くだらねえ質問はここに書き込め!Part 110

このエントリーをはてなブックマークに追加
904login:Penguin:2005/09/13(火) 09:06:05 ID:4wlRM1zQ
>>902
.src.rpm から抜き出すとか。
そのページの管理者に連絡とって置いてもらうとか。
905login:Penguin:2005/09/13(火) 09:42:44 ID:aJEHy2A4
>>902
試しもしないで書きますが、
Debian Bug report logs - #197427 unzip: chinese filenames unwrapped on unix wrongly
ttp://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=197427

ttp://ftp.mizi.com/~ganadist/unzip-locale.diff
を代わりに使えないでしょうか。
906login:Penguin:2005/09/13(火) 12:05:28 ID:k/J2INU8
現在berry Linuxを富士通FMVにインストールし、起動したのですが、以下の画像のようになって
起動しません。もしよろしければ解決方法を教えてください。
http://tashiro-cannon.net/up/log/FILES018.jpg
907login:Penguin:2005/09/13(火) 12:22:06 ID:9mzV4Ky6
田代とかってurlが怪しすぎて踏めません
908login:Penguin:2005/09/13(火) 12:36:05 ID:k/J2INU8
>>907
すみません。
他にうpろだどこ使えば良いか分からなくてorz
別のところにうpし直しますか??
909login:Penguin:2005/09/13(火) 12:37:00 ID:urgci7HS
>>906
CD入れて起動しなさい
910login:Penguin:2005/09/13(火) 12:44:44 ID:k/J2INU8
>>909
CDがありません
isoイメージを落としてきて、デーモンで起動しました
911login:Penguin:2005/09/13(火) 13:22:43 ID:0KBFxCU1
なんでそんなマイナーなディストリを入れるかね。
912627:2005/09/13(火) 13:26:16 ID:OJXezwOY
>>628
ばっちりでした。どーもありがとうございます。
913login:Penguin:2005/09/13(火) 13:27:00 ID:FozNvVPh
新しいftpサーバーを立てようとしているのですが

古いftpサーバーは
Aというフォルダーに入るため
IDとPASSを入れる仕組みになっているのですが
これだと会社を辞めた人間もいつまでもFTPにはいる事ができてしまうのでなんだかなぁト思っているので
これを変更して

新しいFTPサーバーでは
アカウントごとに入れるフォルダーを制限したいなと思っています
(Sambaサーバーみたいな感じ)
FTPサーバーはアカウントごとに認証を取ることも可能なのでしょうか?

アカウント+フォルダー 両方で認証も可能でしょうか?
914login:Penguin:2005/09/13(火) 13:27:05 ID:4a71dtZ1
 みんな!のまネコ問題をテレビのお茶の間に広めるチャンスだ!! 
122 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 投稿日:2005/09/12(月) 21:59:15 ID:RlS6w48E0 ID:RlS6w48E0
インフォシークから 「のまネコ問題」 を検索しまくれ!!!!!
Googleで検索しないように気を付けろ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.infoseek.co.jp/

■なぜ?■
A.有名関西ローカル番組『ちちんぷいぷい』では
インフォシークの検索ランク上位を番組内で解説するコーナーがある。
この番組は過去に『恋のマイアヒ』や『空耳フラッシュ』も取り上げた事があります。
一般人の視聴者も多いので、社会に晒すチャンスだお!!!!!!!!!

まんどくさい人にはのまネコパクリ問題の一括情報収集ツールつくったぉ
ttp://l.skr.jp/vip105322.html.html  
915login:Penguin:2005/09/13(火) 13:29:48 ID:UHdPPx7X
Windows PC から別の Linux マシンにログインして、.Xauthority に
PC のエントリを追加するにはどうすればいいでしょうか?

パソコン一般でも聞いたのですが、こちらの方が適切かと思い転載しました。
すいません。
916login:Penguin:2005/09/13(火) 13:30:49 ID:0KBFxCU1
>>913
会社やめた人間のアカウント消せよ。
917login:Penguin:2005/09/13(火) 13:58:24 ID:FozNvVPh
>>916
今現在
アカウントなんて無くて
フォルダーに入るPASSとIDしか設定されていないみたいなんです

ftp://222.222.111.111
ってうって
IDxxxx PASSxxxx
ってうつと誰もかしこも入れる状態
918login:Penguin:2005/09/13(火) 15:15:55 ID:Pnh6IjU+
>>917
それって単に皆同じ user/passwd で使ってるって事では?
919login:Penguin:2005/09/13(火) 15:22:21 ID:8Q9IXuoN
セキュリティもクソもねぇなぁ
場合によっては個人情報保護法に触れるぞ
920login:Penguin:2005/09/13(火) 15:30:54 ID:Pnh6IjU+
言葉遣いからして多分 Win 系が専門の人だと思うんだけど,
なんかご気楽に立てる前に基本的なことを勉強した方が良いとは思う.
辞めた人も入れると言ってるから,外界に ftp を開けようって事
だろうし… 余計なお世話だが.
921login:Penguin:2005/09/13(火) 16:27:44 ID:HtawIEdi
>>917
> 今現在
> アカウントなんて無くて
> フォルダーに入るPASSとIDしか設定されていないみたいなんです
>
> ftp://222.222.111.111
> ってうって
> IDxxxx PASSxxxx
> ってうつと誰もかしこも入れる状態

その「IDxxxx」の部分をアカウントというのです。
ftpサーバーの場合、サーバー単位でユーザー名/パスワードが設定され、
フォルダー単位でパスワードによる制限はかけるられないと思います。

ffftpとかWindowsのftpクライアントを使っている悪寒。
そのようなGUIベースのクライアントだったら「フォルダ単位の認証」という
表現(理解)になるかも。
922login:Penguin:2005/09/13(火) 16:35:09 ID:CI/fEqNw
TELNETとFTPを日本以外は拒否するように設定したいのですが
やり方が良く分かりません。
HOSTALLOWというファイルにポート番号とIPを記入したらいいのでしょうか?
923login:Penguin:2005/09/13(火) 16:54:53 ID:8Q9IXuoN
924login:Penguin:2005/09/13(火) 16:57:30 ID:8Q9IXuoN
ああ、すまん。これだけじゃわかりにくいか。
IPでのアクセス制限の例 の所をみて、
それと同様に hosts.deny に入れればいいかな。
925login:Penguin:2005/09/13(火) 17:24:42 ID:CI/fEqNw
>>923
ありがとうございます
勉強してきます
926885:2005/09/13(火) 17:43:42 ID:hnUQyN9z
>> 885 オンボードLanの速度が違いすぎる件について続きです。
knoppixで64の方が起動できなかった。i386側も起動はしたものの、firefoxのプラグインが入ってなくてダメだった。
で、そこらにほったらかしてあったFC4x64環境の入ったHDDを思いだしそいつで測定。
java-plugin とflashの64版のがあるんだか無いんだかFirefoxの設定も分からなかったので、opera導入。
flashのファイルを突っ込んでスピードアイとか言うサイトで行った。
結果。両方10Mの回線で9Mくらい出た。差は誤差レベル。
win2kのドライバが合ってないのかな。明らかにwinの結果はおかしい事が判明した。長文須磨祖。
927925:2005/09/13(火) 17:45:33 ID:CI/fEqNw
923さんに教えてもらった所の物をそのまま書くと
書かれたIPからはアクセスできなくなってしまうような気がするので
21番ポートだけ防ぎたい場合は以下のような書き方でいいのでしょうか?

allow from all
deny from xxx.xxx.0.0:21
deny from xxx.xxx.255.255:21


928login:Penguin:2005/09/13(火) 17:45:36 ID:DR5MHsP5
/etc/hosts に同一ドメインに複数のIPを指定したいのですが、こういったことは
できないのでしょうか?

192.168.0.100 test.com
210.100.100.100 test.com

同一社内のネットワークにつながっているときは、192.168.0.100 のローカルIPを参照し
社外からだと、サーバのグローバルIPを参照させたいのです。

上記の書き方だと上に書いてある方が優先されてしまいます。
929900:2005/09/13(火) 18:08:51 ID:SI58mJ7y
>>903
Windowsの場合、WindowsのCD-ROM (リカバリーディスクではない) を使い、
インストールするHDDをフォーマットしたりドキュメントファイルや設定などを
消したりしないでインストールする方法のことです。
930login:Penguin:2005/09/13(火) 18:13:11 ID:4wlRM1zQ
>>927
man 5 hosts_access
931login:Penguin:2005/09/13(火) 18:19:29 ID:0PeK9IBj
>>928
/etc/hostsでは出来ない。DNSならばBINDのView機能等を使えばいい。
しかしこれをやるとDNSの管理がやや繁雑になるので
社内からもグローバルアドレスでアクセス可能になるようルータを設定するか
ルータの機種を変更するのを勧める。
932927:2005/09/13(火) 18:24:21 ID:CI/fEqNw
>>930
ありがとうございます
分かりました
933 :2005/09/13(火) 18:42:19 ID:+SKMqfqv
公式HPでlinux用のmessengerをダウンロードしたのですが日本語が入力できません
どうすれば日本語を入力できますか?

使ってるOSはvine linuxです
よろしくお願いします
934login:Penguin:2005/09/13(火) 18:46:28 ID:HtawIEdi
>>925 >>927 >>932
うまくいったらまとめてちょ

935login:Penguin:2005/09/13(火) 18:46:44 ID:R2AlqK6Y
>>933
どこの公式のどんなmessenger?
936VineLinux:2005/09/13(火) 19:08:45 ID:92JhGFvg
SSLSessionCache dbm:/var/cache/mod_ssl/scache
というのがありますが、セッションキャッシュはscache
というファイルに保存されるのですか?それともscacheは
フォルダであり、その中にファイルが作成されるのですか?

リナに詳しい人教えてください。
rpm◎lovelys.jp
937login:Penguin:2005/09/13(火) 19:11:40 ID:R2AlqK6Y
>>936
>>815への複数の人からの回答にレスポンスがないのでもう教えない。
938login:Penguin:2005/09/13(火) 19:18:44 ID:4wlRM1zQ
自動投稿の spam なのかな。
939login:Penguin:2005/09/13(火) 19:25:03 ID:0PeK9IBj
>>936
dbmだからscache.dbじゃね?
940login:Penguin:2005/09/13(火) 19:46:22 ID:CI/fEqNw
教えてください。

スワップが徐々に徐々になくなっていきます。なぜなんでしょう?

割と大きなファイルのアップロードやダウンロードをapacheで行っています。
apacheを緩やかな再起動をすると開放されます。

まだまだリアルなメモリがあるように見受けられるのにどうしてスワップが
どんどん減っていくのでしょう?ほっとくと50%以上使用するときがあります。
自動的に戻るときもあるのですが理由が分からないので気持ちが悪いです。
一度システムが落ちたのでこれが原因かなとも思うのですが、どうでしょうか?

以下topコマンド結果
=その1=
CPU states: cpu user nice system irq softirq iowait idle
total 0.0% 0.0% 0.2% 1.0% 0.6% 3.0% 95.2%
Mem: 495780k av, 490324k used, 5456k free, 0k shrd, 4272k buff
358288k actv, 68856k in_d, 8468k in_c
Swap: 1012084k av, 160740k used, 851344k free 216852k cached


=その2 5分後=
CPU states: cpu user nice system irq softirq iowait idle
total 0.1% 0.0% 2.1% 1.1% 0.5% 1.7% 94.0%
Mem: 495780k av, 442272k used, 53508k free, 0k shrd, 3900k buff
313172k actv, 67600k in_d, 6744k in_c
Swap: 1012084k av, 186564k used, 825520k free 185144k cached

以上 アドバイスお願いいたします。
941login:Penguin:2005/09/13(火) 20:44:36 ID:aJEHy2A4
>>940
apacheと何を使ってアップロード/ダウンロードを実現しているのでしょう。
Java とか、mod_perlとか。それらに何を加えて、とか。

でかいファイルの読み書きに mmap() で全体を扱おうとしてたりして、
かつ、そういうのが並行して何本も走れば、仮想アドレス空間の使用量は
大きくなるんでないでしょうか。で、実際にはシーケンシャルな読みだし
しかしてなかったりするものだから、時間が経過すると読まれてだいぶ
たった = 活動のないページはswapに逃されてる (必要なページを
確保するため) なのかなあ、などと妄想します。

あとは、どんな処理してるか知りませんが、ちゃんとメモリ解放
してないんじゃないですか。perlでも自動任せにせず、特に
巨大な配列とかハッシュとかでは不要になった時点で明示的に
undefしてやったほうがよかったような気もするし、そうでない
かもしれません。知ったかぶりなので適当です。
942login:Penguin:2005/09/13(火) 21:10:24 ID:aJEHy2A4
>>940
もしmod_perlなら
ttp://perl.apache.org/docs/1.0/guide/performance.html#Memory_leakage
がありますので参考になさっては。
943王子:2005/09/13(火) 21:34:44 ID:1mtZpnnN
もしよかったら教えてください。

今ローレシアを飛び出し、冒険に出ました。どうやら血を分けた子孫がサマルトリア城に
いるらしいので、リリザの町を経由して、サマルトリアまで到着し、王様に事情を説明し
たところ、もう既に冒険に出たというのです。

レベルも5まで上げて勇者の泉まで行ったところ泉にたつ老人に、「既に戻っておる」との
説明を受け、キングコブラに毒を食らいながら、(この時うっかり毒消し草を忘れました!)
命からがらサマルトリアに逃げてきました。

するとクッキー王子がいないのです。さらにリリザの町や念のため自分の城であるローレシア
城も探してみたのですが見つかりません。いったいクッキー王子はどこにいるのでしょうか?
もしご存じでしたらご教示ください。

環境は、皮の盾、皮の鎧、くさりがま、レベルは6です。
944login:Penguin:2005/09/13(火) 21:35:54 ID:6tM90W0D
^ヮ^
945login:Penguin:2005/09/13(火) 21:36:22 ID:4wlRM1zQ
>>943
【1〜7&外伝】ドラクエ攻略質問スレッド第51章
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1126328611/
946王子:2005/09/13(火) 21:41:41 ID:1mtZpnnN
>>945さん

ありがとうございます。そちらのスレで質問してみます。
947login:Penguin:2005/09/13(火) 21:43:27 ID:aOhZbtG5
debian sarge に fdiskコマンド って入ってないんですが、
違う パッケージ にまとめて入っていたりするんですか?
そもそも Linux 用のコマンドじゃないとか?
948login:Penguin:2005/09/13(火) 21:48:51 ID:nNlKDP3p
949login:Penguin:2005/09/13(火) 21:53:08 ID:aOhZbtG5
検索なんてできるんですね、apt-cache でいつも検索してました。
それにしてもいろんな名前の fdisk が…どれを・・・w
950login:Penguin:2005/09/13(火) 21:56:21 ID:aOhZbtG5
バージョンに近いのを見たところ、 fdisk-udeb が FCに入ってる
やつと同じっぽいですね、ちょっとインスコしてみます。
951login:Penguin:2005/09/13(火) 21:57:06 ID:9gTBxyIU
dellのdimension 4700Cでvine linux3.1を使っているのですが、
cpufreqdが動いていないようで、クロックの調整ができていないようです
ためしに、rootで
/sbin/service cpufreqd restartとすると、
停止に失敗(failed)して、起動は成功(ok)
と出ますが、
cat /proc/cpufreq
とすると、クロックの上限値と、下限値は表示されます。
どなたか、原因を教えていただけないでしょうか
952login:Penguin:2005/09/13(火) 22:39:09 ID:o09SvwV/
Linuxのメジャーどころ5つを教えてください。
そしてその5つを軽い順に並べてください。
よろしくお願いします。
953login:Penguin
>>952
ディストリ比較はこちらで。

オススメLinuxディストリビューションは?Part11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1122997384/