484 :
login:Penguin:
Anthyってなんて読むの?
scim-anthyとかになるとわけわかんね。
普通に「あんすぃ」でいいのでは?
下は「しむ あんすぃ」?
スキムじゃないのかー
もうスキムで慣れてしまった。
uim ゆーあいえむ
scim えすしーあいえむ
anthy あんしー
>>487 僕も全く同じ読み方してます。
実際はどうかわからないですが。
489 :
login:Penguin:2006/08/04(金) 19:53:12 ID:UGm0NKRi
Linux板での教えて君うぜー!
泣いて不幸を知らせるという妖精か。
サーバの1U 2Uってなんて読むの?そのまんまわんゆーつーゆーでいいの?
おいらは、
いち ゆー
に ゆー
わんゆー、にゆー
以前サーバ管理業務の面接に行ったら担当の人がSoralis8のことをソラリスエイトって
言ってたんだけど最近はソラリスエイト、ソラリステンみたいな読み方するの?
10.2とかになったらどう読むのやら・・
496 :
493:2006/08/13(日) 09:52:37 ID:d0Ciz0Wi
>>495 テン ポイント ツー って読むんでしょ。
Macっぽく読むとテンツーだね
上司が125を、(いちにっぱ風に)いちにっごっ!と読むんだが。。。
ググってみたけどやっぱ「ソラリステン」が正解のようだね。
ソラリスってマイナーバージョンアップしないじゃね?
だから10.1とか10.2ってないんでしょ。
Vineとかだったら2.1.5を俺はにーてんいってんごって読んでたけど。
apacheだったら1.3.33はいってんさんてんさんさん。
メジャーバージョンだけ言う場合は「あぱっちつー」とか英語読みだな。
で、思ったけどXFceってなんて読むもの?脳内ではなぜか「えっくすふぇいす」なんだけど。
>>501 でも2.0.4だとにーてんれいてんよんって読むよね?
XFceは俺も頭の中ではエックスフェイス。ただ実際にXFceの話をする機会がないから
他の人がどう読んでるのかは不明。
ゴルフのスコアと一緒だよ。
ナインアンダー、テンアンダー、じゅういちアンダー。
>>12 よく"lib"や"bin"を「りぶ」,「びん」って読んでる香具師いるけど,
libraryとbinaryなんだから「らいぶ」,「ばいん」と読むべきじゃね?
libtoolは「らいぶとぅーる」,binutilsは「ばいんゆーてぃるず」な.
>>506 そこは「りぶ」と「びん」でおながいちまつ
>>506 普通に「リブ」「ビン」でいいと思うぞ。
というよりそう読んでくれ。
>>506 その理屈でいくと「tmp」は「てんぽ」になってしまうし、「Macintosh」は「まっき」に…(´・ω・`)
>>509 "i"の読み方を議論してるんだが.
「その理屈」でいくと「bin」は「ばいな」に…
「ばいなら。ならいば。」by静六
>>510 iの読みは普通でいいぞ。
実際みんなユーザービンパールとか
バーリブとか言ってるし。
元々の語源から読むこともあるけど「lib」「bin」の場合はそれが適用されない。
確かどこぞかのIT用語辞典にも載ってたはず。
/etcは車の方で「イーティーシー」に慣れちゃったから中々直らないな
フラ語をかじった俺はGNOMEを「にょーむ」と心の中で呼んで愛でています
尿夢
w --> わら
518 :
login:Penguin:2006/11/03(金) 11:40:22 ID:HpfboK31
AppArmor ?
configure
コンフィギューレ?
コンフィギャーじゃね?
sudoは?
スドー?
configure
コンフィギュアー
sudo
スードゥー
じゃないの?
須藤
ifconfigってアイエフコンフィグなの?
ずっとイフコンフィグ、って呼んでて笑われた。
chroot
チルート?
コンフィグレ
エスユードゥー
アイエフコンフィグ
シーエイチルート
と呼んでるな俺は
chroot チェンジルート
chmod チェンジモード
chown チェンジオーナー
chgrp チェンジグループ
chvt チェンジブイティー
chsh チェンジシェル
chattr チェンジアトリビュート
chage チャゲ
528 :
login:Penguin:2006/12/26(火) 22:44:45 ID:1Xu1fd0f
chown
「ちょうん」って読んでた・・
ボクも!
あたしも!
こーゆー省略表記ってのは文字上だけで
読むときはあんまり略してない俺がいる。
元の意味忘れないようにするためにも、
特に長い奴はすぐ耳からこぼれる。
fstabは?
こころのなかではファスタブって読んじゃっているけど・・・。
エフエスタブ
fstab:エフエスタブ mtab:エムタブ inittab:イニットタブ contab:クロンタブ
で、lighttpdはライトティーピーディーなんだろうけどリグエイチ(ry
xine
エックスアイン?
apache
あぱちぇ
うー☆
「KNOPPIX」はなんで「く」を発音するの?
「know」とかと一緒で「k」は発音しないんじゃないの?
てst
のぴっくす?
てst
クノピなのかーw
X11は何故かそこだけじゅういちって読んでた
etchは?
あなたが探してい疹霾鵑呂匹里茲Δ覆海箸?△桓?海傍e?爾気。
特に「まさにこれだ!」と言う場合は記入をお願い靴泙后?(B
例:「複数のマシンからCATV経由でipmasqueradeを利用してWebを参照したぞ豺腓寮瀋蠅砲弔て」
てst
557 :
login:Penguin:2007/03/11(日) 02:19:26 ID:XpKeeRs2
>>554 あなたが探していた情報はどのようなことか、ご自由に記入下さい。
特に「まさにこれだ!」と言う場合は記入をお願いします。
例:「複数のマシンからCATV経由でipmasqueradeを利用してWebを参照したい場合の設定について」
in Linux
インリンux
てst
cyrus カイラス?シーラス?
rxvtとmrxvtは何て発音するんですか?
ルクスヴトゥ と ムルクスヴトゥ
トンブクトゥ
ティンブクツ
.┌┐
/ /
./ / i
| ( ゚Д゚) <そんなバナナ!
|(ノi |)
| i i
\_ヽ_,ゝ
U" U
xinetd ザイネットディー?
pear ピア?ペア?
curl シーユーアールエル
Wu-FTPD ダブリュユーエフティピーディー
pear ペア(梨)
curl カール
>>570 xinetd えっくす・あいねっと・でぃー
extended internet daemonの省略やね
nautilusをずっと「えぬえーゆーてぃるあす」と読んでいた
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
574 :
login:Penguin:2007/06/24(日) 02:51:34 ID:pv8ZY+E3
smartd えすえむあーとでぃー
575 :
login:Penguin:2007/06/24(日) 02:53:08 ID:pv8ZY+E3
sudo 須藤
577 :
login:Penguin:2007/06/24(日) 10:48:02 ID:ILEzwEFW
俺、スマートデーモン小暮閣下だと思っていた
>>573 本当はなんて読むの?自分は「ノーティラス」なんだが。
それでいいんじゃね
俺はノーチラスと読んでる
ちらし寿司美味しいよね
GNOMEを「ぐのめ」とか「ぐのみー」って読んでた
「ぐのーむ」だったんだな
俺は昔、爺の目って読んでたよ
gnomeはノームだろ?
GNU もグニューでいいらしいな。
でも、gnuplot はニュープロット。
ぐにゅーって気持ち悪い。ぐぬーのほうがスッキリする
>>583 吹いた。
ノームとグノームは別物だったか。
expr
エクスプル?
イクスプレッション (expression)
エスパーでいいじゃん
591 :
login:Penguin:2007/07/09(月) 23:26:13 ID:dhN7m1aT
牛乳。
いまさらなんだけど
sh シュ
bash バッシュ
csh シーシュ
tcsh ティーシーシュ?
でいいの?
あと、知り合いが資格のLPICのことエルピックって呼んでたけど
ずっと普通にエルピーアイシーって呼んでた
エルピックでいいの?
>>593 sh シュ
これ何かシュールだな。
俺は「シェ」だと思てた。
シェ〜!
ふるっ
598 :
login:Penguin:2007/08/08(水) 18:15:25 ID:E/q6zJXi
さすがに*.lhaを「エル・ハー」と言われたときは
何こいつおしゃれさんとオモタね。
599 :
阿痲婁:2007/08/08(水) 18:17:58 ID:Q/VMoSZD
では、ebian = evian か?
イーグラッシルドは予備知識ないと絶対に読めないよな
まさか Yggdrasil のことじゃないよな?
gparted って gnome のパーティションエディタだから g part ed と分けるのが正しいんかな?
俺はどうしてもジー・パーテッドと読んでしまうんだが
俺もそう読むwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
sed
せど
>604 歯切れよく,セッ
fsck.xiafs
エフエスチェック、シアエフエス
俺だけかもしれない
えふさっく,ざいあえふえす
SUSE
すせ?
シューズ?
すーぜ?
すーぜ
スゥジィに決まっている。
ぜひ可愛らしく呼んでほしい。
愛称はスゥ。(AA略)
615 :
login:Penguin:2008/02/16(土) 19:28:26 ID:5z+Uzg04
timidityってなんて読んでます?
ティミディティ以外に考えられない
617 :
615:2008/02/16(土) 19:41:21 ID:5z+Uzg04
>616
やっぱりそうですか
自分はティーアイミディティとかティミディティとか気分で使い分けて読んでました
俺がそう読んでるだけで,正しいかどうかは知らないよ
619 :
615:2008/02/16(土) 19:47:50 ID:5z+Uzg04
そもそも誰がこんな読みにくい名前付けたんでしょう?
midiはわかるけど tiとtyが何かの略?
timidで弱虫,timidityで臆病風って意味の英単語だから,midiと掛けたんじゃない?
621 :
615:2008/02/16(土) 20:01:16 ID:5z+Uzg04
!!?うわほんとだ
辞書に書いてるorz
五年越しの謎が解けました
ありがとうございます
w3m は?
だぶりゅさんえむ でいいんかいな?
623 :
login:Penguin:2008/02/19(火) 01:07:24 ID:wqil2l39
さんさんエムって読むとかっこいいよ
>>623 おお、失礼、本家読まなきゃね。ありがとう。
627 :
login:Penguin:2008/02/23(土) 13:34:44 ID:Y3dmN5Pq
ochusha.*.*.*.deb
おちゅーしゃでぶ?
628 :
login:Penguin:2008/02/29(金) 03:22:21 ID:MH3h2SIv
SCIM
すきむ
すしむ
すちむ
>>115 近所にヴィって喫茶and定食屋があるよ
よく食べに行ってるけど毎回viを思い出す
ちなみにおれはヴイアイって読むけど
/var は最初ヴァーと呼んでいたけどヴァールが格好良いと思っている
634 :
login:Penguin:2008/03/01(土) 01:49:42 ID:YdMSAxpe
ブイエーアールだろ
ヴァー
>>633 口頭でヴァー ログにシーディしてといったら、シーディ出来ませんと言うので、
そいつの端末を覗いたら/rootにいて、cd var6 実行していた。
それ以来俺は他人にパス名を口頭で説明するときは、スラ ヴァー スラ ログ
のように全ての/含めて言うようにしてる。orz
>>636 $ cd /ver/6
bash: cd: /ver/6: そのようなファイルやディレクトリはありません
/
パスの起点としての / ね。どう読んでる?
スラ
でもそこは読まずにエトセとかホームとか読んでる
ルートって読んでる
alsa
折るさ
>640
/root とごっちゃになりそう…。
俺もルートだな。
ぶっちゃけ/rootってあんまり使わなくね?
/root は「すらるーと」かな
で、 / 単体の時は「るーと」
tmpは/var/tmpとかあるから、「すらてむぷ」とか「すらばーすらてむぷ」
uim
ゆうあいえむ
ういむorゆいむ
uim
ゆいむ
yum
ゆむ
時々聞き間違える
yum
これ
やむ
じゃないの?
gumみたいな。
うまうまって意味でyum-yumをやむやむって言うアレだと思ってた
俺も yum はヤムだな。
ゆむに一票
これに限ったことじゃないけど「やむ」で覚えると間違えてyamって打っちゃわね?
「yum」で覚えれば問題ない。
微妙に発音が違うから大丈夫
日本語で書くと両方やむだけど
ヤムヤムオレンジ
yum yum orangeって日本のスカコアバンドあるじゃん、あんな感じじゃね?
トムヤムクンの「やむ」ってどうだっけ?
Tom yam kung
ってかぐぐれよw
"Tom yum kung" の検索結果 約 36,900 件中 1 - 10 件目 (0.29
"Tom yam kung" の検索結果 約 25,400 件中 1 - 10 件目 (0.37
"Tom yum kung" に一致する日本語のページ 約 288 件中 1 - 10 件目 (0.03
"Tom yam kung" に一致する日本語のページ 約 1,010 件中 1 - 10 件目 (0.16
LinuxWORLD DVD Bookっての買ったらコマンドとか用語の読みがいっぱい載ってて
結構得した気分になったぜ☆
おおっそんなん出てたんだ
リナックスマガジンのやつはかったんだけど。
そもそも「リナックス」って読み自体が
日本の初期のLinux誌で普及した読みに過ぎないんでなかったっけ。
公式な読み方ってあったっけか?
リヌクス
むかし pronunciation.au ってファイルが funet かどっかの FTP サイトにあって、
Linus さんによる発音を聞いた記憶があるけど。
日本に「リナックス」を定着させたのはレーザー5の「Linux Japan」の
「リナックスジャパン」ってルビだろうね。
Linus さんはリナックスと発音してるみたいだよ。
英語でもそう発音するのが普通らしい。
リにアクセントがあるみたいだけど。
>>665 「Linux Japan」が発売された当時は、「リナックス」、「リヌクス (リヌックス)」、
「ライナックス」なんて感じでいろんな読み方があったんだが、Linux Japan
に「リナックスジャパン」というふりがなが付けられたことで、「リナックス」という
読み方が一気に普及したな。
当時、Linux Japanの編集部としては「リナックス」という読み方が正しいとか、
その読み方を普及させようという意図はなかったらしいが、コンピュータのことを
知らない書店のおやじが電話で問屋に注文する時に、読み方が分からないで
困らないように、ということで「リナックスジャパン」と書いたらしい。
Linuxをリヌクスって読む人いるけど、
子音'u'子音(ここで母音は続かない)って来てる場合日本語の「う」の音になることって
英語だとあんまり無いと思うんだがどうよ。
まあもちろんそういう単語の統計全部とったわけじゃないからあくまで適当だけど。
gum ガム
bum バム
truck トラック
knuckle ナックル
母音が続くと
youtube ユーチューブ
puke ピューク
lux super rich ラックス スーパーリッチ
みたいな。
まあフィンランド語の正しい発音については知らないから適当だけど。
フィンランド語っぽく読むとリーヌクスらしいな。
英語っぽく読むと u はこの場合普通は曖昧母音になるだろうね。
まあどっちでもいいかもしれないがとりあえずreluxはリルクスだよな。
relaxはリラックスだよね
linaxはリナックスだな。
INAX は いなっくす だな
俺は昔はライナクスて読んでたな
sabayon
サバヨン?
サバイヨン?
サベイヨン?
>>ろくさんに
かわさきしみんおつ。
chmod
どうしても脳内では「ちょもっど」
何故かチェンジモッドと読んでしまう。
チェンジまで言うならモードと言えばいいのに、チェンジモッド。
cp
mv
cd
ls
pwd
この辺りの基本コマンドは何て読めばいいのか。
しーぴー エムヴイ しーでぃー えるえす ピーダヴリュディー
>>681 しーぴー
えむぶい
しーでぃー
えるえす
ぴわーど
上二つは普通にコピー、ムーブ、と読んでる人もいるな。
俺はコピー、ムーブ、シーディー、エルエス、ピーダブリュディーだな。
686 :
login:Penguin:2008/06/21(土) 12:10:25 ID:v+JGw+/n
SELinux
はなんて読むの?
ls リス or リスト
>>689 いけないということは無いと思うが、
使う場面は選んだ方が良いかもね。
俺は洒落の分かる人には前者を、
洒落の通じにくい人(もしくはボケちゃいけない相手)には後者を使ってる。
まーエスイーリナックスの方が無難だろう。
セリナックスと洒落について解説キボン
本当に分かりません
>>690 俺も何が洒落なのかさっぱりわからん。
普通にセリナックスって言っているし。
せりなでググるとわかる。
>>688は、
・レストラン関係者
・アイドルヲタ
・AVヲタ
・エロゲヲタ
のどれかだと思われ。
下3つのいずれにも属さない男って逆に少ない気がする
レア属性の場合はAVの要らない場合があるんだぜ
( ゚∀゚)o彡°えすいーりぬくす!えすいーりぬくす!
あー
くだスレから誘導されてきました。
独学で勉強していたために用語の読み間違いが無いか心配になってきました。
間違いやよりベターな読み方などありましたら心優しい方添削よろしくお願いします。
var :ばる
mnt :えむえぬてぃー、若しくはまうんと
sbin :えすびん
proc :ぷろっく
tmp :てんぷ、若しくはてぃーえむぴー
lib :りぶ、若しくはらいぶらりー
dev :でぶ、若しくはでばいす
opt :おぷと(おぷしょん?おぷてぃかる?)
etc :いーてぃーしー
vmlinuz :ぶいえむりぬず
initrd :いにっとあーるでぃー
dmesg :でぃーめっせーじ
tty :てぃーてぃーわい
ps aux :ぴーえすえーゆーえっくす
ifconfig :あいえふこんふぃぐ
apt :あぷと
apt-cache :あぷときゃっしゅ
yum :ゆむ
slapt-get :すらぷとげっと
xorg :えっくすおるぐ若しくはえっくすおーあーるじー
tar.gz :たーじーぜっと、若しくはたーじーじっぷ、若しくはたーがんじっぷ
tar.bz2 :たーびーずつー
vesa :べさ
beryl :べりる、若しくはべりー
よろしくお願いします。
それぞれの単語でこのスレ内を検索してみれ
>>700 あくまでも私の場合
var :ばーる
etc :えとせ
tty :てぃてぃい or てれたいぷ
tar.gz :たぐじ
>>700 var :ばー
mnt :まうんと
sbin えすばいん(えすばいなりー)
proc :ぷろっく
tmp :てんぽ
lib :らいぶ
dev :でぶ
opt :おぷと
etc :いーてぃーしー(えとせとら)
vmlinuz :ぶいえむりなざう
initrd :いにっとあーるでぃー
dmesg :でぃーめっせーじ
tty :てぃーてぃーわい
ps aux :ぴーえすえあうっくす
ifconfig :いふこんふぃぐ(あいえふこんふぃぐ)
apt :あぷと
apt-cache :あぷときゃっしゅ
yum :ゆん('ん’は発音しない感じ)
slapt-get :すらぷとげっと
xorg :ぺけおーあーるじー
tar.gz :たーじーぜっと
tar.bz2 :たーびーずつー
vesa :べざ
beryl :べりー
かな、俺は.....
yumはゆむじゃなくてやむが正しい
って言う人は読み方にこだわりすぎてyumでる
あくまで脳内での話だが
mnt:マント
sbin:スビン
tty:ッティ
xorg:ゾーグ
2年以上、gnomeをグノメと読んでた orz
まだ分かんないんだけど、のーむなの?
それとものうむなの?
ぐのーむ
>707
元になってる英単語の gnome はノーム
デスクトップ環境の GNOME はグノーム
yumはユミだな。
ユミ remove 710
ユミ install 711
う、書こうかと思ったら
>>703 で既出だった…。
pwd
ぴいだぶりゅうでぃい
なんとなくパァウドって読んでた。
ぱわーど
(pwd) 括弧つけると顔みたいだよな
まるでクラウザーさん…
Linux mint 5 Elyssa←えりっさ?いらいざ?
あとLinux関係ないけど
WYSIWYG←なぜ"S"が濁るのか分からん…
720 :
login:Penguin:2008/09/04(木) 02:28:52 ID:c4MHKbch
誰が何と言おうとGNOMEはジーノーム
ガンダムっぽいから。
DOS時代を生きた上司はゲノムって読んでます。
yumってユムじゃないの?
つかユーザ名とかある意味造語っぽい単語すら短縮して読もうとするのは
「ドット」を「ポツ」と呼ぶ世代の象徴なのだろうか
GNOMEは爺の目
yumはユム
.はピリオド
722 :
login:Penguin:2008/09/04(木) 20:03:17 ID:oZAmxMML
\はゲイツ。
.はポツじゃなくてポチだな
俺「てん」だわ
俺は普段は「ポツ」か「てん」って言ってるけど、心に余裕があるときは「ドット」と言ってる。
../../
ドットドットスラッシュドットドットスラッシュ
関係ないが、DOS系のプロンプトになれてしまったせいで
$ cd..
とやって怒られる事がある
つ alias cd..="cd .."
いまどきの PowerShell だとスペースないと怒られるけどな。
731 :
login:Penguin:2008/10/01(水) 23:51:52 ID:Ovuu57Q2
SIOCDEVPRIVATE ってみんなどう読んでる?
エスアイオーシーデブ・プライベート?
業界人はどう読んでるの?
誘導されてキマシタ。
ファイルマネージャのThunarと
ウインドウマネージャのicewmとFluxboxの読み方をお教えください
733 :
自己流:2008/10/02(木) 22:15:17 ID:lPGlDYuI
さなー
あいすだぶりゅえむ
ふらっくすぼっくす
734 :
login:Penguin:2008/10/03(金) 08:23:27 ID:Fz2NYWBr
生物系な俺は昔GNOMEのことをジーノムとかゲノムって読んでた
てっきりgenomeにかけてるのかと勘違いしてたぜ
俺の場合はアイスダブエムだな
>>734 俺のまわりのぃぬ使いはたいていゲノムと言ってる。
うちは生化系w
普通にgnomeを英語読みするとノーム(gを発音しない)なんだが
デスクトップ環境のGNOMEはグノームが正式なんだよな確か
ファイルシステムのext3とかext4の読み方教えてください。
739 :
login:Penguin:2008/10/17(金) 20:31:39 ID:SiD21VwP
えくすてんどすりー?
イーエックスティースリーとかフォーでいいと思う
エクストスリーって読んでた
>>739-741 ど・・どう読めば?
正式名称は、数字を先に読んで「○○ えくすてんでぃっど (ふぁいるしすてむ)」
っていうんでしょ?
まぁ、739か740で読んでみたいと思います。ありがとうございました。
>>742 ext(1) - Extended file system
ext2 - 2nd extended file system
ext3 - 3rd extended file system
744 :
login:Penguin:2008/10/18(土) 00:21:49 ID:BBVP4+DW
グノームって読むのが正しいらしいよ。
wikiによると。
denyって、つい最近までデニィって呼んでてはじかいよ。
>744
denyがデニィじゃないだと?!
ホントは何て読むの?
いや、[dinai]…ディナイなのか。
しかもナにアクセントあるのね。
あるある>deny
人が発音しててようやく気づいたけど、心の中では今でもデニィって読んでるw
So deny?
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
ピッチャーデニー!
だーかーらー
デニーでないって言ってるでしょ!
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヽ
/ ̄\ l \,, ,,/ |
,┤ ト.| (●) (●) | < 「デニー!」
| \_/ ヽ \___/ |
| __( ̄ | \/ ノ
| __)_ノ
ヽ___) ノ
754 :
login:Penguin:2008/11/25(火) 20:42:59 ID:2EZHCMuh
>>737 知り合いのスウェーデン人はグノァォムみたいな、いかにも英語っぽい発音してたな
gnomeって
g発音するの?
ノームじゃないの?
デスクトップ環境のGNOMEはgを発音するみたい。
もちろん地の精はgを発音しない。
Geditってジーエディット?ゲディット?
758 :
login:Penguin:2008/11/28(金) 21:33:15 ID:xGkSIxiN
ジーエディット派です。
Geditって
g発音するの?
メモ帳じゃないの?
むしろテキスト・エディタ
>760
その呼び名を忘れてるとメニューから呼び出すとき一瞬悩むw
「あれ?geditどこだ?…ああ、テキスト・エディタだ」みたいな
>>760 それうざったいよな
日本語環境でGnome-Do使うとき"gedit"で呼び出せない
うぶんつ ってなんて読むの?
うぶんとぅ
766 :
login:Penguin:2008/12/03(水) 20:50:47 ID:cyiJRSwD
ちなみに、
Ubuntu厨は、XP厨みたいにそのままじゃなくて、
うぶん厨って書いて、うぶんちゅうって読む。
Ubuntu厨はうぶんとぅちゅう
vinagre
ndiswrapperは「えぬでぃーあいえすだぶりゅらっぱー」でいいの?
>>769 「だぶりゅ」と「らっぱー」を分ける意味がわからん。
wrapper でラッパーと読む
俺はエヌディズラッパーかな
俺はエヌ・ディー・アイ・エス・ラッパーって読んでる
エヌアイディーエスラッパーかなとは思いつつ
エヌディスラッパーと読んでいるなぁ……
Arch Linuxはアークリナックスだとおもってたんだけど、違うの?
Archiveはアーカイブだよね?
777 :
login:Penguin:2008/12/08(月) 09:57:41 ID:x5g0JwUo
まぁ あれだな
他人が自分と違う読みしてても
簡単に笑っちゃいけねぇって話
って事でおk?
でびあんえっちは
英語でも「っ」が入るのかしらん?
「debian etch エチ」だと殆ど検索できないのよね
英語の「っ」って何だよ。
つまり、英語でも「えっっっち」って発音するのかな?と思って
英語だと「えち」な感じがする
あれ?IDが変わっちゃってる
英語に促音の概念はないじょ
784 :
login:Penguin:2008/12/21(日) 16:20:27 ID:RCOgbmzf
konqueror
こんくれーあー?
英語のconquerorと同じ
コンカラー表記が多いね、原語に忠実とは言い難いが。
>>744 俺も、どう考えようとdenyはデニィだろって思っていた。
リーナスさんがlinuxをなんて読もうが自由だと言ってるんだから、
どんなふうに読んでもいいじゃん!
DOSだけどechoをエチョって読んでたw
deny は否定するという意味だが、
「でない」とよく似た「でぃない」という発音だから
発音覚えやすいぜ。
スレの趣向と違うが、init.d の d ってなんだ?
ディレクトリ?
.emacs.d も同じ?
お、スッキリしたよありがとう
>>790 「エチョー」ってのばさなきゃダメだよ。
apt-cache をずっと「あぷときゃちぇ」と読んでた。
だって、「きゃちぇ」としか読めないじゃん!と逆ギレした。
お陰で「キャッシュカード」の綴りを覚えた。
cache card じゃないぞ。
すぐ無くなりそうでやだな・・・
俺のキャッシュいっぱいになってスワップ起こってる
invalidateできればどれだけいいことか…
802 :
login:Penguin:2009/01/23(金) 19:40:49 ID:JMBF4MBv
dpkg
でびあんぱっけーじかんぺきぐれーと!
実際はエラーばっかり(´・ω・`)
>>46 これはいつ聞いてもビク!っとするw
それ言っていいの??? この場で?? って思ってしまうw
805 :
login:Penguin:2009/01/25(日) 19:58:46 ID:o4LwZg6M
SuSE の zypper って何て読むの?
ジッパー??
/usr/bin/perl → ゆーざーびんぺる
って読んじゃうのは私ぐらいですねきっと
/usr/bin/rar
ウサマビンラ(ry
touchはなんて読む?
トーチ?
>>808 そりゃ普通に「タッチ」じゃないのか? w
>>809 うちの会社の先輩がトーチでファイル作って、とか言ってたから、、、
やっぱタッチだよね?読み方。
これですっきりした
w
>>810 お前も先輩も揃ってw
中卒ばっかりか?
中卒で今社長しててちゃんとやってます!
LXDEって えるえっくすでぃーいー でいいんだろうか?
SASL
wikipedia読んで驚いた
>日本では各種の読み方が混在していたが、日本で最初のLinux専門誌LINUX JAPANが
>「リナックス」の読み方を採用し、一般誌が同名称に追従した事から、
>この読み方が一般に広まった。しかし、日本Linux協会の正確な読みは
>「にほんりぬっくすきょうかい」である。
819 :
login:Penguin:2009/04/24(金) 15:10:53 ID:1PEGEa7N
10年前の話に今さらどうこう言われても。
>>818 そういえばむかしむかし日本Linux協会が団体として宿の予約をしたら
「日本リラックス協会 御一行様」と玄関に書かれていて
たいそうリラックスしたそうな。
実話。
関係ないけど
Gentoo ゲントウ←間違ってるのは知ってるのにどうしても発音するとき以外はこう読む。
dpkg-reconfigure デパカジ離婚フィギュア←覚えやすいからこう読んでる
yum って「ヤム」?
NILFS2って何て読むの?
にるえふえす?
826 :
login:Penguin:2009/09/29(火) 03:04:43 ID:ICIcURJL
前から気になってたんだけど、sudoersってなんて読むの?
>>807 usr man bin rar ding
mutt
http://kyoko-np.net/2008090501.html 2と1が数学的に等しいことを証明したとされる論文が数学界で話題になっている。
今年1月に提出された1ページにも足りない小さな論文だが、いまだに反証できて
おらず、このままでは数学の根本条件そのものにぐらつきが生じる可能性もある。
ロシアのカラシニコフ通信が伝えたところでは、この論文の執筆者は国立ヨハネス
ブルク大学教授のイワノフ・ボスコノビッチ博士。博士が夢の中で見た式を枕もとの
メモに書き残し、翌朝この式を少し変形させたところ、
2=1という結論に結びついたという。
http://kyoko-np.net/math.jpg a = b
a^2 = ab
a^2 - b^2 = ab - b^2
(a + b)(a - b) = b(a - b)
a + b = b
2b = b
2 = 1
博士は翌日から同僚や指導している学生たちにこの式を見せ、反証を求めたが、
誰にも証明ができなかったため、論文として英数学誌「マスマティック・ロジ
スティック」1月号に投稿。
以来世界中の数学者がこの論文の反証を試みたが、9月現在いまだに完全な
解答と呼べる論文は出ていない。
「マスマティック・ロジスティック」誌の編集長であるジョン・ロック氏は
「ボスコノビッチ博士の論文自体はいたってシンプルで、掲載された式だけ
ならば中学生でも理解できる。しかし、それが誤りであることを証明するには
非常に高度な数学の知識を必要とするため解明にはまだまだ時間がかかるだろう」と語る。
今回の論文は2と1が等しいという、一般的な通念とは大きく異なる結果を
示しており、万が一この論文が正しいということが証明されれば、
ユークリッド幾何学の根本を揺るがす大きな一石となることは間違いない。
>>831 なんかのネタ?
(a + b)(a - b) = b(a - b)
から
a + b = b
への式変形には
0による除算 (a - b) が入ってる。
っていうか中学の授業で教師がよく出す謎かけだな
なんか、そのサイト面白いな、、、
思わず、読み入ってしまった。
虚構新聞やで
マンコビッチっていう名前の人が実在していてちょっと可哀想かなとは思った。
837 :
login:Penguin:2010/01/30(土) 21:48:17 ID:ipDWJVAF
emerge
えまーじ?
いーまーじ?
>>838 落ち着いてURLをよく見ろ。虚構新聞だ。
USBを"うさぶ"って発音しやがる上司がいていつなぐってやろうかと思ってた
CUI/GUIって何て発音してる?
しーゆーあい
じーゆーあい
クイ/グイ
キュイ/ギュイ
くーい
ぐーい
847 :
みたい:2010/02/11(木) 21:38:07 ID:i6DUINX9
--をホイホイって読んでる香具師いない?俺だけ?
emerge --sync
えまーじホイホイしんく
みたいな
848 :
login:Penguin:2010/02/11(木) 21:44:21 ID:x3hRheKp
いまーじぴーぴーしんく
だな
俺は(心の中で)
いまーじちょめちょめしんく
だな
いーまーじぴんぴんしんく
851 :
みたい:2010/02/12(金) 18:59:20 ID:HCT7LaIo
>848 >849 >850
やっぱ、脳内だけにしといてよかった・・・
../. は
ちょちょすらちょい
てんてんすらてん、だな俺なら
もう古いだろうけど
compress
こんぷれす
uncompress
うんこえむぷれす
だったよ
WYSIWYG
???
ウィジウィグだった
ワイズウィグだと思ってた
tmuxはなんて読むんですか?
TCP/IP
とぅくぴっぷ
てーしーぴーあいぴー
dmesg
ディーメッセージ
gimpは?
ぎんぷ?じーいんぷ?
>>862 dmsgって打っちゃうんだよなっw
じんぷ、だと思ってた
ぎんぷと呼んでる人を見たことはある
ギンプだよ。俺もかなり長い期間じんぷって読んでた。
gif も ギフ だしな。
>>863 漏れも、“じーいんぷ”と読んでいた(間違いではない)が、
欧米人は、とある理由でそう読まずに、“ぎんぷ”と読む。
867 :
login:Penguin:2010/03/02(火) 22:13:22 ID:fWiC3lm1
age えーじ
sage せーじ
870 :
login:Penguin:2010/03/15(月) 13:39:03 ID:/Qy5xn5A
age
>>869 俺もそう読んでるな
まあジフはギフでも正しいみたいだけど
cpgr ちっ,プゲラ
873 :
login:Penguin:2010/06/03(木) 00:10:33 ID:qtACF27k
明日がALSA
>>869 Gnu Image Manipulation Program
だから・・・
えっと・・・
やっぱギンプだにゅ
Linuxとはあまり関係ないんだけどさ…。
kext
って何て読むの?
MacOSXのドライバファイルの拡張子なんだが…。
連投済まん。それともう一つ。
「Pidgin」って、ピギン?ピジン?どっち?
>>875-876 kext
板違い。Mac関係の板でどうぞ。
Pidgin
Pidgin Language的に考えてピジンじゃねえの?
>>875 Kernel Extensionの略だから「カーネルエクステ/ケーエクステ」?
自分はけくすとって呼んでる
>>876 アイコンの絵からピジョンと読んでいる。
881 :
login:Penguin:2010/09/30(木) 09:13:35 ID:0dWCAmtS
hosyu
りなっくす
うぶんちゅ
ぐにゅー
のーむ
れまんこー!
885 :
login:Penguin:2010/11/19(金) 15:24:22 ID:ztlk79MP
age
dmesg
でぃーめっさーじゅ
vi
び(ヴぃ)
vim
びむ(うぃむ)
メッサージュは正直悪癖だとわかってはいる。
どこの国の言葉だか忘れたが。
なぜ使っているのだろう。messageは普通にメッセージってよむがなあ。
>>886 message から単純に母音を取っただけじゃなくて?
と、思ったら、それだとmsgだけでいいもんな。
"e"を残したところに、深い意味があるのか・・・?
フランス語じゃないのメサージュ
>>886 どうせ仏語っぽくよむんなら、いっそ「デゥメサージュ」って読もうぜ。
どっかでダメすぎっての見てから
ダメすぎとしか読めなくなった
891 :
login:Penguin:2010/11/22(月) 13:07:04 ID:khC+ihWN
>>12 >sarge さーげ
__―――――― /\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
/ \ / ●● ●●
/ \ ) ● ● ● ● ● ●
/_ __ | ( ● ● ● ● ● ●
/ \ | / / \ | / ● ●● ●● ●
/ _ \ / /\||||| | \ ● ●
|/ \_|| ||||_/ /\ ) ● ●
< ̄o ̄> < ̄o ̄> | | ( ● ●●●●●● ●
/  ̄ ̄/  ̄ ̄ | ^1 | ) ● ● ● ●
( /(_⌒)\ / ) ) | ( ● ● ● ●
| === ==== | ( | )● ● ● ●
( || |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| || (_/ ( ● ● ● ●
|| |  ̄ ̄ ̄⌒ ̄| || | ) ● ● ● ●
|| | | || | ( ● ● ● ●
|| | | || | ) ● ● ● ●
|| ) /⌒⌒| | || | ( ● ● ● ●
|| / / |_ / || | ) ● ●●●●●●●●● ●
|| ヽ ̄⌒ ̄ ̄ / || / \/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
|| ヽ ̄ ̄ ̄ ̄/ || /
\  ̄ ̄ ̄ /
\________ /
etc
エトセ
deny
デニー
rpm
ルパン
ubuntu
ブツ ブンツー ウンツ
7z ナナゼット
cat カト
deb デブ
deny ディナイ
env エンブ
g++ ジープラスプラス
GKrellM ジークレルム
hddtemp エイチディーディーテンプ
md5sum エムディーファイブサム
msgunfmt エムエスジーアンエフエムティー
sudo スドー
tmux ティーマ(ッ)クス
wget ダブルゲット
xdg-open エックスディージーオープン
ps,expr,svn,msgfmt,fsck,curl,rpm等はそのまま読んでる
894 :
login:Penguin:2011/01/01(土) 22:45:17 ID:qze5z0L0
https 「ほととぷす」から母音を抜いてドイツ語みたいになった音。
WartyからMaverickまでの読み方
>g++ ジープラスプラス
++はプラプラと読むのが通
scp すこっぷ
shutil シャトルと読みそうになる
900 :
login:Penguin:2011/02/08(火) 23:48:05 ID:3jVXpHuY
stdio スタジオ
strlen スターレン
strcat スタカット
901 :
login:Penguin:2011/02/10(木) 16:32:01 ID:gedxxfZw
pgr
902 :
login:Penguin:2011/02/18(金) 15:43:26 ID:CTAho4DK
age
903 :
login:Penguin:2011/06/05(日) 13:01:35.99 ID:pGAj6u/O
curl カール
いや、cURLなのはわかってるんだけどもw
904 :
login:Penguin:2011/06/05(日) 13:07:56.76 ID:pGAj6u/O
>>816 昔の俺のことか
今はすっかりリナックスって呼んでるけど、15年くらい前はマジでライナックスって呼んでたわ
postgresql
どう読むんだよ?
ぽすとぐれすぃーける
じゃなかったっけ?
昨日まで、Wi-Fi=うぃーふぃー だと思ってたわ。
>>908 わっふる にきまってるじゃないですか。このやろう。
>>900 C言語でつかうstdio.hを
"スタンダードアイオードットヘッダー"って読んでたけど、もしかして間違い?
ヒョウジュンニュウシュツリョクノヘッダ
と読みます。
なるほど。
「スタジオえっち」とかエロゲメーカーみたいだなと常々思っていました。
そもそもあんまり口に出して読むことがない。
stdlib.h
は、ヒョウジュンライブラリヘッダでよかですか?
スツドリブ フッ
>>915 多分あってる。
Studio Library(スタディオ ライブラリ)
>>917 STanDard LIBrary
じゃないの?
>>918 おぉ、マジかwww
ずっとスタディオライブラリって思ってたわ
ありがとう
このひとstdio.hを何だと思ってんだろうね
cat /proc/cpuinfo | grep "model name"
きゃっと すらぷろっくすらしーぴーゆーいんふぉ ぱいぷ ぐれっぷ くうぉっともでるねーむくうぉっと
えんたー
sudo apt-get install ibus-mozc
すどー えーぴーてぃーげっと いんすとーる あいばすもずく
えんたー
CERN は英語風に読むと「サーン」、フランス語風に読むと「セルン」。
Visual Studioってstdio.hと掛けているんだと思ってた。
udev→うっでぶ
you デブ
>>923 あれC#とかVBの開発環境の名前でもあるんだが…w
mozcって海蘊でいいの?
なるほど、公式にもずくなんだな
>>920 Standard IO header?
931 :
login:Penguin:2011/08/01(月) 09:31:46.97 ID:T6UFo972
rhythmbox
↑
これ何て読むの?教えてエロッシュな人
>>931 rhythmという英単語を読めない人が
いるとは・・・
読めないことよりも読み方を調べられないことが問題だ。
ライズムとも読めるからね
母音もないし決して簡単とは言えない単語でしょ
いや、頭の悪いアメリカの子供でも読めるよ。
stdio.h、stdlib.hはスタンダーダドI/Oとライブラリとして
unistd.hは何て読む?何の略??
manには unistd.h - standard symbolic constants and types
としか書いてないけど…
939 :
login:Penguin:2011/08/04(木) 23:06:27.49 ID:2uLKXJW+
manは何て読むの?マン?マニュ?マニ?
>>937 uniはunixじゃないかと
Windowsには存在しないヘッダなんよ
*はアナルですよね?
それとも恥穴でしょうか。
>>942 ですからラテン語の解剖学用語の「anus(アヌース)です。
アクセントの位置はウルティマだから「アヌス」ではなく「アヌース」と読みます。
ちなみにラテン語にはアクセントの位置は三つしかありません。
ウルティマ、パエヌルティマ、アンティパエヌルティマの三つです。
te
BlueZは?
feh
ふぇ〜
Github
ずっとギサブって読んでた
SuSEってスセじゃないの?
エリック・レイモンドだったかがスージィって発音していたの聞いたことある。
「スーゼ」って読んでる
953 :
login:Penguin:2011/11/04(金) 12:27:45.90 ID:gN9Iz0iY
Linux板ニュース速報17 から誘導されたので、
こちらに投下します。
Unity って、カタカナ表記すると、
「ユナイティー」?
「ユニティー」?
# 「ウニティー」はあり得ない!
USA ウナイテッド-ステーツ オブ アメリカ
>>953 英和辞書の発音はユゥニティって言ってるからユニティーと読んでる
lintianはリンシャン?
アメリカの組合の状態
>>953 オライリー本がウニの絵だったからじゃない?
>>949 YLUGかなんかでsuseのメンバーだっけ? それになった人がスーゼっていってた。
vim の nnoremap って何て読むの?
「えぬえぬ俺マップ」にしか読めないけど、そうじゃないだろうし…
そもそもnnって何かの略なんだよねきっと?
>>960 エヌ ノー リ マップ かな。n no re map でググったらなんか出てきた。
n(ormal mode) no(n-)re(cursive) map とかいった感じみたい。
UNIX板に Vim スレがあったはずなのでそちらで質問してみるのもいいかも。
Qtってキューティーだったんだ
キュートだと思ってたよ
ドラマか
untilを今まで「ウンチる」って読んでた・・・
中学で英語習わなかった方ですか
俺でも小学生の頃からアンティルだったぞ
代わりにifがアイエフだったけど
do untilなんてあまり使わなくね?
do while〜loopの条件が否定になるときは
do until〜loopのが直感的な表記になることも多いよ
ループ脱出条件をそのまま書けるからね
969 :
login:Penguin:2012/05/23(水) 14:25:00.85 ID:vDPbLKAj
age
kopete
コピートでOK?コペテはないよな?
972 :
login:Penguin:2012/05/23(水) 22:24:05.13 ID:vDPbLKAj
>>65 外人は音を伸ばさないよ。フェドラで正解だと思う。
日本語のwikiには「GNOMEの発音は、グノームが英語で正解」って載ってるけど、
英語のwikiには、GNOMEの発音は、ノーム、もしくは、ガノームって載ってるんだけど、
やっぱ本場の日本語のwikiを信じるべきだよね?
ELFに、DWARF、指輪物語に関係しているのかもしれない
KVM
けー、ぶいえむって読む
"T":テー
"D":デー
".":ポチ
"・":中ポチ
979 :
login:Penguin:2012/07/30(月) 22:50:59.94 ID:hawZCe2K
Texのことずっとテックスだと思ってたわ
今知った
いま調べに行ったところだ
>>979 TeX
って表記するんだよo(^−^)o
TeXTeXが一匹Dataん海峡を超えていった
983 :
login:Penguin:2012/08/02(木) 09:42:34.42 ID:r2+MDZnp
startx
スタートックス
wというコマンドがあることをいま知った
会社に着てる開発会社のSE(複数)がcronのことを「クーロン」と発音している。
気持ち悪いったらありゃしない。
「着てる」も気持ち悪い。
「くろん」って言う
>>985 クーロンが一般的に使われてんだからいいだろ
本当の発音はクロンなんだキリッっとか厨房かよ
>クーロンが一般的に使われてんだからいいだろ
ないない〜
君の変な思い込みは恥ずかしいだけだよ
cronを「クーロン」と読む人はcrontabも「クーロンタブ」?
int->int
クーロンターブ
シーロンティエイビィ