1 :
login:Penguin :
2005/10/18(火) 02:02:11 ID:bUxAM/xt Linuxなんてどれも、まだまだ
2 :
2 :2005/10/18(火) 02:07:57 ID:SlLhJPLb
でもLinuxもいい
3 :
login:Penguin :2005/10/18(火) 08:04:09 ID:H4RfeEP+
何このクソスレ
板違い
オナニーはUNIX板でやるのが、基本でつよ
7 :
login:Penguin :2005/10/18(火) 11:47:59 ID:uDpwJ+T7
>>1 no,no pws with windows95!
ちょうどいい機会だから質問します。 「サーバ用途で使うならLinuxよりFreeBSDが良い」 という意見『だけ』はよく見かけるのですが、 その理由に関して言及してる例は見かけないので困っています。 どうやらスーパーハッカーの方々には常識レベルの話のようで、 「理由やメリットを教えていただけませんか」とお願いしても 「そんなの常識だ」の一言で返されて、話が全然進みません。 「タコでもせめてこのくらいは知っとけ」な感じで、 FreeBSDの優位性を、どうか簡単に、 かいつまんで教えていただけないでしょうか?
>>8 そんなの常識だ
タコでもせめてこのくらいは知っとけ
ものすごいなつかしいので懺悔します 犬板創設前だったかな 「どうしてLinuxはやめとけなんですか?」 たしかこんなタイトルの糞スレ立てたことを 後悔してます ごまんなさいだから犬板に来ないでください
11 :
login:Penguin :2005/10/18(火) 21:52:32 ID:fkb0L2z3
では、お答えします 超最高レベルのプログラマー達がプログラムし、長年の開発実績があり、 強固なコミュニティを築き、多くのプロフェッショナルが使っているのがFreeBSD 厨房たちがプログラムし、求心力のない点でばらばらなディス鳥どうし の醜い争いがあり、趣味レベルでしか使われていないのがLinux どっちを選ぶべきかは言うまでもないでしょう
なんでFreeBSDってユーザー増えないんだろうね? なんでLinuxってエンタープライズ用途で急速に普及してるんだろうね?
13 :
login:Penguin :2005/10/18(火) 22:03:27 ID:fkb0L2z3
>>12 FreeBSDはもともと多いから伸びが少ない
Linuxはまだまだ使われていないから、伸びが多い
>>11 なんかBSDだけにAppleっぽい宣伝文句だな。
ちょっと前まで「Pentium4より3倍速い」って言ってたクセにあっさりPowerPCを
捨てちゃうAppleと同じで、「厨房たちがプログラムし」てるはずのGNUソフトウエア
(gccを筆頭に多数) 無しじゃ成り立たないし、言ってることと現実が乖離しすぎ。
やっぱOpen BSD
クソスレ
>>8 優位性なんかないお。
background fsck も大量の ports も ipsec.conf も IPv6 でも優位性なんかないお。
老人は新しい環境に適応できないものなんだよ ただそれだけ
結局、慣れてるOSが一番だな。
結局OSなんて動くハードあってのものだから、昔からのハード(PC 含む)ではいざしらず、もっと広いプラットフォームで考えると 組み込み〜汎用機〜スパコンまでリアルワールドで稼動してる Linuxの方が実際に使える・使えないという点ではもはや強いのでは? まあLinuxも発展途上ではあるけどさ。 小規模なサーバシステムや単品のPCやワークステーションなら あんま変わんないというかネットワークコードを中心に*BSDが 上の点もあるだろうけど、逆にファイルシステムとかはLinuxの方が 実用〜実験レベルまで各種揃っていて層が厚い。 俺的には半年ほど前にニュースになった「スケーラビリティ評価の ベンチマークを取ってカーネル内の処理や使ってるデータ構造・ アルゴリズムの効率性を調べたらLinuxが優れていたことが 判明し、その結果を受けて*BSD系のコードが各々改修された」とゆー 話で、長年かけて熟成された効率のよいコード云々ってのは 誰が言ってことよと軽く突っ込みたくなった。整頓されてる分、 なんとなく停滞してしまうのか? まあ、お互い切磋琢磨してもっとよいシステムになってくれ。
22 :
login:Penguin :2005/10/21(金) 15:01:07 ID:0zcBskQ0
jailがあるじゃん
LinuxとFreeBSDは使用上WindowsとLinuxが違うぐらいかなり違う?(成り立ちとかそういうのじゃなくて)
24 :
login:Penguin :2005/10/21(金) 22:04:48 ID:IDIye5FO
FreeBSDは最近では進化が遅いからな。どうしても過去を引きずっているし。 最新のデバイスのサポートも悪いし。日本よりもアメリカのシェアはさらに 低いし。メーリングリストはジャンクメールの嵐だし。
>>23 中身は当然完全に別物。でも、"OS"ととしてはWindows2000とWindowsXP程度の差。しかし、運用管理する
"システム"としてはWindowsXPとMacOS Xくらい違う。どっちがどっちということでなくて、違いの絶対値。
要するに、系統は一緒だが、味付けが結構違う。
ただ、結局差はファイル構成とか運用管理方法といった部分なので、LinuxはディストリでBSDっぽいというか
SunOSみたいなーというようなのから、SystemV-Solaris風味を推し進めました、というやつまである。一方
FreeBSDはちょっとづつSystemV風になっているし、実はDebian/kFreeBSDという全然BSDでないFreeBSDもある。
この表現がわからなければ、構成にBSD型とSystemV型の2つがあって、
■ BSD型
古来からの伝統的構成で、人間が基本的にがんばって管理するタイプ。エディタでファイルを好きなように
編集してやってくれという感じの放任型。
■ SystemV型
UNIXの商用化とともに台頭。パッケージ管理ツールなどで半自動的に管理・運用できるように、ファイル構成など
細々決まりごとを導入したタイプ。人間ももちろんいじれるが、ルールはあるんだよ、という感じ。
と思えばいい。パッケージソフトの開発とかシステム管理の半自動化には構成ルールが明確になっている後者の方が
有利なので、現在は後者が主流。ただ、後者はしっかり取り決めがある分、細々としてて窮屈という人もおり、前者も
人気を維持している。なお、
■ 変態型(OSF1型?)
変な方向に向いてルール決めをやりすぎた突然変異型で、従来の使い勝手の互換性を完全に無視して突っ走り、この結果
さっぱり慣習的な知恵や知識が通じず、人間が手を出すと簡単に火傷する。
というのもある。
個人的にはどちらも使ってきたし、使っているし、変態でなければどっちでもいい。あえていうならコマンドは*BSD風味が
好きだが、運用管理するなら構成は後者でよろしくというところ。
かわいそうなことに、最近はネット上でBSDの宣伝を撒き散らす根暗が増えてるからな まあ、どんどん仕事なくなってるから、しょうがない面もあるが
27 :
login:Penguin :2005/10/24(月) 00:11:24 ID:kIw8WIvE
プロが使っているのはBSD、厨が使っているのがLinux
素人さんは気楽だな。
気楽なプロもどうかと思うけどなあ
>>17 ufs2のbackground fsckは秀逸だと思うよ。
ファイルシステムにスナップショット機能を標準装備させる
ところからきちんと考えている。
しかもufsのsoftupdateの上にこれを築いている。
こういうことを過去を引きずっている欠点と見るのは偏見。
大変に思慮深い。
最新アイディアの冒険を求めてext2捨ててext3捨ててっていう
のもお好きな方にはたまらないだろうから頑張ってくれ。
んで、
>>1 jail使いが多いだけだろ。Linuxでも似たようなことはできるけど。
ということで
>>18 が結論だな。
Linux のファイルシステムっていろいろありますが、 ufs2より優れているものって、結局のところあるのでしょうか?
>>31 優れているって言っても何が重要かによるんじゃないの?
とにかく速度が速いのがいいのなら、ext2は良い選択だと思うし。
ext2は簡単にfsckが走るのでありえない。
本屋で初心者向けのびす本を見かけたが なんだあの幅は?! 現代用語の基礎知識かと
スレ違いだと思うけど、 今までBSD系しか触ったことない奴に お勧めのディストロって何? やっぱりSlackware系なのかな。
37 :
login:Penguin :2005/10/25(火) 06:16:57 ID:Qo2gIxRK
GHurdはまだかね?
>>33 だから、何を重視するかによるでしょ。
壊れてもいいから、速度がほしいとか。
どんなに遅くてもいいから、丈夫なのがいいとか。
そのバランスがいいのが欲しいとかさ。
LinuxもしくはUNIXで単なLocal内のファイルサーバーを立てたいけど (WebやMailではなく)UNIX系列は触ったこともないのでさっぱりわからない。 知合いはOpenBSDを勧めるけど適当にVineLinuxとSambaで構築。 とりあえずMozillaで書き込みしてるけど日本語やGUIが簡単に使えて びっくり。
>>39 で、それがこのスレとなんの関係があるんだ?
「適当に」を強調したいんじゃまいか
>>39 みたいに実際使ってる人が身近にいるなら、*BSDも悪くないんじゃないかな?
周りの聞ける人が何を使ってるかで、決めちゃっていい気がする。
いいよな〜知り合いに使っている人が居るて 俺は勉強したいけど俺の周りに誰も居ないし自分でできる事は 本を漁って軒並み買ってきて「やってみる」しかないもんな〜・・・
>>43 その方が実力は上がると思うよ。
結局聞いた知識は近道が多いから、他の知識を得る事ができないし。
45 :
login:Penguin :2005/11/01(火) 01:25:15 ID:k1jPNZXm
で、FreeBSDがLinuxに圧勝ってことでいいんだな
>>45 FreeBSD厨だが、僅差。
サーバにしたいがサーバ用のマシンを調達できないってリアル厨房なら
Linuxが適することもある。
OpenBSD最強伝説
OpenBSDはハードウェアアクセラレータが効いたら超速いらしい。 でもセキュリティに厳しいせいでオーバヘッドが酷くて結構遅いらしい。
49 :
login:Penguin :2005/11/01(火) 15:08:43 ID:3SPXlH9y
漏れの周囲ではLinuxは盲信的な信者が多いので、システムの不具合を指摘したら 「んだと、(゚Д゚)ゴルァ!!、そんなはずねぇぞ。Linuxは超安定してんだぞ。」 って言われてるわりに、良いアドバイスが得られなかったため、 非常にうざかったから、FreeBSDにしちゃいました。 良くも悪くも、FreeBSDの場合は、現状に冷静に対処できる。
またFUD垂れ流してるよw あきないねえ
53 :
login:Penguin :2005/11/02(水) 03:32:21 ID:alQnPhVs
54 :
login:Penguin :2005/11/02(水) 03:52:54 ID:AbYgPeYH
>>53 昔スラッシュドットで紹介されてたやつだね。もっと新しい比較記事
きぼん
>>49 漏れも似たような経験を昔したことがある。
ext2 なファイルシステムに 2GBを超えるファイルを作ったらその時点でOSごと
落ちたとか、NFSの性能が妙に悪いとか、Intel なNICが不安定だとか、
アダプテックのSCSIカードでまともな速度がでないとか、という時代があったんだけど、
そのときって、妙にLinuxの勢いが強くて、そういう問題点を指摘しても
盲信的なLinux信者の同僚や上司に全然聞き入れてもらえなかった。
もうだいぶん前の話だけどね。
今はどうなんだろう。
今も同じようなもん
>>55 PCI-Express の性能もLinuxの方が悪いっていうのも追加しておいて。
もしかしてlinuxってドライバ多いわりに その性能はダメダメだったりするの?
FreeBSDを鯖にするとどこがいいの? やっぱり、安定性とかって今でも言える?
>>59 ネットワーク、I/O、カーネル、全てにおいて安定してる
>>55 > NFSの性能が妙に悪いとか、
うちの会社では最初、このことを知らなくて、某商用ディストリでファイルサーバ組んで
そこでホームディレクトリを一括管理をしようとしたんですが、
遅すぎて導入試験のときに客先からクレームが付いたことがありました。
そのときは、ファイルサーバだけFreeBSDで組もうかと思ったんですが、
フリーのはだめということで、この部分だけSolaris を入れました。
もちろん、変更費用はうちの会社もちなので、かなり赤を出してしまいました。
>62 どこの会社ですか? 商用ディストロをそのまま突っ込んで納品するような莫迦は いらないので、今後の参考にさせてください。
>>63 え、そうなの? 漏れんところのシステムを納入、運用を任している会社は、
商用ディストロそのまんま入れているだけだよ... orz
それにそこのSE(派遣じゃなく正社員らしい)も、
全く技術がなくてマニュアルどおりに設定するしかできていない。
けっこう大手の会社なんだけどね。
>>64 Linuxのセットアップを外部の業者に頼んだことはあまりないけど
だいたい同じような印象を受けた。
>62はNFSのスループットがでないボトルネックがどこにあるかまで追求したんだろか??
Solarisと同等までは厳しいけど、規模によってはチューニングでなんとかなったかもしれないのに。
最初のディストリを持ってきたバカが 何も知らないでNFSv2しか突っ込んでなかった...とか、 NISを知らなかった...とか、 IPv6優先のまま放置してた...とか、 そんなヲチじゃねーの?
NFS v3でも遅すぎて使い物にならない。 チューンしても変わらず。 (と言ってもウィンドウサイズ変えたくらいだが) 結局 Solaris に変えた。
おれも2年ぐらい前にLinuxでNFSサーバやってみたけど、 遅すぎなので、FreeBSD にしたよ
69 :
login:Penguin :2005/11/07(月) 09:55:16 ID:hM1dMhh1
うちの大学でも、表に出てくるシステム(学生用演習マシンとか)は、 知名度の関係でLinuxにしているけど、裏方で動いているファイルサーバや メールサーバなんかはFreeBSDで動いているよ。
で?
71 :
login:Penguin :2005/11/07(月) 12:02:19 ID:BEk/p9sX
FreeBSDを扱う者です。 linuxを裏芸として覚えようと思うのですが、なんか種類がいっぱいありますね。 どのlinuxがお勧めなんですかね?
BSDってまだあったのか
NFSサーバはSolarisに限る
15TBのNFSサーバ(FC3ですヨ)運用中。 クライアントはみんなlinuxだからとっても安定してますよ。
76 :
login:Penguin :2005/11/07(月) 23:53:48 ID:FqIQ6O2l
Linuxとデュアルブートさせたいが普通にすれば出来るのかどうかおしえてちょうだい
>>75 NFSがどうとかよりも15TBのストレージを用意できたことに驚く。
>>62 のホームディレクトリが実は◯TBのext3だ...なんて言ったら、ぬっ殺すぞ。
それはLinuxのNFS実装がヘボいんじゃなくて...。
NFS 鯖にログインしてローカルで zsh の tarball 展開したら 一瞬で終わるのに、NFS マウントしたところから展開すると 5分かかる。これはどう考えても異常。さすがにこれは遅すぎる ので、こっちの設定ミスだと思うのだけど、どこいじればこれ 直るの? (NFS のバージョンは3、rwin とかは 8192 とかいろ いろ試してみたし、NIC も交換してみた) ちなみに NFS 鯖は RedHat EL 3 で、クライアントは Fedora Core 3なんだけど。
6.0試した人いますか
82 :
login:Penguin :2005/11/08(火) 04:46:32 ID:UdsUxV6X
>>80 alias net-pf-10 off
alias ipv6 off
nfsvers=3,rsize=8192,wsize=8192,udp,hard,intr,user,rw
ずっとGentoo使っていたのだが、ちょっと半年程FreeBSDばっかり使用してたら、 頭の中でごっちゃになった。下らない事で「なんで動かないのだろ?」って考えたら FreeBSDの設定してたり。
両方使えると何かと便利だけど 両方使ってると何かと混乱するよな。
SSD/LinuxとFreeBSDをデュアルブートにしてると混乱しまくり。
Gentooって微妙なところでFreeBSDに似ているところがあるから それが余計に混乱を生み出しているのでは? SuSEとかTurboとかにすれば、多分混乱しないと思う。
デスクトップならやっぱりNetBSDだよな。
89 :
login:Penguin :2005/11/08(火) 16:13:56 ID:M+yNabRf
ノートもやっぱりNetBSDだよな。
90 :
72 :2005/11/09(水) 02:30:54 ID:rl3eRqdD
組み込みもやっぱりNetBSDだよな。
使い勝手が悪い上に開発の計画性が杜撰。ゴタゴタした挙げ句、絞りカスのような成果物を出すFreeBSDはもはや形骸と化した。 BSDを学ぶのならばクリーンで明快、メンテナがまともなNetBSDを選ぶべきである。
そういうのはUNIX板でおながいします。
95 :
login:Penguin :2005/11/09(水) 19:58:53 ID:JkR93hJg
漏れはLinuxかFreeBSDのどっち使おうか迷ったが、 名前がカッコイイのでLinuxにしますた。 それもVineです。 今はサーバーをVineで運営しているにも関わらず。 RedHatやらGentooなどのことを考えると胸がドキドキして興奮してしまいます。 FreeBSDやSolarisのことも考えると↑のようなことになってしまいます。 凄くインスコしたい衝動に駆られます。 次Unixをインスコする機会があったなら、恐らくFreeBSDにするでしょう。 僕はUnixに惚れたのかもしれません。どうしたら良いでしょうか?
漢ならやっぱりOpenBSDだよな。
なにこのインストール厨のたまり場
そうかインストール厨のたまり場か。 よーしパパPlan9の話しちゃうぞー
この一週間ぐらいはマジでインストール厨になってたよ。 ちょうど新しいパソコン組んだとこだったし。 Minix3を試そうとしたところで我に帰って止めたけど。 結局その時点で入ってたのがNetBSDだから、ちょっとBSDも弄ってみますよ。 Linuxエミュレーション良く出来てんなあ、これ。
100 :
login:Penguin :2005/11/10(木) 02:02:51 ID:4g4jmv9S
>>22 jailと同様のことはLinuxでできるだろ。
ネットワーク以外のハードウェアへの対応はそれぞれどうよ? linuxはなんとなくグラフィックボードとかサウンドに強そうな 気がするんだけど、もしそうならサーバはBSDでクライアントは linuxが最強? OpenBSDはハードウェアアクセラレーションがよいというレスが 上にあって、ググってみたら暗号関連のハードウェアみたい なんだけど、だとしたら一般用途ではセキュリティに対するオーバー ヘッドでOpenBSDよりFreeBSDの方がパフォーマンスがよかったりする? NetBSDはソースがきれい&対応機種が多いってメリットがあったけど、 ソースがきれいなら無茶な最適化しまくれば安定性&パフォーマンスで FreeBSDよりよくなったりする?
ありゃ
103 :
login:Penguin :2005/11/10(木) 02:30:34 ID:nWccMwoj
>>101 現在では、ほぼnVidiaの一人勝ちなので、グラフィックスカードなら
nVidiaの最新ドライバさえあれば問題ないんじゃないかな。
一応、nVidiaのメーカドライバのバージョンは、Linuxとほぼ並んでいるし、
いまのところLinuxとの明確な差はあまりないんじゃないかな。
それから、サウンドカードに関しては、現在では、どのメーカもそれほど
力を入れてないし、ほとんど差がないと言って良いんじゃない?
まぁ、これだけでBSDがクライアントに使えるかというと微妙だけどね。
XFree86・XorgのドライバはOS非依存
ありがとう。 他にデスクトップで必要なものといえばflashプラグインとか acrobatとかだけど、これらのバイナリはlinuxエミュレート 機能で速度的に問題なく動くのかな(特にflash)? FreeBSDって4系は軽くて安定してるけど低機能、5系は 重くて不安定だけど高機能、なイメージがあるんだけど、 今freenbsd.orgみてみたら6.0がリリースされてて4系消滅してるし。 5系の6.0はどうなのかな。 unix板のFreeBSDスレみるかぎり結構軽くなってるような感じだけど。
106 :
99 :2005/11/10(木) 05:05:33 ID:NKEEsrak
>>105 NetBSDのLinuxエミュレートだけど、
flash問題無し。速度的にはネイティヴで動かしてるのと
あんまり変わらないと思う。さっき入れてみたら、RealPlayerもちゃんと動くし。
ちょっと感動した。
ただ、ここまで環境作るのにものすごい時間がかかるのよね。。。
デスクトップなら、やっぱりLinuxのほうが何かと楽だと思った。
ではこれから、エロい.rmファイルを探す旅に行ってきますよ。
>>106 *BSDは、どこかに「わかる人が作業する」と前提している部分がある、ような印象ガある。
FreeBSD以外はちょろちょろっとしか使ってないけどね。FreeBSDは2.2+PAOでお世話になった。
>>105 6.0は5系じゃないよ。6系だ。
Linuxエミュレート機能は、システムコールを独自に実装し直しているもの。
そのまま実行する形でエミュレートではないので、速度低下はほとんどない。
長年デスクトップで FreeBSD 使ってますけど、快適ですよ
>>106 NetBSDのLinux環境って、FreeBSDよりもできは良いの?
>>107 Gentoo使っているけど、BSDなんてまだまだ甘いと思う。
Gentoo使った後だと、FreeBSDって、なんて初心者向けに親切に作っているんだって
思うよ。
Gentoo → FreeBSD Gentooって初心者向けで親切 FreeBSD → Gentoo FreeBSDって初心者向けで親切
113 :
login:Penguin :2005/11/10(木) 17:11:01 ID:0b7CCqx8
LILO
115 :
99 :2005/11/10(木) 18:56:21 ID:NKEEsrak
>>110 FreeBSDのは試してないから、良く分からないです。
Linuxエミュに関しては、あんまり変わらないんじゃないかな。
ハンドブック読むと、NetBSDよりちょっとだけ設定の手間がかかるみたい。
>>111 Gentooは、そんなに大変なのか。。。
どのシステムにも、何らかの地獄はあるよねえ。
javaはどうなのかな
>>111 GentooのほうがFreeBSDより難易度が高いに百票。
あんたは正しい。
Gentoo と FreeBSD の両方とも使ったことがあるが、 パッケージシステムがバイナリではなくソースをベースにしているという点以外に 共通点を見出せなかった。なんで比較対象になるのかさっぱりわからん。
>>116 使ったこと無いが、FreeBSDは何処かにパッチが公開されてて
ネイティブで動かせるらしい
NetBSDはLinuxエミュで動かせる。
>>119 検索したらそれらしきものが見つかりますた。
ひょっとしてjavaってまだ完全にソース公開されてないのかな。
>>120 SCSLっていう、オープンじゃない、うるさいライセンスで公開されてる。
たとえばSCSLのコードを一度見たら、kaffeの開発には参加できなくなる。
もうひとつライセンスあったと思うけど、似たようなもの。
122 :
99 :2005/11/12(土) 02:35:40 ID:UpVevcpI
すいません! ただいまDebianに戻ってまいりますたぁ! ああ、やっぱり慣れた環境は堕ちつくね。。。。。orz 短かい間だったけど、BSDとの浮気はとても楽しかった。 BSDハカーの人達はやっぱり凄いと思いました。 と同時に、Linuxもまた素晴しいものだと再認識しました。 漏れも偉大な先人達に少しでも近づけるようにがんがろう。
俺のことか
>>111 俺もそう思う。FreeBSD, Gentoo, Debianとつかったけど,Gentooが一番上級者
向けなきがする。Debianが一番初心者向け。
そらそうよ
126 :
login:Penguin :2005/11/12(土) 21:23:05 ID:DJS6FhzS
Gentoo細かいところまで、自分で設定できて面白いんだけど、 不必要に作業が多いような気がするな。 自動化できるところは自動化したらいいのに。 その辺りのバランスは、FreeBSDが一番とれていると思う。
>>126 Gentooメタディストリビューションという試み自体が壮大だけど複雑になってる要因だと思う。
設定自体は自動化が一番進んでないのはFreeBSDだと思うけど。
その分、自分で管理できるので分かりやすい。
>>126 SELinux とか Linux Virtual Server とかは使わないの?
GentooとFreeBSDの違いは、そういう所も無視できないと思うけれど。
>>129 同じような機能はとっくに FreeBSD で実現できてるからね。
Linux はいつも後追いだ。
嘘になるから、あまりそういうの書くなよ。 FreeBSDの評判が悪くなる。
しかしあの、なんたら.hintとか嫌だなあ。 設定とか、カーネル構築はNetBSDのがすっきり味でいいよな。
>>130 昔はそうだったと思うけど、今は逆だと思うよ。
Linuxにしかないものはエミュレートすればいいし、
Linuxがおこしたコードを見てポーティングとか言いつつ
カスな部分を排除して書きなおせるし。
一つ言えることは、Linuxは世間の評判ほどすごいOSじゃないってことだね。 比較対象となるWindowsがひどすぎるだけで。 ただし、BSDもLinuxに圧勝かっていうと、それほどでもないと 思うんだけどね。
>>135 君の文読んでいるとLinuxはたいしたことはないし、
Windowsはひどすぎるし、
BSDもLinuxとあまりかわりはないってことになるよね。
そしたら、
他に基準とする、比較することのできる よいOSって何かある?
WindowsはNTカーネルになってから凄いと思うよ。デスクトップ環境で勝る物は 無い!って位。処理速度、安定性、どれを取っても一級品だと思う。鯖で使う気 は無いけどね。 LinuxはBSDとWinの中間位かな。BSD使ってると、もうちょっとここが何とかなれば と思う所にちゃんと手が差し伸べられている。何かをやろうとした時あまり努力せず に出来る所が凄い。先人に感謝だな。 BSDは1つ1つのコードやプログラムがとても綺麗に管理されているなーって感じるね。 Linuxよりもバグに遭遇する回数も段違いに少ないし、手数も少なくて済む様に考え られてる感じがする。そしてコンパクトだね。特にNetBSDは小さい=軽いって感じが するね。
141 :
135 :2005/11/13(日) 23:17:54 ID:xj0BXoPQ
やりたいことができれば何でもいいよもう。
>>139 NTカーネルってひとくくりにしてしまうところなんざぁ、完全にDQN丸だしなんだが。
レドモンドの術中に嵌まってるってることに気がつけよ。
145 :
login:Penguin :2005/11/15(火) 21:18:04 ID:Fvh05TQH
NTkernelがいいっていう人いるんだね! データベースでグリグリ負荷かけるとスグ落ちるのには閉口するけどな。 FreeBSDとLinuxを並行して使ってきたけど、どっちも似たようなもんだな。 Linuxのバグ? 5年位前からLinuxのバグに遭遇したことはないなぁ。 アプリのバグはたまにあるな。 先日、Xのアプリが凍り付いてしまってキーボードもマウスもウンもスンも いわない! しかし他のPCからリモートで入ったらOSは生きていて作業には何の支障もなかった。
NTカーネルが素晴らしいっていう香具師は、Winで鯖組んだことないのかな? いや、ちょっとの負荷ですぐに反応がなくなるとか、頻繁に鯖が落ちるとか そういうのがNTカーネルのせいじゃないっていうなら、漏れの勘違いなんだろうけど。
147 :
. :2005/11/15(火) 22:42:14 ID:7twwQB51
おや? NTなんて今時はマイクロソフトからも見すれられた過去の遺物でないのかい?
147 名前:. :2005/11/15(火) 22:42:14 ID:7twwQB51 おや? NTなんて今時はマイクロソフトからも見すれられた過去の遺物でないのかい?
>>144 やれやれ、無知丸出しだね。ご苦労さん。
>>149 んじゃ、ここで話する時はLinuxもBSDも全部バージョンと、カーネルパッチ書き
込まなきゃならないのか?LinuxやBSDはひとくくりだけどWindowsは駄目って事
なの?それとも人格攻撃したいだけの只のヴぁか?
>>150 誰も細かなバージョンの話なんかしてないよ。
NT3.xとNT4.x以降で全然違うというのは誰でも知ってる常識。
マイクロカーネルとしてそこそこイケてたのはNT3.xの頃。
カトラーの設計思想は今や見る影もない。
どうせエクスプローラでOSの表面を撫でてるだけの香具師には
到底理解できんだろうから、全部をひとくくりにしてしまう気持ちも
わからぬまでもないが。
>>152 知らないです。
と、言うわけで誰でも知ってる常識ではないと言うことだね。
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。OpenBSDは孤高。突然スマン。 だがもう我慢ならねえ。OpenBSD、しかもサーバにしてまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。 ちょっと書きに行った先やメーリングリストで、よく「BSDいいっすねえ」などといわれる。 俺のはTheOpenだしサーバだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。 なんでよ?謎だった。 しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%Linux使ってるんだよ。 BSDやSolarisじゃない。その他のUnix-Likeな。RedHatとかSuseとか。Gentooとか。 ひでえ奴になるとTurboとかVineとか。あえて「その他のUnix-Like」と呼ばせてもらう。 そいつらの「BSDいいっすねえ」の中には「同じUNIX®の仲間ですね」ってニュアンスを感じる ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。 「俺の車の血筋はUNIX®とつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。 完璧に気のせいだ。ふざけんな。 OpenBSDと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。OpenBSDを使ってる奴はそんなことは いわない。Solarisを使ってる奴もそうだろう。HP-UXやAIX乗りでも同じだ。FreeBSD、NetBSD使いだってそうだろう。 そのOSが好きで使ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。 「その他のUnix-Like」を使ってる奴はそうじゃない。OpenBSDやSolaris、そしてUNIX®の栄光につかりながら 「その他」を使ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のDebianを使ってる奴らだよ。 DebianってだけでDebian GNU/FreeBSDと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。 ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。 誤解のないように言っておくが、Solarisには敬意を表してる。Solarisは「その他のUnix-Like」使い とは違う。OpenBSDを羨まない。精神が違う。 もう一度いうが、OpenBSDは孤高。 その他のUnix-Likeとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
>>146 ネタスレに何かと書くのも悲しいことだが、
「ちょっとの負荷ですぐに反応がなくなる」ようであれば、
今の世の中とんでもないことになっているんだろうな。
Win鯖すらマトモに立てられず、挙句にNTカーネルのせい
とは笑える。そういう報告書でも書いておけば済まされるのが、
Win鯖の良いところ、とでも言っておこう。
悪いが勘違いだ。NTカーネルのせいじゃなく自分の能力が足りないだけ。
犬厨、馬厨、ドザ。 あとはマカだけだから...。 やっぱり、OSXが最高なんじゃん? デスクトップなら9の使い勝手に勝るものは無いしさ。(棒読み)
>>154 「おにいちゃん・・・ダメだよぉ・・・・・」
まで読んだ。
>>155 Windowsバイナリを透視する能力がない俺には、
ソース付きのOSでないと運用できん。
>>158 わざわざソース読むんすか・・・ああ、設定ではまったりしたら読むなぁ。
>>155 >NTカーネルのせいじゃなく自分の能力が足りないだけ。
おれは、BSDとLinuxしか使ってこなかったが、世間の人はNTの鯖使っていたけど
ヤタラト落ちていた!
しかし、おまえのいうことが正しければ、
NT使ってった人達は余程能力が足りないヤツらばかりだったんだな。
もう回りではNTを使ってる人は皆無になってしまたがな。
因みに
俺の作ったFreeBSD2.1の鯖もう十年近くが経つが今だ健在だ、
いい加減壊れて欲しいものだ商売あがったりだ。(笑
>>160 あなたのいる井戸の中の出来事が全世界の情勢と考えるのは総計です。
>>161 井戸の中で結構。
もう単なる鯖やデスクトップの時代は終わったよ。
OSで金を払うヤツの気がしれない。
良いアプリには金がかかってもしょうがないがな。
総計!
中計
仕事で Fedora 触るのだが使えたもんじゃない。 10台くらいあるが1ヶ月に1回はどれかが暴走。 鯖じゃないんでそうしたら再起動してくれと言っている のだが、勘弁してほしい。
>>166 止まって欲しくない環境にFedora入れんのが間違いじゃね?
元々赤帽お抱えの特攻野郎ディストリだし。
>>160 FreeBSDではなく、その幸運なPCが凄いだけだと思う。
169 :
login:Penguin :2005/11/16(水) 18:06:18 ID:L2QTTzP7
無償のOSを仕事に使っているのか? お門違いもほどほどにw
170 :
160 :2005/11/16(水) 20:12:14 ID:DEfMYndR
>>168 >その幸運なPCが凄いだけだと思う。
いいや、
Linuxでも数台鯖組んでブン回してるが、ここ5年程落ちることを知らない鯖だ。
但し、鯖のテストにはハード/ソフト共に2ヵ月〜3ヵ月を費してるけどな。
このスレ見てるとなんで犬糞板って呼ばれるようになったか判るなw
>>170 ふーん、すごい可用性だね。
HP(Compaq <- タンデム)のNonStop Himalaya
とかのシステムを安価にリプレースできるとでも言って
どこかにそのシステムを売り込んでみたら結構いけるのでは?
カーネルのホットパッチ機能や、各ハードウェアコンポーネント・
ホットプラグのカーネル対応も自分で実装したのかな。
Linuxの開発陣が苦労している部分でもあるから、コードを
是非送ってあげてほしい。
>>172 > ふーん、すごい可用性だね。
企業秘密だから詳しくは言えないが、
普通の会社では一般的なPCに鯖組んであってそれでもて
ちょっと負荷かけると落っこちるとか言って騒いでるけど、
鯖PCの中を覗く機会があったので見てみたら、こんなやりかたでは
落ちるよって思ったよ!
世の中には良い鯖の見本があるんだけどね。皆知らないのかな?
>売り込んでみたら結構いけるのでは?
ああ、もうやってるよ。
昔、務めていた会社で提案したが受け入れられなくて、そこを辞めて
今は独立して「落ちない鯖作ってくれ」と言う人に趣味と実益で
作ってやってるよ。
余談だが、
これからは、thin client/serverがPCの主流だろうな。
そのギャグあんまり面白くないんだけど。
ボロボロだなw
Linuxはネットワークやスレッドの性能が悪いって話だけど、 FreeBSD6.0とLinux2.6.1xあたり比べた場合具体的にどうなのかな。
178 :
login:Penguin :2005/11/17(木) 23:41:50 ID:ieoOb0ZT
>>175 どんなに信用性のあるシステムでも、どんなに有能な管理者でも
人間のすることなんだから不具合が出てくるのは当たり前だろ?
ビジネスに使うのなら有償で保証があるソフトウェアを使うのは、当然のことだ
厨房か?
誰かの作った信頼性の欠片もないシステムを、 いくら言ってもわからない馬鹿管理者に使わせる。 これがビジネスだよ。 オープンシステム(死語)に有償も保証もない。 自 分 が サポートするんだよ。
> ビジネスに使うのなら有償で保証があるソフトウェアを使うのは、当然のことだ なんか雑誌そのまま 無理してビジネスとか使わないほうがいいよ 保証も
有償でも欲しい保証が受けれないなら同じことだな。問題起こったら つきっきりで鯖見てくれるならいいけど。 どのみち自分がやらなきゃならないならオープンソースの方がやりやすい。
つまるところビジネスで保証とかビジネスでオープンソースビジネス ビジネスでどっちが優れたビジネスOSなのビジネスNTカーネル?
>>183 違う、本当はこう。
ビジネスころビジネスでビジネスとかビジネスでビジネスソースビジネス
ビジネスでビジネス優れたビジネスOSなのビジネスNTビジネス?
185 :
166 :2005/11/20(日) 00:16:01 ID:INWDG/+I
鯖じゃないって書いたけどワークステーションなので別に止まってもいい。 再起動が面倒なだけ。あと Solaris 端末も一人一台あって、別にこっちは 止まったりはしないけど、ワークステーション的には Solaris のほうが 使いにくい(Linux でしか動かないソフトもいっぱいあるし)から、 みんな Linux 使っている。RedHat のころは落ちなかったそうなんだけど
じゃあお前が担当になってから不安定になったってことだな。
\ │ / / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ─( ゚ ∀ ゚ )< びじねすびじねす! \_/ \_________ / │ \ ∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< びじねすびじねすびじねす! びじねす〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________ ________/ | 〈 | | / /\_」 / /\」  ̄ / /  ̄
>>169 幸いうちは無能なOSベンダより優秀なOSエンジニアを抱えてますので。
たとえばTurboの製品版は信頼性があってFTP版は信頼性がないのだろうか。
なんでよりによってTurboなんだ。
ところで思うんだが、最近は*BSDのほうが初心者向きじゃね? 初心者向きっていうか、分かり易いっていうか。 なんかLinuxのinit回りとか、俺もう分んね。
>>192 使ってみると確かに*BSDの方が使い易いと思う。使い出すまでが敷居高く
感じるが。
起動の方法みたいなのは、FreeBSDのが理解しやすいというか、見えてきやすいね。 なれるとLinuxのが便利だけど。
>>166 centosに換えたら、再起動は減るんジャマイカ?
>>194 そうかぁ? 洩れは逆に思った。
FreeBSDだと、各種デーモンの類の起動方法が、パッケージごとにてんでバラバラ。
起動スクリプトを探し回ることが多い。
Linuxはディストリによってかなり違うと思うけど、
RHやDebianは結構、一ヶ所にまとまっててわかりやすいとおもた。
>>196 /etc/rc.d と /usr/local/etc/rc.d にしかないだろ。
どこがバラバラなんだか。
日経の手先か?
>>197 /etc/defaults/rc.conf
local_startup="/usr/local/etc/rc.d /usr/X11R6/etc/rc.d" # startup script dirs.
男なら/etc/rc.localに絶対パスだろ まぁrc.d系はあちこちバラバラで一貫性がないってのもあるが。
>>197 会社の連れが立てたFreeBSDを触ったとき、
smb.confが/usr/local/etcにあるのを大分探し回ったぞ。
sendmailだってmake Worldじゃなく、portsで入れるのが良いそうだ。
apacheの設定だって、もう、どこだったか忘れた。
漏れの印象では、*BSDはとにかく「自分」と「他人」を区別したがる感じがする。
あと、apache2を再起動しようとして、しばらく悩んだこともある。 まぁ、「そんなのapache2ctlに決まってるじゃん」と言われればそれまでなのだが、 たとえばDebianの場合で言うと、パッケージごとの流儀を知らなくても、 とりあえず"/etc/init.d/パッケージ名 restart[Enter]"で何とかなるし、 設定ファイルだって/etc/パッケージ名/*にあるから、まず探すことはない。 RedHatなら/etc/rc.d/init.d/とか/etc/sysconfig/とか。 そのあたりが、FreeBSDはどうもバラバラな印象につながっているように思う。
202 :
197 :2005/11/23(水) 00:52:17 ID:5vErGV9H
>>197 ごめんよー
>>200 find とか locate とかの使い方を知らないだけじゃないか。アホだな。
>>202 アプリケーションの設定に関連するファイルのまとまり方が
どうかを話題にしている時に、
findやlocateを知らないとかどうとか言うのは単なる話題のすりかえ
に過ぎない。見苦しい。
204 :
197 :2005/11/23(水) 04:28:51 ID:5vErGV9H
>>203 ふん。探し回るほどのものじゃないだろ。
他のアプリも同じなんだから。
ファイルの探し方すらも知らないのに細かい設定ができると思うのかね。
せいぜいLinuxが至上のものだと思っていればいいさ。
なにもかもがきれいにまとまっていて、何も知らなくても使えるみたいだからな。
205 :
. :2005/11/23(水) 08:16:10 ID:mEbUEhMi
どっちの方がわかりやすいかなんて、単に慣れ次第でしょ。 どっちでも良い話だ。
けっきょき、慣れっすカー。 一度覚えたことはなかなか忘れられないもんだよな。
設定ファイルの位置がバラバラ→自分で探せ カーネルとユーザランドが別配布なんてありえない→だから犬は... これだからB厨は。
すぐに見付からないとキレる犬厨と 自分で簡単に見付けられるB厨の差ってことか… 犬厨ってスキル低いのかどうでもいいとこ突っ込んでくるケースが多いよな まったく相手になってないんだけど、なんとなく頑張れよ>犬厨
Linuxってまだあったの?w
211 :
login:Penguin :2005/11/23(水) 14:20:27 ID:O+LvXkAa
FreeBSD3.x時代は結構バラバラで使ってる方も結構疲れたくらいの感じではあったが、 BSD4.4併合後から段々と整ってる感じ。 4.xあたりからは、あんまり意識しないでよくなった感じかなぁ。 まぁそれでも美しいとはとても言えない作りだったりもするがw それはそうとMacOSXのベースになってるとか、そういう部分で言い得て妙ではあるんだが。
ジョブスなんかおいしいところだけ もってっていったとんでもねえやつ だと思うが
>>212 BSD4.4 というのがよくわかんないけど、
4.4BSD Lite は FreeBSD 2.0 からで、4.4BSD Lite2 は FreeBSD 3.0 だよ。
rcNG はこれからもっと良くなっていくんじゃないかな。
215 :
login:Penguin :2005/11/24(木) 00:15:55 ID:zgypOgmE
設定ファイルの位置が分からないって、、、 自分で入れたソフトなのに設定ファイルの位置も把握してないって事? Linuxのように初めから色々なソフトが入ってるなら、設定ファイルの位置 が分からないのは理解出来るけど、FreeBSDは必要なソフトは自分で入れる から、設定ファイルの位置が分からないって状況が理解できない。
>>215 自分でいれても、分からないこともあるんじゃない?
俺はインストールした後、設定ファイル探す作業があるけど。そういう意味でしょ。
215はこのソフトはここだ!って百発百中で分かるの?
215じゃいが普通find使うから10秒以内に判るだろ。 /usrや/etcが1テラ位あるなら別だがw
>>195 いくつか CentOS にしてみた。Cent の部分は安定している。
219 :
215 :2005/11/24(木) 14:47:23 ID:HgJBN2qZ
>>217 その10秒以内の話をしてるんだと思った。
>>216 初めて入れるソフトじゃなけりゃ大体どこにファイルあるかわかるのでは?
ファイルを探し回らないといけないのはそういうポリシー決めしてないのが問題では?
あとrc系はrc.dに全部リンク張ってますが何か?
確かに人の鯖だと探し回る事になるかもしれないけど
findコマンドを使ってるということは,結局探してるんだろw
findって探すってコマンドじゃねえか
>>216 が正しい
なんだ、ここにきてfind禁止か?w 便利なコマンド禁じ手にしてまで語ろうとする犬厨の心理は理解できん
configure書き直して、コンパイルしな そうすれば、どこに何が入るか全て把握できるぞ、B厨 そうしてからポリシーといってもらいたいものだな
find禁止って・・・ findしてる時点で、探してるよねって言いたいんじゃないの?
というかなんで誰もpkg_info(1)を参照しないんだ -L Show the files within each package. This is different from just viewing the packing list, since full pathnames for everything are generated.
>>224 あーなるほど。これは認識の違いなんだな。
俺はfind使えば問題ないと思ってるから犬厨が問題にしてる部分が良く見えない訳だ
んで?あらかじめ知ってるのとfindで探すのとどの程度差があるわけ?
>>225 当然知ってるけどさ、でも、findでいいじゃん
俺もタイミング次第ではpkg_info出そうと思ってたけど
どうせ適当に話を逸されるだけだからなー
認識の違いも糞もあるかよw
自分でうったコマンドはなにしてるかくらい把握しとけ
かっこつけて、自分はすべて把握してますみたいな物言いはよそうな
B厨
>>216 のほうが正直でいいな
勝利宣言はやたら上手いな。さすがお犬さま
B厨がこのLinux板まできて、阿呆なこと抜かしてるw
Bもかわいそうだな、ウトロにお帰り
まぁいいや、ファイルが無いとか言って騒ぐのは犬厨だけだよ 得意満面なところに水を差したようで悪かったね
>>227 って事は自分でコンパイルしたバイナリは何してるか把握してるって事なのか?
どこのレジスタ使って何バイト目にどういう値を返してどこのメモリアドレスに
どういう値を書くかって。
・・・・・俺には無理だなw
FreeBSD でもなにがシステムでなにがパッケージかはそんなに 自明ではない気も。OpenBSD とか入れるとシステムとそれ以外 の境界もっと曖昧だし。そんなことより環境によって apache だったり httpd だったり bind だったり named だったり統一 されていないディレクトリ名なんとかならないものか。
巨人ファンと阪神ファンみたいだなお前達。
>>200 >漏れの印象では、*BSDはとにかく「自分」と「他人」を区別したがる感じがする。
OS 標準のものとローカルのものを区別するのは *BSD にかぎったことじゃない。
たいていのものはソースからコンパイルした場合は混ざらないように
/usr/local の下に入る。商用製品だと /opt の下に製品ごとのディレクトリを
掘ってはっきり区別することが多い。Emacs の site-lisp や Perl の site_perl も
考えかたとしては同じ。Linux ではほとんどのディストリがわざわざ/usr に
入れるように設定をいじってパッケージングしているが、こっちの方がむしろ異質。
# それが悪いとは言わないけど。
>>201 >まぁ、「そんなのapache2ctlに決まってるじゃん」と言われればそれまでなのだが、
決まってねー。ソースから作ったら apachectl でしょ。
勝手に apache2ctl なんて名前に変えられると、locate でも find でも見つからんぞ。
嫌いなものを好きになれとは言わんが、自分の住んでる世界だけが
正しくて常識で標準だとは思わない方がいい。
"BSD ったって FreeBSD だったら手でコンパイルしたものと ports から入れたものと混ざるじゃん。NetBSD だったら pkgsrc から入れたものは /usr/pkg 以下に入るけど。 (デフォルトがそうなっているだけだから変えられる、 という話だったら Linux だって変えられる distro は いくつかあるわけだし、そういう問題じゃない気も) そっち(野良ビルドしたものとパッケージシステムから入れた ものと混ざる)の FreeBSD のほうがキモいと思う人もいる んじないの?
239 :
login:Penguin :2005/11/25(金) 13:10:26 ID:TaUZdPd/
age
FreeBSD で野良ビルドする必要は全くないから そういう区別をする必要もない。
そういえば、最近野良ビルドしなくなったね。 大昔は、ちょっと何か入れようと思ったらみんな野良ビルドだったのに。
ちょっと何か入れようと思ったら野良ビルドになるPlamo Linux いや好き好んでやってんだけど・・
>>201 再起動:
/usr/local/etc/rc.d/パッケージ名 restart
設定ファイル:
/usr/local/etc/パッケージ名/
>>243 OSの起動に参照されるファイルがルートファイルシステムにない状況...ってのに、
漏れはすごく違和感があるんだが。
個人のデスクトップなら、どこに置こうがそんなこと知ったこっちゃないが、
職場で使う重要な鯖ともならば、パーティション切るのも考えるよ、フツー。
だから、まさか起動スクリプトや設定ファイルが /usr/local の下にあるなどと思わないし、
そもそもfindするとき、/usr/local なんて真っ先に脳内でフィルタがかかっちゃう。
つか、findするためには、ファイル名を知ってなきゃいけないでしょ?
apacheとかsambaみたいなメジャーなものなら有り得ねーけど、
他人が立てた鯖の面倒を見させられるはめになったとき、「なんじゃ、これ?」みたいな
キワモノがまじってたら、やっぱ、困るよ。
いや実際、オレ、困ったことあるもん。OSも勝手が違ったし。
自己中。ワガママ。脳内フィルタリング。応用力ゼロ。バカばっか。
>>244 OS の起動の必要なものは /etc にあるけど? アホなのか?
>>246 runlevel 2 で立ち上がらなきゃ、実運用で意味ないでしょ。
貴様こそ素人ですか?
OSが違えば、勝手が違うんだから当たり前じゃねえかw 他人の家にお邪魔して、自分の家とは勝手が違うから、当然便所の位置もわからない 便所の位置を聞いて便所に行くわなw 他人の便所の位置が俺の家のとは違うから、その家がどうたらこうたら言ってる キモイやつにしか見えないw
>>248 B
一般社会とは隔離され、まともな人間関係を構築できない被差別階級
Bは家に入れるべからず、家が臭くなる
部落に隔離しとくのが吉
250 :
246 :2005/11/26(土) 11:59:33 ID:8awv/iWK
>>247 runlevel 2 ってなんだよ。FreeBSD にそんなものはない。
ド素人が適当なことを言ってるんじゃないよ。
泥試合になってきたねー。
「俺はバカだ!」 「いや、俺のほうがバカだ!」 「何をう!俺のほうがもっとバカだ!」 に見える。
お前ら今、runlevel 7 だろ
本7ばかりですか?
システム全部ebuildだぜー
256 :
login:Penguin :2005/11/27(日) 17:30:28 ID:CqjLz2wD
BSDのlinuxpluginwrapperめんどくせ
他板にまで出張ってきて自己確認しなきゃならないB厨かわいそう
Bはソフトウエア産業の引きこもりですからw
どうせ引き篭るならFreeBSDよりNetBSDのがかっこいいと思う俺。
じゃーLは業界の掃きだめですね><。
261 :
login:Penguin :2005/11/28(月) 19:06:16 ID:BSKEfguG
>>154 で、OpenBSDって組み込み用途が多いんだっけ?
>>261 組み込み用途はNetBSDでは。
"Of course it runs NetBSD." (もちろんその環境でもNetBSDが動くよ)
って言ってるくらいだし。
OpenBSDはNetBSDからの分流でセキュリティ孤高主義。
>>262 を補足
セキュリティ歯垢っていっても情報の暗号化が主って感じみたい
最近色々出てるSEなOSってのとは違うMAC(だっけ?)とかの実装はしてない
SEなBSDならまだRelease版じゃないけどTrustedBSDどぞー
>>263 暗号化と安全装置の実装が主だな。
buffer overflow問題を防ぐためにメモリチェックを厳密にする実装を加えたりとか。
SELinuxのような「機能面としてのセキュリティ」ではないな。
>>263 TrustedBSD の成果って FreeBSD に取り込まれているんじゃないのかな。
誰でも制限なく使うことのできる暗号+ソースの徹底的な読み直し (必要あれば書き直し)だね。 OpenBSDは、折れにはインストールさえさせてくれないぐらいセキュアだよ。
>>261 いま OpenBSD で組み込みやろうとすると苦労するぞ。
まず最初に cross build でつまづく。build.sh が羨ましい。
そういえば、FreeBSDってマイクロソフトとの怪しい関係は どうなっているの? まだ続いている? LinuxがPS3で動くみたいに XBOXでもFreeBSDが動くとか...
どうせならPS3でFreeBSDが動いたらいいのに
いまどきデスクトップやノートはやめて ラックでやれよ
理研、FreeBSD配布停止ですか・ ああそうですか。
Linux kernel の方針ってLinusさんの独断で決めていっているけど、 彼がいなくなったらどうなるんだろうね。 その点、まだBSDは民主的といえば民主的だ。それがいいのか悪いのかは わからないけど。
商用ベンダーユニオンとコミュニティーユニオンの二院制とか
少なくともリーナス氏がいなくなれば醜い権力争いが起こりそうな 気はするな。
だからと言って、BSDが盛り返すってことは無いんだろうけどな。
別にもりかえさんでも今のままでいいです。
BSDは引きこもってなさい
FreeBSDそのものは、結構豪快さんだと思うんだ。
PCI-EXPRESS辺りやストレージ周りのコードは今でもFreeBSDが 羨ましいと思うときがあるけど、その他はどうかな?
でもサーバーにするならFreeBSDよりnetBSDとかの方がよりセキュアなのでは?
セキュアにこだわるならOpenBSDでは
セキュリティーヲタには OpenBSD をすすめる
>>285 だよねえ、セキュアな部分って
OpenBSDの成果が後にFreeBSDやNetBSDに
取り入れられる場合が多いし
はぁ
OpenBSDはセキュリティ云々じゃなくて、Theo様ウホッの人が使うもの。
NFSでホームディレクトリを共有しようと考えているんですが、 LinuxよりもFreeBSDの方がNFSの性能が高いって聞いたのですが、 実用したとき、どの程度違うものなのでしょうか? 試験的に導入したFreeBSD6.0RどうしのNFSによる共有だと 確かに今使っているSuSE 9.1よりもファイルの保存やコピーは 速くなっているみたいですが...
「site:2ch.net NFS Linux 遅い」でググレ Unixerなら人に物尋ねるなYO ってここ犬糞板か
個人的には、client/serverでOSを揃えるのが無難だと思う。 いまどきのNFSの実装でも、OS間の相互運用性には不安があるな。 ファイルシステムのトラブルは、データ破壊に繋がるし。
ちょっと前の話だけど、 NFSサーバがSolarisでもDiditalUNIXでも ただのクライアントならlinuxでも全然問題 なかったけどな。
>>292 ディスク負荷の高い処理をすれば、速度の低下がよくわかるよ。
ただし、NFSでそんな処理をするなという話もあるけど。
LinuxってKernelが2.6の時代になってもまだNFSは良くならないな。
それとも漏れがTurboLinuxを使っているのが悪いのか。
速度が必要なときはサブネット内のLinuxの NFSサーバでやってましたよ。SolarisやDidital UNIXはルータの向こうにあってね。 ルータがリプレスされたらSolとつながらなくなったり ってこともあったな。
でも、BSDとLinuxだと明らかにLinuxの方がNFS遅いよ。 一度、鯖、クライアントともにFreeBSDでNFS組んでいるシステムを 使わせてもらったことあるけど、最初NFSだと思わなかった。
そういや、LinuxのNFSってSunを鯖にして、Linux側をクライアントにすると 何か遅くなるような気がしますが...
昔はw|rsize=1024で逃げてた。今はどうなんだろう。
ま、NFS 自体も Linux は糞杉だが、I/O も糞だな。
ホームディレクトリをNFS共有するのがBSD的な使いかたなの? そういう使いかたはNFSの使いかたじゃないよ。
はいはいお犬様お犬様
BSD厨はホームをNFSしたがる。 HDDも買えないくらい貧乏なの?
あちゃー、日本語が変だよこの犬やう゛ぇw
なにこのぐだぐだフィーリン。
Linuxは裾野が広いからね。
>>296 Linuxが遅いわけじゃない。これが普通。
SolarisやFreeBSDが異常に速すぎるだけ。
そういうのを遅いって言うのが普通。
なんでみんなBSDのかたをもつの? BSDなんか良いOSじゃないじゃん。 これからはLINUXだよ。 そんなこともわからないの? もしかしてBSD厨の回し者?
311 :
login:Penguin :2005/12/17(土) 19:44:43 ID:oeSoNKsD
このスレ面白かったです
>>308 B持ち上げとけばいいんだよw
B厨うざいんだから
どんぐりの背くらべ 目くそ鼻くそを笑う 五十歩百歩
むしろトムとジェリー仲良く喧嘩しな、ですよ。
ですな。
宇宙の中心はLinuxです。 例え屁理屈でも基準はLinuxです。 本当にありがとうございました。終わってます。
なんとなくインスコ中。親切設計なインストーラだな。
FreeBSDにしても、Linuxにしても違うOSに対して、 いろいろ悪口を言って楽しんでいる香具師って、 自分が信望するOSを、実際どの程度使い込んでいるんだろうか?
そういうお前から自分がどの位使い込んでると思ってるか書いてみてはどうですか。
>>319 318じゃないけど、
漏れ、FreeBSDは10年使ったけど、Linuxはまだ5年使ってないと思う...
Linuxは8年,FreeBSDは0だな。
FreeSBIEでBSD経験してみたけど、きちんと設定するとすごいってことはわかるな。
Linuxマシン開発してる。開発支援サーバはFreeBSD。
桃栗3年柿8年みたいなもんか
Winの馬鹿めが18年か
LinuxかFreeBSDかっていう議論は一般人からみたらあまり意味はないと思うな。 議論の対象は、Windowsかそれ以外かってところじゃない?
じゃ、それ以外で
BSDかBSEかで
一般人から見たらOSなんてどうでも良い。 株取引できる、ニュースサイトが見れる、チケット予約ができる、、、 そういうサービスがあれば良いだけ。
>>329 そうかそうか、そこまで考えたか。
わざわざ書かなくても、そんなこと百も承知で皆書いてるんだ、とまでは思い浮かばなかったか?
もし思い浮かんでて書いてたらこれすなわち釣りと呼び、あなたは釣られたことになる 思い浮かばなかったから書いてるんだろ
332 :
. :2005/12/23(金) 09:09:03 ID:EdAxvfBI
OSなんてどうでも良い人がUNIX・Linux系のスレッドに来ても意味ないよ。 本来の居場所にお戻りなさい。 >329
専業人から見たら
>>329 なんてどうでも良い。
通信速度落ちない、トラブらない、画面が広い、、、
市場の肥やしを喰えれば良いだけ。
ところでNetBSD3.0がリリース寸前な訳だが。 FreeBSD厨から見て、NetBSDはどうなん? 古いマックが余ってるので、入れて遊んでみようかと思うんだ。
とりあえず、仕事があればどんなOSでも良い。
>>334 インストール済んだら最初にGENERICカーネルをgdbにかけて
kernel timezoneを書き換えてリブートっていうのが常識という
世界なのでまったくついていけません。
>>334 会社の人に現行のインストール教えたら、ムリって言われた。
個人的に楽しむには凄くいいと思うよ。
シンプルイザペスト。
338 :
334 :2005/12/24(土) 13:40:24 ID:yjEXcC7u
>336, 337 リリースされましたね、おめでとう。 今年のクリスマスはNetBSDと...戯れることに...決め.. あれ、なんか目から水が出てくるよママン・゚・(つД`)・゚・
>>338 セックル記念日如きで泣くな。
肉棒から白い涙でも出してすっきりしな。
340 :
334 :2005/12/24(土) 16:44:14 ID:yjEXcC7u
インストーラがnewfsに失敗するよママン・゚・(つД`)・゚・
ハードディスクやばいんだろうか?
いまさらold worldなマシンに投資したくねえしなあ。。。
>>339 2年ぐらいセクロスしてないんだお。・゚・(つД`)・゚・
341 :
334 :2005/12/24(土) 18:20:30 ID:7rBktdNC
ちなみに「オナガイヤラセテ」と三回唱えてリブートしたら、なんか上手くいった。 ツンデレなんすかね、NetBSDたん。
1.6止まりで以降触ってなかったんだが3系になったんですな 折角の休日なのでお触りしまくろっと、クリスマスだし。
343 :
334 :2005/12/25(日) 16:22:06 ID:myluK5IC
久々にスラド見たら、
>>334 と
>>336 のやりとりが
転載されてて((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
インスコはドキュメント読めばそんなに難しくはなかったよ。
鯖立ての経験とか無いので、これでいろいろ勉強してみる。
344 :
336 :2005/12/28(水) 00:26:40 ID:F0L6UQ5V
NetBSD1.5を消してからだいぶ経った。 あとFreeBSD, Solaris8, RedHat7.?入りだったが結局残ったのはFreeBSD。 近頃はSolaris10をしばらく使ってたんだが、VMwareに入れればいいやと 思ってサーバ転用してそのままに。。。 お蔵入りしてるM/Bを引っ張り出してまたいじりたくなったな。
345 :
login:Penguin :2005/12/28(水) 16:02:03 ID:zxrGV+1D
いつもNFSは使い物にならないって、客先で言っていたんだけど Linuxだから遅かったのか。 このスレ見て初めて知った。 じゃあ、FreeBSDとかSolarisでNFSのサーバとクライアント構築したら 速くなるの?
遅くはない、程度かな。 まぁサーバーの性能がよければ、それなりに使い物になる。 sambaはやめとけw
347 :
login:Penguin :2005/12/28(水) 20:42:14 ID:zxrGV+1D
>>346 コメントサンクス
なるほど、でも、とりあえず実用にはなるのか。
ハイスペックなマシンを組んでいるのにNFSの性能がでないので
そんなものだと思っていた。
SolarisやFreeBSDでは、ほとんどシステムを組んだことないしな。
Solaris以外のNFSサーバは*全く*使い物にならないと以前先輩に教えられた
人の意見じゃなくて、自分でやってみて色々言ってみれ
FreeBSDで構築したNFSサーバはけっこう頑張ってくれているよ。 それほど使いものにならないとは、思えないけどな。 クライアントが30台くらいだからかな?
351 :
336 :2005/12/29(木) 22:01:03 ID:Z/wYkyHY
NFSはhp-uxもそれなりだと思うな。 ま、Sunは元祖の意地にかけてこれからも最高性能を維持するだろうけど。
ま、間違いなく言えることは、Linux の NFS は糞
s/の NFS //
Linuxはネットワーク関連とストレージ関連を除いたら良いOSだと思うけどなぁ。 これだけ普及しているんだし。 昔はメモリ管理も悪かったけど、最近はかなりよくなっているよ。
まぁ、BSDは伝統的に良いOSだからな。 初心者にはアレだが、BSDプロは実にうまく使いこなしているなぁと感心するよ。
356 :
login:Penguin :2005/12/30(金) 14:34:56 ID:BCI+Vasp
>>354 あの、
> ネットワーク関連とストレージ関連を除いたら・・・
って、あるけど、それってLinuxの主な使用目的であるサーバ用として使うこと考えたら
致命的なんじゃ?
一応、仕事でもLinuxサーバ立ててますが。 Linuxの主要目的はOS・ディストロをいじってみるためにある …と、思ってます。 業務用のサーバはSunかHPかWindows2003(泣)が多い気が。
うちはLinuxでお客に提案する商談って結構あるけど。 まぁSunやWindowsのほうが多いんだけどね。 でも、FreeBSDで提案ってのはないな……「提案できる」プロがいないからかな?
やっぱり、SunかWindowsじゃないとダメなのかな?
FreeBSDを使っているところっていうのは、基本的に外注せずに 自分のところでシステムを構築しているところが多いね。 あとは学術機関で、研究用のシステムを作っているところとか。 漏れのところでも外部から仕事を受けるときは、BSDよりもLinuxが 圧倒的に多いけど、Linuxを使う一番の理由は、商用ディストリが あることなんだよね。 だから、同じLinuxっていってもフリーのディストリは絶対に使わないし。
うちは既存の鯖も含めると7割弱がFreeBSDですよ。 新規サーバでの割合は確かに減ってますけどね。
知名度の差が大きいと感じるなぁ。 Linuxが日経とか乗るようになって上の人にタダですご いものっていう感覚をあたえるようになっているし。 Linuxは知っていてもFreeBSDは知らないから、提案と いうか説得しなきゃならない。すでにFreeBSDで実績が あるとこでもLinuxがすごいらしいからって上から指定 されると技術者はどうにもできないし。
上でNFSの話があったけど、俺のところの大学、それで一時もめたことがある。 大学の内部向けのサーバは、FreeBSDでシステム構築していたんだけど、 新しく入ってきたセンター長は、あまりシステムに詳しくはないのだけど、 Linuxでシステムを構築しろーって大騒ぎしたんだ。 それで、NFSサーバーからLinuxに置き換えたんだけど、 うちの大学のセンター用の演習用のPCってホームディレクトリは NFSで共有していたんだよね。 それで、新型のサーバになったのに性能がガタ落ちで演習担当の教員から クレームが出て、慌ててFreeBSDに戻した経験がある。 って、こういう話をすると俺の素性がばれるな。
おまえのLinuxに対する問題解決能力が低かっただけだろ?
>>364 あ、担当したのは漏れじゃなくセンターの職員ね。
漏れは、そこの卒業生。
>>364 そうだとしても問題があると思う。
どんなシステムでも問題はでるんだから、現場の
問題解決能力を見定めるべき。
OSを変更するにしても始めは影響の少ないところ
で運用するなどして、問題解決能力の向上をはか
ったりするべきだし。
クリティカルな部分を変更することになるのに、
始めからLinux一辺倒な主張をしたそのセンター長
はどうかと思う。
>>363 それって昔の話でしょう。
それとも、RH系のNFSを使用してのことなのかな?
最近のLinuxはディストロにもよるけどNFS速いよ。
>367 どのディストロがどういう理由で速いのか書かないと、 糞にも役に立たない。
RHってNFS辺りのカーネルチューンやっていたっけ? そんなに速くなったっていう印象はなかったけど...
>>154 どーでもいいんだけど確かにUNIX?の弟として生まれたけど養子に行った先で絶縁宣言して、
とーちゃんから「俺の子なんだから養育費払え」っていわれて臍の緒あたりにわずかに残ってたUNIX?のDNA
ぶった切って全とっかえしたんで血筋つながってねえのが*BSDじゃねえ?
FreeBSDユーザやOpenBSDユーザは、UNIXに拘っているんではなくて BSDに拘っているんだよ。
BSDユーザはなぜにBSDに拘っているのかな? やっぱりUCBの自由な空気?
だって、ランレベルなんてわかんないもん
>>373 そうそう。SecureLevel 1とか2とか3とかだけあればいいだろ。
single user modeとsecurelevelは扱う対象が違うわけだが。
ところで、以前Linux magazineか何かに、 Linuxの開発者の一人(?)が、LinuxのSCSIの実装はジョークだみたいないい方を していたインタビュー記事があったけど、そこでBSDに勝てない部分は HDDなどのアクセス部分の性能だみたいなこと言っていた。 漏れは、別にハッカーじゃないので詳しくは知らないけど、その辺りは改善されたの?
>>377 cdrecordの作者だっけか?前世紀から同じ事いってるぞ。
もう最近はLinuxの開発者は誰も取り合わないが。
Linux の印象として。 局所的には最適化されてても全体で見ると、微妙。 個別の性能がよく見えるOSって感じ。全体の性能や管理を考えると「?」。 PM的な観点でいくと、取りまとめるのは全体より局所の方が楽なんだよね。 全体方針には賛成でも個別事項は反対なんつーのはよくあるパターン。 Linuxは全体方針は「?」(※すいませんよくわかりません)、個別事項は最適化といった感じがする。 FreeBSD でいうと CAM や GEOM、Netgraph のような便利なフレームワークとかってあるのかな?
Kernle 2.6.x になってもSCSIというかストレージ辺りの実装は、 まだ改善の余地ありだよな そういう意味では外れてはいないコメントだと思うけど。
>>367 そういう悪いうわさってなかなか払拭できないものだよ。
*BSDもCSRGやBSDIがAT&Tと未だに裁判やってて危なくて使えない
ってイメージがつい最近まであった。
>>382 いや、実際最新のRHのNFSは遅いよ。
やっぱり、まだSolarisとかの置き換えは無理。
でも、Gentooのはちょっとは速かったように思えるけど、
同じ環境では試せていない。
同じハードでベンチないかな SolarisとLinuxと*BSDのNFS
>>383 > いや、実際最新のRHのNFSは遅いよ。
それって、セキュアON状態でNFSやってるんでないかな?
もっとも、NFSってSunが御本家なんだからSolarisが遅かったら
Sunの面目、丸潰れで洒落にもなんない。
NFSのトップスピードは Sunが意地でも死守するんじゃないかと思うよ。
今はいいストレージがあるからね。 専用品を使うのが無難だな。
NFSだけじゃなくて、PCI express を使うようなデバイスでも まだLinuxよりFreeBSDの方が性能はでるな。
__ i<´ }\ , - 、 ヽ.._\./ .ンく r-兮、 __ ∠`ヽ.! / ヾニEヲぐ ,ゝ-> さすがLinuxだ、 /_`シ'K-───‐-、l∠ イ BSD厨に言いたい放題されても、 l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤ なんともないぜ! l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二| / .」 i /./7r‐く lー! f. ヽ‐i人.∠'< _i. l,.-ゝ. トiヘヘ「ト〈 `X トレi7__| 〉ト:トハj`! i. / トー┤lルj,リ /‐+----+‐l iー--i---ヾ'〃 l_i____i__| |___i,__i_|
>>386 > もはやそのようなマシンもOSも環境も用意する余力がない
もはや余力がないと、いうより
そのwebのモンスターマシーン、NFSメッチャ速だけど数千万円〜数億円しそう!
最初から手がでないよ〜…
おいら、DualCPUマシーンにLinuxでも入れてNFSをコツコツやるよ。
どうしよう、FreeBSDが好きになっちゃった。。。
同じマシンにgentooとFreeBSD6入れて比べてみりゃ良いじゃん
>>366 Linuxを選択する人には、そのセンター長みたいな人が多いのが問題なんじゃないかな。
FreeBSDは、選択する人がいない。もしくは、全部自分でやるから問題が表面化しないとか。
と、超遅レス。
つまるところ、BSDは大いなるポテンシャルを秘めているが地味であると。 たとえるならそう、桃瀬くるみ。
桃瀬くるみがわかんねぇ
じゃ、桃と胡桃でなっとくしとけ
なんでぱにぽにネタが
398 :
login:Penguin :2006/01/21(土) 04:08:07 ID:cklZS8NP
ところで 8 を回答出来る人いないの? 初心者と自称玄人ばかりか・・・・・
399 :
login:Penguin :2006/01/21(土) 12:24:18 ID:ywZUGPXs
たまたま覗いたけど、古くから使ってるからだろ? Linux以前からあるし、最初に見た物を親と思う。これだ。 486GRとかのPC98マシンにFreeBSDを入れるだけで半日、再構築で1日くらい要した。 その間、本などでBSD内部の勉強できた。 Linuxは動けばOKなので、それ程内部しらなくても良い。ググれば良いしね。 そういえば、昔はググれなかった。当然だけど。 今現在は節操無く、色々なOS使うけどFreeBSDよりもNetBSDかOpenBSDだと 思うけどね。日本人で開発いないから、日本語文書少ないからFreeBSDやる 人多いだろうね。 LinuxもJFの貢献大きいし。 しかし、最初にlinuxのps や ps -efを実行したときは、わらた ノートでXを動かす時はFreeBSDのページで調べてます。実際はLinuxでXを動かす けど、BSDのほうがしっかりしたXF86書いてます。
>Linux以前からあるし、最初に見た物を親と思う。これだ。
Linuxのほうが先だよ。
486GR ということはそんなに古いユーザではないな。歴史認識が甘い。
趣旨はさほど外してはいないが、
>>8 への回答にはなってないね。
日本語ももっとしっかり書いたほうがいい。
FreeBSDユーザが馬鹿にされる。
俺がFreeBSDをサーバ用途に使うのは、
いちいちディストリ企業のサポートが要らないというところだな。
401 :
login:Penguin :2006/01/21(土) 17:14:17 ID:ywZUGPXs
別にBSDマンセーでないけどね。
なので、BSDが馬鹿にされてもいいけど。
確かに適当に書いたけど。実用に耐えるとか、色々不可条件を書いてないのは俺のミス。スマン
好きなOS、使いたいOSでいいと思うけどね
486GR以前から使ってるけど、CD-ROMで使えるから
フロッピ時代の話はつまらね。
>>400 FreeBSD以外でもNetBSDやOpenBSDも選択肢に入れないのか?
日本語文書も問題か?
BSD系で言えば、何が言いと思う?
X:日本語文書も問題か? O:日本語文書の問題か?
403 :
400 :2006/01/21(土) 17:59:43 ID:3KvT45va
やはり犬板だな。日本語で会話が出来ない。 わんわんわん。わん、わんわん。 これくらいでいいか?
404 :
login:Penguin :2006/01/21(土) 19:10:30 ID:sYy3eHr1
>いちいちディストリ企業のサポートが要らないというところだな。 だったら、LINUXだってデブアン・グヌーもあるでよ!
405 :
400 :2006/01/21(土) 19:29:08 ID:3KvT45va
debian って古すぎる安定版と、動くかどうかわかんないよという開発版という 2つしか選択肢がないでしょ。仕事では使えないよ。
仕事だったら金と契約で解決するのがベター。
まぁ>400は Linux使ってみたいけど、 どのディストリ使ったらいいの?つか、 ディストリって何ですか? なんだろな 年寄り気取ってるが詰めがあまい ある一言で分かっちゃうんだよねぇ・・・
408 :
400 :2006/01/21(土) 22:28:45 ID:3KvT45va
>>407 おいおい。少なくとも10年以上は使ってるよ。
お前も犬語じゃないと分からないのか? わんわんわん。
>>400 FreeBSDのCSRGブランチのbsd_44_lite tagが1994年だね。
1.0のリリースは93年の末だったようだけど。
i386プロセッサが1985年発売なのでそれなりに遅い。
FreeBSDって32bit OSとしては新しい部類?
410 :
login:Penguin :2006/01/21(土) 23:59:24 ID:z2IrF2X1
slackwareもあるな つーか400は釣り?犬って何だ? openやnetbsdでも400の願望は満たす希ガス
>>410 L inu x
UNIX使いがLinuxを馬鹿にする時に使う用語の一つ。
なんでこんな人がこのスレに来てるのかと思ったら、今日あたりageまくってるんだね
412 :
410 :2006/01/22(日) 00:16:01 ID:p1Aopzlc
すまん、さげ振興なの? ふーーん、わかりますた。
413 :
400 :2006/01/22(日) 00:18:19 ID:sk4Mp/EG
414 :
410 :2006/01/22(日) 00:23:00 ID:p1Aopzlc
その日本語ならば
>>8 に君も答えてない。
で、netbsd,openbsdはどうよ?
415 :
login:Penguin :2006/01/22(日) 01:07:44 ID:yZ8Gk61I
漏れは、FreeBSDは鯖というよりは、学術研究用に使っているのだけど、 計算処理から論文書きまでメインの環境にしている。 そういった意味では、Linuxでも良いんだけど、 今、漏れがFreeBSDを使う理由は 1. 使い慣れている 2. 漏れの環境では高負化時のネットワーク性能がLinuxよりも少しだけ良い 3. 漏れの環境では高負化時のストレージ周りの性能がLinuxよりも少しだけ良い 4. 昔、ext2 に酷い目にあったのがトラウマになっている。 5. FreeBSDで特に不便を感じていない。 というところか。
416 :
400 :2006/01/22(日) 02:13:05 ID:sk4Mp/EG
>>414 >
>>8 に君も答えてない。
はぁ?
やっぱり犬とは会話にならんな。
もうちょっと進化して知能を身につけてからにしてくれ。
>> 415 漏れも FreeBSD をメインで使っているが,結局 > 1. 使い慣れている > 5. FreeBSDで特に不便を感じていない。 が主な理由だな. まあ,ゲイツ様に税金を払うのが嫌ってのもあるが.
おいらは入社と同時に、両方使い始めたんだけど 公平な目で見ると FreeBSD 最初の勉強用としてはベストだと思う。 やっぱり自分で細部まで設定しないと、全体像が見えてこない。 Linux 情報の多さ、ビジネスチャンスの多さで勝ってる。
>>417 漏れは、それに
cvsup + ports が使いやすいっていう
っていうのが入る。
まだ cvsup 使ってんの?
いや、最近はportsnap 使っている。
cvsup 使ってるおれが来ましたよ
>公平な目で見ると 全然公平じゃなくて、しかもお前の意見になってないな。 どこかで聞いたことがあるような犬派の宣伝文句そのままだ。 FreeBSDで設定すると言っても実は /etc/rc.conf くらいじゃないか? Linuxは本当に「役に立つ」情報が多いか? ビジネスチャンスが多い、というのは同意だが。 すでにLinuxはフリーソフトウェアではなく、企業の食い物だからな。
つーか、公平である必要はない(`・ω・´) FreeBSDが使い慣れているから、使う!
425 :
410 :2006/01/22(日) 22:19:40 ID:p1Aopzlc
>> ID:sk4Mp/EG すごいな。何かつらいことでも有ったのか? freebsdの提案けられたのか? がんばれよ。 他のbsdでモノ言えぬのか? 使ったことないのかな?net open
426 :
400 :2006/01/22(日) 22:55:18 ID:sk4Mp/EG
>>425 なんで俺が NetBSD や OpenBSD の話をしないといけないの?
スレ違いだろ。
同じ BSD variants でもそれぞれカーネルから違う別な OS なんだけど、
ちゃんと分かってる? いろいろ並べれば知ってる風になるというのは
馬鹿がやることだぞ。
つらいことか? いっぱいあったよ。
Linus や Stallman と会話したことはあるか?
とどのつまり>400はFreeBSDしか使った事がないって事
428 :
410 :2006/01/22(日) 23:54:56 ID:p1Aopzlc
>いろいろ並べれば知ってる風になるというのは
>馬鹿がやることだぞ。
ユーもね!
会話すると良いことあるのか?
挨拶程度ならマクネリ
会話って「会って話す」だけだし内容の問題。
>少なくとも10年以上
具体的な数値でよろ。
>カーネルから違う
知ってるが
最終的にfreebsdの優位性を言うならばlinux vs freebsdのみならず。
他のbsdも視野に入れるべきだろう
全く別なものではplan9もあるし
もし、
>>8 への回答が
>いちいちディストリ企業のサポートが要らないというところだな。
ならば、netもopenも良いだろという事
429 :
410 :2006/01/23(月) 00:08:34 ID:XVExy7Qy
430 :
400 :2006/01/23(月) 00:12:04 ID:M2CAoyQY
すごい粘着具合だな… やはり犬は鎖に繋いでおかないとだめだね。
定期的な注射も忘れずに。
くだらん暇つぶしはここまでにしてやるよ。お前の勝ちだ(笑)
>>410
FreeBSDのが分かり易いし、余り使ってる人もいないし、 Linuxのバイナリも動くという事でFreeBSD使ってるけど、 いかんせん最近の情報に疎いから今はどうなんだろうね。 ってかサーバーでも自宅サーバーならどっちもそう変わらんよw
432 :
410 :2006/01/23(月) 00:18:24 ID:XVExy7Qy
>>430 俺も暇つぶしなので、またこいや
ひょっとしてfreebsd界隈でも相手にされない「構ってちゃん」?
勝ったとは?
寝るのでまたねー
400がかなり痛い
434 :
login:Penguin :2006/01/23(月) 02:01:47 ID:vjBZ48gG
漏れもFreeBSDが使い慣れているから使う派なんだけど、 LinuxでできてFreeBSDにできないことって少ないから、移行するメリットが 感じられない。 それよりもWindowsとFreeBSDといったような異質なOSを 合わせて使って守備範囲を広げた方が良いと思う。
435 :
login:Penguin :2006/01/23(月) 02:09:26 ID:G6wDvB3z
早く寝ろ屋
>434=>415 ageてまで言う事かと
僕はfreebsdなんてダメダメだと思うよ。 今はLINUXの時代なんだ。 2.6カーネルの実力を知らないのか?
>>437 知らないから教えてください。
おまえに説明出来るなら。
>>437 Gentooで2.6使ってたけれど、そんなにパフォーマンスに違いは感じなかったよ。
FreeBSDに比べてアプリケーションが10倍速で動きます、PPPoE接続も10倍速出ます。
とかであれば、慣れてないLinuxでもいいんだけどね(`・ω・´)
>>439 > FreeBSDに比べてアプリケーションが10倍速で動きます
Windowsユーザじゃあるまいし、表面しか見ない頭の悪い真似はやめれ。
俺はLinuxユーザだがFreeBSDユーザがただの馬鹿かと思われてしまうぞ。
俺の脳内 FreeBSDは、なんかイメージが暗い。Linuxは明るい。 女で例えるなら、FreeBSDは150cm60kg35才処女事務員 Linuxは、162cm45kg22才キャンギャル。 山手線で例えるなら、FreeBSDは、田端。 Linuxは渋谷。
>>441 >Linuxは渋谷。
だから、性病まみれなんですね^^
>>442 でも、男(ディストリ)が沢山寄って来ます^^
>>441 こういう頭の悪そうな例えを出すのは止めてくれない?
Linuxユーザが馬鹿だと思われる。
ユーザは賢くある必要は煮ね
>>440 >>439 は、バカかもしれないけれど、
言ってることはそうピントがずれてもいないでしょ。
有意な差を見つけられなければ、そうそう慣れたOSは捨てられないよ。
>>444 >Linuxユーザが馬鹿だと思われる。
この発言の方が馬鹿っぽい。
漏れたちはBSD厨とは違う。 え・ら・い・ん・だ。
449 :
410 :2006/01/24(火) 22:19:34 ID:DAZWo7e/
450 :
400 :2006/01/24(火) 22:40:54 ID:kI49m02S
>>410 ん。俺はスレ立ててないよ。聞いてないだろうけど。
451 :
410 :2006/01/24(火) 23:11:59 ID:DAZWo7e/
>>450 誰も「君が」と言ってないよ
この板でfreebsdが1つだったので、このスレで何か有った人と思ったのさ
聞くとは?時刻見るとスゲー!!頻繁に見てるの?
同じ時間帯に暇つぶししてる似たもの?
で、net openはー?
>>451 使ったことのないOSに関してうかつなコメントは出来ないから、
いまNetBSDとOpenBSDをインスコ中だと思います(`・ω・´)
私はバカです
455 :
login:Penguin :2006/01/26(木) 03:22:56 ID:MqelbS74
gentooいいわあ
456 :
login:Penguin :2006/01/26(木) 15:20:58 ID:sl7S4TU1
Linuxはバースとモードでの転送が激速で、DMAの制御能力がものすごく高い。 ストレージデバイスの能力はBSD系の制御能力をはるかに越えている。 ネットワークデバイスのバッファーコントロールシステムはかなり高能率で 制御されているので、LInuxの方がとても良い カーネルのスイチングの制御アルゴリズムのLinuxは逸品だ これにはSorarisも勝てないよ。 BSDを使っている奴の気が知れない
オープンセミナーではSolarisでLinuxより遅い処理はバグとして扱うと言ってた
具体的にどの処理で勝ててない?
>>456
>>457 その話は「バグとしては扱うが弊社で再現しなかった(=見なかった)ものは
バグと認めないし、バグに対して修正するかどうかは別問題」ってオチ。
>>458 まぁマーケティングフレーズとしては立派なんじゃないか、とオモタ
最近find /したとき犬並みに速くなってたから嬉しかった
Linux のストレージデバイス能力マンセーできるなんて気楽だな。 Linux のストレージは性能以外が駄目駄目でエンタープライズ用途に使うのに 一番のウィークポイントなのに。正直使えない。
ストレージは普通にNetAppでいいやん どこでも犬なんて犬屋さんは商売で言ってるだけなんだから 真に受けちゃイヤイヤ
それ以前に、
>>456 の支離滅裂な文章に誰も突っ込まないのか?
彼氏は太公望なんでつよ
>>460 どこかにウィークポイントがあるこそ、商売がやりやすいんじゃないかなー
ウェークポイントがあるのは、商売考えたらメリットだよ(`・ω・´)
おまいら、スラドの記事読んだ?
記事はいろいろあるけどどれよ?
467 :
login:Penguin :2006/01/29(日) 08:52:57 ID:ipwkgTQV
特にNetBSDが好きなんだけど、デスクトップで使うには やっぱいろいろ不便なんで、結局Linux使ってるなあ。
>>468 暗に、サーバ用途ではBSDが良いと言いたいのか?
470 :
468 :2006/01/31(火) 00:33:59 ID:WcFhxF4G
>>469 違うよぉw
だいたい鯖立ての経験もないヘタレだし。
シンプルで好きだけど、俺みたいなヘタレユーザーが
常用するにはきついって意味ですよ。
使いたければどっちも使えばいいじゃないか。 2台PC置いて両方使えばいいんだよ。簡単だろ。 中古のノートなら安いんだしさ。
鯖なんてWin使っとけ、GUIなのでヘタレでも簡単に鯖設定が完了してしまうぞ。 セキュリティなんて、そんなの気にした方が負け。 上からの命令なんで、トラブっても上の責任にしてやる。 そんなんで漏れは鯖立ては全部Winでやってるよ。
趣味でたてるなら、FreeBSD。 お仕事でたてるなら、Linuxって感じかな(`・ω・´)
> 上からの命令なんで、トラブっても上の責任にしてやる。 Winでやれ、って指示がきたのなら 漏れもそうしてやる
475 :
login:Penguin :2006/01/31(火) 10:52:11 ID:+O65N4aG
世の中にはLinuxでも鯖たて嫌がる上司がいるんだよね。 何でかな。
Linuxだからじゃないかな Solarisか*BSDが楽な選択だと思うよ
Solaris for x86はマシンを選ぶので要注意。 良いマシン選べば言うことなしなんだが。 とりあえずATAのディスクで使うのはやめとけ。
なんで? うちはATAとSATAしか使ってないよ
>>478 今、低価格帯のサーバはS-ATAだしね
俺もなんでダメなのか理由知りたいな
初めてFreeBSDを使ってみてるわけだが。 普通に使えるね。。。 Linuxとどっちがいいのかはよう分からん。
LinuxもFreeBSDもユーザとして使うぶんにはそれほど大きくは変わらない。 設定方法が多少異なっても、本質的なことが分かっていればすぐに対応できると思う。 もちろん、カーネルハッカーになるっていうなら、LinuxとFreeBSDは大きく異なるんだけど、ドライバ関連なんかは、最近ではお互いに移植されたりしているから、 共通のコードが多かったりする。
>>481 あ、ごめん、改行がおかしくなっている。
まずLinux用に開発されて、移植ってパターンが多い以上 バグの修正やコミュニティの盛んさで、Linux。
Linuxエミュで軽く動かして、FreeBSD
>>481 >>484 driverとかはラインセンスの問題があるので移植っていうの
あんまりないよ。*BSDの間ではたくさんあるけど。
似たような機能がでた場合たいていはスクラッチから書いて
ます。
ソフトウェアでもportsならともかく本体に入るのはあんま
りない。
ライセンス的に言えばBSDのほうが自由ドはものすごく高いけどね。
BSDはもっと商用利用の面で注目されてもいいと思うよね。
489 :
480 :2006/02/04(土) 01:43:42 ID:RNO+xg/S
いろいろいじってて気が付いたんだけど、manが凄いっすねFreeBSD。 なんでも書いてあるっつうか。 でもめんどくさいよぅ。
ルータとかのネットワーク関連や、ストレージの組み込みで は結構あるんだけど公表しないからわかんない場合が多いよ。 Linuxを使う場合はGPLだから公表するけど、BSDLの場合はそ の必要がないから。
BSDライセンスは、普及を目的にしたものだから、 使ってもらえればいいのさ(`・ω・´)
>>498 *BSDは全部manとかドキュメントが整備されているけど一番
すごいのはOpenBSDです。
このライブラリをこんな風に使うとセキュリティホールに
なるっていうのが全部書いてある。
Webからも見れるので一度見てみるといいよ。
493 :
login:Penguin :2006/02/04(土) 01:56:27 ID:Ir3965a+
しかもageてしまった…… もう寝よう……
495 :
480 :2006/02/04(土) 02:14:09 ID:RNO+xg/S
>>492 おお、いい情報をありがとうです。
うぇーん、wineが動いてくれないよぅ。
いろいろなハードウェアを試してみたけど、 FreeBSDで動かないものはLinuxでも動かないことが多い。 変に期待してLinuxを入れてみるんだけど、やっぱり動かないでがっかりということが 多いように思える。
拡張カードのこと?
>>497 特にノートPCのハードウェアとか...
なるほど ノートは難しいですね…
osxのmanもすごいよ
というか、Linuxのmanがダメ杉なのかも。 ディストリによっても違うのかも知れないけど。
web で見られる HowTo ものに限れば、 Linux のがドキュメント豊富じゃない? ユーザランドの man は Linux の責任じゃないよ。
>>503 システムコールの man は Linux の責任ですか?
>>504 みんな目立つところとか、カッコいいと思われるところばかりに集中して
地味なところはほっとかれるというフリーウェア系で良くありがちな
パターンだよな。
507 :
login:Penguin :2006/02/06(月) 12:30:00 ID:h4MecW4l
左翼の内ゲバの構図に似てるな。 少数派同士がたたきあってどうするの。
508 :
login:Penguin :2006/02/06(月) 13:45:03 ID:RxN1AGoe
FreeBSD 永遠の最強の本家UNIX系OS(基本ソフト)。あらゆる面で能力が最高でまさに非の打ち所がない。 超一流のプログラマ集から生み出された為に至高で、崇高、他の追随を許す事がない。基本ソフトの最高傑作といえる逸品。 この基本ソフト以外にもLINUX系、WINDOWS系やOSX系などがあるがFreeBSDには足元にも及ばないだろう。 FreeBSD以外の基本ソフトを使う奴は愚かとしか言いようがない。 この基本ソフトこそが最強なのだ! Mac OS X / BeOS FreeBSDを除いた中で考えればこの二つはマシなレベルの基本ソフト。 FreeBSDの素晴らしさを再確認したいときだけこの凡基本ソフトは使われるだろう。 WINDOWS ソースを公開しないふざけたOS基本ソフト。ソース公開は義務だ。 SOLARIS HP-UX IRIX OpenVMS MF 化石 OSASK はぁ? ↓塵芥以下 LINUX このエミュレータは何とあろう事かUNIX(FreeBSD含)からソースをパクって作成された基本ソフトなのだ。 最強OS基本ソフトのソースを使ったにもかかわらず非常に出来が悪く見るに耐えない屑基本ソフトだ。 その上ウィルスやスパイウェアが入っているという話ではないか。初心者迎合も鼻につく。 作者の頭がおかしい、むしろキチガイ!そしてこの基本ソフトを使ってマンセーしてる信者もキチガイだ! LINUXに関係してる奴は早く地球上から追放されるべき存在だな!!
>ソースを公開しないふざけたOS基本ソフト。ソース公開は義務だ。 これがなければ、Linux厨ってばれなかったのに(`・ω・´)
現状のLinuxのスケジューラってどう? ULEよりなんかすごい点あるの?
>>511 「どう?」って言われても何も答えようがないと思うが。
どうせ「ULEと比べてあの機能/性能が足りない」って言うだけだろ。
つうかULEが安定してるかどうかの方が興味ある。
>>508 内容があまりおもしろくないから、君が期待したほどいじって
もらえないね。
うちの大学では一人FreeBSDな先生がいて鯖をFreeBSDで立てています。 うちは文系大学なので職員も先生もコンピュータのことがわかりません。 それでその先生は好き勝手をしているのですが、 漏れはその先生に洗脳されてFreeBSDを使わされています。 なんとかしてください。
516 :
907 :2006/02/07(火) 05:24:33 ID:jjFGpuFx
>>511 Linux のスケジューラではまったことがあるよ。
あれはちょっとうちの研究向きではなかった。
517 :
516 :2006/02/07(火) 05:25:40 ID:jjFGpuFx
しまった変な名前がくっついとる…。
>>517 関係ないけど、IDが、GPU Fx って、nVidiaの回し者か?
>>515 それは正しい選択だよ。
不満なら、自分のPCにはLinuxを入れといて比較しながら使ってみればいい。
後は自分で判断しなさい。
勉強用に、qemuでNetBSDを動かしてるだよもん。 実機で動かしたいけど、部屋が狭いんだよもん。
そんなあなたには NetBSD/hpcmips がピッタリだよもん
お金も無いだよもん。。。。 でも、qemu便利だよもん。
523 :
480 :2006/02/08(水) 04:37:31 ID:UEN5+kH2
うがぁっ!なんかLinuxが使えない体になっちょるぅ!
関係ないけど、ロックインの効果って大きいよね。 漏れもFreeBSDを長年使っているうちにLinuxに移行しようと何度か思ったことあるけど、 FreeBSDで構築した環境をLinuxで再度構築し直さないといけないと思うと... orz で、結局FreeBSDを継続して使う。 それにLinuxに移行しなければならない理由も特にないし、 まぁ、漏れ自身が流行物が好きな性格ということが移行を考える大きな理由なんだけどね。 まぁ、Linuxに移行しなければならない絶対的な理由が見付からない限り このまま行くんだろうな。
526 :
480 :2006/02/08(水) 11:06:48 ID:UEN5+kH2
>>524 いやあ、Debianマンセーだったんですけど、
なんか、自動化されすぎてて嫌ー、とか思えてきて。
パッケージポリシーも、もっと緩いほうがいいんじゃないか、とか。。。
もうちょっとシンプルなディストリに乗り換えたいです。Plamoとかどうなんだろ?
FreeBSDは継続して使ってみます。
>>526 FreeBSDメインの私からすると、かなり違和感あるけれど、Gentooはどう?
漏れはLinuxに移行しようとしてext2に打ちのめされて帰ってきた口だ
ext2の何に打ちのめされたんだろう… 俺は仕事の関係でBSD→Linuxを余儀なくされたけど、そんな足元で苦労した覚えはないよ。
ファイルサイズ2GB制限とFSCKの遅さ
さらに原因不明のFS破損。FSCKしたけどファイルがいくつかあぽーん
>>529 私が以前出会ったは、shutdownせずに電源落ちちゃって、
再起動したら派手にファイルが飛んでたことくらいかな。
そもそも、ミスで電源落ちちゃったのが不味いんだけどね。
JFSもXFSもReiser FSもあるのに、なんで今さらext2/ext3なのかと。
今更といわれても、出会ったときは、2.2系の頃でext2がふつーだったよ!
ext3ならいきなり落ちてもたいてい大丈夫だよん
Oracleでもext3は使わないようにと言ってるね。良く知らないけど FreeBSDの2.x/3.x系のUFSでは2G以上のファイルを普通に扱えてたの?
netatalkとかでもext3のジャーナリングが悪影響を与えていたりしたなぁ。 もうなおったけど。
XFSで1年くらいエロ画像置場&ny@wineのキャッシュ&ダウンフォルダにしてるけど 全然問題無し
539 :
529 :2006/02/08(水) 19:02:29 ID:xUZYb6EM
>>530-531 ,532
なるほど、そういうのがあったのね。俺は運がよかったのかな。
ファイル破損といえばFATだよなーくらいの認識ですんでるのは幸運か。
ま、なんにせよ昔の話ですが。
ext2,ext3以外だと市販ソフトでまるごとバックアップして保存しておけないよ。
>>536 2.x/3.x どころか 1.0 から使えてたよ。
犬とは違うのだよ、犬とは。
>>541 ちょっと興味があるので、どれくらい?fsize_tが32bitだと
2^32バイトでread/write/lseekなどで使えるのが約4.3GBだと
思うんだけど、最初から64bitのファイルサイズ?
ssize_tだったね。size_tがunsigned型でssize_tがsigned型。 それでLinuxでは半分の2.1Gのファイルサイズだったかな?
544 :
541 :2006/02/08(水) 22:19:40 ID:rG9Ul7c5
>>544 > This is the FAQ for FreeBSD versions 4.X, 5.X, and 6.X. All entries are
> assumed to be relevant to FreeBSD 4.0 and later, unless otherwise noted.
となってますが…いや疑うわけじゃありませんが。
> ssize_t は 0x7fffffff
これsizeof(ssize_t)*CHAR_BITじゃなくてバイト単位のI/Oサイズの上限
SSIZE_MAXの値でしょ?64bit I/Oのようですね。RS/6000なAIXで
sysconf(SSIZE_MAX)を見たら、丁度0xffffffffでした。Linux 2.4/i386
だと0x7fff。
ん?正確なバージョンは知らないが4.xなFreebsdでsizeof(ssize_t)が 4を返した(sysconfがSSIZE_MAXをサポートしてないから、SSIZE_MAXは 不明)。ということは32ビットI/Oだから、64bitになったのは5.x以降? それとも何かとんでもない勘違いをしてる>私?
少なくともシステムのことは知らないが、FreeBSD 3.x のころから2GB以上のファイルサイズは サポートしていたよ。 毎晩/homeを圧縮しながらバックアップしていたんだけど、バックアップファイルが、 2GBを超えはじめたのがその頃だから良く覚えている。 最初はTurboLinuxでバックアップをとっていたんだけど、毎晩バックアップ中に OSごと必ず落ちるので、何でかなって思ったら、2GB以上のファイルサイズになると、 LinuxではOSごと落ちる仕様だったみたいだ。 それでFreeBSDにしたら問題なくなった。でも、もう5年くらい前の話じゃないかな。
うん。ssize_t, size_t, off_tなんかが32bitでも、lseekで ファイルの終わりまで行って付け加えれば、カーネルが十分 なファイルサイズに対応していれば2.1Gあるいは4.3G以上の ファイルに書ける、はず。それが可能かどうかはファイルシ ステムの制限になるんでしょう。別に疑ってるわけじゃなく て、SSIZE_MAXやsizeof(ssize_t)が変わったのかなと思った ので。
やっぱりFreeBSDだよな。
>>547 ファイルサイズが2GBを超えた瞬間OSが落ちるから、このときについでに
他のファイルも巻き込んで壊したり、消去してくれることが何度かあった。
今となっては良い思い出。
これさえ無ければ、Linuxを使いつづけていたんだけど。
ろくにドキュメントも読まずにLinux運用して逆切れしてるバカがいるスレはここですか?
>>550 最新の2.6系カーネルでも落ちるのかな。心配になってきた。
いまFreeBSD勉強中なんだけど、こっちの方が安定して動いてるっぽい。
それにKDEの起動がえらく早いんですけど。Linuxだと起動にかなり時間かかる。
>>552 Linuxは、prelinkが効いてなくて、
FreeBSDは、prelinkが効いているとか。
>>553 そうかも知れないです。Linuxではprelinkかけないんでしょうか。
自分でやれということなのかも。
>>552 ファイルシステムは?JFS、XFS、Reiser FSあたりだったら
問題は無いと思うけど。LinuxでもIBMのeSeriesはJFS、SGI
のAltixはXFSで出荷してるよ。自分達が開発したから当り前
だが。Novell(SUSE)はReiser FS推奨だったかな?
それ以前にext2や3が現役のディストリってあるの?
自分でLinuxインストールする時はなんとなくext2とかext3とかにしちゃうんだけど、 なんか歴史ある分カタいんじゃないかって思って。 他のファイルシステムでも大差ないもんなの? (逆にext2/ext3の方がヤバい? なんかそんな流れみたいだけど)
今となってはext2 or 3 って、悪評しか聞かなくなったような気がするけど 気のせいなのかな? ただバックアップソフトなどがext2にしか対応していないとか、 緊急時の互換性はext2が最強かな?
普段はBSDだけど、Gentooで Reiser FS で遊ぼうと思ってインスコしてみたけど、 Kernelに標準で組込まれてないんだな。ふーん。
モジュールにできるものはモジュールにするのが Linux の配布側的には普通なんでは。
>>556 RHELがext2/3しか選択出来なかったんじゃなかったかな。
>>561 そうだったっけ?
たしかにうちの鯖、ext3だけど...
たぶん、商用だから、サポートの関係で制限掛けてるんじゃないかなー
SgiのItanium鯖だな
2月1日発売のAltix 4000のお値段は 82,094,000円 からとなっております。こんなものにLinuxが載って 売られるなんて、10年前には思いもしなかった。
10年前のLinuxでは乗らなかったんではないかと。 今はIBM,HP,富士通など大手の技術者が参加してバグ潰しして くれたから乗るようになった。
LANLのLinux AlphaのBeowulfクラスタAvalonが10年くらい 前だから、まあクラスタリングの方は定評があったかと。
その昔はext2,3はufsより格段に速いっていうのをやたら聞かされたな。 mfsのつもりで使えば腹も立たないだろうがなぁ。
当時のufs... FreeBSD 3.x のころは、rm が遅いのがけっこう問題にされていましたよね。
あのころはsoftupdateソースにリンク張ってbuildkernelするのがめんどかった。 いちいちtunefsするのも。 cvsupすると大体リンク張り直しだし。 しかし、あんなものと比べられていたというのはなんだかなぁ。 今となってはext2を業務に使う気になる漢はいないよね。
ext2が主流のときは、ちょうどLinuxブームのときだったから 少々の障害は目をつぶって運用していた。 どうしてもクリティカルなところで、信頼性が必要なところは、 SolarisかBSD/OSを使用していたよ。
BSDの弱みはブームにならないとこだな。 いいOSなのに。
UNIX WSが流行ってた頃はBSD一色だったけどねー
ライセンス問題でトラブったのが痛い。
ライセンス問題なんて最近の人は知らないよ。 それよりインストーラをわかりやすくするだけでユーザは増えると思う。 Liuxみたいなインストーラならたいていの人が簡単に使えるようになるし、 雑誌もそれを取り上げてくれれば拡大は早いと思う。
あれでわかりにくいようなユーザーが増えてもなあ・・・。
使ったことないけど、PC-BSDはどうなん?
CPUが何個も乗ってる場合でもFreeBSDの方が安定してるのか?
何個乗ってるの?
ぼくのCPUは、はいぱーすれってぃんぐだから、ふたちゅ^w^
そっち方面はDragonfly BSDが力を入れてるみたいだね。 つうかFreeBSDの6.x系列でのNUMA対応はどうなの?
漏れのところは、Xeon x 2 でハイパースレッドだから 4CPU... しかも4.11Rだけど問題なく動いているよ。
4.11Rあたりのスケジューラとpthreadライブラリでも1プロセスの スレッドを複数のCPUに振り分けられるの?SMP用にはカーネルを再 構築して別のスケジューラにするんだよね、確か。
>>585 どうなんだろうね。
ユーザモードのうちは、各CPUに割り振りしてくれたと思うけど、
少なくともカーネル内は、Giant lock だったと思うけど。
>>584 うはwwwwwwwwwハイパースレッディングwwwwwwwwwおkwwwwww
588 :
login:Penguin :2006/02/18(土) 04:09:37 ID:FPhihnbs
linuxだと apt とか yum とかがあって、自動で最新状態にアップデートできるので クライアント管理は楽なんだが、BSDは本来サーバー志向に固まっているので、 全部自前でやる関係上、修正もされずにセキュリティホールが放置された ままになりやすい。あとメーリングリストもろくなものがない。
コピペ?
>>588 釣りじゃなければ1ヶ月でも使ってみてから出直して来い。
>>588 のカキコに、なんだか萌えている俺がいる件
FreeSBIEとか、気軽に試せる1CD FreeBSDも最近はあることだしな。
そういえば、*BSDみたいにcvsupみたいにシームレスにバージョンがあげられるディストリって Linuxって、Gentooの他に何がある?
>>593 どのディストリでも、CVSのHEAD追いかけてればシームレスに最新版だろ。
595 :
login:Penguin :2006/02/18(土) 13:12:28 ID:zSbD9Hkf
めんどうだから freebsd-update でいいよもう
実運用レベルで、cvsから取ってくるのが普通なディストリある? と聞きなおしたほうがいいかもね。
FreeBSDで安定運用しているやつのメジャーバージョンなんて上げるか、普通。
Gentoo自体がFreeBSD's portsのパクリじゃんか
どこが? 別物じゃん。 ソースベースのパッケージシステムはportsの専売特許でもなんでもねえよ。
>>599 別物かもしれないが参考にしたのは事実だろう。
犬使いはやはりアホだな。
>>599 盗人猛々しいとはおまえのことだな。
Linux一家の恥さらし者Gentoo使いは氏んでくれる?
パクられるのは名誉なことだと思うがなあ。 gentooってそんなにBSDっぽいの?
ソースからすう゛ぇてコンパイルらすい
>>602 インストーラは昔の NetBSD っぽい希ガス
>>600 参考にしただけで「パクり」かよ。
じゃあ *BSD は USL のパクりなんだな。
盗人猛々しいとは UCB & The FreeBSD Foundation & The NetBSD Foundation & Theo のことだな。
さっさと配布停止しな。
>>605 参考にしようがパクろうが何しようがお好きにどうぞ
と言えるのが「本物の」(修正)BSD野郎なので、
600-601は単なる偽物。
それがBSD(ライセンス)のいいところぉ〜♪
BSDの生い立ちは税金プロジェクト。 公共物として自由にパクってもらうのがその使命。 近頃税金でGPLライセンスもの作ってのを良く見かける。 公共物とすべきものにあんなキツイ制限をつけるのはどうもなあ。
最終的に公共物として戻ってくることを期待してるんでしょう 借りたら借りっぱなしよりはいいじゃないですか
>>610 公共物と言ってしまうと占有されても困るものになるので、
GPLの方が都合が良いし比較的自然では。
BSDはその出自から分かる通り、コンピューターサイエンスの対象、
つまり数学的自然法則を目的に合わせて都合したものなので、
基本的には研究のために公のものとして共有されるし、
時には実業のために独占されることもある。
純粋な理論そのものではないし、純粋に著作物でもない、
それがBSDのBSDたる所以だとおもわれ。
よく分からんけれど、借りたら借りっぱなしは結構な話じゃないん? GPLとかと違って普及させるためのライセンスだと思ったけれど。
だれにとって結構かだよね 両者の思想の違いだな
BSD最高っすね
>>612 誰かに占有されるのは困るのはわかる。
BSDLだと望むものは全員が占有できる。
GPLはみんなの物の様でだれの物でもない。
占有できるものは誰もいない。
だがそれがいい、という人が多量にいることは確かだが。
BSDやMITのライセンスだと、派生物をプロプライエタリなソースに組み込んで、 そのソースを非公開にしてしまえる。 その派生物にどんな実装上のミスがあろうと、誰も手が出せない。 たとえばMITのライセンスは、Kerberos が改変されてマイクロソフトに私物化 されることを食い止められなかった。 その結果、Windows 2000以降には「仕様」という名のバグが組み込まれ、 それが大きな顔をして誰に咎められるでもなく世の中にはびこり、 互換性に楔を打ち込まれたKerberosはその普及に大きな足かせとなっている。 BSDやMITなどのライセンスは「性善説」を前提にしているが、 それがマイクロソフトのような力のある性悪企業に利用されると、 敵対する勢力の弱体化と、自分達の独占状態を維持することの両方に使える、 一石二鳥の燃料にされてしまう。
ライセンスの話は深入りしないようにしようよ。宗教戦争みたいになるからさ。
それ専用のスレならともかく、スレタイと
>>617 見比べたら、わかるっしょ。
漏れの場合BSDが好きな理由は、単に分りやすいからだなあ。 どうしてもLinuxには慣れない。嫌味ではなく、使いこなしてる人を見ると尊敬すらするお。
というかなんでそういう話をこの板でするのかと……。
>>620 と、友達になりたいから・・・・だ・・・お。
漏れは普段はLinuxだけど、BSDライセンスはプロトコルの実装にはむしろ向いていると思うんだが。 そのプロトコルを実装する既存のコードをプロプラ製品に組み込めるおかげで、他のプロプラOSも 新しいプロトコルに素早く対応できる。 GPLだとプロプラOSは新しく書きなおさないといかないので、変な独自プロトコルに走るかもしれない……。 ま、Kerberosの場合はうまくなかったかもしれないけど、BSDじゃなくてGPLだったら良かったとは言えないでしょ?
プロトコルの場合CISCOがRFC出しまくりのIOS出しまくり。 他所はどこもCISCOの一年遅れ。
ソースで見える形の実装ってのが大切なんだと思いたい(´∀`)
わかりやすいソースをおながいします。
>>622 kerberosは米国の暗号輸出規制とかで制限されちゃったのが
世界的に普及しなかった原因だったような。米国内の大学と
か企業では普通に使われてたはず。
まぁ、代替としてeBonesとかはあったけど。
最近はLDAPが流行っているみたいだけど。
っやきそば用ソース ったこやき用ソース っお好み焼用ソース っとんかつソース
628 :
login:Penguin :2006/03/07(火) 00:10:53 ID:+N/y6UB4
またVineだってよ... Vine厨だな
FreeBSDって5系から6系に切り替えるの滅茶苦茶早くなかった? デスクトップは地味だがサーバとしてはまだまだ革新的だと嬉しく思う
>>629 いや、それは5系が不安定なのが中の人もわかってたからでつ。
さっさと次に移行しないとヤバいと自覚してたみたい。
5系の開発がめちゃくちゃ遅れたんだよ。5.0のリリー スと1年遅らせた上5.3でようやくstableからリース。 5系がよく不安定っていわれるけど、5.2までは実質 currentだからあたりまえ。5.3はそれなりだけど、 5.4はかなり安定している。問題あるよって警告してた んだけどみんな無視してつかって不安定って評価になっ ちゃった。 おかげで、4系からの移行があまり進まない。なまじ、4 系の出来が良かっただけにね。 また、遅れた結果4系のサポートも延す必要がでてきて 、4,5,6のサポートでいっぱいいっぱいになってきた。 そんなわけで、実質5-stableの6系をリリースして仕切 り直そうとしたのさ。ちなみに6.0を出すときは5系で こりたので、かなりテストしまくって問題を修正した ためかなり好評だった。
4系と6系じゃどっちが軽くて安定してるの? ディスクIOとかネットワークIOとかCPU負荷とかSMPとか。
そーいう質問はunix板の初心者スレの方へ。 ただ、今から使うなら6.0か6.1を待つのが一番。
4.11よりは6.0のほうが安定して速いことが多い
make world kernel KERNCONF=GENERICなら4.11の方が速い。
何をやるんでも人をあてにしちゃ駄目だよん。 自分でやることに自分で責任取る覚悟がないならやらないこと。
>635 それはgcc2系とgcc3系の違い
6.0より4.11から入った方が理解が早い。
4.11を1年ぐらい使ってるけどそろそろ6.0にしようかな
4.11は日本語JolietCDが読めなくて困ったよ。 パッチがあるらしいけど試してない。
マルチプロセッサならロックの細粒度化とスケジューラの改良があるから 6の方がいい。シングルプロセッサならどっちでもいい。
4系よりも6系のほうがrcスクリプト周りも整理されているよな。
6にするか… でも移行するの色々めんどいな…
>>643 portsをいろいろぶっ込んでる間に同じシステムが入ってたから問題なし。
>>645 同じじゃない。/usr/local/etc/rc.d/以下はrcNGによる起動順序の
制御ができない。これがMFCされたのは6.0の後。
>>647 CD から起動するものを作ったのは FreeBSD が最初だったはずだが。
KNOPPIX は X を起動するようにしたという功績があるが、最初ではない。
負けてないというか、すでに勝っているのだよ。
KNOPPIXの功績は圧縮ファイルシステムじゃないの? FreeSBIEでも使ってるし。
その昔、メディアラボにLiveLinuxというのがあってなぁ...
Livedoor製ですか?
>>635 それならFreeBSD 2.1.5の方が4.11よりだいぶ速いよ。
ならそれ使ってれば。
2000年問題乙
2000年問題未対策でSCCS使いましたが、何か? リポジトリ壊れましたが、何か?
お疲れさま。
Linux板にあっても叩かれたりしないのな。 やっぱ謙虚な姿勢とか地味な印象とか2chで使われてるとかが原因なんかな。
p2のお気にスレに入れてるんだけどたまにUNIX板と間違うよ LinuxとFreeBSDを両方使ってる人が結構居るじゃないかと
叩きたい人はunix板の方にいくでしょ。 あっちはidでないし、ここよりは*BSDユーザ多いし。 ネタスレ改めまたーり勧誘スレということで。
勧誘されて、6.1-BETA4を入れてみますた。 ハンドブック読みながら、一通り弄ってみますたが、 これはとってもいいOSかも知れない、 ということは薄ぼんやりと感じることができますた。 もう春ですね。
仕事がらFreeBSDとLinuxを両方とも使っているけど、一度運用に入ってしまってからは 細かい部分の操作が違うだけで、それほど差は感じないな。 鯖だからBSDというほどのシステムを構築してないからかも知れないんだけどね。 それよりもWinで鯖上げたときの方が、運用後のダメージはでかい。 あれ本当に楽なんだろうか? 一番恐いのはセキュリティ対策で、変なアップデートしちゃうと サービスに不具合が出て大騒ぎ。 しかも、一度そうなるとまともに動くようになるまで、けっこうな労力を必要とする。 いや、こういうので大騒ぎしているのは、うちだけかも知れないけどね。
テスト環境は準備しないのか?
>>663 客先によっては、相手側のSE(課のIT係)が勝手にセキュリティパッチを
あててしてしまうことがあるんだよね。
個人的な印象だとWindows鯖を導入しているところだと、
けっこう勝手にいじられれることが多いように思える。
そういうことってない?
うちの会社のやり方がまずいのかな。
お金になるならどんどん壊してくださいだけどw
>>665 本当は、契約違反なんだけど立場的に弱いので
サービスの一部として対応している。
こういう態度がよくないのかな。
BSDやLinuxならサービスしてもいいと思うが…… 【そういう問題ではない】
Win鯖はIISの影響がでかいな ApacheとIISの差がWeb鯖としての底力の差になってる
Windowsで鯖立てすると素人でもシステムやネットワークが管理できると 勘違いが起きるんだよね。 客先のちょっと知ったかぶりな人間がすぐに手を出してしまう。 その後の尻拭いは、外注先。
Windowsで鯖立てすると素人でも簡単にウィルス体験ができます。
なんだ、みんな同じ目に合っているんだね。 漏れのところだけかと思ってた。
サーバ:*BSD クライアント:Linux
サーバ:*BSD クライアント:FreeBSD
ルータ:FreeBSD サーバ:FreeBSD クライアント:FreeBSD
>>675 それで全く問題は無いとは思うんだが、なにかが不安だ。
>>676 漏れが学生時代いた研究室がまさにそれだったよ。
でも不思議とそこまで徹底していると不都合があまり生じないんだよね。
たまに教務課に提出する書類を作ろうとしてレイアウトが合わないって
困ったくらいで。
クライアントがFreeBSDってのはどうなん?安定してる?
安定って何がだろう?
>>678 タダなんだから自分で使ってみればいいのに。
別にクライアントでも問題ないよ。 portupgradeでたまにハマったりはするけど。(今ハマってる)
まさにおれの自宅環境がこれですよ。 ルータ:FreeBSD サーバ:FreeBSD クライアント:FreeBSD
>>682 この環境で一番困るのは、他人とのデータ交換なんだよね。
クライアントとしては、必ずWindowsが入っていないと孤独な世界を歩むことになる。
unix板で話題になっているんだけど、この部分をVMWareとかqemuで誤魔化せば
unixオタもデータ交換の問題なく満足できる。
>>681 依存関係を無視してpkg_delete -f でザクっとやる癖をつければ問題ないよ。
>>669 生半可野郎ならunix方面だって負けてないだろう
とbindとかsendmailとかのスレ見てると思う。
ちなみに漏れはsendmailの理解は怪しい(ぉ
Windows鯖は、挙動が動的過ぎて複雑さが増大し、結果
管理者にPlug&Prayの癖が付く傾向があるのがやばい。
「再起動したら治るかも」
かもって何だ、かもって・・・と思うんだけど、資源共有とかだと
ブラウザマスターが替わってうまく動くようになるケースもあったりで、
本気で運用するならかなり勉強しないと辛いと思う。
ブラウザマスターって何だっけ? 学生時代以来鯖管理してないから忘れちまった NetBEUIがやたら便利だった記憶が
>>676 > それで全く問題は無いとは思うんだが、なにかが不安だ。
それで全く問題は無いとは思うんだが、ここはlinux板だもん。
Plug&Prayか・・・ いまだに:"つないで祈れ"やってるのか。そりゃ不安だ。
しかし、ここの板ってなかなかDAT落ちしないね。 とりあえず、保守
>>689 >しかし、ここの板ってなかなかDAT落ちしないね。
UNIX板だともっと凄くて、5年ぐらいは余裕でDAT落ちしないという。。。
6.1がなかなかリリースされないねえ。
2.2.9は突然リリースされたのにねえ。
過疎板やだねぇ。 車板ですら、1週間でDAT落ちなのに。
うちはこうだな。 サーバ: FreeBSD, Windows, Solaris ルータ: FreeBSD クライアント: FreeBSD, Windows
Solarisならまだしも、Windowsはサーバ室から追放したいものだな……。 まぁ、そうもいかない事情がいろいろあるのだろうけどなぁ。 あるよねぇ。
Windowsが鯖ルームから追い出せない理由の第一は お客さまの御要望 という理由が一番大きいという話を聞いたんだけど。
>>695 一番遅いマシンを割り当てて部屋の隅に放置プレイがよろしいかと。
698 :
login:Penguin :2006/05/06(土) 19:56:38 ID:L4YuflwZ
Gentooユーザーですけど、6.1リリースおめでとう。 余ったディスクに入れてみようかな。
自分で設定とかできるなら、鯖だけでなくデスクトップ環境でもFreeBSDは 普通に使える。 特にLinuxに拘る理由は漏れにはないな。 Windowsは使わないと困ることが多いけど。
オイラ Linux使っていて、 Windowsは使わないと困ることは、最近はないな〜
漏れの場合、Windowsが使えないと、MS-Office 2003 が使えない。Mathtypeが使えない。 Acrobatが使えない。イラストレータが使えない。 困ることだらけだな。
オイラの場合、Linuxがあれば、OpenOffice.orgがあるし、Maximaもある もちろん、 Acrobatも使えるし、GIMPも使えて しかも無料。 嬉しい限りだんしょ。
Windowsが無いと困ることだらけなんて言っているうちは、 BSDフリークとしてはまだまだだぜ! ……と言ってみる。
むしろWindowsがないとBSDフリークとはいえない。 でないと、The PEACE Projectが出来た理由を説明できない。
-むしろWindowsがないとBSDフリークとはいえない。 +むしろWindowsがないと困るようでないとBSDフリークとはいえない。
>>703 LinuxってAcrobatあるのか?
まさかAcrobatReaderのことじゃないよな?
Wineで動かしてるとかVMwareで動かしてるとか?
>>707 AcrobatReaderはある。PDFの出力はOpenOfficeからできる。
昔のバージョンなら、PDF吐けるAcrobatが無かったか? plathomeあたりの広告で見たような気がする
>>709 OpenOfficeは、Acrobatじゃないと思うんだ(´・ω・`)
Acrobat5も使えるはず。
>>712 AcrobatとAcrobat reader(Adobe reader) の区別がつかないのか?
BSD厨か? それともLinuxを使えていないオコチャマユーザか?
Acrobatっていくつかの機能があるよね Acrobatにあたるソフトこそないものの ほとんどの機能は実現できてない? バラバラにではあるけど
それは、「Acrobatも使えるし」じゃなくて「Acrobatと同じ機能は実現できるし」というところじゃないかな。
Photoshopなんかと同じで、同じ機能じゃなくて そのものが動くことが重要って話なのかな。
>>713 BSD や Linux で
VNC使えばネットワーク越しに
Acrobat readerだろうが何だろうがWindowsの
アプリほとんど使えるよ。
Windowsだったら、rdesktopのほうがおすすめ。
OpenOfficeでPDFが作れればそれでいいだろうに。
>>719 違うんだってばさ。
何とか BSDや Linuxではできないものを探して
Windowsを使い続ける論理付けをしたいわけョ。
そこんとこ宜しく。w
なるほど、Windowsには使いつづけるには論理付けが必要だが、 BSDやLinuxには(少なくともこのスレ的には)不要である、というのだな? 確かにスレタイにはサーバにはやっぱり(Windowsではなく)FreeBSDだよな、ってあるものな。
俺はデスクトップとしてもかなりよくなってると思うけど でも上にも出てたイラストレーターが使えないとwindows手放せない・・・
だいたいWindows vs PC-UNIXっていう図式がよくでてくるけど、 基本的に一部の厨を除いてOSそのものを使うことが目的じゃないだろ。 どのOSを使うかってことは、自分のやりたい仕事に必要な アプリや環境が構築できるかどうかってことがメインじゃないのか? たとえマイナーなOSでも完全に使い慣れていて、完璧に自分の仕事の環境が 構築できるなら、メジャーでも使い慣れていないOSを使うよりもよっぽど良い、 という場合もある。
もういいじゃん、FreeBSDにWine入れてlinuxエミュレーション有効にして QEMU上でMac動かしたら最強OS誕生だろ。
Windowsを使っている香具師はバカ FreeBSDを使っている香具師はオタ Linuxを使っている香具師は、選ばれし民
5系はさんざんだったよなあ、と非難してみる。 ・・・ごめんなさい、中の人たちはよくがんばったよ。
4系が鉄板過ぎたんだよ。
5は、実験人柱リリースって位置づけにされちゃってるし、6と7に期待だね(`・ω・´)
>>729 6系はもうリリースされている、ということを忘れないでください。。。
6-stableってもうあるの?
あるお。
ほんなら6の行方ももう決まりだろ。期待するのは7だけに。
6系って地味に安定しているよ。 6.1Rも出たことだし、6系も実用レベルに上がってきているんじゃない?
amd64に関しては、5.0はあり得ない状態だったけれど、 6.0はふつーに使えた気がする。
もうちょっとで5.xが使えるようになるかな?って思った所で えっ、もう6.0-RELEASEなの? って感じだったような気がする。 で、6.0Rを使うと、意外と使えるじゃん、というわけで すぐにみんな6.xに移行開始したというところかな。
5.3Rの時点で5系は使えるものになったけど、もう6-stable切るの?って感じだったような。
5系はいろいろあって、仕切り直したほうが早いという結論になったらしい。
うちは6.0Rから鯖を運用しているけど、今のところ問題なく運用できているよ。
740 :
login:Penguin :2006/08/04(金) 22:15:46 ID:ZfEzl8KI
FreeBSDなんてダメダメ。 やっぱ時代はDebian!
741 :
login:Penguin :2006/08/04(金) 23:14:12 ID:OnIb0mt7
FreeBSDじゃないけどOS-Xサーバーは良く落ちる。 BSDの発展型を売りにしているが、信じてよいものか? BSDの評価が落ちるのではないか。 Xserve10.3.9、3年使っているが、負荷がかかると落ちる。頻度は毎月。 Windows2003、負荷がかかると遅くなるが粘る。2年使用したが一度も落ちない。
Windows2003は確かに信頼できるハードウエアとセットで使えば落ちなくはなった。 だが度重なるセキュリティパッチで再起動を強いられる問題は解決せず。
再起動不可な環境でWindows鯖使うと負け クラスタ構成にしましょう
>>740 自己矛盾。
Debian GNU/kFreeBSD なら何とするよ?
>741 10.4使えばええやん
747 :
login:Penguin :2006/08/07(月) 18:40:26 ID:YbjoDLxk
商用サーバーOSを、appleの都合で買い換える。 まさにマカーの発言。 10.4は、ファイル消失のバグがある。 10.4.で解消したと書かれているが、直っていない。
748 :
login:Penguin :2006/08/07(月) 18:41:08 ID:YbjoDLxk
まあ、appleなんてどうでもいいんだけどよ。
Mac OS Xはコアな部分はMachでBSDな装いをしたんじゃなかったっけ? まぁ、確かにどうでもいいが。
>747 負荷をかけると落ちるってのがドライバの更新で修正されているだけの話なんだから、 商用サーバーOSとか関係ないじゃん。 RedHat Enterpriseだって必要に応じて買い替えるだろ。
動作保証ハードで落ちるだファイルが消えるだのバグが修正されずに OSの買い替えが必要になることなんてあるのかしら。
それがRHELクオリティ
デスクトップで数値計算やるんだったFreeBSD
なぜ?
ひろゆき3x才のお誕生日おめでとうを記念して。
門外不出のサーバを出してみよう企画。
2ちゃんねる専用セッティングのサーバを
「10台限定」でをまるごとそのままご提供 !!
http://server.maido3.com/ 先着順ですのであしからず。
756 :
age :2007/03/22(木) 00:51:33 ID:BB6Ww+Fz
age
757 :
login:Penguin :2007/03/29(木) 23:41:31 ID:R8z8JWxZ
FreeBSD の利点とは?
FreeBSDにも興味があるんだけど、インストールが難しそう。 パッケージの管理システムって簡単なの?
759 :
login:Penguin :2007/03/30(金) 00:35:05 ID:C8fMi3lE
>>758 LinuxもFreeBSDもMacもWindowsも使ってる俺からすると、
FreeBSDで野良ビルドする機会はほとんどないな。
Linuxはどのディストリビューションを使っても結局野良ビルドすることになる。
>>757 利点・・・かは知らんが、個人的にはインストール直後に無駄なものがほとんど動いていないことは気に入っている。
DebianにしろFedoraにしろ最小構成でインストールしたにも関わらず無駄にプロセスが動いていたりするのが嫌だね。
逆にFreeBSDは自分で明確に動かすことを指定しないとほとんど動いてくれない。
それが取っ付きにくいといえば取っ付きにくいのかもしれんが。
>>758 portsは何も考えなきゃ楽と言えば楽だね。
依存問題にはまり込むと泥沼になるのも仕様。
後、マシンが非力だとmake worldが必要にあると鬼のように時間を食いつぶす。
FreeBD 6.2(正確には以前から存在はしていたが)にはfreebsd-updateもあるのでそれ使えば何とかなると思う。
ただ、kernelいじってると使うのは鬼門かも(再構築が大抵の場合必要になる)。
取りあえず現状はDebianにTOMOYOタンを入れてはぁはぁしてます。
TrustedBSDは全く理解できんorz
>>758 FTPインストールしかしたことないけどインストールもパッケージ管理も超簡単
鯖運用ならお勧めだけどデスクトップ用途ならLinuxのほうが楽だと思いました。
と言ってもLinux(Gentoo)は最近始めたばっかりなんですが……。
762 :
login:Penguin :2007/03/30(金) 09:33:13 ID:8SUX2/zw
Gentooは*BSDににてるんだね。 非力なマシンではお薦めできないが いったんインストールするとパッケージ追加がすごくラク
GentooもFreeBSDも興味ありありなんだけど、 残念ながら超がつくほど非力なマシンなんで...消えたOTZ
764 :
login:Penguin :2007/03/30(金) 13:02:36 ID:8SUX2/zw
先日のこと。 フルタイムシステムの宅配ロッカーに、出来上がったクリーニングが届けられていた。 要カード決済だったのでクレジットカードをいれたら、そのまま固まってしまい、ウンともスンともいわなくなった。 困りはて、表示の緊急ダイヤルへ電話をかけた瞬間、リセットがかかった。 起動画面に燦然と輝く FreeBSD の文字。信頼性ってなんだろうと思った夕べだった。 その後無事に出せたものの、二重請求とかないんだろうな、、、と不安な毎日です。
>>763 CPU k6-2 450MHz, 192MB RAM で
FreeBSD6.2-RELEASE が動いている
俺のマシンと比べてどれくらい非力ですか?
>>765 CPUが同じ。AMDK6-2 450MHz 56MB RAMです。
メモリ足そうかな、でもこのマシンに今更金を使うのももったいないかな......
で、ずるずる今日まで。
>>766 56MB RAM ってのが VRAM に 8M 取られてるってこと
だとすると、俺のマシンよりよさそうw
俺が買ったメモリはどうだったか忘れたけど、パーツショップなら
3000円くらいで 128 or 256MB のがあるんじゃないかと思われ。
# 俺も追加メモリを 256 にしたいと思いながらずるずると……
>>760 Debianは最小インストールの後だとgetty/inetd/cron/atdしか
動いてないけど、これじゃまずいの?
漏れは何選んでも同じ(拘ってもその拘りを通すためのコストを
回収できるほどのメリットは得られない)、という結論になった。
769 :
login:Penguin :2007/03/31(土) 23:12:28 ID:ySXN590O
>>768 慣れてるのが一番だろうな
パッケージシステムが良いとか悪いとかなんて評価できないし、
Linuxから移行したい香具師がいれば、PC-BSDをお勧めしてみたい スペックの問題で厳しい香具師もいるかもしれんが、 BSDに慣れるのには最適かも
BSDにする必要性も将来性もない 就職に役立つわけでもない しかし鯖にするんならBSDのプロセス優先度は魅力だ。 逆に言えばそこしか魅力が無い訳だが。 ハードを制御するのが巧いのはLinuxよりBSDのような気がするね。
>>771 それをLinuxに取り入れる予定って無いんですかね。
773 :
login:Penguin :2007/05/08(火) 04:41:49 ID:P8/kFcwp
このソフト、マイナーだったのか。 ユーザーはどれくらいいるのだろう?
774 :
login:Penguin :2007/05/08(火) 13:39:09 ID:wIzEizRl
二人
本当に、便利ならLinux にもそのうち同じことが出来るさ。 だって、おーぷんそーすなんだもの みつを (Modified BSD License!)
マルチユーザ環境なら今でもBSDの圧勝ではないだろうか…
個人鯖程度なら、どれも香かわらんよ 業務ではBSDなんか使わねえけど
778 :
login:Penguin :2007/07/17(火) 17:11:54 ID:DxiuxpHG
777ゲット(´・ω・) ス!!!!!
正直BSDのjail環境は羨ましいと思ったよ コミッターが偏屈揃いじゃなければBSDに移行するんだけどね もっと評価されてもいいはず
Linuxもいい加減偏屈揃いだよ。 しかも、最近は政治論争みたいになっているし、コードも書けないのに 偉そうにしているし。
質問です。 FCでもCentでもRHELでも良いのですが、サーバー用途で使う場合に 余計なプログラムはインストールしないで欲しい場合、どのようにインストール すればよいのでしょうか? インストールしてから手作業で作業するのが面倒なんです。
カスタムインストールすれば
BSDユーザはLinux中傷、敵視ばかりしてるけどSolarisには負けを認めてるってこと?
BSDユーザってどのBSDかわからないけど、 中傷、敵視というのはLinuxからのほうだろ。 …10年前の話だがな。
786 :
login:Penguin :2007/08/04(土) 20:43:58 ID:YY2zdQmt
僕もLinuxはもうだめだと思ってFreeBSDに移行しようとしたのですが なんか難しいので3日で戻ってきちゃいました。てへっ
>>784 そう。ただし、なぜかSolarisに負けていてもAIXとかHP-UXに「劣る」と
思われるのは我慢ならないらしい(w
要するに単なるBSDism、技術的な優劣、機能的な優劣、本家・分家・成金とか
いろんな観点が人ごとに混ざってる下らない論争。
みんななかよく。良い所はもらい、曲げられない所は自分の所で。
というかUNIX板でSolaris vs FreeBSDってスレがないのが不思議でたまらない こっちの板なら明らかに比較対象間違ってる鳥でも平然と比較して形勢逆転したりしてるのに
>>789 簡単なことだよ。使っている人達が同じなんだから。
お互いの良いところも悪いところもわかってる。
良くも悪くもLinux使いはUNIX使いとしては異端だということ。
俺はLinuxもSolarisも両方扱っているけど…。 まぁ、あまりシステムの細かいところまでつっついたりはしないがな。
792 :
login:Penguin :2007/08/11(土) 09:14:57 ID:GtMInwcP
IBMが本腰入れる前までは SVR vs BSD >>>>>>>>>>>|餓鬼のオモチャの壁|>>>>>>>>>>>Linux
SVRだけだと、ロシア対外情報庁になってえらい事になっちゃうお。 SVR4まで書かないと・・・
794 :
login:Penguin :2007/08/11(土) 19:27:21 ID:nXWusarI
FreeBSDってメモリーが5MBしかなくてもインストールできるって本当なの?
795 :
login:Penguin :2007/08/13(月) 02:54:58 ID:by8+4Xrt
>>794 2.2.X-RELEASEならいけるかも。相当前にサポート切れになっているけど。 NetBSDならメモリ4Mでも起動できるブートフロッピーイメージがある。
796 :
login:Penguin :2007/08/14(火) 21:29:39 ID:vSn02d2I
業務にもLINUX使うような世の中だららね、 汎用機の筐体に仮想環境として200とか300とか。
FreeBSDは非力マシンだとmake buildworlとかが厳しいんだよね。 freebsd-updateが使えれば良いけど、カーネル弄ってると使えないし。 ある程度のスペックのマシンでごりごりやって「/usr/obj」以下を転送してもいいけど、どっちにしても面倒。 apt-getに慣れきった自堕落な人間としてはorz
夜中に動かしちゃえば?
だからさ、BSDは板違いだろ? おまいら、面白い話もしているようだし やめろといわんから、せめてもうすこしなんとかならんか? sage進行とかさ。
>>794 近頃のRELEASEではできない。
sysinstall+GENERIC kernelで8MBは必要。
インストールが済めば4MBで動くようだが。
母艦でコンパクトなkernel作ってクロスインストールすればもっと少なくてもいけるけど
それはどのOSでも似たようなもの。
> 近頃のRELEASEではできない。 2.2.9 だとどうだろう?
>>798 朝起きてerrorを吐き出しているのを見つけるとその日一日やる気が失せる。
_ ∩ ( ゚∀゚)彡 eroda! eroda! ⊂彡
p2とopenvpnが使えればいいようなオレからすると Linuxなんて高度なもの使わなくてもいい FreeBSDで十分だなw
807 :
805 :2007/11/13(火) 22:41:36 ID:0bKr5lmV
記念真紀子
809 :
login:Penguin :2008/10/01(水) 12:08:54 ID:KlJ2diXd
Linuxでサーバー立てて長期で運用したことないけど 始めてFreeBSDで作ったsambaのファイルサーバーは 8年間で7ー8回停電で電源落ちて再起動した以外では HDDが壊れて調子がおかしくなるまで24時間づっと稼働しつづけた Linuxもsamba程度しか動かしてなかったらそんなものかな?
そんなもんだな ただカーネルアップデートが気になると 再起動することになるが
8年とかなるとどっちかというとハードの障害耐性の問題じゃないかい? ハードがイカれるほうが先でOS関係ないだろ。
812 :
login:Penguin :2008/10/01(水) 16:59:20 ID:KlJ2diXd
当時はFreeBSD系しかネイティブでuappndとかでユーザーパーミッションとは別に書き込み禁止設定をできたんで
FreeBSD使う方がファイルサーバーとして安心だと思っていたけど、今はLinuxもuappndとか使えるのかな?
>>801 うん、そう言ったつもり。
OSは動いてるが、追加したHDDが逝ったんで今は使ってない
>>810 > ただカーネルアップデートが気になると
> 再起動することになるが
社内サーバだと「動いてる限り触るな」って感じだな。
玄関サーバだとアップデートしないわけにいかない。
>>809 亀レスだけどうちも同じ
この前HDDが逝ってパソコンとHDDを丸ごと買い換えたよ
HDDが逝ったマシンを試しにゼロフォーマットしたところ
復活してしまったようでWindows入れて使ってる(´・ω・`)
FreeBSD+phpでファイルをアップロードしてるんだけど日本語ファイル名が化ける(´・ω・`) html上もphp上も文字コードは明示的に指定してあって、win鯖でチェックした時は問題なかった FreeBSDには日本語入力や表示のソフト一切いれてないんだけどこれではだめ? ちなみにFreeBSDはcuiオンリーです
質問の仕方からしてFreeBSDを使うスキルに達してない 無理しないでうぶんつサーバーでも使ってみたら? どうしてもBSDしたいならUNIX板で聞いたほうがいいよ 聞くときはFreeBSDのバージョン、どの文字コードにしてるのか? WEB上で文字化けしてるのか?、システム上で文字化けしてるのか? ファイル名が文字化けなのか?ファイルの中身なのか? その辺書かないと何が問題なのか全然わからない
ファイル名が根本的に壊れてるのか、化けてるだけなのかから切り分けろ。 echo * | nkf -g とかでNKF様がなんていってるかとか、odして目で確認するとか。
>>815 BSD入門の心得 1.0.9
・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
・回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge
・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
・一日三回食後必ずLinuxをあざ笑う事。
・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
・ウインドウズはエロゲに限ってやむを得ず。
・MacOSXは邪悪なBSD。
・板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。
・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
・MLで気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ
・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
・FreeBSD, NetBSD, OpenBSDと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
819 :
login:Penguin :2009/02/07(土) 09:30:21 ID:bopFGP0+
業務用ならFreeBSD 個人用ならLinux これが基本だろ
部署の統廃合等で、部署鯖がシステム部門で一括管理になっちゃったりすると、 鯖ごとにディストロ違ってたりして管理が大変だったりするのよ。 で、結局解決策は FreeBSD で集約して、Linux 依存のバイナリは Linux エミュレーションで、ってことになったりする。
でもFreeBSDはデバドラとか少ないんでしょう? あと、もともと無料でないシステムってBSDじゃなくLinuxでのみの公開でしょう?
823 :
login:Penguin :2009/02/14(土) 09:28:08 ID:bs+/8lmh
>>822 FreeSoft使えるスキルがあるならFreeBSD
市販ソフトしか使えないならLinux
824 :
login:Penguin :2009/02/25(水) 22:59:17 ID:RvWh7ME+
XenでFreeBSDとLinuxとXPと2Kを動かす
825 :
login:Penguin :2009/02/26(木) 01:02:22 ID:XCV07m3g
すぺくぅ
非常に基本的な質問かもしれませんが作成した *.sh(シェル)を実行するにはどうすれば良いでしょうか?
誰かぁ〜。翻訳してくれ〜。
例えば home/my_name/www/test.sh という具合に test.sh ファイルを作成したとして この「test.sh」ファイルをキックするにはどうすれば良いでしょうか? という質問です。
さらにわからなくなってるwwww
>>828 1.キックしようとして何をしたか(どんなコマンド入力だかをしたか)
2.そしたらどうなったか(どんなエラーだかが出たか)
を書いてくれないか?いまだと可能性が多すぎてなんともコメントできない。
chmod +x home/my_name/www/test.sh ./home/my_name/www/test.sh これでOK
_.. -――- ._ ./ ,―――‐- ._` . /) ./ / / ``\ ///)ィ7T.フ厂 ̄`フi ‐-_ |〉. _人人人人人人人人人人人人人人_ /,.=゙''"/ フl/_×// |ハハl .ト、> 答えだけでもいいんだよ!! < / i f ,.r='"-‐'つイ._T_i` .r≦lハ!|`` ^^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ / / _,.-‐'~| |'弋..!ノ i'+!l | / ,i ,二ニ⊃l |' ' ' ,‐- ..__゙ー' .!l .| / ノ i l゙フ..,!l .ト、 l `,! .ハ.! ,イ「ト、 ,! ,!|.../_| |l: > .ヽ.. ィ <l l| / iトヾヽ_/ ィ"\. | | \ \ー'/ ./ ,,;:`:;'゙
>>833 なんで仔猫に無条件で救いの手を差し伸べねばならんのだ?
_.. -――- ._ ./ ,―――‐- ._` . /) ./ / / ``\ ///)ィ7T.フ厂 ̄`フi ‐-_ |〉. _人人人人人人人人人人人人人人_ /,.=゙''"/ フl/_×// |ハハl .ト、> だからMSに逃げられるんだよ!< / i f ,.r='"-‐'つイ._T_i` .r≦lハ!|`` ^^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ / / _,.-‐'~| |'弋..!ノ i'+!l | / ,i ,二ニ⊃l |' ' ' ,‐- ..__゙ー' .!l .| / ノ i l゙フ..,!l .ト、 l `,! .ハ.! ,イ「ト、 ,! ,!|.../_| |l: > .ヽ.. ィ <l l| / iトヾヽ_/ ィ"\. | | \ \ー'/ ./ ,,;:`:;'゙
ああ、元ネタをわかって使ってるわけじゃないのか…
muninってネット管理ソフトをportで入れるのは googleで調べて分かったけど それから、どうやってカスタムしたらいいのか 分かりません いい情報(サイト、書籍など)はありませんでしょうか? ドイツ語のサイトや書籍は見つけましたが 日本語と英語しか読めません
っ[Google]
840 :
login:Penguin :2009/11/29(日) 10:13:46 ID:eAPGIX4/
大体インストールがすんで プリンタつないでブートしたらルートパーティションがマウントできないんでたまげた なんでSCSIよりUSBプリンタのメモリカードが先に認識されちまうんだ カーネルでad(n)で決め打ちできんのかなめんどくさ
どんな時代遅れの鳥つかってんだよpu
you鳥というディストリです
843 :
login:Penguin :2010/07/07(水) 09:54:27 ID:7gc+4qSS
FreeBSDユーザーは年寄りばかり。まだlinuxが創成期のころのバグをあげつらってばかにしている。 linux emulationを使えば〜 ← linux使えよ。 FreeBSDにはZFSがある。BSDの技術は素晴らしい。 ← Solarisからのパクリ(技術じゃなくてソースごと)。 FreeBSDユーザーはスキルが高いからRed hatのような企業は必要ない。 ← 相手にされていないだけ。化石、おもちゃ。 FreeBSDがすごいならなんでもっと普及しないのか考えたら(BSD licenseだから公表されないだけという言い訳は聞き飽きた)?linuxの足をひっぱるようなことはやめてほしい。
2chの鯖がroot乗っ取られて滅茶苦茶にされたらしいな 鯖ならFreeBSDじゃなかったの?
それNT鯖
今更だが、BE板見てきた。 ひろゆきが自分で開けた穴を、他の連中にも見付かっただけじゃん。 ってか何やってんだよ、ひろゆき! テケトー過ぎるにも程がある。
ほっしゅ
849 :
login:Penguin :2011/10/21(金) 16:16:29.48 ID:PQzn+RvB
FreeBSDでlibzen.soがないと言われるんだけど、 どうやって入れればいいの?
板違い。
FreeNASはどこできけばいい?
自宅鯖板
854 :
login:Penguin :2012/09/29(土) 20:38:55.91 ID:kMlfmJNR
サーバーならやっぱりFreeBSDだけど FreeBSD as desktopは考えもの
855 :
login:Penguin :
2012/10/01(月) 18:00:06.08 ID:nE4giDk2 >>854 Windows Strage Server