ノートPCでLinux (その3)

このエントリーをはてなブックマークに追加
813799:2005/05/07(土) 15:07:56 ID:TwKhQ/Xs
1280x768化は最初にDebianでやろうとしたんですが
ハードをうまく認識してくれなくて挫折しました・・・。
ジョグダイアルもjdmouseでなんとか使えるようになっていい感じです。
助かりましたーどうも!
814login:Penguin:2005/05/07(土) 15:13:06 ID:pOio+bw3
855resolutionが使いやすい。1280x768化
855resolution -l でVBIOSがサポートするモード探して、使わないのを書換。
自分は855resolution 5c 1280 768 で使っている。
815login:Penguin:2005/05/07(土) 16:48:22 ID:pOio+bw3
ところで、855resolutionを使っているときに、kdeのバッテリーアイコンから
ハイバネートしてレジュームすると、VBIOSが元に戻っているのでXのセッションが
復元できない。どこかにレジュームスクリプト書いてやらないといけないと
思うんだけど、どこでしょう?kdeutils-laptopのドキュメントが見あたら
ないんだよね。ヘルプの内容は異常に古いし(acpiに一言も言及がないくらい)
816login:Penguin:2005/05/08(日) 13:48:13 ID:+ZOFR7lj
>>810
http://ipw2200.sourceforge.net/ あたりからドライバとファームを
ダウンロードしてインストールしたほうがいいと思う
一応DELL Latitude X1の2200BGでは動いている。WPA-PSK(AES)を使うと動きが怪しいけど。
CentOSには元からドライバが入っているので、前もって関連モジュールを消しておかないと
ややこしいことになるので注意
817login:Penguin:2005/05/08(日) 13:55:02 ID:+ZOFR7lj
>>799
alsamixerではMasterやPCMの調節はできる?
Type Tとは違うけどVAIO TRではExternal AmplifierがOFF状態でないと
音が出ないという話を聞いたことがある
818817:2005/05/08(日) 14:01:03 ID:+ZOFR7lj
>>811
もう解決してたのね。汚してすまぬ。
819815:2005/05/08(日) 14:03:30 ID:l5lETW4F
KDEのバッテリーアイコンからのHibernateはklaptop_acpi_helperを呼び出し、
acpi_helperは/usr/sbin/hibernate(swsusp2)があればそれを呼ぶ。
なければ/etc/acpi/sleepに4を書く。そしてexit(0)。
したがって、swsusp2を組み込んでない限り、再起動時になんらかの前処理を
実行することはできないとわかりました。

kernel 2.6.11(Mandriva 2005LE)なのにswsusp2なんか入れたくないし、
そもそもklaptop_acpi_helperに関する情報がほとんどない(ぐぐっても
ほとんど出てこないばかりか、日本語のページは皆無)ため、kdeの
acpi_helper.cを読む羽目になったので、これ以上手間かけて頑張るのは
あきらめかな。
820815:2005/05/08(日) 14:04:10 ID:l5lETW4F
/etc/acpi/sleepじゃなくて/proc/acpi/sleepでした。
821login:Penguin:2005/05/08(日) 16:20:58 ID:hH1oq6wK
>>820
acpid つかって、
CPU イベント拾ってはいかが?
復帰時にVT切替でゴミ消しするなら
以下のようにすればよいとおもう。

# cat /etc/acpi/events/cpu
event=processor CPU
action=/etc/acpi/actions/cpu.sh

# cat /etc/acpi/actions/cpu.sh
#!/bin/sh
chvt 1
chvt 7
822815:2005/05/08(日) 22:22:28 ID:l5lETW4F
>>821
ありがとうございます。
/usr/sbin/hibernate (swsusp2に含まれるやつ)が/proc/acpi/sleepを
使う形式もサポートしてたので、そこからスクリプト呼び出すことで
対応しました。
823810:2005/05/09(月) 02:02:17 ID:Oy/ZRyU3
>>816
アドバイス&情報提供ありがとうございます。
kernel2.6.9-5.0.5ELでぐちゃぐちゃ弄った結果、自分でも何が何やら
解らなくなったので、2.6.9-5.0.3ELで起動して5.0.5ELはrpm -e
してしまいました。結果的にfirmwareのインストールだけは残したの
ですがこれが大正解で、5.0.3ELで何毎もなかったように起動してく
れました:)
その後5.0.5ELを再インストールして起動したら此方もあっさり起動
してくれました。
816さんのお陰と重ねてお礼申し上げます。
これで、モバイル環境はBluetoothが無事に動けばWinとサヨナラ出来
そうです。あっ!あと内蔵ポインタの死活をUSBマウスの挿抜で出来
るようにもしたいので上出教えて頂いたhotplugを勉強して来ます。
うまくいったらご報告させて頂きます。
824login:Penguin:2005/05/09(月) 21:21:27 ID:78ic+h6B
Panasonic CF-A44で音出せてる漢はいますか?
居たら詳細にやり方を教えて下さいm( __ __ )m
825login:Penguin:2005/05/09(月) 21:58:25 ID:rTDUE/9M
>>824
最低限、自分が使っているOS,バージョンと音源チップの名称
は書かないと
826login:Penguin:2005/05/10(火) 11:44:14 ID:xkvQ8ePF
検索したが、あまりにも初歩的なことみたいで見つからなかったのですが、
CentrinoマークのついたノートパソコンってカーネルはI686用?それともI386よう?
DebianのインストーラだとI386用が入ってしまうので。
827login:Penguin:2005/05/10(火) 12:28:02 ID:EMXnG9xX
>>326
i686があればそれで、なければi386で。
828login:Penguin:2005/05/10(火) 16:16:35 ID:vP0IAdWu
centrino という分類じゃなく PentiumM という CPU で考えないと駄目だよ。
829login:Penguin:2005/05/10(火) 20:29:04 ID:4+CcKEcE
ドスパラの cressida64 買ったので、とりあえずの動作報告。
メモリーを512MBにして無線LANは付けなかった。
suse LiveDVD 9.2 と KNOPPIX 3.7 readahead版 で確認。

lspci の 概略 (スペックは、ドスパラのサイトで確認してね。)
Host bridge : unknown
PCI bridge : VT8237 [K8T800 south ]
Cardbus bridge : ENE Technology Inc CB1410
VGA compatible controller : unknown
と認識。
両方で、とりあえず無難に起動。X は framebuffer XGA。
内蔵のUSBや PCcard が使えるかどうかは未確認。
(起動時にacpi=offとかしないと使え無い場合もある。)
suse では
何故か音がでなかった。(Gnome起動時のサウンド。)
shutdownするとpcmcia の所で止まってしまった。
といったところ。

今使ってるAkia DJ-100 は Linux では音が出ないので、
きちんとインストールしてないけど、後釜として良かったと思う。
週末にVine3.1をインストールする予定。
その時も無難に起動してくれると良いのだけれどね。






830login:Penguin:2005/05/10(火) 21:43:00 ID:8TRjmegp
>829
乙。おいらは1G/無線LAN(自分で)つけた。
さて楽しみ♪
831login:Penguin:2005/05/10(火) 22:16:52 ID:xkvQ8ePF
>>827,828

レスありがとうございます。
いや、PenMってどのカーネルを使っていいのかがわからなくて。
インストーラではI386で入るけど、PenMは、I686系だったような。
カーネルの再構築のときや、チプセトのドライバなんかが大丈夫かなと。
832login:Penguin:2005/05/11(水) 10:06:31 ID:fUhq4pNt
あまり関係ないかもしれないけど「ノートpc(仮)」という板ができたようです。
http://pc7.2ch.net/notepc/
833login:Penguin:2005/05/11(水) 19:40:58 ID:sP2kuUq9
>>831
コアレベルではPenM≒PenIII
インストラクションレベルではPenM≒Pen4

なので、どちらにしてもi686でいいです。
カーネル(2.4.x)のコンフィグでは、Pen3にすべきらしい。
834login:Penguin:2005/05/11(水) 20:26:05 ID:bxzzsdBq
多分んな難しいこと言われてもわからないな
835login:Penguin:2005/05/11(水) 22:27:04 ID:xngs3PzR
ThinkPad X30にSUSE LINUX9.2をいれたんだが激しくファンが回る。
どうしたら制御できますか?前使っていた東芝ノートはtoshiba_acpiをmodprobeしたら直接叩けたんだけど。
836login:Penguin:2005/05/11(水) 22:37:17 ID:7QkbKmfP
>>835
KDEなら電源の設定で静音とか選べないか?
どのくらい効くのかわからんが。
837login:Penguin:2005/05/11(水) 23:23:17 ID:w1aI3ugg
>>835
FAN コントロール出来るよ。
ttp://ibm-acpi.sourceforge.net/

しかし、FANコントロール考えるよりも、
cpufreqd あたりで資源制御を考えるか、
底面冷却を見直した方が良いとおもう。
838login:Penguin:2005/05/11(水) 23:54:57 ID:AedlWpbs
839login:Penguin:2005/05/12(木) 12:23:10 ID:pChUx3x0
2.6ならPentiumMの項目あるんだけどね。
デストリは普通どのX86でも動くカーネル=pentiumII用しか用意していない。
だからインストールされるカーネルはこれになる。
気になるなら再構築。
再構築は一番簡単なコンパイル体験。
コンパイルは簡単でも設定は難しいから設定いじりすぎると動かなくなるので注意。
でも古いカーネルを残しておけば大丈夫。





840login:Penguin:2005/05/12(木) 12:33:21 ID:hfF9lWa/
>>833,839

レスありがとうです。
デビ使ってるんだけど、aptして入れたカーネルが386でコンパイルしてたので。
再構築する前に一度聞いてみたかったです。
841login:Penguin:2005/05/12(木) 14:05:07 ID:7TG7GEms
デビには、i586 という選択肢はないのだろうか?
842login:Penguin:2005/05/12(木) 14:08:26 ID:1LsQxVWt
>>841
コンパイルすればいいじゃん。
843login:Penguin:2005/05/12(木) 15:55:03 ID:pChUx3x0
i586=Pentium/pentiumMMX、今さらi586?
コンパイルのオプションの話ならカーネルの設定とはまた別の話でデビスレで聞かないと。
いちいちコンパイル時にオプションを設定するのではなくどこかの設定をいじると自動的に
そのオプションでコンパイルされるようになっている。
どこに設定があるのかはデストリで違う。
ただしカーネルやドライバのコンパイルに関してはi386固定の場合も多い。
マルチメディア処理などi386から拡張された機能を使わない場合i386=i686。
カーネルならi386でもi686でも差は無いと思う。
P6の最適なバイナリはバイナリはi686。
gccはmarch=i686でもmarch=pentium3でも同じバイナリを吐く。
net-buerstの場合march=i686とmarch=pentium4なら後者の方が1〜2割は速くなる。
i386=互換バイナリ、一番安全なバイナリの意味で80386用という意味ではない。



844login:Penguin:2005/05/12(木) 16:30:09 ID:7TG7GEms
> カーネルならi386でもi686でも差は無いと思う。

いや、知ってるって。
だから、いまどきの、多くのディストリは i386 でもなく、i686 でもなく、
i586 を標準で用意していると思ったんだが、>>841


845login:Penguin:2005/05/12(木) 17:13:28 ID:k4Qioj/V
他のディストリで用意しているから?
アホくさ
846789:2005/05/13(金) 12:39:30 ID:wOHNWyTj
自己解決しました。

GRUB のFDを使用してインストーラが起動できました。
847login:Penguin:2005/05/13(金) 14:30:16 ID:bPTihJxy
おめ
848829:2005/05/14(土) 09:39:31 ID:sHjzxZiK
ドスパラのcressida64の追加報告。

Vine3.1 では、インストール出来なかった。
グラフィカルモードで途中で画面が出なくなったので、
テキストモードでやったら異常終了でCDROMが出てきちまった。
mldmini2 という、ちっこいディス鳥 (windowsのパーティションにインストールできる)
では、問題なく起動。でも PCMCIAカードが使えん。
PCMCIAコントローラはサポートされてるんだけどね。
kernel-2.4.21pre+acpi patch な環境。
あと、USBは問題なく使える。音も出る。
PCMCIAカードが使えないのは、KNOPPIXでも同じ。
外付けのHDDだのMOだのはIEEE1394なので
IEEE1394のPCカードが使えないのは、困るが
その他は、値段を考えれば大満足ですた。
後はsuse9.2FTP版でトライしてみようかな。
849829:2005/05/14(土) 09:41:21 ID:bfLaLyrN
ageてしまった。
すまんです。
850login:Penguin:2005/05/14(土) 14:23:06 ID:u+Jpe81L
USBマウスを挿入したら、自動で
内蔵ポインティングディバイス
を無効に出来るかやってみた。
hotplug でうまくいったよ。
851login:Penguin:2005/05/14(土) 16:12:06 ID:De5Rz7zU
>>802
>毎スレに3度は
Vineスレでは毎スレに3度は
の間違いです。
852login:Penguin:2005/05/15(日) 02:02:23 ID:WJAPneWq
>>850
詳細よろしく
853login:Penguin:2005/05/15(日) 10:25:28 ID:KNjdgORx

LOOX T70Hで1280patchを使用してXの表示はできています(Vine 3.1)。

ハイバネから復帰後に解像度がおかしくなってしまうのですが、1280patchはどこで実行すればよいのでしょうか。
854login:Penguin:2005/05/15(日) 13:12:18 ID:u8a/7L2X
>>853
自分でscriptletを書くもんだが...
ドキュメント読むべし
855789:2005/05/16(月) 12:50:21 ID:9CRxEl/B
ありがd

ちなみにSL4.0はインストーラが起動せず、リセットが掛かり
インストール出来ません。
856login:Penguin:2005/05/18(水) 15:00:43 ID:xFeQImpf
>843
>gccはmarch=i686でもmarch=pentium3でも同じバイナリを吐く。
全然違う。
そういうソースもあるけど。
857login:Penguin:2005/05/18(水) 21:05:39 ID:4jB45UQS
p6は最適化の余地は少ないよ。
i386やi686が元々p6用バイナリだから。
-O2と-O3の差は結構あるかな。
でもデストリが-O2でやっているにはそれなりの理由があるわけで。
なんの問題も無いなら誰だって-O3でやってる。
pen4やathronならコンパイルしなおせば20%up。
自分でテストしてみれば分かる事。
不要なフラグは逆に遅くなるので注意。
-msse2 -mmmxなどね。
いろいろ付けた方が速いならなにもオプションにする必要はない。
858login:Penguin:2005/05/18(水) 21:45:11 ID:5mhgXGea
プゲラage
859login:Penguin:2005/05/19(木) 13:12:33 ID:Pq17qAgB
自宅サバ用にと、ドスパラ製のPenMノートにVine3.1を入れたんですが、
液晶ディスプレイ閉じると電源OFFには参ってます。
BIOSにはさしたる設定項目ないし・・・
lilo.confでappend="acpi=off"ってしてますが、それが原因?
静かだし熱もあまり出ないノートですので、理想は閉じても液晶OFFのみで
稼動してて欲しいんです。
860login:Penguin:2005/05/19(木) 17:08:32 ID:jIlsAVXQ
ダミーで外部VGA出力にケーブルを繋ぐと液晶が消灯するとか設定ないものかのう。
モニタ出力 or 内蔵と両方 みたいな項目。
861login:Penguin:2005/05/19(木) 19:19:35 ID:bS3uIgRA
>>860
ラックマウントサーバでVGA端子が前後にあるものは両者自動排他というのはよくあるんだけどね。
862859
ぬぉぉ acpi=on にするとやはりサスペンド後にキーボードが無反応に・・orz
今度モニタ切替器買ったら繋いでみよう(希望