Vine Linux Thread 其の34

このエントリーをはてなブックマークに追加
934login:Penguin:2005/09/10(土) 07:59:44 ID:jWYvPQlX
931です。
>>932
キーマップ、なんかいろいろおかしいみたいですね。
フルインストールで再インストールしてみたのですが、
同じ「104 / US English」の設定で、なぜか「w」キーが効きませんでした。
キーがへたっているわけでなく、再起動後には何の問題もなく使えました。
それから、NICが2つあるのですが(オンボードの3c905+PCIの8139c)、
3.1のときと認識順序が違うみたいですね。
3.1のときは8139cがeth0として先に認識されていたのですが、
3.2beta5では3c905がeth0で8139cがeth1になりました。
(8139cをeth0として使いたいんだけどなぁ)
あとWindowManager、GNOMEをインストールしないとおかしくなります?
2.6のときのメモを参照しながらパッケージを選んだ場合は
背景が真っ暗でウィンドウが1枚しか開かずおかしかった。
フルインストールではGNOMEが起動したけど、いろいろ変わってて使いづらい。
(まぁXは普段使わないんですが)
935login:Penguin:2005/09/10(土) 11:02:23 ID:wCp+PmaR
>>934
> それから、NICが2つあるのですが(オンボードの3c905+PCIの8139c)、
> 3.1のときと認識順序が違うみたいですね。
> 3.1のときは8139cがeth0として先に認識されていたのですが、
> 3.2beta5では3c905がeth0で8139cがeth1になりました。
> (8139cをeth0として使いたいんだけどなぁ)

/etc/modules.conf で変更できるよ。
936名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:50:20 ID:DlP06ZY1
firefoxのパッチ出すの? > エライ人
937login:Penguin:2005/09/10(土) 18:16:38 ID:pFrHtxgF
情報へのポインタと設定変更を促すだけでいいと思うけど
こういうのはどうすんだろね
938名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:31:26 ID:tw4DOLva
そろそろrcかなあ。
939 ◆TWARamEjuA :2005/09/10(土) 20:50:24 ID:rLv9EBrP BE:653832-###
GA-9I945G-MF(i945+ICH7) に 3.2β5 は入れられました。
でも、XOrg-devel (php5.0.5を入れるのにlibXpmが必要だった)が入れられませんでしたので、--nodeps しますた。
940名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:22:50 ID:urXRiDjg
>>939pin
9から始まる型番は無い
GA-8I945GMFの事か?
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/8i945g-mf/8i945gmf-m.html
941名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:26:13 ID:DlP06ZY1
祝! GNOME 2.12 リリース!

...なんだか世の中から取り残されていってる気がする...orz
942 ◆TWARamEjuA :2005/09/10(土) 22:57:36 ID:rLv9EBrP BE:871542-###
>>940
suma.so
GA-8I945G-MF
data.
943名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:08:16 ID:o3F3oJSx
Vine Linux 3.2 rc1 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
944名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:36:24 ID:aOqDFxLR
3.2が来たとしても3.0で若干縮まったパッケージのバージョンの世間との乖離が止まらないorz
野良インストールはしたくないから仕方ないと言えば仕方ないけど。
945名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:46:45 ID:NSBgJhLu
VineがFedoraと合流すれば国内最高のディストロになるだろ

あくまで『国内』の『シェア』の話な…
946名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:17:22 ID:lLEj+Gzg
すみません、Vine linux3.1をノートPCに入れて遊ぼうと思ったのですが、
音がでません。
Windowsを入れたときに認識されたさうんどカードはsoundmaxとか言うやつで
alsaを入れたところカードは認識されたみたいなんですが
(XMMSで再生すると正常に音量メータみたいなのが動く)
音が出ない状態です。
kernel, kernel-header, kernel-sourceはアップデートしたのですが、
他になにかしなかやいけないこととかあるのでしょうか?
947名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:19:16 ID:Ka307pVL
漏れはもう大丈夫だよ。Ubuntu-ja入れたから。
Debian系に統一するのも悪くないかなぁ。

Vineはこのまま枯れてもいいよ。
1年半ごとにバージョンアップでいいから頑張れよ。
948名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:19:29 ID:JxdSZtYd
kernelアップデートしたなら、alsaをbuildしなおせ
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:27:15 ID:Nvwd/z63
>>946
つmixer
950946:2005/09/11(日) 22:57:20 ID:lLEj+Gzg
alsaをrebuildして、再起動かけたのですが症状かわらずです。
alsamixerのマスターが0になってなければmuteにはなってないってことですよね?
alsaconfでカードが認識したあとにほんとはテストの音がなる
と思うんですけど、それがならない・・・
951 ◆TWARamEjuA :2005/09/11(日) 23:15:57 ID:MBg5qOxj BE:2178454-###
coreutils は、やっぱりまだまだ?
952login:Penguin:2005/09/12(月) 00:17:14 ID:PGho+SNS
>>951
どう「まだまだ」なのか、何が「やっぱり」なのか分からないけど、
今のところ不都合は感じてない。
# ls -l とかで中途半端に日本語になるのはアレだが。
953login:Penguin:2005/09/12(月) 00:47:02 ID:i1GidDK3
3.2になってブートローダ変わった?
GRUBに?
954login:Penguin:2005/09/12(月) 00:51:20 ID:rAkL+blM
>>953
標準ではliloでしょう。
Change logにはgrubのことは書かれてないし、
 インストーラの修正
  lilo.conf に vga= パラメータを標準で追加
ってのもあるし。
955login:Penguin:2005/09/12(月) 01:00:32 ID:/BQnK0JD
<h4>
<a href="http://beta.vinelinux.org/">
Vine Linux 3.2 RC1 公開 [2005/09/11]
</h4>

閉じて下さい
956login:Penguin:2005/09/12(月) 01:15:30 ID:499sTRYo
</a>
957login:Penguin:2005/09/12(月) 01:33:57 ID:V8t1bZCt
今見たら

<h4>
<a href="http://beta.vinelinux.org/">
Vine Linux 3.2 RC1 公開 [2005/09/11]</a>
</h4>

になってたけど
958login:Penguin:2005/09/12(月) 01:40:39 ID:/BQnK0JD
Last-Modified: Sun, 11 Sep 2005 16:07:02 GMT

>>955から6分半で更新とか
はえーw
959login:Penguin:2005/09/12(月) 01:41:40 ID:rAkL+blM
>>957
少し前は閉じてなかったから、俺もマウスかざした時笑った。
まあアレもアリかもしれんかったが。
960login:Penguin:2005/09/12(月) 11:53:42 ID:+aMXB4kq
liloが標準なのはgrubをメンテするやつが居ないからなの?
961login:Penguin:2005/09/12(月) 12:04:41 ID:Fmuhrtfx
    〃〃∩  _, ,_      ヤダ
     ⊂⌒( `Д´)       ヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ          ヤダ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 4.0出してくれなきゃヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < せめて年内じゃなきゃヤダー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < デザインも格好良くしてホスィ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..

     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
962login:Penguin:2005/09/12(月) 12:22:24 ID:ZFj5xPzT
>>liloが標準なのはgrubをメンテするやつが居ないからなの?

grubはfddが無くてもエントリ作ったりするような作りらしいんで
デフォに出来ないみたいだよ。
これ関係で、rc1は早くも修正が出そうな感じ。
963login:Penguin:2005/09/12(月) 16:10:40 ID:499sTRYo
ttp://www.mozilla-japan.org/security/idn.html
Mozillaスレにも張ったが、
rc1はパッチ当てしてあるのかな?
ダウソしてみるかなっと
964login:Penguin:2005/09/12(月) 23:43:41 ID:1qEcc1wA
まだカーネル2.4なのはなぜ?
965login:Penguin:2005/09/13(火) 00:12:05 ID:Y39z5skx
2.6がブランチしないから
966login:Penguin:2005/09/13(火) 00:56:03 ID:TlelWFbB
3.2 はただのメンテナンスリリースだから。
Seed は 2.6 になってる。
967login:Penguin:2005/09/13(火) 01:51:30 ID:nt7I3ilM
ASUS TUSL2+MilleniumG450で3.2 rc1動作です。
ちと古いですが・・・
見た目がちょっといい感じになって、高感度UP?
ただ、カーソルの砂時計が蓮になっててゾッとした。
むー、変え方がわからない。
968login:Penguin:2005/09/13(火) 01:58:34 ID:dlWSNKAH
次Vine3.2なのはなぜ?
1年ごとにリリースで4.0がでるんじゃなかったの?
969login:Penguin:2005/09/13(火) 06:19:21 ID:Y39z5skx
970login:Penguin:2005/09/13(火) 09:58:51 ID:rsCpIlvA
>>967
$ apt-cache search cursor
startup-notification - Library for tracking application startup
kdebase - K Desktop Environment - core files
gcursor - gnome 用マウスカーソルのテーマセレクタ。
XOrg-cursors - Color mouse pointer cursors for XFree86
XOrg-libs - Shared libraries needed by the X Window System
971967:2005/09/13(火) 10:29:57 ID:IfwWex5D
>>970
できました。ありがとうございます。
972login:Penguin:2005/09/13(火) 13:50:57 ID:IfwWex5D
3.2 rc1
Fujitsu FMV-E8300(Intel915GM, Serial-ATA)
OK
973login:Penguin:2005/09/13(火) 14:11:48 ID:WjHCMKlM
>>961
http://themes.freshmeat.net/
とかから適当なやつ拾ってきて自分なりのテーマに改良したら?
974login:Penguin:2005/09/13(火) 15:37:06 ID:1IOl475Z
975login:Penguin:2005/09/13(火) 16:13:03 ID:1IOl475Z
Vine Linux 3.2 rc2 (2005/09/13)
976login:Penguin:2005/09/13(火) 16:27:45 ID:N94dOKnq
apt-lineが3.2rc2ベースになったな。
977login:Penguin:2005/09/13(火) 16:56:05 ID:7lrpEUWx
やっとapt-lineが変更になったのか
ちょっくら入れてみるかな
978login:Penguin:2005/09/13(火) 20:02:10 ID:vPO2uJ1K
Seed の Firefox いつのまにか build 通らなくなってます。
多分、freetype2-2.1.10-0vl1 の更新以降。

宙ぶらりんの patch1(firefox-0.7.3-freetype-compile.patch) をあてたら
一応 buid 出来ました。
979login:Penguin:2005/09/13(火) 20:03:06 ID:vPO2uJ1K
buid... ∧||∧
980login:Penguin:2005/09/13(火) 21:43:27 ID:+UvVlLAF
aptで3.2rc2化した人柱の報告記盆ヌ。
981login:Penguin:2005/09/13(火) 21:50:03 ID:vTT+fApB
やってみたが今のところ特にこれといって報告すべきことはない気がする
982login:Penguin:2005/09/13(火) 22:17:50 ID:R2AlqK6Y
違いっても、大きなのはkernelだけだしなあ。
i915な人はXOrgが上がって嬉しいだろうけど。
983login:Penguin
kernelを変えてもinitrd-2.4.27-0vl7.imgが変わらないのはそれで良いの?