RAMだけで動くLINUX

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
を作ってみました。
まぁ、起動にはCD-ROMを使うけど。

カスタマイズ用のシェルスクリプトあり。
debianベースなのでaptも使える。
(揮発するが)

こんなん需要ある?
2login:Penguin:04/11/06 23:49:45 ID:r7udO7NH
>>1
とりあえずうpキボン
3login:Penguin:04/11/06 23:51:38 ID:83gkj2Nc
>>2
場所をどこかかしてくれないか?
4login:Penguin:04/11/06 23:56:13 ID:JxcmJtj0
どの程度の容量ですか?
ベースのディストリは,何?
5login:Penguin:04/11/06 23:58:05 ID:r7udO7NH
>>3
容量によるだろうが探してみる。
6login:Penguin:04/11/06 23:58:37 ID:83gkj2Nc
>>5
70MBあれば足りる。すまんがよろしく。
7login:Penguin:04/11/07 00:02:27 ID:VmrfY1Np
70MB!うーむ・・・。
ここまでデカイとエロ系しかないけど・・・それでも良い?
8login:Penguin:04/11/07 00:04:59 ID:VmrfY1Np
ttp://www.mc6800.org/UP_LOADER/UPFTP/UPFTP.PHP
ttp://www1.axfc.net/uploader/5/

とりあえず2種。あんまり雰囲気良くないところだからオススメは出来ないが。
9login:Penguin:04/11/07 00:07:00 ID:fo2uJ9Fv
SourceForge でいいじゃん。
10login:Penguin:04/11/07 00:07:06 ID:HDeelUgs
>>7
問題はエロくないと言うことなんだが。
名前は「らむりな」とちょっとエロ以下も知れないが。
11login:Penguin:04/11/07 00:09:28 ID:OmmAuwfm
たくさんある1-CD Linuxと違うとこは?
12login:Penguin:04/11/07 00:10:21 ID:HDeelUgs
なんとCDが取り出せる。
13login:Penguin:04/11/07 00:14:05 ID:VmrfY1Np
とりあえず「らむりな」とやらの概要をまとめてもらえると助かるんだが
14login:Penguin:04/11/07 00:15:47 ID:tOU+exsk
1CDものでCD取り出せるものはすでに存在するが、、、
15login:Penguin:04/11/07 00:27:53 ID:rk3OqtVz
まあ面白ければそれでいいじゃないか、いいじゃないか
16login:Penguin:04/11/07 00:44:04 ID:E3JUB7yv
ハードウェア自動認識機能入れてる?
これがないものなら、俺も既存ディストリベースにいくつか作ってるけど
17login:Penguin:04/11/07 00:51:35 ID:VmrfY1Np
んで、うpはまだか?
18login:Penguin:04/11/07 01:05:05 ID:8JoHRvxt
ダーリン、ラムだけだっちゃ
19login:Penguin:04/11/07 01:43:45 ID:HDeelUgs
 うpしゅうりょう
http://www1.axfc.net/uploader/5/index.html
20login:Penguin:04/11/07 02:29:06 ID:fo2uJ9Fv
>>19
これってソースも同梱されてるの?
21login:Penguin:04/11/07 02:38:15 ID:HDeelUgs
>>20
特に何かをコンパイルした覚えはない。
22login:Penguin:04/11/07 03:27:10 ID:E3JUB7yv
おいおい
>>1,3,6,12,19,21さんよ

ダウンロードして中見たが、
子供のままごとじゃないか
オナニーは隠れてやれ
23login:Penguin:04/11/07 03:32:41 ID:HDeelUgs
>>22
コロンブスの卵と言う話を知っているか?
24login:Penguin:04/11/07 05:02:30 ID:OmmAuwfm
  マチクタビレター  マチクタビレター
      ☆ チン
  ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ ___\(\・∀・) < 概要まだー?
      \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   | 愛媛みかん  |
25login:Penguin:04/11/07 05:23:23 ID:DpzQnjIl
んで?
26login:Penguin:04/11/07 09:46:47 ID:ArroPzL5
はるさめヌードル食うよ!
27login:Penguin:04/11/07 10:39:31 ID:GF84b9Uz
knoppix も全部 RAMDISK にぶち込むオプションあったよな。
でもちょっと大きめだけど。
28login:Penguin:04/11/07 15:32:47 ID:oKmXIY99
このスレ、読む価値があるレスが>>18だけというのは悲しい。
29login:Penguin:04/11/11 00:00:17 ID:aNY3wU+a
プレーンで使いやすい。トンクス
murasaki入れればある程度行けるし再構築しやすい。
30login:Penguin:04/12/12 22:49:52 ID:/LenPTH1
↓まさかコレの劣化コピーじゃないよね?
http://www.damnsmalllinux.org
50Mのisoで
dsl toram の起動オプションでRAMにコピーされる

デフォルトで無線LANカードも使えたし、
apacheとPHP追加で入れて、自宅鯖にしてるよ
どこかに日本語版もあるらしい・・
31login:Penguin:04/12/17 00:26:35 ID:5TjLdR+0
>>30
違います。市ね。
32login:Penguin:05/02/09 01:21:47 ID:XWbOesGf
アスキーのLINUX MAGAZINE あぼーん。
33login:Penguin:05/02/09 01:30:49 ID:GxTpIxyd
---------------終了------------------
34login:Penguin:05/02/09 01:32:28 ID:GxTpIxyd
---------------終了------------------
35login:Penguin:05/02/09 01:33:39 ID:GxTpIxyd
---------------終了------------------
36login:Penguin:05/02/09 01:34:54 ID:GxTpIxyd
---------------終了------------------
37login:Penguin:05/02/09 01:36:23 ID:GxTpIxyd
---------------終了------------------
38login:Penguin:05/02/09 01:37:42 ID:GxTpIxyd
---------------終了------------------
39login:Penguin:05/02/09 01:38:45 ID:GxTpIxyd
---------------終了------------------
40login:Penguin:05/02/09 01:39:59 ID:GxTpIxyd
---------------終了------------------
41login:Penguin:05/02/09 01:41:12 ID:GxTpIxyd
---------------終了------------------
42login:Penguin:05/02/09 01:42:17 ID:GxTpIxyd
---------------終了------------------
43login:Penguin:05/02/09 01:43:36 ID:GxTpIxyd
---------------終了------------------
44login:Penguin:05/02/09 01:45:07 ID:GxTpIxyd
---------------終了------------------
45login:Penguin:05/02/09 01:46:05 ID:GxTpIxyd
---------------終了------------------
46login:Penguin:05/02/09 01:47:04 ID:GxTpIxyd
---------------終了------------------
47login:Penguin:2005/04/16(土) 05:46:20 ID:clFTdt6C
計算機はRAMのみにて生くるに在らず、CPUも必要なり。
48login:Penguin:2005/04/16(土) 07:56:47 ID:6ejLcfuj
>>47
人が半年前に作った糞スレわざわざageて。。。
49login:Penguin:2005/05/07(土) 15:51:07 ID:F7/ydmzB
>>boot: knoppix toram
ただしメモリ1GByte必要。A8V-Deluxeで動いたよ。
50login:Penguin:2005/06/03(金) 21:47:05 ID:lOB2UJ3r
メモリ】RAM ディスク 総合Part1【DDR
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117710955/l50

自作板は活発になり始めたね。
51login:Penguin:2005/06/03(金) 23:02:55 ID:tnzCn/YQ
>>50
全然カンケーねえ
このスレは厨房クラスのLinux初心者が、
「initrd(イニシャルラムディスク)を作る方法を少しだけ学び始めた」
だけなのに、わざわざスレを立てて、ベテラン連中の貴重な時間を奪い取った
迷惑行為の残骸
52login:Penguin:2005/06/04(土) 23:39:03 ID:MiC+Zm1O
warata
53login:Penguin:2005/10/17(月) 21:26:31 ID:WaoWSfcM
hosyu
54login:Penguin:2006/01/31(火) 16:00:49 ID:2bziQVI6
ぬるぽ
55login:Penguin:2006/01/31(火) 19:08:15 ID:FQUdQkXN
ガッ
56login:Penguin:2006/09/14(木) 21:14:10 ID:1JTHz9xW
捕手
57login:Penguin:2006/09/15(金) 03:08:00 ID:MHGHdOxy
58login:Penguin:2006/12/05(火) 01:49:50 ID:gfRrN0Sh
>>56
保守すんのは内容に価値のあるスレだけにしろ
59login:Penguin:2007/04/16(月) 03:29:29 ID:azPNjVpR
>>58
押忍!
60login:Penguin:2007/04/18(水) 22:53:44 ID:n2OIaDH4
いまは使ってないけど、floppyfwにはお世話になったよ
61login:Penguin:2008/07/09(水) 15:17:30 ID:FBPZSCFG
nani
62login:Penguin:2008/10/07(火) 04:17:59 ID:K6m4NcyB
こうやって日本では若い人材の目を潰していくんだよな.....
生暖かく見守れば今頃EcoLinuxぐらいにはなっていただろうに
63login:Penguin:2008/10/07(火) 09:58:42 ID:8f2xAkJu
麦じゃ。
麦になるんじゃ。
64login:Penguin:2008/10/08(水) 12:50:09 ID:tW34rmeQ
こういう人材は腐るほどいるのよ。
>>1はゲイツより高度な事をやってる、それが何か?
今不足してるのはゲイツの1/1000000でいいから起業家の才を持ってる人材。
マイクロソフトはわらしべ記録でギネスに申請できる。
65login:Penguin:2008/10/12(日) 20:54:52 ID:YPYTf2Ll
Linux板でゲイツ引き合いに出されてもなぁ。
66login:Penguin:2008/12/28(日) 11:07:32 ID:SLhpRz2T
ねーよw
67login:Penguin:2010/01/23(土) 20:01:09 ID:/Rq65Zgi
>>1の最もお馬鹿な点はRAMディスクのみの起動を
Mac OSは1993年頃にはすでに実現していた事だ
当然GUIな
68login:Penguin:2011/05/27(金) 19:05:08.03 ID:JLX1mbpq
tes
69login:Penguin:2012/03/23(金) 01:36:58.61 ID:H0A8Zr4S
てすと
70login:Penguin:2012/03/23(金) 03:45:30.19 ID:KjKXwaRy
マカーが混じるとすべてが劣化していくな。残念なことだ。
71login:Penguin:2012/03/23(金) 07:11:18.58 ID:l4ziR6K6
>>1
RAMの消費量によるだろうね。
TinyCoreとかのようにメモリを使わないの作らないと意味が無い。
カーネルもシェルも超小型のを独自に開発しているんだし。
72login:Penguin:2012/05/12(土) 02:54:37.98 ID:aDZSQ4aU
Knopixとの違いがわからん。今のマザボは16GB載るから、それに全部移すんじゃ駄目なのけ?
73login:Penguin:2012/10/12(金) 04:38:25.66 ID:8ALxKRBd
>>72
本体のHDD/SDDに書き込みをしたくないからRAMだけで動くという話しになる。
つまり動作させるPCが常にメモリを満載しているわけではなく、借り物ハードで
OS本体は持ち運びみたいな使い方なのは明白だ。
あとセキュリティ上として全ての履歴を残したくないなどである。
メモリを活用したいなら普通に余ったメモリをRAMDISKにすればいいだけ。
74login:Penguin:2013/05/28(火) 21:01:46.36 ID:upG501Ww
2004年の話を今の技術水準で論じてもなぁ。

あの当時は256MBあれば現役バリバリだったっしょ。
75login:Penguin:2015/01/05(月) 23:43:49.79 ID:Y3qHF1Gi
256MBじゃ今のLinuxをRAM上で動かすなんて不可能だろ。
RAMのみなら起動するだけで1GBは欲しいところ、アプリ含めたらその数倍は
ないと無理とおもわれ。
76login:Penguin
>>1 は10年前なんだな。ようするに現在あまたあるlive CDがそれに
当たるわけだ。まあ昔も1 floppy Linuxは結構種類あったけどね。
さすがにいまどきのkernelはフロッピーには収まりきらないな。