かんじーざいぼーさー
かんじーざいぼーさー
かんじーざいぼーさー
real programmerにドキュメントは必要ない。
ドキュメントが必要なプログラマはプログラマでは無い。
従って、M$プラットフォームを利用するプログラマはプログラマとは言えない。
Linuxプログラマこそが真のプログラマであり、唯一のプログラマである。
こういうアホがいるのはLinuxだけなんだよなぁ
まだまだ、趣味でのんびり付き合える人向けだよね、Linuxは。
>>935 この手の話題は、犬糞が出来る前から海胆糞業界では、
「ソース読め」で終了してたわけだが…
>>937 今はそんなアホなこと言う人もだいぶ減ったよね
だいたいソースコードは成果物であって仕様では無いんだが
そこんとこわかって無い人多すぎ
ソースがドキュメントってのはハッカーの自虐ジョークなんだが
真に受ける馬鹿な素人が多すぎるんだよな
Unixはベル研の昔からman整備してるしGNUもinfoがある
難を言えば、分かってる人間にしか読みこなせないあたりかね
MSも事情はかわらんが、オンラインの検索能力がゴミなのと、
日本誤訳が問題を更に悪化させてるのがな・・ないよりマシだが
>>939 ここ数年のMSのドキュメントへの力の入れようはパネェよマジで。
「○○の翻訳おかしいぞ直せゴルァ」とメールすると翌週には直ってる。
>>938 仕様を仕様として確定するまではソースコードが正義だよ
IETFあたりでは、いまだに………
>>941 IETFは「動かない仕様なんて意味が無い」と現実の動作を重んじてるだけで、
ただの一言も「ソースが仕様です。ソース嫁」なんてレベル低いことは言ってない。
仕様は先に決めるものだからなぁ。
ソースが仕様通りになっていないとバグになるわけなんだが、
ソースが仕様書だというと、おかしなことになる。
出来ちゃったバイナリが仕様書はよくあること
オープンソースの醍醐味
ptyにつながってるstdinて書き込んでも怒られんのですね。
しばらく悩んだ。
947 :
login:Penguin:2008/11/15(土) 16:35:52 ID:FFNCNb8R
948 :
login:Penguin:2008/11/15(土) 16:59:06 ID:szPmAnhd
他にも「…従ってGDIプリンタは真のプリンタとは呼べず、PSプリンターのみが
唯一のプリンターである」とか「…従ってWinモデムは真のモデムとは呼べず…」
とか色んなバージョンがあったよね。
もちろんジョークじゃなくて本気なんだよw
次は、「ソフトウェア無線」は真の無線デバイスとは呼べず・・・か?
行き着くところはFPGAは真のチップとは呼べず、だな。
950 :
login:Penguin:2008/11/16(日) 06:07:00 ID:m6bvpmnq
>>949 Linuxで動かない者の代表格といえば、最近では動画関連かね。
LDPの文書で真の動画とかあったっけ?
LinuxでVRAM直書きってできますでしょうか?
できる
Xwindowで特定のアプリケーションだけキーリピートOFFにできますか?
954 :
login:Penguin:2008/11/25(火) 00:51:06 ID:pyfm2t6k
わざわざLinuxのプログラミングスレまできて
布教活動を行うWindows信者たちをみたとき
Windows信者はわざわざ布教する必要ないだろ。
あれだけ広まってるのだから。
956 :
login:Penguin:2008/11/25(火) 03:41:10 ID:pyfm2t6k
それでもどこでもWindows賛美したがるのが
Windows信者の習性らしい
Linux板まできてなにやってんだか
きっとM$ピラミッドのいちばん最下層で飯を食いつないでいる人でしょう。
彼らは必死なのです。分かって大目に見て上げましょう。
スレ違い
史的唯物論によれば、歴史的事実からして、ルンペンプロレタリアートは反革命的利害の持ち主だったらしいです。
なぜなら彼らはブルジョアジーの利益のおこぼれにあずかって生き延びてきた社会階層であったからだそうです。
ごめん。ブルジョアジーではなくその時代の支配階層(その当時は貴族階層?)の間違いでした。
ラージページってどうやってとればいいのですか?
Kernel2.6.22ぐらいなら対応してそうだと思うのですが
うーん
>>961 ラージページってヒュージページのことなのか?
そうなら、Documentation/vm/hugetlbpage.txt に設定からサンプルコードまで載ってるけど。
Eclipse非常に良いんだが環境によっては重くて・・・
誰かC++かなんかで書き直してくれないかな。。
Objective-Cで
unix domain socketで接続している相手のプロセスIDって取得できますか?
ルートキット一発!
969 :
966:2008/12/25(木) 16:50:01 ID:YLVoSR1u
>>967 lsofみたいに/proc見るとか?
便利な関数はないと考えてよいでしょうか。
971 :
login:Penguin:2009/01/04(日) 15:13:41 ID:+pbzPaSy
デバッガのようなものを作っています。
ブレークポイントでブレークしたときに、デバッギプロセスのバックトレースを
取りたいのですが、これはどうやったら実現できるのでしょうか?
同一プロセスならば、glibのbacktrace関数で取得できることは分かっているのですが、
他プロセスに対応させる方法がわかりません。
>>971 GETREGSでspもらってきて、頑張ってそこからたぐる。
>>972 マジすか。フレームポインターの有無などを考えると、
逆汗が必須になるような気がするのですが、そういうものなのですか。
>>973 フレームポインタ云々より、逆汗無しのデバッガって…
>>973 そういうのです。
デバッグ情報が使えればそこにスタックフレームの使われ方が書いてあるけど、
ダメなら力業で解析するしかない。
gdbにもそういうコードが入ってる。
ユーザ空間で使えるspinlockって無いですか?
自分でCAS(x86ならcmpxchg等)で実装する
>>977 自由に使えるデータ構造もないし
全部自分で実装かぁ
単純なspinlockだけならint値と操作関数だけでよくね?
まあpthread_spin_lock使えば?
そういえばpthread_rwlockってmutexより良い感じ?
pthread のマイナー関数群って
枯れてない関数の代表格じゃね?
わざわざ使う気になれん。
>>977 カーネル内でspinlock, unlockするモジュール
作って、デバイスファイル経由で呼び出せばOK
pthread_rwlockまんせー