SATA HDDでLinux

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
できたりできなかったりいろいろのようですが、SATA HDDをLinuxで使うスレです。
残念ながらうちのSiS 964/180では今のところ使えてません。KNOPPIX使ってます。

http://linux.yyz.us/sata/
などを注視しながら語ってください。人柱さんも募集。
2login:Penguin:04/10/03 17:29:50 ID:JEe2W89G
>>1
お前、なかなか見どころのある男だな。

がんばれよ。
3login:Penguin:04/10/03 19:33:23 ID:urrg9Lpd
SATAのコネクタっていかすよね
うひょ。こんな小さいのって思った。

IDEとかSCSIがばかみたい
4login:Penguin:04/10/03 20:38:51 ID:akxO7bVz
SATAってPATAの1.5倍とか・・・

だったら、10krpm並みぢゃん
5login:Penguin:04/10/04 19:11:33 ID:WnaBABAm
Cygwinっていう手もあるな。まあ、用途によるけど。
6login:Penguin:04/10/08 06:40:40 ID:kw0oQ6Dt
ideとしてアクセスしたときとlibataでアクセスしたときとでドライブのジオメトリが変わったりしませんよね?
今うちのドライブはlibata経由では動かないのでideでアクセスしてますが、後々libataに乗り換えてから
問題が起こらないか心配です。
7 ◆Zsh/ladOX. :04/10/08 10:03:25 ID:1mPmJK88
>>6
fstabを書き換えるしかあんめ。
8login:Penguin:04/10/08 21:44:44 ID:980NvkBi
うーん、sis964はLinuxダメなんかね。
Vine Linux3.0のインストーラは認識しない。
Fedora Core 2のインストーラはドライバsis_sataを読みます、と言う割にインストール時には認識しない。
intel系のチップセットならできるという話もあるみたいだけどな。
9login:Penguin:04/10/08 22:45:48 ID:PexOQI5R
i865で余裕。SCSI(ata)として見えるよん。
106:04/10/09 01:19:20 ID:tY4y/4oG
>>7
ありがとうございました。

VMWareだと生HDDのマウント方法をide接続扱いとscsi接続扱いの2種類から選べるのですが、
このときドライブのジオメトリが異なるらしくブートローダがうまく動かないので実機だとどうなのか心配でした。
11login:Penguin:04/10/09 02:33:27 ID:7XbiA+8i
>>9
起動ディスクにできる?intel系は結構できるって報告があるんだよなあ。
sis964はダメでした、って報告が多いw
ideのディスクにインストールしてそっちから起動したら、SATAをSCSIとして認識した、
って報告もあったような気がする(うろ覚え)
12login:Penguin:04/10/09 05:14:09 ID:TgsdyNWt
とあるパーツ屋で、SATAを、
シリアルアタと呼んでいるやつがいて、
なんかむかついた。
13login:Penguin:04/10/09 05:14:31 ID:TgsdyNWt
店員じゃなくて、注文している客が、だが。
14login:Penguin:04/10/09 11:09:21 ID:hzGvz3Ao
>>12
おい、客が言っちゃだめなのかよ

俺は店員がそう言ってたからそう呼ぶことにしてるけど

サタとか言わなくちゃいけないの?
15login:Penguin:04/10/09 13:07:11 ID:CA6IUDY7
>>12
SASI時代から生息する玄人かもしれんぞ。
16login:Penguin:04/10/09 13:13:46 ID:CA6IUDY7
>>1
ストレージ関連でトラブった場合は、LinuxではなくFreeBSDを試してみると良い。
大御所コミッタに本職のストレージ屋が居るので対応が早い。
(ATA133の時も現物が出てから、PC/ATは1日、PC98でも2日と尋常じゃない)

そして、ソースをパクってくると、なお良い。
17login:Penguin:04/10/09 18:49:15 ID:7XbiA+8i
>>16
>>1じゃないけど、そうか、FreeBSDという選択肢を忘れてたよ。
BSD派から怒られそうだ。
18login:Penguin:04/10/10 00:27:44 ID:Rp8nAyw9
Linux magazine 11月号付属のTurbolinux 10 Serverベータ版はsis964のSATAでも
認識したよ。
kernelが2.6.8-1らしいので、そのせいかも。
19login:Penguin:04/10/10 06:58:27 ID:5vU35jyF
>>11
問題なくできますよ。
ブートするまでは、普通のIDEに見えてるはずだし。
20login:Penguin:04/10/10 21:17:57 ID:vl9qcFsH
IDEに見えたりSCSIにみえたり、まだ統一性ないの?

ide-scsiやusb-storageとかもあるし、そろそろインターフェースとして統一してほしぃってのは
素人の我儘?
21login:Penguin:04/10/10 22:53:07 ID:D1m93zlt
promiseのfasttrak376(よくオンボードでついてるやつ)は
起動時のraidの設定にかかわらず、つないだディスクがそのままみえてしまう。
しかもmkfs.ext3するだけで、"command timeout"とかでてくる。
その後、mkfs.ext3を強制終了させて、もう一度mkfs.ext3を行うと、カーネルパニックする。
これがproduction levelか。

silicon imageの3112Aは、なぜかideのドライバでは認識しない。
libataの方を使うと、認識できた。
mkfs.ext3もふつうに終わって、まあ使えそうな感じ。

kernel-2.6.9-rc3+2.6.9-rc3-libata-dev1.patch。
22login:Penguin:04/10/10 23:19:15 ID:3oP6O0Eq
silicon image 3512チップはPATAーHDDをでSATA-PATA変換チップで接続すると、
scsiのドライバではハング。SATA-hddだと大丈夫。
ideだと変換チップでも大丈夫。(2.6.8.1、2.4.27、ともに手動パッチ要)
結局ideで使っている。
23login:Penguin:04/10/10 23:22:24 ID:QpcehjHW
ideとscsiを本質的に差別する必然性って無いよね。
hda〜hddをsda〜sddと統一して表記出来ないものかなぁ。
24 ◆Zsh/ladOX. :04/10/12 17:09:30 ID:2qCunctF
漏れ的にはSATAがSCSIだと温度が見れないのが辛い。
libataの開発ツリーだとSCSIでもsmartの情報を取り入れるようになった
とかならんとか。

>>11
SiSはlinuxコミュニティに非協力的だから、対応は遅れるよ。
ま、1,2ヵ月前のlinux magazineにECSの 755-A2のSATAに
Fedoraを入れたレポとか載っていたりするんだけどな。
25login:Penguin:04/10/13 22:16:09 ID:+yV1+EfU
長文の質問失礼します。
Promise の FastTrakS150SX4 を使用してる HP ML110 で RedHat9 を使おうとしています。
ドライバのインストールも問題なく、通常動作は普通に動いてます。
ドライブのホットスワップも、自動で Rebuild してくれますので、なかなかご機嫌です。
ホットスワップでドライブを抜いたり挿したり、あるいは Rebuild が開始されるとき、及び終了時
には、コンソールにその旨表示してくれます。そこで、アラートをメールで知らせてもらおうと
ttp://www.promise.com/support/download/download2_eng.asp?productId=112&category=utility&os=3
↑から DL した CLU(ptisxutils-1.30.0-51.i386.rpm) をインストールして、/etc/promise/MsgAgt.rc
を以下のとおり記述してもアラートのメールを送ってくれません。
--
[E-Mail log]
SMTP=mailserver.jp
EmailID="testserver" <[email protected]>
NumOfReceiptor=1
EnableEmail=1

Receiptor-1="hoge" <[email protected]>
[LogFile]
MaxNumber=10
NextNumber=2
--
hoge等メールアドレスや SMTP は実在のものを記述しています。
アラートのテストはSATAのケーブルをカードから抜いたり、ドライブをホットスワップで抜いたりしています。
man msgagt で確認するとローカルホストにSMTPサーバーを立てるべきと書いてあったので、このホスト
で POSTFIX を動かして、SMTP=127.0.0.1 に変更してもダメでした。
ちなみに他のPCからこのホストをSMTPに指定してメールが送れていますから POSTFIX は正常に動作し
ていると思います。また、Windows用ユーティリティの Remote PAM からもこのホストが見えますし、メール
設定等もできます。どなたかお判りになる方、何が悪いかご教示頂けませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
26login:Penguin:04/11/14 08:47:49 ID:0720+fgY
>>25
HP ML110 初めて知って、HP の web で見たのだが、安くてなかなかよさそうなマシンだね。
当該機使っているわけではないので、全然的外れだったら申し訳ないのだが、コンソール
へのメッセージは syslog では拾えてないの?
27login:Penguin:04/11/16 08:47:17 ID:h2TnTnqz
age
2825:04/11/17 17:02:11 ID:Smi5aa06
ううう…うれしいー、レスサンクスコ。このまま放置かと思って欝入ってました。

>HP ML110 初めて知って、HP の web で見たのだが、安くてなかなかよさそうなマシンだね。
なかなか良いです。
昨日、samba3.0 の特殊文字の文字化け対策で、glibc にPatchを当てたんですが、
Patch , make , InstallTest , rpmbuild までを3時間ほどで終わらせてくれたのは感動的でした。
今までK6-2 300MHz だったから当然といえば当然ですが時間感覚が狂いそうです。
あと、SATAのホットプラグもいい感じです。本当はWBEL3を使いたかったのですが、
SATAのために Redhat9 で我慢できるほど気に入っています。
でも、やっぱりRHEL3用のドライバもリリースしてください > HPさま
M/BをAGP付のPC用のものに変えれば、結構安いWSマシンに改造できそうなのもイイ!
あと、HPも含め、そこそこのサーバーを使ったことがある人にはこのマシンの静音性
も強調しておきます。

では、さっそく本題をば。
HDDを引っこ抜いて /var/messages を確認したら、以下の記述がありました。
Nov 17 16:07:59 hoge kernel: FastTrak| 1|4132|Warning|Array 1, Status Critical
Nov 17 16:07:59 hoge kernel: FastTrak| 2|4123|Error|Disk Offline: Maxtor 7Y250M0 (Channel 2/Master)
Nov 17 16:15:21 hoge kernel: FastTrak| 3|4121|Information|Disk Plugged in: Maxtor 7Y250M0 (Channel 2/Master)
Nov 17 16:15:25 hoge kernel: FastTrak| 4|4103|Warning|Disk Rebuild Started: Array 1, Disk Maxtor 7Y250M0 (Channel 2/Master)
これをどうにかして拾ってメール転送ってことですね。
うーん、どうやったらいいんだろう?ちょっと勉強してみます。
当方素人に毛が生えかけた程度のタコなのでこういう発想は言われるまでなかなか
気がつきません。本当にありがとうございました。
2925:04/11/17 17:08:05 ID:Smi5aa06
この過疎スレで、蛇足だとは重々承知していますが、>>28>>26さんへのレスです。
3025:04/11/17 20:46:17 ID:Smi5aa06
>>26
無い知恵を絞って考えてみました。
>>messagesを監視して 'FastTrak|' を見つけたら grep して、messages のタイムスタンプ
より新しい日時の行をメールで送るスクリプトを書くことにします。
これならアラート発生から最長1分59秒+αでメールが届く計算です。
取り敢えずこの辺が私の限界ですから、これで良しとします。サンクスでした。
31login:Penguin:04/11/19 11:33:44 ID:y2Azs9Sp
SATAのHDDは最新式なので7200rpmばっかりで、熱い。
なのにSCSIで認識されてしまうと、smartで音頭監視することも、
hdparmやnoflushdでスピンダウンさせることも出来ない。
なんとかならんのか
32login:Penguin:04/11/19 15:59:11 ID:e6p0BC0S
10000〜15000rpm SCSIしか使ってない人間からすると
7200rpmが熱いとはこれいかに。十分ヒンヤリディスクだろ。
33login:Penguin:04/11/20 13:31:09 ID:CbAZaw0K
>>32
さすがにひんやりはしてないと思うけど。
漏れだけかもしれないが、さわり続けられない程度になる。

10000rpmも、昔と比べれば発熱下がってない?
まあマシンに内蔵しようとは思わないけど。

>>31
漏れは、スピンダウンは必要ないけど、SMARTは欲しい。
無知ですまんが、SATA自体にそういう機構がないの?
34login:Penguin:04/11/20 14:38:37 ID:J+ZFenoI
>>33
SATA自体にはSMARTはある
linuxにはSATAはIDEとSCSIの2つのサブシステムが用意されていて両立できない
IDEのほうはSMARTに対応している
ただIDEは使えるコントローラが限定されている上、kernel help見てもわかる通りSCSI
のほうのドライバの使用を推奨している
開発者の中でIDE派の反論がhdparmやhddtempが使えないのにSCSIを推すのはどうして?
という点であった
だたSATA2も考えるとSCSIのほうが都合がいいのも事実
SCSIドライバ用にSMARTを実装するパッチもあるが、まだ取り込まれてない
35login:Penguin:04/11/23 18:42:55 ID:gZwLDdQe
失礼します。
Dell Precision 370にLinuxいれようとしてますが、HDDをインストール時
に認識しません。で、HDDはMaxtorのMaxline PlusII 250GBでSATAです。
RedHat9.0 Fedora core2では失敗しました。このさいVineでもTurbo Linux
でもいいのですが、なにか手はあるでしょうか?
36login:Penguin:04/11/24 01:22:41 ID:7aryhPez
HDDよりチップセットの方が重要な気がするけど。
37login:Penguin:04/11/24 02:05:01 ID:7aryhPez
Dell Precision370の仕様見てみたけど、i925X ExpressのSATA(ICH6)使ってるのかな?

i865のSATA(ICH5)なら、GentooのLiveCDが対応してた。
最近のカーネルなら、ICH6にも対応してるからいけそうな気がする。
でも、最近出たRed Hat Professional Workstation+i915G(ICH6)では
動いてないみたい。
38login:Penguin:04/11/24 05:23:45 ID:zYSyP1+F
>>35
ちゃんと調べずに書いてるから、あまり当てにならないもかもだけど、
intel site に ICH6のSATAドライバって無いの?
intelって意外とLinux用のドライバは結構まめにリリースしてたと思うけど。
あるならそれでドライバFDを作って boot: で linux dd としてそのFDを読
ませれば、いけるんじゃないかな。
39login:Penguin:04/11/27 02:51:28 ID:JshohA0k
>>25
もう見てないかもしれませんが、
オンボードNIC、どうやって認識させました?
Kernelを変えるにはRaidを捨てなければいけないし・・・。
別のNICを挿しましたが。
4025:04/11/27 07:29:51 ID:V6FsmEk4
>>39
毎日しっかり見てます。
>オンボードNIC、どうやって認識させました?
付属CDの中のドライバソースを readme.txt に書いてあるとおりに rpmbuild してインス
トールするだけですよ。なので、kernel はいじる必要ないです。
あと、>>30で書いたスクリプトを友人の力を借りて作りましたので、張ってみます。
まだちょっとバグありですが、デバッグできる人の指摘を頂けると嬉しいです。
#!/bin/bash
infile="/var/log/messages"
sendtxt="/etc/send.txt"
TAIL="/usr/bin/tail"
CUT="/bin/cut"
GREP="/bin/grep"
SED="/bin/sed"
RM="/bin/rm"
last_txt=`"$TAIL" -1 "$infile"`
while [ 1 ];do
new_txt=`"$TAIL" -1 "$infile"`
if [ "$last_txt" != "$new_txt" -a -s "$infile" ];then
line=` "$GREP" -n "$last_txt" "$infile" | "$CUT" -f1 -d: `
if [ "$line" == '' ];then
line=1
else
let line=$line+1
fi
$SED -n "$line",'$'p "$infile" | $GREP "FastTrak|" > "$sendtxt"
if [ -s "$sendtxt" ];then
cat "$sendtxt" | /bin/mail [email protected]
last_txt="$new_txt"
4140の続き:04/11/27 07:33:14 ID:V6FsmEk4
fi
$RM -f "$sendtxt"
fi
sleep 5
done

これで一応イベント発生でそのアラートのメールが届くようにはなりましたが、
たまにそれ以前のアラートも一緒に届いてしまいます。
何でかさっぱり分からなくて悩んでいます。
4239:04/11/30 00:24:37 ID:8RZnPAGn
>>40

25さん。
ありがとうございます。

rpmbuildしてモジュールをインストールしようと思うのですが、
insmodの段階で、
bcm5700.o: couldn't find the kernel version the module was compiled for
と出て、モジュールをインストールすることができません。
Kernelソースはデフォルトの2.4.18(RH9インストールCDから入れたもの)を
使用しております。

SRPMから作成しても、Sourceからmakeしても
同じ症状になってしまいます。

何か僕は変な勘違いをしてしまっているのでしょうか?
4325:04/11/30 14:42:23 ID:l/NBP8GN
>>42
インストール手順は、README.TXTにあるとおり、
# rpm -ivh bcm5700-7.1.9-1.src.rpm
# rpmbuild -bb /usr/src/redhat/SPECS/bcm5700.spec
# rpm -ivh /usr/src/redhat/RPMS/bcm5700-7.3.5-1.i386.rpm
ですよ。
その後は insmod もで良いですが、私は手っ取り早く、
# /usr/sbin/kudzu
を実行して、ip 等ネットワーク設定まで一気にやっちゃいました。
Redhat9のインストールデフォルトだと kudzu は自動起動してい
ますから、止めた覚えが無ければ、reboot すれば起動時に実行
されます。

この GigabitLAN は、intel のとくらべてイマイチな気がしてます。
Mediawiz+wizd で動画視聴中に samba でファイルコピーを行うと、結構
な頻度で5〜10秒ほど動画が止まってしまいます。
intel Chip onboard の 別PCでは起きない現象で、FastTrak の転送速度
はまずまずですから、この NIC が原因かと疑っています。
4425:04/11/30 15:04:20 ID:Zq7dndig
>>42
あ、あと、Redhat9 の Default の kernel は 2.4.20-8 or 2.4.20-8smp ですよね。
どっちを使っていますか?私は smp kernel を使っていますが、もしかして>>43
で書いた NIC への不満はこれが原因だったりするのかなー?
4539:04/11/30 19:01:33 ID:ePrJbj6w
>>43
kudzuでも試してみましたが、駄目でした。
後、仰る通り、Kernelは2.4.20-8でしたね。勘違いをしておりました。
私もsmpのほうを使っております。

どうも原因が掴めないですが、Onboadのものも
あまり良さそうではないのですね。
普通にNICを挿して使うほうがベターなのでしょうか。

レス、ありがとうございました。
4625:04/11/30 22:03:21 ID:l/NBP8GN
>>45
変ですね。
このマシンは、職場や友人のも含めて、5台ほど触っていますが、その症状は出てないです。
あと、32bit PCI が1スロットしか空いてないから、これを NIC に使うのはもったいないような…
私の友人は AGP が無いので、このスロットに PCI のVideoカードを差していますよ。
羨ましいぐらい X が快適に動いています。
47login:Penguin:04/12/07 22:14:13 ID:vP+lpbhS
超初心者な書き込みで申し訳ないのですが相談させてください。
PC:Dell DIMENTION 8400
HDD:Maxtor 6Y160M0
DEVICE:Intel(R) 82801 FR SATA AHCI Controller
の環境でLinuxインストール頓挫中です。

Fedora Core 2、Fedora Core 3、Knoppix 3.6、Berry Linux 0.50、Turbolinux10 Desktop
と手当たりしだいインストールを試みたところ全部HDD認識してくれません。
DellもIntelもディストリもGoogleで調べましたがDeviceのドライバディスクの
作り方がわからないです。
今はPCにWinXPを入れていてデュアルブートにしたいんですが、XPのリソースCDで
ドライバディスクって作れるんでしょうか?
48login:Penguin:04/12/08 07:35:10 ID:JFZGTO1s
>>47
BIOSのSATAまわりの設定とかどうなってる?
あと、925XEはICH6Rみたいだけど、RAID使ってる?

Knoppix3.6の2.6.7とかFC3ならlibata有効になってれば行けそうだけど。
何でも良いなら、gentoo(最近でた2004.3)試してみるとか。
49login:Penguin:04/12/08 21:03:51 ID:t4fR/A2p
こんなしょうもないところでいきずまってる人はSATAはやめたほうがいいと思う。
そもそもSATA認識なんて簡単だけど慣れてないと見落としがちなやつだし。
5047:04/12/09 00:08:02 ID:jqxw9QV2
>>48
BIOSのSATAの設定はRAID使わずにAHCIが選択されてます。
一度ATAに選択を変えたらdeviceが認識されないというエラーは出なかったんですが
I/O error 104 となってRebootしろと言われてしまいました。

>>49
素直にHDをLinux専用に買い足す方がいいのかもしれないですね。
興味を持ち始めた直後でもあり、自分の知識不足は痛感してます。
libataを有効にしてSCSIで認識させるという手順が必要らしいという
ところまでようやく理解できました。
gentooも含めていろいろ調べてみることにします。

丁寧なレスありがとうございました。
51login:Penguin:04/12/10 14:43:05 ID:zdYx0SUP
鶏と卵と鶏と卵と…
52login:Penguin:04/12/30 15:53:19 ID:RQfpC8bO
HP の PowerEdge 800 に S-ATA ディスクを 3 台搭載して、
Fedora Core 2 をインストールしようとしてるのですが、
/dev/sda, sdb しか認識されず、 sdc が出てきません。
bios ではしっかり見えてるんですが…

一部だけ認識しないとか、そういうことってあるんでしょうか?
53login:Penguin:05/01/17 14:22:07 ID:6lHEFRyd
MIRACLE LINUX 3.0でSATAのHDDが認識しませんでした・・・
54login:Penguin:05/01/17 14:42:20 ID:cc0g3WVY
>>53
インストール時に認識しないのは当たり前、
SATA対応はかなり新しくリリースされたOSじゃなくちゃ
55login:Penguin:05/01/17 14:48:38 ID:6lHEFRyd
そうなんですか(´・ω・`)ショボーン
DELLの安いサーバ買ったんですが、使えないんですねorz
56login:Penguin:05/01/17 15:10:13 ID:cc0g3WVY
>>55
インストール時に何もしなくても認識しなくてはいけないのか?
57login:Penguin:05/01/17 15:18:20 ID:cc0g3WVY
>>55
どんな機種か知らないが、BIOS設定で起動をSATAのみかPATAのみにしてみて

どんなチップか知らないが、どうやっても使えないなんてことはないと思うぞ
58 ◆Zsh/ladOX. :05/01/17 15:33:42 ID:ihN2kQtX
>>55,57
そういうことだね。
たいていインストールできる。
が、ハードの知識が少し要る。

Raptor2(って呼ばれる読み書きが速いHDDがあるのだ)
でも使わない限り体感違わないから、
おとなしくPATA使えってことだね。
5955:05/01/17 16:05:45 ID:6lHEFRyd
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx?c=jp&id=pedge_800&l=jp&s=soho&~ck=mn
これのSATA構成のものを購入しました。
BIOS設定画面を立ち上げてみましたが、PATAに変更できなさそうなのですが・・・
60 ◆Zsh/ladOX. :05/01/17 16:25:43 ID:ihN2kQtX
>>55
いろいろBIOS弄ってトライしてみて言ってんの?
それこそ虱つぶしでやる必要が有るぞ。

それでだめならここのどれかで訊いたら?
ttp://lists.us.dell.com/mailman/listinfo
61login:Penguin:05/01/17 20:58:13 ID:cc0g3WVY
>>59
BTOで
Red Hat Enterprise Linux ES 3のプリインストール選べたじゃん、
そうしとけば苦労しなかったのに、
62 ◆Zsh/ladOX. :05/01/17 22:38:36 ID:Vweq+loI
lkmlでIDEやSCSI廻りのメンテナやってるJeff氏のサイト。
ときどき目を通すと良いかも。

http://linux.yyz.us/sata/sata-status.html

>>61
そうだけど、買っちまったんだから
試行錯誤汁、としか言えんわね…
63login:Penguin:05/01/18 12:28:31 ID:evNGJEwF
Dellなら、
Debian GNU/Linux sage のインストーラで
boot opion を linux26 としたら、
認識しそうなんだけどな。
64login:Penguin:05/01/19 20:42:47 ID:s1WOv4yL
intelチップは分からんが
viaチップでsataのhddを
gentooでkernel-2.6.9で
scsihddとしてふつーに使っている
65login:Penguin:05/01/19 22:49:54 ID:j8qcBS41
intelチップ(ICH5)で漏れも問題ない。
ICH6のもあるんだが、PATAしか繋がってない。
66login:Penguin:05/01/20 15:25:00 ID:0qrHl920
リッチな気分になったとき〜CDRにわずか数メガのデータを書き込んでクローズしたとき〜
67login:Penguin:05/01/25 11:42:26 ID:UQnDGpYc
>>66
悲しいとき〜フロッピーついてないからたかだか数百KBをCDRに書き込んでクローズしたとき〜
68login:Penguin:05/01/25 19:11:09 ID:cgN84Mqs
libataとpciideの並立のせいで、ICH5では2.4.27から2.6系どころか2.4.28以降に
アップデートする際にすら混乱が。

やたらめったらデバイス名が変わってわかりにくいといわれている*BSDは
SATAに関してはwdのみでうまいことやっているというのになぁ。
69login:Penguin:05/01/26 02:03:05 ID:BAwRSprW
RAID構成がとれるチップセットなら、SATAをシングルディスクで使うのではなく、
2台でRAID0(または1)を組み、SCSIディスクとして認識させる方法があるらしい。
うまくいっている人は、この方法でSATAディスクを使っているのでは?
70login:Penguin:05/01/26 18:23:56 ID:sYPDBWXw
>>59さん
Debian Sargeでインストール時に2.6カーネルを使うようにすると、
SATA HDDを認識してくれるようになります。

ただし、PowerEdgeがらみのバグがあるので、RTCで固まります。
Ctrl+Cで切り抜けてください。
71login:Penguin:05/01/26 19:50:37 ID:lytql+xr
>>59
これと同じ物で、Red Hat Enterprise Linux クローンの CentOS で、
インストールでも躓かず、今のところ問題無く使えてます。
(問題を認識できてないだけ?)

ハードディスクは追加してないので、そのあたりはわかりません。
72login:Penguin:05/01/26 20:30:39 ID:aYhpHcHr
>>71
>>59の人がトライしたのははMIRACLE LINUX 3だからね。
7355:05/01/28 09:55:14 ID:89MbyOrR
MIRACLEだとやはりダメだったので、とりあえずは認識するFedora Core3で
動かすことにしました。
74login:Penguin:05/01/28 22:17:41 ID:74jMc+8g
IDE として扱うドライバと libata と2種類あるけど、どっち使ってる?
libata を使ったら gentoo のインストール中に固まったから IDE ドライバ
を使ってるんだけど、(こっちは無問題)カーネルのヘルプを見ると libata
を推奨してるからなんとなく気分が悪い。
75login:Penguin:05/01/29 00:29:05 ID:SxyPr5iW
>>74
今後pciideでのSATAサポートの拡充は望めないからなぁ。でも、ヲレも
2.4kernelでICH5のSATAをpciideで使っているけど、パフォーマンス的に
問題ないので当分移行しない予定。

にしても、libataでsdにみせかけるぐらいなら、きちんとsataというデバイス名の
ドライバにするか、pciideでhdのままでがんばるかのどちらかにしてほしかった。
76login:Penguin:05/01/30 00:25:38 ID:MXiRNUHv
スレ違いっぽだが
sataのhddはとりあえず動くんだよね
では、sata接続のdvd±rwドライブとかは動くのかね?
ttp://plextor.jp/product/px712sa/index.html とかね。
手頃な値段でscsiで出てくれれはなぁ〜
77login:Penguin:05/01/31 21:52:53 ID:/URwx9lL
>69
これは勘違いでした。RAID構成にしなくても、以下の組み合わせでsetupできました。

CPU:Pentium4 3.8GHz
Chipset:E7221
HDD:Maxtor DiamondMax10(SATA 300GByte)
Debian-sarge 1月27日版 expert26でBootする必要があります。
(つまり、kernel2.6を利用する)
78login:Penguin:05/02/05 02:26:49 ID:pU4AIsII
sata_sil.c にこんなリストを発見
sil_blacklist [] = {
中には seagate の HDD の型番がズラリ (((;゚Д゚))
79 ◆Zsh/ladOX. :05/02/05 19:31:29 ID:zE23sZXr
>>78
あらら…(w
80login:Penguin:05/02/12 00:40:53 ID:vRHG5pkt
>64
サンクスコ
8237+RAID0でやってみまつ
81login:Penguin:05/02/20 22:54:03 ID:w5/7LEYb
k8s-mxでsata認識出来た椰子いる?
SUSE Fedora Debian どれもダメだった。(´・ω・`)
チプセトがお嬢だから見込み薄なのか?
82login:Penguin:05/02/22 08:29:59 ID:rQSH0xYh
ich6r でのsataのbios software raidうまく行ってる人いますか?
dmraid -csとかやってもno block devices foundといわれてショボンなんですけど

gen2dmraid のcdで試していて、biosでのraid構成とらなければsataは認識します
83login:Penguin:05/02/22 13:06:32 ID:TCojSGLO
ICH5-R ICH6-R のドライバーはこれだと思われ。

お試しあれ

http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/Detail_Desc.asp?agr=N&Inst=Yes&ProductID=1658&DwnldID=8056
84login:Penguin:05/03/03 17:45:01 ID:HBaxA0v7
Kernel 2.6.11 出たね
sataはどんなふうにかわたのか
85login:Penguin:05/03/07 17:44:51 ID:Htx6QD96
>81
サウスブリッジ- 965Lが問題なんだよね。
SATAのドライバはsisのサイトからダウンロードできるよ。
NICはまだ使えない。
86login:Penguin:05/03/08 02:24:30 ID:9TM8E0qD
SATAのRAIDってホットプラグでHDD交換〜とかしちゃってもいいの?
87login:Penguin:05/03/08 08:15:50 ID:qQCYK4X/
>>86
SATA IIなら良いことになってるけど。
SATAだと出来るチップが限られてるはず。

漏れはSATAなRAIDは組んでないからわからん。
OSから見ると、libata使ってれば、SCSI RAIDと同じなのかな。
88login:Penguin:05/03/10 02:48:30 ID:YhwHNXpn
DELL PowerEdge 800 を RAID 構成にしたものをセットアップ。
OS は debian sarge を>>77の方法でインストール。
RAID Controller は DELL CERC SATA 2S に Maxtor 7Y250M0*2。

OS インストールまでは何の問題もなく完了。>>77氏に感謝。
仕様で CERC の RAID 機能が使えないのは残念ですが、Software RAID で
頑張ってみようと思います。
8981:05/03/11 17:03:51 ID:Wx/KVMKQ
>>85
サンクス。
pataのHDDいれてインストール。sisのサイトからダウンロードしてmakeしたら使えてます。
nicだめだね。あとpataもDMAにならないし。
90login:Penguin:05/03/18 22:46:22 ID:d491Xw2P
smartctlのlibata対応マダー?
91login:Penguin:05/03/18 22:53:00 ID:XiPZETL1
92login:Penguin:2005/03/28(月) 05:41:16 ID:iUiFlVNJ
DELL祭りでSC420のSATA構成を買ってしまった。
まだ届いてないが、茨の道かな…。
93不明なデバイスさん:2005/04/03(日) 21:15:25 ID:CmfN+TC5
SC420のSATAはLinuxで使えると思うよ。
注文時にRed Hat(R) Enterprise Linux(R) ES 3が選択できるからね。
ただしRAID構成はダメらしい。
おれも祭りでSC420をLinuxで使う目的でいっぱい買ったからその辺りチャレンジしてみるわ。
9492:2005/04/04(月) 05:02:45 ID:69PFP8c0
>>93
software RAID もダメ…?
実はRAID目的で2台買っちゃったんだ。
数日後に届くっぽいからいろいろチャレンジしてみます。

Red Hat ES v3 ってカーネル2.4.21とかだったと思うけど、
それでもSATA大丈夫なもんなのか。
95不明なデバイスさん:2005/04/04(月) 13:07:48 ID:Ct4zJH0E
SC420でRAID構成にしてRedHat選ぶと
「この構成はLinux OSご選択いただけません。」
と出るんだよ。RAID構成じゃなかったらOKだけどね。
ドライバがダメなのか、監視ツールがないからなのか、なんとかなる物なのか、届いたら試してみるね。
9692:2005/04/04(月) 20:48:44 ID:5VphsCOu
ほんとだ。SATAが正式サポートされててもSoftware RAIDがダメとかあるのか。
詳しいことはよくわからないけど、認識されたあとはSATAもパラレルIDEも
一緒なのかと思ってた。うちも明日届く予定みたいだから、試してみるね。
97login:Penguin:2005/04/06(水) 22:53:33 ID:BPEGRpwZ
PDC20579を使えるようにできた人いる?
98不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 08:38:50 ID:pCHIBRfw
SC420だけどadaptecの1210SA用のドライバと管理ツールが動くっぽい。
win2003svでは確認した。
Linuxもやってみるべ。
99login:Penguin:2005/04/18(月) 04:48:15 ID:OXotWwCE
SC420、RedHat9にドライバ食わせてもうまくいかない・・・

ダメなのかねぇ

98殿の結果に期待
100login:Penguin:2005/04/18(月) 21:41:07 ID:f2R9qYmR
MSIのRS480M2-IL(RadeonXpress200 RS480+SB400)に
Maxtor 6B200M0と6Y160M0で戦ってますが...



×FedoraCore3 ×CentOS
△Knoppix3.6(一応起動するがS-ATAは認識してない模様)
orz

ちなみにCPUはAthron64 3000+です。
101login:Penguin:2005/04/29(金) 00:18:47 ID:Lt/virOK
>>100
ナカーマ(ο・д・)人(・д・`ο)ネー

ELITEのRS480-M (1.0)(チップセットはRS480M2-ILと同じ)
HITACHIのSATA150がインストール時に認識しない。

Core3が駄目で、これから試そうと思うKnoppixが駄目なら
UATAに戻そうかな・・・
102login:Penguin:2005/04/29(金) 06:26:26 ID:Lt/virOK
なんか「Core4ならイケル?!」という漠然とした希望を抱きつつ
ISOダウソ中の俺がいる。
103login:Penguin:2005/05/01(日) 19:10:18 ID:iDdn9mKu
SATAのHD使ってます
WindowsとLinuxのデュアルブートを考えています。
Win側はSATAで動作させています。

CombinedModeにしてLinuxをPATAで動作させようと思うのですが、
CombinedというからにはWin側はSATAで動作してくれるんですよね?
104login:Penguin:2005/05/01(日) 19:17:30 ID:4Ryj+t4t
何かを勘違いしてると思います
105login:Penguin:2005/05/01(日) 19:28:43 ID:iDdn9mKu
そ、そそ、それはどういうこと??
106login:Penguin:2005/05/01(日) 21:58:26 ID:xigVuATU
CombinedModeってのは、S-ATAを従来のIDE(P-ATA)として認識させるモードじゃネーノ?
違ったらスマソ。

つーか普通にウルトラATA133とかで良いと思います。
107login:Penguin:2005/05/01(日) 23:57:59 ID:iDdn9mKu
>>106
そうでしたか・・・じゃあなおさらSATAで挑戦するしかありませんね
ありがとうね、愛してるよ
108login:Penguin:2005/05/07(土) 17:56:15 ID:3M0c6voQ
SiS661FX/964 と Fedora Core 3 と SATA です。
インストール時はドライバロードしてHDD認識して何事もなく終了したのですが、
起動しません。どうにかならないですか?
109login:Penguin:2005/05/07(土) 18:13:36 ID:F7/ydmzB
ASUS A8V-DeluxeとFedraCore3-x86-64とSATAです。
順調に動作しています。やったね!
110 ◆Zsh/ladOX. :2005/05/07(土) 18:20:47 ID:KC6m7Vct
>>108
BIOSの設定じゃないのかなぁ。

>>109
オメ。
111login:Penguin:2005/05/08(日) 05:12:35 ID:xO4/1ruR
SATAが動かないことがあるなんて夢にも思ってなかったよ。1台分のパーツ注文しちまったい。

月曜にパーツ届くんだ。人柱いくぜ。
112108:2005/05/08(日) 14:41:53 ID:H4AXnbK0
BIOSの設定全部見直しましたがだめでした。。。
というかBIOSレベルでは認識してるんですよね。
そしてブートローダすら起動しない。
諦めてIDEのHDD買い直しました。
i865とかなら問題ないことは確認してるので、
SATAのは別マシンで使いますよ。

祈っときます。 >>111
113login:Penguin:2005/05/13(金) 06:08:52 ID:PcuwjrtG
i855GMEm-LFSにCentOS4を入れようとして
インストール可能なドライブが認識されず
ぐぐった末にこのスレにたどり着いた俺がいました。

さっさとPATAに入れ替えよう。
114login:Penguin:2005/05/14(土) 04:33:34 ID:adHRIJyH
Vine3.1にsil3112(玄人の一番安い奴)でインストールしようとしたけど全然認識しない。
合計6時間粘ってみての結果です。

Vine3.1にsata_silというドライバはもっているようだ。
インストーラーはそれをロードしようとするが失敗する(インストーラーは二回挑戦するも失敗)。
boot: text noprobe のオプションで手動で入れようとしても失敗する(十個ぐらいata関連のファイルが見つからないようで)。
libataを入れても関係なし。
sil3112のBIOSをRAIDに書き換えるもやはりだめ。

ちなみにboot: text noprobe オプションの時、ドライバのリストにはsis intel via Amd promise(多分)などのsataドライバがズラリとあった。
リストにあるというからには対応するはずなのに…。

つぎはsil3112カードとマザー売ってviaサウスのsataに挑戦してみます。

>>108
インストール時にIDEのHDが一つでもくっついているとそいつにブートローダーが入っちゃいます。
sataで起動させたいならsataHDオンリーの構成でインストールしてみてください。やってたらごめんなさい。
115login:Penguin:2005/05/14(土) 11:17:58 ID:UxyBkV8n
>114
当方、Sil3114 (同じく玄人の。4つのHDDが接続可能なSATA用カード)を2枚使っており、
sata_sil で正常に動作することを確認しています。

ブート用のドライブではないのですが、多分、カーネル組み込みにすれば
使用できると思われ。
116login:Penguin:2005/05/16(月) 01:45:40 ID:iEEw3Bb2
S-ATAのHDDを使用なさっている皆様
HDDの温度は検出できますか?
hdparmかそれ以外の方法でも構わないのですが
S-ATAのHDDの温度検出できてる方
どのデバイスで検出できてるか教えていただけないでしょうか。
117login:Penguin:2005/05/17(火) 11:55:51 ID:s532ZvQC
>>116
smartctl version 5.33 でできてる.
smartctl -d ata -a -i /dev/sda の結果 長いので該当行だけ

=== START OF INFORMATION SECTION ===
Device Model: ST3300831AS

194 Temperature_Celsius 0x0022 042 044 000 Old_age Always - 42 (Lifetime Min/Max 022)

kerenl 2.6.10+libata patch
http://www.kernel.org/pub/linux/kernel/people/jgarzik/libata/old/2.6.10-bk9-libata-dev1.patch.bz2
で作ったkerenl
118login:Penguin:2005/05/18(水) 13:11:35 ID:03R0mpRI
>>114
VIA VT8273 搭載のマザーに(負荷分散目的で)Sil 3112を積んだADAPTECのSATAカードを付けてSATAなHDDを繋ぐと、起動途中でsata_silモジュールが飛ぶのですが…
カーネルは2.6.12-rc4ですが、2.6.11でも同じっぽいです…lkmlに投げたほうがいいのでしょうか?
119login:Penguin:2005/05/18(水) 13:59:58 ID:WBcyraua
>>118
> 起動途中でsata_silモジュールが飛ぶ

ってどういう動作?
lkmlに投げてくれるのはいいけど。
120login:Penguin:2005/05/18(水) 16:12:08 ID:03R0mpRI
>>119
スタックダンプしてモジュールがあぼーんします。
カーネルの一部に[Y]で組み込んである場合は、カーネルがsata_silの部分であぼーんして止まります。
詳しい情報を取るために近いうちにシリアルコンソール作ります…
121login:Penguin:2005/05/18(水) 21:13:16 ID:ZaIrud/5
玄人のsil3112だけど、うちは問題ないよ。
Gentoo amd64 2004.3/2005.0
122login:Penguin:2005/05/26(木) 16:09:22 ID:uqmnvc9D
学校で先生にlinuxでも入れておいてよと言われて
DellPrecision370(ICH6Rかな)にVine3.1入れようと思ったんけど・・・
BIOS設定デフォのAHCIからcombinationにしたら入ったけどwinXP起動せず
XPのAHCIコントローラー?消したらwinもcombinationで起動したけど、何か違うような・・・
どうしたらデフォのAHCIの状態で両方動くんだろう・・・
ど素人の自分にはドライバ組み込むとか全然だし
先生mac使いだし、回りに詳しい人もいないし。
Vineには拘らないんで普通にSATAで使える方法、
簡単に認識インストール出来るディストリビュージョン誰か教えて下さい

あとfedoraCore3も試したけど最初にcombinatioじゃないと認識しなかったので
実際インストールはせず
123login:Penguin:2005/05/26(木) 16:24:24 ID:UHQpbQfB
>>122
ICH6Mだとfedora3入ったんだがな・・・.
VineもAHCIで動かせるけど,カーネル再構築が必要.
124login:Penguin:2005/05/26(木) 18:50:08 ID:uqmnvc9D
あら・・・fedora3にもう一度チャレンジしてみようかな
学校はネットが糞遅いから家で入れる物準備しなきゃならんので大変です
カーネル再構築は荷が重いかな・・・
125login:Penguin:2005/05/26(木) 19:42:38 ID:3TD+HVSB
>>122
Debian(sarge)でICH6(Gigabyte GA-8I915P)に何の問題もなく
入ったよ。
注意するのはKernel 2.6.8を選択することだけ。
126login:Penguin:2005/06/04(土) 23:06:15 ID:AUFvJ28/
おすすめのLinuxディス鳥を教えて
127login:Penguin:2005/06/04(土) 23:06:37 ID:AUFvJ28/
ごめん、誤爆した
128login:Penguin:2005/06/05(日) 15:43:07 ID:C7AZ3ti2
SATA なら FreeBSD だろ。
129login:Penguin:2005/06/09(木) 00:08:46 ID:iR73VMvw
Kernel 2.6でSATAから起動ができるようになったけど、PATAのDMAが効かなくなった。
DVD再生がカクカクだよ...
130login:Penguin:2005/06/16(木) 16:54:01 ID:vOPVkZAI
sil3124 SentOS4.1
認識しなかった...
131login:Penguin:2005/06/21(火) 00:24:27 ID:hhiQRiyM
SIL 3124ってRedHatとかSuSE用に出てるドライバを突っ込めば
他の鳥でも問題なく動作するもん?いつになったらカーネルに入るのか
半年くらい待ってるんだけども。
132login:Penguin:2005/06/30(木) 03:33:55 ID:wtvvz6r5
sil3112で2台のSATAをSoftwareRAID(RAID1)で使ってます。
それで、smartctlだと「SATA disks accessed via libata are not currently supported by
smartmontools.」、hddtempだと「 S.M.A.R.T. not available」となってしまうのですが、他にS.M.A.R.T.から温度を取得する方法ってありますか?
133login:Penguin:2005/07/03(日) 19:13:52 ID:xwADqEzf
>>132
http://www.kernel.org/pub/linux/kernel/people/jgarzik/libata/2.6.12-git4-passthru1.patch.gz

>http://forums.gentoo.org/viewtopic-t-354750-postdays-0-postorder-asc-start-25.html
>hddtemp, hdparm and smartctl are OK.

らしぃです。まだ自分は.12に移行できないんで試してませんが、、、
134login:Penguin:2005/07/31(日) 17:47:33 ID:CYTVTDsh
>>133 にあるパッチ当てて,scsi からも SMART 読めるようにしたんでが,
こんなエラーが1分5秒毎に出ます.

Jul 31 17:38:00 localhost ata1: translated ATA stat/err 0xb0/00 to SCSI SK/ASC/ASCQ 0xb/47/00

0xb0 がどんな内容なのかソースと Google で探してみたんですが分かりませんでした.
たぶん見た感じ普通に動いているので問題ないと思いますが,0xb0 の内容が分かる方いませんか?
SATA のボードは SATA4P-PCI です.
135login:Penguin:2005/08/02(火) 22:38:09 ID:ngXBS9b0
>>130,131がまだこのスレを見ているか分からないけど、
玄人志向のSATA2RAID-PCIXが動いたので報告。

kernel 2.6.12.3に>>133のパッチと同じところにある
2.6.12-rc2-sil24-1.patch.gzをあててビルドしたものだと、
SATA2RAID-PCIXについないだHDDを認識し、問題なく
データの読み書きができました。
136login:Penguin:2005/08/17(水) 23:09:46 ID:QQTWr6qt
今4ポートのS-ATAの板買うとして

・SMARTで温度情報取得できる
・2.6カーネルにドライバが標準で組み込まれてる

の条件を満たす製品って何がありますでしょうか?
137sage:2005/08/31(水) 18:12:07 ID:eLVeQMZe
SC430にDebian installできた人います?
どうしてもはいりません.教えてください….
138login:Penguin:2005/09/02(金) 14:03:08 ID:6ATEPGj3
139login:Penguin:2005/09/10(土) 01:48:37 ID:SF6nS5mq
>>134

http://search.luky.org/linux-users.a/msg03652.html
このあたりよめ

>>136
現状、チップが無いので4portのSATAを選ぶと温度が測れない
チップが3wareなら見れるかもしれん。
それ以外はだめだな。

3wareの4portSATAチップがあったかどうかはわからん。

ドライバ標準はもってのほかだろう。
140134:2005/09/11(日) 16:19:05 ID:D5fKRxPL
>>139
レスサンクス.

ポインタ参考になりました.
どうも,hddtemp で温度を読みにいくときに例のメッセージが出てるようでした.
で,hddtemp のソースと,libata-scsi.c を読んでメッセージのないように問題ないようのなので,
libata-scsi.c の ata_gen_ata_desc_sense() のしたの方にある,
translate_done: の中身をコメントにして回避しますた.
(translate_done: の中身がメッセージ出力の実体)
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:51:13 ID:uZ/h+/yC
>>140
パッチをあてるとSATA4P-PCIではエラーが出るけど
温度は読めているということですね。
142login:Penguin:2005/09/18(日) 16:03:26 ID:2aMCkJ+k
>>117を参考に洩れが使ってる手抜きスクリプト

#!/usr/bin/perl
# hard drive SMART monitor use smartmontools

die "usage: smartmon <search-word>\n" unless $#ARGV == 0;
@dlist = (hda, hdb, sda, sdb, sdc, sdd);     #ドライブリストね
foreach $d (@dlist) {
@line = `smartctl -d ata -a -i /dev/$d`;
foreach (@line) {
print "$d:$_" if /$ARGV[0]/i;
}
}
# EOF
143142:2005/09/18(日) 16:04:33 ID:2aMCkJ+k
拡張カードはSATA4P-PCI です
144142:2005/09/18(日) 16:07:30 ID:2aMCkJ+k
肝心な事書いてないや

そんで第一引数は 'temp' で温度見てます
sudo ./smartmon temp ね
145login:Penguin:2005/09/23(金) 16:33:20 ID:NzG6VHjW
K8S-MXのSATAってLinuxで使えますか?
146login:Penguin:2005/09/26(月) 05:25:50 ID:i46h82d4
手順だけ。

K8S-MX とは何か。マザーボードである。

ならばSATAの使用を可能にしているのは、
マザーボードのチップセットか付け足した
コントローラチップである。
ぐぐる際のキーワードは"K8S-MX SATA controller"、
"K8S-MX SATA on-board"あたりだろうか。

ここで知ったチップセットまたはコントローラの名前を元に
"*** linux"あるいは"*** linux driver"でさらにぐぐる。

そうすればlinuxで使えるかどうか分かるのではないか。


結果はこのスレに書いてくれると嬉しいな。
147login:Penguin:2005/09/28(水) 16:56:49 ID:eDoQfD8k
Mandriva Linux 最新版
玄人志向のSATA2RAID-PCIX
認識、インストールOKでした。
148login:Penguin:2005/10/08(土) 14:27:18 ID:sZ15KObC
動作希望OS
Redhat Enterprise Linux AS 3 i386 & EM64T Update5
Redhat Enterprise Linux AS 4 i386 & EM64T Update1 *
Suse Linux Enterprise Server 9 SP1 *
Windows 2000 Server SP4
Windows Server 2003 Enterprise Edition SP1 *
Windows Server 2003 Enterprise x64
Windows XP Professional SP2 *

* は強く希望

購入候補マシン
DELL Dimension 4700c (SATA HDD)
DELL SC430 (SATA HDD)
(RAIDは構成しません)

予算的に安価なDellマシンで上の二つが良いのですが、スレを読んだ限りでは
やはり試して見ないと分からないというのが実情でしょうか?どなたか動作実績
などあれば教えてください。仮に無理な場合、最悪USB接続の外付け SCSI HDD を
購入しようかと思っています。
149login:Penguin:2005/10/08(土) 15:37:46 ID:+nH6bSHp
>>148
1をみろ
150login:Penguin:2005/10/08(土) 20:04:24 ID:VKvLTJ1P
>149
人柱になります。
駄目なら別用途で使うので。
151 ◆Zsh/ladOX. :2005/10/08(土) 20:29:33 ID:ZcvJqSz5
152login:Penguin:2005/10/09(日) 00:09:47 ID:4GYlyxLm
>151
助かります。何とかいけそうです。


153login:Penguin:2005/10/31(月) 15:29:52 ID:nJTKoaGw
質問です.
DELL PowerEdge SC420にTurbolinux 10 server を入れ、サーバーとして
使っていました。しかし、アップデートをして再起動したらハードディスク
を認識しなくなり、起動時に"LIL"と表示して動かなくなってしまいました。
インストールCDから、ハードディスクへのマウントや再インストールを試みた
のですが、いずれもハードディスクは認識されませんでした。
fstabがなくなっていたので、自分で作ってみたのですが、それでもダメでした。
BIOSでは、ハードディスクを認識しているのですが。。。。
できたら、ハードディスクのデータをバックアップしてから再インストール
したいと考えています。
どなたか助けてくださいm(__)m

DELL PowerEdge SC420の構成
・チップセット:インテルE7221
・ハードディスク:SATA Maxtor 6Y160M0×2(ソフトウエアRAID1)
154login:Penguin:2005/10/31(月) 15:46:44 ID:ogPD0H9T
決して買ってはいけない系のサーバだよなそれ
155login:Penguin:2005/10/31(月) 15:57:33 ID:QyXwq0k8
MBRが壊れたのかな。HDD自体が壊れたのかな。
でも認識しないっていうんだからHDD自体が壊れたのかな。
うちもSC420使ってるけど、Windowsだから参考にならないなぁ。
156login:Penguin:2005/10/31(月) 17:50:34 ID:o0ojBFs+
インストール時は/dev/sdaだったのが、
再起動したら/dev/sdeとかになってるとか?

オンボードIDE RAIDのマザボで食らったことがある。
157login:Penguin:2005/10/31(月) 21:59:12 ID:GwJL8qv9
>>153
KNOPPIX使え
158login:Penguin:2005/11/01(火) 10:44:36 ID:I82mTjCm
>>156
そうかもね。>>153のアップデートが何を指しているか分からないけど、
Kernelを2.4→2.6にしたらSATAはSCSIに見えたりするからね。
159login:Penguin:2005/11/01(火) 22:18:08 ID:9MOir0fq
2.6.14の sata_nv だが、まだ smartctl 使えん。
git持って来るかな..
160 ◆Zsh/ladOX. :2005/11/01(火) 22:19:58 ID:W2hO9Acs
スマートは使いたいよねー
161login:Penguin:2005/11/03(木) 13:27:59 ID:tit+9Ml9
2.6.15に入るみたいだなーATA passthrough
162login:Penguin:2005/11/03(木) 17:15:53 ID:k3MYDy1X
おぉ、SATAでもSMART取れる日は着実に近づいてるのか、期待。
163login:Penguin:2005/11/05(土) 13:23:17 ID:ZVSFFG/E
VIAの新サウスVT8251のSATAってLinuxで使える?
2.6.14のsata_via.cにもチップ名が載ってないから無理かな。
164login:Penguin:2005/11/06(日) 00:17:23 ID:ZEm++ODe
VT8251はahciだけど。
165login:Penguin:2005/11/08(火) 03:04:39 ID:LogIjdDZ
はやくhotplugサポートしないかなー
166login:Penguin:2005/11/11(金) 06:31:31 ID:c8SF1f75
Sil3132はまだ、標準kernelでサポートされてないのね。
sata_sil24とかいうのがあるみたいだけど、どこで入手できるかわからん。
167login:Penguin:2005/11/11(金) 06:50:13 ID:gPTQ7c09
sil24なら mm patch に含まれていたような。
168login:Penguin:2005/11/23(水) 02:59:38 ID:o+GtpGmO
>>153
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/LILO-README/boot-loader-messages.html

LILO は自分自身をロードする時に、``LILO''という単語を表示します。
それぞれの文字は、特定の動作が遂行される前か後に表示されます。
もし LILO がある時点で、失敗をすると、文字はそれ以上表示されないので、問題の特定に役立ちます。
これについてのより詳細な内容は、テクニカル概要で説明されています。
169login:Penguin:2005/11/23(水) 03:01:40 ID:o+GtpGmO
LIL
第 2 ステージブートローダが実行開始されましたが、マップファイルから、
ディスクリプターテーブルをロードできませんでした。
この原因は、通常メディア の故障か、ジオメトリの不一致です。

LIL?
第 2 ステージブートローダが、誤った場所にロードされました。
この原因 は、通常、僅かなジオメトリの不一致か、/boot/boot.b を動かしたにも関わらず、
マップインストーラを実行しなかったかのいずれかでしょう。

LIL-
ディスクリプターテーブルが壊れています。
この原因は、ジオメトリの 不一致か、/boot/map を動かしたにも関わらず、
マップインストーラを実行しな かったかのいずれかです。
170login:Penguin:2005/11/24(木) 04:08:17 ID:ygZI5Ak8
>>169 なんかそれ久しぶりに見たな
171login:Penguin:2005/12/12(月) 03:06:54 ID:f+mIzceZ
LV-668にFedora core 4を入れようとしたんだけど、SATA HDDが認識しない。
BIOSでIDEモードにしているんだけどなぁ。これって、Win使えってこと?
172login:Penguin:2005/12/12(月) 07:07:23 ID:EzdnDRAh
LV-668が何か分からなかったので調べてみたけど、
普通にVT8237Rですね。
最近のカーネルで認識しないとは思えないけどなぁ。
PATAの方はどうですか?
173login:Penguin:2005/12/12(月) 13:20:25 ID:6bXJwFQs
>>172
PATAが1ポートしかなく、SATAにHDD、PATAにDVDを接続しています。
BIOSのSATAの設定でRAIDとIDEのどっちかを選択するようになって
おり、IDEにしています。RAIDにしてみたらBIOSでHDDが認識されま
せんでした。ぐぐったら、combineにしたらいいというのを見付け
ましたが、LV-668にはcombineというのがなく
上記のIDE設定が同じだと思ったのですが・・・。
174login:Penguin:2005/12/13(火) 08:13:55 ID:1YU6P2kH
>>171
AMD K7用ママン VA-20、サウスはVT8237R
S-ATA(1基)をブートディスクにして、FC3のとき新規インストールできたよ。

BIOSの設定はいまマシンの近くにいないから確認できないけど。

オープンソースものはたまにチョンボするから
FC3をインストールできたから、FC4も大丈夫、とは
断言できないとこあるけど、カーネル自体は2.6.11.xとかでも
既に使えるようになってたと思うなぁ。

yumでFC4にアップデートして、カーネルはFC4のじゃなく
自分でビルドしたやつだけど、これまでS-ATAで問題が起きた記憶はない。
しいて云えば、hddtempとかsmartmonが使えないことか...
175login:Penguin:2005/12/13(火) 10:13:44 ID:K02lWIFw
>>174
ありがとう。
HDDがBIOSからIDEで認識されていたかSATAで認識されていたか記憶
してませんか?
他のWinXPを入れているPCもSATA HDDですが、BIOSではRAIDを有
効にするか無効にするか、SATAにするかIDEにするかは別の設定に
なっていて、RAIDとIDEだけでSATAが選べないLV-668のBIOSが変わ
ってるような・・・。
176login:Penguin:2005/12/13(火) 12:37:46 ID:A+VpcLS7
VT8237Rなら、sata_viaで見えると思うんだけどな。
177login:Penguin:2005/12/13(火) 16:11:21 ID:+CPKuMTR
FC4のインストールの最初でsata_viaのドライバインストール画面は出ました。
そこはDoneでいいんですよね?
GUIになってからまたドライブがないようなことを言われました。
178177:2005/12/14(水) 04:06:37 ID:/vjbNpCq
FC3でも同様でした。
疲れた。
179login:Penguin:2005/12/20(火) 13:20:22 ID:oBOhiMM1
FC4インストーラ で認識されないPromise SATA300 TX4にFC4インストール出来たので、
手順書いておきます。
ドライバソースが配布されていれば他のSATAでも応用出来ると思います。

とりあえずonboardIDEに適当なHDD繋いで最小構成でインストールして以下の物を追加インストール。
rpm -Uhv cpp-4.0.0-8.i386.rpm
rpm -Uhv glibc-kernheaders-2.4-9.1.94.i386.rpm
rpm -Uhv glibc-headers-2.3.5-10.i386.rpm
rpm -Uhv glibc-devel-2.3.5-10.i386.rpm
rpm -Uhv gcc-4.0.0-8.i386.rpm
rpm -Uhv libstdc++-devel-4.0.0-8.i386.rpm
rpm -Uhv gcc-c++-4.0.0-8.i386.rpm
rpm -Uhv ncurses-devel-5.4-17.i386.rpm # make menuconfigで必要
rpm -Uhv redhat-rpm-config-8.0.34-1.noarch.rpm
rpm -Uhv kernel-doc-2.6.11-1.1369_FC4.noarch.rpm
rpm -Uhv kernel-devel-2.6.11-1.1369_FC4.i586.rpm
wget --passive-ftp ftp://download.fedora.redhat.com/pub/fedora/linux/core/4/SRPMS/kernel-2.6.11-1.1369_FC4.src.rpm
rpm -Uhv kernel-2.6.11-1.1369_FC4.src.rpm
180login:Penguin:2005/12/20(火) 13:20:53 ID:oBOhiMM1
# FC4のインストールCDのisolinuxと同じi586 kernelをmake
rpmbuild -bp --target=i586 /usr/src/redhat/SPECS/kernel-2.6.spec
ln -s /usr/src/redhat/BUILD/kernel-2.6.11/linux-2.6.11 /usr/src/linux
cd /usr/src/linux
make mrproper
cp configs/kernel-2.6.11-i586.config .config
vi Makefile (EXTRAVERSION=-prep を =-1.1369_FC4に変更)
make menuconfig
make
cd /lib/modules/2.6.11-1.1369_FC4
ln -s ../../../usr/src/kernels/2.6.11-1.1369_FC4-i586 build

# PromiseTechnologyからSATA300 TX4用ドライバソースを拾ってきて展開
cd ~
tar zxvf 2_sataii150-300-tx-series-linux2.6-src-x86_v1.01.0.20.tar.gz
cd ~/ut_mod
make clean
make DRIVER_SRC_DIR=`pwd`
# 作成したi586用ドライバをインストールディスク作成用フォルダに移動
mkdir -p 2.6.11-1.1369_FC4/i586
mv ulsata2.ko 2.6.11-1.1369_FC4/i586/

# PPro以降の場合にHDDにインストールされるi686用 kernelをmake
rpmbuild -bp --target=i686 /usr/src/redhat/SPECS/kernel-2.6.spec
# 〜i586と手順同じなので途中省略〜

# 作成したi686用ドライバをインストールディスク作成用フォルダに移動
mkdir -p 2.6.11-1.1369_FC4/i686
mv ulsata2.ko 2.6.11-1.1369_FC4/i686/
181login:Penguin:2005/12/20(火) 13:21:49 ID:oBOhiMM1
# ドライバモジュールアーカイブ作成
find -name "*.ko" -type f | cpio -oH crc | gzip -9 > modules.cgz

# ドライバディスクの作成
mount /media/floppy
cp modules.cgz /media/floppy
echo 'Promise UltraATA Drive Disk' >rhdd

cat << EOT >pcitable
0x105a 0x3d17 "ulsata2" "Promise SATA 300 TX4"
0x105a 0x3d73 "ulsata2" "Promise SATA 300 TX2plus"
0x105a 0x3577 "ulsata2" "Promise SATA 300 779"
0x105a 0x3d18 "ulsata2" "Promise SATA II TX4"
0x105a 0x3d75 "ulsata2" "Promise SATA II TX2plus"
0x105a 0x3574 "ulsata2" "Promise SATA II 579"
EOT

cat << EOT >modinfo
Version 0
ulsata2
scsi
"PROMISE SerialATA II series Adapter(s)"
EOT
echo 'ulsata2: scsi_mod sd_mod' > modules.dep

umount /media/floppy

# FC4インストーラのboot:画面でlinux ddと入力して作成したドライバディスクの
ドライバを組み込んでインストール

以上、私のテクニカルオナ○ーにお付き合い有難うございます。
182login:Penguin:2005/12/20(火) 13:29:26 ID:oBOhiMM1
補足 kernel.orgの linux 2.6.14 には
SCSI_SATA_PROMISE(sata_promise.c)にSATA 300のサポートが含まれて
いるから、上記を[y]にしてkernelを差替えるのも良いと思います。
183177:2005/12/20(火) 16:31:39 ID:MHWN9DjG
スンマセン、面倒になって端から認識してくれるWinに走っちゃいました。
184 ◆Zsh/ladOX. :2005/12/20(火) 23:20:27 ID:WvgXl1rY
>>179-181
素晴しい。GJ!
185login:Penguin:2006/01/03(火) 19:59:39 ID:u5Z/gCry
2.6.15でsata_sil24が来ました。
186login:Penguin:2006/01/03(火) 22:22:56 ID:tGyYiZfB
device hotswap supportはマダー?
187login:Penguin:2006/01/03(火) 22:40:24 ID:29cg51iH
CentOS4.2でSD-SATA3114-150R(SillionImage3114Aチップ)
SATA HDD認識できますた。OSインスコできたー
188login:Penguin:2006/01/04(水) 00:00:17 ID:GfL6U2Lw
構築環境:
M/B Asus A8V-E SE
SATAカード PCI1-> Promise SATA150TX4
PCI2-> 玄人志向 SATA4P-PCI

1.OSインスコ時(CentOS4.2)
オンボードIDEにIDE-HDD1個 / SATA150TX4に SATA-HDD1個
OSインストール成功。SATA-HDDも使用可能(/dev/sdaとして認識)

2. SATA4P-PCIにSATA-HDDを増設
認識は成功・・・するも、追加したHDDが/dev/sdaになって元から刺してたSATA-HDDが/dev/sdbになってしまい
対処できなくなった orz

BIOSの認識順とカーネルの認識順が違う模様。
オンボードSATAとの混在はまだ試してない。
正直HDD増設のことを考えると、IDE-HDDだけでOS入れて、SATA-HDDを後付してdevlabel経由にするのが無難かなと思い中。
189 ◆Zsh/ladOX. :2006/01/04(水) 00:16:36 ID:Z+14F2Tv
>>185
それ、漏れも期待していた。
クロシコのSATA2**-PCIe シリーズが使えると良いなぁ。
190login:Penguin:2006/01/04(水) 07:55:14 ID:XRCAgkrg
>>188
カードの挿す場所変えたら?
191185:2006/01/06(金) 10:30:08 ID:d5TMImea
>>189
2.6.15に入ってるやつで使えました。
私のは内側ポート2つのやつ(SATA2I2-PCIe)です。

ただ、ドライバ側の制限でUDMA/133になるので、
ドライバいじってUDMA/133にしてます。
今のところ問題ないもよう。


ちょっとみたところ、AHCI以外はNCQサポートしてないみたいですね。
192login:Penguin:2006/01/06(金) 10:30:51 ID:d5TMImea
書き間違えた。

UDMA/100になるので、UDMA/133になるようにしてるです。
193 ◆Zsh/ladOX. :2006/01/07(土) 20:52:34 ID:1qJfDuZL
>>191,192
ぉお、使えますたかー
レポthx。

やっとPCIe X1のスロットの使い道が出来た。
明日ゲトしてこよう。
漏れもI2にするつもりです。
194188:2006/01/07(土) 21:14:14 ID:wGm4ORQg
>>190

アドバイスありがとうございます。
しかしながら、OS入れなおせばすむインストールテスト状態なので復旧できないのは問題ではなかったりします。

んで、その後いろいろ試しました。
# 重にHDDの認識順をチェック
・オンボードSATAとPromise SATA150TX4に各1個のHDDをぶら下げるとPromise SATA150TX4経由が優先
・オンボードSATA経由と拡張カード経由でそれぞれHDDをぶら下げた状態でCentOS4.2をインストールしようとすると何故かパーテーションの設定に失敗する
(操作ミス/設定ミス/組み合わせがまずい/実はGUIインストーラのバグ ・・・の切り分けが出来てません)
・オンボードSATAはシルク印刷の番号順にHDD認識する
・Promise SATA150TX4 はポート番号の順番どおりにHDDを認識するっぽい
・玄人志向 SATA4P-PCIもポート番号の順番どおりにHDDを認識するっぽい

ちなみに拡張カード上でのHDD認識順のチェックは 1・2、3・4、1・3番ポートにHDDをぶら下げてチェック。
SATA-HDD2個しかないから確実とはいえないけどまぁ参考までに。


・・あとはSATAカードを刺すPCIバスを変えてみてオンボードSATAとの認識順が変るかどうかのチェックだな・・・
195188:2006/01/07(土) 21:38:42 ID:wGm4ORQg
SATAカードを刺すPCIバスを変えて試してみた。

結局
・オンボードSATA と玄人志向 SATA4P-PCIでは刺し位置に関係なくオンボードSATAが優先
・オンボードSATA とPromise SATA150TX4では刺し位置に関係なくPromise SATA150TX4が優先

となった。
正直何故こうなるのかはよくわからんので実験結果として報告しときます。

196188:2006/01/07(土) 21:58:18 ID:wGm4ORQg
連投スマヌ

・玄人志向 SATA4P-PCIとPromise SATA150TX4では刺し位置に関係なくPromise SATA150TX4が優先

ちなみにすべての組み合わせにおいてHDDを繋げたのは各デバイスの1番ポート。
判定方法は/dev/hdaにCentOS4.2を入れたHDD繋いどいて、起動後 dmesg | grep sd の実行
初回投稿時の内容とその後の検証結果が一致しないのは、HDDを繋いだポートが違うから(1番ではなかった)なのか
単純に記憶違いなのか不明。
197 ◆Zsh/ladOX. :2006/01/07(土) 22:15:39 ID:1qJfDuZL
>>188
レポ乙です。
漏れもPromise SATA150TX4持っていたりします。
250GB x4でmdadmでRAID5にして現役で使ってます。
買ったらすぐSATA300TX4が出て口惜しい思いをしました…

…って噺はさておき、

> 玄人志向 SATA4P-PCIとPromise SATA150TX4では刺し位置に関係なくPromise SATA150TX4が優先
マザーのBIOSが出る前にクロシコとPromiseのBIOSが出ると思うけど、
クロシコの方は設定でRAIDにしてるとかない?
198188:2006/01/07(土) 22:31:30 ID:wGm4ORQg
>>197

玄人志向 SATA4P-PCIはRAIDとか言いながらドライバでRAIDになるやつなのでBIOS設定では何も弄ってません。
Promise SATA150TX4 も同様で購入時のデフォのままです。
199login:Penguin:2006/01/08(日) 08:37:32 ID:KVnZNzbF
kernel 2.6.15にしたらSATA HDDの温度が取得できるようになった。(ICH6)
200login:Penguin:2006/01/09(月) 01:39:13 ID:igIlF3vR
>>199
sata_sil24もいけました。
201login:Penguin:2006/01/11(水) 02:24:35 ID:Yi8FCsl0
>>188
単にモジュールの読み込まれ順だろ。
202login:Penguin:2006/01/12(木) 03:23:30 ID:pAwa/ly3
ちょっと古いマザーですが報告いれときますね。

2003年末にASUS A7N8X-Deluxe Rev2.00(Sil3112)とAthlon XP 3200+で初自作。
出たばかりのFedora Coreを雑誌の付録で入手。
説明書を頼りにBIOSをちょっと弄っただけで簡単にインストールできた。

2004年夏頃にバックアップに目覚め、HDDを追加して毎晩深夜にcronで/home をフルコピー。
これに関連して、寝る前に電源を落とす習慣を失った。

2005年夏にシステムのHDDがクラッシュ。新しいHDDを買ってあっさり復旧。

2005年秋、Debian sarge を試してみたくなり、それ専用にHDDを購入。
雑誌の付録のDVDからあっさりとインストール完了。
普段はFC4, 暇なときに繋ぎ変えてDebianで遊ぶという日々を暫く過ごしたが、飽きた。

年末の休みに玄人志向のSATARAID4P-PCI(Sil3114) を衝動買い。
空いてたスロットに適当に差し、そこにDebianの入ったHDDを繋いだらDebianが起動した。
マザーに繋いであったFC4のHDDからは立ち上がってくれないし、
追加したボードにHDDが一切無くても、マザーのFC4なHDDは無反応。(CDを探しに行く)
何の未練もなかったので、ボードのHDDにFC4をインストールしてシステムディスクに。
マザーに繋いだ2台のHDDも立ち上がってしまえば認識されるので、
必要なデータを抜き出した上でパーティション切ってフォーマットし、こっちをバックアップスペースとした。
理由はわからんが、バックアップに要する時間が半分になってた。(70GB/40min ←これってどう?)

何も考えていないクセに旨く行き過ぎてる気もするが、FC5が出たら移行のついでにRAID0を試す予定。
203login:Penguin:2006/01/15(日) 23:05:03 ID:RkIKeA30
SD-PCMSATA-01 : http://www.area-powers.jp/product/cardbus/sata/pcmsata-01.html
SATA-CB150 : http://www.system-talks.co.jp/product/sata/cb150/sata-cb150_nr.htm

これらのPCカ-ドの対応状況はいかがなものか?
204login:Penguin:2006/01/15(日) 23:31:17 ID:IoWt/h5A
コントローラ次第だろうね。
上の方はSil3112だから、動く可能性はありそう。
205login:Penguin:2006/01/16(月) 00:13:03 ID:IdlCezmG
>203
ノ-パソでhomeserverを立ててますが、それには興味ありますね。
206login:Penguin:2006/01/22(日) 03:41:33 ID:YH158qhj
太田述正さんのコラムは以下のアドレスです。
http://www.ohtan.net/column/index.html
207横浜:2006/01/29(日) 17:36:09 ID:vDxfLDao
Fedora Core4ならSATA対応です。
Dell PowerEdge SC430にインストール実証済みです。
208login:Penguin:2006/01/29(日) 18:38:51 ID:8dJI7E7Z
↑うちと機種までおんなじw
209login:Penguin:2006/01/30(月) 02:34:45 ID:5J1sIRTv
SATA対応じゃなくてさ、対応コントローラ書かないと意味無いじゃん。
210login:Penguin:2006/01/31(火) 00:17:09 ID:6lbw0YAm
Thanks Silicon Image !!
jeff, Good Job !!
Thanks God !!
211login:Penguin:2006/02/01(水) 15:42:18 ID:OdkpkkDc
スレ違いだがi-RAMをFC4は認識しない。もちろんインストールもできない。チップセットはICH6Mです。これって追加のSATAのカードを買うと解決しますか?
212login:Penguin:2006/02/01(水) 16:03:50 ID:s8YzDZug
どうだろ
御柱になってよ
213login:Penguin:2006/02/01(水) 16:57:08 ID:pQGA20CT
xSeries 306m で、SATA RAID1 で、VineLinux or CentOSで動作させた人居る?
214login:Penguin:2006/02/01(水) 18:19:24 ID:cEB1y64f
>>213
> xSeries 306m で、SATA RAID1 で、VineLinux or CentOSで動作させた人居る?
xSeries 306m の何?

シンプルスワップモデル?
ホットスワップモデル?
215login:Penguin:2006/02/01(水) 23:07:41 ID:8+fo8mMK
Linux でSATA2 の Port multiplier機能の対応は、いつごろになるの
だろうか?sil3124は、kernel2.6.15に入っていたが、どうにも
Port multiplierが有効にならない。 まだ実装されてない?
216login:Penguin:2006/02/02(木) 06:24:55 ID:gDAMcRzw
>>215
まだですね。
sata_sil24はNCQもまだ使えないし。
217login:Penguin:2006/02/02(木) 18:40:21 ID:5SwxggYY
>>216
NCQは、対応してる?

http://linux.yyz.us/sata/sata-status.html

2.6.15.

Silicon Image 3124
Summary: Full TCQ/NCQ support, with full SATA control including hotplug and PM.
libata driver status: beta.

The 3124 is a nice, open design.

218login:Penguin:2006/02/02(木) 19:42:20 ID:jLgDJMWl
>>217
ずいぶん前から(Ver. 0.1のドライバが出る前から)、その記述はあるので、
それはチップがNCQをサポートしていると意味だと思う。

ちなみに、kernel 2.5.15.2にsata_sil24.cのなかには、
NCQ not supported yet というコメントがある。
219login:Penguin:2006/02/02(木) 19:43:30 ID:jLgDJMWl
2.5.15.2にじゃなくて、2.6.15.2だった。
220210:2006/02/02(木) 22:27:27 ID:GOkudbOg
Silicon ImageのNCQはこれからサポートされると思うよ。
もう少し待ってみなよ。
221login:Penguin:2006/02/02(木) 22:49:54 ID:nUHn/YqU
>>220
これですな。

ttp://www.uwsg.iu.edu/hypermail/linux/kernel/0601.3/0419.html

>Silicon Image has kindly granted permission to me, to post
>hardware documentation for the 3114 and 3124 chipsets:

222210:2006/02/03(金) 00:16:38 ID:mnv2ass+
>>221
そのニュースにJens Axboeも喜んでたしね

ttp://www.uwsg.iu.edu/hypermail/linux/kernel/0601.3/0469.html

>Great news! That opens the door for sil ncq support as well.
223login:Penguin:2006/02/03(金) 01:26:04 ID:87Sv98es
>>221 >>222 >>220 >>219 >>218
首を長くしてまってみます。 ありがとう。

224login:Penguin:2006/02/08(水) 15:47:18 ID:nQUbdmcX
クロシコ SATA4P-PCI 購入についての注意

先日TowTopにて上記プロダクトを3本購入。
チップ等は同じなれど、ファームのバージョン違い有り。
(新Ver 2本、旧Ver 1本)

チップ(Sil3114)上に『RAID5』と書かれた丸いシールが貼ってある →新Ver
シール無し →旧Ver

ここで地雷なのが新Verのファーム。

・旧Ver
 HDDを接続し、PCのBIOSで確認すると、SCSI-HDDが接続されているように見える。
 一般に想定されると思われる挙動。
 SATAカードとして何の問題もなく使える。

・新Ver
 HDDを接続し、PCのBIOSで確認するも、HDDは見えない。
 Linuxインストール時には、インストーラーが sata_sil をロードし、
 見える状態にしてからインストールが行われるので正常に終了する。
 しかし、
 インストール後、リブートすると、PCのBIOSから見えないため、
 立ち上がらなくなってしまう。

 ボード上でRAIDを組めば、ボード上のBIOSがロードされるので
 見えるようになりますが、なんだかなぁの仕様です。

結局、Promis SATA150 TX2 Plus を差し、そちらにブートドライブを接続、
SATA4P-PCI には、データ用ドライブを接続して使っています。

以下詳しい人のレポート求む
225224:2006/02/08(水) 21:07:45 ID:nQUbdmcX
その後、トラブル発生(w

ついでなのでいろいろ調べてみた。
Linuxはあまりいじった事がないのでワケワカメなのですが、
何らかの参考になれば幸い。

・作ろうとしているモノ
インターネット上のファイル置き場
ftpサーバと、httpdサーバと、巨大なDISKスペースが有ればいい。
よってハードウェア構成は異様なほどアンバランス。
 CPU : GeodeMX 1500 (1.0GHz -> 1.2GHz)
 MEM : 512MB
 HDD : ブート S-ATA 500GBx2 Software-RAID1 (残り(約450GB)はデータ置き場として利用)
  データ S-ATA 500GBx4 Software-RAID5
 マザ-: ASUS A7V400-MX/SE
 OS : Turbolinux 10 Server

(つづく)
226224:2006/02/08(水) 21:08:49 ID:nQUbdmcX
(つづき)
◎チャレンジ1
 Promis SATA150 TX2 Plus -> HDD 2台接続(ブート用 / のみ立ち上げ時にRAID1に指定)
 SATA4P-PCI(新Ver) -> HDD 4台接続(データ用)
 ・正常にインストールされ、問題なく使用可能。
  し・か・し!
  turbopkg コマンドでモジュールを最新化すると、SATA4P-PCI へのアクセスのうち、
  特殊なモノ(?)だけがエラーになってカーネルパニックを起こす。
  通常の読み書きは問題なくできてるっぽい。
  この辺が不思議???
  おかしくなるコマンドは以下通り。
  mkfs -V -t ext3 -c -c -v /dev/sdc1
  書き込みチェックを行わない、
  mkfs -V -t ext3 -c -v /dev/sdc1
  で試すと、最初はうまく行くのですが、最後に何か書き込んでいるところで同じようにカーネルパニックを起こす。
  カーネルVer 2.6.8-1 -> 2.6.8-5 に変わったのが原因かなぁ?
  表示されたメッセージを見ると、IRQのコンフリクトっぽいんだけど……??

◎チャレンジ2
 SATA4P-PCI(旧Ver) -> HDD 2台接続(ブート用 / のみ立ち上げ時にRAID1に指定)
 SATA4P-PCI(新Ver) -> HDD 4台接続(データ用)
 ・これもチャレンジ1と同じ現象が発生。
  turbopkg 実行後、新Verに接続されたHDDにmkfsしようとするとカーネルパニックを起こす。

この時点で手詰まりです
セキュリティーの問題があるので更新しないわけにはいかないし……
(つづく)
227224:2006/02/08(水) 21:09:50 ID:nQUbdmcX
(つづく)
◎チャレンジ3
 ついでなので3枚差しにチャレンジ
 SATA4P-PCI(旧Ver) -> HDD 2台接続(ブート用 / のみ立ち上げ時にRAID1に指定)
 SATA4P-PCI(新Ver) -> HDD 2台接続(データ用)
 SATA4P-PCI(新Ver) -> HDD 2台接続(データ用)
 ・これもチャレンジ1と同じ現象が発生。
  turbopkg 実行後、新Verに接続されたHDDにmkfsしようとするとカーネルパニックを起こす。
 ・3枚目のカードが、オンボードNICとコンフリクトを起こす。
  turbopkg の実行にかかわらず発生。
  一応繋がる事は繋がるんですよ。
  パケットロスが50%を超えるけど(w
  つーことで、この問題はマザーの限界だと思う。
  PCIスロット3 は、IRQをシェアしていると書いてあるので、それが原因かな?

パッケージの更新をしなければ使えるのですが、
このご時世、穴だらけのシステムを晒すわけにはいきません。
大量のS-ATA HDDを繋いでいる方、是非とも構成等を教えてくださいませ。m(__)m
228login:Penguin:2006/02/09(木) 10:34:36 ID:b7+8wpCJ
>>224
その商品の事は知らないけど、RAID版じゃないかな?
RAIDじゃ無い版のBIOS(IDEBIOS)入れてみたら?

>>226
dmesgとか/var/log/messagesの該当エントリを探す。

>>227
BIOSで、PCI IRQ割り当て変えられないの?
229login:Penguin:2006/02/11(土) 01:47:43 ID:Mdew90NE
230login:Penguin:2006/02/11(土) 01:50:18 ID:Mdew90NE
>>229
自己レス。
marvellっぽいな。
231login:Penguin:2006/02/12(日) 12:04:45 ID:rWNgvFy0
SATA-HDDをオンボード4個+カード経由8個で挿して人柱中です
ICH6のAHCIモードでFedoraCore4は無事インストールできたんですが、
HDD温度計るために、yum udpateでkernelを2.6.11から2.6.15に上げたら起動しなくなった罠
sataから反応が無いとエラー出されてるので認識してない様子
AHCIモードじゃなくてRAIDモードにしても一緒だし、、、、orz
AHCI/RAIDモードをoffにすると起動するようになるんだけど、
デバイスの認識順序がオンボード優先からPCIカード優先になってしまって鬱

AHCIモードで起動できなくなったのは何故(?_?)
232login:Penguin:2006/02/12(日) 13:35:43 ID:tkUd26hQ
HDDの認識がhdaだったのがカーネルが変わるとsdaになったりする。
それとOS自体が一部のHDD認識しなくなると当然起動ディスクの名前が
ずれてかわってしまう。
233login:Penguin:2006/02/12(日) 15:28:17 ID:f5o8CBkE
>>231
必要なデバイスドライバがカーネルに組み込まれていないのでは。
オンボードチップのドライバをモジュールじゃなくてカーネルに組み込んでカーネル再構築でどうだろ。
234login:Penguin:2006/02/12(日) 22:11:08 ID:FT7fybHq
nForce4 SLI Intel EditionのSATAに接続したHDDにFC4インストールできん。

FC5Test2でもダメ。FC5Test3に期待するしかないか・・・
235 ◆Zsh/ladOX. :2006/02/12(日) 23:26:12 ID:D8TGEToW
最近nForce4 SLI Intel EditionのSATAにFedoraCore4(だったっけか)
をインスコした香具師がFedoraスレにカキコしてたぞ。

「インストールできました」だけ書いてたんで
どうやったらうまくいったのか訊いたんだが、
肝心の>>234の手順は書いていないときた。┐(´ー`)┌

ま、漏れはIntelEditionなんて使わないと
思ったからそれ以上突っこまなかったが。
236login:Penguin:2006/02/12(日) 23:39:54 ID:FT7fybHq
>>235
すんません。それ俺。

FedoraのスレにはPATAのHDDでインストール成功した事例を書いたのさ。

SATA使わないでPATA使えばすんなりインストールできた。

SATA使えれば良かったんだが・・・
237 ◆Zsh/ladOX. :2006/02/12(日) 23:54:06 ID:D8TGEToW
まーlkmlでゴルアしたり、
bugzillaにレポ出すのがイチバンかもなー
238login:Penguin:2006/02/12(日) 23:55:39 ID:FT7fybHq
>>237
bugzillaに出しておきます。将来使えるようになることを願いつつ。
239login:Penguin:2006/02/13(月) 00:13:34 ID:HTw0+xmf
nVIDIAは情報出さないから駄目ぽ。
240login:Penguin:2006/02/13(月) 15:07:32 ID:8+mBSy8+
>>214
xSeries 306m (8859-PAM) で SATA RAID1 しようとして罠にはまった。

SAS 対応なホットスワップモデルの場合、実際に使う HDD が SATA であっても
adp94xx (SAS) のドライバが必要。必死に adpahci を使おうとしてたよ。
間抜けだ。

まだ試してないが kernel の package だけ RHEL から借りてくれば
CentOS は 動くと思うよ。ライセンス的にどうなんだかしらないけど。
241214:2006/02/14(火) 18:32:17 ID:chj9PZd5
>>240
俺は ServeRAID-8i を追加して CentOS 4.2 x86_64 を入れたよ

ServeRAID-8i だったら aacraid で一応 OK
242240:2006/02/14(火) 20:11:48 ID:xZCMc1Jx
>>241
こっちは ServeRAID-8e (オンボード)のまま。

RHEL3 Update5 を入れてから CentOS 3.6 に移行してみた。
kernel だけ RHEL3 Update5 のものだけどちゃんと動いてる。
adp94xx ドライバは付属 CD のを使った。
243login:Penguin:2006/02/15(水) 21:52:06 ID:rDNvrA4X
fedora core4でsil3112aが使えない(エラー出て起動しない)の
ですが、使えてるかたいますか?
ボードは玄人志向のsata1.5pciです。(raidなしのやつです)
244login:Penguin:2006/02/16(木) 17:54:22 ID:6fG4lRew
どの段階でエラーが出ますか?
245login:Penguin:2006/02/16(木) 18:19:09 ID:gqZgUDik
これってSATAになってるとおもいます?
hdparm -i /dev/hda
/dev/hda:

Model=ASI ARAID99 2000 Mirror Rev 1.04, FwRev=Rev 1.04, SerialNo=
Config={ Fixed }
RawCHS=16383/16/63, TrkSize=0, SectSize=0, ECCbytes=0
BuffType=unknown, BuffSize=0kB, MaxMultSect=16, MultSect=16
CurCHS=16383/16/63, CurSects=16514064, LBA=yes, LBAsects=156250000
IORDY=on/off, tPIO={min:240,w/IORDY:120}, tDMA={min:120,rec:120}
PIO modes: pio0 pio1 pio2 pio3 pio4
DMA modes: mdma0 mdma1 mdma2
UDMA modes: udma0 udma1 udma2 udma3 udma4 *udma5
AdvancedPM=no
Drive conforms to: ATA/ATAPI-6 T13 1410D revision 0:

なんか、すごく遅いんです。
246login:Penguin:2006/02/17(金) 14:25:38 ID:3v8ICp+f
>>244
インストーラが立ち上がる途中、sata_silでエラーがでてとまります。
ボードはずしてインストールした後、あらためてつけて
起動すると、また同じようにエラーだして立ち上がりません。
ドライバ読み込むところでとまるみたいです。
いろいろwebで調べてみたら、raidなしモード(ただのSATAカード
として使うという意味)でつかうと、うまくいかないらしいのですが、、、
linuxのsataサポートみたらsil3112aはサポートされてると書いてあるし、
つД`) タスケレ !!
247login:Penguin:2006/02/18(土) 08:40:50 ID:HVQvJ87K
スレ違いかもしれませんが。。。

SATA,IDEをUSB2.0にして繋げるアダプタを使ってるんですが、
なんの気なしにLinuxが入ってるSATAディスクをソレで繋いでしまったら、
ブッ壊れてしまいました。
一見、USB2越しにext3がちゃんと見えてマウント出来てるのですが、
実はぜんぜんダメみたいで、読み込みのみで書き込みは一切してないんだけど、
ジャーナル中心に(?)かなり壊れてしまいました(涙)
どうにか復旧したんですが、コピー元ファイルの殆んどがlost+found逝orz
そのアダプタのパッケージをよく見たら、FAT,NTFSのみ対応でした。。。
レアかも知れませんが、お気をつけください。
248login:Penguin:2006/02/18(土) 12:05:15 ID:zby5usau
報告乙&イキロ
249login:Penguin:2006/02/18(土) 15:34:51 ID:coWc4MGj
ありえなーい
250login:Penguin:2006/02/18(土) 16:55:26 ID:E8eZvUi3
そういうもんなの?
251login:Penguin:2006/02/18(土) 17:00:48 ID:E8eZvUi3
>>245
ASI ARAID99って、IDE接続なんじゃなかったっけ?
本当にSATA接続してるの?
252login:Penguin:2006/02/18(土) 23:19:59 ID:vkoxmEgx
ext2でmountすれば?
253login:Penguin:2006/02/19(日) 16:59:38 ID:adQZc2DG
ARAID99はSATA版もあった気がする。
SATAがhdXって見えるのって、ICH5/6, nForce2/3だっけ?
254login:Penguin:2006/02/22(水) 00:07:32 ID:zTVWMrX8
はやくホットプラグをサポートしないかなー
smartも使えるようになったみたいだし、残る望みはそれだけなんだけどなー
まだ数年かかるのかな・・・
255login:Penguin:2006/02/22(水) 14:20:02 ID:8RNglIZw
ドライブとインターフェースが対応してれば今でもホットプラグできるだろ
FastTrack378plusSATAとかVT8237とか。

あとは
$ sync; sync; unmount /mountpoint
すればケーブル引っこ抜ける
256login:Penguin:2006/02/23(木) 02:30:42 ID:nusZhyu5
>>255
あれ?
こんなことを書いてあるけど、もうホットプラグ出来るの?

http://linux-ata.org/software-status.html

Hotplug support
libata supports host controller hotplug ("yank the card").

All SATA devices are hotplug-capable.

libata does not support device hotplug ("yank the drive")... yet.

Update: Lukasz Kosewski has contributed an initial implementation of SATA device hotplug.

initial implementationなんて書いてあるから、まだデバッグに近い状態なのかと思ってたけど
そんなことはないのかな??
257login:Penguin:2006/02/23(木) 08:24:43 ID:g4MYqiCD
抜くのは良いけど、さしたときうまくいくのかが気になるところ。
258login:Penguin:2006/02/24(金) 01:52:00 ID:AN434RX4
まともな対応はまだ。
そのinitial implementationすらkernel treeには入ってないよ
どうでもいいやつならともかく、mdraidで運用とかは怖くてできん。
259login:Penguin:2006/02/25(土) 00:31:45 ID:BJfMg5rn
一瞬期待しちゃったよw
まぁそうだよね。
出来るのなら自分でコードを書きたいところだけど、
さすがにデバイスドライバとかは無理だしな・・・
260login:Penguin:2006/02/25(土) 05:14:51 ID:HFaBM1iO
libsataの問題なのかな?
SCSIなら昔から出来ますよね?MOとか必要なときに電源入れてたし。
261login:Penguin:2006/02/25(土) 08:56:02 ID:z6+aHcgZ
libataがhotplug(drive)の仕組みをもってないから。
去年の夏頃に初期実装コードが流れてたが、まだ取り込まれてない。
3wareとかSCSIでドライバ実装してるとこは、hotplugできるようだが。
262login:Penguin:2006/03/05(日) 00:51:55 ID:T4roKUS7
sokudo ga denai dma ga on ni naranai desu

#hdparm -t /dev/hda

/dev/hda:
Timing buffered disk reads: 16 MB in 3.27 seconds = 4.90 MB/sec

#hdparm -i /dev/hda
/dev/hda:
Model=WDC WD2500JS-60MHB1, FwRev=10.02E02, SerialNo=WD-WCANK2028927
Config={ HardSect NotMFM HdSw>15uSec SpinMotCtl Fixed DTR>5Mbs FmtGapReq }
RawCHS=16383/16/63, TrkSize=0, SectSize=0, ECCbytes=50
BuffType=unknown, BuffSize=8192kB, MaxMultSect=16, MultSect=16
CurCHS=16383/16/63, CurSects=16514064, LBA=yes, LBAsects=268435455
IORDY=on/off, tPIO={min:120,w/IORDY:120}, tDMA={min:120,rec:120}
PIO modes: pio0 pio3 pio4
DMA modes: mdma0 mdma1 mdma2
UDMA modes: udma0 udma1 udma2
AdvancedPM=no WriteCache=enabled
Drive conforms to: device does not report version:
* signifies the current active mode

#hdparm -d1 /dev/hda
/dev/hda:
setting using_dma to 1 (on)
HDIO_SET_DMA failed: Operation not permitted
using_dma = 0 (off)
263login:Penguin:2006/03/07(火) 21:06:37 ID:0MQynZ4R
マザーボードとかわからんと。
264login:Penguin:2006/03/14(火) 02:54:21 ID:m/kel3c3
i945のSATAに接続されたHDDにFC4かFC5をインストールすることは可能でしょうか?
265login:Penguin:2006/03/18(土) 13:27:32 ID:0QrxyWi4
新鯖として、今日コレ買ってしまったんだが(非RAID構成・
SATAディスク×2)人柱確定かな?最悪 IDE ATAに旧ディスク
乗っけて使うことができそうだが、Cent OSあたり一発で
入ってくれないかな〜?

http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/pedge_830?c=jp&l=jp&s=bsd&~tab=specstab#tabtop
266login:Penguin:2006/03/18(土) 22:07:49 ID:VcRQOvWe
>>265
DELLでの苦労話はググったのかよ。

http://www.ponkotsu.net/hiki/Dell+PowerEdge+800+%252F+CentOS.html
とかが参考にならないか?

あと、
http://wiki.osuosl.org/display/LNX/Debian+on+Dell+Servers
とか。
267login:Penguin:2006/03/21(火) 16:06:11 ID:c667M5BS
SupermicroのAOC-SAT2-MV8
http://www.supermicro.com/products/accessories/addon/AoC-SAT2-MV8.cfm
問題なく使えてる方、いらっしゃいますか?
268login:Penguin:2006/03/23(木) 16:17:26 ID:cJ/0S2FE
FC5にアップグレードしたら、SATAドライブで普通にsmartdが使えるようになった。
269login:Penguin:2006/03/23(木) 18:28:34 ID:u4FH3D9N
smartctl -data -a /dev/sda
でFC4の時からできたが
270login:Penguin:2006/03/23(木) 19:47:22 ID:M9zizDOa
2.6.15から
271login:Penguin:2006/03/23(木) 20:33:30 ID:u4FH3D9N
お、そうだったか。SATAにしたのが最近だったもんで、知らなかった。
スマソ
272login:Penguin:2006/03/24(金) 21:57:41 ID:AJtv8lDo
2006年以降に出るディストリは基本的にまず対応 ってことでFA?
273login:Penguin:2006/03/30(木) 22:23:26 ID:KGg6RvWK
SATA Hotplug、mmツリーに入ってくれないかなぁ。
274login:Penguin:2006/03/31(金) 13:20:21 ID:g1qyMNo1
ヤター SATA Hotplug動いたよ〜
275login:Penguin:2006/03/31(金) 18:33:05 ID:AdbXlWH6
>>274
おっ、すごい。
kernelバージョン、SATAコントローラー、HDDは何?
どういう手順でやったの?
276login:Penguin:2006/03/31(金) 19:26:10 ID:g1qyMNo1
>>275
カーネルは2.6.15.4 メーリングリストに流れてるlibata hotplugパッチ適用
SATAはVitesse
277login:Penguin:2006/04/02(日) 03:19:46 ID:4l+xPWoB
どうすればそのパッチは手に入るの?
無知なおれにも分かるように教えてくれないか?
278login:Penguin:2006/04/02(日) 04:17:57 ID:x7paJjcv
>>277
ttp://linux.derkeiler.com/Mailing-Lists/Kernel/2005-12/msg08266.html

Luke Kosewskiさんが開発してるから、名前とsata hotplug等でググると見つかる。
彼自身が対応させてるチップはPromiseだけだから、他のチップへの対応は
他の人が対応させたものを見つけるか、自分で。

ポイントとしては
1. SATA ControllerのHotplug割り込みを有効にする
2. 割り込みハンドラでPHY Status Change時に sata_hot_plug(), sata_hot_unplug() をcall
3. ap->flags を見て適切に判断・処理する

くらいでOK
279login:Penguin:2006/04/02(日) 05:27:17 ID:4l+xPWoB
はやっ
もう返事が来た

トン。いろいろ調べてみるよ。
280login:Penguin:2006/04/04(火) 00:24:45 ID:ZeSP7Ah3
Sil24のPort multiplierって開発している人いると良いなあ。
ってまだ未実装ってことで良いんですよね?
281login:Penguin:2006/04/14(金) 19:45:55 ID:NzmM76Mn
Vineのスレから誘導されてきました。

K8V SEでチップはVT8237
Kernel 2.4.31
Vine3.2だとCDだけでインストール>起動までいけました。
問題なくさわってましたが、smartmontoolsでSMARTを取得できません。

Vine LinuxでSATAのSMARTを取得する方法ってないでしょうか?
ログ読んでると、Kernel 2.4だとダメポな感じが・・・
282あまりの寂しさに:2006/04/15(土) 00:37:25 ID:K/EOqvcI
xSeries306mにRedHat linux ES4が同胞されて納品されたのをインストールしてる最ちゅなのですが、
マニュアルくっついてるのですが、フロッピーにてドライバをいれてくれと
かいてありますが、どう考えてもCDROMしかない....です。
どなたか逝けた方いらっしゃいますか?
283login:Penguin:2006/04/15(土) 00:45:06 ID:SpExTy60
>>282
ブラウザ経由でアクセスして、手元のPCからフロッピーを読ませるとかかな?
Dellのサーバーはフロッピーがなくても、Webのインターフェースからフロッピーを読み込めたよ。
284あまりの寂しさに:2006/04/15(土) 10:04:44 ID:K/EOqvcI
>>283すみませんあまりのさみしさにねてしまいますた
サーバにUSBがあったので、USBメモリいけるか?とおもいさしたら、成功。
でもドライバインストールしようとしたら、Failed to load dreiver diskと
とおこられてしまいますた。
login:Penguinさんwebのインターフェースからフロッピーを読み込ませるとは
どのような方法なのでしょうか?
きょういい天気ですね!
285login:Penguin:2006/04/15(土) 13:56:00 ID:/lVEB8iO
全くの勘で答えるけど…

CDROMの中にFDのイメージファイルとかが入ってて,それを空のFDに書き込んで,
書き込んだFDを読み込ませたりするんじゃないのかな.
マニュアルに「ドライバディスクの作り方」なんて項目は
無いのかい?

#IBMに聞いたほうが素早く的確な答えをくれそうな気もする.
286あまりの寂しさに:2006/04/15(土) 23:35:56 ID:K/EOqvcI
すみませんでけますた。
私のCEOがあ、いけたとかのぼそっとつーさいこえにて終了
USBのふろっぴを発見し、そいつにドライバをリーディングさせたらなんなく
成功しますた。うわーまっくらだよ外!
login:Penguinさんアドバイスありがとうございました。
ちなみに、ドライバは、ibm_dd_adp94xx_1.1.4425_rhel4u1_32.tarです。
マニュアルに記載されてるドライバは、インストール時門前払いくらいますた。
287login:Penguin:2006/04/15(土) 23:37:50 ID:7ari8t+0
288login:Penguin:2006/04/18(火) 21:21:24 ID:tIvO1ZOP
linux-ideにNCQとhotplugのパッチが流れてるな。
2.6.18ぐらいには入るかな?
289login:Penguin:2006/04/18(火) 23:00:11 ID:hvOOw8i1
port multiplier クルー

ttp://www.uwsg.iu.edu/hypermail/linux/kernel/0604.2/0311.html
>I'm currently working on port multiplier support. My working tree now
>successfully probes and attaches all devices over the PM and I'm
290login:Penguin:2006/04/19(水) 01:26:49 ID:4JsQy73c
この人去年の夏くらいからこんなこと言ってなかったっけ?
まあけどPMのパッチ出るならwktkだな。
すげーたのしみ。
291login:Penguin:2006/04/22(土) 10:17:53 ID:E9YCQI7r
先ほどからSATAマシン(dell dim.8400)にcentosをインストール中。

インストーラーのディスクのフォーマットの段階で「致命的エラー」と言われ失敗。

BIOSの設定をSATAからPATAに変更後リトライするも同じく失敗。

ダメ元でいろいろ弄っていたところ、LVMを使用しないとエラーを回避できることが判明。

これって、SATA の問題と違うかもしれないがとりあえず報告。
292login:Penguin:2006/04/22(土) 10:29:37 ID:E9YCQI7r

補足 centos のバージョンは 4.3
293login:Penguin:2006/04/22(土) 10:34:38 ID:E9YCQI7r
Dimension 8400 に CentOS 4.3 インストールできました。

BIOS の設定はデフォルトのまま
LVM はフォーマットに失敗する為使用せず
i586 でインストール

問題なく動いてくれるならどうでもいいんだけど、
SATA は有効になってるのかな・・・ が疑問として残るが。
294login:Penguin:2006/04/22(土) 12:12:49 ID:Y7igbm2z
続報です。
インストールの問題ではなくハードに問題があったようです。
ハードディスクが死にかけだった模様。
先ほど完璧に亡くなりました。
情けない話です(TーT)

>>291 は忘れてください。。
295login:Penguin:2006/04/25(火) 03:56:07 ID:XISycG8l
VineLinux3.2にS-ATAのHDD使おうと思ってる。
M/BオンボードのコントローラでPromise PDC20375(TX2+)。
こいつ起動ディスクとして使えるかな?
Promiseのサイトに、カード用のLinux用ソースコードがあることは確認した。
296login:Penguin:2006/04/25(火) 16:24:42 ID:HWhd3J7N
PDC20575をFedoraで使ってるけどsata_promiseというカーネル付属のドライバで使えてる。
ulsata2というPromiseのサイトにあるやつは2.6.13までしか使えなかった。
PDC20375だから少し状況が違うと思うけど、とりあえず最新カーネルなら問題ないと思う。
Vineはどうだろうな。
297login:Penguin:2006/05/11(木) 15:09:13 ID:EshK0MwY
今朝FedoraCore5をPromise のATA133一つとSATAコネクタ2つついてるやつ、
(型番失念)。
HDDは日立のSATA2の250GBのドライブ。
普通に認識して動いてるみたいだけど。
turbolinuxFujiでも動いてた。
Debianが一番PromiseのIDEカードとの相性悪いというか、
昔の因縁で(promiseサイドが非協力的だったのでDebian側が恨んでる)、
認識してくれないよね。
DebianだけはおとなしくSCSIかボード上のIDEコネクタに接続するのが良いみたい。
298login:Penguin:2006/05/11(木) 23:07:37 ID:bYbMBCWq
debianでもカーネルソースのパッケージがあるんだから、
それ使えば良いんじゃないの?
299login:Penguin:2006/05/16(火) 16:26:26 ID:DYelYs2v
NCQ,PMP,Hotplugがきそうですよ。
個々のドライバはまだないが。
300login:Penguin:2006/05/16(火) 20:52:53 ID:VB3VSHm9
  ∧_∧
 ( ・∀・) ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)
301login:Penguin:2006/05/16(火) 21:10:43 ID:XHsbqnse
wktk
302login:Penguin:2006/05/17(水) 01:23:35 ID:0EoC1rmt
つうかhttp://linux-ata.org/更新されてて
NCQ,PMP,Hotplugやらはパッチでてるってなってるね。

Linux-ide MLではパッチ流れてた。

で実はうちの環境でパッチ当ててみたんだけど、
NCQあたりは認識しているように見えるけどPMPは
PMPのボードは認識するけどその先のHDDは認識していない。
開発者のテストしたSiI4726じゃなくてSiI3726のボードだけど、
そんなに違わんよな。
303login:Penguin:2006/05/17(水) 12:37:59 ID:TMm6549/
>>302
それが大違い。
機能的に差はないけどね。

この辺と同じトラブルのような気がする。
ttp://www.sonnettech.com/jp/support/techtips/tsataii_tt01.html
304login:Penguin:2006/05/19(金) 09:51:11 ID:W16BQkac
そうなんか。
まあ週末にでもファームウェアアップデートするか・・・。
305login:Penguin:2006/05/20(土) 03:19:16 ID:nZUbMRJg
カーネル2.4.27 ママンはnForce2
Promiseの SATA150 TX2 Plus と クロシコのSATA4P-PCIで、
2枚さしてみた。目新しくもなんともないですね。

TX2 Plusは、つないだHDDをアンマウントすればHDDの電源再投入して再マウント可能だけど
SATA4P-PCIは、それやるとフリーズするのを発見。ていうかorz

TX2 Plusはカーネル同根の sata_promiseより、純正?のpdc-ultraのほうが
安定性がいいです。
306login:Penguin:2006/05/21(日) 21:38:15 ID:KGu43bfD
化石のようなkernelを使っているのが目新しい
307login:Penguin:2006/05/25(木) 22:23:36 ID:0NdseUj5
安かったので、玄人志向のSATARAID4P-PCIを購入しました。
vinelinux3.2で使いたいんですが、
何故か3、4ポート目に繋いだハードディスクに書き込みをすると、応答がなくなってしまいます。
その3、4ポート目に繋いでいたハードディスクを、1、2ポート目に繋ぎ変えれば、普通に書き込みが出来ます。
vineseedにしてみたり、fedoracoreにしてみても応答がなくなったりはしないので、
カードが壊れてると言う事は無いと思います。
出来れば初心者向けとの事なvinelinuxを使いたいので、
こうすりゃ直るんじゃね―のと言うのがあったら教えていただけませんでしょうか?
玄人じゃないのに玄人志向なんか買うなと言われればその通りなんでしょうが、宜しくお願いします。
308login:Penguin:2006/05/28(日) 03:02:26 ID:SuwRP0Wd
問題がないときの、libataとsata_silのバージョンと
vine linuxでのバージョンを比較してみたらどうですかね
309login:Penguin:2006/05/28(日) 03:03:21 ID:SuwRP0Wd
>SATARAID4P-PCI
が本当に sata_sil かどうかはわからんです。調べてください。
310login:Penguin:2006/05/29(月) 01:31:26 ID:Ka9cZ1DG
>>308-309
書き忘れてたんですが、
買ったままだとフリーズしまくってまともに使えなかったので、BIOSの更新をしてました。
で、そのBIOSを間違っていたと言うオチだった模様です。
今の所特に応答無くなる事も無く好調です。
ごめんなさい。
311sage:2006/05/31(水) 00:56:17 ID:+aI0COOJ
FC5なんですがASUSのP5M800-MXのSATAを認識してくれません。
サウスはVIAなんですが、SATAモードでもRAIDモードでも全然ダメ。

諦めてSATAのボード買った方が早いのかな。
312login:Penguin:2006/05/31(水) 06:57:29 ID:KmfPuiS1
lspciとかの結果はどう?
313311:2006/06/01(木) 00:25:23 ID:r33uwWAb
申し訳ないです、書き方が悪かったです。

認識しないのはインストール時です。
VIAのページにいってFC4用のドライバを使って、ドライバディスクを作成しましたが、
それを使っても認識しません。

ハードディスクがないです みたいなメッセージ後にドライバ一覧から組み込むドライバを
選択する画面にてF2キーを押して、ドライバディスクからドライバを読み込むと
一覧上はRAIDコントローラーが出てくるんですが、それを選択しても、
次の画面の組み込むドライバ一覧には反映されません。

ドライバをFC5環境でmakeしないとダメなのかなぁ。
314login:Penguin:2006/06/01(木) 05:54:38 ID:FmjnO+ak
FC/RHは最近インストールしてないから、わからないんだけど、
カーネルが上がってるみたいだから、他のVirtual Consoleに
そのドライバが読み込めなかったよとか出ていませんかね?

そもそも、VT8251って、まだカーネルツリーに入ってなかったんですね。
315login:Penguin:2006/06/02(金) 06:19:30 ID:ORCVlMX6
K8M800だが、Suseを10.1にアップデートしたらhdparmが使えるようだ。
-i だとエラーが出るが、-I にすれば表示される。
めでたしめでたし。
apmは相変わらず挙動が怪しいが
316login:Penguin:2006/06/17(土) 15:11:06 ID:RU7C5Ryd
いい加減 HDDのスピンダウンくらい使えるようにならないのかな・・・
317login:Penguin:2006/06/19(月) 00:38:43 ID:q9pEKMyX
最近のLinuxのAHCIドライバはNCQには対応してるの???
318login:Penguin:2006/06/19(月) 01:09:26 ID:XOWOpNpr
上の方を見ろ
319login:Penguin:2006/06/24(土) 01:03:34 ID:xSc/eaCL
やっとPMが動いた・・・
320login:Penguin:2006/06/26(月) 21:41:25 ID:UaBBMuxS
>319
の捕捉。
 2006/06/26日現在。
2.6.17.1に下記の差分適用で、Port Multiplierが動きます。
sil24系のチップのみですが、結構順調ですよ。
ttp://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v2.6/snapshots/patch-2.6.17-git10.bz2
これで、まちがいなく2.7.18には、マージされる事が決定なので、
ちょっとうれしいかな?
 gitでカーネル追える人、さらなる動作確認求む!!。
 因みに、2.6.17(PM使用可状態)で5台でSoftware RAID6を
使ってますが、非常に快適。
 会社の試験機なので、あまり勝手な事ができませんが、PMを使用
すると、大量のディスク接続楽なので、できれば、ベンチマーク等
を取りたいですね。
321login:Penguin:2006/06/27(火) 09:56:23 ID:YgXDiIcq
>3202.7.18でなくて、2.6.18ね。
322login:Penguin:2006/06/30(金) 22:17:40 ID:rzJez4vB
319ですが、環境はsil3124+3726
箱は
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/gw3.5x4-s2_cbfset.html
これね。
こっちは個人のもちものですからベンチマークとかもとれますよ。
Linuxのベンチって標準ではなに?
PCI−XのカードをPCIに刺してるしCPUしょぼいから
性能は期待できないけど。
323login:Penguin:2006/07/02(日) 21:36:52 ID:gYDOH/jI
2.6.18にはPM+Hotplug+NCQが使えるようになるかな?
ワクテカしてまってます。
324login:Penguin:2006/07/03(月) 23:43:15 ID:7hWR03Dv
順調に行けばそうなるね。
Hotplugは自分自身では試してないけど。
325login:Penguin:2006/07/13(木) 21:09:13 ID:elz/wPKt
2.6.18でportmultiplierは見送られました。
2.6.19で、統合されるそうです。
ただし、2.6.17.4のカーネルに下記ページで公開されている
のパッチを適用すると、PortMultiplierは使用できます。
 ttp://home-tj.org/wiki/index.php/Libata-tj-stable
 こちらのパッチは、通常のカーネルコンパイルをやった
事があるひとならば、非常に簡単にpatch適用できるので、
試してみる価値はあります。一度お貯めしあれ。
 上記のパッチでPortMultiplierが使用できるのは、
シリコンイメージの3124 3132等のチップのみですが、
入手しやすいチップなので、新規で構築する場合は、
試す価値あるかとおもいます。

326login:Penguin:2006/07/13(木) 21:40:01 ID:+gRL/BYC
>>322
iozone
FC4,5なら
yum install iozone
で入る。
327login:Penguin:2006/07/13(木) 22:59:53 ID:hbq/HNJV
Intel ICH6RのAHCIモードってDMAが効いていない気がする。
hdparm -I だと udma6の所に * がついてはいるんだけど。
kernelは2.6.17.2
328login:Penguin:2006/07/14(金) 15:15:36 ID:sHNLg0y5
>>327
どうして効いてないような気がするの? 何か測定してみたとか
329login:Penguin:2006/07/14(金) 20:31:24 ID:oHvWSMq4
でかいtar.bz2とか展開してると、
全体的に凄く反応が鈍くなるんです。

もしかして、prescottにしたから?
前はpentium4 1.8GHzで、いま3GHzになりました。
330login:Penguin:2006/07/14(金) 21:23:51 ID:amE9F82j
gnome-terminal上で展開しているとか
331login:Penguin:2006/07/14(金) 21:53:11 ID:c1CDH4xJ
>>329
スケジューラをcfqにするのお勧め
332login:Penguin:2006/07/20(木) 00:07:14 ID:dnSXYzJ3
スピンダウンまーだぁー (;´Д`) チンチン♪
333login:Penguin:2006/07/20(木) 10:18:26 ID:wEQ/6G8T
AHCIのPMPサポートマダー?
というかSiIのサポートが一番進んでるのが納得いかん。
334login:Penguin:2006/07/20(木) 14:20:43 ID:JjQaLnxF
今までSiI○○○○の事をSilicon Image社製だからSil○○○○だと思ってた
335login:Penguin:2006/07/20(木) 14:25:22 ID:LvgJWnom
>>334
俺はお前の書き込みを見るまで思ってたよ。
安心しろ。
336login:Penguin:2006/07/20(木) 17:43:10 ID:IDwzPofG
>>332-333
チンチンやってないで、たまには自分で作れば。AHCIなら規格書も見られるよ。
337login:Penguin:2006/07/20(木) 20:02:26 ID:wEQ/6G8T
あきらかにintelの中の人の方が速い。
338login:Penguin:2006/07/21(金) 01:13:39 ID:MZUIUDzC
nvやだから、SiIかAHCIでいいよ。
339login:Penguin:2006/07/21(金) 12:18:16 ID:e5O81Njv
vitesseはどうでつか
340login:Penguin:2006/07/25(火) 23:05:48 ID:EVMiAbmS
やっぱりLinuxにはIntelか。。
341login:Penguin:2006/07/25(火) 23:31:37 ID:d3e3jQ+a
>>332
AHCIの規格みたけどスピンダウンてあるんかいな
よそはあるの?
342login:Penguin:2006/07/25(火) 23:38:51 ID:Ok+q4V/t
つうか、チップセットとカーネルのバージョン晒さんと話が始まらん
343login:Penguin:2006/07/25(火) 23:42:40 ID:d3e3jQ+a
は?
344login:Penguin:2006/07/29(土) 08:37:15 ID:e26+oPX8
>>332
Libata-tj-stable で公開されているパッチ
みるかぎり、以下の3つは、PM(パワーマネージメント)
に対応している為、HDDのスピンダウンできるように
なるかもしれません。(静音の為の回転抑制はわからない)
 このPMについては、2.6.18で入る予定。
 PMP(PortMultiplier)は2.6.19の予定ですが。
ata_piix: new EH, irq-pio, warmplug (HW restriction), PM
sata_sil: new EH, irq-pio, hotplug, PM
sata_sil24: new EH, irq-pio, hotplug, PM, NCQ, PMP
 やはり、sil系は、機能が充実していてます。 インテル系の
piixは、オンボードで多いので、それらについても、PMがつかえる
ので、純粋にノートPCのバッテリーの持ち時間の問題ならば、
良い感じになるかもしれません。
345login:Penguin:2006/07/31(月) 07:27:38 ID:DgIiZv1v
Sil系いいですね。

linux計算鯖用ファイル置場の構築で悩んでたけど、
外付け or 内蔵 portmultiplier式リムーバブル買って、sil系チップのPCI-Xカード買えば
低予算でかなり幸せになれるかな?
346login:Penguin:2006/07/31(月) 11:30:34 ID:dw0cJ8h6
>>345
玄人の安く売ってますね (PCI-X)
347login:Penguin:2006/07/31(月) 11:52:06 ID:1Tsuyn7I
348login:Penguin:2006/08/01(火) 08:05:20 ID:TcxOckcx
質問なんですが、、、
私は今Win XP のノートPCを使ってます。
今のノートPCに Linuxの環境を入れようと考えております。
ノートPCにe-SATAのPCカードを突っ込んで、外付けのe-SATA接続のHDDから起動さす事は可能なのでしょうか?
チップセットはNECの915です。
349login:Penguin:2006/08/01(火) 11:17:09 ID:V80K2qNQ
>>348
不可能です。
350login:Penguin:2006/08/02(水) 01:15:14 ID:wlMQuTO/
>>348
つ Knoppix
351login:Penguin:2006/08/03(木) 16:32:54 ID:i9x41mKZ
IntelのICH8RはSATAが6発もつくようなので、
これでhotswap可能なファイルサーバーを構築したいのですが、
ドライバはAHCIを選べば良いですか?
SATA (RAID)カードも8ポートとかなると数万〜十数万するし、
できればオンボードで済ませてしまいたいのですが…
352login:Penguin:2006/08/21(月) 12:13:43 ID:ivaGldYL
SATAハードディスクをスリープさせたい
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2005/watch12a.html
353login:Penguin:2006/08/22(火) 10:22:33 ID:Y9fqTcpX
SATAな光学ドライブはもう問題なく使えてるのかな?
プレクの購入を考えてるんだが使用例がいまいち見つからないんで。
ICH8とカーネルは2.6.16な環境なんですが。
354login:Penguin:2006/08/22(火) 14:33:38 ID:RYhTZ0SE
AHCI/RAIDモードはほぼ全滅
355login:Penguin:2006/08/22(火) 15:07:39 ID:5OEDub8H
>>354
希少な生還組を披露希望
356login:Penguin:2006/08/23(水) 07:30:49 ID:N0jVilaf
まじか…。おとなしくSATAカード買うか…。
357login:Penguin:2006/08/25(金) 01:17:20 ID:3uxPSV5+
>>354
全滅ってのは具体的には?

- fakeraidで使えない(mdraid でなら使える)
- そもそもSATAコントローラとして使えない
- 使えるように見えて、データをロストしたり不安定になる

のどれ?最初のなら全然問題ないけど、後者2つだとさすがに
まったくダメかな。

358login:Penguin:2006/08/27(日) 15:50:38 ID:x+b54tTq
ICH7以降の情報が全然無いな…

PMとかhotswapとかの特殊機能を活用するには、
現状だとAHCIは動いたらめっけもんと考えて、
とりあえずは動作報告の多いSATA2RAID-PCIX買っておくのが一番無難ですかねえ。
359login:Penguin:2006/08/27(日) 17:28:57 ID:JTzK1GnK
SiIメインで開発してるみたいだしね
360login:Penguin:2006/08/28(月) 22:44:58 ID:NcidgHe7
というか、Intel ICHのAHCIはSiIに比べて低機能だ。
ICH8でもポートマルチプライヤとか対応してないみたいだし。
361 ◆Zsh/ladOX. :2006/08/28(月) 22:56:49 ID:hCGdIIrv
ICH9で対応…なんてありそうなないようなw
362login:Penguin:2006/09/03(日) 00:37:19 ID:GV3Zh+hq
SiIの方が情報公開に積極的らしいからね。
363login:Penguin:2006/09/07(木) 21:45:10 ID:rS8m+dEN
当たり前なんだけど、FC3@クロシコSATA2-RAID-PCIX(sii3124)にsii純正ドライバ(PMPとhotplugサポート)
を組み込んでsmartctlしても温度よめませんですた。smartctlのverは5.33。
カーネルあがんねーのも辛いし、早くlibATAでPMPとhotplugサポートされないかなー。
安定してるの確認できたらfedora捨ててCentOSとかにのりかえたひ
364login:Penguin:2006/09/07(木) 23:15:40 ID:dcJsvY7P
FC3のカーネルはCentOS 4.4のカーネルよりずっと新しいわけだが。

2.6.19でパラレルATAもlibata経由になるそうな。
ハックしてるのはAlan Coxらしい。
365login:Penguin:2006/09/07(木) 23:18:59 ID:Qh4zFj0Q
たった1人の為にドライバを書くAlanタン、カコいい。
366login:Penguin:2006/09/08(金) 09:27:48 ID:PI/bVK26
libata経由ってことは、/dev/sd? になるのか > PATA
それとも、互換レイヤかなんかで /dev/hd? を維持してくれるのか?

SCSIにマッピングされて、先に認識された順で a, b, c…ってなると面倒
367login:Penguin:2006/09/15(金) 14:24:02 ID:i9mY+WHK
地獄のSATAもカーネルしだい。
368login:Penguin:2006/09/15(金) 14:37:02 ID:Mgozb9Z3
誰もが口にしたい欲求を抑えて生きているってのに
おまえってやつは・・・
369login:Penguin:2006/09/16(土) 09:08:55 ID:vPnpWlxw
>>367
先を越された…。
370login:Penguin:2006/09/16(土) 17:58:38 ID:DrNivCUB
>>351
>SATA (RAID)カードも8ポートとかなると数万〜十数万するし
当方PromiseのSATAII I50 sx8という8ポートのs-ataカードを
買ってみました。これだとRAID機能がないので1万6千円程度です
これでソフトRAIDを組もうと思って買いました

が・・・、カーネル2.6だとblockデバイスとして sx8があり、
サポートはされているのですが、
modprobe sx8
とやっても、ドライバモジュールとして起動はするものの
ドライブを認識しないようです
何か追加で入れないといけないモジュールがあるのかな・・
現状関係ありそうなモジュールの様子は以下の通りです
ata_nv 43461 4
libata 93913 1 sata_nv
sd_mod 50753 6
scsi_mod 181137 3 sg,libata,sd_mod
sx8 51793 0
371login:Penguin:2006/09/16(土) 18:06:02 ID:F3j8Lc/Z
>>370
つーかsx8をロードした時のdmesgを貼れ。
372login:Penguin:2006/09/16(土) 18:25:46 ID:DrNivCUB
>>371
/var/log/dmesg には新しいログは出ていませんでしたが、messagesに
Sep 16 17:21:30 al kernel: ACPI: PCI Interrupt 0000:04:02.0[A] -> Link [APC5] -> GSI 16 (leve
l, low) -> IRQ 16
Sep 16 17:21:30 al kernel: sx8(0000:04:02.0): found 4 interesting devices
Sep 16 17:21:30 al kernel: sx8(0000:04:02.0): port 0 device 625142448 sectors
Sep 16 17:21:30 al kernel: sx8(0000:04:02.0): port 0 device "WDC WD3200JS-00PDB0"
Sep 16 17:21:30 al kernel: sx8(0000:04:02.0): port 1 device 625142448 sectors
Sep 16 17:21:30 al kernel: sx8(0000:04:02.0): port 1 device "WDC WD3200JS-00PDB0"
Sep 16 17:21:30 al kernel: sx8(0000:04:02.0): port 2 device 625142448 sectors
Sep 16 17:21:30 al kernel: sx8(0000:04:02.0): port 2 device "WDC WD3200JS-00PDB0"
Sep 16 17:21:30 al kernel: sx8(0000:04:02.0): port 3 device 625142448 sectors
Sep 16 17:21:30 al kernel: sx8(0000:04:02.0): port 3 device "WDC WD3200JS-00PDB0"
Sep 16 17:21:30 al kernel: sx8/0: unknown partition table
Sep 16 17:21:30 al kernel: sx8/1: unknown partition table
Sep 16 17:21:30 al kernel: sx8/2: unknown partition table
Sep 16 17:21:30 al kernel: sx8/3: unknown partition table
Sep 16 17:21:30 al kernel: sx8(0000:04:02.0): 4 ports activated
Sep 16 17:21:30 al kernel: sx80: pci 0000:04:02.0, ports 8, io fdd00000, irq 16, major 160
と出ているので、一応4個HDDがついてるのは認識しているようですただ
sd*等からはみえません・・・
373login:Penguin:2006/09/16(土) 18:29:30 ID:DrNivCUB
370です。その後/devを調べたら /dev/sx8なるものができているのを発見
/dev/sx8/0..4 とブロックデバイスが出来上がっておりました!
というわけで、一応自己解決です
374login:Penguin:2006/09/16(土) 19:04:32 ID:F3j8Lc/Z
>>372>>373
dmesgからすると
> Sep 16 17:21:30 al kernel: sx8/0: unknown partition table
って言ってるんだから /dev/sx8/0 がディスクを指すデバイスだ罠。
375login:Penguin:2006/09/16(土) 19:08:16 ID:DrNivCUB
sx8の購入を考えてらっしゃる方もいるかと思いましたので、一応
自己解決ついでに試したことを報告しますね

下記のような構成にFedoracore5 x86 を入れてみました
ASUS M2N32 CPU Athron3500+
Promise SATAII I50 sx8 8ポートs-ataカード
まず、sx8がマザーに刺さった状態では fedoraがsx8を認識するものの
途中anaconda[724] trap divide error が出て先に進めないので、
sx8を抜いた状態でインストールを行い、後でsx8を取り付けております

で、HOTSWAPに対応できるか?をテストしましたところ、
sx8に繋がっているHDDを引っこ抜くと即座に
Buffer I/O error on device sx8/2, logical block 0
と出て着脱を認識しfdiskで領域が見えなくなります。
その後HDDを元に戻すとちゃんとfdiskで領域が復帰します

マザーのM2N32には6個のS-ATAポートがありますのでこちらで同様の
操作を行うと、HDDを取り外したあと、fdiskで領域を見ようとすると
かなりの間再試行を行ったあと、エラーとなります。
(ドライバの作りの差?)
こちらも、HDDを元に戻すと10秒ほどしてから元通り認識しました

HOTADDに対応するかを試すために 5台目のHDDを sx8に刺しましたが
/dev/sx8/のブロックデバイスは増えませんでした
一度rmmod sx8でモジュールを外してから modprobe sx8すると見えましたが・・・
これはモジュールを外さずに認識させる方法がありそうですね・・

いまのとこ分かったことは以上です。
書き込み性能等についてはまだ試しておりません
376login:Penguin:2006/09/16(土) 19:30:38 ID:ZD+raQWR
カーネルのぞいてみたら、sx8てAHCIとかみたいにSCSIドライバを利用するんじゃないんですね
377login:Penguin:2006/09/16(土) 19:38:05 ID:DrNivCUB
>>376
そうみたいです。自分もSCSIドライバを利用するものだとばかり思ってたんですが、それだけで完結しているドライバなんですねぇ
どっかに、ドライブを再認識用する方法は書かれてませんでしたか?>カーネル
378login:Penguin:2006/09/16(土) 22:28:35 ID:JH1sn2RG
>>377
ドライバ drivers/block/sx8.c 内にそれらしい記述がない・・・
379login:Penguin:2006/09/17(日) 01:14:08 ID:2lQk9dT4
もしかするとこのスレの話題ではないかもしれませんが、SATAでRAID組む話題ついでに・・・

ソフトでHDD8台くらいのRAIDを組んでると思うんですが、RAID本体以外に
10〜100Gくらいのキャッシュディスクをはさんで、普段はそこに書き込んで
RAIDディスクはhdparmとかで眠らせておいて、
半日に一回くらいキャッシュからRAID本体にフラッシュしてしまうようなことは
できないもんでしょうかね?(キャッシュにないデータはRAIDから読み出すので
常にRAIDが停止している状態にはならないでしょうが・・・)

FUSEとかでファイルシステムのキャッシュラッパーを書けばいいんでしょうが
既にあるならそっちを使いたいので・・
そうすればHDDの出す熱とか電量を抑えられる気がするんだけど・・・
xfsとかのジャーナルディスクがソレなのかな?
380login:Penguin:2006/09/17(日) 01:43:14 ID:UKctZmzU
virtual tape driveが安いATAディスクでテープデバイス並みの信頼性と
低消費電力を実現するためにそんな事やってる。
おそらく大規模なNASも同様の事はやってるはず。
どちらも特許の塊だろう。
381login:Penguin:2006/09/17(日) 01:52:20 ID:2lQk9dT4
200万クラスのNASではそんな機能はなかったですねぇ
あと、1千万クラスのにもその辺の機能はなかったです
(自分の操作したいたのがたまたまそうだっただけかもしれませんが)
高いNASはFCとかをバックボーンに使用するので返って
そんな半端な機能はいらないのかも・・・

NASでその辺をやってる例ご存知ありませんか?

virtual tape driveは商品名?それとも何かのOSの機能でしょうか?
(googleで検索したのですが、それっぽいものにhitしなかったので・・)
382login:Penguin:2006/09/17(日) 01:54:46 ID:2lQk9dT4
>virtual tape driveは商品名?それとも何かのOSの機能でしょうか?
よくみるとありました(申し訳ない)
どちらにしてもフリーでは望めそうもないということですね
383login:Penguin:2006/09/17(日) 05:10:19 ID:2lQk9dT4
>380
cachefsというのを見つけましたが、linuxにはまだ正式サポートではないようですね
で、これ以外に mcachefsというのをfuseプロジェクトから見つけました
結果はまた後ほど…
384login:Penguin:2006/09/17(日) 05:57:24 ID:AIXgeI7x
wktk
385login:Penguin:2006/09/17(日) 19:56:37 ID:2lQk9dT4
mcachefs fedoracore5だといろいろ手を入れないとコンパイルできない・・
コンパイルには成功したけど、2004年からメンテされてないコイツは
まともに動くんだろうか・・・
386login:Penguin:2006/09/17(日) 20:46:36 ID:Wiv/DOpf
>>379
MAIDだね。ソフトで実現しているのはあるのかな。
387login:Penguin:2006/09/18(月) 23:04:21 ID:Zfd+UVfY
その名前だけで挑戦したくなってきたw
388login:Penguin:2006/09/19(火) 06:02:48 ID:VM9NUF8Z
375 です、sx8で8台のHDDを認識させるとこまではできたんですが
HDDにパーティションを切った後で再起動すると、
/dev/sx8/3
/dev/sx8/3p0
/dev/sx8/4
/dev/sx8/4p0
のように、HDDが部分的にしか見れないという状況です
一応、/var/log/message の中のドライバのログでは
Sep 19 03:09:04 al kernel: sx8/0: p3 p4
Sep 19 03:09:04 al kernel: sx8/1: p3 p4
Sep 19 03:09:04 al kernel: sx8/2: p3 p4
Sep 19 03:09:04 al kernel: sx8/3: p3 p4
Sep 19 03:09:04 al kernel: sx8/4: p3 p4
Sep 19 03:09:04 al kernel: sx8/5: p3 p4
Sep 19 03:09:04 al kernel: sx8/6: p3 p4
Sep 19 03:09:04 al kernel: sx8/7: p3 p4
のように認識できてるみたいなんですけど
実際に /sbin/udevd がデバイスにアクセスして
/dev/sx8の下にノードを作るのに失敗して
2404 ? D< 0:00 /sbin/vol_id --export /dev/.tmp-160-0
2405 ? D< 0:00 /sbin/vol_id --export /dev/.tmp-160-32
2406 ? D< 0:00 /sbin/vol_id --export /dev/.tmp-160-64
2407 ? D< 0:00 /sbin/vol_id --export /dev/.tmp-160-128
2410 ? D< 0:00 /sbin/vol_id --export /dev/.tmp-160-224
2452 ? S< 0:00 /sbin/udevd -d
2453 ? S< 0:00 /sbin/udevd -d
2454 ? D< 0:00 /sbin/vol_id --export /dev/.tmp-160-3
2455 ? S< 0:00 /sbin/udevd -d
2456 ? S< 0:00 /sbin/udevd -d
2457 ? D< 0:00 /sbin/vol_id --export /dev/.tmp-160-4
こんなことになっているようです(これはlogには出ていません)
なぜこんなことに…
389login:Penguin:2006/09/19(火) 06:38:16 ID:VM9NUF8Z
>388
不思議なことにHDD4台までなら普通に認識できる模様・・・
電源容量(600W)かなにかでしょうかね…
390login:Penguin:2006/09/19(火) 06:45:19 ID:p0f5UYet
原因かどうかは別としても、その容量じゃ安定しないことは確実
391login:Penguin:2006/09/19(火) 07:16:26 ID:VM9NUF8Z
6台目で確実に不安定になることはわかりましたが・・・


392login:Penguin:2006/09/19(火) 07:50:46 ID:odz8zsgF
最近の600Wなら12Vもそこそこあると思うんだが…
1系統分の容量が効くから、コンバインモードのある電源が良いんだろうな
393login:Penguin:2006/09/19(火) 11:18:13 ID:VM9NUF8Z
383です
mcachefsはコンパイルこそ通りましたが、いざマウントしたキャッシュ
ディレクトリにアクセスするとSIGSEGVでおちてしまいました
394login:Penguin:2006/09/19(火) 16:09:06 ID:VM9NUF8Z
>>390
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp
これで計算するとHDD10台でも291Wとか出るから
大丈夫だと思ってました。
(VideoカードとかGeforce2PCIだったり、DVDとかCDついてないので)
HDDのみ別電源にして実験してみます。
395login:Penguin:2006/09/19(火) 16:46:54 ID:+CgMdVVn
600Wつったって電源もピンキリだしHDDもいろいろだし。
seagateだとスピンアップ時に1個3A、日立なら1.5Aだったかな。
そこで給電が間に合わないとHDDのIFが死んだフリをする。
スピンアップさえクリアできれば、
たとえばCPUが20〜30W級でVGAがオンボードなら、
まともな350W電源で8台、450Wで12台でも大丈夫だと思う。
SCSIのような順次一人時間差起動機能が欲しいところだ。
396login:Penguin:2006/09/19(火) 18:57:27 ID:odz8zsgF
>>395
それスタッガードスピンアップよりつおい?
397login:Penguin:2006/09/19(火) 19:23:28 ID:VM9NUF8Z
別電源での実験ができなかったため(ちょっと怖い)

1.SX8に配線せず、電源ケーブルのみ接続した3台+SX8接続5台という構成で
実験したところ、modprobe sx8 で5台とも認識
2.SX8に配線せず、電源ケーブルのみ接続した2台+SX8接続6台という構成で
実験したところ、modprobe sx8で認識失敗
でした。どうも電源関係ではなさそうな・・
もしかしてsx8のカードの初期不良だろうか・・
398login:Penguin:2006/09/19(火) 20:46:02 ID:enYZxMBg
>>395
SUPER●のSerialATAケースは時間差機能あるお
399login:Penguin:2006/09/19(火) 20:49:17 ID:VM9NUF8Z
SX8の場合ボードそのものに時間差機能があります
一応sx8からはBIOS時、正常に認識できてるので起動時の問題ではなさそうな・・

400login:Penguin:2006/09/19(火) 21:09:43 ID:hxNOL7f5
>>388
vol_idはなぜにスリープしちゃうんでしょうね open()それともioctl() ?
401login:Penguin:2006/09/19(火) 21:56:31 ID:VM9NUF8Z
>400
この状態のときに fdiskを行うと、見えているデバイスでも
fdiskが固まりますから、blockデバイスをopenしようとして
固まっているんじゃないかと思います
なんにせよモジュールsx8がもう少し詳しい情報を出して
くれないことには・・・
今、windowsでsx8のボードがまともに動くか検証中です
これでだめなら初期不良品かな・・・
402login:Penguin:2006/09/19(火) 23:40:54 ID:VM9NUF8Z
401続き
windowsXPだとあっさり8ドライブでフォーマットまで完了
やっぱりlinuxのsx8ドライバに不具合があるのかと・・・
403 ◆Zsh/ladOX. :2006/09/19(火) 23:45:14 ID:797RmVIq
そこでバグジラです。
404login:Penguin:2006/09/20(水) 00:17:35 ID:aqlF5GZ+
実はいままでbug報告ってあげたことないんだけど、どの辺を参考に上げればいいでしょう?
一応Fedoracore掲示板には報告を上げといたけど・・・
405login:Penguin:2006/09/20(水) 00:48:02 ID:BG43kxCU
>>401
drivers/block/sx8.c の冒頭にあるCARM_DEBUGが生きるようにして
モジュールだけ再構築してみては。
406login:Penguin:2006/09/20(水) 05:13:02 ID:aqlF5GZ+
>402
Fedoracore5 32bit板も試してみました。
こちらではパーティションの認識には成功しましたが、
badblockで複数ドライブにアクセスしたり、mdadmでraidを
作ろうとすると/proc/mdstatが進行しませんでした
(あとこれはスレ違いですが、32bit版だと forcedethのnicドライバ
 がうまく動かないようです)

なんとなく原因はsx8より M2N32 という特殊なマザー
(nForce系なのにpci-xがある)のPCI-X周りに原因が
あるような気がしてきました・・・
407login:Penguin:2006/09/20(水) 05:37:11 ID:0RFPT2zV
PCIで動かしたらどうなるの?
408login:Penguin:2006/09/20(水) 06:36:58 ID:aqlF5GZ+
sx8はPCIには刺せません(切っかきが合わない)
やっぱ諦めるしかないのか…
409login:Penguin:2006/09/20(水) 13:27:47 ID:JU9f1q6H
nforce sucks!!
410login:Penguin:2006/09/20(水) 18:08:52 ID:aqlF5GZ+
n
411login:Penguin:2006/09/21(木) 15:07:10 ID:D0HbVja/
>>478
ママンのPCI-Xブリッジチプに問題がある気がする。
NECのチプだったっけ。linux対応が不十分なのかも。
412login:Penguin:2006/09/21(木) 15:08:58 ID:D0HbVja/
あー>>411>>408です。
413login:Penguin:2006/09/21(木) 15:56:04 ID:rYoPTNuE
>>411
やっぱそうですよね・・残念ながらほかにPCI-Xのついてるマザーを
もってないので、これ以上の検証はできなさそうです
さすがにNECのブリッジチップ対応はしないでしょうし・・・
414login:Penguin:2006/09/22(金) 06:10:51 ID:BFp8SCid
kernel-2.6.16-1.2133_FC5まで動作していたsata_promiseが
2.6.17-1.21xx_FC5以降Oopsでブートしなかったんだけど

http://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=201966

kernel-2.6.17-1.2187_FC5.src.rpmを導入して
/usr/src/redhat/SPECS/kernel-2.6.specの
# SATA Bits
#Patch2200: linux-2.6-sata-promise-pata-ports.patch

# Enable PATA ports on Promise SATA.
#%patch2200 -p1
のようにコメントアウトして

rpmbuild -bb --target x86_64 /usr/src/redhat/SPECS/kernel-2.6.spec
でビルド
/usr/src/redhat/RPMS/x86_64にできた
kernel-2.6.17-1.2187_FC5.x86_64.rpmを導入してやっとブートしたよん。

なんなの?
415login:Penguin:2006/09/22(金) 07:17:17 ID:oLlzMlr1
kernel-2.6.18 (バニラ)入れた。

SiI3124でhotswap効くのを確認して愉しむw
いや前からなんだろうけど

hdparm読みで、3124-PCI-X経由もICH7R(AHCI)経由も速度差が無い事も確認。
普通に使えそげ。
416login:Penguin:2006/09/23(土) 23:53:39 ID:ssDPgABM
KNOPPIX 5.0がSATA認識しねえ orz
レスキューCDに使おうと思ったのにだめぽ・・・
417login:Penguin:2006/09/25(月) 07:32:03 ID:hsFBwOwr
BIOSでAHCIとか切替えてみた?漏れは普通にAHCIで認識したけど
418login:Penguin:2006/09/26(火) 08:14:08 ID:n2DiZBEu
416じゃないけど、Knoppix 5.01 CD/DVD で

ICH7R -> OK
ICH8R -> NG

もち、AHCIね。
419login:Penguin:2006/10/08(日) 11:28:02 ID:G9HS01s3
基本的なことすぎるとは思うんだけど確認させてくれ。
SATAのHotPlugってunmountしたらそのままぶっこ抜いていいものなの?
それで活線挿入しても新しいディスクを認識するの?

昔、稼働しているディスクをうっかり抜いてしまってクラッシュさせたことがあって
怖いんだけど
420login:Penguin:2006/10/11(水) 09:25:16 ID:EnC9WjbO
http://linux-ata.org/software-status.html

デバイスのホットプラグも対応したみたい。2.6.19からか?

libata supports both controller hotplug ("yank the card") and device hotplug ("yank the drive").
421login:Penguin:2006/10/12(木) 00:36:35 ID:ZAR6BBqy
あれ?2.6.18からじゃ無かったっけ?
まだこのカーネルを試してないから分からんが、
確かそのページは何ヶ月か前からその表示だったと思うけど。
422login:Penguin:2006/10/12(木) 08:39:38 ID:WK42Wjhn
すみません。2.6.18からでした。以下の2.6.17に対するパッチが2.6.18に
反映されたということですね(多分)。

ttp://home-tj.org/wiki/index.php?title=Libata-tj-stable&printable=yes

This archive contains libata patches implementing the following
features.

* New error handling
* IRQ driven PIO (from Albert Lee)
* SATA NCQ support
* Hotplug support
* New PM (Power Management)
* Hotplug-by-poll
* Port Multiplier support
423login:Penguin:2006/10/12(木) 22:31:46 ID:2AIxSBrS
横からすいません。
今ICH7にSATAつないで使ってます。
BIOSでCompatible SATA Onlyにすると
なしてあんなに遅いの?
hdparm -t やったら3.3MBでした…
結構同じ問題抱えてる人いるみたいですが
根本的な解決策がない状態。
結局Enhanced かCompatible SATA & PATA
にするしかなし。
でもなんでCompatible SATA Onlyはあんなに
遅いのか…ん〜わかりましぇん。。
だれか知ってます?
424login:Penguin:2006/10/25(水) 00:08:16 ID:uxUZkwFT
sata_promiseの障害FC6で治ったか人柱きぼんぬ。
425login:Penguin:2006/10/25(水) 00:11:07 ID:+0ubbMoD
promiseなんて使ってる奴は脳に障害がある
今この瞬間のFC5とFC6のカーネルはほとんど同じだよ。
426login:Penguin:2006/10/25(水) 00:34:20 ID:uxUZkwFT
(´・ω・`)ショボーン
427login:Penguin:2006/10/25(水) 00:48:59 ID:B/nO1YML
自分で何とかしてみたら。ソース見られるんだし
428login:Penguin:2006/10/25(水) 00:56:23 ID:+0ubbMoD
ソースいじるのはalanにまかせて2.6.19-rc3いれてみる方がいいと思うけど。
429login:Penguin:2006/10/25(水) 01:07:13 ID:byj/L75e
あー、なんだ。やっぱりsata_promiseに問題があったのか。
2.6.16から2.6.18にあげたら、とたんに起動しなくなったから、何事かと思った。
とりあえず、sataはpromiseからsilicon imageのに代えて運用してるけど。
430login:Penguin:2006/10/26(木) 21:49:43 ID:51Hy7RvQ
FC6 x86_64のインスーラが
Loading sata_promise...
で画面がロシア語に文字化けして失敗するんだけど。

linux-2.6-sata-promise-pata-ports.patch
が当たってないインストーラってないよな。
431login:Penguin:2006/10/26(木) 23:04:45 ID:sPoiU2Y2
うひゃー、S3000AHのICH7R、AHCIで認識できねぇ。
BIOSからもAHCIメニュー消えちゃってるし、、、オワタ。
432login:Penguin:2006/10/27(金) 14:14:37 ID:tgCQJKA4
2.6.18ではulsata2.koはコンパイルできないのか。
433login:Penguin:2006/10/27(金) 21:28:39 ID:N3rxdxXf
Sil3512ってまだ対応してないの?
knoppix(kernel 2.6.17)だけど
dmesgによると
libata version 1.20 loaded.
sata_sil 0000:00:0b.0: version 0.9
ACPI: PCI Interrupt 0000:00:0b.0[A] -> GSI 19 (level, low) -> IRQ 16
ata1: SATA max UDMA/100 cmd 0xF8802080 ctl 0xF880208A bmdma 0xF8802000 irq 16
ata2: SATA max UDMA/100 cmd 0xF88020C0 ctl 0xF88020CA bmdma 0xF8802008 irq 16
ata1: SATA link down (SStatus 0)
scsi0 : sata_sil
ata2: SATA link down (SStatus 0)
scsi1 : sata_sil

これって認識されてないってこと?
434 ◆Zsh/ladOX. :2006/10/27(金) 21:59:54 ID:cBqP1xK/
sata_silで認識してる。
435433:2006/10/27(金) 22:12:13 ID:N3rxdxXf
>>434
じゃあHDDが認識されてないのかぁ
因みにPC電源投入時につないでるとブートできないので
ブート後に接続してるんだけど
それが問題?
436 ◆Zsh/ladOX. :2006/10/27(金) 22:35:51 ID:cBqP1xK/
・ハードウェア構成
・何がしたい
を書いた方が答え易い。
437433:2006/10/27(金) 22:52:39 ID:N3rxdxXf
どうも,断片的な書き方ですみません
PATAのみのマシンにPCIのSATAインターフェース(Sil3512)を入れて
HDDを増設したいのですが.
dmesgは上記のとおりでインターフェイスは認識されている模様です.
しかしながらデバイスは見当たりません.
ブート時にhdd繋げてるとsataからしかブートできなくなるようなので,
ブート後に繋げるも認識されないのが現状です.
御教授お願いします

438433:2006/10/27(金) 22:55:39 ID:N3rxdxXf
マザーボードはasus A7S333でathlonXP1800です.
sataのhddは200ギガ.
いま気づいたんですが,もしかして hdd容量が未対応??
439 ◆Zsh/ladOX. :2006/10/27(金) 23:05:59 ID:cBqP1xK/
>ブート時にhdd繋げてるとsataからしかブートできなくなる
これをPATAからもブートできるように直せないとダメだろうけど、
漏れは分からない。スマソ
440433:2006/10/28(土) 02:32:41 ID:Mwb779Ui
439ありがとう
debianいンストールCDでフォーマットしてから
knoppixで立ち上げてつなぐとmountできました、とりあえず
LVMの意味がわかりません、debianが勝手にやってくれたがknoppixで
マウントできないのでLVMをふつうのLinuxにしたけど、
よかったのかな?
もし問題あれば教えてください。

しかし なぜブートがsata にのっとられるのかが依然不明、
というかそういう仕様?
玄人志向SATAEI-LPPCIです
ブート毎に抜き差しするのは面倒だなぁ
sataにgrubをインストールできるようがんばります。
441login:Penguin:2006/10/28(土) 04:12:38 ID:GS9Bvu++
LVM=Logical Volume Manager(うろ覚え
使い方にも依りそうだけど、普通はLVMを解除しても問題ない。

それより、起動優先度をいじれないマザーなんて、近頃無いと思うぞ。
マニュアルを見れ。きっと何か書いてあるから。
442login:Penguin:2006/10/28(土) 09:01:48 ID:pjPPJzt7
個人用途ならLVMなんて要らんと思うけれどなぁ。。。
管理煩雑になるし。
443login:Penguin:2006/10/28(土) 11:45:56 ID:FlFohn4s
ならない。むしろ楽になる。一度使うと手放せなくなる。
444login:Penguin:2006/10/28(土) 12:43:14 ID:oBNA85lf
LVM使えば拡張パーティション作ったりリサイズの呪縛から解放されるしな。
445login:Penguin:2006/10/28(土) 12:56:55 ID:FlFohn4s
マウント中のsnapshot作成やpvmoveが出来るといいんだがなぁ。
XFSならフリーズさせれば出来るかな?
446login:Penguin:2006/10/28(土) 13:25:48 ID:JgNTjIX4
>>179-181

FC6でコンパイルできなくなった。
またやってくれないかな。
447login:Penguin:2006/10/28(土) 14:34:50 ID:mGeC+5ne
個人用と意味にもよると思うけど
/とswapのみが初心者には一番楽だとは思うよ。
448login:Penguin:2006/10/28(土) 14:38:41 ID:4HoMHip2
>>447
/boot,/,swap,LVMが一番良いだろうな
449login:Penguin:2006/10/28(土) 14:41:51 ID:mGeC+5ne
>>448
慣れてきたらそれがいいだろうね。
でもまぁLinuxに慣れて、
「うぉっファイルシステムが足りない〜!」
とかにならないとLVMを導入しようとしない人も多いと思うよ。
450login:Penguin:2006/10/28(土) 15:39:35 ID:JgNTjIX4
LVMはディスクの故障が
ボリュームグループ全体に広がるからな。
こわれてないディスクも巻き添え。
451login:Penguin:2006/10/28(土) 17:11:49 ID:FlFohn4s
>>450
広がらないよ。
でもPVはいくつかに分割しとくべきだな。
452login:Penguin:2006/10/28(土) 17:37:29 ID:aAv6TwNe
待て待て、md上にLVM作るだろ
453login:Penguin:2006/10/28(土) 17:59:25 ID:FlFohn4s
失って困るデータを置く時はね。
やっぱ前言撤回すべきかな。
俺もファイルサーバのRAIDにデータ置いてるから安心してLVMに出来るのかも。
でも一部ディスクエラーが起きただけで全てのデータを失ったりはしないよ。
そんなに脆弱じゃない。
454login:Penguin:2006/10/29(日) 04:33:33 ID:0q0Qi+P8
>>453
ホットスワップもあるのかな
ないとして、RAID5だとして、2台駄目になったら全部駄目じゃん

俺的には、特に個人用途では
3台でソフトraid0が最強だと思ってる。
2台トラぶってもらくらく全データ読めるもん
455login:Penguin:2006/10/29(日) 09:24:02 ID:uS1ruSY3
どう考えても1台でアウトです
456login:Penguin:2006/10/29(日) 09:51:46 ID:ZTP3SZnn
>>452
ARECA先生のRAID DISKの上にLVMするのが一番精神的にいいけど、金かかる。
457login:Penguin:2006/10/29(日) 13:54:58 ID:0q0Qi+P8
>455
そう言わずにraid1なところをraid0って書き間違えてるって書いてくれよ
3台のソフトraid1が最高
>>456の主張よりもずっと安心
raid稼動中に2台故障しても大丈夫だし、どの1台取り出しても
全データ読める
458login:Penguin:2006/10/29(日) 13:59:30 ID:0q0Qi+P8
おまけに安い
とは言いながら俺はほんの一時期3台のソフトraid1使ってたが
金が続かず今は2台でのソフトraid1
459login:Penguin:2006/10/29(日) 16:43:01 ID:ZsCsXl+2
Raid0と1間違える時点でRaid愛が足りなすぎる。全然駄目。
これ以上このスレいても墓穴掘るだけだぜ。

あと、ここはSATAのスレなので、LVMとかRAIDとかは別のスレで

(直訳)
てめーんちの環境なんてしらねーよぼけ
460login:Penguin:2006/10/29(日) 17:46:42 ID:hsVkfyYx
>>454
続きはこちらでどうぞ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1156058433/
461login:Penguin:2006/11/02(木) 15:39:27 ID:pWGMekTK
462login:Penguin:2006/11/02(木) 16:22:13 ID:de/UqXxu
463login:Penguin:2006/11/02(木) 17:05:26 ID:r2MNB+oQ
>>461
なんだ?
仕様も判らないのにドライバを作ってたのか。
すげー。

これでドライバを普通に開発できるってことね。
誰が?
464login:Penguin:2006/11/02(木) 23:16:26 ID:Wv37Ylzm
>>462
それって両方ともPMPを要求してるから、今のカーネルじゃダメなんじゃない?
開発中のパッチを当てればいけるかもしれんけど。
465login:Penguin:2006/11/03(金) 02:35:36 ID:sTHXxulZ
>>702
おおっ!と思ったのですが、ちょい敷居が高そうなので検討しますが、楽なIDE接続に
逃げてしまいそうです。。作成依頼できる方いないかしら。。。☆ミ

>>703
BIOSの設定を何回も見直したんですが、そのような設定がないんです。
SATAがらみの設定って、SATA自体を無効にするかどうかと、RAIDにするかだけで。。
466login:Penguin:2006/11/03(金) 04:01:38 ID:yl3XKnd6
誤爆だよね?
467login:Penguin:2006/11/05(日) 00:16:57 ID:JWJw8AZU
2.6.18.1のTJパッチがでたね。
http://home-tj.org/wiki/index.php/Libata-tj-stable

PATAとPMP対応かな?
NCQは2.6.18はデフォでサポートしてるし。
468login:Penguin:2006/11/05(日) 04:02:27 ID:QBVhvTzJ
UUID指定でGrub設定すれば済むのでは?
469login:Penguin:2006/11/05(日) 18:13:01 ID:ZQFLs0yk
2.6.11 で SATA を使っています。

ディスク容量が少なくなってきたので HDD を買ってきて同じように SATA 接続
しました。
ところがブート時に dev/console がないというエラーが出て Kernel Panic を
起こし、起動しなくなってしまいました。

ディスクを足しただけなのですが、何がいけないのでしょうか。

470 ◆Zsh/ladOX. :2006/11/05(日) 18:20:23 ID:qwHidfzy
このスレ全部読んだ?
471login:Penguin:2006/11/05(日) 18:33:36 ID:g+a1hFi7
SATAでLiuxってやっぱり未だにいろんな問題があるの?
SATAが出てからもう何年も経ってるのになあ。
SATAのHDD買わないほうが無難なのか?
472login:Penguin:2006/11/05(日) 18:47:20 ID:6A96YoN8
こことかも御覧になってはいかが:
http://linux-ata.org/
473login:Penguin:2006/11/05(日) 23:53:35 ID:i6/DqILF
ICH7RとかICH8RのRAIDってLinuxで使えるん?
474login:Penguin:2006/11/06(月) 00:48:10 ID:l9+YqRJi
使う必要性がない
mdで十分
475login:Penguin:2006/11/06(月) 02:36:31 ID:aiug4jrq
そうなんですか。
ICH7RとかのRAIDは使えるけど使わなくてもいいということですね。
なんかggっても情報ないのは使っている人も少ないってことなのかな。
性能とかも大差ないということでしょうか。
476login:Penguin:2006/11/06(月) 11:55:26 ID:faSr+kqc
君にはlinuxすら不要
477login:Penguin:2006/11/26(日) 08:14:12 ID:S1ET8kjZ
AGE

Linuxも早くAHCIサポートしないかな。
478login:Penguin:2006/11/26(日) 12:01:26 ID:Wh2CrhZI
>>477
>>1を注視しながら(ry
479 ◆Zsh/ladOX. :2006/11/26(日) 19:53:52 ID:oATSjIKm
% locate ahci.ko
/lib/modules/2.6.17-1.2174_FC5/kernel/drivers/scsi/ahci.ko
/lib/modules/2.6.17-1.2187_FC5/kernel/drivers/scsi/ahci.ko
/lib/modules/2.6.18-1.2200.fc5/kernel/drivers/scsi/ahci.ko
/lib/modules/2.6.18-1.2239.fc5/kernel/drivers/scsi/ahci.ko

とあるFC5のマシンにはモジュールがあるようですね。
チプセトが対応していないので使っていないですが。
480login:Penguin:2007/01/02(火) 19:01:13 ID:JrqswH2l
新年ageましておめでとうございます。

ttp://linux-ata.org/driver-status.html

に新しいNVIDIA chipsetはsata_nvではな
くahciドライバを使うように書いてある
けど、どのチップセットが境目になるの
だろうか?
481login:Penguin:2007/01/02(火) 20:05:22 ID:O/7S4qkN
>Full NCQ support, full SATA control including hotplug and PM.
ハードウェア側の機能から考えるとnForce4以降ということになりそう
482login:Penguin:2007/01/02(火) 20:17:04 ID:y8jqCyKb
linux-2.6.19/drivers/ata/ahci.cにはMCP65とMCP67のPCI IDが登録されていた。
483login:Penguin:2007/01/03(水) 04:55:44 ID:jp6UHwZw
Linux用に新しいPC買ったのに、先走ってSATAのマシンにしてしまって
Debian SargeではSATAを認識せず、インストールできない。
FC5ではイーサネットカードを認識しない。
結局KNOPPIX5.0.1を使っている状態。
本当はDebianを使いたいのにLinuxは初めてで自分ではどうにもならない
マザーボードはこれなんだけど、どうにかなりませんか?
BIOSTAR GeForce 6100 AM2
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=62850
484login:Penguin:2007/01/03(水) 06:13:34 ID:9DbOrifn
>>483
SATAが何のチップか知らないが、sarge で新しいカーネルを使ったインストーラならある。
http://kmuto.jp/debian/d-i/
485login:Penguin:2007/01/03(水) 08:28:30 ID:XhbyNQxH
同じような構成のマザーでubuntu6.10はふつうにうごいてるよ
SATAのHDDもイーサもgeforceも問題ない。
486480:2007/01/03(水) 08:40:30 ID:rIS9NM/2
>>481 >>482
なるほど。ありがとうございます。
487login:Penguin:2007/01/03(水) 09:54:40 ID:8ivUu/Qg
FC5ってところが間違い
488login:Penguin:2007/01/03(水) 11:20:30 ID:w9h3dLJz
なんでFC6じゃないのかと
489login:Penguin:2007/01/03(水) 12:22:36 ID:OuzmBlen
最新を追うだけが正義ではない。
その教訓を教えてくれたのはLinuxではあるまいか。
490login:Penguin:2007/01/03(水) 12:26:32 ID:/E//Ns5l
>>489
つ[奇数var.は開発版]
491login:Penguin:2007/01/03(水) 12:31:34 ID:w9h3dLJz
RHは最新を追うかカネを払えと迫っていますが(笑)
492login:Penguin:2007/01/03(水) 13:51:48 ID:6h98kVvi
>>490
それカーネルだけだろw
493login:Penguin:2007/01/04(木) 10:25:30 ID:u9hax857
最新を追っかけずにハードが認識しないとは片腹いたいわ。
494login:Penguin:2007/01/04(木) 15:05:50 ID:F73V4m/h
>>493
gccが使えない君には、そうなんでしょうね。
495login:Penguin:2007/01/04(木) 17:57:01 ID:PdlwpG7i
>>494
知ったか乙
496login:Penguin:2007/01/05(金) 05:47:14 ID:1OL+71Ia
LSBの最新版は安定していないだろうから昔の仕様を使おう
497login:Penguin:2007/01/05(金) 16:26:13 ID:XIG7I3+s
>>482
どちらも未発売のチップセットですね
498login:Penguin:2007/01/05(金) 17:09:59 ID:/V3KWhIq
>>494
えーと、あなたはなんでlinuxやgccを使ってるんですか?
文句垂れるだけならWindowsやVC使えばいいのでは?
499login:Penguin:2007/01/05(金) 21:34:18 ID:gMOXywyj
どこにまで「最新版は信用できない」ってのを当てはめるつもりだw
それならハードウェアも枯れた物を使うのが筋じゃないのかい

そうすれば、おじいさんになれるよ!!
500483:2007/01/06(土) 16:55:29 ID:NEnybt1/
いちよう(←なぜか変換できry)触りたいのはDebianなので,>>484さんの
Sarge-custom-1115をインストールしてみました.
SATAもイーサネットもOKでした.激しく感謝です.
でもXWindowSystemがうまくいかなくて苦戦中・・・
Sarge のカーネルは2.6.8
KNOPPIX5.0.1のカーネルは2.6.17
Sarge-customのカーネルは2.6.19
だから、ヴァージョンあがればOKなんだと納得.
ありがとうございました.
501login:Penguin:2007/01/07(日) 21:01:27 ID:U+38+fY5
>500
もし嫌じゃなければ、ubuntu試してはいかが? 

便乗で申し訳ないが、via8237R sataのfakeraidにインストールするには
どうしたらいいんでしょうか?(しかも一部は、ntfsなRAID1)
FC6では、(一見)インストールできたようにみえるが、起動時に
kernel panicになってしまいます。
Ubuntuは、faistry dairy buildまで試したが、だめでした。
Soft Raidの方が簡単で、しかも速いらしいと認識してますが、なんか
できないことが悔しくて…。
502501:2007/01/10(水) 05:05:21 ID:zeAQ47Hh
自己レスです。Rawhide(kernel 2.6.19)にしたら起動できました。
503login:Penguin:2007/01/11(木) 23:11:39 ID:W2AB/5xk
今更ですが、、、
最近のメーカ製PCでredhat9(kernel2.4.20-8)を
快適に利用出来るSATAカードはないでしょうか?

chipsetが965+ICH8RのPCにSiL3112のPCIカードを挿して、
redhat9を何とかインストールしたのですが、
PIOモードにしかならずディスクアクセスが遅すぎてNGでした。

504login:Penguin:2007/01/11(木) 23:14:21 ID:K1k2JQqI
>>503
vmwareとか入れて、その中にRHL9入れるのじゃだめ?
505login:Penguin:2007/01/12(金) 00:28:40 ID:tApALI2o
使った事ないが、ここにドライバがあるぞ。
http://www.siliconimage.com/support/supportsearchresults.aspx?pid=63&cid=3&ctid=2&osid=1&

#######################################################################
# Silicon Image SiI SATA controller #
# Linux Driver (3114) #
#######################################################################

1. OVERVIEW
This driver disk adds support for the SiI SATA controller. This driver
overrides the Open Source Driver

Supported Versions:

* RedHat Linux 9.0
506503:2007/01/12(金) 22:12:03 ID:sLk7Wy36
vmwareだとリアルPCの1.5〜2倍弱処理時間が掛かるのでチョット使えません。
(といってもCore2Duo2.6GHzでリアルPCなP4-2.5GHz並の性能出ますが)

>>505
redhat9にも下記のドライバが入ってます、Linux BASE Driver?!。

 linux/drivers/ide/pci/siimage.cVersion 1.02Jan 30, 2003

↓なように認識されます。

Uniform Multi-Platform E-IDE driver Revision: 7.00beta-2.4
ide: Assuming 33MHz system bus speed for PIO modes; override with idebus=xx
SiI3112 Serial ATA: IDE controller at PCI slot 01:00.0
SiI3112 Serial ATA: chipset revision 2
SiI3112 Serial ATA: not 100% native mode: will probe irqs later
ide0: MMIO-DMA at 0xf880dc00-0xf880dc07, BIOS settings: hda:pio, hdb:pio
ide1: MMIO-DMA at 0xf880dc08-0xf880dc0f, BIOS settings: hdc:pio, hdd:pio


promiseのSATAII150 TX4はredhat9のドライバがあるみたいだけど、
メーカ製スリムケースのため、長めなPCIカードが入りそうもなく、
SATA 300 TX4はredhat9のドライバがなし。。。
507503:2007/01/17(水) 23:43:34 ID:rmtBvz2O
> SATA 300 TX4はredhat9のドライバがなし。。。
redhat9のドライバはありました。

使ったことある人、いませんか?
#DMAモードで動作するか教えてください。
508login:Penguin:2007/01/22(月) 02:37:10 ID:B6LH6xzT
>>485
USBも動きますか?
509初心者:2007/01/22(月) 10:06:11 ID:UruL+y08
はじめまして。
現在ICH6RでSATAを使おうとしています。
BIOSにてIDEモードの場合正常に動作しますが、
AHCIモードだとカーネルパニックになります。

ドライバがロードされていないかと思ったのですが、
.configファイルではモジュールで組み込まれているようです。

どなたかよい解決方法ご存知の方、よいサイトご存知の方
ご教授お願いします。
510503:2007/01/26(金) 22:13:43 ID:2U9C6Qz7
>>507
SATA300TX4はredhat9(2.4.20-8)で無事にDMAモードで動きました。

CD-ROMドライブはUltra66に接続することで使えるよう。
→SATA300TX4よりSATA300TX2plusの方が良いかも。

他、USB KBはUSB2.0を無効にしないと、
起動時EHCIの組込(?)で止まりました。
511login:Penguin:2007/01/29(月) 16:15:14 ID:8Vp3WtVg
ttp://linux-ata.org/ を見ると去年の9月の時点では非対応だけど、
今のsata_sil24はPort Multiplierに対応してる?
512login:Penguin:2007/01/30(火) 03:22:51 ID:FqKDfkvN
sata_sil24で動かしてるSATAHDDの1個がエラーで見えなくなったのですが
使ってるカーネルは2.6.18です

SCSI device sdj: 625142448 512 -byte hdwr sectors (320073 MB)
sdj: Write Protect is off
SCSI device sdj: drive cache: write back
end_request: I/O error, dev sdj, sector 605441863

新しいディスクをホットプラグで繋ぎ、
自動では認識しなかったので
echo "scsi add-single-device 9 0 0 0" > /proc/scsi/scsi
とやって強制認識させようとしましたが

ata10: exception Emask 0x10 SAct 0x0 SErr 0x40d0000 action 0x6 frozen
ata10: waiting for device to spin up (8 secs)
ata10: hard resetting port
ata10: softreset failed (port not ready)
ata10: follow-up softreset failed, retrying in 5 secs
ata10: hard resetting port
ata10: softreset failed (port not ready)
ata10: reset failed, giving up
ata10: EH complete

こんな感じで失敗するっぽいのです。
再起動無しで認識させることができそうな方法について情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?
ちなみに同じSATAボードに刺さっている、もう1個のディスクは普通に動いています

513login:Penguin:2007/01/30(火) 13:28:40 ID:+4I6XRiO
壊れてるんじゃないの?
514login:Penguin:2007/01/30(火) 13:37:31 ID:FqKDfkvN
HDDそのものは壊れてないのは、別のマシンに繋いで確認したのですが
SATAカードのほうが壊れているのかなぁ・・・
ちなみにカードは、玄人のSATA2I2-PCIe。もう一方のポートのHDDは
普通に使えているんですが・・・
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=109
515login:Penguin:2007/01/30(火) 20:06:24 ID:4ISfR436
2.6.19でAHCIだと、
waiting for device to spin upのあとに
soft resetだけかかって、すぐ認識する。
516login:Penguin:2007/01/31(水) 00:33:41 ID:gG7qjcMQ
>>511

2.6.19現在では、非対応じゃないかなぁ。


↓このパッチ当てれば使えるようになる。(2.6.18用しかないけど)
http://home-tj.org/wiki/index.php/Libata-tj-stable
517HDD 3個も潰れちゃった・・・:2007/02/17(土) 11:54:54 ID:m5+3U04N
SATA を認識させるには特別なドライバが必要になります。

また、Kernelを再構築せずにもドライバのみをインストールする事で
FC系は認識するはずです。

Debianについては、Kernelを再構築する必要があるかもしれないですね。

ただ、最新のKernelでもオプションを付加する必要があるかも?

518login:Penguin:2007/02/18(日) 00:30:57 ID:ZgXJqdcf
SATAで起動できないorz
M/B asus k8n4-e deluxe
chip nvida nforce4-4x
kernel 2.6.19-r5(gentoo)

live cd 起動時に認識しないものだから、
kernelオプションで acpi=off noapic を渡してやると認識してインストールも問題なくいける
kernel設定でSATA関係は組み込んでいると思うのだが起動すとroot deviceのところで
/dev/sda3が見つからないと怒られるorz
なんか、ほかに設定するようなとこありますかね?
519login:Penguin:2007/02/18(日) 00:43:05 ID:A+OoHGWu
Live CDで起動させて何のデバイスとして認識していれば見ればいいじゃん
520login:Penguin:2007/02/18(日) 00:44:19 ID:A+OoHGWu
いるか
521linux-2.6.18-gentoo-r4:2007/02/18(日) 06:12:21 ID:EGqzJmqE
>>518
俺のgentooもkernel 2.6.19-r5にupしたらsataの認識してくれなくなった。
ただし起動ディスクはideなので起動はできる。(^^
でもデータがsataに入れてあったので仕事ができない。
消さずに置いたlinux-2.6.18-gentoo-r4使ってる。
ちなみに2.6.19-r5では/dev/sdaはあるが/dev/sda1以下はなし、fdisk /dev/sdaでsataが開けなかった。
/usr/src/linux/.config見たらscsi low level driversとしてあるはずのnvがない。
sata使い始めた時にexperimentalだかがnになってて嵌まった経験があって、俺のマザーではsataはまだ実験中らしい。
ところが今回はexperimental=yでもsata_nvの項目がない。

本来なら
# SCSI low-level drivers
CONFIG_SCSI_SATA=y
CONFIG_SCSI_SATA_NV=y

sataって、scsi以外のところに項目移ったんか?
522login:Penguin:2007/02/18(日) 06:51:36 ID:4AN2pSBc
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2006/watch11a.html
> 最初にリリースされた-rc1の変更点の中で、ユーザーに一番影響を与える内容は
>おそらくシリアルATA(SATA)ディスクのドライバが「drivers/scsi」から「drivers/ata」
>に変更となったことでしょう。その影響で、設定言語であるKconfig上のSATAディスク
>のドライバ名称が変更になり、新しいバージョンにアップデートしてmake oldconfigして
>設定を標準に戻してもSATAディスクのドライバが選択されません。そのため、
>カーネルをコンパイルして新カーネルでリブートしたら、「SATAのディスクが見えない」
>というカーネルパニックメッセージが表示された方も多いのではないでしょうか?

523linux-2.6.18-gentoo-r4:2007/02/18(日) 07:55:32 ID:xsk/nG8S
>アップデートしてmake oldconfigして設定を標準に戻しても

サンクス、oldconfigしてた。menuconfigでやり直す。
524login:Penguin:2007/02/18(日) 11:05:18 ID:pwXrfPJ8
>>521
ドライバの種類がかわってるので、カーネルのオプションでIDEじゃなくSerial ATA4ドライバ(別メニューツリー)をオンにする。
525login:Penguin:2007/02/18(日) 17:38:41 ID:uUSG0qNm
>>521
Location:
-> Device Drivers
-> Serial ATA (prod) and Parallel ATA (experimental) drivers
-> ATA device support
-> NVIDIA SATA support
526518:2007/02/18(日) 18:29:38 ID:ZgXJqdcf
いろいろ試行錯誤した結果
結局、kernelのバージョンを上げることで解決しまた^^;
2.6.19-r5 → 2.6.20
で無事起動しました。
527login:Penguin:2007/02/19(月) 07:49:07 ID:4rHSMI5S
サンクス、サンクス、menuconfigでやり直して、sata認識できるようになったよ。
528login:Penguin:2007/02/20(火) 01:14:37 ID:Gwkz6qAa
sata_sil24でUDMA/133にするにはどうすればいいの?
529login:Penguin:2007/02/20(火) 14:02:47 ID:xtLzlMYp
ドライバ見たら、udma5までしか対応してない。
ハードウェア的にはどうなのかわからん
530login:Penguin:2007/02/20(火) 14:29:51 ID:v36z0szU
PMP使わない限り、UDMA/100でも133でも影響無いのでは?
内部転送速度が100MBを超えるSATA HDDなんて存在しないし。
531login:Penguin:2007/02/22(木) 00:33:04 ID:epoYbkKi
しかしうちのMCP51はいつになったらNCQ使えるようになるんだろ
http://lkml.org/lkml/2006/10/10/24
これを最後に全く音沙汰無いわけだが。

安くなったX2で新しく組もうかと思ったけど
AHCIいけるチプセトってもう出たっけ
532login:Penguin:2007/02/22(木) 01:01:17 ID:FaMgeIVb
>>531
MCP5x系とMCP6x系ではNCQのサポートは今後も無しじゃなかったっけ
MCP7x系はまだ出てない
今年のQ2だったと思う
533login:Penguin:2007/02/22(木) 01:02:22 ID:FaMgeIVb
AMDATiのSB600はAHCI対応だったと思う
DFI等からマザーが出てた
Linuxできちんと動いているかどうかは不明
534login:Penguin:2007/03/10(土) 23:12:17 ID:1xuqPu2a
asus m2n-sli delux に載ってるjmb363で玄蔵ポートマルチプライヤをやろうと
していたのですが、どうも情報・力量不足で認識させられなかったのですが、
sil3124chipのやつをかってきたらkernel 2.6.20.2であっさり認識。
#pciが全部埋まってしまったのが悲しい。
jmb363で玄蔵ポートマルチプライヤできてる方、環境おしえてくださいませ。
535login:Penguin:2007/03/12(月) 01:12:06 ID:WpCAnMhw
SATAのリムーバブルケースを使ってホットプラグするときの手順は、

リムバの電源を入れる
/dev/sd* と認識される
mountしてあれこれする
umountする
リムバの電源を切る

で、おk?
536login:Penguin:2007/03/12(月) 09:13:24 ID:S717YAn0
おk
537login:Penguin:2007/03/23(金) 20:32:49 ID:1Lzf6EIZ
玄人指向のJMicronチップのSATAカードを買ったけど、
これにつないだディスクはGRUBから認識されないんだね。
BIOSをアップデートすれば大丈夫みたいだけど、
どこにもBIOSは公開されてないようだ。
けちらないで、Silicon Imageのやつにすれば良かったよ。
538login:Penguin:2007/03/24(土) 00:26:19 ID:z+EabVst
俺はICH7のエンハンスモードで/dev/sdb5に認識されてるパーティションをマウントして
chrootしてgrub-installしようとしてるんだけど、
デバイスが見つかりませんとのこと。
今そこにchrootしてるじゃないかパカヤロウ
539login:Penguin:2007/03/25(日) 16:12:01 ID:Q1ZJJ+oY
/dev
540login:Penguin:2007/03/25(日) 16:16:16 ID:u252JXGV
AMD 690GでAHCI使ってみたヤシ居る?
541login:Penguin:2007/03/30(金) 19:08:07 ID:ypQ9LpWt
SATAのDVDドライブってPATAのと同様に使えるの?
542login:Penguin:2007/04/01(日) 17:23:23 ID:8iOKt540
rh9でsataはちょっと無理か。
xpインスコしてvpcでrh9動かすことにするよ。
543503:2007/04/01(日) 19:37:28 ID:9K1PtxOa
>>542
510

544login:Penguin:2007/04/05(木) 18:03:23 ID:gmya5jAk
Adaptecの1210SAと1220SAをCentos4.4でRAID1を試してます。
1220SAは付属のデバイスドライバをlinux ddでインストールすればRHEL4.4で
完璧に認識してRIAD1もOKでしたが、kernelのアップデートをして再起動したところで
kernel panicを起こしてダメになりました。
アップデート前のkernelをgrubで選択すれば起動するようです。
メーカーサポートでは対応策はないとのことでした。

1210SAはデバイスドライバがRH8のものしか添付されていないのですが、ドライバの
追加インストールをすることなく認識しましたが、RAIDにならず2個のHDDとして認識してしまいます。
メーカーサポートではデバイスドライバが出るのを待てと言われたので、2004年以降
デバイスドライバは更新されてないようですよと言ったところ、じゃあ今後も出る予定は
ありませんと言われました。

結果、2つの「RAIDカードはただのゴミとなってしまいました。
どなたかうまく動作させることができた方はいらっしゃいますか?
545login:Penguin:2007/04/05(木) 18:09:12 ID:jTRAdOQ/
アダプのLinux対応、サポートは期待するだけムダ
546login:Penguin:2007/04/05(木) 18:34:34 ID:yxGS28X8
1210SA は sata_sil で動かんか?
547login:Penguin:2007/04/05(木) 18:40:01 ID:yxGS28X8
あー、1220SA は sata_sil24 な。
548login:Penguin:2007/04/05(木) 18:59:33 ID:gmya5jAk
>>545
それを言っちゃあおしまいで。
>>546
自動認識だとそれが認識されて2台のHDDが接続されていることにされます。
>>547
1220SAでは自動認識されず、HDDが接続されていないになります。
549login:Penguin:2007/04/05(木) 19:02:50 ID:Q0+5jmn3
自動認識されるドライバでLinuxのソフトRAID使うというのは?
550login:Penguin:2007/04/05(木) 19:06:25 ID:yxGS28X8
1210SA も 1220SA もソフトウェア RAID だろ?
551login:Penguin:2007/04/05(木) 19:25:41 ID:gmya5jAk
>>549
せっかくのRAIDカードなので、できればハードRAIDにしたいです。
>>550
どちらもハードRAIDのカードです。
552login:Penguin:2007/04/05(木) 19:27:05 ID:Q0+5jmn3
うーん、多分時間の無駄になるからOSビルトインなドライバで
バリバリ動く3wareのカード買い直すってのはどう?
553login:Penguin:2007/04/05(木) 19:35:39 ID:iyqUrVZx
554login:Penguin:2007/04/05(木) 19:58:36 ID:gmya5jAk
>>552
情報ありがとうございます。調べてみました。
3Ware 3w-8006-2LPKiTで18,828円でした。
DELLのSAS5iRというのをDELLから追加購入するしかないかと思っていましたので
比較検討してみます。
555login:Penguin:2007/04/05(木) 21:21:20 ID:Q0+5jmn3
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1041104052
3wareだからと盲信せずに一応Linuxで実績あるかどうかは確認とってネ
556login:Penguin:2007/04/06(金) 01:59:32 ID:J7q6nc30
>>555
ありがとうございます。
とりあえずメーカーに確認をとってから購入することにします。
557login:Penguin:2007/04/10(火) 01:33:42 ID:K+2Xsbsk
SATA, eSATAのコネクタって簡単に抜き挿しできるのはいいけど、
もちっとしっかり留められないもんでしょうか。ちょっと不安です。
勝手に抜けてたりするトラブルに遭ったことありますか?
558login:Penguin:2007/04/10(火) 02:45:03 ID:bowf6B7t
俺はそんなトラブルに遭ったことないし、気にしたこともないな
不安ならラッチ付のコネクタ使えば?
559login:Penguin:2007/04/10(火) 16:15:29 ID:hYDrtDpU
>>541
問題なく使ってるよ
ドライブはPioneerのDVR-212(バルク)
M/BのSATAに接続してる
560login:Penguin:2007/04/13(金) 14:05:31 ID:pj5lE94q
簡単に抜けないとホットスワップしにくいと思うが。
固いPIDE使えば良かろう。
561login:Penguin:2007/04/16(月) 15:42:49 ID:/+u2l1YB
gentooでlinux-2.6.20-mm2を使用し、
クロシコのSATA2E2-PCIeと玄蔵X4(GW3.5X4-S2)を使ってPortMultiplierをやろうかと思っています。
しかし、一台目しか認識せず。。。

libata-core.c のバージョンは 2.10、
sata_sil24.c のバージョンは 0.3 です。

試しにsata_sil24を組み込みではなく、モジュールにしましたが結果は同じでした。
linux-2.6.21-rc6-mm1でもやってみましたが、同じ現象どころか、カーネルパニックしましたorz

Windowsだとちゃんと見えるのですが…皆様のお知恵をお貸し頂きたく。
562login:Penguin:2007/04/16(月) 15:43:49 ID:/+u2l1YB
>>561 の続きです
カーネルによるとこんな感じで一台で終わってしまいます。

sata_sil24 0000:03:00.0: version 0.3
ACPI: PCI Interrupt 0000:03:00.0[A] -> GSI 16 (level, low) -> IRQ 16
PCI: Setting latency timer of device 0000:03:00.0 to 64
ata3: SATA max UDMA/100 cmd 0xf8818000 ctl 0x00000000 bmdma 0x00000000 irq 16
ata4: SATA max UDMA/100 cmd 0xf881a000 ctl 0x00000000 bmdma 0x00000000 irq 16
scsi2 : sata_sil24
ata3: SATA link down (SStatus 0 SControl 300)
scsi3 : sata_sil24
ata4: SATA link up 3.0 Gbps (SStatus 123 SControl 300)
ata4.00: ATA-7: ST3320620NS, 3.AEG, max UDMA/133
ata4.00: 625142448 sectors, multi 16: LBA48 NCQ (depth 31/32)
ata4.00: configured for UDMA/100
scsi 3:0:0:0: Direct-Access ATA ST3320620NS 3.AE PQ: 0 ANSI: 5
SCSI device sde: 625142448 512-byte hdwr sectors (320073 MB)
sde: Write Protect is off
sde: Mode Sense: 00 3a 00 00
SCSI device sde: write cache: enabled, read cache: enabled, doesn't support DPO or FUA
SCSI device sde: 625142448 512-byte hdwr sectors (320073 MB)
sde: Write Protect is off
sde: Mode Sense: 00 3a 00 00
SCSI device sde: write cache: enabled, read cache: enabled, doesn't support DPO or FUA
sde: unknown partition table
sd 3:0:0:0: Attached scsi disk sde
563login:Penguin:2007/04/16(月) 15:44:40 ID:/+u2l1YB
>>562 の続きです

lspciだと以下の感じで認識しています
03:00.0 Mass storage controller: Silicon Image, Inc. SiI 3132 Serial ATA Raid II Controller (rev 01)


何か足らねーよってのがあったら突っ込み下さい
564login:Penguin:2007/04/16(月) 19:58:51 ID:JVKEsp5I
kernel にlibata-tj patchを当ててください。
2.6.18.1?用しかまだみたいだったけど。どうも本流には一部のpatchしか
取り込まれていない模様。
565login:Penguin:2007/04/16(月) 23:10:13 ID:/+u2l1YB
>>564
げげ。一部しか当たってなかったのですね。
ACCEPT_KEYWORDS="~x86" emerge --oneshot "=sys-kernel/vanilla-sources-2.6.18.1" して
libata-tj patch を当てました。ビルド中。

結果出ましたら報告します。助かりました。
566login:Penguin:2007/04/17(火) 02:04:09 ID:cehQK4kM
>>564
無事にビルド出来て認識も出来ました。
特に不具合無く全て認識できました。ありがとう。

早く本家に取り込んで欲しいもんですね。
567login:Penguin:2007/04/18(水) 15:07:33 ID:RJqxJEiO
ハードウェア板のリムーバブルスレとかをみていて、
こういうのを
http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-RM400.html
5インチベイにくっつけて、NASを作ろうかと思っています。

Windows でコンピュータを稼動させたまま SATA HDD をホットスワップするには
HotSwap! というツールでできますが、linux ではどうすれば(どういうコマンドを使えば)いいのでしょうか?

環境:
HDD1:システムが入っている(このHDDからマシンを起動)。このHDDは hotswap 対象外でよい
HDD2:データ(動画その1)が入っている。
HDD3:データ(動画その2)が入っている。

やりたいこと:
普段は以下のようにマウントしている。
HDD1:/
HDD2:/mnt/douga/

HDD2 をとりはずして、HDD3をとりつけたい。

・umount で /mnt/douga/ から HDD2 をマウントしたあと、
 容赦なくリムバから HDD を引っこ抜いていいのか?
・umount したら、Windows における「安全な取り外し」が行われたと思っていいのか?
・HDD3 をリムバにとりつけたあと、mount してよいのか?
 Windows における「ハードウェア変更のスキャン」みたいなことは必要ないのか?


568login:Penguin:2007/04/18(水) 19:53:49 ID:0bIeL4oA
基本的にはそれでOK
Windowsみたいに面倒な事は無いよ

ただ、出来れば取り外す前に電源を切れた方が良い気がする
同じように、取り付けた後に電源を入れられるようになってる方がいいと思う
気にしなくても良いのかも知れんけど
569567:2007/04/18(水) 20:11:48 ID:RJqxJEiO
>>568

レスどうもありがとうございます。
マシンが起動している状態で HDD をとりつけたあと、mount コマンドを実行すれば
認識しちゃうのか。

> 電源

こういうやつのように、電源スイッチがあるやつを検討してみます。
http://www.riteup.com/products/multimedia/rurd.html
570login:Penguin:2007/04/20(金) 22:07:03 ID:lfsDperj
hdd を切断するとき
echo 1 > /sys/class/scsi_device/x:x:x:x/device/delete
hdd をつないだあと
echo 0 - 0 > /sys/class/scsi_host/hostx/scan
571568:2007/04/21(土) 02:02:06 ID:S3MMKlBq
それは確かwarmplugじゃなかったっけ?
572スチャラカ法学生:2007/04/27(金) 15:04:31 ID:OwAiKo3t
SATA接続の
573スチャラカ法学生:2007/04/27(金) 15:07:43 ID:OwAiKo3t
(すんません)
SATAの光学ドライブが届いたので〜と書こうとしたのですが、
スレ違いですた。失礼します。
574login:Penguin:2007/05/03(木) 09:12:32 ID:5cjfSJ9s
ASUS M2A-VM (AMD 690G/SB600) に CentOS 5 (kernel 2.6.18) 入れてみたけど
ahci ドライバの所でかなり時間がかかった挙句
パーティション設定の所で HDD が出てきません。
(HDD は Seagate 7200.10 400GB)

ahci.c には ATI SB600 のエントリもあるんだけどね。
もうちょっと試行錯誤してみるけどダメそうなら SiI3132 のボード追加… orz
575login:Penguin:2007/05/03(木) 11:30:34 ID:OOyCjFBe
今日痛い目に遭って学んだ事:

SCSIおよびSATAのHDDには、作成できるパーティションの数は最大16個まで
という制限がある。 (IDEのHDDでは最大64個まで)
576login:Penguin:2007/05/03(木) 14:02:31 ID:VYFz4HXZ
何でそんなに沢山切る必要があったの?
577login:Penguin:2007/05/03(木) 14:10:50 ID:e+Jmo5PN
lvm使えば?
578574:2007/05/03(木) 20:20:04 ID:5cjfSJ9s
>>574です。
引き続き調べてたらpci=nomsiってパラメータを指定すればいいらしいです。
連休明けじゃないと検証できないので、確認したらまた報告します。
579login:Penguin:2007/05/03(木) 21:17:03 ID:EHnj+Z0Q
2.6.21-rc7-mm1にgit-libata-all.patchなんてものがあたってるみたいよ。
Port multiplie 使えるようになったのかな?暇な人試して〜
580579:2007/05/03(木) 22:50:15 ID:1ikJKbBi
change log にport multiplieとあったけどだめだった。
581login:Penguin:2007/05/04(金) 23:14:19 ID:uVOyBo33
ECS AMD690GM-M2でopenSUSE10.2 (kernel2.6.18)
だめぽ...ドライバまではすんなりいくけど
"Searching for Storage Devices"でフリーズ

Solarisはなぜかすんなり入るけどこっちはグラフィック周りでこけるべ
582login:Penguin:2007/05/04(金) 23:54:21 ID:t04lcvrr
>>581
Solarisのグラフィックドライバは何を指定した?
583login:Penguin:2007/05/05(土) 02:15:48 ID:bgERqPc9
>>581
>578に書いてある様にブートパラメータにpci=nomsiと指定しても駄目?
584login:Penguin:2007/05/05(土) 05:07:46 ID:+8IetaHo
solarisは別板の刷れに駄目だったと報告希望。
どうせ鯖用途しか使わないからいいじゃんとおもうが。
585login:Penguin:2007/05/05(土) 10:49:19 ID:n8rtX65A
vegaでもダメだったのかどうか
586login:Penguin:2007/05/05(土) 10:50:23 ID:n8rtX65A
vegaって…w
vesaです
587login:Penguin:2007/05/05(土) 15:31:38 ID:06ia7rkp
PMPに対応させようと、ここにたどり着いてlibata-tj patchを当てればいい
ということはわかったんだが
これって何をもとにパッチ当てればいいの?
kernel.orgの2.6.18ではないみたいだけど。
588login:Penguin:2007/05/05(土) 16:47:50 ID:gy2w/Hy1
ファイル名を見たら自明では無いの?
589581:2007/05/05(土) 21:23:49 ID:RiK3B7kT
Solarisのほうははっきり記録はしてないのでどれがどれだかうろおぼえ。
vesa-atiは高解像度指定しても640x480にされる。
vga-atiはエラーはいてテストが通らない。
無印atiはテストするとフリーズ、しかも設定がそのまま保持されるらしく
電源長押し再起動後普通に上げるとログイン手前でフリーズ。
ちなみに6/06とnevada-b62両方同じね。

>>583 ダメ。
590587:2007/05/06(日) 05:24:03 ID:ZhKZ/V8M
>>588
2.6.18.1なのはいいとして、ハイフンに続いている日付みたいのがあったので
なんかの開発ブランチかなんかに対してかとおもった。

やってみたら普通に、2.6.18.1でパッチ当てられた。
お騒がせしました。
591574:2007/05/07(月) 17:00:43 ID:XeYrjVHO
>>574です。
試行錯誤した結果、まずCentOS 5 32bit版 (kernel 2.6.18)では
カーネルパラメータにacpi=offを指定するとahciドライバで
問題なくHDDを認識します。
しかし物理メモリ4GBのうち3.6GB程度しか利用できません。

一方CentOS 5 64bit版 (kernel 2.6.18)で同じくacpi=offとすると
物理メモリ2GBの時はahciドライバで問題なくHDDを認識するのですが
物理メモリ4GBにすると認識されず、dmesgに以下のメッセージが出力されます。
(手移し。間違いご容赦)

ata1: softreset failed (1st FIS failed)
ata1: softreset failed, retrying in 5 secs
ata1: SATA link up 3.0 Gbps (SStatus 123 SControl 300)
ata1.00: qc timeout (cmd 0xec)
ata1.00: failed to IDENTIFY (I/O error, err_mask=0x104)

knoppix 64bit版 (kernel 2.6.19.7)でも同じでした。
またこれはahciドライバだけの問題ではなく、SiI3132のSATAボードを増設して
sata_sil24ドライバを使った時も同じ症状です。

というわけで、メモリ0.4GBを諦めて32bit版を使うか、
64bit版のバグ?がもっと新しいカーネルで直ってるか確認する、ぐらいのようです。
592login:Penguin:2007/05/07(月) 18:40:51 ID:wTPjaW6E
それpciのコントローラじゃないの?
DMAの関係で4GB近辺は厳しいと思うよ。
593581,589:2007/05/09(水) 20:49:45 ID:Wken+jtz
そういえば、2.6.21はSB600関係に手が入ってるらしい(?)
もう少ししたらためしてみるとするか。
エラーはいてくれるの期待してOpenBSDの4.1にしたら
BIOSでLegacyIDEにしたらいけたべ。
594login:Penguin:2007/05/10(木) 13:32:28 ID:0ozvJxFl
この質問はここに書いていいのか分からないけど同じことでハマった
人が居そうな気がするのでここに書かせてもらいます。

この前 SATA の HDD をひとつ買って、元々 IDE の HDD で起動している
マシン(FC6のマシン)に取り付けて、認識するまでは行ったんだけど、
ブートがこれで止まるようになってしまいました。

GRUB Loading stage2

で、しょうがないのでレスキューで起動して grub.conf を変えたり
/boot/grub を空にして grub.conf と menu.lst だけにして
grub-install /dev/hda しなおしたりしてみましたが

GRUB Loading stage1.5
GRUB loading, please wait...

となってしまって、どうにもうまく行きません。

これ、どうしたらいいんでしょうか? 新しく付けた SATA 側に
GRUB 入れるしかないのかな? (と言ってもどうしたらいいのか
まだよく分からないけど。grub-install /dev/sda でいいのかな?)。

SATA の新 HDD そのものは KNOPPIX で起動したら /dev/sda で
OS にも認識されて、ためしに fdisk でひとつパーティション作って
mkfs.ext3 して mount したら読み書きは普通に出来ました。
595login:Penguin:2007/05/10(木) 15:07:28 ID:TMLTipSB
>>594
BIOSでブートの順番を変える。
596login:Penguin:2007/05/10(木) 15:46:29 ID:Es14uGGT
>>595
grub-install などをやる前にそれはやってみましたが、またやってみます。
(そのマザボのBIOSでは HDD-0〜3 が選べるんですが、現在何が IDE で何が
SATA なのかは分からないというのがちょっと引っかかるところではあります)。

しかし GRUB Loading が出ているということは既に GRUB は
HDDから読まれて動いているということで、BIOSの方は間違って
ないような気がするんですが、違いますか?
597login:Penguin:2007/05/10(木) 16:02:23 ID:HV2Lq+BU
ブート可能なディスクがひとつしかなければ、BIOS設定によらずGRUBまでは到達
linuxカーネルの入ってるディスク番号を間違えて起動失敗

というのが考えられるシナリオ
だからBIOSの変更は重要
もしくはBIOSがIDEとして認識してるならgrub.confの書き換え
ともかく正しいディスクを指定させるべし

なおSATAをIDEとして認識するとかその辺はカーネルバージョンにも依存する
(というかlibata)
598login:Penguin:2007/05/10(木) 16:35:18 ID:i4I9gjW2
stage1は2とか1_5の位置を知ってるはずだけど、
1_5ってstage2のあるディスク知ってるんだっけ?

grub起動して
root (hd0, 0)
setup (hd0)
とかやってみたらどうですかね?

ディスク番号とか、パーティション番号は環境に合わせて。
やる前に、cat (hd0,0)/grub/grub.confとかで正しいディスクか
確認した方が良いかな

私はそういうときには、FDとかでgrub起動して、そこでsetupします。
599594:2007/05/10(木) 17:30:25 ID:Es14uGGT
皆様ありがとうございます。
しかし現在時間がないためすぐには試せません。
今夜遅くなってからなら出来ると思いますので
参考にさせてもらいます。
600login:Penguin:2007/05/10(木) 21:30:53 ID:ZtTxd1AM
SATAでGRUBが動かない地雷マザボかも。
うちのK8M800-MLVFはダメだった。
さんざん設定いじったり悩んだあげくネット検索したら
http://h2np.net/tips/grub.html
結局、マザボのSATA切り離してSATAカード刺したらあっさり動いた。
601594:2007/05/10(木) 23:15:49 ID:Xd1sOp/x
>>600
ありがとうございます。正にそのマザボです。(T-T)
これから世界中検索しまくってみます。
602login:Penguin:2007/05/10(木) 23:40:55 ID:z0Sv+iB6
さすが変態DFIだ
603594:2007/05/11(金) 00:03:42 ID:Xd1sOp/x
やはり世界中に同じパターンでハマった人は居るようですね。しかもどうやら
ソフト的な解決方法は見つかっていないようです。SATAカード買った方がよさ
そうですね。どうもありがとうございました。
604login:Penguin:2007/05/11(金) 06:55:41 ID:8xQipElh
SATAでLinuxしてる時点で十分変態
605login:Penguin:2007/05/11(金) 07:58:43 ID:fLyp0GH1
VIAのSATAチップはダメダメだよ。
この前買った日立の320G認識しなかった。
PROMISEチップのSATAに繋ぎ変えたよん。
606login:Penguin:2007/05/11(金) 08:06:18 ID:JeLE/nvN
一応DFIにはメールでBIOS更新で直る可能性があるのか相談してみた方が良いな
607login:Penguin:2007/05/11(金) 16:09:28 ID:5tyBLItA
We are not support Linux.
608login:Penguin:2007/05/11(金) 18:14:35 ID:/ZUjKiJZ
oh my god
609login:Penguin:2007/05/11(金) 18:17:06 ID:/ZUjKiJZ
ところでみなさん、おすすめの SATA カードってありますか?
610login:Penguin:2007/05/11(金) 18:23:05 ID:swYWVsL8
>>605
日立以外を買えばいいだけ
調べが甘いな
611 ◆Zsh/ladOX. :2007/05/11(金) 18:39:52 ID:2R7zHUSX
>>609
クロシコ SATA2I2-PCIe

Jeffタソがnice, open designとのたまってるチプだお。
612login:Penguin:2007/05/11(金) 21:30:50 ID:4mKhVjOF
Silか
613login:Penguin:2007/05/11(金) 22:30:01 ID:/ZUjKiJZ
>>611
これですか。
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata2i2-pciefset.html
素晴らしい。

しかし、うちのマザボには PCI Express がない。orz

いいかげんあるやつ買うか・・・。しかし新しいマザボを買うとそこには
SATA II インターフェースがオンボードであったりして、カードを別に
買う必要がなくなるな・・・。
614 ◆Zsh/ladOX. :2007/05/11(金) 22:46:48 ID:2R7zHUSX
>>613
サウスブリッジにSATAが無いってことは
ちょっと古いママンなのかな。

PCIだとpromiseのSATA300TX4とか。

あとは↓でPCIの選ぶしか。
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/interfacefset.html
615login:Penguin:2007/05/12(土) 20:57:33 ID:txPF91CW
>>604 変態=褒め言葉

最近のMATXものはもうIDE(PATA)ポートがひとつしかついてないのもあるのだよ。
CD/DVDをつなぐだけでもうお腹いっぱい。HDDはSATAをどうぞとさ。
616login:Penguin:2007/05/12(土) 23:18:14 ID:rZZ9bi9J
SATAでLinuxを使いたい香具師はチップセットとかちゃんと選ばなくちゃいけないの?
結局、地獄のSATAもカネ次第...ってことなのか? (欝
ジャンク集めて犬box作ってるよーな貧乏人には、住みにくくなってきたなぁ。
617login:Penguin:2007/05/12(土) 23:51:18 ID:qP1w00Gr
Linuxが最新ハードウェアを選ぶのは昔からだろ
ジャンクで動かねーのは壊れてんだろw
618login:Penguin:2007/05/12(土) 23:55:57 ID:3UZLnGNA
今時のahciとかsii31xxあたりで普通に使えると思うけど
619login:Penguin:2007/05/13(日) 01:36:16 ID:myGYS55E
開発者が誰も使わない様な糞マザーに興味を持つ訳ないしな。
趣味の分、興味持った楽しいことしかやらないのは痛い。
620login:Penguin:2007/05/13(日) 08:42:08 ID:DfvsxB7d
具体的にどのマザーよ?
チップセット名書けばどうよ
621login:Penguin:2007/05/13(日) 19:34:43 ID:Cv+c03ji
SATA カードを買いに秋葉へ行ったら本物の祭りをやっていて、
御神輿やら山車が何台も出ていました (神田明神の祭りだと思う)。

そして気付いたらSATAインターフェースの付いたマザボと Athlon
64 X2 5600+ とメモリ1Gを2枚買っていたのです。それもこれも
全ては祭のせいです。でも仕方がありませんよね。人間ごときが
神田明神のパワーに勝てるわけがありません。
622581,589,593:2007/05/14(月) 20:28:46 ID:oANRnIFy
うむ、opensuse10.3factoryでECS AMD690GM-M2いけた。

factory(開発版)は開発版なりのクオリティなんであれだけど、
SUSEユーザーも10月にはSATAいけるということで。
623login:Penguin:2007/05/14(月) 20:36:35 ID:effUDAvq
SATAのトラブルはLinuxというよりM/Bの問題。
624login:Penguin:2007/05/16(水) 01:27:31 ID:DvSU59x4
マザボの回避スラできないリナックスも十分低レベル。
625login:Penguin:2007/05/16(水) 11:05:56 ID:utCoKjsA
日本語でおk
626login:Penguin:2007/05/16(水) 12:45:58 ID:N8Rd0gTX
SATA接続のHDDをM/Bが認識しないと
Winでもどうにもならんだろう。
627login:Penguin:2007/05/16(水) 19:27:35 ID:4flLebfe
手元ではノートを含め3台くらいSATAなHDDを使ってるマシンがあるが,?トラブルは経験ないなぁ.??# マザーボードレベルで SATA2 の HDD を認識できなかったことはあるが?
628login:Penguin:2007/05/16(水) 19:40:45 ID:f8i7EKOy
>>621
おまい察しがいいな。
629login:Penguin:2007/05/17(木) 17:16:27 ID:39ogBXKv
>>628
しかしそのマザボは TA690G AM2 だったので、元から入っていた
FC5 で GUI とネットワークが使えず、FC6 にアップデートして
みたけど相変わらず駄目で、Kernel update すれば forcedeth が
含まれていて使えそうなのに rpm の依存関係のせいですんなり
インストールできず、 --nodeps もエラーが出てどうにもならない
ので kernel.org から最新カーネルソースを持ってきてコンパイル
して、そこで力尽きて寝たのが昨日でした。

さすが神田明神。簡単に動くものは与えてくれません。
630login:Penguin:2007/05/17(木) 18:15:38 ID:PJD6ANHL
それは平将門がFCなんか捨てちまえと告げておるのじゃぞ
631login:Penguin:2007/05/17(木) 21:38:28 ID:5U9nJqqn
数日後
GA-945GME-DS2
core2 6420
sata
ubuntu 7.04j
で、試すから報告まっててくれ
632login:Penguin:2007/05/17(木) 22:04:45 ID:h1klH3U+
TA690G AM2でforcedethって?
forcedethってnF用ドライバでないの?
633login:Penguin:2007/05/17(木) 22:34:52 ID:39ogBXKv
>>632
あ。別のと勘違いしてた。とほほ。
634login:Puffy:2007/05/18(金) 00:26:35 ID:uLH6adiD
えーい早めに人柱して早めにbugだそうぜ。
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=39673
いつまでもPATA-PATAしてると死んじまうぞぉ〜
635629:2007/05/18(金) 10:49:10 ID:SLtQ/hCB
TA690G AM2 のオンボードの NIC は RTL8111B だったので Realtek から
ドライバを持ってきて入れたら動きました。
636login:Penguin:2007/05/19(土) 12:44:51 ID:eb6iZIn9
長文失礼します。
SATAがIDEとして認識されたりSCSIになったりしてどちらが良いのか悩んでおります。
さんざググった結果こちらに来ました。どなたかアドバイスいただけたらと思います。

P5B-E Plus(P965/ICH8R)にAraid2000というRaid Box(SATA)を挿してCentOS5をインストールしてます。
BIOSの設定によってIDE認識とSCSI認識に変化してしまいます。
・IDE-Compatible → IDE認識(/dev/hda)
・IDE-Enhanced  → SCSI認識(/dev/sda)
・AHCI → BIOSでAraid2000を認識できず

dmesgを見るとIDEの時はどうもPIOモードで動いてるみたいです。hdparmで確認しました。
【IDE-Compatibleモード】
# hdparm -t /dev/hda
----------
/dev/hda:
Timing buffered disk reads: 12 MB in 3.32 seconds = 3.61 MB/sec
----------

BIOSを変更してSCSI認識にしてみるとこうなります。
【IDE-Enhancedモード】
# hdparm -t /dev/sda
----------
/dev/sda:
Timing buffered disk reads: 170 MB in 3.03 seconds = 56.10 MB/sec
----------
(つづく)
637login:Penguin:2007/05/19(土) 12:46:12 ID:eb6iZIn9
(つづき)
ここまでならSCSIとして使っておけということになりますが、いろいろ実験中に発見してしまいました。
BIOSはIDE-Compatibleにしてカーネルオプションにall-generic-ideを渡すとこうなります。
【IDE-Compatibleモード+all-generic-ide】
# hdparm -t /dev/hda
----------
/dev/hda:
Timing buffered disk reads: 216 MB in 3.00 seconds = 71.92 MB/sec
----------
UltraDMA5かな?

うーむ。一番速度出てるのはIDE認識のall-generic-ideオプションということになります。
でも長く運用していきたいので、いつまでもgenericなものでいいのかという一抹の不安はあります。
将来的にはIDE-Enhancedで使っていた方がいいのかな…
(よくわかってないので根拠はまったくありません)
この鯖の用途としては小規模グループ向けのファイルサーバーですので速度も重視したいのですが、
最優先事項はは長期安定動作です。

どのモードで運用していくのが最良なのか、どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
なお、マザーのBIOS、AraidのFirmwareとも最新にしてあります。
638login:Penguin:2007/05/19(土) 17:27:58 ID:Vg/eYrKr
631だが、問題なくOS入ったよ。
最初に、640x480しか選択できない程度のトラブルで
後はすんなり。
hitachi sata2 のHDDだったけど、Ubuntuの上ではscsiとして
認識してるね。

これから、aiglx + berylで遊ぶよん。
639login:Penguin:2007/05/20(日) 10:00:02 ID:0SQu2hMM
昨日やってしまったこと。

元々 IDE HDD から起動していた PC に SATA HDD を付けて、
それを LVM の VolGroup00 に追加した。

ブート不能に! w

/dev/VolGroup00/LogVol00 は / としてマウントされるのだが、
それの LV に IDE と SATA の PV が混在していると SATA が
Kernel ブート直後に読めないらしく、 / のリマウントで失敗して
いきなり最初の所で Kernel panic になっていた。

色々調べながら SATA HDD を切り離すのに一晩掛かりました。
おやすみなさい。
640login:Penguin:2007/05/20(日) 10:11:18 ID:cetjJXK/
>>639
俺SATAとPATAの混合のVGだけど普通に動いてるよ。
SATAの中のVGに新しくPATAの領域を追加していけてる。
641login:Penguin:2007/05/20(日) 13:12:26 ID:xxOAHLof
initrdにsataドライバが入っていなかったのでは?
642login:Penguin:2007/05/20(日) 13:22:04 ID:202X6NYO
sataが入ってるとディスクの順番が変わるとか
(SATA優先でIDE互換モードにしてるとか)

何にしても運用の問題のようですな
643login:Penguin:2007/05/20(日) 22:55:32 ID:75Q97Nu6
sata_promiseは
あるパッチを外して
カーネルコンパイルしないと
VGを認識しなかったな。
644login:Penguin:2007/05/20(日) 23:32:52 ID:6W2Rad/y
HDDにSATAをつかってます。
Linux(CentOS、Fedora両方で)インストールするときに”新規ファイルエラー発生−新規ファイルシステム作成のための有効なデバイスが見つかりません。ハードウェアをチェックして、この問題の原因を調査してください。”とでてきます。
KNOPPIXを立ち上げた時にもHDDを認識しませんでした。
どうしたらいいんでしょうか?
645login:Penguin:2007/05/20(日) 23:49:54 ID:202X6NYO
IDE互換モードで入れる
マザーを買い替える
SATAカードを買う
646login:Penguin:2007/05/20(日) 23:56:13 ID:CiKzQVkG
re-spinを使う
647login:Penguin:2007/05/21(月) 02:07:13 ID:nsXri293
>>640
FC6 の DVD 入れて linux rescue で起動した場合はちゃんと mount も
できるんだ。だから切り離しも出来たんだけどね。
>>641
そういうことだったのかも知れないな。
>>642
BIOSは特に何の指定もしていないので多分入れ替わってはいないと
思うのだが。

ま、とにかく切り離せたので別の VG にして /home にして / 側の
/home 全部移してそっちを減らして新しい方に追加みたいにしよう
と思います。
648login:Penguin:2007/05/22(火) 20:55:09 ID:xUvJYRUL
動作報告
MB K8M800+VT8237Rplus socket754
AINEXのeSATA用PCIブラケット(MBのSATA→eSATA)
玄人志向の外付けHDDケース(eSATA+USB2.0)eSATA接続
HDD Hitachi SATA 80GB

Knoppix QTparted でパーティション設定。
/dev/sda2 ext3 へ Vine4.1
/dev/sda に Grub
BIOS で IDE0(内蔵HDD)をdisable
これで、外付けHDDから無事起動。
swap を論理パーティションに設定したためか、
アクティベイトに2段階踏んでるっぽい。

これから空きパーティションにFedoraだのSuseだのCentOSだの
インスコして遊べる。
ノートPCでもeSATAのCardbusカード確保すれば、
外付けHDDから起動できるはず。
と、妄想中。




649login:Penguin:2007/05/23(水) 01:58:07 ID:r6nMZs64
sata_promiseはPATAポートに対応してくれたのかなぁ。。。
LKMLに時々話題が載るけど、どうなったんだろう。
650login:Penguin:2007/05/23(水) 05:19:29 ID:uNoLK8sh
2.6.20-1.2948 x86_64だけど
sata_promiseのPATA用パッチを外さないと
SATAはつながらないよ。

最近は
/usr/src/redhat/SPECS/kernel-2.6.spec

# SATA Bits
#Patch2200: linux-2.6-sata-promise-pata-ports.patch

# SATA
# PATA ports on Promise.
#%patch2200 -p1
をコメントアウトして使うものとあきらめている。

651574:2007/05/24(木) 11:34:35 ID:RSz0JUHI
>>574ですが、解決したぽいので報告です。
CentOS 5 (x86_64)のインストーラが、メモリが4GB認識される状況だと
まともに動かないぽいことが分かりました。
(HDDの認識に失敗するとか、異様に遅くなるとか)

プラットフォームは>>574にあるASUS M2A-VM (AMD 690G/SB600)と
ASUS P5B-VM (Intel G965/ICH8)です。
メモリを抜いて2GBにするとインストールできます。
そしてインストール後メモリを4GBに戻してやると、
何事もなかったかのように4GBちゃんと認識して動きます。

4GBに戻した後の安定度はこれから確認になりますが、とりあえず報告まで。
652636:2007/05/24(木) 18:22:36 ID:r71Xan5m
636です。
どうも回答が得られないようですのでくだ質スレに行ってみます。
ありがとうございました。
653login:Penguin:2007/05/24(木) 22:40:28 ID:hNsqthvf
>>651
乙です。ASUS M2A-VMで組もうと思っているので、
勝手ですが参考にさせていただいております。
よろしければ動作報告の方、今後ともよろしくお願いします。
654login:Penguin:2007/05/25(金) 00:00:08 ID:/PwjVSqH
>>650
情報ありがとう。
PATAのパッチが取り込まれたって事かな。
試してみるよ。
655login:Penguin:2007/05/25(金) 03:51:51 ID:ZTqDXnQx
なんでだろう、openSUSE10.3alpha4とAMD 690G SB600の組み合わせ
再現性はないが時々起動にパーティション認識せずコケる
ahciモードで普通に動いてるんだが
656login:Penguin:2007/05/25(金) 18:25:13 ID:OrxxiZuo
ヒント
コールドスタート
657login:Penguin:2007/05/27(日) 16:10:34 ID:7f7xcn7l
690G SB600
で、インストールしようと思うのだが
SATA関連っぽいエラーがでてインストール画面まで
行かない・・orz

どんな原因考えられる?
658657:2007/05/27(日) 16:34:21 ID:7f7xcn7l
スミマセン

解決しました。
OSはfedora core5をインストールしようとしていて
CD挿入後に、インストール画面に行く前にSATAのドライブ部分で
エラーが発生して、インストールできないと言うものでした。

マザー:M2A-VM HDMI

BIOS設定で、SATAのモードをACHIに変更し
bootする際に、linux pci=nommconf all-generic-ide
で起動したところ、インストールできました。

お騒がせしてすみませんでした。
勉強不足でも申し訳ありません。
659login:Penguin:2007/05/29(火) 01:44:00 ID:aqeTUN9x
>>658
一緒のマザーで同じようにやったら
インストール画面まで行ってインストールでたけど
終了後の再起動でkernel panicってでて起動しねぇ・・・orz
660login:Penguin:2007/06/05(火) 00:27:07 ID:iyOcgIAw
USBが悪さをすることもある(特にキーボード)。
USB機器全部取っ払った状態なら正常起動したよ。
FreeBSDだけど
661login:Penguin:2007/06/05(火) 15:05:19 ID:SlznCoKQ
つまり FreeBSD はクソであると、そう訴えたいわけですね。
662login:Penguin:2007/06/09(土) 00:57:57 ID:6olAfaC8
いえ、クソなのはWindowsMeです。
正味一年間使いましたから間違いないです。

再インスコして2週間でおかしくなりはじめ、
結局毎月一回は再インスコ(メーカー製PCだったので不要ソフトテンコ盛りの「工場出荷状態」)
させられていた。
お金がなくてWin2Kを入手するまでに結果的に1年使うハメになったが、
あの酷さは忘れられないです。
そしてWin2Kに入れ換えた時の感動も…。
663login:Penguin:2007/06/09(土) 14:10:43 ID:zWSnjf4z
>>662
よう、俺
664login:Penguin:2007/06/16(土) 07:09:41 ID:IX+KJ1ng
2.6.21-1.3228.fc7
Fedora7になって
やっと毎回kernelをコンパイルする手間から開放されたよ。
665login:Penguin:2007/06/16(土) 15:46:41 ID:I9uMbSWv
いやあ、しかし、安くなったよなあ。
http://imepita.jp/20070616/565640
666login:Penguin:2007/06/16(土) 21:52:57 ID:kcupQiPd
ティッシュがわりに駅前でHDDが配られるのはまだですか?
667login:Penguin:2007/06/16(土) 21:57:42 ID:D4JuJuve
DVDなら配っているが,正直,ティッシュの方がありがたい.
668login:Penguin:2007/06/16(土) 22:50:25 ID:IX+KJ1ng
SATA3のPCはRHEL4のanacondaが
ハングアップして導入できないんだけど。
669login:Penguin:2007/06/16(土) 22:58:39 ID:iTyF2qXY
SATA3って何?
RHEL5使え
670login:Penguin:2007/06/16(土) 23:05:48 ID:IX+KJ1ng
RHEL5でもダメダメ
671login:Penguin:2007/06/16(土) 23:06:42 ID:pgzvXito
>>670
お前の脳がダメダメ?
672login:Penguin:2007/06/16(土) 23:27:49 ID:mjsbLxMS
SATA3だからな
673login:Penguin:2007/06/17(日) 11:56:49 ID:00FzVRWf
佐田さんのPCに問題があると思う。
674login:Penguin:2007/06/21(木) 17:43:44 ID:Li79wnCV
SATA Operation ModeにIDE,RAID,AHCIの他にLinux AHCIが有るM/Bが有る件
675login:Penguin:2007/06/22(金) 00:10:07 ID:jb3qjDGG
具体的に頼む
676login:Penguin:2007/06/22(金) 07:11:16 ID:dvCowOWc
>>675
TF7050PV-M2
677login:Penguin:2007/06/22(金) 09:54:30 ID:jb3qjDGG
thx
それ買おうと思ってたんだぁ
678 ◆Zsh/ladOX. :2007/06/22(金) 18:24:36 ID:GGuOW8/y
>>677
TF7050良いよ。
nVidiaからVGAドライバ出たし。
消費電力少ない(=熱くない)し。
メモリ8GB積めるし。
安いし。

やっとlinuxマシン何で組む?って言われたとき
答えられるマザーが出てきた。
679login:Penguin:2007/06/22(金) 19:17:04 ID:mvDx8HcR
そこまで自作自演するからには
TF7050の致命的な欠陥はなによ?
680login:Penguin:2007/06/22(金) 22:55:00 ID:jb3qjDGG
うーん、使ってない立場から言ってもアレだけど、
マザー上のコンデンサとメーカーがBIOSTARだってことじゃないかな
681login:Penguin:2007/06/23(土) 06:41:50 ID:uhrkpub+
>>679
付属のHDMI -> DVI変換アダプタをつけるとD-Sub 15pinと干渉する
682login:Penguin:2007/06/23(土) 20:34:22 ID:S7PhvpbF
ふーん。
それじゃ在庫を早く
売り抜けたいわな。
683login:Penguin:2007/06/25(月) 15:09:36 ID:BRC5MkRE
ちょいとすみません。

こんな感じの外付けHDD(4台をRAID5)をSATAケーブル一本で端末につなげることってできます?
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-qsu2_r5/index.html

eSATA変換ブラケット使ってM/Bにつなげようとしてるんですけど・・・。
ちなみにOSはFedora Core 5です。
684login:Penguin:2007/06/25(月) 15:34:52 ID:OwMRoysi
>>683
パソコン側からはただのeSATA HDDに見えるはずだから、何の問題もないでしょう。
Linuxだからどーのこーのという話ではない。
685683:2007/06/25(月) 16:50:41 ID:BRC5MkRE
>>684
ありがとうございます。
上記の外付けHDDはRAID0やRAID5の切り替えができるようですが、LinuxのPC側から見ても1台に見えるものでしょうか?
RAIDの設定をPC側で認識していなければ、5台のHDがそれぞれ別々に見えたり(もしくは1台しか認識しなかったり)ということはありませんでしょうか?
686login:Penguin:2007/06/25(月) 17:05:29 ID:dZ46riOb
>>685
日本語を理解してないのか
単にしつこい性格なのか
どっち?
687login:Penguin:2007/06/25(月) 17:39:35 ID:OwMRoysi
>>685
「通常モード」以外の場合は「1台の」eSATA HDDに見える。
ハードウェア的にそう見えるので、OS側がこの箱の設定内容を知る必要はないし、
知ることもできない。(だって1台のHDDにしか見えないんだから)

「通常モード」の時にどう見えるのかは知らない。
が、これ買って通常モードで使うことはまずないよね。

買って動作確認できたら、報告でもしてちょ。
688login:Penguin:2007/06/30(土) 14:53:48 ID:FKWwkAAL
>※1.USB接続時は250GB×4、eSATA接続時は250GB×1となります。
>※2.USB接続時は500GB×4、eSATA接続時は500GB×1となります。
PM非搭載で1台だけが見える罠
689login:Penguin:2007/07/05(木) 10:19:40 ID:N61Iqps0
52さんとよく似た状況で困ってます。

OS  :RedHat EL3
マシン:PowerEdge 800


SATAポート0、1に刺してのインストールは、完了してます。

増設したSATAのハードディスクが認識してくれません。
BIOS上では認識しています。

SATAポート0、1に刺すと認識してRedHatのインストール、フォーマットが
可能なことは確認しました。

SATAポート2、3に刺すとRedHat上で増設したHDD、見えません。
(/dev/sdc,/dev/sddがない状態)


SATAポート2、3になにか設定が必要なのでしょうか??

690login:Penguin:2007/07/05(木) 10:37:02 ID:cGGGh67z
>>689
とりあえず別の鳥試せや。
あとRHEL3はセキュリティーfixオンリーの状態だから
インストールのときに認識できないハードは諦めれ。
あとそろそろRHEL4も新しいハード対応が終わる。
691login:Penguin:2007/07/05(木) 10:52:34 ID:N61Iqps0
>>690

689です。
すでにサーバーとして運用運用中なので、無理です・・・。

ドライバの問題でしょうか?
4ポートではなく、2ポートだけしか認識しないとか・・・

一応、DELLのサポートページからドライバダウンロードしてみましたが、
状況変わらずです。
692login:Penguin:2007/07/05(木) 10:56:24 ID:cGGGh67z
>すでにサーバーとして運用運用中なので、無理です・・・。
じゃあ諦めれ。
ハードの故障ともドライバーの問題とも判断付かん。
693login:Penguin:2007/07/05(木) 11:54:58 ID:iqKTEVdG
>>689
入手したドライバ名とURLと、lspciの結果は?
694login:Penguin:2007/07/05(木) 13:24:11 ID:N61Iqps0
>>693

すみません、ありがとうございます。

ダウンロードしたドライバ
ata_piix-0.93c-1c.tar.gz
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/filelib/download/index.asp?fileid=R87638%20%20%20%20&category=Serial%20ATA

と(つづく)
695login:Penguin:2007/07/05(木) 13:25:05 ID:N61Iqps0
# lspci
00:00.0 Host bridge: Intel Corp. Server Memory Controller Hub (rev 04)
00:01.0 PCI bridge: Intel Corp. Server Memory Controller Hub PCI Express Port (rev 04)
00:02.0 VGA compatible controller: Intel Corp. Graphics Controller (rev 04)
00:1c.0 PCI bridge: Intel Corp. I/O Controller Hub PCI Express Port 0 (rev 03)
00:1c.1 PCI bridge: Intel Corp. I/O Controller Hub PCI Express Port 1 (rev 03)
00:1c.2 PCI bridge: Intel Corp. I/O Controller Hub PCI Express Port 2 (rev 03)
00:1c.3 PCI bridge: Intel Corp. I/O Controller Hub PCI Express Port 3 (rev 03)
00:1d.0 USB Controller: Intel Corp. I/O Controller Hub USB (rev 03)
00:1d.1 USB Controller: Intel Corp. I/O Controller Hub USB (rev 03)
00:1d.2 USB Controller: Intel Corp. I/O Controller Hub USB (rev 03)
00:1d.3 USB Controller: Intel Corp. I/O Controller Hub USB (rev 03)
00:1d.7 USB Controller: Intel Corp. I/O Controller Hub USB2 (rev 03)
00:1e.0 PCI bridge: Intel Corp. 82801BA/CA/DB/EB/ER Hub interface to PCI Bridge (rev d3)
00:1f.0 ISA bridge: Intel Corp. I/O Controller Hub LPC (rev 03)
00:1f.1 IDE interface: Intel Corp. I/O Controller Hub PATA (rev 03)
00:1f.2 IDE interface: Intel Corp. I/O Controller Hub SATA cc=raid (rev 03)
00:1f.3 SMBus: Intel Corp. I/O Controller Hub SMBus (rev 03)
01:00.0 PCI bridge: Intel Corp. PCI Bridge Hub (rev 09)
05:00.0 Ethernet controller: Broadcom Corporation: Unknown device 1659 (rev 01)

です。
696login:Penguin:2007/07/05(木) 14:06:47 ID:iqKTEVdG
>>695
別のIDEコントローラが載ってるのかとも思ったんだけど、
Intelのコントローラで4ポートサポートしてるらしいね。
あとは起動後dmesgの出力に
ata1: SATA max UDMA/133 cmd 0xE880 ctl 0xE802 bmdma 0xE080 irq 19
って感じの行がata1〜ata4まで出てるかどうかと、
そこでHDDの認識がどうなっているかと確認すれば、
どこが悪いかの切り分けにはなるかな?
697login:Penguin:2007/07/05(木) 14:32:44 ID:N61Iqps0
>>696

すみません、いろいろと詳しくありがとうございます。

なんと解決してしまいました。


前述のドライバをあてて、dmesgのメッセージを確認するために
リブートすれば、認識しました・・・。
まるでWind○wsみたいです・・・。


というか、ドライバあてることによって認識してたんでしょうか?


よくわかりませんが、解決しました、ありがとうございます。
698login:Penguin:2007/07/05(木) 14:39:51 ID:N61Iqps0
ただ、増設したら、/dev/sdb が /dev/sdc に変わっちゃいましたが、
こんなもんですか??


これは、元通りに変更できないんでしょうか?
699login:Penguin:2007/07/05(木) 16:09:59 ID:iqKTEVdG
>>697
DELLのドキュメント読んでないからあてずっぽうだけど、
君のやった「ドライバをあてる」はドライバのファイルを配置しただけ。
古いデバイスドライバをカーネルから外し、
新しい方をカーネルに読み込ませる必要がある。

デバイスによってはmodprobeコマンドとか使ってリブートなしでも大丈夫だが
今回はSATA I/F上のHDDにシステムがインストールされているだろうから
古いドライバを解除できない。なのでリブートで反映するしかない。

>698
sdXのXは認識順で決まる。普通はSATAポートの若い方から認識される。
以前と今のSATAポート利用状況はどうなの?
まあデバイス名が変わったところで/etc/fstab書き換えれば済むでしょ。
700login:Penguin:2007/07/06(金) 06:32:45 ID:fB+iNul/
>>699

いろいろアドバイスありがとうございます。
ドライバの件、良く理解できました。

> sdXのXは認識順で決まる。普通はSATAポートの若い方から認識される。


ですよねぇ。

> 以前と今のSATAポート利用状況はどうなの?

これがどういうことをお聞きになられてるのかちょっと理解できませんが、

SATA0・・・既存ディスク=>/dev/sda(元はsda)
SATA1・・・既存ディスク=>/dev/sdc(元はsdb)
SATA2・・・増設ディスク=>/dev/sdb(なし)
SATA3・・・増設ディスク=>/dev/sdd(なし)

という感じです。

SATA0と2、SATA1と3がペア?なんですかねぇ。
701login:Penguin:2007/07/06(金) 08:15:58 ID:fB+iNul/
>>699

結局、いろいろ書き換えるの面倒だったので、
ポートを繋ぎ変えました。(早朝なら、サーバー停止できるので・・・)

いろいろアドバイスありがとうございました。
702login:Penguin:2007/07/08(日) 22:40:52 ID:gAiV5c4w
libata-tj-2.6.22-rc6-20070702 やっとでた
703login:Penguin:2007/07/11(水) 11:40:56 ID:N2ejFUa6
>>361
未来予知者め
704134:2007/07/14(土) 13:59:40 ID:6xNPavbg
一部のマザーボードではMB上のシルクとカーネルで認識される順番が
ぜんぜん違うやつがあるんだとおもう(自分は A8N-Sli pre で経験した)
http://gentoo-wiki.com/HARDWARE_Asus_A8N-SLI
705login:Penguin:2007/07/14(土) 14:02:46 ID:GW6322L8
シルク印刷が間違ってるんだな
706134:2007/07/14(土) 14:46:29 ID:6xNPavbg
そうだと思ったんだけどBIOS〜ブートローダ(grub)まではシルク印刷の順であってたんだ
でもカーネルに制御が移るとあら不思議!ってなってた
707login:Penguin:2007/07/14(土) 14:49:58 ID:JQd1VkAE
それBIOSのブート順とかじゃないの
708login:Penguin:2007/08/01(水) 16:33:57 ID:xdT75n7k
S3000AHでPATAをEnableにしないと
SATAで接続しているディスクがhdxで認識されて
DMAとかも使えない。
Enableにするとsdxで認識される。

報告まで。
709login:Penguin:2007/08/02(木) 23:15:26 ID:DsBsiV0X
>>651 多謝
ASUS M2A-VM (AMD 690G/SB600)でSATA認識されなくて
色々な方法試したんだけど結局メモリを4GBから2GBにしたら一発で認識。
苦労した時間ががが…。
710login:Penguin:2007/08/21(火) 13:08:51 ID:/Fiqtanb
>>131
Suseのドライバ突っ込もうとして、ドライバ同梱のSuSE_DRIVER_3124_INSTALLATION.txtにあるとおりFDに
コピーしようと思ったら、ドライバ用のイメージファイルがでかすぎてFDに書けなくて詰んだ。
711login:Penguin:2007/08/21(火) 19:42:09 ID:+oClsKgi
>>710
つUSBメモリ

今時、FDって…。
うちにある稼働することのあるマシン(玄箱含めて)には、
FDDなんて付いてないよ。
712login:Penguin:2007/08/26(日) 00:25:15 ID:/31aroTn
>>711
よくよく考えたら、imgなんだから直接/media/floppyにmount出来るんだよね。。。
713login:Penguin:2007/08/31(金) 01:12:54 ID:Iq7BDSyj
XPとかでもそうだけど、ドライバ入りのブートCD作ればいいじゃない。
リナックスだからソースはあるし。
714login:Penguin:2007/09/01(土) 13:26:36 ID:HqUORN3M
>>700
e2labelでラベル名付ければ、デバイスファイル名を
意識しなくてもいいんでは?
715login:Penguin:2007/09/29(土) 00:50:47 ID:1zzIhMad
>>699
G33+ICH9Rの組み合わせで、SATAの認識順まで入れ替わるM/Bが実際あってなぁ。。。
プリントされてるポートのナンバーとBIOSの表示順が明らかに違うんだ。。。
SATA1だけはさすがに変わらないんだが。。。

>>700
HDDのUUIDをキーにfstab書いたらどうかな
うちはそうした
716login:Penguin:2007/10/08(月) 12:38:15 ID:/tdAMsPu
>>659
ちゃんとbootのパラメータに、同じように指定してる?
717login:Penguin:2007/10/10(水) 19:05:18 ID:bLLGrQwe
GA-G33M-DS2R + Q6600 + CDF-Micron 2GB*2 + ST3250410AS*2でCentOS5うごいたよー
でも内蔵NIC(RTL8111B)が不安定
HDDはAHCI+NCQで動いてます

# hdparm -Tt /dev/md3
/dev/md3:
Timing cached reads: 12952 MB in 2.00 seconds = 6489.89 MB/sec
Timing buffered disk reads: 590 MB in 3.01 seconds = 196.30 MB/sec

うひょー
718login:Penguin:2007/10/11(木) 12:35:09 ID:Y9BORlmt
gigaだからじゃないか>NICが不安定
自作板でそんな報告があったような
719login:Penguin:2007/10/11(木) 13:24:55 ID:PlaiOotR
>>717
数字がおかしいよ。SATAの帯域超えちゃってるじゃん。
htparmがバグってる。
720login:Penguin:2007/10/11(木) 13:26:46 ID:ypRSP+4/
ST3250410AS*2
721login:Penguin:2007/10/11(木) 13:30:37 ID:1yxLDEMi
Raptorでも単体で70MB/s弱なのに。
2台でその速度はちょっとおかしい気がする。
722login:Penguin:2007/10/11(木) 13:38:16 ID:raoWLuso
世代が違うんでね?
723login:Penguin:2007/10/11(木) 13:41:14 ID:raoWLuso
724login:Penguin:2007/10/12(金) 07:20:32 ID:JCuTa78f
VIAのM/BでC7/1.5GHz搭載のやつ買ったんだけど
Vine4.1のインストールCDで、sata_viaを読み込ませても
オンボードのSATAが認識されないんだけど…こういうときどうすればいいのかな?

まぁ、8000円弱で入手したハードウェアRAIDカードがあるから
それから起動もできるんだけど、環境移行作業が滞って放置中。
725login:Penguin:2007/10/12(金) 14:06:56 ID:h5eei1tb
>>724
BIOS側でSATAがどういう扱いになってるか確認しろ
726login:Penguin:2007/10/12(金) 15:14:36 ID:k1MwKfqH
C7とか買っといて人に訊くなっての
727login:Penguin:2007/10/12(金) 19:46:41 ID:jGrv5MtW
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/05/news052.html
この手の本体に電源スイッチが無いケースでホットスワップをする場合、
アンマウント後にhdparm -yでスピンダウンさせたらそのまま取り外していいの?
728717:2007/10/13(土) 15:08:07 ID:x73GCjKr
>>718
NICが不安定なのは、RTL8111Bがケーブルに対してシビアだからっぽいです。
自分でケーブル作ってちゃダメだね。

>>719
そうかもしれない。HGST HDT725025VLA380*2 の同じ構成だと120MB/sくらい。
パソコン屋さんの話だと、250GBプラッタだから速いんだそうですが、僕はよく
わかりません。
729login:Penguin:2007/10/13(土) 16:24:07 ID:64TXQHL0
>>728
うちは100円ショップで買ったLANケーブルだわw
原油の値段上がってから売ってるのを見ないね
730login:Penguin:2007/10/13(土) 18:27:01 ID:VSHpzjsL
>>727
unmount後に、
echo 1 > /sys/block/sdb/device/delete
として取り出しているけど、今のところ問題ない。

unmountだけで取り出した事もあったが、問題は出なかった。
731login:Penguin:2007/10/21(日) 12:56:12 ID:3UDAWw8w
SATAカードのお勧めありませんか。
今は安さに釣られてSATA4P-PCI
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata4pfset.html
を使っていますが、これが、ほんの少しでも負荷をかけるとHDDがすぐにROになって
使い物にならないため・・・。だましだまし使ってきましたがもう限界orz
732login:Penguin:2007/10/21(日) 13:05:39 ID:MeqKE0QC
HDDかケーブルを疑ったら?
明らかに他に異常があるぞ、それ
733login:Penguin:2007/10/21(日) 13:06:50 ID:/muluxRn
ROって何?
734731:2007/10/21(日) 13:11:15 ID:3UDAWw8w
SATA4P-PCIを2枚ざししていて、
どちらのカードにつながったHDDでも同じ症状が出るため。
また、Promise SATA150 TX2 Plusを使っていたときはこんなことなかったので
カードの問題だと思うんですが。

RO > read-only で、2台のPCから書き込みで負荷をかけたりすると一発でアウト
735login:Penguin:2007/10/21(日) 13:27:00 ID:VyanJnQs
2枚差しかよ。それだと、すまんが俺はわからんな
だが情報の小出しは嫌われるぞ
つか的確なアドバイスが来ないだろ
736login:Penguin:2007/10/21(日) 13:31:21 ID:3UDAWw8w
小出しにするつもりはなかったんですが・・・。
なんていうかもうトラブルシュートで解決できると思ってないので
皆さんが使用されてて、実績があるカードが知りたいと思いました。
737login:Penguin:2007/10/21(日) 14:00:37 ID:ou/dMVkH
無知なんだから、素直に他人のアドバイスを受けろよ。
738login:Penguin:2007/10/21(日) 14:03:35 ID:GU87NTgB
>>ID:3UDAWw8w
2枚差しでは無いがそのカード使ってる。
4台フルで付けているがおかしな点はないな。
kernel verも出せよ。バグったドライバ入れてるんじゃね?

てか、そんなにHDD繋げたいならPCI-XかPCIEのカードの方がよくね?
3wareとか
739login:Penguin:2007/10/22(月) 13:46:06 ID:v5oPMeTe
誰か2.6.23で加わったmarvell 614x系ドライバ試した人います?
Changelogみると、PATA、NCQサポートは無しでhotswapは不明。

一番やりたいのがhotswapなんですが (マザーがASUS P5WDG2 WS Professionalで
折角ついてるeSATAを活用したい)

今出張中でいじくれないんだけど、カーネル上げるべきかASUS謹製ドライバ
使うべきか悩んでます。
(メーカー謹製だと、カーネルバージョンとかの制約を受ける可能性があるし
アップデートが面倒なのでできれば避けたい)
740login:Penguin:2007/10/22(月) 13:56:01 ID:v5oPMeTe
つかASUSドライバダウンロードしてみたら
パッチじゃなくて2.6.12.3mvとやらがまるごと入ってた…orz
741login:Penguin:2007/10/22(月) 14:00:31 ID:pg03LwjC
帰ってから試して報告してよ…
742login:Penguin:2007/10/22(月) 14:09:11 ID:5kHCOeTg
>>740
最悪パターンwww
743login:Penguin:2007/10/23(火) 02:21:05 ID:RdUiXEmw
2.4.30にてIDEのHDをIDE-SATA変換経由で試したいんだが
/dev/hd*は/dev/sd*になってしまうの?
SATA関連を有効にしたカーネルリコンパイルのみで/dev/hd*のまま使えないかな?
.config次第でしょうか?
744login:Penguin:2007/11/03(土) 19:24:47 ID:H3LSU2kL
現時点で安くて、入手し易くて、使い易い、SATAをまとめて下さい。
745login:Penguin:2007/11/03(土) 19:26:52 ID:mmpZc5YY
>>744
お断りだ。自作板行け
746login:Penguin:2007/11/03(土) 21:18:54 ID:OIRHNUJL
>>744
なんで自分で調べようとしないの?
747login:Penguin:2007/11/03(土) 22:28:52 ID:rWm3xCdp
>>746
答え: ID:H3LSU2kL は教えて君だから。
748login:Penguin:2007/11/04(日) 10:44:28 ID:WE2naB2m
>>745,746
そういう不親切なことをいう暇があれば、黙って嘘を教えればいいのに。
749login:Penguin:2007/11/04(日) 11:11:26 ID:AUBcOY+r
>>743
configとかじゃなくて、大半がlibata=SCSIモジュール利用、からSATAドライブ見に行くように作ってるんじゃなかったっけ。

嫌だったら、/dev/mouse→/dev/psauxみたいにリンクで飛ばせばw
どうなるか知らんけど
750login:Penguin:2007/11/04(日) 12:23:05 ID:njbxiutE
>>748
嘘を創作するのも面倒だ
751login:Penguin:2007/11/04(日) 13:14:54 ID:O3ShvUCr
> 現時点で安くて、入手し易くて、使い易い、SATAをまとめて下さい。
どれも安くなっているし、入手しやすいし、使い勝手いいよ。
海門なり幕なり日立猫なりサムスンなりWDなり好きに選びな。
752login:Penguin:2007/11/04(日) 15:48:34 ID:hsz+8w4G
SATAのカードとかチップを聞いているのだろうとエスパーしたが
753login:Penguin:2007/11/04(日) 22:18:13 ID:E0D1qtOd
>>746
いぇ調べてはいます。
安いVIAよりsilicon3112、3114の動作実績が多そうとか。
安いVIAで動けば贅沢は言いませんが銭失いになりそうだし。

オクでは安いのはVIAが多いし、なかなかsil3112、3114出てこない。

>>751
意図して的を外して言ってますね。
754login:Penguin:2007/11/04(日) 22:23:56 ID:E0D1qtOd
>>747
>答え: ID:H3LSU2kL は教えて君だから。
まぁ確かに否定はしないけど教えることもあります。↓はオレ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1193314577/62
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1190677056/223
755login:Penguin:2007/11/04(日) 22:31:08 ID:2ccFa/YO
>753
オクでシリコン探すより
ショップでクロシコ買ったほうが早いんじゃないか?

756login:Penguin:2007/11/04(日) 22:45:12 ID:E0D1qtOd
>>755
レスTHX。

>ショップでクロシコ買ったほうが早いんじゃないか?
確かにそうですね。電話で確認して時間を見つけて行きます。
757login:Penguin:2007/11/04(日) 22:48:12 ID:4XS2GNy9
>>753
以下のページで調べてみたら?
ttp://linux-ata.org/driver-status.html
758login:Penguin:2007/11/04(日) 23:27:48 ID:fjVX+jX0
うちは2000円くらいでじゃんぱ○でかったSi3132の苦労と歯垢が元気に動いてるよ。
ちなみにopensolarisもいける、FreeBSDとNetBSDはまだ試してないから知らん
759753:2007/11/05(月) 07:56:22 ID:BD2ZyDj8
>>757
レスTHX。

英語とは言え詳しいサイトですね。機能と懐を相談して決めます。

>>758
レスTHX。

安いけど中古屋さんはタイミングがあってめぐりあいが難しいです。
760login:Penguin:2007/11/05(月) 16:21:27 ID:jqU3Fyka
761753:2007/11/05(月) 21:55:36 ID:BD2ZyDj8
>>760
レスTHX。

機能と懐を相談すると「REX-PCI15S」は選択肢の一つです。
762login:Penguin:2007/11/06(火) 00:30:35 ID:h+LWnGLD
>>759
詳しいサイトってゆーか、そこって確かSATAドライバの公式サイトだったような・・・
763login:Penguin:2007/11/13(火) 09:36:27 ID:aTvSFJsd
あげてごめんなさい。

MSI 945GT Speedster (Intel 945GT+ICH7R)
Core Solo 1.50GHz (T1200)
Memory DDR2 1GB x 2
HDD Samsung HD501LJ x 1, WDC WD10EACS-00ZJB0 x 2

上記構成マシンにCentOS5をインスコしてみたのですが3つあるディスクがどれも激遅(だいたい3.4MB/sec)です。
カーネルは変更せずに使用しています。FSはext3、LVMは使用していません。
なにゆえこんなに遅いのか問題判別もできずにいます。お知恵を拝借させてください。

[root@localhost ~]# uname -a
Linux localhost.localdomain 2.6.18-8.el5 #1 SMP Thu Mar 15 19:57:35 EDT 2007 i686 i686 i386 GNU/Linux

[root@localhost ~]# hdparm -Tt /dev/hda
Timing cached reads: 4916 MB in 2.00 seconds = 2459.57 MB/sec
Timing buffered disk reads: 12 MB in 3.53 seconds = 3.40 MB/sec

[root@localhost ~]# hdparm -i /dev/hda
Model=SAMSUNG HD501LJ, FwRev=CR100-10, SerialNo=
Config={ Fixed }
RawCHS=16383/16/63, TrkSize=34902, SectSize=554, ECCbytes=4
BuffType=DualPortCache, BuffSize=16384kB, MaxMultSect=16, MultSect=16
CurCHS=16383/16/63, CurSects=16514064, LBA=yes, LBAsects=268435455
IORDY=on/off, tPIO={min:120,w/IORDY:120}, tDMA={min:120,rec:120}
PIO modes: pio0 pio1 pio2 pio3 pio4
DMA modes: mdma0 mdma1 mdma2
UDMA modes: udma0 udma1 udma2
AdvancedPM=no WriteCache=enabled
Drive conforms to: unknown: ATA/ATAPI-3 ATA/ATAPI-4 ATA/ATAPI-5 ATA/ATAPI-6 ATA/ATAPI-7

764login:Penguin:2007/11/13(火) 09:41:12 ID:aTvSFJsd
ついでにもひとつ。

[root@localhost ~]# hdparm -Tt /dev/hdc
Timing cached reads: 4964 MB in 2.00 seconds = 2483.30 MB/sec
Timing buffered disk reads: 12 MB in 3.58 seconds = 3.35 MB/sec

[root@localhost ~]# hdparm -i /dev/hdc
Model=WDC WD10EACS-00ZJB0, FwRev=01.01B01, SerialNo=
Config={ HardSect NotMFM HdSw>15uSec SpinMotCtl Fixed DTR>5Mbs FmtGapReq }
RawCHS=16383/16/63, TrkSize=0, SectSize=0, ECCbytes=50
BuffType=unknown, BuffSize=16384kB, MaxMultSect=16, MultSect=16
CurCHS=16383/16/63, CurSects=16514064, LBA=yes, LBAsects=268435455
IORDY=on/off, tPIO={min:120,w/IORDY:120}, tDMA={min:120,rec:120}
PIO modes: pio0 pio3 pio4
DMA modes: mdma0 mdma1 mdma2
UDMA modes: udma0 udma1 udma2
AdvancedPM=no WriteCache=enabled
Drive conforms to: Unspecified: ATA/ATAPI-1 ATA/ATAPI-2 ATA/ATAPI-3 ATA/ATAPI-4 ATA/ATAPI-5 ATA/ATAPI-6 ATA/ATAPI-7
765login:Penguin:2007/11/13(火) 10:50:38 ID:n7Q24sg+
寒のHDD外したらどうなる?
766login:Penguin:2007/11/13(火) 13:13:50 ID:zELhs7WR
>>763
>Core Solo 1.50GHz (T1200)
激ワラ!
767login:Penguin:2007/11/13(火) 15:57:00 ID:aTvSFJsd
SamsungにはOSが入ってるのでWDのディスク2台とCDも外して試してみましたが相変わらず遅いです。
768login:Penguin:2007/11/13(火) 17:27:44 ID:b/w3yunR
PIOになってるんじゃね?
hdparm -I の結果でpioの所に*が付いてるとか
769login:Penguin:2007/11/13(火) 19:08:26 ID:LISK9oCz
-i でも付くはず
770763:2007/11/13(火) 19:58:16 ID:ek+Oeb3w
どうやらDMA がなぜかOFFになってるからだと思われますが、

# hdparm -d /dev/hdc

/dev/hdc:
using_dma = 0 (off)

ONにしようとすると怒られます。

# hdparm -d 1 /dev/hdc

/dev/hdc:
setting using_dma to 1 (on)
HDIO_SET_DMA failed: Operation not permitted
using_dma = 0 (off)

やはりカーネルをいじってあげる必要があるのでしょうか?
ちなみにCentOS4ですが915GM+ICH6を使ったマシンはDMAがONになっていてdmesgを見ると
ICH6: IDE controller at PCI slot 0000:00:1f.1
ICH6: chipset revision 5
ICH6: not 100% native mode: will probe irqs later
と認識しているようですが当該マシンのdmesgには
ICH7Rという文字列が見当たりません。
771login:Penguin:2007/11/14(水) 00:04:54 ID:ASBsCsPU
ASUS の P4R800-V ってM/B (SIS 180 搭載) に S-ATA のハードディスクつないで使っていますが、
Fedora7 のカーネル(i686版)を 2.6.22.X から 2.6.23.X にアップデートしたらマシンが起動しなくなりました。

ata1: COMRESET Failed (errno=768) というメッセージが
四回出た後、ギブアップして ata2 にトライしますが、
やっぱりギブアップし、結局ファイルシステムが見つからないと
怒られてしまいます。

「○○の情報さらせ」とか、「◇◇のあたりいじってみろ」とか、
何か思い当たることがありましたら教えてください
772login:Penguin:2007/11/14(水) 00:17:11 ID:T9XZNWEc
>>771
linux-2.6.gitを試した上でBTS
ttp://bugzilla.kernel.org

以下に類似情報がないかもチェック
ttp://www.uwsg.iu.edu/hypermail/linux/kernel/0711.1/1270.html
773771:2007/11/14(水) 00:31:23 ID:ASBsCsPU
>>772
早いレスありがとうです。
調べながらがんばってみます。

報告おそくなったらごめんなさい。
774login:Penguin:2007/11/14(水) 00:34:14 ID:T9XZNWEc
>>773
とりあえずlspci -vの結果と使用ドライバを書いておくと吉(sata_sil?)
明日起きて覚えてたら俺も少し探してみる。
775763:2007/11/14(水) 03:31:11 ID:b1dj9zpY
解決しました。
http://linux-ata.org/faq.html のIntel combined mode
にある通りBIOSからIDEのモードをAHCIにするだけでした。
AHCIという項目が無くて見落としてたのですがまずEnhancedに
するとサブメニューが現れてそこにAHCIってのがありました。がびーん。
お騒がせしました。
776771:2007/11/14(水) 10:50:45 ID:N3FkhEQH
uname -a と lspci -v の結果載せます
ひとまず今日は linux2.6-gitの準備しながら
教えて頂いたページを読んできます

uname -a

Linux localhost.localdomain 2.6.21-1.3194.fc7 #1 SMP Wed May 23 22:35:01 EDT 2007 i686 i686 i386 GNU/Linux


lspci -v (一部抜粋)

02:0a.0 RAID bus controller: Silicon Integrated Systems [SiS] RAID bus controller 180 SATA/PATA [SiS] (prog-if 85)
Subsystem: ASUSTeK Computer Inc. Unknown device 8112
Flags: bus master, 66MHz, medium devsel, latency 128, IRQ 17
I/O ports at c000 [size=8]
I/O ports at c400 [size=4]
I/O ports at c800 [size=8]
I/O ports at cc00 [size=4]
I/O ports at d000 [size=16]
I/O ports at <unassigned>
[virtual] Expansion ROM at 80000000 [disabled] [size=64K]
777771:2007/11/14(水) 10:53:47 ID:N3FkhEQH
00:00.0 Host bridge: ATI Technologies Inc Radeon 9100 IGP Host Bridge (rev 02)
Subsystem: ASUSTeK Computer Inc. Unknown device 8107
Flags: bus master, 66MHz, medium devsel, latency 64
Memory at c0000000 (32-bit, prefetchable) [size=256M]
Memory at dc008000 (32-bit, non-prefetchable) [size=4K]
Capabilities: [a0] AGP version 3.0

00:01.0 PCI bridge: ATI Technologies Inc Radeon 9100 IGP AGP Bridge (prog-if 00 [Normal decode])
Flags: bus master, 66MHz, medium devsel, latency 64
Bus: primary=00, secondary=01, subordinate=01, sec-latency=32
Memory behind bridge: d8000000-d9ffffff
Prefetchable memory behind bridge: d0000000-d7ffffff

00:0d.0 Ethernet controller: Marvell Technology Group Ltd. 88E8001 Gigabit Ethernet Controller (rev 13)
Subsystem: ASUSTeK Computer Inc. Marvell 88E8001 Gigabit Ethernet Controller (Asus)
Flags: bus master, 66MHz, medium devsel, latency 64, IRQ 16
Memory at dc000000 (32-bit, non-prefetchable) [size=16K]
I/O ports at e400 [size=256]
[virtual] Expansion ROM at 80100000 [disabled] [size=128K]
Capabilities: [48] Power Management version 2
Capabilities: [50] Vital Product Data

00:13.0 USB Controller: ATI Technologies Inc OHCI USB Controller #1 (rev 01) (prog-if 10 [OHCI])
Subsystem: ASUSTeK Computer Inc. Unknown device 8108
Flags: bus master, 66MHz, medium devsel, latency 64, IRQ 16
Memory at dc004000 (32-bit, non-prefetchable) [size=4K]

00:13.1 USB Controller: ATI Technologies Inc OHCI USB Controller #2 (rev 01) (prog-if 10 [OHCI])
Subsystem: ASUSTeK Computer Inc. Unknown device 8108
Flags: bus master, 66MHz, medium devsel, latency 64, IRQ 16
Memory at dc005000 (32-bit, non-prefetchable) [size=4K]
778771:2007/11/14(水) 10:55:58 ID:N3FkhEQH
>>777-779
は lspci の結果丸ごとです。上で書き忘れましてすみません。
汚してすみません。

00:13.2 USB Controller: ATI Technologies Inc EHCI USB Controller (rev 01) (prog-if 20 [EHCI])
Subsystem: ASUSTeK Computer Inc. Unknown device 8108
Flags: bus master, 66MHz, medium devsel, latency 64, IRQ 16
Memory at dc006000 (32-bit, non-prefetchable) [size=4K]
Capabilities: [dc] Power Management version 2

00:14.0 SMBus: ATI Technologies Inc SMBus (rev 18)
Subsystem: ASUSTeK Computer Inc. Unknown device 8108
Flags: 66MHz, medium devsel
I/O ports at e000 [size=16]
Memory at dc007000 (32-bit, non-prefetchable) [size=1K]

00:14.1 IDE interface: ATI Technologies Inc Dual Channel Bus Master PCI IDE Controller (prog-if 88 [Master SecP])
Subsystem: ASUSTeK Computer Inc. Unknown device 8108
Flags: bus master, medium devsel, latency 64, IRQ 18
I/O ports at 01f0 [size=8]
I/O ports at 03f4 [size=1]
I/O ports at 0170 [size=8]
I/O ports at 0374 [size=1]
I/O ports at f000 [size=16]

00:14.3 ISA bridge: ATI Technologies Inc Unknown device 434c
Subsystem: ASUSTeK Computer Inc. Unknown device 8108
Flags: bus master, 66MHz, medium devsel, latency 0
779771:2007/11/14(水) 10:57:14 ID:N3FkhEQH
00:14.4 PCI bridge: ATI Technologies Inc Unknown device 4342 (prog-if 01 [Subtractive decode])
Flags: bus master, VGA palette snoop, 66MHz, medium devsel, latency 64
Bus: primary=00, secondary=02, subordinate=02, sec-latency=32
I/O behind bridge: 0000d000-0000dfff
Memory behind bridge: db000000-dbffffff
Prefetchable memory behind bridge: 80000000-800fffff

00:14.5 Multimedia audio controller: ATI Technologies Inc IXP150 AC'97 Audio Controller
Subsystem: ASUSTeK Computer Inc. Unknown device 810d
Flags: bus master, 66MHz, slow devsel, latency 64, IRQ 19
Memory at dc009000 (32-bit, non-prefetchable) [size=256]

01:05.0 VGA compatible controller: nVidia Corporation NV35 [GeForce FX 5900XT] (rev a1) (prog-if 00 [VGA])
Flags: bus master, 66MHz, medium devsel, latency 64, IRQ 18
Memory at d8000000 (32-bit, non-prefetchable) [size=16M]
Memory at d0000000 (32-bit, prefetchable) [size=128M]
[virtual] Expansion ROM at d9000000 [disabled] [size=128K]
Capabilities: [60] Power Management version 2
Capabilities: [44] AGP version 3.0

02:0a.0 RAID bus controller: Silicon Integrated Systems [SiS] RAID bus controller 180 SATA/PATA [SiS] (prog-if 85)
Subsystem: ASUSTeK Computer Inc. Unknown device 8112
Flags: bus master, 66MHz, medium devsel, latency 128, IRQ 17
I/O ports at c000 [size=8]
I/O ports at c400 [size=4]
I/O ports at c800 [size=8]
I/O ports at cc00 [size=4]
I/O ports at d000 [size=16]
I/O ports at <unassigned>
[virtual] Expansion ROM at 80000000 [disabled] [size=64K]

以上です。お騒がせします。
780771:2007/11/14(水) 12:08:25 ID:N3FkhEQH
連投ごめんなさい

linux-2.6.git を試そうと調べてますが、
kernel.org のftp鯖から linux-2.6.23.tar.bz2 落として、
解凍してREADME読みながらpatch順番に当てて、ビルドして
rpm作ってって感じでしょうか?

「調べ直せバカ」とかコメントもらえると嬉しいです。
781login:Penguin:2007/11/14(水) 12:27:19 ID:T9XZNWEc
>>780
http://www.stardust.webpages.pl/files/handbook/handbook-en-0.3-rc1.pdf

>>776
HDDをつないでいるのは
02:0a.0 RAID bus controller: Silicon Integrated Systems [SiS] RAID bus controller 180 SATA/PATA [SiS] (prog-if 85)
00:14.1 IDE interface: ATI Technologies Inc Dual Channel Bus Master PCI IDE Controller (prog-if 88 [Master SecP])
どっち? BIOSの設定を変更すると、この辺のPCI IDが変ると思うけど。

2.6.23でAHCIにすると見えるようになったということは、
combined modeで動かなくなったということですよね。
ということは、http://linux-ata.org/faq.html
・(newer choice, with less field testing)
が動かなくなったということで、"just works"のために
報告すべきでしょう。
782login:Penguin:2007/11/14(水) 13:19:31 ID:T9XZNWEc
>>780
gitのドキュメントはこっちの方がいいかも。
ttp://www.kernel.org/doc/local/git-quick.html
783771:2007/11/14(水) 14:47:18 ID:JdKaWNSz
>>781-782
gitのドキュメントありがとうございます。
今試しに1つだけパッチ当ててみていますが、かなり時間かかりそうです・・・

HDDは
02:0a.0 RAID bus controller: Silicon Integrated Systems [SiS] RAID bus controller 180 SATA/PATA [SiS] (prog-if 85)
につないでいます。
RAIDは組まずに一台だけで動かしています。

RAID組んだら何故だか認識するような情報をどこかで見た気がするので、
今夜帰ってから試せそうであればためしてみます。

AHCIの話題は他の方へのレスですよね?
ちなみに私の場合、BIOS設定ではRAIDコントローラーのEnable/Disable
が選択できるだけだったと思います。(家帰ったらまた確認しますが)
784login:Penguin:2007/11/14(水) 15:13:31 ID:T9XZNWEc
>>783
すまん。混同してた。まだ解決してないのね。

2.6.22(2007/7/8)->2.6.23(2007/10/9)では sata_sis.cに
ttp://git.kernel.org/?p=linux/kernel/git/torvalds/linux-2.6.git;a=history;f=drivers/ata/sata_sis.c;h=a01260a564324490787c4a93cba20778cd4dbb8f;hb=HEAD
より4つの変更が行われただけだから、そのいずれかの可能性が
高いので、2.6.23を入れて revertしてみる。

もしくは最新では直っているかもしれないので、
git-clone git://git.kernel.org/pub/scm/linux/kernel/git/torvalds/linux-2.6.git linux-2.6.git
でlinux-2.6.gitをとってきてみてコンパイルする。
785login:Penguin:2007/11/14(水) 15:33:33 ID:T9XZNWEc
>>783
SiS180ってSATA+PATAなのね。pata_sisの変更もチェックすべきか。
ドライバはsata_sisとpata_sisのどちらを使っている?両方?
786771:2007/11/14(水) 15:57:18 ID:JdKaWNSz
>>784
丁寧に教えていただいてありがとうございます
教えていただいたURLのページを読みつつ、最新の方をまずためしてみたいと思います。
787771:2007/11/14(水) 15:59:23 ID:JdKaWNSz
>>785
HDDはSATA接続ですが、ドライバとか今まで全部Fedoraに任せきりだったので、
ちょっと調べて確認してみます。
788771:2007/11/14(水) 18:09:30 ID:JdKaWNSz
>>785
的外れなこと言ってたらごめんなさい。勉強しなおしてきます。

/sbin/lsmod |grep ata
と打ってみました。

pata_atiixp 12353 0
sata_sis 13509 3
pata_sis 17741 1 sata_sis
libata 115417 3 pata_atiixp,sata_sis,pata_sis
scsi_mod 137549 4 sr_mod,sg,libata,sd_mod

私のマシンのドライブ構成は、DVDスーパーマルチドライブを セカンダリーIDEの
マスターにつないで、スレーブは空、プライマリーIDEも両方空、
RAIDはSATAx2、IDEx2のコネクタがありますが、SATAに1台ハードディスクを繋いでいるだけです。
789login:Penguin:2007/11/14(水) 18:43:24 ID:T9XZNWEc
>788
これは動いている状態なんですよね
カーネルのバージョンは2.6.22.9ベースですか?
モジュールの読み込み順序は pata_sis -> sata_sisですか?
dmesgでどちらが先に認識されているか見てください。

動かないと言っていた2.6.23ベースのカーネルでは
どのようになっていますか?
gzip -dc /boot/initrd-2.6.23.1-49.fc8.img | cpio -i init
などとして、カレントディレクトリにできた init ファイルの
中を見て insmod /lib/pata_sis.ko等がどの順番でロードされている
か見てください。
デバイスのスキャンの順序によって動いたり動かなかったりするのか、
それがカーネルの変更が原因なのか、そもそもロードされていないのか、
原因をつきとめる必要があります。
790login:Penguin:2007/11/14(水) 20:44:50 ID:T9XZNWEc
>>771
すまん。いろいろ言ったけど、たぶんこれじゃね?

ttp://bugzilla.kernel.org/show_bug.cgi?id=+9164+

この後の正しい手順としては、
・2.6.23.2が出てそれがパッケージングされるまで待つ
・fedoraのBTSに突っ込んで、すぐにパッチを取り込んで
もらってパッケージングしてもらう




791login:Penguin:2007/11/14(水) 21:01:24 ID:T9XZNWEc
>>771
ますますすまん。

http://koji.fedoraproject.org/koji/buildinfo?buildID=24124
* Fri Nov 09 2007 Chuck Ebbert <[email protected]>
- libata sata_sis:
fix SCSI transfer lengths and SCR read function.

kernel-2.6.23.1-26.fc7以降で直っているようだ。
updatesには来てないから、kojiから拾ってくれ。
F8はそもそもインストーラのカーネルが認識できないから
re-spinが出るまであきらめれ。
792login:Penguin:2007/11/14(水) 21:11:11 ID:T9XZNWEc
参考までに多分>>791をトラックしたBTS
ttps://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=365331
793771:2007/11/14(水) 23:42:12 ID:ASBsCsPU
>>789-792
T9XZNWEc さんありがとうございました。
今家に帰ってきました。
>>790 の問題がピッタリだとおもいます。

一応うやむやにしてしまうのも何なので
>>789
動いている状態です。
kernel-2.6.21-1.3194、つまりFedora7の一番最初のカーネルです。
いろいろすっきりさせたくて再インストールしてしまい(Windowsでもないのに・・・)こうなってしまいました。
よく考えたら 2.6.22.X と 2.6.23.X を比較しなきゃな状況でバカなことをしてしまいました。
しかも説明漏れですみません。

さっきスレ見る前にRAID1組んでおこうと思ってSATAのHDD増設して電源入れたら、RAIDコントローラーのBIOSが
「新しいHDが見つかったよ。RAID1組む?」
ってメッセージ出してきたので、YESって言ったら、
新しいハードディスクをソースにしてデータコピーを初めてしまい。
うちのFedoraはお亡くなりになってしまいました。
慎重さが足りませんでした。ちょっと性格矯正してきます。

>>791
なんという幸せ。Fedora再インストールして動作確認してきます。
数日後の報告になるかもしれませんがすみません。

明らかに勉強不足のくせにFedora使ってトラブル抱え込んでしまった自分に付き合ってくれてありがとうございました。
もうちょっと真面目に勉強してきます。
794771:2007/11/15(木) 00:19:31 ID:2Hv3d8or
とりあえずSATAハードディスクの追加によってRAID1構成にしてから
Fedora8のインストーラーを使ってみたところ、やはりハードディスクは認識しませんでした。
やはり、だめでした。それだけです。
795login:Penguin:2007/11/15(木) 00:40:02 ID:z6aj5R/t
>>794
M/BオンボのRAIDは無効にしてやってみ
Linuxでそれを使おうとするのは考えるだけムダだから
796771:2007/11/15(木) 11:38:11 ID:OUmqwvJn
>>795
おっしゃる通りで・・・
M/BのRAIDを使うと、GRUBさえまともに動きませんでした。
ソフトで対応ってことですね。勉強になります。
797771:2007/11/15(木) 16:59:02 ID:OUmqwvJn
先ほど yum update が終わり、kernel-2.6.23.1-26.fc7 に
更新してから再起動かけてみましたが、マシンにつながりません。
(SSHでリモートで操作しています)
多分起動しなかったものと思われます。
家に帰ったらまた確認してみます。
798771:2007/11/15(木) 19:14:15 ID:OUmqwvJn
あ、kojiにさらに新しいの出てますね。
帰ったらためしてみます。
799login:Penguin:2007/11/15(木) 20:28:05 ID:9okrejLb
リモートでカーネルアップデートか。勇気あるなw
800771:2007/11/15(木) 21:15:26 ID:2Hv3d8or
>>799
今はとまったら止まったでって気持ちでやっているのでw
案の定自宅に帰ってみたら以前と同じ症状で止まっていました;;

http://koji.fedoraproject.org/koji/buildinfo?buildID=24124
から
kernel-2.6.23.1-28.fc7.i686.rpm
を落としてきてインストールしたところ症状は改善しました。
今は元気に起動しています。

今回は本当に勉強になり、また今後の勉強の励みになりました。
ありがとうございました。

もうちょい自分で自分の面倒みて、できればコミュニティに貢献できるように頑張ってみます。

あ、今気づいたのですが、
>>791
のリンク先はきちんと 2.6.23.1-28 ですね。
ちゃんと確認していませんでした、ごめんなさい。
update にリリース26があったので、さっきはそっちを
インスコして再起動した結果止まったということでした。
お騒がせしました。

あと乱文雑文ごめんなさい
801login:Penguin:2007/11/15(木) 21:27:56 ID:TobSgbpt
>>800
>kernel-2.6.23.1-28.fc7.i686.rpm
>を落としてきてインストールしたところ症状は改善しました。
ほんまかいな。

ttp://koji.fedoraproject.org/koji/buildinfo?buildID=23823
こっちでは、-26で変更が入ったって書いてあるけどなぁ。

>update にリリース26があったので
これ、-21じゃない?
今うちに落ちてきてるのがそうだけど。
802771:2007/11/15(木) 22:36:13 ID:2Hv3d8or
>>801
ごめんなさい、おっしゃる通りです。勘違いでした。
803771:2007/11/15(木) 23:36:10 ID:2Hv3d8or
リリース26も入れてみて試してみました。
正常に起動しました。ボケボケでごめんなさい。

Fedora-release-8-3.noarch.rpm
をインストールして
#yum clean all
#yum upgrade
としてFedora8 にアップグレードしてみました。
8はkojiにも今回の問題が修正されたkernelはまだないみたいで、
やはりそのまま再起動かけたら立ち上がりませんでしたが、
7の時のカーネルが残っているのでそれらで起動したところ、
普通に動いてるように見えます。
かなり面倒ですが・・・
804 ◆Zsh/ladOX. :2007/11/15(木) 23:42:00 ID:47jxDzDI
まぁとりあえずmail欄にsageって入れような。
805login:Penguin:2007/11/15(木) 23:45:49 ID:TobSgbpt
>>803
ttps://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=365331
の最後で、cvsには入れたと言っているから
f7の方では動いたから、はやくf8でもパッケージにしてくれよ、
と言えばkojiの方にあげてくれるんじゃないかな。
今のところ誰もテスト報告してないみたいだし。

ttp://cvs.fedoraproject.org/viewcvs/rpms/kernel/F-8/
806771:2007/11/16(金) 01:05:20 ID:bivPXpQY
>>804
ごめん、ここ数日あげっぱなしだったことに気がついた・・・

>>805
役にたつかわからないけどとりあえず自分のこと報告だけしてきました。
英語へたくそで通じないかもだけど...
しかも二重投稿になっちゃって恥ずかしい限り

今回はホント助かりました。ありがとうです。
807login:Penguin:2007/11/27(火) 09:51:14 ID:A2SYKSWK
カーネルバージョン2.4と2.6ならlibata使うことでOK?
808login:Penguin:2007/12/23(日) 01:25:29 ID:Ct/GOz3B
誰かの役に立つかもしれんから、書き込んでおく。

ASUSのM2A-VM HDMIで、カーネルの再構築をしても、起動できなかった。
BIOSを最新の奴にしたら、起動するようになった。
warningっぽいメッセージが出てたから、今後対処するつもり。

では、おやすみ。
809login:Penguin:2007/12/23(日) 12:02:00 ID:H2Q4nkKl
SATA HDDを増設して
# hdparm /dev/sda
として、現在 DMAが有効になっているかどうか(Using dma = on)確認しようとしたのですが

# hdparm /dev/sda

/dev/sda:
HDIO_GET_MULTCOUNT failed: Inappropriate ioctl for device
IO_support = 0 (default 16-bit)
readonly = 0 (off)
readahead = 120 (on)
geometry = 30401/255/63, sectors = 250059350016, start = 0

と表示されて(failed)とか嫌な文字列が出てきてます。
気にせず # hdparm -d 1 /dev/sda すると

[root@vine root]# hdparm -d 1 /dev/sda

/dev/sda:
setting using_dma to 1 (on)
HDIO_SET_DMA failed: Inappropriate ioctl for device

このようになります。で、もう一度 # hdparm /dev/sda してDMAが有効になったか確認しても
さっきと同じ記述のままです。 failedとか出てきているのでHDDが壊れているのかと思い
# dd if=/dev/zero of=/dev/sda して物理フォーマット後
# badblocks -s /dev/sda しましたが、異常は全くありませんでした。
SATA HDDはDMAを有効にするとか無効にするとかそういった概念そのものがないのでしょうか?
(自動で有効と等価の状態で切り替え不可能)
今までIDE HDDしか使った事がなく、今回初めてSATA HDDを使っているので戸惑っています。
ご教示よろしくお願い致します。
810login:Penguin:2007/12/23(日) 13:44:53 ID:pnRT7VgH
You need a patch to make hdparm play well with SATA drives.

http://www.ussg.iu.edu/hypermail/linux/kernel/0408.3/2304.html
811login:Penguin:2007/12/24(月) 07:15:37 ID:uRhQ7JsA
>>809
ちょっと試して、hdparmコマンドがまともに動いてない状況で、
hdparm -t /dev/sda
で転送速度表示されるのかな?
812login:Penguin:2007/12/24(月) 12:02:47 ID:nr8zjAio
>>810
英語だらけで厳しいっす・・・。

しかもパッチを当てないといけないって事は hdparmをソースからコンパイルしてインストール
しないといけないって事で、大変そう・・・。

>>811

# hdparm -t /dev/sda

/dev/sda:
Timing buffered disk reads: 148 MB in 3.03 seconds = 48.84 MB/sec

こんな感じになりますね。
この速度だと、IDE HDDと変わらないんですよね。
SATAは 80MB/secぐらい行くはずなんですがね・・・・。なぜかな・・・。
813login:Penguin:2007/12/24(月) 13:54:42 ID:b2DEpjrD
いまってsdparmじゃないの? 結果はかわらんだろうけど。
814login:Penguin:2007/12/26(水) 14:44:17 ID:jrTDmMxe
>>813
sdparmとかない・・・ apt-getで落とそうとしたけど。。。
815login:Penguin:2007/12/29(土) 03:19:38 ID:931ZHrpy
>>814
debianもubuntuも結構前からあるんだけどなぁ
ttp://packages.debian.org/ja/sid/sdparm
ttp://packages.ubuntu.com/gutsy/admin/sdparm
816login:Penguin:2007/12/29(土) 05:50:38 ID:dzlZg4j6
debianでもubuntuでもないapt採用な鳥といえば
817login:Penguin:2007/12/29(土) 08:58:00 ID:oYuMBakw
vineか・・・
818login:Penguin:2008/01/01(火) 00:26:41 ID:k+j/wHVO
vineにもsdparmあるけど。
普通に、hdparm -t /dev/sda で速度出るよ。

/dev/sda:
Timing buffered disk reads: 256 MB in 3.02 seconds = 84.79 MB/sec
819login:Penguin:2008/01/26(土) 20:14:02 ID:VySU8gjl
ttp://kernelnewbies.org/Linux_2_6_24#head-f29764e7ef293be84e2f8aa1b08b8816b15ebfca
ようやくポートマルチプライヤが本家でサポートされたよ
820login:Penguin:2008/02/01(金) 02:04:13 ID:X00nWmBw
おおおおお
821login:Penguin:2008/02/22(金) 04:04:25 ID:ReYZblHf
2.6.18のDebian etchで、クロシコのSiI3124カードでPortMultiplier。
HubデバイスはSiI3726搭載ののDECA MG-SA1443。
DECAに接続したHDDは、WD5000AACSとWD3200JS(それぞれ単体)

認識失敗。soft reset失敗でgiving up。sata_sil24ドライバのVerは0.3。

そこで2.6.24のカーネルtarを落としてきて、
そこに入ったSiliconImageのドライバをカーネルに組み込んで再構築。

しかし同症状で認識失敗。

まだlibata-tj-patchは取り込まれてないんですかね
これからpatch探します
822login:Penguin:2008/02/22(金) 07:48:05 ID:WFTbUNOn
>>821
2.6.18 で失敗するのは当然として、2.6.24 で失敗するのは変だな。
libata-pmp を入れたか?
823821:2008/02/22(金) 11:00:45 ID:ReYZblHf
>822
カーネルtar落としたときにpatch入れるの忘れてまして、、
で、早速落としてきてpatch当てて再構築したらエラー終了orz

ところで今はlibata-tj-patchは落とせないんですかね
なんかPermission違反とかで、403が返ってきてしまう…

いま、
ttp://kernelnewbies.org/Linux_2_6_24#head-f29764e7ef293be84e2f8aa1b08b8816b15ebfca
見てて気づいたんだが…
もしかしてマザーボード(チップセット)がAHCI対応してないと駄目?
M/BはAOpenのAX4SPE-Maxというi865PE-ICH5Rのボードなんですが。
5RはAHCI非対応だった気が。

ttp://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=165
にもそんなことが書いてある…
824821:2008/02/22(金) 13:56:21 ID:YVMIJIjp
本家のpatch組み込んで再構築しました。
結果、やはり同じですねぇ

lspciの結果
00:00.0 Host bridge: Intel Corporation 82865G/PE/P DRAM Controller/Host-Hub Interface (rev 02)
00:01.0 PCI bridge: Intel Corporation 82865G/PE/P PCI to AGP Controller (rev 02)
00:1d.0 USB Controller: Intel Corporation 82801EB/ER (ICH5/ICH5R) USB UHCI Controller #1 (rev 02)
00:1d.1 USB Controller: Intel Corporation 82801EB/ER (ICH5/ICH5R) USB UHCI Controller #2 (rev 02)
00:1d.2 USB Controller: Intel Corporation 82801EB/ER (ICH5/ICH5R) USB UHCI Controller #3 (rev 02)
00:1d.3 USB Controller: Intel Corporation 82801EB/ER (ICH5/ICH5R) USB UHCI Controller #4 (rev 02)
00:1d.7 USB Controller: Intel Corporation 82801EB/ER (ICH5/ICH5R) USB2 EHCI Controller (rev 02)
00:1e.0 PCI bridge: Intel Corporation 82801 PCI Bridge (rev c2)
00:1f.0 ISA bridge: Intel Corporation 82801EB/ER (ICH5/ICH5R) LPC Interface Bridge (rev 02)
00:1f.1 IDE interface: Intel Corporation 82801EB/ER (ICH5/ICH5R) IDE Controller (rev 02)
00:1f.2 IDE interface: Intel Corporation 82801EB (ICH5) SATA Controller (rev 02)
00:1f.3 SMBus: Intel Corporation 82801EB/ER (ICH5/ICH5R) SMBus Controller (rev 02)
01:00.0 VGA compatible controller: ATI Technologies Inc RV350 AQ [Radeon 9600]
01:00.1 Display controller: ATI Technologies Inc RV350 AQ [Radeon 9600] (Secondary)
02:04.0 Mass storage controller: Silicon Image, Inc. SiI 3124 PCI-X Serial ATA Controller (rev 02)
02:07.0 Ethernet controller: Broadcom Corporation NetXtreme BCM5705 Gigabit Ethernet (rev 01)
02:0d.0 FireWire (IEEE 1394): Agere Systems FW323 (rev 61)
825login:Penguin:2008/02/22(金) 14:01:25 ID:YVMIJIjp
syslogの状態
Feb 22 12:39:16 HomeServer kernel: ata1: exception Emask 0x10 SAct 0x0 SErr 0x10000 action 0x2 frozen
Feb 22 12:39:16 HomeServer kernel: ata1: irq_stat 0x00a00080, device exchanged
Feb 22 12:39:17 HomeServer kernel: ata1: soft resetting port
Feb 22 12:39:27 HomeServer kernel: ata1: softreset failed (timeout)
Feb 22 12:39:27 HomeServer kernel: ata1: hard resetting port
Feb 22 12:39:29 HomeServer kernel: ata1: softreset failed (port not ready)
Feb 22 12:39:29 HomeServer kernel: ata1: reset failed (errno=-5), retrying in 8 secs
Feb 22 12:39:37 HomeServer kernel: ata1: hard resetting port
Feb 22 12:39:39 HomeServer kernel: ata1: softreset failed (port not ready)
Feb 22 12:39:39 HomeServer kernel: ata1: reset failed (errno=-5), retrying in 33 secs
Feb 22 12:40:12 HomeServer kernel: ata1: limiting SATA link speed to 1.5 Gbps
Feb 22 12:40:12 HomeServer kernel: ata1: hard resetting port
Feb 22 12:40:14 HomeServer kernel: ata1: softreset failed (port not ready)
Feb 22 12:40:14 HomeServer kernel: ata1: reset failed, giving up
Feb 22 12:40:14 HomeServer kernel: ata1: EH complete


> Feb 22 12:40:12 〜 limiting SATA link speed to 1.5 Gbps
と出てるのが気になるが(何故1.5Gbps・・・)
826821:2008/02/22(金) 14:07:15 ID:YVMIJIjp
2.6.18の時とほぼ同じ症状ですねorz

2.6.24のtar落としてpatch-2.6.24.gzを当てて再構築すると、
2.6.23の名前が付いたイメージができるのはいったい。。

DECAの奴が初期不良品なのかなぁ…
WindowsマシンでMultiplierの環境がないので試してないんですが…
827login:Penguin:2008/02/22(金) 17:47:12 ID:kLLlX+Ki
patch-2.6.24.gzって、2.6.23から2.6.24にver upするためのパッチじゃなかったっけ?
それを2.6.24に逆適用してしまって2.6.23が生成されているのでは?
828login:Penguin:2008/02/22(金) 23:08:48 ID:Nd0O/pG/
DECAのはtjパッチあてたカーネルで使えてるので問題ないはず。
829821:2008/02/23(土) 13:37:19 ID:JGcTa0ie
>828
現在、tjパッチが手に入りません
ダウンロードサイトはPermissionで弾かれます。

現状では不可能のようですね。
作者が再び公開してくれる日を待つしかなさそう
830login:Penguin:2008/02/25(月) 14:52:46 ID:c+qQdTES
>>829
http://b.hatena.ne.jp/entry/6590262
とあるから、libata-tj-patch は kernel 2.6.24 でマージされたと思うのだが。
ICH5R のことは分からない。
831login:Penguin:2008/02/25(月) 23:15:41 ID:J7mcJCQe
>>830
kernel.orgに上がってるchangeLogを見てみましたが、
sata_sil24でPMPをサポート。

しかし実際試してみたが、2.6.18の時と同じように認識せずorz

DECAをICH9Rにつないでみて動作見てみます
これでDECAの初期不良ですた!なんて言ったらアホだな俺…
832381:2008/02/27(水) 11:04:37 ID:w+A9jEiR
ICH9Rに挿したDECAは快調に動作…分からん

PCIカード挿し位置変えてみるか
833login:Penguin:2008/02/28(木) 12:21:16 ID:0EtSozpZ
挿すスロット変えたら認識しました。
古いM/Bなんでこんなことがあるんでしょうね

でもPort0しか認識しない…
2.6.24+patchなのにね
834login:Penguin:2008/02/28(木) 14:36:56 ID:SoTmFJ93
>>833
2.6.24 以前で libata-tj-patch なしでも、先頭 1 台だけは認識するはずなんで、
PMP が効いてないと考えて良さそう。

何の patch を当てたか知らないけど、素の 2.6.24 だけで PMP が効くはずだから、
それができないなら、なんかの仕様かもしれないし、M/B の故障かもしれない。

原因が分かったら、教えてたもれ。
835831=832:2008/02/28(木) 23:34:26 ID:ddtwb/7A
832の名前は間違い、831です

2.6.24.3を適用しました。
ばっちりPMP動作です。
結果的に挿すPCIスロットが悪かっただけみたい。

記録のために
M/BはAOpen AX4SPE-Max(i865PE)
SATAカードはクロシコSATA2EI3-LPPCI
SATAハブはDECA MG-SA1443
ハブの先にはSATA1/2デバイス混在可。
836831:2008/02/28(木) 23:40:19 ID:ddtwb/7A
dmesgの結果をataでgrep
-----------

libata version 3.00 loaded.
sata_sil24 0000:02:05.0: version 1.1
scsi0 : sata_sil24
scsi1 : sata_sil24
scsi2 : sata_sil24
scsi3 : sata_sil24
ata1: SATA max UDMA/100 host m128@0xfb018000 port 0xfb010000 irq 20
ata2: SATA max UDMA/100 host m128@0xfb018000 port 0xfb012000 irq 20
ata3: SATA max UDMA/100 host m128@0xfb018000 port 0xfb014000 irq 20
ata4: SATA max UDMA/100 host m128@0xfb018000 port 0xfb016000 irq 20
ata1: SATA link down (SStatus 0 SControl 0)
ata2: SATA link down (SStatus 0 SControl 0)
ata3: SATA link up 3.0 Gbps (SStatus 123 SControl 0)
837831:2008/02/28(木) 23:40:45 ID:ddtwb/7A
続き
------------

ata3.15: Port Multiplier 1.1, 0x1095:0x3726 r23, 6 ports, feat 0x1/0x9
ata3.00: hard resetting link
ata3.00: SATA link up 1.5 Gbps (SStatus 113 SControl 320)
ata3.01: hard resetting link
ata3.01: SATA link up 3.0 Gbps (SStatus 123 SControl 320)
ata3.02: hard resetting link
ata3.02: SATA link up 3.0 Gbps (SStatus 123 SControl 320)
ata3.03: hard resetting link
ata3.03: SATA link down (SStatus 0 SControl 320)
ata3.04: hard resetting link
ata3.04: SATA link down (SStatus 0 SControl 320)
ata3.05: hard resetting link
ata3.05: SATA link up 1.5 Gbps (SStatus 113 SControl 320)
ata3.00: ATA-6: WDC WD3200JD-00KLB0, 08.05J08, max UDMA/100
ata3.00: 625142448 sectors, multi 16: LBA48
ata3.00: configured for UDMA/100
ata3.01: ATA-7: WDC WD3200JS-00PDB0, 21.00M21, max UDMA/133
ata3.01: 625142448 sectors, multi 0: LBA48 NCQ (depth 1)
ata3.01: configured for UDMA/100
ata3.02: ATA-7: WDC WD3200JS-60PDB0, 21.00M21, max UDMA/100
ata3.02: 625142448 sectors, multi 0: LBA48 NCQ (depth 1)
ata3.02: configured for UDMA/100
ata3: EH complete
ata4: SATA link down (SStatus 0 SControl 0)
838login:Penguin:2008/02/28(木) 23:48:50 ID:ddtwb/7A
WD3200JDはSATA1、
WD3200JSはSATA2です。
WD3200JSは購入時期が違うが、UDMA/100と133で認識の仕方が違うね

連投失礼。
839login:Penguin:2008/03/06(木) 10:58:43 ID:U1VCZulb
kernel 2.6.18のままで、sata_sil24とlibataをPMP対応にしたいのですが、
2.6.24のkernelからこのパッチが当たった状態のドライバだけをビルドして
組み込むことは出来ないのでしょうか?
840login:Penguin:2008/03/06(木) 16:17:07 ID:oj0m+NVr
>>839
かなり難しいんじゃない?
841login:Penguin:2008/03/06(木) 21:33:41 ID:p3l0JeuL
>>839
libata-tj-patchの2.6.18用パッチが手に入れば簡単だろうけど、
今は既に公開終了の模様。

だれかにうpしてもらうしかないかな
842839:2008/03/07(金) 01:30:53 ID:i2ephxkC
>>840-841
レスありがとうございます。難しいようですね…とりあえずパッチを探してみます。

ちなみにパッチが手に入ったとして、kernelにパッチを当てた経験がないのですが、
kernelソースにパッチを適用して通常通りビルドすればよろしいのでしょうか?
843login:Penguin:2008/03/07(金) 10:20:58 ID:mpSr43bL
>>842
そんなレベルなら2.6.24を採用した鳥を入れればいいのに
844login:Penguin:2008/03/07(金) 22:30:29 ID:7Kn9ChwR
>842
本家が公開終了してる。
再配布自由なら誰かがUPしてくれるかも
かなりググったが、落ちてなかったよ。
.24から正式らしいから、どんな既知の問題が出るか分からんし、
むしろ素直に.24導入したらどうかと。
845839:2008/03/09(日) 12:06:06 ID:QJjJO+bp
>>843-844
探してみましたがやはり見つかりそうにないので
素直に2.6.24導入することにしました。
ありがとうございました。
846login:Penguin:2008/03/18(火) 06:28:58 ID:3/KhjS0E
ICH9R + P7K500のAHCI/RAIDモードで相性問題が出てるらしいんだけど、これはLinuxでも起こるのかな?
847login:Penguin:2008/03/18(火) 16:41:34 ID:57hJE3KZ
libataで起きてた(る?)そうだ
848login:Penguin:2008/03/18(火) 19:06:30 ID:3/KhjS0E
>>847
やっぱり起こるのか…自作板見てたらパッチがあったので一応転載。ほんとにこれでいいのか知らんけど。
LBA28とかLBA48とかよくわかってないので一通り調べてみるかなー



650 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 15:34:52 ID:ZPI8/BRV
linuxのバッチって

static inline int lba_28_ok(u64 block, u32 n_block)
{
  /* check the ending block number *
return ((block + n_block - 1) < ((u64)1 << 28)) && (n_block <= 256);
}

の block + n_block - 1 の -1 を削る、でok?

652 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 15:57:32 ID:lytvCL0R
>>650 OK
849login:Penguin:2008/03/19(水) 02:57:48 ID:J6x37Jv7
うちでは起こってない。安易にその patch を当てるのは危険だと思う。
850login:Penguin:2008/03/19(水) 06:52:55 ID:0MUX/W8j
ICH9R AHCIモードで P7K500 を2台運用しているので検証してみました。

# dd if=/dev/sda of=0x0.lba bs=512 count=1
# dd if=/dev/sda of=0xFFFFFFF.lba bs=512 skip=268435455 count=1

のようにして、0x0.lba, 0xFFFFFFF.lba を cmp してみましたが、2台とも内容は異なっていました。
これは多分問題ないってことなのかな。問題のセクタを含む領域でも mkfs.ext3 は通りました。
1台は Windows XP SP2 上で NTFS フォーマットしましたが、これも通りました(format コマンド使用)。

検証環境:
【M/B】 P5K PRO (BIOS 0806)
【HDD】 HDP725050GLA360 (F/W GM4OA52A) ※ hdparm -i で取得。2台とも同じ
【Kernel】 2.6.24 (libata) ※ Debian sid の linux-source を自分でビルドしたもの

HDDは2台とも2月末に購入したものです。
カーネルソースも見てみましたが、>>848のパッチは当たってませんでした。
851login:Penguin:2008/04/02(水) 20:43:36 ID:CBPKTiR8
>>850
関係ないけど、

>of=0xFFFFFFF.lba

この「.lba」って、どういう意味?
852login:Penguin:2008/04/03(木) 22:05:09 ID:vsxnrwFk
853login:Penguin:2008/04/04(金) 19:35:07 ID:sSYCT8C1
HDDに関するネタなので、こちらに来ました。

複雑にパーティションを切って作られたPATA-HDDのシステムを
まるごとSATAに載せ替えるとき、DDコマンドを頻繁に使ってます。

DD if=PATA of=SATA で実行して放置すれば完了しますが、
あたりまえですが途中経過の表示が全くないので、少々不安です。

途中経過を表示させる外部ツールや工夫など、
なにかいい方法はないでしょうか。
854login:Penguin:2008/04/04(金) 21:22:27 ID:2THBCdzO
スレ違い気味だけど‥

man dd には SIGUSR1 を送ると途中経過表示するような事書いてある
古い dd には無い機能かも
855login:Penguin:2008/04/05(土) 00:57:49 ID:VdJ74iNa
Vostro200(IntelG33)のオンボードSATAに繋いだHDDにCentOS5.1をインストール
しようとしたらRAIDモードにしないとHDDを見つけてくれなかった。
Vostro200の非RAID設定というのが他ので言うIDE互換モードのことなのか分か
らないんだけど、本来IDE互換モードであればHDD認識してくれないなんてこと
はないと思っていい?
856login:Penguin:2008/04/05(土) 11:43:52 ID:1LIrJckq
>>853
dd_rescue にコンテニューだ
857login:Penguin:2008/04/09(水) 23:18:42 ID:9Wy8aWsU
オンボードのJMicronのSATAってさ
BIOSでIDEモードとAHCIモードどっちに設定してもPCIID同じだよね
linuxだと強制的にahciドライバ使って動いちゃう
vmware-server-1.0.5でパーティションを直接使ってると
ahciだとなぜか引っかかりがあってもっさりするんで
IDEモードで試そうかと思ったら出来ないでやんの
pata_jmicronはPATAしか面倒見ないのかね
858login:Penguin:2008/04/30(水) 14:39:03 ID:mR1j+YEp
HDDの容量が切迫してきたから拡張しようと思っているんだけど、
世の中的にSATAになってしまっていて、アドバイスPlz。

M/B
 intel D865GLCLK
 オンボにSATA1*1、PCI*3とか全部空いてる
HDD
 IDE 500GB * 2 でRAID1、IDE 500GB * 1 でRAID1のバックアップ
OS
 centos4

気になること
 SATA、IDEの混在はgrubとか面倒なことが起きそうなので、SATAのみにしちゃった方が良い?
 オンボにSATA1が1つなので、SATA2のカードをPCIに指す必要があるんだけど、安全なのは何?
 (centos5で色々解決するなら、再インストールも可)
859login:Penguin:2008/04/30(水) 15:21:26 ID:UKhlHJrp
SATAのみにしちゃった方が良い
もっといえば、PCIeのSATA RAIDカードが使えるマザーにしちゃった方がいい
860858:2008/04/30(水) 18:11:14 ID:mR1j+YEp
やっぱりSATAのみが良いんだな。。。
M/Bの交換となると、電源以外、全て入れ替えになってしまって、
別のWinマシンと、linuxマシンを世代交代で回している関係もあり、今回はパスで。

あと、RAIDに関しては、性能はあまり求めてなくて、
トラブル時に復旧が楽なSoftwareで。

ということで、PCIのSATAカードを調べてみます。
Sil3114、Sil3124あたりのものが無難なのかな。
861login:Penguin:2008/04/30(水) 21:38:11 ID:5EVGoWvM
cent4微妙だよ。せめてcent5だな。
cent4て、まだ/dev/sd*じゃなくて/dev/hd*じゃなかったか?
862login:Penguin:2008/05/07(水) 17:59:15 ID:2AhBpgin
>>848 で出てたパッチがlinux-ideに流れてきた。
http://marc.info/?l=linux-ide&m=120980373630552&w=2
863login:Penguin:2008/05/08(木) 01:36:20 ID:W35+TxlN
>>862
当人だけど誰も出さないから一月待ってから投げたよ。
放置してると以後ディストリ標準カーネルが使えず悲しいので。
しかしまだ説明が必要な模様。
864login:Penguin:2008/05/08(木) 10:04:11 ID:H6UjPmyi
>>863
まずは質問に答えることからかな。

マージされなくても君以外誰も困ってないようだから。
865login:Penguin:2008/05/08(木) 14:23:49 ID:o9GV9smG
自分もP7K500使いなので問題が起こったら困るっちゃ困るんだけど、
>>850の通りddでエラーが出ないからどうしたものかと…。

発生条件をもう少し絞り込む必要があるのかな?全然知識ないのに口だけで申し訳ないのだが。
866login:Penguin:2008/05/08(木) 14:37:10 ID:uMRp3sc0
755-A2というマザーでFC4を走らせているのだが
先日、SiSのSATAに繋がっているHDDに向かって重たいファイルコピー中を
してたらPIO病のような状態になり、FaultTraceして落ちたのだが
(CRCエラーを〜10回くらい吐いた後にDISKアクセス不能になってFaultTrace)

PIO病ってWindowsのATAPIドライバだけの物では無いのかな?
Linuxの、この場合はsata_sisドライバだと思うんだけど
この場合でも起こりうるのかな?

対策がはっきりしないから今のところ
ファイルだけおっかなびっくり別のHDD上にコピーして
問題のPATHとHDDを切り離して置いているんだが・・・。
867login:Penguin:2008/05/08(木) 14:53:55 ID:H6UjPmyi
>>866
FC4を捨ててから出直してください。

libataのerror handlerはFC4の頃とはかなり書き直されてる。
868866:2008/05/08(木) 16:09:17 ID:uMRp3sc0
>>867
なるほど了解です。
今、鯖リプレースを考えていて
その為にHDD構成を見直している最中の事件でした。

さっさと進める事にします。貴重な情報を有難う。
869login:Penguin:2008/05/08(木) 20:39:33 ID:/a4eBvg+
>>857
おお。同じ現象が起きてる・・・
Vmware Server 1.0.4〜1.0.5でPhysicalパーティションを使っていて、
引っかかりがあるんで変だって思ってた。
Physicalパーティションを使うのをやめれば、ひとまず解決かな・・・
根本的解決じゃないけど。
あ、こちらの環境はsil3132です。そちらの役に立たなくてごめん
870login:Penguin:2008/05/12(月) 10:24:55 ID:p2NAN1FV
>>866
Fedora8で似たような症状になった。
sw raid1で片方のディスクがReadErrorになってしばらくリトライ
するんだけどダメで、UDMA/100->UDMA/66->UDMA/33->PIO4に
フォールバックしてしまった。データは片方のディスクから読んで
しかも、読めなかったセクタは別のところに移動しているらしく
raidはデグレードにならない。

で、PIO4になったままの「コントローラ」をUDMA/100に戻したいん
だけど、リブート以外に方法はあるの?ディスクだったらhdparam
でいけそうなんだけど。
871login:Penguin:2008/05/12(月) 15:50:51 ID:p2NAN1FV
すみません >>870 はPATAの話なので微妙にスレ違いでした。
カーネル総合に移動しました。
872login:Penguin:2008/05/18(日) 12:48:11 ID:wzTpvvYV
PC本体を落とさずにeSATA箱を繋いだり外したりしたいんです。
今はとりあえず下のような手順で動いてそうなんですが、
特に取り外す時って何かお呪いが必要だったりしますか?

つなぐ時
・SATA箱の電源入れて、ケーブル繋ぐ
・mdadm -C /dev/md2 -l5 -n4 /dev/sd[mnop]1
・mount -t xfs /dev/md2 /mnt/disk1

はずす時
・umount /mnt/disk1
・mdadm -r /dev/md2
・ケーブル外してSATA箱の電源落とす
873login:Penguin:2008/05/20(火) 01:06:47 ID:aN/Be4xB
>>872
外すときは

 sdparm -C stop /dev/sda

とかでドライブの回転まで止めれば完璧。
874login:Penguin:2008/05/25(日) 05:59:13 ID:4Fpw90U9
ich9rでahciで起動したいです。p5k-eです。
カーネルコンパイル時にsata,ahci,intelは選んでますがkernel panicで
rootが見つかりませんと言われます。
875login:Penguin:2008/05/25(日) 10:42:40 ID:MEYM67Vm
で、sdaとかデバイスは見つかっている上での話なの?
それともデバイスも見えない状態でのエラーなの?
876login:Penguin:2008/05/25(日) 11:30:10 ID:5NjJaDPh
>>874 と同じ症状がDP35DPMで出てて苦闘中。

認識順が入れ代わってるんじゃないかと思ってるのだが、kernel panicになるからバックログ見れなくて確認できないんだよな。
うちはlibata-piixで認識されてるはずなんだが。
なんとかならないかなあ。


877login:Penguin:2008/05/25(日) 11:47:32 ID:MEYM67Vm
認識順ならpci=reverseか(忘れたけどIDE/ATA系の逆順スキャンオプション)を
つけてみればいいんじゃないの?

自分も同じことが何回かあって、なぜバージョンが上がるたびにスキャン
順序を変えないといけないのか担当者を問い詰めたい。
878login:Penguin:2008/05/25(日) 12:11:49 ID:4qscK02C
困ったときの noapic
879login:Penguin:2008/05/25(日) 12:17:36 ID:LpZRLaeX
困った時の nopanic とかあればいいのに
880876:2008/05/25(日) 14:43:43 ID:5NjJaDPh
>>879
誰がうまいこと言えと(ry

>>877
効かなかったねえ。認識順の問題じゃないのかな。

>>878
だめだった。

Debianのsidで用意されてる2.6.22-2-486で起動するとちゃんと動いた。
俺の試したカーネルはvanllaの2.6.24.5。
設定に大きな違いは無いと思うが、ATA回りをbuilt-inにしてる。
もしかしてモジュールで入れたときとbuilt-inにしたときとで挙動が違う?

# nicがe1000eじゃないと動かなそうなんだよな……
881876:2008/05/25(日) 15:59:52 ID:5NjJaDPh
やっぱりmoduleだった。
built-inだとダメ。

moduleにしてinitrdで読みこませてブートしたら動いたよ。
>>874と同じようにahciで動かしてみたけど問題なさそう。
認識順がまた変わっちゃったけどね。

なんでbuilt-inじゃダメなんだろうなあ。
882login:Penguin:2008/05/26(月) 01:44:51 ID:qNSin1YW
sdaがみつからなくてkernel panicです。
ググっも解決法をみつけられなくて困っています。
883login:Penguin:2008/05/26(月) 02:18:29 ID:vxatQPBy
よくわからんが
デバイス名じゃなくてUUIDで指定すりゃいいんじゃねーの
ubuntuみたいにさ
884login:Penguin:2008/05/26(月) 02:23:26 ID:qNSin1YW
kernel を 2.6.25.4にしたらあっさり解決しました。
885login:Penguin:2008/06/03(火) 21:17:18 ID:PhCBxmSj
Dell 4400 という昔の機械にCentOS 4.6 を入れてます。で、さいきんディスクが狭く
なってきたんで、Buffalo の ICF-PCI2SAをさして、1TBのSATAディスクつないでみた。
あっさり認識して、/dev/sda1 として、fsk、mkfs、mount とうまくいった。んが、boot の
とき、/etc/rc.d/rc.sysinit から fsck 走るじゃないですか、そのとき、どうも /dev/sda1 が
まだ認識されてないみたいで (その時点で fdisk -l やっても /dev/sda1 が見えてない
のは調べた)、エラーで止まってしまう。しょうがないので、fstab に

/dev/sda1 /home2 ext3 defaults 1 0

として、boot時にfsckさせなくしてとりあえずしのいでる。けど、気持ち悪いです。boot
プロセス中、rc.sysinit が走るよりも早い時点で /dev/sda1 が認識されるようにすれば
良いだろうと思うんですが、どうしたら良いでしょうか?kernel は2.6.9-67.0.15.ELです。
886login:Penguin:2008/06/04(水) 05:39:49 ID:Lp8rYsOO
mkinitrdし直す
887885:2008/06/04(水) 08:48:33 ID:ptXuUlM8
>>886 ありがとう。

あのあと、rc.sysinit のなかで、fsck が走る直前に sleep 10 を
入れたら、たぶんそのくらい時間をあげたら 立ち上がって認識する
んでしょう、問題なく /dev/sda1のfsckも動くことは確認した。んで、
とりあえず今はそれで良いことにしてある (fsck やらないのは嫌だし)。
mkinitrd のほうもみてみるよ。
888login:Penguin:2008/06/04(水) 09:11:35 ID:iRft/dHz
udevdが非同期にカーネルの様子をみて
/dev/以下のファイルを作成するからだね。
889885:2008/06/04(水) 09:17:34 ID:ptXuUlM8
みたいですね。
890login:Penguin:2008/09/16(火) 13:35:59 ID:c2TkOdfO
891login:Penguin:2008/09/30(火) 19:51:04 ID:zRy+a+CX
ちょっとスレ違いなんですが失礼します。
現在、ATA-133 な HDD を起動用のシステムを構築したドライブにし、
SATA-2 な HDD を /home 以下用に、Linux で自鯖を運転しています。

この起動ディスクを、Compact Flash を使うものなどに変更しようかと考えたりしているのですが、
ぶっちゃけ、使用感というか、危険性などはどんなものなんでしょうか?
100% 安全というのはあり得ないと思うのですが、それでもやはり HDD よりは遥かに安全なんでしょうか?

ここで言う「安全」とか「危険性」と言っているのは、
故障や寿命で読み書きが出来なくなってしまって、
システムを死なせてる/失う危険性、のことです。
不意の断線や停電に強いのかどうかも気になりますし。。。
892login:Penguin:2008/09/30(火) 19:57:28 ID:paqXZbgz
> 現在、ATA-133 な HDD を起動用のシステムを構築したドライブにし、
> ...
> この起動ディスクを、Compact Flash を使うものなどに変更しようかと考えたりしているのですが、
まーーーーーーーーーったくSATA接続とは無関係な質問だな。指の先の耳くそほどの関連性もない。
「断線や停電に強いシステム」なんて、( ゚д゚)ポカーン物の質問はくだ質でもお断りかもしれんが、まぁくだ質にいけ。

ちょっとだけ教えると、CFの寿命は書き込み回数でくるから読み込み専用にして書き込みが必要な部分はbind mount/tmpfs。
893login:Penguin:2008/10/04(土) 21:03:02 ID:nk64/UDD
>>892
おまい、やさしいな
894login:Penguin:2008/10/05(日) 10:46:53 ID:6wyZ5vOa
>>892
あ、その制限有ったね<CFの寿命は書き込み回数
思い出させてくれて有難う。
895login:Penguin:2008/11/15(土) 15:38:10 ID:x8ASqnCG
E7AUM-DS2H(mcp7a)
AHCIで動くけどかなり挙動不審だった。
いきなりこけてブートに失敗したり、動いていると見せかけてしばらくしてFSぶっ壊したり。

ahci.cみるとまだ正式には対応して無いみたいなのでボード追加してsata_silで様子見。
896login:Penguin:2008/11/19(水) 15:39:39 ID:t66G6TKK
>>895
スレチなネタだけど、nvlanがちゃんと使えるのかの方が気になるんですが。
それともNICは後刺しでしょうか?

消費電力を抑えつつ、そこそこの数のHDDぶら下げる鯖を作りたいな、と
思って候補に上げてたんだけど、なんとなくNICはRTL8111Cの奴のが無難
な気がしてるんですが。あと、オンボードグラフィックをXで使えるか。
ってところですね。G33はとりあえず問題なく使えるのは知ってるんですが、

この辺りがまだ未知数なんで、G33+ICH9か、GF9300/9400、780G+SB700
辺りのMicroATXのマザーのどれを選べば良いのか悩んでたりするので、
参考にさせていただけると助かります。
897login:Penguin:2008/11/19(水) 19:35:10 ID:mRMwU0MN
>>896
NICは2.6.24でlspciに出なかったので2.6.27系にしたらちゃんと
forcedethで使えるようになったよ。
オンボードVGAは現状だとvgaしか動かない、nvidiaのドライバはまだ未対応。

うちの環境はファンレスなんだけど、発熱が厳しいのか上記の通り、SATAが結構暴走?しやすいのと、
NvLANも結構落ちるのでこのマザーはリテールのファンつけてWindowsマシンに
しようかと計画中。
Geforce9{4|3}00シリーズのチップはある程度CPUファンからの風を当てにしてるんじゃないかなぁ。
898login:Penguin:2008/11/20(木) 18:51:34 ID:ujHbionh
>>897
レスありがとうございます。
省電力と高性能ってところに惹かれてLinuxな鯖兼デスクトップ環境用の
選択肢に入れてみたんですが、今の時点では時期尚早って感じですね。
SATAに関してもSiIなカード刺してるという話のようですし、ドライバが
出揃うまでは待った方が良さそうですね。

オンボードデバイスを活用したいと思うと、RTL8111CとALC88xな蟹尽く
しのが安心なんですよね…。
899login:Penguin:2009/01/14(水) 21:14:04 ID:LYX3HkaE
とっくに専用スレが落ちているので、申し訳ないけどここに。

IO-DATAのGLANTANKに、WesternDigitalのWD10EADSを入れてる。
変換機に玄人志向のSATD-IDEを使ってる。
スペースがかなり厳しいけど、何とかなった。

たまに起動に失敗するときがある(redbootのプロンプトが出てそのまま動かない)
けど、動き出せば正常動作してます。

本当は1.5TBのHDDを入れたいくらいだけど、SeagateのHDDだと電源が
足りなくなるだろうから無理だろうな…。
たぶんいないとは思うけど、私みたいな物好きの役に立てば幸いです。
900login:Penguin:2009/01/14(水) 21:47:49 ID:SnbeFdAv
>>899
もうすぐWDから2TBのHDDが出るよ
901login:Penguin:2009/01/14(水) 23:02:06 ID:LYX3HkaE
>>900
まじっすか?
うひょ〜。出たらそのうち特攻するかもしれん
902login:Penguin:2009/01/31(土) 04:38:29 ID:Zq/6CXoM
SB700チップセットをLinuxでつかっててHDD増設しようかなと思っていて
ふと思ったのですが、ahciでpmp対応ってドライバは言ってて、うちのM/B
はeSATAついてないんですが…

もしかして、内蔵SATAポートを変換プラグでeSATAに変えると、普通に
PMP対応エンクロージャが使えたりするんでしょうか?

eSATA拡張ボードで悩み中なので、これが出来るとうれしいのだけど…

ま、どっちみちエンクロージャは買ってくる予定なので、やってる人が居な
くても試してはみる予定です。
903login:Penguin:2009/01/31(土) 05:04:04 ID:MlXs+d18
eSATAとSATAって、信号は同一じゃなかったっけ?
ポートも昔は同一形状だったかと。
なので、ふつうに使えるんじゃないかなぁ
904login:Penguin:2009/01/31(土) 21:59:00 ID:Zq/6CXoM
>>903
えぇ、調べてみてもそうですし、SATA<->eSATAコネクタも売ってるし、AHCI対応で
eSATAコネクタが最初からついてるM/Bもあって、更にはそれがPMP対応だって言わ
れてて、その対応の有無はチップセットで決まるって言われてるのに、eSATAがつい
てないからと、eSATAカード経由で繋げる人が居るのはなんでかなぁ、と。

で、結果報告です。
SB700のオンボードSATAコネクタ + ドライブドアSATAボックス5BAY で全台認識しました。
905login:Penguin:2009/02/01(日) 00:48:33 ID:Bf1x0tX/
>>904

やっぱり動いたか
おめ
906login:Penguin:2009/02/01(日) 17:53:56 ID:445FkvRm
>>904
検証乙
SB600,700のpmp対応はかなり最近だと思うのでカーネルのバージョンに気を付けてね
あとはAHCIのpmpはsil24より遅かったはずプロトコル上。
907login:Penguin:2009/02/01(日) 18:21:43 ID:+d0K0+J0
>>906
まぁ、kernelはお家鯖なので、上げる事はあっても下げる事は無いので楽観してますわ。

あとは、個人的にメリットだなと思ってるのがPCIeスロットが温存できるんですよ。
eSATAで出来る限りHDDを増設なんていう事をケースを考えると、eSATAカードだと
PCIe x1のスロットだとバスの方の上限に引っかかる…

これが出来たので、センチュリーあたりから内蔵SATAポートを4個くらいまとめて、
マルチレーンで外に出して、ケース側でSATA x4をPMPでx5にして計20台まで対応する
ケースなんて言うのがその内でてきそうかなとか(w
ま、特にカードを使わなくても今販売しているHDDx8なケースがM/Bだけでも使えるよって
事に意義があるかも。
908login:Penguin:2009/02/02(月) 22:05:40 ID:J90wuBuS
>>902
ST2900-5S-S2っていう5インチベイに突っ込むPMP対応のがあったんだがな
今は販売終了だわ
909login:Penguin:2009/03/06(金) 15:44:39 ID:VLPeFXrQ
http://techfragments.com/news/551/Hardware/IBM_Firmware_Bug_Could_Cause_Data_Loss.html

IBM Firmware Bug Could Cause Data Loss
ST31000340NS
ST3250310NS
ST3500320NS
ST3750330NS
910login:Penguin:2009/04/13(月) 13:47:10 ID:nIgdcUXL
IDE->SATA変換使ってSATAディスクを使った場合、
hdparmでスリープ出来ますか?
911login:Penguin:2009/04/14(火) 03:49:53 ID:4wOLcur8
変換装置とドライブが両方サポートしてればそりゃ原理上はできるだろう。
その場合でも他の原因でできなくなる可能性は排除できない。
ようするにモノ次第
912login:Penguin:2009/04/15(水) 17:44:52 ID:Cxperg79
無価値なレスありがとうございました。
913login:Penguin:2009/04/15(水) 21:32:36 ID:s+LAjH7C
無価値なレスってもなぁ
これ以上は仕方ないんでね?
914login:Penguin:2009/04/15(水) 22:30:27 ID:Cxperg79
実際にやって出来た例があるということですか?

>>911だと何にでも当てはまる話で
なんだかなあと思ったんですが。
915login:Penguin:2009/04/15(水) 23:57:55 ID:fnfHSang
>>914
だからモノ次第だと言っているだろうにw 読解の勉強からやり直した方が良い
916login:Penguin:2009/04/16(木) 00:25:36 ID:wabtVGk1
わからないのに偉そうなこと言ってみたかった
ということは分かりました。

モノ次第なんて何にでも当てはまる話ですから。
917login:Penguin:2009/04/16(木) 04:04:04 ID:HEfP7QWc
アホ草
現物合わせでやってみないと誰にも分からんだろ
病気だね
918login:Penguin:2009/04/16(木) 13:00:54 ID:2HMtpuvG
わからないのに偉そうに答えようとするやつが一番バカ。
919login:Penguin:2009/04/16(木) 20:28:17 ID:j5/H3D19
何にでも明確な答えが出るなんて幻想は小学生までだろ。
「分からない」っていう情報の重要さを評価できないうちは
まともに話し合いなんてできんよ。
だから>>912,914,916はバカにされるし、実際ガキってことだ。
920login:Penguin:2009/04/16(木) 21:00:27 ID:djTZiyNQ
そんなことより、こんなスレをいつまでも見てるオレみたいなやつが結構いることに驚いた
921login:Penguin:2009/04/16(木) 22:15:57 ID:wabtVGk1
PCパーツの話で、相性とかモノ次第とか当たり前の話なので、要らないです。
いちいち力説する意味が分かりません。

>>918
対応してるかどうか聞いてるのに、
「対応してれば動く」みたいに力説するのは確かにバカですね。



実際にやってみた方のOK/NGだった例を聞きたかったんですが、
残念ながらそういう方いないようですね。
変換アダプタによるところが当然大きいでしょうし、
出回ってる変換チップは2-3しかないようなのでチップ型番を見ながら買い漁ってみます。
結果がでたらここで報告します。
922login:Penguin:2009/04/16(木) 22:22:15 ID:j5/H3D19
最初から具体的な情報を織り交ぜつつ書けばきちんと伝わっただろうし、
バカにされずに済んだのにね。報告待ってます。
923login:Penguin:2009/04/16(木) 22:44:55 ID:wabtVGk1
>>922
バカにされてるのはあなただけです。
こっちは最初から同じことしか言ってません。
924login:Penguin:2009/04/16(木) 22:50:38 ID:j5/H3D19
そう、同じ事を同じように繰り返すだけで結局伝わってない。
意図が伝わらないからまともな情報も得られない。
925login:Penguin:2009/04/16(木) 23:19:36 ID:2HMtpuvG
>>924
おまえがバカなだけ。
その上に説教房だから最悪。

>>921
がんばって。
926login:Penguin:2009/04/16(木) 23:36:15 ID:j5/H3D19
ひどい自演だな
927login:Penguin:2009/04/16(木) 23:50:21 ID:djTZiyNQ
>>923
同じ事しか言っていないってゆーけど、
その割には最初に情報をだしていないんでね?
最初から>>921後半のような書き方をしておけば、
無意味に敵を作ることもなかったろうに

ただ、後で報告にくるっていう意気込みは買う
まってるよん
928login:Penguin:2009/04/16(木) 23:56:12 ID:2HMtpuvG
>>926
バカのダメ押しw
929login:Penguin:2009/04/17(金) 00:05:44 ID:Or6nZULM
j5/H3D19も上から目線じゃなけりゃ納得できるんだがこっちも言い方で損してるな。
で2HMtpuvGが便乗荒らしか
930login:Penguin:2009/04/17(金) 21:07:16 ID:3qR+5nNr
変な人が紛れ込んでる・・・。
人に物を頼む態度じゃないなぁ。
文句があるなら自分で試せdばいいじゃーん。
931login:Penguin:2009/04/17(金) 21:46:32 ID:Cs2OlQHl
そう思うならスルーすればいいんでないかな。
分からない時点で質問者と同じ立場なのに
偉そうに答えようとするから煽りあいになってる。
しかもモノ次第とか人格批判とか中身のない話ばかり。

それにしても>>911は「頭痛が痛い」みたいでバカだよ。
932login:Penguin:2009/04/17(金) 23:38:25 ID:5uVzOgJy
2HMtpuvG乙
よくもまぁ次から次へとターゲットを変える
933login:Penguin:2009/04/18(土) 00:37:09 ID:+Pod+pbo
ほらまた、文脈みれば誰でも分かることを得意気に言ってみたりw
しかも中身が空っぽ。
934login:Penguin:2009/04/18(土) 01:28:23 ID:CLnxhQY1
sata_mvのHPサポートってどうなったの?
935login:Penguin:2009/04/18(土) 01:53:34 ID:M2Uc50EB
自演チェッカ使ったらすぐバレるのにね・・・
936login:Penguin:2009/04/18(土) 02:42:37 ID:+Pod+pbo
へぇ〜、わかってるのに詳しくは晒さないなんてやさしい人なんだねww

あ、そんなことしたら自分の自演がバレちゃうかwwww
937login:Penguin:2009/04/18(土) 03:19:51 ID:CLnxhQY1
荒らしは放置で頼む
938login:Penguin:2009/04/18(土) 09:42:07 ID:M2Uc50EB
そうだね、スマン
939login:Penguin:2009/04/18(土) 11:52:47 ID:ddYQpDEO
「PCパーツの話で、相性とかモノ次第とか当たり前の話」って理解できてるのなら、
正直におまいらhdparm動作出来てるやつ教えやがれ、おながいします。
って言えばいいだけなのにな!
940login:Penguin:2009/04/18(土) 13:10:34 ID:kq8a5zjP
もうええやん、無視しとき。
941login:Penguin:2009/07/31(金) 20:13:02 ID:eE+dZ/1h
IDE互換モード以外に「hda」認識にする方法はないんかね?
sdaだとなんとなく気持ち悪いんだけど
942login:Penguin:2009/08/01(土) 00:24:54 ID:psfnflcA
udevのルールでhd?のsymbolic linkを作る。

943941:2009/08/01(土) 11:59:08 ID:1FMXFOO9
>>942
サンクス
やっぱりLinux側に手を加えるしかないか
944login:Penguin:2009/08/23(日) 22:42:44 ID:KVZI3YXH
i815でSATA化しようとsilicon imageではなく安いクロシコVT6421を買ってきた。
正確な型番はVT6421Aだけど日立の末尾GLA260の500GBにFedora11のインスコ成功。

LinuxでのVT6421や日立のHDDで↓の問題もありましたが相性は回避した模様。
http://windowsxp_jisaku.pasokoma.jp/d_422859.html#422859
945login:Penguin:2009/08/23(日) 23:18:40 ID:KVZI3YXH
×)日立の末尾GLA260
○)日立の末尾GLA360
946login:Penguin:2009/11/07(土) 23:43:24 ID:eMACne1H
去年からsataだよ。
光学ドライブも。
ubuntu,slax,puppyで使えてる。
ただ、slax6.1.1(小部屋版)はブートはするものの、
カーネルに制御が移るとsata光学ドライブを見失うらしい。
エラーになってコンソールに落とされる。
以前のバージョンだとちゃんと起動したのになぁ。
947login:Penguin:2010/01/30(土) 02:36:31 ID:BFqoBOUy
その辺はちゃんと開発資料貰ってドライバ作ってる訳でもないからしょうがない。
ウィンドウズでvmwareでも動かしてlinux動かしておけば。
948login:Penguin:2010/03/02(火) 22:41:04 ID:fWiC3lm1

949login:Penguin:2010/04/30(金) 21:35:26 ID:T3WkOyTD
Western Digitalの4KセクタHDDをLinuxで使うにはどうするのが良いの?
Linux Kernel Watchを読んでもどうすれば良いか分からないお(;ω;)
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2010/watch03a.html

GPTでフォーマットすれば平気なの?
950login:Penguin:2010/05/01(土) 05:30:54 ID:DH7Oukux
>>949
Windows VISTA以降のルールで区画を切って1クラスタを4KiB(8セクタ)
の倍数でフォーマットして読み書きテストしてOKなら多分大丈夫だと思うけど
人柱になってよ
951login:Penguin:2010/05/01(土) 05:42:07 ID:DH7Oukux
ごめん、WDのこの機種ではさらにジャンパ設定が必要なようだな
(4KiBセクタ1個を512Bセクタ8個として扱うジャンパ)
952login:Penguin:2010/05/01(土) 05:49:37 ID:DH7Oukux
さらに最初のセクタが(-1)番からのスタートになるようだ
63セクタ目を指定すると実際は64セクタ目を指す
953login:Penguin:2010/05/01(土) 06:05:34 ID:DH7Oukux
つまりジャンパをセットして区画の先頭が(8の倍数-1)セクタ目に
来るように区画を切ってクラスタサイズを4KiBに設定してフォーマットすれば
良いことになる…面倒だな
954login:Penguin:2010/05/01(土) 12:00:28 ID:2rhhIE2g
ttp://calves.jugem.jp/?eid=1009

# fdisk -H 224 -S 56 でおk
955login:Penguin:2010/05/01(土) 12:26:59 ID:jK5oEcRO
>>951-953
おいおい、お前ちょっとぐぐり直せ
んなぐちゃぐちゃな誤情報流されても困る
956949:2010/05/01(土) 18:04:23 ID:ejbgfi3y
みんなありがとう。
fdiskでヘッダとセクタを指定してあげれば良いのね。
これでHDD選びに幅ができたお(^ω^)
957951-953 :2010/05/01(土) 21:27:19 ID:r9ait6jY
VISTA以降専用というので1セクタ長が4KiBになったのかと思ったよ、すまんね。
958login:Penguin:2010/08/27(金) 10:12:58 ID:1JY9M8dw
F13のインストーラーで初期化したら始点2048とかになった。
二つめ以降も8で割りきれるのは確保容量によるものか?
959login:Penguin:2010/08/29(日) 22:53:51 ID:T21KXr5p
上のレス嫁ハゲ
960login:Penguin:2010/09/04(土) 16:51:50 ID:GdzDZPun
馬鹿にはsataは無理。
961login:Penguin:2010/11/11(木) 15:38:59 ID:0Upa/5MX

962login:Penguin:2010/11/28(日) 18:06:42 ID:YUjRBeae
一度Linuxを入れたS-ATAのHDDのMBRを「fix /mbr」はDOS-FDDではできない。
当然だ。

Vista/Win7ならMBRに入ってるGRUBを強制的に上書きして使える。
だがWin2K/XPのNTLOADERではGRUBを追い出せない。
XPならIDEかSCSIで使うからS-ATAは要らん。

だれかS-ATAのMBRからGRUBを追い出す/消去する方法を教えていただけませんでしょうか?
963login:Penguin:2010/11/28(日) 18:33:43 ID:cLiuGEZ9
dd if=/dev/zero of=/dev/sda bs=64 count=1
964login:Penguin:2010/11/28(日) 23:28:41 ID:rriWI7SH
BIOSでAHCIからIDE互換モードにしたらいけそうな気がするけど
965login:Penguin:2010/12/17(金) 10:41:52 ID:ROZY0ydK
sage
966login:Penguin:2010/12/18(土) 15:07:48 ID:ir1KZR2p
保守
967login:Penguin:2010/12/21(火) 14:07:49 ID:K/1oOPEI
さげ
968login:Penguin:2010/12/22(水) 09:52:55 ID:l0eyvG7x
sage
969login:Penguin:2010/12/22(水) 11:53:02 ID:SY0RneEt
>>963
サンクス
970login:Penguin:2010/12/24(金) 13:49:41 ID:r7eQ56VV
sage
971login:Penguin:2010/12/26(日) 00:55:45 ID:+oZPMaSK
sage
972login:Penguin:2010/12/27(月) 14:51:50 ID:6nvbDg2S
sage
973login:Penguin:2010/12/28(火) 07:50:04 ID:CBre7b92
sage
974login:Penguin:2011/01/04(火) 13:37:12 ID:h9bDXlal
sage
975login:Penguin:2011/01/04(火) 16:40:51 ID:h9bDXlal
sage
976login:Penguin:2011/01/05(水) 15:13:24 ID:Yb3ZR2+L
sage
977login:Penguin:2011/01/06(木) 02:28:35 ID:ZGkvPjnU
sage
978login:Penguin:2011/01/06(木) 13:57:31 ID:ZGkvPjnU
sage
979login:Penguin:2011/01/07(金) 10:00:55 ID:jKxiQPNN
sage
980login:Penguin:2011/01/07(金) 11:55:51 ID:jKxiQPNN
sage
981login:Penguin:2011/01/07(金) 12:55:39 ID:jKxiQPNN
sage
982login:Penguin:2011/01/08(土) 03:16:03 ID:Za5TgOy0
hage
983login:Penguin
nuge