>>951 コンソールじゃなくてKDEの「コマンドを実行」からだったので見れなかったっす
コンソールでやったら出ました
で今バルダーズゲートをインストールしてインストできたけど起動しようとするとCDがマウントされてないとか出て遊べない(´・ω・`)
先は長いな
$ wine --version
Wine 0.9.11
$ wine InstMsiA.exe
fixme:msiexec:main /regserver not implemented yet, ignoring
fixme:msiexec:main /unregserver not implemented yet, ignoring
windowsインストーラーがインストールできないんだけど、わたしだけですか?
これってダイレクトXはWINE側でサポートしてるの?
それともダイレクトXもインストールしないと行けないの?
WineでAutoCAD LTって動かないですよね。
使えたらWindowsから離れられるんですが…。
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいむりむり
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
同士よ!!XIMのせいでWineの効果が半減する感じがして悲しいぞ!!
同志ビッチコフスキー、貴君の言うことがわかりません
時々Shiftキーロックかかるな。
同志よ!! 困ったぞ!! どうしよう!? (笑)
どうしようかw
963 :
login:Penguin:2006/04/09(日) 00:23:45 ID:EdPfsc70
すみません質問です。
過去ログにも似た内容があったのですが、解決出来なかったので教えてください。
wineをソースからインストールしようとすると、makeのとき以下のエラーが出ます。
redhat linux 9
gcc -g -O2 -o sfnt2fnt sfnt2fnt.o -L../libs/unicode -lwine_unicode-L../libs/port -lwine_port -lfreetype
sfnt2fnt.o(.text+0x29d): In function `fill_fontinfo':
/--/--/wine-0.9.11/tools/sfnt2fnt.c:215: undefined reference to
`FT_Load_Sfnt_Table'
sfnt2fnt.o(.text+0x2cb):/--/--/wine-0.9.11/tools/sfnt2fnt.c:219:
undefined reference to `FT_Load_Sfnt_Table'
collect2: ld はステータス 1 で終了しました
make[1]: *** [sfnt2fnt] エラー 1
make[1]: 出ます ディレクトリ `/--/--/wine-0.9.11/tools'
make: *** [tools] エラー 2
rpmもmakeinstallも試したのですが無理でした。
そうだな
まずセキュリティホール満載のredhat linux 9をステる
ldのリンクエラーは昔にも報告があったな。
文書にあるtools/wineinstallを無視して手動でconfigure --> makeに進んだはいいが、
make前のmake dependが抜けてたという話だった。
comctl32.dllをnativeにしたらnotpadすら起動しないです。
すういうものですか?
起動するけど?
notepad.exe だけど。
というか、native の意味が分かってるのか疑問。
しかも何の notepad を使ってるのかや、wine のバージョンすら書かずに質問されても。
すういうものです。
何か本当に更新が止まった感があるな。
とりあえずim-scimみたいなのが入ってくれるといいのになぁ
>>969 画像のホスト名が引けない。
wine-0.9.10 on Vineにて、同じくDante98 on Windowsの起動確認。
コープスパーティも、たまに不規則にフリーズする点を除けば良く動いている模様。
まさかコープスパーティが今になってプレイできるとは(以下チラシ裏略)
Dante98 for Windowsか。連書きスマソ。
973 :
969:2006/04/10(月) 22:49:28 ID:EFe+ERGR
本当に見せたかったのは平安京エイリアンだろ?
975 :
966:2006/04/11(火) 20:17:25 ID:nnEdl2pt
>967
申し訳ありません。
$ wine --version [19:56:24 /tmp/tmp]
Wine 0.9.11
Windows98からcomctl32.dllを持ってきたのですが、nativeにすると全てのソフトで
$ winecfg
err:thunk:_loadthunk (commctrl.dll, Cctl1632_ThunkData16, comctl32.dll): Unable to load 'commctrl.dll', error 2
err:module:LdrInitializeThunk "comctl32.dll" failed to initialize, aborting
err:module:LdrInitializeThunk Main exe initialization for L"C:\\windows\\winecfg.exe" failed, status c0000142
となります。
http://www.winehq.com/?issue=288 では
You shouldn't need to use the native comctl32 any longer.
Wine's comctl32 implementation is almost complete.
と書いてありますがやっぱり嫌だなあと。
976 :
966:2006/04/11(火) 20:18:40 ID:nnEdl2pt
[19:56:24 /tmp/tmp] っていうのは無視してください
今週中にまたVerUPしそうだな
>>975 俺は 0.9.11 で Windows2000 のものを使ってるけど問題ないな。
コピーした場所が間違ってるとかw
err:thunk:_loadthunk (commctrl.dll, Cctl1632_ThunkData16, comctl32.dll): Unable to load 'commctrl.dll', error 2
で検索を掛けると引っ掛かるね。時間なくて読んでないけど、ヒントあるかも。
↓次スレよろしく
ウホッ 埋 め な い か。
うほっ、いい次スレ
梅支援
ume
埋立地につきお立ち寄りの際は足跡をどうぞ。
最近、PC使うやつはキモいというのが真理に思えてきた
特に30才↑のやつらは半端なくキモい
性格、顔、態度、服、仕草、しゃべり、etc. etc.
なんでだ? なんでそんなにキモいの?
>>986 真理とか云い始めちゃってる時点で君のほうが半端なくキモく思えるんだけど
もしかして 釣 り で す か ?
キモい人一匹get
日本語話せよ
もしかしてとっとと埋める為のネタ投下じゃなかったの?
gentoo使ってるんだが、wineが重い。
x.org 7.0に乗り換えたからかな?
そうか?
>>992 俺もものすごく重くなった事があったんだけど
その時はXとWine上の解像度が違うのが問題だったみたい。
その辺は大丈夫?
0.9.12
おお、本当だ。例によってトップだけ更新が遅れてるがw
998
999 :
login:Penguin:2006/04/13(木) 23:09:30 ID:LThy/t43
Wine少年合唱団
1000 :
login:Penguin:2006/04/13(木) 23:10:31 ID:LThy/t43
PID1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。