おい!オドレら!Beagleってどうですのん?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
語ったらええんとちゃいますの!?

http://beaglewiki.org/
2login:Penguin:2005/07/13(水) 14:54:21 ID:Dey4dYgL
>>1
くわしく
3login:Penguin:2005/07/13(水) 15:58:38 ID:0CDHw26y
おもしろんでないかい?
ものすごくマシンパワー食いそうだけど
4login:Penguin:2005/07/13(水) 16:35:38 ID:5SSFOYkh
微妙に面白そう。
ubuntuだけどaptにあったから入れてみるわ。
5login:Penguin:2005/07/13(水) 17:05:43 ID:5SSFOYkh
カーネルコンパイルしなおさんといけないかも…
万度草いので今日はやめとこう。
6login:Penguin:2005/07/13(水) 18:27:28 ID:DNwmgIxV
7login:Penguin:2005/07/13(水) 21:40:20 ID:0CDHw26y
>>6のリンクまるうつしでFedoraのテスト環境にとりあえずインスコ。
ドキュメントを集めたパーテーションとかないんでとりあえず/全体に
XATTRを有効にしたfstabにしたせいか、検索かけてもうんともすんとも言わん
topするとしきりにmonoが働いてるし一定間隔でHDDが回ってるから
とりあえず全部検索してるのかもしれん。

それにしてもinotifyモジュール(?)について日本語で触れたサイトがほとんどないなあ
8login:Penguin:2005/07/14(木) 00:09:48 ID:BHukcSO+
>>7
まずはbeagle-index-infoしてみ。
そうすると、どれくらいindexされてるかがわかる。
9login:Penguin:2005/07/14(木) 00:28:20 ID:8+s7kmRR
Debian (sid) にも来るみたいですよ。

Beagle uploaded
http://www.tribulaciones.org/blog/computers/debian/beagle-upload_13-07-2005
10login:Penguin:2005/07/14(木) 22:42:26 ID:jQIsyh4A
Gentoo。依存ライブラリのバージョンの関係で
現時点x86、~x86ともにビルド通らなかった。
指定してやりゃいいんだがめんどいんでまた今度。

ところでこれ、namazuやestraierみたいに日本語通る?
11login:Penguin:2005/07/14(木) 23:07:06 ID:1AyxG9Q2
>>10
Gentooには親切なドキュメントがある。
http://gentoo-wiki.com/HOWTO_Beagle

日本語もOKになったし、基本的な設定はGUIでできる
ようになったし、少しずつ実用的になってきていると思う。
12login:Penguin:2005/07/17(日) 13:34:31 ID:p2mckgRR
SuSEで使ってまつ。
でも個人用途である限り基本的にどのディレクトリに何があったかという情報は覚えているのであまり活用範囲がない…仕事マシンに入れたらいい鴨
13login:Penguin:2005/07/17(日) 19:45:42 ID:uLQBRWLN
Vine3.1な漏れには縁遠い話だ。
14login:Penguin:2005/09/05(月) 22:33:49 ID:uhaoWI/f
Beagle - The next generation of Linux desktop searching
http://www.linuxforums.org/news/article-54153.html
15login:Penguin:2005/10/05(水) 01:58:47 ID:RyhbWY2y
0.1.1 age
16login:Penguin:2005/10/05(水) 02:36:18 ID:Byh+A4fP
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::| namazuはもう死んでしまったのん?
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/ 
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
17login:Penguin:2005/10/06(木) 15:54:22 ID:+MPjJv1f
     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     |    ________
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i   /namazuは滅びぬ
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j <  何度でも甦るさ!!
     '‐レ゙             .,r'    ノ   \
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
18login:Penguin:2005/10/09(日) 12:20:39 ID:8p0HOnxq
>>16-17
waros
19login:Penguin:2005/12/09(金) 03:28:57 ID:SY3OMYYR
気に入ったのでage
20login:Penguin:2005/12/09(金) 09:40:07 ID:+qjHzlZr
>19
レビューおながいします
13と同じくVINEなので指をくわえて悶々としています。
21login:Penguin:2006/01/22(日) 21:09:24 ID:CyLaL4AO
22login:Penguin:2006/02/10(金) 00:41:01 ID:BnpW1l7J
Fedora Core 5 に標準で入るようですな。タノシミ。
23login:Penguin:2006/02/23(木) 21:29:21 ID:JWMqZmvx
開発者のインタヴュー。
http://www.fosdem.org/2006/index/interviews/interviews_trowbridge
今は Google にいるそうで。

あと、一応。
A Look at GNOME 2.14
http://www.gnome.org/~davyd/gnome-2-14/
GNOME と統合。
24login:Penguin:2006/02/25(土) 13:02:10 ID:BIo+KQou
KDE's Beagle Interface
http://www.osnews.com/story.php?news_id=13778

Kerry Beagle Desktop Search
http://www.kdedevelopers.org/node/1820
スクリーンショット
http://www.kdedevelopers.org/node/1818
25login:Penguin:2006/03/24(金) 21:28:38 ID:eymuDbza
FC5インスコしたらはいってますた。
結構いいです。
26login:Penguin:2006/03/24(金) 22:21:10 ID:u22IW6rK
デーモン化してこっそりindexingするっていう設計意図は理解できるけど
初回ぐらいupdatedbみたいに本気でindexingしてくれないかな
27login:Penguin:2006/03/24(金) 22:42:43 ID:u22IW6rK
>>26
export BEAGLE_EXERCISE_THE_DOG=1
と自作自演
28login:Penguin:2006/04/14(金) 04:50:33 ID:CdxQHlU2
29login:Penguin:2006/04/16(日) 06:50:35 ID:2L5Ejmz9
Beagle Newsletter - 3 April 2006
http://beaglewiki.org/Beagle_Newsletter_Issue_12
30login:Penguin:2006/07/15(土) 13:15:13 ID:q8lJggl8
検索オプションのcommentってどこのコメントみてるんだ?
GNOMEのファイルメモじゃないみたいだし
31login:Penguin:2006/07/22(土) 04:51:45 ID:uZzBwT+o
>>27
やったんだがあんまりカリカリもいわないんだがこれでいいのか???
beagledが起動する前?あとでもいいの?
32login:Penguin:2006/07/22(土) 12:33:10 ID:4kCkgukb
beagle使ってるとPDFの著者とかタイトルとかのメタデータを書き込みたくなってくるんだけど、
その辺を編集できるフリーソフトを誰か知りませんか?
33login:Penguin:2006/07/24(月) 21:56:55 ID:HvkLh+Yz
>>32
自分はbeagle使っているわけではないんだが 
専らPerlerの自分としては
PDF書き換えるのは 自作のperlスクリプトでガシガシやってる
そのへんの細かい作業は 自分で用意した方が吉
34login:Penguin:2006/07/30(日) 04:34:22 ID:JC8PF5mr
>>31
コマンドラインから
$ BEAGLE_EXERCISE_THE_DOG=1 beagled --bg
みたいなんでおk
35login:Penguin:2006/07/30(日) 09:52:54 ID:dRhWGCB4
>>34
おおーサンクス
36login:Penguin:2006/11/18(土) 14:38:36 ID:ygQXWiyp
beagle ちょう便利なのはオレだけか?
37login:Penguin:2006/11/18(土) 14:42:04 ID:paZiRr/k
>>36
俺もめちゃくちゃ便利だと思ってる。
新しくなってThunderbirdのメール検索も出来るようになったし、
http://beagle-project.org/Firefox_Extension
これ入れてFirefoxの履歴検索がマジ便利。
38login:Penguin:2006/11/20(月) 22:20:42 ID:4irM+xVo
beagleって検索対象は拡張子で判断してるんでしょうか?
.datを検索対象とさせたいんですが、方法はありますでしょうか。
39login:Penguin:2006/11/21(火) 03:03:04 ID:mhvcDbSX
http://www.gnome.org/~jamiemcc/tracker/
これってどうなんだろう。
beagleよりも軽いみたいだけど、機能とかはしょぼいのかな?
forumとか見てるとbeagleよりも良いって意見ばっかりだけど、俺はbeagleで満足してるからこれを試そうかどうか迷ってる。
使ってる人いる?
40login:Penguin:2006/11/21(火) 04:13:41 ID:N89avfwo
>>39
何をいいって言われてるかによっては試す
41login:Penguin:2006/11/21(火) 18:33:36 ID:mhvcDbSX
とりあえず自分から言い出したからtracker0.5.2インストールしてみた。
amd64のUbuntuだからパッケージがなく自分でコンパイルした。
今インデックスファイル作成中。
またレポする。
42login:Penguin:2006/11/21(火) 19:16:01 ID:mhvcDbSX
trackerとtracker-tags-tab.py、deskbar-tracker-05.pyを入れた。
軽い、重いって言われるとbeagleでも重いと感じたことなかったからわからん。
メモリ使用量はめちゃくちゃ少ない。2.4M。
deskbarから検索するときリアルタイムでファイルが表示されるのが良い。
確かに良いんだけど、機能的にはbeagleだな。
とりあえずもうちょっと使ってみるか。
43login:Penguin:2006/11/21(火) 20:50:49 ID:JRYCBwXH
>>42
乙!deskbar でリアルタイム表示はいいかも!
機能的にはbeagleって、どの辺がtrackerには足りませんか?
44login:Penguin:2006/11/21(火) 21:20:21 ID:mhvcDbSX
>>43
いろいろ使った結果beagleに戻しました。
例えばthunderbirdのメールがヒットしてそれを開くとbeagleだとメールソフトで立ち上げてくれるけど、trackerはテキストで開く。
あと、firefoxの履歴検索がないのが俺にとって致命的だった。
45login:Penguin:2006/12/20(水) 23:12:10 ID:a1MDMwo8
RedHat EL4のクローンにbeagleを入れようとしているのですが、うまくいきません。
mono.pcがないというエラーメッセージが出てconfigureがとまりました。
ttp://go-mono.com/sources-stable/
のmono-1.2.2.1.tar.gzをビルドして入れたのですが、それでもmono.pcがないというエラーメッセージが出てconfigureが停止します。
mono.pcはdevel-packageに入っているらしいのですが、上のページのどれをビルドしてインストールすればよいのでしょうか?
46login:Penguin:2006/12/21(木) 19:48:54 ID:5nr8PRLQ
クローンってなに? なぜ名前を隠す?
47login:Penguin:2006/12/21(木) 20:14:19 ID:dGgQVrn0
>>46
とくに名前をかくすつもりはなかったのですが、
Scientific Linuxというディストリです。
48login:Penguin:2006/12/22(金) 10:42:38 ID:7Sfjzof8
なんでFxのアドオンにbeagleが入ってんの?重いだけでは?
FC6にて
49login:Penguin:2006/12/22(金) 20:40:08 ID:j/ble/sR
>>48
beagleでfirefoxの履歴を検索するためには拡張が必要だからじゃないか?
でも便利だよ。
50login:Penguin:2007/02/02(金) 08:33:21 ID:po7UT6wd
monoの最近の奴で、一端コンパイルしてから動かすよってオプションが増えた(前からあったような気も)ので、
最適化を思い切り効かせて動かしてみてます。実行ファイルがfs内にキャッシュされるのがちょっとアレですが
早い様な速くないような。毎回JITより速いとは思う。
51login:Penguin:2007/02/07(水) 21:51:29 ID:jbn6qnPf
beagle のことを知ろうと思ってこのスレに来たら tracker なんてあるのか
とりあえず使ってみるか
52login:Penguin:2007/04/01(日) 12:12:32 ID:toS2O7Sc
OS再インスコのさい.beagleのディレクトリをバックアップして
も上手くいかないね。最初からやり直さないとインデックスしてくれない。
53login:Penguin:2007/04/01(日) 13:04:17 ID:pag6ZU0U
3ヶ月程、本家のバイナリを使ってBeagle使ってみたが、Athron64 3000+、300GB程のファイル容量で
いつまで経ってもクロールが終わらず、延々とクロールさせてると
システムが不安定になってきたり、時にはキーを受け付けなくなる時もあり
そして、HDがすごい音を立て続けて、通常時のシステム負荷も目立った。

Beagleを使う頻度、そのメリット、Beagleがシステムに負荷を与えるデメリットを天秤にかけて
デメリットが大幅に上回ったので使う事を止めた。

クロールする項目の詳細設定が出来たりすれば良いのにと思った。
終わらないクロールは気味が悪い。

Beagledを立ち上げてないシステムは久しぶりだが、素晴らしく俊敏に感じる。

以上、Beagleの感想。
54login:Penguin:2007/04/11(水) 02:54:26 ID:d77kwlQI
>>53

うちも全く同じ理由で使うのをやめた。別にfindやgrepでどうにか
なるし、バイナリなファイルを検索する必要もあまりないからな。
55login:Penguin:2007/04/12(木) 14:40:18 ID:RWAz9qDA
>>54
バイナリってパッケージのBeagleって意味じゃないの?
そもそもバイナリの検索ってできないんじゃない?
56login:Penguin:2007/04/12(木) 15:20:55 ID:9piO6EIF
Beagleで一番便利なのはFirefox(要拡張)の履歴検索。
これくらいだなぁ。
57login:Penguin:2007/04/12(木) 18:36:28 ID:FY5H2y8/
>>55
アーカイブファイルやOpenOfficeのファイルのことを言いたかった
のだが。
58login:Penguin:2007/04/12(木) 19:40:39 ID:kYFIUSTp
>>56
Firefoxの履歴拡張するのに、数分PCを放置すると始まるクロールで
CPU稼働率100%と激しいHDアクセス…割りにあわないだろ。

なんでBeagleのインデックス作成は際限が無いんだろう?
59login:Penguin:2007/04/12(木) 21:37:40 ID:9piO6EIF
>>58
>CPU稼働率100%と激しいHDアクセス
そんなことなるか?
とりあえずパソコンのアイドル時にHDDのアクセス始まるけどマウスを動かしたりすれば止まる。
それにCPU使用率は全然だけどなぁ。
とは言うものの、今はBeagle使ってないけどね。
60login:Penguin:2007/04/12(木) 22:39:34 ID:kYFIUSTp
>>59
なってたよ。
もちろんアイドル時にだが、CPU稼働率は全開で100%だった。
CPUモニタ見てないの?
61login:Penguin:2007/04/12(木) 23:15:37 ID:9piO6EIF
>>60
試しにもう一度入れてみた。
インデックスの作成が始まってHDDのアクセス中、CPU使用率は5〜10%。
100%なんかならないんだが。
Ubuntu64bit(Feisty)、Athlon64 X2 4800+、メモリ2G。
Beagle 0.2.16.3-0ubuntu3
62login:Penguin:2007/04/13(金) 01:41:39 ID:E/cwuoPT
ファイルシステムが違うとか
63login:Penguin:2007/04/13(金) 12:04:52 ID:g+ASDYJE
やたらと100になってガクガクになるときとそうでないときがある。
64login:Penguin:2007/04/13(金) 22:17:05 ID:UzPEOeYY
ext3だけど、CPU100%になるわ。

>>63の言うように、HD探索しててCPU稼働率が上がってない時もあるが
アイドル時はモリモリCPU使うイメージだよな、Beagle。
65login:Penguin:2007/04/14(土) 22:27:07 ID:dhOQ15co
ときと場合によるんだな。ダメなときはPC立ち上げてすぐにガクガクになる。
ファイルシステムはxfs。
66login:Penguin:2007/06/25(月) 12:20:03 ID:UIqJlqAZ
CPU100%の人はBEAGLE_EXERCISE_THE_DOG有効にしっぱなしとか?

↓一応、無効にする方法
$ beagle-shutdown
$ export BEAGLE_EXERCISE_THE_DOG=0
$ beagled
67login:Penguin:2007/06/25(月) 16:16:02 ID:w0OnYS90
beagle process cpu 100% の検索結果 約 263,000 件中 1 - 10 件目 (0.25 秒)
そんなミスをこれだけ多くの人↑がやるわけないだろ

http://beagle-project.org/Troubleshooting_CPU
こういう話しはあるのだが、もっと新しいバージョンでも報告されてるんだよな
68login:Penguin:2007/06/26(火) 02:34:22 ID:HJuc4c/a
>beagle process cpu 100% の検索結果 約 263,000 件中 1 - 10 件目 (0.25 秒)
>そんなミスをこれだけ多くの人↑がやるわけないだろ

「文系より理系の方が偏差値高くないですか?」って言ってる人がいました。
その人と>>67は同じ匂いがします。
69login:Penguin:2007/06/28(木) 16:26:32 ID:bjOV04hW
google desktopのLinux版きたな
CPU100%とかぜんぜんならないし、かなり良さげ
70login:Penguin:2007/08/24(金) 03:44:15 ID:XYcAbMgI
BeagleクライアントにCGIで使えるものはありますか?
71login:Penguin:2007/09/01(土) 09:56:53 ID:+eHvj45R
今日アンインスコした。すっきりした。
72login:Penguin:2007/11/08(木) 17:12:08 ID:HujcT9sh
なんかいきなりPCが遅くなってメモリ1Gスワップ2Gとか消費してんの
なんだこりゃーと思ったら原因はbeagleでした

Automatically start searching after the user has stopped typing

こんなオプションあったっけ
73login:Penguin:2007/12/05(水) 12:23:27 ID:Q3jslWA4
Linux用デスクトップ検索ツール「Beagle」の最新版が公開
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/04/011/index.html
74login:Penguin:2008/03/09(日) 08:08:36 ID:dufDMWHY
Google Desktopよりはindexing負荷低く感じたのでBeagleに乗り換えました。
75login:Penguin:2008/09/08(月) 22:46:24 ID:ukBbEQZK
3年経っても書込み100件未満ってどないやねん
76login:Penguin:2008/10/31(金) 07:17:12 ID:zJLzIHeV
わざわざmonoでつくるメリットが感じられない
77login:Penguin:2009/02/25(水) 12:16:39 ID:mUilHH0P
beagle boardの話じゃないの?
78login:Penguin:2009/04/04(土) 00:17:00 ID:7yM2FS+9
BeagleBoardの話はここでいいですか?
OMAP3の乗ってるやつです。
79login:Penguin:2009/04/04(土) 22:42:30 ID:CDtxGP/9
だめです
80login:Penguin:2009/08/03(月) 18:54:21 ID:n/KHRP7V
輸出規制対象物だって・・・
81login:Penguin:2009/08/03(月) 19:25:01 ID:T9u7DT41
>>80
ん?DigiKeyで普通に買えるでしょ?
82login:Penguin:2009/08/04(火) 06:59:51 ID:obt5Lw3+
国内でも販売されてる
http://japanese.engadget.com/2009/08/02/ti-omap3530-beagle-board/
が、1万9800円は高いな、サポートに期待出来るのかな。
83login:Penguin:2009/08/04(火) 14:44:41 ID:TOyfuPS3

redstarって過去にヤフオクで詐欺事件起こしてるとこだぞ。
VAIOを売りまくってモノを送らず、被害者に返金するポーズを
とり続けているために捕まらないという。

別件で、架空請求メールの送信元としても登録されてる。

redstar代表の松川は詐欺事件起こしてカモンミュージックを懲戒免職くらった
過去を持つ男だよ。VAIO 松川 詐欺で検索してみるといい。

Engadgetはしつこくredstarを宣伝してるようだけどグルじゃねえのかと思うよ。
84login:Penguin:2010/03/24(水) 20:28:06 ID:VRI2LCkZ
85login:Penguin:2010/05/17(月) 13:12:59 ID:V2+5TIOp
一応終了宣言を

Beagle Status
Beagle isn't in active development. It is getting some occasional maintenance done by Novell.

http://beagle-project.org/Main_Page
http://mail.gnome.org/archives/dashboard-hackers/2010-January/msg00001.html
86login:Penguin:2010/10/31(日) 21:24:13 ID:Gipa7t9b
>>85
終わったんなら Beagleboard の話しようぜ
87login:Penguin:2010/11/03(水) 14:28:45 ID:t6/fZCRy
>>86
ダメです。 別スレ立ててください
88login:Penguin:2011/11/01(火) 23:56:16.65 ID:eJ9YgYsY
>>87
いやいや、Beagleboardの話しようよ。
89login:Penguin:2011/11/01(火) 23:58:55.11 ID:eJ9YgYsY
>>87
未来から来てえらそうにしてんじゃねぇよ!
90login:Penguin:2012/05/09(水) 09:36:27.07 ID:Uczh8YYD
じゃあBeagleBoneの話しようぜ!
91login:Penguin:2012/07/05(木) 05:26:25.82 ID:7vKWprLQ
Beagle板って、レガシーシリアル必須なんですか?
USBキーボード認識してくれないんですが。
92login:Penguin:2013/04/14(日) 21:12:18.09 ID:wYvPAtlG
Wandboardとか言うのはどうなん?
93login:Penguin:2013/05/08(水) 09:36:57.87 ID:cd2sHWZC
さてbeagleboneが黒くなって安く性能も良くなったんだがRPiや*uinoとかとの勝負は決まってしまったのかい?
94login:Penguin:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:UDcQvrDp
とりあえずArduino Megaは負けが決まった気がする
Arduino Dueも負けかな
95login:Penguin:2013/11/03(日) 01:20:01.65 ID:h+rRDRXZ
>>94
若干pinguinoにそそられている俺は、負け組か?
USBメモリに開発環境入れて、こいつとあわせて、かばんにいつでも潜ませておけそうだ。
96login:Penguin:2013/11/04(月) 03:14:39.06 ID:bI9LHiMw
beagleって何?
97login:Penguin:2013/11/18(月) 23:07:35.72 ID:J0+OYSzb
bealgeboard xm で音声認識ロボ作った俺が通りますよっと
98login:Penguin:2013/11/20(水) 20:45:57.04 ID:lnP/4i9E
昨夜ポチった。
明日辺り届くかな♪
99login:Penguin:2013/11/21(木) 09:08:10.09 ID:bSmDRNJX
いやこのスレは検索エンジンのBeagleなのだが…でも廃れちゃったね。
Luceneあたりが今は主流なのかなあ。
100login:Penguin:2013/11/21(木) 12:49:36.52 ID:N0WhydKH
デスクトップ検索自体廃れたよ。
といってもMacもWindowsも標準で組込まれたから、基本機能の一つには昇格したんだろう。
linuxでもなにか簡単なのがあればいいんだけどね。フレームワークは豊富なんだけど。
101login:Penguin:2013/11/21(木) 23:32:15.97 ID:byqaUdUY
Beagle届いたよ
ビーグル可愛いうえに、LEDの点滅が綺麗だ。
102login:Penguin:2013/11/22(金) 23:30:05.36 ID:a/VUnUDz
>>99
検索エンジンのBeagle の話題は >>85 で終了。
今は BeagleBoard Black のスレです。
103login:Penguin:2013/11/23(土) 00:25:42.70 ID:U3Sj0wkU
>>102
新スレ建てれや
104login:Penguin:2013/12/02(月) 15:44:02.20 ID:ySDlsgli
win8DE
198.168.7.2
につながりません
ブラウザーはchromeで
電源はノートパソコンusbのみです
ちなみにスタートページにはつながり64ビットドライバーが
インストールできません
105login:Penguin:2013/12/02(月) 17:12:00.44 ID:ySDlsgli
104です
win xpで動きました
win8はドライバーが認証されていないものはインストールできないようです
106login:Penguin:2013/12/09(月) 00:35:40.35 ID:rMMra4zK
Black買った
使途はまだ不明
Multi-Bootソフト見つからず
107login:Penguin:2013/12/09(月) 00:53:59.55 ID:Z5Dwhsj9
スレストの要請出してくっか。ワザと書き込んでるし。
108login:Penguin:2013/12/09(月) 08:01:19.84 ID:8//ZeH/W
>>107
どこに出すの?
109login:Penguin:2013/12/09(月) 19:06:56.72 ID:HBmN3RKP
もうええやん
検索の方は死んでるんだし
110login:Penguin:2013/12/09(月) 19:13:15.97 ID:Z5Dwhsj9
じゃあ場違いだから新スレ建てるか。
ちょっとまってろー
111login:Penguin:2013/12/09(月) 19:22:00.30 ID:Z5Dwhsj9
建てた。テンプレは勝手に作ってくれ。
BBB】BeagleBoard part1 【ARM】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1386584449/
112login:Penguin:2013/12/09(月) 21:55:42.70 ID:8//ZeH/W
スレスト要請はどうなったんだ?
113login:Penguin
さあ