486 :
448 :2006/01/13(金) 19:33:58 ID:TyccrlG/
とりあえず今後誰かの役に立つかもしれないので今回わかった事を掲載しておきます。
まず、メモリが64MBしかない状態でCDからBootしてネットワークインストールする事は
不可能なようです。
何度も試しましたが失敗します。で、Alt+F3を押したり、Alt+F4で画面を切り替えて
エラーメッセージなどを見る事が出来たのですが
そこを見ると、どうも「RAM」が足りないみたいなエラーが英文で書いています。
本当に64MBで足りないのか疑問に思い、
boot: linux mem=64MB を実行して64MBあるんだぞと明示的にKernelに示しましたが
それでもやっぱりダメ。途中までは行くんだけど、途中でフリーズする。
んで、ちょっと嘘ついてみようとか思って
boot: linux mem=128MB(64MBしかないのに、嘘をついてみる)
を実行すると、Kernel Panicになりました(汗汗。
とりあえずCDからのBootだとメモリ不足になるので、FC1でFDからのブートを今から
試してみようと思っています。FDからブートすれば使用メモリ減るかなとか期待してみるテスト。
やはりHDDには書き込めませんから、メモリ内でインストール処理を行わなければならないことを
考えると、メモリが足りなかったら途中で止まってしまうのは当然かなと今は納得しています。
>>483 全然有意義じゃない助言をありがとう。
488 :
448 :2006/01/13(金) 20:29:33 ID:TyccrlG/
>>487 いいえ、インストールできませんでした。
CPU Pentium2 232.5MHz
Memory 64MB SD-RAM
489 :
448 :2006/01/13(金) 20:32:04 ID:TyccrlG/
>>487 いいえ、インストールできませんでした。
CPU Pentium2 232.5MHz
Memory 64MB SD-RAM
HDD 4GB
VRAM 2MG NeoMagic
NIC 3com 3c59x driver
ってな構成です。
NICをRealtekに変更してみましたが、それでも出来ませんでしたね。
その際は 8139too driverを読み込みますが。
結局何が悪いのかわからなくなりました。
なぜかというと、Vineもネットワークインストールを試して出来なかったからです。
Fedoraは肥大化してるから、メモリが足りなくなったんだろうと思ったのですが
Vineで足りなくなるとは思えない。そもそもDebian GNU/Linux Sargeは
ネットワークインストール可能なのだから他のディストリで出来ないなんて事は
無いと思っていたのですが、どうして途中で止まっちゃいますね。
さーっぱりわけわからん。
>>486 誰の役にもたたない事をわざわざ報告ありがとう馬鹿
>>489 インストール出来ないのはお前に人間並の知能が無いからだ。
さすがDeb厨の荒しはひとあじ違うね
1レスですませろよ
池沼が感染して脳が回転しねぇ
機種によってはFC2はバグが多くてインストールが一番難しかったような。
496 :
478 :2006/01/13(金) 22:44:44 ID:uY06HiKB
>>484 SELinuxな信者な俺はそれを勧める。
479の言うとおりディレクトリのパーミッションから
書き込み権限なくせば消せなくはなるけど、それだとuploadも出来なくなるか。
元々SELinux Enforcingで動かしてるならいいけど、
そうじゃないなら、ftp以外の手段を講じたほうがいいかもね。
(SELinuxの導入に骨が折れると思うけど)
497 :
login:Penguin :2006/01/13(金) 22:59:30 ID:W2H42T8y
FC5インストールして使ってる人いる? どう?
FireFox が依然 1.0.7 だったり、GNOME のメニューは手動で手直ししなくちゃ いけなかったり、結構面倒くさいな。
コマンド上で動く辞書ってありますか?
Mule なら動くと思うが、そこでコマンド走らせて... メンドクセー
Fedoraが搭載してるRHELとかCentOSにはない実験的な機能ってどんなのがありますか?
Fedoraという「ディストリ自体」がコンポーネントな実験となってます。
>>497 まだ出てないだろ。
今出てるのはテスト版
>>498 え?FC5は1.5-RC3じゃない?
最初のインスコで、KDE指定してるとdbus-qt関係でyum update出来なくなるが。
>>501 RHELやCentOSは詳しく知らんが、
FC5-test1は相変わらず素敵なSELinuxの実験場と化してるよ。
SELinuxの新しいこと目白押し。
え?普通の人はSELinux disableだって?ですよねぇ〜。
やっべぇ、KDE入ってるよ おれが使ってるの Fedora 4 だし。 そっか、5は、1.5動くのか。 またインスコするの面倒だな。
いやまぁ、test1だし。
Debian見たいに、unstableなもの使うなよ・・・
どうせバグ見付けても報告しないから無意味だし。 おまえらって存在自体が無価値だな。
511 :
463 :2006/01/14(土) 04:42:53 ID:aSKr+GeW
>>496 SELinux挫折しましたorz
そこで、proftpdを導入したんですがvsftpdと比べて設定が詳細にできてすんなり解決しました。
>>452 のためにパッチをあてて自分でコンパイルするのをためらっていたんですが、
こんなことならさっさとやればよかったです。
どうもお騒がせいたしました。
Fedoraでも安定してると思ったので自宅鯖に使ってるのですが、 やはりある程度負荷が上がってくると動作があやしくなってくるのでしょうか?
どんなもんでも酷使すれば何かしらおかしくなるだろふ
ハードウェアさえ安定してればFedoraは岩のように安定して稼働する。 酷使したからっておかしくなったりはしない。生物じゃないんだから 許容範囲外の条件で使ったり、間違った設定にしてるからダウンする。
安定性が欲しいのなら開発版のOSを使うのが間違い。
求められる安定性のレベルの問題だろう。 自宅鯖やパーソナルユースのPCに求められる安定性と、 一分落ちただけで損失が発生する業務用の鯖に求められる安定性と 違うのは明らかだ。 自宅鯖として使うのに必要な程度の安定性なら、 Fedora Coreでも十分あると思うが。(変なパッケージ突っ込まなければな)
517 :
login:Penguin :2006/01/15(日) 08:06:28 ID:QBSxUvuR
firefox 1.5来い!
>>517 入れてみたけど,1.0.7と全然変わらない気がす.
firefox1.5はwinでも全然安定してないしまだ来なくてもいいと思う
520 :
login:Penguin :2006/01/15(日) 08:48:35 ID:QBSxUvuR
>>518 どこで提供されてます? rpmのあったら教えてください。
yumでインストールできればいいんですが…
521 :
login:Penguin :2006/01/15(日) 09:30:09 ID:56lBuLAC
>>516 そういう問題ではない。
求められる安定性の度合いが違ってくると
ディストリビューションの差異など問題ではなくなる。
そう言えば全然関係ないけど, CUPS アップデートしたら設定消えてて鬱.
>>518 Firefox1.5
D&Dや名前を付けて保存すると暫く固まるようになった (鬱
FC5がリリースされる頃になっても治ってなかったら嫌だな。
Up2dateの更新対象パッケージにhpijs 0.9.7-4.2 が表示されるようになってしまいますた。 んでもって、旧バージョンに1.7.1-3と表示されてたりします。 こいつのせいで、すべてのパッケージを選択、にチェックを入れられなくなってしまいますた。 すげぇうざいので、表示させない方法はないものでしょうか。
しかしFC5でup2date削除されるのは決定だし
初期段階で右上に出てる、RedHatネットワークとか言う赤いやつはyumでアップデートしてるならいらないですか?
要らない。警告が出なくなるのが寂しいだけ。 Fedoraのデフォルトではyumとup2dateは同じリポジトリを参照している。 両方入ってるとメタデータを二重にダウンロードする事になって無駄。
ねとらじ聞くにはどんなソフト使えばいいですか?
>>533 firefox + mplayer + mplayerplug-in
とりあえずxine
>>527 yumだけしか使わないなら
/etc/yum.conf
に
exclude=hpijs*
を追加
539 :
login:Penguin :2006/01/16(月) 08:25:06 ID:XAJH1lPk
540 :
539 :2006/01/16(月) 08:25:45 ID:XAJH1lPk
訂正 ×ドクメント ○ドキュメント
541 :
孟宗 :2006/01/16(月) 10:12:38 ID:I/5Pa29O
FC5 test2だとVT-310-DP(EPIA DP)で起動中にとまる。 SPなら問題なし。 X(org 7.0?)もdriverをviaに変えてやれば、unichrome proでOK。 mpeg2支援も効くもよう。
542 :
login:Penguin :2006/01/16(月) 12:23:36 ID:x+m+xuQW
FC4で外付けUSB2.0HDDが認識しません。 以下にdmesgで関係ありそうな部分抜き出して掲載します。 ehci_hcd 0000:00:0c.2: EHCI Host Controller ehci_hcd 0000:00:0c.2: new USB bus registered, assigned bus number 1 ehci_hcd 0000:00:0c.2: irq 5, io mem 0xdc800000 ehci_hcd 0000:00:0c.2: park 0 ehci_hcd 0000:00:0c.2: USB 2.0 initialized, EHCI 1.00, driver 10 Dec 2004 hub 1-0:1.0: USB hub found hub 1-0:1.0: 5 ports detected ohci_hcd: 2005 April 22 USB 1.1 'Open' Host Controller (OHCI) Driver (PCI) ACPI: PCI Interrupt Link [LNKA] enabled at IRQ 11 PCI: setting IRQ 11 as level-triggered ACPI: PCI Interrupt 0000:00:0c.0[A] -> Link [LNKA] -> GSI 11 (level, low) -> IRQ 11 ohci_hcd 0000:00:0c.0: OHCI Host Controller usb 1-2: new high speed USB device using ehci_hcd and address 2 ohci_hcd 0000:00:0c.0: new USB bus registered, assigned bus number 2 ohci_hcd 0000:00:0c.0: irq 11, io mem 0xdd800000 hub 2-0:1.0: USB hub found hub 2-0:1.0: 3 ports detected ACPI: PCI Interrupt 0000:00:0c.1[B] -> Link [LNKB] -> GSI 10 (level, low) -> IRQ 10
543 :
login:Penguin :2006/01/16(月) 12:24:30 ID:x+m+xuQW
ohci_hcd 0000:00:0c.1: OHCI Host Controller ohci_hcd 0000:00:0c.1: new USB bus registered, assigned bus number 3 ohci_hcd 0000:00:0c.1: irq 10, io mem 0xdd000000 hub 3-0:1.0: USB hub found hub 3-0:1.0: 2 ports detected hub 1-0:1.0: Cannot enable port 2. Maybe the USB cable is bad? usb 1-2: new high speed USB device using ehci_hcd and address 3 hub 1-0:1.0: Cannot enable port 2. Maybe the USB cable is bad? usb 1-2: new high speed USB device using ehci_hcd and address 4 USB Universal Host Controller Interface driver v2.3 ACPI: PCI Interrupt 0000:00:04.2[D] -> Link [LNKD] -> GSI 9 (level, low) -> IRQ 9 uhci_hcd 0000:00:04.2: UHCI Host Controller uhci_hcd 0000:00:04.2: new USB bus registered, assigned bus number 4 uhci_hcd 0000:00:04.2: irq 9, io base 0x0000d400 hub 4-0:1.0: USB hub found hub 4-0:1.0: 2 ports detected usb 1-2: device not accepting address 4, error -71 usb 1-2: new high speed USB device using ehci_hcd and address 5 usb 1-2: device not accepting address 5, error -71 わかる方はアドバイスお願いします。
すいません。 /etc/squid/squid.confに cache_dir ufs /usr/local/squid/cache 100 16 256 と追記し # service squid start としても失敗します。 /var/log/squid/squid.outには FATAL: Failed to make swap directory /usr/local/squid/cache/00: (13) Permission denied Squid Cache (Version 2.5.STABLE11): Terminated abnormally. CPU Usage: 0.004 seconds = 0.000 user + 0.004 sys Maximum Resident Size: 0 KB Page faults with physical i/o: 0 と表示されていたため mkdir /usr/local/squid/cache/00 chmod 777 /usr/local/squid/cache/00 とやりましたがダメでした。 ご助力をいただけますようお願いいたします。
>>544 /usr/local/squid/cache を squid の権限で書き込みできるようにしてあげましょう
squid は cache_effective_user が設定してあればその権限でうごきます
546 :
544 :2006/01/16(月) 15:10:55 ID:pm0pi3st
>545さん すいません。 # chown squid:squid /usr/local/squid/cache # chmod 777 /usr/local/squid/cache とやっても # service squid start で失敗します。 /var/log/squid/squid.outには 2006/01/16 15:06:37| Creating Swap Directories FATAL: Failed to make swap directory /usr/local/squid/cache/00: (13) Permission denied Squid Cache (Version 2.5.STABLE11): Terminated abnormally. CPU Usage: 0.004 seconds = 0.000 user + 0.004 sys Maximum Resident Size: 0 KB Page faults with physical i/o: 0 と同様です。 うーむ 何がいけないのでしょう??? たびたび大変申し訳ないのですがご助力をいただけますとありがたいです。
547 :
544 :2006/01/16(月) 15:16:23 ID:DBiPVYTa
先ほど squid.confを見ていたのですが : #cache_effective_user squid : とコメントアウトされていたのですが その場合はデフォルトでsquidユーザーで実行されるのでしょうか? ちなみに # su - squid This account is currently not available. とsquidユーザーは今現在はいません、、、
>>547 squidユーザーが存在しなかったら、
>546 の
# chown squid:squid /usr/local/squid/cache
はエラーになるはず。
ls -ld /usr/local/squid/cache
や
find /usr/local/squid/cache -exec ls -ld {} \; | less
で、どうなってるかを見るべし。
>>544 /usr/local/squid/cache 以下が別パーティションだったりする?
550 :
544 :2006/01/16(月) 16:03:12 ID:DBiPVYTa
大変申し訳ございません 使用できなかっただけで存在していました。 /etc/passwdにも squid:x:23:23::/var/spool/squid:/sbin/nologin との記述ありました。 # ls -ld /usr/local/squid/cache drwxrwxrwx 2 squid squid 4096 1月 16 15:05 /usr/local/squid/cache でちゃんとあるようです。 # find /usr/local/squid/cache -exec ls -ld {}\; | less は「find: `-exec' に引数が見つかりません」と出ます。 何か勘違い等あるようでしたらご指摘をお願いいたします。
>>550 > # find /usr/local/squid/cache -exec ls -ld {}\; | less
> は「find: `-exec' に引数が見つかりません」と出ます。
} と \ の間にスペースを入れる
# でも、もう必要無いようで...。
552 :
544 :2006/01/16(月) 16:33:15 ID:DBiPVYTa
ふみゅー ではなぜ /var/log/squid/squid.outに FATAL: Failed to make swap directory /usr/local/squid/cache/00: (13) Permission denied Squid Cache (Version 2.5.STABLE11): Terminated abnormally. CPU Usage: 0.004 seconds = 0.004 user + 0.000 sys Maximum Resident Size: 0 KB Page faults with physical i/o: 0 となって失敗するのでしょう、、、
SELinux とか
554 :
544 :2006/01/16(月) 17:16:24 ID:pm0pi3st
>>553 さん
それでしたっ
ありがとうございますっっっっ
現在、Winとのデュアルブートで使用してますが先々Fedora Coreのシングルでの使用を考えてます。 それで、もし新しくPCを買った場合今、使用しているFedora Coreの引越し、またはバックアップでの移行などはできますか?
>>555 アーキテクチャが同じでマシンスペックが近ければ
Windowsよりも簡単にHDD移植できますよ。
>
>>556 ご返答ありがとうございます。
僕はあまりPC詳しくないので意味をはき違えてとってたらごめんなさい。
HDD移植という事は現在のPCのHDDごと新しいPCに移植するという事ですか?
今のPCは譲るつもりなのでできればOS(Fedora Core)のみ移行したいのですが。。。
追記です。ちなみに現在ノートPCを使用。ディスクトップに買い替えたいのでスペックはかなりあげる予定です。 ググってみてddなどもみつけましたが同スペックと書かれており判断できません。
559 :
login:Penguin :2006/01/16(月) 22:16:03 ID:5MtHjNzT
560 :
login:Penguin :2006/01/16(月) 22:26:18 ID:oTZyP7HI
以前はXPを使っていたのですが、 つい最近fedora core 3をインストールしました。 そこで、お伺いしたいのですが fedora core 3で使えるプリンターを教えて下さい。 これから買う予定です。
kanon_info
>>541 自分は初回起動時にselinux=0しないと進まなかった。
どうでしょうか。
firefoXのIPv6を切る方法を教えてください。 お願い、エロイ人
567 :
login:Penguin :2006/01/16(月) 23:38:50 ID:Wx4uFr0i
>>534 bmp 開発中止だったのか...子欄刈田。
568 :
login:Penguin :2006/01/17(火) 00:04:39 ID:e5Ko4qi2
fedora core4でクラスタを組むのにNICとrshの設定の仕方が分かりやすく 書いてあるサイトをご存知の方教えて下さい。 お願いします。
>>566 echo alias net-pf-10 off >>/etc/modprobe.conf && reboot
じゃ駄目なのか?
>>568 クラスタは分かり易い解説本が出てるから買え。
ところで皆の衆FC5T2が出たよ
570 :
566 :2006/01/17(火) 01:41:40 ID:tHM0gZ/J
>>570 about:configで
network.dns.disableIPv6をtrueにする方がいいんじゃまいか?
先日FC3からFC4に yum upgrade などでアップグレードして、とりあえずカーネルも含めて 正常に動いている状況なんですが、SWAPがちょっとおかしいのです。 TOPで見ると Swap 0k total, 0k used, 0k free, となっています fdisk で見ると /dev/hdb2 * 1 65 522081 82 Linux swap / Solaris となっていて、とりあえずOKです。 /etc/fstabでは LABEL=SWAP-hdb2 swap swap defaults 0 0 swap部分はこのようになっています。 FC3の時は問題なかったんですが、何かSWAPを働かせる為に必要なこと があるのでしょうか?
FC4飽きたな。5はまだか?
>>572 メモリが128MB以上あったらSWAPはそんなに必要ないよ
Fedora Core 5 test 2にkernel-smp.x86_64がないんだけど 自分でコンパイルしなきゃいけないのかな。 こちら CPUがAthlon64 X2なので。
>>572 FC4はラベルを使ったスワップの認識に問題があるように思える。
LABEL=SWAP-hdb2の部分を/dev/hdb2と書き換えてswapon -aしてみれ。
578 :
572 :2006/01/17(火) 13:29:47 ID:CeTbsA7H
>>577 ありがとうございます
指摘の通りfstabを編集したらスワップを認識してくれました。
OOo が起動しなくなっていた. SCIM め!!!! GTK IM_MODULE=xim してお茶を濁すことにしよう.
test2
>>580 575だけど、ありがとう。そういうことだったのか。
FC4からDVDでアップグレードを試みたけど、”依存関係が
みたされない”というエラーでアップグレードできなかった。
boot.isoとrescuecd.isoって使い分けが必要なんですか?
584 :
login:Penguin :2006/01/18(水) 09:58:49 ID:6xoUOP/t
>>534 >xmmsはgtk1
gtk1は駄目なの?
>>583 boot.isoはサーバから本体をダウンロードしないとレスキューモードになれない。
Fedora Core4ですがopenssh-clients、ssh-agentはデフォルトではインストールされてないのでしょうか?
最小インストールでも必ずインストールされるはず
そうなんですかぁ GNOMEのメニューには出てなかった FD4をUNIX鯖のsshクライアントにしたい場合どうするの? ネットで調べたらssh-agentを使うとか書いてたけど・・・・
>>588 ssh-keygenで鍵作る、公開鍵じゃなくパスワード認証だけでよければSKIP
ssh hostname -l loginname にて相手に接続する。公開鍵つかうならあらかじめ渡しておく
>>588 ssh-agentはログインするとデフォルトで動いてる。
592 :
login:Penguin :2006/01/18(水) 17:46:29 ID:vksAmliz
うんぽこどっこいしょ
Fedora ユーザらしい展開が続いてますね。
Fedoraではいろんなサービスがすぐ使えるように調整されているが その事を知らなかったり、なぜそうなっているのか判らなかったりして 試行錯誤したり、しなくてもいい苦労をする人が後を絶たないな。 特に日本語だと間違った文書や古い文書が多くて更に混乱を深めている。 他のディストリのユーザがしたり顔で間違ったアドバイスをする事も多いし。
デフラグってないの?
デフラグのかけすぎは体によくないよ。ほどほどにね。
やってしまった なれない事はしない方がいいですね で 質問 FC4最小構成でインストールして Kernelの再構築失敗するのはなぜですか? その失敗の中に手動でフォルダ・ファイル作成しないと行けなかったりします (一度実行して途中で失敗するとまたそのファイルから作成しないと同じ場所で失敗する)
>>595 デフラグの必要が迫る前にHDDの寿命がきます
599 :
login:Penguin :2006/01/18(水) 20:41:18 ID:aF5xUKDW
gdmのセッションにWM追加するのってどうやるの? 自動で追加されるやつとされないやつがあるような。
デフラグやりすぎは や ば い よ
デフラグのないOSなんて羽のない飛行機のようなものだ。
603 :
login:Penguin :2006/01/18(水) 21:19:41 ID:fAqvanvn
FFFTPでローカル接続はできるのですが、外部接続ができません。
604 :
login:Penguin :2006/01/18(水) 21:20:16 ID:fAqvanvn
ファイル一覧が取得できませんとlメッセージがでて一向に解決しないのでどなたか助けてください。
605 :
login:Penguin :2006/01/18(水) 21:54:17 ID:/DkOARQ8
FC3をFTPでノートPCにインストールしようとしています。 別のノートPCでPCMCIAのLANカード(LPC4-CLX)を動作させるところまでは 出来たのですが、 いざFTPインストール(PXE)となると 標準ではPCMCIAカード(LPC4-CLX)のドライバがないので インストールできません。 別機で設定した情報から デバイスドライバを作成するなんて事はできないものでしょうか?
606 :
463 :2006/01/18(水) 22:00:27 ID:7YSJzM3g
607 :
login:Penguin :2006/01/18(水) 22:43:40 ID:fAqvanvn
>>606 PASVモードにしてそれがでるようになりました。
コンソールで日本語を表示させるにはbtermを使うしかないの? ブルーバックいやん。
うpろだから落としたzipがnkf -S でもダメなのだが
611 :
924 :2006/01/19(木) 11:23:43 ID:WO0yi5Vo
すいません。
webminをFedoraCore4に入れてみたいのですが
今現在入っているのか確認するのはどうするのでしょうか?
yum --helpを見て勝手にlistかなー???とやってみたのですが
[root@computer squid]# yum list
Setting up repositories
http://download.fedora.redhat.com/pub/fedora/linux/core/updates/4/i386/repodata/repomd.xml: [Errno 4] IOError: <urlopen error (-2, '\xe5\x90\x8d\xe5\x89\x8d\xe3\x81\xbe\xe3\x81\x9f\xe3\x81\xaf\xe3\x82\xb5\xe3\x83\xbc\xe3\x83\x93\xe3\x82\xb9\xe3\x81\x8c\xe4\xb8\x8d\xe6\x98\x8e\xe3\x81\xa7\xe3\x81\x99')>
Trying other mirror.
Cannot open/read repomd.xml file for repository: updates-released
failure: repodata/repomd.xml from updates-released: [Errno 256] No more mirrors to try.
Error: failure: repodata/repomd.xml from updates-released: [Errno 256] No more mirrors to try.
なんかエラーになりました、、
何か情報等ございましたらご教授いただけますとありがたいです。
>>611 urlopen errorって書いてあるよ。
それから、yum listだけじゃずらずらーって出てくるだけじゃないの?
grepで絞ってみたら?
あと、名前。
613 :
611 :2006/01/19(木) 13:25:02 ID:WO0yi5Vo
>612さん どうもありがとうございます。 yum list >hogehoge_yum_list.txt とやってhogehoge_yum_list.txt にgrepかけてみたところwebminは入っていなかったです。 インストールしてみようと [root@computer squid]# yum install webmin とやったのですが出来ません。 えーっとインストール名をどうすればよいのかお教えいただけますと 幸いです。
614 :
583 :2006/01/19(木) 14:10:45 ID:BFAYHUas
>>585 返事遅れて、すみません。ありがとうございます。
>>609 はなんか違うような。
>>608 の求めているのはjfbtermとかfbitermかと思われ。
>>611 yumではたしかwebminないんで公式からRPM下ろした方が早いしwebmin自体がアップデート機能入っているから大丈夫かと
webminはdriesにある。
618 :
14 :2006/01/19(木) 22:43:35 ID:KWWJIqgp
>>497 FC5というかdeveropmentだけど、実用的に使えてる。使えてるというか、
むしろFC4よりいい。個人的に困っていたFC4のバグが4点直っている。
デスクトップ用途として入れるなら、FC3、FC5T2、FC4の順にお薦め。
いまからワクテカしてる僕は病気なのでしょうか
正式リリースの前にまだT3が出る
>>618 その4点が気になるなー よかったら教えてくれない?
あと、WebDAVがまともに使えるようになってるといいなぁ
あとプリントサーバーのCups経由だと Winクライアントから印刷した時などのインク残量が見れない、とか 印刷エラーがWin側に表示されない、とか結構痛いのよね
5リリースまであと2ヶ月近くもあるのか。 だいぶリリース間隔が長くなってきたな。
diceをインスコしようとしたんですが wget後のURLをwwwぬかして書いてしまい延々と再試行くりかえしてるんですが これはどうやってとめたらいいのでしょうか・・・・ ちなみにFC4です。
625 :
624 :2006/01/20(金) 05:46:54 ID:TGzyPOGF
追記です。 インスコしてあるのは開発ツールのみでCUIで動かしてる状況です。
ctrl+C
SIGKILL
628 :
624 :2006/01/20(金) 07:08:04 ID:TGzyPOGF
>>626 、627
ありがとうございます、助かりました
安全、軽い、かっこいい、そんな言葉にwindowsユーザーが今日もまた釣られている そしてなにをするかと思えばクソサイト経営エロ動画観賞2chと頭がおかしいのかと問いたくなるようなことしかできないのだ。
630 :
login:Penguin :2006/01/20(金) 12:42:56 ID:afJ3Bxuv
キャノンの古いプリンターのユーザー(bjc−400)です。 ドライバーがメーカーになかったので、たぶんリナックスでは 動かせないだろうと思いXPにつないだプリンターをネットワークから 使えないか考えてます。 どなたかやられてる方はおられないでしょうか?
>>630 その前に
/usr/bin/system-config-printer
を。
キャノンの bjc-400 は無いかもしれないが他のモデルで使える (と思う)
yumによる自動アップデートをしているのですが httpdのアップデート時にsuexecのターゲットパスがデフォルトの /var/www のため主に/homeで運用している私はhttpdのアップデートがある度に コンパイルする必要性が出てきてしまいます。 ・suexecを使わない ・yum.confでhttpdを対象から外し毎回手動でコンパイル 以外にスマートな解決法はありませんでしょうか?
633 :
login:Penguin :2006/01/20(金) 14:22:13 ID:afJ3Bxuv
>>632 /homeで運用するのをスマートにやめる。
>>633 $ su -
Password:
# yum provides /usr/bin/system-config-printer
>>632 ・yum.confでhttpdを対象から外し毎回手動でコンパイル
かつ
・うpがあった場合に src.rpm をもって来て、suexec のための行を増やし、
リリースを 0.1 くらい増やして --rebuild して、ローカル yum レポジトリに
突っ込むようなスクリプトを書いて動かす。
>632 毎回手動でコンパイルと言ったって 1回shスクリプト書いとけば良いわけだから問題ないんじゃない wgetで持ってきて前のをバックアップしてコピーしてrestartするとこまで書いとけばyumより便利かもよ どうせ更新前はバックアップしないといけないしね
637 :
login:Penguin :2006/01/20(金) 22:50:24 ID:TwTW3o9Q
solaris環境と密接にリンクして活用する立場から言えば unicode版通すEUC共用ktermを誰か開発してくれ! 有償でも買うよ・・・
金払ってSolarisとおさらばすればいいのに。
639 :
login:Penguin :2006/01/20(金) 23:58:23 ID:TwTW3o9Q
>>638 SolarisなのはHWによる環境構築に依存してる。
ハードとソフトじゃ桁が違いすぎますよw
まあ実際問題コスト的なところでSPARCよりPEN系でのLINUXにシフトしてるんだけど
会社組織では開発基幹としてSUNで確立している現状では厳しいんだすよ
LINUXに追いやられることが明確なのにもかかわらず・・・ね。
最近じゃSolarisもGnomeだろ?gnome-terminalじゃ駄目なのか?
FedoraCore4 初心者です。 Pentium4 + 256MB メモリ / 80GB HDD でインストール完了。 (本屋に売ってた「ビギナーズバイブル」に附属のFedoraCore4パッケージインストールです。) NIC を2枚差しでProxyにチャレンジしようとしているのですが2枚目のNICのドライバが見つかりません。 3Com 3c501です。 どこで手に入るのでしょうか・・・・・。別の本によると 3c501というドライバらしいのですが、 /proc/modules にはありませんでした。 古すぎるのかなぁ
あ、3Comのサイトに行ってもWin版しかありませんでした。
すげぇ懐かしいよEtherlink。 まだISAの付いたPC持ってるとは。 3c501のドライバは標準カーネルにもある。modprobe 3c501してみろ。 ISAは自動では検出されないから設定が必要だけど、 3c501はネットワーク設定ツールのドライバの選択肢の先頭に出てくるんだがw
早速のお返事ありがとうございます。 これがISAではなく、PCIなんですよ。 modprobe 3c501 でもエラーです。 今、はずしてもう一度メーカー見たら、 「CoregaA PCIーTX」 基盤を見ると3COMなんてどこにもないです。もしかして、Fedoraが誤認かもですか? Coregaで探してみます。
>>641 gnomeのメニューからインターネット接続ウイザードで進んで行くと一番上にある
KDEなら知らん
>>641 3c501 ってモジュール入ってると思うけど。
$ find /lib/modules/`uname -r` | grep 3c501
/lib/modules/2.6.14-1.1656_FC4/kernel/drivers/net/3c501.ko
あと、/proc/modules ってのは、今読み込まれてるモジュールの一覧ぽ。
>>644 CoregaにそんなNICは無い。
PCI-TXという名前のNICなら2通りあるが、
8139tooかvia-rhine
で動くはず。
誤認したのではなくておまえが変なドライバを設定してしまっただけだろう。
ていうか釣り臭いので以後放置。
>>644 黙って /sbin/lspci | grep Ether の結果をコピペしろ。
>>646 あ。そうなんですか。 ありがとうございます。 もっと落ち着いて本読みます・・・
いえ、あのお気を悪くされたのなら申し訳ないのですが、
GNOMEの「ネットワーク設定」→「新規」→「イーサネット接続」で認識させたら3com が出たのです。
それでNICを起動したら「デバイスが存在しないようです」というようなエラーがでたのでドライバを
入れようとしたのでした。
お気を悪くされたのならごめんなさい。
>> 648 01:0a.0 Ethernet controller: Accton Technology Corporation SMC2-1211TX (rev 10) 01:0b.0 Ethernet controller: Macronix, Inc. [MXIC] MX987x5 (rev 20) 差し直して再起動したら認識されました。 たぶん、他の段階で何か誤操作したのでしょう。 本当に分からなかったのでお聞きしたかった次第なのですが、 調査が足りなかったようでした。 みなさんご迷惑おかけしました。 もう2度と現れません。 しかし、ドライバの入れ方が分かったので一つ勉強になりました。 ありがとうございました。
> しかし、ドライバの入れ方が分かったので一つ勉強になりました。 それって入れ方じゃないし。
なんかだいぶ誤解されているようなのですが・・・ ネットワークのドライバのインストールの方法を知らなかったので、(結果として自動認識されたとはいえ) どうやって認識させればよいのか、調べるきっかけになったという程度の意味です。
> ネットワークのドライバのインストールの方法を知らなかったので、 すでにインストール済みのモジュールだし。
ですから、あるかないかも分からなかったし、その調べ方も分からなかったのです。
まだ「わかってる」というレベルではないじゃん。
>>655 おっしゃるとおりです。
釣り認定とは本気で心外なのですがね。
初心者は来てはいけなかったのですね。
>>656 ぼくに関しては、これまで「釣り」なんてひとことも言ってませんよ。
あ、これ(
>>656 )って釣り?
>>652 うーん、なんというか…
>>649 でおまえさんがやったのは、インストールしたパッケージに含まれている
ドライバーリストの、一番最初に記述されているものを選んだだけ。
システムがNICを自動認識する動作をしたわけではない、完全な勘違い。
>>650 での動作が自動認識。そして、ドライバーは元からパッケージに入って
いるので、ここでインストールされたわけではない。
で、
>なんかだいぶ誤解されているようですが
という表現は自分の表現が正しいのに相手が勘違いしているという表現に解釈される。
まあ、お前さんにそのつもりがなくてもだ。
おまえさんの説明は下手で、なおかつ相手に誤解されやすいということを理解していない。
その点をわからないと、どこのスレ、いや2ちゃんじゃなくても、質問に回答する相手は
不愉快になると思う。
とにかく、文章をもう少し考えて記述するようにしろ。
書くのに多少、余計に時間がかかったところで、質問が正しく相手に伝われば、
結果が得られるまでの時間は短くなるぞ。
と、無駄に長い文章を書いてみる。
>> 658 >> 652の件について そういうことなのですね。 はい、今後気をつけます。ご忠告真摯に受け止めます。
ウザイよ低スキルザコ
初心者を装った釣り師、見事であった。逆ギレはポイントが高い。
パソコンを無線LANアクセスルータにするソフトって有りますか?
>>662 パソコンとは?
ソフトとは?
場合によっては板違いでつよ。
664 :
login:Penguin :2006/01/21(土) 09:13:16 ID:qAQ4IzuN
ハードはもちろん662自身 662の電波ぶりなら20mは届くはず
666 :
login:Penguin :2006/01/21(土) 12:07:35 ID:kPQpB+BO
11.1型ワイドWXGA (1366×768ドット)で使いたいと思ったら 対応してないんだな
wxgaって1280x768じゃなかったか?
669 :
login:Penguin :2006/01/21(土) 15:01:38 ID:ECAew7+7
670 :
login:Penguin :2006/01/21(土) 15:46:42 ID:kPQpB+BO
fedora1.5のrpmがyumのサーバに公開されないのはなぜ?
671 :
login:Penguin :2006/01/21(土) 16:03:48 ID:BNMMjGfh
どなたか epson pm-a890 プリンタ 印刷だけでもできた人いませんか?
epson pm-a890 linux でググるだけでも、一発で動いたっていうブログが見つかるが。
673 :
login:Penguin :2006/01/21(土) 17:16:12 ID:t1AE9eUR
間違ってroot権限で >chmod 777 -R / としてしまいました。(途中で強制終了しました) その後、Gnome上でアプリケーションのインストールを しようとしたところ、「権限がありません」エラーとなって しまい、通常出るはずのrootパスワード入力がでなくなって しまいました。 コマンドラインでもsuコマンドでエラーとなり、 root権限の必要な処理が行えなくなりました。 回復は可能でしょうか? アドバイスをお願いします・。
回復は可能だけど再インストールするほうが時間も手間もかからないと思う。
上書き再インスコでいいんじゃない?
rootでログインしてみればいい鴨
677 :
login:Penguin :2006/01/21(土) 19:11:07 ID:Hg5ku60G
>>471 思うんだけどさ、EclipseはRPMじゃなくてバイナリで
GTK版のそのまんま使うほうがいいと思う。
ダウンロードして解凍して所定のディれくトリにおいて
chown, chmodで自分の権限を与えてeclipseを起動するだけ。
そっちのほうがいいと思う。
RPM版Tomcatもお勧めしないな。GCJ製品はまだまだ不安定な悪寒。
Sun純正Javaより速いだろうと思われてるけど
最近のJavaも速い。よってTomcatもJakarta Porjectから直接
落としてきて所定のディレクトリに置いて起動するほうがよさげだと思う。
もちろんJavaもSun純正のをインストールしておいてと。
JavaはSunのサイトからRPMをそのまま落として使って問題なし。
Tomcatと連動するApacheはyum(RPM)で手に入るのそのまま使っても
とくに問題は無し。
>>677 Eclipseについては同意。native eclipseはかえって遅いような気がするし。
特にNLpack入れなきゃならん我々はRPMで入れるとかえって面倒。
TomcatはFC4以降ではGCJではコンパイルされてないよ。ECJだ。
ネイティブでコンパイルされているのはEclipseだけ。
JREはSunのでもGCCのでも切り替えて使える。
JPackageについて調べてみれ。
679 :
login:Penguin :2006/01/21(土) 21:53:46 ID:BNMMjGfh
>>672 その方はrawモードで、
Windowsから印刷できたというやつで...
linuxから印刷したいのですが。
やっぱムリかな
Linuxが好きならLinuxを積極的にサポートしてるHPのプリンタを買うべきだ。
Linuxが好きならLinuxを積極的に推進しているライブドアのTurbo Linuxを買うべきだ。
682 :
login:Penguin :2006/01/22(日) 00:26:04 ID:81pWJTGU
Linuxは好きだけど プリンタはepsonが好きなんです。
俺はEpsonが大嫌い。
>>680 一応、エプソンはLinuxに好意的でしょ。公式でGPLドライバ配ってたりするし。
この場合はかなり新しい機種だから無理かもね。米エプソンにも同等品はないみたいだし。
usblpは組み込んだ?一度knoppixかなんかで認識させてみて、設定をみてみたらどうですか。
まあ、最新機種の性能をフルに生かしたいならsamba使うのが一番なキガス
PSプリンタを買えばイイじゃない(ママーリ
687 :
login:Penguin :2006/01/22(日) 01:47:25 ID:421yZ4j3
rootのパスを忘れちゃったのです・・・ どなたか対応策を教えていただけませんか・・・
singleで起動すればいい
singleモードでログインして、passwdで書き換え。つーかちったあ検索しろ。
わからなかったら再インストールすればいいのに。
692 :
login:Penguin :2006/01/22(日) 02:35:58 ID:t2H3CzUC
>>684 canonがエプソンにシェアで負けたのは
linuxを推進しないからだと
言ってみる・・
693 :
632 :2006/01/22(日) 03:19:03 ID:chcFGin1
>>634 、
>>635 、
>>636 さんありがとうございます。
/var/www以下で運用も考えたのですが色々不便な事があるので断念しました。
spec書換でrebuildするだけなのでそれほど手間は掛からないのですが管理する
サーバーが複数あり面倒臭かったのです。
結局635さんの案でレポジトリ立ち上げてhttpd-*の更新を監視し、更新があったら
src.rpmを-ivh、spec書換、rebuildのbashスクリプトでも作ろうかと思います。
>>692 CMなどからくる親近感のある企業イメージのせいだろうね。
epsonのインクジェットにはもううんざり・・・
いくら画質が良くて色褪せしないと言っても、あのインク詰まり
にはほんとトラウマだ。
695 :
login:Penguin :2006/01/22(日) 04:15:41 ID:t2H3CzUC
>>694 同意
カートリッジごとにインクジェットがついてる
キャノンのほうが耐久性が高いよね
エプソンは一回かってつまって
修理に一万とか言われて懲りた
何で売れてるのかよくわからん>エプソン
俺もEPSONは嫌いだな。安かろう悪かろうの典型。 イメージ(だけ)の戦略で親近感を植え付けて、 大量に売りさばいてシェアさえ上げれば、 あとはユーザが勝手に自発的に奴隷化してくれる、、、 そういういやらしい思想が丸見え。 本体が安くてもインクカートリッジはバカ高いし。 Linux陣営に協力的だったのはあくまで子会社。 HPやOKI、Brother、Ricohなんかにもっと伸びて欲しい。 Canonは、、、EPSON路線を追いかけるんなら勝手にどうぞ、って感じ。 スレ違い失礼しました。
>>693 mount --bind /home/httpd /var/www
馬鹿は死ななきゃ治らない。
698 :
login:Penguin :2006/01/22(日) 13:04:39 ID:3T78JVvX
699 :
login:Penguin :2006/01/22(日) 15:32:00 ID:UaDbTRHl
あのヘッドの詰まりは全国組織で被害者の会とか 作れば勝てるはずだ。あまりにも消費者馬鹿にしすぎ。 いくら耐久消費材といっても程がある。 死人がでてりゃ回収騒ぎ並みだ。
キやノンのPIXUS550i CUPS経由で動いてうれしいね。 しかも10くらいインク詰め替えしてもヘッダがへたらない。 プリンターの話はここまでにして、無線LANアクセスポイント化が気になる。
>>700 Intersil Prism チップ使って構築しないとだめみたいね.
諦めて無線LANのルータ買ってポートフォワードしてみるか
FC3はFedoralegacyへの移管がやっと完了したようだな。 おまえらもyumの設定くらい変えとけよ。
FC3なんて使うなよ
使うなよと言っても使うのが厨房
とは言っても今のところFC3が一番無難で安定してんじゃないの
頭が不安定な奴は不安定なOSに惹きつけられるようじゃのぉ
ろくに使ったこともないくせに不安定などとぬかすとはタコじゃのう
>>700 けどインク情報とか見れなくない?
双方向通信ダメなんかね
出るじゃん「ネットワーク接続に失敗しました。インクがありません」って
>>706 そう思う。今のところ奇数バージョンが比較的安定してる。
今FC3使っている人はある程度様子見てFC5に移行かな。
相変わらずオカルト思考だなw
>>711 な,なんだってー(AAry
2->4 と使ってきた漏れはどうすればいいんだ
>>711 それは何か根拠があるの?
FedoraCore1は作られた経緯から安定しているのは
分かるとして、3が安定している理由は?
個人的にはFedoraCore2と3にはGnomeにバグが
あって、ログアウトに時間がかかる場合があるので、
困る。FedoraCore4では直っているようです。
しかし、GnomeのバグはそのままCentOS4にも
あるので、サポート期間さえ何とかなれば、
FedoraCoreもけっこう馬鹿にならない気がする。
RHEL に移管するヴァージョンは安定ヴァージョンといわれている。
>>715 FedoraCore1→RHEL3
FedoraCore3→RHEL4
って、感じ?
そういうのって、どこかにまとめてある?
RedHat9≒RHEL2なのかな?
>>714 無いに決まっとるだろ
池沼の言う事を真に受けるなよ
>>714 たいした根拠はないよ。
でも、ここ見てたら2→3より3→4の方が追加された新しい機能が
多いからかそれ関連のバグが多いような気がするよ。
あとFC4でアップデートしたら設定ファイルが変わったとか、
起動しなくなったとかあったけど他のバージョンでもなるのかな?
自分の使っている限りではFC3でそんなことは一回もないけど。
以上池沼より
進んでイバラノ道を行くのが FC ユーザだろ? 安定性など2の次なのですよ
> それ関連のバグが多いような気がするよ。 やっぱり妄想でつか。
722 :
login:Penguin :2006/01/22(日) 23:15:54 ID:/ZiDADQV
FC3 は安心感があるね。 ホントに安定してるかどうかは サーバー用途に使ってないんでわからないけど。 FC4 は yum するときに glibcの2.4 が無いとか 何とか言われて、最近まとめて Update できん。 GCC とか Glibc のバージョンが過渡期なのかな。
いやほんと FC はユーザの質がいいね!
FC3でyumしたら自動的にFC4にならないんですか? 将来FC4からFC5に簡単にアップグレードするにはどうするのが一番良いですか?
>>726 インストーラを起動するとデフォルトの選択肢がアップデートなんだが。
やはりCDに焼くのが普通の方法なわけですか?
>>729 いや,でもアップグレードのやり方もわからない人にはこれが一番楽じゃない?
CDに焼かなくてもインストーラを起動する方法はあるが、 CDかDVDに焼くのがまぁ普通の方法と言っていいだろうな。 yumでアップグレードする方法はいまだに公式なやりかたではないが、 fedora-releaseだけを手動で新しいものにした後、yum -y updateを実行する。 やってみてうまくいったという報告はたくさんあるし、俺もやっている。 しかし手動で調整しなきゃならんし、失敗すると悲惨なので勧めない。 FC5からはanacondaインストーラ自身がyumを使うようになったから、 yumを使ったアップグレードもうまくいく可能性が高いのではとも思う。
>>731 > しかし手動で調整しなきゃならんし、失敗すると悲惨なので勧めない。
インスコローラ使っても、失敗が悲惨なのは悲惨では?
735 :
login:Penguin :2006/01/23(月) 16:55:44 ID:AZKupR25
firefox1.5まだー!?
1.5は日本語環境もバッチリ整ってる。
TEST2でアップデートができまへん。 hotplug が udev に必要とされているとな… 訳分からん。どないせっちゅーんじゃ。 だれか同様の人いますか?
今依存関係がちょいと崩れてる。 待てばすぐ治ると思うが、待てない奴や遅いミラー使ってる奴は yum -y --exclude=totem\* --exclude=initscripts update であらかたアップデート出来るはず。
>>739 あなたいい人デース
ホントにホントーにアリガットデース!
rpmコマンドもうまく使えよ
カーネルがバージョンアップするたびに2つ前の奴は消してたのよ 「カーネルだけ」 grepコマンドは便利だねえ
yum-utilsのpackage-cleanup --oldkernelsを知らない人ハッケン!
isoをマウントすればいいじゃん・・・
xtermのフォントを変えたいのですがどのようにすればよろしいのでしょうか・・・・
/usr/X11R6/lib/X11/app-defaults/XTerm か /usr/X11R6/lib/X11/app-defaults/XTerm-color をいじる。または同等の設定を ~/.Xresources に書く。 詳しくはman xtermを見れ。
747 :
login:Penguin :2006/01/24(火) 18:40:47 ID:AGZw8Ffg
Fedora Core 4をインストールしたのですが、 動画再生ソフト(?)のtotemが起動できません。 どうやったら、起動できるか教えてください。
Totemはどうせほとんどの動画を再生出来ないので、 freshrpmsやdriesからxineかmplayerをインストールしろ。
749 :
login:Penguin :2006/01/24(火) 18:49:14 ID:AGZw8Ffg
mpeg1を再生したいだけなんですが、それも無理ですかね?
一度起動しなくなっちまうとどうやっても起動しないから諦めれ。 誰も使ってないんだよ。
751 :
login:Penguin :2006/01/24(火) 19:17:47 ID:AGZw8Ffg
>>750 orz
そういうものなんですか。
仕方ないので、紹介してもらった他のソフトをインストールしてみます。
vsFTPDかProFTPDでユーザー毎かあるいは特定ユーザーだけを 速度制限かけられるものなのかな? PenV800MHzにWindows Server 2003だとどうも動作がもっさりするので Fedoraに変えようかと思ってるんだけど。
753 :
login:Penguin :2006/01/24(火) 22:33:06 ID:KZ9O/u5A
FC5 test2にアップグレードしようとしたら、 おそらくディスク容量がないとかエラーが出て、 それ以上進まなかった。 同じような人はいますか?
756 :
login:Penguin :2006/01/25(水) 12:02:58 ID:mMDg8Uo/
Fedora用のYaSTって無いでしょうか?
yumexで不満なら諦めろ FC5ではまた別のツールが付属する。
758 :
756 :2006/01/25(水) 14:43:22 ID:rQkdLCEZ
YumexってYumのフロントエンドみたいな物ですか? ちょっと自分の探してるのとは違いますね。 Webminで個人設定回りも弄れたら便利なんですが
それもuserminで駄目なら諦めろ。YaSTにゃかなわないよ。 昔system-config-ほげほげ をウェブ経由でなんて構想もあったみたいだけど みんな忘れちまってるみたいだな。 ところでFedora Extrasにnagiosのパッケージ来たな。
Yumex,Gyum,Kyumの違いを教えてエロイひと
リバースプロキシサーバーを立てようかと考えているんだが、 SquidとDelegateを比較しているサイトや、個々の長所、短所を書いてあるサイトとかってないもんかな。 いろいろサイトを見ているのだが総合的にどっちも大差ないとしか見えなくてな・・・。 しかも書いてあることがサイトごとに微妙に違ってたりしてハッキリとわからないし。
> SquidとDelegate より今からならmod_proxyの方が良いんじゃない?
fedora jpにつながらないorz
>>764 夕方からダメだった。
折角fedora始めてみようと思ったのに(´・ω・`)
今は別のルートからftpでダウソ中
>>765 そか、あちらの問題か。
安心した。ありがとう。
また後日改めて訪問してみます。
fedora jpなんて行くもんじゃないよ。アホが伝染る。
>>755 GUIは分からん時だけ使って普段はCUIというかCLIかな
そしたらしょぼPCでも軽いファイル鯖・FTP鯖・HTTP鯖くらいなら余裕じゃわいや
>>761 リバース専用なのか?
Webサーバー兼、特定のコンテンツのみリバースさせたいのか?
後者ならApacheが楽だよ。
770 :
761 :2006/01/26(木) 09:39:24 ID:sIFQlm6L
>>769 スマンかった、Webのサーバーはもうあるからリバース専用にしたいんだ。
これ以上は板違いかもなので
>>762 のリンク先でまた同じこと聞いてマッスル。
fedora jp対応早し(*^ー゚)b グッジョブ!!
×早◯速
先日FC4インストールしたのだけど、GUIの画面でCtrl+Alt+F1〜6押すと画面に何も表示されない。 なぜ?
俺はちゃんとコンソールが出てるよ
ふぃ〜どらこあ フォーッ!
レハル高いなぁ。
>>773 X11のバグ
yum update 汁
778 :
login:Penguin :2006/01/27(金) 19:49:34 ID:tBj76nh9
fedora core4を英語でインストールしたのですが、 これを日本語環境にするにはどうすればよいのでしょうか? お願いします。
>>778 試してないからわかんないけど、下記コマンドでいけないかなー?
# yum groupinstall 'Japanese Support'
>>779 もちろんその後で、[System Settings] --> [Language]で日本語を選ぶ
必要はあると思うけど。
レスありがとう。
>>774 普通はそうみたいですね。
>>777 それは実行したのですがどうもupdateがうまくいってないようです。
もう少し調べてみます。
Win用ゲームをLinuxでやるのはやはり無理なんでしょうか
wineを試してみろ
>>784 マシンスペックやゲームの必要スペックによる
やっぱりエミュレーションという形でしか無理な様ですね…
エミュじゃだめなん?
エミュレーションではかなり動作に差がありますよね とにもかくにもどうもありがとうございました。
当方、Fedora Core 4 と Windows XP のマルチブートの環境です。 Windows側でPartition Magicを使ってFedora Coreのパーティションを 参照すると、なぜかそのパーティションに対しては 削除とフォーマット以外の操作ができません。 Windowsのあるパーティションに対しては全ての操作が正しく行なえます。 じゃあ、knoppixのQTPartedではどうかなと思い、試してみたのですが、 QTPartedではFedora Coreのあるパーティションを参照することすら不可能で、 やはりWindowsのあるパーティションは正しく操作できました。 Fedoraのインストールで何かまずいことでもあったのだろうかと思い、 Fedoraのパーティションを削除すると、その空いた領域に対しては Partition MagicでもQTPartedでも正しい操作が行なえました。 そこでまたその空き領域にFedoraを入れると、 再びそのFedoraのあるパーティションは操作ができなくなってしまいました。 長文になってしまいましたが、何がいけないのでしょうか。
何もいけなくない、正常、ということは Fedoraを入れたパーティションは削除、フォーマット以外は 何も操作できないのが当たり前、ということですか。 う〜ん、それは残念です。ありがとうございました。
PartitionMagic、Ext2に対応してるって書いてあるけど、削除とフォーマット以外できないよね。 俺も4ヶ月ぐらい前に全く同じ状況で困ったよ。 あとでサイズ大きくすればいいやと思ってたらサイズ大きく出来なくて参った。 Knoppix落としてQTParted試したのまで同じだwwww。 俺は結局tarで固めてパーティション消してってやった。
>>790 FC4の領域が
/dev/VolGroup00/LogVol00
になってるからじゃまいか。
>>794 ext2だったらgnu partedでできるんじゃね?
FC5での yum -y update は調子が悪いな。
ぜんぜんそんなことありませんが? 週に一回くらい依存性が壊れるけどな。
> 週に一回くらい依存性が壊れるけどな。 それって、調子わるいとは言わないのか? お祭りに慣れちゃうと大変でつね。
いや、何か違うだろ。 ちょっとした言葉遊びじゃないの?
utf8ファイルをemacsで開くと文字化けしちゃうなぁ。 .emacsには、 (set-language-environment "Japanese") (set-terminal-coding-system 'utf-8) (set-keyboard-coding-system 'utf-8) (set-buffer-file-coding-system 'utf-8) (setq default-buffer-file-coding-system 'utf-8) としてるんだけど、どれか無意味かな?
>>801 どれ使ってるんだよ? 20? 21? 22? 23?
21 だったら Mule-UCS 入れてあるのか?
#Mule-UCS 使っても化けるときがあるけどね.
fc5のgnomeって何かへん? XIMでkinput2とかscim使ってるとCPUが100%になるよ? kinput2だとアプリが止っちゃうし。
おまえが何か変な事してるせいだよ。
FC5ってSCIM+Anthyが標準になったんじゃないの?
FC3使ってるんだけど、レガシーに移行したらyumの設定変えなきゃいけないの?
手動で設定変更しなきゃいけないの。 その事については批判されてるのでFC4がレガシる時は善処されるかも。
自宅のファイル&FTP鯖をWIN2003からFC4に変えたいと思うんだけど、 NTFSのHDD4台をそのままFC4で読み書きできるようにできるかな? linux-ntfsんとこの使っても書き込みはやめた方がいいって話だし、 一時退避用のHDDもないし。 NTFS→ext3変換ツールみたいなものないかな? gpartedとかQTpartedじゃサイズしか変えられないだろうし、何かいい方法ないかしら。
ちと通りがけで質問だが、fedora4を入れて、試しにプログラムの ソースをgccでコンパイル。で、できた実行ファイルを叩いても何 も起きないんだが、 なぜ? fedora2と何かかわったの? プログラムの方は #include<stdio.h> int main() { printf("test\n"); } とまぁ単純なやつなんだけど。
何か勘違いしてないか?普通に動くが? なんらかの理由で\nが効いてないのでは?とエスパー修行してみる。
fedoraの実行は./をつけなきゃいけーのか。糞めんどくせぇな。
>>812 いや普通つけるだろ.セキュリティの観点からしても.
どんなOS使ってたんだよ.
後マルチ氏ね.
もしかして俺釣られたの?修行が足りんなぁorz
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
>>813 セキュリティの観点からして./つけると具体的にどういう効果があるんだ?
>>809 そのプログラムはひょっとしてtest.cではないか、と
テキトーなことをいってみるテスト
実行型たとえば.exeや.binはみんな./ファイル名だよ。 てかコンパイラ欲しさにLinuxに来たんだろどうせ。
PATH に . を入れとけば ./ は不要だけど 普通はしないわな。
Fedora core 5 test2でinit 3で立ち上がりません。 grub.conf を書き換えても、alt ctrl F2でも init 3とやるとカーネルパニックをおこして立ち上がりません。 同じ症状のかたおりますか?FC4は、普通にたちあがりました。
で、セキュリティの観点から何の意味があるわけ?
>>821 普通ランレベル3で起動するには/etc/inittabをいじるんだが。
FC5でRadeon 9200でカーネルパニックするという報告を見た。
>>808 もう1台HDDを買ってきて順番にext3に変えていくくらいかなぁ。
でも手間かけてLinuxに変えてもそんなうれしい事はないと思う。
結局Windows2003でやってた事と同じ事をLinuxでやるだけなんだから。
827 :
808 :2006/01/29(日) 18:05:28 ID:xkZBfP2D
>>825 なるほど、確かに・・・。
LinuxというかFC4or5がWindowsサーバーに優れている点っていうのは
どういうところにあるんだろうか?価格とかは度外視にして。
何にでも向き不向きはある。 WindowsクライアントのファイルサーバはWindowsが一番得意に決まってる。 Windowsクライアント用のディレクトリサーバもWindowsが一番得意な分野。 他は概ねLinuxのほうが導入も管理も楽でセキュリティも確保しやすい。 Windowsのほうが管理しやすいと言う人は実は管理出来てない人。
ずっとWinだったけどLinuxにしてから世界が広がったよ Windowsはなんでこんなに危ういのに平然としてるんだ?みたいな。
具体的に
WINサーバーはとりあえず、普通にWIN操作に慣れてて 多少のネットワーク知識があれば、サーバーの構築ができてしまうってのが いいんだけど、どうもそれが面白くないというか、「誰にでもできる感」が気になるんだよね。 以前にFCに挑戦した時はHDDとか容量少なすぎてファイルサーバーにするのを あきらめてしまってるから、そろそろ勉強ついでにLinuxを触ってみたいのよねー。 ぐだぐだ言わずにHDD買ってこようかなぁ。 けど、ファイルの移動とかHDD増設のLVM関係の操作ミスとかで データが消えるのが恐ろしくて行動を起こせないでいる・・・
迷っている間にHDDがクラッシュするだろう。そりゃもう狙ってたように。
>けど、ファイルの移動とかHDD増設のLVM関係の操作ミスとかで 何を心配してるのか理解出来ない。
>NTFS→ext3変換ツールみたいなものないかな? こっちの方が失敗する可能性が高いとは思わなかったの?
まぁ興味があるならやってみなよ。 それでいいじゃん
836 :
login:Penguin :2006/01/30(月) 00:06:42 ID:vkEV117A
ThinkPad R52にFedora Core 4をインストールしようとしていますが、うまくいかないので、アドバイス頂けないでしょうか。 ThinkPad R52は、 インテル Pentium Mプロセッサ 740 モバイル インテル 915GM Expressチップセット インテル グラフィックス・メディア・アクセラレータ 900 15.0 SXGA+ です。 Fedora Core 4をDVDからインストール始ると以下のようなメッセージがでてきます。 Running anaconda, the Fedora Core system installer - please wait... Probing for videocard: VESA driver (generic) Probing for monitor type: unknown monitor Probing for mouse type: Generic - 3 button Mouse (PS/2) Attempting to start native X server Waiting for X server to start...log located in /tmp/X.log 1...2... のあと画面の色が変な色になっていろいろかわって、そのうち変な色のまま止まってその先へは進まなくなってしまいます。 text modeでインストールを行ってみると一応最後までインストールは完了したのですが、起動させると、起動途中でまた画面の色が変な色になっていろいろかわって、そのうち変な色のまま止まってその先へは進まなくなってしまいます。 よろしくお願いします。
まずは起動時のGRUBメニューが出た所で SPACE e の順に押せば起動時のカーネルパラメータの編集画面が出る。最後が rhgb quiet で終わっているはずだが、これをBackspaceキーで消して nofb 3 に変更しろ。ランレベル3で起動してコンソールログイン画面が出るはず。 そしてコンソールからrootでログインしてyum -y updateを実行し、 正常にアップデート出来たらrebootを実行してリブートしろ。 それでも治らなければあきらめろ。
> それでも治らなければあきらめろ。 ディスプレイドライバをVESAにするという逃げかたもある。
839 :
login:Penguin :2006/01/30(月) 01:40:22 ID:hoxz1HDJ
もう、むちゃくちゃ。いい加減やめてくれ!というNT4.0から やっとサーバー更新の稟議が降り今度はLinuxにしました。 WebとMailだけとはいえメンテナンスだけでは無く、精神的にも 随分、いや雲泥の差。最新マシンでサクサク。気分爽快。
>>839 > 随分、いや雲泥の差。最新マシンでサクサク。気分爽快。
どうエスパーしても, 最新マシンなら linux じゃなくてもいいようにしか取れない.
はぢめでrpm自作した。 fedora4で火狐と雷鳥を1.5にしてみた。 上手くいったので記念パピポ。 fx1.5にしたら早くなったのでみなさんもどうぞ。
843 :
login:Penguin :2006/01/30(月) 13:18:15 ID:m6tVuTcQ
>837 アドバイスありがとうございます。GRUBのメニューから、"e"で起動時のカーネルパラメータの編集画面に行って、 "nofb 3"に変更して起動を試みたのですが、起動途中で前回と同じようにまた画面の色が変な色になってその先へ進めません。 >838 アドバイスありがとうございます。具体的にはどうしたらいいか、教えて頂けませんか?
844 :
login:Penguin :2006/01/30(月) 13:43:10 ID:Qdq4bYvS
同じような症状の方いませんか? 常にロードアベレージが1.00です。 バージョンはFedora Core release 1 (Yarrow)です。 とくに負荷をかけるようなことはしていません。 wwwサーバとして使う予定で準備中です。 uptime 13:40:00 up 1 day, 15:22, 3 users, load average: 1.00, 1.00, 1.00 cat /proc/loadavg 1.00 1.00 1.00 1/54 15676 vmstatではidleが100なのですが、、、 vmstat 1 procs memory swap io system cpu r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy wa id 0 0 0 930840 20892 31028 0 0 0 0 51 5 0 0 0 100 0 0 0 930840 20892 31028 0 0 0 0 106 12 0 0 0 100 0 0 0 930840 20892 31028 0 0 0 0 103 14 0 0 0 100 0 0 0 930840 20892 31028 0 0 0 0 104 14 0 0 0 100 なぜかロードアベレージは常に1.00です。 心当たりのある方、よろしくお願いします。
>>844 IO 待ちかなんかのプロセスがあるんじゃない?
ps -efl で S の欄見てみ。
鯖なんかに使うのに、メンテナンスも移管されてる古いのをわざわざ。
847 :
login:Penguin :2006/01/30(月) 14:30:06 ID:Qdq4bYvS
>>845 >>846 ありがとうございます。
ps -efl の結果です。
F S UID PID PPID C PRI NI ADDR SZ WCHAN STIME TTY TIME CMD
4 S root 1 0 0 75 0 - 382 schedu Jan28 ? 00:00:05 init
5 S root 2 0 0 -40 0 - 0 migrat Jan28 ? 00:00:00 [migration/0]
5 S root 3 0 0 -40 0 - 0 migrat Jan28 ? 00:00:00 [migration/1]
1 S root 4 1 0 75 0 - 0 contex Jan28 ? 00:00:00 [keventd]
1 S root 5 1 0 94 19 - 0 ksofti Jan28 ? 00:00:00 [ksoftirqd/0]
1 S root 6 1 0 94 19 - 0 ksofti Jan28 ? 00:00:00 [ksoftirqd/1]
1 S root 9 1 0 85 0 - 0 bdflus Jan28 ? 00:00:00 [bdflush]
私も調べてみます。
fc1を使う理由は外注先の都合でどうしても、ということです。
848 :
login:Penguin :2006/01/30(月) 14:31:42 ID:Qdq4bYvS
1 S root 7 1 0 75 0 - 0 schedu Jan28 ? 00:00:00 [kswapd] 1 S root 8 1 0 75 0 - 0 schedu Jan28 ? 00:00:00 [kscand] 1 S root 10 1 0 75 0 - 0 schedu Jan28 ? 00:00:01 [kupdated] 1 S root 11 1 0 85 0 - 0 md_thr Jan28 ? 00:00:00 [mdrecoveryd] 1 D root 17 1 0 75 0 - 0 down Jan28 ? 00:00:01 [aarich wd] 1 S root 18 1 0 85 0 - 0 down_i Jan28 ? 00:00:00 [scsi_eh_0] 1 S root 21 1 0 75 0 - 0 end Jan28 ? 00:00:00 [kjournald] 1 S root 75 1 0 85 0 - 0 end Jan28 ? 00:00:00 [khubd] 1 S root 584 1 0 75 0 - 0 end Jan28 ? 00:00:00 [kjournald] 1 S root 2764 1 0 75 0 - 379 schedu Jan28 ? 00:00:04 irqbalance 5 S root 2873 1 0 75 0 - 1741 schedu Jan28 ? 00:00:03 cupsd 5 S root 2927 1 0 75 0 - 804 schedu Jan28 ? 00:00:02 /usr/sbin/sshd 5 S root 2941 1 0 85 0 - 537 schedu Jan28 ? 00:00:00 xinetd -stayalive -pidfile /var/run/xinetd.pid 4 S root 3144 1 0 84 0 - 379 schedu Jan28 tty1 00:00:00 /sbin/mingetty tty1 4 S root 3145 1 0 84 0 - 377 schedu Jan28 tty2 00:00:00 /sbin/mingetty tty2 4 S root 3146 1 0 84 0 - 378 schedu Jan28 tty3 00:00:00 /sbin/mingetty tty3 4 S root 3147 1 0 84 0 - 379 schedu Jan28 tty4 00:00:00 /sbin/mingetty tty4 4 S root 3148 1 0 84 0 - 382 schedu Jan28 tty5 00:00:00 /sbin/mingetty tty5 4 S root 3149 1 0 84 0 - 378 schedu Jan28 tty6 00:00:00 /sbin/mingetty tty6
仕事の丸投げかよ。
850 :
login:Penguin :2006/01/30(月) 14:46:25 ID:Qdq4bYvS
全部のせると大量なので
ps -efl| awk '{print $2}'| sort | uniq -c の結果です。
1 D
1 R
69 S
Rは自分自身です(ps -elf)
Dは
1 D root 17 1 0 75 0 - 0 down Jan28 ? 00:00:01 [aarich wd]
でした。
D Uninterruptible sleep (usually IO)
と出ていたのですが、こいつが原因なのでしょうか。
>>849 気を付けます。
>>843 Intelは厄介だね。トラブルの宝庫だ。
AMD厨は巣に帰りな
ここで動かないという報告があるPCの100%がIntelのCPU積んでるじゃないか。 初心者にIntelは買うなと警告すべきだ。
DHMO 論法だな。
AMDがなぜ故障件数が少ないかというとサンプル数がインテルと雲泥の差があるからだ。
違います。製品に根本的な問題があるからです。
>>859 > 違います。製品に根本的な問題があるからです。
例えば?
> From: [909] login:Penguin <sage>
> Date: 2006/01/30(月) 20:01:18 ID:D8haK7pc
>
> Vineを捨てない限り本当の問題は解決しない。
> それと、君のPCもIntel製CPUを積んでるだろ?
例えば
>>844 の彼もIntel CPUの欠陥のために不可解な症状に悩んでいる。
その話はよそでやれよ。
863 :
age :2006/01/30(月) 23:20:09 ID:RebJj4Es
FC4です。 NICにvlanを使いたくて vconfig で設定しようとしたんだけど、 エラーを吐かれます。 # vconfig add eth0 1001 WARNING: Could not open /proc/net/vlan/config. Maybe you need to load the 8021q module, or maybe you are not using PROCFS?? Added VLAN with VID == 1001 to IF -:eth0:- # 802.1qモジュールってどこで手に入るものなのでしょう。 あるいは、PROCFS を使うにはどうするんでしょう。。。
864 :
login:Penguin :2006/01/31(火) 09:54:27 ID:PGb5BdzT
fedora4をインストールしてるのですが ホスト名の設定のところですが ddoのDDNSで「xyz.ddo.jp」を取っているのですが ホスト名のところに「xyz.ddo.jp」をいれたらいいのでしょうか? 将来apache等サーバーを作りたいと思っています。 よろしくお願いします。
866 :
login:Penguin :2006/01/31(火) 12:57:15 ID:s81cyoTw
836, 843の続きです。ThinkPad R52にFedora Coreをインストールしようとしています。 FC4がうまくいかないので、今度はFC5を試してみています。FC5ではインストールの際に いろいろなオプションが試しやすくなっているようなので、いろいろ試してみていますが、 こちらでは、インストールがはじまるところまでさえたどり着いていません。 デフォルトのgraphical modeでインストールを行おうとすると、 Loading: Loading ohci1394 driver ... Loding SCSI driver: Loading ahci driver ... とメッセージがあらわれた後、新たなメッセージは現れず青い画面のままで止まってしまいます。 その他、試してみたオプションは、 linux test linux mediacheck -> 上記の青い画面で止まってmedia checkが始まるところまでいけない。 linux resolution=1400x1050 linux nofb linux skipddc linux rescue linux updates linux askmethod それから、linux noprobeで、device driverに"Intel EtherExpress/1000 gigabit (e10000)"を選択してみた場合は、 FC4をインストールしようとした時と同じように、起動途中で画面の色が変な色になってその先へ進めません。 もし可能でしたら、どなたかアドバイス頂けないでしょうか。
867 :
login:Penguin :2006/01/31(火) 13:35:45 ID:f4Uujiak
FC4インストールはできたんですがyumが動きません。 本も二冊使ってますが???です。どうすれば」いいのでしょうか?
>>864 それでOK
あとはルータ使ってるならNAPTでポート80番とかを
該当ホストに通すだけ。
ん? 「xyz.ddo.jp」なのはルータであって、apache 鯖ではないのでは?
>>864 host名の所は例えば、「fedora.xyz.ddo.jp」でいいんじゃないかな?
> host名の所は例えば、「fedora.xyz.ddo.jp」でいいんじゃないかな? ワイルドカードさぽーとしてるっけ? 無料のやつで試したらだめだったけど。
>>866 textモードでインストール完了したのちxorg.confを編集する
>>866 ThinkPad R52がどんなPCか、はい皆さん既にお判りですね。
Intel純正CPUとIntel純正チップセットを搭載しています!
動かないどころかインストールも出来ませんw
>>864 ホスト名はlocalhost.localdomainでいい。
アホどもの言うようにddo.jpの名前にするといろいろと不都合があるのでやめれ。
>>867 きっと本の使いかたが間違ってる。
二冊を互いに直角になるように配置するんだ。
Intel社のCPUではLinuxが動かない。 このあまり周知徹底されているとは言えない事実を皆に知らせるのは疑いもなく良い行為。 その私を悪く言うあなたはIntel社からの工作員ですね。
ハイハイ坊やはお昼寝ちまちょうね
>>874 それだとXPとかからFedoraPCが見えなくなるんじゃなかったっけ?
Sambaに設定すればいい。
882 :
864 :2006/01/31(火) 15:58:04 ID:PGb5BdzT
適当な名前。お薦めは ほげほげ.ddo.jp の「ほげほげ」の部分だけにする。 /etc/hostsの書き換えを忘れないように。 127.0.0.1 localhost.localdomain localhost の行の後ろに 127.0.0.1 localhost.localdomain localhost ほげほげ と自分の名前を追加しておけばトラブルを減らせるだろう。
884 :
864 :2006/01/31(火) 16:17:28 ID:PGb5BdzT
>>883 どうもありがとうございます
早速試してみますm(__)m
>>874 ルータ配下にホストが2台あって、一方のホスト名Aをxyz.ddo.jpにすると
もう一方のホストBからxyz.ddo.jpにアクセスしようとしてグローバルIPでアクセスしてしまい
アクセスできないって事かな?
Bの/etc/hostsにxyz.ddo.jpのプライベートIPを登録することで解決してるけど
これってもしかしてアホなやりかた?
886 :
885 :2006/01/31(火) 17:25:34 ID:o4apTsjI
つまり外部からは xyz.ddo.jp グローバルIP でNAPTでホストAにアクセスするようになってて LAN内部からは xyz.ddo.jp プライベートIP でアクセスするように、LAN内のホストのhostsファイルを設定してある この設定って実はアホなの?
ローカルにつけるホスト名なんて
DNS 上のと違って大したことに使わないから
テキトーに無難なものつけときゃいいよ。
>>885 台数少ないなら別にアホじゃないと思うよ。
>>886 LAN内部からもグローバルIPでアクセス出来るルータを持ってないなら妥当な設定。
>>871 サポートしてなくても問題ないと思うよ。
もちろん外からその名前でアクセスはできないけど。
>>887 どういうのが「無難」かって言うと、
DNS 上で他の誰かが登録している可能性のないもの。
なので、
>>870 とか
>>874 でいいと思う。
Samba の問題は知らん。
>>883 > ほげほげ.ddo.jp
> の「ほげほげ」の部分だけにする。
1トークンだと文句言うアプリもあるよ。
sendmailはそうだったが、いまどきそんなアプリねーだろ。
すまん、ちょっと勘違い。
>>890 インストール中に聞かれるホスト名は1トークンでも問題ない。
/etc/hosts はドメイン名込みのを書いといた方がいい。
>>891 Sendmail 以外にないっけ。
ならいいんだけど。
しっかし、いつになったらしゅうりょうするんだよ、up2dateってヤツは! もう4時間も経っているっちゅーのに!
yumを使おう。
早よ止めろや
897 :
894 :2006/01/31(火) 20:15:37 ID:hMjleIxg
RPMデータベースが壊れるかもしれんなww
899 :
894 :2006/01/31(火) 20:38:06 ID:hMjleIxg
>>898 んじゃあ、今夜はつけっぱでねるよ。
それでダメだったら、再インストールしよっと。
900げと ドサッ---------(ー∀ー)
FC5test2をVMwareplayerでインソトールでけた
そりゃ既に外人が試して問題を報告して対応済みだからねぇ
そうでしたか 入るのか半信半疑で入れてたもんで
まぁ再来週にはtest3が出るからがっかりせずにまた試してくれや。 で、問題があったら本家MLかBugzillaに報告してくれや。
Fedora Core 4 をインストールして、普通に使っていると、 HDD がある時せわしく動き出してすごくウルサイ。 これ、オートでデフラグでもやってるの? この勝手な挙動を止める方法はないのでしょうか。
FC4はデフォルトではupdatedbは動かないが、他にも/etc/cron.daily/であれこれやってる。 中でもmakewhatisやprelinkがうざい。 /etc/cron.dailyは毎晩午前4時に動くほか、 anacronサービスがシステム負荷が下がった時を見計らって不定期に実行する。 anacronをサービスを止めるには service anacron stop chkconfig anacron off をやればいい。これで午前4時にしか/etc/cron.daily/が処理されなくなる。 /etc/cron.daily/の処理の中にはログのローテーションなど大事な処理もあるので、 止めてもよいかよく考えてからにしろ。
FC5の話とかで盛り上がってる所お伺いしたいのですが、 先週FedoreCore4をインストールして使用してます。 Linuxの勉強がてらに、LPIの本を読みながらやってるんですが、 IRQの情報を確認しようとして、/proc/interruptsファイルを見てみようと思ったのですが、 このファイルがみあたりません。 /ディレクトリからproxフォルダのなかにもinterruptsはないし、gnone端末から、su -で/proc/interruptsとしても bash 〜許可がありませんとでるし。 今度はrootユーザーでログインして、porcフォルダを開いてもフォルダが見つかりましたと探してる状態でそのまま変化ありません。 同様に、/proc/dma /proc/ioportsすべて同じです。 再インストールしても状況に変化ありませんでした。 このスレを参考にyumのアップデータなどもしましたが、変化ありません。 乱雑なぶんですが、ご示唆ください。
いやそんな事は無い。 cat /proc/interrupts してみれ。 おまえはtypoが多すぎる。茶でも飲んで落ち着け。 つ旦~
うはw rawhideにsqlite 3.3.3が来てるwww 今から特攻してきまつwww
>>909 できました。且⊂(゚∀゚*)ウマー
またROMってます。ありがとうございます。
>>910 うはwwwwwwwwwww yum死ぬwwwwwwwwww
あまりに予想通りで草生えまくるぅwwwwwwwwwwwwwwwうぇぅえw
yum なんかつかうやつはばかです。
OOM killerなんてひさしぶりに見たw rawhideやFC5test使ってる奴はしばらく--exclude=sqliteしたほうがいいぞ。
FEDORAのインストールとかで表示されるpcとかのイラストが クールなんですけど、どこでゲットできますか。 できれば高解像度がイイです。
917 :
login:Penguin :2006/02/02(木) 00:07:28 ID:mh3TkShP
fedora core 4を使っています。 rootの設定やファイルを全て、新しく作るユーザが使えるようにしたいのですが、 どのようにすればいですか?
>>916 さん
01-rhel4-welcome.png
とかでPCのイラストとかは入っていなかったです。
>>917 意味を測りかねるがやめとけとだけ言っておこう。
920 :
login:Penguin :2006/02/02(木) 00:19:42 ID:mh3TkShP
>>919 rootで使っていたんですが、自動ログインができないので、
ユーザを作って、rootで使っていた設定とファイルをそのユーザで
使えるようにしたいのです。
>>917 yum -y install sudo
useradd hogehoge
echo "hogehoge ALL=(ALL) ALL" >> /etc/sudoers
>>920 useradd hogehoge
cp -a /root/ /home/hogehoge/
chown -R hogehoge: /home/hogehoge/
923 :
login:Penguin :2006/02/02(木) 00:55:38 ID:sZzzlaE9
>>922 それを行ったところ、うまく行きませんでした。
hogehogeのなかにrootができました。
ああごめん。rsyncと混同してた rsync -ar /root/ /home/hogehoge/ か cp -a /root/. /home/hogehoge/
>>912 同じくyum死んでしまったんだが、どうやって解決すればいいのかわからなくなった。
なにか情報求む…… っうぇ……
926 :
925 :2006/02/02(木) 06:59:11 ID:Gt8jXVr2
sqliteを手動でダウングレードしてなんとかなりました。 それと、一時的なんだろうけど依存関係がまた崩れてる。 sqlite >= 3.3.1なパッケージも出てるし、これはしばらく駄目かもしれんね。 でもまあ明日か明後日には解決されるだろうから様子見で保留…… っうぇ……
927 :
ぃぬx :2006/02/02(木) 09:25:33 ID:3vKkGn1p
知ってる人がいたらオセーテ 始めて一ヶ月いないということ、 とりあえず、WEB・メール・ftp・産婆などの鯖は立てられるようになったが いかんせん。℃素人なぶんえらいことになってるかも・・・ 近々でわからんことは、cgiが上手に機能しない点。 アパッチ2を使ってるが、なんともむずい。 簡単なcgi>>たとえば「ハローワールド」なんかは動くが 掲示板なんかのCGIが動かんのですよ! どこが、わるいものかさっぱりわからん。 いろいろ調べて「--」とかつけたり 改行を直したり、エンコード決めたりしたけど直らん。 エラーログも「×」は出ないにしてもパーミッションエラーが出る こまったな、フォルダのパーミッションいじっても動かないって 他になんかあるのかな? perl -cでチェックしてもエラーも出ないしなんでだろ
>>927 が釣りなのはよくわかるが、これを機会に、
俺が日頃から抱く疑問に答えて欲しい。
そういうのは「鯖を立てられるようになった」と
表現すべきなのだろうか。
「立てる」はあくまで「run」であり、
「管理」とはまったく別のものなのだろうか。
最近のやつらは、JFも読まんのかのぅ とりあえず、JFの文書をかたっぱしから読んどけば、 人に聞くことなんてそうそうないんだがのぅ
930 :
ぃぬx :2006/02/02(木) 10:30:45 ID:3vKkGn1p
>>928 さんへ
927です。
2chの日は浅いので2ch用語はわかりません。
928さんの言うとおり確かに「立てる」は「管理」ではないのでしょう。
まだ、本を見ながら猿真似するしかない状態だし、
詳しく、掘り下げて学んでいく姿勢は必要なんでしょうね。
参考になる資料を教えてほしいです。
>>929 さんへ
JFってlinux JF(ジャパニーズFAQ)のことでよいのですか?
参考にしてみ見ます。ありがと
931 :
ぃぬx :2006/02/02(木) 10:49:11 ID:3vKkGn1p
>>929 さんへ
927でつ
JFのリンクとりあえず全て見ましたが
アパッチに関する記事が不明。
載ってたのは権限についてぐらいでしたよ。
もしよろしければ、
アパッチ2の特にCGIに関する記事が載っているサイトか、本を紹介していただけますか?
933 :
ぃぬx :2006/02/02(木) 10:55:00 ID:3vKkGn1p
>>932 さんへ
927です
ありがと!
このサイトは、始めのころチョロッと見たくらいでしたが、
CGIについての設定も載っていそうですね。チェックしてみます。
934 :
932 :2006/02/02(木) 11:01:22 ID:yDTr8fYT
935 :
ぃぬx :2006/02/02(木) 11:10:43 ID:3vKkGn1p
>>932 さんへ
927です。
参考になりそうなサイトですね。よく読んでみます。
今度こそ、ありがと
・・・お礼癖が付いてるのかも
Fedoraだよね? いくつの使ってるか知らないけど rootでsetenforce 0ってやってみてCGIが動くようになるかどうか調べて。 掲示板=ファイルに対して読み込みと書き込みを行うもの だから、SELinux関連ではじかれてるかもしれん。 もしそうなら、とりあえずはSELinuxを殺しておくといいかも。 SELinuxを学びたくなったら言ってください。
新しいマシンにFedoraCore4を入れて、yum updateをした。 ここまでは何にも問題がなかった。 が、rebootでリブートしたら、lan内ですらpingが通らなくなった。 localhostと自身のIPでの折り返しはOK。 netstat -r はyum update前から変化なし。 /etc/sysconfig/networkも変化なし。 /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0も変化なし。 HUBを見ると、pingした時に点滅してるから、パケットは 外に出ていってるみたい。 一体何が悪いのだろうか。 ママンはGA-8ICMTで、内蔵のNIC(82541らしい)を使ってます。 ○○を汁ってのがあれば教えてください。
938 :
ぃぬx :2006/02/02(木) 13:20:52 ID:3vKkGn1p
>>936 さんへ
927です
ありがと!
多分SELinux関連ですね。
モードを切り替えたら動きました。
SELinuxについてわかり易く学べるサイトや本はありますか?
ACPIが腐っていると外に出ない。 ACPI=offで立ち上げてみ。
940 :
login:Penguin :2006/02/02(木) 13:29:29 ID:FLrk/ZB7
844です。 ホスティングの業者にロードアベレージが1.0以下に下がらない ことを問い合わせてみたら、以下のような回答が来ました。 ↓↓↓ ロードアベレージに関しましては IBMサーバーではデフォルトで1.0からとなっております。 ご了承頂けますようお願いもう申し上げます ↑↑↑ 世の中こういうものなのでしょうか?
941 :
932 :2006/02/02(木) 14:09:57 ID:yDTr8fYT
ぃぬxさんあんま意味ないこと教えてごめんね。
僕はVineだから、わからんかった。
でも
>>934 は、Fedoraは知らんから何とも言えんけど、
画像とかそういうの扱うCGIだったら役立つかもしれんw
わからんけど。
>>937 ipアドレスでpingしても駄目なのか?
もしDNS鯖の設定ファイルが更新(初期化)されただけなら、.rpmsaveが残ってるよ。
外に出てるってことは、 ・その相手に行こうとしてる ・デフォルトに行こうとしてる のどちらかだから、 相手がpingに応答しない設定なだけだったり もしくはサブネットが違ってたりってオチじゃなかろうか。
944 :
937 :2006/02/02(木) 14:48:35 ID:k0R48FsZ
>>939 (あ、いい番号^^)
あんがと。
確認してみまつ。
>>943 あう。
サブネットは合ってるはず(「はず」ってあたりが怪しいが)
もいちど確認してみまつ。
今、確認できる場所にいないので(リモートで入れないから;д;)
確認と結果報告は夜になります。
みんな優しい。
あんがと。
>>938 SELinux関連の事項って、drasticに変化してるからね。
一応、日本語の書籍としては、
オライリーから出てる奴と、日経BPから出てるのがあるが…。
どちらも情報が新しくないのでお勧めはできないかな。
とりあえずネット上にある情報を探してみるといいかも…。
情報が集約されてるサイトをまとめないと駄目だよなぁ。
ブート時に各種サーバの自動起動のon、offを切り替えるコマンドラインベースのユーティリティを教えてください。
ntsysv は?
でもいいな
950 :
905 :2006/02/02(木) 16:41:37 ID:/zoZgwe7
951 :
login:Penguin :2006/02/02(木) 17:14:14 ID:KfCi7IFc
許せん程の馬鹿なレスの連発に脱力した。
答えてくれるコミュニティがあるだけでもいいじゃん。 本当にこのディストリ良いよな。確かに純国産もいいけどなんかFCって先進的なわりには日本のコミュニティが大きくてホント感謝してるよ、おまいらありがとう。
>>952 じゃあお前に何が出来るんだ?
お前に出来るのは脱力だけか?
955 :
937 :2006/02/02(木) 22:49:29 ID:7sYgAS4Z
まだ、解決してないんだけど、現状報告 まず、素からインスコし直してみた。 →当然ながら動く。LANでも外でもおけ。 yum update kernel として、kernel-2.6.14-1 だけを入れてみた。 →LANも外もNG(涙) grubのブートメニューでkernel-2.6.11を選んでみた。 →動く うーん、カーネルの何かの変更で動かんように なったらしいが、原因はサッパリ。 これってやっぱりACPIの関連なのでつか? 今は、yum update で他のパッケージをダウソ中。。。 acpiの 確認できる状況なので、
956 :
937 :2006/02/02(木) 22:50:17 ID:7sYgAS4Z
あう。最後の2行ゴミでつ。 無視しておくれ。
>>955 とりあえず動かないときのdmesgを晒せ。
>>955 単にドライバmodule作ってないだけなキガス
959 :
login:Penguin :2006/02/02(木) 23:54:15 ID:7sYgAS4Z
>>957 ありがとう。
dmesgをさらそうと思ったんだが、340行ほどある。。。
どの辺が必要なの?
全部さらしても迷惑じゃない?
>>958 どうなんだろ。
moduleなくても、localhostは返ってくるだろうけど、
192.168.*.*みたいなIPでもちゃんと返ってくるものなの?
どっかアップローダにまるごと置くのが良い。
961 :
login:Penguin :2006/02/03(金) 00:22:30 ID:1WgqXm8Y
962 :
login:Penguin :2006/02/03(金) 00:31:41 ID:CSrw662S
FedoraCore4 に xoops 入れようとしたんだけど、どうも mysql が原因で インストールできない。(xoops のインストール画面が真っ白になる) mysql-4.1.以降がダメらしい。 で、mysql-4.0.- か mysql-3.23.- をインストールしようにも、〜が足りない とか、〜が conflict してるとか言われてインストールさせてくれない。 過去レスを探したんだけど、見つからなかった。 誰か上手くやった人がいたら、ご指南願いたいのだけれど。 よろしくお願いいたします。
XOOPSって駄目だな
965 :
login:Penguin :2006/02/03(金) 01:13:28 ID:CSrw662S
>>963 悪いね、エラー文が分からないから助けを求めているんじゃないよ。
もちろん、エラー文から類推されることはやってみた。
もっとあれこれやってみることが大事なのは分かっている。
でも同じような悩みを体験し、クリアした人からその経験を教えてもらった方が
コストレスだと思ったから。
「ここを見ろや、ヴォケ」というのでもありがたいです。
というわけで、よろしくお願いいたします。
966 :
937 :2006/02/03(金) 01:49:44 ID:1WgqXm8Y
>>961 うが。まちがった。
動いてる時のdmesgさらしてしまいました。orz
再度あげなおしました。
up3519.gz
でつ。
よろしくおながいします。
今時XOOPSかよ
969 :
937 :2006/02/03(金) 10:02:07 ID:2D0dBNv1
>>966 追加報告。
自分なりにdmesgの結果を見てみた。
すると、2.6.14カーネルの時だけ、こんなのが出るんだけど、何これ?
2.6.11カーネルだとこんなエラーは出てない。
PCI: Using ACPI for IRQ routing
PCI: If a device doesn't work, try "pci=routeirq". If it helps, post a report
PCI: Cannot allocate resource region 7 of bridge 0000:00:01.0
PCI: Cannot allocate resource region 8 of bridge 0000:00:01.0
PCI: Cannot allocate resource region 9 of bridge 0000:00:01.0
(この後にも同様のエラーがたくさん)
上にも書いてある pci=routeirq ってのをやってみるわ。
# 作業は夜になるが。
ピンと来たら、ヘルプ頼む。
971 :
login:Penguin :2006/02/03(金) 12:23:13 ID:4CHwB+vH
2chに書くか、、、 すいません。 FC4でhttpを有効にしているのですが 文字コードがUTF-8に固定されて困っています、、、 <html> <head> <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=euc-jp"> 等やりたいのですがどのようにすればよいのでしょうか? お教えいただけますとありがたいです。
∧∧ ミ _ ドスッ ( ,,)┌─┴┴─┐ / つ. ネタ禁止│ 〜′ /´ └─┬┬─┘ ∪ ∪ ││ _ε3 ゛゛'゛'゛
最近は釣り師ばかりだな
974 :
971 :2006/02/03(金) 13:47:35 ID:4CHwB+vH
ネタじゃないんですっ すいません。基本的な事がわかってなくて
>>974 うん, もうちょっとまともな敬語と
文章の書き方を小学校から復習し直してきなよ.
# ああ, 後ネタももうちょっと練った方がいい.
MySQLのGUIコントロールするやつが何かしらMySQLにアクセスないとまともに動いてくれない。
977 :
971 :2006/02/03(金) 14:13:40 ID:4CHwB+vH
すいません。 /etc/httpd/conf/httpd.conf で AddDefaultCharset Off とすればいけました。 ご迷惑をおかけしました。
updates-releasedに2.6.15カーネルw
今までdebianを使っていたので、全く感触が分からないのですが、 たとえば、apacheでセキュリティホールが発見された場合、 バージョンを維持したまま問題を解決するにはどんな方法があるのでしょうか? (バージョンアップは未知の問題が発生する場合があるので 極力避けたいと考えています。) debianのaptのようにyumのようなパッケージ管理システムで バージョンを維持したままセキュリティホールを埋めることは可能 なんでしょうか? もしくは自身でパッチを当てて再コンパイルなどの作業が必要になるのでしょうか?
>>979 そういうふうに考えるおまえの脳が一番の問題なので何やっても無駄
>>979 それは apt とか yum とかの問題じゃなくて
ディストリごとのパッケージ作成ポリシーの問題。
そういうアップデートの仕方が必要なとこに FC を使うのが間違い。
>>979 Fedora向けのセキュリティパッチというのは特に提供されてないと思う。
とりあえずどんどんバージョンアップするというディストリだから。
Redhat系ならCentOSでも使ってみるとか、
もしくは直接RHEL用のsrc.rpmをFedoraに使ってみるとかできるかもしれない。
983 :
979 :2006/02/03(金) 16:02:56 ID:+wXslJCG
>>983 そういうふうに考えるおまえの脳が一番の問題なので何やっても無駄
>>983 fedora-update.repoから該当のアプリをexcludeして
自作のrpmで構成されたyumのサーバーでも作って、
そこからバージョンアップでもするかねぇ。
ディストリ方が早いだろうけど。。。
何やっても無駄w ディストリ変えても無駄w 問題は脳だからw 脳は変えられないからw
生きるのも無駄('A`)
Fedoraは、小・中・高校生がメインユーザだからスレが荒れますね。