Ubuntu Linux

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている

本家
http://www.ubuntulinux.org/

スクリーンショット
http://osdir.com/shots/slideshows/slideshow.php?release=103&slide=1
2login:Penguin:04/10/08 21:41:45 ID:1wQO2TFv
Debiaベースの ディストリって いろいろあるけど
結局 aptしたら Debianなのよね。
存在価値あるのかしらん
3login:Penguin:04/10/08 22:08:08 ID:ZJZ/Mc3j
4login:Penguin:04/10/08 23:01:33 ID:B6IZSUYM
>>1
簡単なレビューぐらい書いてよ
51:04/10/08 23:25:13 ID:VTdUri7H
インストールがCD1枚ですんでインストーラも簡単なことと、
>>2の言うとおりDebianのaptラインが使えること、
それから安定版のリリース期間が短いこと考えたら、
Debianへの入門としてはいいディストリだと思う
6login:Penguin:04/10/09 01:49:19 ID:XZBuej7j
読み方は「うぶんつ」?
7login:Penguin:04/10/09 02:11:25 ID:A/jiYd0L
「ゆーぶんとぅ」?
8login:Penguin:04/10/09 02:11:53 ID:QbfJV9cg
Gnomeの開発者も混じってるのでKDEよりGnomeスキーなディストリビューション。
9login:Penguin:04/10/09 11:48:14 ID:icJ+eSww
まずはなんて読むのか、話はそれからだな
>>7がいい線いってる希ガス
10login:Penguin:04/10/09 12:48:46 ID:R8WhAKOb
Ubuntu preview live CD available
http://www.osnews.com/comment.php?news_id=8505
11login:Penguin:04/10/09 20:48:29 ID:R9/OM6JW
>>5
>それから安定版のリリース期間が短いこと考えたら、

それは単に目標であって、実際に6ヶ月でリリースできるとは限らないし
無理に期限を切って、「安定版」と呼べるものが出せなくなっては意味がない。

なので

>Debianへの入門としてはいいディストリだと思う

なんでこんなこと言えるのかわからん。
関係者?
12login:Penguin:04/10/09 23:11:59 ID:DRtecYHx
Debian testingを公式サポートしてくれればそれでいいのにな。
セキュリティーパッチ3日以内に出せーーー
リリースはtestingからフリーズへ分岐して作れーーー
testingの開発止めんじゃねぇよ!
サポート機種i386とx86-64だけでいいからなんとかしろーーー
13login:Penguin:04/10/10 02:39:21 ID:Xo2bfYhJ
えっと 入門用ってことは
deselectないの?
14login:Penguin:04/10/10 17:01:11 ID:nZmm+WZz
ttp://www.ubuntu.be/

>The Zulu word 'ubuntu' involves a belief in a
>universal bond of sharing that connects all of humanity,
>a unifying world view best captured by the Zulu phrase
>
>umuntu ngumuntu ngabantu
>
>'a person is a person only through other persons'.
15login:Penguin:04/10/11 03:25:25 ID:eLmvIi8H
ウムトゥ?
16login:Penguin:04/10/12 03:21:01 ID:c1eIaDRA
>>12 むしろ sid からtestingにフリーズするのが正しいとは思うんだが。
17login:Penguin:04/10/12 03:43:25 ID:qwk4RlUJ
>Debianへの入門としてはいいディストリだと思う

なにやら過去に聞き覚えのあるフレーズですね。 不吉な…
18login:Penguin:04/10/12 04:21:16 ID:JDG06NUn
つーかdebianの実験場だろ。
よさげなとこは本家にマージされる。
19login:Penguin:04/10/12 17:31:46 ID:KI5RQTIg
>>17
Dice … 今は亡きdeditとMailstockが成果。vapor度最も高し。
でびまる … 開発者とともにあぼーん。
Storm … 会社もろともあぼーん。
Corel … Xandrosに売却。節操のなさが災いした。
Lindows … 日本ではTurboを買ったライブドアに見捨てられ気味。
オモイカネ … おおくまさん、X-TTはどうなったんですか?
20login:Penguin:04/10/12 18:25:31 ID:Hc7pxVNk
>>19
ちょっと趣向が違うけどKNOPPIXは?
21login:Penguin:04/10/12 19:27:49 ID:KI5RQTIg
>>20
それだけは例外的に大成功を収めているから外した。
XandrosとLinspireも頑張っていると思うけど微妙なところ。
22login:Penguin:04/10/12 19:52:32 ID:Hc7pxVNk
>>21
たしかにこうしてみるとDebianベースのディストリって危ういの多いんだね。
Debian開発者が入ってるらしいのは心強いけど、これもどうなるかわからんな。
23login:Penguin:04/10/12 20:11:10 ID:2hs0/aJI
当時Stormのインストーラはお手軽で、入門者の俺は感動したのだが。
24login:Penguin:04/10/12 21:58:03 ID:hdcK+Nf/
俺はStorm使ってみようと思ったときには、すでに消滅してたよ・・・ orz
25login:Penguin:04/10/13 01:47:41 ID:HgyfoJsS
個人が派生ディス鳥作ろうと思ったら
debian が一番やりやすそうだね。
26login:Penguin:04/10/13 13:11:38 ID:ZLgEIz2x
つーかさDebian本家で足ひっぱってるarchってすてられないのか
27login:Penguin:04/10/13 14:43:21 ID:ghESZ5eX
誰かインスコしてみた人柱はいないのか?
28login:Penguin:04/10/13 21:49:04 ID:1RuMHylu
アバンツ
29login:Penguin:04/10/14 14:23:28 ID:EeM+Pp+1
UNIX USER 11月号 「でびあん通信」 八田真行氏の記事より

また著名なDebian開発者のmdzことMatt Zimmermanが、Debianベースの新ディストリビューションUbuntu Linuxを開発したと発表しています。
国際化やアクセシビリティへの最大限の配慮と、何といっても「6ヶ月ごとのきちんとしたリリースサイクル」が特徴です。
http://lists.debian.org/debian-devel/2004/09/msg01311.html
公式ページはhttp://www.ubuntulinux.org/のようですが、はてさてどうなることやら。
どういう訳か、Debianベースのミニディストロは死屍累々なので……。
ただ、CD-ROM1枚に収まるのは魅力だと思います。


だってさ。
ちょっと見かけたので書き込んでみた。
30login:Penguin:04/10/15 04:19:37 ID:+PZ6S3ns
j.l.cあげ

レビュー:Ubuntu試用レポート
http://japan.linux.com/desktop/04/10/14/143228.shtml
31login:Penguin:04/10/16 05:37:02 ID:Lh3qraA3
独自のaptラインはあるの?
32login:Penguin:04/10/18 02:34:05 ID:1T3i/D24
33login:Penguin:04/10/19 17:38:19 ID:CmgwkJ4r
ものすごくシンプルなGnomeベースのディストリですねー
mepisなんかと比べるとかなり軽量。
でもほとんど何も入ってないかもね。
debianなので日本語化も簡単。今Ubuntuから書いてます。
34login:Penguin:04/10/19 21:29:00 ID:iJ63vIKH
>>33
おぉ、インスコしてみた人が現れましたか
GnomeベースならGnomeの好きな人にはいいかもしれませんね
もともと入ってるソフトが少ないのは初心者向きではないといったところでしょうか
35login:Penguin:04/10/21 10:56:21 ID:FvRk8XyD
Ubuntu 4.10 ('The Warty Warthog') Released
http://linux.slashdot.org/article.pl?sid=04/10/20/179233

Evolution 2.0 は Debian Sid にも来たね。←使ってないけど
36login:Penguin:04/10/21 11:06:05 ID:FvRk8XyD
ついでに、/. のコメントにもあるけど、
ミラーへのリンクとか BitTorrent 用リンクとかがあるページ。
http://iso.linuxquestions.org/version.php?version=65
# 軽いかどうかは知らんよ。BitTorrent もピア数が多いかどうかは知らん。
37login:Penguin:04/10/22 15:31:41 ID:ZmP5KW2L
Live-CD版も出たね。
ttp://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-announce/2004-October/000001.html
これで気軽に試せるかも。
38login:Penguin:04/10/23 10:41:33 ID:NGK0Ig/U
A month later with Ubuntu Linux - Warty release.
http://www.desktopos.com/reviews.php?op=showcontent&id=21
39login:Penguin:04/10/25 20:25:06 ID:ZjsZuQz8
40login:Penguin:04/10/25 21:42:25 ID:Q4RAfu2C
>>39
そのスレの796に書いてあったんだけど、ロケールがUTF8なのね
Fedoraもそうだけど、別にeucでいいじゃんと思うんだが
41login:Penguin:04/10/26 05:57:34 ID:jeJlVzRE
Ask Ubuntu Founder (And Astronaut) Mark Shuttleworth
http://slashdot.org/article.pl?sid=04/10/25/1634232
42login:Penguin:04/10/27 00:02:28 ID:88fw/Vkh
やっぱり思いやりがいちばんですね
43login:Penguin:04/10/28 13:17:37 ID:G+Jvp3A7
>>39
Live-cdのリリース版が出ましてね。
44login:Penguin:04/10/28 20:29:03 ID:xzluB7mI
45login:Penguin:04/11/01 23:23:38 ID:OkzRJDQl
VMware最新版(v4.5.2)上でサクッとインストールできたよー
46login:Penguin:04/11/02 11:32:38 ID:U3QSP5+f
そういやBUGTRAQにUbuntu Security Noticeが流れるようになったね。
47login:Penguin:04/11/03 09:09:04 ID:V/WAIlTC
Six Weeks with Ubuntu Linux
http://www.osnews.com/story.php?news_id=8754
48login:Penguin:04/11/08 04:02:07 ID:Dlp5QwcC
49login:Penguin:04/11/09 04:16:27 ID:CHaZQWot
503 名前:login:Penguin [sage] 投稿日:04/11/08(月) 21:47:09 ID:MN+DS+5a    New!!
>>498
ubuntuというdebian派生ディストロがあって、
それをメジャーにするために、debianのリリースの
邪魔をしてる奴達がいるらしい

それでそいつらは日本人らしいというところまでわかった。
50login:Penguin:04/11/09 11:17:03 ID:Mr/FfpKy
どっから日本人なんて話がでてきたんだ。
51login:Penguin:04/11/09 15:12:48 ID:85Qb0LMF
「OS なに使ってる?」
「う、うぶんつ linux…」
( ´,_ゝ`)プッ
52login:Penguin:04/11/10 16:39:57 ID:OqsLURod
Ubuntuサイテー
その日本人は売国奴、いや売世界奴だ!
53login:Penguin:04/11/10 17:11:02 ID:7JNu09go
なんでUbuntu祭になってるかと思ったら


ま た シ ュ ッ ・ シ ュ ッ か !


いや、UUの記事では陰謀説には否定的だったけどね。
54login:Penguin:04/11/10 17:24:53 ID:TdeXtVJc
>>49
> New!!

これはなんですか
55login:Penguin:04/11/10 20:50:31 ID:NLvDhN2R
全てのDebianディストリは インストーラ と名前を変えるべき
56login:Penguin:04/11/10 21:25:10 ID:Yn5Mhfud
>>54 Open Jane をつかってると、
新しく取得したレスには New!! ってはいっちゃう。
57login:Penguin:04/11/11 13:42:53 ID:YWS4tq5Q
>>53
俺もUnixUser読んだんで、わからない人のために一応簡単に書いておくと、

Ubuntuに出資している会社がDebian開発の重職についている人々をいつの間にか雇用してしまった
そして彼らがDebianリリースが遅れている原因のネックとなっている
『彼らは「意図的に」Debianの安定板リリースに関して重要な作業をサボタージュし、
立ち上がったばかりのUbuntuがポピュラリティを得るように仕向けたのではないか?』
という疑惑がでている

ってことらしい
まあいずれにしても、もうちょっとやる気出して早くDebian安定版リリースして欲しいもんだ

ちなみに同コラムに書いてあったんだけど、
「Ubuntuはウブントゥと読むズールー語」
らしいです
5857:04/11/11 22:11:31 ID:YWS4tq5Q
Debianスレにもありました。スマソ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1098292316/511
59login:Penguin:04/11/17 00:53:35 ID:QqHe2qT1
Debian の劣化コピーじゃん。
くだらねぇ。
60login:Penguin:04/11/19 05:07:07 ID:1OQeCwFV
MSの独占が嫌でLinuxに乗り換える
結局こっちはもっと汚い世界だった
これならWindowsの方がましだ
61login:Penguin:04/11/19 06:12:19 ID:8gByVqPu
どこが汚いの?その汚い部分はWindowsならきれいなの?
独占のほうがましだと思うならWindows使ってればいいでしょ。
誰も強制はしないよ、君の上司以外。



…これで満足?釣り師さん
62login:Penguin:04/11/19 14:19:00 ID:2aPGzLSF
過敏すぎ
63login:Penguin:04/11/19 14:38:54 ID:d6jphVYV
一番やってはいけない餌のやり方
64login:Penguin:04/11/19 15:17:16 ID:Qu+jDTnj
昔、ポップコーンの袋を開けてそれを持ったまま鳩に餌をあげていたら、
袋の方に目をつけた鳩に襲われたという光景を松戸駅西口で見たことが
あるけど、それを思い出したわw
65login:Penguin:04/11/19 15:18:08 ID:3j18/c70
ポップコーン =
人 =
鳩 =
松戸駅西口 =

それぞれ何に対応しているの?
66login:Penguin:04/11/19 15:29:52 ID:3j18/c70
袋 =

も付け加えておいて。
67login:Penguin:04/11/19 17:18:37 ID:4rYcYZqx
コーヒー味のガム
アブドゥル
イギー
アラビア砂漠
68login:Penguin:04/11/19 23:19:43 ID:5OUOMukv
>>67
うまいなw
69login:Penguin:04/11/24 23:19:01 ID:4eFIQxT3
Review: Fedora Core 3 Vs Ubuntu Warty Warhog
http://www.osnews.com/story.php?news_id=8964
70login:Penguin:04/11/28 18:22:54 ID:kUcuBCeb
>>57を読むと
>>50の日本人というのはネタだな

むしゃくしゃしてやった
面白くするためならなんでもよかった
今は笑いをこらえている

というところだろう
71login:Penguin:04/11/28 18:24:09 ID:kUcuBCeb
すまん
>>50>>49
72login:Penguin:04/12/08 23:52:18 ID:PEYFq8fc
Ubuntu: From Warty to Hoary
http://www.osnews.com/story.php?news_id=9098
Ubuntu (unstable) 体験記。
X.org が入ってますか。
GNOME 2.9.x とかを追いかけたい人にもいいかも。
73login:Penguin:04/12/09 15:26:43 ID:GXXSSnBH
74login:Penguin:04/12/12 09:53:26 ID:vRqjTsAW
Debian ユーザーだが、
x.org だけ apt-get させてくれ。

とおもったけど、連鎖反応起こしそうなんで止めた。
75login:Penguin:04/12/12 12:49:15 ID:vEFu1tA1
Ubuntuってなんて読むの?
うぶんちゅ?
76login:Penguin:04/12/12 13:05:33 ID:vVwGYlvX
アヴァントゥ?
77login:Penguin:04/12/12 18:24:54 ID:NSg3q8w0
普通にウブンツ
78login:Penguin:04/12/13 10:31:19 ID:Sx3Vqa0d
>>75-55
>>57の最後
7978:04/12/13 10:32:07 ID:Sx3Vqa0d
>>75-77
でした…すいません
80login:Penguin:04/12/16 19:19:19 ID:tLekTRat
インストールのときに日本語を選ぶと、HDDからの再起動後に
パスワード設定ダイアログなどで文字化けが起こりますが、
これを回避するいい方法はないでしょうか。
81login:Penguin:04/12/16 20:08:37 ID:03Qhz1yp
uim の中の人が Ubuntu の unstable にしてみたって。
ttp://www.kodou.net/diary/?date=20041214
82login:Penguin:04/12/20 23:34:39 ID:U6Qpjcou
こんなの作りましたのでヨロシク。
ttp://www.ubuntulinux.org/wiki/JapaneseDocumentation
83login:Penguin:04/12/21 10:10:41 ID:XSAhiEpC
入れてみました。シンプルでそれなりに軽くて、artworkもきれいです。
でも、ぶっちゃけ現時点でこの鳥を使うメリットてなんなのでしょうか。
と思い、またsidに戻りました。。。
84login:Penguin:04/12/21 17:14:55 ID:BYA5SW1e
kinnekoさんはyet another knoppix-jp に飽きてubuntuの日本語化にとりかかったの?
それにしてもdeb系が大好きだな、あの方。
85login:Penguin:04/12/21 18:59:27 ID:6aoXBr+D
deb系好きって言うより今まともにフリーで使えるディス鳥ってDebの派生か
SuSEくらいしかないだけだと思うんだけど。
Landiskみたいに組み込みっぽいのまで触るとなるとSUSEは脱落。
FedoraCoreにしたって脱落。

漏れがdeb系使うのもそれが理由。
86login:Penguin:04/12/21 22:09:16 ID:n2AEWTa2
>>84
宗家がグダグダですから。
87login:Penguin:04/12/22 23:12:18 ID:ApyXHy/V
今までsid使っていて興味本位でhoaryインスコしました。
atokxのインスコ時点でインストールパッケージが無いのですが、
sidから借りてきてもいいですか?まぜるな危険?
88login:Penguin:04/12/23 01:15:15 ID:mRAivTqm
>>87
一度混ぜると後はとめどなくごちゃまぜ状態が続き、しばらく経ってみると
結局sidになっています。
89その方:04/12/23 11:25:31 ID:BmevUcct
えっと、yak->jambuilder(MEPIS)とやってきましたが、今はubuntuを普段使ってます。
jamのほうは使ってくれる人がいなかったようですので、作る方が持続できませんでした(--;。
しょせんヘタレですので、日本語化とか大それたことはは考えてません。
きっと、そのうちubuntu本家できちんとやるでしょうし。
debばっかなのは85の方のおっしゃる通りです。仕事で使っているのもdebian系ですし。
この前書いた記事もSHでdebianをベースにしました。今もそっちのほうで遊んでいます。
90login:Penguin:04/12/23 23:37:27 ID:mNCuadXP
入れてみたが2回に1回くらい起動時にカーネルパニックする
91login:Penguin:04/12/24 17:10:29 ID:672R8JI+
>>88
hoaryはsidよりもバージョンが上のヤツ多し…
かなりとんがってて、sidって安定してたんだなーと言う印象を持つ
9287:04/12/25 14:50:01 ID:S5YICwbb
>>88 せっかくubuntu入れたのでsid化は防いでみます。
>>91 禿同。sidは普段使いにする気になるけど、こっちはwartyに戻した方がよさげ…
9387:04/12/25 16:29:18 ID:mkeXHjYS
と言いつつ、apt-lineに
deb http://archive.ubuntu.com/ubuntu hoary multiverse
加えたらatokxインストールパッケージ取得出来たよ…

次は、systemツールでnetwork設定したらdefault gwが保存されない原因でも探るか…orz
94login:Penguin:05/01/03 10:35:30 ID:RiHmYrxL
名前がcoolですね
95login:Penguin:05/01/05 22:46:06 ID:8HhygbHO
Looking back at 2004
http://arstechnica.com/columns/linux/linux-20050102.ars

Best community
Winner: The Ubuntu Linux forums

Distribution of the year
Winner: Ubuntu Linux
96login:Penguin:05/01/06 16:01:31 ID:AixfdU3s
何気にnautilus2.9が使用できるhoary
97login:Penguin:05/01/15 18:16:41 ID:qRsc2jBH
何故か、ubuntuで ttc-ricohがうまく使えないです。内側にフォントを入れろって
どういう意味なのでしょうか。今まではsargeでもMepsiでもdirectoryを明示、指定できたのに
出來ないのですが。。そしてFontがinsideに無いからとおこられて失敗します。どなた様か
お教え下さい。
98login:Penguin:05/01/15 22:11:04 ID:+5WShie0
>>97 どういう場面で「内側に〜」っていわれるの?
99login:Penguin:05/01/15 23:28:35 ID:qRsc2jBH
ttc-ricoh (1-1.2) を設定しています ...
Although You can easily extract Ricoh fonts (MS Mincho/MS Gothic)
from inside windows OS,
Ricoh does not allow these fonts to use freely under Linux OS.
Please use these fonts definitly at your own risk.
You may not redistribute these fonts without consulting Ricoh.

*** NO RICOH FONTS FOUND ***
place "msmincho.ttc/msgothic.ttc" inside .
Abort Installation
dpkg: ttc-ricoh の読み込みエラーです(--configure):
サブプロセス post-installation script はエラー終了ステータス 1 を返しました。。
100login:Penguin:05/01/15 23:40:48 ID:qRsc2jBH
というメッセージがでました。全部/home/hogehogeへこぴーしてdpkg -i ttc-rich.***.deb した結果です。
101login:Penguin:05/01/15 23:58:22 ID:5mR9GrXh
インストール時、debconf使ってフォントがあるディレクトリを指定するはずだけど、
ちゃんとやってる?
ubuntuでもdebconfは残ってると思うけど…

rootでdpkg-reconfigure debconfやってみて、Noninterractiveになってるかもチェックかね。
102login:Penguin:05/01/16 00:17:30 ID:/hsMlYq7
ありがとうございました。指示どおりにdpkg-recinfigure して gnomeを選んだら希望どおりになりました。ありがとうございました。板汚しすみませんでした。
103login:Penguin:05/01/16 00:56:33 ID:GXiz56xy
余計なお世話だけど、GNOME で使うだけだったらば、
/usr/local/share/fonts とか ~/.fonts 以下にてきとうなディレクトリを作って
そこにフォントを放りこんで、fc-cache するだけ良さそうなもんだけどなぁ。
Nautilus で fonts:/// を開いて、そこにフォントを D&D でもいいらしいよ。
http://wiki.fdiary.net/font/?unixuser200403-2
# あと、msmincho.ttc/msgothic.ttc 使うぐらいなら IPA フォント…。AA はズレるけど
104login:Penguin:05/01/16 08:11:13 ID:/hsMlYq7
/usr/local/share/fonts とか ~/.fonts 以下にてきとうなディレクトリを作って
そこにフォントを放りこんで、fc-cache するだけ良さそうなもんだけどなぁ。
お教えありがとうございます。それはやったのですが、使用できなかったのです。。
105login:Penguin:05/01/16 10:31:37 ID:Dl4YoAne
それは何かつまらないミスをしてるとしか…
ricohフォントではやったことないけど、ダメってこたないだろうし
106login:Penguin:05/01/16 15:42:17 ID:FgOwrB03
hoaryにて昨日、aptitude upgradeしたらshellが起動しなくなった。
alt+F5でコマンド入力も不可。reconfigureもできん。
どうしたらいい?
107login:Penguin:05/01/17 20:07:06 ID:r4xRlTic
>>106
knoppixでブートして修復を試みる。
108login:Penguin:05/01/22 00:20:17 ID:5gbP9iCM
何気に面白そうなものをやっているみたい。

The Bazaar project
http://bazaar.canonical.com/

Rosetta
https://launchpad.ubuntu.com/rosetta
109login:Penguin:05/01/22 15:44:27 ID:KUwCiYTo
Ver 5の公開そろそろかなあ
X.org採用のDebianと見ればいいのかな
110login:Penguin:05/01/23 21:12:11 ID:khTMga//
Development Release: Ubuntu Linux 5.04 Array 3
http://www.osnews.com/story.php?news_id=9468
111login:Penguin:05/01/24 11:43:34 ID:a1XaMlww
うぉぉ、Hoaryは凄いなぁ
112login:Penguin:05/01/25 00:24:40 ID:TTxzcqPp
113login:Penguin:05/01/27 01:44:56 ID:ojUKQxU9
UbuntuのLive-CD版
いいよいいよ
114login:Penguin:05/01/28 21:39:17 ID:HM+x9vjg
115login:Penguin:05/01/28 22:25:43 ID:bJtZj7BM
>>114
いきなりMorphixベースからDebianインストーラを流用したものに変わっててびっくりした。
これってDebianベースのカスタマイズLiveCDを作れるようにしよう…というプロジェクトと
関係あるのかな?

しかしVirtualPC上だとXが上がるときに画面サイズと色がおかしくなる…
Wartyのときは大丈夫だったのに。
116login:Penguin:05/01/29 01:13:13 ID:PISge3cW
distrowatch.com で7位浮上か。
debian越えも近いな。
117login:Penguin:05/01/29 12:23:07 ID:pZNTn2Ys
>>115
俺はWartyの時からそうだったよ。
だから手動で色深度16bitにしなきゃいけない。
ちなみに、VPC for mac ver7.0.0
118login:Penguin:05/01/29 12:41:43 ID:eQKa8Ahh
>>117
色深度だけでなく、画面がすげー横に間延びしてしまうのだが。
bootオプションの指定はどうするの?
119login:Penguin:05/01/29 13:44:17 ID:pZNTn2Ys
>>118
そう、俺も全く同じ状況。
bootオプション?はよくわからんけど、 /etc/X11/XF86Configを
viで24bit→16bitに編集し直したら直った。
120115:05/01/29 22:05:06 ID:WmtKazN3
VirtualPC2004ではXがあがるときに1600x480x8で起動する。
当然画面化け化けだし、仮想コンソールにも下りれないから手が打てない。
121login:Penguin:05/01/29 22:52:04 ID:mSZQ+tiR
起動する時にGRUBでsafe modeを選択して起動した記憶が・・・
122login:Penguin:05/01/30 03:53:05 ID:1hUbXuDM
>>121
前と違ってDebianインストーラベースだからsafemodeがない、つーかgrubでもないし。
コンソールに降りれるタイミングではまだxorg.confが書き換えられてないし、
画面モードを選択すると以後コンソールが触れなくなる。
別にVPC上での話だからいいといえばいいんだけど。
123login:Penguin:05/01/31 06:17:18 ID:9GLaJuEK
hoaryでVaio Note GRT使用中です。xorg.confやDesktopの設定よりpc-106のkeyboardを
設定するのですが、underbarが打てません。日本語キーボードでひらがなの”ろ”の刻印のkeyが
まったく無反応なのです。今はコピペでしのいでいる状況です。なんかくだらないミスをしていそうなのですが、どなたさまかご教授ください。
directory"\"は右上の"yen"の刻印のkeyで打てています。
124login:Penguin:05/01/31 11:45:56 ID:D+gbINJ+
>>123
xevでキーコード調べてみて、~/.Xmodmapあたりに書いてみたらどうだろう?
125123です:05/02/09 00:43:46 ID:zXlkoJ7c
お教えありがとうございました。まず、xevでウインドウ内にカーソル置き、ろのキーをクリックし、keycodeが123を確認、xmodomap -pkeでは backslash underscore kana_ROは211にあててありました。keycode 123 = backslash underscore kana_ROを~/.Xmodmapに追加し、
xmodmap ~/.Xmodmapで無事に\\\____出るようになりました。
126login:Penguin:05/02/09 17:28:18 ID:JW+8keFG
まだ少ししかイジってないけど、軽くていいね。
「Gnome=糞重い」と思っていたけど、非力なノートでもサクサク動いています。

scim-anthyを移植してくれた神にも感謝。本家には入れてもらわないのかな?
127login:Penguin:05/02/10 02:36:16 ID:JcTlszTD
ああ、軽いのか。
じゃあ戻ろう。
128login Penguin:05/02/14 00:40:13 ID:9oQzfmLP
hoary livecdはハードの認識率も高く、感動したのですが、この状態から、knoppix-installerの様にHDへinstallする方法はないものでしょうか。
129login:Penguin:05/02/14 11:07:57 ID:g1yPWyo1
>>128
hoaryのLiveCDはDebianの次期インストーラを流用してるみたいだから
インスコ用のCDつかってインスコしても同じようにいけるんじゃない?
最悪liveCDでの設定ファイルを丸ごとコピッておいて、インスコ時に
設定されなかったところを置き換えて行くとか…。
130login:Penguin:05/02/23 23:22:56 ID:ZHsQnXDb
Ubuntuからtest
131login:Penguin:05/02/24 00:52:02 ID:hL0J/v9J
Debian系は初めてなのでわからないのですが、GUIは自動で立ち上がらないんですよね?
startxではエラーになるのでconfファイルを自作しないとダメなのでしょうか?
132login:Penguin:05/02/24 22:07:02 ID:qXLvIRQ7
>>131
今日Ubuntu入れてみた。
何もしなくても自動でグラフィカルログインだったので感心した。
ハードウェアの自動認識に失敗したらテキストログインになるんだろう。多分。

vesaドライバーを使えば必ずXは立ち上がるはずなので、がんばって。

dpkg-reconfigure xserver-xfree86
とかではだめかな。
xf86configとかxf86cfgとかの設定ツールはどうかな。
どーしてもだめならKNOPPIXの/etc/X11/XF86Configをコピーするとか。
133login:Penguin:05/02/24 22:38:45 ID:qXLvIRQ7
hoaryならxorgだから
X -configure
で、設定ファイルがカレントディレクトリに生成されるはず。
134131:05/02/24 23:08:11 ID:hL0J/v9J
>>132
ありがとうございますm(_)m
dpkg-reconfigure xserver-xfree86
を実行する事でGUIが立ち上がる事に成功しました。
私は、wartyを使用しています。
135login:Penguin:05/02/25 11:33:02 ID:4ZbGwiZi
Ubuntu最高じゃん!
もっと早く教えてほしかったぞ なんでsage進行なの?
もうsidからwarty/AMD64に乗り換えちゃったもんね。

sidを使っていたのは、別に最新の追いかけをしたかったからではなくて、
AMD64では他に選択肢が無いと思っていたから。
でもOpenOfficeさえ入ってないし、ときたま地雷はあるしで
デスクトップ用途としては正直つらいものがあった。

UbuntuならデフォでOpenOffice入ってるし、wartyなら安定してるみたいだし。
あと、devfsかと思ったらudevなんだな。カコイイ。
136login:Penguin:05/02/25 11:48:39 ID:k9VrMdgk
Ubuntuってかなり凄いよね
ディストリランクで急速にあがってきた理由がよくわかるよ
1CDで選択するならこれかなって感じ
137login:Penguin:05/02/25 18:57:18 ID:lhExwUAl
>>136
X.orgの実装にも取り組んでるしな、
今Debian使ってるけど、もし今度
システム的に致命的なことがおきたら、
システムをUbuntuに変更するつもりだ。
138login:Penguin:05/02/25 22:52:26 ID:i8X5Z/wE
なんとなくわざとらしい書き込みが多いね。
おれの気のせいか?w
139login:Penguin:05/02/25 23:28:33 ID:Wo8lzRzK
>>138
他のディストロの中傷が大好きなデブ厨の早速のご登場です。
140login:Penguin:05/02/26 10:22:10 ID:o84EcV2d
なんとなくわざとらしい書き込みが多いね。
おれの気のせいか?w
141login:Penguin:05/02/26 12:15:39 ID:uGtbqCwa
sargeがいつまで経っても出ないんで、みんなUbuntuに逃げていく
142login:Penguin:05/02/26 12:21:34 ID:3jf4AXQL
>>141
リリースは別にしてもUbuntuの方がDebianよりは初心者に向いているよ
Debianで失敗した人も流れてると想われ
ていうか、Ubuntuにこれだけ流れている所を見ているとDebianは生き
残れるのだろうか・・・
143login:Penguin:05/02/26 15:48:08 ID:o84EcV2d
なんとなくわざとらしい書き込みが多いね。
おれの気のせいか?w
144login:Penguin:05/02/26 16:40:23 ID:whCUle+2
デブ厨はデブスレに帰れや
145login:Penguin:05/02/26 22:17:48 ID:o84EcV2d
なんとなくわざとらしい書き込みが多いね。
おれの気のせいか?w
146135:05/02/27 11:16:36 ID:93ljfLNu
warty/AMD64を褒めちぎってしまったけど、アプリがちょっと古いな。
FireFoxがバージョン0.99というのはちょっと....

安定指向だからHoaryには行きたくないんで、debuildしました。けっこう快適。
ソースをHoaryから apt-get source してdebuildするだけ。
この方法はオススメです。

debuildするのが面倒な人は↓これでもどうぞ。自分のパソコン(Atlon64)以外での動作は未確認。
http://210.203.213.118/ubuntu/firefox/

だれかXorg 6.8.2のwarty用 amd64.deb作ってくれんかな。
147login:Penguin:05/02/28 15:02:15 ID:t6Bm/jAG
DistroWatchでのDebianとの順位があっというまに入れ替わりましたね
5Ubuntu1117
6Debian937
148login:Penguin:05/03/01 16:10:58 ID:BJ6jvuoH
日本語入力にatokを使いたいと想いインストール後に
以下のようにファイルを作成するのですが日本語入力
もできず、パレットも表示されません。
.xsessionが読み込まれていないのかわかりませんが、
その場合にX11にあるどのファイルに書き加えたらいい
のでしょうか?

$ vi .xsession
#!/bin/sh
export XMODIFIERS="@im=htt"
export USE_XOPENIM=t
. /usr/lib/im/locale/ja/atokserver/atokx_client
/usr/bin/startkde

$ ps -aux | grep atok
root 6740 0.0 0.1 1796 608 ? S 12:54 0:00 /usr/lib/locale /ja/atokserver/atokmngdaemon
149login:Penguin:05/03/01 20:29:28 ID:Qv818Mn1
>>148
Debianのパッケージもってこれないの?
150login:Penguin:05/03/01 21:06:06 ID:BJ6jvuoH
>>148
持って来てインストール自体はできているみたいなのですが、
そのままではATOKが立ちあがらないのです。
.xsession-errorsを見るとhomeディレクトリまで読みに
来ていないようなのでXsession.dの51あたりに放りこんで
調整してみるのですが上手く行かない状態が続いています。
151150:05/03/02 00:36:12 ID:AKaoqi75
ATOKを起動させる事はできましたが変換候補ウインドウが出ないので
諦めてSCIMにする事にしました。
152149:05/03/02 01:19:02 ID:ipXTGPrK
>>150
debian.famとかbeginnersに書いてある内容だったら無理なの?
153login:Penguin:05/03/02 01:22:40 ID:0BEEjOQd
>>151
もちっと粘ってみようぜ
154login:Penguin:05/03/02 14:44:16 ID:iyUSzmRA
特定のポートを開放してみようと想い、Lokkitをインストールして設定したのですが
ポートスキャンで確認してみても開放されていません。これは他にも追加して作業する
必要があるのでしょうか?。
155login:Penguin:05/03/03 00:41:26 ID:7UK6zkKl
* woody

deb ftp://ftp.nerim.net/debian-marillat/ stable main
deb-src ftp://ftp.nerim.net/debian-marillat/ unstable main

* sarge

deb ftp://ftp.nerim.net/debian-marillat/ testing main
deb-src ftp://ftp.nerim.net/debian-marillat/ unstable main

これらをaptに加え、
apt-get install mplayer-hoge

で、

以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
mplayer-586: 依存: libarts (>= 4:2.2.2-1) しかし、インストールすることができません または
libarts-alsa (>= 4:2.2.2-1) しかし、インストールすることが できません
依存: libavcodeccvs (>= 2:20041227-woody0.1) しかし、インストールされようとしていません
依存: libdvdread2 しかし、インストールすることができません
依存: libpng3 しかし、インストールすることができません
依存: libstdc++2.10-glibc2.2 (>= 1:2.95.4-0.010810) しかし、イン ストールすることができません
依存: libvorbis0 (>= 1.0rc3-1) しかし、インストールすることができません

となってしまいます。
 
mplayerに関してはdebianのを流用できないのでしょうか

156login:Penguin:05/03/03 09:35:38 ID:VKVtDA1v
ubuntuと組み合わせるならwoodyやsargeじゃなくてsidじゃないの?
157155:05/03/03 20:56:33 ID:7UK6zkKl
なるほど、debian系は初めてなのでそこらへんの事しらべてみます。ありがとう。

もうひとつ、ネットワーク( ehternet)の設定をインスコ中に行い、apt-get updateその他を
ふつうに行なったんですが、その後GUIでネットワークの設定を変えました。
そしたらネットワークにつながらなくなってしまいました。
ネットワークの設定はGUIで元に戻したのですが、
デバイスを有効にチェックをいれてもすぐ無効になってしまいます。
CUIからroot権限でnetwork-adminを行なってもGUIが立ち上がって、同様の症状になって
しまいます。
他に設定のコマンドがあるんでしょうか
158157:05/03/03 21:09:11 ID:7UK6zkKl
自己レスです
etc/network/interfacesに設定がかいてある事を調べたので、みてみました。
どうもいろいろいじったために、ゴミ設定がわるさをしていたようで、
それらを消したら無事に動作するようになりました。
スレ汚しすまそ
159login:Penguin:05/03/04 00:39:44 ID:X72Cjf5y
apache2-mpm-prefork以外のMPMを利用とするとmod_phpが利用できない;
apache2-mpm-workerでmpd_phpを使いたいのですが、そういうラインは
ないのでしょうか?
160login:Penguin:05/03/04 01:00:12 ID:7nwW4Zmz
ubuntuでmplayer使ってる方いらっしゃいましたらどのように導入したかお教え下さい
いや釣りじゃなくてマジでお願いします。

161login:Penguin:05/03/04 01:50:09 ID:4e7eul/2
>>160
別に釣りとか思ってないよw
これだけレスがつかないのを見ると、やっぱりUbuntu使ってる人の絶対数が少ないんだろうな
sidのapt使ってもインストールできないってんだったら俺もよくわからんわ
ちなみにxineとかじゃダメなの?試したみた?
162login:Penguin:05/03/04 08:58:52 ID:suTzX8t2
>>159
/usr/share/doc/libapache2-mod-php4/ 以下になんか書いてない?
163161:05/03/04 09:36:15 ID:suy3tdRf
>>162
manもディレクトリもlibapache2-mod-php4は存在しないようです。
synapticでapache2-mpm-workerを選択した時点でlibapache-mod-php4
が削除されてしまうみたいですし、というか「apache 1.3 module」方式で
ないとつかえないモジュールなのですね。

libapache-mod-php4
server-side, HTML-embedded scripting language (apache 1.3 module)

164login:Penguin:05/03/04 12:54:18 ID:suy3tdRf
とりあえず、KDE3.4が出た模様
http://jasmine.19inch.net/~jr/away/kubuntu/
165160:05/03/04 23:29:43 ID:7nwW4Zmz
すなおにxineいれますた。
俺のスキルじゃこれが玄海ですた
166login:Penguin:05/03/04 23:52:30 ID:suy3tdRf
>>165
mplayer-386
hoaryにあるみたいだよ
167160:05/03/05 23:52:21 ID:ebqCwHlK
サンクス
でも洩れにはhaoryとかの概念自体がまだわかってないので
debianについて調べてみまふ
168login:Penguin:05/03/06 22:11:47 ID:6W5TS8cW
>>155
http://www.ubuntulinux。.org/wiki/RestrictedFormatsに以下のようにかいてありました。
The following are some of the packages you may want. To install some of these packages, the debian-marillat repository needs to be used. Add the following repository to Synaptic:

URI: ftp://ftp.nerim.net/debian-marillat/
Distribution: testing (use unstable here if you are using hoary)
Section(s): main

In late November 2004, the debian-marillat repository's packages were rebuilt against newer packages that aren't available in Warty. Updated mplayer packages may be retrieved by adding the following repository in addition to debian-marillat:

URI: http://sh.nu/~crimsun/
Distribution: ./
Section(s): (leave blank)

You may then install mplayer using:

sudo aptitude install mplayer-X=1.0-pre6a-0.0

where X is one of 386,586,k6 depending on your cpu. (386s and 486s should use X=386; Intel Pentiums and newer should use X=586; AMD Athlons and newer may use X=k6. Find your cpu using ,,uname -m'' in a Terminal.)

DVD見るだけならapt-get install totem-xine とlibdvdcss2 libdvdvcss2-devを入れると見れたよ。hoary でmultiverseですが。
どうしてもmplayerならしたのubuntu multimedia howtoにやりかたが詳しく載っていますよ。
http://www.linuxforums.org/tutorials/1/tutorial-25783.html
169www.geocities.jp/shouhishahogo/:05/03/06 22:15:36 ID:z9+YOJzK
MIPS(Million Instructions Per Second) とは、
   CPU が 1 秒間に何百万回の命令を実行できるかということを
   表したもので、CPU の性能評価を行うときの尺度の1つです。
170155:05/03/07 00:35:01 ID:eTR17ASq
>>168さんくす!
おかげさまでmplayer導入できますた!!
171login:Penguin:05/03/07 22:42:44 ID:Tj2Tvuzj
linux-image-2.6.11-1-smpに対応したlinux-restricted-moduleはいつまで立っても
出てきませんが、方針が変わったのでしょうか?kernel-rebuildに10回失敗した(kernel-2.6.11)ので
恐くてnvidiaのメーカー謹製のドライバーのインストールができません。。。
172login:Penguin:05/03/08 00:01:16 ID:bq97pbrA
MEPISとどっちがいいかねえ?
173login:Penguin:05/03/08 00:03:24 ID:2MLj2nOP
linode.comがUbuntuに対応してる。
あんまりUMLで使う分にはメリットないような気もするけど。

174login:Penguin:05/03/08 00:41:39 ID:0c5kgInS
vmwareのホストとしてubuntuを使えてますか?
うまくいきません
/usr/src/linux-headers-2.6.8.1-5-386/include/linux/irq.h:20 から include された ファイル中,
/usr/src/linux-headers-2.6.8.1-5-386/include/asm/hardirq.h:6 から,
/usr/src/linux-headers-2.6.8.1-5-386/include/linux/interrupt.h:12 から,
../linux/driver.c:44 から:
/usr/src/linux-headers-2.6.8.1-5-386/include/asm/irq.h:16:25: irq_vectors.h: そ のようなファイルやディレクトリはありません
make[2]: *** [driver.d] エラー 1
make[2]: Leaving directory `/tmp/vmware-config9/vmmon-only/driver-2.6.8.1-5-386'make[1]: *** [deps] エラー 2
make[1]: Leaving directory `/tmp/vmware-config9/vmmon-only'
make: *** [auto-build] エラー 2
make: Leaving directory `/tmp/vmware-config9/vmmon-only'
Unable to build the vmmon module.
175174:05/03/08 23:43:53 ID:0c5kgInS
う、俺スレストッパー?
くだ質に移動してみます。

Ubuntu個人的にはかなりヒットなんですが、スレのびないねえ。。。なんでだろ
176login:Penguin:05/03/08 23:50:37 ID:NNRnNIev
すでに debian 使ってる人が
移行するほどの魅力ある?
177174:05/03/08 23:58:32 ID:0c5kgInS
>>176
debian使うのはこれが始めてなんで、debianとの違いとしては書けません。。。
私はデスクトップとして使いたいんですが、パッケージが新しめなのと、
インストール時に楽、PCのハードの認識が(自分が試したなかでは)一番よかったです
ほかの鳥では、うちのサウンドカードのボリューム調整がどうしてもできませんでした
あとはgnomeの動作が早い印象です。(KDEは苦手)
178login:Penguin:05/03/09 00:00:01 ID:Oad/L79a
>>176
ある。
179login:Penguin:05/03/10 01:29:53 ID:0cUUr/o0
age
180login:Penguin:05/03/11 09:38:49 ID:tk/1fkG7
(つд⊂)ゴシゴシゴシ

  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
181login:Penguin:05/03/11 10:50:43 ID:1NrsmpDT
Debianのような病的なディストリビューションにサヨナラ
182login:Penguin:05/03/11 20:11:30 ID:fXDtlPAS
うんこ
183login:Penguin:05/03/11 22:26:30 ID:0kIHoqAC
プレビュー来たね。
いよいよかなあ。X.Org採用してるから
新規の人増えるかな
184login:Penguin:05/03/11 22:36:01 ID:lMJ5DJYB
もうすこしもりあがってもいいよね
185login:Penguin:05/03/11 23:18:11 ID:PROi3GvB
198 :login:Penguin:05/03/11 14:37:51 ID:893CEcvv
  順位 Distribution H.P.D*      25 Feather 192
  1 Mandrakelinux 1519        26 Linspire 188
  2 Fedora 1349            27 Turbolinux 153
  3 Ubuntu 1255            28 Puppy 147
  4 MEPIS 1183            29 Devil 147
  5 SUSE 1147             30 Aurox 142
  6 Debian 943             31 GeeXboX 134
  7 KNOPPIX 792           32 SAM 132
  8 Gentoo 690             33 Lycoris 128
  9 Slackware 658           34 Kurumin 125
  10 Damn Small 544         35 Yellow Dog 122
  11 Xandros 479            36 IPCop 117
  12 FreeBSD 428           37 ClarkConnect 110
  13 PCLinuxOS 368          38 White Box 100
  14 Yoper 328             39 Peanut 100
  15 Red Hat 308            40 Buffalo 100
  16 KANOTIX 296           41 Progeny 97
  17 SLAX 263             42 Hakin9 97
  18 Vector 251             43 OpenBSD 94
  19 Arch 238              44 AGNULA 94
  20 Vidalinux 222            45 FreeSBIE 92
  21 Gnoppix 215            46 Lormalinux 91
  22 Vine 208               47 Ark 90
  23 Libranet 198            48 Morphix 89
  24 CentOS 198            49 Specifix 86
                     50 LiveCD Router 86

  …だそうですよww
186login:Penguin:05/03/12 00:28:03 ID:WcpBy9wA
今プレビューインスコしてる。
LVMにもインストール出来る。/bootは普通のパーティションだけど。
インストーラで日本語を選ぶと化けはしないがところどころ字が空白になってる。
例えば論理ボリュームの「論」が出ない。
187login:Penguin:05/03/12 00:31:50 ID:WcpBy9wA
liveのほうは問題無くデスクトップが表示されたけど起動がKnoppixよりかなり遅い。
Gnomeの日本語は問題ないみたい。バージョンは2.10.0と表示された。
188login:Penguin:05/03/12 00:44:24 ID:WcpBy9wA
インスコの最後で問題が、つーか仕様っぽいけど、GRUBをMBRにしかインスコ出来ないっぽい。
インストール先を選択するメニューは出なかった。
GRUBのインストールでエラーが出るけど、続行するとMBRにインストールされる。
189login:Penguin:05/03/12 01:03:18 ID:WcpBy9wA
インストールが第二ステージに入るとやっぱり日本語化けまくり。コンソールだもの。
Debian系の御約束で総インストール時間はかなり長い。Fedoraの倍くらいか?
でもほとんど放っといていいのでDebianよりはすごく楽。
190login:Penguin:05/03/12 01:21:34 ID:WcpBy9wA
今終った。ダウンロード時間も含めて一時間だね。
191login:Penguin:05/03/12 02:16:26 ID:FQt2jZF1
ここはお前の日(ry
192login:Penguin:05/03/12 05:24:12 ID:qailR08/
http://www.ubuntulinux.org/wiki/JapaneseDocumentation にあるように
日本語でのインストールを選択している場合、
インストーラーはセカンドステージから文字化けしてしまい、
画面の表示が読めなくなります。
メッセージの英語部分を読んで適切な内容を入力すると
正常にインストールを終えることができます
193login:Penguin:05/03/12 07:30:30 ID:l7pLcLVY
インストール時だけ問題があるけど
それを乗り越えれば大丈夫、か。
いっそのことインストーラの言語は英語に統一したほうがすっきりしそうな気がしてしまう
194login:Penguin:05/03/12 10:17:59 ID:tOWUcbZ8
快適ですな
さくさく動くし、某ディストリよりも全然よい
195login:Penguin:05/03/12 11:23:54 ID:igPRvfS6
クライアントとしてはかなりのレベルにあるよね
各有名サイトがDEBパッケージの配布に乗り出してくれたら乗り換えたいんだけどなぁ
196login:Penguin:05/03/12 11:45:54 ID:tOWUcbZ8
SCIM,xine,mplayer,xmms,ochusha,wine,VMware,qemu,vnc(xvncviewer)導入してみた
すべて問題ない。gnomeの動作も軽快。余計なのが動いてないので軽い軽い。
debianインストーラとして考えたとしても文字化け気にしなければハードの認識率いいし。
deb系はKNOPPIX以外使った事なかったけれど、これはいいね。
既に乗り換え完了age!
197login:Penguin:05/03/12 17:46:17 ID:2Gr2GLHv
なかなか良さそうだ。
明日にでも入れてみようかな?
198login:Penguin:05/03/12 20:39:00 ID:qailR08/
http://www.ubuntulinux.org/wiki/AudioCDCreation/view?searchterm=cdrecord
をみましたんねん。 cdrecord blank=fast dev=/dev/hdc と変わってまんねん。
cdrecord -scanbus -dev=/dev/hdc の情報は役立たずでっせ。
せやけど、これ当り前という声もありまんなー
199login:Penguin:05/03/12 20:46:43 ID:8uss/2ej
うらめし山にお月様 出ればお化けが動き出す
今夜は あのこに 狙い定めてビックリ仰天 これまた仰天
200login:Penguin:05/03/12 21:57:32 ID:2Gr2GLHv
>>199
ホーリー?

ところで base packages だけインストールする方法ってないのかな?
画面に従ってインストールすると、余分なパッケージまでインストールされてしまう。

もうちょっと調べてみるか・・・
201login:Penguin:05/03/13 00:07:11 ID:Ky0cZAUF
デスクトップ用途にノートPCつかってるけど、(X端末兼用してる)
WinXPだったときはパッドの右側がスクロールに対応してたのね。
んでLinuxに移行してからは、パッド自体動作してくれないのとかもあって、その機能を全然使って
なかったんだけど、Ubuntuはちゃんと動作してくれて感動した。
202200:05/03/13 12:59:13 ID:FtqxXqSF
ブートパラメータに archive-copier/copy=false を加えればいいみたい。
マニュアルを読んだら書いてあった。

スレ汚しすまん・・・
203login:Penguin:05/03/14 00:10:27 ID:N4ffcWDG
評判いいのに人少ないなぁ
204login:Penguin:05/03/14 01:27:38 ID:/jXj8Mod
んー。使ってる人多いと思うんだけど。

以下推論

1 環境構築が難しくないから質問とかがなくてスレが伸びない
2 特に問題も起きないから話題がない
3 某レビューに安定してない様な事を書かれた為に敬遠されている
4 gnomeが嫌いだからMEPISを使っているから
5 俺と>>203しかいないから

5じゃないことを祈ろうorz
205login:Penguin:05/03/14 03:30:49 ID:ttGoFTv2
>>204
6 Debian Projectを妨害しているので事情通のLinuxerに敬遠されている

>>57-58にあるように、Canonicalに雇われた人が死んだふりを決め込んでいます。
ムトウ神がSargeリリースのためになんとか連絡を取ろうとして、
無視されたり逆切れされたりする顛末を日記で公開しています。

http://kmuto.jp/d/?date=20041026#p03
>gotomさんからいろいろとよくない話を聞いた。デッドロックな状況。
>しかし問題の人々は噂が真実だとすればマジで除名モノだな。
http://kmuto.jp/d/?date=20041209#p04
>neuroは無視し続け、joeyとelmoは口を濁し、abaは摩擦をいやがり、tbmは旅行してるだけ、か。
http://kmuto.jp/d/?date=20050112#p05
>official builddとして名乗り出てみることにした。さて、elmo&neuroは拙いメールを読んでくれるのか。
http://kmuto.jp/d/?date=20050116#p04
>bdaleと話した。が、結局彼はもう現場には関わってないので、elmo&neuroをつかまえるしかないよ、という感じ。
http://kmuto.jp/d/?date=20050119#p09
> 1週間たったけどelmo/neuroがメールを見ている気配はまったくないので、ftpmasterに出し直した。
http://kmuto.jp/d/?date=20050123#p03
> 1.elmo、neuroにメールでコンタクト。返事コネー (以下、たらいまわし状況の説明)
http://kmuto.jp/d/?date=20050124#p02
>bdaleにすがってメール。elmoにubuntuアドレスで出すと激怒するかなぁ…。
http://kmuto.jp/d/?date=20050125#p05
>なんとかなだめすかしてDebian仕事の返事をするか権限委譲するように言ってやってくださいヨ。
http://kmuto.jp/d/?date=20050127#p12
>会社のアドレスに送るんじゃねぇ!というけど、debian.orgのアドレスに送っても返事してくれないからじゃん…。
http://kmuto.jp/d/?date=20050129#p03
>とりあえずまだelmoからは何もきません…
http://kmuto.jp/d/?date=20050308#p05
>armに関してelmoが「ヒマ」になるのはいつのことやら。
206login:Penguin:05/03/14 07:29:25 ID:z1UfsYqZ
mozillaで印刷すると豆腐がでます(openofficeはOK)。
$ cat mozilla.ps | grep Ryu
/NativeFont /Ryumin-Light-EUC-H def
しかし Ryumin-Light-EUC-Hを 単純に
kochi-gothic-subst.ttfにおきかえてもダメ。
ubuntu的にはどうするのか、お教え賜われ
207login:Penguin:05/03/14 09:12:08 ID:ySGvVibc
引き抜きなんて珍しくもないし、ビジネスとしてライバルを潰す事もあるでしょう。
妨害と騒いでみた所で法廷で勝訴出来ないのであれば何の意味もないわけだし、
利用者にしてみても利便性が高いディストリに流れるのは仕方のない事だよ。
まぁ、最終的にUbuntuはフリーではなくなる気がするけどね。
208login:Penguin:05/03/14 10:11:05 ID:ls/FcsgI
良くあるサポート付き有料FTPダウソ無料のパターンになるだろ。
209login:Penguin:05/03/14 10:33:40 ID:8mqM2mx6
商用から商用への引抜ならともかく、
ボランティアベースのディス鳥からこっそり引き抜いて
しかもそのディス鳥の完成を意図的に
邪魔をしているようなことが本当なら
悪質だといわれても仕方ないね。
210login:Penguin:05/03/14 10:43:52 ID:f4OaHYK/
>>205
> ムトウ神がSargeリリースのためになんとか連絡を取ろうとして、
> 無視されたり逆切れされたりする顛末を日記で公開しています。
その人って、デブベースののディストロが現れるたびにさんざん中傷してる人でしょ。
まるであてにならないじゃん。
「顛末」とやらも単なる憶測の域を出ないし。デブ厨だけじゃなく妄想厨でもあるんだね。
あとは髪も(ry
211login:Penguin:05/03/14 11:06:05 ID:uy8nEgfV
真偽のほどは定かでないが、のっけからこういう
うわさが立つのはイメージの悪いディストリだよね。
212login:Penguin:05/03/14 11:13:23 ID:ySGvVibc
乗り換える事で開発に費やせる時間が増えるのであれば動く人もいると想うよ。
そもそも開発を楽しんでいる人達がやっているのであって奉仕しているわけではないしね。
人としてのモラルは別として、現実にDebianよりはUbuntuを高く評価している人が
多いいのは事実なんだから仕方ないでしょ。
213login:Penguin:05/03/14 11:23:52 ID:KWN9rJ21
Ubuntuはすごく評判が良く、Debianはすごく評判が悪い、という現実を見ろ。
どっちが善玉でどっちが悪玉かは一目瞭然だろ。
移った人も不満があるから引き抜きに応じてるわけだ。
Debianプロジェクトが人間的な問題を抱えている事がうかがえる。
214login:Penguin:05/03/14 11:36:08 ID:uy8nEgfV
ワロタ

「モラルは別として」とか
「善玉、悪玉」とか

なんなのかなあ・・・・
215login:Penguin:05/03/14 11:39:23 ID:T0zk7M3R
Ubuntuは今注目をあびる優れたDebianベースのdistro。
本家Debianがこの先生きのこるにはどうすればいい?
216login:Penguin:05/03/14 11:55:35 ID:KWN9rJ21
むしろ生き残らせない事がコミュニティ全体のためになる。
217login:Penguin:05/03/14 12:05:34 ID:ls/FcsgI
Last 1 month

順位 Distribution H.P.D*
1 Ubuntu 1914<
2 MEPIS 1501>
3 Mandrakelinux 1430<
4 Fedora 1185<
5 SUSE 1085<
6 Debian 824>
7 Gentoo 695<
8 Xandros 672>
9 KNOPPIX 670<
10 Slackware 601
218login:Penguin:05/03/14 12:12:21 ID:WJRM1B6K
>>215
「この先生きのこるには」の人ですか?
219login:Penguin:05/03/14 13:04:26 ID:rdjFXkTZ
Debian is dead!
220login:Penguin:05/03/14 13:11:04 ID:aD665Tto
まだだ、まだ終わってなーーーい!
221login:Penguin:05/03/14 13:16:39 ID:OI1u8c+3
Debianが死んだら、Ubuntuも一蓮託生なわけだが
222login:Penguin:05/03/14 15:30:19 ID:uo0q8HmK
んなわきゃーない
そこがオープンソースの良いところ
223login:Penguin:05/03/14 15:45:46 ID:pjjO3ayG
ubuntuで何かディストロのiso焼いて起動できた人います?
224login:Penguin:05/03/14 15:58:11 ID:ySGvVibc
>>223
Cent4焼いて今は乗り換えたけど?
225login:Penguin:05/03/14 17:30:46 ID:pjjO3ayG
>>224
まじですか。
ありがとうございました。
226login:Penguin:05/03/14 18:00:40 ID:ySGvVibc
>>225
そもそもディストリ関係ないと想うし
生焼けになるなら速度を落とすと良いよ
227login:Penguin:05/03/15 12:05:34 ID:6s8O5EnP
>>222
そりゃライセンスはフリーだけど、
メンテを続けるマンパワーはあるのかね。
228login:Penguin:05/03/15 12:26:51 ID:n+4Ctw4t
>>227
マンパワーが不足して追い抜かれた何処かの鳥よりはマシだろ
229533:05/03/15 21:45:41 ID:IeK7IOG9
デストロウォッチでトップになってたから、試しにvmwareで入れてみたけど、
日本語選んじゃったもんだから、途中からメッセージが全部文字化け。
結局うまくいったんだけど、正直日本語のメンテやってないんなら
日本語選択できないようにしてもらいたい。人気の割には
パッケージもちょっと古いし、いまいちメリットが分かんなかったな。
debianインストールするのが大変だから、正直FC3の方がましかなって思うよ。
煽りだと思ったらスルーしてくれ。以上、短い付き合いだった。
230デブ厨必死だな(w:05/03/15 23:59:46 ID:7igOGtp+
ubuntu(hoary)とdebian(sid)のmainに収録されているパッケージを眺めてみましたら、
ubuntu(hoary)の約半数はdebian(sid)そのもの、
残りのうちさらに約半数はdebian(sid)のパッケージを改変したものと思われ、
残りにはgnome2などを中心にnew upstream releaseがパッケージングされたものと
いくつかのubuntu向けに新たに作られたパッケージがあるようでした。

ubuntu信者な方へ:
ubunntuはデスクトップ関連に特化したrawhideとしてはたしかに面白い存在ですが、
(特にその開発は)Debian Projectと一蓮托生のbetter-Debianです。

ubuntuの中の人へ:
sidから改変したパッケージやnew upsteram releaseなパッケージの多く(ほぼ全て?)で、
Maintainer表記がdebianのそれと同一となっているんですが、これは正しいのでしょうか?
# イヤ、正しくないと言ってる訳じゃなくって、単純に知りたいだけなんです。

俺様用まとめ:
今度、気が向いたらsidからhoaryに入れ替えてみようかな。

俺様用今後の課題(きっと、やらない):
眺めるだけじゃなくて、ちゃんと比べて数を記録する。
現行のsidだけじゃなくてsidの過去のパッケージとも比較する。
mainだけじゃだめかも。experimentalもあわせて。
231login:Penguin:05/03/16 00:15:47 ID:1c90TJsB
発作だな
232login:Penguin:05/03/16 05:46:39 ID:d0TUmh5M
hoaryに入れ替えると
$uname -ar
Linux ubuntu 2.6.10-4-386 #1 Thu Mar 10 03:25:00 GMT 2005 i586 GNU/Linux

more /etc/X11/xorg.conf
# /etc/X11/xorg.conf (xorg X Window System server configuration file)
# This file was generated by dexconf, the Debian X Configuration tool, using
# values from the debconf database.
と自分ではdebian系初のxorgとなっている、sidが未到達の部分なのにねー
233login:Penguin:05/03/16 06:41:06 ID:j5yO2GyR
234login:Penguin:05/03/16 17:53:37 ID:d0TUmh5M
232ではhoary-preview-install-i386.iso とbackportsを使った。
    win98とのdualboot OK でした。
foge@hoary:~$ tail -1 /var/log/messages
Mar 16 17:44:16 hoary kernel: ACPI: PCI interrupt 0000:00:0a.0[A] -> GSI 9 (level, low) -> IRQ 9
235login:Penguin:05/03/16 21:03:00 ID:BAzgUM1o
Ubuntuの位置づけはどんなの?
ポストDebian?Fedoraオルタナティヴ?
236login:Penguin:05/03/16 21:24:09 ID:QTmlomzF
ニュージェネレイションkondara
237login:Penguin:05/03/16 22:37:15 ID:5NllGvLY
一部関係者の内職
238login:Penguin:05/03/17 10:51:10 ID:o9aN5Jx6
ubun厨は氏ね
239login:Penguin:05/03/17 10:54:09 ID:mvjHiaSB
Ubun人
240login:Penguin:05/03/17 11:03:05 ID:2bYgzqtt
(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)
(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)
(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)
(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)
(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)
241login:Penguin:05/03/17 11:29:14 ID:pjKGAShf
deb厨ってDebian以外は全部シュッ・シュッするんだな。
たとえそれがDebianベースであっても。実に困った人種だ。
242login:Penguin:05/03/17 11:31:08 ID:B6Q3vTab
>>241
自分が全て自分のディストリが最強と無知な奴程、騒ぎたがるからね
ちゃんと評価出来ない人は直ぐに感情的になるからなぁ
243login:Penguin:05/03/17 11:48:32 ID:mXdy6I4e
>>241
> たとえそれがDebianベースであっても。
むしろデブベースのディストロに対する口撃の方がはげしいような気がする。
「デブのパッケージをそのままパクッただけじゃねえか」とか。
もともと「どうぞ御自由にパクッてパクらせてあげて下さい」ってなライセンスなのにw

> ちゃんと評価出来ない人は直ぐに感情的になるからなぁ
そうそう。すぐカッカするからハゲちゃうんだよ。
244login:Penguin:05/03/17 11:51:46 ID:mvjHiaSB
>>243
> 「デブのパッケージをそのままパクッただけじゃねえか」とか。
そんなこと言ってる人いたっけ。

Debian の方の作業を遅らせてることに腹立ててんじゃないの?
245login:Penguin:05/03/17 12:09:46 ID:B6Q3vTab
Debian 上層部の事は知らないが利用者としては便利で優秀な方に流れるのは当然の結果だよ
サーバー部門であればDebian支持はまだまだ根強いからそれで良いんじゃないの?
Debianの作業が遅れているというが、あれはあれで完成していると想うし取り立てて
新しいパッケージなり取り入れる必要性はない。
246login:Penguin:05/03/17 16:11:46 ID:Te5I2khC
DebよりUbuのほうが気に入った開発者もいるんだろ
それそれでしょうがない
Deb厨がとやかく言うことでもないな
247login:Penguin:05/03/17 19:17:35 ID:w8FhQzOq
でびーんはUbuntu組とProgeny組が抗争を繰り広げているという図式なんかな?
248login:Penguin:05/03/17 19:36:26 ID:o9aN5Jx6
ベルベル Linuxの方が良かったんじゃないのwwwww
Ubun厨乙
世間的にはDebian>>>超えられない壁>>>>>fedora>>>>>>>>>ウブンツー
249login:Penguin:05/03/17 19:39:01 ID:IRk+fohn
こりゃまた見事な壊れっぷりですな
250login:Penguin:05/03/17 20:20:37 ID:l63A7x4k
なにせDeb系ですからな
251login:Penguin:05/03/17 20:23:27 ID:IRk+fohn
Ubuntuの開発者はDebian系と言われる事すら心外だろうな。
252login:Penguin:05/03/17 20:30:14 ID:FTEJusup
ubuntuあまりにインストールが簡単で evolutin,firefox,openofficeは
デフォルトであるんで この1週間で3台のマシンにインストールしました。
この文章もwartyから書いてます。 sudoになれればいいだけです。
昔deselectの悲劇、今はgentooのそれじゃないでしょうか?
あなた(u)文通(buntu)
253login:Penguin:05/03/17 21:12:41 ID:1z/j3F2P
俺の憶測だが、Debian GNUはある意味もうできあがっているから、今の主な作業はメンテナンスという必要不可欠だけど、根気と手間が必要な割には、地味でおもしろみのない作業しかない。
その点、自分で新しいディストリを作るのはエキサイティングだから、そっちにエネルギーがいくのもやむを得ない点もあると思う。
でも、そのためにDebian GNUがぽしゃったら、大変なことになると思う。
それはさておき、ずっとUbuntuはDebian GNU系だと思ってきたけど、微妙に違うみたいね。
254login:Penguin:05/03/17 22:19:03 ID:NZ1Cj1Sj
ともかく新しいことをやろうとしてるUbuntuを無闇に叩いてもしょうがないのにねえ、、
Debian厨房はなんとかならんかね、特に、Debian派生ディストリが生まれる度に
批判してる某神は。
255login:Penguin:05/03/17 23:05:33 ID:o9aN5Jx6
elmoをどうにかしろよ、クズども
256login:Penguin:05/03/17 23:10:35 ID:9sxbRUIx
そんなもんどうでもいいんだよデブ
死んどけデブ
257login:Penguin:05/03/17 23:43:23 ID:IRk+fohn
>>253
大変な事になんかならねーよ。早く潰そうDebian。
258login:Penguin:05/03/18 00:57:08 ID:/+9RXm+O
259login:Penguin:05/03/18 02:04:20 ID:GiyvR+2J
ハゲだから仕方ない
260login:Penguin:05/03/18 07:05:03 ID:lUutaKxD
>>258
急に方針転換してるようで笑った
261login:Penguin:05/03/18 20:36:25 ID:zpAQOmXw
ただいまKubuntuダウンロード中。
ttp://www.kubuntu.org.uk/
262login:Penguin:05/03/18 20:45:23 ID:cnaFhVSF
HPをわざわざ分けなくても良い気がするね
K U
263login:Penguin:05/03/18 23:37:57 ID:lUutaKxD
神は自分を神と認めてるのかな?まあいいや、
あっちこっち行ったり来たりせず、固定的にやってくれよ。
Debian側にとっても迷惑だべ。
264login:Penguin:05/03/19 01:28:38 ID:vXrf09i+
武藤ここ見てんんじゃね
265login:Penguin:05/03/19 01:56:30 ID:eS3kpZOo
Networkを開くと異様に遅いですが仕様でしょうか
266login:Penguin:05/03/19 02:01:35 ID:AdJo+AG7
IPv6の仕業とか?
267login:Penguin:05/03/19 02:10:26 ID:eS3kpZOo
samba鯖への接続が異様に遅いんですYO
268login:Penguin:05/03/19 05:21:26 ID:CIjNvSKc
Gnoppixはlinux live cd でUbuntuを基にしている。
GnoppixはKnoppix に比べられるが、GnoppixはGNOMEをつかってるところが
Knoppixと違う。
269login:Penguin:05/03/19 11:43:07 ID:3wwqcnPZ
ちなみにウブントゥって全て母音が「ウ」でしょ。
これってマーケティング的には最悪らしいよ。
母音「ウ」は口を閉じた状態での発音のため、音程が低くこもりがち、
広く周りに伝わらず、重く暗いイメージを与えるらしい。
変えた方がいいよ。 んじゃ。
270login:Penguin:05/03/19 12:55:26 ID:V/L7k8o3
>>269
ムトゥ
271login:Penguin:05/03/19 12:59:19 ID:PuGqyqyB
確かに言いづらいねー。
んじゃ。
272149:05/03/19 13:04:54 ID:FKCdTB6f
hoaryって正式いつリリース?
273login:Penguin:05/03/19 13:05:51 ID:FKCdTB6f
何か分からんが番号が入ってしまった。すまん。
274login:Penguin:05/03/19 17:26:10 ID:x4ZKtpOn
Kubuntu入れてみた。KDE3.4いいね。
275login:Penguin:05/03/19 17:38:00 ID:nX5BS0/A
276login:Penguin:05/03/19 19:38:45 ID:u1JY+oC2
どうでもいいが、おまいらsageることを覚えろ。
277login:Penguin:05/03/19 20:13:45 ID:Gp182LHj
>>276
Debianのi386を乗っとるんだから、スレッドが上にあるほうが目立って良い。
だから あげて置くのが正解。
278login:Penguin:05/03/19 20:21:16 ID:u1JY+oC2
>>277
ここはにちゃんねるでつよ。
279login:Penguin:05/03/19 21:42:56 ID:+yXyaM3r
sage厨房うざ
280login:Penguin:05/03/19 23:00:08 ID:ThuJNsj2
ムトゥ神が陥落した今、Debianスレより上にいるのは当然である
281login:Penguin:05/03/19 23:14:41 ID:7GEXAn1s
>>277,>>279,>>280
Ubun厨を装った工作員乙
282login:Penguin:05/03/19 23:24:40 ID:3SX0s68w
しかしこの一週間くらいで急にスレがのびるようになったな
ディストロウォッチで上位に上がってきたからか
283login:Penguin:05/03/19 23:33:25 ID:4vL6hAaV
そして段々荒れてくると♪
284login:Penguin:05/03/20 00:15:32 ID:9vJBPafZ
Ubuntuでググると3番目に武藤の日記が出てくる罠
285login:Penguin:05/03/20 00:37:34 ID:uxDvtuc7
これはもうCanonical Limitedに雇われる鹿
286login:Penguin:05/03/20 01:46:28 ID:AOKnqEwi
鹿はやめい!
287login:Penguin:05/03/20 06:43:12 ID:zJa8GrgB
一企業ubuntuが オープンソースのdebianをのっとるのであろうか。
sudo思想は securityに問題がないであろうか、そこが問題だ。
288login:Penguin:05/03/20 06:43:22 ID:GZGeNd95
神も他の開発者みたく引き抜きねらってるのかな?まさかな。
289login:Penguin:05/03/20 07:50:40 ID:dFFJY6qc
Ubuntu関係の開発者がデブ本体の作業をサボタージュしてると根拠もなくあれだけ中傷しておいて、
ここへ来てゴマをすろうとしてるのなら笑える。
290login:Penguin:05/03/20 10:10:50 ID:pOYRX19G
やっぱ金なきゃ生活できないし仕方ないんじゃないかな。
Debian原理主義者はDebianに寄付しなかった自分を恨んで下さい。
291login:Penguin:05/03/20 12:44:53 ID:9vJBPafZ
引き抜かれたがっていて必死にアピールのムトゥwwww
292login:Penguin:05/03/20 15:58:04 ID:WcW9QV/B
なにもしないてLVMがwartyで走る。素晴らしい!

pvcreate /dev/sda1
pvcreate /dev/sdb1

vgcreate vg-2ch /dev/sda1
vgextend vg-2ch /dev/sdb1

lvcreate -L 88.88G -n lv-2ch vg-2ch

mke2fs -j /dev/vg-2ch/lv-2ch

mount -t ext3 /dev/vg-2ch/lv-2ch /mnt/2ch
293login:Penguin:05/03/20 16:12:47 ID:WcW9QV/B
続き=> LVMで後付けRAID0ができるって事。
小さな容量の hard diskをまとめてLVMで大きなドライブにできる。
塵も積もれば山となる。
294login:Penguin:05/03/20 16:35:04 ID:TBDKXLZq
何を今さら。
295login:Penguin:05/03/20 18:36:19 ID:zJa8GrgB
偉い人は「今さら何を」かいわんや。
MEPISをインストールしようとしたとき
ubuntuの簡便性に気づきます、でMEPISを追い越したわけです。
ただあまりにもユーザー friendlyになると 初心者と玄人の
差がなくなって悲しい。
296login:Penguin:05/03/20 18:42:59 ID:0PvYiflb

http://kmuto.jp/d/?date=20050320#p04
あちこちで変な人が続出しているけど


きっと、おまいらのことも入ってるなw
297login:Penguin:05/03/20 19:27:45 ID:GZGeNd95
>>296
てーか2chを情報ソース元として使ってるのかね?あの人。
自分自身が情報ソースとかそんな感じでMLに接してるのに(最近ではATOKインストーラ)

ML以外のことはどうでもいい情報じゃないのかね。
298login:Penguin:05/03/20 19:29:11 ID:GZGeNd95
ただ思うのは、あの方は自分自身を 神 と認めてるってことだな。
Ubuntuメンバーに加わりたいならさっさとやっちゃってって感じ。
安定地盤であるDebianに居て、良い話がきたらUbuntuって感じがしてやなんだよな。
299login:Penguin:05/03/20 21:38:51 ID:FhTq2Kti
Ubuntu 入れてみたー
すげー。良さそう。
300login:Penguin:05/03/20 21:55:09 ID:zJa8GrgB
いいでしょう。
$ sudo sensors
w83627hf-isa-0290
Adapter: ISA adapter
VCore 1: +1.71 V (min = +1.66 V, max = +1.84 V)
VCore 2: +2.56 V (min = +1.66 V, max = +1.84 V)
+3.3V: +1.63 V (min = +3.14 V, max = +3.47 V)
+5V: +5.03 V (min = +4.76 V, max = +5.24 V)
+12V: +9.97 V (min = +10.82 V, max = +13.19 V)
-12V: -0.02 V (min = -13.18 V, max = -10.80 V)
-5V: +0.53 V (min = -5.25 V, max = -4.75 V)
V5SB: +5.40 V (min = +4.76 V, max = +5.24 V)
VBat: +3.58 V (min = +2.40 V, max = +3.60 V) ALARM
fan1: 0 RPM (min = -1 RPM, div = 2)
fan2: 0 RPM (min = -1 RPM, div = 2)
fan3: 0 RPM (min = 2481 RPM, div = 4)
temp1: -107°C (high = +4°C, hyst = +32°C) sensor = thermistor
temp2: -108.0°C (high = +120°C, hyst = +115°C) sensor = thermistor
temp3: +43.5°C (high = +120°C, hyst = +115°C) sensor = diode
vid: +1.750 V (VRM Version 9.0)
ですが、CPUの温度はどれでしょう(43。5度か?)
また マイナス温度はおかしいか
301login:Penguin:05/03/20 21:56:15 ID:xeV9e+Pk
こんなバカどもにぐだぐだ言われて
かわいそうだが、これも有名税みたいなもんか。
302login:Penguin:05/03/20 22:07:34 ID:S1N3KNQE
>>274,299
もっと詳しく書いてください。
303login:Penguin:05/03/21 00:06:28 ID:tVRq2/t8
>>301
なに?怒ってるのぉ?
今後、有名税で破産するかもねw
304login:Penguin:05/03/21 00:32:11 ID:hGUHM4bJ
普段は一般ユーザーで作業をして,必要なときだけ
rootになって作業する…というのはよく言われることだと思います.

しかしUbuntuはそうではなく,そのような場合はsudoで必要な作業だけを
root権限で行うようですが,suでrootになって〜という生活と比べて
有利・不利な点ってのはあるんでしょうか.
305login:Penguin:2005/03/21(月) 05:15:11 ID:3kcmXTex
決定的に不利な点は、一般ユーザーのパスワードでroot権限をもってしまう。
Root terminal でも 一般ユーザーのパスワードでいけます。
軽くするためにこうしたのかもしれないが、この点*なんらかの手だて*を
しないとセキュリティ的には大変危ない。
rootのパスワードを作って、visudoで一般ユーザーを除ける人柱的勇気は
なにか自分ではコントロールできないことが起こりそうなので     ない。
306login:Penguin:2005/03/21(月) 13:31:01 ID:vsDa3p+H
ムトゥは2chネラーってことですか
もういい加減sarge諦めろよ
Debian Projectの構造が馬鹿げてるから
いつまでたってもリリースできないんだよ
307login:Penguin:2005/03/21(月) 19:04:21 ID:CP6JRcwv
>>305
気になるんならrootのパスワード作っちゃえばいい。
俺は最初からそうしてるけど、別に何にも起きないよ。
308login:Penguin:2005/03/21(月) 19:16:46 ID:8ynbwIl1
Sargeは何とか出すには出せると思うよ。

そ の 次 こ そ 正 念 場 だ け ど な !
309login:Penguin:2005/03/21(月) 20:03:45 ID:7Ar3kK3Y
かつて理想郷と謳われたDebianの組織がいつのまにか機能不全に陥ってしまった。
これは徹底的に検証する鹿。
310login:Penguin:2005/03/21(月) 20:09:57 ID:3kcmXTex
それは
foge@ubuntu:~ $ sudo passwd root
Enter new UNIX password:
Retype new UNIX password:
passwd: password updated successfully
foge@ubuntu:~ $ su -
Password:
root@ubuntu:~ #
で確かに 見事su -いけるんだね。
でも visudo で
# Added by Ubuntu installer
# foge ALL=(ALL) ALL
が恐い、大丈夫か、 須藤sudo精神の根幹にかかわる。
もしダメになったら最初からインストールか、single user modeか、どっち。
ubuntu をサーバーにしてインターネットに晒している方いますか?
attack大丈夫? 
311login:Penguin:2005/03/23(水) 22:03:33 ID:6YSjz1Ic
>>309
リーダーが魅力ないから離れていくんだろう
312login:Penguin:2005/03/23(水) 22:45:28 ID:tILKfK4Q
>>311
つまりBrandenに票を入れろと
313login:Penguin:2005/03/24(木) 12:12:17 ID:eGEKXUXw
314login:Penguin:2005/03/24(木) 16:56:39 ID:wjffb3kc
IPv6でファイアウォールの設定を変更するにはどのパッケージをインストール
したら良いでしょうか?
またはどのファイルを手書きで編集したら良いでしょうか?
315login:Penguin:2005/03/24(木) 16:58:41 ID:0nMJAgOy
>>314
むしろIPv6を完全にdisableする事を薦める。
316314:2005/03/24(木) 17:08:49 ID:wjffb3kc
>>315
inetd.confの中身は空ですね
DHCP3のままIPv6だけを止める事が出来るのでしょうか?
出来ればDHCPパッケージに戻したいと想いますが戻れません;
317login:Penguin:2005/03/25(金) 22:19:05 ID:wkVIM2N6
>>315
どうやってやるのかおしえてくだされ
318login:Penguin:2005/03/25(金) 23:17:30 ID:5c5Ms+iT
>>317
IDがVim
319login:Penguin:2005/03/30(水) 14:58:48 ID:i6xTClst
なぜか急にスレの勢いがなくなった
320login:Penguin:2005/03/30(水) 15:06:05 ID:V4D++VKk
正式リリースまで体育座り。
321login:Penguin:2005/03/30(水) 15:45:21 ID:fDxE/7Tr
つぼみはまだ固い。
322login:Penguin:2005/03/30(水) 16:37:21 ID:wU9Job8d
クライアントとして使うのに問題が見あたらないからスレが伸びない
良い事だね
323login:Penguin:2005/03/31(木) 18:32:05 ID:U82wvCGo
>>322
んだ、あれできないこれできないってないからスレは静かな状態。
324login:Penguin:2005/03/31(木) 18:56:42 ID:t/RLJUxD
ワロタ
これって問題ないから、スレが伸びないか。
なんか苦しいよ。おまえら。w
325login:Penguin:2005/03/31(木) 19:28:00 ID:2U9TVJ1q
まあ機能は最小限、絞れるだけ絞ったパッケージですし。
やれることも制限ある感じ
326login:Penguin:2005/03/31(木) 20:03:38 ID:MXWk5Wlh
必要なら増やせば良いだけかと想うんだけど?
初期のまま何も変更しない事なんてサーバーくらいのものだよね
327login:Penguin:2005/03/31(木) 20:14:52 ID:t/RLJUxD
>>325
しっ
このスレはubunyuをけなしちゃだめなの w
328login:Penguin:2005/03/31(木) 20:15:59 ID:CbbdZdRh
ubunyuubunyuubunyuubunyuubunyuubunyuubunyuubunyuubunyu
ubunyuubunyuubunyuubunyuubunyuubunyuubunyuubunyuubunyu
ubunyuubunyuubunyuubunyuubunyuubunyuubunyuubunyuubunyu
ubunyuubunyuubunyuubunyuubunyuubunyuubunyuubunyuubunyu
ubunyuubunyuubunyuubunyuubunyuubunyuubunyuubunyuubunyu
ubunyuubunyuubunyuubunyuubunyuubunyuubunyuubunyuubunyu
329login:Penguin:2005/04/02(土) 09:50:23 ID:zjL8X9hj
apt-get install sylpheed でsylpheedがインストールできるまではよかったが
ツールバーとメニューが文字化けして使えない。
ログインのとき英語にしてやればわかるんだがなんだかなあなので
対処法を教えてください。
教えて君でスマソ
330login:Penguin:2005/04/02(土) 11:33:27 ID:XPs5y1mJ
>>329
.gtkrc を検索するといいです。
331329:2005/04/03(日) 07:57:53 ID:+Xuc9jKu
>>330
御指摘ありがとうございます。
ちょっと調べてみます。
332329:2005/04/03(日) 09:02:08 ID:+Xuc9jKu
できますた。
単に新しく
/home/hoge/に
.gtkrcというファイルを作り
そのファイルの中に
include "/etc/gtk/gtkrc.ja"
の一行を書いておくだけで文字化けは解消致しました。
>>330様ありがとうございます。
333login:Penguin:2005/04/03(日) 22:45:20 ID:UVJselU7
>>332
よかった。


あんま関係ないけど
昨日の昼ごろツクツクボーシが鳴いてたよ。
今日は氷雨が降ったんだけど。
334login:Penguin:2005/04/04(月) 05:43:45 ID:mZO7hzDI
桜が咲いた
蝉が鳴いた
sargeはまだか?


公園にラジカセ持っていって
林の中に蝉の鳴き声仕込んだら楽しそう
335login:Penguin:2005/04/04(月) 11:23:54 ID:/r2yy/X1
>>318
IDがMS
336login:Penguin:2005/04/04(月) 19:39:59 ID:jv/OReOH
桜が咲いた
蝉が鳴いた
sargeはまだか?


公園にラジカセ持っていって
林の中に蝉の鳴き声仕込んだら楽しそう
337login:Penguin:2005/04/04(月) 22:15:07 ID:mZO7hzDI
>>336
漏れが2重投稿してるみたいに見える
338login:Penguin:2005/04/05(火) 06:41:54 ID:QPrFuuiS
桜が咲いた
蝉が鳴いた
sargeはまだか?


公園にラジカセ持っていって
林の中に蝉の鳴き声仕込んだら楽しそう
339login:Penguin:2005/04/05(火) 16:39:09 ID:h1vXKupf
漏 り           り ま し た !!!
    上 っ て ま い
340login:Penguin:2005/04/05(火) 23:56:44 ID:mViNV5UJ
ぉぅ
distrowatch.comでUbuntuがランキングトップになってる。
それだけ注目されているということか。
341login:Penguin:2005/04/06(水) 00:18:46 ID:rBoOB6Gx
>>340
last 1 month, 3monthsそれぞれでも1位だね。
まあ放置プレイに呆れ返ったデブユーザーが一斉に流れ込んできてる訳だから当然かも。
さんざん中傷しておきながら、今さら媚を売ろうとする浅はかなデブ「開発者」とやらも
出てくる始末だし(w
342login:Penguin:2005/04/06(水) 00:36:52 ID:o3jHyDQn
その陰険過ぎる性格は笑えるほど悲しいな
343login:Penguin:2005/04/06(水) 00:48:15 ID:RjTIbe7v
>>342
IDおめ
344login:Penguin:2005/04/06(水) 01:11:46 ID:6eUwoQWj
ワロタ
345login:Penguin:2005/04/07(木) 03:32:34 ID:N+/rJjms
346login:Penguin:2005/04/08(金) 23:04:48 ID:vs3/Ulub
急に静かになったな、このスレ。
ほれ、これで盛り上がれ。

Ubuntu Hoary 5.04 And Kubuntu Hoary 5.04 Released
http://www.osnews.com/comment.php?news_id=10236
347login:Penguin:2005/04/08(金) 23:54:59 ID:71st/Ld6
ダウンロード相当重いぞ。bitTorrentでもあんまり速度出なかった。
3Mbpsくらい。日本や韓国のユーザー少ないかな。
348login:Penguin:2005/04/09(土) 09:07:48 ID:2XAL7Bad
ubuntu5.04-install

gdmのフォントが小さすぎ。しかも何かぼやけてる。
ディスプレイ認識がだめぽ(うちでは解像度640固定)。
 そのせいでalt+マウスで動かしても閉じるボタン押せないウィンドウあり。
日本語化を試みたら.xsession消しても起動しなくなった。
gnomerc使えばよかったのかも。

もうあーきらーめたー


kubuntu試す。
349login:Penguin:2005/04/09(土) 10:33:56 ID:m7FTe94M
>>348
当方ディスプレイもちゃんと認識してるし、日本語化もwikiのページをみてそのままやったら
簡単にできました。
こうしておちゅ〜しゃから書き込みもできますw
350login:Penguin:2005/04/09(土) 12:14:11 ID:v7TTesPq
/.org の記事も貼っときます。

Hoary Hedgehog Ubuntu 5.04 Released
http://linux.slashdot.org/article.pl?sid=05/04/08/1213250
351login:Penguin:2005/04/09(土) 16:26:27 ID:CDmgdpHM
hoaryいいですね。
ノートPCで使っていますが、APMも問題なく動作。
suのパスワード設定しなくてもGUIでアップデートも出来る。
sargeがこれを超えるか?
352login:Penguin:2005/04/09(土) 17:17:35 ID:5d1Qfj4X
もう、ここまで来るとDebianとは別のディストリと考えるべきだよ
先端を求めるhoaryと安定を求めるDebianとでは方向性があまりにも違いすぎる
各々良い面はあるんだし利用目的で選定すれば良いよ
353login:Penguin:2005/04/09(土) 17:33:40 ID:2sJErmfF
>>352
> 先端を求めるhoaryと安定を求めるDebianとでは方向性があまりにも違いすぎる
別に安定を求めてる訳ではないのでは?ガチガチに硬直化した官僚的手続きの
自縛の結果、リリース管理が不可能になってるのだと思う。
ま、こういうこと言うと、またハゲデブ厨が中傷するのだろうけど。
354login:Penguin:2005/04/09(土) 17:37:01 ID:9RNu5h+U
ハゲデブ厨って中傷表現じゃないのか。笑えるな。
355login:Penguin:2005/04/09(土) 17:40:56 ID:5d1Qfj4X
>>353
人が丸く収めている所を煽るな-;
356login:Penguin:2005/04/09(土) 17:41:25 ID:lQjgLJ3F
>>354
ちょっとけなすとすぐハゲデブ厨とくる。
あまり、ほめてばかりの書き込みが多いので
ちょっとからかっただけなのにね。アホだね。
357login:Penguin:2005/04/09(土) 18:09:07 ID:Sej5b4rZ
>>349
こっちはwikiの方法でだめだったよorz

live-cdやkubuntuでも640固定になる。
両方rcまでは大丈夫だったけど。
というわけで次verに期待。
358login:Penguin:2005/04/09(土) 18:12:21 ID:tEQv3hFK
5.04って酷く中途半端な数字なんでよくわからないのだけれど
ver.5の正式版がリリースされたって理解でよろしいのかしら?
359login:Penguin:2005/04/09(土) 18:21:52 ID:lQjgLJ3F
>>357
640固定になるってどういうマシン使ってるんだ?
だいたい640じゃGUI使っても無駄。
360login:Penguin:2005/04/09(土) 19:44:39 ID:W6Yu7OP8
>>358
2005年4月バージョンという意味
361login:Penguin:2005/04/09(土) 21:22:35 ID:3rQaIg1Y
>>359
だから困ってたんだよ。
5.04以外では1024x768や800x600も選べた。
そんだけ。
マシンはあんま関係ないっしょ。
362login:Penguin:2005/04/09(土) 21:34:49 ID:5d1Qfj4X
>>361
xorg.confを手書きで編集したらいけるはず
うちはそれで1240*1024にした
363login:Penguin:2005/04/09(土) 22:11:10 ID:R6PM8Usa
ハゲはつらい罠。
364login:Penguin:2005/04/09(土) 23:29:08 ID:Dq96hgsp
試しにインストールしてみたけどいいね。
Xorgもサウンドも何も設定しなくても動いてるし、
Cool 'n' Quietも勝手に有効になってる。
365364:2005/04/09(土) 23:46:36 ID:Dq96hgsp
そろそろ寝ようと思ってGnomeのログアウトをクリックしたら、
ハイバネーションがあったから動かないと思いつつ試したらうまく動いた。
(以前、別のマシンでそうとう粘ったがダメだった)

ハイバネーションする時間と復帰する時間が長くて、
実用とは言えないかもしれないけど、感動したので追記。
366login:Penguin:2005/04/10(日) 01:48:42 ID:qwGF6KyI
ダウンロードするなら国内だとftp.riken.go.jpにミラーがあるよ。
367login:Penguin:2005/04/10(日) 01:52:23 ID:gW6Xkdc+
FMV-LOOX T70に試しに入れてみて、xorg.confが1280x768になってるのは
すごいと思ったが、GNOMEデスクトップは1024x768で横に引き伸ばされちゃうな。
どこで設定するんだっけ?というか、xorg.confが無視されてるのは(1024x768の
エントリーははなっから存在しない)どうしてなんだろう。
368login:Penguin:2005/04/10(日) 02:13:36 ID:gW6Xkdc+
おっと失礼。MonitorのほうがGenericになってた。Vertなんちゃらと
Horizなんちゃらを設定してやりゃいいだけですね。
369login:Penguin:2005/04/10(日) 19:15:50 ID:XZSjFfyJ
いやーセカンドステージ以降のインストーラの文字化けも完全に直っておりますね。
残念ながら日本語入力はデフォルトでは使用できないものの、debian系のディストロ
としては最良ではないかと。
OOoも日本語ローカライズ。いいね。
370login:Penguin:2005/04/10(日) 22:48:47 ID:g/fYbt1K
deb no ochusha iretakedo uim ga seigyo dekinai mitai
source kara rebuild sinaito dame kana?
371login:Penguin:2005/04/11(月) 12:04:42 ID:iLy7nmhk
hoary万歳、うまく使えております。
で、hoaryの次は何なのでしょうか?またapt line書き換えなくちゃ。。
372login:Penguin:2005/04/11(月) 16:27:51 ID:vC7u1FDf
VMware-4.5.2でインストールできない…
373login:Penguin:2005/04/11(月) 21:26:14 ID:knusqu13
374login:Penguin:2005/04/12(火) 01:05:06 ID:TsAFm63x
うぶんとぅ
375login:Penguin:2005/04/12(火) 10:08:21 ID:IyPdCJbH
>>373様、早速のご回答ありがとうございました。
ところで、AtokX2、debian packageでうまくいっておりますが、Root terminalやSynapticの描画が非常に遅延する現症があります。
ま、特に問題ないのでそのまま使っておりますが。。
376login:Penguin:2005/04/12(火) 12:30:35 ID:R5sW8Dxy
377login:Penguin:2005/04/12(火) 12:34:40 ID:R5sW8Dxy
むしろこっちにリンク貼っておけばよかったか。

Is Ubuntu a Compatibility Nightmare for Debian?
http://linux.slashdot.org/article.pl?sid=05/04/11/2335221
378login:Penguin:2005/04/12(火) 17:07:55 ID:siLzwyy7
379sage:2005/04/13(水) 01:37:27 ID:LNEgPEsv
Hoaryで
'}'が入力できずに、'|'になってしまいます。
同じ症状の方いますか?

Cが書けないっす。
380めんへらー ◆xmqsu0Fd02 :2005/04/13(水) 07:47:32 ID:5OmbKIHt
>>370
当方おちゅ〜しゃから何のRebuildもせずにuimの制御ができています。
もう少し詳しい状況(geditなら制御OKなど)教えていただければ
相談にのれるかもしれません。
381login:Penguin:2005/04/13(水) 19:14:06 ID:js7/BNco
hoary調子よく使っていたのですが、誘惑に負けてdist-upgradeかけてしまい
gstreamerが入ったせいか、音が出なくなりました。何をapt-ge removeしたら
いいのでしょうか?
382login:Penguin:2005/04/14(木) 12:09:56 ID:pJts02Sp
hoaryでキー入力不具合?
 ] が \ になるんでつ
漏れだけでふか…
383login:Penguin:2005/04/14(木) 12:30:50 ID:OTVih3nv
>>382
キーボードの設定がusになっているだけでは?
384login:Penguin:2005/04/14(木) 13:01:00 ID:ux+jZRPB
>>382,383
マップだけの問題では済まない時がある
.xmodmapを手書きで書き換えたら?
385login:Penguin:2005/04/14(木) 14:41:24 ID:71nkOV6/
setxkbmap ja は?
386login:Penguin:2005/04/14(木) 15:55:11 ID:ux+jZRPB
無理矢理、拡張して割り振ってるキーボードもあるからなぁ
387login:Penguin:2005/04/18(月) 21:16:24 ID:8osYPzsu
数ヵ月Warty使ってたけど誘惑にまけてhoaryにしてる最中に記念カキコ
388387:2005/04/18(月) 23:32:40 ID:8osYPzsu
おおーなんかメニューが結構英語になってしまった
まぁいいか
389login:Penguin:2005/04/20(水) 00:41:47 ID:8FCuL9JM
ext3 にインスコすると e2fsck 新しくしろーとか言われて起動出来ないんすが。。。
390login:Penguin:2005/04/20(水) 05:31:54 ID:MnzPkc7z
su - して 新しいユーザーsageをつくる。
すると この新しいユーザーsageでは sudo synapticはできない。
なぜなら fogeで sudo visudo してもsageはないから。
sudoできないユーザーsageをつくったことでひと区切りついた
391login:Penguin:2005/04/20(水) 15:52:13 ID:AX0ttf6J
古いノートPCにインストールしてみました。

このPCは1024x768の液晶ディスプレイが付いてるんだけど、
Xで640x480になっちゃいます。
システム>設定>画面の解像度
でも640x480しか表示されないんだけど、
どうやったら、1024x768表示にできるんですか?
392Linuxコンソーシアム事務局:2005/04/20(水) 17:30:51 ID:XO9GAsiK
Linuxディストリビューション改善に関わる活動開催のご案内
http://www.linuxcons.gr.jp/activity/activity050422.html
393login:Penguin:2005/04/20(水) 20:01:34 ID:EuBchx/R
>>391

>>348-368にヒントがある。
394login:Penguin:2005/04/20(水) 21:50:03 ID:MHwyDFcH
Ubuntu vs. Debian, reprise
http://ianmurdock.com/archives/000258.html
395login:Penguin:2005/04/20(水) 23:11:07 ID:bBaaWHTs
>>393
>>367-368だが、ことはそんなに単純ではなかった。
キーワードは1280patch。これを自動でやるdebモジュールもある。
パッケージ名失念。すでにSuSEで上書きしてしまったので
細かい話はできない。(このマシン、ほぼ日替わりでdist変えてるので)

640x480になっちゃうのは別な話じゃなかったかな。ubuntuがらみの
フォーラム(英語)でその話題は見かけた。
396login:Penguin:2005/04/21(木) 02:30:47 ID:/6tM99EQ
>>394
> Ubuntu vs. Debian, reprise
"we all win if and only if Ubuntu remains a good son."
このあたりがいかにもデブ厨らしくて気持ちわる。
デブ厨は国籍によらずどこでも腐臭がする。
397login:Penguin:2005/04/21(木) 02:44:34 ID:lIb6CZCW
これってUbuntu vs. DebianというよりはむしろCanonical vs. Progenyじゃね?
398login:Penguin:2005/04/21(木) 04:22:02 ID:0zst2/lI
>>391
ググればたくさん出てくると思われる1024x768@60HzのModelineを
xorg.confにコピペしたら?
あるいはMonitorのHorizSyncとVertRefreshが設定されてない様なら
それらを適当にでっちあげるだけでもいいかも。
399login:Penguin:2005/04/21(木) 04:39:58 ID:09DLx9Mx
>>398
MonitorのHorizSyncとVertRefreshを適当に大きな値をいれたらできた。
サンクス!
400login:Penguin:2005/04/21(木) 04:53:25 ID:hlZ+AasJ
>>396-397
記事は全部読んだほうがいいよ…
401Linuxコンソーシアム事務局 :2005/04/21(木) 17:11:38 ID:JHbSmOEN
いよいよ明日です。楽しみ〜
Linuxディストリビューション改善に関わる活動開催のご案内
http://www.linuxcons.gr.jp/activity/activity050422.html
402login:Penguin:2005/04/21(木) 18:07:46 ID:OjQPJ4/A
>>401
こいつはくせえッー! ゲロ以下のにおいがプンプンするぜッーッ!!

Linuxコンソーシアへのご入会の方法についてご説明致します。

1.会員資格
本会の趣旨に賛同してくださる法人、団体あるいは法人内の一部門等を対象とします。

2.会費規定

年会費:6万円(非課税)
403login:Penguin:2005/04/21(木) 22:42:06 ID:JQkp6DGZ
>>402
意外と安いんだな。年会費。
404login:Penguin:2005/04/21(木) 22:44:14 ID:SmDRZnJ3
>>403
ハア?
405login:Penguin:2005/04/22(金) 00:36:27 ID:DNhR0jLE
法人相手としては安いんじゃないかな。
20万円未満ならいくらだろうと一緒だし。
406login:Penguin:2005/04/22(金) 07:17:36 ID:DVf+mDb+
荒らしの相手すんな。
407login:Penguin:2005/04/22(金) 07:39:50 ID:ekFjzXKU
だれかATOK for LinuxかWnn8入れた方いませんか。
私の腕では能力不足で無理っぽいです。
何かポインタになるものでもいいので教えていただけるとありがたいです。
教えて君でスマソ
408login:Penguin:2005/04/22(金) 13:31:40 ID:42IoLg3O
ヒント:debian ATOK Google
409sage:2005/04/22(金) 20:40:50 ID:bxiO0oV1
すいません、アプリケーションごとに「ウィンドウの位置と大きさを記録」ってできませんか?

デフォルトだとウィンドウの上バーをクリックしてもメニューが少なくて…お願いします。
410なんかこんな感じ:2005/04/23(土) 12:33:19 ID:MxGJdsDW
私、美奈子。18歳。
今日はubuntuくんと初デートなの。
元彼のdebianの弟って言うのがちょっと引っかかるけど、趣味も似てそうだしきっと合うわよね♪

ぶぅぅぅぅぅん。ぴぽ!

わぁ、高解像度なんだぁ。今時のコって感じ。
debianってちょっとおっさんくさいところあったから新鮮かも。

うそ!私のキーボードなんで当てちゃうの?PPC + USBのjp106なんだよ?私。
二言三言しか話してないのに。。。すごーい!頭もいいんだぁ。

ちょっと楽しくなりそう。

あはは!やっぱり兄弟だね〜。パーティション作成とかはそっくりだぁ。なんだか親近感。
性格は同じなのになんだかおしゃれ。気に入っちゃったかも。弟くん。

じゃあ、ベースシステムのインストールに繰り出しますか♪

え、そんなパッケージまで入れちゃうの?ちょっと早すぎない??
ええ!xorgって私たちまだ会ったばっかりだよ!?ダメだよぉ・・・っん・・・

ふぅ。。。何とかベースシステムは終了・・・大胆というか何というか・・・。
まぁ、Xまでならいいか。。。今時の子ってこれが普通なのかなぁ。。。

さて、お姉さんが拡張パッケージを選んで・・・!?ちょっと!やだ!!やめてよ!!?
いやぁ!openofficeなんて勝手に!やめて!TERM!!KILL!!!

いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
411login:Penguin:2005/04/23(土) 12:36:54 ID:UnwyGYJX
412login:Penguin:2005/04/23(土) 13:55:54 ID:x55/+HDc
逆恨みと嫉妬にかられたDeb厨が粘着してまつな。
413407:2005/04/23(土) 14:33:34 ID:NDs6JGTn
>>408
現在ATOK for Linuxを使って書いています。
パッケージ管理にdeb使ってるのですからdebianをキーにして
検索かければ楽勝でしたね。
ヒントありがとうございます。
414login:Penguin:2005/04/23(土) 15:56:15 ID:ufDIo4Ei
ところでIPV6無効にするやりかた教えて
415408:2005/04/23(土) 16:20:38 ID:ufckfIFg
>>407
ういうい。おめ。
416login:Penguin:2005/04/23(土) 17:51:07 ID:I0TCQ3C9
コントロール 音楽Cdでは cdparanoiaででは 吸い出せません。
ところがubuntu弟 にはsound juicerがあってこれをつかうと
たちどころに mp3 、wav などに吸い出せます。
スパシーボ!! 書き込みは
cdrecord -v -eject fs=100x63k dev=/dev/hdc speed=10000 -audio *.wav
417login:Penguin:2005/04/30(土) 01:44:03 ID:NVQczqgb
hoary(5.04)で、kernel.orgから取ってきた2.6.11-ac7を、ビルドしたんだ
けど、お手上げ状態になってしまいました。助けてぇ〜!
-----------------------------------------------------------------
make oldconfig
make menuconfig (MPENTIUM4=y,SMP=y,SCHED_SMT=yを追加)
make-kpkg --initrd --revision hoge --append-version -smp kernel-image
-----------------------------------------------------------------

起動直後に以下のようなメッセージがズラズラと表示されるようになって
"/dev/hdb1"がマウントされなくなってしまった。
-----------------------------------------------------------------
Error : Removing 'via82cxxx' : Device or resource busy
Error : Removing 'trm920' : Device or resource busy
-----------------------------------------------------------------

"lsmod"では、こんなのがズラズラと…
-----------------------------------------------------------------
ide_generic 1408 0 [permanent]
via82cxxx 12444 0 [permanent]
..
piix 9604 0 [permanent]
-----------------------------------------------------------------

--- .config ------------------------------------------------------------------------------
CONFIG_MODULE_UNLOAD=y
CONFIG_MODULE_FORCE_UNLOAD=y
-----------------------------------------------------------------
418login:Penguin:2005/05/02(月) 09:28:20 ID:Hdl7xMeS
419login:Penguin:2005/05/02(月) 22:29:14 ID:yruVExCp
420login:Penguin:2005/05/03(火) 09:04:34 ID:LampRFT0
まさかUbuntuてMSが裏で糸引いてて
MS-Linuxの素とか・・・
421login:Penguin:2005/05/03(火) 10:56:01 ID:IWeMN7fG
ちょっと違うが。
ttp://www.toyotahome.co.jp/company/img/01/logo.gif

単にありがちな発想なんじゃね?
422login:Penguin:2005/05/03(火) 11:41:07 ID:MnOIgT67
全部一緒に見えまつ。
423login:Penguin:2005/05/04(水) 11:42:16 ID:BAlngYin
ttp://distrowatch.com/
のlast 6 m でとうとう1位になったね。
クライアント利用では1CDだし魅力的なんだろうね。

ところで誰かDHCP3でDHCPCDを利用出来た人はおりませんか?。
424login:Penguin:2005/05/04(水) 11:55:51 ID:qPY+QOqy
ubuntuはパッケージを.ubtにしようぜ
これならdebianから文句を言われる事もないだろう
425login:Penguin:2005/05/04(水) 12:39:32 ID:GBLhHtfk
とUnun厨が申しております
426login:Penguin:2005/05/07(土) 13:00:17 ID:IyfREItG
427login:Penguin:2005/05/07(土) 14:41:02 ID:Otp4uWFl
428login:Penguin:2005/05/07(土) 21:08:38 ID:lQmeTHQu
firefoxは1.0.2のままですか、そうですか。
429login:Penguin:2005/05/09(月) 09:01:10 ID:x3JV+bBx

ubuntu ってHDDにインストールでける?
430login:Penguin:2005/05/10(火) 08:30:57 ID:nBKEfHh3
>>429
ubuntuインストールして現在使ってます。
ただLiveCDからはインストールできなかった気がします。
431430:2005/05/10(火) 08:33:33 ID:nBKEfHh3
重要なことを書き忘れましたが当然HDDにインストールして使ってます
432login:Penguin:2005/05/10(火) 19:27:17 ID:65tb8kXu
ubuntuにするまえはいろいろ鳥をいれまくったけど、
これに落ち着いてしまった。
トラブルもないし、特別不安定でもない。
なのでスレの話題も浮かばないや(´ー`)y─┛~~
433login:Penguin:2005/05/11(水) 00:02:08 ID:ybzTK2EF
>>432
rootのパスワードを付けられない。
suにはパスワードがかかっている。

・・・いろんな意味で強姦魔におそわれた感覚があったのでdebianに戻りました。
434login:Penguin:2005/05/11(水) 00:04:17 ID:scE/hgx1
>>433
嘘つくな。

rootにパスワードつけられる。

それと、suにはパスワードかかってるってどういう意味?
435login:Penguin:2005/05/11(水) 08:41:48 ID:5PNa0lDX
>>433
> rootのパスワードを付けられない。
どうやって確認したの?
436login:Penguin:2005/05/11(水) 20:13:39 ID:MW1o90jc
       \_    _/ _/
         \ / /
           ξ
         Λ⊥Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ´∀`) < 発信 ゆんゆん >>433
   ◯    /    /   \_______
     \/       |
      / // ̄| | |
      (_)__)(_)_)
437login:Penguin:2005/05/13(金) 14:19:51 ID:gGx8IpTM
Ubuntu常用している椰子に質問。

Ubuntuで自宅サーバ立てている or 仕事でリリース時はDebianだけど開発環境ではUbuntuを
使っているなんて人いますか?

Debianと比較されているにもかかわらず、サーバとして利用って話題が出てこないのでちょっと
気になったので。


438login:Penguin:2005/05/13(金) 20:38:23 ID:sF+Qi/q0
>>437
サーバで使うことはあまり想定されていない
デスクトップ用途で最新パッケージの利用を目的として作られたものです
サーバでは管理の都合上バージョンアップは必要のないがぎりしない。
セキュリティFixだけ。

簡単にいえば、RedHatとFedoraの関係みたいなものですよ。

私の利用法は基本がDebian(sid)。
でプラス Debian(experimental)とUbuntuを使っている。
439login:Penguin:2005/05/13(金) 20:39:21 ID:sF+Qi/q0
>>437
すまん。
Ubuntuのみで使っている人に聞いていたのか・・・
440437:2005/05/14(土) 00:06:37 ID:bNf4/nYS
>438

おお、回答ありがとっす。
インストール時に「server」ってモードがあったのでサーバ用途での使用もいけるのかな?
と思ったので。

しかし、インストール楽だなぁ、、、
441login:Penguin:2005/05/15(日) 15:56:34 ID:YfexfquZ
rootのパスワードがわかんない もうだめぽ・・・
442login:Penguin:2005/05/15(日) 16:04:37 ID:rfa3fMT8
>>441
もともとrootのパスなんて設定してないでしょ
設定して忘れたのならシングルユーザーで起動するとか
443login:Penguin:2005/05/15(日) 16:41:28 ID:ceUxyYzC
インスコしてまっさらな状態でroot権限が必要な場合は
まずrootパスワードを設定するわけですね。ありがとー。
444login:Penguin:2005/05/15(日) 17:07:35 ID:vc6EQ2RS
>>442
Ubuntu はシングルユーザではrootのパスワードを聞いてこないのですか?
結構違うんだね
445login:Penguin:2005/05/15(日) 19:12:23 ID:rfa3fMT8
>>444
GRUBとかローダーのパスは聞いてくるだろうけどrootのパスなんて聞いてくるのか?
シングルユーザーで起動しなければならないヘボした事ないしなぁ
確か「:S:wait:/sbin/sulogin」こんな感じの設定をしていたら聞いてきたはず
あとはしらね
何と比較して言っているのか知らないが他の鯖管が設定してあるのを引き継いだか
やり方だけ教え込まれたとかではないの?
446login:Penguin:2005/05/15(日) 20:45:42 ID:uUlY8QB4
>シングルユーザーで起動しなければならないヘボした事ないしなぁ
カコイイ。ワロタ
447444:2005/05/15(日) 22:03:43 ID:vc6EQ2RS
>>445
なにと比較したか書かなかったのは失敗だった。
Debianと比較したですよ。
woodyかsargeのクリーンインストールから変えてないと思うけど。
Ubuntuはそういうところを変えてあるのかと思って感心した次第。

> 確か「:S:wait:/sbin/sulogin」こんな感じの設定をしていたら聞いてきたはず
これちゃんと知らなかったから教えてもらって助かった。thx
確かにnoteもdesktopもそんな設定してあった。
448login:Penguin:2005/05/16(月) 17:22:35 ID:kKyxTF+g
ubuntuとdebianの違いで依存性が解決出来ない場合、みんなどうしてる?

deb ftp://ftp.nerim.net/debian-marillat testing main

例えば、apt-lineに上記の物を加えてhoary(5.04)にavidemuxを入れよう
とすると、hoaryのlibvorbis0aのバージョンが合わなくてエラーになる。

こういう場合、breezyから借りたりソースから自前でパッケージ作ったり
するしかないのかな?
449login:Penguin:2005/05/16(月) 19:37:25 ID:QY2cO8Sh
スラドにMark Shuttleworthインタビューが出たね。
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=05/05/16/0727246&topic=46

インストール終わって使っているけど、快適だね。
今は、vnc4server持ってきてサービスとして起動するようしている。

sudo -sも慣れれば、違和感感じなくなったし、、、
色々インストールしてきたけどこのままubutuに落ち着きそうです。
450login:Penguin:2005/05/16(月) 21:46:19 ID:7o7S2aXw
しかしubuntuって批判が出ない不思議なディストリビューションだね。
このスレだけなのか知らないが、本当にubuntuに思い入れがある
ユーザーならもっと細かいところの不備やハードルの高い要求が
出てもおかしくないのに、そういうヘビーユーザーもいないということか。
それって本当に人気があると言えるの?w
まあ、このスレだけの現象かも知れない。
451login:Penguin:2005/05/16(月) 21:52:41 ID:/IlqgZzi
日本人ではまだまだdebianだからね
先見で乗り換えているユーザー以外は少ないって事だろ
つまりスキルの低いユーザーが少ないからスレが落ち着いてる
452login:Penguin:2005/05/16(月) 22:56:02 ID:UI1JKcah
>450
禿同。

以下、、チラシの裏(ry
個人的な感想だけど、このディストリって初めてLinuxってことで身構えずに使えた気がする。
かといって、Winでもない。
リズムがいいんでしょうね。コンピュータを使っていて使っているとちょっとした面倒な動作ががリズムを
崩してしまうけどそれを極力出さないようにしている。まさにユーザ本位ってとこでしょうか。

あとは、日本語入力が本家にマージされてインストール後すぐに日本語入力完了が使える
ようになったら面白くなるかもね。

453login:Penguin:2005/05/16(月) 23:24:20 ID:NdDZjsAp
TV見るのにtvtimeがいいと公式フォーラムに書いてあったので
sudo apt-get install tvtimeしたけど反応ないのでルートターミナルで
コマンド実行したらパッケージがありませんと途方にくれて、やっと
apt-lineにたどり着いた俺がきましたよ。
454login:Penguin:2005/05/16(月) 23:46:56 ID:9IJ+NadE
インスコ楽だし、デブより初心者向きじゃないの?
FireFoxが1.02に呆れて消しちゃたけど、もったいなかったかな。
455login:Penguin:2005/05/18(水) 11:42:16 ID:TlXhZOA2
しょっぱい内容ですが、質問させて頂きます。

ubutuでモニターやキーボードを取り外してリモートからのログインのみで使用したいと思っています。

そこで、Gnomeの付属VNCのvinoなんですが、PC起動時に立ち上げておいて
リモートでログインすることが可能でしょうか?
現状だとローカル環境でログイン後でないとVNCからログインできない状態です。

すみませんが、設定等がありましたらご教授して頂けないでしょうか?
456login:Penguin:2005/05/18(水) 11:46:03 ID:1fks8wy1
Gnomeの自動ログインで、立ち上がったらすぐにログインさせてしまうか、
Vinoを使わないで、VNCを使えばどうでしょう?
457login:Penguin:2005/05/18(水) 14:23:43 ID:WEFugVB6
sidから再インストールしないで、Ubuntuに移行したいのですが
apt lineには何処を書けばいいのでしょうか?

普通のインストール方法の文書しか見当らないので
458login:Penguin:2005/05/18(水) 17:09:04 ID:o06g4l+R
Ubuntu Linux 5.10 Colony 1 age
459login:Penguin:2005/05/18(水) 21:06:18 ID:aKFhths/
>>457
依存関係とか考えるとクリーンインストールの方がいいような。。
460login:Penguin:2005/05/18(水) 23:27:27 ID:OdpJ01OW
>456
自動ログインでリモート接続できました〜
まあ、ネットにさらしてないのでこれでもOKかな。

ありがとうございましたw
461login:Penguin:2005/05/18(水) 23:49:01 ID:aKFhths/
wつけんな
462457:2005/05/19(木) 00:35:53 ID:4gW1Og0M
>>459
ある程度トラブるとは思うのですが、
環境移行の手間と、ネットワークブート以外では起動できない機械で
クリーンインストールがちと面倒なのです

わりとFAQかと思ったのですが、そうでもないのですね
463login:Penguin:2005/05/19(木) 00:50:35 ID:tKNQI7l/
ubuntu5.04でデスクトップに保存したkubuntuライブのISOファイルを
右クリ>ディスクへ書き込む>ディスクへの書き込みダイアログ>
書き込むをクリックとします。

すると再書き込み可能または空のディスクをの挿入してくれと出ます。
メディアは空のCDRWメディアです。どうすればいいですか?

464login:Penguin:2005/05/19(木) 03:33:09 ID:BHmAvBLy
>>462
isoをフォーマットしないパーティションに保存してisolinuxを抽出
isolinuxで起動してクリーンインストール。
必要なら/etc とかをtarで固めて後で書き換えれば?
465login:Penguin:2005/05/19(木) 22:03:51 ID:grovNtkJ
>>462
deb http://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/ubuntu hoary main restricted universe multiverse
(ミラー、warty,hoary,breezy、deb-srcはお好みで)を書き足して
http://debian.fam.cx/index.php?Tips#content_1_2 の方法で
hoary(またはwarty、breezy)を指定してやればどうだろか。
466login:Penguin:2005/05/20(金) 06:25:33 ID:Yajf4Bu6
http://ubuntuguide.org/
を翻訳しているのですが、日本語入力はどういうやり方が
みなさんの好みですか?
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=27811&highlight=japanese
に掲載されているやり方を加えようと思っていますが、
http://www.ubuntulinux.org/wiki/JapaneseDocumentation
の方がいいですか?
翻訳に協力して頂ける方も募集しています。
私が今のところ日本語訳のメンテナになる予定ですが、もし責任持って
やって頂けるならお譲りします。
OmegaTという翻訳ソフトを使用して翻訳しているのですが、
普通に翻訳していただいてもかまいません。現在約半分翻訳されています。
連絡は[email protected]までお願い致します。
この文書の翻訳に関する議論はubuntuforumの以下のスレで行われています。
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=35068
467login:Penguin:2005/05/20(金) 09:16:46 ID:FC7EJrB0
>>466
外部パッケージの解説ばかりなので、universeからインストールできる
anthy、uim、scim-uimの使い方を解説してほしいです。
Q: How to install Chinese Input Method (SCIM)?に追記する形で本家
に反映してもらえると良いと思います。CJKのIMにscim-m17nまで併せて
CJK and Multilingual Input Methodの解説になればとっても素敵。
468login:Penguin:2005/05/20(金) 09:59:51 ID:GU37Lj+u
そして日本語入力が簡単になると馬鹿が増える罠・・・
469login:Penguin:2005/05/20(金) 11:13:40 ID:keoXYk3F
>>468
宿命じゃ
受け入れるしかなかろう
470login:Penguin:2005/05/20(金) 13:28:53 ID:3vA2WVDU
>465
thx!
大きなトラブルもなく使えているっぽいです
471login:Penguin:2005/05/20(金) 20:48:22 ID:Yajf4Bu6
レスどうもありがとうございます。
UniverseからのSCIM等を使ったものを加えたいと思います。
本家への反映は難しいかもしれませんが、話してみます。
今後も色々質問させて頂くかもしれませんが宜しくお願いいたします。
私自身忙しいので、翻訳を手伝い人は気軽に声をかけてみてください。
次のUbuntuではインストーラー、もしくはaptで手軽に
日本語入力がインストールできるように目標が立てられていますが、
Ubuntuの1CDポリシーが続く限り日本語で手軽に使えるディストリには
ならないのではないかと私自身は思っています。
472login:Penguin:2005/05/20(金) 21:08:46 ID:4Lvm2CSm
>>471
ガンガレ

でも

>Ubuntuの1CDポリシーが続く限り日本語で手軽に使えるディストリには
>ならないのではないかと私自身は思っています

んーどうなんだろう。実際ubuntuで日本語使えるわけだし。
デフォルトでは使えないというだけで。
デフォルトで使えないと嫌とか言う人は
>>468みたいな状況になるだけじゃないかとも思うしなぁ。
473login:Penguin:2005/05/20(金) 22:30:07 ID:GU37Lj+u
だいたい日本語なんて全ての環境で必要となるものでもないし
デフォルトではインストールされている必要はないと想う。
どうしても楽に日本人の為の日本語環境にしたいというので
あればshでも書いて置いてあげてたら良いのではないの?。
474login:Penguin:2005/05/20(金) 23:03:37 ID:RSRxalcd
>466

大変でしょうが日本語対応ガン( ゚д゚)ガレ

で、1CDでなったのですが別にCDに納めなくてもいいのでは?
インストール中にネットワークにアクセスしてパッケージ持ってきているのだからそのときに一緒に
日本語入力パッケージ持ってくればOKかと。

そうなると、インストール直後からほぼ違和感なく使えて利用者が増えるだろうな。。。
475login:Penguin:2005/05/21(土) 05:32:13 ID:/oifQ1J7
みなさん応援どうもありがとうございます。
できるだけ、早く翻訳してみようと思っています。
476login:Penguin:2005/05/21(土) 11:51:37 ID:zyzx9s7B
本稿前の仮訳ってかんじにしてwikiつくって
誰でも訳せるようにしちゃどうですか?
477login:Penguin:2005/05/21(土) 18:15:03 ID:FeZGVO1y
日本語への翻訳ならお手伝いできますよー。
ただ、wikiとか作ってもらえると、凄く参加しやすいんですが・・・。
478login:Penguin:2005/05/21(土) 19:02:56 ID:qLbIBbjK
http://www.ubuntulinux.org/wiki/JapaneseDocumentation

この辺とかもっと使えないのかな?
479login:Penguin:2005/05/21(土) 19:43:24 ID:/oifQ1J7
みなさんどうもありがとうございます。
Wikiで翻訳をしてしまうと、どこがどう翻訳されたのか追跡が
難しくなるのと、本家がアップデートされた際に翻訳すべき箇所の追跡が
面倒になるなのでOmegaTを使って翻訳しています。
翻訳はある程度めどがついたので、後は一人で翻訳してみようと
思います。以下のアドレスに現在の翻訳状況をアップしました。
http://yanbaru.dyndns.org/tmp/tmp.htm
今度のお願いは日本語として読めるかどうか、(もちろん翻訳間違いもしくは
質の向上の指摘もお願いいたします。)、
http://yanbaru.dyndns.org/tmp/tmp.htm#extrarepositories
のaptの日本のミラーを含んだソースリストの作成、FAQに付け加えるべき
日本語化の質問のリストと、その手順等です。このスレに
返信していただけるか、以下のジャーナルに投稿して頂ければ幸いです。
http://slashdot.jp/journal.pl?op=display&uid=17979&id=298408
提案等がありましたら、気軽に声をかけてみてください。
宜しくお願いします。
Ubuntuのwikiは登録が必要なようです。
480login:Penguin:2005/05/21(土) 20:58:46 ID:/OvcF18u
皆さんに伺いたいことが。
現在、hoary使用中。

で、ググってよく出てくるubuntuのスクリーンショットなんですが、

ttp://japan.linux.com/userimages/sado/20041015-1.png

Wartyのころのやつだとおもいますが、これの壁紙とテーマって入手することって可能なんでしょうか?
よろしければ、ご教授ください。
481480:2005/05/21(土) 22:15:54 ID:/OvcF18u
すみません、もう一個質問っす。

ubuntuでLzh形式のファイルが解凍できるようにするにはどうすればいいのでしょうか?

apt-get install lha

ってやっても「古いパッケージです」といわれてインストールできません。
こちらも、できればご教授お願い致します。
482480:2005/05/21(土) 22:44:00 ID:/OvcF18u
すまそ、、、
Lzhの件ですが、479氏の解説通りにapt-line追加したらふつうに出来ました。
483login:Penguin:2005/05/21(土) 23:05:56 ID:qLbIBbjK
餅つきなされ
484login:Penguin:2005/05/22(日) 00:52:06 ID:Mslj2GS1
おれずっと頑張った。ubuntuでbttvチューナーを動かそうと
あちこち見てmodprobeも完璧にしてんのに一向に映らない。
win98seをインスコしてみた。キャプボ壊れてた。俺はこれを
ばねにしてこれから頑張れると思う。みなさんよろしく。
485login:Penguin:2005/05/22(日) 01:41:28 ID:Nf++DOTy
>484
(・∀・)イキロ
486login:Penguin:2005/05/22(日) 03:06:18 ID:nxEznP94
あれだな、Win入れたらすぐに理由が分かったってのが悲しいな。。。
しかも98seかよ…(´・ω・`)ショボーン
487login:Penguin:2005/05/22(日) 06:04:19 ID:ulQWRqP4
Ubuntu guideの翻訳が終了しました。
http://jp.ubuntuguide.org/
からどうぞ。
ローカライゼーションはぼちぼちやっていきたいと思っています。
気づいた点等ありましたら、教えて頂けるとありがたいです。
488login:Penguin:2005/05/22(日) 07:18:44 ID:nxEznP94
>>487
お疲れさまです!
( ´∀`)つt[]  コーヒーど〜ぞ〜♪

ところで、その翻訳したUbuntuGuide全体をダウンロードするにはどうすればいいですか?
489login:Penguin:2005/05/22(日) 14:20:50 ID:ulQWRqP4
どうもありがとうございます。
日本語版もダウンロードできるようにしました^^
490login:Penguin:2005/05/22(日) 16:03:40 ID:nxEznP94
感謝です!

早速(σ・∀・)σゲッツ!!
491login:Penguin:2005/05/22(日) 23:53:37 ID:Nf++DOTy
>487

翻訳乙!
492login:Penguin:2005/05/23(月) 00:47:33 ID:vUn9qJx/
hoaryですがnvidia-glx nvidia-settings をinstallしても
root@ubuntudell:~# nvidia-glx-config enable
bash: nvidia-glx-config: command not found
と怒られます。何が足りないのでしょうか?
493login:Penguin:2005/05/23(月) 00:59:05 ID:Wmj4NCdj
>>492
知恵
494login:Penguin:2005/05/23(月) 02:57:02 ID:CP1m0LkV
>>493
言えてる
495login:Penguin:2005/05/23(月) 09:18:14 ID:406rnMH0
>492
ググる努力
496login:Penguin:2005/05/23(月) 13:00:30 ID:CP1m0LkV
>>492
首ククる勇気
497login:Penguin:2005/05/23(月) 16:28:27 ID:klzWVM2g
>>492
glx関係も/usr/bin/nvidia-configに統一されていたような。
nvidia-configをX上で動かせばいいのでは?
498login:Penguin:2005/05/27(金) 18:37:08 ID:YU/12pk6
非公式Ubuntuガイドのミラーなのですが、以下のような形で問題ない
でしょうか?ご意見お聞かせねがえますか?

deb cdrom:[Ubuntu 5.04 _Hoary Hedgehog_ - Release i386 (20050407)]/ hoary main restricted

deb http://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/ubuntu hoary main restricted
universe multiverse

deb http://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/ubuntu hoary-updates main
restricted universe multiverse

deb http://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/ubuntu hoary-security main
restricted universe multiverse

deb-src http://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/ubuntu hoary main restricted
universe multiverse

deb-src http://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/ubuntu hoary-updates main
restricted universe multiverse

deb-src http://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/ubuntu hoary-security main
restricted universe multiverse

<snip>後はhttp://ubuntuguide.org/sample/sources.list_extrarepositoriesと
同じ
499login:Penguin:2005/05/27(金) 18:41:16 ID:YU/12pk6
日本語入力環境の件ですが、色々と人が動いていて、
近々動きがあるとの事なので、1週間程見合わせるつもりです。
500login:Penguin:2005/05/27(金) 20:05:34 ID:OjZUMzND
>498

ミラーなんですが、本家から理研への反映って早いのでしょうか?
反映のタイムラグがそんなに無ければミラーとして紹介してもOKと思います。
理研のほうがDL早いし。

関係ないですが、コテハンにしてもらった方が
非公式Ubuntuガイドの中の人とわかりやすいのですが。。。
501login:Penguin:2005/05/28(土) 20:20:10 ID:/3hTNaem
>>499
詳しく!
502login:Penguin:2005/05/28(土) 21:21:03 ID:Qtgdu1ND
xfce4を標準マネージャーにした派生ディス鳥でないかなあ。
GNOME重いよ。公式フォーラムにあった素のubuntu入れて
gnomeなしでxfceを入れる方法を試したけど日本語ばけた。
503login:Penguin:2005/05/28(土) 23:13:06 ID:Qtgdu1ND
kubunu入れてみました。ubuntuより激しく重かった。
いろいろやってみます。セレ667 256MBメモリです。
504login:Penguin:2005/05/28(土) 23:51:48 ID:f4OeUBx4
>>503
KDEは256じゃ無理。
今konsoleひとつとkonquerorのウィンドウ2枚だけの状態の自分の
デスクトップでpsして計算してみたら、GUI関連(Xとかkdmとか含む)だけで
RSSが合計400MBくらい行ってる。KubuntuじゃなくてMandriva(KDE3.3)だけど。
505login:Penguin:2005/05/29(日) 00:08:01 ID:se8iGr8s
この鳥はaptラインになんて書けばいいの?
リスト覗いたら全部コメントアウトされてるから全部コメント外してupデートしてみたけど…。
debianでいうsargeとかの区別はあるのかな?
506login:Penguin:2005/05/29(日) 00:41:16 ID:TtkrDz2A
debianでいえばsid
507login:Penguin:2005/05/29(日) 01:42:49 ID:se8iGr8s
>>506
なるほど…。
ちょっと怖いね。
508login:Penguin:2005/05/29(日) 02:34:38 ID:SAB0HFwi
509unofficialubuntuguide:2005/05/30(月) 01:39:07 ID:0ZQTvo2o
みなさん返信どうもありがとうございます。
Rikenのアップデートの早さはどんなものなんでしょう。
私は現在本家を使っているのですが、ストレスを感じる程
遅いと感じたことはありません。(もともとマシンが遅いので
遅いのが当たり前という感覚があるのかもしれませんが。)
http://ubuntu.mithril-linux.org/releases/のミラーはどんな
ものでしょうか。
本家のままでも問題ないかもしれないのかな?
510login:Penguin:2005/05/30(月) 01:50:31 ID:YCvuSwNO
liveCD使ってみたけど、いいね!
クノより軽いし、モジラも日本語フォントしたら表示は
問題ないし、今度はHDいんすこしてみる。
511500:2005/05/30(月) 09:44:10 ID:G2N+RYBa
>unofficialubuntuguide氏

ミラーの件で追記。
本家のリンクを書いた上で速度重視+本家の負担軽減という意味で記載するのがいいのでは?
断り書きとして、「以下のapt-lineはミラーなので、最新のアップデートができない可能性があります」
としておけばOKかと。

今ubuntuの再インストールを繰り返しているので、非公式サイトにミラーリンクの記載があると
助かるので是非対応して頂きたいです。
512login:Penguin:2005/05/30(月) 22:57:06 ID:peVr4PZp
やたらapt-get upgrade失敗するのは漏れだけ?
サイトが死んでるのか?
513login:Penguin:2005/05/30(月) 23:05:14 ID:AI8FcKdY
>>512
http://security.ubuntu.com/
につながらないためじゃないかな。
514login:Penguin:2005/05/30(月) 23:07:35 ID:peVr4PZp
>>513
落ちてるのかorz
515login:Penguin:2005/05/31(火) 18:20:01 ID:BlKfPJqk
Ubuntu-jaプロジェクトはじめました

http://www.ubuntulinux.jp/
516login:Penguin:2005/05/31(火) 18:34:15 ID:mLbqAi9a
>515
おお!今ダウンロードしていますよ。
期待しています。
517login:Penguin:2005/05/31(火) 19:01:28 ID:uUiL/aCZ
>>515
DHCP3外してDHCPを導入してください
518login:Penguin:2005/05/31(火) 19:05:33 ID:hFq6A4jL
自分がいつもいろんなところで自前でやってるようなことがパッケージに
なってる!と思ったけど、ん?Unofficial?出自はどこよ。ロゴとか名称とか
勝手に使ってるの?とubuntulinux.jpをwhoisしてみると、Isle of Manの
Canonical Limited。正統ですね。

誰がどう始めたのかどこかに情報はありませんか?
519login:Penguin:2005/05/31(火) 19:11:55 ID:tiXAj3bV
>515

すげえ、、、、、、、なんなんだ、この至れり尽くせりのパッケージは。
これ使えばいままで面倒だったのが一気に解決するYO。

家に帰って速攻でDL汁!!!!
520login:Penguin:2005/05/31(火) 19:16:50 ID:iaYJh/gN
>>519
もちつけ w
521login:Penguin:2005/05/31(火) 19:31:20 ID:mdTmRaed
>>515
非公式?
今は非公式でも本家と連絡とるようにする方向なら応援するが
独断で日本語版やってんのかな?
本家に反映されるとすごく嬉しいんだけどなぁ
522login:Penguin:2005/05/31(火) 19:41:36 ID:iaYJh/gN
>>521
これだれがやっているの?
ikuya氏かな?
523login:Penguin:2005/05/31(火) 19:54:35 ID:tiXAj3bV
>515

ここまで作ってもらってなんだけど。
ThunderBirdの日本語版も初期起動時に選択できるようにして欲しかった、と言ってみる。
524login:Penguin:2005/05/31(火) 20:03:43 ID:iaYJh/gN
>>523
確かに。
ThunderBirdのlocaleパッケージはまだない。
525login:Penguin:2005/05/31(火) 20:11:13 ID:mdTmRaed
>>523-524
xpiぐらい拾ってこいやマザコン野郎!、と言ってみる。
526login:Penguin:2005/05/31(火) 20:53:15 ID:DeGjnBpO
>>521
禿同

本家にマージされる事を希望

それまでは様子見するよ
527login:Penguin:2005/05/31(火) 21:01:49 ID:uUiL/aCZ
日本語サポを本家に放り込もうとすると1CDに収まらないとか言ってた
人なんじゃないかなぁ。非公式でもとりあえず広げておげば需要がある
とみて動く可能性も高まるでしょ。
ただ単独でISOなりパッケージを配布しているのはどうなのかなぁ。
528login:Penguin:2005/05/31(火) 21:56:00 ID:Noqf9g40
日本語サポートというよりnon-freeパッケージのオンパレードな訳だが。
529login:Penguin:2005/05/31(火) 23:11:40 ID:wW/Bg0yp
530login:Penguin:2005/06/01(水) 03:55:44 ID:RvkXdF1N
>>528 
ukai氏がライセンス違反ではと申してますね。
ttp://ukai.org/b/log/debian/legal/ubuntu-ja_licence_violation_suspicion.html
531login:Penguin:2005/06/01(水) 05:10:24 ID:jWPnQuuu
非公式UbuntuガイドのアッドオンCDもライセンスの関係で、
配布を取りやめたので、こういうの配布するのは難しいんですかね。
パッケージを絞ればなんとかなりそうな気も。
IPAフォントはAnthyと一緒にパッケージ化すれば解決できそうな・・・

Acro、JAVA、DVD、W32コーデック、Realとかは厳しいのかな?
532login:Penguin:2005/06/01(水) 10:13:50 ID:Mvf+1J1F
>>531
IPAフォントはAnhtyよりuimに入れる方がいいような。
1年以上前にそんな話をしたような気がするぞ。

その他は自動ダウンロードプログラム+インストーラーのパッケージを作って
配るのが現実的でしょうな。

Win32Codecはどうやっても黒いか。
533login:Penguin:2005/06/01(水) 10:15:38 ID:P/x152FQ
昨日、ubuntu-jaをインストールしたYO!

OSインストール後、デスクトップ画面が出てきた段階で追加パッケージをインストール
するかどうか聞いてきてインストールや設定を変更するんだけどすべて1クリックで進むので
全く問題なしだった。
ただ、せっかく設定も変更するのだからデフォルトフォントの設定もIPAフォントにかえて
欲しかったなぁ。

ライセンスについて素人の発想ですが、ubuntu-jaってnon-freeパッケージについては
インストール時にユーザに対してインストールするかのメッセージを表示して確認を取った後に
apt-lineからDLしてインストールしているわけですが、、、
これって「インストールをサポートするツール」と考えるならライセンス等も問題ないと思うのですが
どうなんでしょうか?
534login:Penguin:2005/06/01(水) 10:24:17 ID:AqLkJx7P
>>533
どこからダウンロードするのかについて考えたことはあるかね。
535login:Penguin:2005/06/01(水) 12:28:20 ID:XK27ZeF8
でもubuntulinux.jpドメインのオーナーはCanonical LTD.なんだよなあ。
非公式と宣言してもそうは受け取ってはもらえないぞ。
536login:Penguin:2005/06/01(水) 13:36:38 ID:ts7t027L
ubuntu-jaには、バージョンが以下のようなパッケージが大量に
あるけど、本家との違いは何なのだろうか?

xserver-xorg: 6.8.2-10 (hoary) 6.8.2-10ubuntu0ja1(hoary-ja)

*.changesを見ようとしたら403なんだよな…。


>>533
ubuntu-jaの初期状態のapt-line見せてちょ。
537533:2005/06/01(水) 15:10:30 ID:P/x152FQ
>534
あ〜、確かにそうですね。
DL先にある段階でアウトになるのか、、、思慮が浅くてすみません。

>536
家に帰ったら、うぷします。
538login:Penguin:2005/06/01(水) 15:40:47 ID:i6t09m35
あくまでユーザーが自分の好みで実行すれば良い訳で、つまりISOとは別に配布した方が良いかも。
サイトの方は公式ぽさがありすぎるから厳しいだろうね。本家に交渉するなり明示するなり
しないと問題が大きくなるだろうし早めに対応した方が良さそうだね。
539login:Penguin:2005/06/01(水) 20:35:56 ID:SF6TG0Xr
全然関係ない話ですが、
Warty、Hoary、その次とありますが、
Wartyが安定版という位置付けで今後もメンテされるという事でいいのでしょうか
540login:Penguin:2005/06/01(水) 22:20:31 ID:EV/nxIz7
>536
#deb cdrom:[Ubuntu 5.04 _Hoary Hedgehog_ - Release i386 (20050407)]/ hoary main restricted
deb http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu hoary main restricted
deb-src http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu hoary main restricted

## Major bug fix updates produced after the final release of the
## distribution.
deb http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu hoary-updates main restricted
deb-src http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu hoary-updates main restricted

## Uncomment the following two lines to add software from the 'universe'
## repository.
## N.B. software from this repository is ENTIRELY UNSUPPORTED by the Ubuntu
## team, and may not be under a free licence. Please satisfy yourself as to
## your rights to use the software. Also, please note that software in
## universe WILL NOT receive any review or updates from the Ubuntu security
## team.
# deb http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu hoary universe
# deb-src http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu hoary universe
541login:Penguin:2005/06/01(水) 22:20:50 ID:EV/nxIz7
続き


deb http://security.ubuntu.com/ubuntu hoary-security main restricted
deb-src http://security.ubuntu.com/ubuntu hoary-security main restricted

# deb http://security.ubuntu.com/ubuntu hoary-security universe
# deb-src http://security.ubuntu.com/ubuntu hoary-security universe
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja hoary-ja/
deb-src http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja hoary-ja/
deb http://public.planetmirror.com/pub/ubuntu-backports hoary-extras main universe multiverse restricted
deb http://archive.ubuntu.com/ubuntu/ hoary universe
deb http://security.ubuntu.com/ubuntu/ hoary-security universe
deb http://archive.ubuntu.com/ubuntu/ hoary multiverse
deb http://security.ubuntu.com/ubuntu/ hoary-security multiverse
542login:Penguin:2005/06/02(木) 00:00:08 ID:AgblVPlQ
>>540-541
ありがとう。結局のとこ、公式の他は"archive.ubuntulinux.jp"だけか。

>>530のリンク先でも言われてるけど"mplayer"関係とか"libdvdcss2"とか
"sun-j2re"などは、どこから取ってくるんだろう?
543login:Penguin:2005/06/02(木) 11:25:50 ID:BkDYoKSb
apt-get showpkgキボンヌ
544533:2005/06/02(木) 15:55:47 ID:o/CxEwAI
>542
OSインストール完了後にメッセージウインドウが開いてリストのアプリを
インストールするんだけど、apt-lineに無いってことは、独自に取得している
ってことでしょうか、、、余裕があったら調べてみます。

>543
家に帰ったらうぷするYO
545login:Penguin:2005/06/02(木) 22:21:55 ID:IZtkV38G
>>539
いや、今の安定版はHoaryだろう。
ただし18ヶ月間セキュリティアップデートありと宣言しているから
Wartyは2006/04まではメンテされてるはず。
ttp://www.ubuntulinux.org/ubuntu/
546login:Penguin:2005/06/02(木) 23:16:10 ID:mgJVfYoN
正直mepis波のパッケージ。
ubuntu-jaいい。インストールに時間はかかるけれど。
debianでもこれだけのことが出来るんだなあ、
ってことを実感しました。
547login:Penguin:2005/06/02(木) 23:36:49 ID:apkDHCFN
548login:Penguin:2005/06/03(金) 00:06:36 ID:WPI4I4Dc
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=30896&highlight=xfce4
このとおりにやってxfce4+ubuntuをインスコしたんだけど日本語化は
deabinの手順に従えばいいですか?

日本語版ubuntuで、最初の起動後に表示されるリストにxfce4+ubuntuの
日本語化が選択できるいいなあ・・・ぼそ
549login:Penguin:2005/06/03(金) 00:26:06 ID:jQpBbtia
>>548
知るか。勝手に直してパッチ投げろ。
550login:Penguin:2005/06/03(金) 14:24:00 ID:71XnWdhc
(´・∀・`) ウボンツ
551533:2005/06/03(金) 16:50:31 ID:LO5k48Ko
>543
すまそ、量が多いので面倒になった。自分でインストールヨロ。


関係ないが、ubuntu-jaのサイトがプチリニューアルしているね。
552login:Penguin:2005/06/03(金) 20:01:53 ID:jCDCicH4
Live CD まだ〜?
553539:2005/06/03(金) 22:33:53 ID:TxWo0dIJ
>>545
情報thx

aptライン書き換えてHoary入れた事あるんだけど、Wineのアップデートが
WineHQのよりubuntuのが優先されてしまって困ったのでWarty使ってます
 
554login:Penguin:2005/06/04(土) 23:59:57 ID:8NMvXLFL
ubuntuに自分で日本語入力いれて使ってましたが、せっかくなので
ubuntu-jp試しにいれてみたけど変愚蛮怒がデフォルトで./configure出来なくなってた。。。
(フォントがねーぞと怒られる)
あとなぜかおちゅ〜しゃで必ずカキコ失敗するようになってしまった
でも半角キーで日本語入力出来るようになってるし至れり尽くせりの出来ですな
あまりにも簡単にデスクトップ用に環境構築出来てしまうね。ほんとあっけないぐらいに。
555login:Penguin:2005/06/05(日) 21:28:45 ID:KqfH8zK4
ubuntu-jaを使っている人に質問です。
動画でWMV9形式の動画見る際に標準のTotemつかって正常に見れるでしょうか?
うちの環境だと、再生しない。
ただ、MPlayerだと再生するのですが、、、同じような状況になって解決できた方がいらしたら
ご助力おねがいします。
556554:2005/06/05(日) 22:31:33 ID:PkYQsjF4
ubuntu-ja EUCJPとUTF8がインスコ時に選べるようになってくれないかなぁ
UTF8あまり好きじゃない
557login:Penguin:2005/06/05(日) 23:06:13 ID:sfcoYWfy
>>556
珍しいタイプの人ですね。進化より退化が好きなタイプ?
558login:Penguin:2005/06/05(日) 23:42:09 ID:NFKyzDR+
>>557
UTF-8の方が進化している?
UTF-8はEUC-JPよりどこが進化していますか?
559login:Penguin:2005/06/06(月) 00:27:02 ID:K7fjNFfr
>>557
UTF-8とEUC-JPの選択ができるって、
過去の資産がある人間にはとても重要だと思うのだが。
560login:Penguin:2005/06/06(月) 01:23:32 ID:f7YgOdEH
ライセンスがやばそうなソフトについて調べてみた

ipaフォント・ipaモナーフォント:
オープンプリンティングのソースアーカイブと同梱されてるから問題はなさそう。
ソースアーカイブがdocの下につっこまれてるのがアレだが...

AcrobatReader・RealPlayer:
debパッケージの中のスクリプトが、それぞれの配布元からダウンロードしてつっこんでる模様。
問題なさそうだがパッケージ名にinstallerとかつけたほうが誤解がないかも。

w32codecs・JRE:
このへんはubuntu-backportsから取得して入れてる。
Unofficial Ubuntu Guideに書いてあるのを自動化してる感じだな。もちろんインストールしないように指定することもできる。
backportsが許可もらってるかどうかはシラネ
561login:Penguin:2005/06/06(月) 08:15:24 ID:CrUR6O3w
backportsから許可はいらないんじゃないかな。
ミラーを使ってくれとかいうかもしれないけど、
そんな日本人のユーザは多くなさそうだし。

Ubuntuが商標権がどうのこうのとかいうかもしれない。
Red Hatではないから大丈夫かな?
562login:Penguin:2005/06/06(月) 11:18:58 ID:FIdsGjoV
>>561
日本語版配布しているubuntulinux.jpというドメイン名自体がCanonical(Ubuntuの
配布元&商標保有)のものなんだから、それを丸ごと使わせてもらってる以上、
Ubuntu自体の商標がらみははじめからクリアしてるんじゃないか?
563login:Penguin:2005/06/06(月) 14:56:52 ID:x/Cw0Xdj
> ドメイン名について
> Canonical社と相談の上、ドメインの所有者をCanonical Limitedとしています。

ドメインの"所有"者って言い方はいかがなものか。
564login:Penguin:2005/06/06(月) 14:59:27 ID:iGmg7RRw
百歩譲って商標がらみはクリアしてたとしても
もし作者が無断で利用してるとすれば感心しない。
565login:Penguin:2005/06/06(月) 16:19:20 ID:bWYUqK5o
>>563
なんて言えばいいの?
566login:Penguin:2005/06/06(月) 20:11:11 ID:NRH1Hses
gentooがついにお手上げ状態になった・・・
Ubuntuの日本語化簡単にできるCDイメージがあったのでインストール中です。
Debian woodyの時は途中で失敗(Xが立ち上がらなかった)しましたが、これはあっさり
いきそうですね。
567login:Penguin:2005/06/06(月) 20:14:55 ID:ShJIEPGs
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは@政治的には、在日参政権反対の自民右派の消滅であり、
A社会的には、2ちゃんねるをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。
一刻も早く、防戦する安部先生達に、日本国民の怒涛の援護射撃をお願い致します!!!
※※以下4つともアドレス中に◆を1箇所はさんであります、◆を消去の上、どうか必ずご覧下さい!!※※
http://zin◆kenvip.fc2web.com/
http://blog.live◆door.jp/no_gestapo/
↑↑【凶悪仰天法案の問題点&背景の全て】
http://www.kan◆tei.go.jp/jp/forms/goiken.html
↑↑【首相官邸ご意見フォーム】イメージと違って、ここは非常に効果ありです!
全部読んでくれます、投稿テーマで返事が変わります!
http://meya◆su.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/meyasu-entry.cgi
↑↑【自民党目安箱】事態は急を告げています。文章は簡単でいいので、
国民の「人権擁護法」への反対意思を、とにかく 1 秒 も 早 く 党本部に伝えて下さい!
568login:Penguin:2005/06/06(月) 21:21:07 ID:NRH1Hses
あっさり終わりました。ネットの速度が遅いので(500kぐらい)だからトータル2時間ぐらい
かかりました。
とくに問題なさそうです。
569554:2005/06/06(月) 22:48:00 ID:QRzB3fni
おちゅ〜しゃの不具合はubuntu-jpじゃなくておちゅ〜しゃに問題あったみたいね
知らない人も居るかもしれないのでカキコしとく
570login:Penguin:2005/06/07(火) 02:35:38 ID:CDHUuLBu
うぶんつーjpかなりいいとおもうけど
おちゅーしゃ入れなおすのメンドクセ
571login:Penguin:2005/06/07(火) 15:26:56 ID:EzeZ6A3i
Kubuntu+_Atok(1)で日本語入力できた人っていますか?
IMがhttにはなるもののパレットも起動しないし日本語入力もできないー;
572login:Penguin:2005/06/07(火) 15:54:08 ID:9cZC0edM
ubuntu-jaヲチ

2005-06-06 Live CD Image を公開

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
573login:Penguin:2005/06/08(水) 06:20:42 ID:tz0qcZo4
おちゅーしゃかきこめるようにするにはどうするの?
574login:Penguin:2005/06/08(水) 06:23:11 ID:HQ6Gg6c4
>>573
おちゅ板に行けば道はひらかれる。
575login:Penguin:2005/06/08(水) 06:26:54 ID:tz0qcZo4
読んだけどよくわからんかった
ubunntu経験二日目...
576login:Penguin:2005/06/08(水) 06:33:32 ID:tz0qcZo4
SuSEよりサクサク動いていいですな〜
577unofficialubuntuguide:2005/06/08(水) 07:50:41 ID:WI5Mqux6
非公式Ubuntu初心者ガイドをUbuntu-jaのwikiにコピーして、
Ubuntu-ja用のガイドをメンテしていくってのはどうかな?
(私は時間が足りないのでwikiのガイドのメンテナンスはできないですが・・)
578login:Penguin:2005/06/08(水) 22:21:19 ID:FYiP3w80
だれですか、しお韓に誤爆したのは
579login:Penguin:2005/06/10(金) 01:15:54 ID:b7ZaWpqk
やっぱりUbuntu最強だろ。
Ubuntuがあれば、不安定Fedoraいらないし〜
Ubuntuがあれば、馬鹿高いRHELいらないし〜
Ubuntuがあれば、使うのに時間がかかるGentooいらないし〜
Ubuntuがあれば、日本語しか取り得が無いVineいらないし〜
Ubuntuがあれば、中国でしか売れてないTurboいらないし〜
Ubuntuがあれば、アップデートが遅い危険なRedhatクローンはいらないし〜
ま、なんつうの?Ubuntu最強って事でいいんじゃないでしょうか。
580login:Penguin:2005/06/10(金) 02:54:11 ID:KYQU1YKO
>>579
Suseだ
581login:Penguin:2005/06/10(金) 04:56:02 ID:r1IfLzPJ
>>579
Debianwww
582login:Penguin:2005/06/10(金) 14:42:55 ID:/M99IWt5
>577
Ubuntu-jaへの移植ですが賛成っす。
初心者向けの日本語情報が少ないってのもあるので
この手の情報はまとまっていた方がいいとかと。
583login:Penguin:2005/06/10(金) 16:42:59 ID:YZq2RHds
ubuntuで自信をつけてから、Debian GNU/Linuxを自在にプログラミングできるように
なれたらいいね。
584login:Penguin:2005/06/10(金) 17:33:11 ID:/M99IWt5
>583
そのままずっとubuntuを使い続けそうな罠。
用途にもよるけど、そんなにDebianに移行するメリットもないでしょ。
585login:Penguin:2005/06/10(金) 22:02:13 ID:r1IfLzPJ
そもそも「Debian GNU/Linuxを自在にプログラミング」ってなんだ?
586login:Penguin:2005/06/10(金) 22:56:30 ID:vPWZDFWK
ubuntu-jp、おちゅ〜しゃの不具合に対処してくれたみたいだな。
思ったより早い対応でびっくり
中の人おつかれ〜
587login:Penguin:2005/06/10(金) 23:42:49 ID:W0g7ffSh
>>585
掌握するって個とじゃないか?
588login:Penguin:2005/06/11(土) 00:02:47 ID:T8eAEVXd
野心家だなw
589586:2005/06/11(土) 00:09:53 ID:UC/6z3qg
いま何げに仕事(win)で使ってるUSBメモリをubuntu入れてあるノートに挿してみた
昼休みに遊んでる変愚蛮怒をWineでやろうと思ったから
で、びっくりした
winで作成した仕事用のファイル(2バイト文字)のファイルネームもきちんと表示された
俺の知ってる限りではここまで対応してる鳥は初めてだ
590login:Penguin:2005/06/11(土) 00:11:35 ID:Wx+i1K7l
>>589
使用経験のあるディストリはSerioWareとRedFlagですか?
591login:Penguin:2005/06/11(土) 01:15:30 ID:cSUs44An
>>586
Knoppix3.9もファイル(2バイト文字)のファイルネームもきちんと表示できるお。
592login:Penguin:2005/06/11(土) 04:19:37 ID:qI7VvHp4
インストールしてみました。
画面がよこながーーになってしまいましたが、>>119を参考にさせてもらいました。
助かりましたー
593login:Penguin:2005/06/11(土) 17:55:12 ID:RaxIAPUa
みんな、チラシの裏だが聞いてくれ。

ubuntu-jaのアイデアプールの

・Ubuntu-tan

を見て本気で感動したYO。
日本の萌え文化を分かっているのは日本人ってことだね。

このまま突っ走って、インストール直後にでる追加インストール選択で
・Ubuntu-tan も〜ど
を追加して壁紙とかがUbuntu-tanになる機能をつけてください、といってみるテスト。
594login:Penguin:2005/06/11(土) 19:57:27 ID:xF/bY/EY
ubuntuの普及を妨げる気がするのは
きっと木の所為
595login:Penguin:2005/06/11(土) 21:04:41 ID:HXApn0Lg
>既に発注済
ttp://piro.sakura.ne.jp/latest/2005/06.html#d10
このネタか?
596login:Penguin:2005/06/12(日) 09:27:05 ID:VekKbdtB
597login:Penguin:2005/06/12(日) 09:34:27 ID:Y2+7RkiX
キモいな
なんでこんな人種が生きてるんだろ。。。
598login:Penguin:2005/06/12(日) 10:38:32 ID:roGigXa5
>>597
たぶん、君が生きているのと同じ理由なのです。
世界は不思議と素敵に満ち溢れています。
599login:Penguin:2005/06/12(日) 20:41:48 ID:8ZtkxygI
萌えはいいが、もう少し巧い奴持ってきて欲しい
600login:Penguin:2005/06/12(日) 20:52:18 ID:1iDsQSlV
なんでUnixとかLinux界隈にはアニヲタが多いん?
601login:Penguin:2005/06/12(日) 21:11:45 ID:UfQwFtfj
アニヲタってキモイ
iPodもアニソンばっかだし
そんでウヨ厨が多い
602login:Penguin:2005/06/12(日) 21:46:23 ID:HneEYQ42
サヨ厨も多いぞ
というか全般的に厨だらけだ
603login:Penguin:2005/06/12(日) 21:55:33 ID:jYbChQgW
昔の fj はサヨク多かったよな。
崎山とか吉田とか。
その流れか左翼の割合は BSD > Linux な気がする。
604login:Penguin:2005/06/12(日) 23:15:49 ID:iAw/OADn
ここキモイ
605login:Penguin:2005/06/12(日) 23:16:23 ID:hdWdaHUL
>>596もうちょっとうまいのにしようよ・・・これじゃ・・・
606login:Penguin:2005/06/12(日) 23:17:02 ID:t+9TpDoZ
なんか心配になってきた。

Ubuntu-jaは、いわゆる"萌え"なディストリになってしまうのだろうか?
>>596のが"ubuntu-ja-artwork"のパッケージに入るとかして…。

[こんな感じになったら嫌だぞ]
http://miko.gnyo.org/
607login:Penguin:2005/06/12(日) 23:27:02 ID:Y2+7RkiX
そうなったらそうなったで本家使うだけでしょ。
俺はUbuntu-ja 出来る前に本家のをインストールしてるから平気だけど
日本でubuntu使い=萌えヲタって図式が定着しないで欲しいと切に願う。
608593:2005/06/12(日) 23:52:32 ID:sWyOukvi
>606
漏れも標準で萌えなディストリにはならないで欲しいと思っている。
隠しモード入れておけば、OKかと。

個人的な見解ですがこの手の業界はヲタがまず食いつかないと盛り上がらないので
ヲタ向けの仕様があった方がいいと思うよ。

ヲタが食いついて、いじくられてこなれる→使いやすくなって普通の人にも使われるようになる
って図式がよくあるパターンかと。
まあ、こなれすぎちゃって普通の人に使いづらくなってしまったというのもあるけど、、、orz
609login:Penguin:2005/06/13(月) 00:00:39 ID:2t07MQZZ
>>600
別に Unix 界隈に限った話じゃないよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/OS%E3%81%9F%E3%82%93
610606:2005/06/13(月) 00:13:47 ID:i/gZSeso
"萌え"な世界が好きな人を批判するつもりはないけど、興味のない人もいるから
標準では止めて欲しいよね。

パッケージにするなら、標準では入らない"ubuntu-ja-moe"とかいう形で提供す
るようにして欲しいな。


# live-cdや日本語関係のパッケージ提供に対して、ものすごく感謝しています。 > Ubuntu-ja
611login:Penguin:2005/06/13(月) 00:18:24 ID:KrAg1ThZ
>>610
僕はviとbashに興味がないので初めから入れないで欲しいです。
612login:Penguin:2005/06/13(月) 00:32:47 ID:myAeXXfc
標準で入るなんて話はどっから出てきたんだ?
613login:Penguin:2005/06/13(月) 00:34:05 ID:jdYyHmH+
おいおいおい標準で入れるのはマジで勘弁してくれ
614login:Penguin:2005/06/13(月) 00:55:39 ID:R2MDeD0P
自分で好きなの作れや
615login:Penguin:2005/06/13(月) 00:57:42 ID:wsI2c4eJ
"萌え"な趣味を持っている人を否定するつもりは無いんだけど、
全然関係ない分野での成果物にそれを前面に出す神経が理解できない

そういう事をすると不快に思う人が居ることが理解できんのかな
616login:Penguin:2005/06/13(月) 00:58:56 ID:FSQNN/H6
ubuntu-ja の話題は別スレ立てて移動して欲しい。
617login:Penguin:2005/06/13(月) 02:28:29 ID:+4hCoO82
618login:Penguin:2005/06/13(月) 05:57:48 ID:P1YqOEF/
619login:Penguin:2005/06/13(月) 07:40:11 ID:aGIY+NC5
>>618
Ubuntu Linuxの情報が分散しないように削除依頼しました。
プロジェクトの目標と活動方針からしても、
Ubuntu-jaが目指すのはあくまでUbuntu Linux日本語版でしょう。

ところでUbuntu Linuxについて、Mark Shuttleworthがこんな事を言っています。

Ubuntu LinuxのMark Shuttleworth@本家
http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/05/16/0727246&threshold=-1&mode=nested
>Ubuntuプロジェクトを一言で言い表わすなら、
>家庭、オフィス、データセンターにいるすべての人のためのフリーで高品質のOSを作る、
>ということになるんだ。

家庭用も兼ねるのだからUbuntu-jaの壁紙選択肢に
個人ユーザー向けのUbuntu-tanがあっても良いと考えます。
堂々と日本版イメージキャラとして紹介しても良いでしょう。

しかしオフィスやデータセンターでの採用を妨害しないために、
萌えキャラをデフォルト設定にするのは避けてほしいです。
Ubuntu-jaはUbuntu Linuxの普及率を左右する立場にいるので、
世間への影響を考慮していただけるとありがたいです。
620login:Penguin:2005/06/13(月) 07:46:38 ID:FSQNN/H6
>>618
おつ

>>619
(゚Д゚)ハァ?
621login:Penguin:2005/06/13(月) 09:18:37 ID:AmDAoj85
萌え系は別に否定しないけど、TPOを理解しないと。。。
ubuntu結構好きだったけどこの流れは不吉だし、避けたい。
622login:Penguin:2005/06/13(月) 11:50:38 ID:BIlbHa+f
秋葉の人達マジきもい
死んでよ
623login:Penguin:2005/06/13(月) 11:58:49 ID:TqaxjCvq
>家庭用も兼ねるのだからUbuntu-jaの壁紙選択肢に
>個人ユーザー向けのUbuntu-tanがあっても良いと考えます。
>堂々と日本版イメージキャラとして紹介しても良いでしょう。
ここに違和感を感じるので自分はまだ大丈夫だと再確認
家庭用とモエってかなり相容れなくないか?
しかもイメージキャラって…
ttp://www.ubuntulinux.jpのトップをこれが飾ったりしたらやだろ
624login:Penguin:2005/06/13(月) 12:00:28 ID:MAEx0iep
いんじゃなにの?萌え系で。
他人の目を気にしてもしょうがない。
自分の気持ちに素直に逝こう w
625login:Penguin:2005/06/13(月) 12:01:20 ID:myAeXXfc
そこで fork ですよ。
626login:Penguin:2005/06/13(月) 13:19:44 ID:jdYyHmH+
萌えがデフォルトになるならubuntu使うのやめるわ
627login:Penguin:2005/06/13(月) 13:20:17 ID:uAH+EJD2
萌えがきっかけのforkってwww

とりあえず2スレあるから日本語化関連+萌えの話題はあっち
その他全般はこっちで様子見たらどうよ?
jaでisoイメージ出してる以上当事者さんの望みは独自パッケージ集だろうし
本家とは明確な区別をしたいわけでしょ?
いやなら本家のiso入れて普通に設定できるわけだし
いざとなりゃ「日本Ubuntuユーザー会(?)」みたいのを
jaとは別に立てちゃえばいい。
とりあえず現時点一番仕事してる人たち(ja)の意向は汲んでかないと。
けど萌え絵を本家に持ってって
「LANG=jaでスプラッシュをコレにするようにしてくれ」とか言い出したらオラ逃げる。
こっちにはこっちの趣味があるし、同類扱いされるのはたまらん
628login:Penguin:2005/06/13(月) 13:21:38 ID:FSQNN/H6
萌えUbuntu と Ubuntu-ja の話題はこちらへどうぞ

Ubuntu-ja
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1118609841/
629login:Penguin:2005/06/13(月) 13:28:13 ID:jdYyHmH+
>>627
いいたいことはわかるがスレわけてもだめだって。
いくらubuntu-jaとは本家は違いますからとかいっても
「萌えディストリ」ってひとくくりにされちまうよ
で、本家のubuntu使いもキモヲタ扱いされるのがオチだって
630login:Penguin:2005/06/13(月) 13:51:47 ID:zoWinpUT
萌えってこんなに拒絶されるものだったのね。
631login:Penguin:2005/06/13(月) 13:58:05 ID:myAeXXfc
一部が過剰反応してるだけだろ。
632login:Penguin:2005/06/13(月) 14:01:45 ID:TqaxjCvq
正常な反応だろ
633login:Penguin:2005/06/13(月) 15:08:52 ID:MAEx0iep
>>629
そんな先入観をもってはいけません。
634login:Penguin:2005/06/13(月) 15:25:53 ID:O6l6/2TS
萌えUbuntu と Ubuntu-ja の話題はこちらへどうぞ

Ubuntu-ja
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1118609841/
635login:Penguin:2005/06/13(月) 15:39:00 ID:uAH+EJD2
ヲタ文化がどうだの先入観云々みたいな話は不毛。

とりあえずUbuntu-jaの中の人ははっきり返答してほしいんだが
あの絵を日本におけるUbuntuのイメージとして定着させたいと。
それで離れて行く人より萌えを優先したいと。
そういうことでFA?
636login:Penguin:2005/06/13(月) 15:47:00 ID:MAEx0iep
>>635
hai
637login:Penguin:2005/06/13(月) 16:00:11 ID:myAeXXfc
>>635
中の人じゃないけど、
>>609 用のキャラとして作っただけじゃないの?

中の人に聞きたいならここじゃなくて
より適切な場所で聞くべき。
638login:Penguin:2005/06/13(月) 16:11:30 ID:uAH+EJD2
>>636
それなら話は簡単で
1)普通に個人用途で使うけど萌えがイヤ
→本家iso(これもXIMまわり以外は日本語化の手間はほぼない)を使い
jaには関わらない

2)Ubuntu普及のために一肌脱ぎたいが萌えがイヤ
→jaの手は借りず、jaはまがいもんだと言い切れるだけのコミュニティを別に作る

3)jaのリポジトリ使わないと使いこなせないけど萌えがイヤ
→文句言う資格なし。

つうことだな。とりあえず3)と1)の間に大したスキルの差はないディストリだし
双方好きにやるよろし。
639login:Penguin:2005/06/13(月) 16:17:13 ID:jdYyHmH+
ubuntu-ja名乗るのやめて、別の名前(某knoppix派生の萌え鳥みたく)
にしてくれるならもうこれ以上文句言わないけど、ubuntuの名前は
名乗ってほしくない
640login:Penguin:2005/06/13(月) 16:45:44 ID:FSQNN/H6
ところで、なんでおまいら移動しないの?
こっちは本家の話題に絞ろうよヽ(`Д´)ノ
641login:Penguin:2005/06/13(月) 16:48:06 ID:ghKS8MNZ
Ubuntu-tanの流れ見ていて気になったのですが、色々文句を言っている方々は

・誰一人として標準になると言っていないのに標準化することを前提に話を進めている
・Ubuntu-jaからはUbuntu-tanをどう使うかのアナウンスは一切でていないのに
Ubuntu-jaはアニメ絵キャラをマスコットにして萌えディストリ化すると決めつけている

の2点について話がおかしくないでしょうか?


Ubuntu-jaをここまで叩く姿勢をみて、釣りかもしれんが悲しくなった。
642login:Penguin:2005/06/13(月) 17:29:59 ID:Ax4sFatR
まあ、おまいらVineじゃダメなのか?
あっちなら萌え壁紙も採用してくれるぞ。きっとw

でもsargeでたのに滅びないんだな…(すぐ消えると思ってたのに。
個人用途じゃないのなら、testing使うよりいいのかな。
643login:Penguin:2005/06/13(月) 17:35:25 ID:wsI2c4eJ
>>641
別に標準になると決めつけていなどいません

ただ、プロジェクトの名を冠したところで、そういう趣味を発揮するなと思っただけ
電車の中とか公共の場所でオタ話を大声で話しているキモオタを見せられた
ような気分。遠くでやってくれる分には構わないけど、第三者に自分も一員と
思われそうでかなり不愉快
644login:Penguin:2005/06/13(月) 17:51:56 ID:FSQNN/H6
>>642
*2005年06月13日 17時47分03秒 (Distrowatch)

Last6 months
1 Ubuntu 2305▲
6 Debian 953▲

Last1 months
1 Ubuntu 2629▼
5 Debian 1192▲

追い上げてるね
645login:Penguin:2005/06/13(月) 18:19:17 ID:JwxmFd9A
そんなもん

こうやってリンク貼っておけば
http://distrowatch.com/debian

勝手にうpします
646login:Penguin:2005/06/13(月) 21:13:28 ID:BIlbHa+f
とりあえずキモヲタはUbuntuと変態趣味を結びつけるのはヤメロ
647login:Penguin:2005/06/13(月) 23:18:24 ID:AmDAoj85
せっかく本家がもたついている間に、いい感じに普及しそうだったのに、萌えとか言い出した時点で終わったなー。
萌え自体は別に否定しないけど、ディストリの日本語版を作ろうって云う話の出鼻で、萌えキャラとか持ち出した時点で終わってる。
まあそういうイロモノ鳥として始めから遊び気分でのプロジェクトなら良いけど。

648login:Penguin:2005/06/13(月) 23:36:00 ID:1EmhuYM0
萌え導入は
Sarge信者の陰謀だね。Ubuntu潰し
649login:Penguin:2005/06/13(月) 23:45:13 ID:CS8Z7wwF
debianベースの萌鳥って、巫女の2番煎じ?
650login:Penguin:2005/06/13(月) 23:52:14 ID:gF78eVcC
うぶんつタン…ハァハァ
651login:Penguin:2005/06/13(月) 23:57:25 ID:FSQNN/H6
皆、我慢してレス控えてるんだよ

--------------------------------------------------
萌えUbuntu と Ubuntu-ja の話題はこちらへどうぞ

Ubuntu-ja
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1118609841/
652login:Penguin:2005/06/13(月) 23:58:27 ID:aGIY+NC5
萌えキャラ公式マスコット化に関する参考ページです。
「Rubyちゃんポータル」からメーリングリストへのリンクをたどると、
Rubyちゃん公式マスコット化案に対する反応がわかります。
公式マスコットにはしない、が結論でした。

Rubyちゃんポータル
http://www.clio.ne.jp/home/web-i31s/Flotuard/Ruby/ruby-chan-s.html
Rubyちゃん1.1 (彩色済み)
http://www.clio.ne.jp/home/web-i31s/Flotuard/Ruby/rubygirl/ruby_1.1_c.jpg
[ruby-talk:14121] Ruby mascot proposal
http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-talk/14121
[ruby-list:29393] Re: Ruby mascot proposal
http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-list/29393
[ruby-list:29406] Re: Ruby mascot proposal (ruby-talk概要和訳)
http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-list/29406
[ruby-talk:20990] Re: put my vote down for ruby-chan!
http://www.ruby-talk.org/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-talk/20990
653login:Penguin:2005/06/14(火) 00:10:35 ID:E2oVIWFv
648 名前:login:Penguin[age] 投稿日:2005/06/13(月) 23:36:00 ID:1EmhuYM0
萌え導入は
Sarge信者の陰謀だね。Ubuntu潰し

648 名前:login:Penguin[age] 投稿日:2005/06/13(月) 23:36:00 ID:1EmhuYM0
萌え導入は
Sarge信者の陰謀だね。Ubuntu潰し

648 名前:login:Penguin[age] 投稿日:2005/06/13(月) 23:36:00 ID:1EmhuYM0
萌え導入は
Sarge信者の陰謀だね。Ubuntu潰し

#ワロタ
654login:Penguin:2005/06/14(火) 00:20:12 ID:fFrIW7mr
酷いなあ
消されちゃってるよ。


= Art Work =

* Ubuntu-tan

それはいらんやろ…… -- iwaim

必須ですよ!秘かに発注済み。

関係者が出すのはかなりダメっぽい気がするが。まあ、手遅れか。orz -- iwaim

いやいやいや。描いたのは無関係の人(というかUbuntu使ったことない)ですから。

それで通るとは思えないわけだが。まあ、もう今更なのでどーでもいいです。-- iwaim
655619:2005/06/14(火) 01:20:39 ID:5SXII+0i
Ubuntu-jaプロジェクトではUbuntu-tanを扱わない、
が関係者の結論という事ですね。
Ubuntu嫌いを増やすことにならなくて良かったです。
Ubuntu-tanはふさわしい場所で活用させてもらいます。

>>651
私はUbuntu-jaの関係者でも何でもありません。
萌え系に興味がないから追い出したいだけに見えます。
結論もでたから萌え系の話はもうおしまいでしょう。
話題にしたい事があるなら今が話を振るチャンスです。

それでは何事もなかったかのようにどうぞ。
656login:Penguin:2005/06/14(火) 01:22:51 ID:mmotk9Re
燃えがあるだけで、他人に紹介しづらい。
おれはUbuntuの日本語化で他人にい○やの斬○日記を紹介するだけでも
かなり抵抗あったよ。あれってアニメの話題とか書いてあるじゃん。
俺自身はアニメも燃えも全く興味無いのに同列とは思われたくないです。
657656:2005/06/14(火) 01:24:25 ID:mmotk9Re
>>655
>>それでは何事もなかったかのようにどうぞ。

って言ったそばから投稿してしまってスマソ。新着レスに気づかんかった。
もうやめます。
658login:Penguin:2005/06/14(火) 01:30:25 ID:Zo+3NEVk
プロジェクトの総意じゃなくて
個人が趣味でやってたわけね。
659login:Penguin:2005/06/14(火) 01:40:58 ID:vNqeRyS3
オリバーとかそういうキモヲタは全部死んどけ
660login:Penguin:2005/06/14(火) 02:13:28 ID:1XoxVh7s
ココキモイ...
661login:Penguin:2005/06/14(火) 02:30:25 ID:Fjeh/ana
結局、空気読めず世間を知らないキモヲタくらいしか萌えとか望んでないわけですよ、特にディストリには。
当り前だっつー話だけど。
662login:Penguin:2005/06/14(火) 02:35:16 ID:QDCd1JA1
iwaim必死だな(w
663login:Penguin:2005/06/14(火) 03:03:14 ID:pIy9i94U
まぁヲタ嫌いな人たちだけで頑張って盛り上げていってよ。
664login:Penguin:2005/06/14(火) 03:55:11 ID:dEM5NTVX
やっぱUbuntuはこうでそ?
http://www.kde-look.org/content/show.php?content=21969
665login:Penguin:2005/06/14(火) 05:52:05 ID:Fjeh/ana
>>656で言及されてるサイトの最新エントリで、

> 2005年06月14日 01時52分36秒 日記
> しかしなんだ、
> 世の中にはこんなに洒落を理解しない御仁が多いか。
> 寂しいことじゃ。

ってあるんだけど、これこのスレのこと?
666login:Penguin:2005/06/14(火) 06:59:16 ID:uq39Bz2V
あれが洒落てれば文句はないんだけどね。。。orz

ところでどこかのスレでUbuntuをeuc化した話があったんだけど
実際やってみるとlocaledefが通らない。
俺は本家のを使ってるんだけど、ubuntu-jaで試した人いる?
667login:Penguin:2005/06/14(火) 08:16:49 ID:CDq7+k1R
>>666
「あれを洒落って理解していることが理解できない」人は多いだろうなー。
自分の異常さに気が付かなくなったら人間お終いですよ。

eucで使いたいならDebianを使っとくのが現時点では正解では?
ubuntuはもっとこう、手軽に最先端を味わいたい人向けな気がする。
668login:Penguin:2005/06/14(火) 09:21:11 ID:S9aZpVir
萌えヲタを排除したくて俺(達でいいよな?)が反対してるんじゃなくて、
ヲタデフォルト化に反対していたわけだし、
ヲタも非ヲタも仲良く汁!


といいつつ内心ホッとしている俺ガイル


669login:Penguin:2005/06/14(火) 10:17:16 ID:ANHPEPJE
うぶんつタン…ハァハァ
670login:Penguin:2005/06/14(火) 10:44:26 ID:7QTVUror
首謀者はikuya?
671login:Penguin:2005/06/14(火) 11:05:04 ID:E2oVIWFv
>>667
utf-8が最先端なのか・・・・。
672login:Penguin:2005/06/14(火) 12:08:03 ID:y+ZY05Ib
>>671
世の中の流れではアロワナ
673666:2005/06/14(火) 12:12:23 ID:uq39Bz2V
事故レス。
localedefに渡す引数はeucJPじゃなくてeuc-JPでなければならなかったらしい。
どうも中の人(>>667?)はいろんな意味で使う人を選ぶディストリにしたいみたいだから
参考にするような人はもういないかもしれないけど一応。
674login:Penguin:2005/06/14(火) 13:41:25 ID:lZ22vuFG
>>671

最先端=先細り=>消滅
675login:Penguin:2005/06/14(火) 14:09:37 ID:S9aZpVir
>>673
詳しく
676login:Penguin:2005/06/14(火) 17:34:07 ID:Ba79wHWi
なんつ〜か、お前ら心狭いよな。
自分たちだって、はたから見たらただの「パソコン」オタにみえるわけで。
需要が無ければ放っておいても勝手に淘汰されて消えていくって。

上の騒ぎのせいでスレが伸びてるのは複雑な気分。
そんなに過剰反応しなくてもいんじゃね?
677login:Penguin:2005/06/14(火) 17:43:41 ID:1XoxVh7s
カラアゲ ウマウマ
Ubuntu キモキモ
678login:Penguin:2005/06/14(火) 17:59:25 ID:vNqeRyS3
Ubuntuがキモヲタ専用のレッテルを貼られたら

それは重大な損失に繋がる
679login:Penguin:2005/06/14(火) 18:01:14 ID:S9aZpVir
>>676
関係者乙
680login:Penguin:2005/06/14(火) 18:22:10 ID:C8HSNW+W
oちゅ〜しゃのバージョンうpのぢかたおしえてくらはい
681login:Penguin:2005/06/14(火) 19:01:03 ID:Ba79wHWi
>>679
>ヲタも非ヲタも仲良く汁!

とか言っておいて、
関係者乙
かよ…。

別にどちらかを否定したいわけじゃないよ。
漏れのスタンスとしては別にヲタ化されようがされまいが正直どうでもいい。
使いやすくなってくれればそれでいいわけで。
ただもっと建設的な話でスレが延びるのを希望してるだけ。
682login:Penguin:2005/06/14(火) 19:06:26 ID:A+L7jE2B
だから移動しろと言ってるのにいつまでこのスレに粘着するんだよ
683login:Penguin:2005/06/14(火) 19:09:35 ID:C8HSNW+W
http://jp.ubuntuguide.org/#extrarepositories
にしたがって書き換えたらエラーでまくりなんだが
684unofficialubuntuguide:2005/06/14(火) 19:35:12 ID:IdLqagik
どうもhttpのrikenではアクセスできないもようです。ftpなら
問題ないようです。後に書いてある本家のものがミラーに
なるのかと思ったら、そうではないんですね。
aptのミラーの書き方教えて頂けると嬉しいです。
ってmanみて、書いた方が早いですかね。

ここに設定を投げてみて、苦情が来ていなかったのできちんと
動いているのかと思ってました。当たりまえですが、
きちんと自分でテストしてからやった方がいいですね。
685login:Penguin:2005/06/14(火) 19:56:29 ID:uq39Bz2V
>>675
#localedef -i ja_JP -f euc-JP ja_JP.euc-JP

して、/etc/environmentを書き換えるだけ。
manに細工した以外は今のところ問題ない
686679:2005/06/14(火) 20:12:40 ID:S9aZpVir
>>681
正直スマンカッタ

>なんつ〜か、お前ら心狭いよな。

これに反射してしまった。

>>685

ありがとう。参考になります。
687unofficialubuntuguide:2005/06/14(火) 20:59:28 ID:IdLqagik
Fedoraがリリースされた影響なのか、rikenが非常に不安定なように思います。
http://ubuntu.mithril-linux.org/archives/を使っていらっしゃる方は
いますか?どんな感じでしょうか?
大人しく本家の書いてあるミラーを使いましょうか。
aptは繋がらないとエラーを大量に吐いてしまうようで、サーバが
不安定な場合は、エラーが大量にでてしまうのは仕方がないように思います。。
688unofficialubuntuguide:2005/06/14(火) 21:12:01 ID:IdLqagik
ガイドのサーバをhttp://ubuntu.mithril-linux.org/archives/に
一時的に変更しました。ここも不安定なようであれば、日本のミラーは諦めようかと
思っています。
689login:Penguin:2005/06/15(水) 07:39:41 ID:ivL1aQ0j
Ubuntu はキモいんだよもん。
690login:Penguin:2005/06/15(水) 08:57:49 ID:WBUfrcJQ
UbuntuとFedoracoreって方向性が違うからアレなんだけど、
Ubuntuも大分熟成されてきつつあり先端技術を求めるユーザーには
選択肢が増えた感じだね。
面白いと思うのはUbuntuスレ(ここだけど)に、
「インスコうまくいきません」とか「設定がうまくいきません」とか
FCにはよくみかけるカキコがほとんどない事。
もっともUbuntuの場合デスクトップ前提だと思うから、
なんでもかんでも人柱してくれーのFCとは違うから比較対象にするのが
間違いなのかもしれないけどさ
691login:Penguin:2005/06/15(水) 09:22:31 ID:fdgvhK6m
人いないだけじゃないかと
692login:Penguin:2005/06/15(水) 11:51:33 ID:6sTGao9k
うぶんつタン…ハァハァ
693login:Penguin:2005/06/15(水) 12:00:15 ID:nS+yktad
うぶんつタンの現物見たことがないのですが、
誰か貼っといてよ
694login:Penguin:2005/06/15(水) 12:05:18 ID:6sTGao9k
695login:Penguin:2005/06/15(水) 12:21:21 ID:pASNJlYW
うぶんつタンの壁紙マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
696login:Penguin:2005/06/15(水) 13:01:25 ID:uwiV0dIp
あは。
予想通り批判の荒らしか。
だから日本人ってヴァカなんだよ。
697login:Penguin:2005/06/15(水) 13:19:45 ID:mRFOd8mW
今回の騒ぎを見て、Slackwareベースで萌えキャラの
出てくる日本語化ディストリを作ろうかとちょっと思った。

本当に作ったりはしませんが。
698login:Penguin:2005/06/15(水) 13:22:38 ID:6IOs9Hvr
/.Jに投げた所でどうにもならんと思う訳ですが。
699login:Penguin:2005/06/15(水) 13:29:42 ID:uwiV0dIp
>>698
どうにかする為じゃなく
/.でもこの話で盛り上がろうと思っただけでしょう
2chとは関係の無い話
700login:Penguin:2005/06/15(水) 13:33:58 ID:mqF56fTF
Ubuntuが占める勢力がどれだけあんのよ? 会社の鯖利用とかを今から見込めるか?
単純に萌えだってユーザの頭数増やすにはちょうど良いだろ。
Kondaraみたいに、そこそこの利用者がいても潰れたりすんだぞ。
利用者がすべてではないけれど、萌えから話題になって利用者が増えればそれは良いことじゃねーか。

Ubuntu-tanがどこで火を付けてくれるかわからんし、
例えば日本製のそういうArtWorkのあるディストロがどこか外国で盛り上がる可能性は?
やれることは全部やってみて良いんじゃねえの?
普及妨げとかうざ過ぎ。
701login:Penguin:2005/06/15(水) 14:20:23 ID:WBUfrcJQ
>>700
だったら半端なArtWorkすんなよと
もうすこしどうにかなるだろ>Ubuntu-tan
やるならもっとうまい絵師に頼めと。
世界が驚嘆するよなので一発頼むわ




と、隣のインド人がいってますた(´・ω・`)
702login:Penguin:2005/06/15(水) 15:08:34 ID:aYqInnWj
スラドもオリバーを筆頭にキモヲタの巣窟だからなァ
703login:Penguin:2005/06/15(水) 15:10:57 ID:rIL6JMTB
1. ユーザ数は増えなくてもいい。むしろ厨が出るから増えない方がいいくらい。
2. 萌えだけ話題になって一般人が離れていく。自分たちの見られ方も変わる。
3. 萌え萌え言っているがあの絵には全然萌えない。許せない。
704login:Penguin:2005/06/15(水) 15:33:40 ID:178YHMM2
デスクトップ指向のディストロに興味を持つ時点で逸般人だろう。
705login:Penguin:2005/06/15(水) 17:01:14 ID:zx/PvLB5
ねらーはスラドにこないでくれ
「匿名の臆病者」って意味分かってる?
706login:Penguin:2005/06/15(水) 17:14:03 ID:5H8sKsZ2
>>697
(・∀・)ニヤニヤ
707login:Penguin:2005/06/15(水) 17:19:47 ID:dArF9Q6x
-jpとかやらんで、全部本家に投げて、萌えは萌えパッケージに閉じこめとけばいいじゃん。
708login:Penguin:2005/06/15(水) 17:28:31 ID:XLP9TR2H
>>707

"ubuntu-tan"あらため"ubuntan"
709login:Penguin:2005/06/15(水) 17:36:21 ID:WyipqeGt
ubuntanかわいいよubuntan
710login:Penguin:2005/06/15(水) 18:23:35 ID:c3vfavum
アフリカと"萌え"って遠いような・・・
711login:Penguin:2005/06/15(水) 18:31:41 ID:eAU7OqZw
>>710
エレナをバカにするな (゚Д゚)ゴルァ!!
712login:Penguin:2005/06/15(水) 18:44:16 ID:uwiV0dIp
ACばっかり
お前ら、スラドに特攻するなよwww
713700:2005/06/15(水) 18:58:01 ID:mqF56fTF
>>701
HOLONLinux2.0〜使ってて4.0で捨てた身としては、Ubuntu-tanはいい進化だと思うんだがなぅ。
BSD方面にはあんまりこういうの発生しないんで、うらやましい限りだし。
すまんなぁ、個人的にも気に入ってるんよ、Ubuntu-tan(笑)
これを機にちょっとLinux戻ってみるかなぁ、とか思う程度に。

>>710
むしろアフリカから萌え発掘の方向で…。

>>712
スラドで書くときは大抵IDだな、漏れは。
714login:Penguin:2005/06/15(水) 19:10:09 ID:CoQ/wTBY
>>713
ubuntuの間口を広げるって意味では同意。
ただ、萌え?をまったく受け付けない人種がいるのもわかる。
>>703みたいに厨が出るから嫌って香具師は結果的に普及を妨げてるだけだろ。
文句をいうなら自分でやってみれ。

まあ漏れもデキナイけどな〜(・∀・)
715login:Penguin:2005/06/15(水) 19:16:09 ID:A77FRpcv
もっとうまい人が描いて・・・
716login:Penguin:2005/06/15(水) 20:09:57 ID:1dJxAi1I
うまけりゃいいんかい
717login:Penguin:2005/06/15(水) 20:10:43 ID:ChhwPJAf
アメリカ人あたりには受けるかもな
718login:Penguin:2005/06/15(水) 20:15:00 ID:uwiV0dIp
>>716
とりあえず叩きたいだけだろw
ガキ多すぎ
719login:Penguin:2005/06/15(水) 20:34:55 ID:oHyJAtH2
公開された絵って(他の絵も見てみれば分かるが)下手だって事はありえない。
ただ、受ける印象が『綺麗』,『カッコイイ』なんだよな。

俺の認識が違ってるだけかもしれないが、"萌え"って評価される時は…

・キャラクタを一言で言い表せる"属性"のてんこもり(巨乳,スク水,ドジ娘etc.)
・露出は比較的少な目ながら、中学生の股間を直撃するようなエロス

て条件満たしてる絵が多い気がする。OS娘とかね。
絵師に文句つける奴は、Ruby娘みたいな絵柄だったら良かったのか?
720login:Penguin:2005/06/15(水) 20:40:28 ID:WBUfrcJQ
ここはUbuntuスレなんだしそっち関係の話題はそれも含めてjaに移ろうぜ

なんか気がついたらjaの方がテクニカルな話題でこっちが萌えスレになっとる気配

721login:Penguin:2005/06/15(水) 20:57:15 ID:XLP9TR2H
>>720
だな w
722login:Penguin:2005/06/15(水) 21:02:33 ID:sKflbhOo
むしろスレが二つに分かれているほうが不自然な希ガス。

このスレだって昔はもっとまったりしてて、よかったなあ。
723login:Penguin:2005/06/15(水) 21:03:42 ID:IHqCfIid
キモヲタが集うスレはここですね

記念真紀子
724login:Penguin:2005/06/15(水) 22:13:15 ID:XLP9TR2H
>>723
こらこら w
725login:Penguin:2005/06/15(水) 22:18:28 ID:jDFiYYO/
うぶんつタン…(*´д`*)ハァハァ
http://www.kde-look.org/content/files/21969-UBUNTU.jpg
726login:Penguin:2005/06/15(水) 22:18:41 ID:ZBciPq3T
うぶんつタン…ハァハァ
727login:Penguin:2005/06/15(水) 22:41:21 ID:XLP9TR2H
あちゃ〜
728login:Penguin:2005/06/15(水) 22:45:31 ID:nMwDBSiw
がんばって、sargeのISOイメージ落としたけど、こっち行こうかなと。
やっぱ、萌えだよ。Linuxにそれ以外は求めないよ!
729login:Penguin:2005/06/15(水) 23:19:11 ID:ECP4DGkn
>>714
> ubuntuの間口を広げるって意味では同意。

いや、明らかに狭めると思うんだが…

大の大人が「○○たん萌えー」言いながら少女絵を愛でる文化が世間一般的に
受け容れられてると思うのかね?
730login:Penguin:2005/06/15(水) 23:22:19 ID:XLP9TR2H
>>729
思う
731login:Penguin:2005/06/15(水) 23:27:24 ID:5H8sKsZ2
そんなことより、うぶんつたんの壁紙はまだでつか(*´д`*)ハァハァ
732login:Penguin:2005/06/15(水) 23:30:13 ID:fdgvhK6m
こういうスレ進行してれば萌えだいすきな人たちは集まっても
実のある話は湧かない罠。
萌えは世間的にどうとか本来Linuxとは関係ない話ばっかりって点じゃ
議論ばっかしててプロジェクトが進まないDebianを髣髴させるな。

これから盛り上がっていくプロジェクトの空気じゃないわ
733login:Penguin:2005/06/15(水) 23:34:31 ID:oiBM3inb
余分なものをシコタマ入れるのはJE以来の伝統のようなもんだろ。
734login:Penguin:2005/06/15(水) 23:36:22 ID:dSZFtlDi
ubuntu-tan、壁紙やテーマの一つとして(何気に)忍ばせとく分には別に良いんでない?

あと道具であるOSにはttp://piro.sakura.ne.jp/latest/2005/06/1201.jpgの塗りより
ttp://piro.sakura.ne.jp/latest/2005/06/1001.jpgのポップな方が良いと思う
735login:Penguin:2005/06/15(水) 23:41:11 ID:2dx+zgth
ここにいる嫌虹厨の言葉で、Piroタソが心に傷を負っているかもしれないので一言

Piroタソ!あんたはいい仕事してるYO!
駄目なのはUbuntu-jaの奴らだ!
736login:Penguin:2005/06/15(水) 23:49:29 ID:ZBwea2Ko

♪     \\ ♪ 釣り乙 > ubuntuタン ♪// 
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  |〜♪
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U ♪
737login:Penguin:2005/06/16(木) 02:16:41 ID:sdJFB4qR
Ubuntu 5.04 Hoary Hedgehog PPC版でrootになれません。
何度ログインしてもパスワードを変更しろ(これはrootの指示だ)
といわれるのですが、仕様ですか?
738login:Penguin:2005/06/16(木) 02:51:11 ID:3zJPO/x0
スラドのUbuntuたんトピで、FreeBSDにアヤナミのなんとかってかかれてたけど、
それ、何?
詳しい人解説希望
739login:Penguin:2005/06/16(木) 03:00:05 ID:z9bXBW7l
この絵がオタクぽいかどうかも分からん俺は廃人ですか?
Windowzの旗とかBSDのデーモンとかLinuxのペンギンとかと同じくただの
マスコットだしOSの本質とは関係ないんじゃ
まぁ壁紙がこの絵で変えられないと気になるかもナ
740login:Penguin:2005/06/16(木) 03:05:30 ID:C5XkHEJJ
>>713
BSDにはマジカルとこちゃんがいることを知らないのかwwwwww
ttp://tokochan.haun.org/
741login:Penguin:2005/06/16(木) 03:07:46 ID:RzQRLwe9
BSDの方が昔からキモヲタが多いってイメージあるけどね。
742login:Penguin:2005/06/16(木) 03:30:54 ID:23Z7Ji+L
ttp://www.jkhp.it/OS-tan/
ここのubuntuタソの方が良くね?

いや、漏れは萌え反対だった。個人が勝手にやれば良いと思うので。
とりあえず、このスレで晒されてるubuntu-tanをgnome-look.orgとかにうpして
外人の反応を探るべく突撃する特攻隊キボン。
743login:Penguin:2005/06/16(木) 03:37:24 ID:3zJPO/x0
>>742
たぶん外人は嫌がらない
萌え嫌がるのって日本の非萌えオタクだけだよ
744login:Penguin:2005/06/16(木) 04:00:25 ID:lj9+ZU12
デザインというのは元来ギャグみたいなもんで、ウケなかったいいわけに
理論武装おっぱじめるのは不粋。
外人は日本の萌えオタの不粋さを知らないからじゃないかと。
作品自体は苦笑い程度で済む出来だったが、周辺の人たちの対応には正直ひいたぞ。

某開発系IRCでその手の話が盛り上がってても
こういう人たちもいるのね、で許容できたけど
スラドで知るまでUbuntu-jaなんて知らなかったUbuntuユーザーとして
ちょっと笑ってられない話だった。と書いておく。
745login:Penguin:2005/06/16(木) 07:04:10 ID:a9R0YrX/
Ubuntuタン ハァハァ
746login:Penguin:2005/06/16(木) 07:30:31 ID:VRFNkp9s
Ubuntuタソ ハァハァ
747login:Penguin:2005/06/16(木) 07:43:17 ID:DmzKhq8k
>>743
その外人観?は間違ってる。
Firefox子とかも相当叩かれてるし。
ただ、一部に異常に好意的な層があるけど、
やっぱり、そういう人間の比率は日本人より低い。

当たり前なんだが、日本は他国の追随を許さない先進国なわけで、
いくら口で「萌えは嫌い」とか言ってる人でも、幾分毒されてる部分がある。
少なくとも、現状として認識してしまっている。
だって、嫌でも目にする機会があるからね。

諸外国がそういう状況になるにはもうちょっと時間がかかるだろう。
ただ、外国人のオタクは、わりとあっけらかんとした態度の人が多いので、
頼もしく見えることがないわけじゃないけどね。
748login:Penguin:2005/06/16(木) 08:30:11 ID:x643RGRy
>>700
少なくとも、巫女よりは上手い絵師じゃないと…
高いだけでレヴェルの低い日本人絵師よりも
世界最高水準な韓国人絵師を採用したらどうだろうか?
749login:Penguin:2005/06/16(木) 09:26:26 ID:qjq8J5zR
結局のところ、一般人とオタクは相容れないものだというのは認識するべき。
俺だってオタクと言えばオタクで萌えも理解できるけど、最近の行き過ぎた萌え擬人化に対しては嫌気感が伴う。これは絵師が変わろうと一緒だ。
ひとまず萌え擬人化すればウケる時代は既に終わってる。
何事もやりすぎは良くない。
オタク同士でさえこんな状態なのに一般人に受け入れられるわけないでしょ。
750login:Penguin:2005/06/16(木) 10:05:09 ID:Z5nuqRCN
まだ引っぱってんのか。
751login:Penguin:2005/06/16(木) 11:24:28 ID:Kk7a5rY0
Debianが aptitude推薦だそうなので
慣れないaptitude使ってるんだけど
入力ミスってUsageが出た時のメッセージ最後

>aptitudeはスーパー牛さんパワーなど持っていません

こりゃナンダ?Ubuntu特有?
752login:Penguin:2005/06/16(木) 11:27:52 ID:Z5nuqRCN
>>751
Debian もだよ。
753login:Penguin:2005/06/16(木) 11:35:03 ID:3zJPO/x0
パソヲタが萌えオタ叩いてるだけじゃん
754login:Penguin:2005/06/16(木) 11:53:14 ID:Kk7a5rY0
スーパー牛さんパワーでぐぐったらいろいろ出てきた。
スレ汚しすまん。あと、
>>685
#localedef -i ja_JP -f euc-JP ja_JP.euc-JP

#localedef -i ja_JP -f euc-JP ja_JP.eucJP
でないとWnn8がすねるぞ、と一応書いておく。
Debianのデフォはja_JP.EUC-JPだったそうだが
Wnn8に限らずいろいろ不都合起きなかったのかね?
755login:Penguin:2005/06/16(木) 12:47:57 ID:mAurrj7v
ヒント:Debianのコードネーム
756login:Penguin:2005/06/16(木) 14:39:37 ID:d9nj8vie
今回の騒動って、萌え否定・肯定の衝突っていうのもあるかもしれないけど、
Ubunth-jaってプロジェクトが立ち上がって、まだいろいろやるべきことがあるのに、
優先順位の付け方を始め、プロジェクト自体の信頼性に重大な「??」を感じた人が多かった
ってことなんですよねえ。
757login:Penguin:2005/06/16(木) 14:48:45 ID:3zJPO/x0
>>756
単にオタ叩きなだけに思える
イラスト描くなり採用するなりは優先順位うんぬん以前に、
思いつけばそのまま行動に移せる事だからな
絵に集中してましたから、ほかの事がおざなりになりました、って訳でもあるまい
758login:Penguin:2005/06/16(木) 14:52:18 ID:d04k4xa/
中の人の意見らしい。
ttp://www.homa.ne.jp/~ashie/diary/?200506b&to=200506161#200506161

今気がついたが、メンバーが大阪方面に集中してますな。
759login:Penguin:2005/06/16(木) 15:01:30 ID:3zJPO/x0
>>758
ガキ相手に弁解しなくてもねぇ
大変だな、中の人
760login:Penguin:2005/06/16(木) 15:58:22 ID:NC8ArA+p
>>759
>という目で見ていましたが、かと言ってその手の物が嫌いというわけでも無い (むしろ好きな方?)ので放置していました。
>また主催者がOSSのプロジェクト運営経験の無い者で、勝手が分かっていない

例えばUbuntuのトレードマーク一つにとっても著作権の有無と掲載する承認を取ってから
サイトを公開したのかどうか?
勇み足で勝手に立ち上げて事後報告で承認してくれませんか?とガキみたいな事言ってるように
見えるんですが。
Ubuntu-jaには期待してるだけにしっかりした運営をやってほしいと思ってる一ユーザの見解です。
761login:Penguin:2005/06/16(木) 16:19:37 ID:gMvIilLS
道義的なことにこだわりすぎて誰も動かなかったから
こういうのが出てきちゃうんじゃないの
762login:Penguin:2005/06/16(木) 16:25:57 ID:AReyM8pG
結論

キモオタ同士仲良くしろ
763login:Penguin:2005/06/16(木) 16:32:44 ID:LJuIm6F6
>>760
なにそのプロ市民みたいなイチャモンのつけ方
こんな所で匿名で言ってないで、本人のblogにでも書いてろwwww
764login:Penguin:2005/06/16(木) 16:50:14 ID:OE2j5Tbx
>>760 はそのあたりわかっているのだろうから Ubuntu-ja に
参画しる。

765login:Penguin:2005/06/16(木) 16:55:08 ID:lKYo4GdU
萌えー
766login:Penguin:2005/06/16(木) 17:03:47 ID:Kk7a5rY0
とりあえずFAQとか読め。
スラドの件がこたえたかいろいろ追加されてる。
萌えディストリにする気はないと明記された。
公式マスコットのセンもない。
これでも文句があるなら単なる萌えヲタ叩きと思われて当然。

逆に「萌えディストリになるのか!?勘弁してくれ」とやってた奴のことを
何でもかんでもヲタ叩きと捉える卑屈さを萌えヲタはスレに撒き散らすな。
おもいっきり公害。ヲタが社会的にどうこう以前にテメーの人間がダメってことだろ?

んで、単なる釣りとか萌え談義したい奴はスレちがいだからどっかいけ。
これ以上この話引っ張んな
767login:Penguin:2005/06/16(木) 17:06:45 ID:NC8ArA+p
>>766
軽率だった。スマソ
768login:Penguin:2005/06/16(木) 17:28:52 ID:LJuIm6F6
>>766
軽率だった。スマソ
769login:Penguin:2005/06/16(木) 17:37:32 ID:VRFNkp9s
>>766
軽率だった。スマソ
770login:Penguin:2005/06/16(木) 17:53:55 ID:vFNqEGas
とりあえずノートにインスコしてみた。

ubuntuて初心者向けディストリだね。
ハードウェアがらみの設定で悩まなくてよくなったことで、
デスクトップ用途でのLinuxへの敷居が低くなった。
ほとんどのデバイスがインストール後にはきちんと認識されているから楽。
無線LAN(ipw2915ABG)も問題なし。
あとドキュメント(公式wiki)が充実してるのもポイントが高い。
771login:Penguin:2005/06/16(木) 17:54:25 ID:aBg4osHU
>>766
軽率だった。スマソ
772login:Penguin:2005/06/16(木) 18:04:07 ID:AReyM8pG
テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
773771:2005/06/16(木) 18:11:59 ID:aBg4osHU
スレが分割してしまったのは正直残念だが、
俺はjaスレにはubuntu-jaで気がついた事や不具合ぽい事をカキコするのが
いいんじゃないかと思う
wikiとかにカキコしにくい香具師でもそれなら出来るべ?俺も含めてだけど
こっちはjaとは直接関係ないubuntuの話題って事でいいんジャマイカ
Ubuntu初期から使っていたからかも知れないけど、Ubuntuに愛着あるから
過敏な反応してしまった。みんなもそうだと思うし、中の人及び関係者、許してけれ
774login:Penguin:2005/06/16(木) 19:03:09 ID:Z5nuqRCN
別にこっちのスレでいいじゃん。
775login:Penguin:2005/06/16(木) 19:37:16 ID:hwi71j/a
うんこちんちんまんこ
776login:Penguin:2005/06/16(木) 19:44:31 ID:1OkWxAzb
Ubuntuも終了かな
777login:Penguin:2005/06/16(木) 20:18:23 ID:ReyAopFl
ここ数日の流れを見れば明らかなように
ubuntu特有の話題はほぼない。ウブンツタンは
救世主なのだ。

インスコ簡単でトラブらないし、英語だけども公式フォーラムが
充実しているのでたいていのことは即解決。
778login:Penguin:2005/06/16(木) 20:19:17 ID:0I6QRsay
キモオタ専用Linuxになりました。サヨウナラ
779login:Penguin:2005/06/16(木) 20:22:28 ID:tynnREqE
平和旧題
780771:2005/06/16(木) 20:26:56 ID:aBg4osHU
>>777

うん、話題がないのはわかるよ。俺もja始まる前、Wartyから使ってるから良く分かる
正直良くできてる。jaによって更に良くなった。
中の人がスレ一つの方がいいならそれでいいけど、和訳でがんがってくれた神が
jaスレに移行してるんだよね。中の人と和訳神がスレの統一を望んでいるなら
それはそれでいいと思うよ。
781login:Penguin:2005/06/16(木) 20:38:15 ID:NC8ArA+p
いっそのことKubuntu-jaにしちゃえ
本家Ubuntuの ArtWork 見たらシックなムードだし
KDEってどっちかって〜とカラフルだから合いそうじゃん


ノ" サッ!
782login:Penguin:2005/06/16(木) 20:58:15 ID:3Y/lvewW
どうせならキモヲタ系ディストリ全部で統合しとけ
783login:Penguin:2005/06/16(木) 21:01:36 ID:3zJPO/x0
単発IDが荒らしてばっかり
たかだが一枚のアートワークに過剰反応するから…
784login:Penguin:2005/06/16(木) 21:03:39 ID:hwi71j/a
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
785771:2005/06/16(木) 21:22:32 ID:aBg4osHU
Ubuntuの売りにしてるところって既存のLinux使いとちょっと違うと思うのよ
 分からないならまずぐぐれ
 ちょっとは自分で勉強しろ
 構造もしらねーの?
 インスコ苦労してどうにか動くようになりますた
 カーネルチューニングしてどうたらこうたら
こういった事に殆ど縁がない。
だからインスコ好きとか自分でカスタマイズとか最適化とかが好きな人は興味示さないと思うのね。あとデスクトップ指向なので鯖用途の人も。
かといってお手軽にやりたい人にはKnoppixがある。
こういったなかでubuntuが今後どのようになっていくのか楽しみ。
786login:Penguin:2005/06/16(木) 21:31:07 ID:NC8ArA+p
Hi boy!
ヲタヲタ スルナ
トリアエズモチツケ(・∀・)
787771:2005/06/16(木) 21:36:34 ID:aBg4osHU
すまん、俺のお気に入りにはいってるスレ30ちょっとあるけどどこもカキコないんで暇だったのよw
788login:Penguin:2005/06/16(木) 22:50:37 ID:d9nj8vie
>こういったなかでubuntuが今後どのようになっていくのか楽しみ。
Kondara …
789771:2005/06/16(木) 22:59:40 ID:aBg4osHU
>>788
外国での支持からするとさすがにそれはないような。。。
日本国内では。。。どうだべね
でもあまりに親切&簡単に使えるから面白味がないというか物足りなく思う人が
従来のLinuxユーザーには多いかもわからんね
790login:Penguin:2005/06/16(木) 23:03:25 ID:lwqdOLKA
344:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2005/06/16(木) 21:53:35 ID:YhyHRkol0
TBE は叩かれてもあまり気にしてないようだけど、
ubuntu の件では結構傷ついたみたいだね。
791login:Penguin:2005/06/16(木) 23:15:12 ID:gMvIilLS
キモヲタが傷付いたからどうだと?
792login:Penguin:2005/06/16(木) 23:46:20 ID:lKYo4GdU
Ubuntuタン萌えー
君の為なら死ねる(売り切れ)
793771:2005/06/16(木) 23:48:41 ID:aBg4osHU
もうそれらの話はやめよう

この件で住人は正式なアナウンスがないにもかかわらず過剰に反応してたわけだし、
jaの中の人にも対応の悪さがあったのも否めない。痛み分けってことでいいでしょ
この経験を今後に活かしてお互い成長していこう。
794login:Penguin:2005/06/16(木) 23:59:27 ID:QZBtXj62
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) ぶっちゃけて  | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   おまえの態度が | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
795login:Penguin:2005/06/17(金) 00:11:22 ID:DR+3wLaI
SlipperX + H"動かん
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ 漏れ
796login:Penguin:2005/06/17(金) 00:11:37 ID:nIwBWJ2W
とりあえずスルーという言葉覚えれ >>771
非公式でもいいからMLなんかあれば釣りは遮断できるんだけどね
797771:2005/06/17(金) 00:21:23 ID:1ZQqWjYm
>>796
釣りかもしれない。でも俺の言ってることに反論があるならしてもいいし、そうやって議論するのは嫌いじゃないからさ
MLか、いいね。でも俺の場合テクニカルな事は貢献デキソウモナイ
某所で、ここで祭状態になったのにjaには萌え化に異論を唱えるメールが一通もこなかったと書いてあった。
みんなここにかけば中の人に伝わると思ってるのもあるだろうし、
ここは2chなので釣りや煽りもある。それをフィルター通して見る必要だってあるだろう。
でもやっぱMLとかで意見かわしたほうがいいのかもねぇ。
ただ、MLメインになってここが過疎ってしまうかも知れないのもちょっと心配だけど。
あまり閉じたコミュニティーになってほしくないのよね。
798login:Penguin:2005/06/17(金) 00:40:02 ID:CGUL34q2
ubuntuって壁紙とかartworkの充実っぷりすごくね?
gnome-lookとかubuntu関連が最近すごい多い。でも公式の画像倉庫みたいなところ、
登録してないと高解像度のファイルは見られないんだね。。。

漏れはDebianなので、おしゃれな画像や最新機能とも無縁で生きていきますが、
ubuntuの発展はすごく応援してますよ。あと、一応debianタンもよろしく。
ttp://www.xn--h9jzd224k1ee.com/images/050312_01.png
799login:Penguin:2005/06/17(金) 00:54:09 ID:0nra53dP
だから萌えの話題は(ry
800login:Penguin:2005/06/17(金) 00:56:36 ID:5nkpjqyX
>>799
スルーすればいいじゃん
801login:Penguin:2005/06/17(金) 01:08:01 ID:nHULd+jv
>> 786

一部は禿同.デモナ,お客さんを作るだけかYo!
一緒に作る側を増やそうという気はないのかーなー

客だけ増やす段階なん? 今回の釣リは客引き?

コレモ,釣ラレタカモ orz
802login:Penguin:2005/06/17(金) 01:10:11 ID:g9jS1RmL
>>799
ワロス

なあ、OSタンだけじゃなくアプリにも萌えを吹き込んでみたら
どう?gimpタン、OOoタン、xmmsタン、anthyタン、firefoxタンとか
うはwwww夢がひろがりんぐwwwww
803login:Penguin:2005/06/17(金) 01:20:14 ID:OR+U6eEu

する〜
804login:Penguin:2005/06/17(金) 01:21:11 ID:+8L6jPfn
firefox はすでにあったような。
805login:Penguin:2005/06/17(金) 01:28:08 ID:Gr1Q9oMC
      ., -ー-, _i ̄Z,
    ._, 、し,ニ>ノ_!-, ,='=, .,-、 _
    / i',,,ノ .) l/ .l=ニニ,./ _/_/ /-、__
  /  / _, -'--'--'' ''''ー''Z,__ノ  /=`'V> (⌒⌒)
  `'ー''~ ̄      /~ ヽ, . - 、`~`''~'-ニ、,<./)/
 /~ ̄ ̄`>    .l r-、, -、  }       \)
./       ̄ ̄ ̄`l l  / _ノ          / ̄`>     _, --、        _
l            .l ~ //~ ̄~'i /~ ̄~'i/~ ̄    ̄~7  /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄,/
.\           レ'~ ./   ././   /l,,,,,,,   ,,,,,,,ノ、._.{____    ./
  `ー-、,,,,,,,, -,      ,{   ノ/   ./''~ ̄    ̄7~   `ヽ   _/   /
        /      /_,~二'-'~   /ヽ、,    .,,ノ,ヽ-、   ./,_.l ̄    _ノ
 , -ー-、 ./     /~      ,/ ,,-'    .//~ ̄ ̄  ~`>/   r-''~
./   (_ノ     ,/_,,,,,,,,,、 ---ー'~''''~~~~~~~~~`''''ー-------'''''~   ./
.l        , -' ~/      * P R E T T Y C U R E +   _,,,/
..ヽ、_   _, -''~ ./    _,,,,、 -一一''''''''''''''''''''''ー--------一'''~
   ~ ̄   ./_,, -ー''''~
      ./-~
806login:Penguin:2005/06/17(金) 01:30:38 ID:govAq8gP
なんだ漏れより馬鹿ばっかか。。。
807login:Penguin:2005/06/17(金) 01:31:03 ID:hz7n1pUI
>>802
VIPPERめ!!
808login:Penguin:2005/06/17(金) 01:35:18 ID:govAq8gP
なんだ漏れより馬鹿ばっかか。。。
809login:Penguin:2005/06/17(金) 03:51:01 ID:PpXmT4wo
Better Debianの法則が発動
810login:Penguin:2005/06/17(金) 09:44:29 ID:j8TBwjGp
>>804
リンクきぼんぬ
811login:Penguin:2005/06/17(金) 09:58:48 ID:g2Mwm9I8
812login:Penguin:2005/06/17(金) 10:33:27 ID:iIKWlo7U
firefoxの萌えキャラは海外でも相当ドン引きされただろ。。。
813login:Penguin:2005/06/17(金) 11:26:59 ID:2t9epsPK
>>812
ソースきぼんぬ
814login:Penguin:2005/06/17(金) 18:22:23 ID:5nkpjqyX
>>813
事実じゃなく希望だろw
815login:Penguin:2005/06/17(金) 18:29:08 ID:p8soQijF
.     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
. /   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j 
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l  うぶんつタンは滅びぬ、
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     |   なんどでも、よみがえるさ!
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j   
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/    
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
816login:Penguin:2005/06/17(金) 18:39:38 ID:OR+U6eEu
>>815
ばるすう
817login:Penguin:2005/06/18(土) 01:04:08 ID:SyclHCu+
うぶんつタン…ハァハァ
818login:Penguin:2005/06/18(土) 12:20:39 ID:mkeeVvmb
>>811
おおおおおおおおお、ねこみみ
じゃなくてきつねみみ
ハァハァ
819login:Penguin:2005/06/19(日) 00:48:55 ID:rdYHaUrz
うぶんつタン(*´д`*)ハァハァ
http://ubuntuforums.org/gallery/showimage.php?i=385
820login:Penguin:2005/06/19(日) 01:00:56 ID:k4FTJFGa
萌えヲタってやっぱ粘着すんのな
なんつーか、イメージ通り。。。
821login:Penguin:2005/06/19(日) 01:23:25 ID:fxOHIe3V
ubuntu-jaからのコピペ

以下のパッケージにつきまして、ライセンスやパテント上の問題から、セットアップウィザードによるインストール対象から外しました。

* mplayer-586
* mplayer-fonts
* mozilla-mplayer
* w32codecs
* libdvdcss2
* sun-j2re1.5

やはりひっかかったのか。この問題をどうにか回避できないなぁ。
822login:Penguin:2005/06/19(日) 02:21:44 ID:K8KdkFsb
>>820
なんかこの粘着のしかたは萌えヲタっぽくない
アンチが単に荒らしてるだけな気がする。
823login:Penguin:2005/06/19(日) 02:36:05 ID:pczMHHDa
>>821
Turboみたいに有料にして色んなとことライセンス
契約結ばないと無理でしょ・・・
824login:Penguin:2005/06/19(日) 02:38:51 ID:UAPErBbA
>>821
w32codecs はライセンスがクリアでないものを第三者が配布しているから
問題なのでどーもならんだろ。
DeCSS 関係は特許の問題なのでそれもどーもならんし。
両方とも権利を買い取るか許諾を得るかでなんとかなるが、現実的に判断
すれば無理だろうな。
825login:Penguin:2005/06/19(日) 02:40:11 ID:UAPErBbA
>>823
それでも、いわゆる「自由な」ソフトウェアにはなってないからな。
826login:Penguin:2005/06/19(日) 03:05:52 ID:pczMHHDa
まあ、あくまで自由にこだわるならプロプライエタリな
製品を使えないという不自由を覚悟する必要もあるよね
827login:Penguin:2005/06/19(日) 03:21:26 ID:25BFhUmK
香ばしい(゚Д゚)y─┛~~
828login:Penguin:2005/06/19(日) 03:22:51 ID:k4FTJFGa
ぷ、ぷろぺらがいたりあ製品だと不自由だから、か、か、か、かくごしろっ
829login:Penguin:2005/06/19(日) 08:53:12 ID:8QfRBSHn
なあ、おまいら

キモイヨ
830login:Penguin:2005/06/19(日) 11:40:34 ID:+jJN863/

             / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / | ダブルだ
           / /  \          / ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄|  そんなにキモい?
         ./ /_Λ     , -つ     \          /
         / / ´Д`)  ./__ノ        ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /   ∴  .\\ Λ_Λ
        |    レ'  /、二つ       \ ( ´Д`)
        |     /   ∴ ∴     >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /       ∴ ∴    /    /   \\
      /  /        ∴      レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ        ∴      /  /
   _/ /          ∴     /  /|
  ノ /            ∴    ( ( 、
⊂ -'              ∴     |  |、 \
                /■\   | / \ ⌒l
               ( ;´Д`)  | |   ) /
               ( つ  つ ノ  )   し'
               ( ̄__)__)(_/

                 ↑829
831login:Penguin:2005/06/19(日) 12:08:16 ID:fxOHIe3V
ttp://ubuntuforums.org/gallery/browseimages.php?do=popimages&orderby=views

なにげに本家で結構支持うけてるみたいだぞ>Ubuntu-tan
832login:Penguin:2005/06/19(日) 13:28:46 ID:MEGJntWU
Debian使ってるんだけどUbuntu使うメリットって何?
833login:Penguin:2005/06/19(日) 13:33:16 ID:86waosxU
>>832
ない
834login:Penguin:2005/06/19(日) 14:02:52 ID:fxOHIe3V
>>832
Debianよりインスコ楽
Debianより更新早い
そんだけ
835login:Penguin:2005/06/19(日) 14:08:33 ID:86waosxU
>>834
パッケージの絶対数がない。
836login:Penguin:2005/06/19(日) 14:10:49 ID:fxOHIe3V
>>835
いまのパッケージで十分間に合ってるけど?
837login:Penguin:2005/06/19(日) 14:12:57 ID:86waosxU
>>836
お前の満足度など問題としていない。
838login:Penguin:2005/06/19(日) 14:19:52 ID:MEGJntWU
そうか。Debanで特に不都合が無ければ
乗り換える必要もないのかな。サンクス
839login:Penguin:2005/06/19(日) 14:28:55 ID:fxOHIe3V
>>837
おまえにとやかく言われても問題にならない。
840login:Penguin:2005/06/19(日) 14:31:00 ID:UsJpxwle
>>838
うぶんつタンでハァハァしたい人は要乗り換え
841login:Penguin:2005/06/19(日) 15:17:07 ID:iqlftV41
>>840
そうそう、一番のメリット
842login:Penguin:2005/06/19(日) 15:20:49 ID:fxOHIe3V
>>838
その通り。正しい。
843login:Penguin:2005/06/19(日) 15:31:30 ID:WFyH4Osf
イメージキャラ作るなら北斗の拳とかベルセルクみたいな絵にしてくれ。
844login:Penguin:2005/06/19(日) 15:38:00 ID:UsJpxwle

   ,,v‐v-/l_  (⌒)
  _「/ ̄  く   /
  lYノノ/_ノl_ヽ))
  <イ( l l )l>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <|)'|l、"(フノ|l  < 濃いのはいけないと思います!
  ,(ヨリ<>o<>リ']  \______________
  |ト‐!]-ム- i']l
  ヽ_ノv__l/ /
.  ノ[//‐─‐/_/、
 ( /E|,   (フlヨ \
 ,-| El___lヨ /
└-\`^^^^^^´/
845login:Penguin:2005/06/19(日) 15:52:11 ID:39TT2rIm
>>843

.    / :: : ::: ::: :从: : : : /.....: : : : : ::::)
   / /::从从イ从::::::::/ ::::::,、ッ;;ッ'":::)   う
   / イ"ll|"l| リリl| 、ミ::ノ,,,、-'ソ" '" "'''|
  l| ll| ,,;ッ -::llーツll| |''" ッ ''__''':::::)    ぶ
.r-、', ヽ_,,、-ー,,'ヽ{:::::}、ー、乂∠...r:、..゙ヽ)
.j 〉' ''ー―`゙'''"三''"ラ、ー'''_三、-ーー '''ノ    ん
'/       ,;r'⌒(""" ""'')、、、、∠、
l     ,,;;,、 '">'"゙ミ-ツ;;三<゙''' 、;;::、 }    つ
     :::/;;/, '""""´ _:::`ヽ、从;;:: /   ∫
      /;;;/ィ' y'" ̄ ̄  ゙ヽ:: ', ;;;;',゙、`゙l   ∫
     ,';;;;/ ', イ=}}`::~~:~´イイl| |: l;;l| |: )  //
     |;;;,'  ', l|ヨ-ー 、;;;;;;、-、l| l |;l| | /_   ・・
l      |;;|  | Y  、::::  ィ::: l| | |;l| i   レヽ
.|    |;;l.  / j:{    ..:::" リ|l| |;;|    |n ,ヘ/
. ',    l;;| / |::゙l  ..::::"  |::| `''|リ     |/ l|
. /,   || ,' リFit  ゙"  ノn| )"',-、     .;il|l
リ. l,    l|. j  { 〉Y''Y Y Yーr{ |ヽ ゙´    ..:::/
|  ',    ', |  `'ー――-- 、,、-'  '、    ..::/
  ヽ.   'ヽ        ` ' ' '"ヽ~'、 ..:::/  .: :
   ヽ、  l `'''''' " ̄ `゙ ''ー '''"  `ヽ',/ ....: : : ::
     ゙ヽ、'从         ,,,,,;;;从 (,) : : : : : : :
846login:Penguin:2005/06/19(日) 15:52:52 ID:fxOHIe3V
>>843
そのものずばりはまずいだろうけど、是非>>843がそういう絵をかいてArtWorkに
載せてくれ
847login:Penguin:2005/06/19(日) 15:55:36 ID:oWz+oP+f
まあ頭の固くて古いdebian連中が来てもキモいので、無問題。
848login:Penguin:2005/06/19(日) 16:01:01 ID:fxOHIe3V
荒しや釣りがくるようになるほど認知度あがってきたんだな。
ほほえましい限りだ
849login:Penguin:2005/06/19(日) 17:01:11 ID:AvLcvb2G
>>831
このスレに貼り付けられたURIにアクセスしたらそれだけでカウントが上がるんだよ
別に人気があるわけじゃない
850login:Penguin:2005/06/19(日) 17:03:31 ID:3BbY36XZ
>>849
貼られる前からTOP10入りしてますたよ?
851login:Penguin:2005/06/19(日) 17:09:19 ID:86waosxU
>>849
まぁたにちゃんねるに変な幻想抱いてるヤツが来たよ。。。
団結すれば恐ろしい勢力になるが団結させるのは至難の業。
結果的に応援、攻撃依頼のスレやレスにそれほどの攻撃力はない。
852login:Penguin:2005/06/19(日) 20:14:00 ID:fx2FDGkV
うぶんつタン…ハァハァ
853login:Penguin:2005/06/19(日) 23:08:53 ID:K8KdkFsb
いいかげん単発IDで萌えヲタの振りして荒らすのやめてくれねぇ?
ubuntu-tanどころかこのubuntuにも興味無いだろ?お前(等)
854login:Penguin:2005/06/19(日) 23:10:10 ID:va0+xJ8e
相手するから喜ぶんではないかと。
855login:Penguin:2005/06/19(日) 23:28:08 ID:46ctUXyN
>>853-854
お約束の流れですね。
856login:Penguin:2005/06/20(月) 00:31:28 ID:Yea+43qA
うぶんつタン…ハァハァ
857login:Penguin:2005/06/20(月) 00:36:36 ID:bzcub6TO
うぶんつタン…ハァハァ
858login:Penguin:2005/06/20(月) 00:51:26 ID:f9MGR4VC
859login:Penguin:2005/06/20(月) 01:02:21 ID:Q9Xy9qgo
ubuntu-jp からインストールしてみた。
GNOMEも軽くていい感じ。smpカーネルでもインストールしてみますね。
860login:Penguin:2005/06/20(月) 01:20:29 ID:Mj9FK2qf
>>858
あーあ
黙ってりゃいいのに・・・

う ぶ ん つ タ ン … l \ ァ l \ ァ

みたいにされたら面倒になるじゃねえか・・・
861login:Penguin:2005/06/20(月) 01:35:07 ID:IkAviCCg
わざわざSSまで撮ってなにやってんだこの馬鹿は
862login:Penguin:2005/06/20(月) 01:47:52 ID:f9MGR4VC
>>860-861(´・ω・`)ショボーン
誘導用に文章書いてたらいつのまにかテンプレになってしまた。
貼ろうかなと思ったけど今貼るのは恐いな…
とかいいつつ、貼ってみるる。

--------
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている

■公式サイト
ttp://www.ubuntulinux.org/

■非公式Ubuntu 5.04 初心者用ガイド
ttp://jp.ubuntuguide.org/

■参考サイト
Ubuntu-ja(Wiki)
ttp://www.ubuntulinux.jp/

●現在メディアは3種類あります。
【Install CD】HDDにインストールするCDメディア
【Live CD】CDから直接起動するCDメディア
【Install/live DVD】上記二つを合わせたDVDメディア

*このスレはUbuntu本家の話題を取り扱っています。
*非公式のUbuntu-jaプロジェクトに関する話題は関連スレの「Ubuntu-ja」へ
*尚、Ubuntu-jaが本家にマージされるとスレも統合する予定です。

▼関連スレ
Ubuntu-ja
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1118609841/
863login:Penguin:2005/06/20(月) 02:11:36 ID:a9xAwFOA
>>862
Ubuntu-jaスレは多分スレストかかる
テンプレには入れない方がいいぞ
864login:Penguin:2005/06/20(月) 13:28:03 ID:YXhtNpEH
>>859
gnomeが軽いってどういう意味? ubuntuデフォのgnomeは、例えばdebianデフォの
gnomeよりも軽いってこと?? 詳細キボン。
865login:Penguin:2005/06/20(月) 14:29:57 ID:ikcCPe8I
>>593を境にまともな書き込みが全く見られなくなった件。

萌えヲタが正しかろうがアンチが馬鹿だろうが
消えた空気と住人は戻りましぇんね。

>>864
オススメスレ逝け
866login:Penguin:2005/06/20(月) 14:50:15 ID:JZmnTheo
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 冫、  <  あっそー
 `     \_____

|
|
|⌒彡
|冫、)
|` /
| /
|/
|
|

|
|  サッ
|)彡
|
|
|
867login:Penguin:2005/06/20(月) 15:00:15 ID:2SM2ZKJw
>>865

そういう書き込みこそ燃料になることに早く気がつけよ。
868login:Penguin:2005/06/20(月) 15:08:51 ID:Q8aoD8vU
もともと批判が多かったスレ
書き込みもすくなかったしあまり神経質になる必要ないんでないの?
869login:Penguin:2005/06/20(月) 15:18:01 ID:Asxg8UEi
>>865
>>864ではないけど、オススメスレってここ?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1118675306/
ざっと見たけどわからなかった…。
870login:Penguin:2005/06/20(月) 16:42:47 ID:jtP1BIRB
GNOME2.10になって軽くなったって意味では?

別マシンにCentOS入れただけんどサパーリわがんね
パッケージ古いし少ないし,Ubuntuにしときゃよかった。
何でAA効かないんだyo って板違いか。
871login:Penguin:2005/06/20(月) 16:51:19 ID:Q8aoD8vU
>>870
ubuntuは楽にデスクトップ使いたい人にはいいよな
872login:Penguin:2005/06/20(月) 16:53:02 ID:h6GT2Wac
おめーcentosスレにも書いてただろw
知識ないのをデストリビューションのせいにすんなって
873login:Penguin:2005/06/20(月) 16:59:38 ID:Q8aoD8vU
>>872
まぁまぁ。
マルチはあまり関心しないけど、知識なくても使えるってことでいいんでねが?
ここで質問してるわけじゃないし
知識なくてubuntuでサーバ構築とかしようとしてるんならちょっとアレだけど
874login:Penguin:2005/06/20(月) 17:01:00 ID:dvQcdxl5
Ubuntuタン…ハァハァ
875login:Penguin:2005/06/20(月) 17:16:33 ID:jtP1BIRB
>>872
おめーCentOSスレにコイ
洩れに手取り足取り教えろよ、おめーがレスつけないから
グローバルのfonts.conf弄ってたらぐちゃぐちゃになったじゃねかよ
スルーしたら、おめーのマシンにUbuntuタン仕込んでハァハァするぞコノヤロ!!
876login:Penguin:2005/06/20(月) 19:46:54 ID:PFWz5qhq
            , '´,、 '" _        `ヽ、
           / /   , '´            \
          /  /   /  /            `ヽ
          ,'  l   / / /   l     、 '、 ヽヽ  ',
         ,゙  .|   ,' ,'  i   |  | | l |  l  ', ',. i
         !   |  ,' ,l   |l  |  | | | | |  |   i l |
        |    |  | l|  | | | |  | | | | |!  | |  | | |
        | |  _.| └|ト、.,|_|_|_ハ_,ム |_/|/_||  | |  | |l |!
        ||  { !  l |  ,、 -_ 、     ,二,ー‐L_|__||ソ
        |  ハ.|   l | 〃 ぅ;;;:}      c;ォ } /  |
         | ,'  '|  |. |. ` ゞー'    └゙'' '´ハ  |
        ,' '  ,|  | |  、、、、      、、、 ハ|.  |   待ってる…
       ,' ,'   / |  l |\       '    ノ/ |  |
       ,' ,'  / |   | |  \   一 ,. イ´ / |  |
      ,'    /イ |   | |  _  ` ー-‐´ヽr 、/  l| |
      /,rヽ´:::::::::::|  |レ'´ _ヽニ、|!::::::/ __ \ | |
    /-、:::ヽヽ;::::: | r´ - '"   |)|/⌒l´  ` ヽ, .|,
   /    \::ヽヽ、| |   "´ ̄ }/ゝ__j/´` ー | | ヽ
   /    ヽ \::\| |   ` ̄ ̄}´ / r─‐  |.|  |
877login:Penguin:2005/06/20(月) 20:03:38 ID:8Clfj175
>>867
たぶん、それを見越しての釣り
878login:Penguin:2005/06/20(月) 20:16:00 ID:Yea+43qA
Ubuntuユーザーきもいよぉ……

日本語のUbuntu関係の情報検索すると
何故かアニメネタに溢れた日記ばかりが出てくる。
(「い■やの斬鉄日記」とか)
これはどうも妙だと思っていたら
恥ずかし気もなく幼女のアニメ絵イラスト作って壁紙にしている。
こんなコミュニティーはとっとと消滅してほしい。気持悪いから。
879login:Penguin:2005/06/20(月) 20:19:36 ID:t1FfbeNr
>>797
> ただ、MLメインになってここが過疎ってしまうかも知れないのもちょっと心配だけど。
> あまり閉じたコミュニティーになってほしくないのよね。
すべてのメールが公開されるメーリングリストが、
過去ログを見るのに金がかかる 2ch より閉じてるんですか?
880login:Penguin:2005/06/20(月) 20:58:19 ID:zW1lKShb
MLは登録しなきゃ投稿できないでしょ
あとML全体の傾向として妙に偉そうな
古参連中が気に入らない
881login:Penguin:2005/06/20(月) 21:21:18 ID:g7J/6Uqt
キモオタは ML に隔離されてた方が世のためだな。
882login:Penguin:2005/06/20(月) 21:30:28 ID:jtP1BIRB
どっちかと言えばここが隔離(ry
883login:Penguin:2005/06/20(月) 21:33:22 ID:18em1Qe4
>>880
誰でも投稿できる設定にすればいいのでは?
spamうざいけど。
884login:Penguin:2005/06/20(月) 21:35:21 ID:Q8aoD8vU
jaの中の人がやる気なくさないように願ってます。
おまいらヲタヲタうるさいけど目糞鼻糞
俺は萌えの趣味ないけど萌えヲタはPCヲタならOS問わずどこにでもいるだろ
華麗にスルーしれ
885884:2005/06/20(月) 21:37:11 ID:Q8aoD8vU
訂正

萌えヲタはPCヲタなら => 萌えヲタでさらにPCヲタ
886login:Penguin:2005/06/20(月) 21:38:10 ID:DUHa5Q41
Macには萌えオタ少なそうなイメージが・・・ なんかオシャレくさいもん。
887884:2005/06/20(月) 21:42:49 ID:Q8aoD8vU
>>886
今はどうだから知らないけど、俺がMac使ってた頃、(OSX以前、10年程前ね)は、
CGやらイラストやらはやっぱMacだべーという雰囲気があったからなぁ
いても不思議じゃないと思うけど
俺はMacではもっぱら音楽やってたからその辺は詳しくないけどさ
888login:Penguin:2005/06/20(月) 22:33:17 ID:ikcCPe8I
いやだからね、もう萌え差別すんなとか
オタだからどうしたとか、そういう話自体スレちがいなんだってば。
ほんと消えてくんない?
889login:Penguin:2005/06/20(月) 23:03:01 ID:Ff0s11MQ
      ∧_∧
     ( ´∀` )    キモヲタさん・・・
    /´     `ヽ
    〈 y  ゚  ゚ ノ |    ここって、とってもいい所だぞ。
    \.〉  , 〈/
     (  ;;;;;; ヽ     早く戻ってこい。
      |   つ \
      |  |  \ \   ここはとてもいい所だ!
      |  )   |  )
     /  /    |  |    キモヲタさん!
      /  /     |   |
     (___)   (___)     早く戻ってこぉーい!
890login:Penguin:2005/06/21(火) 00:01:52 ID:MW9lEZwm
うぶんつタン…ハァハァ
891login:Penguin:2005/06/21(火) 00:16:29 ID:10w7e5H7
>>864
>>870
言葉たらずですんません。今までFedora Core 3だったんですよ。
FC3と比べるとデフォルトのGNOME環境でも、個人的には体感で軽い。
全体的に軽い印象もうけるということでした。
892login:Penguin:2005/06/21(火) 00:53:24 ID:iWk+YtP3
Ubuntuタン…ハァハァ
893login:Penguin:2005/06/21(火) 09:26:32 ID:htoYSlFT
ひさびさに来たらまだ単発IDの荒らしが…
よくこう何日も粘着できるね、
神経を疑う…
894login:Penguin:2005/06/21(火) 11:58:08 ID:kdrelJlH
Debian のリリースの遅れで、Ubuntu の存在を知る

ここを見て Ubuntu のイメージがさらに悪くなる(キモイ)

荒らしてみるかな
895login:Penguin:2005/06/21(火) 14:27:05 ID:IFI0xQln
Breezy Badgerにした人いる?
896895:2005/06/21(火) 17:48:42 ID:IFI0xQln
自分でやってみた。
ベースはubuntu-ja
依存関係で怒られまくりでやめちゃったよorz
ついでに本家をeucJP化。
winの2バイト文字のファイル名化けるよ
俺みたいなのはubuntu-ja使えってことですか
897login:Penguin:2005/06/21(火) 18:46:35 ID:xrk+Wy0Y
>>896
>winの2バイト文字のファイル名化けるよ

mountのオプションでiocharset指定汁。
うちでは問題ない。つかくだ質レベル
898login:Penguin:2005/06/21(火) 18:53:56 ID:iWk+YtP3
Ubuntuタン…ハァハァ
899login:Penguin:2005/06/21(火) 20:02:44 ID:IFI0xQln
>>897
ありがとう
つまりくだ質レベルのことができないのでjaクオリティーじゃないと俺にはダメポでFA
900login:Penguin:2005/06/21(火) 20:23:56 ID:iWk+YtP3
神聖にして唯一の真実のディストリである
Debian GNU/Linuxを分裂させようとする輩は許せぬ。
お前たちはフリーソフトウェアの背教徒である。
Omoikaneとやらも俺達の粘着力で葬りさった。
(おおくまさんX-TTはどうなってるんですか。)
Ubuntuスレもキチガイだらけにして寂れさせてやるぞ。

Ubuntuタン…ハァハァ

Ubuntuタン…ハァハァ

Ubuntuタン…ハァハァ

Ubuntuタン…ハァハァ

Ubuntuタン…ハァハァ

デビルマン達よ!さあ続け!!
901login:Penguin:2005/06/21(火) 20:43:38 ID:EGlYY83m
みんな仲良くね。ubuntuは期待してるんで。でちょっと質問をさせていただきます。kubuntu使って
いるんだが、動画でKaffeine起動するたびに プロセスが増えていってしまいにはCPU使用率いっぱい
になるんで、Kaffeine終了するたびにコンソールでもプロセスkillしてるんだけど、なんか設定とか間
違ってるんでしょうか?
902login:Penguin:2005/06/21(火) 21:39:51 ID:IFI0xQln
>>901
以前MandrakeでKaffeine立ち上げると同じようにダメポだったので私はKaffeine自体が好きくないですって答えになってなくてすみませんorz
903login:Penguin:2005/06/22(水) 01:46:35 ID:GEbV+OGI
Ubuntuタン…ハァハァ
904login:Penguin:2005/06/22(水) 04:19:29 ID:AUcvAiRb
Ubuntuタソ…ハァハァ
905login:Penguin:2005/06/22(水) 09:36:35 ID:7njVmkLo
DebianとUbuntuの関係をおしえてください。
906login:Penguin:2005/06/22(水) 09:44:12 ID:SJShTbv4
Ubuntuタン…ハァハァ
907login:Penguin:2005/06/22(水) 11:09:49 ID:6RWTEARw
Debian のリリースの遅れで、Ubuntu の存在を知る

ここを見て Ubuntu のイメージがさらに悪くなる(キモイ)

荒らしてみるかな

スルーされる

ふぁびょーん
908login:Penguin:2005/06/22(水) 19:49:40 ID:tq1Kv2W7
Ubuntuタン…ハァハァ
909login:Penguin:2005/06/23(木) 00:22:33 ID:/Uh9ZhBZ
Ubuntuタン…ハァハァ
910login:Penguin:2005/06/23(木) 00:24:40 ID:Z3nR09WJ
Ubuntuタソ…ハァハァ
911login:Penguin:2005/06/23(木) 00:36:58 ID:v6xD0rEU
Ubuntu-jaの関係者さんへ

スレ分けられて悔しいのは解かるけど本スレへの粘着荒しはみっともないですよ。
こっちは執拗に荒すのにUbuntu-jaのスレは荒さないですね。
「Ubuntuタソ…ハァハァ」は私がUbuntu-jaスレにもコピペしときますね。
自分達の巣へ帰りなさい。
912login:Penguin:2005/06/23(木) 00:40:13 ID:q1NvhFVc
>>911
スルー汁
それではおまいさんも同類
脳内あぼーん汁
913login:Penguin:2005/06/23(木) 01:01:21 ID:HI9rqndU
ネタがないからこんな状況なのかな?
言いだしっぺの法則を守りたいが、実際ネタがないのは事実な俺ガイル。
914login:Penguin:2005/06/23(木) 03:42:41 ID:oIVapJH2
じゃ,ここはこの俺様が.
HP が ubuntu プリイントールのラップトップを出すらしいです.
詳細は各自で調べてね.

て言うか,雑誌立ち読みの斜め読みで見ただけだから詳しいことは覚えとらん.
915login:Penguin:2005/06/23(木) 06:28:28 ID:IOlVaZeU
Ubuntuタン…ハァハァ
916login:Penguin:2005/06/23(木) 06:29:56 ID:Z3nR09WJ
Ubuntuタソ…ハァハァ
917login:Penguin:2005/06/23(木) 14:38:43 ID:8YhK1d2I
Debian が定期的にリリースされれば、Ubuntu はいらないんじゃないの?
918login:Penguin:2005/06/23(木) 14:59:35 ID:Xmo6Jpqj BE:314024459-##
>>917
おまえ頭いいな
919login:Penguin:2005/06/23(木) 15:45:42 ID:r2swp3in
じきに↓のようになる

おもいかねGNU/Linuxスレッド Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1058794792/
920login:Penguin:2005/06/23(木) 17:06:22 ID:IOlVaZeU
Ubuntuタン…ハァハァ
921login:Penguin:2005/06/23(木) 17:57:03 ID:PMUegPji
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∠  うるさいハエだなぁ
            \_____________
                  ブーン
           ∴     ・〜
   ∧ ∧    ∴∴    ↑
   ( ゚Д゚)   ∴∴∴    ubuntu-ja
   ∪  ⊃自
  〜|  │  プシュー
    U U
922login:Penguin:2005/06/23(木) 21:09:41 ID:L+GJWGn5
923login:Penguin:2005/06/23(木) 22:41:30 ID:6LxqlQWt
Ubuntuタン…ハァハァ
924login:Penguin:2005/06/23(木) 23:18:23 ID:v6xD0rEU
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている

■公式サイト
ttp://www.ubuntulinux.org/

■非公式Ubuntu 5.04 初心者用ガイド
ttp://jp.ubuntuguide.org/

■参考サイト
Ubuntu-ja(Wiki)
ttp://www.ubuntulinux.jp/

●現在メディアは3種類あります。
【Install CD】HDDにインストールするCDメディア
【Live CD】CDから直接起動するCDメディア
【Install/live DVD】上記二つを合わせたDVDメディア

*このスレはUbuntu本家の話題を取り扱っています。
*非公式のUbuntu-jaプロジェクトに関する話題は関連スレの「Ubuntu-ja」へ
*尚、Ubuntu-jaが本家にマージされるとスレも統合する予定です。

▼関連スレ
Ubuntu-ja
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1118609841/
925login:Penguin:2005/06/24(金) 12:25:55 ID:4S37+ECu
Ubuntuタン…ハァハァ
926login:Penguin:2005/06/24(金) 14:02:16 ID:ua/TxY2A
次スレ

【deb系】Ubuntu Linux 2【ディストリ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1119547203/
927login:Penguin:2005/06/24(金) 21:20:54 ID:zvZfF89V
ubuntuたんに入っているfirefoxでテーマや拡張機能を入れようとすると
ホームページではねられるんだけど、これってどうやって回避するんかな?
adblockが欲しかっただけなので、vineのfirefoxでadblock-0.5.2.039-fx.xpi
をダウンロードして入れちゃったど…。
928login:Penguin:2005/06/24(金) 21:45:51 ID:7BP79DnU
User Agent Switcher
929login:Penguin:2005/06/25(土) 17:48:54 ID:RIAq5/dk
そのfirefoxのページ下部に書いてない?
Ubuntuの場合の対処方法というか案内みたいなの。
930login:Penguin:2005/06/25(土) 21:00:05 ID:KLqVc4JQ
>>927
ブラウザのURLが入力表示される欄にabout:configと入れて
エンターキーを押す。

general.useragent.vendorSubのvalue値を1.0.4にして
再起動だっけかな。

個人的にこれはubuntuguideやubuntu-jaのwikiに載ってると
助かると思うので
>>927はぜひubuntu-jaのwikiに追加しといてください。
931login:Penguin:2005/06/25(土) 21:13:26 ID:4LtXmEjP
6ヵ月事に安定版リリースは誇大広告だろ!
俺らの nforce3 dB250 + athlon64 3000+ のマシンでは30分以内に
確実にフリーズするぞ!
932login:Penguin:2005/06/25(土) 21:35:30 ID:q3BlSmoW
Ubuntuタン…ハァハァ
933login:Penguin:2005/06/25(土) 22:33:31 ID:GgyphomZ
まぁ、それだけUbuntuが素晴しいディストリだという証明でもある。
Deb厨もそれを認めざるを得ない、だけど乗り遅れた自分が悔しい
或はDebianこそが唯一無二のディストリだと思いこんでる狂信者。

いずれにせよDebianのポリシーは素晴しいが、こういった狂信者の存在は
Debianを越えてLinuxコミュニティーや日本におけるLinuxの普及に多いに
悪影響をもたらすものである。
934login:Penguin:2005/06/25(土) 23:03:22 ID:YPSNZ8hj
>>932
オタのふりしてまでubuntuを貶めたいバカなヤシ。w
935login:Penguin:2005/06/26(日) 14:58:26 ID:3RrHrHSt
きちんとUbuntuスレに閉じ込めて、管理して下さい。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1103712271/105-106
105 名前:login:Penguin :2005/06/26(日) 14:31:03 ID:i9VswRe7
Ubuntuたん…ハァハァ

106 名前:login:Penguin :2005/06/26(日) 14:46:35 ID:tHQkDsf8
Ubuntuたん(*´д`*)ハァハァ
http://ubuntuforums.org/gallery/showimage.php?i=385
936login:Penguin:2005/06/26(日) 15:49:02 ID:gWCRYQ1G
きちんとDebスレに閉じ込めないと無理。


412:login:Penguin:2005/06/25(土) 13:57:24 ID:q3BlSmoW
Debian GNU/Linux sidのGnome2.10.1。
ほとんどデフォルトのまま。

ttp://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20050625135546.jpg
937login:Penguin:2005/06/26(日) 18:06:22 ID:07q5+j5m
すみません、
Ubuntu関係のスレとDebianのスレがすごく荒れてるんですけど
いったい何があったんですか?
どうして荒れてるんですか?
938login:Penguin:2005/06/26(日) 18:11:23 ID:DkOyY42A
(・∀・)ニヤニヤ

80 :login:Penguin:2005/06/26(日) 08:02:18 ID:07q5+j5m
Ubuntuタン…ハァハァ

91 :login:Penguin:2005/06/26(日) 13:11:20 ID:07q5+j5m
Ubuntu-jaって何か厨臭い雰囲気だと思ったら
Kondaraの残党が混じってるのな。
それでライセンス関係がいいかげん(バータリー藁)だったり
キモいアニメ絵使ったりしてたのか。
韜晦する朴念仁、お前はMomongaでババソとRPMをニギってろ。
Debianコミュニティーで立ち小便するような事はやめろ。

937 :login:Penguin:2005/06/26(日) 18:06:22 ID:07q5+j5m
すみません、
Ubuntu関係のスレとDebianのスレがすごく荒れてるんですけど
いったい何があったんですか?
どうして荒れてるんですか?
939login:Penguin:2005/06/26(日) 18:35:23 ID:WQS1VVf1
ID変わったのか

ID:q3BlSmoW->ID:07q5+j5m
940login:Penguin:2005/06/26(日) 18:36:44 ID:07q5+j5m
>>937
思い出した。
昨日俺(ID:q3BlSmoW)が荒らしてたからだ。
俺以外にもUbuntu批判する人ぼちぼち出てきたし
火付けには成功したようだな。ケケケ。
941login:Penguin:2005/06/26(日) 18:39:11 ID:WQS1VVf1
>>940
つーか本人だろ
942login:Penguin:2005/06/26(日) 18:42:28 ID:WQS1VVf1
おまえが煽ったおかげでファビョってるのが一匹いる。
おまえもそいつもここの者にとってえらい迷惑だ。

後始末しろ。
943login:Penguin:2005/06/26(日) 18:57:05 ID:WQS1VVf1
24 名前:login:Penguin[age] 投稿日:2005/06/26(日) 18:46:27 ID:gWCRYQ1G
荒された内容をさらしているだけ。
じゃぁな。

---
ファビョり君がやっと帰った。
だから、おまえ(ID:q3BlSmoW=ID:07q5+j5m)も二度とここに出てくるなよ。
わかったか。
944login:Penguin:2005/06/26(日) 21:52:18 ID:baDLzhHM
Ubuntuタソ…ハァハァ
945login:Penguin:2005/06/26(日) 22:22:28 ID:CkK3x2AC
すいません教えてください。
jaのライブCDで使ったとき、PPPoEの設定をどこからしたらいいのかわかりません。
探し回ったんですが、どうしても見つけられないんです。
(すいませんがターミナルじゃなくて、簡単なインターフェースで使えるのをお願いします)
946login:Penguin:2005/06/26(日) 22:39:31 ID:07q5+j5m
>>945
Sarge入れてpppoeconf。
GUIはないけどdebconfで簡単に設定できる。
気持悪いアニヲタディストリUbuntu-jaはステステ。
無駄な努力することないって。
947login:Penguin:2005/06/26(日) 22:51:01 ID:CkK3x2AC
>>946
サンクスです、ただ漏れはLinux自体は普段使わないんで、debconfとかはちょっと・・・
PCの訪問サポートとかやってて、客のPCの不具合判定するのに、LiveCDは便利なんですよ、
ubuntuは起動が早くて、ハード認識も割となんでもOKなんで助かるんですが、PPPoEがないと
ルーター環境でしか使えなくて、どうにかならないかなと思ったんです。
KNOPならPPPoEあるんですが、起動が遅くてイヤなんです、Win使いには厳しいですね。
948login:Penguin:2005/06/26(日) 22:55:06 ID:gWCRYQ1G
>>947
07q5+j5mはubuntuに嫉妬してスレに粘着しているキモヲタです。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1119775663/l50
31 名前:login:Penguin :2005/06/26(日) 22:52:16 ID:07q5+j5m
Ubuntuタン…ハァハァ
949login:Penguin:2005/06/26(日) 22:59:48 ID:07q5+j5m
>>947
ID:gWCRYQ1Gは俺に粘着しているキモヲタです。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1119775663/
950login:Penguin:2005/06/26(日) 23:03:45 ID:gWCRYQ1G
>>949

( ´_ゝ`)フーン
951login:Penguin:2005/06/26(日) 23:19:11 ID:baDLzhHM
Ubuntuタソ…ハァハァ
952login:Penguin:2005/06/26(日) 23:59:15 ID:bpafuFpj
う ぶ ん つ タ ン … l \ ァ l \ ァ
953login:Penguin:2005/06/27(月) 02:55:43 ID:iUQG6UHf
Ubuntu ユーザーなら語尾にウヴを付けるべきだ!!

Ubuntu-tan かわいいウヴ
萌えディストリまんせーウヴ

おい、そこのおまえ、いまキモイて思ったなウヴ
氏ねウヴ
954login:Penguin:2005/06/27(月) 10:32:53 ID:8Vp+2Qq/
あいつ今語尾にウブを付けるのに凝ってるんですよ。
その前はタン。

記者:変なキャプテン…
955login:Penguin:2005/06/27(月) 22:52:38 ID:4bt53Mq+
Ubuntuタン…ハァハァ
956login:Penguin:2005/06/27(月) 22:53:31 ID:usvT5E9c
Ubuntuタソ…ハァハァ
957login:Penguin:2005/06/28(火) 06:33:30 ID:VzF7FQ7u
Ubuntuタソ…ハァハァ
958login:Penguin:2005/06/28(火) 07:45:57 ID:XRAOlWG3
最近いろんなスレでUbuntuタンハァハァとか出てくるが、いったいこれは何?
このスレ読めばわかるんだろうが、読むのマンドクセから詳細説明よろり。
959login:Penguin:2005/06/28(火) 07:59:28 ID:gwIFvKpj
>>958
ubuntu-jaにubuntu-tanっていう萌え絵が掲載される

脳無しが勝手に「ubuntu-jaが萌えOSになる」と勘違い、一時荒れる

とりあえずそれが勘違いなのも分かり落ち着くが、
一部荒らしが単発IDで荒らしまくる


まあ早いはなし、ただのタチの悪い荒らしだよ
960login:Penguin:2005/06/28(火) 10:17:50 ID:GoR//OVY
>>959

お前がそうやって煽るから粘着されるんだよ。
961login:Penguin:2005/06/28(火) 12:06:11 ID:0Yj7BdjS
builddネットワークなどインフラ部分の開発難航でsargeのリリースが遅れる。

脳無しが勝手にDebian開発からトンズラし、Ubuntuプロジェクトをforkする。

Canonical Ltd.という営利企業を立ち上げる。

Ubuntuの評判を上げて会社に儲させるためにDebian開発者を引き抜いて
Canonical Ltd.に囲い込み、sargeの開発を妨害する。

フリーソフト関係コミュニティーの心ある人々から非難を受ける。

開き直ってDebianユーザーを攻撃し、Linux板を荒らす。


まあ早いはなし、ただのタチの悪い荒らしだよ
962login:Penguin:2005/06/28(火) 12:40:37 ID:i5KHEJ5M
>>961
うわぁ…Ubuntuってそんなダーティーなバックグランドがあったんだ。
知らなかった。まるでKondaraみたい。
ってことはまた金の事とかでもめてつぶれるかもしれないし
手出さないほうがよさそうだな。
963login:Penguin:2005/06/28(火) 13:05:29 ID:y4WNcDfu
アホ草
表現の仕方次第で善にも悪にもなる。
自分にとって使い安くて良いと思えるものを使えばいいだけ。
開発者やメンテナの事情は利用者には直接の関係は無い
潰れたら他のディストリに乗り換えたらいいだけそれもLinuxの利点の一つ。
しかし二度とDebianに戻ることは無いだろう。
964login:Penguin:2005/06/28(火) 13:45:33 ID:i5KHEJ5M
>>963
> 自分にとって使い安くて良いと思えるものを使えばいいだけ。

北朝鮮のアサリを食べたくはないのが普通の日本人の人情。
Ubuntuを使いたくはないのが普通のLinuxユーザーの常識。
965login:Penguin:2005/06/28(火) 13:58:26 ID:0Yj7BdjS
由来からしてDQNなディストリ。それはUbuntu。
それに集まる奴等もKondara残党(韜晦する朴念仁)などDQN。
Linux界のドンキホーテのような存在だな。
まとめて火をつけて処分できればいいのにね。
966login:Penguin:2005/06/28(火) 13:58:36 ID:lo07WA7T
Ubuntuはデスクトップに重きを置いてるし、
その他パッケージはdebianのまんまなんだから、
ふつうに共存できそうなもんだが。
967login:Penguin:2005/06/28(火) 14:00:27 ID:0Yj7BdjS
>>966
Ubuntuを使うのはフリーソフトウェアの理念への冒涜だよ。
盗人に追い銭。
968login:Penguin:2005/06/28(火) 15:29:08 ID:FwivAIxk
理念ばっかり語って開発が遅れるDebian。
開発以外のところで話題まいてマトモな話題が出ないUbuntu-ja
どんぐりの背くらべ。

SUSEの有名なメンバーがubuntuに惹かれて宗旨がえしたとか
ubuntu本家は相変わらずパワフルみたいなのに
この板にいるDeb系はDebianにせよubuntuにせよ
手が動かず理屈ばっかのヤツばかりらしい。
さすがにもうやる気ねーや。
969login:Penguin:2005/06/28(火) 16:26:33 ID:i5KHEJ5M
FUDが効果あげてきたな。
しめしめ。
これからも頑張ろう。
970login:Penguin:2005/06/28(火) 17:26:28 ID:CsTnoC3F
ネットワークの設定で悩んでいます。

どうもネットアクセスの際にipv6が邪魔をしているらしく、画面が表示されるのが遅いです。
どこを変更したらいいのでしょうか?。Fedora Core 3は/etc/modprobe.confを変更
することでできるのですが、どうもこのOSは違うようです。

宜しくお願いします。
971login:Penguin:2005/06/28(火) 17:35:37 ID:FwivAIxk
/etc/modprobe.d/aliases
972login:Penguin:2005/06/28(火) 18:23:11 ID:y4WNcDfu
>どうもこのOSは違うようです。

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
973login:Penguin:2005/06/28(火) 18:29:11 ID:N3F1mU1+
Canonical の出資元ってどこ?
974login:Penguin:2005/06/28(火) 18:37:07 ID:0Yj7BdjS
>>973
SCOらしいよ。
975login:Penguin:2005/06/28(火) 19:55:47 ID:urZtyqac
976login:Penguin:2005/06/28(火) 21:25:11 ID:0Yj7BdjS
Ubuntuタン…ハァハァ
977login:Penguin:2005/06/28(火) 23:14:41 ID:0Yj7BdjS
From: [57] login:Penguin <>
Date: 04/11/11 13:42:53 ID:YWS4tq5Q

>>53
俺もUnixUser読んだんで、わからない人のために一応簡単に書いておくと、

Ubuntuに出資している会社がDebian開発の重職についている人々をいつの間にか雇用してしまった
そして彼らがDebianリリースが遅れている原因のネックとなっている
『彼らは「意図的に」Debianの安定板リリースに関して重要な作業をサボタージュし、
立ち上がったばかりのUbuntuがポピュラリティを得るように仕向けたのではないか?』
という疑惑がでている
978login:Penguin:2005/06/28(火) 23:35:51 ID:PCL3Y9YS
>>970

/etc/modprobe.confで以下のように設定し、IPv6を無効化する。

alias net-pf-10 off
alias ipv6 off

ちなみにこのファイルは新規に自分で作るので、同名ファイルはありません。
979login:Penguin:2005/06/28(火) 23:40:46 ID:0Yj7BdjS
>>978
こら!!
まともに技術的な話するんならここは場違いだ。
Debianスレに行ってくれ。
ここはドキュソUbuntuヲタを煽るネタスレなんだぞ!
空気嫁や!!
980login:Penguin:2005/06/28(火) 23:42:54 ID:FwivAIxk
>>978
>>971
せっかくあるファイルを使わないのかあんたは
981978:2005/06/29(水) 00:17:25 ID:eSc9HOT+
>>978

978の設定で確かに早くなりますが、音がでなくなりました。

>>979

すいません。スレッドタイトルから技術的な質問もいいかと思いました。
以後、書き込みません。ちなみにこの話題はDebianスレへ移動します。
982login:Penguin:2005/06/29(水) 00:34:35 ID:A2djRWm8
>>981
いや、>>979はdebianスレにもいるからどこいっても結局は(ry

それはともかく、
debian系はmoduleは/etc/modprobe.d以下で設定するんでなかったっけ?
/etc/modprobe.d/aliases または local が望ましいという記事を見付けたが
sargeではどうなってるのか不明
ttp://lists.debian.or.jp/debian-users/200411/msg00193.html
983login:Penguin:2005/06/29(水) 01:44:26 ID:eSc9HOT+
>>978
>>981

>>982
どうもアドバイスありがとうございます。
Ubuntu LInuxでIPv6を無効化する方法を以下に示します。

/etc/modprobe.d/localに以下の内容を記述します。

alias net-pf-10 off
alias ipv6 off

984login:Penguin:2005/06/29(水) 01:50:19 ID:vVcrucLR
>>971で正解出てんじゃん。
で、Debianスレには礼も書かないとw
985login:Penguin
Ubuntuタン…ハァハァ