くだらねえ質問はここに書き込め! Part89

このエントリーをはてなブックマークに追加
945login:Penguin:04/10/26 00:38:45 ID:trQz+Z1n
>相手がどう取るかはともかく
>ポートスキャンは自分の管理するホストやネットワークのみにしか使わないのが
>一種のマナーだと思ってたんだけどひょっとしてこの考えって変?
一般常識としては正。実際はびみょぉなとこと思われ。
946login:Penguin:04/10/26 00:47:54 ID:ZwGc+r/x
つっこんだ議論はセキュリティ板あたりでやってくれ。
947login:Penguin:04/10/26 01:45:37 ID:N1/ILh20
↓のページを参考に IEEE1394 の HD を使えるようにしたんだけど:
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/354use1394hd.html

これを Linux 再起動で mount まで完了させるにはどうしたら良いですか?
948login:Penguin:04/10/26 01:51:53 ID:ZwGc+r/x
>>947
/etc/fstab に書いてだめだったの?
949login:Penguin:04/10/26 02:12:59 ID:fpaLMY3J
FC2でemacsをしばらく使用していると突然キーボードの操作を受けつけなるのですがなぜでしょうか。このときキーボードは他のプロセスでは普通に使えます。
950login:Penguin:04/10/26 02:22:16 ID:N1/ILh20
>>948
ごめん、質問が漠然としすぎてた。

起動時の /etc/fstab が読み込まれる前に modprobe ほにゃららと echo ほにゃららを
やっとかんと SCSI デバイスとして認識されんと思うんやけど、これはどのファイルに
何を書きゃ良い? という質問でした。
951login:Penguin:04/10/26 03:11:20 ID:ZwGc+r/x
>>950
モジュール読み込みはディストリによる。
echo はよくわからん。
echo せずに済ます方法はないのかな?
952login:Penguin:04/10/26 04:29:46 ID:IW4IuKFq
>>947 >>950
modules.conf で post-install と post-remove を使えば、
echo の作業は自動化できると思う。
man modules.conf

fstab を使う方法はわからないけど、
modprobe と mount を
rc.local に書いちゃえば出来そうな気がする。
953login:Penguin:04/10/26 06:37:11 ID:Q7crCgEo
testuserというユーザをどのサブグループにも属さない状態にするには
どうしたらいいのでしょうか?
usermod -G 別のグループ testuser とやっても、別のサブグループに
属することになるだけで、/etc/groupからはtestuserの記述は消えません。
もしかして、/etc/groupを直接編集?

954login:Penguin:04/10/26 06:50:08 ID:hN5EXYRw
>>953
man usermod
supplementary groups がかわるってのは、まさにやってる状況だ。
initial group がかえたいのでしょ。
955login:Penguin:04/10/26 06:55:29 ID:hN5EXYRw
あ、それでも
> testuserというユーザをどのサブグループにも属さない状態にするには
というのはできなのです。initialは必ずある。
groupに一つも書かなくてもpasswdで一つ指定される。
956953:04/10/26 07:50:17 ID:Q7crCgEo
>>954
レスありがとうございます。
initial groupは変える気がありません。

testuserはinitialグループusersに所属しています(ユーザ作ったときのデフォルト)。
過去にusermod -Gはやったことがないので、今はusersグループ1つだけに属していると思います。

次に、# usermod -G disk testuserとしてdiskグループにsupplementaryグループとして所属させました。
とすると、testuserはinitialとしてusers、supplementaryとしてdiskの計2つのグループに所属していることになると思います。

それで、initialは変更せずにsuppleの方を削除してinitialひとつに所属している状態に戻したいのですが、
# usermod -G users testuserとすると、diskグループからは削除されましたが、/etc/groupsのusersの行にtestuserの
記述が残ってしまいます。これだとinitialがusers suppleもusersという状況になってしまっていると思います。

で、testuserがusersグループ一つだけに属している状態かつ/etc/groupにtestuserの記述がない状態にしたいのです。
必ずひとつのグループに属さなければならなく、それがpasswdで指定されていることも承知しているつもりです。
もしかして、私は何かすごい勘違いをしているのでしょうか?
長文すみませんでした。
957login:Penguin:04/10/26 10:24:36 ID:wxrZVu8l
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/ifconfig/ifconfig.html
ここ見て思ったのですが、
> 「eth0」「eth1」「lo」がそれだ。eth0とloは正常に稼動し、eth1は起動されていない。
にある「稼動」、「起動されていない」はifconfig表示結果のどこを見ればわかるのですか?
958950:04/10/26 10:25:47 ID:N1/ILh20
>>951-952
Thanks!
runlevel 2345 で起動する httpd や cvspserver で使うパーティションとして使いたかったんで、
rc.local じゃ遅い? と思い /etc/rc.d/init.d/ieee1394 ってスクリプトに上記のコマンドと mount
コマンド書きました。んで runlevel 2345 でこのディスクを使うデーモンより先に実行されるように
してみました。start/stop も認識するように書いたけど、大まかには↓こんな感じ。

#!/bin/bash
# chkconfig: - 5 90
# description: IEEE1394 devices
#
/sbin/modprobe ieee1394
/sbin/modprobe ohci1394
/sbin/modprobe sbp2
echo "scsi add-single-device 0 0 0 0" > /proc/scsi/scsi
echo "scsi add-single-device 1 0 0 0" > /proc/scsi/scsi
# ひょっとしたらここで sleep しないと mount に失敗するかも
/bin/mount -t ext3 -L CVS /home/cvsroot


なんか USB HD だと fstab 読み込み前に認識してくれるみたいだけど IEEE1394 は
カーネルの再構築が必要なのかな、うーん…。
959login:Penguin:04/10/26 12:01:57 ID:TIlR36zy
カーネルの再構築をしたら
再起動後
Enabling swap space  [OK]
で止まってしまうようになりました。
リセットしてもやっぱり止まります。

再構築と言っても試しに手順通りに再構築しただけで
設定などは何も変えてないのにどうして止まるんでしょうかね
わかる人教えてくれませんか?
960login:Penguin:04/10/26 13:04:32 ID:Wd82pnei
.>>957
そこの下の方に丁寧に全部書かれてるジャン。
961login:Penguin:04/10/26 15:00:37 ID:wkZds2Ar
>>959
> 手順通りに再構築した
> 設定などは何も変えてない

>>1

# 質問の仕方を読まずに質問する人が、
# 本当に手順通りにやってるのだろうか?
962login:Penguin:04/10/26 15:26:49 ID:iusE0325
いろいろ調べたんですが判らなかったんで教えて下さい。
RS300ってチップセット搭載機でFedoraCore2って使えますか?
963Vine 3.0:04/10/26 19:00:53 ID:T2yJDOGU
Gnomeを使っていて、外部プログラム(xv,xplanet)に背景を設定させる方法が分かりません。
以前は、[[背景の設定にGnomeを使う]]というチェックボックスを外せば良かったのですが、
Gnome -> デスクトップの設定 -> 背景 を探しても見当たりません。
964login:Penguin:04/10/26 19:09:51 ID:bWcevSPp
ノートPCにcpufreqdをインストールしようとしています。
./configureとmakeはうまくいくのに、make installでエラーが出ます。
libsys_acpi.laやlibsys_acpi.soなどは/usr/local/libにちゃんと入り、
cpufreqd(実行ファイル)も/usr/local/sbinに入っているんですが、
cpufreqd.conf.5やcpufreqd.8が/usr/local/man/man5or8に入らず
エラーで終了してしまいます。

どうしたらエラーが出ないでmake installが終了するでしょうか?
環境はPlamo 4.01です。
965login:Penguin:04/10/26 19:20:24 ID:/V4ZShQ8
予想は、インストール先の/usr/local/manディレクトリがない。
966login:Penguin:04/10/26 19:22:27 ID:VTNmsl2Q
串板てなくなちゃたの?
967login:Poelina:04/10/26 20:15:54 ID:xgNpnbHg
全2ちゃんさめがめ選手権とかどっかでやってない?
968964:04/10/26 20:29:07 ID:bWcevSPp
>>965
レスありがとです。
/usr/local/manディレクトリはあります。今は/usr/local/man/man1以下にはファイルが
ありますが、それ以外のman[2-9]はディレクトリとして存在しますが、中にはファイルが一つもない状態です。

もう少し調べてみたら、設定ファイルcpufreqd.confも/usr/local/etcディレクトリに入って
いませんでした。エラーの出た部分は、
if [ -f //usr/local/etc/cpufreq.conf ] then \
echo "** preserving old configuration file **"; \
else \
install -Dm 0644 -o root -g root cpufreqd.conf //usr/local/etc/cpufreqd.conf; \
fi;
make[2]: *** [install-data-local] エラー 1

こんな感じです。どうしたら無事インストールできるのでしょうか?
969login:Penguin:04/10/26 20:43:29 ID:ck5jLJ0G
>>968
Makefile 書き換えれば?
970login:Penguin:04/10/26 20:51:37 ID:YVamnnSS
ttp://linux-ntfs.sourceforge.net/rpm/fedora3.html
このRPMが落せないのは何故?他のは落せるし。。
NTFS触れないから激しくウザい。
971login:Penguin:04/10/26 21:14:40 ID:fC6cMXxP
漏れは、フェドラ2でxemacsを使っているのだが、
xemacsはxft対応でなくて、フォント表示が見ずらい。
viは、コマンドモードとの切り替えがめんどうだし、他の簡易エディタは、
インデントなどがプログラミング用に設定できなかったりする。

みなは、どうしてまつか?
972login:Penguin:04/10/26 21:39:10 ID:VTNmsl2Q
>>971
gvim
973login:Penguin:04/10/26 21:53:17 ID:WG32URBA
http.confの中の
<IfDefine>ディレクティブは
どこの定義を見てるのでしょうか?
974973:04/10/26 21:53:41 ID:WG32URBA
httpd.confでした
975973:04/10/26 21:58:56 ID:WG32URBA
コマンドラインの-Dでしたね。
スレ汚しスミマセン
976login:Penguin:04/10/26 23:20:45 ID:hN5EXYRw
>>956 >もしかして、私は何かすごい勘違いをしているのでしょうか?
新規に useradd testuser2 して grep testuser2 /etc/group してみて。
たぶん、useradd したときから(-Gを一回もしてない時から) /etc/groupsには
testuser2 の記述があるのだと思うよ。
977login:Penguin:04/10/26 23:54:17 ID:bWcevSPp
>>969
レスありがとうございました。
インストールできました。
Makefileの install -Dm 0644 -o root -g root cpufreqd.conf //usr/local/etc/cpufreqd.conf; \
の行のinstallのオプションを-mだけにしたらOKでした。
/usr/local/etcディレクトリ自体はすでに存在しているので、-Dは必要ないかもと思い消しました。
Makefileを直接いじるのはカーネルの再構築時にEXTRAVERSIONを書き足す事しかやったこと
なかったけど、今回はこれでいいんでしょうか?
978login:Penguin:04/10/27 00:14:22 ID:WLDmADi+
980前だけど次スレ立てに挑戦してみまつ。
979login:Penguin:04/10/27 00:16:03 ID:WLDmADi+
ありゃ、うちのプロバがスレ立て規制にあってる。(;´Д`)
誰かよろしく。

次スレのテンプレ
ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?template
980login:Penguin:04/10/27 00:58:05 ID:k/AQXAwh
たてますた

くだらねえ質問はここに書き込め! Part90
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1098806203/
981login:Penguin:04/10/27 04:47:57 ID:NnSiGPRb
ホームディレクトリのグループを再帰的に変更したいのですがうまくいきません。
#whoami
aaa
#pwd
/home
#ls -l
drwxr-xr-x 13 aaa users 4096 Oct 27 03:15 aaa
であるとします。そこで次のようにすると
#chown -R aaa:aaa aaa
chown: `aaa:aaa': invalid group
となります。
# chgrp -R aaa /home/aaa
chgrp: invalid group name `aaa'
# chgrp aaa /aaa
chgrp: invalid group name `aaa'
ともなります。一体どこではまっているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。debian3.1です。
982login:Penguin:04/10/27 05:28:07 ID:5u3uYBTN
>>981
/etc/groupにaaaがないとか?
983login:Penguin:04/10/27 05:28:52 ID:/mmuHClX
aaa というグループをつくってないんじゃねえ?
984login:Penguin:04/10/27 08:33:33 ID:90KsXkvK
>>981
Debian 3.1 って?
985login:Penguin:04/10/27 09:08:07 ID:2IuSxb8X
>>977
> //usr/local/etc/cpufreqd.conf; \
// が気になるんだけど・・・
986login:Penguin:04/10/27 09:26:29 ID:3lloWGmq
962ですが、ほか行って聞いてきまーす。
汚しすんまそ
987login:Penguin:04/10/27 09:42:17 ID:2IuSxb8X
そういえば firefox を立ち上げて450時間ぐらいすると蠢くのは何故なのだろうか?
988login:Penguin:04/10/27 09:49:32 ID:QZg6xbjW
>>987
立ち上げすぎw
989login:Penguin:04/10/27 10:14:15 ID:2IuSxb8X
450分だったw
topの時間で(稼働時間)
勝手にCUPのリソース使われるの気持悪いから一旦殺したよ
990login:Penguin:04/10/27 10:15:16 ID:2IuSxb8X
s/CUP/CPU/

# emacs 操作不慣れで反転さしてしまったorz
991977:04/10/27 13:44:03 ID:1DHQh3hO
>>985
自分もそこは気にはなりました。
Makefileの内容ではなく、ログの方を書いていました。
Makefileでの該当部分は、
install -Dm 0644 -o root -g root cpufreqd.conf $(DESTDIR)/$(sysconfdir)/cpufreqd.conf; \
です。$(DESTDIR)と$(sysconfdir)との間の/を消してやってみたところ、ログは
//usr/local/etc/cpufreqd.conf; \の部分は/usr/local/etc/cpufreqd.conf; \
となりましたが、うまくいきませんでした。これに加えて、Dを消すとインストールできました。
結局、Dを消さないとうまくいかないようです。なぜかはよくわかりません。

で、いろいろ試してみたところ、cpufreqd.confが存在していればMakefileを編集しなくてもうまくいく、
なければinstallのオプション-Dを消さなければうまくいかない、と感じです。
992login:Penguin:04/10/27 13:47:14 ID:Ybz+but0
rm すると何がどうなって何が消滅するのかをかなり詳細に教えて下さい。
電子レベルまで触れて解説しているサイトがあれば紹介して下さい。
993login:Penguin:04/10/27 13:50:23 ID:/4HtdSVH
>>991
install - copy files and set attributes

-D Create all leading components of the dest except the last, then copy source to dest.
This option is useful in the first format in the synopsis, above.
994982
>>982
>>983
おっしゃるとおりでした。ありがとうございます。
redhat9ではuseradd bbbとすればオーナー、グループともbbbのホームディレクトリができたのですが、今回はuseradd bbbだけではホームディレクトリもできなかったのでuseradd -m bbbとしました。
ではgroupadd aaaとしてchgrp -R aaa /home/aaa とすればグループがaaaのホームができるということですね?

いや実はディストリを入れるときに作った一般ユーザでうまくいき、自分でつくったユーザではうまくいかない問題があって(グループのあるなしは関係ないとおもいますが)同じ条件にしてみようというのがあったのです。

>>984
時期安定板sargeです。