くだらねえ質問はここに書き込め! Part 108

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://linux2ch.bbzone.net/
(*http://linux2ch.bbzone.net/index.php?.FrontPage からもアクセスできます。)

読んでも解決しなかったら、質問を書き込む前にここを読もう。
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon

くだらねえ質問はここに書き込め! 過去ログ検索 (Part29: 22氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索
http://www.google.co.jp/
http://www.google.co.jp/linux

前スレッド・関連スレッド等は>>2-5あたり。

テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
http://linux2ch.bbzone.net/?template
2login:Penguin:2005/07/31(日) 22:28:42 ID:80rExOj+
前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 107
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1121778031/
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/thread/1121778031.html

過去スレ・関連スレ一覧
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0

各ディストリビューションの現行スレッドは変遷が激しいので
http://pc8.2ch.net/linux/subback.html
から検索して下さい。
本スレッド検索キーワード
■CentOS ■Coyote Linux ■Debian GNU/Linux ■Gentoo Linux
■IPnuts Mosquito ■KNOPPIX ■LFS(Linux From Scratch) ■Laser5
■Les Clefs d'Or ■Lindows ■LinuxMLD ■MEPIS Linux ■Mandrake Linux
■MiracleLinux ■Momonga Linux ■Nature's Linux ■Plamo Linux
■Progeny Debian ■RedHat/RHEL ■SerioWare ■Scientific Linux
■Slackware ■Sorcerer GNU Linux ■SUSE Linux ■Turbolinux
■Ubuntu Linux ■United Linux ■Vine Linux ■WhiteBoxEnterpriseLinux
■Xandros ■おもいかねGNU/Linux ■ホロンスレッド ■紅旗Linux
3993 ◆w.vQ6YUzDs :2005/08/01(月) 00:07:38 ID:/RHMV6gR
前スレ>>995
http://fedorasrv.com/
ココを参考に作業しようと思っていますので、このサイトにしたがって
最小構成ではなく、Serverパッケージを選択しています。
前スレ>>996
CD 4枚焼く方が絶対大変ですよorz。4枚焼くのはもったいないですし・・・。
Vineみたいに1CDならまだ話はわかるんですけどね〜。
前スレ>>997
# mount -t iso9660
ですか。そうやってマウントした状態で、FTPサーバをたてて、そのマシンからネットワーク
インストールってことですよね。なるほど、そういう方法があったのですか。
しかし私の家にはLinuxマシンは他にありませんので、WindowsでFTPサーバ立てて
Daemon Toolsでマウントしてもいけるというのならその方法もいけるでしょうけど・・・。


ちなみに今は、63%までインストール完了。順調に動いております!
英語モードに変更したのが大きかったのかも?w
これからはLinuxのネットワークインストールは英語モードで実行しよう。。。
4login:Penguin:2005/08/01(月) 00:27:56 ID:uqCzU5Oo
4様
5login:Penguin:2005/08/01(月) 00:31:44 ID:CVdih0DV
早く止まれw
6993 ◆w.vQ6YUzDs :2005/08/01(月) 00:33:54 ID:/RHMV6gR
>>5
ひどいこというなぁ〜・・・。
残念でしょうけど、インストールは最後まで成功しました。よかったぁ。。。
7前スレ948あたり:2005/08/01(月) 00:45:04 ID:hyASQPzI
カーネルにRaidサポートを組み込むことでディスクアレイの自動検出が可能になったようです。

…が、やろうとしている事がUSBストレージデバイスをディスクアレイに仕立てて
そのArrayをルートファイルシステムにするという作業なのです。

カーネルがUSBストレージデバイスを認識する前に、
Raidドライバの組み込み&自動検出をしてしまうため、
USBディスクからのRaid自動検出ができませんでした。

カーネルソースに手を加えて
カーネルが起動する際にドライバのロード順序を制御するような方法はないのでしょうか?
8login:Penguin:2005/08/01(月) 01:11:59 ID:IuoQWKXq
長くなるならこっちでやってよ。

【悪戦】ど素人から初心者への道 3 【苦闘】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1077400535/
9login:Penguin:2005/08/01(月) 01:29:13 ID:CVdih0DV
>>7
ドライバのロード順序を制御して、、、とか考えず
素直にmdadmのassemble modeを使えよ
10login:Penguin:2005/08/01(月) 01:36:38 ID:Mob8n4pP
FC4 で rpm ファイルを nautilus 上からダブルクリックすると、
そこからインストールできるらしいんだけど、これなんていう
アプリでやってるのか教えてください。
11login:Penguin:2005/08/01(月) 05:27:14 ID:uJN1vAcz
PPC 版の FedoraCore4 を最小インストールする場合、
CD イメージって1枚目のやつだけでいいのかな?

前スレ最後の方でネットワーク・インストールの質問をしてた奴を見て、
この質問を思い付いたんだけど、

この質問を聞いてみたい理由は、もし最小インストールする場合でも、
インストールの最後に「ディスク4を入れろ」とか言われるのなら、
1枚目と4枚目が必要だってことになる。
そうじゃないならたぶん1枚目だけでいいはず。

余計な CD を焼きたくないんで、分かるヒトがいたら教えて下さい。
12login:Penguin:2005/08/01(月) 06:12:44 ID:02vA6JCa
何故CD-RWを使わんの?
13login:Penguin:2005/08/01(月) 06:48:29 ID:0K1Pw1pR
>>11
一枚目だけ焼いて試してみればいい
そしたら何枚必要か表示されるはず
14login:Penguin:2005/08/01(月) 07:18:19 ID:YBP+wFOE
乙か>>1

前ヌレずらずらなくなってスキーリ。
15login:Penguin:2005/08/01(月) 11:44:44 ID:nJJXoYMH
http://www.geocities.jp/xmlinux2004/coLinux/colinux.html

コレを使ってインストールしようと思ったんだけど、
インターネットエクスプローラーがスクリプトエラーを出すんです。
"指定されたモジュールが見つかりません"
と出ます。
どなたかご教授願います。 orz
16login:Penguin:2005/08/01(月) 11:52:38 ID:1oBmmZUV
>>15
俺の昨夜の晩飯を言い当てることばできれば、
俺のエスパー能力を貸してやらん訳でもない。
17login:Penguin:2005/08/01(月) 12:20:48 ID:bcMevEx3
間違ってゴミ箱を空にしてしまい、その後フォーマットしてLinuxの再インストールをしてしまったのですが
何か良い undelete ツールはありますか?
18993 ◆w.vQ6YUzDs :2005/08/01(月) 12:23:17 ID:/RHMV6gR
>>11
その前スレ最後のほうでネットワーク・インストールの質問をしてた奴だけど、
まじオススメw。CD焼くのって面倒だし、その場で次のCD入れ替え要求が出るまで
画面に張り付いてて入れ替えなきゃいけないし。放置しておいてもインストールが
進んでくれない。でもネットワークインストールなら、CD入れ替えとかないから
最後まで放置したままでインストールが完了するし、CDを焼くっていう面倒な作業
しなくてもいいし。
>>12
CD-RWってWritingもReadingも速度がCD-Rより遅くないですか?私が持っているCD-RW
はかなり遅いです。
19login:Penguin:2005/08/01(月) 12:35:09 ID:qoyBcjGq
すいません、質問させてください。現在の日付を、2005-08-01の書式でテキストに吐かせたいんですが、みなさんならどうやりますか?
20login:Penguin:2005/08/01(月) 12:43:44 ID:1oBmmZUV
うちでは
date -I
で出る。


宿題か?
2119:2005/08/01(月) 12:53:04 ID:qoyBcjGq
ありがとうございます!でも本当すいません…いつもの調子でLinux板に書いちゃいました…が、今の環境AIXなのでlオプション使えないす…宿題じゃないんですけど、これできたら今のルーチンワークが少し楽になりそうなのです。。
22login:Penguin:2005/08/01(月) 13:14:44 ID:1oBmmZUV
>>21
date +%Y-%m-%d
は使えない?
2319:2005/08/01(月) 13:25:48 ID:qoyBcjGq
ありがとうございます!できました!何か本当にくだらない質問してしまった…でも本当に助かりました!
24login:Penguin:2005/08/01(月) 14:18:24 ID:nJJXoYMH
>>16さんの晩御飯は、2ch風うな丼
25login:Penguin:2005/08/01(月) 15:24:35 ID:7mEQWUTl
>>24
面白くないよ。
26login:Penguin:2005/08/01(月) 16:53:01 ID:VkNaWi4v
Linux動くサーバを店頭販売してるところ東京にないかな?
即入り用なんで、オンラインとかで頼んでられない。
IBMあたりでいいんだけど、、、

急ぎなんでマルチごめん。
27login:Penguin:2005/08/01(月) 16:57:46 ID:7mEQWUTl
>>26
マルチ
28login:Penguin:2005/08/01(月) 17:22:49 ID:cBgdFd+P
at 3.1.8 のプロンプトで bash のようにコマンド補完機能は使えませんか?
29login:Penguin:2005/08/01(月) 17:34:00 ID:7lYYcJ9o
HDDがぶっ壊れたのでKNOPPIXから起動してます。
USBメモリをマウントしたいのですができません。

> sudo
# mkdir /mnt/usbmem
# mount -t vfat -o uid=knoppix,gid=knoppix,umask=022,codepage=932,iocharset=euc-jp /dev/auto /mnt/usbmem
# cd usbmem
# cp /home/knoppix/* ./
# 許可がありません

になります。モノはlogitechのLMC-512UD2Lです。
どうしたらいいでしょうか
30login:Penguin:2005/08/01(月) 17:51:34 ID:q5tRBSWf
>>29
USBメモリがライトプロテクトされてるとか。
ls -al /mnt/usbmemくらいやれよ。
31993 ◆w.vQ6YUzDs :2005/08/01(月) 18:17:20 ID:/RHMV6gR
FC1で順調にWebサーバが駆動していたのですが(昨日までw)
昨日寝る前に
# yum -y update
を実行して、朝起きたら全てのパッケージを最新に更新成功していたのですが
それ以来HTTPサーバが起動に失敗します。
[root@fedora bin]# service httpd start
httpdを起動中:                [失敗]
/etc/httpd/conf/httpd.confの設定は
http://fedorasrv.com/apache.shtml
ココと全く同じようにしています。今までそれで正常に駆動していたのですが
更新して以来全く駆動しなくなったのですが・・・
対処法とか難しいのでしょうか?
32login:Penguin:2005/08/01(月) 18:22:55 ID:+wD2S6xs
>>31
> /etc/httpd/conf/httpd.confの設定は
> http://fedorasrv.com/apache.shtml
> ココと全く同じようにしています。今までそれで正常に駆動していたのですが
> 更新して以来全く駆動しなくなったのですが・・・

そうはいうが、どこか違うところがあるんじゃあるまいか。

/var/log/httpd/error_logとかaccess_logとか/var/log/messagesとか
ちゃんと見てみ。
33993 ◆w.vQ6YUzDs :2005/08/01(月) 18:29:45 ID:/RHMV6gR
>>32
レスありがとうございます。
/var/log/httpd/error_logの最後のほうには

[Mon Aug 01 18:43:08 2005] [notice] LDAP: Built with OpenLDAP LDAP SDK
[Mon Aug 01 18:43:08 2005] [notice] LDAP: SSL support unavailable
[Mon Aug 01 18:43:08 2005] [alert] (EAI 2)名前またはサービスが不明です: mod_unique_id: unable to find IPv4 address of "fedora.hikarusystem.ddo.jp"
Configuration Failed
とかかれてありますが、よく意味がわかりませんorz。
/var/log/messages には

Aug 1 18:24:13 fedora httpd: httpd起動 failed
Aug 1 18:34:07 fedora dhclient: DHCPREQUEST on eth0 to 192.168.11.1 port 67
Aug 1 18:34:07 fedora dhclient: DHCPACK from 192.168.11.1
Aug 1 18:34:07 fedora dhclient: bound to 192.168.11.6 -- renewal in 1482 seconds.
Aug 1 18:43:08 fedora httpd: httpd起動 failed

といった感じです・・。httpd再インストールしてみますorz
34login:Penguin:2005/08/01(月) 18:37:43 ID:+wD2S6xs
>>33
> [Mon Aug 01 18:43:08 2005] [alert] (EAI 2)名前またはサービスが不明です: mod_unique_id: unable to find IPv4 address of "fedora.hikaruxxxx.xxx.jp"
> Configuration Failed

問題はここでしょう。
ホスト名とIPアドレスに不一致があるとか、
/etc/hostsファイルの記述と、httpd.conf内規記述したホスト名、
内部DNSサーバに登録されているホスト名とIPアドレスの組、とかを
確認してはいかが。
apacheサーバーのホスト名を/etc/hostsに追加すると、このエラーは
出なくなるようですよ。
35993 ◆w.vQ6YUzDs :2005/08/01(月) 18:53:00 ID:/RHMV6gR
>>34
すごい!すごいです。ありがとうございました!
/etc/hosts ファイルに
[root@fedora root]# vi /etc/hosts
# Do not remove the following line, or various programs
# that require network functionality will fail.
127.0.0.1 fedora fedora.hikarusystem.ddo.jp localhost.localdomain localhost
                 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
を追加すると

[root@fedora root]# service httpd start
httpdを起動中: [ OK ]
となりました!本当にありがとうございました。
ってことは?バージョンアップしたときに/etc/hosts ファイルの中が
デフォルト状態に上書きされたっていう事ですかね?
# yum -y update を実行するのは勇気がいるなぁ。。。
36993 ◆w.vQ6YUzDs :2005/08/01(月) 18:53:35 ID:/RHMV6gR
>>35
~~~~~~~~~~の部分が激しくずれてしまいましたが、要するに
fedora.hikarusystem.ddo.jp を追加したと書きたかったわけですorz。
37login:Penguin:2005/08/01(月) 18:54:03 ID:IuoQWKXq
>>33
そもそも mod_unique_id の機能は必要なのか?
38993 ◆w.vQ6YUzDs :2005/08/01(月) 19:02:23 ID:/RHMV6gR
>>37
すみません、Linuxドシロウトで。。。
mod_unique_idの機能を全く知りません。デフォルトで有効になっていたりするのですか?
私はサイトの解説を読んでその通りに設定しただけです。

というか、まぬけだなぁと今思ったのですが
私のサイトのURLを公開したことになりましたねw。
公開するつもりは無かったのですが、ホスト名を晒せば自然とw。

まぁたいしたサイトではないし、サーバ機のスペックが低いので過剰なアクセスには
絶えられずに、すぐ落ちると思いますよ。
39login:Penguin:2005/08/01(月) 19:13:45 ID:+wD2S6xs
人がせっかく伏せ字にしてやったというのに・・・
40login:Penguin:2005/08/01(月) 19:14:46 ID:IuoQWKXq
41login:Penguin:2005/08/01(月) 21:04:06 ID:/RHMV6gR
なぜだかわからないのですが、Fedora Core1起動時に
# ifup eth0
を実行しないとDHCPサーバ(我が家のルータ)からIPを振ってもらえないのですが・・・。

そこで、Linux起動時に自動的に上記コマンドを実行させる最も簡単な方法は
どこにこのコマンドを書くことですかね?根本的な解決策ではありませんが、
とりあえずこれで急場をしのごうかと。
42login:Penguin:2005/08/01(月) 21:37:34 ID:02vA6JCa
>>18
書き込みが12倍速だからそんなに不満はないなぁ。
読み込みも遅いけど展開時間を考えるとやっぱり不満はないなぁ。
年中インストールしているわけでもないし。

確かに買い換えてまで速いドライブを使うってのは勧めないけど
最近スーパーマルチも安いから一台買っとくのも良いかもしれない。

#CD-RWでも24倍速のドライブとか最近あるんだっけ?
#でも対応メディアを見たことない希ガス。
43login:Penguin:2005/08/01(月) 21:45:28 ID:nP0YOUZI
40GBのHDDにVineLinux3.1をインストールしました。
インストールの時はHDDを全部フォーマットしてから入れました。
KNOPPIXのqtpartedを使いパーティションを切ってWindowsを入れようとしたのですが、
パーティションの作り方がわかりません。

現在この状態です。(ずれたらすいません)
番号 パーティション 種類 状態 大きさ 使用容量 始点 終点 ラベル
01 /UNIONFS/dev/hda1 ext3 アクティブ 47.03MB 12.61MB 0.03MB 47.06MB /boot
02 /UNIONFS/dev/hda2 ext3 36.72GB 3.70GB 47.07MB 36.76GB /
03 /UNIONFS/dev/hda3 linux-swap 509.88MB 0.00MB 36.46GB 37.26GB

02を小さくしてFAT32のパーティションを作りたいと思っています。
しかし、02を右クリックしてサイズ変更しようとしても選べない状態です。
よければ、どなたか教えてください。
44login:Penguin:2005/08/01(月) 21:47:49 ID:O8HzSHrm
すいません
Shift+spaceで日本語入力が出来なくなりました
普段、このマシンはGUIで使っていなかったのでいつからこうなったのかわかりませんが
いざ使おうと思ったら反応無しです
どこを見ればいいのかもわかりません
どれを疑えばいいのですか?
45login:Penguin:2005/08/01(月) 21:58:39 ID:SQHJM/CL
>>44
ディストリくらい書け!

と恐い人に言われちゃうぞ
46login:Penguin:2005/08/01(月) 22:01:52 ID:O8HzSHrm
いやぁRedHat9.0なんすけど・・・
何でかしらないけど、Debian(sarge)のマシンも試したんですが同じ症状でした
ちなみに、キーボードはこの両マシンとも違います
まったく、こんな事自分で解決できないのが情けないです。。
47login:Penguin:2005/08/01(月) 22:31:35 ID:IrzQtpdR
WnnとCannaは起動していますか?
Red hat linuxならGUIでメニューから[システム設定-サーバ設定-サービス]で確認できます。
48login:Penguin:2005/08/01(月) 22:37:57 ID:IrzQtpdR
失礼。GUIで使ってないんでしたよね。chkconfig --listで起動しているサービスの一覧が出ます。
49login:Penguin:2005/08/01(月) 22:42:29 ID:/e1UOGdy
>>41
ONBOOT=yes
になってないのでは?
50login:Penguin:2005/08/01(月) 22:46:37 ID:+wD2S6xs
>>46
> いやぁRedHat9.0なんすけど・・・

RedHat 9のコンソールから日本語入力なんてできたっけ?
konあげたら日本語表示は可能だけど、IMEが利用できた記憶がない。
私はemacsあげてeggを使って日本語入力してたよ。
51login:Penguin:2005/08/01(月) 22:46:52 ID:/RHMV6gR
>>49
一応Linux起動すると自動的にLANカードのパワーランプが点灯します。
ONBOOT=yesというのはどこの設定ファイルを確認すればいいですか?
52login:Penguin:2005/08/01(月) 22:54:57 ID:IuoQWKXq
53login:Penguin:2005/08/01(月) 22:57:12 ID:dtL9qjd6
バカチョン・クソチョンを支援・擁護する放送を行っているNHKの受信料を支払う気は全くありません。
54login:Penguin:2005/08/01(月) 23:02:50 ID:l3pLQbHy
>>53 板違い

最近のNHKはあまりに韓国マンセーすぎる
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1101294812/
55login:Penguin:2005/08/01(月) 23:15:21 ID:umUWjrf6
>>51

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
56login:Penguin:2005/08/02(火) 00:04:45 ID:9pqgF0Lv
>>55
ありがとうございます。
ONBOOT=yesになっていました。
一応dhcp_host_nameを書き換えて見ましたので、次の再起動時にどうなっているか。。
57login:Penguin:2005/08/02(火) 00:38:53 ID:9pqgF0Lv
ダメですな・・・・・・。起動時に
# ifup eth0
を実行しないとネットに接続できません。原因は全くもって不明ですが
このコマンドが起動時に自動的に実行されればネットに接続されるので
それで対処しようと思うのですが、どうすれば起動時に自動的に上記コマンドを
実行させることができますか?ご教授よろしくお願い致します。
58login:Penguin:2005/08/02(火) 00:44:02 ID:eb7ta6Hb
>>57
そんなら /etc/rc.local にでも書いとけばいいんじゃね。
でも絶対にどこかで初歩的な間違いをしてると思うけど。
59login:Penguin:2005/08/02(火) 00:59:41 ID:9pqgF0Lv
>>58
ご教授ありがとうございました。

[root@fedora root]# vi /etc/rc.local
#!/bin/sh
#
# This script will be executed *after* all the other init scripts.
# You can put your own initialization stuff in here if you don't
# want to do the full Sys V style init stuff.

touch /var/lock/subsys/local
ifup eth0

こういう感じにしますた。
何もいじってない状態で、
touch /var/lock/subsys/local
ってコマンドが自動的に実行されるようになっていましたが、こんなところに毎回
ファイル作って何してるんだろう・・・?
60login:Penguin:2005/08/02(火) 02:27:43 ID:Qx9wHbYT
現在logrotateで古いログを順次削除していますが、これを削除せずに、古いログは例えば
log20050802.tar.gz
の様に保存していくには、どのようなスクリプトを書けばよいのでしょうか?
61login:Penguin:2005/08/02(火) 07:27:19 ID:N0qtMPqf
>>59
もしかして、ノートパソコンか?
だったら、ネットワークの前にPCMCIAが起動するようにすればいい。
62login:Penguin:2005/08/02(火) 07:32:43 ID:3axzGuZT
>>60
tar する必要あんの?
63login:Penguin:2005/08/02(火) 11:02:40 ID:EWIW6OA8
質問させてください。
サーバー作れと言われたんですが、何分初めてなもので・・・
とりあえず、Fedoracore2ベースに必要だと言われた物を入れていきました。
PostgresSQLを外部からデータ出入力できるように設定しなくては
いけないんですが、PostgresSQLとTelnet設定は済みました。
他に必要な設定ってあるでしょうか?
webサーバーとかの設定の仕方はネット上で結構見かけるのですが、
DBだけっていうのがなかなかなくて・・・
この後どうしたらいいのかと悩んでいます。
後、Javaが動くようにしなくてはいけないらしいのですが、サーバーのほうに
環境がないと動かないものなんでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願いします。
64login:Penguin:2005/08/02(火) 11:34:13 ID:SOE4ruYE
FC3からsuseに乗り換えた者です。
シャットダウンをするたびにビープ音がするのですが、
これはデフォルトなのでしょうか。
FCのときはならなかったのですが・・・
構成はLaVie LL550/5  suse9.2 です。
よろしくお願いします。
65login:Penguin:2005/08/02(火) 11:53:20 ID:oX6q852q
knoppix 3.9日本版の最新版を使っています。
パソコンはwindows xp sp2(プレインストール) 512mb AMDATHLONXP
3000+です。
富士通製で、型番はCE50J7です。2004年冬バージョンかと記憶しています。

windowsのファイルの破損、故障などで起動できなくなり、予備の
98のパソコンにファイルを移動させる為、knoppixを使用中です。
98のパソコンにファイルコピーできることは確認しましたが、
98のパソコンのハード容量には限度があることと、XP側のパソコンを
リカバリさせてもDドライブが生き残る可能性がありますので、Cドライブの
必要なファイルをまとめてDドライブに移す作業も予備的にやって
おきたいのです。
windowsのメモ帳を立ち上げてコピーペーストする方法は失敗
しました。ファイルやフォルダを認識してもらえません。

KNOPPIX上でCドライブからDドライブへドラッグアンドドロップを行うとすると
you can't drop any items...which you don't have wirte permission
というような警告文が下に表示されます。

そこでhttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9821/#2
ここに書かれているようにrootにして、またはKメニューからroot shell
を立ち上げたあと、ここにあるように
http://www.yoshi-systemservice.com/computerservice_salvage.htm
Dドライブを右クリック→プロパティ→デヴァイスタブの
リードオンリーのチェックボックスを外し(C,D両方ともやりました)
ても、やはりドラッグアンドドロップしようとすると
you can't drop any items...which you don't have wirte permission
このような警告が出てきます。

三つの作業はすべての順番を試したと記憶しています。なにか根本的な
ところが間違っているようです。是非とぞアドヴァイス下さい!
6659:2005/08/02(火) 11:54:58 ID:9pqgF0Lv
>>61
ノートパソコンで、LANボードが装備されていないため、
pcmciaカードスロットにLANカード装着して使っている状態です。

そして、私もずいぶん前から、eth0をアクティブにする前にpcmciaデーモンを
アクティブにしなきゃまずいんじゃないのかなと思っていたのですが、
FC2の時も先にeth0がアクティブになって、その後pcmciaがアクティブになる状態でして、
最初にeth0がアクティブになるときに「失敗」になっていました。
ですが、後からpcmciaがアクティブになることによって、普通にネットに接続できて
いましたが、やはりこれはおかしいですよね。

本当にシロウト質問で申し訳ないのですが、pcmciaを先にアクティブにするためには
どこのファイルを書き換えれば良いのでしょうか?
それで解決しそうな気がしてきました。
67login:Penguin:2005/08/02(火) 12:36:26 ID:Tq6m1HyY
>>63
とりあえずFC2はメンテ終わってるから使うな
6858:2005/08/02(火) 12:37:26 ID:eb7ta6Hb
>>66
root で ntsysv して pcmcia デーモンを動かすんじゃない?
69login:Penguin:2005/08/02(火) 12:57:56 ID:H0YVjF8g
>>66
/etc/rc.d/rc*.d/ (*はRunLevel) の中の
S10network と S45pcmcia のファイル名が起動順なので、
S11network, S10pcmcia などと変更すれば変わる。
番号は自分で空きを調べれ。

若しくは、>>55
ONBOOT=yes

ONBOOT=no
にすると、pcmciaが有効になった時点でnetworkも有効になる(かもしれない)。
70login:Penguin:2005/08/02(火) 13:02:31 ID:Qx9wHbYT
>>62
しなくてもいいです
71login:Penguin:2005/08/02(火) 13:04:55 ID:dnPHIGas
すみません。
特定のユーザーにメールをしたら特定のプログラムが起動するような
設定はありますか?

「user1にメールを送るとhogeというプログラムが立ち上がる」
みたいな感じです。
72login:Penguin:2005/08/02(火) 13:13:02 ID:3axzGuZT
>>71
メールを受けたら何かする、ってのはできるけど
やり方は環境によっていろいろ。
どういうことをしたいのかもうちっと具体的に書いてよ。
73login:Penguin:2005/08/02(火) 13:47:01 ID:0qdsyh98
>>71
> 「user1にメールを送るとhogeというプログラムが立ち上がる」
> みたいな感じです。

本当にそんなことがやりたいのかもよく考えろ。
「メールが来たらバックアップ」なんてやろうとすると、連続してメールが届いたときに悲惨。
74login:Penguin:2005/08/02(火) 13:55:16 ID:0qdsyh98
そういえばログインしたらシステムシャットダウン、
なんてユーザが標準で登録されていたような記憶が・・・
(10年以上前のことで、Linuxシステムじゃないけど)
75login:Penguin:2005/08/02(火) 14:06:47 ID:qbDG9QdQ
ファイルのn列目のコラムだけを抜き出すコマンドありますか?
76login:Penguin:2005/08/02(火) 14:16:40 ID:2D3cxZ+F
>>75
cat filename | gawk '{print $n}'

n に好きな値を代入

他にも cut 使うとか色々ある.もっと perl/ruby 使うとかも.
77login:Penguin:2005/08/02(火) 14:34:30 ID:dnPHIGas
>>72-73

質問の仕方が悪くてすみません。
とりあえず、本当に「user1にメールを送るとhogeというプログラムが立ち上がる」という
方法を知りたいです。

とりあえず、今したいことは自前のLinuxサーバーの特定のユーザー宛てにメールを送ると、
メールの内容に応じたメールを送り返すだけです。
どんな応答をするかは、まずは実験ですのでつまらない事ものです。
今後、どんな応用が利くかはわかりませんので、まずは質問の要件について
知っていましたら教えてください。
78login:Penguin:2005/08/02(火) 14:39:15 ID:EWIW6OA8
>>63
>>67 わかりやすいと教えてもらった本がFC2対応のだったんで・・・
慣れるまでの練習なので、ひとまずこのまま行こうかと思ってるんです。
まだ本当、本見ないと何も出来ないので。
79login:Penguin:2005/08/02(火) 14:39:55 ID:O3xBpzbv
質問なのですが
historyって機能みたいに
logファイルなどを作成して
打ち込んだコマンド自動的に全て保存しておきたいのですが

可能でしょうか?
RedHatを使用しております
80login:Penguin:2005/08/02(火) 14:42:16 ID:3axzGuZT
>>77
メールサーバに何を使ってるかによる。
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon

自動応答はトラブル多いから慎重にやってね。
たとえば他人の From: を騙ったメールが大量に送られたらどうなる?
81login:Penguin:2005/08/02(火) 14:49:20 ID:dnPHIGas
 〃∩∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはいワロスワロス
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
82login:Penguin:2005/08/02(火) 15:29:57 ID:3axzGuZT
釣りか。
83login:Penguin:2005/08/02(火) 15:31:05 ID:EWIW6OA8
FC2でまず初めに文字化け対策をしろとなっていて
vi /etc/sysconfig/i18n

LANG="ja_JP.UTF-8"
SUPPORTED="ja_JP.UTF-8:ja_JP:ja"

LANG="ja_JP.eucJP"
SUPPORTED="ja_JP.eucJP:ja_JP:ja"


vi /etc/man.config
PAGER /usr/bin/less -isr

PAGER /usr/bin/lv

と変更したのですが、何か逆に文字化け起こしているんですが・・・
設定変更何か足りなかったりしますか?
84login:Penguin:2005/08/02(火) 16:02:27 ID:Qx9wHbYT
ftpでログインしたときのルートディレクトリはどこで設定すればよいのでしょうか?
85login:Penguin:2005/08/02(火) 16:11:08 ID:3axzGuZT
>>84
FTP サーバに何を使ってるかによる。
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon
86login:Penguin:2005/08/02(火) 16:36:00 ID:0qdsyh98
不在者通知なら歴史的に ~/.vacation を有効にすればよいだろう。
任意のコマンドを実行したいのなら、procmail、~/.forward を調べてみると良い。
何がやりたいのかわからないから、実例を挙げられないけど。
87login:Penguin:2005/08/02(火) 16:52:26 ID:0Gf/49/u
fedora4のISOイメージをDLしたいのですが種類がいろいろあってどれをDLすれば良いのかわかりません
アドバイスお願いします
88login:Penguin:2005/08/02(火) 17:01:07 ID:lkcxmS2K
89login:Penguin:2005/08/02(火) 17:02:16 ID:lkcxmS2K
あと上記のx86とかの意味が分からないならばこれもドゾ。
ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FGeneral#kb79bcb7
90login:Penguin:2005/08/02(火) 17:20:46 ID:0Gf/49/u
ありがとうございます
ペンティアム3の1GだったらFor x86-compatible (32-bit)
のほうでいいんですよね?
91login:Penguin:2005/08/02(火) 17:25:11 ID:3axzGuZT
>>90
いいよ。
92131:2005/08/02(火) 17:47:11 ID:oX6q852q
>>131
です。ド素人過ぎて、レスいただけないでしょうか?
データ復旧のためだけに初めてリナックスに触れました。

コマンドとかさっぱり分っていません。かろうじて98のパソコンに
データコピーできるところまでは、ネットノマニュアルを
漁りまくってできるようになりました。

ド素人ですのでなるべくGUIの環境でやりたいんですが、
コマンドとか必要になるわけですか?スレ違いなら
教えてください。KNOPPIXのスレの方が相応しいでしょうか?
93login:Penguin:2005/08/02(火) 17:51:55 ID:enmfTKkb
>>65
ファイルシステムは? ntfs ならあきらめとけ。
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/624ntfsrw.html
など試す気力があるなら自力で(昔試してダメだった俺)。
D: を FAT32 にした方が早いかもな。30 GByte くらいまでだけど。
94login:Penguin:2005/08/02(火) 17:59:51 ID:0qdsyh98
>>93 はエスパーかとおもた。
IDが>>65>>92でおなじなんでつね

マジレスすると、USBの外付けHDを繋げばいいんじゃあるまいか。
95login:Penguin:2005/08/02(火) 18:39:51 ID:9pqgF0Lv
>>69
レスありがとうございました。
あなたの言うとおりにpcmciaを先に起動するように設定して、
# ifup eth0を起動時に実行する設定を解除したところ
正常にOS起動時にネットに接続されるようになりました!

/etc/rc.local
にifup eth0を記入して、先にeth0が起動するようにしてもきちんとネットに接続できます。
結局どちらにしても上手くいくという非常に良い状態になりましたが、
やはり合理的に先にpcmciaを起動して、起動時にコマンド実行をOFFにしました。
非常に助かりました。ありがとうございました。感謝しています。
96login:Penguin:2005/08/02(火) 18:53:04 ID:0qdsyh98
>>95
> 結局どちらにしても上手くいくという非常に良い状態になりましたが、
> やはり合理的に先にpcmciaを起動して、起動時にコマンド実行をOFFにしました。
> 非常に助かりました。ありがとうございました。感謝しています。

理屈はそれで良いのか・・・?
そもそもPCMCIAのNICは、起動スクリプトの実行時に初期化/設定は
おこなわないものだろう。
# カードを抜き差ししたときに、初期化や切断の処理が実行される。
# そもそもの問題はpcmciaのモジュールが組み込まれていなかっただけなのでは・・・
97login:Penguin:2005/08/02(火) 19:06:43 ID:JW1oY/Q/
>>65
パーティションマジック(\8,280)かシステムセレクター3(\6,310)を買って
パーティションDの領域を縮めて新しい領域を作り、そこにC領域をコピーするのはどうだろうか?
むぅ、Cの壊れているところでコピーが止まるかもしれんね。

> KNOPPIX上でCドライブからDドライブへドラッグアンドドロップを行うと

Linuxではntfsは読めても書き込めないようですよ
98login:Penguin:2005/08/02(火) 19:07:14 ID:H0YVjF8g
>>96
普通PCMCIAなNICなら、ONBOOT=no にしておいて
カード挿入時にnetworkも有効にする。
言いたいことはわかるが
> # そもそもの問題はpcmciaのモジュールが組み込まれていなかっただけなのでは・・・
は違うだろうな。

彼はrc.localにifupを書いてOKだったと言うのだから、
 /etc/rc.d/rc*.d/でpcmcia無効のままnetworkをactiveにしようとして失敗
  ↓
 /etc/rc.d/rc*.d/でpcmciaをactive
  ↓
 /etc/rc.localeでifup(pcmciaがactiveなので成功)
だったんでしょう。
質問主がここら辺まだ解っていないのが
> にifup eth0を記入して、先にeth0が起動するようにしてもきちんとネットに接続できます。
あたりでうかがえるが。
99login:Penguin:2005/08/02(火) 19:10:11 ID:83XLBaYR
ターミナルからの操作で、現在ディレクトリ下に相対パスで temp ディレクトリを作成するにはどうしたらいいですか?
100login:Penguin:2005/08/02(火) 19:14:35 ID:JW1oY/Q/
>>99 mkdir temp パーミッションが書き込み可ならつくれる筈
101login:Penguin:2005/08/02(火) 19:15:47 ID:83XLBaYR
ありがとうございます
102login:Penguin:2005/08/02(火) 19:23:16 ID:3axzGuZT
103login:Penguin:2005/08/02(火) 20:03:40 ID:dYD9zPOF
はじめまして。REDHAT9を使っています。

ルーティングテーブルで経路追加をした際に

# route add -net 192.168.0.0 gw 192.168.0.1 netmask 255.255.255.0 eth0

と実行したとき、追加はされるのですが、ネットワークを再起動するたびに消えてしまいます。

色々調べていたのですが 見当たりませんでした、

恒久設定にするにはどうしたらいいのでしょうか?
104login:Penguin:2005/08/02(火) 20:10:27 ID:NM5FoevB
>>103
起動時にそのコマンドラインを動かせばいい。
10595:2005/08/02(火) 20:14:33 ID:9pqgF0Lv
>>96
理屈はこれで良いかと思いますが?
pcmciaデーモンが起動したときに、pcmciaカードをアクティブにする(初期化もするの?)。
アクティブになったpcmciaカードのeth0をアクティブにする。
この順番が合理的だと思いますが。最も無駄の無い処理方法だと思います。
pcmciaのモジュールが組み込まれていない場合は、
# ifup eth0
を実行してもおそらくネットが使えないのでは?
そもそもモジュールが無いんだから、pcmciaがアクティブにならない気がしますが・・・。
シロウトなので超変な事言っているかもしれませんので、その時は生暖かい目で
見てお許しを・・・。モジュールの意味すら的確に理解していない可能性が高いです。
>>98
その流れは大体わかります。
> にifup eth0を記入して、先にeth0が起動するようにしてもきちんとネットに接続できます。
は、 1.eth0をアクティブ(NG) 2.pcmciaをアクティブ(成功) の状態でeth0が結局アクティブ
になっていない状態だから、ネットに接続できなくて、それを起動時に自動的にコマンド実行
の# ifup eth0 で解決しているので、一度 1.eth0をアクティブ という無駄な操作が入っていますが、
一応ネットに接続はできるようになる。一応理解しているつもりですが、違います?

この件は回答者様のおかげで解決しましたが、今度は別の問題がorz。
LAN内からFC1のWebサーバにアクセスして、F5連打されると、OSがフリーズしてしまいます。
俗に言う田代砲と呼ばれる攻撃ですが、これにはどのように対処すれば・・・。
おそらく外部からもF5連打されると落ちる悪寒。。。
106login:Penguin:2005/08/02(火) 20:15:50 ID:3axzGuZT
10795:2005/08/02(火) 20:17:42 ID:9pqgF0Lv
>>103
私も教えてもらった立場なのですが、
# vi /etc/rc.local
を実行してrc.localを開いて、
そこに
# route add -net 192.168.0.0 gw 192.168.0.1 netmask 255.255.255.0 eth0
を記述して :wq と打ちます。

これが>>104さんの言っている事かと!

こういうことを私が書くことはアドバイスになるのかわかりませんが。
もうすでに「そんな基本的なことくらいわかっている。>>104のアドバイスだけで十分だ」
っていう方でしたら、すみません。
108login:Penguin:2005/08/02(火) 20:22:49 ID:NM5FoevB
>>105
> 俗に言う田代砲と呼ばれる攻撃

cat /proc/sys/net/ipv4/tcp_syncookies
で0が返ってくるようなら
echo 1 > cat /proc/sys/net/ipv4/tcp_syncookies
ってやってみれ。もちろんrootで。

それでもダメならiptablesでSYNビットの立ってるパケットの流量そのものを制限する
方法があるが。
109login:Penguin:2005/08/02(火) 20:25:27 ID:3axzGuZT
>>105
毎回名前変えんでくれ。
話が追っかけづらい。
11095:2005/08/02(火) 20:43:26 ID:9pqgF0Lv
>>109
すみません。これからは95で統一させていただきます。
ノートマシンからも書き込みしているので、それでずれたり。。。

>>108
ん?なんかおかしくないですか?そのコマンドは?
--------------------とあるWebページから引用----------------------------
2) SYN Floods攻撃対策
/proc/sys/net/ipv4/tcp_syncookiesファイルを有効にします。
有効にすると、half-open の接続を一定以上受けると、カーネルがこれ
を攻撃と判断し、SYN Cookies を使った接続に切り替えます。これによっ
て、攻撃の目的であるバックログキューを消費しにくくなり、防御ができ
ます。

・設定しましょう。
# echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/tcp_syncookies

・確認してみましょう。
# cat /proc/sys/net/ipv4/tcp_syncookies
1 と表示されていたらOKです。
------------------引用ココまで-------------------------------------------
この事をおっしゃっているのでしょうか?

また、コマンドの実行結果をえっと・・・
echo 1 >> /hoge/file  のように >>で渡すときがありますが
Webサイトを色々見ていると、 >>と書いてあったり、> と書いてあったりして、
どういうときにどう使い分ければよいのか混乱していますorz。
cat /hoge/file | grep hoge とかは |ひとつなのでわかりやすいのですが
>>と>は・・・ この使い分けはどういうところで判断すればよいのでしょう?
111login:Penguin:2005/08/02(火) 20:45:34 ID:pl9w45WP
新しいHDDへ環境を移行したいんですけど
ddコマンドで下記の環境を持って行きたいと思います

/hda1 ntfs(windows2000)
/hda2 ext3(linux /)
/hda3 swap

と言う環境なんですが
ddコマンドで新しいHDDに展開する前に
新しいHDDは上記と全く同じパテンションで容量も同じにしないといけないのでしょうか?
112login:Penguin:2005/08/02(火) 20:51:13 ID:/BGDTafu
FC4をノートPCにインストールしているのですが、インストラー(?)が起動した瞬間に、
モニターが消えてしまいます。Ctrl+Alt+Delを押して終了させると、モニタがUnknownとなっています。
インストールできないのでしょうか?
また、デスクトップにVineをインストールしているのですが、無線USBマウスが誤作動します。
有線のUSBマウスは正常に作動しています。無線の方もWindowsXPでは正常に使えています。
Vineでは無線マウスはサポートされていないのですか?ELECOM M-D3URSVです。
よろしくお願いします。
113login:Penguin:2005/08/02(火) 20:52:52 ID:egHULhMi
テキストモードでインストールするとか。
114login:Penguin:2005/08/02(火) 21:09:38 ID:Tq6m1HyY
>>98
つーかこれFC1の有名なバグだよ。FC2で治った。
115112:2005/08/02(火) 21:14:42 ID:/BGDTafu
>>113
インストールしてみました。しかし、やはり同じ症状でモニターに映りません。
外部モニターにつなぐと範囲超過と表示されます。
11695:2005/08/02(火) 21:15:17 ID:9pqgF0Lv
2) SYN Floods攻撃対策
/proc/sys/net/ipv4/tcp_syncookiesファイルを有効にします。
有効にすると、half-open の接続を一定以上受けると、カーネルがこれ
を攻撃と判断し、SYN Cookies を使った接続に切り替えます。これによっ
て、攻撃の目的であるバックログキューを消費しにくくなり、防御ができ
ます。

・設定しましょう。
# echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/tcp_syncookies

・確認してみましょう。
# cat /proc/sys/net/ipv4/tcp_syncookies
1 と表示されていたらOKです。

を実行して、
# service httpd reload
# service httpd restart
を実行して設定を反映させたつもりですが、それでもLAN内のマシンから
F5連打で読み込まれるとサーバダウンしますorz。iptablesいれないとだめかなぁ。。
117login:Penguin:2005/08/02(火) 21:21:39 ID:Tq6m1HyY
そもそもtcp_syncookiesはF5連打には無力だが、
F5連打ごときでダウンするのは何かがおかしい。
つかおまえの頭がおかしいっぽい。
11895:2005/08/02(火) 21:29:53 ID:9pqgF0Lv
>>117
サーバのスペックが
Pen2 232MHz
Memory 64MB SD-RAM
HDD 4.3GB
VRAM 2MB
の超ロースペックだから?スペックは関係ないよね?。

確かに私のスペックが低い事は大きな原因ですが・・w
F5連打で落とされた場合は、telnetもsshも接続できなくなりますし
当然pingも通らなくなります。で、ずっと復旧しない。
サーバ機直接操作しないとダメ・・・。

Linuxは難しいですね・・・。
119login:Penguin:2005/08/02(火) 21:31:22 ID:Tq6m1HyY
>>112
テキストインストール。
FC4はGCC4バグの影響でグラフィカルインストール出来ない事がある。
120112:2005/08/02(火) 21:35:24 ID:/BGDTafu
>>119
テキストでのインストールはできますが、起動しません。
Xが起動した瞬間に同期がとれてないみたいです。
121login:Penguin:2005/08/02(火) 21:35:51 ID:Tq6m1HyY
>>118
メモリ64MBではかなりチューニングが必要なのは確かだが
スペックの問題というよりそのPC自体がどこか変なんだろう。
マトモなのを探して来い。
もしスワップ領域を作成していないのならば作ると改善されるかもしれない。
チューニングの方法は
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1119376440/
を読んだうえで相談してみるといいだろう。
122login:Penguin:2005/08/02(火) 21:38:55 ID:Tq6m1HyY
>>120
このバグが原因の可能性大
ttps://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=161242
ランレベル3で起動してアップデートした後、ここのxorgに入れ換えてみれ
ttp://people.redhat.com/krh/xorg-x11-6.8.2-45/i386/
123login:Penguin:2005/08/02(火) 21:39:19 ID:cSp3NdBW
>>111
んなこたないと思うが。
124login:Penguin:2005/08/02(火) 21:39:54 ID:NM5FoevB
>>118
何となくだがハードウエアの問題のような気がしないでもない。
dmesgとか/var/log/messagesで何かエラーメッセージが出てないか?
125login:Penguin:2005/08/02(火) 22:18:36 ID:0qdsyh98
>>95と俺とどちらの方がFedora Core 1について詳しいのかわからないが、

俺は、PCMCIAのNICを差すと、cardmgrがifupを実行すると思っていたんだがどうよ。
PCカードのNICとかUSBのNICとか、接続するたびに手動でifupを実行するのは
バカらしいんだが、現実はそうなっているのか?
>>105の理屈でいくと、PCカード差さずにPCを起動した場合、NICの設定はいつおこなう
事になるんだろう。

>>105 >>107 >>110 >>116
教える君、乙。
でも、他人に何かを教える前に正しい知識を身につけた方がいいな、たぶん。

スタティックルートの設定なら、
/etc/sysconfig/network-scripts/eth0.route
とか
/etc/sysconfig/network/routes
とか。ディストリビューションにあわせて設定する。
マニュアルくらい読め、といいたいが、それをグッとこらえて、
ディストリビューション付属のネットワーク管理コマンドを利用しようよ、
とアドバイスする。
126login:Penguin:2005/08/02(火) 22:27:27 ID:0qdsyh98
>>112
ノートPCのばあい、機種名晒せば問題解決は早い。
12795:2005/08/02(火) 22:34:37 ID:9pqgF0Lv
>>121
無駄なデーモンを落とす事で、リソース節約+セキュリティー強化をしています。
他にチューニングって、Linuxをまだほとんど理解してないのに厳しい気が(汗。
>>124
dmesgの内容多すぎるし読んで理解できるか怪しかったので、
[root@fedora root]# dmesg | grep error
[root@fedora root]#
実行してみましたが、何も出力されませんでした。
次に
[root@fedora root]# cat /var/log/messages | grep error
Aug 1 00:55:41 fedora insmod: Hint: insmod errors can be caused by incorrect module parameters, including invalid IO or IRQ parameters. You may find more information in syslog or the output from dmesg
Aug 1 13:39:10 fedora rpc.statd[1913]: gethostbyname error for fedora.hikarusystem.ddo.jp
Aug 1 13:39:13 fedora insmod: Hint: insmod errors can be caused by incorrect module parameters, including invalid IO or IRQ parameters. You may find more information in syslog or the output from dmesg
Aug 1 22:49:27 fedora saslpasswd2: error deleting entry from sasldb: DB_NOTFOUND: No matching key/data pair found
Aug 2 00:50:58 fedora insmod: Hint: insmod errors can be caused by incorrect module parameters, including invalid IO or IRQ parameters. You may find more information in syslog or the output from dmesg
Aug 2 18:42:53 fedora insmod: Hint: insmod errors can be caused by incorrect module parameters, including invalid IO or IRQ parameters. You may find more information in syslog or the output from dmesg
なんかエラーしてるようですorz。
>>125
絶対あなたの方が詳しいです。ほんとLinuxはドシロウトなので。pcmciaカードは刺しっぱなしなので考えたこともありません。
現在はpcmciaデーモンを先に立ち上がるように設定を変更して解決しています。
んで、>>教える君、乙。 このスレの方々に教えて頂いてばかりで、悪いなと思いましたので、少しでも役に立てるのならばと思い、
微力ながら投稿させて頂いた次第ですが、やはり知識が低い為的確なアドバイスはできていなかったようで。すみません。
128login:Penguin:2005/08/02(火) 22:40:35 ID:NM5FoevB
>>127
errorだけ取り出しても解らんよ。アップローダでも使ってみれ。
129login:Penguin:2005/08/02(火) 23:07:36 ID:NriTK4rr
FEDORA CORE3で、スクリーンショットは取れるでしょうか?
取る方法をご教授ください。
13095:2005/08/02(火) 23:16:06 ID:9pqgF0Lv
>>129
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0062.html
私もこの方法を使ったことがあります。正常にキャプチャー出来ました。
>>128
むぅ・・・アップローダがあってもアップロードすることができそうにありません。
スキル的に・・・。
131login:Penguin:2005/08/02(火) 23:25:55 ID:UxWBSVLk
自分でどこかの設定を変えてしまったらしく、
ネットワーク内の別マシンからlinuxマシンに
アクセスできなくなってしまいました orz
/etc/hosts.allowは、
ALL: 127.0.0.1
ALL: 192.168.1.
となっていたのですが、他に何をいじったか
すっかり忘れてしまい・・・

ネットワーク内のアクセス制限に関連する設定ファイルは
どんなものがあるでしょうか。
OSはFedora Core 3です。
132login:Penguin:2005/08/02(火) 23:25:55 ID:NriTK4rr
>>130
ありがとう
133login:Penguin:2005/08/02(火) 23:26:27 ID:15R/ZHgq
各ディストリのJRE標準バンドル状況を教えてください。
OS依存なんて構いたくないのでJavaSwingでアプリたいと思っています。
134login:Penguin:2005/08/02(火) 23:41:21 ID:3axzGuZT
135 ◆Zsh/ladOX. :2005/08/02(火) 23:51:56 ID:rEEKdPOs
>>131
history 10000|lv
で何したかかえりみる。
13695:2005/08/02(火) 23:54:33 ID:9pqgF0Lv
>>132
初めてLinuxに関する質問に答えて役に立つことができたw
ちょっと感動w
13795:2005/08/02(火) 23:55:13 ID:9pqgF0Lv
>>135
それちょっと残酷じゃないですか?(汗
138login:Penguin:2005/08/02(火) 23:55:38 ID:NCHci9VO
>>131
> ネットワーク内の別マシンからlinuxマシンにアクセス

って具体的に何? ssh ? ftp ? telnet? いずれにせよ何らかサーバが走ってい
る事が前提条件.(sshd, inetd, etc)

hosts.allow 以外に hosts.deny がある.あと,iptables の設定がある.
139login:Penguin:2005/08/03(水) 00:08:59 ID:RXjQ+E8H
ハードウェアのことで質問したいのですが、Linuxにも関係があるのでここに質問させて
ください。よろしくお願いします。

現在、使っていないHDD2台をセンチュリーの冷え蔵というHDDケースで繋ぎ、Vine linuxで
動作するかwebで調べてます。マシンとはUSB2.0接続なのですが、使用されている方はいますか?

基本的な質問なんですが、USB2.0の拡張ボードはRATOCでLinux対応なんですが、ケースの方で
なにか問題が起こるでしょうか?

やはり外付けHDDケースを2台買って、それぞれにHDDを入れ、それぞれUSB2.0で接続した
方が無難でしょうか?

もしよければ、Linuxで動作している外付けHDDケースがあれば教えてください。
140131:2005/08/03(水) 00:12:39 ID:miOXEPMI
>>135 この情報は時系列で並んでいるのでしょうか orz

>>138
どのような情報が有効がわからないので、とりあえず
ベタでだーっと書かせてください。

[環境]
マシン1: Fedora Core
マシン2: Mac OS X (Tiger)
MP3プレイヤーRio Karma
*Rio Karmaはネットワークポートで接続する
Javaアプリを使った接続(曲転送用)と、
webブラウザからIPアドレスを入れて接続(メンテナンス用)の2種類ある


[アクセスできない]
Mac OS XからFedora、FedoraからMac OS Xに対してsamba経由でアクセスできない
* sambaのサービスは動いていることを確認(システム設定->サービス設定で確認)
FedoraからJavaアプリでRio Karmaに接続できない

[アクセスできる]
FedoraからMac OS X, MP3プレイヤーにpingが通る
Fedoraからwebブラウザ経由でRio Karmaにアクセスできる
Mac OS XからJavaアプリでRio Karmaにアクセスできる

iptableちょっと調べに逝ってきます。
141 ◆Zsh/ladOX. :2005/08/03(水) 00:16:20 ID:PdUju+vS
>>140
時系列。
lvの代わりにlessとかw3mでも良いぞ。
好きなの使え。
142131:2005/08/03(水) 00:18:04 ID:miOXEPMI
>>140でどんなエラーが出たか書かないとダメダメでしたorz
まずはエラー出しの旅に逝ってきます
143login:Penguin:2005/08/03(水) 00:20:35 ID:iCO/Bxz+
>>140
それ読んだ感じでは iptables が弾いている可能性結構ある.
flush (iptables -F) して試してみてそれで OK なら、
iptables を設定すれば良い.
144login:Penguin:2005/08/03(水) 00:26:36 ID:kMJgkmtn
>>139
2000/XPでドライバ不要、とか書いてれば問題なく使える
145131:2005/08/03(水) 00:47:56 ID:miOXEPMI
>>143
$ su -
#iptables -F
#service iptables restart
で、samba経由でのMac OS X <-> Fedora 接続は成功しました!
どうもありがとうございます。
が、Javaアプリを使ったFedora <->Rio Karma
接続は、挙動は変らずです。
(マシン、Rio Karma供に再起動、pingが通ることを確認)
Failed to connect to the specified device.
Please verify the device's IP address.
と言われます。ううむ、これはまた別の問題なのか。

とりあえず現実的なところでは、Macから曲転送が可能になったので、
もう最悪ホームフォルダまるごと待避させてFC4を上書きインストール
しておうかと考えています。

大変助かりました。>>143 どうもありがとうございます。
>>141 これで新しいコマンドおぼえられました。ありがとうございます。
146131:2005/08/03(水) 01:01:23 ID:miOXEPMI
>>141
>>145じゃなくて時系列コマンドの長い旅に逝ってきます
λλ.......
147 ◆Zsh/ladOX. :2005/08/03(水) 01:06:54 ID:PdUju+vS
>>146
長くないぞ。
検索使え。
「/」で検索語を打つ。
詳しいことはググれ。
もしくは本買え。
148login:Penguin:2005/08/03(水) 01:37:27 ID:I5/KvjL/
>>145
> $ su -
> #iptables -F
> #service iptables restart

単純に考えると、fedoraのfirewallの設定を有効にしてしまっただけじゃないのかなぁ。
"system-firewall"とかいう感じの設定ツールなかったっけ?
149125:2005/08/03(水) 01:55:39 ID:I5/KvjL/
>>136
> 初めてLinuxに関する質問に答えて役に立つことができたw
> ちょっと感動w

おめ。さっきは言い過ぎたよ、ごめん。

15065:2005/08/03(水) 03:17:03 ID:po4YX0gY
あれ、>>65=>>92で自分なんですが、アンカーの
付け方間違ってますね。>>131になってる。
実はmonaというブラウザから書きこんだんですが、
それで見るとまだ書きこまれていない筈の数字
157と184にも同様の書きこみがあります??
ブラウザがおかしいせいで、アンカーも間違えたのかな。
15195:2005/08/03(水) 03:18:04 ID:fm0GGxOs
>>149
いえいえお気になさらずに
152login:Penguin:2005/08/03(水) 03:50:00 ID:iFqe08pC
質問です。
RedHat7.3でvacationが見当たりません。
本来ならどこにいるのか、追加でインストール可能か教えてください。
Postfixが稼動中のマシンです。
15365:2005/08/03(水) 03:51:51 ID:po4YX0gY
>>93
>D: を FAT32 にした方が早いかもな。30 GByte くらいまでだけど。
>>97
>Linuxではntfsは読めても書き込めないようですよ
データをセーブさせたいドライブを
FAT32にして、書き込み可にすればよろしいのですね?

http://www.ie-tokai.aichi-c.ed.jp/apecknoppix/samba/usb_hdd.htm
このサイトを参考にしてこの通りにやればよろしいですか?

read/writeモードの変更は試した
ことがあるのですが、その際データが壊れるとかそんな
警告が出たので恐くて進めませんでした。この作業の前にFAT32
にする必要があったのですかね?ただDドライブを
FAT32するべくQtpartedを試したことがあります。その時は
「削除」後「作成」のアイコンが作成されませんでした。
そこで私はてっきりドライブのフォーマットを変える場合の
「ドライブ」とは、「ハードディスクドライブ」全体を示し、ハードディスクドライブ
の中のC、DドライブごとにFAT32、NTFSという風に
分けることは出来ないのかな?と思ってしまいました。
そういうことも可能なのですか?もし可能であるなら、
私のやりかたが間違っていたということですかね。

とりあえず、もう一回ウエッブのマニュアルを見て
指示通りにやってみようかなと思います。
154login:Penguin:2005/08/03(水) 08:19:28 ID:JscJaSl3
155login:Penguin:2005/08/03(水) 08:35:28 ID:JscJaSl3
>>83
> FC2でまず初めに文字化け対策をしろとなっていて

どこで?
156login:Penguin:2005/08/03(水) 08:37:28 ID:JscJaSl3
>>79
打ち込んだコマンドのみ?その結果も?
157login:Penguin:2005/08/03(水) 08:39:53 ID:JscJaSl3
>>74
shutdown:x:6:0:shutdown:/sbin:/sbin/shutdown
halt:x:7:0:halt:/sbin:/sbin/halt

今でもあるんじゃ。
158login:Penguin:2005/08/03(水) 08:42:02 ID:JscJaSl3
159login:Penguin:2005/08/03(水) 08:47:38 ID:JscJaSl3
>>63
> PostgresSQLとTelnet設定は済みました。

どこまで?>ぐれ
160login:Penguin:2005/08/03(水) 09:00:31 ID:JscJaSl3
>>60
man logrotate
161login:Penguin:2005/08/03(水) 09:09:13 ID:JscJaSl3
>>28
at のプロンプト?
162login:Penguin:2005/08/03(水) 09:10:42 ID:JscJaSl3
163login:Penguin:2005/08/03(水) 09:30:12 ID:+/fIcOWn
WindowsXP環境から移行出来た人にお聞きしたいのですが、
下記のWindowsアプリと同等なソフトウェアを教えて下さい。GUI&日本語希望です。
ATOKやFirefox、Thundebirdは在るので移行したいです。URLはWindows版の紹介です。

CDex
http://ringonoki.net/tool/enko/cdex.html
EAC
http://ringonoki.net/tool/enko/eac.html
K2editor (UTF-8やunicode編集可能なGUIテキストエディタ)
http://ringonoki.net/tool/ed/k2editor.html
Noah
http://ringonoki.net/tool/ar/noah.html
CLCL
http://ringonoki.net/tool/clip/clcl.html

自分で検索出来たモノ。間違ってませんか?

DEAMONtool
http://ringonoki.net/tool/cd/daemontools.html
これは無い?

MediaPlayerClassic (DVD視聴やWindowsXPのWMPなどと同等のプレイヤー)
XINE が同等?
http://ringonoki.net/tool/videop/mpc.html

OpenJaneView (左3分の1にスレ一覧、右3分の2にスレを表示出来るモノ)
おちゅ〜しゃ や kita がコレに相当しますか?
http://ringonoki.net/tool/2ch/janeview.html

WinAMPはXMMSでいいですよね?
164login:Penguin:2005/08/03(水) 09:39:30 ID:JscJaSl3
>>163
こんなソフト無いですか? in Linux板 (5th)@Linux板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1097061979/
165login:Penguin:2005/08/03(水) 11:19:23 ID:G9MNLp9D
XP ProにWhiteBox4からWindowsネットワークに繋がりません。
ユーザ名やパスワードを入力する画面が出ません。
何処に設定があるのでしょうか?
166login:Penguin:2005/08/03(水) 11:29:40 ID:V2EdaxxT
>>165
もしXPのFWが原因だったらどうs(ry
167login:Penguin:2005/08/03(水) 11:33:48 ID:JscJaSl3
>>165
詳しく。
168login:Penguin:2005/08/03(水) 12:45:18 ID:fGRZvm3j
gnomemeetingのインストール方法を教えて下さい。
169login:Penguin:2005/08/03(水) 13:01:36 ID:JscJaSl3
>>168
up2date gnomemeeting
170login:Penguin:2005/08/03(水) 13:24:11 ID:ETykl+t6
17195:2005/08/03(水) 15:57:55 ID:fm0GGxOs
今日学校のWindows98SEマシン(Thin Client)から自宅のFedora Core1マシンに
ssh接続(公開鍵方式)で接続してみたのですが(デフォルトの22番だと接続できないので
443番でssl(https)通信の振りをしてproxyサーバ(squid)をだましました。)

見事に接続成功して、喜んだのもつかの間・・・
10秒くらい接続して何も操作しなかったら自動的に接続が切れてしまうのです。

sshサーバはopenssh-server-3.6.1p2-19.2.legacyで、sshクライアントは
putty.exe(puttyjp.exeを使いたかったがWindows98SEマシンでは文字化けするので英語版)
で接続しました。

自宅のLAN内から接続すれば何時間操作しなくても接続が切れるということはありませんので、
sshサーバの設定でタイムアウトして切れているわけではないですし、
puttyクライアントに「何秒以上操作しなかったら自動的に切断」とかのオプションも見当たりません。
と、いうことは、学校のProxy(squid)が切断しているってことでしょうかね?
その場合はftpコマンドでいうsnoop(何もせずに接続を維持するコマンド)を定期的に
発行する方法で対応するしかないと思いますが、これは可能ですか?よろしければ方法を・・・
172login:Penguin:2005/08/03(水) 16:25:28 ID:Jxx0zy5h
>>171
サーバ
sshd_config の ClientAliveInterval を設定

クライアント
PuTTY の Sending of null packets to keep session active を設定
173login:Penguin:2005/08/03(水) 16:26:00 ID:Z47/ZFYP
>>171
httpsを通すことを念頭に置いているわけだから、何も通信がなければ切るという
動きになるのは当然だろう。ssh2プロトコルで繋いでいるのなら、ServerAliveInterval
を使ってみれ -> man ssh_config
174login:Penguin:2005/08/03(水) 16:27:06 ID:Z47/ZFYP
>>173
スマン逆だった>>172が正解。
175login:Penguin:2005/08/03(水) 17:04:12 ID:0EPJs6fQ
C1VJにlinuxをインストールしようと思うのですが、どのディストリにするか悩んでます。
古いPCなので、起動に時間が掛からないディストリってないでしょうか?
176login:Penguin:2005/08/03(水) 17:10:55 ID:0die0yx0
サーバー専用にしたら?>>175
17795:2005/08/03(水) 17:29:13 ID:fm0GGxOs
>>172
レスありがとうございます。
ClientAliveInterval 10
の1行を/etc/ssh/sshd_config の最終行に追加しましたが、
10秒たっても「お〜い、生きてるか?」ってパケットがputtyに飛んできません。
設定の仕方違うのですかね?。

クライアントのputtyから nullパケット送信する設定はできました。正常にパケット
を飛ばしています。

>>173
それが、ヤフーメールのsslコネクションを張った状態でしばらく放置してみて
受信トレイ等のリンクをクリックしても接続が切れておらず、正常に接続を
維持しているんですよね。同じプロトコル使っているのにどうしてIEからの接続
だけを維持しているんでしょう?nullパケットをデフォルトで定期的に飛ばしていたとか?

>>175
私は難しくて使いこなせませんが、Debian GNU/Linuxは無駄がなくて良さそうですよ。
ただ、かなりスキルが必要みたいですが・・・。
178login:Penguin:2005/08/03(水) 17:30:03 ID:0die0yx0
debianってそんなにスキル必要なのか?

書籍がredhatクローンより少ないだけなような気がするんだけど。

17995:2005/08/03(水) 17:34:00 ID:fm0GGxOs
>>178
Debian sargeをインストールして挫折した私です。
まぁ私はもともとLinux経験浅いし知識レベルも低いのですが、それでも
必死にX-Window-Systemを導入してMozillaでブラウジングとか試してみました。
しかしすごい文字化けでしたねw。
cuiオンリーにもしたことがありますが、こちらも文字化けがひどいです。
set-languages-env を実行してもダメだったような。
よく覚えていませんが、こりゃ苦しいなと思いました。


ところで、yumとapt-getって何が違うのん?
180login:Penguin:2005/08/03(水) 18:17:46 ID:9b47+Z+Y
名前が違う。レポジトリが違う。管理者が違う。
18195:2005/08/03(水) 18:21:53 ID:fm0GGxOs
>>180
なるほどね!。
ところで、どうしてWindows98SEマシンからputtyjp.exeを実行したら文字化けするのでしょう?
putty.exeの英語インターフェースでもわからなくもないので、問題ないかと思いきや
実は問題があって、
puttyjp.exeなら文字コードにEUC-JPが選べて、sshで接続した後日本語を表示したり
打ったりしても文字化けとかしなかったのに
putty.exeで接続する場合は、EUC-JPを選ぶことができないんですよね。
そのせいで日本語は文字化けするし、打ち込んでも「・」って表示されるだけです。

この文章書いてて疑問に思ったのですが、putty等を使ってWindowsから操作する場合は
日本語を書くことができますが(ex> vi /var/www/html/index.html サイト編集などに日本語を使う)
サーバ機を直接操作した場合は日本語を打つことができないのでしょうか?
FreeWnnは停止していますが、Cannaは動作させております。
ですが、Ctrl+Spaceキーを押しても日本語は打てませんね。
182login:Penguin:2005/08/03(水) 18:28:40 ID:AP13D3Ku
>179
http://debian.fam.cx/index.php?Japanese
この辺読んでからやれば、躓く所なんて特に無いと思うんだけど。
gdmでgnomeとかだったんじゃないかな。

aptとyumってたいして変わらないと思ってたんだけど、
>180
>レポジトリ、管理者が違う
ってことは、同じディストリでaptとyumが選択できる場合
それぞれで入る物のバージョンが違ったりするの?
183login:Penguin:2005/08/03(水) 18:57:46 ID:9b47+Z+Y
>>181
日本語の表示・出力に対応したのが日本語版。

いろいろ書く前に、使用しているソフトウェアのマニュアルくらい読めよ。
184login:Penguin:2005/08/03(水) 19:07:45 ID:wY+diMvd
憧れの玄箱HGを買って、
ttp://www.yamasita.jp/kurobako/こちらを参考にvine2.6化したんですが
ファイルの共有がうまくいきません。
フォルダの中まではいけるのですが、書き込みができない状態です。
samba-2.2.11日本語版をを使ってswatとwebminから設定を行ってます。
書き込みはYes、パーミッションは0777でやってます。

どんな原因が考えられるでしょうか?
185login:Penguin:2005/08/03(水) 19:10:44 ID:0die0yx0
なんでみんな健気に貴重な時間を使うんだろ...
186login:Penguin:2005/08/03(水) 19:26:56 ID:mAWpcwOd
楽しいからさ。
他人の幸せのために自分の時間を割くのは楽しい。
それが楽しいと感じられない人間はどこかに問題を抱えている。
187login:Penguin:2005/08/03(水) 19:44:50 ID:wlei8RFi
>>184
public = yes or no
valid users = ほげほげ
188login:Penguin:2005/08/03(水) 19:48:18 ID:7P21QcRq
>>186
> 楽しいからさ。

そう思っていたが
>>184 のような、
くだ質スレを無料サポセンと勘違いしている書き込みを読むと一気に萎える。

189login:Penguin:2005/08/03(水) 19:53:55 ID:ETykl+t6
答えたくないなら答えなきゃいいさ。
190login:Penguin:2005/08/03(水) 19:56:29 ID:kkYvCA+6
環境を書かなかったら罵倒して、環境を書いたら>>188
どうしろってんだよな
191login:Penguin:2005/08/03(水) 20:15:35 ID:JNHD/aWV
管質はサポセンだろ
雲丹板みたいなこというな
192login:Penguin:2005/08/03(水) 20:26:45 ID:9b47+Z+Y
>>190
>環境を書いたら>>188

  黒箱HG、Vine2.6、smba-2.2.11日本語版(swat、webmin)
  書き込みyes、パーミッション0777
  ファイルの共有がうまくいきません。

http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon
の4.や5.が抜けている。「書き込みYes」「パーミッション0777」なんて、報告としては最悪。
5.を10回声に出して読んでから出直してこい。
「ファイルの共有がうまくいきません。・・・」でエラーログ書かないのも、教えて君丸出し。
4.を10回声に出して読んでから出直してこい。
193login:Penguin:2005/08/03(水) 20:47:58 ID:JNHD/aWV
自作板とかもそうだけど
パソ関係のやつはどうしてこう。。。
194login:Penguin:2005/08/03(水) 21:36:04 ID:lWWWQpAM
それ以前にlinuxに触れた事もないんじゃ?


195login:Penguin:2005/08/03(水) 22:09:23 ID:6hfVnSHW
単純にコミュニケーション能力が欠如しているだけだ。
196login:Penguin:2005/08/03(水) 22:52:00 ID:JNHD/aWV
ゆとり教育
197login:Penguin:2005/08/03(水) 23:21:04 ID:RZMvTyBH
>>190
 ゆとり教育の犠牲者へ

# 何をやりたいのかを伝える。
# マシン環境を伝える。
* 使っているディストリビューションの名前、バージョン
* 関連しているハードウェアの名前、型番
* 関連しているソフトウェアの名前、バージョン
# やったこと、どこでつまづいているのかを伝える。
* 「いろいろしました」「認識しません」「わかりません」「ダメでした」「できませんでした」
   「落ちます」「動きません」「怒られます」などの曖昧な言葉だけでは状況は全く伝わって
   きません。
* 実際に入力したコマンドや操作した手順などを回答者が再現できる程度まで書いてください。
* 操作の際に参考にしたWebページなどがあればそのURLを、本があれば書名を添えてください。
* 表示されたメッセージ、ログファイル (/var/log/ などにある) に出力されたログなどを
   具体的に伝えてください。
# エラーメッセージは正確に伝える。
* 表示されているエラーメッセージはそのまま正確に伝えてください。
* メッセージがあまりにも長い場合は、保存してアップローダなどに置き、そのリンクを質問に
   添えてください。
* コピペする手段がなく手で打ち直さざるをえない場合は、タイプミスがないかよく確認しましょう。
198login:Penguin:2005/08/03(水) 23:36:04 ID:iW5qF6wu
ログインするホストごとにシェルを切り替える方法ってありますか?

自分のアカウントではシェルをbashに設定しているんですが、bashの入っていないサーバ
にはもちろん入れません。いちいちypchshでtcshにシェルを変更しています。。。
199login:Penguin:2005/08/03(水) 23:54:11 ID:c18foWh2
>>198
共通のシェルをログインシェルにして、
そのログインスクリプト(例えばbashなら~/.bash_login)で、
ホスト名によって適当なシェルをexecで起動するのはどうか。
200login:Penguin:2005/08/03(水) 23:56:56 ID:ETykl+t6
>>198
普通に chsh とかしときゃいいんじゃね?
201131:2005/08/04(木) 00:07:47 ID:QUtntc1O
>>148
遅レスすみません。
システム設定->セキュリティレベルで無効にしてみましたが
変らずでしたorz (# setupでも無効になっていることを確認)
202login:Penguin:2005/08/04(木) 00:08:41 ID:ihiaLxVW
クラスタを作る際に,子ノードをディスクレスにしたいと思い,PXEブートを利用しようと考えています.
しかし,NICのドライバがカーネルに組み込めないタイプのものであるため,親ノードからカーネルイメージを
取得し,展開するところでNICを認識できず,途中でブートがハングしてしまいます.
NICのドライバをカーネルに組み込まなくても,PXEブートさせる方法はありませんか?
203login:Penguin:2005/08/04(木) 00:27:17 ID:ALmDpzu3
>>202
素直にハードウェアを入れ替えたほうが時間が節約されそう
204login:Penguin:2005/08/04(木) 00:34:27 ID:MQ0Xd8y8
自ホストのIPアドレスをアプリケーションから知るうまい方法がありましたら教えてください
205login:Penguin:2005/08/04(木) 00:35:54 ID:ihiaLxVW
>>203
NICがオンボードかつgigabitしばりという制約があるためNIC交換という手は考えていません.
面倒でも他の方法で良い方法はありませんでしょうか?
206login:Penguin:2005/08/04(木) 00:44:08 ID:V71h6S8Y
PXEでもinitrdは使えるわけだが
20795:2005/08/04(木) 00:47:31 ID:Ra5wYSyG
現在作成済みのユーザ一覧を表示するコマンドってどうするのですか?
Fedora Core1です。
# man useradd
は実行して確認してみたのですが、そういうリスト表示みたいなのは無かったので・・・。
208202:2005/08/04(木) 00:53:18 ID:ihiaLxVW
>>206
やはりinitrdを使うのが一番簡単な方法になるんですかね.
initrdを使うとしたら,pxelinux.cfg/defaultの中で,カーネルパラメータとして渡してやればいいんでしょうか?
また,モジュールのロードはinitrdの中の/linuxrcに記述してやればいいんでしょうか?
209204:2005/08/04(木) 01:35:49 ID:MQ0Xd8y8
/sbin/ifconfigが模範でしょうか
210login:Penguin:2005/08/04(木) 01:45:36 ID:edgqx0eF
>>95
% cat /etc/passwd
211login:Penguin:2005/08/04(木) 01:47:14 ID:edgqx0eF
>>95
% cat /etc/passwd
212login:Penguin:2005/08/04(木) 02:05:01 ID:99xmYHOQ
ddskk
半角の 「 や 」 を出したいのですが、お願いします。
213login:Penguin:2005/08/04(木) 02:07:18 ID:99xmYHOQ
間違われそうな記述すみません。

"「" や "」" かぎ括弧です。
21495:2005/08/04(木) 02:28:07 ID:Ra5wYSyG
>>210
それ試してみましたが、色々ダーっと出てきて、確かに
中には欲しい情報も含まれていましたが、
私が
# useradd hoge
で追加したユーザのみを出力することはできませんでしょうか?
215login:Penguin:2005/08/04(木) 02:50:36 ID:edgqx0eF
先にそれを言え、バカ。

それで useradd はどういう設定で使い始めたんだ?
useraddをデフォルトで使うと、UID=100以降が順番に割り当てられていく。
そうやって、既存のユーザの中からピックアップしていくしか手段はない(と思う)。

21695:2005/08/04(木) 03:06:20 ID:Ra5wYSyG
>>215
書き忘れてしまいごめんなさい。

useraddは何も設定をせずデフォルトで使っている状態になります。
UIDは100から割り当てられるのではなく、どうやら500から割り当てられているようですが?
一番最初に作成したユーザが500番で、次に作成したユーザが501番になっていました。
抽出するってことは、uid=500以降の行のみをGrepするってことですよね?
そんな条件式ってありますかね?
正規表現は全く知らないので難しそうですね。。。
217login:Penguin:2005/08/04(木) 03:43:46 ID:edgqx0eF
100ユーザくらいまでだったら、手作業で抜いたら?
UID順にソートしとけば、簡単なもんだ。
 % sort -t : -k 3 -n /etc/passwd

お好みでどうぞ。
 % $ sort -t : -k 3 -n /etc/passwd | perl -F: -ape '$_="$F[2] $F[0]\n"'
21895:2005/08/04(木) 03:50:31 ID:Ra5wYSyG
>>217
うお!すごいですね!正規表現バリバリですか!かっこいいなぁ。

% hoge  の%ってなんですか?
$ は一般ユーザ
# はrootというのはわかるのですが・・・。

それにしても本当に見てもよくわからないなぁ。実行するとこうなるんだって
わかるんだけど・・・。やっぱり正規表現覚えたほうがいいのかな。。。
219login:Penguin:2005/08/04(木) 04:24:02 ID:28vcZ7ID
WindowsからLinuxへVNCで接続したいのですが、つながりません。
WindowsでVNCビューア・LinuxでVNCサーバを起動
ポート番号とIPアドレスもしっかりと指定していますが接続されません。
Pingは通っております。

これの原因として、Linuxのパケットフィルタリングの設定を疑っているのですが、
パケットフィルタリングはどのように設定したり、どのファイルをいじれば良いのでしょうか?

VineLinuxのちょっと古いバージョンを使っています。

御教示お願い致します
22095:2005/08/04(木) 04:39:00 ID:Ra5wYSyG
>>219
>ポート番号とIPアドレスもしっかりと指定していますが接続されません。
LinuxではX-Serverが立ち上がっていると(VNCで接続しようとしているのだから当然X-Server
立ち上がっていますよね)、後からVNCで接続しようとしたときにはデフォルトの5900番ではなく、
5901番を指定しなければなりません。なので
IP:5901 もしくは IP:1 と指定しなければなりませんが、本当にしっかりと指定できていますか?

Linuxのファイアウォールならiptablesデーモンを停止すれば良いかと(私もLinux初心者なので
間違っていたら本当にすみません。)。

>VineLinuxのちょっと古いバージョン
恐らくVersion情報は正確に書いたほうが適切なアドバイスがもらえるかと・・・。
22195:2005/08/04(木) 04:47:21 ID:Ra5wYSyG
ttp://asic-linux.com.mx/%7Eizto/checkinstall/files/source/checkinstall-1.6.0beta4.tgz
このcheckinstallというソフトをインストールしたいのですが、
ttp://herr0s.hp.infoseek.co.jp/checkinstall.html
ココを見てrpmから # rpm -ivh che* とやろうと思いましたが、
[root@fedora down]# rpm -ivh checkinstall-1.6.0-beta4.1.i386.rpm
エラー: Failed dependencies:
rpm-build is needed by checkinstall-1.6.0-beta4.1
となり、インストールできませんでしたので、tarボールからしようと思ったのですが、
[root@fedora checkinstall-1.6.0beta4]# make
make -C installwatch-0.7.0beta4
make[1]: 入ります ディレクトリ `/root/down/checkinstall-1.6.0beta4/installwatch-0.7.0beta4'
make[1]: `all' に対して行うべき事はありません。
make[1]: 出ます ディレクトリ `/root/down/checkinstall-1.6.0beta4/installwatch-0.7.0beta4'
となってダメでした。rpmからもsourceからもダメ・・・。私の環境においてはこのソフトを
インストールする事は不可能なのでしょうか?orz。

最初はgcc:そのようなコマンドは見つかりません。  みたいなエラーが出ていたので、
# yum -y install gcc  を実行してインストールしました。それでも上記の結果になります。
222login:Penguin:2005/08/04(木) 05:16:19 ID:28vcZ7ID
>>220

レスありがとうございました。IP:1 でやったところつながりました。


ところが、Linux側のコンソールからは xinit で blackbox を起動しているのですが、
なぜかVNCで接続すると twm が立ち上がっています。不思議です。ちょっと調べて
みたいと思います。ありがとうございました。もし原因が予想されるようでしたら御教示
くださいませ。
223login:Penguin:2005/08/04(木) 05:37:29 ID:f/CgKThL
>>221
rpm インストールが失敗するのは rpm-build パッケージが入っていないため。
ソースからのコンパイルは(そのログを見た限りでは)成功している模様。
22465:2005/08/04(木) 07:30:30 ID:VthN6ejc
>>65です。 >>153の通り
http://www.ie-tokai.aichi-c.ed.jp/apecknoppix/samba/usb_hdd.htm
を参考にしました。Root Shell→qtpartedで起動させる
ところまでは大丈夫です。
左側の画面 Disksの/UNIONFS/dev/hda をクリックしますと/UNIONFS/dev/hdaの
パティションについて情報取得中といった表示が流れ 
進捗情報をあらわす50%といった数字が出てきました。
同時にコンソール画面には
Implementation: Support for opening ntfs file systems is not implemented yet.
このような英語の表示が出ました。この時点でおかしな部分、修正すべきことはありますか?

22565 続きです:2005/08/04(木) 07:31:14 ID:VthN6ejc
暫くすると、右側の画面には/UNIONFS/dev/hdaの中身、
/UNIONFS/dev/hda1 と/UNIONFS/dev/hda2が表示されました。/UNIONFS/dev/hda2(Dドライブに相当)
を右クリック→削除を選択し削除します。UNIONFS/dev/hda2
を再度選択し、右クリック新規作成を選択します。(
「新規作成」の文字が半透明になっていて選択できない状態になっていることが
多いですが、無事選択できることもあります。)位置や大きさはデフォルトのままfat32を選択します。
ここまでは無事に出来ました。おかしいとすればfat32変換の進捗画面が出ないことですが
容量が10GBと大きくないせいかもしれません?qtparted上では確かにFAT32と表示されてはおります。

Qtpartedを終了させ、デスクトップ上のHard Disk Partition[hda2]
(Dドライブに相当、qtpartedでは/UNIONFS/dev/hda2)
をマウント、右クリック→動作→change read/write mode
を選択し、writeモードに変更します。Hard Disk Partition[hda2]を
ウィンドウで開きます。

デスクトップ上のHard Disk Partition[hda1]をクリックしマウントしウィンドウで開きます。
Hard Disk Partition[hda1]からHard Disk Partition[hda2]
にファイルをコピーさせようとドラッグアンドドロップすると、やっぱり
you can't drop any items in a directory...which you don't have wirte permission
という表示が出てしまいます!どうすればよろしいでしょう?念の為、USBフラッシュメモリ
を買って必要最低限のデータをコピーするつもりでありどうしてもFAT32に変更する必要があ
るため、この問題の再発をどうにか解決しないといけません。アドヴァイスよろしくお願いします。
226login:Penguin:2005/08/04(木) 07:52:00 ID:bAlzGhWF
>>202
> 親ノードからカーネルイメージを取得し,展開するところでNICを認識できず,
> 途中でブートがハングしてしまいます.

展開?するところでNICのドライバは必要なのか?
227login:Penguin:2005/08/04(木) 07:58:25 ID:dpv3ZSRD
>>222
~/.vnc/xstartup に何が書いてある?
228login:Penguin:2005/08/04(木) 07:59:58 ID:bAlzGhWF
229login:Penguin:2005/08/04(木) 08:04:14 ID:bAlzGhWF
>>218
csh
230login:Penguin:2005/08/04(木) 08:21:37 ID:Qj8ZimYr
上から通しで読んだのですが




ここの住人の皆さんはやさしいですね。
231login:Penguin:2005/08/04(木) 08:24:15 ID:Vizn9IA8
意地悪で根性がひん曲がっている俺が最近忙しいからだろう
232login:Penguin:2005/08/04(木) 08:25:25 ID:bAlzGhWF
>>225
mount
df -k
fdisk -l /dev/hda
233login:Penguin:2005/08/04(木) 08:30:03 ID:bAlzGhWF
やさしいというか暇なんだろ。
234login:Penguin:2005/08/04(木) 09:56:20 ID:yVjDXelM
テストで一次元配列および二次元配列のポインタ表記について簡潔に説明せよって問題が出そうなんだがなんて答えればイイと思う??
235login:Penguin:2005/08/04(木) 10:07:20 ID:g890KjT2
236login:Penguin:2005/08/04(木) 10:10:14 ID:53z8sl0V
>>218
>やっぱり正規表現覚えたほうがいいのかな。。。
最初ウザイけど基本程度は覚えた方が良いよ。

基本だけでも非常に便利だから(・∀・)イイ!!
237login:Penguin:2005/08/04(木) 10:21:55 ID:vGnrrRbP
>>228
わざわざ、どもです、
も1回読みなおします
238login:Penguin:2005/08/04(木) 10:39:52 ID:g890KjT2
>>212
http://www.google.com/search?q=ddskk%20%C8%BE%B3%D1%A5%AB%A5%CA&ie=euc-jp&hl=ja

>>228
マニュアルに載ってない隠し機能じゃなかったっけ。
239login:Penguin:2005/08/04(木) 10:59:58 ID:bAlzGhWF
240login:Penguin:2005/08/04(木) 11:04:07 ID:g890KjT2
>>239
カギ括弧もカナと入力法いっしょだよ。
241login:Penguin:2005/08/04(木) 11:04:35 ID:bAlzGhWF
おっとスマソ。カギ括弧も半角カナに入っているのか。
242login:Penguin:2005/08/04(木) 11:06:54 ID:Dzu2utia
http://aiueokakikukeko.ta.chi
の/index.htmlにパブリックなサイトを置き、

/tuteto/naninu/nemo/index.html
にプライベートでものすごく恥ずかしいサイトを置こうと思います。
ハッカーなどがパブリックなサイトから何らかの情報を得て、プライベートなサイトを発見することは可能ですか?
243login:Penguin:2005/08/04(木) 11:14:14 ID:ubVkZkS5
とりあえず、その恥ずかしい内容をここに書け。
話はそれからだ。
244login:Penguin:2005/08/04(木) 11:14:21 ID:g890KjT2
245login:Penguin:2005/08/04(木) 11:15:15 ID:g890KjT2
>>242
素直にパスワードなりなんなりでアクセス制限かけた方がいいと思う。
246login:Penguin:2005/08/04(木) 11:27:06 ID:Dzu2utia
>>245
やはりそれが一番ですね。
でもパスワードをかけなくてもまあ、見つかることは無いですよね?
そういうサイトの存在自体が恥ずかしいのです。
247login:Penguin:2005/08/04(木) 11:32:48 ID:g890KjT2
>>246
見つからないとは言えない。
248login:Penguin:2005/08/04(木) 11:51:27 ID:DF7v1HC0
>>242
> ハッカーなどがパブリックなサイトから何らかの情報を得て、プライベートなサイトを発見することは可能ですか?

インターネットにつなげる以上、プライベートなサイトなどない。
せいぜい、アクセス制限ができるくらい。
249217:2005/08/04(木) 11:57:21 ID:DF7v1HC0
>>218
そのone linerに正規表現など入っていないことについて
250login:Penguin:2005/08/04(木) 12:02:51 ID:bAlzGhWF
>>249
いい事言った。
251login:Penguin:2005/08/04(木) 12:09:35 ID:bAlzGhWF
>>246
ついうっかりindexesをonにしちゃうとか。
ついうっかり隠しの方にあるimageを使っちゃってたとか。
ついうっかり隠しに作ったリンクから他サイトに飛んじゃったとか。

色々あるぞ(にやり
252login:Penguin:2005/08/04(木) 12:39:04 ID:ubVkZkS5
>ついうっかりindexesをonにしちゃうとか。
ノシ
253login:Penguin:2005/08/04(木) 15:04:43 ID:0Wt7QUBQ
初歩的で申し訳ない。

どのディレクトリにファイルを置いたかわからなくなってしまった。
どうやって探し出したらいいのでしょうか?
254login:Penguin:2005/08/04(木) 15:13:18 ID:g890KjT2
255login:Penguin:2005/08/04(木) 15:16:44 ID:g890KjT2
>>253
find の方がいいか。
/home 以下のどっかにありそうなら
find /home -name ファイル名
256login:Penguin:2005/08/04(木) 15:47:00 ID:Jkrd1fB1
Linux を、これから勉強しようとしています。

先日、Vine 3.1を、入手し、パーティションを、切って、
やっと、インストールが済みました。

試しに、インターネット、と思い、tkpppoeで、接続を試みたのですが、
どうしてもつながりません。

 そこで、「同期pppを使用する」、をはずしたところ、
回線には、つながった模様で、グラフが、緑色になりました。

 でも、Web Pageにアクセスしようとしても、アドレスを、解決してくれません。
最初は、Timed Out が出ていたのですが、ソースを、覗いたあとは、
出なくなり、同期pppを使うと、30秒ほどトライした後、繋がりません。

 どこをどうしたものかと、途方にくれて、恥ずかしながら、
質問させていただきます。

Linux度々度々素人なので、なにか、取っ掛かりがほしいのです。
宜しくお願いします。
257login:Penguin:2005/08/04(木) 15:49:29 ID:g890KjT2
>>256
なんでそんなに「、」打つの?
258login:Penguin:2005/08/04(木) 15:51:50 ID:Jkrd1fB1
>>257
打ったほうが、読みやすいかな?と思って。
259login:Penguin:2005/08/04(木) 15:57:55 ID:SZALebAM
>>258
同期PPPはoffでいい。
いいからtkpppoeで何が設定してあるか書け。
基本設定・NICとDNS・オプション の各タブで。
260login:Penguin:2005/08/04(木) 16:03:43 ID:Jkrd1fB1
>>259
早速のレスありがとうございます。

基本設定のユーザ名とパスワードのみです。
DNSのアドレスはサーバ側が必要としないと、
ISP側のドキュメントに書いてあったので設定してません。

各ホームページで調べた限りでは、この程度でいいと思ってました。
要するに、何にもしていない(同期以外は)ということです。

261login:Penguin:2005/08/04(木) 16:09:14 ID:SZALebAM
>>260
Specifyにして、ISPのDNSを正しく入れてみ。
262login:Penguin:2005/08/04(木) 16:10:08 ID:MUjQh4Lr
263login:Penguin:2005/08/04(木) 16:12:09 ID:Jkrd1fB1
>>261
はい、解りました。
他に方法はなさそうですね。

今晩家に帰ったら、早速やってみます。

何か、元気になりました。
有難うございます。
264login:Penguin:2005/08/04(木) 16:14:03 ID:Jkrd1fB1
>>262
有難うございます。
265login:Penguin:2005/08/04(木) 16:14:55 ID:bAlzGhWF
>>260
とりあえず、まず、名前が引けてないのか、外に出れてないのか
の切り分けからだな。
266login:Penguin:2005/08/04(木) 16:16:26 ID:Jkrd1fB1
>>265
はい、解りました。
有難うございます。
267login:Penguin:2005/08/04(木) 17:26:34 ID:9oQCW8jA
VineLinux2.6がインストールされたドライブにあるデータを
redhatの環境から拾いたいのですが、上手くredhatが起動できません。

redhatのインストールされたドライブ(hda)から起動するようにBIOSで指定してあるのですが
hdc等にVineLinuxのインストールされたドライブを接続して起動すると
redhatのブートローダ(GRUB)が起動するものの、
その後VineLinuxが起動してしまいます。
(welcome to vinelinux みたいな表示になって
インタラクティブならIを押せ〜の状態)

これを回避してredhat環境からVineがインストールされたドライブを
認識させて起動するにはどうしたらいいでしょうか。

CD-Knoppixから起動してネットワーク経由で転送することで
一応逃げてはいるんですが、後学のためにどなたかお願いします。
268256:2005/08/04(木) 17:29:13 ID:A4a8LI0H
DNS のプライマリ、セカンダリ、両方に入れたけれど、
アドレス解決してくれません。
試しにファイアーウォールを切っても駄目です。
rp-pppoeのグラフの、赤(左側)がまったく振れません。
緑(右側)は、150〜で、い分くらいの間隔で、振れています。
症状としては、以上です。

26995:2005/08/04(木) 17:36:02 ID:Ra5wYSyG
>>267
/etc/grub
に記述して認識させるんじゃ?

>>223
ぉぉ!rpm-buildというパッケージが存在していたのですか、今インストールしています!
makeは成功している模様とのこと、次はmake installですがなるべくならrpmで入れたほうが
パッケージ管理しやすいので、rpm-buildをインストールして試してみて、ダメだったら
tarボールからインストールしようと思います。
checkinstallは私のようなシロウトには大変重宝するパッケージです・・。
>>236
なるほど、覚えるように努力してみます。
>>246
Windowsからなら、discoverというツールを使えば、丸裸ですね。アクセス制限かけましょう!
>>249
\n というのは改行という意味の正規表現ではないのですか?
270256:2005/08/04(木) 17:38:30 ID:A4a8LI0H
い分 → 一分
271login:Penguin:2005/08/04(木) 17:43:52 ID:SZALebAM
>>268
>>265の助言通り切り分ける確認はしたの?
272256:2005/08/04(木) 17:48:07 ID:A4a8LI0H
>>271
名前が引けてないか、外に出られてないのかを
切り分けるのに上述だけでは不十分でしょうか?
何を確かめればいいのか、現段階では、解りません。
273login:Penguin:2005/08/04(木) 17:49:06 ID:AzddKK50
Vine3.1 です。su - で root になり、
/etc/apt/sources.list を vi で編集している最中、
入力モードのときにキーボードのどれかのキーにうっかり触れて以来、
何故か当ファイル内に記述された rpm という文字列の背景だけが全て
茶色でマークアップされてしまうようになりました。
機能上なんの問題もないんですが、気持ち悪いし、原因が分からず
(もちろん上記の「うっかり」がそれ相当の操作になってしまったのですが)
元にもどせなくて困っています。

どうやったら元に戻せるのでしょうか?


ものすごいくだらないかもしんない質問ですが、
くだ質スレということでどなたか教えてください。
よろしくお願いします。
27495:2005/08/04(木) 17:49:53 ID:Ra5wYSyG
>>223
rpm-buildをyumでインストールするとcheckinstall*.rpmをインストールすることができました。
本当にありがとうございます。このパッケージさえあればrpmは簡単にインストールできる!
そう喜びました・・・が、それもつかの間w
http://fedorasrv.com/snort.shtml
今現在ココのセキュリティー対策のページの指示通りにsnort-2.3.3-1.i386.rpmをインストール
しようとしているのですが・・・
[root@fedora down]# rpm -ivh snort-2.3.3-1.i386.rpm
エラー: Failed dependencies:
libpcap.so.0.8.3 is needed by snort-2.3.3-1
libcap.soというのが必要なのか?と思ったので
[root@fedora down]# yum search libpcap
省略
Looking in available packages for a providing package
No packages found
Looking in installed packages for a providing package
Installed package: libpcap.i386 14:0.7.2-8.fc1.2 matches with
libpcap
1 results returned
と表示されたのですが・・・libpcapとlibpcap.soは違うものということですかね?
libpcap.soをインストールしないとセキュリティー対策できそうにないのですが、
どうすればよろしいでしょうか・・・。
275login:Penguin:2005/08/04(木) 17:52:47 ID:g890KjT2
>>273
/ とかの検索じゃないの?
276273:2005/08/04(木) 18:25:47 ID:AzddKK50
>>275
おお、確かに / で検索できるみたい(知らなかった!!)ですが、
しかしどうやってそのターゲットを外せるんでしょう?
/rpm から /# に変更してマークアップの対象を変えたりすることはできますが、
完全に外してしまう(=検索してない状態に戻す)ことができません。
277login:Penguin:2005/08/04(木) 18:30:20 ID:SZALebAM
>>272
eth0の設定はどうなっているとか、
そもそもeth0は生きているかとか、
外側にIP指定でpingが飛ぶかとか、
nslookupで引けるかとか、
実際に試したりtkpppoe以外の設定を見たり、
いろいろあるでしょうに。
278login:Penguin:2005/08/04(木) 18:30:48 ID:bAlzGhWF
>>267
hdaだけならredhatが起動する?
279login:Penguin:2005/08/04(木) 18:38:57 ID:bAlzGhWF
>>272
とりあえず、ping とか nslookup(or dig) とか route とか traceroute とか
ifconfig とか /etc/resolve.conf とかね。
280login:Penguin:2005/08/04(木) 18:39:56 ID:bAlzGhWF
おっとかぶったスマソ。
281256:2005/08/04(木) 18:50:16 ID:A4a8LI0H
>>277 >>279
解りました。 有難うございます。 もっと精進します。
282256:2005/08/04(木) 18:53:32 ID:A4a8LI0H
検索したら、色々出てきて、うれし〜。
この取っ掛かりがあれば、できる!(?)と思います・・・・。
283login:Penguin:2005/08/04(木) 18:56:37 ID:bAlzGhWF
>>274
とりあえず、libpcapをいれてみようとかそういう(ry

http://rpmfind.net/linux/RPM/redhat/9/i386/libpcap-0.7.2-1.i386.html
284login:Penguin:2005/08/04(木) 19:03:04 ID:bAlzGhWF
>>274
おっとすまん。installedか。なら、snortがFC1用じゃないんじゃ。
285login:Penguin:2005/08/04(木) 19:03:47 ID:g890KjT2
95は何から何までここで聞くつもりなのか?
286login:Penguin:2005/08/04(木) 19:09:08 ID:6nU8S+pg
Linuxのシェルでsetと入力すると環境変数が沢山定義されているのが見えますが、
これは一般になんて言うファイルに書かれているのですか?
287login:Penguin:2005/08/04(木) 19:16:12 ID:bAlzGhWF
>>286
man [ba|tc|c|]sh のファイルあたり。
288login:Penguin:2005/08/04(木) 19:16:47 ID:SZALebAM
>>285
>>69で教えちまったことを後悔している・・・。すまん。

自力解決を軸と考える>>256、頑張れ。
289login:Penguin:2005/08/04(木) 19:19:16 ID:g890KjT2
>>286
set で表示されるのは環境変数ではなくシェル変数。
ファイルには記録されておらず、メモリ上にある。
290267:2005/08/04(木) 19:31:57 ID:9oQCW8jA
>>278
はい、ちゃんとredhatが起動できます。
291login:Penguin:2005/08/04(木) 19:46:04 ID:bAlzGhWF
>>290
不思議だな。茶を一杯飲んでからもう一回やってみるとどうなる?
292 ◆Zsh/ladOX. :2005/08/04(木) 19:48:25 ID:AtNTSzct
>>285
良いこと言った。
293login:Penguin:2005/08/04(木) 19:48:41 ID:eWKRiIXd
grub.confの中で
隣のパーティションにあるカーネルを起動してるからでしょ
294login:Penguin:2005/08/04(木) 19:56:29 ID:6nU8S+pg
なるほど、お答えいただきありがとうございました。

>>286 >>288
man shに説明がいろいろ書かれていましたね。
ただ起動のときにどうやって、どこから読み込まれるのですか?

grepで探そうかと思ったのですが、grep -r "xxx" .* とすると
正規表現の問題でうまく行かないのですね。
ドットファイルだけ検索したいのですが、.*をどう変えれば直りますか?

実はこの環境変数をシェルスクリプトで設定したいのです。
実行可能ファイルを用意して X="abc"と書いて、実行してシェルに戻って、
改めて、setとやってもXは見えません。X+リターンを入力しても空です。
あれれ?と思ったのですが、何が問題なのでしょう?

質問3つになっちゃいましたが、おねがいします。
295login:Penguin:2005/08/04(木) 19:58:52 ID:n4ZSHdzl
\..*
じゃなかったけ?
296login:Penguin:2005/08/04(木) 20:03:29 ID:g890KjT2
>>294
> 実はこの環境変数をシェルスクリプトで設定したいのです。
思い違いが多過ぎる。
プロセスの親子関係、シェル変数と環境変数の違い、環境変数の性質などなどを
じっくり勉強した方がいいよ。
http://www.tsden.org/takamiti/shText/shText000.html
297login:Penguin:2005/08/04(木) 20:05:51 ID:g890KjT2
>>294
> 正規表現の問題でうまく行かないのですね。
その .* は正規表現じゃなく glob だ。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?Terminology#lc46a718

>>295
それだと .. にも match してしまう。
298login:Penguin:2005/08/04(木) 20:12:04 ID:MUjQh4Lr
>>288
おれは>>149の発言を後悔している。
>>269 には失望した。
自鯖がスカスカのくせに、Windowsでスクリプトキディかよ・・・

# discoverなんてツールは知らないんだが、そういうソフトなんだろうと予想
299login:Penguin:2005/08/04(木) 20:34:38 ID:MUjQh4Lr
>>295
> \..*
> じゃなかったけ?

> >>295
> それだと .. にも match してしまう。

おまいら、正規表現とglobとゴチャゴチャにしているよ。
300login:Penguin:2005/08/04(木) 20:40:59 ID:bAlzGhWF
>>294
1.man sh
2.find / -xdev -name '.*' -exec grep -H unko {} \;
3.実行するんじゃなくてsource
301login:Penguin:2005/08/04(木) 21:12:16 ID:MUjQh4Lr
>>300
> 2.find / -xdev -name '.*' -exec grep -H unko {} \;

ドットファイルはホームディレクトリ直下にしか置かないよね(そりゃ例外もあるけどさ)。
それに、このfindだとディレクトリに対してもgrepを実行してしまいそうだ。

質問に対しての答えとしては正しいけれど、
質問者が間違った質問をしているっぽいので何とも言い難い。
302login:Penguin:2005/08/04(木) 21:37:56 ID:bAlzGhWF
>>301
-type f は付けるべきだったな。つか、本当は、

grep -r unko /etc /home

が香具師のやりたいことなんじゃないかと思うが、ドット限定
のような例が先にあったので(以下略
303login:Penguin:2005/08/04(木) 21:48:17 ID:MUjQh4Lr
>>302
> が香具師のやりたいことなんじゃないかと思うが、ドット限定
> のような例が先にあったので(以下略

うんうん、わかるわかる、95の質問がよくないんだよね。
シェル変数/環境変数の区別がないうえ、ドットファイルですべて設定されている
と仮定しているところに大穴があいてるし。
304login:Penguin:2005/08/04(木) 22:13:17 ID:g890KjT2
>>299
ごっちゃにしてないつもりだけど、どっかおかしい?
305login:Penguin:2005/08/04(木) 22:15:14 ID:M7FjCWBh
fc3 サーバー標準インストール sendmail環境なのですが、mailコマンドで
メールを送信するときに、送信者名を任意に設定することはできますか?

標準では、送信者名(From:)には、chfn -f full_nameで指定される
full_nameが使用されると思いますが、それを"Web Monitor"の様な任意の
文字列に置き換えたいのです。

過去スレ等ぐぐってみましたが、mailコマンドから、sendmailに
引き渡すsendmail-optionsで、-Fか-fで指定できるような記述も
あったのですが、mailコマンドのコマンドラインオプションの記述が
イマイチわかりません。

$ mail --help
mail: invalid option -- -
Usage: mail [-iInv] [-s subject] [-c cc-addr] [-b bcc-addr] to-addr ...
[- sendmail-options ...]
mail [-iInNv] -f [name]
mail [-iInNv] [-u user]

man mailには、sendmail-optionsの記述がないようです。
306login:Penguin:2005/08/04(木) 23:06:58 ID:28vcZ7ID
>>227

ありがとうございます。後ほど調べてみます。
307login:Penguin:2005/08/04(木) 23:18:00 ID:M/UeNBq7
1GBのメモリを入手できましたので、これでRAMdiskを作りたいと思います。
Winと同居させていますので、
/boot/grub.confに
ramdisk_size=1000000 を追加して再起動

そして、
# mke2fs /dev/ram 1000000
# mkdir /mnt/ram
# mount -t ext2 /dev/ram /mnt/ram
のはずなのですが。。。

# mke2fs /dev/ram 65536 ならば動きます。
このような大きなRAMdiskはできないのでしょうか?
308login:Penguin:2005/08/04(木) 23:18:51 ID:Dt7na1rn
排他的なLinuxスレだな
309login:Penguin:2005/08/04(木) 23:20:52 ID:UTCZPeZ5
Kinput2についての質問です。
候補リストを表示するウィンドウについて2つ設定したいことがあります。
・別のウィンドウに隠れてしまうので最前面にしたい
・画面外に表示されてしまうことがあるので、画面の中に納まるようにしたい
これらはどのようにしたら実現できるでしょうか。
310299:2005/08/04(木) 23:22:14 ID:edgqx0eF
>>304
> >>299
> ごっちゃにしてないつもりだけど、どっかおかしい?

>>294を「.*は正規表現。\..*はglobだが..にも展開されるので間違い」
と書いてあると勘違いしてた。
match と書いてあったんだね。
すまん、俺が読み間違っていた。
311login:Penguin:2005/08/05(金) 00:42:38 ID:U+FTRGV9
>>307
いちいちそんなことしなくても tmpfs でも使えばどうだ?
312login:Penguin:2005/08/05(金) 00:46:25 ID:VKzJ0ysq
スキャナなんですが、HP の PSC 1315 っつー、
激安複合機での動作情報を教えていただきたく。
なんと、プリンタとスキャナセットで一万円以下。
Linuxで動くといいなぁ。
313login:Penguin:2005/08/05(金) 00:50:03 ID:wgQ/ATyc
>>307
CONFIG_BLK_DEV_RAM_SIZEの値はどのようになってますか?
314login:Penguin:2005/08/05(金) 01:11:20 ID:k9mnVyTt
以下の外付けHDDケースにWD400BBを載せてUSB2.0経由で接続したのですが、
Vine Linux 3.1でsdaとして認識されていません。
何かドライバーをインストールしなければいけないのでしょうか?

カーネルが2.4で古いのでドライバーがないのかよくわかりませんが、Debian Sargeでは
sdaとして認識されます。

宜しくお願いします。
315314:2005/08/05(金) 01:13:15 ID:k9mnVyTt
>>314
以下のHDD外付けケースは、センチュリー冷え蔵です。
31665:2005/08/05(金) 02:46:42 ID:506YpYgD

>>224-225 で質問した件ですが、
http://www.ie-tokai.aichi-c.ed.jp/apecknoppix/samba/usb_hdd.htm
ここのサイトですが、一つ見落としていたところがありました。
qtpartedでfat32の設定したあとのこの操作です
>KNOPPIX で USBハードディスクを利用するためには、ハードディスクを再認識
>させる必要があります。
私の場合、ハードディスクのドライブになるのですが、
その場合パソコンの中に入っていて抜き差しはできません。
これと同様の効果をもたらす操作をやらないといけないの
でしょうか?FAT32に変換したドライブを再認識させる
にはどうすればよろしいのでしょう?


>>232さん
mount
df -k
fdisk -l /dev/hda
このコマンドは
1行ずつ打って、インターを押せばいいのでしょうか?
リナックスのコマンドについては殆どなにも知らないの
です。>>224-225の操作だと、どこで挟む作業なの
でしょうか?どのような意味があるのでしょう?
317login:Penguin:2005/08/05(金) 02:51:32 ID:0V9epVcc
318login:Penguin:2005/08/05(金) 04:17:15 ID:aq4axE1l
>>314
Debian Sargeで動作してるドライバを調べれば?
319login:Penguin:2005/08/05(金) 07:14:45 ID:K3Kr3mxQ
>>316
前半) USB は良く知らないんだが、説明を読む限り
パーティションを切ったら再起動しようといっているように読める。

後半) 232 ではないが俺も知りたいことなので、その3つのコマンドの実行結果をコピペしてほしい。
理屈の上では >>225 の手順で間違っていないので、何が原因なのか知りたい。
どこかで挟む作業ではない。fdisk は root で実行してくれ。
コマンドの意味は man か google さんに聞いてくれ。
320login:Penguin:2005/08/05(金) 07:38:57 ID:SzP+CFqR
CD-RWに焼くにはどうすればいいんでしょうか?
321login:Penguin:2005/08/05(金) 08:39:34 ID:Z+YM7YyQ
>>314
dmesgをながめるとか。/var/log/messagesをみながら抜き差し
してみるとか。/etc/sysconfig/hwconfみてみるとか。
322login:Penguin:2005/08/05(金) 08:46:13 ID:Z+YM7YyQ
>>316
> 1行ずつ打って、インターを押せばいいのでしょうか?

何をそんなに慎重になってるんだお。
323login:Penguin:2005/08/05(金) 08:56:38 ID:Z+YM7YyQ
>>320
FCの場合メディアを入れると後はよきにはからってくれるが。
他の鳥は知らんがいずれにしろそれ用のソフトでふがふがすればよいかと。
324login:Penguin:2005/08/05(金) 09:12:29 ID:gV2Wmx3G
カレントディレクトリのファイルは./xxxでアクセスできますが、
./を書かないで済む、パスの設定の仕方を教えて下さい。
325login:Penguin:2005/08/05(金) 09:31:23 ID:13O7JbQL
>>324
フルパスで。
326login:Penguin:2005/08/05(金) 09:45:42 ID:OGqsCJms
あぎゃ、 / に * ちゅうファイルができてしまっとる・・・・・
消すのこわひ、どうしよう・・・
327login:Penguin:2005/08/05(金) 09:47:51 ID:13O7JbQL
>>326
/ 直下にあるのはほとんどがディレクトリだから
rm に -r さえつけなきゃそんなに怖くないんでは。
じゃなかったら GUI なやつで消すとか。
rm に -i つけるとか。
328login:Penguin:2005/08/05(金) 09:48:45 ID:13O7JbQL
なんでそんなファイルができたかの方が問題だ。
329login:Penguin:2005/08/05(金) 10:14:41 ID:q7RBL4/k
>>314
lsmodして、scsi_modとusb-storageがロードされているかどうか確認してみては。
されていなければinsmodでドライバをロード。
2.4カーネルのUSB2.0コントローラドライバってなんでしたっけ。
330login:Penguin:2005/08/05(金) 10:25:32 ID:PWUzV69Q
>267

redhat も Vine も fstabに
LABEL=/ / ext3 defaults 1 1
LABEL=/boot /boot ext3 defaults 1 2
みたいに書いてあるとか。で
grub.conf (menu.lst)や lilo.confも LABEL で指定してあるような気がするなぁ。
# でも、どうしてセカンダリーのディスクからブートするのか...。
331login:Penguin:2005/08/05(金) 10:29:16 ID:5KzomW3I
>>326
rm -i \*
332login:Penguin:2005/08/05(金) 11:14:39 ID:iQEIb6HD
Linux板の避難所って無いの?
333login:Penguin:2005/08/05(金) 11:47:03 ID:13O7JbQL
>>332
ないよ。
334login:Penguin:2005/08/05(金) 14:31:47 ID:3YhH6aPV
debianのKDEでscim scim-anthyなどをapt-getしました。
再起動してscimのシステムトレイに「英語/キーボード」表示されません。
またctrl+スペースでも日本語入力に切り替わりません。
どうすればトレイ表示され入力が切り替わるようになるでしょうか?
ii scim 1.0.2-3 Smart Common Input Method platform
ii scim-anthy 0.4.2-1 SCIM IMEngine module for Anthy
ii scim-config-so 1.0.2-3 Socket configure module for SCIM
ii scim-frontend- 1.0.2-3 Socket front end module for SCIM
ii scim-gtk2-immo 1.0.2-3 GTK2 IMModule with SCIM as backend
ii scim-prime 0.2.5-1 SCIM IMEngine module for PRIME
ii scim-server-so 1.0.2-3 Socket IM engine module for SCIM
ii scim-skk 0.2.1-1 SCIM IMEngine module for SKK
335256:2005/08/05(金) 15:28:56 ID:JmMqmzbS
今、無事解決しました。
モデムのルータ機能を使っていない所為で外に出られていない状態でした。
ご助言くださったかたがた、お礼かたがたご挨拶に代えさせていただきます。
本当に有難うございました。
ではでは。
336login:Penguin:2005/08/05(金) 15:52:26 ID:96b3z0wq
FedoraCore3 で phpを yumでインスコしたんだけど
phpinfo() で見ても GDってライブラリインストールできてなかった。

configureで --with-zlib-dir=/usr/local/lib --with-gd --with-jpeg-dir=/usr/local/lib --with-png-dir=/usr/local/lib --with-freetype-dir=/usr/local/lib
で追加したやつインストールしたいんだけど

やっぱ手動でインストールしないと駄目なんでしょうか?
337login:Penguin:2005/08/05(金) 15:53:40 ID:mqmp872c
ハードディスクなしでUSBメモリドライブだけで運用できるlinuxはありませんか?
338login:Penguin:2005/08/05(金) 16:09:17 ID:5oyIfE92
検索すりゃいくらでも引っかかると思うが。
とりあえず一個目に出てきた奴
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/03/26/usblinux/
339login:Penguin:2005/08/05(金) 16:10:27 ID:13O7JbQL
>>337
USBで起動・運用するLinux part1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1122693869/
340login:Penguin:2005/08/05(金) 16:53:04 ID:PWUzV69Q
341login:Penguin:2005/08/05(金) 17:10:48 ID:7amkyuA3
X-Windowのない環境に、oracle9iを入れる事は可能でしょうか?
342login:Penguin:2005/08/05(金) 17:25:32 ID:QbKs+sQf
fedoracore2でメルアド追加しようと思って
# useradd -s /sbin/nologin ●●
とやると
bash: useradd: commond not found
と出ます。
本はFC4を見ながらやってるんですが、2だとこのコマンドなかったり
するんですか?
343login:Penguin:2005/08/05(金) 17:31:00 ID:96b3z0wq
>>340
いけましたー。
ありがとうございます
344login:Penguin:2005/08/05(金) 17:32:54 ID:13O7JbQL
345login:Penguin:2005/08/05(金) 17:41:38 ID:qCGu+rCV
>>342
無いことは無いと思うけど.PATH とかチェックした? DOS でもある概念だよ.
(と言っても Win ではあまり使わないのかな?)

大体,もっと簡単 (?) な GUI 使ったユーザーの管理方法があると思うよ.
346login:Penguin:2005/08/05(金) 17:44:37 ID:7MqCIr0+
>>342
% rpm -ql shadow-utils
を実行してみろ
347login:Penguin:2005/08/05(金) 18:07:45 ID:eF2kNF9X
X.org 6.8.2をキーボード、マウス無しで起動したいのですが、
xorg.confでキーボード、マウスに関する部分をすべてコメントアウトしても
(WW) <default pointer>: No Device specified, looking for one...
などと言って起動してくれません。
いい方法は無いでしょうか?
348login:Penguin:2005/08/05(金) 18:10:18 ID:13O7JbQL
>>347
なんでそんなことしたいの?
349347:2005/08/05(金) 18:14:55 ID:eF2kNF9X
MythTV専用PCにしたいので、リモコン操作です。
今のままだと、何らかのキーボードとマウス刺さないといけないので
何とかならないかと思って、試行錯誤しています
350login:Penguin:2005/08/05(金) 18:17:38 ID:XR3yXmOi
Vine 3.1でJavaが動く環境を作りたいのですが
現在以下のような感じです。どうにかなりませんか

# apt-get install jdkgcj
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
いくつかのパッケージをインストールすることができません。おそらく、
ありえない状況を要求したか、(必要なパッケージがまだそろっていなかっ
たり、まだIncomingから移動されていない)不安定なディストリビューション
を使用していないでしょうか。

単純な操作だけを行った時に、パッケージがインストール
できない場合は、バグリポートしてください。
以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません:

以下のパッケージは解決できない依存関係を持っています:
jdkgcj: 依存: gcc-java (= 3.2.3) しかし、3.3.2-0vl8 がインストールされています
依存: libgcj (= 3.2.3) しかし、3.3.2-0vl8 がインストールされています
E: 壊れたパッケージです

351login:Penguin:2005/08/05(金) 18:27:22 ID:nsBtFzKo
>>350
Sun のサイトから jdk とか jre をとってきて /opt とか /usr/local に展開
352login:Penguin:2005/08/05(金) 18:40:47 ID:QbKs+sQf
>>342
情報ありがとうございました。
>>345
PATHは調べてませんでした。
GUI画面にするとPC動かなくなるので、X関係入れなかったんです。

>>346
試してみます。


後ついでに・・・
yumでpostgresql入れて色々いじっていたんですが、
これって外部からアクセスできるんですよね?
アクセスしようにも、どこに本体(?)がいってしまったのか
わからなくなってしまい、ちょっと困っているところでした。
これも教えていただけると幸いです。
353login:Penguin:2005/08/05(金) 18:40:56 ID:13O7JbQL
>>350
たぶん apt line の書き方が悪いか
Vine のリポジトリ側の問題だから
Vine スレで聞いた方がいいよ。
354login:Penguin:2005/08/05(金) 18:42:08 ID:13O7JbQL
URL だけだとスルーされんのかな。
355login:Penguin:2005/08/05(金) 19:02:06 ID:XR3yXmOi
>>351
THX.
356login:Penguin:2005/08/05(金) 19:03:20 ID:QbKs+sQf
>>342
もしかして私宛ですかね?>>354
二行目の「ありがとうございます」でまとめてお礼言ったつもりだったんですが
言葉足らずで申し訳ありません。
教えてくださった所ちゃんと目を通させて頂いてました。
ちょっと始めたばかりなので、説明「?」な所ありますが
試せそうです。
357login:Penguin:2005/08/05(金) 19:03:24 ID:f7zGPAf7
mpg2をmencoderで最高の画質でエンコードしたいんですが
おすすめオプションをお願いします。
358login:Penguin:2005/08/05(金) 19:28:28 ID:fflohVcE
子羊ルータとか、MA-420のような超小型LINUXサーバの話題はどこのスレで取り扱っているのでしょうか?
該当スレをご存知の方は教えてください。
359login:Penguin:2005/08/05(金) 19:32:34 ID:sG83Z003
普段はウィンドウズXP使ってるんだが、セカンドPCとしてリナクスを使おうと思う。
そこでリナクスのデストリビューションいろいろあるんだが、どれがおすすめ?
360login:Penguin:2005/08/05(金) 19:40:46 ID:I/W2R0ef
FedoraかVineでいいんじゃね?
361login:Penguin:2005/08/05(金) 20:01:24 ID:OCInn51q
sargeで
debianって初心者に奨められるレベルになった?
362login:Penguin:2005/08/05(金) 20:06:55 ID:6XxyXksp
>>361
まだ
363login:Penguin:2005/08/05(金) 20:07:28 ID:Skua/fhc
Dice for Linuxを利用しようと思っています。
ttp://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/linux.html
ココから $ wget http://www.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/yoshihiro_e/download.cgi?p=diced019
とcui版をDLし、tarで解凍後、# ./DiCE/dicedを実行して設定画面に入り
:setup として設定をして、IPアドレス検出等のテストにも成功して、いざ実際にDDNS
サイトへ接続してIPアドレスを更新しようと思ったのですが、
[root@fedora bin]# ./DiCE/diced
=-=-=- DiCE DynamicDNS Client -=-=-=
Version 0.19 for Japanese
Copyright(c) 2001 sarad

:ex 0
- 8/5 20:19 にdns_cousinの実行に失敗しました
Error: サーバーに接続できませんでした
と表示されます。ddnsサイトはddo.jpです。公式サイトにありますように共有ライブラリが
入っていないのかと思い、
[root@fedora bin]# ldd ./DiCE/diced
/lib/libNoVersion.so.1 => /lib/libNoVersion.so.1 (0x0023b000)
libpthread.so.0 => /lib/libpthread.so.0 (0x00646000)
libdl.so.2 => /lib/libdl.so.2 (0x4db4e000)
libc.so.6 => /lib/libc.so.6 (0x002fb000)
/lib/ld-linux.so.2 => /lib/ld-linux.so.2 (0x4d9d7000)
と実行したのですが、全てインストール済みのようで、Googleで検索しても
http://sakaguch.com/PastBBS/0028/B0014334.html
こういったところしかHITせず、どうしてサーバに接続できないのか分からずに
困っています。dice本体は動作しているし、実際にIPの自動検出に成功していますので
後はサーバに接続が成功すれば全て上手く行くと思っています。
後一歩の所で躓いています。どうか皆様のお知恵をお貸しいただけないでしょうか?
364login:Penguin:2005/08/05(金) 20:30:37 ID:Nvue57fy
echo "some_command();" | some_interpreter_system

という入力を考えてみます。
some_interpreter_systemはプロンプトで待機し、
入力を受け付けると、何か処理をして、またプロンプトに戻るソフトとします。
こういうソフトはよくあると思います。

さてこれは、some_itenerpreter_systemを実際に立ち上げて、
次のような処理でもできるはずです。

some_interpreter_system
> some_command();
>

前者の形式と、後者の形式とを相互変換したい事情があるのですが、
ところが、上のような安易な変換ではうまく行かないようなのです。

その理由をお聞きしたいです。
365login:Penguin:2005/08/05(金) 20:32:01 ID:Nvue57fy
一つ疑問なのですが、前者の形式の場合、echoからパイプ入力を受ける
プロセスsome_interpreter_systemは、勝手に終わってしまいますが、
終わるとき、何が行われているのですか?

前者の処理でプロセスsome_interpreter_systemを勝手に終わらせる
何がしかを、後者の場合も入れてやれば、うまく行くのかもと考えました。
Ctrl+CやCtrl+Dのようなのではもちろんだめです。違うと思います。

私の言いたいこと、伝わっていればよいのですが。。
よろしくお願いします。
366login:Penguin:2005/08/05(金) 20:34:39 ID:sp2delCs BE:6527276-###
ついこないだまで認識されていたPS/2キーボードが認識されなくなってしまい、ログインする
ことができません。
ブート画面のハードウェアチェックのさいに「ピッ」と高い音が鳴ってなにかメッセージが出るの
ですがすぐ流れてしまい確認できません。この音はBIOS起動時のものとは別のものです。

対処法をご教授願います。

OS : Vine Linux 3.1
Keyboard : ELECOM PS/2 keyboard
367login:Penguin:2005/08/05(金) 20:40:00 ID:hLhTUJqF
煽りではないですが、ご高齢の方ですか?
変に抽象化しないで、自分がやってみたことを具体的に
コピペなりして聞かれたほうがレスがつきやすいと思いますよ
368login:Penguin:2005/08/05(金) 20:43:17 ID:7MqCIr0+
>>365
> 私の言いたいこと、伝わっていればよいのですが。。

全然、まったく、何がやりたいのか、何が聞きたいのかわからない。

たとえば、
% ls

% ls | cat
では出力の結果が異なるんだが、そういうことは理解しているのか?
369366:2005/08/05(金) 20:48:49 ID:sp2delCs
http://www.abcoroti.com/~operate/cgi-bin/img-box/img20050805204337.jpg
デジカメでブート画面を撮影できました。

もしかして別のUSB機器が問題なのでしょうか?
疑うとするとペンタブレットのWACOM FAVOがあるのですが。。。
370login:Penguin:2005/08/05(金) 20:51:06 ID:7MqCIr0+
>>366

1.本体とモニタに電源が接続されていることを確認しましたか
2.ディスプレイケーブルが本体に接続されていることを確認しましたか
3.モニタの電源は入っていますか
4.キーボード、マウスは接続されていますか。
5.本体の電源が入りますか
・・・などなど

質問の前に、ハードウェアのチェックをしてください。
371login:Penguin:2005/08/05(金) 20:55:17 ID:3vgFMx1n
>>369
Kernelのアップグレードとかした?
古いKernelがあったらそれでブートするとどうなる?
372login:Penguin:2005/08/05(金) 20:56:15 ID:sp2delCs
ハードウェアのチェックはしました。ログイン画面までは行くことができ、
マウス(USB)は動作するのですが、キーボードが動作しません。
373login:Penguin:2005/08/05(金) 20:58:12 ID:sp2delCs
>>371
カーネルのアップグレードはしていません。そのほかも特に設定などはいじっていないです。
374login:Penguin:2005/08/05(金) 20:59:46 ID:KU4F9jr6
>>358
活発では無い

OpenBlocksとCapcellaと子羊ルータ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1044163811/
375login:Penguin:2005/08/05(金) 21:00:24 ID:e6Mo3VYs
>373 BIOSやWindowsや1CD-Linuxなんかではキーボード使えるの?
376login:Penguin:2005/08/05(金) 21:05:55 ID:/KvVqMq3
接触不良
377login:Penguin:2005/08/05(金) 21:07:46 ID:7MqCIr0+
>>372
> ハードウェアのチェックはしました。ログイン画面までは行くことができ、
> マウス(USB)は動作するのですが、キーボードが動作しません。

キーボードの動作チェックはどうやったんだよ。
378login:Penguin:2005/08/05(金) 21:10:51 ID:sp2delCs
>>375
Windows KNOPPIX ブートローダでは動作しました。
379login:Penguin:2005/08/05(金) 21:10:58 ID:BK0oks6P
1DVD Linuxってないの?
380login:Penguin:2005/08/05(金) 21:15:22 ID:13O7JbQL
381login:Penguin:2005/08/05(金) 21:16:06 ID:7MqCIr0+
grubの起動OS選択の時点で、キーボードは動作するの?
シングルユーザーモードで起動したら、キーボードは動作するの?
/etc/sysconfig/keyboard のタイムスタンプは?内容は?
382login:Penguin:2005/08/05(金) 21:17:46 ID:3vgFMx1n
>>373
本当に何もしてないのなら、
1) HDが故障。Kernel moduleの関連のファイルが壊れた。
2) Rootkitなどに感染。副作用でKernel moduleがおかしくなった。

原因分からなきゃ直しようが無いから再インスコしたら?

>>379
knoppix
383login:Penguin:2005/08/05(金) 21:39:02 ID:Skua/fhc
>>363をお願い致します。
384login:Penguin:2005/08/05(金) 21:45:11 ID:VKzJ0ysq
ファイルに対するフィルタ操作の、透過的遅延評価みたいなのをやってみたい。
具体的には、
ln -s foo.gz foo
add_action -cmd "gzip -d" foo
とかやると、foo がアクセスされたとき、勝手にgzip が立ち上がり、
展開した foo をカーネルが読む。
これなんだけど、FUSEとかの中に作りこめば簡単だろうけど、
inotify とか使って、既存のFSと互換性のある形で作れないかな。
User Land Daemon が notify を受け取って、その場で foo.gz を展開、みたいな。

なお、gzip は例であり、
透過的展開だけがやりたいわけではないので念のため。
385login:Penguin:2005/08/05(金) 21:47:54 ID:sp2delCs
>>381
Liloの選択時、シングルユーザーモードで動作しました。

/etc/sysconfig/keyboard
内容:
KEYBOARDTYPE="pc"
KEYTABLE="jp106"

タイムスタンプ Nov 20 2004

でした。

>>382
やっぱり再インストールのほうが早いですかぁ・・・。
386login:Penguin:2005/08/05(金) 21:53:30 ID:Nvue57fy
void main() {
 char *str = malloc(256);
 while (1) {
  printf("> ");
  schanf("%s", str);
  printf("%s\n", str);
 }
}

このプログラムに対し、コンパイルして
echo "abc \n def \n ghi" | ./a.out
とすると思った結果を得られません。

なぜなのでしょうか?
使い物になるようにするためには、プログラムまたはエコー入力を
どのように変えればよいですか?
387login:Penguin:2005/08/05(金) 21:54:15 ID:KuVbO5my
ネットワークエンジニアになるには、やはり専門学校に行っていないとだめなんですかね?スクールだけでは足りないんでしょうか?
388login:Penguin:2005/08/05(金) 21:55:14 ID:/KvVqMq3
>>383
"全て含めてFedoraだから"
389login:Penguin:2005/08/05(金) 21:55:23 ID:7MqCIr0+
>>385
> >>381
> Liloの選択時、シングルユーザーモードで動作しました。

マルチユーザで起動したときのログ(/var/log/messages)のなかに、
キーボード周りでのエラーが記録されているかも。
あと、マルチユーザ起動時に /etc/init.d/kudzu を実行しないようにしてみたら?
390login:Penguin:2005/08/05(金) 22:00:07 ID:Skua/fhc
>>388
すみません。Fedora Core1です。
インストールタイプはサーバ。GUIなしです。
391login:Penguin:2005/08/05(金) 22:10:33 ID:K3Kr3mxQ
>>383
俺も ddo.jp は更新できない。数日前からだな。
サーバ側の仕様が変わったんだろう、きっと。
392login:Penguin:2005/08/05(金) 22:18:50 ID:13O7JbQL
>>386
あなたがどんな結果を思い浮かべてるかは
エスパーじゃないとわからないと思います。
393login:Penguin:2005/08/05(金) 22:25:43 ID:eotS2NZt
>>384
透過的展開だったらまさにこれだったんだが
http://zlibc.linux.lu/
394login:Penguin:2005/08/05(金) 22:25:53 ID:Skua/fhc
>>391
個人的に考えられる理由は、Dice For Linux作者が作ったときのddo.jpのアドレスと
今現在のddo.jpのアドレスが変化した=サーバ側の仕様が変わった
ということなんですかね。
だとしたら個人ではどうしようもないですな。
他のDDNS自動更新ソフト(Linux用)とかあります?無い可能性高そうですが・・・。
395login:Penguin:2005/08/05(金) 22:33:01 ID:MK2iVbBA
>>394
cronとwgetを組み合わせてddo.jpでDDNSの定期的な更新をしているのだけど、特に変化はない。
参考までに。
396login:Penguin:2005/08/05(金) 22:33:18 ID:JmMqmzbS
2nd パソコン、もしくはグレードを高くして、メインで使えるような、
パソコンを探しています。具体的な、運用形態が、
まだ、PCが決まるまで思い浮かびません。
何か、お勧めはありますか?
当然、どちらかを、Linuxで、使い倒したいと思っています。
当面、DELLのエントリの中からと考えているのですが・・・・。
397login:Penguin:2005/08/05(金) 22:36:29 ID:0IQCXJfW
>>394
> 今現在のddo.jpのアドレスが変化した
それはないんでないかな。
plugin/ddo.jp.plgに書いてあるアドレスは今も有効だし。
http://ddo.jp/dnsupdate.php?dn=nurupo.ddo.jp&pw=ga

でもうちでも駄目みたい。何だろ・・・。
398login:Penguin:2005/08/05(金) 22:36:33 ID:Skua/fhc
>>395
そのcronとwgetを組み合わせてddo.jpでDDNSの定期的な更新をする方法を
具体的に教えていただけませんか?Dice for Linuxを使わなくても
既にLinuxに存在するコマンドを組み合わせるだけで更新ができるのでしたら
ぜひそちらを私も導入したいです。よろしくお願いします。
399login:Penguin:2005/08/05(金) 22:37:11 ID:Csxxas4q
>>396
運用形態が思い浮かばないということは
君にとって必要ないということだ。
金と時間はもっと有意義なことに使おう。
400login:Penguin:2005/08/05(金) 22:38:14 ID:Nvue57fy
>>392
> abc
abc
> def
def
> ghi
ghi
という出力が表示されればいいな、と思います。

最後にコマンドラインに戻るのか、あるいは> とプロンプト
が出たままになるのかは、どちらが自然なのかわからないのですが。

言語の問題というより、インタプリタに食わせるエコー+パイプを
どうすれば使いこなせるか、という問題として聞きたいです。
401login:Penguin:2005/08/05(金) 22:40:16 ID:JmMqmzbS
すみません。
一方を、Windowsで、AV用に、
もう一方を、Linuxの勉強用にと考えてます。
現在、ロープロファイルパソコンが、一台しかないもので、
不便なんです。
402login:Penguin:2005/08/05(金) 22:41:29 ID:7MqCIr0+
>>386
そのコードの文法的な間違いや、宣言の間違い、その他細々とした
修正をすれば、コードの通りに実行できる。
ただし>>365のようには動作しない。printf()のかわりに
  system(str);
にしたら、ある程度期待するものが得られるだろうが、たぶん、痛い目にあうと思う。

403402:2005/08/05(金) 22:43:21 ID:7MqCIr0+
>>400
ぐぇっ、そのレベルのはなしかよ。
404login:Penguin:2005/08/05(金) 22:43:58 ID:0IQCXJfW
>>398
>>397
> plugin/ddo.jp.plgに書いてあるアドレスは今も有効だし。
> (http://ddo.jp/dnsupdate.php?dn=nurupo.ddo.jp&pw=ga
と書いたけど、ddo.jp.plgにはhttps://の方が記述してあった
http://に書き換えたら通ったです
405login:Penguin:2005/08/05(金) 22:46:27 ID:13O7JbQL
>>387
スクールってのが何だかわかんないけど、
知り合いのエンジニアで専門学校行ったやつはいないな。
406login:Penguin:2005/08/05(金) 22:47:00 ID:0IQCXJfW
>>398
ってか、wgetで更新する方法はddo.jpのサイトに書いてあるし、
cronの使い方もぐぐればわかると思うけれど。
407login:Penguin:2005/08/05(金) 22:47:38 ID:13O7JbQL
>>401
勉強用ならなんでもいいじゃん。
408login:Penguin:2005/08/05(金) 22:53:33 ID:JmMqmzbS
>>399
つまり、ノートかデスクトップか、と考えているのです。
あんまり詳しく書くと、煩雑になるのですが、
現在のパソコンは、USB経由で、ミキサーにぶち込み、
高品位スピーカで音楽鑑賞とDTMを主にやっており、
そのパソコンにパーティションを切って再起動をかけながら
Linuxの勉強用の時間を作っています。
出来れば、この混在した環境を、もっとすっきりした形にしたいと考えてます。
グレードの高いものを買うのには、コストも高くなりますが、
拡張性と性能面でアップするでしょうし、そちらを5.1ch環境にまで高めて、
現在のものを、Linux専用機にするというのも手だと思います。

また、安物買いの銭失いにならなければ良いのですが、
ノートパソコンの一番グレードの低いのを、インターネット専用機にして、
今の音楽環境を維持するということも考えております。

そこで問題となるのは、Linuxを使いこなすためのパソコンが、
最低どのくらいの性能で、行ける物なのか、
それともちょっとだけ奮発して、PenD搭載の、デスクトップを買ってみるか、
と迷っているところなのです。

Linuxs初心者で、どの運用が一番いいか、迷うところです。


409login:Penguin:2005/08/05(金) 22:55:38 ID:13O7JbQL
>>408
勉強ってのがどんな勉強かによるんじゃないか?
X 使わずにサーバ立てる勉強とかなら
そんなにスペックいらんから
今売ってるマシンならどれでもいいよ。
410login:Penguin:2005/08/05(金) 22:57:36 ID:13O7JbQL
411login:Penguin:2005/08/05(金) 23:08:28 ID:VKzJ0ysq
>>384

うーん、なんかいい方法はないかなぁ。
412login:Penguin:2005/08/05(金) 23:19:08 ID:JmMqmzbS
>>409
勉強の内容としては、
・Linuxの基本から。
・色々なディストリビューションを使ってみたい。
・サーバが立てられるようになるまでやってみたい。
等々です。
Linuxを、ディープに理解するところまで何年かかってもやりたいです。

>>408
目を通しました。参考になりました。

後は、金銭の問題なのですが、今買うとしたら、
PenDタワー型がちょうど手ごろな値段で出ています。
ノートは、割高になっているので、中庸なところを考えています。

こうなると、Windowsマシンはネットにつなぐ限りは、情報検索及び連絡用に。
413login:Penguin:2005/08/05(金) 23:24:28 ID:OGqsCJms
>>331
うまくいったよありがと〜
でもいきなりは怖かったのでほかのディレクトリで同じ状態を再現して試してからやりました(w
414login:Penguin:2005/08/05(金) 23:24:38 ID:JmMqmzbS
候補に挙がっているのが、
Dimension 9100 Inspiron 6000
本当に欲しいのは、Gen5なのですが・・・・。
そうすると、お金がたまるまで、もう少し待たなくてはいけませんね。
でも、もう気持ちはLinuxモードになっているので、
早く、もう一台手に入れたいな・・・・。
415login:Penguin:2005/08/05(金) 23:26:48 ID:zVkvbCtI
>>389
/etc/rc[2-5].dのシンボリックリンクを削除してみたところ、Xが起動する直前に
ピッという音が鳴りやはりキーボードは認識されませんでした。
ログのほうにも関係しそうなことは記述されていませんでした。
416login:Penguin:2005/08/05(金) 23:28:17 ID:13O7JbQL
>>414
雑談はこちらへ。

スレ立てるまでもない雑談スレ その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1103479733/
417login:Penguin:2005/08/05(金) 23:33:10 ID:4ZnRDbVW
418 ◆Zsh/ladOX. :2005/08/05(金) 23:36:58 ID:2DPaLHXK
419login:Penguin:2005/08/05(金) 23:49:04 ID:Wi9fooWP
ネットにつながっているWindowsXPに
IEEE1394経由でLinuxからも繋げるようする方法はありますか?
WinだけはどうしてもグローバルIPを使いたいので
ルータを噛ますことができません。
420login:Penguin:2005/08/05(金) 23:51:46 ID:Skua/fhc
>>404
報告ありがとうございます!私も書き換えたところ通りました!
本当にありがとうございました!
>>406
おお!確かに今確認したところかかれてありました!知りませんでした。
421login:Penguin:2005/08/05(金) 23:54:24 ID:JmMqmzbS
>>417 >>418
見ました。大変参考になりました。
422314:2005/08/06(土) 00:08:17 ID:Rdxay3gw
>>318
>>321
>>329

アドバイスありがとうございます。

/var/log/messagesに以下のメッセージがありましたがどういう意味でしょうか?

Aug 5 23:28:22 localhost kernel: hub.c: new USB device 00:0a.2-5, assigned address 2
Aug 5 23:28:22 localhost kernel: usb.c: USB device not responding, giving up (error=-71)
Aug 5 23:28:22 localhost kernel: hub.c: new USB device 00:0a.2-5, assigned address 3
Aug 5 23:28:22 localhost kernel: usb.c: USB device not accepting new address=3 (error=-71)
Aug 5 23:40:01 localhost kernel: hub.c: new USB device 00:0a.2-5, assigned address 4
Aug 5 23:40:01 localhost kernel: usb.c: USB device not responding, giving up (error=-71)
Aug 5 23:40:01 localhost kernel: hub.c: new USB device 00:0a.2-5, assigned address 5
Aug 5 23:40:01 localhost kernel: usb.c: USB device not accepting new address=5 (error=-71)

USB機器を認識できていないのでしょうか?
423login:Penguin:2005/08/06(土) 00:16:11 ID:8y/2qNp0
>>415
> >>389
> /etc/rc[2-5].dのシンボリックリンクを削除してみたところ、Xが起動する直前に
> ピッという音が鳴りやはりキーボードは認識されませんでした。
> ログのほうにも関係しそうなことは記述されていませんでした。

それだったら、X起動しなければいいのに・・・
424login:Penguin:2005/08/06(土) 00:36:15 ID:pqeqds8J
Fedora Coreなのですが、viのソースコードを見たいと思っています。
どこのディレクトリにありますか?
425login:Penguin:2005/08/06(土) 00:42:21 ID:NY5i3fXS
426login:Penguin:2005/08/06(土) 00:56:25 ID:l7J5J1Q1
>>369
lspciで表示されるUSBコントローラは?
カーネルの再コンパイルをしているのであれば、その時にUSBコントローラのモジュールを作っていないのかもしれないし。
FAVOが疑わしい、と思うのであれば抜いてみるとか。
427login:Penguin:2005/08/06(土) 01:07:25 ID:fogcxd7q
ttp://fedorasrv.com/apache-userdir.shtml
ココを見て http://hostname/~userdir という形で作ることに成功したのですが、
このuserdirに容量制限を設けたいと思っています。
現在vsftpdでユーザの/homeディレクトリより上へはアクセスできないようにして
います。たとえばの話ですが、userAが/~userA に800MBものデータをアップロード
してしまっては、サーバ機のHDDの容量が足りなくなります。
そういうことは困るので、userAは最大で300MBまでしかアップロードできない、とかの
設定をしたいのですが、どうすればよろしいでしょうか?
428login:Penguin:2005/08/06(土) 01:14:30 ID:NY5i3fXS
429login:Penguin:2005/08/06(土) 02:38:31 ID:lBmK0g73
topコマンドでは各ユーザーがどの程度CPUを使用しているのかがわかりますが、同様に
ログインしている各ユーザーがそのコンピュータのネットワーク帯域をどの程度使っているのかを調べる方法を教えてください
430314:2005/08/06(土) 03:04:56 ID:Rdxay3gw
>>369

lspciで表示されるUSBコントローラは以下の通りです。

00:04.2 USB Controller: Intel Corp. 82371AB/EB/MB PIIX4 USB (rev 01)
00:0a.0 USB Controller: NEC Corporation USB (rev 43)
00:0a.1 USB Controller: NEC Corporation USB (rev 43)
00:0a.2 USB Controller: NEC Corporation USB 2.0 (rev 04)

インテルのコントローラはパソコンに始めから付いていたもので、USB1.0対応のものです。
NECのコントローラは拡張PCIボードで、USB1.0,1.1,2.0対応のものです。製品名は
RATOC USB2.0 PCIボード REX-PCIU4です。

USB2.0で接続された外付けHDDケースはセンチュリーの冷え蔵です。ちなみにWindowsXPでは
外付けHDDドライブのNTFS領域を認識してくれましたので、USBケーブルが断線するといった
物理的な原因ではなさそうです。

質問ばかりで悪いのですが、現在は外付けHDDの先頭パーティションはNTFSになってますが、
それが悪いのでしょうか?。

431314:2005/08/06(土) 03:07:40 ID:Rdxay3gw
>>430

誤爆、すいません。
432login:Penguin:2005/08/06(土) 08:31:18 ID:yJDKN2bR
>>358
マイクロサーバーすれっど@Linux板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1073047663/
433login:Penguin:2005/08/06(土) 08:32:07 ID:yJDKN2bR
>>359
オススメLinuxディストリビューションは?Part11@Linux板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1122997384/
434login:Penguin:2005/08/06(土) 08:49:13 ID:yJDKN2bR
>>364
echo で出してる行の終端と次のプログラムが期待している
行の終端が違うとか。勝手に終るのはもう入力は終りだみたい
な印を受け取ってるとかそんなような。

>>368
cat を通すと変わる理由の解説きぼんぬ。
435login:Penguin:2005/08/06(土) 09:04:54 ID:yJDKN2bR
>>369
insmod が失敗してるのが気になるな。okとか出てるけど。

/lib/modules/2.4.26-0vl15smp/kernel/drivers/usb/host/usb-ohci.o

は無いわけ?
436login:Penguin:2005/08/06(土) 09:08:41 ID:emKyCggv
>>400
386の書き方では、echoは\nを解釈しない。
GNUのechoなら、-eオプションをつかると解釈する。
古典的なechoにはGNU版の-eに相当するオプションは無い。

それから364の後半、それだとsome_command();という文字列が
渡されるだけだがそれでいいのか?
437login:Penguin:2005/08/06(土) 09:15:10 ID:I1koFkQg
>>365
EOF
>>434
if (isatty(STDOUT_FILENO)) { /* 端末 */ }
else { /* pipe とか */ }
438436:2005/08/06(土) 09:21:22 ID:emKyCggv
やっぱ文字列を渡すだけでいいのかな。

>>386
フィルタとして動作させたいならEOFで終了するように書くこと。
ふつうの端末はCtrl-Dを受け取るとEOFを発生させる。
439login:Penguin:2005/08/06(土) 09:28:57 ID:VU2kL9Pr
Vine 3.1 を使っています.何もしていないのに落ちて,ログイン画面 (ユーザ
名とパスワードを入れる画面) に戻ってしまうことが頻繁にあります.
ウィンドウマネージャに関係無く,GnomeでもXfceでもIceWMでも起こります.
これはハードウェアの問題でしょうか.それとも,Vine以外の
ディストリビューションにすれば解決するでしょうか.
440login:Penguin:2005/08/06(土) 09:31:01 ID:yJDKN2bR
>>386
scanfのタイポ直して、echo に-eつければOK。
441login:Penguin:2005/08/06(土) 09:34:45 ID:8y/2qNp0
>>434

man ls
なんでも聞けばいいというもんではない。少しは自分で調べろ。
442login:Penguin:2005/08/06(土) 09:35:46 ID:yJDKN2bR
>>387
ネットワークエンジニアって言ってもピンキリだしな、、、
443login:Penguin:2005/08/06(土) 09:44:55 ID:emKyCggv
>>386
もひとつおまけ。
scanfはヤメレ。fgets(3)使え。
fgets(3)のインタフェースが気に入らなければfgetc(3)でも
read(2)でも好きなの使って書け。
444login:Penguin:2005/08/06(土) 09:56:57 ID:yJDKN2bR
>>408
最初からノートだとインスコでつまづくかもな。

スペックは、、、性格にもよるしな。まぁざっくりPen500〜1G、MEM 128〜256 こんなくらいで。
445login:Penguin:2005/08/06(土) 10:21:33 ID:yJDKN2bR
>>422
>>430

だめぽなログだな。試すとしたら、

・インテルのコントローラの方につないでみる。
・NECの拡張ボードを外してみる。
・インテルのコントローラを無効にしてみる。
・カーネルのアップグレード。

かね。ま、でぶあんで認識するならでぶあんでいいんじゃとか言って(ry
446チラシ:2005/08/06(土) 10:52:12 ID:PqD6pyBr
おっかしいなぁ。


[root@localhost mona]# ln /home/mona/file /home/giko/file
[root@localhost mona]# ls -il /home/mona/file
16652 -rw-rw-r-- 2 mona mona 10660 8月 6 07:43 /home/mona/file
[root@localhost mona]# ls -il /home/giko/file
16652 -rw-rw-r-- 2 mona mona 10660 8月 6 07:43 /home/giko/file
[root@localhost mona]# cp /home/mona/file /tmp
cp: `/tmp/file' を上書きしてもよろしいですか(yes/no)? yes

#### emacsで /home/mona/file 編集保存 ####

[root@localhost mona]# ls -il /home/mona/file
20151 -rw-rw-r-- 1 mona mona 10668 8月 6 10:23 /home/mona/file
[root@localhost mona]# ls -il /home/giko/file
16652 -rw-rw-r-- 2 mona mona 10660 8月 6 07:43 /home/giko/file


今やっても再現しない。悔しいから書かせてね。。。
447login:Penguin:2005/08/06(土) 10:54:48 ID:lncyMIWx

おしえて---ん。

----

384 :login:Penguin :2005/08/05(金) 21:45:11 ID:VKzJ0ysq
ファイルに対するフィルタ操作の、透過的遅延評価みたいなのをやってみたい。
具体的には、
ln -s foo.gz foo
add_action -cmd "gzip -d" foo
とかやると、foo がアクセスされたとき、勝手にgzip が立ち上がり、
展開した foo をカーネルが読む。
これなんだけど、FUSEとかの中に作りこめば簡単だろうけど、
inotify とか使って、既存のFSと互換性のある形で作れないかな。
User Land Daemon が notify を受け取って、その場で foo.gz を展開、みたいな。

なお、gzip は例であり、
透過的展開だけがやりたいわけではないので念のため。

448login:Penguin:2005/08/06(土) 11:00:29 ID:yJDKN2bR
>>437
lsが出る先によってシコシコしてるのか。わかった。ありがと。

EOFはlinux的には-1?だとすると、echoで渡すのは無理なのかな。
449login:Penguin:2005/08/06(土) 11:04:33 ID:8y/2qNp0
>>448
> EOFはlinux的には-1?だとすると、echoで渡すのは無理なのかな。

おまえ、とことん既存の文書を無視するのな。
CのFAQくらい嫁。
450login:Penguin:2005/08/06(土) 11:07:16 ID:+N/rn4R5
valgrindって使ってる?最近これ気に入っているんだが?
451login:Penguin:2005/08/06(土) 11:20:51 ID:emKyCggv
>>448
Unix Programming Frequently Asked Questions

つーか、その程度のことで引っ掛かったりしないように設計されている。
452login:Penguin:2005/08/06(土) 11:33:08 ID:yJDKN2bR
>>449
http://www.kouno.jp/home/c_faq/c12.html#0

EOFはファイルの終端に達したという状態を表す入力関数の
戻り値であって、EOFを渡すという発想自体が間違ってる。

という理解でいいのかな。すまんこ。吊って来る。
453login:Penguin:2005/08/06(土) 11:48:41 ID:YPTtP24O
RMS氏が亡くなると影響ありますか?
454451:2005/08/06(土) 11:51:49 ID:emKyCggv
yJDKN2bRはとことん無視か。
Unix Programming FAQ にズバリしっかり書いてあるのにな
455login:Penguin:2005/08/06(土) 11:58:50 ID:4C1n4csi
>>453
RMSにしてもLinusにしても、それは2ちゃんねるにおける(ひ)と同じ。
(ひ)が死のうが行方不明になろうが2ちゃんねる(または避難所)が動きつづける
ことには何も変わらない。
それと同じでLinuxにしてもGNU(GPL)にしても動きつづけるだけ。
456login:Penguin:2005/08/06(土) 12:13:04 ID:6ZopB/28
RMSとLinusが逝ってもしっかりした組織とライセンスがあるけど、
ひろゆきの背後にはしっかりしたものは何もない罠。
457login:Penguin:2005/08/06(土) 12:21:45 ID:B4LjNp34
          ※日中友好の同志を募集しています※
          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現在の日中間は最悪な局面を迎えています。
中国サイトからのサイバーテロが相次ぎ、日本のサイトは危機を迎えています。
こんな状況下で我々は日々民間日中交流を行っています。

反日系中国ウエッブサイトへの友好交流をしてくださる方!
お持ちの知識・技術を活用してくださる方!
三度の飯よりお祭りが好きな方!
今の自分を変えてみたい方!
ちょっと暇だと思ってる方!
夏休みの思い出を作りたい方!
田代砲に興味がある方!
もちろん愛国心に燃えてる方も大歓迎!!!!

どんな志願理由でもおk!みんなの参加を待ってるお!


         「友 好」は「謝罪と賠償」じゃないです(´・ω・`)

         8/6土 20:00 集合 21:00 集団訪問開始予定です。
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★拠点
【友好交流】ハ´;)BAKKER VS VIPPER(´・ω【+盆祭+】112
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1122907493/
2chan専用プラウザをお勧めいたします。

なお、砲撃や投票に参加する人は必ずCCCにも参加してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*CCCに参加の際は板名などでもおkですので必ずお名前を付けてください。

うんばぼ!うんばぼ!
458login:Penguin:2005/08/06(土) 12:23:03 ID:yJDKN2bR
>>454
ズバリの場所はわかんなかったけど、ふと冷静になってプログラム
見直したら、そもそもこれじゃ止まんない罠。

#include <stdio.h>

void main() {
char *str = malloc(256);
while (scanf("%s", str) != EOF) {
printf("> ");
printf("%s\n", str);
}
}

こうか。というわけで、echo の出力でもちゃんと止まってくれた。
459login:Penguin:2005/08/06(土) 12:32:55 ID:EBB0ViXU
>>458
scanfって取り込んだ要素数じゃなかったっけ?
460login:Penguin:2005/08/06(土) 12:38:23 ID:593EzXle
いや、取り込んだ要素数-1だよ
ひとつはコンソールなので除外する
だから-1
461login:Penguin:2005/08/06(土) 12:53:58 ID:8y/2qNp0
> いや、取り込んだ要素数-1だよ

何度も言うがマニュアルを読め
462login:Penguin:2005/08/06(土) 12:54:22 ID:emKyCggv
>>458
2 一般ファイル操作 (パイプとソケットを含む)
2.2 コネクションの相手が切断したときどうすればそれが分かりますか?

フィルタが、ファイルからのリダイレクトでもパイプでも同様に扱える理由がこれ。
463login:Penguin:2005/08/06(土) 13:02:24 ID:EBB0ViXU
>>462
2.2 SIGPIPEを適切に処理。
464login:Penguin:2005/08/06(土) 13:29:52 ID:emKyCggv
>>463
SIGPIPEがどうかしたのか???
パイプの使い方が分かっていれば、書きたいプログラムの仕様に応じて
SIGPIPEをどう扱えばいいのか(あるいは扱わないのか)プログラマが
自分で判断できるよな?
465login:Penguin:2005/08/06(土) 14:07:38 ID:Kf47T1k0
みんな餅つけ

 echo "abc \n def \n ghi" | ./a.out

↑の仕様そのものに疑問があるんだが、どうだ?
466login:Penguin:2005/08/06(土) 14:08:39 ID:uvMznXRp
linuxで/var/log/messagesファイルを解析してくれる便利なツールってないですか?
webalizerみたいな感じでHTMLに落としてくれると凄く嬉しいです。
467login:Penguin:2005/08/06(土) 14:09:38 ID:EBB0ViXU
>>466
sed /\$/\<br\>/g
468login:Penguin:2005/08/06(土) 14:53:57 ID:Kf47T1k0
>>466
オマイにはこれで十分
# cat /var/log/messages > /dev/null
469login:Penguin:2005/08/06(土) 14:58:20 ID:teZx718j
cat /var/lob/messages > /dev/hda1
470login:Penguin:2005/08/06(土) 15:38:25 ID:x9+2b7ih
apt-getでダウンロードができないアプリケーションをインストールしたいと考えています。
GUIをを入れていないため、ブラウザからのダウンロードができずに困っております。
CUIから必要なアプリケーションをダウンロードする方法を教えてください。

OS:Vine linux3.1
インストール済みパッケージ:「インターネットサーバ」「基本開発ソフトウエア」
471login:Penguin:2005/08/06(土) 15:48:21 ID:EBB0ViXU
>GUIをを入れていないため、ブラウザからのダウンロードができずに困っております。

なのだから

>CUIから必要なアプリケーションをダウンロードする方法を教えてください。

なんぞ知っても全く問題解決にならん気がするが。
472login:Penguin:2005/08/06(土) 15:50:09 ID:usE0tZRE
man wget
473login:Penguin:2005/08/06(土) 15:52:59 ID:VU2kL9Pr
Vine 3.1 上の w3m 0.5.1 で,インライン画像が表示されません.
「インライン画像を表示」「インライン画像を自動で読み込む」を
Yesにしているのにです.解決法を教えてください.
474login:Penguin:2005/08/06(土) 16:08:56 ID:0aOchW7r
apt-get install w3m-img

475login:Penguin:2005/08/06(土) 16:27:35 ID:R67fq/dn
>>470
あらかじめGUI使えるマシンで落としておいて
scpあたりで転送するとか
476login:Penguin:2005/08/06(土) 16:44:48 ID:yJDKN2bR
>>462
お〜、そこは読んでたんだが、実はちょっと勘違いして別の事を
疑問に思ってたんだよ。でも、そこも勉強になった。ありがと。
477470:2005/08/06(土) 16:45:27 ID:x9+2b7ih
皆さんありがとうございます。
wgetを検索したところ、まさにこれ!だったのですが・・・
試したところ、「そのようなファイルやディレクトリはありません」と表示され、
目的のファイルを落とす事ができませんでした。

勉強のため、CUI上で全てを行ってみたかったのですが、
今の自分の知識では難しい様です・・・
475さんから教えて頂いたGUIマシンからの転送でやってみます。

478login:Penguin:2005/08/06(土) 16:47:30 ID:yJDKN2bR
>>466
logwatch

htmlじゃないけど。
479login:Penguin:2005/08/06(土) 16:49:40 ID:yJDKN2bR
480login:Penguin:2005/08/06(土) 16:51:38 ID:NY5i3fXS
>>477
w3m とか。
481login:Penguin:2005/08/06(土) 17:30:44 ID:VU2kL9Pr
Vine 3.1 でemacs-w3m (w3m-emacs?) を使う方法を教えてください。
aptでemacs-w3mとかw3m-emacsを取ろうとしましたが、だめでした。
482login:Penguin:2005/08/06(土) 17:38:16 ID:x9+2b7ih
>>479
もりもりうんこに一瞬警戒してしまいました。

今回のはソース形式での配布なので、
この方法が使えませんが・・・

便利な方法なので覚えておきます。
ありがとうございます!
483login:Penguin:2005/08/06(土) 17:47:04 ID:yJDKN2bR
>>477
> 試したところ、「そのようなファイルやディレクトリはありません」と表示され、
> 目的のファイルを落とす事ができませんでした。

wget は入ってるの?
484login:Penguin:2005/08/06(土) 17:50:25 ID:yJDKN2bR
>>481
w3m-el
485login:Penguin:2005/08/06(土) 17:55:11 ID:VU2kL9Pr
>>484
それも、既に入ってると言われました。
486login:Penguin:2005/08/06(土) 17:55:38 ID:oOnflMNP
Fedora Core 3 を英語環境 (LANG=en_US.UTF-8)でインストールして使っています。
gnome-terminal で emacs -nw を主につかって作業しているのですが、
日本語のテキスト(EUC)を読み書きするために、

・terminal-encoding-system 等を euc-jp-unix
・gnome-terminal の encoding を euc-jp

にしていまのところ正しく表示されて入力もできます。

気になっているのは LANG=en_US.UTF-8 のままなのですが問題ないのでしょうか?
エラーメッセージは英語の方がよいので ja_JP.eucJP にはしたくありません。

上記設定だけでなんとなくうまく動いてしまったので、
そもそも LANG の後ろ(.UTF-8 とか .eucJP)は何に対してのエンコード(デコード)方式の
設定なのかわからなくなってしまいました。(LANG=en_US.eucJP は可能?)

よろしくお願いします。
487login:Penguin:2005/08/06(土) 18:00:43 ID:yJDKN2bR
>>485
お?じゃ、OKなんじゃ。具体的に、どうなると期待してこうしたけど、
こうならないとか、そんな感じで聞いてみては?
488login:Penguin:2005/08/06(土) 18:02:01 ID:Kf47T1k0
>>476
> お〜、そこは読んでたんだが、実はちょっと勘違いして別の事を
> 疑問に思ってたんだよ。でも、そこも勉強になった。ありがと。

読んでいたなんて嘘をつくなよ。
そもそも自分のコード(>>458)を実行してみたのか?

489login:Penguin:2005/08/06(土) 18:06:15 ID:VU2kL9Pr
>>487

まず、Emacsで「M-x w3m [TAB]」「M-x emacs-w3m [TAB]」と入れましたが、
「No Match」と言われました。

# apt-get install w3m-emacs
E: パッケージ w3m-emacs が見付かりません

# apt-get install emacs-w3m
E: パッケージ emacs-w3m が見付かりません

# apt-get install w3m-el
* w3m-el は既に最新バージョンがインストールされています。
アップグレード: 0 個, 新規インストール: 0 個, 削除: 0 個, 保留: 1 個

となりました。もしかして、.emacsとかで設定が必要なんでしょうか。
490login:Penguin:2005/08/06(土) 18:11:00 ID:yJDKN2bR
>>488
むほ〜。あなたってば、人間不信さんですか?動くよ。動いたのこぴったの。
491login:Penguin:2005/08/06(土) 18:14:50 ID:Kf47T1k0
>>486
> そもそも LANG の後ろ(.UTF-8 とか .eucJP)は何に対してのエンコード(デコード)方式の
> 設定なのかわからなくなってしまいました。(LANG=en_US.eucJP は可能?)

深く考えなくていいよ。LANGはこれから実行しようとしているコマンドに、
使用言語を伝えるためだけの環境変数。たとえば ls コマンドは、LANGを
参照して出力の言語を切り替える。

$ LANG=C ls -l
$ LANG=ja_JP.eucJP ls -l
$ LANG=ja_JP.utf8 ls -l
$ LANG=fr_FR ls -l

の時刻のカラムががどのように表示されるか比べてみると良い。
LANGに設定する値は、/usr/lib/locale にあるディレクトリ名。
ディレクトリ内には、ロケールに関する設定ファイルがある。
en_US.eucJPは存在しない。上記の例から類推ができるのではないだろうか。
ロケールの命名規則については、類推するか、規格を調べてくれ。


492login:Penguin:2005/08/06(土) 18:15:39 ID:Kf47T1k0
>>490
入力の後からプロンプトが出てくるが、そういう仕様?
493login:Penguin:2005/08/06(土) 18:28:22 ID:yJDKN2bR
>>492
ん〜、元をたどると、

>>364,365

あたりの疑問に関して検証する為に作られたんじゃないかと思われる、

>>386

のプログラムをとりあえず動くようにしただけで、仕様というか、
その辺は考えてないと言うか、どうでもいいというか。

494login:Penguin:2005/08/06(土) 18:51:31 ID:JEBvmqiC
yum を使ったインストールで --enable-mp3lame 等の
オプションを指定する方法はありますか?
495login:Penguin:2005/08/06(土) 18:59:39 ID:VFxwYv6X
>>494
src.rpmを取ってきてrebuildとかが平和ですね。きっと。
496login:Penguin:2005/08/06(土) 19:03:08 ID:Kf47T1k0
>>493
・・・・・・・・・・ (´д`;)
497login:Penguin:2005/08/06(土) 20:51:19 ID:WCAPVYNy
教えていただきたいことがあります
Fedoraをノートパソコンに入れたいと思っているのですが
CDが外付けしかありません
FDも外付けとなっています

このマシンにFedoraを入れることは可能なものでしょうか?
498login:Penguin:2005/08/06(土) 20:54:33 ID:VU2kL9Pr
w3m-Emacsで画像が表示されないのですが...
499login:Penguin:2005/08/06(土) 21:01:07 ID:I1koFkQg
>>498
T
500login:Penguin:2005/08/06(土) 21:06:39 ID:lncyMIWx
おしえて---ん。

----

384 :login:Penguin :2005/08/05(金) 21:45:11 ID:VKzJ0ysq
ファイルに対するフィルタ操作の、透過的遅延評価みたいなのをやってみたい。
具体的には、
ln -s foo.gz foo
add_action -cmd "gzip -d" foo
とかやると、foo がアクセスされたとき、勝手にgzip が立ち上がり、
展開した foo をカーネルが読む。
これなんだけど、FUSEとかの中に作りこめば簡単だろうけど、
inotify とか使って、既存のFSと互換性のある形で作れないかな。
User Land Daemon が notify を受け取って、その場で foo.gz を展開、みたいな。

501login:Penguin:2005/08/06(土) 21:11:43 ID:x9+2b7ih
>>483
は、入って無かったです(汗
てっきり標準で入っているものかと思っておりました・・・

apt-getでwgetをインストールした後
実行したら、無事ダウンロードができました。

助かりました!
502login:Penguin:2005/08/06(土) 21:14:18 ID:VU2kL9Pr
>>499
ありがとうございます。w3m-emacsって、妙にのろいのですが、
何とかならないでしょうか。
503login:Penguin:2005/08/06(土) 21:17:12 ID:VFxwYv6X
>>500
fuseで良いと思います。
504login:Penguin:2005/08/06(土) 21:37:29 ID:l58DHUBQ
>>497
>このマシンにFedoraを入れることは可能なものでしょうか?

ttp://wiki.fedora.jp/?FAQ
ここにPCMCIA CDからインストールってのが有った
505504:2005/08/06(土) 22:14:46 ID:l58DHUBQ
FDから起動出来るなら、PCMCIAのCDドライヴへfedoraのインストールCDを挿入して、インストール出来るらしいという意味ね。
でもFDにイメージを書き込まないといけない
506login:Penguin:2005/08/06(土) 22:19:21 ID:pqeqds8J
Linuxサーバを作りたいんですが、回線は比較的古めの
ADSL1.5Mです。ADSLモデムも4年ほど前のNTTの標準のです。
できますか?簡単なやり方を教えていただけると幸いです。

持っているLinuxはRedHat9とFedoraCore3です。
必要ならインストールし直してもいいです。
507login:Penguin:2005/08/06(土) 22:21:34 ID:XXuiX8Uw
ちょっとウケた。
508login:Penguin:2005/08/06(土) 22:46:59 ID:0dIOmB5z
>>506
やめとけ。
素人が作って運用できるほど
簡単なものではない。
何のサーバか知らんが
500マンほど用意してプロに頼め。
509login:Penguin:2005/08/06(土) 22:53:03 ID:1DwBhlMf
>>506
鯖を作るのは意外に簡単だが
要塞化するのが難しい
510login:Penguin:2005/08/06(土) 23:08:43 ID:8y/2qNp0
ネットにつながないサーバーならオケー。
ただし ぜ っ た い に 、 つ な ぐ な よ ! !
>Linuxサーバを作りたいんですが、
511login:Penguin:2005/08/06(土) 23:09:17 ID:emKyCggv
>>500
inotifyって全然知らないんだが、例えばそこいらのアプリケーションが
open(2)を発行した際にカーネルがそのまま結果を返すんじゃなくて
自分で処理して返す、なんてことが出来るの?
それが出来なければ既存FSでやるためにはシステムコールを
書き直すしかないと思うんだが。
512login:Penguin:2005/08/06(土) 23:39:33 ID:63sI2mtj
↑C言語の関数の説明で、括弧内に入ってる(2)とか(3)とかって
なんですか?引数の数とは合わないようですが・・・
513347:2005/08/06(土) 23:40:24 ID:3S3/1Uzt
やっぱる>>347のマウス、キーボード無しでのXの起動は無理なのでしょうか?
マウスの方は/dev/nullとすることにより回避できましたが
キーボードを刺さないとどうしても起動しません。
実際には、起動した後にキーボードがないといって落ちるので
システム的にはキーボード無しでも問題ないと思うのですが。
514login:Penguin:2005/08/06(土) 23:41:19 ID:dfhTf+dq
>>512
section 名
man man

515login:Penguin:2005/08/06(土) 23:42:47 ID:1DwBhlMf
>>513
なんでXを起動させたいわけ?
516515:2005/08/06(土) 23:44:44 ID:1DwBhlMf
理由は書いてあったne
517login:Penguin:2005/08/06(土) 23:58:03 ID:5L6nn2mo
えっと、質問なんですけど
VineLinuxをインストールしようとしたら途中で
you may safely reboot your system
と出てインストールできないんですよ!これは安全に再起動しろという事でしょうか?
だとしたら一体どうすればいいのでしょうか?
518488:2005/08/06(土) 23:58:21 ID:8y/2qNp0
>>513
キーボードなくても問題ないよ。
たとえばコンソールをserial consoleにすればいい。
grub.confにおいて
・splashimageのコメントアウト
・serialを追加
・カーネルオプションでconsole=ttyS0を指定
細かいパラメータは自分で調べてくれ。
519login:Penguin:2005/08/07(日) 00:03:43 ID:uvMznXRp
>>478
有難うございます。
配布元なくなってるようですね。。
520login:Penguin:2005/08/07(日) 00:12:11 ID:ocXzfHCA
>>517
それVineをグラフィカルで入れようとしたら画面が乱れて、仕方がなく
textとタイプして言語選択にjpを選んだらそうなったんでしょ?違う?
私も同じような状態で、答えを私も知りたいです。
521517:2005/08/07(日) 00:17:17 ID:d9ktBgNB
私はGUIでもCUI(text)でもそうなってしまいました!
さらにいうと言語選択にも達しませんでした・・・
522login:Penguin:2005/08/07(日) 00:19:08 ID:te74zytF
>>519
用途次第では
ttp://pocketstudio.jp/linux/?Logcheck
こういうのも。
htmlじゃないけど。
523login:Penguin:2005/08/07(日) 00:20:07 ID:OkjK2Lpz
>>517
Vine Linux Thread 其の34@Linux板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1122743990/
524login:Penguin:2005/08/07(日) 01:10:29 ID:LWJFEIiB
>>511
それをデバイスドライバと言います。
525login:Penguin:2005/08/07(日) 01:46:06 ID:c+4IYv6O
>>524
ファイルシステムのインタフェースをどうこうするんじゃなくて、
FS層より下、物理的なディスクのドライバの上に仮想的なデバイスを
作ってそこで処理すればいい、ってこと?
526446:2005/08/07(日) 04:36:30 ID:5htvHbBK
ハードリンクってさ、もうわけわかんね(;_;)もう二度と作んね。
やっぱり"片方"を編集すると別物になっちゃうね。

>  ハードリンクを使えばそれ自体を複製することなく別のパスを設定することができ、ディスクの有効利用や
> 管理の手間の軽減(コピーが複数あるとバージョンの管理などが面倒なため)につながる。

もう二度と作んね。--(;_;)(;_;)(;_;)-
527login:Penguin:2005/08/07(日) 05:05:58 ID:EFgQRHn0
bashにて,Tabキー1回で(zshのように)補完候補を表示するようにできますか?
bashのカスタマイズに関するホームページがあまりないようなのですが,
どこか詳しく書いてあるところがありました教えてください.
528login:Penguin:2005/08/07(日) 06:03:14 ID:cHE57PQK
man bash
529login:Penguin:2005/08/07(日) 10:41:13 ID:SWpul5hA
Vine Linux 3.1 のMozilla で、2chようこそ迄来て掲示板に移って
左の板の一覧のリンクをクリックしても、スレッド一覧が表示されないんです。
他のリンクや、検索からは飛んでいきます。
530login:Penguin:2005/08/07(日) 10:45:26 ID:LWJFEIiB
>>529
そうですか。不思議ですね。
531login:Penguin:2005/08/07(日) 10:48:50 ID:SWpul5hA
>>530
皆さんはちゃんと飛んでると思ってよいのでしょうか?
532login:Penguin:2005/08/07(日) 10:53:30 ID:LWJFEIiB
>>531
知りませんよ。その他大勢のことなんて。
533login:Penguin:2005/08/07(日) 10:55:40 ID:Ptga6nGa
>>526
釣れませんでしたね。
534login:Penguin:2005/08/07(日) 10:59:45 ID:9VlKxOPd
535login:Penguin:2005/08/07(日) 11:14:42 ID:LWJFEIiB
>>533
>釣れませんでしたね。

いや、お前が釣られてるし
536login:Penguin:2005/08/07(日) 11:41:11 ID:ysKpxbbK
>>529
それはMozilla1.7.8で解決してますよ
537login:Penguin:2005/08/07(日) 11:44:53 ID:PAZqhmZ0
初めてlinuxをインストールしたわけなのですが、インターネットに繋がりません。
本やネットで調べてみると、インストール時にネットワーク設定が出来るようですが、その項がなくファイアーウォールの設定になります。
OSはlinux red hat9
ADSL:モデム→ハブ→linuxマシンともう一つのXPと繋がっています。
設定などの問題なのでしょうか?ご教授お願いします。
538login:Penguin:2005/08/07(日) 11:48:17 ID:Q2fRzkpZ
ふつうのw3mからemacs-w3mに移行したら、ブックマークが文字化けして
しまったのですが、直す方法はありますか?
539login:Penguin:2005/08/07(日) 11:50:55 ID:LWJFEIiB
>>537
NICのチップとlsmodとifconfigの結果を。
あと、ご教示ください。だ。
540login:Penguin:2005/08/07(日) 11:52:10 ID:Q2fRzkpZ
>>517
その英語は「あなたは安全にシステムをリブートできます」という意味です。
再起動したら良いと思いますよ。
541login:Penguin:2005/08/07(日) 11:54:06 ID:ysKpxbbK
>>537
赤帽にはたしか
netconfig
あった気がス
542ircd:2005/08/07(日) 12:13:04 ID:eBK3gz7Y
現在CentOS4.1とircd-hyblidで自宅サーバーを運営しています。
ircd-hyblidのオプションで現在存在するチャンネル一覧を
出す方法はないでしょうか?
+sや+pが設定されていてもチャンネル一覧を出したいのです。
ircd-hyblidにそんな機能ないよ、って事でしたら、
他のircdでもいいのですが、そのような機能を実装しているものは
ないでしょうか?
543login:Penguin:2005/08/07(日) 12:14:53 ID:PAZqhmZ0
>>539
ismodとifconfigはlinuxのシステムツール→ターミナルから打ち込むのでしょうか?
#ismodd と#ifconfig -a と打ち込んでみましたが何も返ってきません
NICチップはどこかに書いているのでしょうか?メーカーHPでも本体側でも特に記載がないです。
機種はdellのDimension 2400といったタイプです。
544login:Penguin:2005/08/07(日) 12:17:27 ID:W1Ew9DbR
>>543
× ismod
○ lsmod
545login:Penguin:2005/08/07(日) 12:21:33 ID:jh9Q0p+R
>491, 493

ありがとうございました。

LANG が各コマンドの出力言語だけじゃなくて内部処理にどの程度影響するのか心配していました
特にテキストを扱うパイプやリダイレクションなどが誤動作したりしないのかなと。

ひとまず納得です。
546login:Penguin:2005/08/07(日) 12:21:51 ID:W1Ew9DbR
>>543
/sbin/ifconfig -a でリトライしてみれ
547login:Penguin:2005/08/07(日) 12:22:25 ID:LWJFEIiB
>>543
オレがよくやるのは自動認識してくれるディストリを探すって方法だ。
548login:Penguin:2005/08/07(日) 12:25:02 ID:iYGv238o
>>543
lspciしてけっかをあげたら。
549login:Penguin:2005/08/07(日) 12:27:36 ID:PAZqhmZ0
>>546
そのようなファイルやディレクトリはありません。となりました
>>548
not found となっています。
550login:Penguin:2005/08/07(日) 12:29:46 ID:PAZqhmZ0
>>544
すみません、間違えてました
結果は not foundでした
551login:Penguin:2005/08/07(日) 12:37:08 ID:jh9Q0p+R
gnome-terminal で起動時の文字コードの設定はできないのでしょうか?
(いつもデフォルトの UTF-8 になる)

プロファイルに設定項目が見あたりません。
コマンドラインオプションもヘルプを見る限り見あたりません。
ググるとホントに無さそうな雰囲気ですが。
552login:Penguin:2005/08/07(日) 13:11:56 ID:PAZqhmZ0
使用しているPCのNIC(ネットワークコネクトカード・・なのか?)がlinuxに対応してないということでしょうか?
553login:Penguin:2005/08/07(日) 13:29:42 ID:LWJFEIiB
>>552
iがどこにも無い件について。
554login:Penguin:2005/08/07(日) 13:42:26 ID:41CAMrjt
インコ
555login:Penguin:2005/08/07(日) 13:44:11 ID:LmTB9CyH
>>552
cat /proc/pci
の結果をさらしてみ
556login:Penguin:2005/08/07(日) 13:53:22 ID:G5ZnTAZZ
>>497
可能。
557login:Penguin:2005/08/07(日) 13:55:56 ID:fuX4E7Pn
ポートの解放に関して、下記二点お教えください。

1,iptableでのポートの範囲指定の記述
 UDP1000〜6000番のポートを指定したい場合、
 iptables -A INPUT -p udp --dport 1000:6000 -j ACCEPT
 上記の様な記述で良いのでしょうか?

2,Vine Linuxでポートを開放する方法
 1,ルーターのポート解放設定
 2,iptableでパケット通過許可

 この二点だけ行えば良いのでしょうか?





558login:Penguin:2005/08/07(日) 13:56:11 ID:G5ZnTAZZ
>>506
モデムの簡易DMZ機能を使え。
559login:Penguin:2005/08/07(日) 13:58:52 ID:41CAMrjt
同じような意味の1と2を書いた理由がわからんけど(概要と詳細?)
ま、そんな感じじゃない?
560login:Penguin:2005/08/07(日) 14:00:41 ID:PAZqhmZ0
>>555
そのようなファイルやディレクトリはありませんとなります
561login:Penguin:2005/08/07(日) 14:01:28 ID:G5ZnTAZZ
562login:Penguin:2005/08/07(日) 14:01:50 ID:41CAMrjt
>>506
サーバーってWebサーバ?
自分のローカルPC内でWebサーバ立てて閲覧するのと何ら変りは無いと思う
あと知っておく事と言ったら、使っているルータのアドレス変換の方法ぐらい
その他は何の変りも無いと思うが
563login:Penguin:2005/08/07(日) 14:06:00 ID:fuX4E7Pn
>>559
レスありがとうございます。
う〜ん大体合ってるのですか・・・・
もう一度1から設定を見直してみます。

2,を書いた理由は、1の設定を試した結果、
アプリケーションが動作できませんでした。

そのため、ルーターとiptable設定以外にも
設定が必要な箇所があるのでは?と不安に思いました。



564login:Penguin:2005/08/07(日) 14:08:18 ID:41CAMrjt
>>563
ちなみに、TCPラッパー経由のサーバアプリじゃないですよね
つまりhost.deny host.allowファイルの設定も必要とか
565login:Penguin:2005/08/07(日) 14:11:37 ID:G5ZnTAZZ
566login:Penguin:2005/08/07(日) 14:13:13 ID:G5ZnTAZZ
>>538
(たぶん)ある。
567login:Penguin:2005/08/07(日) 14:31:01 ID:G5ZnTAZZ
>>563
全体を書かずに一部分だけ切り取って質問する為、
質問者も回答者も疲労していくパターン。
568login:Penguin:2005/08/07(日) 14:36:06 ID:LWJFEIiB
>>567
答えられんなら口を挟むなよ。
569login:Penguin:2005/08/07(日) 14:37:35 ID:fuX4E7Pn
>>564
違うと思います。

TCP 27888
UDP 27888、1000-6000

上記のポートだけ開いていればOK。
後はプログラムを実行するだけと記載があります。

かなり阿呆な質問かもしれないのですが、
疑問に思ったのでお教えください。

ルーター側で必要なポートのみ解放しておけば、
ルーターの時点でポート制限がされますよね。

iptableでソフト的に制限をする必要が無い気がするのですが・・・
二重に設定する意味はあるのでしょうか?

ほんとにくだらない質問ばっかりですいません。
570login:Penguin:2005/08/07(日) 14:38:15 ID:te74zytF
>>568
お前もつまらん突っ込みしかしてないみたいだがな
571login:Penguin:2005/08/07(日) 14:41:12 ID:LWJFEIiB
>>570
煽られ耐性が無いのがこのタイプの特徴
572login:Penguin:2005/08/07(日) 14:42:34 ID:SWpul5hA
>>534
このFAQどおりにやりましたが、やはりリンクが効きません。
>>536
だとしたら、何か原因考えられますか?
573login:Penguin:2005/08/07(日) 14:42:41 ID:te74zytF
>>571
いや別に俺は部外者だけどw

くだ質の中の人たちも大変だな。
574login:Penguin:2005/08/07(日) 14:50:33 ID:fuX4E7Pn
>>567
すいません。
確かに部分的な質問でしたね。

分かる限りの情報を記載致します。
動かしたいソフトというのがKaillera Serverなので
荒れたら申し訳ないと思いまして・・・伏せておりました。
返ってお手間をとらせそうですので、詳細に書かせて頂きます。

OS:Vine Linux 3.1
動作したいアプリケーション:Kaillera Server

行った作業:
1,ルーターポート解放
 TCP 27888
UDP 27888、1000-6000

2,iptable設定
iptables -A INPUT -p tcp --sport 27888 -j ACCEPT
iptables -A INPUT -p tcp --dport 27888 -j ACCEPT
iptables -A INPUT -p udp --sport 27888 -j ACCEPT
iptables -A INPUT -p udp --dport 27888 -j ACCEPT
iptables -A INPUT -p udp --dport 1000:6000 -j ACCEPT 
iptables -A INPUT -p udp --sport 1000:6000 -j ACCEPT

3,Kaillera Serverを実行
 ERROR:Can't listen on port 27888!と表示される。

エラーが出ている理由を突き止めるために質問させて頂きました。
その他不足な情報がありましたら、ご指摘ください。
 
575login:Penguin:2005/08/07(日) 14:54:06 ID:G5ZnTAZZ
>>569
http://members.at.infoseek.co.jp/jumphero2001/doc/kaillera_4.htm

ここでやっとこれをやっている事がわかる。
576login:Penguin:2005/08/07(日) 14:59:05 ID:G5ZnTAZZ
>>574
おっとかぶったすまんこ。

既に一個同じもんがあがってないか?
577572:2005/08/07(日) 14:59:47 ID:SWpul5hA
どうも、ほかのフレームはうまく行くんです。
2chだけが・・・・。
578574:2005/08/07(日) 15:14:53 ID:fuX4E7Pn
>>576
再起動して試してみました。

Listening on port 27888 for incoming connections....
Touching Kaillera master server...
ERROR:Timeout during master server touch!

Touching Kaillera master server...
ERROR:Timeout during master server touch!
以下ループ

といった感じのエラーに変わりました・・・・
マスターサーバー間との接続タイムアウト?という意味でしょうか。
ううーん、何が原因なんでしょう・・・
579login:Penguin:2005/08/07(日) 15:28:47 ID:G5ZnTAZZ
>>578
再起動したら、さっき入れたiptables、なくなってるんじゃ。
580login:Penguin:2005/08/07(日) 15:37:55 ID:41CAMrjt
>>579
ありがちパターンw
581login:Penguin:2005/08/07(日) 15:39:18 ID:fuX4E7Pn
>>579
保存しておいたので大丈夫です。
念のため、iptable -Lで確認した所設定反映済みでした。
582login:Penguin:2005/08/07(日) 15:40:08 ID:ocXzfHCA
http://members.at.infoseek.co.jp/jumphero2001/doc/kaillera_4.htm
ってほぼ違法目的だろ?エミュレータ関係・・まずいなぁ。
583login:Penguin:2005/08/07(日) 15:43:21 ID:41CAMrjt
あのさぁ。
ポート開く権限もっているユーザでサーバ起動しているよねぇ

それと関係ないけど
大きな番号のポート開けてもなぜかルータの外につながらない事があった
原因結局わからず
584574:2005/08/07(日) 15:43:52 ID:SWpul5hA
別Windowで開いたら、出ました。
585login:Penguin:2005/08/07(日) 16:00:47 ID:G5ZnTAZZ
>>581
iptables -L
マスターサーバ?へのping
telnet マスターサーバ 27888

の結果あたりをくれよ。
586login:Penguin:2005/08/07(日) 16:21:08 ID:g2wRUvnp
1.液晶モニタとLinuxの表示画面がずれて、右側が少し欠けるんです。
この問題の一般的な対処方法は?
関係する設定等はどこのディレクトリにあります?

2.パソコンに搭載されているメモリサイズをLinuxの中から確認できますか?
587login:Penguin:2005/08/07(日) 16:22:00 ID:41CAMrjt
↑絵に描いたようなFAQだな
588login:Penguin:2005/08/07(日) 16:25:04 ID:Q2fRzkpZ
僕のメールアドレスは [email protected] なんですが,Mewでメールを
作成して送信すると,From: [email protected] と,よけいな「web1」が
挿入されてしまいます.解決策を教えてください.
589login:Penguin:2005/08/07(日) 16:35:43 ID:yGbEcD6B
CDE社の社員乙
590login:Penguin:2005/08/07(日) 16:42:14 ID:iYGv238o
>>588
切り分けしようよ。
サンダーバードとかシルフィードではそういう現象は発生しないのか?
591login:Penguin:2005/08/07(日) 16:44:03 ID:fuX4E7Pn
>>585
付属されていたドキュメントは目を通したのですが、
マスターサーバーのアドレスが記載がなくて不明です。
不十分かと思いますが、iptables -Lだけ記載致します。

[root@localhost root]# iptables -L
Chain INPUT (policy ACCEPT)
target prot opt source destination
ACCEPT icmp -- anywhere anywhere
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere
ACCEPT udp -- anywhere anywhere
ACCEPT all -- anywhere anywhere
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere tcp dpt:http
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere tcp spt:http
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere tcp dpt:10000
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere tcp spt:10000
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere tcp dpt:27888
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere tcp spt:27888
ACCEPT udp -- anywhere anywhere udp dpt:27888
ACCEPT udp -- anywhere anywhere udp spt:27888
ACCEPT udp -- anywhere anywhere udp dpts:1000:6000
ACCEPT udp -- anywhere anywhere udp spts:1000:6000
592login:Penguin:2005/08/07(日) 16:44:56 ID:41CAMrjt
>>588
それって、
/etc/mail/local-host-names
って言うファイルの設定じゃないかな
593login:Penguin:2005/08/07(日) 16:46:38 ID:G5ZnTAZZ
594login:Penguin:2005/08/07(日) 16:57:58 ID:yGbEcD6B
>>592
違うよ馬鹿
595login:Penguin:2005/08/07(日) 17:03:29 ID:G5ZnTAZZ
>>591
全部ACCEPTか・・・。

本家のWebが落ちてるので、そのマスターサーバとやらも落ちてる
という落ちかと思われる。

というわけで、publicをゼロにして一人でシコシコしとけ。
596login:Penguin:2005/08/07(日) 17:08:07 ID:G5ZnTAZZ
>>591
あ、後、ルーターは、そのローカルまっしーんにnatするように
設定はしてあるんだよな?
597login:Penguin:2005/08/07(日) 17:08:56 ID:LqNPQNbv
まとめサイトなど見ながらやっていたのですが分からないため質問させてください。

自宅のサーバーでwwwとsshを立ち上げているんですが、
LAN内部からも外部からもwebは通常のスピードで見れるんですが、
掲示板等のcgiを実行したときの応答とsshのログイン画面が出るのに
非常に長い時間がかかるんです。

検索してみたところ、「接続元のIPの逆引きができずに、毎回タイムアウト
待ちになっている」というよくある現象らしいということになって、
ひとまず/etc/hostsにLAN内のホストの情報を書いたんですが、改善しません。
どうすれば改善するかアドバイスお願いできませんか?

OS:Vine Linux 3.1
接続:壁----ルーター(192.168.1.1)
+----server(192.168.1.200)
+----host1(192.168.1.2)
+----host2(192.168.1.3)
使っているDDNS:「家サーバープロジェクト」http://www.ieserver.net/
サーバーの/etc/hosts:
127.0.0.1 localhost. localhost
192.168.1.200 server.mydomain.dip.jp server
192.168.1.2 host1.mydomain.dip.jp host1
192.168.1.3 host2.mydomain.dip.jp host2
598login:Penguin:2005/08/07(日) 17:09:34 ID:LqNPQNbv
改行多すぎで蹴られたので分けました。
続きです↓

BINDは立てていません。
上記の状態で、
# host localhost
localhost has address 127.0.0.1
# host host1
Host host1 not found: 3(NXDOMAIN)
# host 127.0.0.1
1.0.0.127.in-addr.arpa domain name pointer localhost.
# host 192.168.1.200
Host 200.1.168.192.in-addr.arpa not found: 3(NXDOMAIN)
# host 192.168.1.2
Host 2.1.168.192.in-addr.arpa not found: 3(NXDOMAIN)

↑このようになるんですが、何かおかしいんでしょうか。
見当違いのことをしていそうで恥ずかしいんですが、よろしくお願いします。
599login:Penguin:2005/08/07(日) 17:15:08 ID:fuX4E7Pn
>>595
> >>591
> 全部ACCEPTか・・・。
> 本家のWebが落ちてるので、そのマスターサーバとやらも落ちてる
> という落ちかと思われる。

そうなのですか・・・
しばらく様子を見てみますね。

> というわけで、publicをゼロにして一人でシコシコしとけ。
本番に備えて、一人でしこしこ練習しときます。
ありがとうございました!

600login:Penguin:2005/08/07(日) 17:18:37 ID:iYGv238o
>>598
サーバー機からホスト1とホスト2に名前でpingを打ってちゃんと飛びますか?
ホスト1とホスト2の間ではどうですか?
601login:Penguin:2005/08/07(日) 17:19:37 ID:iYGv238o
>>600
すまない2行目のホスト1と2のことは関係ない話だ。
602login:Penguin:2005/08/07(日) 17:20:13 ID:3FAkJJnA
FSB が 533MHz の Dothan の Speedstep のパッチを書こうとして
大体できたんですが,Intel のデータシートからだと,周波数が最大と最小しか分からないです.
FSB 400 の Dothan に関しては詳細な周波数と電圧があるのですが,533MHz に関しては見付かりませんでした.
どなた貸料を御存じの方いませんか?

FSB 400MHz Dothan のデータシート http://www.intel.com/design/mobile/datashts/302189.htm
FSB 533MHz Dothan のデータシート http://www.intel.com/design/mobile/datashts/305262.htm
603login:Penguin:2005/08/07(日) 17:20:39 ID:I/iogeL7
質問させてください。
winだとソフトウェア落とし込むと通常デスクトップ上にアイコン出るじゃないですか。
で、右クリックすると格納場所がわかると…
linux系でそれがわかるコマンドってありますか?
RPMでパッケージ落とし込んだんですが、どこに落とし込んだか
忘れてしまって…
FC4のCUIで勉強中でした。

あと、さらにくだらない質問ですが、
皆さんの英語力ってずばりどれくらい??
604537:2005/08/07(日) 17:24:39 ID:PAZqhmZ0
lanアダプタをlinux対応のものに交換したところ繋がりました。
教えて頂いた方々ありがとうございました。
605login:Penguin:2005/08/07(日) 17:25:30 ID:iYGv238o
>>603
findで検索かな。
一般ユーザーでダウンしたのなら、書き込めるディレクトリはかなり限定されると思うが。
それとWindowsでも、デスクトップにダウンロードするのは決して「標準」でも「普通」でもないぞ。
606login:Penguin:2005/08/07(日) 17:31:25 ID:41CAMrjt
findとかgrepもしらなそう
そのソフト名教えてもらえば、どこにあるか教えれるのでは
607login:Penguin:2005/08/07(日) 17:33:48 ID:yGbEcD6B
>>603
rpm -ql パッケージ名
608login:Penguin:2005/08/07(日) 17:35:25 ID:LqNPQNbv
>>600
やってみたところ、応答無しでした。。
しかも、名前でなくローカルIPでping打っても応答無しです。

以前identに対して応答を返すようにするという設定を↓を見て行った
のですが、pingは打ってなかったみたいです。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/177xpident/xpident.html

OSがWinXPなので、たぶんファイアーウォール機能のせいだろうと
思って、機能を無効にして試してみたんですが、なんとそれでも
応答無しです。。

なにかとんでもない思い違いをしてるんでしょうか。
ルーターがpingのパケットを通さない?とか?

ちなみに、サーバー機から
ping www.yahoo.com
などは通ります。
609login:Penguin:2005/08/07(日) 17:43:26 ID:41CAMrjt
>>607
自分がRPMで入れたのを知っているの、そのコマンドやっても意味無い気がするのだが・・・
610login:Penguin:2005/08/07(日) 17:43:41 ID:G5ZnTAZZ
>>598
これは、どのマシンでやった結果?hostは/etc/hostsは見ないみたいよ。
611login:Penguin:2005/08/07(日) 17:46:10 ID:yGbEcD6B
>>609
だから馬鹿は黙ってろよw
612login:Penguin:2005/08/07(日) 17:49:00 ID:hDrM54tZ
>>574
> 3,Kaillera Serverを実行
>  ERROR:Can't listen on port 27888!と表示される。

このエラーのまんまじゃないかな。
# netstat -nl
を実行してみれ。27888ポートがすでに使われていたりしないか?
613login:Penguin:2005/08/07(日) 17:51:48 ID:LqNPQNbv
>>610
サーバー機です。
/etc/hostsは見ないんですか。。
じゃあ逆引きができてるとかできてないとかの確認になり得てないんですね。

ところで
ホスト2のほうはWinMEなので、サーバー機からPingを打ったところ
無事通ってました。
でも、ホスト2からでもcgiとsshの応答は遅いんです。。

よくわからないので、これからnamed立ち上げて
逆引きが確実にできている状態にして試してみます。
ひきつづきアドバイスいただけるとうれしいです。
614login:Penguin:2005/08/07(日) 17:52:31 ID:hDrM54tZ
>>603
まず、自分の環境を晒せ。
保存場所は、ダウンロードに使ったアプリケーションに依存する。

615login:Penguin:2005/08/07(日) 17:54:53 ID:G5ZnTAZZ
>>608
host1> ping 192.168.1.200

は通るけど、

server> ping 192.168.1.2

は通らないという事?
616login:Penguin:2005/08/07(日) 18:00:42 ID:hDrM54tZ
つ 【参考ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1119843679/654

ルータ内部(LAN側)のPCから、グローバルIPを使ってルータ内部に設置された
サーバにアクセスするのは、ルータの独自機能である場合が多い。

また、「接続元のIPの逆引き」が原因なのか調べたいのなら、SSHなりWWWなりの
デーモンをデバッグモードで実行して、ログを確認すると良い。

まっとうな解決策は、
ルータ内部から、内部サーバーにアクセスするときにはローカルアドレス(LAN側で
使用しているIPアドレス)を指定する、
といったところか。
そのためには、接続するクライアントの方の/etc/hostsなりlmhostsなりに、
サーバーのローカルアドレスを記述しておくと、ホスト名が使えて便利。

617login:Penguin:2005/08/07(日) 18:07:10 ID:iYGv238o
>>613
バインドを起動する前にIPアドレスでpingが通らない問題を解決するほうが先だと思うんだが。
通らないときのエラーは何がでていますか?
618login:Penguin:2005/08/07(日) 18:08:42 ID:yGbEcD6B
>>616
バッファローのルータは出来る。
きちんと設定すれば出来るレベルの話なのだから他社も真似するべきだ。
/etc/hostsに書いたりDNSで妙な細工をする事のほうが邪道なのだから。
619login:Penguin:2005/08/07(日) 18:20:40 ID:T+CYVQ82
エ○ゲをwineで動かそうと手動インストールを試みてます。
手動インストールの説明の中に以下の内容が書かれてます

Current=C:\ナースにおまかせ\ 
の行に自分が2.で作成したフォルダー名のファイル場所を記入してください。
CDDrive=E:\Data\の行に 1.で調べたドライブ名を記入してください。
例:ドライブが Z なら Z:\Data\ です。

このパスの部分をどのように書き換えればいいのかわかりません。
$home/c/nurseに入れたのですが、PATHをどのように指定すればいいのでしょうか?
620login:Penguin:2005/08/07(日) 18:23:09 ID:hDrM54tZ
>>618
> きちんと設定すれば出来るレベルの話なのだから他社も真似するべきだ。
>
ルータのポートフォワードを(LAN側インターフェイスからのも含めて)自由に設定
できるようになったら、ルータの設定画面が表示されなくなった、と苦情を言う
ユーザーが多数でてくるだろうね。
621login:Penguin:2005/08/07(日) 18:27:13 ID:G5ZnTAZZ
>>619
今夜も Wine で乾杯! - 6本目@Linux板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1110802109/
622login:Penguin:2005/08/07(日) 18:41:56 ID:T+CYVQ82
>>621
そちらで聞いて見ることにします。ありがとうございました。
623login:Penguin:2005/08/07(日) 19:21:28 ID:LqNPQNbv
>>615
そうです。
で、192.168.1.3 のほうのホスト(WinME)には通るんです。

>>617
通らないときのエラーですが何も出ないんです。
Ctrl-Cで止めると

>--- 192.168.1.2 ping 統計 ---
>送信パケット数 250, 受信パケット数 0, パケット損失 100%, 時間 249017ミリ秒

と出ます。
WinXPのホスト側の問題なんでしょうか。こっちの解決方法の見当がつかないもんで。
624login:Penguin:2005/08/07(日) 19:22:05 ID:yGbEcD6B
>>620
「設定」というのは「メーカー側がファームをきちんと設定すれば」という意味ね。

ユーザ側で設定出来るようにしたとしても
一般的なユーザは「詳細」メニューは開きもしないから問題ないw
625login:Penguin:2005/08/07(日) 19:27:28 ID:LqNPQNbv
>>616
>  まっとうな解決策は、
>  ルータ内部から、内部サーバーにアクセスするときにはローカルアドレス(LAN側で
>  使用しているIPアドレス)を指定する、
>  といったところか。
>  そのためには、接続するクライアントの方の/etc/hostsなりlmhostsなりに、
>  サーバーのローカルアドレスを記述しておくと、ホスト名が使えて便利。

うちはバッファローのルータなんですが、この設定やっています。(ホスト1のhostsファイル)
なので、ホスト1→サーバーの接続はサーバーのローカルアドレスで行っています。
それでも現象(cgi遅い、sshのログイン画面遅い)が出ていて困っています。

なにか、他に原因となるような要素が思い当たりましたら教えてください。
626login:Penguin:2005/08/07(日) 19:32:10 ID:yGbEcD6B
>>625
旧機種は駄目。ファームも最新にしないと駄目。
627login:Penguin:2005/08/07(日) 19:58:35 ID:LqNPQNbv
>>626
確認したところルータのファームが古かったので最新にしました。
でも症状は同じです。

#でもホスト側のhostsファイルでローカルIPを指定しているので
  今回は関係ないですよね?
628login:Penguin:2005/08/07(日) 19:59:21 ID:iYGv238o
>>623
ping 192.168.1.2をして何も表示されないのは、パケットを投げる先がわからなくて投げられないんじゃないかな。
基本的すぎて失礼かもしれないけど、もう一度すべてのマシンのIPアドレスとサブネットとデフォルトルートを確認したほうがいいと思うけど。
629login:Penguin:2005/08/07(日) 20:08:37 ID:G5ZnTAZZ
>>623
3台それぞれのネットマスクとブロードキャストの設定きぼんぬ。

後、serverの

cat /etc/resolv.conf

も。
630login:Penguin:2005/08/07(日) 20:22:10 ID:LqNPQNbv
次々にアドバイスありがとうございます(⊃Д`;
晒します↓

・ホスト1(WinXP)
IPアドレス:192.168.1.2
ネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1
DNSサーバー:(プロバイダのDNSのアドレス)

・ホスト2(WinME)
IPアドレス:192.168.1.3
ネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1
DNSサーバー:(プロバイダのDNSのアドレス)

  →すみません、Windowsでブロードキャストのアドレスがどこで確認できるかわかりません

・サーバー (/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1より)
DEVICE=eth1
BOOTPROTO=static
IPADDR=192.168.1.200
NETMASK=255.255.255.0
ONBOOT=yes
GATEWAY=192.168.1.1
BROADCAST=192.168.1.255

・サーバーの/etc/resolv.conf
nameserver (プロバイダのプライマリDNSのアドレス)
nameserver (プロバイダのセカンダリDNSのアドレス)
631login:Penguin:2005/08/07(日) 20:24:09 ID:07kkCj3k
>>630
おまえ誰? 名前付けろ
632login:Penguin:2005/08/07(日) 20:35:38 ID:G5ZnTAZZ
>>597
この接続の図がよくわからんのだが、ADSLルータモデムにハブが
ついてて、3台のサーバをそれに指してるって感じ?
633login:Penguin:2005/08/07(日) 20:45:17 ID:3AUN6yyE
古いノートPCをワープロ専用機のように使いたいのですが、CDドライブがないので
634login:Penguin:2005/08/07(日) 20:47:28 ID:d1Uz/xLJ
>>633
え? これは? スレ違い?
635446:2005/08/07(日) 20:48:04 ID:8ttro0V2
>>533
アンカーミス?だよね。

たぶんハードリンクの使い方を間違えてるんだと思うけど、ガチだお(´・ω・`)
636login:Penguin:2005/08/07(日) 20:48:54 ID:Wuiqx5ft
vmlinuzってなんですか?
637login:Penguin:2005/08/07(日) 20:49:15 ID:d1Uz/xLJ
638633:2005/08/07(日) 20:49:40 ID:3AUN6yyE
途中で書き込んでしまってすいません。
古いノートPCをワープロ専用機のように使いたいのですが、CDドライブがありません
なのでFD数枚程度でHDDにインストールできるorFDのままで、
ワードパットのようなものが使えて保存可能なものを探しています
どなたか知っている方おられたら教えてください。
よろしくお願いします。
639login:Penguin:2005/08/07(日) 20:54:55 ID:tzhcTHuD
>>638
ワープロ専用機として使うにしてもFD数枚程度で動くものはないと思う。

Ethernetポートがある機種ならnetbootを試してみるのがいいだろうし、
そうでなくてもPCMCIA-Etherのカードを用意してFDから起動後ネットワークが
動くところまで動かしてからネットワークインストール、という手もある。
640597:2005/08/07(日) 20:55:14 ID:LqNPQNbv
>>632
ああ、まさにそうです。
説明不足ですいません

>>631
 >>630>>597です
名前付けたほうがいいですね
641login:Penguin:2005/08/07(日) 21:13:24 ID:iYGv238o
>>630
名前解決の問題は、ホスト1とホスト2のDNSの指定とresolve.confのnameserverの指定を192.168.1.1にすれば解消される。
今の状態だとローカルで解決されるべきものまで強制的に外に聞きにいってしまう。
あと、/etc/host.confはどんな設定になっていますか?
642597:2005/08/07(日) 21:28:42 ID:LqNPQNbv
>>641
ありがとうございます。
名前解決ができるようになったかどうかの確認は、
ホスト1側のhostsファイルを空にしてサーバーに名前でアクセスしてみればいいんですかね?

/etc/host.confは、

#cat /etc/host.conf
order hosts,bind
となっています。

まだcgi,sshの応答が遅い症状は改善されていないわけなんですが、
ひとまず今はWinXPのホストがpingに応答しない件を解決すればいいんでしょうか。。
643login:Penguin:2005/08/07(日) 21:31:39 ID:hDrM54tZ
>>630
> ・ホスト1(WinXP)
> DNSサーバー:(プロバイダのDNSのアドレス)
>
> ・ホスト2(WinME)
> DNSサーバー:(プロバイダのDNSのアドレス)
>
> ・サーバーの/etc/resolv.conf
> nameserver (プロバイダのプライマリDNSのアドレス)
> nameserver (プロバイダのセカンダリDNSのアドレス)

ルータのDNSサーバーの機能使ってないじゃん。
644login:Penguin:2005/08/07(日) 21:34:22 ID:hDrM54tZ
しまった。20分近く出遅れてた。
645597:2005/08/07(日) 21:45:20 ID:LqNPQNbv
>>644
いやいや、返答どうもありがとうございます。
ルーターってそういう風に使うものだったんですね。
ルーターでDNSが起動してるわけじゃないから
DNSサーバーとしてルーターのIPを入れるのは間違いだと思ってました。
決定的な知識不足でした。お恥ずかしいかぎりです。
646login:Penguin:2005/08/07(日) 21:51:32 ID:SWpul5hA
Dellの Dimensn 9100 とInspiron 6000 とどちらにしようか悩んでいます。
どちらのほうがいいでしょうか? 
647login:Penguin:2005/08/07(日) 21:56:25 ID:SWpul5hA
Dimensn → Dimension
648login:Penguin:2005/08/07(日) 21:57:06 ID:i4EAX7bL
ドライバをモジュールとしてコンパイルしない(=カーネルに組み込む)利点って何ですか?
649login:Penguin:2005/08/07(日) 22:08:01 ID:im66ngHX
2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力
650login:Penguin:2005/08/07(日) 22:09:51 ID:G5ZnTAZZ
>>638
FC1
651529:2005/08/07(日) 22:12:24 ID:SWpul5hA
はい、選ぶのを迷っているのは、私です。ノートを2ndパソコンにするか、
タワーを、メインにして、現行を、2ndにするか、迷っています。
予算的には、双方手が出る範囲なのですが・・・。

652login:Penguin:2005/08/07(日) 22:20:31 ID:I/iogeL7
>>603
情報ありがとうございます。後で試してみます。
>それとWindowsでも、デスクトップにダウンロードするのは決して「標準」でも「普通」でもないぞ。
解凍すると勝手にテスクトップ上にアイコン出るやつありませんか?
それのことだったんですが…(言葉足らずで申し訳ない)
findで探したんですが、logとかも引っかかってきて…
結局大本はどこにあるんだと、余計に訳わかんなくなってきたんです。

rootで落とし込んだときは作業してました。
ちなみに、apacheとpostgreSQLを探してます。
653login:Penguin:2005/08/07(日) 22:26:51 ID:G5ZnTAZZ
>>640
server にて

nslookup 192.168.1.3

すると凄く時間かかる?
654login:Penguin:2005/08/07(日) 22:28:59 ID:G5ZnTAZZ
>>646
どちらもデルだよ。
655529:2005/08/07(日) 22:30:59 ID:SWpul5hA
>>654
デルだと何か問題があるのでしょうか・・・・。
656login:Penguin:2005/08/07(日) 22:32:28 ID:im66ngHX
>>655
板違い。
657login:Penguin:2005/08/07(日) 22:32:34 ID:G5ZnTAZZ
>>648
ファイルシステムをマウントしてない段階でそれが使える。
658529:2005/08/07(日) 22:34:24 ID:SWpul5hA
>>656
これからLinuxを勉強しようと思いまして、
この板で質問しました。
659login:Penguin:2005/08/07(日) 22:35:13 ID:hDrM54tZ
>>652
言っていることがあさっての方向になっているとおもわれ。

「落とし込む」→「ブラウザでダウンロード」という事なら、
たとえばFirefoxの場合「Tools」→「Downloads」で現れるウィンドウで、
該当するファイルを右クリックして「Properties」を選べばパスがわかる。

「落とし込む」→「ドラッグ&ドロップ」という事ならよくわからん。

「大本がどこにあるんだ」→「シンボリックリンク」の事だとすると、
"ls -l"だが、意味がよくわからない。


660login:Penguin:2005/08/07(日) 22:36:47 ID:im66ngHX
>>658
>>1を読め
661login:Penguin:2005/08/07(日) 22:39:33 ID:G5ZnTAZZ
>>652
> findで探したんですが、logとかも引っかかってきて…
> 結局大本はどこにあるんだと、余計に訳わかんなくなってきたんです。
> rootで落とし込んだときは作業してました。

説明してくれ。
662login:Penguin:2005/08/07(日) 22:43:49 ID:G5ZnTAZZ
>>655
問題があるなんて言ってないよ。どっちもデルが作ったちゃんと
動くPCだよって事。
663名無しさん@Vim%Chalice:2005/08/07(日) 22:46:25 ID:LqNPQNbv
>>653
やってみました。

# nslookup 192.168.1.3
Server:         192.168.1.1
Address:        192.168.1.1#53

** server can't find 3.1.168.192.in-addr.arpa: NXDOMAIN

こうなりました。
これって/etc/resolv.conf のnameserver をルーターにしたから
ルーターに逆引きを聞きに行って失敗してるんですよね?

完全に頼りっきりになっております すみませんが
もう少しお付き合い願います。。
664529:2005/08/07(日) 22:47:49 ID:SWpul5hA
>>662
はい。解りました。
容量の問題とか、CPUの処理速度の問題とか、
実際に、ノート使ってる人がいるみたいなので、
無理して、オーバスペックのタワーにすべきかどうか。
最小限の、ノートからはじめるか。
一人で迷っていても、解決つかないのです。
よろしくお願いします。
665login:Penguin:2005/08/07(日) 22:50:40 ID:im66ngHX
>>663
2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力
666login:Penguin:2005/08/07(日) 22:54:16 ID:LWJFEIiB
>>665
オレに指図すんな。
667597:2005/08/07(日) 22:54:48 ID:LqNPQNbv
あ、メ欄に入れてた  鋭い
668529:2005/08/07(日) 22:56:03 ID:SWpul5hA
>>666
ごめんなさい。>>662の間違いでした。
669login:Penguin:2005/08/07(日) 23:02:10 ID:G5ZnTAZZ
>>663
リゾルバ変えたのか。あんま関係ない気がするんだが、まぁいいか。

で、俺の質問は時間かかった?なのだが、その結果見るに、その結果が
すぐ出てきたんだろうな。

で、その状態で、host2からsshすると時間かかる?かかる場合、
その時、/var/log以下に出てるログきぼんぬ。
670login:Penguin:2005/08/07(日) 23:04:55 ID:i4EAX7bL
>>657
なるほど。ありがとうございます。
671login:Penguin:2005/08/07(日) 23:06:16 ID:im66ngHX
>>670
おまえ誰?
672login:Penguin:2005/08/07(日) 23:13:07 ID:M2pDAqlo
file "hoge"がどこにあるか知りたい場合

$ updatedb
$ locate hoge | lv

とかすりゃいいんじゃないか?
673login:Penguin:2005/08/07(日) 23:13:38 ID:G5ZnTAZZ
>>664
どのような点を、なぜ迷っているか具体的に語らない限りなんとも。
674529:2005/08/07(日) 23:27:16 ID:SWpul5hA
1.まず、これからLinuxの勉強を開始するということ。
2.Web Pageに、動作環境は、明記してるので、クリア。
3.後は、PCのCPUがモバイルMで、ドのくらいストレスフリーに
動作するのか。
4.HDDの容量は、最低スペックの40GBで、一般的に使用可能かどうか。
5.ノートにすると、画面が小さくなるが、
万が一5.1chにまで食指がわいたとき
はたして観賞に耐えられるのか。
とうとうですが、、、、。
675login:Penguin:2005/08/07(日) 23:30:33 ID:G5ZnTAZZ
>>674
まいったねどうも。

とりあえず、ビール取って来るからちょっとまって。
676login:Penguin:2005/08/07(日) 23:38:00 ID:LWJFEIiB
>>675
あ。オレのも頼む。出来ればキリンで。
677login:Penguin:2005/08/07(日) 23:38:15 ID:sh7WdnAq
今日Debianを東芝のノートパソコンに入れたんだけど、GNOMEを立ち上げると画面が黒いっていうか暗い。
色が正しく発色されて無い感じ。
ブートローダはGRUB。ディスプレイはLCD。

どうしたらいいんかな?
678597:2005/08/07(日) 23:50:38 ID:LqNPQNbv
>>669
はい、あの結果はすぐ出てきました。

で、host2の方からsshでつないだ後のログですが、、

■/var/log/secure
Aug  7 23:22:37 server sshd[16233]: Accepted password for user1 from 192.168.1.3 port 1074 ssh2

↑こんなもんしかないんですけど、見るところ間違ってますか?

messagesには特に何も増えてなかったです
679529:2005/08/07(日) 23:56:07 ID:SWpul5hA
6.あと、いろいろなでぃすとりびゅーしょんを使って見たい。
7.将来的には、サーバ立ち上げるまで、行って見たい。
を追加します。
680314:2005/08/08(月) 00:02:34 ID:v1xWJwvD
いろいろやってみたところ、マザーボードにあるUSBとUSB2.0拡張PCIカードにあるUSBは
同時につかうことができないようです。そこで拡張ボードを取り外し、マザーボードのUSB
だけにするとドライブを認識しました。古いマシンの場合はそういうことがあるのでしょうか?


USB接続の外付けHDDを購入した。認識はできたのですが、外付けHDDに作った10Gのext3で
フォーマットした領域がアクセスできません。

/etc/fstabを見るとext2までしかファイルシステムが書かれてないのですが、これが普通なので
しょうか?

none /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0
none /proc proc defaults 0 0
none /dev/shm tmpfs defaults 0 0
/dev/hdb5 swap swap defaults 0 0
/dev/cdrom /mnt/cdrom iso9660 noauto,owner,kudzu,ro,iocharset=euc-jp 0 0
/dev/cdrom1 /mnt/cdrom1 iso9660 noauto,owner,kudzu,ro,iocharset=euc-jp 0 0
/dev/fd0 /mnt/floppy auto noauto,owner,kudzu,iocharset=euc-jp 0 0
none /mnt/USB_Mass_Storage_Device_-sda supermount dev=/dev/sda,fs=ext2:vfat:iso9660:udf,defaults,users 0 0 usb-mount

宜しくお願いします。
681login:Penguin:2005/08/08(月) 00:13:32 ID:8LjUqx+9
>>529
ノートの方がいいと言ってほしいだけとちゃうか。

一番安いデスクトップにしとけ。そいつで遊び倒してから、
足りないスペックが補えるPCに買いなおせ。
682login:Penguin:2005/08/08(月) 00:24:06 ID:+bz2dED9
emacsでIPAフォントを使いたいんだけど、なんでこんなにも複雑のなのか・・・
だれか教えてください
683login:Penguin:2005/08/08(月) 00:48:40 ID:4XLickYq
emacs使うのヤメレ。さもないとこれからますます不幸になるぞ。
684login:Penguin:2005/08/08(月) 00:55:49 ID:aN2smwMk
>>682
同意。vi以外のエディタは存在する必要はない。
685login:Penguin:2005/08/08(月) 00:59:02 ID:A3v1oGrC
>>618
具体的なやり方キボン

質問するのが下手な人と上手い人で極端に分かれてるね・l・・
上手い人相手にはこちらも積極的にアドバイスしてやろうと思うけど
下手な人はまず>>1を読め!としかいう気になれないね。
もうちょっとまともに質問してよ。特に>>529とか。
686597:2005/08/08(月) 01:05:31 ID:52PsKmb4
いろいろアドバイスもらっといてすみませんが今日は落ちます。
結局週末使って問題解決できなかったー(⊃Д`;
よかったらまた明日付き合ってください
687446:2005/08/08(月) 01:07:53 ID:WWa0oRbN
>>683
んだんだ。
688login:Penguin:2005/08/08(月) 01:28:35 ID:8LjUqx+9
>>597
まず状況を整理しよう。
サーバーへ接続できないというXPから次をためしてみれ。

 C:\> telnet 192.168.1.200

接続してtelnetのプロンプトが出てくるかどうか。もしtelnetサービスを停止し
ているなら "telnet 192.168.1.200 22" に読み替える。

次に試してみるのはホスト名で。

 C:\> telnet server

着目するのは、"192.168.1.200"というアドレスへ接続しているメッセージが
"すぐに"表示されるかどうか。

さらに、次も試してみる。

 C:\> tracert server

全然つながらないようなら、
XPで "C:\> arp -a"、Serverで "% arp" を実行して、それぞれIPとMACアドレスが
登録されているか確認する。

689login:Penguin:2005/08/08(月) 01:35:15 ID:NXgJMUEY
質問です。
knoppixを一通り使い終わりアンインストールしようと思うのですが、
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/win/index.html
こちらを参考にアンインストールを進めていったのですが
最後のc:\boot\brub\stage1="KNOPPIX"の文の削除のところで
boot.iniの書き換え(上書き保存)だけがどうしてもできません。

エラーメッセージは読み取り専用属性が設定されているということなのですが
c:\を開いても隠しファイルを表示させてもboot.iniをいうファイルが見当たりません。

そこでboot.iniファイルの表示のさせ方、書き換え方を教えていただけませんでしょうか?
690533:2005/08/08(月) 02:02:18 ID:8LjUqx+9
>>446
自作自演、乙


>From: [526] 446 <sage>
>Date: 2005/08/07(日) 04:36:30 ID:5htvHbBK
>ハードリンクってさ、もうわけわかんね(;_;)もう二度と作んね。
>やっぱり"片方"を編集すると別物になっちゃうね。

>From: [682] login:Penguin <sage>
>Date: 2005/08/08(月) 00:24:06 ID:+bz2dED9
>emacsでIPAフォントを使いたいんだけど、なんでこんなにも複雑のなのか・・・
>だれか教えてください

>From: [683] login:Penguin <sage>
>Date: 2005/08/08(月) 00:48:40 ID:4XLickYq
> emacs使うのヤメレ。さもないとこれからますます不幸になるぞ。

>From: [687] 446 <sage>
>>>683
> んだんだ。
691login:Penguin:2005/08/08(月) 02:25:51 ID:/FLlx6if
navi2ch 形式の引用を見ると安心するね
692533:2005/08/08(月) 03:07:41 ID:8LjUqx+9
>>691
CUI万歳
693446:2005/08/08(月) 03:18:56 ID:WWa0oRbN
# >>690 名前:>>533 [sage] :2005/08/08(月) 02:02:18 ID:8LjUqx+9
#     >>446
#     自作自演、乙
#
#
#     >From: [>>526] >>446 <sage>
#     >Date: 2005/08/07(日) 04:36:30 ID:5htvHbBK
#     >ハードリンクってさ、もうわけわかんね(;_;)もう二度と作んね。
#     >やっぱり"片方"を編集すると別物になっちゃうね。
#
#     >From: [>>682] login:Penguin <sage>
#     >Date: 2005/08/08(月) 00:24:06 ID:+bz2dED9
#     >emacsでIPAフォントを使いたいんだけど、なんでこんなにも複雑のなのか・・・
#     >だれか教えてください
#
#     >From: [>>683] login:Penguin <sage>
#     >Date: 2005/08/08(月) 00:48:40 ID:4XLickYq
#     > emacs使うのヤメレ。さもないとこれからますます不幸になるぞ。
#
#     >From: [>>687] >>446 <sage>
#     >>>683
#     > んだんだ。

なんで昨日からそんなに、絡んで来るですか?(^ω^)

694login:Penguin:2005/08/08(月) 03:19:26 ID:kjfouCNQ
質問です
パーティションの切り方なんですが
/usrと/homeはなるべく沢山使えるようにって
下の設定したけど、こんなの有りでしょうか?
うまく動いているっぽいんですが、不安で

環境:普通のPCにDebian-Sarge
/dev/hda1 /
/dev/hda2 /usr (/homeもここを使う)
/dev/hda3 /var
ln -s /usr/home /home
695533:2005/08/08(月) 03:31:56 ID:8LjUqx+9
>>694
ふつうです。
ちなみにFreeBSDだと、勝手にそのように設定されます。

696533:2005/08/08(月) 03:35:04 ID:8LjUqx+9
> なんで昨日からそんなに、絡んで来るですか?(^ω^)

> From: [446] チラシ <sage>
> Date: 2005/08/06(土) 10:52:12 ID:PqD6pyBr

チラシの裏から出てくるなということ
697446:2005/08/08(月) 03:36:01 ID:WWa0oRbN
>>695
おい大将ヒマそうだな。

どこが釣りで、どれとどれが自作自演だって?
698694:2005/08/08(月) 03:36:16 ID:kjfouCNQ
>>695さん
レスありがとうございます
これで心置きなくツールやデータを入れられそうです
699533:2005/08/08(月) 03:51:35 ID:8LjUqx+9
>>446
「ちらし」「ハードリンク」「編集別物」で三暗刻
「emacs」が追加されて四暗刻テンパイ

釣りでも自作自演じゃないとでも?
700446:2005/08/08(月) 04:05:39 ID:WWa0oRbN
>>696
貴殿と違ってエスパーじゃないから、貴殿が本当に>>533かは知らないけれども、もしかして、
Emacs がファイルを保存する時に新しい i-node のファイルに書き出すってのが釣りだって言いたいのですか?
チラシの裏から出てくるなと?

あと
>>526 >>682 >>683 >>687 でどれとどれが自作自演だって?


スレ違いだからもうやめとくけれども、話があるならトリップでも付けて雑談スレに書いといてくれな。
ここな(^ω^)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1103479733
おれはエディタに偏見なんか持って無いよ、仲良くやろうぜ。

P.S.
>>699
分かりにくい。返答してくれるんならちゃんとお願いします。
おやすみ〜また明日雑談スレで。(^ω^)
701login:Penguin:2005/08/08(月) 04:15:55 ID:De9Fir//
質問させてください


Vine3.1 (DHCP) から Windows2000Pro (192.168.x.x ) に USB接続されている Canon Pixus iP3100へ
印刷させようとしています。
Win上のiP3100 は共有設定済みで、Vineにはcups、samba導入済みです。また、canonから提供されている
Linux用パッケージも導入済みです。


Vineのコンソールから smbclient -L win2k -U administrator をたたくと

sharename Type
iP3100 Printer

として表示されます。

smbclient //win2k/iP3100 -U administrator でiP3100に接続できるのですが、

/usr/sbin/lpadmin -p iP3100 -v smb://administrator:password@win2k/iP3100 -P /root/canonpixusip3100.ppd
とすると

lpadmin; add-printer ( set device ) failed: client-error-not-possible
となり、プリントスプールの作成に失敗してしまいます。

他に設定すべき項目や修正個所を教えていただけないでしょうか?
702login:Penguin:2005/08/08(月) 04:33:40 ID:ZlPwvCvp
ちょっと教えていただきたいのですが、
ALSAMixerの設定が再起動するたびに初期化されてしまいます。
なぜかノート方だと問題なく設定が残っています。
なんとか設定を保存しておくことできないでしょうか?
ちなみにノート、デスクトップ共にDebian(sarge)、カーネルは2.6です。
703login:Penguin:2005/08/08(月) 07:47:46 ID:q/6H0c7U
>>702
# dpkg-reconfigure alsa-base
で,ミキサーの設定を常に保存するようする.
70465:2005/08/08(月) 09:47:04 ID:DyUZFVGG
>>224-225
で質問した件についてですが、

>>232さんのアドヴァイス通り
mount
df -k
fdisk -l /dev/hda
のコマンドを全て試してみました。
>>319さん 全てrootから調べました。
どうぞご覧下さい。なお
>実行結果をコピペしてほしい。
このやり方が分りませんでした。knoppixデスクトップに新規文書を作って、コンソール
画面の文字列のコピー(ctrl+c)→貼り付けをやっても何の反応も
ありませんでした。今後必要となる作業かもしれませんので、
新規文書にコピー貼り付けする方法も教えていただけないでしょうか。

もしかすると読み取り、書き取りを間違えたところがあるかもしれませんが
ほぼ完全に書き取られていると思いますし、類推可能ではないかと
思います。

それではコマンド結果を投稿します。HTMLにするとさらに分りにくく
なってしまうのですが、表の区切りとして二つ目の列の前には│の
印を付けております。

70565:2005/08/08(月) 09:49:28 ID:DyUZFVGG
mount
/dev/root on / type ext2 (rw)
/dev/hdc on /cdrom type iso9660(ro)
/dev/cloop on /KNOPPIX type ext2 (ro)
/ramdisk on /ramdisk type tmpfs (rw,size=374832k)
/UNIONFS on/UNIONFS type unionfs (rm,noatime,dirs=/ramdisk=rw:KNOPPIX=ro)
/UNIONFS/dev/pts on/UNIONFS/dev/pts type devpts (rw)
/proc/bus/usb on/proc/buc/bus/usb type usbfs (rw:devmode=0666)
automount(pid2390) on/mnt/auto type autofs (rw,fd=4,pgrp=2390,winproto=2,maxproto=4)
/UNIONFS/dev/hda2 on/mnt/hda2 type ntfs(ro,nosuid,nodev,umask=000,uid=1000,gid=1000,nls=euc-jp)
/UNIONFS/dev/hda1 on/mnt/hda1 type ntfs(ro,nosuid,nodev,umask=000,uid=1000,gid=1000,nls=euc-jp)


70665:2005/08/08(月) 09:51:11 ID:htnVIUgT
df -k
Filesystem     1k-ブロック   使用  使用可   使用%   マウント位置
/dev/root      3471     │14 │3457   │1%   │/
dev/hdc      714842     │714842 │ 0   │100%   │/cdrom
/dev/cloop     2217400  │2031588 │73172    │97% │/KNOPPIX
/ramdisk    374832     │8972 │ 365860  │3% │/ramdisk
/UNIONFS     2592232    │2040560 │439032 │83% │/UNIONFS
/UNIONFS/dev/hda2 10482412    │9992 │10412420 │1% │/mnt/hda2
/UNIONFS/dev/had1 184875988  │21498100 │163377888 v12% │/mnt/hda1


fdisk -l /dev/hda

Disk/dev/hda:200.0 GB. 200049647616 bytes
255 heads, 62 sectors/track, 24321 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes
デバイス   Boot   Start   End    Blocks   Id   System
/dev/hda1     * │1 │23016 │184875988+ │7 │HPFS/NTFS
/dev/hda2     │23017 │24321 │10482412+ │7 │HPFS/NTFS
707login:Penguin:2005/08/08(月) 10:03:09 ID:b8HUzsMo BE:49340423-
clamav+amavisd-newでウイルス対策としてるんですが、
yumでclamavがUPデートされるたびに
Can't connect to clamd through /var/run/clamav/clamd.sock
connect(): No such file or directory
と叱られます。
/var/run/clamavのオーナをamavisにしてるんで、
起動できなくなってエラーでるのは当たり前田なのですが、
皆さんもこれの取り合わせの人大井と思いますが、どうされてますか?
毎度、手動で/var/run/clamavをchown -R amavis. /var/run/clamavしてるんですか?
自動で出来る、なんかよい回避方法が、あれば教えてください。
708707:2005/08/08(月) 10:04:17 ID:b8HUzsMo BE:131573928-
スマソ、OSはSientific Linux 4どす。
70965:2005/08/08(月) 10:05:42 ID:htnVIUgT
71065:2005/08/08(月) 10:16:08 ID:htnVIUgT
すいません。ENTERで書きこみ可になっていたものですから、間違って送信してしまいました。>>224-225 と同様の作業を行った上で、http://www.ie-tokai.aichi-c.ed.jp/apecknoppix/samba/usb_hdd.htmこの
サイトと違う点はqtpartedでパーティションを削除する際に、
「警告 選択したパーティションを削除してもよろしいのですか 停止する最終チャンス YES NO」
といった警告が出ません。すぐに削除されます。

パーティションの作成を行いFAT32を選択肢、インターを教えても、進捗情報を
表す表示は出てきません。

そして気になった点というと、qtpartedでフォーマットを変えたはずのドライブを
確認すると、容量がN/Aになっていたことです。

とりあえず現在分っていることはここまでです。アドヴァイスよろしくお願いします。

あとFAT32変更後の再起動はまだ試していません。USBフラッシュメモリ
と違ってハードディスクの再認識は必要ないかなと思いましたので。
あと、もし必要となると再起動しなくてはいけませんが、今のパソコンの
状態では再起動できない可能性が高いです。パソコンを一度強制終了する
ような形で終わらせて、また起動しても同じ効果が得られるでしょうか?
今のパソコンではQunoppixの現在のセッションの終了を選択すると、
画面がまっくらになってそのまま電源は入ったままです。そこで
強制終了しないとパソコンは止まりません。
まあこれらの作業は次回やるかもしれません。



711533:2005/08/08(月) 10:32:10 ID:8LjUqx+9
>>710
> あとFAT32変更後の再起動はまだ試していません。USBフラッシュメモリ
> と違ってハードディスクの再認識は必要ないかなと思いましたので。

料理の下手な人がよくそういうことを言うけれど、
独自の判断は失敗の元です。(なぜそう判断するのか理解に苦しむよ)

FAT32というか、DOS領域のパーティションに変更を加えた場合は、
システムを再起動するか、いったん取り外して再接続しなさい。
712login:Penguin:2005/08/08(月) 12:21:00 ID:K2FavjI/
今、linuxでcgiを使ってホームページの勉強してるんですが質問があります
ホームページにボタンを付けて、そのボタンを押すとシェルスクリプトを実行させたいと思います
簡単な例で構わないので参考になるソースをお願いします。。。orz
713login:Penguin:2005/08/08(月) 12:23:04 ID:fml0zDsN
>>712
Webprog板かWeb制作板へ行け。
714login:Penguin:2005/08/08(月) 12:29:48 ID:SOWMFTlT
質問です。
vacation で -r 0 を設定しているのですが、2通目以降の自動返信が配送されません。
考えられる原因としては何があるでしょうか?
715login:Penguin:2005/08/08(月) 12:54:22 ID:rdGICcEe
>>714
設定が間違っているとか。
単に同じ送信者へは一回しか送らないようになっているだけで、
送信者を替えれば2通目以降も普通に送れるのではないかと思う。
716714:2005/08/08(月) 12:59:07 ID:SOWMFTlT
>>715
異なる送信者に対しては、それぞれ1回目は自動返信されています。
同一送信者に2回目以降も毎回自動返信させたいので -r 0 としている感じで…
.forward 内の表記は下のような感じです。
"|/usr/bin/vacation -r 0 -a [email protected] login_account"
717login:Penguin:2005/08/08(月) 13:07:33 ID:A3v1oGrC
FC1を使っております。
ユーザのホームディレクトリの容量を制限したくて色々調べていたところ
quotaというソフトで制限ができることがわかりました。
しかしこれはディレクトリ単位ではなく、パーティション単位で制限をかけるようです。

私のマシンのパーティション構成は /,swap,winxp の3つなので、/で一つのパーティション
なんです。なので、この構成ではquotaは使えないと思うのですが、
どうなんでしょうか?quotaに変わるディレクトリ単位で容量制限をかけるソフトは
ありませんでしょうか?
718login:Penguin:2005/08/08(月) 13:11:32 ID:rdGICcEe
>>716
sendmailなんて数年使っていないのでうろ覚えで申し訳ないのだが、
rと0の間ってスペースいらないのではないか?
的外れだったらスマソ。
※これが違うなら、漏れはワカラン
719533:2005/08/08(月) 13:15:06 ID:hb7UCTQE
ない。

/ パーティションにquotaかければ十分だと思うんだが、それじゃぁだめなのですか?
720533:2005/08/08(月) 13:19:49 ID:hb7UCTQE
>>716
> 同一送信者に2回目以降も毎回自動返信させたいので -r 0 としている感じで…

SUSE 9.3のvacationには、そういう動作をする-rオプションがないね。
使用しているバージョンは>>154のものですか?
# どちらも vacation-1.2.6.1 なんだけどなぁ・・・
721login:Penguin:2005/08/08(月) 13:48:35 ID:A3v1oGrC
>>719
例えば、/パーティションにかけるとします。
すると、私は/home/hoge/ ディレクトリには300MB以上ファイルを置いて欲しくないとします。
なので、/パーティションには今のディスク使用量+300MBを設定したとします。
確かに/home/hoge ディレクトリには300MB以上書き込みできませんが、
例えば290MB書き込みされたとします。
そして、私がrootで他のソフトをyumでインストールしようとしたとします。
ココで不具合が当然発生しますよね。
残り10MBしかないので、他のソフトをインストールするときにquotaの制限に引っかかって
インストールできないという不具合が。
こういう状況にならないようにディレクトリ単位でquotaかけたかったんですが
それが不可能とのこと。パーティションのきりなおしはさすがにきついのですが・・・。
あきらめるしかないんですかえん。
722714:2005/08/08(月) 13:51:11 ID:SOWMFTlT
>>718
成功した試しがないのでわからないのですが、Web等によると空白アリで良さそうです。
>>720
>>154のものでは -r に日数をあたえるバージョンではなかったので、
現在はFreeBSD5.4付属のもので動作確認しています。
同様の現象に遭遇した方がいれば、と思い質問させていただきました。
vacationに頼らずスクリプト処理したほうがいいのかな…
723login:Penguin:2005/08/08(月) 13:55:30 ID:q/ES7Rq0
>>721
それは quota じゃなくて単にパーティション切ってるだけでは。
724login:Penguin:2005/08/08(月) 13:57:52 ID:rdGICcEe
>>721
quotaって、ユーザーもしくはグループ毎に設定できるわけで、
そういうシステムに関連するユーザーにquota設定する事が間違いだと思うのだが。
まぁパーティション単位に設定できないのはいろいろと不便があるかも知れないが。
でも、Windows何かと比べると、パーテーションの切り直しは楽なんだけどなぁ…
725login:Penguin:2005/08/08(月) 14:27:19 ID:ctESomWN
>>716
もしかして -t0 がご所望のオプション?
726533:2005/08/08(月) 16:00:30 ID:hb7UCTQE
>>721
>>724 も言っているが運用方法の工夫で何とかなると思うぞ。

つまり
・/home/hogeには300MBの制限を付けたい
・/home/hoge以外のディレクトリをつかってhogeがソフトウェアインストー
 ルをおこなうときには制限を付けたくない
ということですよね。
それならばquotaをかけるユーザーとシステム管理をおこなうユーザーを
わければオケー。

これとは違うが、/ ファイルシステムにquotaかけるとダウンロードファイルなどの
一時ファイルが置かれる /var や /tmp をどうするかという問題はあるな。
quotaのハードリミットまでの空き容量の半分までの大きさのファイルしか、
ダウンロードできないかもしれない。

727714:2005/08/08(月) 16:03:31 ID:SOWMFTlT
>>725
-t0 では無いようでした。-r0 も試してみました変わらずでした。
特にエラーメッセージも出ていないので状況を把握しづらいのですが…
他のアプローチも含めて検討してみます。
728721:2005/08/08(月) 17:54:29 ID:A3v1oGrC
>>723

>>724
ありゃ、そうだったんですか?(汗。なるほど、解決だわ・・・。
>>726
/home/hoge にはFTPで接続させて〜えっと、ほら、
ヤフージオシティーズみたいな感じ。hogeはFFFTPとかで接続して
ファイルをアップロードもしくは削除したりしつつ、サイトを構築するだけ。
システム管理は別のユーザを作成していますから、hogeはFFFTPで
/home/hoge/public_html/ ディレクトリにしかアップロードしたりしないから
要するに・・・
管理者とhogeとを別のユーザにして、hogeというユーザ単位でquotaかければOK
ってことになりますよね。ユーザ単位でquotaかけることができるということを
知りませんでした。

アドバイスありがとうございました。
729login:Penguin:2005/08/08(月) 18:23:50 ID:ZlPwvCvp
>>703
ありがとうございました!
730login:Penguin:2005/08/08(月) 18:26:57 ID:ctESomWN
>>727
うちで使っているのは
@(#) Copyright (c) 1983, 1987 Regents of the University of California.
All rights reserved.
$Id: vacation.c,v 1.9 2001/08/04 00:01:09 thecivvie Exp $
なのをどこかから拾ってきてbuildした奴です。
--helpとかをつけて実行すると簡単なusageが出るんですが
そちらでは出ませんか?
731714:2005/08/08(月) 20:03:41 ID:SOWMFTlT
>>730
>>154のものでは、--helpで
| usage: vacation [ -I ]
| or: vacation [ -j ] [ -a alias ] [ -h hostname ] [ -tN ] [ -r ] login
と出てきて-rに日数を与えることができませんでした。
また、現在動作を確認しているFreeBSD5.4付属のvacationでは、--helpで何も出てきませんでした。
732533:2005/08/08(月) 20:07:23 ID:hb7UCTQE
>>700
> >>696
> 貴殿と違ってエスパーじゃないから、貴殿が本当に>>533かは知らないけれども、もしかして、

はいはい、よく言えまちたねー。
2日間よく粘着しつづけました、がんばったですねー。
733533:2005/08/08(月) 20:15:01 ID:hb7UCTQE
>>730
>>714
バージョンくらいちゃんと書いて欲しい。

RPMで入れたんなら % rpm -q vacation
Portsで入れたんなら % pkg_info | grep -i vacation

オプションは --help で見るよりも、% man vacation で調べた方がイイよ
734714:2005/08/08(月) 20:43:45 ID:SOWMFTlT
>>733
環境を整理しますと、
(A) RedHat7.3 / デフォルトで入ってない? / vacation-1.2.6.1-0.fdr.1.rh73(>>154) / --help有り(>>731) / man有り(ただしver不整合?)
(B) FreeBSD5.4 / デフォルトで入っていた / ver不明? / --help無し / man無し
そもそもは(A)の環境でmanが入っているのに実体が無い(>>152)というところから悩まされて、
(A)(B)いずれの環境でもイマイチな状況におちいっています。
次の一手としては、(B)にmanを追加して確認しなおすか、または別の方法を取ろうかと感が手います。
735login:Penguin:2005/08/08(月) 21:52:00 ID:ctESomWN
>>731
だから -t0 で駄目かときいたんですが…
要するに何回メールを送られてもvacationが反応するようにしたいんですよね?
うちは~/.forwardに
\username, "|/usr/bin/vacation -t0 username"
って書いて何回も反応してますよ。

>>733
すまん、portsでもrpmでも無くtarballから入れたんだった。
しかも、この間ディレクトリの掃除をするときにアーカイブを消してしまったらしい…
で、ソースを探してきたらvacation-1.2.6.1ということが判明した。
736login:Penguin:2005/08/08(月) 22:15:50 ID:q/ES7Rq0
バージョンがどうこう言うより
ソース見ちゃった方が早いんじゃないか?
737login:Penguin:2005/08/08(月) 22:52:53 ID:DlfXLb+S
ps | grep hogehoge としたとき、grep自身も表示されてしまったので
Web上で対策を調べてみたら
ps | grep [h]ogehogeとすれば良いと分かりました。
確かにgrepは表示されなくなるのですが、理由を書いてあるサイトがなく、
理由がさっぱり分かりません。
なぜ表示されなくなるのでしょうか?
738login:Penguin:2005/08/08(月) 23:00:46 ID:q/6H0c7U
>>737
ほんまや!ありがとう.
ちなみに[]つけなくてもgrep自身がかかるときとかかんないときがあるよね.
タイミングとか関係あるのかな?
739login:Penguin:2005/08/08(月) 23:08:26 ID:hcqsfaS7
>>737
正規表現
740login:Penguin:2005/08/08(月) 23:10:04 ID:UeaIQBPu
>>739
それだけでは答えになっていないと思う。
741737:2005/08/08(月) 23:31:15 ID:DlfXLb+S
>>739
ありがとうございます。理解しました。
742login:Penguin:2005/08/08(月) 23:34:15 ID:UeaIQBPu
>>741
じゃあ何故正規表現を使うとああなるのか説明してみてください。
743login:Penguin:2005/08/08(月) 23:38:50 ID:1QeVJnbr
プ
744login:Penguin:2005/08/08(月) 23:41:57 ID:hcqsfaS7
>>740
ヒント:ヒント
745737:2005/08/08(月) 23:43:15 ID:DlfXLb+S
>>742
psはコマンドライン中の文字列として"[h]"と認識してて
grepは"[h]" = "h"と認識するから?
つまり、psでは
/usr/local/bin/hogehoge
ps
grep [h]ogehoge
とリストされて
grep [h]ogehoge = grep hogehogeで
/usr/local/bin/hogehogeだけが残る、と。
746login:Penguin:2005/08/08(月) 23:46:48 ID:q/6H0c7U
成程.つまり ps の出力では
grep [h]ogehoge
になってるからひっかからないのね.理解した.
747login:Penguin:2005/08/09(火) 00:32:35 ID:fg6zlqFI
BSDライセンスのダウンローダはありませんか?
できれば複数個教えて欲しいのですが
748login:Penguin:2005/08/09(火) 00:48:05 ID:AuLZCPmq
>>747
こんなソフト無いですか? in Linux板 (5th)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1097061979/
749login:Penguin:2005/08/09(火) 01:11:14 ID:CHVBv5K6
>>748
無いですよ。
750714:2005/08/09(火) 03:46:46 ID:oJPAfaWH
>>735
環境(A)(>>734)のほうで-t0を試したところ、望むような動作をしているようです。ありがとうございます。
環境(B)では-t0は無視されるようなので、環境(A)でのmanの表記のように
|t time
| 無視されます。 Sun の vacation プログラムとの互換性のためだけに存在します。
ということなのかもしれません。
751721:2005/08/09(火) 05:09:32 ID:wzWIK4Ic
>>745
745を見てもよくわからなかったんだけど、
>>746を見たらよく理解できた。
752login:Penguin:2005/08/09(火) 09:45:01 ID:Qv2kypeZ
>>737
質問内容から大きく外れるが、
>grep自身も表示されてしまったので
この対策だけなら
$ ps | grep hogehoge | grep -v grep
という方法もある。
既にwebで見つけているかも知れないが、余計な補足ですた。
753login:Penguin:2005/08/09(火) 10:05:00 ID:AuLZCPmq
>>752
コマンドが logreport っていう名前だったりするとだめだな。
754login:Penguin:2005/08/09(火) 11:12:46 ID:IcarvaEm
>>678
server にて

tcpdump host 192.168.1.3

しながらhost2よりsshした時のログきぼんぬ。
755login:Penguin:2005/08/09(火) 11:17:29 ID:IcarvaEm
>>674

数ヵ月後にお勧め鳥スレあたりで暴れてそうなので、とりあえず、
1、2万の中古買っとけ。
756login:Penguin:2005/08/09(火) 11:21:23 ID:IcarvaEm
>>680
普通には思えないが、そもそもそのsupermountって何だ?
757login:Penguin:2005/08/09(火) 11:25:19 ID:42vcjvFH
>>753
前後に空白入れて、"で括るぐらいの発想は持ってくれ。
758login:Penguin:2005/08/09(火) 11:30:42 ID:5zQHgHy7
vine3.1 をほぼデフォルト設定で使ってます
日本語入力モードの開始の初期設定は shift+space ですが、
それを全角・半角キーに変更したいと思ってます
どこをいじればよいですか?
759login:Penguin:2005/08/09(火) 11:31:56 ID:IcarvaEm
>>704
コピペできずに打ったのか。やるな。つかコピペを解決する方が先だな。

/UNIONFS/dev/hda2 on/mnt/hda2 type ntfs(ro,nosuid,nodev,umask=000,uid=1000,gid=1000,nls=euc-jp)

hda2がroなので、書けない罠。
760login:Penguin:2005/08/09(火) 11:32:08 ID:qUHYTO7J
memcached をインストールしたのですが、

# cd /usr/local/src/memcached-1.1.12
# ./configure --with-libevent=/usr/local/lib
# make && make install
# /usr/local/bin/memcached
memcached: error while loading shared libraries: libevent-1.1a.so.1: cannot open shared object file: No such file or directory

libevent-1.1a.so.1 が無いって言われます。

# ls /usr/local/lib/libevent-1.1a.so.1
/usr/local/lib/libevent-1.1a.so.1

あるのですが。。。

どうすれば良いのでしょうか?
761login:Penguin:2005/08/09(火) 11:34:21 ID:5zQHgHy7
>>758 に補足
前に使ってた vine2.6 の設定ファイルのいくつかを適当にコピーしたら
~/.Xresources に何か書いてもうまくいかなくなりました
kinput2 関係の設定ファイルはいくつあって、どこにあるのかもご教示くださるとありがたいです
762login:Penguin:2005/08/09(火) 11:40:40 ID:IcarvaEm
>>710
電源が完全に落ちない事はままある事なので、それが普通。
763login:Penguin:2005/08/09(火) 11:49:26 ID:IcarvaEm
>>760
ls -l /usr/local/lib/libevent-1.1a.so.1
readelf -d usr/local/bin/memcached | grep libevent
764533:2005/08/09(火) 11:56:49 ID:TBkFj03t
>>758はともかく、>>761が蛇足。エスパー希望ですか?
765login:Penguin:2005/08/09(火) 12:06:32 ID:5zQHgHy7
>>764
とりあえず、デフォルトでの設定ファイル群がどこにあるのかが分かれば何とかなると思います
766login:Penguin:2005/08/09(火) 12:27:52 ID:jgJc/Jw2

持ち逃げ、捏造、連Q、IMにて暴言、違法ファイル所持、

ユーザ名: MGC
ユーザ名: ingomaster
サーバ: Inc

IPアドレス 219.104.169.90
ホスト名 ktsk130090.catv.ppp.infoweb.ne.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 東京都
市外局番 03
接続回線 CATV
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] INFOWEB.NE.JP
b. [ねっとわーくさーびすめい]
c. [ネットワークサービス名] InfoWeb
d. [Network Service Name] InfoWeb
k. [組織種別] ネットワークサービス
l. [Organization Type] Network Service
m. [登録担当者] KH071JP
n. [技術連絡担当者] KN6902JP
p. [ネームサーバ] ns.web.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns2.web.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns3.web.ad.jp
[状態] Connected (2006/01/31)
[登録年月日] 1997/01/22
[接続年月日] 1997/01/31
[最終更新] 2005/02/01 01:05:35 (JST)
767533:2005/08/09(火) 12:51:09 ID:hVMgzaBB
俺もよく知らないが、
% rpm -ql kinput2
でリスとされるファイルのなかに設定ファイル(デフォルト設定ファイルだけ)が
あると思うよ。
768login:Penguin:2005/08/09(火) 12:55:43 ID:/QvjGOuk
rpmとdpkgの同等のコマンドを並記したサイトがあったと思うのですが、
覚えている方はおられませんか?
以下のような感じ。
rpm -qa dpkg -l
rpm -i [パッケージ名] dpkg -i [パッケージ名]
769login:Penguin:2005/08/09(火) 12:56:44 ID:eznF1H06
Vine Linux 3.1 を使っています。
起動時にrootで自動ログインさせたいのですが、
「ログイン画面の設定」で、何度設定しても
自動ログインができません。
この際、スクリプトでも書くしかないのでしょうか?
770533:2005/08/09(火) 13:03:50 ID:hVMgzaBB
>>757
> 前後に空白入れて、"で括るぐらいの発想は持ってくれ。

なんとまた勝手な・・・まぁ気持ちはわからなくもないけれど。

細かいことを言うなら、

 % ps | grep hoge

でgrepは表示されないよね。
grep自身が表示されるためにはオプションが必要ではないだろうか。

 % ps a | grep hoge

771login:Penguin:2005/08/09(火) 13:11:57 ID:AuLZCPmq
pgrep でいいじゃん。
772login:Penguin:2005/08/09(火) 13:18:10 ID:Qv2kypeZ
>>765
環境によって違うので何とも。
.Xdefaultsとか.Xresourcesが普通だったり。
変換するのはkinput2のリソースの記述がある所。
kinput2+cannaだったりすると、canna側でも日本語入力ONの設定があったはず。
っつーか
>前に使ってた vine2.6 の設定ファイルのいくつかを適当にコピーしたら
自分でコピーした物ぐらい把握しておけ。
適当に他の(同じディストリでも違うバージョンなら意味なし)環境の設定ファイルを
中身を把握せずにコピーなんかすると、いざ障害が起きた時に対応できないぞ?

>>770
勝手かな?
>>753のようなケースにいちいち答えないとダメなのか?
単にそれぐらい応用以前のレベルで解決できるというだけの話。
細かい事に関しては、そもそもの質問者に言ってくれ。
多分、エイリアスが設定されているんだろう。
773login:Penguin:2005/08/09(火) 13:24:03 ID:AuLZCPmq
>>772
> 多分、エイリアスが設定されているんだろう。
どういう意味?
774login:Penguin:2005/08/09(火) 13:29:35 ID:Qv2kypeZ
>>769
手元にFC3の環境しかなかったので、Vine3.1ではないのだが、
rootでは自動ログインは不可の模様。
危険だからわざと出来ないようにしているのでは?

試しに他のユーザーでの自動ログインが出来るのであれば、
FC3同様にわざとrootの自動ログインが不可なのだろう。

どうしてそんな危険な事をしたいのだろうか…
775login:Penguin:2005/08/09(火) 13:39:02 ID:Qv2kypeZ
>>773
alias ps='ps -ef' とか書かれているのでは?
という意味。
776533:2005/08/09(火) 13:44:58 ID:hVMgzaBB
>>772
> 勝手かな?
> >>753のようなケースにいちいち答えないとダメなのか?

うーん、特殊な例について答える必要はないけれど、
例として「grep -v " grep "」と「grep -v grep」の違いは大きいと思う。
つまり、空白を入れるというノウハウが重要なのではないかな、元ネタの[h]oge
の書き方のように。

でも、気持ちはよくわかる。
777login:Penguin:2005/08/09(火) 13:46:19 ID:eznF1H06
>>774
さっそく、ユーザーを作ってやってみます
778login:Penguin:2005/08/09(火) 13:48:46 ID:eznF1H06
>>774
>どうしてそんな危険な事をしたいのだろうか…
ネットにもつながってないし、家では
Linuxに興味があるのはぼくだけなんです…
779533:2005/08/09(火) 13:58:48 ID:hVMgzaBB
>>778
せっかくの >>774 忠告を無視ですか。ふ〜ん。FAQとか読んでみたら?
780login:Penguin:2005/08/09(火) 14:12:04 ID:weo0/Oqf
>>778
私もLinuxに興味のあるは家に私だけです



そんな危険な事はしません

自滅する前に止めておけ
781login:Penguin:2005/08/09(火) 14:24:27 ID:LK5dQIiV
>778
御来店心よりお待ちしております。

「やっちまったああああああああ」
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1024766833/
782login:Penguin:2005/08/09(火) 14:41:07 ID:wP/05w3m
ネットワークカードの名前や性能を調べる
コマンドを教えてください。
KANOTIX 2005-03 (deb系)です。
783login:Penguin:2005/08/09(火) 14:44:22 ID:AuLZCPmq
>>782
筐体あけてみるとか
マシンの型番で検索して仕様調べるとかした方が確実じゃない?
784login:Penguin:2005/08/09(火) 14:45:47 ID:IcarvaEm
>>782
性能とは?
785login:Penguin:2005/08/09(火) 14:52:16 ID:wP/05w3m
>>783
調べてみます。

>>784
すいません。本当は名前を知りたいだけです。
786login:Penguin:2005/08/09(火) 15:01:30 ID:wzWIK4Ic
Fedora Core1を使っている者ですが、
quotaを導入しようと、/etc/fstab に記述を加えてreboot

reboot直後に
[root@fedora root]# quotacheck -augc
quotacheck: Cannot remount filesystem mounted on / read-only so counted values might not be right.
Please stop all programs writing to filesystem or use -m flag to force checking.

と実行すると上記のエラーが表示されてできないのですが、
これはどうすれば解決しますかね?
787login:Penguin:2005/08/09(火) 15:10:34 ID:LAj+gWyZ
>>783,784
型番で調べる方法ですぐに見付かりました。
ありがとうございます。
788login:Penguin:2005/08/09(火) 15:37:46 ID:IcarvaEm
>>785
/sbin/lspci |grep Ethernet
789login:Penguin:2005/08/09(火) 15:39:10 ID:Qv2kypeZ
>>786
1. -mを付ける
2. quotaoffしてからquotacheckする

ところで/にquotaって設定できたっけ?
(資料がない為確認できず。単に漏れが知りたいだけです)
790login:Penguin:2005/08/09(火) 15:40:52 ID:IcarvaEm
>>786
メッセージの意味がわからないのか、わかった上でどうしたらいいかわからないのか。
791login:Penguin:2005/08/09(火) 16:14:28 ID:b/SPkNzP
>>788
これが真の答えなんですね……。

$ /sbin/lspci |grep Ethernet
-bash: /sbin/lspci: No such file or directory
となりましたが

$ lspci |grep Ethernet
で、うまくいきました。

どうもありがとうございます。
792login:Penguin:2005/08/09(火) 17:20:26 ID:eznF1H06
>>774
>>779
>>780
ユーザーを作ってみたのですが、
アクセス権やらなんやらでこんがらがってしまったので
皆さんの忠告どうり、rootで手動ログインすることにしました。
ありがとうございました。
793login:Penguin:2005/08/09(火) 17:27:07 ID:xwQTPsar
皆さんの忠告どうり
794login:Penguin:2005/08/09(火) 17:28:21 ID:AuLZCPmq
>>792
root で手動ログインもやめとけ。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FAfterInstall#vaa1f090
795login:Penguin:2005/08/09(火) 17:32:15 ID:eznF1H06
>>794
わかりました。
では、「一般ユーザーの手動ログイン」でFAですか?
よろしくお願いします。
796533:2005/08/09(火) 18:11:41 ID:hVMgzaBB
>>795
> では、「一般ユーザーの手動ログイン」でFAですか?
> よろしくお願いします。

FAは「Windows使っておけ」

797login:Penguin:2005/08/09(火) 18:14:16 ID:eznF1H06
>>796
デュアルブートではなく、別機ですが
WindowsXPを使ってます。
これもそこから。
798login:Penguin:2005/08/09(火) 18:20:25 ID:Qv2kypeZ
>>795
>>794を読んで、普段rootで作業する事の危機感を感じないなら、rootで良いんじゃない?
何かあって痛い目を見るのは自分なわけだし、どれだけ危険であるかも実感できるだろうし。
(周りへの被害が絶対にないとは言えないが)

一番の問題は「rootで作業する事の危険性」ではなく「rootで作業する事に危険性を感じない事」だと思う。
漏れの知り合いにも一人、サーバーにsshでログインした後にsu -して
平気で数日入りっ放しの香具師がいるのだが、口でいくら危険だと言っても本人には全く伝わらない。
こういう香具師は、やっぱり一度痛い目を見ないと理解してくれないのかと漏れは諦めた。
799login:Penguin:2005/08/09(火) 18:44:21 ID:MlR5/Gzg
こういう時は臆病で丁度いいのよねえ。
800login:Penguin:2005/08/09(火) 18:45:19 ID:eznF1H06
>>798
たしかに、ぼくでもそれはちょっと危機感を感じます(-_-;)

ぼくも最初は危機感を持ってたんですが、
「ネットつながってないし、使ってるのオレだけだし」
みたいな感じで、危機感が薄れていきました。

でも、皆さんの忠告や、ぐぐった結果等をみて、
それがよみがえってきました。
一般ユーザーで地道にやってこうと思います。
801login:Penguin:2005/08/09(火) 19:41:37 ID:QbMydLJ9
V2Cを導入したんですが、
半角カナとか〜とかが文字化けして□みたいに表示されるんですけど、
ちゃんと表示できるようにできますか?
802login:Penguin:2005/08/09(火) 19:47:29 ID:eSxhH2F0
IPA mona入れろ
803801:2005/08/09(火) 20:34:36 ID:QbMydLJ9
>>802
サンクス!うまく行きました。
804login:Penguin:2005/08/09(火) 20:37:49 ID:j84HgNQ1
この板で「人多杉」が出るのは漏れだけ?

sagaってたら返事見れないのでage返答してください
805 ◆Zsh/ladOX. :2005/08/09(火) 20:46:23 ID:kiPar3h2
>>804
2ちゃんブラウザ使え。
ageとsageは質問者(の第一カキコ)はageだろうが解答者はsageだろ。
806login:Penguin:2005/08/09(火) 20:55:35 ID:nFuZleIx
>>805
俺もそれでおちゅーしゃいれたよ

>>804
kitaかおちゅーしゃいれなよ
807login:Penguin:2005/08/09(火) 21:32:14 ID:w0x2ntt9
Linuxで使えるチュウチュウマウスみたいなのってありますか?
808login:Penguin:2005/08/09(火) 21:41:41 ID:cqFjSPNx
>>807
こんなソフト無いですか? in Linux板 (5th)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1097061979/
809login:Penguin:2005/08/09(火) 23:26:13 ID:9aG7+Tlv
>>807
キーキーマウスで我慢下さい。
810809:2005/08/09(火) 23:33:58 ID:9aG7+Tlv
>>808
スマソ
811login:Penguin:2005/08/10(水) 00:06:34 ID:DM6FpWZv
ttp://www.samba.gr.jp/doc/contrib/begin_samba2.0.html
ここを見て設定して、クライアント(XP)のドライバをインストールしたのですが、印刷ができません。
他にサーバー・クライアント側に設定が必要なのでしょうか?

ちなみに印刷してもプリンタウィンドウのドキュメント一覧に何も出てきません。
プリンタプロパティの「ポート」にはどれもチェックがついていません。
812login:Penguin:2005/08/10(水) 01:14:36 ID:vJgCR4fL
すみません。本当に初歩的な質問なのですが、最近Linuxを初めて使ってみました。 

ドライバのインストール方法を知りたいのですが、大まかな手順だけでいいので
ご指導いただけないでしょうか?VIAから落としてきて、それ以降がググっても良くわからんです。

マシンは↓のSempronモデルを使っています。CPU以外は同じ構成のはずです。
ttp://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=417&gs=4&gf=0

今までSUSE・Vine・Fedora Core4・CentOSを入れてみましたが、
Vineはインストール段階で画面が表示されず、Fedoraはカーネルパニックと表示されて止まってしまいます。
SUSEとCentOSは動いたのですが、SUSEは画面描画が遅く、CentOSは音が出ません。

という事は、適切なオーディオ、またはグラフィックドライバを入れればCentOSとSUSEのどちらかは使えると思ったのですが・・・。
813login:Penguin:2005/08/10(水) 01:26:40 ID:gsELmR03
>>812
インストールのヘルプ見て
なんかオプションつける
linux nofbとか。。。
814login:Penguin:2005/08/10(水) 05:17:00 ID:ACln4Vwk
mkdirしようとすると Segmentation fault って出る・・・
これって末期ですか?RHES2なんですけど。
どなたか教えてください。
815login:Penguin:2005/08/10(水) 09:01:16 ID:lQxQ8V7e
>>812
グラフィックはUniChrome2、オーディオはAC97としか書いてないね
Fedora4はKernelを再構築しないと駄目そうだけど、それ以外は多分使えると思う
VIAドライバ漏れは良く判らないから簡単なのはCentOSにALSAドライバをインスコかも
ttp://alsa.linux.or.jp/
ぐぐればインスコの手順出ると思うよ
816login:Penguin:2005/08/10(水) 09:05:19 ID:OnMk3iWd
Linux (Fedora Core 3) で qemu を使って Windows 2000 をインストール
して、その後 sp2 まではアップデート出来たのですが sp3 を入れると
ログオン出来なくなります(msgina.dll が読めないと出る。しかし回復
コンソールで見ると msgina.dll はある)。更に sp2 の状態から sp4 を
入れようとすると、「インストール前の処理を実行しています」が出た
直後にウインドウが消え、「システム更新でエラーが発生しました」が
出ます。

これはどういうことでしょうか? qemu だから? HDD 容量が足りないから?
(HDD はドライブC, D共にを5Gにしてあります。少い?)。メモリが足りない?
(-m 256 で動かしてます。256Mです)。なんでこうなるんでしょうか?
817login:Penguin:2005/08/10(水) 09:12:02 ID:EG31tO4g
システム復元ってどうやるの?
マジで困ってます
818login:Penguin:2005/08/10(水) 09:13:43 ID:en4d8TAa
どなたかnforce4のnvraidのドライバーの情報を知っている方は居ませんか
googleで探したものの発見できず、出ていないのではないかと思ったのですが
どなたか所在をご存知の方が居ましたら、御一報入れていただけるとありがたいのですが
819login:Penguin:2005/08/10(水) 09:15:12 ID:lQxQ8V7e
>>816
おそらくqemuだからqemuスレで聞け
下3行から察するときみには市販ソフトを薦めるよ
820login:Penguin:2005/08/10(水) 09:20:09 ID:OnMk3iWd
>>819
んー。そうですか。じゃあqemuスレで質問してみます。

821login:Penguin:2005/08/10(水) 09:54:58 ID:cobEOtpE
822login:Penguin:2005/08/10(水) 11:53:29 ID:yCIC38w8
EmacsのLaTeX-modeで,C-cbでlatexではなくてplatexを起動する方法を
教えてください.
823login:Penguin:2005/08/10(水) 11:53:49 ID:XxU2Ra9R
>>818
NVRAIDって、窓のソフトウェアRAIDの「ストレージ管理ソフト」じゃなかったっけ?
単にSATAとして使いたいにしても、ソフトRAIDを構築したいにしても、
探し方が違うと思うのだが。
漏れの思っているNVRAIDと違うならスマソ。
824login:Penguin:2005/08/10(水) 11:54:46 ID:yCIC38w8
EmacsのLaTeX-modeで,C-cbでlatexではなくてplatexを起動する方法を
教えてください.
825login:Penguin:2005/08/10(水) 12:00:04 ID:rFtZsu6P
Window PC の SFU 上の NFS server に linux からmountしたいと
思っています。 linux 上で
mount -t nfs winpc:/hoge /mnt/hoge
とマウントさせようとすると、
mount: RPC: タイムアウトしました
というエラーがでてうまくマウントできません。
server 側の問題かと思い server(winpc)のイベントビューアを見てみたところ
操作:マウント 結果:成功 となっていて、マウントに成功した事になっている
ようです。showmount -a で見てみても同様に、linux machine からの
マウント接続が正しく行われているという事になってしまっています。
これらの状況を見る限り、server の問題ではなく client の問題だと
考えているのですが、何か考えられる点はありますでしょうか?
clinet 上で rpcinfo -p で見てみると
tcp 111 portmapper
udp 111 portmapper
と、portmapper はちゃんと起動しているようです。何か心当たり
の点がございましたら、ご教授いただけましたらありがたいです。
よろしくお願いいたします m(__)m
826login:Penguin:2005/08/10(水) 12:27:33 ID:ocVCNcpt
compaq ARMADA M300 にVine Linux3.1のインストールを行ったのですが
インストール時から画面が上方向にずれており、VGAの設定を行えば直ると思いましたが
インストール後も直っていませんでした。
FAQの通りxvidtuneを使い、値を変えて[TEST]ボタンを押してもまったく変化がありませんでした。

このような場合で何か他に解決法はありますか?
827533:2005/08/10(水) 12:35:24 ID:bT4kC5J3
>>826
モニタを変えろ、と言いたいんだが、そのPCはもしかしてノートPCか?
828login:Penguin:2005/08/10(水) 13:26:34 ID:L0ni3EJ4
>>814
突然そうはならないだろうから、それに至った経緯を語らんと(ry
829login:Penguin:2005/08/10(水) 13:34:04 ID:L0ni3EJ4
>>825
経路にある物と、クライアントのポートの空き具合が木に成る。
830login:Penguin:2005/08/10(水) 14:53:58 ID:ff3GrOer
windowsXP とredhatをディアルブートしています。
WINDOWSXPをフォーマットして再インストールしたので、MBRのブートローダの設定も消えています。(WINDOWSのMBRにブートローダがあるので)
なので、いまはWINDOWSのみしか起動できませんが、
レッドハットCDを入れてブートローダの設定を再度すれば、またlinuxは起動しますか?
自分は「変更できません」と出て設定できません。
WINDOWSのバックアップをlinuxで取ってあるので起動しないと非常に困るのですが・・・・
831login:Penguin:2005/08/10(水) 14:56:13 ID:kxooMBdh
redhat のパーティションがちゃんとのこってるなら grub のフロッピーつっこめ
832login:Penguin:2005/08/10(水) 14:56:45 ID:C7TWKqJL
>>830
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
FAQ一覧〜XP〜
Linux と Windows 2000/XP を NTLDR でデュアルブートするには?
ここオススメ
833825:2005/08/10(水) 15:10:26 ID:rFtZsu6P
>>829
レスどうもありがとうございます。経路には何も問題がないと思うのですが、
クライアントのポートの空き具合は問題があるかもしれません。
一応、/etc/hosts.allow には ALL:ALL と記述しているのですが、
他にも設定が必要になりますでしょうか?
834login:Penguin:2005/08/10(水) 15:16:13 ID:L0ni3EJ4
>>833
経路はスイッチが入ってるだけという事ですね?
ポートは、とりあえず、

/etc/init.d/iptables stop

これした後、全開を確認してからもう一度やってみては。
835login:Penguin:2005/08/10(水) 15:16:45 ID:vJgCR4fL
レスありがとうございます。

>>813
インストールの時に打つんですよね?色々やってみましたがダメっぽいです。

>>815
ありがとうございます。やってみます
836825:2005/08/10(水) 15:38:40 ID:rFtZsu6P
>>834
/etc/init.d/iptables stop
これをしたらうまくいきました!
iptables でどのポートを開放したらいいのかよくわからないので
勉強してみようと思います。もし何かヒントがございましたら
ご教授お願いいたします m(__)m
837826:2005/08/10(水) 15:51:10 ID:ocVCNcpt
>>827
ノートPCの800x600のLCDです
VGAのドライバをマシンの仕様のもの、自動検出のものと両方試してみましたが
結果は同じでした。

画面下側にマウスのポインタが届かない部分があり、その分だけ画面上側が見切れているようです。
xvidtune以外の設定方法はありますでしょうか
838login:Penguin:2005/08/10(水) 15:53:35 ID:GQL6FhT8
>>825 >>836
111
2049
1024〜
839825:2005/08/10(水) 15:57:22 ID:rFtZsu6P
>>838
すべてうまくいきました。どうもありがとうございました!m(__)m
840login:Penguin:2005/08/10(水) 16:19:06 ID:ff3GrOer
830です。
linuxは起動しましたが、データの取り出しが難しいです。
フラッシュメモリを使おうと思ってもどうやってメモリに書きこめば良いのか分かりません。(マウントしての読みだし方は分かりますが)
yahooブリーフケースを使ってアップロードするためにzipコマンドで圧縮しようとしたらデータが消えてしまいました。(幸い他にデータは残ってました)。
恐いですねlinux。
841login:Penguin:2005/08/10(水) 16:26:47 ID:GQL6FhT8
>>840
KNOPPIX使えば幸せになれたかもしれない
842login:Penguin:2005/08/10(水) 16:28:03 ID:ff3GrOer
>>840
一応型番はバッファローのRUF-C256M/U2です。
843login:Penguin:2005/08/10(水) 16:29:03 ID:oHRMoDGT
>>840
mount して読めるなら書き込みも簡単じゃないの? もしかして root じゃな
いとできないからとかいう話かな.

zip するだけでデータが消えるはずはないと思うんだけど.
844名無しさん@Vim%Chalice:2005/08/10(水) 16:42:25 ID:sghihQp0
実はgzipというオチの予感…
845login:Penguin:2005/08/10(水) 16:47:17 ID:ff3GrOer
zip (-r)が無いだけでした。。。
WINDOWSならフォルダでも簡単だったんですけどね。。。
ファイルが全部で711kバイトなのに、
圧縮したら1.1Mバイトに増えてる。。。
しかもdeflated 35%で終ってるし。。。
いろいろやってみます。
846login:Penguin:2005/08/10(水) 17:36:36 ID:TngC2K5m
expectで一般ユーザーからrootになりパスワードを変更したいが
うまくいかない。
わかる方おしえてください

#!/usr/bin/expect
spawn su -
set prompt ".*root*"

set timeout 8
expect "Password: "
send "currentのrootパスワード\r"
expect -re $prompt
send "passwd\r"
expect "New UNIX password:"
send "変更したいパスワード\r"
expect "Retype new UNIX password:"
send "変更したいパスワード\r"
expect -re $prompt
send "exit\r"



847533:2005/08/10(水) 17:45:43 ID:Q5knDJOS
自分の思い通りにコマンドが動かない、と文句をつけるような人は、
Windowsを使っていた方がイイですよ。
あなたもまわりもそっちの方がハッピーになれます。
848login:Penguin:2005/08/10(水) 18:32:40 ID:pPec9/uL
くだらんレスしか付けないくせに
何でいつまでもコテでいるんだろう・・・・。
849login:Penguin:2005/08/10(水) 18:50:16 ID:fPchLU7r
自意識過剰だから
850533:2005/08/10(水) 19:00:11 ID:Q5knDJOS
>>848
NGワードの指定が簡単だから、このままコテハンで良いんじゃない。
俺はそうしてるし。
851login:Penguin:2005/08/10(水) 19:03:16 ID:pPec9/uL
しかも自分勝手ときたもんだ。
852login:Penguin:2005/08/10(水) 19:06:02 ID:yOPaggiF
>>864
>>846
expect使わないとダメなディストリ?
普通に
# passwd

# passwd root
じゃだめなのか?
853login:Penguin:2005/08/10(水) 19:07:04 ID:yOPaggiF
>>864消えてなかったゴメ
854login:Penguin:2005/08/10(水) 19:25:57 ID:9OTRtjzX
pPec9/uLとQ5knDJOSをNGID指定した
855login:Penguin:2005/08/10(水) 19:59:41 ID:411x/pr8
Linux Box から Windowsマシンの共有をマウントする sh スクリプトを書いています。

#!/bin/sh
mount -t smbfs -o -username="username",password="password" //win/share /mnt/w

のようにするんですが、この際にパスワードを平文で書くのが気持ち悪いです。
Linux BoxとWindowsマシンで同じユーザ名/パスワードを使ってるので
何とかならないでしょうか・・・
856login:Penguin:2005/08/10(水) 20:04:18 ID:9OTRtjzX
-usernameを使わず-credentialsを使え
857login:Penguin:2005/08/10(水) 20:45:18 ID:411x/pr8
>>856
なるほどmanに書いてありますね。
触る機会の少ない別ファイルにして隠しておけば気持ち悪さは減少すると・・・
858login:Penguin:2005/08/10(水) 21:50:34 ID:JLCNSzlg
CentOSでCourier-IMAPをソースからインストールしようと思い
courier-imap-4.0.4.tar.bz2をダウンロードして、とりあえずオプションをつけずに
configureしてみましたが、
ttp://www.abenatsumi.net/up/big/source/big1498.txt
となりエラーがでてしまいます。今までVineを使っており、ほとんどaptで
済ましていたのでどうすればいいか分かりません。
分かる方、よろしくお願いします。
859login:Penguin:2005/08/10(水) 21:56:40 ID:ikuq0oXf
お い お い

RedHat/Fedora系だろう?
http://www.courier-mta.org/FAQ.html#rpm 読んでやりなおせ。
まぁもしもそのまま続けるのに固執するんだったら --with-redhat オプションつけるんだな。


って書いてあるように見えるな。
860login:Penguin:2005/08/10(水) 22:44:42 ID:yzY+7B78
Geforce4 MXにS端子出力があるので、それをつかって
TVにつないでネットワークマルチメディアプレイヤーみたいに
できないかなぁと思ってるんですが、まずテレビ出力オンリー
ってのが出来るの者なのかどうかがわからんです・・・

PC本体
Vine3.1+MPlayer →S端子→ TV

あと、TVだけでやるとしても、TVの解像度に耐えうるもの
(低解像度)のメニュー画面というか、ファイラーみたいなものが
あるのか・・・

ググっても出てくるのはキャプチャボードを使ったHDDレコーダー
ぽいものしか出てこないんですが、あんまりメディアセンターみたいな
使い方してる人居ないんですかね。

余ったパーツだけでXBOX改造→メディアセンター化みたいなのが
できたら、とおもったんですが。
861login:Penguin:2005/08/10(水) 23:17:49 ID:lXfRvav0
>>860
使えるか分からないけどnvtvとかは?
あと、ツールならMythVideoとか
862login:Penguin:2005/08/11(木) 01:42:06 ID:nMXg70JU
>>861
レスサンクスです。

MythVideoはググって見ると、録画用に使われてるっぽいですが
メニューの感じとかはイメージしてたのに近いっすねー。
使えるかどうか調べてみるです。
863login:Penguin:2005/08/11(木) 06:44:42 ID:hmb+QJUn
kuzduとmurasakiの違いを教えてください。
864login:Penguin:2005/08/11(木) 06:51:58 ID:vxl13mpM
>>863
マウス引っこ抜いてreboot
すれば体感出来る
865login:Penguin:2005/08/11(木) 10:13:42 ID:sAf+yyPa
>>862
MythTVは録画用だけど、MythVideoはDVD見たりVCDみたりMPEGやAVI見るための
フロントエンド。たしかmplayerで再生するんじゃないかな。
あと、チューナーとか無くても使える。
866login:Penguin:2005/08/11(木) 12:40:06 ID:tQN3jmm6
X-Window プログラミングで、Windowsフォーマットのbmpファイルを
ウィンドウに表示する手法のサンプルなどを掲載している
サイトを知っている方いますでしょうか?
867login:Penguin:2005/08/11(木) 12:42:05 ID:EhQDpMmW
FDから起動させてFC4をネットワークインストールしようとしているのですが
このスレ内を検索した結果前スレに書かれているようなので詳しい方法をもう一度書きこんでいただけませんか?
お願い致します
868login:Penguin:2005/08/11(木) 14:02:21 ID:rJ4SwwZM
>>867
> このスレ内を検索した結果前スレに書かれているようなので

どこに?>このスレ内
869login:Penguin:2005/08/11(木) 14:15:22 ID:ut0TDKt/
指定した時間に自作のスクリプトを起動したくてatコマンドの使い方を調べてるんですが、
実行させたいスクリプトに引数を渡すことは出来ないのでしょうか?
下記のようにパラメータなしはOKなのですが、

at 1416 08112005 < ./test.sh

引数をつけた場合はエラーとなってしまいます。
下記のようなパターンで試してみたのですが・・・

at 1416 08112005 < ./test.sh 1
at 1417 08112005 < "./test.sh 1" 
at -f "./test.sh 1" 1417 08112005
at -f ./test.sh 1 1417 08112005

やはり、 ./test.sh 1 自体を別のスクリプトにしないと駄目なのでしょうか?

#OSはCentOS4.1を利用しています。
870login:Penguin:2005/08/11(木) 14:22:56 ID:fmyAtNkT
>>869
man at
> at と batch は、標準入力や指定されたファイルからコマンドを読み取り、 後
> で /bin/sh を使って実行する。
の意味を理解していますか?
871login:Penguin:2005/08/11(木) 14:24:26 ID:DzFnB/2L
>>869
crontabでもつかえば?
872login:Penguin:2005/08/11(木) 14:27:25 ID:K/uFByfF
XとかのGUIで、コンソールと端末エミュレータって何がどう違うんですか?
どっち使っても同じような気がする・・・
873login:Penguin:2005/08/11(木) 14:29:13 ID:ut0TDKt/
>>870

アドバイスいただいて、理解できました。
ありがとうございます。

>>871

1回限りの実行なので、crontabは考慮しておりませんでした。
面倒ですが、引数付きのスクリプトを作成してatに食わせる様にします。
874login:Penguin:2005/08/11(木) 14:43:11 ID:K/uFByfF
コンソールで、/以下全てのディレクトリにある全ファイルの中から、
"monyu"という文字が含まれているファイルを検索したいのですが、
コマンドはどのように記述すればいいでしょう?
grepやfindを使って試しては見たものの、うまくいきません・・・
875login:Penguin:2005/08/11(木) 14:46:52 ID:rJ4SwwZM
>>874
grep -r monyu /
876login:Penguin:2005/08/11(木) 14:48:00 ID:6/QsviDT
>>872
xterm なら -C がついてるかどうかの違いかな。
コンソールあてのメッセージが出力されるかどうかとか
そんな違いじゃなかったっけ。
877login:Penguin:2005/08/11(木) 14:51:58 ID:ouxOpoir
>>18
ここです
878login:Penguin:2005/08/11(木) 14:55:00 ID:6/QsviDT
>>877
何が?
879login:Penguin:2005/08/11(木) 14:59:38 ID:6/QsviDT
>>877
読めないdat落ちスレを読むためのGLine[88]
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1120002213/
880533:2005/08/11(木) 15:16:49 ID:26q+9Vgl
>>872
> XとかのGUIで、コンソールと端末エミュレータって何がどう違うんですか?
> どっち使っても同じような気がする・・・

コンソールというのは「仮想コンソール」の事だと思うが・・・
とんでもなく主観的な解説だが、次のようなことだと思いね
・コンソール
 起動時にメッセージが現れる端末のこと。PCだとコンソールは1つ。
・仮想コンソール
 たとえばLinuxだと、起動メッセージがでている最中にCTRL+ALT+F2や
 CTRL+ALT+F3を押すと、コンソールと同様で、処理中のプロセスのログなどが
 出力されている画面が表示される。これが仮想コンソール。コンソールが
 1つだけだと不便なので、切り替えて使えるようになったもの。
・端末エミュレータ
 仮想コンソールと同様だが、それをソフトウェアで実現したもの。xterm、GNOME
 端末、Konsoleのように、GUI環境の中でコンソールのように操作できるもののこと。
 Xだけでなく、Windowsアプリケーションのtera termも同様に仮想コンソールソフ
 トウェア。

881login:Penguin:2005/08/11(木) 15:19:59 ID:6/QsviDT
>>880
そういうことじゃなくて、
「GUI のメニューに
 『コンソール』ってのと『端末エミュレータ』ってのがあって、
 どっちを選んでも同じようなのが立ち上がるんだが何が違うのか」
っていうことだろう。
882533:2005/08/11(木) 15:24:19 ID:26q+9Vgl
なんだ、そうだったのか。
よけいなことを書いてすまんかった。
883login:Penguin:2005/08/11(木) 16:22:54 ID:rJ4SwwZM
884login:Penguin:2005/08/11(木) 16:36:46 ID:ouxOpoir
FDブート出来ないんですか・・・CDの付いてないノートを買ってしまったので・・・どうしよう;;
885login:Penguin:2005/08/11(木) 16:38:40 ID:rJ4SwwZM
>>884
FC1ならFDブートできるので、それを入れた後、yumによりFC4までupdate。
88618 ◆Xzal50.vKw :2005/08/11(木) 16:45:28 ID:Zrs8yyb/
ちょっとトリップ忘れたんで、これであってるかどうかテスト
887login:Penguin:2005/08/11(木) 16:49:27 ID:DzFnB/2L
>>884
VMWareがお推め。
すこしお金かかるけど、メモリーに余裕があればあれこれ試行錯誤するよりいいよ。
どうせノートに入れるんだったらVMWareの方がいいよ
88818 ◆Xzal50.vKw :2005/08/11(木) 16:54:30 ID:Zrs8yyb/
>>877
トリップ忘れたから違うトリップになってしまったけど、このスレの18は私です。

まぁ信じるか信じないかはご自由に。今となってはトリップ忘れたので証明しようがない
ですからね。んで、CDがついてないノート・・・

私はFC1を使っています。>>883も言ってるようにFC2以降はFDブートができません。
それがイヤでFC1にしたというのもありますが、Kernelが2.4系で安定しているということも
選んだ理由の一つですね。 >>885が言ってるようなupdateするのは推奨されていません。
不安定になるかもしれない・・・・。なので、私はFC1のまま使うことをオススメします。

あなたのNICがpcmcia接続なのではなく、オンボードのものであるならば、
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Fedora/core/1/i386/os/images/
ココからboot.isoとdrvnet.imgの二つをダウンロードして、FDに書き込んでboot.imgを
書き込んだ方のFDから起動して、途中でdrvnet.imgを書き込んだほうのFDからドライバを
読み込ませます。それによりネットワーク接続が可能になりますが、もしあなたのNICが
私のNICと同じようにpcmciaの場合は、さらにpcmciadd.imgもFDに書き込んでおかなければ
なりません。これもドライバとして読み込ませることで(このときはFDが3枚いる)ネット接続
が可能になります。後はHTTPを選択してサーバを指定する画面で
ftp.jaist.ac.jp
pub/Linux/Fedora/core/1/i386/os/
と指定すればOK。これが私が実際に試して成功した例です。
ただ、私の環境だと日本語でインストールしていくと途中でフリーズしたりして5回くらい
やり直してしまう羽目になりましたので、最初から英語でインストールしたほうがいいです。
英語なら一発で成功しました。

追加・・ boot.imgを書き込んだFDで起動したときは boot:linux text と打って下さい。
889login:Penguin:2005/08/11(木) 17:05:10 ID:I2H1Z/IG
ちょとと聞きたいんだけど、
ど素人なんだが、本をよみながらサーバーを立てようとしてる。アバウトな本で詳しい設定がよく書いてない。
FedoraCore3使用。一応 yumとaptとFirefoxのアップグレード済ませた。
後はsanbaとか入れていっても大丈夫?
890login:Penguin:2005/08/11(木) 17:10:47 ID:6/QsviDT
>>889
それだけで大丈夫と断言できるわけないじゃん。
なんて本読んでんの?
891login:Penguin:2005/08/11(木) 17:16:21 ID:0v51tdQ4
>>890
夏だしエスパーも多いだろうと期待したんじゃないの?
892login:Penguin:2005/08/11(木) 17:27:40 ID:hocyygbK
>>891
夏だから、君みたいな煽りもでてくるんだな。
893login:Penguin:2005/08/11(木) 17:40:38 ID:0v51tdQ4
>>892
ほんとだ。age厨も増えたみたいだ。

>>889
いや冗談や煽り抜きで、それではエスパー希望でしかないよ。
中身もわからず誰も大丈夫だなんて言えないでしょ。
何を基準に「大丈夫」と言うのかもわからないし。
素人ならそれだしく、徐々にその本の内容から知識を拡張していかないと。
もう少し詳しく書かれた書籍など買って、ステップアップしていく道をお勧めします。
894890:2005/08/11(木) 17:49:22 ID:I2H1Z/IG
なんか荒れてきたみたいなので、去ります。
失礼しました。
895login:Penguin:2005/08/11(木) 18:00:18 ID:aNnu3uBL
コンソールtty1での作業をtty2で記録する方法ってないでしょうか?
環境はfedoracore2です。
よろしくお願いします
896login:Penguin:2005/08/11(木) 18:03:34 ID:/i4TmZeV
>>893
その程度のことなら890が書いてるのに、なんだそりゃ。

>>894
Linuxは始めた頃はやり方やきき方がわからなくて、躓いてしまうときもあるけど、その時はまたおいでね。
897533:2005/08/11(木) 18:22:53 ID:26q+9Vgl
>>888
> >>877
> 私はFC1のまま使うことをオススメします。

無責任に勧めないで欲しいな。FDからインストールできるかできないか程度
の事だけで、セキュリティ・フィックスを放棄するっていうのはいかがなものか。

898login:Penguin:2005/08/11(木) 18:29:56 ID:9P5XlMQL
linux で動く Postscript file viewer はあるのでしょうか?
gs-8.51, gsview-4.7 を試しましたが、次のように, うまく行かない。
ひょっとして皆さん acrobat readerを使っているの?

gs-8.51 の振るまいがおかしい。
Loading Ryumin-Light-V font from \\
/usr/local/share/ghostscript/8.51/Resource/Font/Ryumin-Light-V
... Loading a TT font from /usr/share/fonts/windows/msmincho.ttc\\
to emulate a CID font MS-Mincho ... Done.
で article9.ps を表示すると[]、。が横書きフォントになる。allkanji.ps は OK.

wadamin の cid を使うと article9.ps は立書きにならない。

gsview-4.7 が落ちる。
Error: /undefinedresource in --findresource--
Operand stack:
48 GothicBBB-Medium-V

これは wadamin でも msmincho でも同じ。
899login:Penguin:2005/08/11(木) 18:30:35 ID:6/QsviDT
>>895
「tty2で記録」って、どうしたいの?
screen 使うとかそういう話?
900login:Penguin:2005/08/11(木) 18:32:17 ID:6/QsviDT
>>898
gv とか。
どのファイルがおかしいのかとか
ディストリ名とバージョンとか書いた方がいいよ。
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon
90118 ◆Xzal50.vKw :2005/08/11(木) 18:38:36 ID:Zrs8yyb/
>>897
すみません、間違った事を書いてしまったようで。
一応Fedora Legacyがセキュリティ・フィックスを行っているのではないのですか?


それから・・・・
なぜか今日yumを実行するとエラーするようになっていました。

[root@fedora down]# yum check-update
Gathering header information file(s) from server(s)
Server: Fedora Core 1 - i386 - Base
retrygrab() failed for:
http://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/fedoralegacy/fedora/1/os/i386/headers/header.info
Executing failover method
failover: out of servers to try
Error getting file http://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/fedoralegacy/fedora/1/os/i386/headers/header.info
[Errno 7] HTTP Error (CannotSendRequest):

対処法がわからず困っています。ご指南頂けないでしょうか?
902login:Penguin:2005/08/11(木) 18:42:13 ID:Ht9H7ijC
>>895
script /dev/tty2
903login:Penguin:2005/08/11(木) 18:55:33 ID:6/QsviDT
>>901
ブラウザで http://ftp.riken.go.jp/ 見てみ。
904login:Penguin:2005/08/11(木) 19:31:44 ID:r/2VYUme
質問させていただきます

環境
OS fedsora core3
カーネル 2.6.9-1.667

PC環境
pentium3
RAM 256MB
HD 20GB

ネットワーク環境
ルーター バッファロー製 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/bbr-4mg/index.html
LANアダブタ corega FEther USB-TXC http://www.corega.co.jp/product/list/lanadp/feusbtxc.htm

症状:
上記のLANアダプタを使いたいなと思い http://www.corega.co.jp/product/os/redhatj8.txt などを参考にlinuxドライバをインストールしたのですが
うまく認識してくれません。
他のアダプタだと自動認識でPCの起動によりeth0やipの振り分けやDHCP情報の取得などが作られるんですが、上記のアダプタだと
うまく取得してもらえません。
インストールは問題ないとおもうのですが、#dhclientを実行するとなぜかsit0というものが作られます。
eth0を手動で設定しても繋がらないもようです。またしばらくするとなぜかeth0がifconfigで参照すると消えてたりすることがあります。
上記のLANアダプタを正常に使用できるようになるための対処をお願いいたします
905533:2005/08/11(木) 19:41:17 ID:26q+9Vgl
>>904
質問の仕方としては50点くらいかな。

> 参考にlinuxドライバをインストールしたのですが
どうやったのか

> うまく取得してもらえません。
> インストールは問題ないとおもうのですが、#dhclientを実行するとなぜかsit0というものが作られます。
結果だけですが、エラーメッセージは表示されていないのですか。/var/log/messagesに
エラーがでていたりしませんか。

> eth0を手動で設定しても繋がらないもようです。
その設定が正しいと考えているのですか。

USBデバイスとして認識できているのか、
ifupが正しく実行されているのか、
いくつか調べてみないことには

> 上記のLANアダプタを正常に使用できるようになるための対処をお願いいたします

といわれても何とも言い難い。

USBのNICについては俺は使ったことがないので、回答は他の人に任せた。
906login:Penguin:2005/08/11(木) 19:52:25 ID:r/2VYUme
>>905
>> 参考にlinuxドライバをインストールしたのですが
>どうやったのか
その文章の直前のURL先どおりですね。FEther USB-TXC のところを見て下さい

>結果だけですが、エラーメッセージは表示されていないのですか。/var/log/messagesに
>エラーがでていたりしませんか。
エラーはでませんね。/sbin/ifconfig/で結果のみ参照したものです

>> eth0を手動で設定しても繋がらないもようです。
その設定は問題がないと思います
inet addr:192.168.11.3 Bcast:192.168.11.255 Mask:255.255.255.0 default gateway 192.168.11.1 DHCP sever:192.168.11.1 DNS server:192.168.11.1

USBデバイスは問題ないです
907login:Penguin:2005/08/11(木) 19:54:49 ID:6/QsviDT
>>906
> その文章の直前のURL先どおりですね。FEther USB-TXC のところを見て下さい
http://www.corega.co.jp/product/list/lanadp/feusbtxc.htm のこと?
仕様くらいしか書いてないのだが。
908login:Penguin:2005/08/11(木) 19:57:46 ID:6/QsviDT
>>907
http://www.corega.co.jp/product/os/redhatj8.txt
こっちか。
RHL8 はカーネル 2.4 系だからそのままやってもだめっぽい気がする。
909login:Penguin:2005/08/11(木) 19:59:48 ID:r/2VYUme
>>907
 http://www.corega.co.jp/product/os/redhatj8.txt のFEther USB-TXC の所ですね
fedora core3をピンポイントでcoregaの公式サイトではサポートしていないのでredhat8です
特にその点にいたっては今回の不都合となんら干渉はないものと見ています
910login:Penguin:2005/08/11(木) 20:00:29 ID:atXxEW/z
>>900
distri は slackware-10.1
そーすから build したが、結果はどこかに転がっていた rpm binary でもおなじ。
gv-3.5.8 は gs-8.5.1 に対してセグメンテーション違反で落ちる。gs-707 に対しては OK.
version up してえらい目にあった。
911login:Penguin:2005/08/11(木) 20:01:06 ID:r/2VYUme
あらそうですか
2.6系だとまずいのですね
912login:Penguin:2005/08/11(木) 20:21:57 ID:Zrs8yyb/
Fedora Core1 のGUIで(GNOME)
デスクトップを右クリックして「端末の表示」だったかな?をクリックすると
ターミナルが起動しますが、これをマウスを使わずにキーボードショートカットのみで
ターミナルを起動する方法はありませんか?
Windowsだと、「Windowsキー+R」→「cmd と打ってEnter」でコマンドプロンプトが
起動しますが、Linuxはもっとすばやくできると思っているのですが、どうでしょうか?
913login:Penguin:2005/08/11(木) 20:55:14 ID:ouxOpoir
FDでもブートできない orz
もう何がなにやら・・・ネットワークの最初の文章を読んでいるとPXEでならインストール出来るようなので
ただいま調べてるのですがどなたかPXEでインストールした方はいますか?

ただいまDHCPの認証で行き詰ってるのですが・・・どうやらもう少し・・・かな?
914login:Penguin:2005/08/11(木) 20:59:03 ID:bzFOdbwg
LinuxでMACOS Xみたいな新しいGUIってどんなのがありますか?
915895:2005/08/11(木) 21:00:56 ID:aNnu3uBL
>>902 さん、ありがとうございます!!
script -f でできました。 どうもありがとうございました ペコリ
916login:Penguin:2005/08/11(木) 21:02:24 ID:JxTmbZgj
>>912
Alt-F2でできないですかね。外していたらスマソ。
917904:2005/08/11(木) 21:05:42 ID:grL/Jc9i
以前に買った動作確認済みの自動認識するアダプタを買うことにします。
安易に使ったことのないハードウェアを買うんじゃなくて、ちゃんと使ったことのあるものを買うようにするという
教訓になったと思うようにします
918login:Penguin:2005/08/11(木) 21:25:22 ID:rJ4SwwZM
>>913
いたらどうなの。
919login:Penguin:2005/08/11(木) 21:26:01 ID:rJ4SwwZM
>>915
ぺこり君久しぶり。ペコリ
920login:Penguin:2005/08/11(木) 22:10:42 ID:gyyQymwV
>>912
タスクバーの
デスクトップ > 個人設定 > キーボードショートカット
ってないかい?
921912:2005/08/11(木) 22:22:02 ID:Zrs8yyb/
>>920
今Fedora Core1起動している状態です。Firefoxから書き込みしています。
えっと、キーボードショートカットがあることは知っていたのですが
そこで設定できるのは、Windowsでいう「ファイル名を指定して実行」
くらいですよね。私は、ある特定のキーをおすと
gnome-terminal が起動するように設定したいのですが、
キーボードショートカットを見てもそのような設定は無いみたいなのです。
まぁ、Alt+F2を押して gnome-terminal とタイプしてEnterを押せば
確かにいけるのですが、それだとデスクトップを右クリック>端末を開く
とやるのと比べると逆に遅くなってないかなと思ったりもします。

# 専用ブラウザ入っていなくて、sageると人大杉になるのでageさせてもらいました。
922login:Penguin:2005/08/11(木) 22:28:39 ID:FVWSsrcl
Extension: pcre を PHP で使えるようにしたいのですが、導入方法がわかりません。

yum -y install php-pcre や pear install pcre でインストールできるかなと
やってみたのですが、ハズれでした。
GD や sqlite はこれでインストールできたのですが。。。

もちろん /usr/lib/php4/ には pcre.so はありません。
どなたか導入方法を教えてください<(_ _)>

PHP Version 4.3.11 / Fedora Core 3
923login:Penguin:2005/08/11(木) 22:30:57 ID:gyyQymwV
fedora1ってGnome2じゃないんだっけ?
http://www.gnome.org/learn/users-guide/2.8/ch11s17.html
924login:Penguin:2005/08/11(木) 23:31:27 ID:OO4aHVFZ
同じディストリビューションで32bit版と64bit版で
サーバーを立てた場合どれぐらい違いがあるものなのでしょうか?
925login:Penguin:2005/08/11(木) 23:41:10 ID:Xd7Ki9E1
>>924
ハード次第としかいいようがない
926login:Penguin:2005/08/11(木) 23:45:57 ID:rsY0O7vZ
ダイナミックコピーの方法が分かりません、ネットで調べてもダメでした...orz
やり方をお願いします。
927login:Penguin:2005/08/11(木) 23:48:39 ID:rJ4SwwZM
ダイナミックコピー
928922:2005/08/11(木) 23:53:10 ID:FVWSsrcl
自己解決しました<(_ _)>
929login:Penguin:2005/08/11(木) 23:54:35 ID:Ht9H7ijC
ダイナミックコピーに該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント

- キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
- 違うキーワードを使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。
930login:Penguin:2005/08/12(金) 00:03:05 ID:jGsPEG0x
>>924
メモリ64GB積むなら64bitのほうがずっといいだろうな。

メモリ2GBなら・・・どうだろう?
64bitだとポインタがデカくなるぶん、キャッシュミスが起こりやすそうな気がするが、
64bit版はデフォルトのページサイズが大きくなってるのでTLBミスが起こりにくく
なるはず。総合的にはどうなるんだろう?64bitのほうがちびっと速いか?
教えて、エロい人!
931 ◆Zsh/ladOX. :2005/08/12(金) 00:04:08 ID:OezKgLLs
「ダイナミックコピー」って何?
どういう処理?
932login:Penguin:2005/08/12(金) 00:21:25 ID:4GkZEjzv
>>924
普通の人にとって64bitは、汎用レジスタの数が2倍であることが一番大きい。
あと、自分のCPUをフルに使ってる感。

何か問題がないなら素直に64bitのほうがいいよ。32bitバイナリも動くわけだし。
933932:2005/08/12(金) 00:22:13 ID:4GkZEjzv
>>924
Apacheだと1.3倍と聞いたけど、まぁソフトによるでしょう。
934login:Penguin:2005/08/12(金) 00:53:39 ID:jGsPEG0x
>>932
レジスタが2倍になると、コンテクストスイッチの際に退避の手間が増えるから
レジスタが使われていなければ逆に遅くなる、という理解は合ってるかな?
とすると、アプリケーションは32bit版ではレジスタに飢えていて、レジスタが
増えればどんどん使う、ってこと?
935login:Penguin:2005/08/12(金) 01:05:42 ID:wRb0I7j4
>>932
64bitOSって32bitで使ってたのは動くの?
Windowsなら動かないと聞いてたので32bit使ってたのだが・・・
936login:Penguin:2005/08/12(金) 01:53:29 ID:QyBNDMGN
64bitのCPUだとレジスタの数が増えるけど、32bitでプログラムをビルド
したときは、増えたレジスタは使うことが出来ない。要するに、32bitの
CPUと同じ量のレジスタしか使うことができない。64bitでビルドしたさい
は、使えるレジスタが増える分若干プログラムの実行速度が向上する。
多分同じソースを使ってるから性能はこんなもんだろうけど、うまくチューニング
すれば結構差がでるんじゃないかな?
どういう目的のサーバーかしらないけど、カーネルチューニングを考えた方が
性能でるんじゃない?
937login:Penguin:2005/08/12(金) 02:00:04 ID:uaJq1jdU
現在 FC4 を使用しているのですが、インストールのパッケージシステムを
使用することに、疑問を持っています。
やはり、ソースからコンパイルしてインストールするようなディストリを
使用したほうがタコ脱出の近道なのでしょうか?
とにかく、タコ脱出を目標にしています。
よろしくお願いいたします。
938login:Penguin:2005/08/12(金) 02:07:58 ID:OSfepKRQ
Knoppix3.9の初期パスワードってなに?
939login:Penguin:2005/08/12(金) 02:19:43 ID:jPMSbpGD
nullpo
940Vine Linux挑戦中:2005/08/12(金) 02:32:50 ID:nxOpcj4y
真にくだらない質問で恐縮ですが・・・・・
Win XP SP2とVine Linux 3.1を使用しています。
XP側のPCとLinux側のPCでお互いにファイルの共有を行いたく、NAS
の導入を検討しています。

玄人志向の玄箱HGを購入予定ですが、Google検索してもMacとWindows
のファイル共有の話は数あれど、WindowsとLinuxのファイル共有の話は
見つける事ができませんでした。
玄箱HGをノーマル設定(Vine化等は行わずに)でXPとVine Linuxでファイル
共有は可能でしょうか?
共有するファイルの種類はXP側で録画、録音したファイル、デジカメの画像、
OOoで作成したファイルです。
また、ファイル共有出来る場合のファイルシステムは何になるのでしょうか?

Linux暦2週間と浅く解らない事だらけですが、色々なHPを参考にFireFoxを
導入しネットに繋げ、MPlayerをインストールし、OOoで表計算したりとなんとか
やってきましたが今回はさっぱりです。どなたかお教え下さい。

941login:Penguin:2005/08/12(金) 02:45:34 ID:SxYD5TJc
vineマシンをファイル鯖にしちゃダメなの?
HDD代だけで済んでお得だと思うYO

sambaとNFSを黒箱で使えばいいと思うケド
942login:Penguin:2005/08/12(金) 03:43:55 ID:wltGPskY
>>940
ま、普通は、Win機とLin機でファイル共有しようという話になったらLin機のSambaを利用しようと考えるよ
943login:Penguin:2005/08/12(金) 08:06:08 ID:Gu5pOJA8
>>937
そんな発想が典型的なタコ。
パッケージも使いこなせないのに自分でビルドしても混乱するだけ。
944login:Penguin:2005/08/12(金) 08:21:20 ID:LGQchdJt
>>937
楽できるところを楽して何が悪いのさ。(´ー`)
945login:Penguin:2005/08/12(金) 08:41:02 ID:sEHPb4JU
>>943
誰も「パッケージが使いこなせないから」
とは書いていないと思うがw

パッケージ管理なんて使いこなすなんてレベルのものじゃないでしょ。
aptとかCUI使えない初心者でもGUIなToolだってあるんだし。

>>937
そうそう。楽する場所と、苦労して何を得るかとを考えないとね。
で、tar玉から自分でmakeするようなものは、
自力でそこからパッケージ化すると、管理が統一できて気持ちいい、と。

>>937
理解を深める材料にはなっても、決して「タコ脱出の近道」とはならないと思う。
タコは他に覚えることが山ほど。アプリの入れ方やmake関連なんて、過程で
覚えればいいこと。最初から面倒が山積だと大変でしょ。
946login:Penguin:2005/08/12(金) 08:44:30 ID:sEHPb4JU
> >>937
> そうそう。楽する場所と、苦労して何を得るかとを考えないとね。


>>944のアンカー間違いですorz
947937:2005/08/12(金) 09:00:21 ID:uaJq1jdU
ごっつぁんでした
948Vine Linux挑戦中:2005/08/12(金) 09:10:41 ID:nxOpcj4y
>>941
>>942
アドバイスありがとうございます。
「玄箱 Windows Linux ファイル共有」等のキーワードで検索して
いたのですが、新たに「NFS」をヒントにGoogle検索したところ、
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/605usens.html
を見つける事ができました。
喜び勇んで玄箱買いに行ってきます!

>vineマシンをファイル鯖にしちゃダメなの?
ダメです。PCつけっぱなしにしてると家族がうるさいのです。
ビデオデッキすらコンセントを抜こうとしますので、XP機で録画する
ときはコンセントやスイッチに「抜くな、切るな、壊れたら最低1万円
はかかる!」と張り紙をして出かけますorz
949login:Penguin:2005/08/12(金) 11:02:51 ID:55YWaxyi
FC2の環境で、ApacheとTomcatの連携が上手くいきません。

httpd-2.0.51-2.9
tomcat-4.1.27-13
共にrpmで導入しました。
色々なサイトを巡って、いじっていたのですが
動作確認で「http://サーバアドレス/examples/servlets/
http://サーバアドレス/examples/jsp/」共に画面が表示されそこは問題ありません。
しかし、肝心の変な猫が出るTOP画面が表示されません。
また、他の人が準備していたデータを「/usr/share/tomcat/webapps」内に置いて
起動を試みましたが、こちらも表示できませんでした。
CDROMからマウントして、mod_jk2-4.1.27-13を入れたんですが、mod_jk2.soが
見当たりません。
やはりこれが原因なんでしょうか…

色々なサイトを渡り歩いていじっていたせいで、頭がこんがらがってしまいました・・・
ぜひ、お力お貸しください。
950login:Penguin:2005/08/12(金) 11:39:00 ID:z0vFSz4F
Turbo Server8にircd入れているんですけど、
ログを取る方法はどうすればいいのか悩んでいます。

・ftp.dti.ad.jpから
/pub/Linux/TurboLinux/stable/untested/Server/8/i586/irc-2.10.3+jp6-4.i586.rpm
/pub/Linux/TurboLinux/stable/untested/Server/8/i586/irc-server-2.10.3+jp6-4.i586.rpm
を取得してインストールし、設定ファイルを修正して起動しました。
その後、無事にクライアントからもIRCが使えています。(CHOCOA on WindowsXP)

web見ると、/usr/local/var/log/ircdディレクトリか
/var/log/ircdディレクトリに
auth
opers
rejects
users
というファイルをtouchで作っておけばよいということらしいのですが、
両方のディレクトリに書いてみても、特にログが取れません。
パッケージでなくソースから入れればmake時にconfigueで
ログの位置を決められるみたいなんですが、パッケージ版はどうなっているのかなあ。

951login:Penguin:2005/08/12(金) 11:48:23 ID:8GN2rD5/
>>950
> パッケージ版はどうなっているのかなあ。
そんなときのための .src.rpm
952login:Penguin:2005/08/12(金) 13:44:33 ID:CVvrzmCI
Source Next版でレンタル屋とかのDVDって再生できますか?
953login:Penguin:2005/08/12(金) 14:37:06 ID:pKXWgx9I
もともとWindowsにて使用していたファイルなのですが、手元に
install.ccd
install.cue
install.img
insta..sub
というファイルがあり、マウントしようとしたのですが以下の様にエラーが出てマウントできません。
[root@localhost Desktop]# mount -t iso9660 -o loop install.ccd install
mount: wrong fs type, bad option, bad superblock on /dev/loop0,
missing codepage or other error
In some cases useful info is found in syslog - try
dmesg | tail or so

-tオプションの指定が間違っているのでしょうか?
どなたかご教示下さいm(_ _)m
954login:Penguin:2005/08/12(金) 14:41:37 ID:8GN2rD5/
>>953
その install.ccd ってファイルは
ほんとに ISO9660 のイメージファイルなのかね。
file コマンドで確認してみ。
955login:Penguin:2005/08/12(金) 14:52:31 ID:pKXWgx9I
>>954
確認してみました。
[root@localhost Desktop]# file install.*
install.ccd: ASCII text, with CRLF line terminators
install.cue: ASCII text, with CRLF line terminators
install.img: data
install.sub: MPEG ADTS, layer I, v1, Monaural

ISO9660のイメージファイルではないみたいです…
この場合mountの-tオプションには何を指定すればよいのでしょうか?
956login:Penguin:2005/08/12(金) 15:17:38 ID:bJLl/1g4
皆様お知恵を貸してください。
SNMPのREAD/WRITEのコミュニティ名を
それぞれ違うものにしたいのですが
いろんな文献を見たのですが分かりま
せんでした。。。
Solrisであればやり方は分かるのですが
Linuxでは出来ないのでしょうか?
使用しているのは
RedHat Enterprise Linux AS 3
です。
957login:Penguin:2005/08/12(金) 16:14:42 ID:Z4xudaV0
>>955
cloneCDのイメージすか。
なんとかしてISO9660に変換しないとloopbackは無理ですな。
958login:Penguin:2005/08/12(金) 16:54:20 ID:JDfvbu7+
959login:Penguin:2005/08/12(金) 16:58:23 ID:WtqriRcm
TURBOLINUX10にFIREFOXをインストールするにはどうしたらいいですか。教えて下さい。
960login:Penguin:2005/08/12(金) 17:07:37 ID:MdAh/cEm
>>959
普通に Firefox から installer を download してインストール.
961login:Penguin:2005/08/12(金) 17:10:07 ID:WtqriRcm
>>960
質問の仕方がまずかったです。どこのディレクトリにインストールしたらよいんでしょう?
962しろーと:2005/08/12(金) 17:26:35 ID:40ohRjif
突然失礼します。
私、某大学の大学院生です。どなたかお助け下さい!!
早速本題に入らせていただきます。

5インチフロッピーのデータをLinux端末で読み込もうとしています。

方法は以下の通りです。

・新品の5インチフロッピードライブを接続

・OS(Linux)のbios画面で5インチ、1.2MBを選択

・再起動

・コンソール画面で、
% dd if=/dev/fd0 of=/home/dummy.dd
と記入。

・以下のようなエラーメッセージがでます。


dd: `/dev/fd1' を読み込み中です: 入力/出力エラーです
読み込んだブロック数は 0+0
書き込んだブロック数は 0+0




どうしたら読み込めるでしょうか?
どなたか詳しく作業手順を教えて下さい!!
よろしくお願いします!!
963login:Penguin:2005/08/12(金) 17:38:21 ID:O+DttzpS
例えば、Port 80 を使用しているデーモンを
調べるにはどうすればいいのでしょうか?
964login:Penguin:2005/08/12(金) 17:41:26 ID:8GN2rD5/
965login:Penguin:2005/08/12(金) 17:57:30 ID:O+DttzpS
>>964
すみませんでした。ありがとうございます。
966login:Penguin:2005/08/12(金) 18:04:37 ID:vh+EW1FF
>>845です。
自分のホームページサーバにftpでお気に入りをアップロードしましたが、(画像データとメールは容量オーバーです)
windowsでは文字化けてタイトルが読めなくなってます。(linuxにマウントしたときもそうでしたが)
文字コードが違うんでしょうか?そのせいでか途中までしかダウンロードしなおせません。

>>843さんも言われていますが、
フラッシュメモリをマウントしたフォルダに
そのままデータをコピーすれば書き込みもできるんですか?
やはりフラッシュメモリは使えないと不便です。

自分はいつもrootで作業しています。
967953:2005/08/12(金) 18:48:29 ID:pKXWgx9I
>>957
トンクスです、勉強になりますた
968login:Penguin
>>961
? firefox をどこに install するかはチミの好みじゃないの?
俺は /usr/local/firefox-version# に入れて firefox に soft link してるけど.