2get
3 :
login:Penguin:04/12/31 18:05:10 ID:mA/gCbO0
976 :login:Penguin :04/12/30 11:01:02 ID:iiNoUZXG
Wordとかってバージョンやらなんやらで、作った物と違う物が表示されるから嫌い。
LaTeXで良いでしょ。
WYSIWYGは、即席の物なら、まぁ使ってやっても良いけれど、まともな文書は書けないね。
977 :login:Penguin :04/12/30 16:37:56 ID:Di+itpgX
TeXは、相当環境依存するが・・・
犬厨は、ほんとにインストール以外しないんだな。
978 :login:Penguin :04/12/30 16:47:22 ID:iiNoUZXG
>>977 ??ほとんどの環境で同じように使えると思うけれど???
979 :login:Penguin :04/12/30 16:50:48 ID:Di+itpgX
>>978 そんなんだからインストールしかしてないと思われるんだよ。
983 :login:Penguin :04/12/30 17:34:34 ID:iiNoUZXG
>>981 例えば、書籍などを書いたりするのに、wordの出力そのままでは印刷には向かないし、
まともに使えたところで、wordの限界を超えた事はできない。その点はTeXも同じだけど。
でも、wordが使えるのはちょっとした文書だけだと思う。
4 :
login:Penguin:04/12/31 18:07:05 ID:mA/gCbO0
989 :login:Penguin :04/12/30 17:39:53 ID:Di+itpgX
>>983 お前もういいよ。
用は物書きしたことが無いんだろ?
やったこと無いなら語るな。
そんだけ。
991 :login:Penguin :04/12/30 17:41:43 ID:iiNoUZXG
>>989 物書きした人なら解かっていると思うけど、wordなんか使わないよ?
ひょっとして論文すらも書いた事ないとか???
992 :login:Penguin :04/12/30 17:46:29 ID:+fpXrYUb
>>983 書籍って、原稿じゃなくて製本できる状態で出力することを想定しているの。
それはあまりに一般性がないのでは。
993 :login:Penguin :04/12/30 17:47:30 ID:rXtDxLAI
>>991 >>989じゃないけど、TeX原稿を受け取ってくれる出版社は限られているよ。Wordで
入稿させられて屈辱的な思いをしたことがある。
論文の表や数式もWordで書き直しをエディター(医学系)から指示され、泣く泣く
TeXで作成した原稿を見ながらWord上に入力したことがある。
994 :login:Penguin :04/12/30 17:51:10 ID:iiNoUZXG
理工系の文書って校正が少しでも狂うと全く意味が通らないことって良く有るでしょう?
そういう時、どうするの?
995 :login:Penguin :04/12/30 17:51:45 ID:iiNoUZXG
>>993 Wordは少ないけれど、一太郎はよくあるよね。
5 :
login:Penguin:04/12/31 18:09:26 ID:mA/gCbO0
前すれのあらすじはこのくらいでいいかな?
個人的には、
>>991がよかったかな。
素人まるだしで、あおってるとことかw
つうか現状不満に思ってない人間がこのスレに張り付いてる理由が分からん。
レスも古臭いツール使えば無問題以上のことは全く言えてないし。
7 :
login:Penguin:04/12/31 20:49:46 ID:mA/gCbO0
>>6 リナックスの擁護しているからといって、
リナックスユーザってわけじゃないからだろう。
インストールして「今日から俺はりなくさー」とかいってるようなやつが
不満持つわけもないし。
使ってないなら、TeXで十分って簡単に言えるだろ。
普段から使ってる人間だけが、「TeXどうにかならんもんかな」って思うわけだ。
むしろ、ウインドウズユーザのほうが良いこと書いてるよ。
8 :
login:Penguin:04/12/31 20:54:33 ID:mA/gCbO0
もうひとつ書いておくか。
不満を書いてる人は、改善できることを知ってるから書くんだよ。
昔に比べればそりゃぁ良くなった。
技術屋はある面センスに欠けてる部分を持ってるからね、
不満や要望もそれなりに足しになるよ。
>>7-8 妄想納めですか。そう言う暮れもいいな。
10 :
login:Penguin:04/12/31 21:26:01 ID:mA/gCbO0
もうひとつ書いておくか。
たとえ無料でもお客様は神様だ。
神様に見えないなら、お前はただのユーザってことだ。
またたてやがった。
つかいやすくするスレなんだから使いやすくしたら?
そもそも製品じゃないし。普及云々だってスレちがいちゃうの?
それよりマジレス合戦ならおまいらもっとおもしろいこと言ってください。
2chのどこよりも駄レスが並ぶスレに見えるぞ。
>>12 て言うか自分は偉いんだと。そう言いたいわけです。
それが無理矢理な脳内権利に寄るものであっても。
ただのアホですな。
だからおめーらのそういうグダグダグダグダした話がつまんねんだよ。
ふたりともどっか逝けやカス
何やってんだかw
16 :
login:Penguin:05/01/01 02:23:45 ID:g1Mv3RYb
愛情ソリューションで使いやすくならないだろうか?
元旦からLinuxについて少し勉強しよう!
と思ってこのスレを覗いた自分が一番の負け組(´д`)
デスクトップ環境が共通で無いことがかなりのネックだよね。
KDE、Gnome、各種WMとUIがてんでバラバラなため、ユーザはどのマシンでも一緒のUIが保証されなくなる。
様々なりソース(ノウハウ、プログラマ、ヘビーユーザ)も分散するので非常に効率が悪い。
また、いきなり使い勝手が変わるのも短期的に見ると考え物。
今更CDEみたいな発想が必ずしもいいとは思わんけれど、本当にどこでも同じの共通のデスクトップ環境があれば
状況は変わるのではないだろうか。と。
KDEとGNOMEとWindowsじゃたいしてとまどうこともなかろ。
Gnome-User-Doc日本語版が未だないのは問題かもしれんが。
ということでおまいら、Gnome-User-Docを翻訳してみれ。
アフォな無駄口叩くよりはおもしろかろ?
統一されたUIがいいなら、Windowsじゃ中途半端。
開発者が誰もガイドライン読んでないんだし。
その点はOSXが一番先進的。
10年以上前からこの構図変わらないけどな。
OSの優劣を決めるとLinuxがもっと使いやすくなるのか?
マカが居なくなればこの世が住み易い場所になる
Linuxの利点は、ユーザーランドが定まってないから
どうにでもなれる所。(悪い意味でも)
GUIにこだわるなら、X Windowの代替があればもっと使いやすいかもね。
それ以前に、ディストリ間の差違が取れなければ難しい罠。
そういうさ、どこでもいつの時代にも言われてたことを
飽きずに何回何十回と繰り返して楽しい?
ずっと言われてたことならなぜ変わらないかとか、
Xのなにが利点で何がダメか整理してみるとか。
たまーにこういうスレ眺めてみたくなるのだが、
おまいらのいうことぜーんぶ一緒。二年ほど前から全く変わらない。
なんでなのか少し考えてみたら?
俺は昔からFreeBSDだから、別OSにはあんまり興味は
無いが、共通のXとかGUIに関しては昔から言われてる
GTK+、QTに共通APIが無いことじゃないの?
XIMの挙動も違うしね。
twmでktermを複数立ち上げれば間に合う人もいるし、
KDE、GNOMEが無いとダメな人もいるし。
使い難いと感じる人は、UNIX系OSが合わないだけだと思う。
同感。無理にLinux使ってくれなくて良いと思う。
>>26 くれくれくんのしったかぶりと勘違いしたのはあやまらなきゃいかんが
そっちも俺を「Linuxは糞なんだよ!」とうるさい連中と勘違いしたんだからあいこだな。
いずれにせよもうしつこいくらい語られてる話題だよ。
こっちも定石どおりの返答するしかないし、それが気分を逆撫でれば荒れるだけ。
話自体に新鮮味がないからわざと扇って遊ぶくらいしかやることがない状態。
今からでも遅くないから
>>1には削除依頼出してもらいたいくらいだ。
「使いやすくする」話なら.bashrcにaliasため込むとか
~/binにシェルスクリプト突っ込むとか、なんぼでも話題があるのにね。
抽象的な話しかしない文化人気取りバイバイ。
29 :
login:Penguin:05/01/01 23:36:57 ID:SbBbKYAY
何かするときに、どのコマンドを使うかどうやって調べてる?
最初から覚えてるのをたたく。
あえて挙げると
$ apropos bash
$ man -k bash
$ whatis bash
$ ba[tab][tab] (bash限定)
とか
31 :
login:Penguin:05/01/02 00:37:20 ID:GTdIeHwd
2chの人口無能検索しながらGoogleでも検索
cdとかls、mv、chmodあたりの本当の基礎コマンドは
一度UNIXの入門書を読んだほうがいい。
シェルスクリプトとかまでは読まなくても、
リダイレクトやパイプなんかも含めて学べるし。
自分でためしたり、くだ質の解答例が何してるか確かめたりしていけば
すぐ身につく。
その上で、用途別のコマンド、たとえばISOイメージ作成とかDVD鑑賞とかは
Googleで linux iso などと検索すれば大抵出てくる。
コマンド使いこなしの段階でmanやinfoにあたればいい。
34 :
login:Penguin:05/01/02 00:52:58 ID:GTdIeHwd
>>33 自分が使ってるものの中でお勧めの入門書は?
35 :
login:Penguin:05/01/02 00:55:05 ID:GTdIeHwd
コマンドの逆引きすら出来ないって認識でOK?
少なくとも、普段から逆引きを使いこなしてる人はいない?
たしかVineだと
tknamazuというのが入ってて
/usr/share/doc以下から
googleみたくいろいろ検索できたような。
またはGnomeかKDEをつかう。
正直に白状して、知らない。逆引きとかは。
UNIXプログラミング環境読んで、
あとは行き当たりばったりで覚えてきただけ。
覚えてれば便利なのだろうけど、
コマンドの命名規則とかがなんとなく分かるようになれば
テキトウに打ってTABでこと足りてきた。
常時接続になる前は man -a とか使ってたけど。
38 :
login:Penguin:05/01/02 01:16:43 ID:GTdIeHwd
こういう地道なところから整備していったらどうかな?
あまり意味なさそう?
こんなで...だめだっていうだろな。
$ zgrep "カレントディレクトリを" /usr/share/man/ja/man1/*
/usr/share/man/ja/man1/ci.1.gz:を検索し、次にカレントディレクトリを検索します。
/usr/share/man/ja/man1/csh.1.gz:null 文字はカレントディレクトリを示します。
/usr/share/man/ja/man1/csh.1.gz:このシェルはリンクを通ってカレントディレクトリを移動する場合、
/usr/share/man/ja/man1/cu.1.gz:ローカルのカレントディレクトリを
/usr/share/man/ja/man1/du.1.gz:引数にファイルが指定されなかった場合には、カレントディレクトリを
/usr/share/man/ja/man1/sftp.1.gz:リモート側のカレントディレクトリを
/usr/share/man/ja/man1/sftp.1.gz:ローカル側のカレントディレクトリを
/usr/share/man/ja/man1/sh.1.gz:を使用しても見付からない場合、カレントディレクトリを検索します。
/usr/share/man/ja/man1/sh.1.gz:が設定されていない場合、カレントディレクトリを検索します。
/usr/share/man/ja/man1/tcsh.1.gz:null 文字はカレントディレクトリを示します。
/usr/share/man/ja/man1/tcsh.1.gz:このシェルはリンクを通ってカレントディレクトリを移動する場合、
/usr/share/man/ja/man1/tip.1.gz:ローカルのカレントディレクトリを
40 :
login:Penguin:05/01/02 01:21:05 ID:GTdIeHwd
>>GTdIeHwd
ここはそういう高所からありがたいアドバイスをするスレじゃないから。
そういうのは普及スレでやんなさい。
それからまずは自分用の国語辞書を整備しなさい。
「逆引き」の意味をおそらく誤解している。
42 :
login:Penguin:05/01/02 01:26:32 ID:GTdIeHwd
まあ、確かに独学だと詰まる部分はあるよ。
俺初めてLinux入れて一ト月の間コマンドのTAB補完知らずに
文句ばっかたれてた覚えがある。
ファイルシステムのことは大抵fsと表記されることとか
-rオプションは再帰的に、てな意味であることが多いこととか
そもそも「再帰的」ってなんね?みたいな
使って行くうちに自然に覚えるノウハウが、
簡潔にまとまったページがLinux板Wikiにあってもいいんじゃないか
とは思うのでいいだしっぺの法則作動。
GTdIeHwd ガンガレ
>統一されたUIがいいなら、Windowsじゃ中途半端。
>開発者が誰もガイドライン読んでないんだし。
>その点はOSXが一番先進的。
我々は(すくなくとも私は)選択肢が1つしかない地獄のような世界から逃れて来て、今ここに居るのですが。
>>24-25 Xの代替がでてきたら、選択肢がまた一つ増えるだけで
UNIXらしい使いづらさ、煩雑さが増えるだけ。
>>44 >UIがてんでバラバラなため、ユーザはどのマシンでも一緒のUIが保証されなくなる
18の上の文は読んでないみたいだね。
1:バラバラでない、どこでも一緒のUIがいいなー
2:だったら、Macがいいよ
3:選択肢が一つしかない地獄のような世界から逃れてここにいるのだが。
1=3でないならレスする意味ないし、1=3なら矛盾だよな。
>>44 >>44=
>>18じゃないから、特に問題なし
使い易さなんてユーザの数だけあんだから、勝手に当人でカスタマイズしろやが持論
その意味だと、OSXに限定される方が迷惑だってこと
実際、他人のPCの方が使い難いものさ
49 :
login:Penguin:05/01/02 08:34:03 ID:GTdIeHwd
>>49 その結論に達した者をマカと呼ぶのでは?(笑)
存在そのものが板違いだと思うが(^^;
まぁ、Linuxを使い易くするのに、Macを使えってのは板違いだし、帰れとしか言えませんな
いや、マックのいいところは見習うべきだと思う。
何がいいのか知らないけど。
53 :
login:Penguin:05/01/02 10:00:25 ID:pgzRwAnZ
>>52 それだったら、既にGnome2.8がやってるから、オレらの出る幕じゃないよ。彼らのコメントに、OSXをモデルにしているとあるわけでね。
Linuxなんてたいして触ってないウィンナーの戯言ですが。
UIが統一されているのと選択肢があるのとでは
直交する概念なんじゃないか?
あるソフトでは「はい」が「いいえ」の右に来て、
また別のソフトでは逆っていうのは、選択肢があるってのとはまた違うでしょ。
基本的にUIは統一してあるべきで、選択肢は設定ファイルかなんかで
提供するのがあるべき姿だと思う。
よくLinuxで見かける .〜〜rcとかってファイルで
UIの選択肢も提供してるじゃん。ああいう文化はなかなかいいと思うよ
コマンドオプションも設定ファイルで選択できるべきだと思う。
-rが再帰固定ってのは、ドザやマカの言ってるWinやMacのメリットと同じ(選択肢がなく混乱しない)。
>>57 ・ノウハウの蓄積するためのリソースが分散する。
・個人が習得すべきノウハウが増えてしまう(最低twm、wmaker、KDE、Gnome位は覚えとかんと)
と、言うわけで苦労と向けのおもちゃとしてはいいんだけどライトユーザに普及させるのは大変。
ツールキット(ボタンの形とか決める奴な)も複数がシェアを競っている段階。
ユーザからしたらまだ混沌の時代。
>>58 昔はかなり統一されていた。特にGNUツールのキーバインドなんかは
大抵EmacsかViを使えれば直感的に分かるようになっていたし。
WindowsのGUI文化が中途半端に持ち込まれたせいで
その統一性が崩れたというのが現状。
CUIマンセーどもが愚痴るのはそういう側面もあってのこと。
正直言わせてもらえば、キー入力はターミナルかエディタからのみ。
という以前の環境の方がUIの統一性という点では優れていたと思う。
今でもキーボードのインターフェイスは大体その二つだが
中途半端なGUIダイアログではとまどうこと多々。
ただしGTK+とか、できるだけユーザーインターフェイスの使い勝手を統一しようという
ガイドラインはつくっている。
設定ファイルもXMLで統一しようとかいう動きはある。
ツールによってUIがまるでちがうという現状に対しては修正、統一の方向で動いていると思うぞ。
>>58 シェルスクリプトとかが潰しがきかなくなるのでやるべきでない気もします。
すべてのジャンルのコマンドで共有できる唯一のオプションセットってのも大変かと。
書き忘れだが、getoptを使ったプログラムなら、
オプションの付け方規則はイヤが応にも統一される。
コマンドラインツールに非常識なオプションついたツールなんざ
大抵広まらないから、ターミナル上でのツールについては
今でもかなり予測しやすくなっていると思うが。
>>60-61 違う違う、設定ファイルを統一する話じゃなくて。
たとえば、-rオプションが大体再帰で固定されているから、それはUNIXerが毛嫌いする風潮だろ?
設定ファイルで--copyを再帰にしたり、--safe未確認削除にしたりできるようにすべき。
昔っからそこらへんは統一しようとしてきてたんだぞと言いたかったんだが。
--copyの方が嬉しいユーザーってどこにおるん?
まあそこらへんまでカスタマイズできるならある意味すごいのかもしれんが。
個人的にはGnomeのカスタマイズ幅広げてくれた方が嬉しいなあ。
>>63 シェルスクリプト組むときオプション勝手に変えられてたら誤動作しまくりですが対処法はありますか?
# て言うか--copyで再起なんですか?
>>65 GNU関係はPOSIXLY_CORRECTである程度逃げることはできるけどね。
意味があるかどうかは俺も疑問。
ネタとしては面白いかもしれんが、いやがらせ以外の使い方が思いつかん。
こ の 世 界 は 実 装 し て 普 及 さ せ た も ん 勝 ち な ん だ よ ! い い か げ ん 気 づ け よ !い い か ら コ ー ド 書 け !
68 :
login:Penguin:05/01/03 14:32:36 ID:ehTRRqXs
もうちょっと安定してくれないと、使うに使えないかな・・・
不安定すぎる。
すぐ落ちるし。
今時誰も使ってない古いディストリを使ってしまってるほうに100万bps
72 :
login:Penguin:05/01/03 15:24:17 ID:ehTRRqXs
>>72 サーバの不安定さとOSの不安定さとの区別もつかないのね。バカ?
74 :
login:Penguin:05/01/03 15:28:21 ID:ehTRRqXs
>>73 同じApacheつかっててもYahooは安定してるよ。
OSの差じゃないの?
76 :
login:Penguin:05/01/03 15:32:12 ID:ehTRRqXs
>>75 いい管理者はLinuxを使わないってこと?
文句言われてるのは全部Linuxの理由はそこにあるってこと?
>>76 ん〜。たしかに安定で比べたら*BSDとLinuxだと、*BSDのほうに軍配が上がるね。。。
>>76 どんなOSでも管理者が糞だと大差ないが?
もしかして、マカか?、キミ
79 :
login:Penguin:05/01/03 15:38:46 ID:ehTRRqXs
>>78 そうじゃなくてさ、糞鯖が全部Linuxなのは何で?
厨房がいきがってWebサーバー、みたいな率は一番Linuxが多いだろうね。
管理者の質はLinuxサーバーが一番低いかもしれない。
ただまともに使えてる実績もかなりあるにもかかわらず
サーバー機の使用OSにこだわるってことは
>>68は実際使って言ってるわけじゃないと。
つうかおまいら釣られ過ぎ
81 :
login:Penguin:05/01/03 15:51:11 ID:ehTRRqXs
>>80 まともに使えてるところなんて無いだろ。
どこがまともに使えてる?
あっ!2chで情報収集してる馬鹿だったのか!?orz
うちのプロバイダはWeb、FTP、DNSとRedHatだけでやってますが何か?
84 :
login:Penguin:05/01/03 15:53:32 ID:ehTRRqXs
うちはFedora系で40台ほど使っていろいろ
87 :
login:Penguin:05/01/03 15:55:31 ID:ehTRRqXs
>>81 AS/400のゲストOSにLinux採用とか、オマエらが知らない部分でも大量に使われてるよ。オマエの方こそ、視野が狭いんじゃないか?
元々、根拠が2chというオマエの方こそ、間違っている可能性が高い。
89 :
login:Penguin:05/01/03 15:57:21 ID:ehTRRqXs
>>88 間違ってるも糞も、根拠にしているデータを提示して
まだ否定されていないんだけど。
>>87 個人では 4台のFedora。
うち
Webサーバが三つ。
メールサーバが二つ。
NFSサーバが一つ。
不安定なのは、NFSサーバのHDDかな・・・外付けのやつで熱に弱くて夏に停止してる・・・
ほかは問題なく動きっぱなしですが。
92 :
login:Penguin:05/01/03 16:02:24 ID:ehTRRqXs
動きっぱなしって危ないだろ。
パッチ当てたりしないの?
>>89 Linux=不安定というのが正解だとでも?(笑)
あからさまに間違っているのが、
>>81だと分らん?
業務サーバやPDAに使われているのは結構知っているし、業務でも使っているが、部外者にアピールなんかしてないし(ま、ザウルスみたいな例外もあるけどさ)、
>>81の視野が狭いのは自明っしょ。
まぁ、AIXやソラリスやHP-UXみたいな有料でもないしハードも安くていいもんだから、素人に毛が生えたような管理者が多いのは事実だが、適切に管理して使えば、充分に安定しているよ。webサーバだけで全てを語る方が間違いだよ。
94 :
login:Penguin:05/01/03 16:04:28 ID:ehTRRqXs
>>92 もちろんパッチはあててますがな・・・
*Linuxは動きっぱなし*ですよ。
って言わないとわからない馬鹿か・・・
>>92 常時稼動の方が安定しているもんですが、むしろやたらと電源落したり再起動くり返す方がハード的に不安定になる。そんなこた常識だろ?
パッチにしたところで何でもあてりゃいいもんでもない。その吟味までして本当の管理なのだが。
97 :
login:Penguin:05/01/03 16:05:02 ID:ehTRRqXs
>>94 そんなにLinuxサーバが少ないとは知らなかったよ(嘲笑)
99 :
login:Penguin:05/01/03 16:06:35 ID:ehTRRqXs
>>97 個人サーバと業務サーバの違いも分らん?
最新版が正しいわけでもないんだけどな。
どうして今でも、2.4系列がメンテナンスされ続けているか考えてみな。
101 :
login:Penguin:05/01/03 16:07:35 ID:ehTRRqXs
ていうかうち毎日リブートだよ。
リブートしないと死ぬ。
やめとけ。実績の具体例が出てる時点でehTRRqXsにゃ屁理屈しか胃炎。
以後放置。
104 :
login:Penguin:05/01/03 16:09:17 ID:ehTRRqXs
>>100 2.4系列をいくらメンテナンスしてても、更新しないんじゃ意味ないだろ。
それこそ、なんで動きっぱなしなのにメンテナンスしてるの?
更新すると思ってメンテナンスしてるんじゃないの?
105 :
login:Penguin:05/01/03 16:10:17 ID:ehTRRqXs
>>103 実績出てないよ。
危ない鯖が出てきただけ。
>>101 どうして毎日リブートしてるのか、正しい要因を答えてくだちい。
カーネルにネットワークから直接攻撃されるiptables系の問題が毎日ありましたか??
107 :
login:Penguin:05/01/03 16:11:52 ID:ehTRRqXs
108 :
login:Penguin:05/01/03 16:12:30 ID:ehTRRqXs
109 :
login:Penguin:05/01/03 16:14:14 ID:ehTRRqXs
Linuxって危ないふいんき(←なぜか変換できない)。
>>107 正しい要因になっていません。具体的に申し上げてください。
毎日やってるんだから、それぐらい調べなさいな。
あんた、訳も分からず毎日再起動してるんですか?ちゃんと調査してくださいよ。
それでも仕事してるといえるんですか
で、なんで死ぬのよ
112 :
login:Penguin:05/01/03 16:17:13 ID:ehTRRqXs
ふいんき(←なぜか変換できない)canna馬鹿すぎ。
やれやれ、Linux板って、そんなに煽りやバカはいないと思ってたのにな。やっぱ、使えてない奴が集まってるスレには、こういうのが寄ってくるんだね。
そもそも、
実績出てないよ。
危ない鯖が出てきただけ。
こういう事1つとっても、根拠が2chのURL1つじゃ無意味なんだけどな。
いつから、2chに全情報が集まるようになったんだかね(嘲笑)
そもそも、死ぬってなんだよ(嘲笑)、正確な事象の報告もできんのか?
ま、事象を正しく捉えられない奴の言うことなんか信用できんがね。
115 :
login:Penguin:05/01/03 16:19:09 ID:ehTRRqXs
>>112 cannaじゃなくてもそれじゃ変換できねぇよ、ATOKだろうがなんだろうがな・・・
日本語間違ってるんだから・・・
「ふいんき」って何ですか?
「ふいんき」って何ですか?
「ふいんき」って何ですか?
ふんいき、ならわかりますが。
>>115 すまん、オマエ、本物のバカとしか思えん。
とりあえず、使っているディストリビューションが何か書いてくれ。
オマエが嘘ついてないんだったら書けるだろ?
>>116 おまえもしつこく相手するなよばかだなあ。
119 :
login:Penguin:05/01/03 16:21:02 ID:ehTRRqXs
>>116 "ふんいき"だと思いこんでた。見なおしてみると、"ふいんき"になってますな(笑)
>>115 たしかに"ふいんき"じゃ無理だわ。つか、Linuxより前にキミの言葉の方を直した方がいいんでない?
つか、日本語変換なんて、瑣末な部分で、OS全部を否定するのも変な話だけどね。
>>121 2ch語じゃねーの?
そんなもんまで変換して欲しいんだったら辞書に登録しろよとしか言えん(笑)
>>119の提示したスレにしたところで、マジに"ふいんき"の変換ができないとか問題にしてねーし。
124 :
login:Penguin:05/01/03 16:30:08 ID:ehTRRqXs
まさか、マジレスされるとは・・・orz
Linux使い続けるとこうなってしまうのか。
>>124 マジレスするまでもないんだが?
自分が不利になったから、そう書いて逃げようとしてんだろ?
126 :
login:Penguin:05/01/03 16:33:29 ID:ehTRRqXs
マジレスされて、スレのふいんき(←なぜか変換できない)が気まずく・・・
>>124 ある意味スゴイ逃げ方・・・
自分の馬鹿さをいろんなURLを張ってまで証明して駆け抜けていく様はスゴイよウンウン
なんで今時ふいんきでここまで盛り上がれるんだよ
>>126 心配しなくても、そう思ってるのはキミだけ
131 :
login:Penguin:05/01/03 16:38:41 ID:S8JN+C1M
とりあえず俺が知りたいのは、
ID:ehTRRqXsが言う
「毎日Linuxを再起動する理由」の具体的な要因なんだけど
なんで毎日再起動しないとLinuxが死ぬのか?どうしてLinuxが死ぬのか?
なのだけどいつ答えてくれるのかしら?
132 :
login:Penguin:05/01/03 16:38:44 ID:ehTRRqXs
>>131 死ぬの定義が何か分らんからどうしようもないね。
Xが起動しないからって怒ってるだけだったら大笑いだが。
nvidiaのドライバ絡みなら素人だと、再起動が必要だと怒ってるかもしれんな。もちろん、OSのせいじゃねえが。
>>132 BSDはさらに素人向きじゃない。オマエには向かねえヨ。
つか、そのURLで騙すの?、バカか?
せっかくだから書いとくがな、
カーネルにセキュリティアラートが出た場合でも
脆弱性が指摘された部分をビルドしてなければ問題はないんだぞ。
ディストリビューション提供のバイナリに頼りきって
あれもこれも詰め込みすぎたカーネル使ってたりしなければ
そう滅多にリブートしなきゃならないような事態は起こらない。
どうもそういうこと分かってない連中が多いみたいだが、
そういう手合いが「無料レンタルサーバー」なんて気安く手を出すから
レンタル板の奴に悪評なんかたてられる。
ちゃんとせえ。
つか、管理者なら自分で、カーネルのオプションを調整して再ビルドくらい出来て当たり前だが。
136 :
login:Penguin:05/01/03 17:06:00 ID:ehTRRqXs
x・)プ
やべあんまりすごいバカだったから、アボーン設定にしてたら半祭り状態になってたw
気になるけど、アボーン解除の仕方がわかんねぇからいいやw
何この人、見苦しい…
139 :
協力お願いします:05/01/03 19:08:18 ID:XaDk7KVY
clutchtour@ ezweb.ne.jp
googleもamazonもlinuxで動いていますが何か?
ていうか正月から釣られすぎ。
Linux 使えねーと思ってるやつは BSD 使えよ。
iヽ、
ミ ヽヽ、
,,,ミ ),,,,\ ニャニャニャ〜!
‐- ...,,__ カチカチ / ,,;;;;;;;;;; "''-、
~""''' ‐- ...,,__ /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
____,,,,,,,,,,,, -------/●);;;; ,;;''' 彡 l ,!
⌒ヽ、 _,,-‐‐‐f," ;; ;;; '' ;;;;彡三;_/ '' 彡 ノ ,,l
ヽ、八 \`(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;; ((,,,,,.. (●>, __/'';;;;!
ヽ`---ー‐‐―‐ン '''-l ( ,.,., ,;;,, '';;;;;;,,,,/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
"'''- .._ | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
"'''- .._ ____,,,,,,,,,,,,,,-''''' ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l
/ , , "'''- .. f-'' ;; ;; '';;;;; ''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ ;;;;;;;;;;;;;l
/ / / / // (⌒ ;; ;; '';;;;; ''' ;; ;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;|
/ / / // `''''-、;;;;,,,;;;,,,;;;;;,,;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;; ,,,, ;;;;;;;;;;l
どっちも低レベル。
黙って相手をやり過ごすのが正解かと。
144 :
login:Penguin:05/01/04 20:26:42 ID:RxyX7srw
Linuxが使いにくくするので、レスができないときは素直に沈黙してください。
145 :
login:Penguin:05/01/04 20:29:21 ID:p6Elxmwh
ふいんき(←なぜか変換できない)canna馬鹿すぎ。
コピペうぜーよ
> 145 ふんいきでは?
>147
マジレスするのもいかがなものかと…
循環式浴槽
ググってみた
ふいんき(←なぜか変換できない) の検索結果 約 172,000 件
マジレスするやつがいるから使うのやめようぜ
151 :
login:Penguin:05/01/08 01:07:21 ID:l8h94rdq
初心者でつか?もっと低姿勢なら親切に誰か教えてくれる人いるよ。
まず、shion をインストールして、辞書を強化する。
ふんいき なら ふん で 漢字変換して かこい で 漢字変換して
きぶん で漢字変換して 分 を 削除 してください。
つぎに、C+spacs に 続けて C+f で 範囲指定して
M+X canna-touroku-region で、単語登録 しておきます。
今度からは、もっと低姿勢でたずねるようにね。
152 :
login:Penguin:05/01/08 01:44:39 ID:/CjmVzgY
雰囲気が変換できています。
この変換は一発です。
153 :
login:Penguin:05/01/08 03:15:00 ID:WlKqZDe5
ワードだと訂正候補が出るんだよな。
ゲイシここ見てるなw
> つぎに、C+spacs に 続けて C+f で 範囲指定して
spacsは、[s][p][a][c][s]と順番に押していけばいいんですか?
それとも特別なキーですか?
不陰気が変化ん溺低増す。
子の変化んは一発です。
by canna
156 :
login:Penguin:05/01/08 12:08:45 ID:WlKqZDe5
こんな釣れない釣堀に何の意味があるのでしょう?
早く閉店してください。
じゃ上げるなって。
1)餌のつけかたをもっと勉強しましょう
2)狙うターゲットを絞りましょう
自助努力しないヤシには釣りすらできんと。
158 :
login:Penguin:05/01/08 12:28:42 ID:WlKqZDe5
あ・・・釣れてるw
なんかすごくうれしいです。
>>157さんありがとう。
159 :
151:05/01/08 13:00:11 ID:ap8Dcgku
>>154 誤 C+spacs 正 C+space
ごめんな。
ID:WlKqZDe5 の頭の悪さは救えるが、
育ちの悪さは救えんな。
親もさぞかし無念だろう。
育ちが悪い=親も当然育ちが悪い
親は無念でなく本望であろうw(蛙の子は蛙ってこったw
162 :
騙された人:05/01/08 18:39:50 ID:piJzVXH1
はぁーあ、
ここがようやく釣堀だということが解かった。
真面目にレスして損こいちゃった。
まあ、それなりに役にたったけどね。
文句は、せっかく埋まった糞スレにpart3立てたバカに言ってくれ。
>>160 第三者的に見てもお前が釣られたのは明白(ふれた時点で負け)。
放置が正解。
165 :
login:Penguin:05/01/09 07:27:09 ID:+WXJ3/+v
「つり掘り」も「つり」もどうでもいい。
初心者の人が迷路に嵌ってたら遠慮せずにこのスレ利用しましょ。
166 :
& ◆QWv3R1XL8M :05/01/09 08:34:21 ID:L//3HQHG
この変換は一発ですbycanna
167 :
162:05/01/09 10:45:30 ID:eX2CXceJ
>>163 ですからー、ここのレスの多くがpart3立てた人の自作自演でしょ。
あんたが、反応する必要ないでしょうが。それとも、あなたがこのスレ
立てた本人ですか?
でも、このスレ結構役にたちましたよ。
TeXは環境に依存しないとか言ってる頭の悪い子がいるってことがわかった。
とても役に立った。
>>167 じゃあてめえでなんとかしてくれや。
>>11 >>28 >>33 >>60 >>134 と、いろいろ書いてきたが結局こうなるんじゃ
おらもうしらねえ。スレ立て人でもないし。
最近のクレクレくんはソフトウェアだけじゃなくて
良スレまでクレクレすんのか。付き合いきれんよ。
>>168 よく知らないんですがそうじゃないんですか?
実装によって表示に差が出るというのなら分かります(IEとネスケみたいなもんですよね)。
プリンタによって出力が異なるというのも分かります(でもそれ言い出したらきりがなくないですか)。
173 :
login:Penguin:05/01/10 03:22:07 ID:lP2Bwze9
174 :
login:Penguin:05/01/11 20:23:45 ID:J7xvmpaw
よく知らないなら、依存しないとか言わないほうが良いんでないか?
この板は知ったかが多いよなぁ。
176 :
login:Penguin:05/01/12 11:56:38 ID:g6zOaT96
>>170は、さっぱりわかってなさそうだな。
こういうの恥の上塗りって言うんだろうな。
177 :
login:Penguin:05/01/12 11:58:24 ID:P+y9VJ8J
いいから上げんなよボケ。
おめえらのそのクソみたいな話を
わざわざ上げてまでして読んで欲しいのか?
179 :
login:Penguin:05/01/12 21:05:32 ID:g6zOaT96
>>178 晒しageってやつでつよ。
無知って恐ろしいでつね。
48分前
>>177 マカは消えろ、ニセUNIXで満足してろ
>>177 特別なハードでもないだろうから、
Vine Linux PPC版とか、yellow dog linuxとかが使えるでしょ
単にLinux BOXとして使うなら、もっと高性能なPCがもっと安価に買えるよ。
>>183 分かってないなぁ・・・。
ちなみに俺はdebian入れるつもり。
>分かってないなぁ・・・。
お前の趣味や嗜好なんか、俺の知ったことじゃないね。
Linux箱にするのに、箱の外見に拘って割高で性能の劣るものをわざわざ買うなんて、アホとしか思えん。
持ち歩くノートなら多少は取りまわし等考慮もするだろうが、据え置く機械に何求めてんだ?
撫で回してウヒヒヒヒと悦に入るとでも言うのか?腐れマカーめ。
186 :
login:Penguin:05/01/14 11:11:07 ID:BURP8mrU
>>185 大して性能は求めない、外見の方が大事。インテリアとしても機能するPC。
そういった分野も存在するんですよ。あなたの趣味や嗜好を押し付けないで下さい。
まかではないが、
こういうの↓も、おもしろそうでは、ある。
PowerPCプロセッサーには、
Power4などのハイエンド・サーバー用CPUから組み込みCPU市場まで
(任天堂のGamecubeはPowerPCを使用している)、
幅広い実装バージョンがあります。
PowerPCプロセッサーは、性能が高く、消費電力が小さく、
熱放散も少ないため、組み込み市場では強力な地歩を...
PowerPCプロセッサーは、32個の
(32ビットまたは64ビットの) GPR (汎用レジスター) を装備する他...
PowerPCのアーキテクチャーは、
RISC (縮小命令セット・コンピューティング) アーキテクチャーの1種で...
したがって、
PowerPCは、すべて (64ビット・バージョンも含めて)、
固定長32ビットの命令を使用し...
メモリーを直接操作する命令は、(ロードとストア以外には)
ほとんど存在しません。
[PowerPC入門@IBM大本営発表]
ttp://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/021004/j_l-ppc.html
>PowerPCプロセッサーは、32個の
>(32ビットまたは64ビットの) GPR (汎用レジスター) を装備する他...
>
>PowerPCのアーキテクチャーは、
>RISC (縮小命令セット・コンピューティング) アーキテクチャーの1種で...
>
>したがって、
>PowerPCは、すべて (64ビット・バージョンも含めて)、
>固定長32ビットの命令を使用し...
>メモリーを直接操作する命令は、(ロードとストア以外には)
>ほとんど存在しません。
…で、Debian入れて、結局CかC++でプログラミングに勤しむんだろ?
レジスタセットがどうの命令が32bit固定長だのロードストア以外メモリ操作命令ないだのなんて話は、
コンパイラ製作者かアセンブリを直接書くような奴でなければまったく関係のない話だわな。
>>188 > コンパイラ製作者かアセンブリを直接書くような奴でなければまったく関係のない話だわな。
んなこたーないでしょ。
Cで書く時とか、普通はどんなコードに落ちるか考えながら書くもんでしょ?
>Cで書く時とか、普通はどんなコードに落ちるか考えながら書くもんでしょ?
口でそういう奴は何人も見てきたけど、実際できる奴はあまり見た記憶が無いなぁ…。
俺もZ80とか8086とか使っていた頃にやってたくらいで、ここ10年近くは考えたこともないや。
まあ好きに使えばいいんじゃない?
うんちくたれの口実にされるのは迷惑だけど。
おなじマカとして恥ずかしいわ。
それから、どうしてこういう糞スレが定期的にageられるんだ。
ageてるバカがスレ立て人で
>>3-10の誰かなら氏んでくれ
つか、馬鹿(マカ)が荒らしてんじぇねーぞ。
ここはLinux板だ。マカはマカ板から出て来るな。
nop
nop
nop
nop
nop
nop
nop
nop
nop
nop
nop
nop
nop.......
>>190 うむ。漏れも可読性、メンテナンス性優先だな。
実際に速度に問題がでるようなら後で個別に検討する。
asが楽しくアセンブルできる環境を作ってあげられるんるん♪
>>192 Linuxはお前のうんこIA32専用ですか?
MINIXクローンの時代はまぁそうだったけどね。今言ったら笑われるぞ。貧乏人よ。
日本語になってないな。
>>197 いい日本語学校紹介しようか?
ひらがなから始まって修了時にはフランクな会話までこなせるようになる。
┐(´ー`)┌
200 :
login:Penguin:05/01/16 01:25:09 ID:ddxRTTTE
Linuxには、まだまだ日本語環境を良くする余地が残されているよね。
とりあえず、最近、anthy+uimを使いはじめた。
201 :
ペンギンのたまご:05/01/16 02:23:20 ID:SSljkt2G
>>112…まともな日本人か?
『雰囲気』=『ふいんき』ってよめるの?w(゚o゚)w
Linux語る前に小学生からやり直せ!
…ふインきって…
頭わる〜w
>>201 にちゃんで誤字指摘かこ悪い攻撃が来るから速く逃げろ。
>>1
Xを削除する
俺も、anthy+uim使っています。gnomeアプレットのUim Helperを使うと
さらに使いやすくなったよ。でも、やっぱり変換精度に不満が残る。ATOK
2000円くらいで買えないかな。
ATOKって、HOLON LINUXとか、Turbo Linuxなどを買うと一緒についてく
るみたいだね。単品で買うよりやすいみたい。それにディストリビュー
ションによっては翻訳ソフトもついてくるものもあるみたい。
もしも、5000円以内で、翻訳ソフト、ATOKがついてくるLinux系OSがあれ
ば欲しい。
上と関係ないけど、
ウィンドウマネージャー、ツールキット、アイコン、Xカーソル
などのテーマのインストールを代行するサービス(ビジネス)があった
としたら、利用したいと思う?私の個人的意見としては、結構いける
(成立する)と思うのだけど...。だめかな?
>>208 そんなところに人件費使いたくない。
提案は聞く。
HOLONて、まだやってるのか?
それから翻訳魂はもう生産してなかったと思うんだけど。
今でも出回ってるLinux版の翻訳ソフトて?
211 :
208:05/01/16 18:28:41 ID:zrBDinwP
>>210 結構前に発売されたパッケージの話です。今日電気屋にいったら、おいて
あったんだよ。
Linuxで使えて、ある程度、翻訳精度高いがものが欲しい。
>>209 下の話かな?Linuxとか、UnixのGUIって私としては結構魅力的にみえるんだよね。
ネットで公開されているテーマは結構あるようで少ないので、
インストール代行の他にも、ユーザーからの依頼でGUI(またはテーマ)
を構築(または作成)というサービスがあっても良いのではないかと思
う。人によって使い勝手は違うのだから、人それぞれの為に、UIが
あっても良いのではないかな。
例えばパソコン教室でパソコンを使うなら、インターフェースは単純
で構わないはず。パソコン教室でやることは、メール、ワープロ、Web
ブラウズなどがメインのはずなので、余計なものは入らないはずだよ。
GnomeとかKDEとかじゃ無く、そいう風にカスタマイズされたものが
あったほうがいいはず。
と、長々と書いてみる。
テーマだけで操作性まで変わるGUIは相当限られるわけだし、
インストールだけなら誰でもできるわけだし、
業務用マシンにテーマの美しさ求める人なんているとも思えないし
Windowsでさえカスタムテーマを無料で配ってるような世界だし、、、、。
ま、やりたいなら止めない。始めたら2chで業務日誌でもつけてくれ。
ヤジくらいは飛ばしたる。
テーマにおいてもデファクトスタンダードが欲しいわけよ。
Windowsのお仕着せがましいUIはそのおかげで数々の入門書が出て
トラブルシューティングも容易になっている。
各ウィジットごとにリソースを分散させてしまうより一つに絞った方がより
大きな力
>>213 >>60 ここまでWin似にしちゃってから何を言う。
Win出身者はGnomeやKDEのインターフェイスのどこでとまどうのか、
てのは聞いてみたいとこだが。
215 :
login:Penguin:05/01/16 22:24:10 ID:5qFYma7a
国内向けで、確定申告向けに使える会計ソフトが欲しいな。
>>215 作ってください。
ロジックははっきりしていると思うし。
LaTexとかで帳票?印刷とかできるし。
最近のディストリって、殆どのテーマで、ウィンドウ境界が狭すぎ。
拡大縮小に手間取る。
使いやすいって言っても所詮は慣れ。
Win の GUI が使いやすいと言ってるのは大抵がそれに慣れてるだけの話。
使いやすいと思ってるから、それを真似たものが作られる。
Win 似の UI に文句を言ってるやつは、本当に画期的で目からウロコの UI を作ってみろってことよ。
それが本物なら早々と Win なり Mac なりにパクられるだろうが。
LinuxというかBSDもそうだけど、謎の一つとして
アイコンやら3Dオブジェクトやらの各パーツのサイズが
やたらとでかいのは何なんだろうとは思う。
当然サイズを調整すれば小さくもできるものもあるが、
中にはそれもままならずでかいままのもある。
開発者がすべて年寄りで老眼とか、障害者に最初から
配慮してるとか、そういうことなのだろうか。
あ、解像度の高いディスプレイを使用しているというのもあるか。
>>219 その通り。
あとMACもでかいな。
あらあら、Windowsはマイノリティだ。
UNIX系の環境は、ウィジェットの彫りが深いのも特徴。
白人コンプレックスを持ってる日本人が全部作ってるんじゃないの?
ひ?
224 :
login:Penguin:05/01/27 23:18:24 ID:YjjRWiS8
ふぅーーーーーーーーーーー。
へへへ
ほも
>>218 >使いやすいって言っても所詮は慣れ。
とおっしゃいますが、パソコンが苦手な人はいつまでたっても、苦手な
ままだと思います。パソコンを扱う事に抵抗が無い人にとっては、Windows
のGUIはそれなりに使いやすいかもしれませんが、パソコンを扱う事に抵
抗が有る人にとっては、WindowsのGUIは使いにくいはずです。
「余計な事を考える必要が無いGUI」そんなOSがあってもいいはずです。
Windowsと違いLinux系OSはオープンソースなのだから、パソコンメー
カーはLinuxを使って独自のGUIを搭載するのも有ではないでしょうか?
随分と簡単に言ってくれるもんだ。
俺はGUIがどうのよりも、Xのライブラリの再設計の方を考えて欲しいな。
設計が古すぎる。なもんでワンテンポ遅れたGUIになる。
GUIに関しては、もうKDEでほぼ完成としていいんじゃないか?
windowsよりも綺麗だし、操作性も同等。
後は本当にレスポンスなんだよね。
遅いPCをGUI在りの環境で使おうと思ったら、俺は躊躇せずwin2000入れるもん。
>>228 >windowsよりも綺麗だし、操作性も同等。
外見だけ見ても仕方がない。
設定ツール、ソフトウェアのGUI化も追求せんと。
需要はあるみたいだが、それで「使いやすく」なるかなあ。
もともと1アプリケーションですべての機能扱うのが基本のWindowsなら
設定も「アプリケーション互換の」GUI動作になるのは筋が通ってるが
単純な機能な小ツールを組み合わせて使うのがこっちの流儀だったわけで
多くのツールがそれに合わせて作られてるわけで。
「普及のために」見栄えのよいデスクトップ、つうのは分かるが、
なんでもかんでもGUIじゃないと抵抗あるって言うんじゃ
PCよかこっちの方がいいとPCの横で電卓使ってるおっさんと変わらないと思われ。
>>230 >需要はあるみたいだが、
この時点でやらない理由はないと思われ。違う?
普及スレとかでそういう話ならつっこまない。
使いやすくなるとは到底思えないからくちばし挟んだまで。
>>227 >
>>218 > >使いやすいって言っても所詮は慣れ。
> とおっしゃいますが、パソコンが苦手な人はいつまでたっても、苦手な
> ままだと思います。パソコンを扱う事に抵抗が無い人にとっては、Windows
> のGUIはそれなりに使いやすいかもしれませんが、パソコンを扱う事に抵
> 抗が有る人にとっては、WindowsのGUIは使いにくいはずです。
> 「余計な事を考える必要が無いGUI」そんなOSがあってもいいはずです。
「パソコンを扱う事に抵抗が有る人」は、例外なくキーボードを打つことに抵抗がある。
また、キーボードどころか、マウスにすら拒否反応を示す人もいる。
パソコン操作を覚えようという基本的な"やる気"すら欠けていることも多い。
はっきり言って、こういう人には「パソコンを使うのに向いてません」としか言いようがない。
これは GUI 以前の問題であって、解決には現行のキーボード/マウスに代わるデバイスを開発するしかない。
逆にキーボードに抵抗がなく、ブラインドタッチのできる人は CUI の操作も結構スンナリ入ってくれるし、
エディタで設定ファイルを編集する UNIX 方式の設定にも馴染む人が多い。つまり、使いやすいと評価されることになる。
> Windowsと違いLinux系OSはオープンソースなのだから、パソコンメー
> カーはLinuxを使って独自のGUIを搭載するのも有ではないでしょうか?
もちろん有りだがコストがかかりすぎる。Netscape のようにオープンソースで作ってみるか?
PDA ならオリジナル GUI はあるけどな。
>>233 > パソコン操作を覚えようという基本的な"やる気"すら欠けていることも多い。
やる気の無い人のことまで考える必要ありますか?そんな人まで考慮し
たくありません。
>GUI 以前の問題であって、解決には現行のキーボード/マウスに代わるデバイスを開発するしかない。
GUIは昔のものと比べても余り変化が無いように思えますが、入力装置
は発展していますよ。タッチパネル、光学式マウス、ジョイスティク、
トラックボール、タブレットなど、ハードウェアの発展はしています
が、GUIは余り変化があるとは思えません。
> 逆にキーボードに抵抗がなく、ブラインドタッチのできる人は CUI
の操作も結構スンナリ入ってくれるし、エディタで設定ファイルを編集
する UNIX 方式の設定にも馴染む人が多い。つまり、使いやすいと評
価されることになる。
それには同意です。「使いやすいと思う基準は人それぞれ」でしょう。
>>227で言っているのは、Unix方式の設定に馴染む人の事を考慮して
発言した内容ではなく、パソコンが苦手な人(キボードが上手く使えな
いような人)の事を考慮した発言です。パソコンが苦手な人の立場に
なって「Linuxをもっと使いやすくする」と考えた時、「余計な事を考
える必要が無いGUI」があってもいいのではないか?と思い付きました。
>>234 やる気のある人にとって使いにくい GUI か? Windows のは? たとえそれが使
いにくいものだととしても Linux の GUI を、デファクトスタンダードと言っ
てもいい Win に似せるのは当然だと思うが。Win に似せとけば、Win からの
移行者がなじみやすい。Win の操作は高校でも教えてるし。
それから入力装置だが、キーボードとマウス以外は実際問題として普及してないのだから仕方ない。
emacsみたいなバッドノウハウの塊みたいなソフトってwinでは余り見かけないよねー。
UNIXのソフトってしばしば手段が目的になるからねぇ。
受け売りくん登場
238 :
login:Penguin:05/02/06 23:44:25 ID:67Ghpi6Q
>>235 はい。Windowsはやる気のある人でも使いにくいGUIだと思います。パソコンを使
いたいけど、難しいと思っている人は特に年配の方に多いと思います。これは否
定できない事実だと思われますが。それと、確かにLinuxのGUI を、デファクトス
タンダードと言ってもいい Win に似せるのは当然ですが、私は、別にWinのGUIを
部分的に否定している立場であって、全否定をしているわけではありません。「余
計な事を考える必要が無いGUI」は「選択肢の一つ」にどうか?と主張しているだ
けです。入力装置には選択肢があっても、GUIに選択肢がありますか?それから
もう一つ、ハードウェアの問題は「Linuxをもっと使いやすく」とは余り関係ないの
では?ハードウェアの問題はLinux,windows,mac問わないのでは?
文章長いって。
討論はいいからおもしろい.bashrcとか
うまいツールの使い方でも書いてったらどうよ。
~/.inputrc にこんなん書くのは邪道?
"\C-j": "\C-asudo sh -c '\C-e'\C-m"
windows以外のGUIとか言ってる人って何か構想あるの?
OSXなんかいいんじゃないの?
始めて触る人でも迷う事無いし、何をやればいいのか一目瞭然。
どこに目的の操作があるのか分からないような深いメニューも無いし、
ずっと目にしていても飽きの来ないスマートで無駄の無いデザイン。
>>241 そういうのおもしろいw
キーバインドで sudo ですよね?
.inputrcって意外と日本語ドキュメントないんだけど
どこか良いサイトしりましぇんか?
>>239 >「余計な事を考える必要が無いGUI」は「選択肢の一つ」にどうか?と主張し
>ているだけです。入力装置には選択肢があっても、GUIに選択肢がありますか?
「余計な事を考える必要が無いGUI」って、例えばどんなのですか? 携帯電話
のメニューみたいなの? 図書館の蔵書検索端末みたいに、与えられた選択肢
を選ぶような感じ?
そもそも、あなたのレス内容って全然具体的じゃないんで、これ以上続けても
無駄な気がする。あなたが Win の GUI の使いにくいと感じている点を整理し
て、別の適切なスレに書くのが良いと思います。
>ハードウェアの問題は「Linuxをもっと使いやすく」とは余り関係ないのでは?
>ハードウェアの問題はLinux,windows,mac問わないのでは?
確かに関係ないですよ。でも GUI 論も、Linux とは直接関係ないですよね?
個人的には Linux は Windows や Mac とは違うんだから、郷に入っては郷に
従って CUI や Emacs 操作に慣れる方が賢明だと思います。
>>245 >確かに関係ないですよ。でも GUI 論も、Linux とは直接関係ないですよね?
そうですか。あなたはそう線引きしているようですが、私はそう思いません。
> 個人的には Linux は Windows や Mac とは違うんだから、郷に入っては郷に従って CUI や Emacs 操作に慣れる方が賢明だと思います。
そうですか。それなら郷に入っては郷に従えばいいのでは。私は、他人それを
強要するつもりはありません。私が、「選択肢の一つに」と言っている意味が
解かりませんか?強要したければ 「CUI や Emacs 操作を強要するサイト」で
もつくってください。
>別の適切なスレに書くのが良いと思います
そうですか、それじゃ別のスレに書きますよ。あなたはここで引続き、CUI や
Emacs 操作の上手い使い方でも啓蒙してしてください。 /(^-^)/~~
248 :
login:Penguin:05/02/09 00:39:35 ID:oBv3tpgt
例の一太郎のヘルプの問題にしてもそうだけど、GUIって、今後、知財戦略の
前に泥沼化していきそうな気がするね。Windowsの操作性をあまり意識しすぎると、
後々大変なことになるのでは。
人間工学とかに基づきつつ、標準技術として研究され、版を重ねるごとに
進歩・発展していってくれると良いと思う。
GNOMEでもKDEでもなんかのソフトでも、
どこの何が使いにくかったか、という話の方が大事だと思うんだがよ。
なぜかこのスレで具体例は
>>248の一太郎くらいしか挙がっていない。
GUIだCUIだ喋りたければ、
まず双方のメリット、デメリットをしっかり掴んでからにしてくれ。
鬱々とスレ眺めてたが、
使いもせずディストリにケチつけるだけの
オススメスレみたいになりつつあるぞ。
250 :
login:Penguin:05/02/09 03:26:11 ID:ZIXvyf/K
車で言えばlinuxはマニュアルで
windowsがオートマだな。
linuxが車なら
windowsはラジコン
>>252 アフォ発見ニャ!
それはおいといてヽ(゚∀゚)ノ
ねぇねぇ。emacsって使いにくいよね。
[使いにくい] ←
[慣れちゃった]
トロは知ってるニャ!
慣れちゃった人にはもう「使いやすさ」なんて評価できないのニャ!
もう死ぬまでemacs使うしかないんだって・・・
恐いよね。
バイバイニャ!
gnomeもkdeももっさりすぎるのでもうやめてほしい、標準はfvwmかblackboxにしてほしい。
>>253 EmacsいやならVimでもnanoでもgeditでもkeditでもleafpadでもabiwordでも.....
コーディングに使うならeclipseでもanjutaでも.....
「エディタ」ほど選択肢の多いジャンルも珍しいんだが。
emacsは郡を抜いてバッドノウハウだと思うよ。
vimだとかviなんて比較にならない。
(viはいいと思う。必要最低限の使用に関してはそんな覚える事多くない。)
あれは何があっても絶対に俺は使わない。
あれだけは認めたくない。
それならそれでいいんじゃない?
受け売り言葉がかなりイタイけど
受け売り?
馬鹿野郎。実際使ってみての感想だ。
そっちじゃないの。「バッドノウハウ」の方。
Viの場合によっちゃ便利なeditモードのことを
「バッドノウハウだ」とか騒いでる奴がいたな。
どう思うよ?
kghostview でも ggv でも gv でも,
ps ファイルの読み込みが遅すぎて使いにくい.
TeX で文章書きながら自動更新でプレビューしているんだけど,
文字が多いせいか,更新に 2,3 秒かかる.
このもっさりに耐えられなくて,Windows で GSview 使ってる.
tex -> psよか
tex -> dvi の方が速くないか?
気持の問題かも知らないが、俺プレビューにはxdvi使ってる。
文字が多くなり過ぎると遅いのは仕方ない気が・・・。
>>246 って何で Linux 使ってるんだろう。
CUI が嫌なのに Linux を選ぶのは、 OS の選択間違ってると思う。 UI 以前に。
>>253 「使いにくい」を「自分好みに使いやすく」する。それが Emacs クオリティ。
264 :
login:Penguin:05/02/10 13:06:42 ID:0exHxrL9
Debian GNU/LinuxEmacsAlt-X tetris [Enter]Have fun !
ん〜コマンドライン編集とemacsの操作
は似通っているからどっちか憶えれば他方も
すぐ身に付くぞ。
主に使うのは(C-aはControl押しながらaを押すこと):
・C-f カーソルを一文字分右に動かす
・C-b カーソルを一文字分左に動かす
・C-a カーソルを左端に寄せる
・C-e カーソルを右端に寄せる
・C-k カーソル上の文字も含めその右側全消去
・C-p コマンドの履歴を遡る(emacsでは一行上にカーソルを移動)
・C-n C-pの逆(emacsでは一行下にカーソルを移動)
・C-h カーソルの左側一文字消去(emacsではヘルプ)
ってところ。
長ったらしいコマンドなんて
漏れだって打ち込みたくないから、
上のkeybindをうまく使って楽をしてる。
>>265 つい最近それ知った。ほかに C-r がすごい便利。
これまでは.inputrcに "\033[5~": history-search-backward
って書いてたんだけど必要なくなった。
267 :
login:Penguin:05/02/10 19:14:44 ID:L0PhGORM
やっぱり、ALT+X help-with-tutorial ja でひととおりやっとくと
いいみたいですね。ネットカフェなら、knoppixのCDブートでemacs
起動できるから、大体2時間もあれば終了できる。難しく感じたら
落ち着くまで ALT+X tetris で気分を変える。全くの初心者にも。
>>265 が、最近のmozillaの入力フォームでは
またC-aやC-eなんかが効かなくなっちゃったのだよ。
ありゃ残念だ
>>268 --enable-default-toolkit=gtk2 でビルドしてるせい?
うちのmozilla-1.7.5はgtk+-1.2にリンクしてるからそのキーが使える。
Gtk+のポリシーの問題だったのかorz
ビルドしなおしとか抜きで、なんとか出来ないもんでしょうかね?
271 :
login:Penguin:05/02/10 23:07:24 ID:NgptTQOS
Linuxの欠点はスクリプトをよくサポートしていないことだ。
これが改善されるとだいぶ使いやすくなる。
( ゚д゚)ポカーン
まあ、あれだ。シェルやperlなんかより、
wshの方がいい、という人もいるんだろう。きっと。
>>261 同じマシンでも Windows ならさくさく表示されるので,
仕方ないとあきらめるのはちょっと…
xdvi なら速いってことは gs がボトルネックになってんのかな.
>>273 それは、シェルやPerlも知らない、かわいそうな椰子だね。
>>274 普通にTeX関係入れると、とりあえずtex2dviやdvipsは入るが
tex -> ps 直なツールってないよね。
それでなんとなく「遅い」という先入観がある。
実際にはビューアに直の変換エンジンが実装されているのかもしれないが、
UNIXは小ツールを組み合わせて使うという伝統があったから
内部でひとつひとつ呼び出してるなら遅くなるだろうね。
あと、フォントやレイアウト絡めたXアプリは、
どうしてもWin32アプリよかもっさりするみたい。
Xの構造もあるだろうし、
向こうさんのコンパイラは最適化レベルがすごいらしいから。
Win版eclipseに慣れるとLinux版なんかとても使えない。正直。
ためしに変換されたps読み込みが遅いのか、*.texからの変換が遅いのか
調べてみたら?
>>276 TeX の処理は Linux の方が軽くて,
それが Linux を使いたい理由でもある.
問題なのは更新された ps の再描画が遅いこと.
やっぱりデスクトップとして Linux を使うのはまだまだということか.
そう言われちゃうと残念だわな。
以前emacs + YaTeX + xdvik てな環境で
テキストのみで10万字近くのTeX打ったけど
こればっかりはもう、慣れちゃってるからねえ、、、。
Alt-X って新しいコマンドかなんかだと思ってしまった。M-x な。
280 :
login:Penguin:05/02/11 18:34:21 ID:ZUABjV6V
>>275 シェルはともかくPerlがLinuxの機能だと思うのはどうかしているし、
>>273でWSHが出てきてるのでウインドウズと比較してみると、
やっぱりLinuxのほうが弱いなぁ。
マックと比較しちゃうともう惨敗だよね。
それ言ったらemacsだって「Linuxの機能」じゃないべ。
会社ぐるみで環境つくるのとそもそもバラバラな開発陣なのと、
比較して騒ぎたいならクソスレでやんな。
てか、WSH使ったことある?笑うしかねえぞありゃ
282 :
login:Penguin:05/02/11 19:02:28 ID:ZUABjV6V
>>281 ここがその糞スレだと思ったので書いてみた。
どこが笑える?
ここは比較スレじゃないし、どっか逝けや>>ZUABjV6V
肝心のデータ処理、テキスト処理がJavaを腐らせた程度。
得てして処理の自動化にこそ使われる
「スクリプト言語」にアラートだなんだ
GUIな実装を仕込まくるのはどういう設計なのかね?
とかケチつけてても別に「Linuxが使いやすく」なるわけじゃないんだけど。
あれがいい、使いやすい、というなら黙って使ってりゃいい。
285 :
login:Penguin:05/02/11 19:25:20 ID:ZUABjV6V
>>284 それは使い方をわかっていないだけだと思うよ。
オブジェクトはほぼ無限にあるので好きなものを使えばいいと思う。
逆にそこがいいところだと思うんだよね。
何かアプリを買ってくると、そのアプリの機能をスクリプトから使えるようになる。
これって普通に便利でしょ。
Linuxにもほしいと思うけどな。
ということがPerlその他でできないと思ってる奴だ、
というのは分かったよ。
どうでもいいが、おまえオススメスレで大活躍してた奴と口調そっくり。
無駄にageるところもなw
287 :
login:Penguin:05/02/11 19:47:13 ID:ZUABjV6V
>>286 Perlでも出来るね。
ウインドウズ上でならね。
マイクロソフトが宣伝文句に使っていたころもあった。
たとえば、IEの機能を使ってウェブページをダウンロード、
買ってきた翻訳ソフトの機能を使ってそのページを翻訳、
というようなことをスクリプトからでもC++からでも透過的に出来る。
言語は何でもいい。
こういう仕組みは本当に便利なんだよ。
たとえば、画像ファイルを一括編集するならImagemagic使っているだろう?
そういうことはアドビでもマクロメディアでもウインドウズ上なら普通に出来るんだよ。
ほとんどのソフトがコマンドになるわけだ。しかも速度が圧倒的に速い。
これは便利だよ。
それがLinuxでできるようになるといいと思わないのか?
Linuxでスクリプトを使おうと思うと、用意されたものしか使えない。
想定された使い方しかできない。
これは不便だ。
>>287 > Linuxでスクリプトを使おうと思うと、用意されたものしか使えない。
> 想定された使い方しかできない。
とりあえず、Linuxで何がしたいのか、
何をやろうとしてできなかったのか、
もっと具体的に書いてみてはいかが?
>>287 ソフト=コマンド、そりゃUNIXのお家芸だ。
どの言語からでも呼べる。そりゃ言語処理系がそういう機能持ってるから。
OSの設計以前のこと。Linux他で「できない」と言うのがネタ扱いされるゆえん。
最後にデータ連携。
これはアプリケーションがそれをできる設計してないとどうにもならん。
昔のUNIXでは標準入出力、パイプなんかでまかなったが
今時のGUIアプリではここを無視するやつが多い。
これに限っては当ってるが、
Windows上のソフトにしても、そういう設計をしてない限りは使えない。
そういう意味では各アプリがGNOMEサポートするかしないかレベルのことで、
それがLinuxでできるようになるといいとみんな思ってるところ。
たのむ。意見するなら現状を知れ!
んにゃ、あほみたいにGUI,GUI騒ぐ奴よりまし。
Win上のフリーソフトすべてをWSHで全機能呼べるようにしろ!
と言ってたようなもんだが、
もっとGUIアプリ連携はましになって欲しい、とは思う。
だからおっさん扱いされてもコマンドラインから抜けられない。
292 :
login:Penguin:05/02/11 21:06:16 ID:NKCXNmAM
>>289 >それがLinuxでできるようになるといいとみんな思ってるところ。
Windowsでは当たり前に出来ることなので、
みんなWindowsを使っている今日この頃。
ま、そりゃそうだが、
そこから先は普及スレとかでやってくれや
294 :
login:Penguin:05/02/12 07:54:04 ID:ZAHpulJ+
普及スレはディス鳥を作ってるスレだから違うだろ。
>>289でGNOMEの話が出てるけど、CORBAでは無理だろ。
COMが成功してるといえるのは市場が成長したからだよ。
使う人がいなければ使えるようにならない。
鶏と卵みたいだけど。
だからもっと簡単じゃないといけない。
一度書いたものが少なくともLinuxの中でならどこでも使えるようにならないといけない。
欲を言えばLinux以外でも使えたらいいけど、
それをやろうとするとJavaやCORBAのようになってしまうかもしれん。
OSSのライブラリで人気のあるものはすべてCOMラッパーが存在するのに、
CORBAラッパーがないのを見れば一目瞭然だ。
何でLinuxで開発されたのにWindowsのほうが優遇されるんだよ。
おかしいじゃねーか。
Linuxにも使えるコンポーネントオブジェクトモデルが必要だ。
ここは「Linuxにもっと便利になって欲しい」と祈るスレというより
今の環境を使いやすくするノウハウを貯めるスレと見たいが。
Linux上の人気アプリケーションは、「統合デスクトップ環境」なんて発想が
なかった頃からのものが多いから余計出遅れてる印象があるけど
贅沢言わずGNOMEやKDEアプリ使うぶんには
ほぼWinと遜色ないデータ連携は保証されてるぞ。
デスクトップ用途の人はそれ使うので十分だと思うんだが。
今はむしろそういう枠組み作りより新参アプリケーションの使い込みじゃねえか?
あれだけ多機能なOOoなんてあるのにEmacsをガシガシいじるほど
使い込んでる奴がいないそうじゃねえか。
あれを便利に使いこなすノウハウがWeb上に山ほどあるEmacs/Vim Tips並みに
蓄積されればずいぶんちがうべ。
インストール記事やAPIドキュメントとかより
「便利に使えてます」という事例を増やすこった。
そんなこといっても GUI で使う分には Windows を越えることはないのだから仕方ない。
>>295 違うね。使いこなせない馬鹿が文句たらたら垂れ流してるだけのスレッドだよ。
>>297 違うね。使いこなす気もない馬鹿がWindowsと同じじゃなきゃヤダヤダって
文句たらたら垂れ流してるだけのスレッドだよ。
oooはPDFファイルを作るのが楽だね。
300 :
login:Penguin:05/02/12 14:37:48 ID:B8pz4xn3
Firefox の操作性には感心したよ。
Windows 版と Linux 版でほとんど同じ。
まずは、こういうアプリケーションが増えていけば良いと思う。
テキストボックス内での選択(ボタンアップを取りこぼす事がある)や
メッセージボックスのポップアップ時のフォーカス(即Enterで消せない)
とか、いろいろ細かいところでストレスが溜まったりもする。
302 :
login:Penguin:05/02/12 18:20:03 ID:+AsJkAM6
犬厨の俺たちにできることといえばLinuxまんせーとM$の悪口くらいだな。
そろそろ飽きてきた。
俺は正直、初心者でまだまだ満足に使えないけど、そもそもLinux導入したのは
winに嫌気がさしたのと、winの代用として使えないか?
ってことで入れたけど、とりあえずwinでやってたことは一通りできそうなんで満足してるよ。
インスコ関係はやはりややこしい面もあるけど、ここまでLinuxがwinとひけを取らない
ものだったとは正直驚いたな。
代用品としては、すでに使えるOSに進化してるよ。
304 :
login:Penguin:05/02/13 14:09:59 ID:sot0x6Fw
>>303 具体的にどんな用途に使っているのか是非教えてください。
主にブラウザで2chの閲覧および書き込みです。
306 :
login:Penguin:05/02/13 14:13:08 ID:sot0x6Fw
>>305 ID変わってるけどおんなじ人ですか?
そうだったら回答ありがとうございます。
>>306 おいおい、
>>305は俺じゃないぞ。
けどまあ、当ってるよ。そんな感じだ。
簡単な話、インターネットとメール、2ch、音楽、動画見れたら
十分だよ、俺にとっては。
mplayer入れるのは、てこずったよ.。orz
インターネットとメール、2ch、音楽、動画見るなら、携帯で十分だよ。
>>308 そしてそのケータイがLinuxだったり…
しないか。
>>303 多分あなたが初心者だからそう感じるんだよ。
じょじょにwinの方がいいって分かってくるよ。
ちなみに俺はwindows2000が
デスクトップ用途では最も優れたOSだと思ってる。
311 :
login:Penguin:05/02/13 20:11:18 ID:qk6qXsZk
そう思うならそれでいいんじゃね?
しかしお前は板違いだ。
ageるから変なのが集まるんだよ
ごめん。他板の癖で・・・
>>310 それはないだろ。
Slackware(PlamoLinux)に慣れた身としては、Windowsは設定関連で面倒な部分が多い。
個人的には、デスクトップはLinux>Windows(前提:両者ATOK最新版)。
LinuxはGUIとCUIを状況によって使い分けられるのがよい。
Windowsだと、GUIの性能は変わらないくせにCUIがダメすぎ(cygwinあたりを入れれば違うけど、あれはめんどい)。
要するに、CUI/GUIと、【TPOに応じてすきなインタフェースを選べる】のがLinuxの良さだと俺は思う。
ただし、ゲームを動かすのはWindowsしかできないので、デュアルブートにしてあるが。
番外:スレ違いだが、Windowsの真価はハードウェアまわり、特にAPM/ACPIまわりにあると俺は思ってる。
Linuxのハードウェア設定はかなり面倒&成功率が低いのがめんどい。
とくに、ノートでAPM/ACPIが簡単に設定できないのは致命的。
だから比較はよそでやんなよ
GUIの性能は変わらないくせに
大嘘が出た
>>314のデスクトップはLinux>Windowsってのが本当だったら、
世の中の人の殆どは間違った選択をしているって事になるなw
>>318 > 世の中の人の殆どは間違った選択をしているって事になるなw
そんなのはそれほど珍しいことでもないだろ。
使いやすさに、絶対的な尺度があるという考え方が間違い
まぁ、人それぞれだ罠。
ゴタクはいいから早く使いやすくしてくれ
足りないと感じるもの
Windows Media のストリーミング再生
QuickTime Plugin for Mozilla
最近のデスクトップ環境をさわっていて、ようやくWindows3.1になってきたなという印象。
まだまだDOS(コンソール)は手放せないけど、Windows(DE)の上でそれなりに生活ができる。
もちろんコンソール自体が超強力であったり、安定度はWin3.1のそれとは段違いだけれど。
後は早くWindows95になってくれることを願うばかり。
うんそうだね。
ノーチラスはちょっとファイルの多いディレクトリを
表示しようとするととたんにHDDをガリガリ読み始めて
テンポが悪くなるのが解消されない限り使う気になら
ない。あとD&Dでディレクトリの移動が出来ないのは
話にならない。コンカラは知らん。
328 :
login:Penguin:05/02/16 01:23:17 ID:zKSratgH
KNOPPIXで初めてLinuxに触れたんだけど、ボタンやメニューがごちやごちゃした感じがして使いづらかった。
329 :
328:05/02/16 01:24:15 ID:zKSratgH
ごちやごちゃ→ごちゃごちゃ
330 :
login:Penguin:05/02/16 01:33:06 ID:GC3loGnK
クノーピクスは詰め込み過ぎだよな。
331 :
login:Penguin:05/02/16 01:41:19 ID:T5AVhw77
エイベックスはサイトをネスケに最適化させておきながら
チャンネルAはWMVフォーマットで配信してる
謎だ・・・・・・ぶっこ抜けばそこまでだろと言う意見もあるが
ニンジャもってねーし
よくまあCD1枚にこれだけソフトを入れたもんだ、と感心する
333 :
login:Penguin:05/02/16 02:45:53 ID:T5AVhw77
NT互換OSのISOファイルは10MBですがなにか?
CDR一枚潰すのが激しくもったいない訳です 正直使い古しのフロッピー10枚に入れた方が無難
フロッピー10枚の方が高いけど
つーかフロッピーなんてメディアどころかドライブすらないんだけど
336 :
login:Penguin:05/02/16 20:45:37 ID:Q0d8WOw0
>>327 そんなあなたにWindows
>>336 なにげにきちんと開発進んでるんだな
漏れが見たときは確かコンソール画面のみだった気が
使いやすくする=Windows化?
338 :
login:Penguin:05/02/16 22:41:17 ID:T5AVhw77
>>334 使い古しのフロッピーって言ってるでしょ
俺なんかMSDOSのシステム入りが100枚以上軽く所有してるしw
まーほとんどはPC-98フォーマットな罠 流石に5インチは持ってないけど
Win機にFDD付いててLinux機にはFDDが無い DOS機にはCDDが無い
そしてMSXにはFDDすらなくDATAレコーダーと言う記憶装置が付いてる
DATAレコーダーつーのDATドライブみたいな物だよ
>俺なんかMSDOSのシステム入りが100枚以上軽く所有してるしw
激しくワロタ
340 :
login:Penguin:05/02/16 22:48:27 ID:Q0d8WOw0
>>338 >DATAレコーダーつーのDATドライブみたいな物だよ
素直にカセットデッキと言いなさい。
341 :
login:Penguin:05/02/17 01:00:51 ID:I57mmC63
しばらくぶりにこの板を眺めた。
日記とかチラシの裏とかいう言葉が頭の中でぐるぐる回った。
Linux板が出来る時、口の悪いUnix板の連中が
こうなるにちがいないwと予想した光景の遥か上を行く現実であった。
こりゃ、三年後は日本にLinuxコミュニティなんてなくなってるな
Unix関連のスキルが今後有利に働くことはもうないな
そういうことにかける時間があるならWin32APIと余計に遊んだ方がためになったな
と、つくづく思った。
いじょ!!!
342 :
login:Penguin:05/02/17 02:49:58 ID:3nvCaISF
で、Part3までやってちっとは使いやすくなったのか?
「Linuxのここが使いにくい」の方がオモシロイかもね。
そんな愚痴っぽいスレはいらないし現状でもそれほど困っていない。
実はみんなLinux使いやすいと思ってんだろ?
だから改善案とか何も出ないわけだ。
|
|
J
>>345 Linux っていうか、Emacs が使いやすい。
|
|
('A`)
. ( )
| | |
|
/ ̄ ̄ ̄ ̄
実はLinuxのどこが使いにくいのか分からない
350 :
349:05/02/17 18:48:52 ID:TNezF+/c
351 :
login:Penguin:05/02/17 20:40:14 ID:fleTVcCU
↑エキサイト翻訳のおかげでこんなこと言い出す人が増えた。
352 :
login:Penguin:05/02/17 21:24:21 ID:4TS/7IEu
古めかしいCUI環境をマンセーする輩にはFreeBSDに流れてもらって良いと思う
今時のLinuxは、出来るだけGUIで操作をするものである
aptの操作も実はマウスとエンターキーとYとNキーのみで可能
コマンド打ち込みはコピーペーストで可能だからね
RPMもGUIで操作出来るファイルの解凍もマウスだけでやるのが今風
いちいちコマンドなんかうつ必要は無い!
ソフトによっちゃ解凍後コマンドラインに移行すればYキーのみでインストール可能
NVIDIAのドライバもRH9以降ならNVIDIAアプリケーションを使えば簡単にインストール出来る
XF86なんかいじる必要なし
353 :
login:Penguin:05/02/17 21:41:20 ID:4TS/7IEu
NVIDIA Linux Update (NVIDIAドライバ自動更新ツール)これさえあれば
ドライバの更新を楽勝!カーネル代える度あのわずらわしい作業から開放されますよ
自分もつかってまーす
354 :
349:05/02/17 21:50:31 ID:TNezF+/c
>>352 自分に使いやすいようにスクリプト書いて
ダブルクリックで大抵は行ける気がする。
355 :
login:Penguin:05/02/17 21:51:54 ID:fleTVcCU
356 :
349:05/02/17 21:58:46 ID:TNezF+/c
>>355 ファイラー(xftree使ってます)で拡張子に関連付けして
ファイル名を渡すだけですが今のところ困ってないです。
用途は・・・ゲームしかやっていないことに今気づいた。
357 :
login:Penguin:05/02/17 22:07:51 ID:fleTVcCU
>>356 そうじゃなくてさ。
スクリプトのほうが何やってるの?
何に使えるのかって話が聞きたいな。
ファイラーでダブルクリックするとファイル名が渡せますっていうのは
ファイラーの仕様であって、何に使えるかってこととは無関係だよね?
たとえば、Windowsはスクリプトで何でもできるって主張されて、
「で、何に使ってるの?」って聞いたときに、
「エクスプローラで拡張子に関連付けしてファイル名を渡してるだけですが
今のところ困ってないです」って答えられたらどう思う?
最初から関連付けされているものがあるのに
わざわざ手動で関連付けする必要ってどこにあるの?
359 :
login:Penguin:05/02/17 22:21:47 ID:fleTVcCU
>>358 文脈的には、ファイルをダブルクリックしたときに、
拡張子に対応したスクリプトが実行されて、
その引数にファイル名が渡されるって状態だと思うよ。
このスクリプトが何をするのかは聞いてみないとわからないし、
一番知りたい点だね。
コマンド的なものならあっそで終わりだけど、
もしかすると唸るようなアイデアがあるのかもしれない。
360 :
349:05/02/17 22:46:53 ID:TNezF+/c
>>359 あっそで終わりな答えで申し訳ないですが、
豊富なコマンドライン引数を暗黙のうちに渡して
GUIな設定画面は見せないという選択肢もありなのではないかと。
他には~/midi以下のmidiファイルをランダムに30曲演奏するとかいうのも
作りましたが・・・
アイディアあればdosよりいろいろできそうな気もしますね。
361 :
login:Penguin:05/02/17 23:03:27 ID:fleTVcCU
>>360 DOSなんてそんなご謙遜をw
CP/Mにさえ勝っていますよ。
つまり、コマンドラインをそのまま書き写したシェルスクリプトを用意して
拡張子に関連付けておくわけですよね?
で、本来ファイル名が入るべきであった場所に、渡されたファイル名を
展開するってことでいいですか?
いったいそれに何の意味があるのですか?
GUIな設定画面とどのような関連性があるのですか?
それよりもこういうアイデアはどうですか?
Linuxの弱点としてアプリが少ないってよく言われるわけです。
でも、本当はほかのどんなOSよりもアプリは多いわけですよ。
たとえば「フラッシュを作るときどうしてるの?」なんて聞かれるわけですよ。
そんなときはこう答えるわけです。
「gccがあるじゃないか。」
どうでしょう?
いいアイデアだと思いませんか?
flashなんて飾りです。偉い人にはそれがわからないのです。
飾りって大事だよね
オレのチンポのこと?
366 :
login:Penguin:05/02/18 00:18:55 ID:U+dRUHNY
>>365 パターン化したフラッシュをリソースを変えていくつもサクサクッ作るには
マクロメディアFlash使うと楽だよ。
GUI操作でも大抵のことができるようになったのは最近のことだ罠。
両方の機能がリッチになってる現状はとても嬉しいがね。
テキストファイルなんかはもともとキーボードで扱うものだから
コマンドラインで操作できないのはかえってストレス。
逆に画像などグラフィカルなものは、一括操作でもないかぎり
nautilusなんかのサムネイルアイコンをD&Dする操作が一番自然。
どっちかじゃないとやだ、て奴は、OSをどっちかの用途にしか
使ってないんだろ。それは好き好きだけど
「GUIだけで使うべきだ」とか妄想激しすぎ。
368 :
login:Penguin:05/02/18 18:54:56 ID:qqwq0wNY
>>367 Linux使ってる連中って、一番何もしてない種族じゃないかな。
妄想大爆発に見える。
ま、解決すべき問題がないからLinuxなんて使っていられるんだろうというのはまさにその通り。
ただ、やることがないのに生存しているというのは生物学的に見て奇跡的な存在だよ。
人類の英知を結集して作り上げた奇跡の存在。それがNEET。
371 :
login:Penguin:05/02/18 22:38:15 ID:pzr4txOd
RedHatですら7.2くらいまではホイールマウスのスクロール機能が
デフォじゃ使えなかったしコマンドラインにコピペも出来なかった訳だ
それを考えるとだいぶ進化したと思う。9ではGWinエミュレーターが消えたけど
Athlon900Mhzメモリ256MB環境だとRH7.2はKDEでも軽い
しかしRH9はブラウザの起動やアプリの起動が遅い Win2Kと比べて遅すぎる
KDEはゴミ。時代はGnome
Gnomeって、なんかヌメリ感があるよね。何というか、あと、シナリ感というか。
KDEのほうはというと、もう何というか、ヤッチャケ!喧嘩の華!サカムケ!って感じ。
>>371 コマンドラインって端末エミュレータのことなのかなぁ……
10年前にはペーストできてたけどなぁ……
375 :
login:Penguin:05/02/18 23:19:26 ID:BqZyPDLj
カットバッファは制限きつすぎたってことじゃないの?
クリップボード感覚だと何もできないと思うのもわかるよ。
正式に対応してるのはASCIIだけだったしね。
マウス両ボタン同時押しを知らなかったとか…
377 :
login:Penguin:05/02/18 23:43:20 ID:BqZyPDLj
10年前はコンソールが主流だったんじゃないかなぁ。
そもそも10年前のLinuxって何もできなかったし。
日本語が表示できることに感動して、
日本語が入力できることに涙した時代だったような気がする。
実用性0で、とても面白かった時代。
きっとすごいことが起こるとわくわくしてたけど、
やってきた未来はこんなんでがっかり。
10年経って何かできるようになったのかって言われれば
たいした変わってないのかもしれないけどね。
>>377 Linuxをビデオサーバに使っているが、10年前に比べれば「すごいこと」と
思うけどなあ。
>>378 周りが全て進化していなければまぁ遭難だけれど。
metacityなんだけどよ、表示場所が指定できねえんだ。
--help見てもサイト読んでも載ってない。
これできればオレ的にはかなり使いやすくなる。
おまいらあれこれ評価できるほど物知りみたいだから教えれ
metacityにargs.c なんてファイルねーよ!
と暴れようと思ったんだが、
アプリケーション側からの指定は全部受け付けてくれるのか。
とりあえずさびしいおいらの相手してくれてあんがとよ。
ちなみにargs.cて、どれにあるやつ?
>>353 NVIDIA Linux Update ってどこにあるのでしょうか
nVIDIAのサイト内を探したのですが辿りつけなかった・・・
nvidia linux download
でググッた最初のページ。英語な。
あ、ごめんドライバじゃないのか
nvidia linux update
でググッた最初のページ、、、からはリンクがないねえ
1週間以上も更新されていないということは...。
つまり、○○○○だったということですか。
ほんとにしつこい奴だよ。
保守上げ
ちょーつかいやすいよ
389 :
保守:05/03/17 16:18:39 ID:BjK3kyt1
どーでもいいがgcc4のビルドには呆れるほど時間がかかる。
390 :
login:Penguin:2005/04/13(水) 07:15:29 ID:KC1LI5AM
やっぱ GUI アプリが使いにくいんだよな.
Gtk や Qt 対応ならまだましなんだけど,
Motif とか独自 UI とかのを使ってると,
Win95 で Win3.1 版アプリを使うときのように萎える.
391 :
login:Penguin:2005/04/13(水) 18:45:01 ID:bQDQRve6
Vine2.xの頃からwindowMaker 愛用。
Xを立ち上げると、ktermが画面いっぱいに広がるように設定している。
ctrlキーを左手小指の付け根で押すことを覚えてからEmacsが一段とかわいくなった。
んで、ノーバソを窓から投げ捨てた。
Macや101英語キーホ゛ート゛だと、コントロールキーがaの横
でウマーなんだけどねぇ。
>>391-392 設定いじれよ。
XFreeだとXF86Config書かなきゃいかんが、xorgだったらメニューからいじれるだろ。
394 :
391:2005/04/13(水) 22:19:20 ID:bQDQRve6
>393
すみません、現在の状態でかなり満足なんです。
自分の場合、「小指の付け根」を知ったことでLinuxが使いやすくなったということ。
おかげでホームポジションを維持できるし、なんかctrlキー押しているだけで幸せになれそう。
395 :
393:2005/04/14(木) 00:10:13 ID:Mm+PDKlH
>394
いや、満足してるならいいんだが。
1:Ctrl-AとかCtrl-Zとか、押しづらくないか?
2:ノートPCやらHappyHackingキーボードやら使えなくなるだろ
という2点をどう解消するのかと思っただけだ。
aの横のCapsをCtrlにいじる設定があるから、一度試してみるといい。
小指の付け根との使いやすさの比較は、それからでも遅くあるまい。
396 :
login:Penguin:2005/04/14(木) 08:39:18 ID:OKN8O4Rb
>>390 > やっぱ GUI アプリが使いにくいんだよな.
Linuxがもともとフリーだから仕方ないんだう゛....orz
Motifは侮れんぞ 8-)
GTK2の操作性ってなんかすっきりしないんだよなぁ。
あたいこそは400げとー
401 :
login:Penguin:2005/05/11(水) 04:20:06 ID:KEyCaL0I
いまさらながらEmacsのキーバインディングは変態的だな.
C-v/M-v や M-w/C-y のような対照的な動作が
異なるモディファイアをとるのが操作しづらい.
他のelispとの整合性もあるから
カスタマイズしようとは思わないけど…
いつかきっとwin他上でwindowsがほぼ完璧に使えるようになることを祈ろう
もちろん展開(正規インストール)されらwindowsは必要になるとはおもうが
403 :
login:Penguin:2005/08/25(木) 21:36:10 ID:Hm3pdWDS
easy to use
404 :
login:Penguin:2005/09/03(土) 02:25:05 ID:ZKXelhg+
へんな頭でっかちが常駐したおかげでスレに誰も来なくなったな.w
405 :
login:Penguin:2005/09/03(土) 02:38:23 ID:VmiAAoy9
1. WindowsXPを買ってくる
2. CDセットしてリセットする
3. 必要事項を記入して次へを連打する
4. 超使いやすくなって(゚Д゚)ウマー
406 :
login:Penguin:2005/09/03(土) 08:45:43 ID:rZ3Vt53D
5. IrvineでKnoppix3.8のISOファイルをDLする
6. CDライティングソフトで700MBのCD-RにKnoppix3.8の
ISOファイルからCDを作成する
8. 作成したCDをエクスプローラーで開いて、Cドライブ
にインスコする
9. リブートしてgrubの画面でKnoppixを選択、起動する
10. DドライブにKnoppixのための恒常的なファイルを
作成する(1-1.5GB)
11. 壁紙を「Sea of Conero」に変更する
12. sudo apt-get install sopwith
13. sopwith
14. 最近では、Windows上ではこんなゲームできんな
ヤッパリLinuxにしよぅっーと(゚Д゚)
408 :
login:Penguin:2005/09/03(土) 21:34:32 ID:H9XBTypo
409 :
login:Penguin:2005/09/08(木) 19:15:49 ID:JQkTvMm0
Windowsの何がどう使いやすいんだ…?
本気で理解できん
XPはまだマシになったけど
いや、XPのよさが理解できるなんてすばらしい。
優れてる
411 :
login:Penguin:2005/09/08(木) 20:17:23 ID:oIQ1J52O
クリップボードの共有はどうすればいいの?
アプリ終了させても、コピーの内容が消えないようにしたいんだけど。
MacのおかげでスクリプトベースのGUIアプリが増えるかもな
透明のフルスクリーン画面をキャンバスにしたFlashみたいなツールが出てきて欲しい
スクリプト言語ベースのGUIアプリならもうさんざんあるわけだが
スクリプトベースって多分マカの言うのは違う意味なんだろうな
場所とか選べや。
Tcl/TkよりFlashに近いんだよ
415 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:43:34 ID:7xLmrzFp
Linuxのデスクトップ普及を見守るスレ【その19】
From: [201] 名無しさん@そうだ選挙に行こう <>
Date: 2005/09/10(土) 19:01:13 ID:PKuP3tWi
生粋のウィナーであるこの俺様がおちゅーしゃで初カキコ。
なんだ、普通に使えるじゃないか > Linuxのデスクトップ
っていうか、むしろWindowsXPより快適な気がする....
おちゅーしゃの出来が良いんだろうか?
ちなみにubuntu。
・・・だよな(・v・)
416 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:51:42 ID:JrG8/HTR
クリックボードって不便だな。
アプリ終了させたら消えるんだけど。
何か良いソフトある?
418 :
login:Penguin:2005/09/29(木) 14:24:21 ID:yk7wZFiO
♪ 僕のklipper klipper
419 :
login:Penguin:2005/12/17(土) 15:19:27 ID:c8V0s2p4
インストーラーみたいのがあればなぁ。。。
インストーラってなに?
421 :
com:2005/12/17(土) 15:58:18 ID:aqKbow+x
linuxの再起動しようとしてますが、
INIT: Pid 12** [id 1]seems to hangで止まっちゃいまして、
反応がないです。何か方法はありますでしょうか?
コンセント引っこ抜くか初心者スレ行くか自分で判断してください。
MacOS(馬鹿)Windows(チョン)Linux(ネ申)
↑池沼
425 :
login:Penguin:2005/12/21(水) 01:18:58 ID:Lh2e1BMX
linxuは糞。
windows見たいに使いやすくしろバーか。
アーカイバ統合しろよ
tar,bzip,bzip 全然オプション違うじゃん。なめてんの?
Installshieldみたいなもんねーの?
Aが無いから取ってこい、A持って来たらBが足りない(以下略
ふざけてんのか?
ライブラリはプラットフォームごとに固めてインストーラつけろよ
DirectXみたいに
GPL?はぁ、商用にソースぱくられるのが嫌なのは分かるけどエンドユーザーに嫌がらせしたい訳?
EmacsだのViだの言ってないで秀丸の互換品よこせよ
前触れも無く日本語入力ができなくなるcannnaの件
cannaサーバ起動 kinputサーバ起動 [Shift]+[Space]で復活・・しないし。
どっかの馬鹿にされてるOSは[半角](+A|t)で一発且ついきなり落ちたりしませんが?
「フリーな世界にようこそ」と言って初心者を釣るのはいいけど
何も知らない奴がaptgetだのrpmfind.netを探り当てられる訳ないじゃん。
そもそもPPPoE接続できるかさえ怪しい。
引数ずらずら並べられても、何が重要なのかわかんねぇよ馬鹿野郎
フォント著作権で揉めてたけど、エンドユーザー不在で言葉遊びに嵩じてるんじゃねぇよ
プラグイン突っ込まないとmp3すら聞けないという、iPod時代を無視った訴訟対策の保身主義
解像度変更すらGUIでできない(
[email protected])という配慮の無さ
・「それがUNIXの文化だ」と言ってる連中へ
自家用車を組み立てキットで売った挙句、脱輪事故が起きたら笑いものにするようなもんだ
設計図の公開に拘るのは結構だが 構造知らないとマトモに動かせもしない車売る会社があるかよ!
ディレクトリの構成がもうちょっと分かりやすいと、入りやすいと思う。
Winだと、OS本体はWindows、プログラムはProgramfilesってなってて
分かりやすい。
Macなんかはもっと分かりやすい。
/usrとか/binとか/homeとか言われても分からないよ。
428 :
login:Penguin:2005/12/22(木) 00:12:09 ID:NUTUOJha
>>426 > Installshieldみたいなもんねーの?
Fedora では「アプリケーションの追加/削除」というのがあります。
ネットにつながってればチェックするだけでインストール出来ます。(必要なほかのも含めてやってくれます。)
> 前触れも無く日本語入力ができなくなるcannnaの件
そ、そうですか・・・ATOK使ってる僕はそういうこと無いのでわからないや・・・w
> そもそもPPPoE接続できるかさえ怪しい。
Fedoraなら「ネットワーク」を選んで新規追加であとはダイアログに従って入力するだけです。
PPPoEという表現ではないですが、「xDSL接続」と書いてありますね。
> 引数ずらずら並べられても、何が重要なのかわかんねぇよ馬鹿野郎
なんでGnomeとかKDEとかは使われないのですか?
> フォント著作権で揉めてたけど、エンドユーザー不在で言葉遊びに嵩じてるんじゃねぇよ
フォントの著作権にエンドユーザーはあまり関係無いと思われますが・・・?
> プラグイン突っ込まないとmp3すら聞けないという、iPod時代を無視った訴訟対策の保身主義
そ、そうですか?mp3を聞けない?xmmsも入ってないのですか?未だにどんな環境でやってるのでしょうか・・?
> 解像度変更すらGUIでできない(
[email protected])という配慮の無さ
vine2.2に絞ったらそうかもしれませんね。FedoraはGUIで設定できます。
>>427 > ディレクトリの構成がもうちょっと分かりやすいと、入りやすいと思う。
初心者って Program Files の中身をみてどうするんでしょうか?
っていうか、Windowsってデフォルトで Program files の下が見えないですよね・・・
> Macなんかはもっと分かりやすい。
Macで言うならデスクトップ。Linuxで言うならホームディレクトリ。Windowsで言うならマイドキュメント。
そんなに違いは無いと思いますが・・・
全体的に3年前の知識で書いてるみたいね
> Installshieldみたいなもんねーの?
> Aが無いから取ってこい、A持って来たらBが足りない(以下略
つyum
> 前触れも無く日本語入力ができなくなるcannnaの件
つscim-anthy
> そもそもPPPoE接続できるかさえ怪しい。
つルータ
> フォント著作権で揉めてたけど、エンドユーザー不在で言葉遊びに嵩じてるんじゃねぇよ
つIPAフォント
file-rollerはいろんなアーカイバのラッパになってるね。
まあ
>>426はアーカイバと圧縮伸長ソフトウェアの区別もついてないわけだが。
jarはzipをtar互換のオプションで扱えて便利だな。
Linuxは作っては壊し作っては壊し、してる積木のように見える…
「使いやすくする」為には誰かが音頭とって方向を示すカタチになるだろうから
これはLinuxとは正反対のアイデンティーとなる。(伽藍とバザール)
ゆえにLinuxの「専門家」が初心者死ねと罵声を浴びせるのは実に正しい行為だと思う
別の意味で言えば誰でも分かり易いOSでは専門家は稼げないのであり、
初心者の失敗がLinuxの評価となっては困るのである。
一つのディストリを使い続けること。これ大事。
あと自分仕様にカスタマイズすれば無駄がないぶんwinより軽いし使いやすい。常駐ウイルスソフトも要らないし。
漏れなんかほとんどemacsーnwだけで過ごしてる。
仕事で使うならまた別だけど。
> アーカイバと圧縮伸長
こういうきもいレスする奴はさすがに普及の阻害になってるとおもうが
434 :
login:Penguin:2006/05/01(月) 02:13:13 ID:FAUZTK+2
チョー使いやすい
>>426 1、Vine3.2を使いましょう。
2、viは慣れると使いやすい
3、車は死傷者100万超
4、やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ
Mule-UCS 導入したら Emacs -nw も起動が遅くなって鬱
Emacs22に汁。もしくはun-define.elをしぼれ
おっとサンクスコ。起動時に自動判別やってほしくてun-define.elは外せないから、22の方で検討してみるっす。
terapad とか K2Editor みたいに起動が早くて自動判別が上手いエディタがあれば、別にEmacsにこだわる訳でもないんですけどね。
439 :
math:2006/08/07(月) 20:47:39 ID:2sDITP6K
一台のPCで複数のLINUX OSを使う方法はありますか?
例えば、Red Hat LinuxとTurboLinuxとVINE LINUXとを交互に
切り替えて一台のパソコンで使えますか?
>>439 パーティション分けてインストールすればよろし
HDD毎にインストールしてBIOS切り替えで起動先選ぶと
ややこしい(というほどでもないが)ブートローダがどーたらの設定が要らなくなる。
あとはvmware使えば一アプリケーションとしてLinuxを起動できる。
パフォーマンスは落ちるけど動作確認とかはすごい楽になるな。
442 :
login:Penguin:2006/08/07(月) 23:51:42 ID:jAmQFk3y
Windowsで言うところのデバイスドライバの自作って難しいですか?
1〜10までで、プログラミング難易度どのくらい?
>>438 おまいはハングルとか中国語とかベトナム語とかまで自動判別必要なのか?
なんとなく「しぼる」の意味が違うまま釣りに走ってる気ガス
>>442 糞みたいなモノを作るなら1で十分だし珠玉のモノなら10
>>439 使えますよ。440さんの言うとおり、ハードディスクの容量を切り分けて、
そこにそれぞれインストールし、GRUBとかLILOとかいったマルチブート
ローダというプログラムを利用して起動時に切り換えます。
最近のLinuxディストリビューションにはマルチブートローダがパッケージ化
されてますので、インストール時に一緒に設定できます。
446 :
439:math:2006/08/08(火) 18:18:32 ID:QMnQD/6Q
>>445 わかりました。
当方、MACとWindowsしか使ったことがないのですが、LINUXにおいて、
ハードディスクのパーティーションを分割するにはどういった方法が
あるのですか?
fdisk
ググレカス
450 :
login:Penguin:2006/08/08(火) 20:39:41 ID:itI5Y80x
cfdisk, GNU parted, もしくは、注意深くインストーラを使う。
お勧めは、GNU partedとかか。knoppixとかで起動してパーティション
切っておくのがよいかと。既存の環境と同居させるなら、失敗したら
目も当てられないから、単独で使うか、同居するならバックアップ必須
Happy Installing!
>>443 すんません。よく分かってないです。厨です。
とりあえず日本語が判別できればおkです。
自分でも調べてみますが、よかったら教えてくだちい。
452 :
login:Penguin:2006/10/13(金) 21:06:04 ID:rHWn7ktc
俺は、DOSからLinuxに移行したから、フロントエンドのまどろっこしいGUIの
Windowsの方が使いずらい。それに、Windowsはconfigの設定を変えるたびに
再起動しなければならない! GUIでまどろっこしい上に再起動とくれば日が
暮れそうだ。そんなことをしている暇人には付き合えきれねぇ。
453 :
login:Penguin:2006/11/14(火) 21:33:19 ID:dkpGUX7k
・MSNのメッセンジャーがなくて困る
・IEで見れないコンテンツが気になってしょうがない
・oooのエクセルみたいなんがエクセルファイルの
VBAを完全に吸い出してくれなくて困る
MSに囲い込まれた私はもはや身動き取れないとこまできてるようです
あと、一番。お金とってくれなきゃ一時間触ってなじまないと
使い込む気力がうせる
どーせただで落としてきたんだし・・無料ってのはある意味弊害でもあると思ういろんな意味で怠け者です
これが5千円でも出したシステムならきっと死ぬ気で覚えるさね
>>453 よし、TurboLinuxをオヌヌメする。
456 :
login:Penguin:2006/11/23(木) 08:08:19 ID:GvVW8k0Y
>>453 ・Gaimっていう互換ソフトがあるよ(さすがに手書きメッセージとかは無理だけど)
・Firefoxの拡張でユーザーエージェント変えるやつがあるからそれを使うといいよ
・
>>456らしいよ、それでも不満ならVMwareやWineなんかでOffice使うしかないかも
がんばれ
458 :
login:Penguin:2006/11/24(金) 09:14:03 ID:ZoFb0g06
RHEL3 ES でテープにバックアップを取ってレスキューモードでCD-ROM起動後に
新しいディスクへバックアップデータをリストアする時にrestorがabortしちゃう
んですが、どなたか解決方法をご存知のかたいないでしょうか?
test
保守
462 :
login:Penguin:2008/03/05(水) 22:00:23 ID:V1xkjAPy
良スレあげ
頼む!
NautilusにDocuworksプラグイン作ってケロ!
Docuworks互換よろ!
ちょw
465 :
電脳プリオン:2011/12/17(土) 12:22:05.15 ID:Zqy6U00n BE:729735089-2BP(1960)
part4はなさそうだな
マウスを無線に