Linuxを0から作り直したい奴の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
最近のLinuxは重い。Xが洗練されていないのかと思ってたんだが、
最近はカーネルがクソなんじゃないかと感じる。

ちょっとLinuxを0から作り直してみませんか?
2从*・ 。.・) ◆SayuminPM. :2005/05/01(日) 01:00:35 ID:yKiA9TZC
GNU/Hurd まじおすすめ
3login:Penguin:2005/05/01(日) 01:01:35 ID:RFqkzeh6
4login:Penguin:2005/05/01(日) 01:17:06 ID:p2KutJMo
最近糞スレばっか
5login:Penguin:2005/05/01(日) 01:36:14 ID:oGIZ4+ua
カーネルなんかどうでもいい
周辺アプリを書き直そう
オプションとか設定ファイルとか統一感持たせよう

ってそれじゃLinuxじゃあないか
6login:Penguin:2005/05/01(日) 02:06:21 ID:mSG9NCgH
rpmなんて廃止しろ
7login:Penguin:2005/05/01(日) 05:05:02 ID:PvP/oR/9
KDEもGNOMEも窓から捨てろ
8login:Penguin:2005/05/01(日) 06:36:26 ID:fDevQDeU
>>7
それだと糞しか残らん。
9login:Penguin:2005/05/01(日) 07:58:34 ID:5iyQecUF
ゼロから作り直すとそれはLinuxではなくなるような気がする
気のせいかもしれないが
10login:Penguin:2005/05/01(日) 08:20:06 ID:HtpJ0TKl
そらーまずLinusがいねーからLinux(R)が使えねーべ
11login:Penguin:2005/05/01(日) 12:46:39 ID:NIIvdJdc
>rpmなんて廃止しろ

ぬるくていいねぇ。linux is only redhat family
12login:Penguin:2005/05/01(日) 12:58:26 ID:/2/WLbRt
>>1
とりあえず、Minixを参考にして作ってみたら?
13login:Penguin:2005/05/01(日) 14:05:58 ID:2gar/wHc
とうぜんマイクロカーネルだよな?
14:2005/05/03(火) 13:41:51 ID:MDK32thY
ソフトウェア的に最高のOSが作りたいんだけど
どんな本を読めばいい?
プログラミングならばっちりなんだが
ハードの知識が微妙
15login:Penguin:2005/05/03(火) 13:45:36 ID:nKkPIOyV
just for fun
16login:Penguin:2005/05/03(火) 13:59:45 ID:5pC+VDtH
>>14
昔、おやじに「片っ端から本」という本を読めと言われたことがある。
しかし、amazonとか検索してもそれっぽい本はみあたらないんだ。
17login:Penguin:2005/05/03(火) 15:12:27 ID:WKDaYtU0
>>16
日本語で検索するから出てこない。英語の書名で検索汁!
18& ◆NcSrLnRgjI :2005/05/03(火) 16:05:21 ID:hbA4F9p+ BE:43875465-
取り合えず、古本屋を当たってみな。
「プログラミングがばっちり」ってのは話半分に聞いといてあげるから。
# 人に聞く前にある程度自分で調べ上げる能力がないと作れるものも作れないぞ

漏れは、今からマスコットキャラを全力で考えておくから
19login:Penguin:2005/05/03(火) 16:59:38 ID:+fhStsRg
20& ◆QWv3R1XL8M :2005/05/03(火) 17:41:47 ID:hbA4F9p+
>>18
違うんじゃない?LFSは、「Linux 環境をdistroに頼らず作ってみよう」で
このスレ主は、「LinuxKernelを捨てて、新しい互換カーネルを書こう」って言ってるように見える。
LinuxKernelの互換カーネルって発想は面白いと思う。実現可能性はともかく。
>>1 そういう意味だよな?
21login:Penguin:2005/05/03(火) 17:44:42 ID:U+3Nwg9N
>14
トラ技...の広告から適当に。
古本屋でその方面が充実したところに行き当たったことがないな。
大学近辺じゃないとだめかも。
品揃えのまともな本屋か出版社名で探すことをおすすめする。
22login:Penguin:2005/05/03(火) 20:25:27 ID:yj112WvO
LinuxカーネルソースのなかのLinuxという文字列をLinuxCompatibleに置換
23& ◆tgU8/95sxQ :2005/05/03(火) 20:41:47 ID:MDK32thY
>このスレ主は、「LinuxKernelを捨てて、新しい互換カーネルを書こう」って言ってるように見える。
互換性がどこまでかはわからないけれど、Linux2.0という名前で作れたいな。

大学でOSの授業受けたことがあって
その時の本が
Modern Operating Systems
by Andrew S.Tanenbaum
でトーバルスがMLでケンカした相手の本だ。

この本はほとんど読んでない。
理由は目次を見たら中身がだいたい想像できたからな。

こういう本じゃなくて、もっと実践向きの本が欲しい。
MonaOSを参考にしてみようかと思ってる。

まぁ、またーり進行だ。
241:2005/05/03(火) 20:42:23 ID:MDK32thY
ん?なんか勝手にキャップがついたぞ
251:2005/05/03(火) 20:48:46 ID:MDK32thY
このスレたてた経緯は
家のPen3マシンにVine3.1とかいうのを入れたらクソ重いってことに気付いた。
デスクトップ環境が重いんだよって言われりゃそれまでなんだけど、
windows2000に比べて明らかにクソということが判明した。
Mozillaすらクソに感じてくる。
ハイスペックなマシンにのせると問題ないんだが、これでいいのか?
っておもたわけです。

この原因はなんかよくわからないけれど、(プロセスの切り替えがクソ?)
Linuxは少なくても石器時代を想定して作られた代物で、
そろそろマルチメディア時代を想定したものに作り直してもいいと思う。

そんな感じ。
26login:Penguin:2005/05/03(火) 20:53:49 ID:nKkPIOyV
>>23
News じゃなくて ML だったっけ?
271:2005/05/03(火) 20:54:36 ID:MDK32thY
まあ、構想としてはたいしたもんはないんだけど、書いてみる。
最近はC#とかJavaが流行っている。
俺はCとかC++が嫌いじゃないけど、C#とかJavaは確かにいい。
(Dには期待してるんだけどね)
で、C#とかJavaはVM上で動いてるわけだ。
ここに着目して、VMとOSの親和性を高められたら、と思っている。
具体的にどうすりゃいいってのはわからん。
ただ、システムコールはVMを通して提供することが前提になるから、
システムコールがただの関数じゃなくて、
オブジェクトで提供されると。
そうなることのメリットは限りなく薄いんだが、
そこら辺からいい物が作れればいいなと思ってる。
あるいはVMが埋め込まれたOSとかも面白いかもな。
それだったら、独自で言語を設計するのもいいかもな。

誰か本の情報を提供してくれや。
281:2005/05/03(火) 20:55:33 ID:MDK32thY
>>26
すまん、どっちか忘れた
291:2005/05/03(火) 20:56:50 ID:MDK32thY
OSっつーのはアプリケーションが
動かせるための環境を提供するためのもんだったから

これからは、VMとハードウェアをバインドするものだと思った方がいいのかもな
とも思ったり。

んじゃ!!
30& ◆.BmRMKOub2 :2005/05/03(火) 21:33:44 ID:hbA4F9p+
>>23
読みなさいや。鉄砲は構えるためじゃなくて撃たないと。でないと、先人と同じ罠にハマるぞ。
じゃ、Linusの本でも読んどきな。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1587991519/qid=1115121945/sr=1-6/ref=sr_1_10_6/250-7739767-4020205
オレは読んだことないから中身は何か知らん。
>>25
まずは調べれ。何年も前に自分と同じこと考えてるやつがいたってことに気づくから。
それから、それはカーネルのリコンパイルくらいは試したよな?
デスクトップのパフォーマンスアップのためのスケジューラ改造とかが 2.6で行われてることは知ってるか?
CONFIG_PREEMPT_BKL オプション試してみれ。
>>27
OSASKとの違いは?JavaOSとかは?

妄想垂れ流す前に、調べるということを学びなさい!
311:2005/05/03(火) 21:55:43 ID:MDK32thY
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796880011/
読むなら日本語訳の方がいい。
翻訳はかなり上手い。

内容は最初の3分の2はとても面白いし、知っておくべき話しだとおもった。
残りの3文の1の話は非常に重要で、つまらないのだけれど読むべき話だと思う。
そして、これを読むとトーバルスはトランスメタに入った時点で
ディベロッパーでは無くなったんだな、と感じる。
だから、技術的に牽引する人が今のコミュニティーにはいないんだろうと思う。

改良されていることは知っているけれど、
Linuxカーネルやその上にのっかっているアプリケーションについて理解は
していないし、それは俺には時間的に無理。

それなら、新しい目標を打ち立てて、それに向かってLinuxを参考にしつつ
0から作った方が早いと思う。

構想の話はJavaOSだと思ってくれてもいい。
http://www.pearsoned.co.jp/washo/java/wa_int71-j.html
まあ、JavaOSみたいなやつって言ってもいくらでもバリエーションがあるし
まだ発展途上だ。違いなんて腐るほどあるってことだ。

黙ってても始まらない。
失敗したら諦めろ。
失敗する前に諦めたら(ry
32login:Penguin:2005/05/03(火) 21:57:58 ID:nKkPIOyV
mach でいいだろう
33login:Penguin:2005/05/03(火) 23:31:30 ID:5pC+VDtH
>>1の今日のIDはまんだらけなわけだが
34login:Penguin:2005/05/03(火) 23:33:42 ID:5pC+VDtH
35login:Penguin:2005/05/03(火) 23:33:58 ID:BO+LJD0C
UNIX が現在のコンピュータ環境に合わないから Plan9 が生まれたわけだが.
36login:Penguin:2005/05/03(火) 23:41:51 ID:nKkPIOyV
Plan9 が糞だから失敗したわけだが
37login:Penguin:2005/05/03(火) 23:54:43 ID:e3/jedQ4
>>1
LFS(Linux From Scratch) 統合スレ@Linux板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1019828587/
38login:Penguin:2005/05/04(水) 02:13:32 ID:RNMorMeS
39login:Penguin:2005/05/04(水) 07:14:28 ID:vB+9amTs
BSDmagazineか何かで読んだんだけど、
windowsが速いのは、構造よりは、鬼のような最適化の結果だって。
だから>>1はまずコンパイラから作るといいと思う。
40login:Penguin:2005/05/04(水) 09:43:09 ID:50TM44R6
「感じる」「思う」
なんていうか、Don't think. Feel! な1だな。

GWのネタだよね?
411:2005/05/04(水) 13:03:29 ID:70B7RvCM
>>39
最適化ってのは機械語じゃなくて、設計の方だろw
ネタにマジレスだったらスマン

ネタじゃなくてマジだ。
人間が脳みそで考えてることは、「感じる」か「思う」のどっちかだ。
真実は神のみぞ知る。

誰か本プリーズ

>>34
>>31
42login:Penguin:2005/05/05(木) 08:33:49 ID:CFNABGuO
>>1
何をもってLinuxは重いと”感じてる”のか良く分からないが(書き込み見る限りXの挙動からだと思うけど)
「原因はなんかよくわからないけれど、(プロセスの切り替えがくそ?)」なんて曖昧な理由を根拠にカーネルを書き直すべきってのは安直すぎるかと

プロセススケジューリングがダメぽっていう明確な根拠があるなら、まずスケジューラ周りを改良してみるとかどーよ?
明確な根拠が無いなら自分なりに問題設定出来るまで調べてみるとか
そんで、その問題設定が本当に正しいのかどうかって時こそ実装で証明するとか

Linuxカーネルを理解してない(する時間もない)のに、Linuxを参考にしてLinuxを書き直すってのは良く分からん
そんなんでOS書いても>>30が言ってるように先人と同じ罠に見事にはまるだけかと

何故「感じた」か、或いは「思った」かを他人に伝えてさらに納得させるためには
それなりの理屈が必要なんじゃないでしょーか
43& ◆.BmRMKOub2 :2005/05/05(木) 15:26:53 ID:bgqel1EA
>>42
いやま、若さに任せて突っ走る>>1 ってのも応援したい自分もいるわけなんだが。
突っ走る前に、「教えろ君」になってる>>1 にはちょっと残念。
感じるままにOSが出来上がったらそれはそれでびっくりなので、紙後輪のこのスレは要チェック。ヽ(´∀`)9
デスクトップ用OSってことで、MacOSXとNeXTSTEPとBe(Zeta)はチェックしとこか、
>>1 電気屋さんに行って今から買ってこよう!
441:2005/05/08(日) 14:41:45 ID:dVejiWAH
情報収集=教えろ君と言われたらたまらんなw

別にLinuxカーネル理解してなくたっていいもんは作れる人もいるし
作れない人もいる。

まあ、地道に進めてるんで。
リリースは7年後くらいかな。
45login:Penguin:2005/05/08(日) 16:25:06 ID:jlVcpNot
その頃のカーネルバージョンはいくつだろうw
46login:Penguin:2005/05/08(日) 20:07:44 ID:PffJb60q
死産ですよ。
47login:Penguin:2005/05/08(日) 20:28:24 ID:1W9AjMRQ
>情報収集=教えろ君

それが教えろ君‥‥‥いや、まあ‥‥がんばれ
48login:Penguin:2005/05/08(日) 22:36:08 ID:PffJb60q
無理だって。
49login:Penguin:2005/05/09(月) 00:43:22 ID:0Rj6vpyI
7年後というとセミみたいなものか.

1週間で時代遅れになってしまわないようにガンガレ(W

50login:Penguin:2005/05/09(月) 13:17:55 ID:o+0F11td
>>1 amazon.co.jpで「タネンバウム」で検索。

正直、OS作るなんて調べることの連続&自分で考えることの連続だから、
最初から参考文献教えろなんて言ってる香具師には難しいよ。「これだけの
本読んだからほかにある?」くらいなら答えられるけど。

とOS作ってる人間からマジレス。
51login:Penguin:2005/05/09(月) 18:18:02 ID:CUURHdMY
>ちょっとLinuxを0から作り直してみませんか?

この時点で無理だと思う。自己満足がんばれ。
52login:Penguin:2005/05/09(月) 21:00:40 ID:6yzS+gkU
0からでなくてもカーネルモードで動くグノメとか作った方が快適になるんで?
超大変そうだけど・・w
53login:Penguin:2005/05/09(月) 23:24:40 ID:xNUHSnbu
ちょっと>>1を0から作り直してみませんか?
54login:Penguin:2005/05/10(火) 03:24:32 ID:mlSkLvRj
毎夜頑張るよ
55login:Penguin:2005/05/10(火) 20:45:31 ID:ngTVZEg0
空打ちばっかりで受け止めてくれるひとが居ません
56login:Penguin:2005/05/11(水) 03:06:53 ID:TSt44V47
>>50
タネンバウムの本なんて誰でも持ってるだろ。
他になんか読んでる本ないの?
57login:Penguin:2005/05/11(水) 14:55:35 ID:PzECIgcN
>>56 基本的なところでヘネパタ&パタヘネとか。
58login:Penguin:2005/05/11(水) 15:03:22 ID:OQ51M9+F
どんな優れたOSでもアプリがないと普及しない。
そうするとUnix/Linuxのアプリが動くLinux(Unix)互換
OSなのが望ましい。
現在のLinuxより斬新(マイクロカーネルなど)な構造の効率の
よい(現在のOS研究の成果を取り入れた)Linux(Unix)互換OS
を0から作りなおす。
(すでにmachがあるじゃんとか言わないで)
59login:Penguin:2005/05/12(木) 13:51:45 ID:KxyRs0xf
X.koを作ったら早いのかな。
カーネルモードのドライバってどうやってつくるの?
60login:Penguin:2005/05/12(木) 16:53:49 ID:CdNtEHAB
apacheが300%高速に動作する専用OS作ったら普及するよ
61login:Penguin:2005/05/12(木) 17:32:40 ID:KFTpPfIe
>>60
"ApachOS"か
ラテンっぽくていい。^^
でもどうやって早くすりゃいいのか?
62login:Penguin:2005/05/12(木) 22:22:29 ID:9ZqyRNO9
>>61

そりゃ、赤く・・・
63login:Penguin:2005/05/13(金) 01:58:34 ID:r0I/Nywk
スピードを優先するあまりセキュリティは甘くなってるらしい・・・
よく知らんが
64login:Penguin:2005/05/15(日) 19:01:11 ID:gj5ZKxrR
TUXのことか? Apacheとは別の実装になるけど。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/0106/20/01062011.html
65login:Penguin:2005/05/15(日) 20:15:06 ID:Ki5qY/ZL
>4602tpsで現行の主流WebサーバであるApache
>Windows 2000の「Internet Information Server 5.0」Webサーバ(毎秒5137リクエスト)
ApacheよりIISのが速いのか・・・
66login:Penguin:2005/05/15(日) 20:52:06 ID:+Jg4x0tG
>>65
IISは一部システムモードで走っているからね。
その分IISが障害を起こすとシステムを巻き込む
可能性がやや高くなる。
67login:Penguin:2005/05/15(日) 20:59:03 ID:OgZMhZAa
tuxは似たようなものだが,最近も開発やってんのかな?
一時期 khttpd なんてのもあったが,これも消えてしまったし.
68login:Penguin:2005/05/16(月) 00:00:02 ID:HnJ5Ynpd
肝心の1はどこいった。
69login:Penguin:2005/05/20(金) 11:34:47 ID:kJEHf9AD
agya
70login:Penguin:2005/05/20(金) 23:43:23 ID:OpUv3hqB
Mac買えばいいわけで。
50万円もあれば夢のOSが手に入るぞ。よかったな >>1
71login:Penguin:2005/05/23(月) 09:00:07 ID:GJMeq7rx
OS(またはカーネル)を作ろうと思ったら、技術的な知識は当然のことだが、何よりもまず莫大な量の時間と人員が要る。
Linuxみたいに成功するには、人をさばく技術もなくてはならない。
オープンスタンスが嫌なら企業でも立ち上げればいいが、資金繰りで転けるのが関の山だろう。

理屈だけではどうにもならないし、必ずしも純粋に優れたものが受け入れられる保証はない。
それが世の中。
72login:Penguin:2005/05/23(月) 09:28:45 ID:ExkyKHW7
最初の Linux は一人の大学生が数ヶ月のハックで作ったわけだが.
73login:Penguin:2005/05/23(月) 09:51:32 ID:Nvoq1iho
いまさら最初のLinuxレベルのものを作っても意味無いわけだが
74login:Penguin:2005/05/23(月) 10:01:36 ID:ExkyKHW7
最初の Linux が公開された時も同じことが言われていたわけだが.

75login:Penguin:2005/05/23(月) 10:27:31 ID:CP1m0LkV
>>73
同じレベルというのをどういう意味で言っているの?
Linuxとは違うもの(アーキテクチャ)を作る。
といっても独自OSでなく外見はUNIXでUNIXバイナリーが動く。
というか膨大な量のGNU/OpenSourceが動くもの。
しかし内部構造は独自。
さて問題はおの独自アーキテクトなんだけどね。
まあ、いまのところなにも決まっていない。
76login:Penguin:2005/05/23(月) 14:51:05 ID:Nvoq1iho
>>75
>>72読め

>>74
で?そのままだったら意味ないだろ?
そこから発展したから意味があるんだよ。
77login:Penguin:2005/05/23(月) 15:02:46 ID:CP1m0LkV
>>76
>>75
>>72読め
意味がわからん。丁寧に答えろ。
78login:Penguin:2005/05/23(月) 17:03:41 ID:S/V8IeIg
2チャンネラーってのはホントレベルが低いな。
口先だけのチキンばかりじゃねぇか。
てめーら手が動いてねーんだよ。汗かけ、オラッ。

俺が手本を見せてやる。野郎ども後に続け。

まずは arch/i386/boot/bootsect.S からだ。
…何々…?こんなもん

.global _start
_start:
    int $0x19
    .org 512

の4行でよろしい。はい、一本完了。次っ。↓

79login:Penguin:2005/05/23(月) 17:04:38 ID:S/V8IeIg
2チャンネラーってのはホントレベルが低いな。
口先だけのチキンばかりじゃねぇか。
てめーら手が動いてねーんだよ。汗かけ、オラッ。

俺が手本を見せてやる。野郎ども後に続け。

まずは arch/i386/boot/bootsect.S からだ。
…何々…?こんなもん

.global _start
_start:
    int $0x19
    .org 512

の4行でよろしい。はい、一本完了。次っ。↓
80login:Penguin:2005/05/23(月) 18:32:48 ID:66X0I8VD
hungup:
cli
hlt
jmp hungup
81login:Penguin:2005/05/23(月) 18:50:47 ID:ExkyKHW7
>>71 のような考え方では Linux は生まれなかったわけだが.



82login:Penguin:2005/05/24(火) 18:35:51 ID:tOyLBclI
>>1 のようなバカには 「Linux2.0」が作れるわけがないのだが.

83login:Penguin:2005/05/29(日) 03:01:59 ID:6FrNMVdm
ちょいとしつれいすますよ。

どこかに>>1 がいるはずなんじゃが・・・・
どこうったのかのう・・・
84login:Penguin:2005/05/29(日) 11:04:15 ID:twTCB58j
>>1
http://www.cs.bell-labs.com/who/rob/utah2000.pdf
でも読んでください。
85login:Penguin:2005/06/03(金) 20:59:29 ID:1PeR6uXz
>どこうったのかのう・・・
??
86 ◆SkN8vADUgI :2005/10/19(水) 21:49:33 ID:MHuV3Tyv
「Linuxの日本語化」じゃなくて、日本出身の根本的に日本語を扱う日本語OSを作りたいのだが、協力してくれるやつ等いますか?
87login:Penguin:2005/10/19(水) 22:19:57 ID:qE9kyhgF
そ、それは超漢字を越えるものですか?

まずは坂村教授に連絡からかな。
88login:Penguin:2005/10/19(水) 23:23:25 ID:Fq1e+3wK
2.6全盛期に2.0ですか、
89login:Penguin:2005/10/20(木) 15:37:43 ID:gTZ54A3C
だいたい今どき、rootが全権を振るえるシステムっていう発想からして古いよな。
90login:Penguin:2005/10/20(木) 22:43:18 ID:8vZaV9XS
そこで SELinux ですよ。
91login:Penguin:2005/11/13(日) 02:34:37 ID:QTLQuQq1
ここはLinuxのカーネルをつくるスレでいいのか?
それともOSなのか


ハッキリさせてくれ!
92login:Penguin:2005/11/15(火) 13:29:19 ID:E0to9cMv
>>91
OSでしょ
ゼロから作り直したものがまたLinuxだったら
それは作り直したことにならないと思う
93login:Penguin:2005/12/03(土) 02:54:59 ID:q+Lilw2m
monaは?
94login:Penguin:2005/12/03(土) 16:44:50 ID:X1QrqrNN
あれはLinuxじゃないし…
95login:Penguin:2007/01/11(木) 03:43:53 ID:koHalbyh
age
96login:Penguin:2007/01/12(金) 20:48:05 ID:Z6ACh5Gs
重いならハードのスペック上げれば?
97login:Penguin:2007/01/19(金) 13:29:06 ID:ece5rEmE
GPLならイラネ
98login:Penguin:2007/01/29(月) 03:50:20 ID:jCxvIuJF
>>86

素直に英語勉強した方が速くね?

99login:Penguin:2007/01/29(月) 07:03:29 ID:KeBckcL/
日本語であることに意味があるんだが
100login:Penguin:2007/01/29(月) 07:48:04 ID:Ks1q7god
そもそも日本語OSってなんだよ。
101login:Penguin:2007/01/29(月) 13:09:26 ID:KeBckcL/
CPUの端子名も
アセンブラのニモニックも
コンパイラの予約語も
全部日本語で作ればあるいは
102login:Penguin:2007/01/29(月) 15:04:26 ID:QEGuc4P/
足すとか引くとかか
103login:Penguin:2007/01/30(火) 14:01:32 ID:cggdEGI1
システム言語が[なでしこ]
http://nadesi.com/doc/index.htm
104login:Penguin:2007/01/30(火) 20:44:30 ID:6jZQYKmy
Linux作るくらいならPosix対応のTRONの方がいいな
105login:Penguin:2007/01/30(火) 20:53:24 ID:NZEpz8YF
TRONは自意識過剰のサカムラがウザいんで
106login:Penguin:2007/02/01(木) 04:10:42 ID:sGGvNr2g
Posix対応をうたったOSがどれだけLinuxを前にして敗れ去ったことかw
Posix=使えない資格みたいなもんw
107login:Penguin:2008/11/07(金) 18:49:05 ID:sKEitgK+
興味深いスレだからageとく
108login:Penguin:2008/11/07(金) 18:53:54 ID:ksyJnZUz
OS 板でやれ。
109login:Penguin:2008/11/08(土) 12:42:38 ID:R7Isr/GJ
                                              
110login:Penguin:2008/11/14(金) 21:06:33 ID:aDewYMJn
リナースを作り直す所からやり直すべきだな。
両親を呼べ〜
111login:Penguin:2008/11/22(土) 11:39:50 ID:L+j6rchq
Linuxのシステムプログラミング授業でやったけど、なんかやりづらいし
非効率なシステムコールが多かった。
lsコマンドとかすんげー作りづらいよ。本当に後から後から継ぎ足してった感じ。
GNU版のlsとBSD版のlsのソース見比べてみ?
BSD版のは割と綺麗だが、GNU版のは入れ子構造とかif文多用とかで読み辛い。
112login:Penguin:2008/11/22(土) 12:24:18 ID:pS1pPQXl
GNUのがややこしいのはおまけ機能が多すぎるからだろう。

lsはopendir/readdir/closedirくらいで作れると思うが…
どう作りにくいのか具体的に聞いてみたのう。
113login:Penguin:2008/11/22(土) 13:04:23 ID:L+j6rchq
lsに限って言えばstatでステータスを呼び出すときになぜか引数でファイル名を渡すとか。
いちいち文字列チェックしてたんじゃそりゃ遅いよなぁなんて思ったりな。
つってもそれはそんなじゃないんだろうけど、なんかな。
細かい面で計画性が感じられない仕様とかかな。そういうのない?
114login:Penguin:2008/11/22(土) 13:30:34 ID:pS1pPQXl
>>113
statはPOSIXつうか昔からそういうものじゃなかったっけ?

まあ番号が250越えた辺りから妙なのが増えたとは思うが。

115login:Penguin:2008/11/22(土) 13:55:07 ID:L+j6rchq
まぁそれと、これは根拠も知識もない戯言だが・・・
MS-DOS時代はメモリ数メガあればもうなんでもできた訳だ。でも今は最低でも
128とか256メガないと起動すらしてくれない。必要なメモリが100倍近くに
なったからできることも100倍になったかってとそうとも感じられない。
そりゃ必要だからメモリ食うんだろうけど、そこをもっと極限まで節約する仕組みとか
あればなぁとね。それが出来たとしても今の時代メリットがないと言われそうな訳だが。
116login:Penguin
FreeBSD使ってみろ