ノートPCでLinux (その3)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
ノートPCやタブレットPC等でLinuxを利用する人達のスレです。
PDAについては別に専用スレがあるのでそちらでどうぞ。
質問を書き込む前に2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
http://linux2ch.bbzone.net/

過去スレ
2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1055696933/
1 http://pc.2ch.net/linux/kako/981/981811571.html
2login:Penguin:04/10/03 01:10:06 ID:hX1NXfYZ
前前前スレ?
ノートパソコンでLINUX!!
http://pc.2ch.net/linux/kako/995/995417681.html
3login:Penguin:04/10/03 01:26:09 ID:fFAqV182
乙彼酸
4login:Penguin:04/10/03 12:37:09 ID:X0HCWXzp
ThinkPad570で使えるメモリ、数少なくなってきた上に値段が高いな。
5login:Penguin:04/10/03 13:51:22 ID:3QmAElS/
FMV-5100NA/W
LinuxでのNICが設定できずあきらめました。サヨウナラ5100NA/W。
6login:Penguin:04/10/03 16:29:03 ID:TulMt0Sb
>>5
PCカードのやつもダメ?
7login:Penguin:04/10/03 23:34:41 ID:h26v/BN3
デスクトップのLinux導入に成功したから
今度はノートに挑戦したけど惨敗
まず無線LANの設定でつまづく
むつかしいね
8login:Penguin:04/10/04 04:59:14 ID:npoRqRFg
5年前ぐらいならいざ知らず、今でもそんな違うもんかね。
9login:Penguin:04/10/04 05:15:29 ID:jMYhpj4J
USB 2.0 の外付けケースに入れた HDD は利用できますか?
10login:Penguin:04/10/04 06:58:57 ID:emY/Mc99
>>9
Vineは出来る。
自分の環境では/dev/sdaとして認識。
11login:Penguin:04/10/05 17:29:32 ID:0oAfhyS2
最近リナックスのおもしろさに気がついてWindowsからシフトし始めてる私でございます

thinkpad240XでX windows systemが画面真っ黒になって真ん中にX印のカーソル出たまま
その先に進まなくなってしまうのですがディスプレイの設定がうまくいってないようです

水平、垂直同期の値がわからないのでわかる方いらっしゃいましたらご教授よろしくおながい
致します

webmin使えないのが初心者としては痛い・・・
ちなみにvine linux3.0です
12login:Penguin:04/10/05 20:03:00 ID:eDXbj3bm
それは X の起動には成功してるような感じ。
どうやって X を立ち上げたのかわからんけど、
wm が単に立ち上がってないっぽい。
13login:Penguin:04/10/05 20:44:21 ID:UrOHpWrt
>>11
HorizSync:31-37
VertRefresh:55-79

ThinkPad240の値。(240Xじゃないよ。立ち上がる保証は無し。)
ちなみにVideoRamの値は2048
14login:Penguin:04/10/05 23:54:28 ID:0oAfhyS2
>>12-13
ありがとうございます。
wmというのを立ち上げてからxを起動すればいいってことですか?

いろいろやってみます
15login:Penguin:04/10/06 00:05:58 ID:7dknawqn
>>14
Xの設定ファイル(Vine 3.0は/etc/X11/XF86Config-4だっけ?)をいじってからXを立ち上げる。
16login:Penguin:04/10/06 08:43:13 ID:YNPSGrSd
無印TP240でVine3.0デスクトップ環境では使えますか?今のところwin2000SP4で使っています。
3.0以前の方がいいですかね?
cel400MHz HDD30GB MEM320MB
Vine以外でもあればご指導下さい。
17login:Penguin:04/10/06 15:19:14 ID:g4fnsllO
>>16
xfs

ちなみにこちらの環境:
ThinkPad 570
Debian(woody)、PenII 333MHz、Mem192MB、HDD16GB
AfterStep1.8
18login:Penguin:04/10/06 15:21:13 ID:g4fnsllO
>>4
中古メモリだと64MBが2,000円前後だよ。
19login:Penguin :04/10/08 21:54:18 ID:J9c/xjvH
バイオ C−1にターボリナッスク突っ込んだけどXがうごかねえええ!
ちょっとショック。。。。。。
20login:Penguin:04/10/08 22:17:35 ID:XEEFR749
21login:Penguin :04/10/08 23:27:55 ID:J9c/xjvH
>>20
Thanks!
XFree86を設定しなおそうと思ったんだけどetc/X11が見つからないんだよね。
なんでだろ?
22login:Penguin:04/10/09 00:04:10 ID:MbuyjG4N
>>21
ノート特有の話じゃないから Turbo スレで聞いたら?
23login:Penguin:04/10/10 01:17:35 ID:jUY8N7SE
前スレ等まとめてLZH形式で保管しますた
http://kuextu.hp.infoseek.co.jp/2ch/hard_past.html
24hot_dog ◆woH5xM2stE :04/10/10 02:26:04 ID:0Df+sZiN
( ・∀・)NECのVersaProのVA70H、VA70J、VA80Jは、FedoraCore2はOK
なぜか、Vine3がXがおかしくなった。
25login:Penguin:04/10/10 03:19:47 ID:LCmZ7QIT
>>11
run level 3で入ってるなら一旦コンソールに戻ってから、
$ setwm gnome
run level 5で入ってるなら、セッションの選択で
gnomeを選べばOKなはず。
26login:Penguin:04/10/10 08:23:26 ID:6K2rSYlE
イーサネットメディアコンバータという製品なら無線LANを送受信してくれて
その信号を有線LANとしてパソコンとつなげるので、簡単に802.11gの無線
LANができます。PCカードNICだけを認識させれば無線関係は全てイーサネット
メディアコンバータがやってくれる。
I・O DATAとバッファローが出してたと思う
27login:Penguin:04/10/10 09:46:20 ID:eeqWz7ZF
HDDが自転車のブレーキ音みたいな音鳴らしてるよ。
交換時かな。
28login:Penguin:04/10/10 11:13:09 ID:AWOXchVH
>>27
自転車のブレーキシューも調整した方がいいと思うぞ
29login:Penguin:04/10/10 11:22:20 ID:XFA0SjhC
ノート特有の問題って何なんだろ?
ほとんどデスクトップと同じでは?
私もセレ800のノートに2.5in80GBのHDD入れてturbolinux走らせてます。

?カード挿せないとか?

30login:Penguin:04/10/10 12:36:26 ID:wuueaV+J
ACPI まわりっしょ。
31login:Penguin:04/10/10 14:14:08 ID:6K2rSYlE
逆に、鯖用途にしてて、急な停電が起きても、数時間は
バッテリーが持つのでこれは長所。
32login:Penguin:04/10/10 15:00:10 ID:XFA0SjhC
UPS内臓ですね
33login:Penguin:04/10/10 17:49:43 ID:zn9N0S8U
>>31
停電が起きた時にはバッテリーが氏んでて意味なし、というオチもあり。
刺しっぱだと氏ぬのも早い。
34login:Penguin:04/10/10 22:44:46 ID:XFA0SjhC
>>33
昔の純ニッカドバッテリーで、ほとんどACアダプタで使っていると危ないね・・・
イザという時にメモリー効果で・・・(←懐かしい言葉!
35login:Penguin:04/10/11 12:08:12 ID:X/WL0uBT
他スレで質問したんですが思いっきりスルーされちゃったので質問させてください!
HPのnx9005にFedoreCore2をインスコしました。
インスコも何もかも全く問題なく動いてるんですが、外付けキーボードが使えません。
内臓の方は何も問題なく動いています。
ハードウェアモニタにすら出てこないので、認識されていないみたいです。
キーボードはHHKで、PS/2接続です。
どうすればいいんでしょうか?
36login:Penguin:04/10/11 12:36:11 ID:spPgBTsT
>>35
1.一旦電源切って、つないでから電源いれてみたら?
2.BIOSで設定できない?
3735:04/10/11 12:54:14 ID:1j8Cq2t/
〉〉36
両方試してみましたがダメでした。USBケーブルに変換したら動くことってありますか?
38login:Penguin:04/10/11 15:14:02 ID:CV4f+yKN
>35
PS/2ポートが死んでるとか。
3935:04/10/11 16:49:46 ID:6uB3sCYv
すいません。できました。
HHKの裏の変なボタン押したら動きました。
USB変換コネクタ(1500円)まで買ってきたのに。。。
いい教訓になりました。スレ荒しすいません。
40login:Penguin:04/10/11 16:54:12 ID:MRaRp46X
変なボタンってなんだ?
41login:Penguin:04/10/11 17:24:28 ID:SEse2GXt
42login:Penguin:04/10/12 23:03:56 ID:MYKeMWRB
板違いだけど、なかなか面白い記事でしたので.......

Panasonic Let's noteの記事
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/matsushita/?1097588936
43login:Penguin:04/10/14 08:40:43 ID:2JTXw9Jk
何がおもろいのか、サパーリだな。
パナ厨?なら、モバ板でも逝ってこいよ。
44login:Penguin:04/10/15 20:23:12 ID:hZR59mL4
フィールドワークで使う堅牢なPCを探しています。もちろんWinなんてもってのほかです。

NECの堅牢ノートPC FC-NOTE
ttp://www.ctrl.nec.co.jp/fcnote/featu.html
これって、Linuxプリインストール版があるらしいけど、どのディストリが入っているの?

松下 TOUGHBOOKにLinuxを入れた事例があれば紹介お願いします。
45login:Penguin:04/10/15 21:03:55 ID:eluUD5ty
>>44
なんでWindowsはダメなの? ってゆーか「もちろん」ってなんだよw
46login:Penguin:04/10/15 21:23:44 ID:W1bTu9tb
LinuxよりもWindowsの方が堅牢と言うのが一般の認知なのだが。
ただ攻撃を受けやすいだけで。
47login:Penguin:04/10/16 14:43:08 ID:ZnYqnBfa
>>46
>ただ攻撃を受けやすいだけで。

それを堅牢とは言わない。

できそこないのマクロ実装でセキュリティズタズタのOSの
なにが堅牢なのやら。で、それをマッチポンプにビジネス
モデルに仕立てあげる極悪企業。
と、それが当り前と盲信してる信者。激しく痛い。
48login:Penguin:04/10/16 14:46:41 ID:YSiXb5g/
>>47
>できそこないのマクロ実装で
詳しく
49login:Penguin:04/10/16 14:55:26 ID:eUyXxgZQ
>それを堅牢とは言わない。
ソース
50login:Penguin:04/10/16 15:58:11 ID:b15p4f+Y
>>47
それはどこのサイトの受け売りだい、坊や?
51login:Penguin:04/10/16 15:59:04 ID:FMeSqB9B
>44
堅牢 = 壊れにくい ってことでしょ?
OS の話じゃなくて。

>>46-49 リンク先のページ読んだ?
> 90cmからの落下もOK
> IP51準拠の防塵・防滴性能
> 55℃の高温下でも動作可能
> -20℃の凍結温度下でも動作可能
って書いてあるよ。
52login:Penguin:04/10/16 16:38:12 ID:7Aw/td5k
東芝Dynabook VX/2にLinuxインストールした人います?
53login:Penguin:04/10/16 20:17:44 ID:YSiXb5g/
>>47
>できそこないのマクロ実装で
詳しく
54login:Penguin:04/10/16 21:24:11 ID:tRomCnFS
どこに行けば一般の認知とやらを確認してきますか。
55login:Penguin:04/10/17 14:15:34 ID:DCdfZ1Xm
2世代前のセロリン800ノートを魚〜青にしてやろうと思っているのだが。
56login:Penguin:04/10/17 16:48:14 ID:oaY1JC3A
魚偏にブルーで鯖は俗字っすよ
57login:Penguin:04/10/17 23:16:31 ID:/Fln6+wS
>>55
充分すぎるスペックだ。
585:04/10/20 00:50:56 ID:pIA+wS6M
>>6
うん、固まっちゃうのよね。
59login:Penguin:04/10/20 19:38:07 ID:MOCyv1UG
ちょっと報告
エプダイNT330にFC3test3入れてみました。
FC1でi810使うと緑の画面になりましたが、FC3test3では普通にi810で使えています。
これでディスプレイの省電力機能と3D機能(しょぼいけど)使えそうです。
NT331やasusM5200N使っている人はFC3が出たら入れてみては。
60login:Penguin:04/10/20 20:52:25 ID:I9XLp0nj
非力なpcでおすすめなディストロは?
61login:Penguin:04/10/20 22:28:57 ID:eT0dzunE
>>60
ディストリで重さが変わる訳じゃない。
どのソフトを使うかでしょ。
62login:Penguin:04/10/21 11:11:04 ID:t+B/6/sW
今VineLinux3.0をThinkPad X20にインストールしようとしています
先日HDDをHTGTの40Gに換装してWin98起動ディスクでとりあえず
Win2k分のパーティション確保してWin2kをインストールしました
そのあとSONYのCDGA-CD5をつないでpcmcia.imgの起動フロッピーから
起動させようと思っても
boot: と出たあとEnterで実行しても
Loading vmlinuz.....
Boot failed: please change disk and press a key to continue
と出てインストールが実行できません

どのように対処したらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
63login:Penguin:04/10/21 23:12:32 ID:w4kcK7Yw
>62
起動ディスク間違えてない?
64login:Penguin:04/10/22 22:18:07 ID:94yWZdLl
NECのLaVieGモデルJ(PC-LG10F)にVineLinuxを入れ、PlusからALSA(1.0.5)を貰ってきて
入れたのですが、デバイスは認識しているのですが音が鳴りません。音源はSoundMAXです。
本体の音量設定がFnキー併用になってるんですがこれって何か関係あるのでしょうか。
※ちなみにSUSE9.1でも試したのですがドライバは認識しても音が鳴りませんでした。
65login:Penguin:04/10/22 23:09:12 ID:YlvK8bmt
>>64
# alsamixer はしました?
6664:04/10/23 00:13:25 ID:pmFbD751
alsamixerもしました。音量は0にはなってませんでした。
もう一台音量がつまみ式のDynabook(YMF-754あたりを搭載)では同様の手順で
問題なく音がなるのですが・・・。音量調節がOSに依存しているってことはあるのでしょうか。。
67login:Penguin:04/10/23 01:16:53 ID:dmK+sNew
質問なんですが、
1スピンドルのノートPCにLinuxをインストールしたいのですが、
まず他の2スピンドルのノートPCにインストールして
そのHDDを1スピンドルのノートPCに入れるという方法は
アリですか??
windowsみたいに不具合は出ますでしょうか?
Xの設定やサウンドの設定は変更するつもりです。
68login:Penguin:04/10/23 01:53:42 ID:14XE9UP9
はじめに 2nd HDD にインストールしたりしなければ大丈夫です。
69login:Penguin:04/10/23 11:26:19 ID:ysAer0xN
Turboスレでも聞いたんですが、ここでも質問させてください
FM-V,BIBLOのNB16C/AにTurbo10Fを入れた人いますか?
正常に動作するか知りたいです
70login:Penguin:04/10/23 13:14:18 ID:tnYDpNIF
>>69
まず入れてみてどうなったかを報告。
71login:Penguin:04/10/23 14:59:09 ID:ysAer0xN
一応動くんですか?
一万出して動かなかったらショボーンなもんで…
あとメモリが256なんですが、推奨は512なんですよ
そこはどうなんでしょうか?
72login:Penguin:04/10/23 20:54:48 ID:BmE1WKTE
intelのドライバが新しくなってたの知らなかった。
ttp://downloadfinder.intel.com/scripts-df/filter_results.asp?strOSs=39&strTypes=DRV%2CARC&ProductID=922&OSFullName=Linux%2A&submit=Go%21

入れてみたら今のところ普通に動いています。
HDBENCH cloneのTotalの結果。NT330(FC1)
67083(vesa) → 78957(i810)
73login:Penguin:04/10/23 20:59:53 ID:yP3YSn3g
>69>71
とりあえず入れてみたら?
だめだったら、またWindows再インスコすればいいだけだし
このスレの人はみんな人柱
漏れも人柱
あなたも人柱
とりあえず入れてみて報告しる
あとメモリ256MB?
32MBでがんがってる人もいるよ
74login:Penguin:04/10/23 21:15:14 ID:wDNT0V0G
>>69
>>71
とりあえずトライアル版を入れてみたら?
メモリ256MBでも使えないことはないかもしれないけど、
動作は快適ではないかも。
75login:Penguin:04/10/23 21:18:53 ID:47oi1Wq/
>>66
もう解決してるかもしれないけど、
alsamixerで、External Amplifilerっていう項目を、
mキーを押してミュートにしてみたらどうでしょう?
76login:Penguin:04/10/24 00:20:43 ID:6Kyul3ns
2千円くらいの激安ノートにいれたい
77login:Penguin:04/10/24 00:32:31 ID:ZQX6/KvI
>>76
休日の秋葉の露店で中古を探す。
78login:Penguin:04/10/24 08:08:39 ID:6Kyul3ns
すぐ秋葉って言って来る人いるけど、通販の方が安上がり。
秋葉往復3万円くらいかかる罠。送料のほうがやすい。
79login:Penguin:04/10/24 08:24:07 ID:tUnCbEDI
秋葉往復で3マソって…
80login:Penguin:04/10/24 08:45:47 ID:vkWNDXZQ
どこの痴呆人だよw
81login:Penguin:04/10/24 09:00:14 ID:+0NFcddY
異邦人
8269、71:04/10/24 09:16:12 ID:DLaJorpP
>73-74
アドバイスありがとうございます
とりあえずトライアル版試して、動いてたらメモリは気にせず入れてみます

後ほど動作報告しに来ますね
83login:Penguin:04/10/24 10:43:36 ID:5K5MpSCx
すいません過去スレが見れないのですが、vaioのsrx3にインストールできたという報告はありましたか?
84login:Penguin:04/10/24 15:12:10 ID:Jl2gjqeQ
>>83
>>1
> 質問を書き込む前に2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
> http://linux2ch.bbzone.net/

Google
srx3 linux の検索結果のうち 日本語のページ 約 397 件
srx3 linux 2ch の検索結果のうち 日本語のページ 約 96 件
85login:Penguin:04/10/24 15:46:56 ID:pZj7Onrh
シャープメビウス PC-CB1-M3にRedHat9入れてみました。
動作環境CPU Duron800MHz Mem384MB HDD20GB VGA S3Pro Savage KN133
動いてるみたいだけど若干不安、マウスでしか操作できまへん
Linuxに最適化されてないから当然だけどな、デュアルブートじゃないので
不便でしゃーないけどなw


86login:Penguin:04/10/24 22:54:53 ID:pnlquO7E
>>85
当然じゃない
Linuxに最適化されてるかどうかではない
自分でLinuxを最適化することが重要
なにが「当然だけどな」だ
なにが「しゃーないけどなw」だ
87login:Penguin:04/10/25 00:43:24 ID:cXBs9AuX
>>85,86
口は悪いが、86が正しいかな。がんばって最適化するのが醍醐味の一つでもあるから。>85はがんばれ。
88login:Penguin:04/10/25 23:43:50 ID:uAxmtA+1
東芝ダイナブック V2/470CRCにFedoraCore2をインストールしました。
恥ずかしながら本のとおりにインストールしてAirH"まで使えるようになり、ここに書き込んでいます。
ハードディスクを40Gに換装した以外はノーマル
セレ700
メモリ128

すいません、スレ汚しでしょうが嬉しかったもので。
89login:Penguin:04/10/26 10:13:11 ID:uZFNggAJ
>>88
おめ
90login:Penguin:04/10/26 12:55:07 ID:1qGqYRMw
FUJITSU LOOX T50HでVine3.0を使ってます。
1280x768もOK、そのうち無線LANを試してみようと思います。
91login:Penguin:04/10/26 13:43:00 ID:yu2heHRM

vine3.0をCF-M1(Let's note)で使っています。
/var/log/messagesを読んでみると、PCMCIAをいちおう認識はしてくれているようなのですが、活線挿抜をしてくれません。どのようにすれば良いでしょう?

/var/log/messagesの一部分です。
---
pcmcia: Starting PCMCIA services:
kernel: Linux Kernel Card Services 3.1.22
kernel: options: [pci] [cardbus] [pm]
kernel: PCI: Found IRQ 10 for device 00:0a.0
kernel: PCI: Sharing IRQ 10 with 01:00.1
kernel: Yenta ISA IRQ mask 0x08b8, PCI irq 10
kernel: Socket status: 30000004
pcmcia: cardmgr[595]: watching 1 socket
cardmgr[595]: watching 1 socket
kernel: cs: IO port probe 0x0c00-0x0cff: clean.
kernel: cs: IO port probe 0x0100-0x04ff: excluding 0x338-0x33f 0x378-0x37f 0x4d0-0x4d7
kernel: cs: IO port probe 0x0a00-0x0aff: clean.
pcmcia: done.
rc: Starting pcmcia: succeeded
---
92login:Penguin:04/10/26 15:22:46 ID:wkZds2Ar
>>91
> 活線挿抜をしてくれません。

>活線挿抜 【ホットスワップ】
>コンピュータの電源を入れたまま、パーツやケーブルを交換すること。
> 引用 -- IT 用語辞典 e-Words --

PCMCIAをいちおう認識してくれているようなのですが、
PCカードを挿したり抜いたりしてくれません。

質問の意味が不明。わかるように書け。

スレ移動するなら、前のスレにことわり書きするとか、説明するとかしとけ。
93login:Penguin:04/10/27 19:51:52 ID:nFTXqFN3
>>92
そんな事、お前に言われる筋合ねぇよ。
94login:Penguin:04/10/27 21:01:57 ID:s4tYEmQD
>>92は、教科書通りに書かないとまだ理解できないレベルなんでしょう。
ある程度以上のレベルになると、怪しい文章でも言いたい事はだいたい推測できるもの。
Linuxに限らないけどね。
95login:Penguin:04/10/27 21:23:00 ID:TLc0woAT
>>93
マルチうぜぇ って言われるよりゃマシだろに。
サポートのついてるディストリでも買ってそっちで聞けや。
96login:Penguin:04/10/27 22:06:20 ID:kKU4Gjja
わかりやすく人に説明できる能力は大事だよ。
>>91 の例とは少し違うが、
必要ないのに難解な単語や専門用語ばかり並べてるのは
気取ってるか
覚えたばかりで使いたがってるかが多い。

まあ活線挿抜くらいは使ってもおかしくないと思うけど。
97login:Penguin:04/10/28 00:57:10 ID:TAvP0Fon
で、「活線挿抜をしてくれません」ってどういう意味なの?
98login:Penguin:04/10/28 01:26:31 ID:BTMA3EuR
>>97
ググれ、このクレクレ君が!
99login:Penguin:04/10/28 01:29:38 ID:DK1lHNwp
何か>>98
脱線息抜
100login:Penguin:04/10/28 01:46:23 ID:TAvP0Fon
んじゃ言い直すと、
>>91 はどういう意図で「活線挿抜をしてくれません」と書いたの?

何をしたのか、
どういう結果を期待したのか、
実際はどういう結果になったのか、
を教えてよ。
101login:Penguin:04/10/28 10:34:17 ID:PdTGSCJt
そんなことはどうでもいいから、誰かノートPCでLinuxしようよ
102login:Penguin:04/10/28 11:02:48 ID:tZ/GeySw
>>101
もうやってます。
103login:Penguin:04/10/28 15:46:14 ID:cD1vT+7N
SUSEの9.2って、サスペンド・ハイバネーションを標準でサポートって
どっかで読んだ。まだリリースされてないけど。
先行発表されたLiveDVDで試してみたやついる?
104login:Penguin:04/10/28 21:39:59 ID:r1U+6GHc
ThinkPadのi1200(234)にDebian2.4.18突っ込みました。
フタを閉めるとサスペンドになるんで、これはこれで便利かなー
とも思ったのですが、24時間稼動にして、外からSSHで入りたくて
フタを閉めても通常動作して欲しくなりました。

だもんで、apmd入れたらサスペンドはしなくなったんですが、
SSH側からrebootかけると、再起動ではなく、電源が切れちゃうんです。

apmd_proxyの設定で直るのかなぁ?
ご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか。
105login:Penguin:04/10/28 21:43:56 ID:6h29YwsN
X31でcolinux(debian)いれてます。
106login:Penguin:04/10/29 00:01:38 ID:N1P1YeM8
ドスパラのprime(B5のやつ)にFedora core2いれました。
が、USBメモリがマウントできません。
USB自体はマウスなど使えてます。
メモリを差し込んだ時は認識のランプがつくのですが、
マウントができない状態です。エラー:(正常なブロックデバイスではありません。)
解決方法をアドバイスしていただけないでしょうか?

107login:Penguin:04/10/29 01:21:34 ID:9OW3lq7i
NECが2000年辺りに製造したPC-LM50H62DCという
B5ノートにPlamo4.01を入れました。
ブートローダはgrubで、カーネルは2.4.27です。

持ち歩かないこととB5でキーが使いにくいため
普段からUSBキーボードを差して使っています。

LinuxとWindows2000のデュアルブートなのですが、
起動時のこのタイミングではUSBキーボードは
認識されていないようです。

そのため起動OSの選択の際は、本体のキーまで
手を伸ばしています。面倒なのでこのタイミングで
USBキーボードからの入力を受け付けたいのですが
何か方法はありますか?

ちなみに
http://www.a-yu.com/pub/qa80.html
を参考にして/etc/にあったgrub.confを編集した
(/boot/grub/の方にgrub.confはなかったです)
のですが何の変化もありませんでした。
108login:Penguin:04/10/29 10:42:37 ID:powC8d+M
>>106
いわゆるUSBストレージ系の記憶装置がSCSIデバイスを通してマウントされるの
は知ってるよね?

>>107
それって、Linuxとかgrubの問題なの?たとえば、そのUSBキーボードで起動時
にDELとか押してBIOS呼び出せるのかい?
109107:04/10/29 11:54:31 ID:6/Gp6z2d
>>108
Alt+F2キーで電源ONするとBIOSが呼び出せるはずなのですが
USBキーボードでは無視されました。ビンゴでございます。。
どうも有り難うございました。
110106:04/10/29 12:14:38 ID:N1P1YeM8
>>108
初心者なので詳しくはしりませんが、基本的なことはしっております。
何度か差込をやり直していたら一度だけマウントできたのですが、
反応がすごい遅くてかつ、アンマウントしたらもう一度マウントすることはできませんでした。
111login:Penguin:04/10/29 15:58:06 ID:DbwDC8i4
>>110
で、いわゆるUSBストレージ系の記憶装置がSCSIデバイスを通してマウントされるの
は知ってるよね?
256 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:04/10/02(土) 02:59:57 ID:cUr92Tb7
SuSE9.1でbuffaloの外付けHDDのHD160U2(USB)をマウントしたいんのですが、具体的にはどのようにすれば良いでしょうか?

259 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:04/10/02(土) 07:25:54 ID:uUKV7Bx9
>>256
僕と使ってるの全く同じだから、たぶんUSB接続だと解釈する。
SUSE9.1の場合、USBつないだときに勝手に認識されて、
/media/usb-storage-nantara にマウントされると思うよ。
もし手動でしたいなら、
# mount -t vfat /dev/sda1 "マウントしたいとこ"
でマウントできます。

272 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:04/10/02(土) 11:58:21 ID:cUr92Tb7
>>259
ありがとうございます。確かに自分の環境でも
/media/usb-storage**********- に自動でマウントされているようですが問題が2点あります。

1)/media/usb-storage-000001019EDF:0:0:0p1
/media/usb-storage-000001019EDF:0:0:p5
というディレクトリの2つが存在する。
2)root,userともにそのどちらのディレクトリに入る事が出来ない。
 ERR.Msg:/media/usb-storage-000001019EDF:0:0:0p1 フォルダに入れませんでした。
の状態です。
etc/fstabの書き換えが必要なのかな〜?
113login:Penguin:04/10/30 01:58:36 ID:AioHezyg
>>110
fedora coreについては知らんけど普通にhotplugとudev使ってる環境なら、機
器が認識された順によって/dev/sda1やら/dev/sdb1とかになるぞ。
うちのslackはそんな感じ。
114login:Penguin:04/10/31 01:13:02 ID:SBNFBSjB
Let's NOTE CF-T2にDebian(sarge)入れています。
で、気が付いたのですが内臓SDカードアダプターを読んでいないようです。

WinXPで調べると"Ricoh SD BUS アダプター"となっていました。
ググッてみると、Linuxで動いた人がいないようなのですが、
ドライバが開発されることは無いのでしょうか?
115login:Penguin:04/10/31 11:08:49 ID:v7uoNZfL
>114
まだ見たことはないけど、そのうち出てくるかもしれん。
もちろん自分で書くというのもアリ。
116login:Penguin:04/11/02 00:31:17 ID:MT++Ji/s
>>114
SDの仕様管理団体(?)がセキュリティ上の理由から技術情報を公開しないので、
有志がソフトウェアを公開できないという話を聞いたことがあります。
Zaurus用のOpenLinux(だったかな?)も、それでSD非対応でMMC対応のみだとか。
117login:Penguin:04/11/02 00:31:58 ID:MT++Ji/s
>>116
あ、"有志がソフトウェアを開発できない"とすべきでした。
11864:04/11/03 12:10:48 ID:a98v6d7q
何故音が出ないんだろう。誰かLaVieで同じような症状になった人いないっすか?
119114:04/11/03 12:47:06 ID:aOvrenEW
>>115-116
やはりまだ出てないんですか。
というか、有志によるドライバ開発が出来ないとは・・・・・・・
今のところ、チップメーカがバイナリを配布しなければ使えないんですね。
残念。

WinXPとのデュアルにして、SDの読み込みはWinでやることにします。
120login:Penguin:04/11/03 20:49:10 ID:vZTCEp3U
WinModem みたいに、キモの部分がバイナリになってるドライバもあるんだしね。
チップメーカのやる気ひとつだとは思うんだが… 海外でも流行らないとダメなのかな。
121login:Penguin:04/11/10 04:21:12 ID:QKgqsxoJ
ノートで周辺機器新しいと自動認識しなくて初心者には困るなぁ。
それだと選べるディストリが限られてくる。
KNOPPIXは3.6でさえCD/DVD認識しないで止まっちゃう。
3行目で終了・・・・。古い方のノートだと3.4でもちゃんと起動するのに。
122login:Penguin:04/11/10 20:53:04 ID:1xKXUf/x
CDROMなしのノートで
momonnga Linuxってインスコできるかなぁ
ブートFDさえ作れるならなんとかなるんだろうけど・・・
123login:Penguin:04/11/11 11:35:09 ID:Zt1EQGhK
momongaはわからんなあ。
最近の一般的なディストリならknoppixみたいなタイプのものを除き
ネットワークインスコ対応のブートFD使うとかでできそうだが。

あとは、既にgrubが入ってるまたはgrubなFDブートのできるマシンなら
FDイメージとかもHDDの別パーティションに置いといてノンFDインスコとかできるかね。
こいつはよく最近のディストリとかで落とした奴を焼かずにそのまま評価する時とか
俺はよく使う。
124login:Penguin:04/11/11 14:17:43 ID:TvjuoIW8
>>122
libretto1000SSにVine入れた
125login:Penguin:04/11/11 14:57:01 ID:Y8gdUWgr
note pcこそslackwareだと思うけど。
システム全体の見通しが良いし、要る要らないがハッキリ分かる。

俺はR505X/Pにslackware入れてるよ。
CD-ROMもFDも持ってないから、取り敢えずFAT32作ってzipslackで起動。
初回起動時にraiserfsなパーティション作って、zipslackをそのままコピー。
次回からはzipslack@raiserfs領域をgrubで起動させる。
必要なツールはネットからpkg拾ってくるかシコシコと手淫スコ。

メモステもジョグダイアルもUSBもワイヤレスも特に苦労無く認識。
普通にXでmplayerでエロビ鑑賞出来てるよ。
126login:Penguin:04/11/14 17:03:06 ID:zWAdwFhu
pcmciaのLANカード認識しなくて鬱です。なぐさめてください。
127login:Penguin:04/11/14 18:09:02 ID:8HeeZ0h4
氏ねよ
128屁銅〜鑼:04/11/14 20:11:46 ID:0Si22BcE
>>126
そりゃ残念だな・・・どうしようもないよ。
129login:Penguin:04/11/14 21:23:39 ID:VNdgE17o
思うんだが、NICが認識されないとか言うのは
LINUXではデフォなんでは?

てか、俺って釣られてるんですか?
130屁銅〜鑼:04/11/14 21:32:27 ID:0Si22BcE
>>129
俺もslackwareの時にNICが認識出来なくて自分でドライバー書いたな。。。
131login:Penguin:04/11/14 21:44:54 ID:IFBpa0YJ
いいなぁ、自分でドライバー書ける人は・・・・。
ちなみにmomongaはタッチパッドか何か認識しなくて
画面の左側でしか矢印動かないので諦めた・・・。
俺も頑張ってもっと勉強しよっと。
132login:Penguin:04/11/14 23:55:25 ID:nuQOCWgK
お前らすげーな
133login:Penguin:04/11/16 03:30:50 ID:76nrH2cH
VaioでLinuxの勉強をしたいのですが
おすすめのディストリビューションは何でしょうか?
VaioはPCG-GR9F/Pです。
134login:Penguin:04/11/16 04:41:00 ID:JOrHOKGd
>>133
片っ端から試して、最初にインストールが成功した物を使え。
135login:Penguin:04/11/16 11:40:11 ID:sATKRN3U
>>133
coLinuxでDebianのディスクイメージを使う方法をお勧めします。
導入が簡単だし、パッケージでソフトウェアの追加も容易です。
coLinuxならインストールに失敗してPCが起動しなくなる危険が無いし。
検討対象に入れてみてください。
136login:Penguin:04/11/16 12:17:14 ID:U+4AUBHQ
>>133
Vine Linux

ドキュメントがいっぱいあるから
tknamazu 使って読んでみるといい。
137login:Penguin:04/11/16 15:39:25 ID:wzv2i5TC
VaioだけにVineってか

確かに初心者にはいいかもね
俺も最初はVineだった(Let'snoteだったけど)
138login:Penguin:04/11/16 18:10:00 ID:HlwiyJRg
初めての linux に colinux だと、
X server client の関係とか、ssh, vnc の環境の構築とか、
初心者にはいきなりハードルが高いような気がする。
139login:Penguin:04/11/16 18:47:53 ID:sATKRN3U
>>138
でも、liloとかgrubの設定を間違えて起動しなくなっちゃうことはないかと。
とりあえずcoLinuxのコンソールで一通りの操作はできるし、
DebianのディスクイメージならVNCサーバと関連パッケージを導入するだけだし。
もっとも、いきなり"仮想PC"という環境だと戸惑うかな?
とりあえず、どのディストリビューションでもいいので、挑戦してみないと。ね。
140login:Penguin:04/11/16 23:21:55 ID:p5mLyhxC
>>133
どういう用途で使うつもり?
仮にデスクトップで使うつもりなら、ここで上がってるcoLinuxは難易度が高い。

CDが使えるならKNOPPIXが良いかも。
CDを入れて起動するだけで、デスクトップ環境が使える。
ただ、やはり遅いのとCDの回転音が五月蝿い (笑)

HDDに入れるなら、機種によっては一部の機能が使えないとか、
最悪、インストールすら出来ないということもある。
ネットで同機種でLinuxを使ってる人が居たら、それに合わせた方が良いかも。
141Socket774:04/11/16 23:31:11 ID:Tq1kk3K/
plamoをcd-rに焼いて再起動しても
起動できません・・・orz
142login:Penguin:04/11/16 23:33:48 ID:HlwiyJRg
CD boot にした?
143login:Penguin:04/11/16 23:34:12 ID:ks2HM4hl
>141
起動ドライブの設定はCDになってる?
あとISOイメージファイルをそのまま焼いてない?
CD開くとファイルが一つだけってことはない?
144Socket774:04/11/16 23:36:57 ID:Tq1kk3K/
焼いたソフトは、cdmanipulatorです
イメージのマスタリングで焼きました
145Socket774:04/11/16 23:38:12 ID:Tq1kk3K/
boot順は、cdd-lan-fdd-hddの順番になってます
146login:Penguin:04/11/16 23:46:02 ID:ks2HM4hl
>141
使ってるノートは?古いノートのCDDだとRがまともに読み込めないって事が多々あるけど…。
147login:Penguin:04/11/16 23:50:17 ID:HlwiyJRg
どんな風に起動できないかを
書いてくれないと、これ以上はわからないな。
148Socket774:04/11/16 23:52:31 ID:Tq1kk3K/
>>146
dynabook satelite 1800です
デスクトップpcで(windowsxp)では認識しているのですが
ノートとデスクトップ両方で起動させたのですが。
真っ暗な画面が出て終わりです。何か焼き方間違えたのでしょうか?
公式からダウンロードサイトのisoを落として>>144のとおり焼いたのですが・・・
149Socket774:04/11/16 23:54:16 ID:Tq1kk3K/
>>148追記
ノートの方はintelbootなんとかがでてcd-rを読み込んでくれません
150login:Penguin:04/11/16 23:58:25 ID:HlwiyJRg
windows マシンからその cdr 読んでみるとどうなる?
151Socket774:04/11/17 00:03:45 ID:IJZ8XEG1
contrib と plamoのフォルダが表示されます
152Socket774:04/11/17 00:14:24 ID:IJZ8XEG1
intel boot agent version 4.0.18

pxe-e61: media test failure check cable
pxe-m0f: exiting intel pxe rom
inset system disk in drive
press any key read....
とノートででます
153login:Penguin:04/11/17 00:40:10 ID:dgRiU7ok
LAN ブートが優先になってないですか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=668968
154login:Penguin:04/11/17 00:53:18 ID:b2ZiuA+4
CDDが起動できなくて次のLANで起動しようとしてるようですね。
他に何か起動できるCDでブートできるか試してみました?
まずは問題がドライブにあるのか焼いたRにあるのかはっきりさせたほうがいいかと。
155Socket774:04/11/17 00:54:48 ID:IJZ8XEG1
xpのインストールは、出来るのですが・・・
boot順は>>145です
もう無理っぽいのであきらめます
みなさんありがとうございました
初心者にはLinuxは、無理みたいですね・・・orz
156login:Penguin:04/11/17 01:02:37 ID:ZpMG23Wy
>>155
みんなそこで諦めずに頑張って脱Linux初心者したんですよ。
もしPC初心者でもあるのなら、まずは皆さんのレスをしっかり読んで、
それから徐々にでもいいですから質問の仕方を身につけましょう。
環境情報などは小出しにせずとか、メッセージは省略せず書くとか、やったことは出来るだけ細かく書くとかね。
157login:Penguin:04/11/17 01:07:03 ID:b2ZiuA+4
CDRで起動できるかどうかが結構怪しいと思うんだけどなー。
時間見つけて他のディストリも試してみるのがいいかと。Vineとか。
古いCDDがR読み込まなくて苦労した経験があるので。
158login:Penguin:04/11/17 01:19:51 ID:9VzIBrfP
>>155

>>151の中身しか表示されないんですか?
バージョンがわからないけど、plamo-4.01_01.isoをダウンロードして焼いたら、
AT、isolinux、plamoのフォルダと、Changelog、README.1ST、README.EUC、README.SJIS
のファイルが表示されるけど。
159Socket774:04/11/17 01:36:02 ID:IJZ8XEG1
>>158
windows xp上で起動させるとこう表示されます
バージョンはplamo-4.01_02.isoです
デスクトップでブートすると真っ暗な画面が出て
ノートでやると>>152のようになります
windows xpsp2適合版を作ってcd−rに焼いてノートでブートすると
インストールできますが。plamoだと起動できません・・・
160login:Penguin:04/11/17 01:54:07 ID:9VzIBrfP
>>159
もしかして、_02をバージョン番号だと思っていませんか?
plamo-4.01_01.isoはPlamo Linux 4.01の1枚目のCD-ROM、
plamo-4.01_02.isoはPlamo Linux 4.01の2枚目のCD-ROM
なんで、_02.isoからはブートできないと思います。
161login:Penguin:04/11/17 01:58:17 ID:b2ZiuA+4
>>160
ソレダ!
まさかとは思っていたが…
162Socket774:04/11/17 02:10:27 ID:IJZ8XEG1
>>160
すみません間違ってたようです
バージョン番号だと勘違いしてました
まさか要領の多いディスクを2枚も使うなんて
頭に入ってませんでした。すみませんm(_ _)m
ありがとうございました。plamo-4.01_01.isoを落として起動させて見ます
163login:Penguin:04/11/17 03:58:28 ID:dgRiU7ok
みんな親切だなおい。
>>162
これから 2ch で質問するとあおられたりすると思うけど、
めげずにがんばれよ。
164login:Penguin:04/11/18 11:46:43 ID:I7WQOoo5
昨日、大宮のSofmapでThinkPad570用のウルトラスリムベースが中古で3,980円で売られてた。
165login:Penguin:04/11/18 12:59:38 ID:AeBStEK+
俺様日記

VAIO TR2 (855GM) に SUSE 9.2 professional をインストールしてみた。
大体においては普通にインストール終了。
しかし、1280x768 表示は普通には無理だった。
1280patch.c を gcc でコンパイルして modeline を追加し、
1280x768 表示が可能になった。

しかし、ある日突然、それが不可能になった。なぜだか分からない。
1280patch がうまく機能しなくなったようだ。再コンパイルしてもダメ。
いろいろ調べて、 1280patch-845g-855gm-865g.c の存在を知る。
1280patch-845g-855gm-865g モード X解像度 Y解像度
という風に3つの引数をとる。ここで肝心なのはモードである。

1280patch に比べて、いろいろな機種に対応できるように
モードという設定が採り入れられたようだ。
しかし、ソースをパッと見てもどういうモードがあるのかいまいち分からない。
ソースの雰囲気的には 0x30、即ち10進数で 48 前後の整数であるようだ。
48 から 1づつ増やして Segmentation Fault しない場合を見付けては
SUSE の設定ツール YaST を使って X の設定を試す。
ほとんどの場合で、画面が崩れて修復不可能になる。reboot するしかない。

48 から1づつ減らして試行錯誤したところ、45 でうまくいくことが分かった。
即ち、
1280patch-845g-855gm-865g 45 1280 768
とする。
166login:Penguin:04/11/18 13:02:15 ID:AeBStEK+
俺様日記
XF86Config のキーになる部分は、
Section "Monitor"
Option "CalcAlgorithm" "CheckDesktopGeometry"
DisplaySize 320 192
HorizSync 28-60
Identifier "Monitor[0]"
ModelName "1024X768@60HZ"
Option "DPMS"
VendorName "--> LCD"
VertRefresh 40-60
UseModes "Modes[0]"
EndSection

Section "Modes"
Identifier "Modes[0]"
Modeline "1280x768" 80.14 1280 1344 1480 1680 768 769 772 795
Modeline "1024x768" 61.89 1024 1080 1184 1344 768 769 772 794
Modeline "1024x768" 65.00 1024 1048 1184 1344 768 771 777 806 -HSync -VSync
Modeline "800x600" 36.88 800 832 912 1024 600 601 604 621
EndSection

Section "Screen"
DefaultDepth 24
SubSection "Display"
Depth 24
Modes "1280x768" "1024x768" "800x600" "640x480"
EndSubSection
Device "Device[0]"
Identifier "Screen[0]"
Monitor "Monitor[0]"
EndSection
167login:Penguin:04/11/18 13:09:34 ID:AeBStEK+
俺様日記
この有意義なパッチがなくならないうちに、uuencode でここに記す。
begin 644 foo
M'XL("$0?G$$``S$R.#!P871C:"TX-#5G+3@U-6=M+3@V-6<N8P#M&FMSFTCR
ML_0KQDF=%Q39`B0A'#NI.([CN,ZQM_Q*O'LI%8*11!F!%I`L;3;__;I[0#Q$
M;$E)[M.I$@SSZ'?W=#<T:HP%//3=2>3X'AN;D35D?3]@1JM]TC#:[9./#4-O
MGU1KU5KEO3/C(8N&G#F&JNR$/'#@>>K8W&=O3R^N6.2S<#(>^T'$?%@69$##
M=M>YYTS5#&76T8TZ4Q6M-=,599<=38*`>Y$[9[X'EXB'$;>9.3`=+XP0'VQ&
M>M@M8JD#U*D3(KG/-=W0X=K1%&9Z-I&&U!87PO[GFM%48>F>NL>>-]56:Y=8
MJMT>7][5&)*&F(<FXG-"]N![OT5P#>[9G`,W'L"?+Y@24$/8#Y*RALXXY%&X
MM;5%(*]QO^7;(*60]<P06('M2%K$K:'G_#7A;(*CCD=2%C)'\E$V`""C!)3_
M+ON(N($V[SY$$1\-`R>,'--C?S@\^IL=6'_CWS>#T6S7X]%K`('0#CT[X`_L
MVAE'@/_`I,>(GMYX$]?==9W70@BK&``R,Y[T7,=BMC\"S;#0GP06)TX!3.4F
MY`RD-X=1YC]X#&B\%P(YXZ'K<"![P@[N?6^`_[O6</)F;@Y]?]<R@>)&M?K<
M\2QW`F([""/;\7>'K_-#KM,KC,W#1G'=Q`/1V#1F\[[C<=;MWEP==T_.;W+0
M`L<;+$,;C4PO/]JWP"YQ:`&/3*N"/V5F*?#+SW2O3O\X%K-J;O;H_0G,G9P?
M7M]<XH)GM/K=X?5A]^W9Q=&_V;/<4K#+J].+<X2D[56KC=I"*60JOFL+2Y_V
M'#]D(+]D\_7IQ]/SD^X1PD0RBA,?KB^N#\]@IK4T\_;L\!SW&$LS5W?G1S"A
M:L69VP2:JB]-)>"T)1IN8WC:,@W$\!(!GW"XJ52+X[I2*>.QT\9AM3ALT+"6
M2A.MF\3I@:-DQ"EA@)!+I/I9%1"*PUJE3*!WM+J]-$RK.T3&*0N'_L2U,=I`
M4&`#U^^9;EAGO4E$X>@W='D?XHB]A?1,O-`9>!`\K*$9L!I1^XHI^U7'BQ@^
M]6WQ7++0Z@_2M6!`8W.DUN,;;;]:!:^86)$007<$;EW]6JWDX>#H?G&PYT1A
M=\R#[AC.!S<[#;S!49"&EZ6M$^_>\Q_VJ]_`3<T(O!+8YMVN)(U-ZY[;L@QD
M(;5C,PAYUPP&H82/<&/58\[@?OKGESK#\1K2%]_.XK]SF7VM5BLT!>S79GB9
M"T%4*TZ?20B-;;UB+5Q9@6@830*/[:A`[;?,3L0L,Q!2Y+L2854![?G-V1F<
M93I06B'89N0[8EK[0H/SW&`3!ZL)$J`!4$Q]QP;MFP,N"9X\<\2)F#'$J:@O
168login:Penguin:04/11/18 13:10:20 ID:AeBStEK+
M/;O!R9?L7R'[DZCYS.Z^_,=[5F>T<C]=6+GB=&)F#W4X,C[7[LCB<3/LDPGM
M0A4HIP&/NO%))A%J?Q*YDC(S%/&K,PAW?0-QQ;0['LY;?4M`0R`3S_6M^RX9
M$(2J01=\:B#`-1H,0#,PDY$3TNF)=`7<M,D!'P(GXG"D@$-8<+")1P`)"<70
MM/T'H/(6\PP,F@7:]K*TQ68-(G>\'I%GI\-:9IBD]@B<283KFDTQ9I>,\:PB
MU84,`OZ8#$`M>2D\2<3"4?-TQ!PM2&&LC)B<0MKMP>A7*Z-M?E^(JP@L1^-3
MPBI#IJK?149NYH^Y1[@$ED7(Q''I6</FT\:(C\"S+KJ7[SY=(F2,$?&Z`Z:(
M(`%$!7X`CNF9/9>C]!``6^S'?14^<R))D^,X$L=JR#'&DD2TU.0X3TTSASIL
M^_WRXKI[>7SXCOW#Z/[3Y>GU<9U]//R]>_7A\/(8)_#A_>GGXW>X0U`7P\F2
MS%Z]H@@EB.['40(R)""_SIX=F9[G1X(DF<*&2.8)CH@3E8KE^B&/!;#$5B)6
M6I21ZXH$$*+X"&0]+H1HNFB)\ZV$@+P81Q,/R47@6<'A=('2;W3"OG<\6Q0M
MQQ\Q=$:D,$=DY(1^^5B%T]KN<@R675HN>%HZ'\5Y$RZ=:K4QZ!E7H0D^#!T`
M,`;3$0)YD2&:[;`FJ['0^9O[*)4"?%D68B,L>`*54""S\7Z5P2*4N"31TC^5
M+[OBT()3;M8$D]W>9O&4FIO2LE-:;JHERY"E@!<N,J5&FB$!OLH__["U\:G?
MQZ<!MU\7^%I93+$7C]$8OJ'SO7@1&T,\@Q:6Z/L,"@"A;R$V<VHZ+ND<]$RV
MZL(*DEXH%?1&RB:9"\`)S$MZ`EAL[(,!0PT(#H\H("^!`Q@'>AC$B':3"<TL
M614>L<*H:%LY=I&UD/;9UZ54RN_W(20NS(I)8A-F+\JLWQ?F@I80CX-H%Z`J
M%;$;\Q^I`+<F2V+#"T:.5EDD%-?."$JE(J.0BBBM&64@`JC8%*LC,?3,%*HM
MQO"*M??1LFJ0=<\P_%M^8*.XLAI5$M&?.%,,"1[[_#[@W-!W+'\$1:J#H)`U
M%Q)K+/3'KFF)YD05/"H25`NE0%5:&T?!+F/G/J.X#0+GUCVN@.)^J[JP#*"V
M*[86=0/[A6:B^3C6D5@H[BU$!)$8[X>V$X[%\#"<>U88F4&4>>:>'3]%?F2Z
M\:YINFM:V#7-[9K2+I'4A@\.ENL2$D4ZMDRH(=27)-T5*YQ*I59D5I:`7="?
M:J2B?)&60#)8$#')MLGJ]M>'H2$,:?U-B%`!,\?0(TAX_1KS=B)$D=>GY(ZX
169login:Penguin:04/11/18 13:10:54 ID:AeBStEK+
MF?X0-W>;<'-7X&9:[email protected]\'X_UJR6T6PKU25VP1K8!%M6*)5`"2$Z_&^6
M$4/-`F2"['A_$Q"BK4""$';-#@ZP+$+FA*9VF%I4T(J@J9'P:T!C(T)`CITL
MA9TZ[T:@;U.!3(M43W^,ZMM4(#\=]$(@TR6!3'],(!]23]O!C'P#$)_2T!.#
MR+E',W6/0G],PNYO`YN_*[B(]N,N4@KBY[A(.>B?XB+EH'^*BY2"_CDN4@[Z
MI[A(.>B5720Q3IOWS8D;O43C%*\0%EW;LJ(LZ0<.X=S&VA+?)XA":<H#>N_A
M^0^+ZBA!\BVIIZDY_YTV63ZGI,Q%]'R6:YA,^;,\F<EB]PL`10MN5F?SXHPH
M6S!723IOF;:>H!6IK+-M`6,;@&S/94QB=U21PHHF&?&B4'<MR1>UN"!`J(X_
M=J6F_&BQWHO,N`0<!U!T!NST(MMH*"L\8TF!XG.]LDSS[4B,O62T/=-I0'[C
M4I1P6K[7=P:3P*3^G`D:A%PY5Y!6TH;MB(_@WU+!6\^_4:AC9]+EGI0;E;/-
M``+W>#\@,;W^(Y3&<B-*MG)-@@6W1=$E`A)6?%3&?9\$I\RPKF"]><1#JBX2
MNG?H+N&FMN#G1?9E":F<BDS2>@[IK7`=*%QV6WG0.1!)`?2-<1=.E(WA))PG
M&7IL+FF2KLRTMJX8BJ&_S.#`K"X1Z7>:J4NG'G#<-I8A8>9?"DJTV$K`:.W.
M,AA]+8*22)>!<$,M?HA(J%MC)I/,$G$\;3I8`L8M[5Q1ASZ2"5'@)\M-&P"1
M"52QX^8J\,SRNJB48U<]P@(QCKH8L5`\?4-IT$OKCF[@<TMO-0Q%P7?8\*C:
M;:6AMY19RU"(.C34+:FL+,A0((ONAQ'W3!Y?C+5$O$'KRS+("O:LBD)OK8NB
MM2Z*]KI<J';2XEJG7DW/$5"IFCJKZ(#]6H%3T^N7RGMU#)N)6ZCT23DM,J!X
M+S:75D(6YTTI5D5;E:\BSG;G?X_3WIQ/52Y:\R,U>LZ(M?\;\:\VXJV-C7@K
M8U"$=#V<&QGQ#^+<R(BWRHWXJ4HZ9\C-?.I45N_DUBO[:U9`M"];_JR3>%[#
M9DC<;$I!4CJ2,__<?V`.?7#AC*A*$!]#Y=)R=,\9&B)^JX4RGN,#)`0@LXKH
M:B=?N`EV,RWEC.BSZ.OIQRQU9BAJ"_X@#+@V6TVXMCI[^(4!7NG#.7'IJ'#9
M:Q'3:R#IM.G+NSTC@Z6-\%M[.-/!]Z<%+$#3NE@,A*4:[68&B]Z!:UM!CCI:
MIP2++N?#H)`S)%P+.4.F)>2,8HX_']Q(S'J;/FE`&'AM:DAN1R>1PXB.DWH3
MB-11`[JN;R+F7X[$V!1)XJ*5Y+=PU.35U:I>2>M7]T=1!#OAD(LW/BN61]_Y
MIN*)4JCDPX(GJIX5\&0JG,=9S<^FH>AW"BKX%LOE$=^-Y99][?5?IOAY7Y0K
"````
`
end
170login:Penguin:04/11/18 13:15:33 ID:AeBStEK+
復号法

結合したテキストファイルを hoge とすると、
uudecode -o 855gm.c.gz hoge
gunzip 855gm.c.gz


コンパイルは

gcc -o 855gm 855gm.c
171login:Penguin:04/11/18 17:09:14 ID:pH9CyhxQ
>>165
うちはLOOX T50H、Vine3.0でこれです。
sudo /usr/local/bin/1280patch-845g-855gm-865g 54 1280 768

"54"のところが"52"と指定されているWebがいくつかあったけど家では動かなかった。
172login:Penguin:04/11/19 02:21:55 ID:nKpwv3+P
すいません、Trident cyber9525DVDというチップが入ったノート
を使ってるんですけど(富士通のFMVーBIBLO NE3)
これって、ホーム頁にはハードウェア3Dアクセラレーション対応とかいてあるんですよ。(正確にはDirectX5対応)

でも、3Dに対応してないっぽいんですけど
どこかでドライバとかみつけてくれば対応するんですか?
173login:Penguin:04/11/19 05:53:56 ID:OyXUr//2
俺様日記

SUSE9.2 からデフォで対応された Suspend to Disk は
YaST の電源管理の項目から、例えば電源スイッチを押すことで
ハイバネーションを実行、再び電源スイッチを押すことで復帰、
というふうに設定し、利用できる。

しかし、1280patch, 1280patch-845g-855gm-865g を
必要とするハードウェアでは、そのままでは、復帰後に
画面が崩れるという問題がある。

software suspend は /proc/acpi/sleep に対して echo で
合図を送ることでカーネルによって執り行われる。
しかし、software suspend の昔からの開発元では、
このカーネル動作の前後にモジュールのunload/load、
デバイスのoff/on を行うスクリプトを用い、
これを経由してサスペンドを実行していた。

SUSE9.2 におけるそうしたサスペンド前後の動作を指示する
スクリプトファイルを探したが見当たらない。どうやら、
電源を押したときには、そうしたスクリプトファイルを経由せず、
単に、 echo 4 > /proc/acpi/sleep を実行しているに過ぎない様だ。

ならば、ということで KDE3.3 上の rxvt から試しに、
# echo 4 > /proc/acpi/sleep ; /root/1280patch-845g-855gm-865g 45 1280 768
を実行してみた。
結果はハイバネーション、復帰とも良好。
174login:Penguin:04/11/23 13:50:37 ID:gIWdic7X
▼ギコの楽しいノートパソコン購入相談室▼34
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1097411611/l50
から誘導されてきました
linuxのノートPCを購入しようと考えています
どなたかアドバイスいただけませんか?
 【※予算】[〜15]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○OpenOffice.org○Mobile○その他[pLaTex2e, gnuplot, XCircuit]
 【PC使用歴】○[10]年(Windowsのみ)   【過去の使用機種】○デスクトップ[10]年 ○ノート[初めて]
 【単独併用共用】○デスクトップ等複数台数を1人で併用
 【使用予定年数】○壊れるまで
 【第一印象が良い機種・候補】[FXF-LINASIS VA]http://www.tokyo-fxf.com/va.htm
 【メーカー系統】○どれでも良い
 【メーカーの好き嫌い】【好きなメーカー】特になし【嫌いなメーカー】SOTEC
 【※液晶サイズ】○12.1【液晶タイプ】○非光沢液晶
 【解像度】○XGA ○ワイド液晶不可
 【CPU】○Pentium M&Celeron M系   【HDD容量(GB)】○20GBも以上あればよい
 【※光学ドライブ等】○CD-R/RWで十分.DVDがあってもいい
 【#光学ドライブ形式】○内蔵   【#質量】[2]kg以下   【#バッテリ】○[5]時間程度
 【#通信方法】Bフレ マンションタイプ ◎有線LAN○無線LAN(11a、11g、内蔵)○携帯・PHS
 【#移動方法】○徒歩○電車   【#移動頻度】○週[3-4]回程度
 【キーボード】○特になし
 【インタフェース等】】○USB2.0○PCカードスロット(×1)
 【プレインストール】できればVine Linux か Turbolinux 10 Desktop
 【その他自由記入】
 上記の【用途】さえ満たせれば,後は特にこだわりません.
 LinuxのノートPCを売ってるのはhttp://www.tokyo-fxf.com/note.htm しか知らないのですが,
 割高だと聞きました.
175login:Penguin:04/11/23 14:58:42 ID:pVa3LY3T
>>174
好きなメーカーPC買って来て自分でインストールするのが吉。
他人が設定したLinuxなんて危険窮まりないよ。
176login:Penguin:04/11/23 15:43:59 ID:crCHSSML
>>174
負荷がそれほど重くない用途なら、中古のノートPCに適当なディストリビューションをインストールするというのは?
KDEやGNOMEを使うにはそれなりの性能が必要でしょうけど、使い方によってはまだまだいけますよ。
177login:Penguin:04/11/23 16:00:18 ID:ZV5P6TaA
PentiumII 300MHzのノートPCにDebianをインストールしました。キーボードが押しやすく、スリープやバックライト消灯のような省電力機能が豊富で快適です。
GNOMEを入れたらHDDを1.5GB消費しました。
178login:Penguin:04/11/23 17:57:56 ID:++38DyIv
>>174
おいらはLOOX T50HでVine3.0使ってるけど、なかなかいいよ。
新品だと予算オーバーかも知れないけど、中古で15万で売ってるのを見た。
ノートにも何回か入れてるけど、新しい製品なら問題なくインストールできてるから
インテルのチップセット使った普通のタイプなら好きなのを買って自分で
インストールした方が後々良いと思う。
179login:Penguin:04/11/23 18:18:59 ID:JYdKwH1Y
>>174,178
KNOPPIXのHDインストールも良い感じです。
ハードウェアの自動認識がなかなか強力。
Vineでデフォルトで鳴らなかった音も
KNOPPIXならデフォルトで鳴ったw by LOOX
180login:Penguin:04/11/23 21:46:51 ID:F8+SSrbm
>>174
"Linux プリインストール ノートPC"でググッて見た。

【グッディ:Let' Noteベース】
http://desktop.good-day.net/shop/
・・・・・・SDカードは使えないはず。(オリジナルにSarge入れてるけど認識すらしない)
無線LANはIWP2200を入れてるのか? (Sargeのパッケージには無い)

【ソフマップ:ショップブランド】
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1485429
Athron64搭載。かなり安い。

【HP】
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/08/04/005.html
アメリカだけかもしれない。

他にもあるかも知れないのでググッてみれば?
過去にはIBMや東芝がデュアルブートマシンを出荷してたと思う。
中古でないと手に入らないとだろうけど

プリインストールマシンでなくて良いなら、
ネットで調べて動作実績のあるマシンを選べば問題なし。
181login:Penguin:04/11/23 23:29:49 ID:m6wk5O9l
個人的にノートの選択で一番肝心なのは、
apm, acpi がまともに動くかどうかだと思う。
X は最近は vesa 選べばたいてい動くし、sound はならなくても何とかなる。
サスペンド後に画面がずれてたり音が出なかったり時に復帰しなかったりと、
電源管理の周りではなにかと問題が多いよ。
182login:Penguin:04/11/23 23:58:38 ID:Ux5lm5cu
VAIO TYPE-Tを購入しようと思っているのですが、これでLinux動かしている人
いますか?1280x768はパッチが必要なんでしょうか?
183login:Penguin:04/11/24 00:59:31 ID:D+0zznET
>>182
LOOXではパッチが必要です。ということで、一緒かもね。
184山崎13 ◆5c5udzFPUI :04/11/24 16:16:34 ID:uxyKVnZ5
ノートでlinuxなんか動かして意味あんの??!!
全然、意味ないじゃん(ピュゲラ
意味を教えろよ。そしたらもう来ないし、糞スレもたてないでやるから!!
185login:Penguin:04/11/24 16:46:24 ID:rgJheDJ5
>>184
オマイが存在する意味は何?
186login:Penguin:04/11/24 17:05:45 ID:w7fmDzax
釣られんなよ。
187山崎13 ◆5c5udzFPUI :04/11/24 17:29:15 ID:VsxyuPAj
俺は、中学生に美術のすばらしさを教え、そして俺自身の分身といえる
作品をつくることに存在の意味がある。
だからlinuxをノートに入れるメリットを教え炉や!!
188login:Penguin:04/11/24 17:59:51 ID:FvTJhmrs
そういえば、この季節なのに、うちにはまだ蚊が出る。
189login:Penguin:04/11/24 18:01:02 ID:Vc5KnvRv
>>188
どこ?都市部には暖房の効いた場所に冬蚊がいるよ。
190login:Penguin:04/11/24 18:05:29 ID:FvTJhmrs
>>189
名古屋の片田舎ですわ。周りは畑。隣は一級河川。

さ、ノートPCでLinux な話題を↓
191login:Penguin:04/11/24 18:39:12 ID:ikHYePaV
>>187
>だからlinuxをノートに入れるメリットを教え炉や!!
ノートPCを操作できるようになる。
192login:Penguin:04/11/24 18:45:36 ID:Vc5KnvRv
>>187
> だからlinuxをノートに入れるメリットを教え炉や!!
出張にLinuxマシンを携帯できる(リナザウも持って行くけど)。
193login:Penguin:04/11/24 18:56:14 ID:xv3dcc0Q
だからIBMか東芝にしておけとあれほど
194174:04/11/24 20:36:41 ID:3dIaB/zN
>>175-176, >>178-181
みなさん,レスありがとうございます.

「適当なPC買って来て自分でインストールすれば?」というご意見が多いのですが,
勉強不足もあり,どのようなノートが実績あるのかよく分かりません
以下のようなサイトを見ると、○○はダメだったとかいうレポートは載っていますが,
初心者にはどうも見当がつかなくて・・・.
1つ1つハードウェアの実績リストと照らし合わせてということになるのでしょうか.

NotePC List
http://www.st.rim.or.jp/~adats/WL/List/index.html
Linux ハードウェア実績リスト
http://www.flatout.org/~wing/Linux/Hardware/
ノートPCへのインストール実績一覧
http://www.ukkii.com/solaris/instokpc.html

もう少し簡潔に評価したサイトなどありませんか?
195174:04/11/24 20:37:05 ID:3dIaB/zN
>>178 さん
貴重な情報ありがとう御座います.
LOOX T50Hは少し高い(中古で探してみますが)ですが,視野に入れてみます
新しい製品はドライバなどが対応してないことが多いと聞きますが,
最近では,そのような事はないのですかね.
196174:04/11/24 20:37:25 ID:3dIaB/zN
>>179 さん
CDでは幾つかのデスクトップPCで何度か試していますが,
ノートはまだ試したことがありませんでした.
ただ,デスクトップでも1台はフリーズしてしまったり,
スペック不足がモロに出たりしてしまいました(CDだからかもしれませんが)
↓を見るかりぎ,安定性はどうなのか心配です
(特にノートではML等を見る限り,あまり良くなさそうな・・・・)
動作実績
http://unit.aist.go.jp/it/knoppix/hardware/index.html
ただ,ハードウェアの自動認識が強力なのは魅力ですね.
ありがとうございます.
197174:04/11/24 20:37:48 ID:3dIaB/zN
>>180
返答ありがとう御座います.
調べ不足ですみませんでした.

【グッディ:Let' Noteベース】で挙げられてるのは,
↓のことでしょうか?
Linux PC販売 > GDN-001 - DESKTOP.Good-Day.net
http://desktop.good-day.net/shop/note/GDN-001/
かなり高価な上,モデムも無線LANも使えないようで,
残念ながら,少し,用途には向かないようです.

【ソフマップ:ショップブランド】
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1485429
これは,↓の過去の機種だと思います.
>>174 にも書きましたが,
東京FXF
http://www.tokyo-fxf.com/note.htm
で扱われている(扱われた)商品は,コストパフォーマンスが酷く悪いと聞きました.
そんなことは無いのでしょうか.

もう少し,自分で調べてみますね.
ありがとうございました.
198login:Penguin:04/11/24 20:41:07 ID:TLtnOjV8
もれは
X31+colinuxでつ。
最高でつ。
199ふーた:04/11/24 22:32:25 ID:AxmKkd+x
VINELINUXの最新型をインスコしたんですが、画面が全画面で表示されません。
使っているパソコンは日立のプリウスGeerです。このパソコンは12インチのワイド画面
なのですが、なぜか左右のワイド部分が真っ黒になっています。中央部分に表示されているのですが、
せっかくのワイドもこれでは意味がありません。メーカーの方にも問い合わせてみたのですが、
「標準のOSでないのでお答えできません」とかえってきました。
だれか助けてください。お願いします。
200login:Penguin:04/11/24 23:01:11 ID:yFUzwyyx
設定してください
201login:Penguin:04/11/24 23:04:12 ID:56UU1sqC
>>199
それってノートPCの画面が4:3ではなくて16:9とかになっているということでしょ。
ウインドウズでも対応していないビデオチップはたくさんある。
さすがに厳しいんじゃないかな。
202login:Penguin:04/11/24 23:11:53 ID:NMzPoMWZ
>>201
ビデオチップとかそういう問題ではなくて、単純に設定の問題のような気がする
非標準なら自分でXOrgの設定をしろ。
203login:Penguin:04/11/24 23:20:07 ID:D+0zznET
>>199
プリウスGeerとかいうのが1280x768表示ならば、
165以降に登場するパッチを使用すれば表示可能かも。
LOOXではこれで1280x768になりました。

>>195-196
少なくとも私のとこの現行LOOXはKNOPPIX使ってOKでした。
あ、指紋認証は駄目ですけどw
あと、フラットポイント(キーボードの下のマウス操作するとこ)は
ちょっと反応がおかしいので外付USBマウスにしています。
このふたつ以外は今のところ大丈夫な感じ。

KNOPPIX以外のディストリビューションでも手間を掛ければ使えると思うけど、
「Linuxをいちから設定していくのが楽しい」のか、
「ある程度は用意されていて欲しいけど、
少しくらいは調べながら設定するのは楽しい」のか、
「Linuxの設定はしたくないけど、Linuxを使いたい」のか、
この辺の考え方によるかもしれませんね。

私は2番目w。
3番目が希望ならばLinuxインストール済みを購入する方がいいね。
あと、1番目希望だったら
どんなノートPCであったとしても苦労するが楽しいのかもw。
204login:Penguin:04/11/24 23:20:58 ID:NMzPoMWZ
>>199
Intel謹製ドライバは使ってみた?
ttp://www.intel.com/design/intarch/software/driver/graphics/
205174:04/11/24 23:36:02 ID:3dIaB/zN
>>203
返信ありがとう御座います
了解しました。
私も2番目ですけどw,
3->2->1という順で楽しんでいくのが普通かとも思います
206login:Penguin:04/11/24 23:54:31 ID:rrTGBsVj
なるべくならば、BIOSの設定項目が多いノートが良いだろうね。有名な話だけ
ど、Intelのi8x0系のチップセットをオンボードVGAで使う機種の場合、VRAMの
容量をBIOSで設定出来ないタイプだと、ちょっとややこしいことになる。最近
のカーネルやXならば上手く行くけど、それでもフレームバッファなんかは
1024x768@16でしか表示出来ないこともあるからね。
207login:Penguin:04/11/25 00:10:37 ID:m/xnWL+6
>>199
ちょっと上>>165にあるように280patch-845g-855gm-865gのパッチを入れてみたらどうでしょう。
VAIOTR2(855GM)チップセットの例との事ですが、PriusGearの855GMEと似てるからイケルかも。
漏れもLOOX T50H(825GM)でVine3.0使ってます。タッチパッドもOKみたい。
無線LANは使ってないけど、有線LANなどは自動認識でした。
208login:Penguin:04/11/25 00:29:01 ID:SWfcRdbO
>>199
(1)855patchで1280x800をあてる
(2)Xのconfigで解像度(1280x800)とmodeline入れる
の2個をやれば動くよ。
209login:Penguin:04/11/25 02:31:28 ID:YI6B/Z5H
>>199
おいおい、そんな質問メーカーにするなよ。
うざいだろ。サポートしてないのに余計な手間かかるし。
210login:Penguin:04/11/25 13:59:52 ID:x0g8MPL0
Linux後から入れることを前提にノートを買うとしたら、どこのメーカがよいんだろうな…
無難にチンコパッドあたりか
211login:Penguin:04/11/25 15:13:22 ID:umLZmzvB
>>210
> Linux後から入れることを前提にノートを買うとしたら、どこのメーカがよいんだろうな…
> 無難にチンコパッドあたりか
IBMとFujitsuのノートは仕事で使うけど、Vine3.0はどれもわりと問題なく使えてるYO!
212login:Penguin:04/11/25 15:25:20 ID:YI6B/Z5H
dellはとパナソニックはfedoraで使えてる。
213login:Penguin:04/11/25 20:04:13 ID:QLHeyo7v
内蔵無線LANはどうよ?
214login:Penguin:04/11/25 20:39:23 ID:ThZcZZRL
>213
CentrinoもAtherosも動くから、もはや気にする時代は終わったと思う。
215 ◆Zsh/ladOX. :04/11/25 20:42:07 ID:exHaM5FR
>>214
だね。カーネルツリーにこそ入ってないけど。
216213:04/11/25 21:01:26 ID:QLHeyo7v
おお。そうですか。LaVie NあたりLinux機に1つ買おうかしらん。
217login:Penguin:04/11/25 23:06:19 ID:1xwo27xG
>>213
LOOXでは使えてます。
218login:Penguin:04/11/26 15:45:11 ID:cuQ8gv7p
>>217
ディストリビューションは何?
219login:Penguin:04/11/26 19:04:38 ID:5NvxCk6P
ディストリって関係あるの?
220login:Penguin:04/11/26 20:13:54 ID:/emwgMBD
ハードの認識に差があると思う。
221login:Penguin:04/11/27 10:06:14 ID:ecWUk8Ds
チンコパッドってthinkpadのことか…今気づいた
というわけで俺も報告…
hpのnx9030/CTで使えています。ちなみにディストロはDebian
222login:Penguin:04/11/27 11:34:40 ID:MHNShCHL
9030どう?すごい安いから迷ってる。
223login:Penguin:04/11/27 15:31:08 ID:O2wRXzaM
Think Pad R30でVine3.0使ってます
サウンドカードが自動認識されなかったですが
どうやらVine3.0の仕様みたい

#GNOME,KDE重い人にはXfceいいですよ(^^;
224login:Penguin:04/11/27 23:07:23 ID:pgJOI+dv
>210
FM-V BIBLO

SuSE9.1(無料版)
Plamo4.0
Turbo10D

正常に動きましたよ
暇があればDebianとVineも動かしたいのだが…

ちなみに後輩のDELLで、
Fedora3
Vine3(CUIだが)

の動作は確認
225login:Penguin:04/11/28 11:55:00 ID:4R7MzQdJ
型番書かなきゃ意味がない
226FMV-450NL:04/11/28 12:09:28 ID:jaKQi2yl
こうですか!?わかりません!
227224:04/11/28 12:11:20 ID:mP3al/N0
俺は>>69,>>71です

10F入れるとか言っといて、なんだかんだで10Dになりました
しかもついこの間
遅くなったけど動作報告ということで
228login:Penguin:04/11/28 22:20:48 ID:p3pCSLHk
ノートPCでKNOPPIXのHDインストールで使っている。
さっき、デスクトップPCでFedoraCore3を試してみて、
ノートPCもこっちの方がいいかも?とw
ハード認識はKNOPPIXと同じくらい働いてくれますかね?>FedoraCore3
誰かインストールした人いますか?>ノートPCにFedoraCore3
229login:Penguin:04/11/28 22:53:37 ID:zF5/qY9g
>>228
ノートのメーカーとか型番とか具体的な情報は出さないの?

Fedoraスレに行ったほうがいいんじゃないか?

> 誰かインストールした人いますか?>ノートPCにFedoraCore3
>>224さんがインストールしてるんじゃないのか?
230228:04/11/28 23:09:50 ID:p3pCSLHk
>>229
LOOX T70J で使ってます。
ディストリビューション名を指定する話はこのスレには合わないのかな。
お邪魔しました。。。
231login:Penguin:04/11/29 12:47:09 ID:NjI+ACBC
FedoraCore3,TurboLinux10D,VineLinux3.1はhpnx9010ctとnx9100?
すいません、型番忘れましたがP4-3.2Gの物です。動作しています。
ただVineはまだ音がでません。
232login:Penguin:04/11/29 15:14:38 ID:otTe9ZAu
すいません、あちこちで検索してみたのですが、どうもよく分らないので
質問させていただいていいでしょうか?

Panasonicの Let's Note Y2 を購入しようかと考えています。
購入後に、WinXPとLinux(Redhat9)のマルチブートを構築しようと考えている
のですが、このためには、おそらくリカバリDVDは使用できないのではないか
と思います。
また、パナのホームページには、デバイスドライバ類のダウンロードがほと
んど無いのですが、ドライバの未割当などが無い状態でWinXPをインストール
することは可能でしょうか?
まだまだ初心者なもので、どうぞよろしくお願いします。
233login:Penguin:04/11/29 15:20:18 ID:UB3acNoF
>>232
Windows のインストールの話なら板違いでは。
234232:04/11/29 15:21:30 ID:otTe9ZAu
すいません。板引っ越してきます
235 ◆Zsh/ladOX. :04/11/29 15:30:55 ID:Q8B0E7QP
>>232
RedHat9だとまずSpeedStepは効かなそう。
もっと新しいディストリ使え。
236屁銅〜鑼:04/11/29 21:52:48 ID:UH1j7q8+
>>228
FedoraCore3をnx9010CTにWindowsXPとデュアルで使ってるよ。
ATOKやMplayerにFirefoxとおちゅ〜しゃとOoを設定して普通に日本語使ってる。
ただacpi=offにしてもシャットダウン出来ないだけさ。
気にするな。
237login:Penguin:04/11/30 00:11:51 ID:1ub5CRXX
>>232
CF-T2だとリカバリ時に

1.工場出荷状態にする
2.二つのパーティションに分けて一つ目にWinXPを入れる
3.先頭のパーティションにXPを入れる

が選べた。
3を選べばCドライブ以外はそのままに出来る。
ただし、このあとLinuxをブートディスクなしで起動するにはちょっとした作業が必要だけど。

W2のリカバリーディスクにも同じメニューがあったので、Y2でもあるんじゃない?
238login:Penguin:04/12/01 21:36:44 ID:LEeW+836
ハードが古くてすまんがTP390XにFedora Core3入れてみた
インスコ時にGPU誤認識したのかビビッドな色に
あとは音が鳴らないだけか
ほか不具合は見当たんない
USBメモリは認識するし簡単になったもんだ
気に入ったのでコタツマシンにしてみる
239login:Penguin:04/12/02 12:40:53 ID:JPlzAUM/
>>238
「サウンドカード認識してるっぽいのに音がでない」と相談を受けて見てみると
音量が0に。gnome-volume-controlでつまみを上げてやると音が出たってこともあったので、
その辺も確認しようぜ。

ちなみに
viv・id
━━ a. (色・光などが)鮮やかな; (描写などが)生き生きとした;
(記憶などが)はっきりした.
viv・id・ly ━━ ad.
viv・id・ness ━━ n.

なw
240login:Penguin:04/12/02 16:47:42 ID:ki/t3IdH
>>239

>なw

な(笑)
241login:Penguin:04/12/03 13:40:22 ID:ydyATWrL
>>238
俺はTP390でRH9。
参考にならんかも知れないが、
sndconfigで検出されるサウンドカードだと鳴らない。
(確か、Neomagicなんとかかんとか)
鳴ったとしてもMP3なんかで音が割れることがある。
なのでWindowsサウンドシステムを選択すると音がなる。
これだと音が割れない。
俺もこれで2日悩んだことがある。w
242login:Penguin:04/12/03 23:00:16 ID:L80Ub4Oz
あ、私PanaのLet's note light Y2でWinXPとPlamo4.01のデュアルブートしてます。
Plamoのほうはあんまりいじってないのでなんともいえませんが、
Xは特に何もしなくても動いてます。

電源周りとかSpeedStepはよくわかりませんが……

私はリカバリCDでドライブの割り当てを変更して、
そのあと、Dを2つにわけてPlamoを入れた、ていう感じです

Plamoがいけるので、ほかのディストリでも大丈夫かと。
243login:Penguin:04/12/06 01:11:47 ID:Whqvzs2C
plamoが行けても、他が大丈夫とは限らないんじゃない?
244login:Penguin:04/12/06 17:08:01 ID:YSISEoif
>>59
> ちょっと報告
> エプダイNT330にFC3test3入れてみました。
> FC1でi810使うと緑の画面になりましたが、FC3test3では普通にi810で使えています。
> これでディスプレイの省電力機能と3D機能(しょぼいけど)使えそうです。
> NT331やasusM5200N使っている人はFC3が出たら入れてみては。

d-iでもX含めてインストーラで全部設定してくれるといいのだが(´・ω・`)ショボーン。
245login:Penguin:04/12/06 17:08:10 ID:YSISEoif
>>59
> ちょっと報告
> エプダイNT330にFC3test3入れてみました。
> FC1でi810使うと緑の画面になりましたが、FC3test3では普通にi810で使えています。
> これでディスプレイの省電力機能と3D機能(しょぼいけど)使えそうです。
> NT331やasusM5200N使っている人はFC3が出たら入れてみては。

d-iでもX含めてインストーラで全部設定してくれるといいのだが(´・ω・`)ショボーン。
246login:Penguin:04/12/06 21:32:58 ID:yOrmlz0c
>>236
うちのThinkPad T21もFC2からFC3に代えてから終了時自動で電源切れなくなりました。
終了処理時てらてら流れるメッセージも表示されなくなりました。
インストール直後は普通だったがupdateしてからおかしくなりました。
まぁいいけど。
247login:Penguin:04/12/06 21:44:16 ID:rYMBOzy2
>>248
単に電源管理が有効になってないだけな気もする。
カーネルを再構築してみたら?
248login:Penguin:04/12/06 21:55:36 ID:KaLOUgfe
shutdown -h now で自動的に電源が切れません。
どうすれば(ry
249login:Penguin:04/12/07 00:20:50 ID:V47+Z5sF
当然suでやったよな?
halt -q

こっちも試してみ
250login:Penguin:04/12/07 00:37:08 ID:dwXJ63te
apm か acpi 入ってないと電源は切れない。
251山崎13 ◆5c5udzFPUI :04/12/07 15:25:55 ID:uFOEPdr+
まだおまえらゴミOSなんてノートにインストしてんのかよ!!
ばかじゃねーの(ピュゲーラ
あんな、ろくに周辺機器も認識しないようなゴミOS使ってるんじゃねーよ
(ピュゲーラ
252login:Penguin:04/12/07 22:52:43 ID:cQJNCYg9
>>251
いまだに頭が1990年代のじじいキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
253login:Penguin:04/12/07 23:21:13 ID:94nT7ZLn
>>231
Vineは私の環境でもサウンドデバイスの認識がされませんでしたが,

# /usr/sbin/sndconfig

で認識されましたよ。
254login:Penguin:04/12/08 00:49:53 ID:h6MhTKx/
ピュゲーラって、なんかPRIDEあたりに出てそうな名前だな…
255login:Penguin:04/12/08 01:47:49 ID:nCvWBWPV
>>251
おじさん、もうハローには行かないの?
256login:Penguin:04/12/08 09:41:34 ID:qPsHFoq9
dynabook使っている香具師いる?

SDスロットだけがつかえねー
257山崎13 ◆5c5udzFPUI :04/12/08 12:05:42 ID:vzuXpe4s
>>256 くだらないんだって!!!
そんなものwinかmac入れておけばすむ話だろ!!!

258login:Penguin:04/12/08 13:41:22 ID:kN0f4Arl
>>256
SDカードスロットは仕様が非公開&製造元によって仕様がまちまちだから
ほとんどの場合ドライバが用意されてない。
259login:Penguin:04/12/08 13:59:55 ID:LdVWpSVG
>>258
"Secure"というだけあって、一般には仕様が非公開ですよね?
なので、さすがのハッカー諸氏もSDカードドライバを書けないと聞いた記憶が。
Linuxザウルスはシャープがドライバを提供してるそうですが、
OSをOpenLinux(だったかな?)に入れ替えると、MMCカードしか使えないとか。
あれ?そうすると、SDカード→PCカードの変換アダプタは大丈夫なんだろうか?
その場合はアダプタ内部で対処してるのかな?
260login:Penguin:04/12/08 17:31:15 ID:e7GIGc9R
>>259
SDカードはLinuxでも使えるよ。
SDをCFに変換するカードを通すとCFとして普通に使える。
さらに、SDをCFに変換するカードを使い、その上にPCカードを通しても使える。
261login:Penguin:04/12/08 17:50:12 ID:3TujbOd0
>>256
SS SX使ってますけどSDスロットはダメですね。

$/sbin/lspci
01:0d.0 System peripheral: Toshiba America Info Systems SD TypA Controller (rev 03)

デバイスとして認識するけど、ドライバがナイ。
いまのとこデュアルブートのWinXP使うかCFに変換するしかないみたいですね。
262login:Penguin:04/12/08 17:52:15 ID:LdVWpSVG
>>260
SDスロット以外でなら使えるんですね。多謝です。
手元にアダプタの類いが無くて試せなかったんです。
263login:Penguin:04/12/08 21:16:20 ID:pzIIB6zG
CFは無線LANカードだから開いてない by SSS6
264login:Penguin:04/12/09 01:40:46 ID:JNgrnAjN
メルコのCardBusのGbEって チップはRTL8169SBLかな?
265login:Penguin:04/12/09 02:25:01 ID:bip6KOk/
lavieに赤帽ぶち込んでるけどいい感じですよ
266login:Penguin:04/12/10 22:08:24 ID:a6T6nvQV
thinkPad s30にSuSE9.1を入れたいんですが、
成功された方いますか?

CD-ROMがPCカード接続で、SuSEのCDは1,2とも認識してくれなくて困ってます…。
そこで、色々調べてSmartBootManagerをFDから起動したまではいいけど、
I/Oポート番号の入力でなんと入れればいいか分からなくて、
止まっています。。。
267login:Penguin:04/12/10 22:16:12 ID:myziR3zI
>266
・HDD取り出してからのインスコ
・欄経由
どちらでもできそうに思えるが
268266:04/12/11 03:09:45 ID:DtlrIkOX
>267
レスありがとです。
えーと、Linux今回初めて試してみたんで、全然わかってないんですけど、
HDDはずしてインストって、他のDesktopとかにいったん繋げてから、
そっちでインストール→HDDを元のs30に戻すってことですよね?
ハードウェア情報とかはどうなるんですか???
Networkはいまは時間とか環境とかで厳しいです。

日経LINUXにSmartBootManagerを使えばCDブート未対応BIOSでもCDブート可
と書かれていたの見つけて、これならって試してみたんですが、
I/Oポート番号を入力しないかぎりこの外付けCDは認識してくれないようで、
そこから先に進めません…。

やっぱり初心者には難しいんですね。。。
どなたかこんな奴にも分かるように説明してもらえませんか?
お願いします
269login:Penguin:04/12/11 11:41:34 ID:Q2dxYjWH
PC カード接続の CDROM で OS インスコするのって
windows でもいろいろ大変だよ?
いちいち説明してたらきりがない。

linux についていえば、FD でベースだけインスコして
LAN 経由で残りをインストールするとかいろいろあるけど、
それも前提とする知識は結構必要。
270login:Penguin:04/12/11 14:37:30 ID:HldFVtFU
DELL Inspiron 700mはどうですか?
271login:Penguin:04/12/11 17:12:23 ID:1T5vHqwY
>>268
SuSEって基本システムだけをFDでインストールできるのでしょうか?
まずはそれで最小限の構成をHDDに構築して、
その後にネットワーク経由で更新するという方法は不可能でしょうか?
Debianでこの方法をつかったことがあります。

ネットワークインストールに対応するインストーラがSuSEにあればいいんですが、
その辺には疎くて...。
272login:Penguin:04/12/13 17:19:43 ID:nnH9gWP0
すみません、教えてください。
NEC の LC750J/74DH というノートにLinuxをインスコすること考えているのですが、
ググったところ NIC が認識されない、という報告がありました。
ただその情報が古く、2001年6月のものです。
最新の Linux なら認識される、という可能性はあるでしょうか?
もしくは、3Com の Odie 2.7 というチップらしいのですが対応を確認する術はありますか?
273login:Penguin:04/12/13 18:38:41 ID:ZJT9TU92
>>272
取りあえずKNOPPIXを起動させて認識するかどうか見てみるとか。
274login:Penguin:04/12/13 20:19:18 ID:nnH9gWP0
>>273
それはやってみるつもりですが、実機が手元にまだ無いんですよね。
現在の持ち主は CD-R のライティングすらできない素人ですので
確認してもらうこともできないし。

無難に安いデスクトップ組んだほうがいいのかな…
275login:Penguin:04/12/13 20:39:24 ID:si3HaSRV
最悪メルコのカード挿せば認識するべな。
276login:Penguin:04/12/13 20:50:35 ID:nnH9gWP0
>>275
あぁ、PCカードのNICですか!その手があったか!
なんとかなりそうですね。ありがとうございます。
277login:Penguin:04/12/18 16:36:22 ID:bycEsLBD
>5
おいらも一緒です。秋葉で中古購入したBIBLO 5100NA、インストールはできたのですが、
LANカードを挿入して起動しようとすると、途中で固まります。

 5100NA Linux LAN
でぐぐったら、先人たちも皆LANでつまづいた模様です。
おいらが購入した5100NAも、誰かLinux導入をあきらめた人が手放したんだろうなと。
278login:Penguin:04/12/18 19:32:10 ID:DGKjK22h
デーモンとめまくったら軽くなったヽ(´ー`)ノ
279login:Penguin:04/12/18 21:14:47 ID:yI7wtU6A
Xfce 4.2 RC2 ノートにインストールしたが、RC1 より軽くなってウマ−−。
280login:Penguin:04/12/19 15:56:36 ID:uZwf4NQc
SHARP_Mebius PC-CB1-M5
Debian GNU/Linux (Woody)

hda1 WindowsXP
hda2 Debian GNU/Linux

Windows側からのアクセスexplore2fs
Linux側からのアクセスfstabの書き換えで/mnt/hda1から

ブートセクターはいじらないで、DebianCD(インストール用)
をCDドライブに入れて、
rescue root=/dev/hda2 を入力して「Enter」

フリーズやらファンの爆音やらで、クレームのひどい同機で、
最高のパフォーマンスを引き出すことができました。
281login:Penguin:04/12/19 15:56:58 ID:uZwf4NQc
             _,.-‐'"⌒ ー- 、
            , -'",,.-‐''" ,,.- ` へ⌒ヽ.
           / / /////   ヽ  ヽ
          / /  / / / / /   ,i i ト、  ヽ
        / //  / / / / /  ,イ ノ} ノlト、 ヽ  l
        / / ,イ/ / { ,!,イ ,イ .///.// ノ }i i  |
       / / /l l | Ll,,ィl-ト/| /ノ/,//- 、 ii l i } Linuxで
       | ! { l { |lイ V Vレ | /ノ ノ    ゙ |l lノ .l  Relax
       l l 人、ヽ{V_   _-レ    ー_  _ .}l ll l
       ゙l l { トヾkモ'''''""゙゙゛    "''''''''゙`ル'彳 |
       ヽヾ{ ヾミヽ`////  i   //// iiイノ i.l
          ト 、 入     _,_._     ィ|'   ハ
        ノト, \ \    -      /l|  /i  \
         //ノ  ヽ  }ヽ、      イ lレ'ハノ ト 、_ ヽ
    r'⌒`''" _   ノ } l | ` ー ''"  |/ /ヽ ヽ、 ヽ )
   ヽ(  /  ノ ノ ノ ^|       / /{  ヽ   ) ノ
   __y/  _,/ イ_/ { ノ        { .{ `ヽ、 ゙ト- 、{___
 /,フ',イ  / / //"    |、      ,ネ、 ヽ   ヽ}、 // /ー、
({ /:::{ / ノ { {     l ヽ   ´ / `ー゙ 、(__ノ )/ /:::/::}
 V:::::::ヽ{ {   トヽ__)    l      /     }  i.// /::::{::::::l
282あぼーん:あぼーん
あぼーん
283login:Penguin:04/12/19 19:38:41 ID:VBX5UHLj
Vaio Z1/VE
Debian Sarge + kernel 2.6.9

ACPI によるサスペンドも出来るし、無線も madwifi が使えるし、cpufreqd も調子いいし、
ノートPCとして、ほぼ完璧です。

ただ、サスペンドから復帰すると仮想コンソールの画面が変なことになってしまいます。
具体的には、表示が縦に潰れて三分の一ぐらいになってしまいます。
X のほうには影響がないんで実用上問題はないんですが、ちょっと気持ち悪いです。
284login:Penguin:04/12/19 19:44:47 ID:kL9vGMIs
>277
3年前に5100NA/W(内蔵FDD,CD-ROM無し)を中古で購入して、ネットワークインストール
でのlinux導入を試みましたが、いずれのディストリビューションでもだめでした。結局、
FreeBSD4.3+PAOがすんなりと導入でき、今でもルーターとして稼働しています。
一度、HDDが死んだことがありましたが、それ以外ノートラブルです。
285login:Penguin:04/12/19 23:32:08 ID:kC6QnUMo
EPSON NT331の情報無いですか?
286login:Penguin:04/12/20 01:32:10 ID:E7BugRl7
287login:Penguin:04/12/20 23:37:20 ID:xXMDTk0d
>>285
thx。でも見てるとRicoh製のPC Card BusとSD Cardが認識出来ないみたいだな。
みんなどうしてんだろうか。。
288login:Penguin:04/12/22 01:20:39 ID:Cko1CLle
CeleronMのノートPCにVine3.1をインスコ。
ふと気がつくと、cpufreqdが動いててACアダプタ抜くとクロックが落ちる。
CeleronMってSpeedStep付いてないけど、CPUの速度変えれるの?
遅くすると消費電力とか発熱とか変わる?

解説キボンヌ。
289login:Penguin:04/12/22 01:46:35 ID:uzvwWvic
昔は喜んでノーパソにlinux入れてたが、最近の高スペックのに
入れてみるとlinuxにはオーバースペック。一昔前のシュー
ティングゲームが速くなりすぎるのに似ている。
290login:Penguin:04/12/22 03:08:18 ID:N5wOEmBG
>>289
ノートにもいろいろあるからな〜
あと使用する用途によるだろう。
CeleronM900でOfficeを使うには決して速くはない。
291login:Penguin:04/12/22 07:02:15 ID:xXjwjjKj
まあ、だからといってわざわざ古いPC買う気もしない。
292login:Penguin:04/12/22 18:41:22 ID:dPUZO1bg
カーネルの新バージョンは高スペックに対応してるようですね。
293login:Penguin:04/12/22 21:48:25 ID:PJdMQhS/
>>288
解説もなにも、ほんとに変わるならそれでいいじゃん、

cat /proc/cpuinfoで確認してほんとに変わってるんだよね?

変えられる状態ならcpufreqd.confいじると、CPU負荷に従ってクロックが変わるようになるよ。
294login:Penguin:04/12/23 00:20:01 ID:hDBCFaKJ
>>288
クロック数が落ちれば、消費電力も落ちる。電力が落ちれば発熱も減る。
チョッパー制御と同じこと。
295login:Penguin:04/12/23 02:09:10 ID:vGK1pFGh
>>293
うん,実際クロックは落ちてるし体感的にも遅い.
100MHz位まで平気で落とせたけど,遅くしすぎるとキーボード周りが不安定になる.
あと,負荷に応じて動的に変化はしなかった.(この辺は設定をいじってないのが原因だな)

で,SpeedStepに対応してないけどなんでクロックが変えられるの?と思ってるわけ.
296login:Penguin:04/12/23 02:44:05 ID:Oxohfzkk
>>295
俺のノートは超低電圧版PenM1GHzなんだけど、今まで規定最低の600MHzを少し
下回る数字を指定してみても、624MHz以下には下がらなかった。
でも、今、>>295を読んで試しに450MHzあたりを指定してみると、500MHzぴったり
まで下がった。それ以下の数値を指定しても500MHz以下には下がらなかった。でも、
これから俺はこのノートを普段500MHzで使うことにする。>>295よ、ありがとう、

要は、公式なスペックと実際のスペックは違うってことじゃないかな。
297296:04/12/23 03:11:38 ID:Oxohfzkk
ちなみにWindowsでは周波数制御にSpeedStepXPを使ってる(た)。
そちらではCPUのIDに合わせて制御プロファイルが決まっているらしくて
600MHZ未満の周波数にはできなかった。

公式な制御プロファイルに則らずにテキストファイルを変えるだけで自由に
カスタマイズできるのもLinuxの良さじゃないかな

>>295のCelelonMは超もうけ物。150MHzくらいの運用でテキスト編集マシンとかに
すると電池が非常に長持ちするんじゃないの


298login:Penguin:04/12/23 08:21:59 ID:cf0DS6og
>>295のは、speedstep付のコアの売れ残りをCelelonMとしてパッケージングして
売ってたとかそういうのじゃないの?
299login:Penguin:04/12/23 08:30:30 ID:WFvmdW43
↓で中古ノーパソ調達して、Linux入れて使えないかな。
ttp://www.geno.co.jp/
300login:Penguin:04/12/23 08:50:04 ID:/qW0HWPI
  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、   ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  .\\`_',..-i  
   .\|_,..-┘ ズサーーーーーー
301login:Penguin:04/12/23 16:20:38 ID:bZtAxAja
宣伝乙
302299:04/12/23 17:25:59 ID:v5MloNL2
>>301
宣伝なら、大手メーカーのサイトにするだろ?中流以下のユーザーで
まだ、デジタルデバイドの人たちをネット環境にアクセスできるよう
にしないとIT国家戦略が停滞してるよ。
誰か買って試した方いませんかーー?
303login:Penguin:04/12/23 17:35:13 ID:1o+GZPxo
電波かよ
買って試すも何も、メーカー名も型番も指定せずにわかるわけねーだろが
自分で買って試せよ
304299:04/12/23 18:18:50 ID:bJ7bPPHm
>>303
289と291のレスですけど、マナー違反は不本意なのでsage
305login:Penguin:04/12/23 21:27:47 ID:lPHrkIvu
( ゚д゚)ポカーン
306login:Penguin:04/12/23 21:51:08 ID:lZQibxhg
( ゚д゚)ポカーン
307login:Penguin:04/12/23 21:57:52 ID:gVJwZS5F
( ゚д゚)カポーン
308login:Penguin:04/12/24 21:22:38 ID:bbubqyL9
>宣伝なら、大手メーカーのサイトにするだろ?
意味不明。自分に利益が上がるところを書くのが宣伝だろ。
ついでに下がってないぞ。

まあまとめると 氏ね ということになる。
309299:04/12/25 00:26:42 ID:NqyGvhhv
どーもスイマセン。
310sage:04/12/25 00:30:37 ID:NqyGvhhv
スイマセン299です。
こちらに移動します。
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1090845108/l50

あーあ、やっちゃいました。
311sage:04/12/25 00:53:35 ID:NqyGvhhv
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。 . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::    //[||    」  ||] ::スマン::::::: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. .. 
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪
312login:Penguin:04/12/25 02:01:28 ID:SM+USsuC
.ちなみに平成16年現在、12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの
6時間は1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。
貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔してサンプル配ってるあの娘もセックスをしています。
貴方が応援しているあの綺麗なRQもセックスをしています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のチンポでヒィヒィ言っています。
313login:Penguin:04/12/25 08:20:35 ID:f2MfKNtQ
メリーリナックス
314login:Penguin:04/12/25 21:42:44 ID:ixZWsrf2
CardBusのGbEをLinuxで使ってる人っていないの?
ちゃんと使えるのか、速度がどれぐらい出るのか知りたい。
315山崎13 ◆5c5udzFPUI :04/12/26 10:00:27 ID:o3ILPaKy
ノートでlinuxを動かすイミガワカラナイ(ピュゲラ
316login:Penguin:04/12/26 10:46:42 ID:JTxHcPzq
(=゚ω゚)ノぃょぅ
317login:Penguin:04/12/26 11:11:51 ID:HVK6ed0+
versaの、下記いづれかの機種でFCかredhat9の運用を考えてます。
VA70JはOKぽいですが、ほかの動作確認が不明です。
もし使っている人がいれば、書込みをしていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

・VA70J/VH → OK
・VA50J/BH → まったく不明
・VA10J/VH → LANがダメ?
318login:Penguin:04/12/26 13:45:02 ID:0dGmc/VY
>>315
鯖にしようと思ってるんで・・・
319login:Penguin:04/12/26 16:23:01 ID:MM4z8zov
>>318
バッテリーバックアップもあるし、静かでいいよね。
うちもそれで考えてるとこ。
320login:Penguin:04/12/26 20:02:11 ID:TnAEC0QC
>>319

でもバッテリーってすぐ駄目にならない?うちの(Dynabook SS)は
電源引っこ抜くと3秒くらいでダウソするorz

いい加減古いせいもあるけど。
321login:Penguin:04/12/27 01:06:12 ID:PintzjEI
>318
VA50J/BHは全然大丈夫だよ。
322 ◆14heVlrdk. :04/12/27 01:30:40 ID:dijuhbCa
うん
323 ◆nVr4aqtOiM :04/12/27 01:31:42 ID:dijuhbCa
324login:Penguin:04/12/27 02:40:01 ID:MY6d+MYM
>>321
ありがとう。

でも、すでにVA70JBHを買ってしまいました。
ただ、低電圧版だと勘違いしてて、
ファンが結構うるさくてショック…。

塗装ハゲ、メモリ320M、HD30G、win2000proを\49800で、
タッチパッドが動かなかったから10%OFFしてもらいました。
安いよね?
安ければ、それだけショックは薄くなるが…。
325login:Penguin:04/12/27 14:17:48 ID:1kB7l3R0
ノートでlinuxを動かすイミガワカラナイ(ピュゲラ
326login:Penguin:04/12/27 15:04:36 ID:R2qDlz+C
ニートには必要ないだろうな
327login:Penguin:04/12/27 17:31:21 ID:u7XEYdDG
二一卜にはイミワカラナイだろうな。
328login:Penguin:04/12/27 20:44:11 ID:nB1bDRKo
二一卜には(ピュゲラ
329山崎13 ◆5c5udzFPUI :04/12/27 20:48:36 ID:1kB7l3R0
ノートでlinuxを動かすイミガワカラナイ(ピュゲラ
所詮貧乏人の使うソフトだよ。
周辺機器もろくに認識しないし、プリンタも満足に動かない!!
330あぼーん:あぼーん
あぼーん
331あぼーん:あぼーん
あぼーん
332login:Penguin:04/12/27 22:55:39 ID:nB1bDRKo
ノートスレでコピペを繰り返すイミガワカラナイ(ピュゲラ
所詮貧乏人だよ。
状況もろくに認識しないし、思考回路も満足に動かない!!
333あぼーん:あぼーん
あぼーん
334login:Penguin:04/12/27 23:22:04 ID:3xkbcqxa
ニートってミート(肉)の間違いだろ(ピュゲラ
335あぼーん:あぼーん
あぼーん
336login:Penguin:04/12/28 15:44:09 ID:42XxAvaP
もういいから。
337login:Penguin:04/12/28 15:54:13 ID:s5nRXMhG
俺、gentooだけどliveCDから直接はブート出来なかったから
VMWare使って、論理パーティションにインスコ。(ウマー
338あぼーん:あぼーん
あぼーん
339login:Penguin:04/12/29 07:56:51 ID:xumef31D
とりあえず、まとめて削除依頼するから反応するのやめれ。
340あぼーん:あぼーん
あぼーん
341login:Penguin:04/12/29 17:51:40 ID:ioZBuOmQ
妄想日記乙
342login:Penguin:04/12/29 21:39:04 ID:g2wRAhLf
山崎楽しい。もっとがんばれ。
343login:Penguin:04/12/29 22:21:04 ID:4ptjU9wJ
IBMのPC事業の売却で、ThinkPadは変わるかな?
Linuxをインストールしにくくなったりしないかな?
Linuxプリインストール版、なんて出ませんよねぇ...。
344login:Penguin:04/12/29 22:36:42 ID:vlop+LQS
テレビチューナーなんかつけないでくれよ・・・頼むから。
345login:Penguin:04/12/29 23:22:15 ID:4ptjU9wJ
>>344
そのTVチューナがlinuxから利用しやすければ、内蔵しててもいいなぁ。
346login:Penguin:04/12/30 00:21:24 ID:tqrqkw4L
thinkpadはシンプルなのが良かったんだけどな。
他の家電メーカーのノートはおまけ強調路線が強くて嫌だ。
TVチューナーとかメディアプレイヤー制御のボタンとか…
他にもいらない機能満載なのは要らないよ。
347login:Penguin:04/12/30 00:38:32 ID:RAeenWXc
ちんこぱっども i シリーズにはそういう要らぬボタンが付いていた訳だが。
348login:Penguin:04/12/30 20:00:28 ID:qY+N18R9
>>340
炭水化物の取りすぎ注意。
349あぼーん:あぼーん
あぼーん
350あぼーん:あぼーん
あぼーん
351login:Penguin:04/12/31 00:25:57 ID:h6ms+AFm
rhl9 on TP X24 ATI MOBILITY RADEON
800*600でつかってるのですが、もっと解像度
上がらないのでしょうか?
X24ユーザーの人おしえてください。
352login:Penguin:04/12/31 01:08:48 ID:s68bLyvU
http://www.jp.redhat.com/manual/Doc9/rhl-cg-ja-9/s1-redhat-config-kickstart-xconfig.html
こんなの見つけましたけど、役に立ちませんよね・・・。
353login:Penguin:04/12/31 01:11:06 ID:s68bLyvU
354login:Penguin:04/12/31 01:14:38 ID:Sr30CMP7
>>351
X24もRH9も使ってないから出来ないかもですけど

#xf86cfg -textmode

とかで設定変更出来ませんかね
私はこの方法が一番楽
355login:Penguin:04/12/31 01:28:36 ID:tHOYa4vF
>>351
RHL9 だと X が古くて対応してなさそうなヨカーン
356login:Penguin:04/12/31 12:37:14 ID:h6ms+AFm
>>352-355 ありがとうございます。
redhat-config-xfee86 というコマンドで設定画面が
でました。(wmにxfce4を使用中)
DPIを設定してやったり、ビデオカード割り当てるメモリを
増やしたりしましたが、上手くいかないス。
もうちょっとがんがります。
357351:04/12/31 13:04:53 ID:h6ms+AFm
出来た。というか肝心なところ未設定だった orz
■モニターの設定: モニターの種類を自動的に検出します。
もし検出されな い場合は手動で選択します。
一覧の中から「Generic」の
「Generic Laptop Display Panel 1024x768」を選択 します。
http://www-6.ibm.com/jp/domino01/linux/hardware/loperate.nsf/matrix/ThinkPad.html
358あぼーん:あぼーん
あぼーん
359login:Penguin:05/01/02 17:31:23 ID:A/1jvCMj
sharp PC-PJ120Sですが、winがこけてFDしかブートできるデバイスがなかったので初めてLINUXに挑戦しました。
なんとかVine3.1をインスコできたんですが、マウスパッドがうまく動かず仕方なしに別のマウスを繋いでいます。
動かすとマウスカーソルが左下に戻ってしまったりします。
内蔵のマウスパッドを使う方法はないでしょうか。

360login:Penguin:05/01/02 18:23:53 ID:O0ZtHLJM
>>359
FAQです。マウスの自動認識が正しく働かなかったようです。
[ctrl]+[Alt]+[F1から6のどれか]を押し、rootでログインし、
/etc/X11/xorg.confのSection "InputDevice"のProtocolを"PS/2"に
手で書き換えるか、
mouseconfigで汎用マウス(PS/2)を選んで、
Xを再起動して下さい。ていうか、OSごと再起動してもいいです。
361login:Penguin:05/01/02 18:29:43 ID:7bMTgiek
>>359
せっかくだから両方使えるようにしよう
ガンガレ!!
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/XFree86-Second-Mouse/index.html
362login:Penguin:05/01/02 18:50:16 ID:A/1jvCMj
>>360
>>361
ありがとうございました。
langの設定が悪いのか、文字化けしましたので
gnome端末からsu - でmouseconfigを行いました。
再起動時に外付けマウスを外しておいたところ、
使っていないドライバをどうするかと訊かれたので
そのままにしてもらったら、両方使えるようになりました。
363login:Penguin:05/01/02 19:16:31 ID:7bMTgiek
>>362
>langの設定が悪いのか、文字化けしましたので
フレームバッファ,日本語コンソール,unicon,なんかでググれば方法が分かりますよ

/etc/lilo.confに
vga=xxx #xは数字

#/sbin/lilo

とすればOKのはず
364login:Penguin:05/01/02 19:32:14 ID:A/1jvCMj
>>363
探してみます。
ただ、とりあえず快適に動くようになったので
もう、あまり環境をいじっておかしくしたくありません。
コンソールで設定なんて、あまりやりたくありませんから、
このままでもいいかなと……・・・
ネットワーク経由のバックアップにエネルギーを振り向けようと思っています。
365login:Penguin:05/01/02 19:33:36 ID:kJH3KC1p
> コンソールで設定なんて、あまりやりたくありませんから、

死んだほうがいいと思う。
366login:Penguin:05/01/02 19:55:37 ID:PWaocDtF
>365
そういう香具師はDozeでも使ってなさい、ってこった。
367360:05/01/02 20:01:18 ID:O0ZtHLJM
>>359,362,364
>>365を気にするな。
俺の>>360の説明が悪かった。素の状態で[Ctrl]+[Alt]+[F?]したら
文字化けするのは当たり前。ランレベル5しか使わないならそのままで全然Ok

コンソールで日本語を表示する方法が>>363だが、そんなことする代わりに
お手軽にその場でexport LANG=Cとする手もある。殆どの人はそういう
経験がある。
368login:Penguin:05/01/02 21:04:16 ID:A/1jvCMj
>>367
export LANG=C
うまくいきました。
windowsよりもインストールは楽ですが、
設定はもう少しという感触ですね。
369login:Penguin:05/01/02 21:29:34 ID:zyMI70aK
なんて言うか刺すよ?
370login:Penguin:05/01/03 20:21:46 ID:l2Bjjd5X
Linux入れるならnVIDIAのチップ載ったやつがいいな。
RADE 9000IGPな俺は負け組み。
371login:Penguin:05/01/03 21:08:55 ID:rAlD0G7K
ThinkPad X20 にRedHat 9スンスコ完了。PCカード無線LANも導入して取り合えず記念カキコ
デスクトップもRedHatにしたので本日を持ってゲイツを卒業しました!これからよろ〜

早く2chブラウザ探さなきゃ。。
372login:Penguin:05/01/03 21:13:14 ID:cyaOk4UF
>>367
LC_ALL の方がよいと思う。なぜなら POSIX の仕様ではロカールの設定の
検索順は LC_ALL、LC_{CTYPE,COLLATE,TIME,NUMERIC,MESSAGES など}、
LANG となっているはずだから。また、一時的に一部のコマンドを
C ロカール環境で動かすだけなら export (setenv) する必要はない。
例えば env LC_ALL=C <目的のコマンド> とか。

スレ違い sage
373login:Penguin:05/01/04 00:17:26 ID:DjtAqvvN
>>370
オンチップは負け?
374login:Penguin:05/01/04 07:00:58 ID:30ki4sG4
>>372
例えば LC_ALL_C <目的のコマンド>だね。bashの場合envはいらない
375あぼーん:あぼーん
あぼーん
376あぼーん:あぼーん
あぼーん
377あぼーん:あぼーん
あぼーん
378login:Penguin:05/01/04 14:23:40 ID:36ruf2oy
>>371
おちゅ〜しゃがおすすめ!
379login:Penguin:05/01/04 19:08:50 ID:xxX22cLw
sharp PC-MM2-5NE に Vine3.1 をFTPで入れました。
内蔵LANがうまく動かずに

SIOCSIFFLAGS : No such file or directory
eth0 の活性化に失敗

と表示されます。
LANはRealtekRTL8139で /etc/modules.conf 内は
alias eth0 8139too
と書かれてます。

何かいい方法無いでしょうか?
380login:Penguin:05/01/04 19:21:12 ID:lDM5+/vx
lsmodでロードされてるか見てみそ
381login:Penguin:05/01/04 19:59:11 ID:fwSXElIh
382login:Penguin:05/01/04 20:41:15 ID:WgVZOAlV
pcmcia でつまづいています.

機種は Fujitsu FMV-5100NU/Y です.
Debian のインストーラ (sarge; kernel 2.4.27) をフロッピーディスクで起動し,
NIC を認識したら ftp からパッケージを持ってくるつもりです.
driver ディスクを読んだ後,modprobe が走るところで

Error while running 'modprobe -v i82365'

と出ました./proc/devices を見ても pcmcia の行がありませんし,
手動で modprobe i82365 しても

insmod: init_module: i82365: No such device

です.このノートはkernel 2.2 の woody をインストールしたときは自動で
pcmcia の NIC が認識されました.
どうすれば使えるのでしょうか.新しいカーネルでは動かない pcmcia なのでしょうか ;-(
383login:Penguin:05/01/05 01:02:52 ID:uIVOObuj
>>382
debianは詳しくないんだけど、
インストールに使ってるimgはpcmciaに対応したものなの?

こちらのノートはVine3.1 kernel-2.4.27だけどi82365で使えているよ
384login:Penguin:05/01/05 01:26:55 ID:lKNPgues
>>165-170
俺様様、まだこのスレ見てらっしゃいますか?
ちょっと質問させて下さい

1280patch-845g-855gm-865gパッチを適用した状態で1024x768のモードにできますか?


私のノートはLOOX T70ENでVine3.1を入れています。
同時期のVAIO TR2とハードウェア構成が似通っていることは割と知られていると思います。

今までは1280patch.cを使っていたのですが、1280patchを当てると、決して1024x768のモードに
入れない現象に悩まされていました。※(ていうか、そういうもんだと諦めていた。)
俺様様のレスで1280patch-845g-855gm-865gを知り、こちらに変更してみました。
引数は45 1280 768以外は試していません。この引数で1280x768,800x600,640x480は問題なく表示
できています。
しかし、やはり1024x768のモードにすることができません。
俺様さんところでは1280patch-845g-855gm-865g(以下855gm)を当てた状態で1024x768モードで
表示できていますか?
855gmをなにか別の引数で実行すると、1024x768のモードに入れたりしますか?
お手数ですが、回答頂けたらと思います。


xorg.confに正しい1024x768の指定をしていても、1280patchを当てると、Xサーバが1024x768のモード
を変更可能なリストから除外してしまう。同じxorg.confを使い1280patchを当てない状態だと、もちろん
1280x768モードには決してならず、代わりに1024x768モードになる。
385山崎13 ◆5c5udzFPUI :05/01/05 11:04:26 ID:KIfcC0yQ
おまえら俺の日記帳に気安く書き込みすんなや!!ボケナス!!このハゲ
386login:Penguin:05/01/05 11:34:03 ID:ihjU89ku
日記はジャポニカ学習ノートにトンボ鉛筆で書いとけばいいだろが。
387 ◆Zsh/ladOX. :05/01/05 12:08:56 ID:0T9fYAVG
>>386
レス厳禁。
徹底無視しる。
388382:05/01/05 14:57:10 ID:I+Yca8la
>>383
woody の頃から,インストールディスクのイメージは全て pcmcia に
対応しているみたいなんです.
それでインストールするとちゃんと動きます.

woody は driver イメージが 4 つあるのですが,
sarge (テスト版) は 1 コしかありません.
しかし pcmcia 対応と書いてあります.

HDD の変換ケーブルがあるので,これを使ってなんとかできるのかなぁ...
でも 850 MB じゃ無理かな.
389login:Penguin:05/01/05 16:03:51 ID:VFGbcntO
>>388
debian 使ってないから、あんまりわからないけど、
sarge をクリーンインストールすることを目標にしてるのでなければ、
woody を(最小構成とかで)インストールしてから
sarge へアップグレードするって方法でもいいのでは?

> kernel 2.2 の woody をインストールしたときは
> 新しいカーネルでは動かない pcmcia なのでしょうか

もし、2.2 しか試してないのなら、いきなり sarge じゃなくて
まずは woody で kernel 2.4 を試してみるとか。
最終目標は 2.6 ?

# debian スレに行ったほうがいいような気もする。
390382:05/01/05 16:14:26 ID:I+Yca8la
>>389
ありがとうございます.目標を書くべきでしたね.

カーネルは新しい方が速いのかと思ったので,    # <-- これホント?
2.4 や 2.6 をこのノートで試したいのですが,
ディスク容量が少ないのでキツいです.
そこでクリーンインストールに走ってしまいました.

また,そろそろ HDD が誤動作するんじゃないかと不安になったので,
reiserFS にしてみたかったのです.(メチャクチャですみません)

現在は woody インストールで apt-line は sarge です.
新しくする利点が無ければこのままでいいのかも知れません...
391login:Penguin:05/01/05 17:24:40 ID:4pPbRWo3
>>390
古いノートで 2.4->2.6 にしたけど、体感は変わらないっす。
392login:Penguin:05/01/05 17:54:22 ID:FskUQYV1
>>390
カーネル再構築しなければ、2.6の方が遅いんじゃないの?
いろいろとモジュールとか増えてるから...
すいません。まだ、よく分かってないので、エロいひと教えて。
393login:Penguin:05/01/07 00:06:55 ID:rjI7ZUxJ
SHARP MURAMASA MM2-5NEを使っています。
このノート、Linuxにはあまり適さないみたいですね。
新しめのカーネルだとalsaがまともに動かない、ハイバネーションするとXが固まる、
apmでのサスペンド不可。正直かなり厳しい状態です。
でもこの薄さは捨てがたいし、Linuxのバージョンアップで改善されるのを
待つしかないんでしょうかね。
394login:Penguin:05/01/07 00:37:03 ID:M8Iki87o
Windowsで使えよ
395login:Penguin:05/01/07 01:35:27 ID:tDNVLGGq
>>384
"俺様"宛の質問だからレスできないな。
(´・ω・`)ショボーン
396login:Penguin:05/01/07 04:11:23 ID:M5Jfr28D
せっかく薄いMURAMASA MM2-5NEで使ってるなら、ワープロ専用機みたいに
使えばいいのに。音楽は初心者にまかせて、熟練者はパス。電源関係は
バッテリーの寿命を考えてアダプターオンリーでいけば困らないよ。
モバイル使用時は、デュアルブートでしょうから、WindowsXPを起動すれば。
こちらは、Mebius です。xemacsもw3mも快適ですよ。
397login:Penguin:05/01/07 07:09:24 ID:0IIyX3oH
>>393
colinuxはいかが?
398384:05/01/07 09:46:37 ID:zZa0LGMP
>>395
マジで384です。レスを>>165の方に限定したつもりはありません。
是非レスお願いします。
399login:Penguin:05/01/07 09:47:29 ID:zZa0LGMP
>>393
あと半年から一年くらいは2.4系を使ったら、
400login:Penguin:05/01/07 16:00:46 ID:3Y53m8w9
>>398
この手のパッチは既に定義されているビデオモードを上書きする物なので
mode 45 = 1024x768のビデオモードをつぶしてるんじゃないか?
別の解像度(使いそうにない高いやつとか)のモードを選べばいいと思う。
401393:05/01/07 16:31:12 ID:tS7M9CG7
MM2-5NE使いです。みなさんご意見ありがとうございます。

>>396,397
窓は入っていません。Linux一本に絞っています。
まあ無線LANなど基本的な機能は使えるので実用上の問題は少ないですけどね。
休止状態にできないので起動に時間がかかるのは困りものですが・・・。

>>399
kernel2.6.7までは大丈夫なんです。
402login:Penguin:05/01/07 16:57:48 ID:0IIyX3oH
>>401
なるほど、Linuxのみで運用ということですね。納得。
手元のVAIOノートでは無駄を承知でXP上のcoLinuxを使ってます。
Windowsを使う機会もあるので、デュアルブートより同時に使える方が便利。
coLinuxを動かしたままで休止状態にしたりしてますが、
今のところは問題ないようです。
ほんとはLinuxでハードウェアの機能をきっちり使えるといいんですけどねー。
403401:05/01/07 18:14:35 ID:tS7M9CG7
>>402
以前利用していたLOOX S73AではAPMによる電源状態の取得や休止状態が
できたので、Linuxでの利用にも全く問題はありませんでした。
ただ、ちょっと本体が小さすぎてキーボードが使いづらかったため
こちらに乗り換えたのですが・・・。
ハード周りは個人的に文句なしの出来なので、早くLinuxでの対応が進んでほしい
ですね。

というよりメーカーがもっとLinux対応に力を入れてくれればねぇ・・・。
404login:Penguin:05/01/07 18:56:15 ID:0IIyX3oH
>>403
あ、同じく。LOOX SをDebianで使ってました。
携帯に便利でいい機種でしたなぁ。
405403:05/01/07 19:26:24 ID:tS7M9CG7
>>404
私はTL10DやSuSE9.1を入れて使っていました。
携帯性抜群でかなり重宝しましたよ。

・・・ところで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050106-00000478-reu-bus_all

MURAMASAはもう終りでしょうか・・・。
406login:Penguin:05/01/07 20:17:05 ID:AwtGBTA+
>>405
1,2年前に,リーク電流の大幅減を達成して消費電力を抑えるって
やる気満々の記事読んだのに・・・
しかも,順調に進んでるって書いてあったし.
407login:Penguin:05/01/07 20:19:34 ID:5Q/vXMQe
私もこの間まで loox で debian でしたが、
先日買った thinkpad では acpi,apm 周りが不安定で、
結局根負けして colinux 使ってます。
408login:Penguin:05/01/07 21:20:01 ID:tS7M9CG7
最近のノートではACPI周りでLinuxが使いにくい機種が多いような気が。
今後もこの辺がLinux移行の障害になりそうですね。
409login:Penguin:05/01/07 22:37:44 ID:AWoQsJ+s
>>406
設計部門のやる気は満々でしょ、たぶん。
自前でわざわざプロセッサブランドを立ち上げて生産しても、
Intelという巨大な競合が居て価格面で競争にならずメリットが
無いと考えただけだろう。

この手の技術をIntelが買うのかAMDが買うのかVIAが買うのかは
わからんが、いずれにしてもそれぞれのプロセッサ内でCrusoeで
培われてきた技術が生き残っていくだけの話。
410login:Penguin:05/01/07 23:09:50 ID:AwtGBTA+
>>409
なるほど.
ところでCurusoeはそんなに出来がいいの?
411login:Penguin:05/01/08 11:03:57 ID:FHJl+Z7n
すごく遅い以外は結構いいと思う。
412login:Penguin:05/01/08 12:05:44 ID:wLK/m6jE
>>411
それが一番の問題でわ……
413login:Penguin:05/01/08 19:54:26 ID:NTdMl9CH
NECのWL54AGっていう無線LANカード買ってきたんだけど、
これlinuxで使う為には絶対どうしてもmadwifiってやつインストールしないといけないのですか?
素でそのまま使えるならそうしたいんだけど…
414login:Penguin:05/01/08 21:21:25 ID:5VVokdiY
madwifiインストールしました
今無事使えてます…
ところでこのWL54AG、「ACT」と「PWR」のランプが両方ともずっと点滅しっぱなしなんですが、
これが普通なんですか?
なんかイヤなんだけど…
415login:Penguin:05/01/08 21:38:51 ID:/7zhKquC
Crusoeの存在があったからこそPentiumMが出てきたんだと思った。

プロセッサの競争を、クロック以外の土俵に持ち込んだ、というだけでも
Transmetaの存在意義があったのではないかと。
416login:Penguin:05/01/08 22:01:22 ID:kFSNLzHM
すんませんまた俺です…
ID違ってるけど、「公開PROXYからの投稿は受け付けていません!!」とか言われて暫く書けなかった

で、WL54AGのマニュアル見たら、通信確立してる時はこのランプ両方とも点滅する仕様らしい
いや〜、実に目障りなデバイスですねぇ
ウザくないですか?>この無線LANカード使ってる人
いや俺の方がウザイですか、そうですか
もうこの辺でやめます
まあ動作報告って事で…
417login:Penguin:05/01/08 22:07:21 ID:NRSn2gYL
418login:Penguin:05/01/08 22:22:52 ID:kFSNLzHM
>>417
うん、そこ見ました
前にDHCPで同じIP振られた人が踏み台に使われてた、って事なんすよね。多分
こ れ か ら は 一 人 一 人 が セ キ ュ リ テ ィ に つ い て の 自 覚 を 持 た な い と い け な い 時 代 な ん だ ね

っていうかマジで無線使う事自体も恐いし、linuxマシンを正しく管理できてる自身もあんまり無い
自分が正しく管理してても、新しいセキュリティホールがいつ発見されるか分からない
ノートPCにlinux入れて持ち歩き、公共のAPに繋ぐってのは、一番リスクの大きい行為かも知れないなっと
iptablesが完璧に使えればとりあえずOKなのか(?
419login:Penguin:05/01/10 03:25:46 ID:lP2Bwze9
420login:Penguin:05/01/10 17:34:12 ID:hZ34thRJ
ThinkPad X22 に Fedora Core 3 入れて遊んでます。
ちょいと質問なんですが、 Linux って Windows より明らかにバッテリの保ちが悪いですよね。
FC3 なんで kernel 2.6 で ACPI も使えて SpeedStep も使えてると思うんですが…

ググってもうまいこと似たような内容のページが見つからないんですが、
皆さんあんまり気にしてないんでしょうかねー。
421login:Penguin:05/01/10 18:47:49 ID:+/iDwCEQ
>>420
> ACPI も使えて SpeedStep も使えてると思うんですが…
まずは本当に使えているかどうかの確認からではないかと。
どうすれば確認できるかは分からないんですが...。
422login:Penguin:05/01/10 19:00:22 ID:43xOtvD1
スクリーンセーバーをただのブランクにしてみるとか。
Windowsでも同じか。
423login:Penguin:05/01/10 19:01:40 ID:bBVUBkMw
>>420
cpu に負荷が掛かっているときと掛かっていないときで cat /proc/cpuinfo
の cpu MHz の部分を見れば SpeedStep が効いてるかどうか分かるよ。
424login:Penguin:05/01/10 19:08:28 ID:43xOtvD1
それから、バッテリーの持ちとは関係ないけれど、kernel 2.6.10 から

CONFIG_ACPI_IBM

という変数が加わったみたい。ThinkPad のファンクションキーやLEDの
コントロール等を可能にするものだと思います。
Documentation/ibm-acpi.txt に説明あり。
425login:Penguin:05/01/10 23:22:37 ID:hZ34thRJ
ACPI はバッテリ残量見えてるし、 cat 3 > /proc/acpi/sleep でサスペンド入るので使えてます。
一応クロックは下がってるんで SpeedStep は効いてると思います。
というか、クロック下げた状態で比較してるんですけども。

とりあえずスクリーンセーバの類は動作させてなくて、デスクトップ表示のまま放置してます。

んー、 Linux でどうにかして消費電力って見えましたっけ。 lm_sensors ?


>>424
なるほどー。
とりあえずデフォの状態でも動いてるみたいなんで、このままでも良いかなとか。
( Fn+F4 : suspend とかは設定してないので動作しないけど ACPI イベントは発生してます )
426login:Penguin:05/01/11 01:41:29 ID:ZuDg+tIe
>>425
/proc/acpi/battery/BAT0/state

などに、バッテリの状況が示されていると思いますが如何でしょう。
427login:Penguin:05/01/11 13:00:09 ID:ZA78iGwn
>>420
HDDの可能性がある。

Windows はコントロールパネルから割と簡単に、
HDDへのアクセスが無い時にHDDを止めるように設定できる。

Linux の場合、hdparm のヘルプ, man に書かれている通りに
タイムアウトスタンバイを設定したとしても、bdflush の働きにより
ドライブには数秒ー数分の間隔で必ずアクセスが発生する。
基本的にWindows のようなスタンバイは簡単には出来ない。
ただし、やろうと思えば出来ないことはない。
そのやり方がディス鳥ごとに微妙に異なる。
SuSEなら /etc/sysconfig/powersave/disk を見れば一目瞭然。
他は bdflush とか laptop_mode とかをキーワードに調べる。
428395:05/01/11 14:07:38 ID:XhC9Nvay
>>398
LOOX T50HでVine3.1を使用しています。
1280patch-845g-855gm-865gを当てると1024x768が選択できないのは、一緒ですね。
まったく同じ状況です。
まあ、もともとそういうパッチなのかも知れませんが。
英語ページはインスコの部分しか見ていないので、理論的なことはわかりません・・・orz
429login:Penguin:05/01/11 16:28:20 ID:zIt1ZvKF
そもそも 1280x768 表示できている状況で
1024x768 を必要とする理由が分からないのだが。
430login:Penguin:05/01/11 17:33:41 ID:HyJ1APcD
1280patch、説明のページはここかな。
http://www.leog.net/fujp_forum/topic.asp?TOPIC_ID=5371

使えるモードの数には限りがあって、 1280x768 を使うには、
代わりにどれか一つを消さなきゃいけない、ってことみたいだね。

元の 1280patch.c だと、消すのは 1024x768 に固定されてたみたい。
別のモードを消すように書き換えるやりかたも、上のページに書いてあるけど。

1280patch-845g-855gm-865g.c のほうだと、最初の引数で指定するようになったみたい。
50 を指定すると 640x480 が、 52 を指定すると 800x600 が、
54 を指定すると 1024x768 が、それぞれ代わりに消されるって形かな。

私は LOOX T70H で使ってる。
今 52 を指定してみたら、ちゃんと 800x600 の代わりに 1280x768 が入ったよ。
431login:Penguin:05/01/11 21:16:14 ID:yS/SDrCh
>>430
ありがとう、俺も面倒くさがらずにググれば良かったんだな。

>>400だけしかレスがないし、それが分かり切ったことを書いてあったんで、昨日から
ソースいじって実験してたとこだった。
videobiosの情報を上書きする前に書き戻す実行ファイル作って試してみてたんだけど、
OSの再起動までは必要なくてもXの再起動をしないと画面解像度が完全に切り替わってくれないんで
行き詰まってたとこだった。

>>429へ、俺の場合はプロジェクター、外部ディスプレイを使う時に必要。
Winのドライバなら本体と外部で異なる解像度が可能みたいだけど....
432login:Penguin:05/01/11 21:17:56 ID:yS/SDrCh
誰かの為に貼っておきます。上書きしたvideobiosを再度上書きするファイル作成用855gm.cパッチ
begin-base64 644 855gm.c_855gm1024.c.diff
H4sIAOa940EAA+1XbU/jOBDma/orRkjHpW0CthPbCWUldvmwi46DD8vt6XS3
qkIbaETbVEngQHv895tx2vJyZRHp3p1W8iPkScfxM+PxYztEUl5Mtgf9iCxn
ItwebA+z8/ONbwiGUGForFZybpWx1CWk2OCMa6YDJQXbYFwKzjaAfcsknsNV
WSUFwMYoG6aX2fPvvdQ/n8zSfifwfR+iWgOOYCz0ufB5BCzcDePdQG2zBaDL
YsZa3W4XHmiFxkifcZ9zEIzGoPfpmP198IXgnoIuGR7A/n4LHKfjXk3L7GKa
DiGbVtBpu7OqgC7gexBE0IEqm2TTC/x1evjz4fH7/q9teAOjYVbOwAfeI46z
Ik0u6WmQlCkEu46z04HzvIB8PIRIyfdwfZblJbgiCviOiHnchs5Oq+s4swKD
nrub9CKHH4Z/TDc9cNHX/lpeYlVeB0cnBz+1272ntGI92g+nJ6dvj1bwBmvy
vjt6e7wq33BN3o+/HR+soJXr0X56rgxqTd7nyqDX5F2U4QWJf0VKKPPBOB9c
NuOY6wZJ3FGVV8kY9vaAqzb8hY7F7mmY31w7L3KbPR9Is+dD4XFV7/m7FuBf
q3udZ0Mo06pf89Nhcp/JYIQncgcT8UxS9Stt+ILr1LyeSuKB1GtCcV/OKMKr
KdK8Gc2ycuvRGHUhi9YyYDyQjVg+LeckhZZahLoZzXJOkumYc9WQZjEnySKp
NFPIctfqtszwSZJNzU6EpLgYeHN14PP1759JFOA8ijYYZTMUVu+hvx6STvJh
2q+Ss3E61ycJEy8pIWOPi1qgj7hogAc3Htz2nnaZW6Vf3c6QC1q+k52DO0uK
Mu1jZqVbp0pJerBV02whz9YtzvIN+JwS9x3nqkwuUtfMhX3GXYOuIq2uiikI
+oE12Ok0oKYLDgc+pV+4lyHmjrvaLo5A4lycgPRcDzRe3EZxD27QchGxHtyS
DlXUA6wBmESzfDZ2gzbsAasXx5mlRZEX7uYvU6o8VDnkZxWtaTVKYVbk2A+H
J4BmkpVllk/Lzfn5EYjIi6EbhJqWiZYH+fB6P87/hKz6sSQdGcJZUg1Ghu/d
4clHut/rZG6oIpQpbG1RriZZTMtxzGcC9dyghwZg5e+PI9coBWueTErvwVJ7
C8Eq5gFu4hANkWAbhAG2oY6xVdQi76LRHJs4rNf3FVG0RDIm4uhBGEkBwph6
NOf/CINJvTpMRGQ8wtPkPozS2EpGc9JCrwij6mvzyRH+KNSyVvQq6e7fL/BC
4f9BkRuEalpoo+c7SMf4hXsva6z3UtaKsVrWpGrsuEFHvQ1eW3RzTZqKhNQG
glLWyiwAehR1qgATVbQeSqn6O+KVBW8S5f/+T8nCwsLCwsLCwsLCwsLCwsLC
wsLCwsLCwuL7wN/DafVrACgAAA==
====
433login:Penguin:05/01/11 22:26:17 ID:uNIuLJum
>>430
855resolutionを使った方が楽だと思うのだが
と思ったら配布元のサイトが消えている
ttp://download.sourcemage.dtdm.net/mirror/855resolution-0.3.tgz
とかでファイルを引っ張ってきて、後はググるがよろし
434login:Penguin:05/01/11 22:49:46 ID:yS/SDrCh
>>433
すみませんが、
どいうふうに楽なのですか?モード自動判定?
640x480、800x600、1024x768のモードをつぶさない?
435login:Penguin:05/01/11 22:56:32 ID:uNIuLJum
>>434
使えるビデオモードのリストが見られるのと
上書きするビデオモードが指定できる
だまされたと思って付属のドキュメントを読むか
ググって調べなされ
436login:Penguin:05/01/11 23:02:25 ID:yS/SDrCh
thanks
437login:Penguin:05/01/11 23:44:52 ID:yS/SDrCh
Windowsにはthumbsenseというタッチパッドを持つノートに非常に役に立つソフトが
あります。
今のところLinux版はないようですが、皆さん、どうしてますか?
マウスを繋いでますか?
それともタッチパッドとタッチパッドの縁についたボタンをグリグリ押してますか?
438名無し募集中。。。:05/01/12 00:44:26 ID:bUOBolsK
>>437
thumbsense知らなかった。すごいいいソフトですね。2年以上まえからあったとは自分に残念。
439login:Penguin:05/01/12 00:56:33 ID:a+qQy2Cf
俺も知らなかった。
ノートでwinじゃなくlinux使っている理由は、マウスに頼らなくても生きていけるから。
基本的にemacsかターミナル上で生活するからなぁ。

これを使えばwinの生活もちょっとは楽しくなるかもしれないな。
440login:Penguin:05/01/12 01:45:12 ID:MnIsFWW7
もっと引っ張ろうと思ったけど、
Winに鞍替えする人が出てきたらいけないんでここで書いときます。
私の~/.Xmodmapには

keycode 131 = Pointer_Button1
keycode 68 = Pointer_Button3
keycode 69 = Pointer_Button2
keycode 70 = F2

と書いてあります。そしてAccessX(Keyboard Accessibility)で
マウス・キーを有効にしてあります。

これらの設定で
無変換キー は、左クリック
F2キー   は、右クリック
F3キー   は、中クリック
の機能を持つことになります。

スクロールはSynapticsとかを使うと、
Windowsのthumbsenseとそれほど遜色のない使い心地が得られます。

マウスも必要ないし、タッチパッド脇の固いボタンはまず使いません。

gnomeの最新バージョンでは~/.Xmodmapでのカスタマイズを禁止していますが、
セッションの設定で
50 xmodmap .Xmodmap
51 xset -r 131
52 xset -r 68
53 xset -r 69  (左端の数字は起動の順番)
書いておけば、ちゃんと反映されます。
(xsetの3行は特定キーのみキーリピートをOFFにする為の設定です。必要であれば追加すべきでしょう。)
(keycode 70 = F2はF2の機能をF4で実現する設定です。)
441login:Penguin:05/01/12 02:14:10 ID:4FotLCt9
>>437
面白いけどこれはラップトップによるな。 
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/tsense/の写真にある
Vaioみたいにパッドがすぐ下にある場合は十分親指が届きそうだけど
俺の使ってるDellではパッドが2cmほど離れてて親指が十分届かないから
結局ホームポジションから手が離れてしまうのであまり使いよくなかった。
あと親指で左右にカーソル動かすのって難しいね。 
442login:Penguin:05/01/12 02:16:29 ID:4FotLCt9
>>437
面白いけどこれはラップトップによるな。 
ttp://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/tsense/の写真にある
Vaioみたいにパッドがすぐ下にある場合は十分親指が届きそうだけど
俺の使ってるDellではパッドが2cmほど離れてて親指が十分届かないから
結局ホームポジションから手が離れてしまうのであまり使いよくなかった。
あと親指で左右にポインタ動かすのって難しいね。 
443441:05/01/12 02:17:40 ID:4FotLCt9
>>442
マルチスマン orz
444login:Penguin:05/01/12 10:27:16 ID:2yQ+Nz4U
thinkpadのDisk to Disk付きのモデルでデュアルブートしている人います?
T40にFedra Core3をデュアルブートでインストしたのですが、起動画面でウィンドウズを
選択するとリカバリー&レスキュー画面になってしまい、正常に起動出来なくなりました。orz

どのように設定すれば正常に起動するか、ご存知の方がいましたら教えてくだされ。m(__)m
445login:Penguin:05/01/12 10:57:54 ID:MnIsFWW7
>>444
thinkpadは知らんが、
普通Disk to Diskは/dev/hda1にレストア用データが書いてあって、
/dev/hda2がWindowsのパーティションであることが多い。

444はgrubをMBRにインストールしたのだと思うが、
FC3を起動し、/boot/grub.confを開き、Windowsのセクションの(hd0,0)となってるとこを
(hd0,1)と直せば無事にWindowsが起動するだろう。
446login:Penguin:05/01/12 11:06:12 ID:MnIsFWW7
>>441-443
thumbsenseのその名とは違い、細かいポインタ操作は右手をホームポジションから
外し、右手の人差し指を使うことが多い。

それよりthumbsenseの肝は左手の操作法。タッチパッド脇の固いボタンを
押さなくていいというのが、一番の利点

>>440の操作法はthumbsenseに近い操作法をLinuxにと思い、工夫した操作法
左手キーボード操作でマウスボタンを押せるのが大きなメリット

447444:05/01/12 11:27:26 ID:2yQ+Nz4U
>>445さま
ありがとうございます。
仕事が終わったら自宅に飛び返って試してみます。m(__)m
448login:Penguin:05/01/12 11:31:34 ID:P+y9VJ8J
日立がディスクレスのネットワークノードタイプのノートPCを
開発したらしい。これでソフト環境の維持管理や、データの
保護と集中管理,端末の故障交換によるロスタイムの低減
などが楽になるという。
449 ◆Zsh/ladOX. :05/01/12 21:31:03 ID:4yNRfiKb
>>213-215
FedoraCore2の最新カーネル(2.6.10-1.8_FC2)で
Centrinoモジュール(ipw2200,2100)が入るようになったね。
CF-W2だと/etc/modprobe.confに
alias eth1 ipw2200
とでも書いておけば良い。ウマー

FC3でも同じ希ガス。
450login:Penguin:05/01/12 23:05:36 ID:chdDGfSF
私がしたことは後から考えると恥ずかしいのですが質問します。

私のパソコンは、LavieLL700です。
以前に、RedHatLinux9をDドライブに入れておりました。
で、サーバーの勉強をしようと思い、もう一度最初から入れなおそうと思いました。
そして、Dドライブを初期化せずにそのままインストール作業に移りました(orz)。
パッケージグループはすべてを選びました。
当然、インストール容量が足りない、との警告が出ました。
で、めんどくさくなり、えいやっと電源を落としました(orz)。
そうしてまた電源をいれたらいつもの画面とは違っていました。
いつもはGRUBの青色の画面でRedHatLinuxとDOSを選べます。
しかし、そのときはCUIの画面で「grub>」という風にコマンドを求められたのです。
その画面でいろいろとコマンドを打ってみたのですが、結局Windowsにブートできませんでした。
で、リカバリーCDで、再インストールしました。

その後、まっさらのPC(泣)で、いろいろ調べてみました。
どうやら二回目のインストールのときHDのMBRあたりをいじくったままの状態で終了したのではないかと、初心者なりに考えました。
でも、「grub>」とコマンドを求められているのですから、GRUBはしんではいないのではないかと。
きちんとしたコマンドを打てば、元通りになったような気がします(初心者考えですが)。
こういうときはどういうすればよかったのでしょうか?
どなたか、お願いします。
451login:Penguin:05/01/12 23:16:05 ID:MnIsFWW7
>>450
多分、grubをRedHatLinux9のドライブにインストールしていましたね。
そしてgrubを使って、WinとLinuxのマルチブートを実現していたみたいですね。

本来、再フォーマットせずにインストールを強行し
「インストール容量が足りない」とのメッセージが出た時点では
ブート環境は変更されていない筈ですが、何らかのことが起こり、RedHat9のパーティションの
/boot/grub/grub.confが読み出せなくなったのでしょう。

ハードディスクのMBRとWindows領域は完全に残っていたでしょうから、
DOSの起動ディスクとかLinuxのrescueディスクでWindowsのパーティションをアクティブに
するだけでWindowsは問題なくブートした筈です。


ブートの仕組み、マルチブートの仕組み、ハードディスクのパーティションなどを
勉強したらいいと思います。
452login:Penguin:05/01/12 23:22:46 ID:MnIsFWW7
>>451
ちょっと訂正、
grubをMBRにインストールしてたかも
その場合は、DOSの起動ディスクでFDISK/MBRしてFDISKコマンドでアクティブな
パーティションを設定、もしくは
WindowsのインストールCDでFIXMBR
453login:Penguin:05/01/12 23:32:44 ID:T62FLO20
>>450
grubは基本的に/boot/grub下のファイルが消え去るとそうなる(grub>)ね
454login:Penguin:05/01/12 23:37:01 ID:MnIsFWW7
>>450
でも、よくまあ、よく調べもせずにリカバリーしたもんだな。

重要なデータとか入ってなかった?
455login:Penguin:05/01/13 00:02:11 ID:1DTgNaON

>451
素人考えですが、多分Windosの部分は大丈夫だったと思います。
あとで、ぐぐったりしたらコマンドベースからWindows に持っていく方法もあるみたいです。
しかし、私にはそのコマンドの意味がさっぱりでした。。
ただ、ご指摘のように私にはブートの仕組みやマルチブートの仕組みなどに関してはまったくわかっておりませんorz。
ですから、やはりどうころんでも再インストールしかなかったようです。

>453
あぁー、やはりわかる人にはわかるのですね。
初心者の私にとっては、もう「>grub」と聞かれたときには真っ青でした。

>454
もちろん、重要なデータが入っていました。
しかし、幸いなことに数日前にバックアップを外付けハードディスクに取っていたところでした。
もう、「>grub」と聞かれたときのビビリようったらありゃしません。
いろいろ解決方法を考えました。
でも、まっさきに思いついたのはインターネットカフェに行って、2ちゃんねるに助けを請うことでした(笑)。
今は一台のPCなんですが、もう怖くてLinuxはできません。
急いで、dellでもう一台のPCを買いました。
それが届いてから、リベンジです。
456login:Penguin:05/01/13 00:18:43 ID:pcEh1SZ9
タッチパッドのノートをお使いの方々?
>>440を読んでいただけましたか?
Windowsのthumbsenseと同様な使い心地をLinuxでも実現し、
外付けマウスを不要にする方法です。


Hintを得たページは↓です。
http://www.geocities.jp/fred_b_maciel/kbd/kbd-j.html
多分日立に勤める日本語の達者な外人さんのページだと思います。
457login:Penguin:05/01/13 00:20:40 ID:Wr1N2o3o
Fedora 1 をいれてから kernel を 2.6.10 にして、
とりあえず動いているのですが、
/etc とかを自分で何かいじる必要はあるのでしょうか。
こういうの書いてあるところ、どこかにリンクないでしょうか。
458457:05/01/13 00:22:19 ID:Wr1N2o3o
すいません刷れまちがいました。
459login:Penguin:05/01/13 00:43:43 ID:LGRyNAUQ
>>455
> コマンドベースからWindows に持っていく方法もあるみたいです。
grubのメニューを選択した場合も、内部ではテキストファイルに記述してある
命令を順に実行してますからね。同じことをgrubのコマンドラインから
実行させれば、とりあえずWindowsを起動できたはずです。
というか、たまにそうしてます。諸般の事情で...。
460login:Penguin:05/01/13 01:26:38 ID:1DTgNaON

>459
あー、なるほど、そういえばそうですよね。
確かにGUIって、そういうものなんですよね(クリック一つで、いくつものコマンドベースの命令を行うみたいな)。
grubというソフトを、GUIではなくCUIで操れる方が、イレギュラーな状態に対応できるんですよね。
私、勉強不足プラスちょっと傲慢でした。

だって、本屋さんいったらこんな文句があるんですもの、
「Linuxをインストールできたあなたへ、中級のLinux!!」
みたいなね。
「へー、俺ってインストールできたから、中級ちゃうの?!!」
俺って、あほでした(涙)。
予備のパソきたら、初心に戻ってがんばりますです。
461login:Penguin:05/01/13 03:09:20 ID:vImlIC7L
grub って 2nd stage がなくてもコマンドライン使えるの?
462login:Penguin:05/01/13 21:33:16 ID:iXubdphk
私だったらKNOPPIXから起動してmenu,lstをバックアップから復元してしまうけどな。
まぁ、記憶を元に書いてもいいんだけど。

と、いうかKNOPPIXがすぐ手に届くところにあったり
/以下全部毎日一度バックアップとってたりとか普通ではないですか?そうですね。
463login:Penguin:05/01/13 22:46:38 ID:pcEh1SZ9
>>462
きりがない。
464login:Penguin:05/01/13 23:14:26 ID:qSWwQwhG
そんなことはない。死ぬか、痴呆でパソコンに触れなくなるまでだ。
465login:Penguin:05/01/16 12:44:45 ID:DUR/YWmD
すいません、EPSONのEndeavor NT340に3in1カードリーダーが
ついてるんですが、これってFedoraCore2で認識するもんですか?
マルチスロットのカードリーダーは認識しなかった気がして。

USBのフラッシュメモリ使えば済む事なんですが気になって・・・
466login:Penguin:05/01/17 18:24:56 ID:IhLNKDG/
3in1カードリーダ持ってないので、確認できない・・・orz
467login:Penguin:05/01/21 12:53:46 ID:MfdCD0NG
ノートユーザで2.6系のkernelを使っている人には既知だと思うが
http://www.intel.com/cd/ids/developer/asmo-na/eng/os/195910.htm
468login:Penguin:05/01/21 13:24:22 ID:5/6f08U3
>>465
カードリーダーについて。
EPSONのEndeavor NT2700を使用している者です。
少なくともPlamo linux では使えていません。
cardctlのidentで「RICOH」とか「Bay1Controller」とか拾ったので
調べてみたら日本語以外でいくつかヒット。
基本的にはunsupport。
ドライバへのリンクがあるページもあったが行ってみたら無かったり。
469login:Penguin:05/01/21 16:23:12 ID:xA1Fdxm5
誰かvaioのPCG-C1VS/BW使ってる人いない?
XF86Configを見せて欲しいんだけど
C1シリーズの人でもいいから 見せてくれたら嬉しい
470login:Penguin:05/01/21 17:15:04 ID:k6xlpgFp
>>469
Googleで"vaio C1 XF86Config"を検索するといくつか見付かりましたよ。
ちょっと機種が違いますが、参考になりますか?
ttp://www.st.rim.or.jp/~adats/WL/XF86Config/
ttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0234.html
ttp://www.ritsumei.ac.jp/fkc/~fumita/linux/vaioj.html
471469:05/01/21 18:37:44 ID:xA1Fdxm5
>>470
ありがとう
でも、私もそことかは検索して見付けてた
そことか他のページとか見てると
Depth 16
とか、普通に行けてるっぽいけど
私のVS/BWじゃうまく行かない
VS/BW使ってる他の人のXF86Configみて まる写しでもうまくいかん
4.3.0で使ってる人いないかな‥
472login:Penguin:05/01/21 20:22:55 ID:WXVhCloD
>>471
ディストリは何でカーネルは何なのかな?
473login:Penguin:05/01/21 20:40:16 ID:pXgfCAff
>>469
X の起動ログは見た?
474login:Penguin:05/01/21 21:57:08 ID:pJy5Jz4u
質問させて下さい。
当方852/855 GM/GMEチップセットのノートでVine3.1を使っています。
(つまりこのスレに何度も記述されているvideo biosパッチが適用
 できるノートです。XOrgは 6.7.0です。)

スクリーンセーバーの設定で電源OFFの設定をしても、
xset dpms force offを実行しても、
バックライトがOFFになりません。
(もちろん描画はしなくなり画面は黒くはなります。)

Windows(XP、2003)のドライバではバックライトが消えます。

バックライトが消えない原因は何でしょう?
475login:Penguin:05/01/22 00:14:42 ID:kWQWc8N2
>>474
XOrg のCVS版(6.8.1.99)を855GMEで使っているけど
設定通りにバックライトはoffになってるように見える。
バージョンの違いかな?
476login:Penguin:05/01/22 00:43:46 ID:viGegNn8
>>475
レスありがとうございます。

このスレ、私と同系統のノート(LOOX、VAIO)持っている人が多いから
もう少し、他の人の情報を聞きたいな。

他の皆さん、$ xset dpms force offの結果はどうですか?
念のため部屋の電灯を消して、消えているかを確実に確認していただけたらと思います。
477login:Penguin:05/01/22 02:41:13 ID:u3x+6QkP
>>476
LOOX T70
Debian の XFree86 4.3.0.dfsg.1-8

消えない。

# コンソールだと放置すれば消えるから、消したいときはそっちに切り替えてる。
478login:Penguin:05/01/22 10:21:45 ID:CY21A/oH
VAIO使ってるんですけど、画面が暗いんです。
Windowsで起動したときよりも暗いです。
BIOSもかなり制限されちゃってるみたいで。どうしたらよいでしょう?
479login:Penguin:05/01/22 11:13:26 ID:A1c9thG3
このスレにはまだリンクがないので張っとく

東芝Linux情報のページ
http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/indexj.htm

DynaBook Satellite Libretto における
機種別インストール情報&動作確認レポート
機種別H/W仕様一覧
グラフィックチップ情報
などがある
480login:Penguin:05/01/22 12:14:44 ID:3bjXk7uq
>>478

sonypi でググると分かる。

しかし最近のディストリ(例えば SUSE9.2)に入ってる KDEでは
KDE コントロールセンター内にある設定項目に
Sony VAIO Laptop というものがあり、
スライドバーで簡単に輝度を変えることが出来る。
481login:Penguin:05/01/22 15:51:31 ID:8zgCsE7e
CONFIG_ACPI_IBM=on 指定してれば、 ACPI=on は書かなくていいのかな?
二重に書いてても無駄?
482login:Penguin:05/01/22 22:56:16 ID:viGegNn8
xset
483login:Penguin:05/01/23 01:55:34 ID:zznt8swI
>>199
Prius Gearは1280x800なので、1280patch-845g-855gm-865gで使うなら
末尾のようなパッチが必要です。コマンドとしては
# 1280patch-845g-855gm-865g_new 0x54 1280 800
になるでしょう。私はこれで使ってます。困るのはswsuspendで
復帰した時に一回画面が崩れることくらいです。

--- 1280patch-845g-855gm-865g.c 2005-01-22 20:42:06.000000000 +0900
+++ 1280patch-845g-855gm-865g_new.c 2005-01-23 01:51:01.000000000 +0900
@@ -380,7 +380,11 @@
printf("VBIOS Type: %d\n", vbios_type);

/* Now it's time to patch the BIOS */
- if (x == 1280 && y == 768) { /* 1280x768 */
+ if (x == 1280 && y == 800) { /* 1280x800 */
+ set_timing(mode_params, vbios_type, TIMING_60, 8350, 1280, 134
4, 1480, 1680, 800, 801, 804, 828);
+ set_timing(mode_params, vbios_type, TIMING_75, 10721, 1280, 136
0, 1496, 1712, 800, 801, 804, 835);
+ set_timing(mode_params, vbios_type, TIMING_85, 12338, 1280, 136
8, 1504, 1728, 800, 801, 804, 840);
+ } else if (x == 1280 && y == 768) { /* 1280x768 */
set_timing(mode_params, vbios_type, TIMING_60, 80140, 1280, 1343
, 1479, 1679, 768, 768, 771, 794);
set_timing(mode_params, vbios_type, TIMING_75, 102980, 1280, 135
9, 1495, 1711, 768, 768, 771, 801);
set_timing(mode_params, vbios_type, TIMING_85, 118530, 1280, 136
7, 1503, 1727, 768, 768, 771, 806);
484474:05/01/23 11:49:16 ID:3lhJV5IM
>>475,477
自己レスです。解決しました。
XOrgのバージョンの問題ではなくて、単に
xorg.confのdpmsオプションの書式が不正なだけでした。
Monitorセクションに
Option "dpms" "hoge"みたい(hogeはtrue以外)に書くと、dpmsが
有効にならないのでした。
485login:Penguin:05/01/23 17:29:47 ID:A+UH+a/t
>>480
貴重な情報ありがとう。ちょっと調べてみます。
486login:Penguin:05/01/23 18:45:47 ID:lZN7FFev
type Tに入れてる人いる?
487login:Penguin:05/01/24 00:29:05 ID:/FAN0E4k
リブレット60(メモリ16MB CPU100MHz HDD800MB)にLinux入れようとおもってます。
xも入れて母艦の端末にしたいのですがどのディストリがいいでしょうか
ウインドウマネージャはblackboxあたりでもいいです。
リモートデスクトップで母艦の操作、またリブレット単体ではweb閲覧にw3mあたり、
2ちゃんブラウザとしてnavi2chが使えればいいなと思っています。
ご教授お願いします。
488login:Penguin:05/01/24 01:23:44 ID:Hgr7JKIP
NetBSD
489login:Penguin:05/01/24 20:17:20 ID:uzmrWnJ6
SDカード使いたい。でもZaurusはやだ。一般のノートじゃムリ?
490login:Penguin:05/01/24 21:09:38 ID:841UXhkF
SD-CF 変換だか、SD-PCMCIA 変換だかのカード使えば、SD使えるらすぃ、と聞いた事あるが。
491login:Penguin:05/01/24 22:13:37 ID:SYgQNPCU
そりゃそうだ。
492login:Penguin:05/01/24 22:15:47 ID:U108QAPD
>>490
PCカード型のSDカードアダプタを使ってLinuxで読み書きしてました。
手元にないので型番が分からないんですが...。
あと、そのままでは認識しない場合でも、
cardctl identでカード情報を調べて定義情報を追加すれば使えるかも。
493login:Penguin:05/01/25 10:14:25 ID:OL/qvcwa
>486
FC3入れてる。画面はこのスレの1280patchで出来た。

あとは内蔵無線IntelPROWireless2200BGなんだがワカラン_| ̄|○
とりあえず妥協でWLI-PCM-L11GP入れてます。
494 ◆Zsh/ladOX. :05/01/25 10:27:18 ID:cAa6XCy5
>>493
カーネルをupdateすればIntelの無線LANモジュールが入ってる。
そのカーネルでの最初のブート時にkudzuが認識して
設定してくれるんじゃないかな。

あ、もちdhcpにするのか固定IPにするのかは
決めとかないといけないが。

495login:Penguin:05/01/25 10:51:17 ID:OL/qvcwa
>494 (・∀・)オオッ!
雑誌の附録なのでFC3でも古いんですね。_| ̄|○
とりあえずkernelアップデートからやってみます。
496 ◆Zsh/ladOX. :05/01/25 11:09:09 ID:cAa6XCy5
>>495
っつーかkernelをupdateしなくてもモジュールは
あるところにはあるし、後付きでインストールもできる。
が、藻前が知らないだけ。

このスレ全部読むとか、googleで調べるとかすれば良いだけだがな。

497login:Penguin:05/01/25 12:51:20 ID:OL/qvcwa
だめだ。起動しないや。
type Tが普及するまでWLI-PCM-L11GPで行く。
498493:05/01/25 18:19:54 ID:OL/qvcwa
(・∀・)デキター!
Type Tが逞しくなった気するよ。(FC3-2.6.9-1.667 + IPW2200)
ここ見た。http://www.toshikazu.org/archives/2004_12.html

WLI-PCM-L11GP( ´∀`)ノ バイバイ
499493:05/01/25 18:26:57 ID:OL/qvcwa
うむ。FireFox立ち上げると枠だけのアニメーションが出て、画面右端に黄色い線が残るのが少し気になる。
500 ◆Zsh/ladOX. :05/01/25 18:45:43 ID:cAa6XCy5
>>498
オメ。
…もちっと新しいカーネル出てるんだけどな。

>>499
rpm -qa|grep firefox
で何が出る?
501login:Penguin:05/01/25 18:52:18 ID:Clmn7h2l
>>500
ほんの些末なことで申し訳ない、
揚げ足取りと取ってほしくないのだが、
>rpm -qa 'grep firefox
rpmがgrep機能を内包しているのかgrepを隠れて呼び出しているのかはわからないが、
rpm -qa firefox とか、rpm -qa firefox* とか、 rpm -qa 'firefox*'
とかでもいける。
502 ◆Zsh/ladOX. :05/01/25 19:04:19 ID:cAa6XCy5
そういう使い方もあるんだ。

漏れのは癖だから(w
なんでもパイプしてフィルタかますという。
503login:Penguin:05/01/25 20:42:33 ID:bYX7/3wN
>>499
うちはデスクトップだけど同じ症状。原因わからず・・・orz
ちなみに1280x1024の時だけで、1024x768ならok!
504login:Penguin:05/01/26 10:21:23 ID:5xl12W4/
>>469

私はVAIO C1 VJ でVine 3 使ってるけどXF86Configみます?
てかいまネットカフェだから家に帰らないと無理だけど。
ディスプレイは1024*480でちゃんと表示されますよ
505login:Penguin:05/01/26 21:06:19 ID:NrcK4CxQ
SDカードリーダ (実売 10k程)
ttp://www2.elecom.co.jp/products/MR-BU2SDSV.html

506login:Penguin:05/01/26 21:37:04 ID:B1QVR4bv
10kもしないぞ?
507login:Penguin:05/01/27 11:20:55 ID:hzyPLeW7
ノートでLinux使うとパッドのタップが有効になっててウザくないですか?
最近のチンコもパッドが付いててウザすぎませんか?
508login:Penguin:05/01/27 20:08:06 ID:MpYFSAmQ
そこでチンコパッドですよ。
509login:Penguin:05/01/27 20:13:12 ID:YTf58ILh
>>507
Xの設定ファイルでタッチパッドのInputDeviceをコメントアウトしる。
珍子はこのスレ的にコメントアウトだ
510login:Penguin:05/01/28 14:29:43 ID:oQJlghFL
vaio type-tにインストールする手順とか東芝ユーザのサイトみたいに
あるといいんだけどなぁ。

FC3インスト中
511login:Penguin:05/01/28 15:13:07 ID:KyjsE8aU
>>493
画像うpして欲しい。
512493:05/01/28 19:17:02 ID:dCyYYBGG
ん?
よくワカランがScreenShotうpしとく。
http://rerere.servebeer.com/upload.html
513login:Penguin:05/01/29 03:32:01 ID:exBJsaJf
>>511

type T
ではなく、

VAIO TR Linux
で探せ。

514login:Penguin:05/01/29 03:32:45 ID:exBJsaJf
あ、511 じゃなくて 510
515login:Penguin:05/01/29 14:31:41 ID:m62wy/tT
>498
>また、OS起動時にうまくインターフェースが立ち上がらない症状があらわれた。
>/var/log/messageには次のようなエラーログが残っていた。
>Dec 31 21:19:37 localhost kernel: ipw2200: ipw-2.2-boot.fw load failed: Reason -2
>Dec 31 21:19:37 localhost kernel: ipw2200: Unable to load firmware: 0xFFFFFFFE
>Dec 31 21:19:37 localhost kernel: ipw2200: Failed to up device
>Dec 31 21:19:37 localhost kernel: ipw2200: No space for Tx
>Dec 31 21:19:37 localhost kernel: ipw2200: failed to send SCAN_REQUEST_EXT command

>そこで、設定をデバイス自動認識時の状態に戻すことでこれらの問題を回避することができた。またWEPキーも手動で設定した。

オレもなる。
自動認識時の状態に戻したいが意味がわからない_| ̄|○
516login:Penguin:05/01/29 17:32:31 ID:Gy1WA46o
>504

別人ですが、私もはげしく窺ボンヌ。
みせてちょ!
517ぬるぽ:05/01/29 18:00:28 ID:3Luj55Qy
ぬるぽ
518ガッ:05/01/29 20:33:21 ID:LwNcse5D
ガッ
519515:05/01/30 08:59:13 ID:zA9hQf4t
(・∀・)デキター!

ワイヤレスデバイス設定で
コンピュータの起動時にデバイスを起動(A)にチェックが入ってると立ち上がらなくなる。
のでチェックを外してあきらめる。
んで、rc.localに/sbin/ifup eth0書いたら解決しますた。

んでrc.localに/sbin/
520515:05/01/30 09:00:36 ID:zA9hQf4t
んぎゃ。最終行にゴミ残(ry_| ̄|○
521login:Penguin:05/01/30 11:03:56 ID:zA9hQf4t
音メモしておこうamixer sset 'External Amplifier' off
522login:Penguin:05/01/30 11:10:21 ID:5KYb6c4U
>>519
>コンピュータの起動時にデバイスを起動(A)にチェックが入ってると立ち上がらなくなる。
これどっかで見たなあ・・・。
デバイスの認識順ってやつだっけ?
523login:Penguin:05/02/01 12:57:02 ID:zqxwETxS
HDDの換装に伴い中身の丸ごとコピーをしたいのですが
「DVD-R内臓ThinkPad」「USB外付けHDD」があります。
デストリはFC3で20Gから40GのHDDにまるごとお引越ししたいと思っています。
可能であれば方法を教えて頂けたら超うれしいです。
524login:Penguin:05/02/01 13:47:02 ID:fqPEdVic
>>523
何か今ちょっとレスする気になった。

ThinkPadにFC3が入ってるんだよな。ThinkPadのHDDを入れ替えるんだよな。
USB外付けHDDは2.5インチ用なんだよな。このあたりを前提で進める。

(1)現行のFC3に新しいHDDを入れたUSB外付けHDDを接続する。
(2)スーパユーザでfdisk -lする。
  /dev/hdaに内蔵HDDのパーティションが表示される。
  /dev/sda(大概の場合、環境によっては/dev/sdbとかの場合も)に
  外付けHDDのパーティションが表示される。
(3)fdisk /dev/sda
  外付けディスクのパーティションを好きなように設定する。
(4)適当にマウントポイント作成。例えば# mkdir /mnt/sda1
(5)mount -t ext3(例えば) /dev/sda1(例えば) /mnt/sda1
(6)(出来れば、(普通の手順ではそうする))init 1(気になればログアウトもおこなう)
(7)cp -ax / /mnt/sda1
 (xは単一ファイルシステムのみコピーするオプション、つまり
  usrとかhomeが別パーティションの場合は別途コピーする)
 (devfsを使っている場合は、devfsマウント前のdevの内容がコピーされないので
  "必要があれば"自分で作成する)
(8)# grub
  root (hd1,0)(←例えば)
  setup (hd1)(←例えば(外付けのMBRにgrubをインスコする場合))
  quit
(9)外付けHDDを内蔵する。
525login:Penguin:05/02/01 13:52:24 ID:fqPEdVic
>>524
だいたい何をしなければいけないのかをつかんでもらう為に書いただけだよ。
詳細は環境によって様々異なるんだから、後は自分で調べること。
526login:Penguin:05/02/01 13:54:23 ID:fqPEdVic
>>524
(3)の後にフォーマットが抜けてる
527 ◆Zsh/ladOX. :05/02/01 14:52:50 ID:G0bg2+7L
>>523
・USBのHDDを付けてFC3のインストールCD(DVD)で
ブートし、適当なところ(例えば言語選択の場面)で
Ctrl-Alt-F2を押す。

・シェルプロンプトが出たら、
dd if=/dev/hda of=/dev/sda
とする。>>524も書いてるがsdaのところは
sdb,sdc…の可能性もある。
正確なところは/tmp/syslogを見れば分る。

・プロンプトが戻ってきたら
init 0
で終了。

528login:Penguin:05/02/01 15:11:15 ID:fqPEdVic
>>523
同一型番のHDDなら>>527でいける
529login:Penguin:05/02/01 15:31:06 ID:fqPEdVic
>>528
希にOEMカスタムモデルの中には
HDDの型番が同じでも微妙に容量が異なるものがある。
530523:05/02/01 20:50:46 ID:zqxwETxS
みなさん情報ありがとうございます。
超うれしいです。
このご恩は2〜3日忘れません。
では、がんばってみます。
531login:Penguin:05/02/01 20:59:33 ID:Td7OG56t
結局、クリーンインストールしました・・、とならないことを遠くから祈っています。
532login:Penguin:05/02/02 21:21:45 ID:4G1fCXuy
あーあ、swsusp2がうまくいかない。。
みんな満足してるのかな。
533login:Penguin:05/02/02 21:45:28 ID:/kaYv722
>>532
そのままではスレ汚しだ。
状況説明と機種名を
(マイナーな機種ならハード構成も)

カスタマイズが足りないだけの可能性もあるぞ
534532:05/02/02 22:07:18 ID:4G1fCXuy
すみませんでした。

マシン: EPSON NT331
CPU: Pentium M
MEM: 512M
M/B: ASUS製?(http://www.banpei.de/NT331.html)

です。サスペンド環境は、
linux-2.6.10
software-suspend-2.1.5.15-for-2.6.10
hibernate-1.0.2

です。/etc/hibernate/hibernate.confは、
--
UseSwsusp2 yes
Reboot no
EnableEscape yes
UseACPISleep 4
Verbosity 0
LogFile /var/log/hibernate.log
LogVerbosity
ChangeGrubMenu yes
GrubMenuFile /boot/grub/menu.lst
UnloadBlacklistedModules yes
LoadModules auto
--
が書かれています。
535532:05/02/02 22:07:49 ID:4G1fCXuy
>>534の続き
もちろん、kernelオプションは、
CONFIG_PM=y
CONFIG_PROC_FS=y
CONFIG_SOFTWARE_SUSPEND2=y
CONFIG_SOFTWARE_SUSPEND2_CORE=y
CONFIG_SOFTWARE_SUSPEND2_WRITER=y
CONFIG_SOFTWARE_SUSPEND_SWAPWRITER=y
CONFIG_SOFTWARE_SUSPEND_LZF_COMPRESSION=y
CONFIG_SOFTWARE_SUSPEND_TEXT_MODE=y
で設定しています。
KDE3.3で、バッテリーメータ等のACPI関係は問題なさそうなのですが、
$sudo hibernate すると、
536532:05/02/02 22:08:57 ID:4G1fCXuy
>>535の続き
Feb 2 18:06:58 localhost kernel: Call Trace:
Feb 2 18:06:58 localhost kernel: [wait_on_one_page+12/21] wait_on_one_page+0xc/0x15
Feb 2 18:06:58 localhost kernel: [suspend_do_io+37/57] suspend_do_io+0x25/0x39
Feb 2 18:06:58 localhost kernel: [suspend_bdev_page_io+59/63] suspend_bdev_page_io+0x3b/0x3f
Feb 2 18:06:58 localhost kernel: [swapwriter_parse_image_location+462/575] swapwriter_parse_image_location+0x1ce/0x23f
Feb 2 18:06:58 localhost kernel: [attempt_to_parse_resume_device+151/248] attempt_to_parse_resume_device+0x97/0xf8
Feb 2 18:06:58 localhost kernel: [resume2_write_proc+29/40] resume2_write_proc+0x1d/0x28
Feb 2 18:06:58 localhost kernel: [suspend2_write_proc+376/390] suspend2_write_proc+0x178/0x186
Feb 2 18:06:58 localhost kernel: [proc_file_write+43/47] proc_file_write+0x2b/0x2f
Feb 2 18:06:58 localhost kernel: [vfs_write+175/217] vfs_write+0xaf/0xd9
Feb 2 18:06:58 localhost kernel: [sys_write+59/99] sys_write+0x3b/0x63
Feb 2 18:06:58 localhost kernel: [syscall_call+7/11] syscall_call+0x7/0xb
Feb 2 18:06:58 localhost kernel: Code: 00 5b 5e 5f 5d c3 56 be 20 ea 38 c0 53 8b 44 24 0c bb 68 e1 38 c0 ff 04 85 60 d2 38 c0 e8 10 07 00 00 8b 03 85 c0 74 15 8b 40 50 <8b> 40 34 85 c0 74 0b 83 78 4c 00 74 05 50 ff 50 4c 59 83 c3 4

てな感じでhibernateに失敗します。アドバイスを頂けると恐縮でつ。
537532:05/02/02 22:11:21 ID:4G1fCXuy
>>536の続き
あと、ディス鳥はDebian sargeでつ。
538login:Penguin:05/02/02 22:22:27 ID:1o6DCwoZ
>>532
カーネルコマンドラインのパラメータにresume2=/dev/hda3とかって
レジュームポイント書いてます?
539532:05/02/02 23:05:38 ID:4G1fCXuy
>>538
はい、/boot/grub/menu.lst で resume2=swap:/dev/hda2になってます。
で、今

linux-2.6.9
software-suspend-2.1.5-for-2.6.9.tar.bz2
で試したところ、suspend to diskはなんとかうまくいきました。
しかし、resume時に

BIG FAT WARNING!!
failed to translate the device name into a device id
と、普通の起動時も、resume時も出て、結局swapに書きこまれたはずのsnap shotも利用
できません。
540532:05/02/02 23:22:31 ID:4G1fCXuy
>>538

ありがとうございます。
どうやら本家のFAQネタのようですが、
ttp://softwaresuspend.berlios.de/FAQ-5.html#ss5.17

> A misspelt resume2= option on your kernel command line.

これは確認しましたが、問題なし。

> You are using an initrd, and IDE support is built as modules and the modules are not loaded yet.
> Load the IDE modules before calling the resume process in the initrd.

これって、どうやって先にIDEモジュールを呼ばいいんでしょうかヽ(`Д´)ノ
541login:Penguin:05/02/02 23:39:39 ID:/kaYv722
>>540
書いてあるとおりにやってみたら、

(1)file /boot/initrd-???で圧縮形式を知る。
(2)/boot/initrd-???を解凍してinitrdイメージを得る。
(3)mount -o loop initrdイメージ 適当なマウントポイント
(4)マウントポイントにcdして、ls -Rしたり、linuxrcを読む

後は必要があればやる作業
ideのモジュールをマウントポイントの中の適切な場所に置く
linuxrcの途中にideのモジュールをロードする指示を追加する。
更新した内容で新しい/boot/initrd-???を作成する。

※initrdを再作成する場合は、出来れば、dd if=/dev/zero of=???の新規イメージ
作成からやったほうがいい(できあがったファイルが最も小さくなるから)。

ディストリによっては、initrdはイメージではなく、cpio圧縮ファイルの場合もある。
その場合は別にddから始める必要はない
542538:05/02/02 23:43:47 ID:1o6DCwoZ
>>532
当方swsuspend2関係はモジュールで構築したんで参考に
なるかわかりませんが、以下の手順でレジュームできるようになりました。
mkdir /boot/myinit
cd /boot/myinit
gzip -dc < /boot/initrd-2.6.9.img | cpio -i
cp /lib/modules/kernal-version/kernel/kernel/power/suspend* ./lib
vi init
で/sysをマウントしたそのあとすぐ
/bin/insmod /lib/suspend_core.ko
/bin/insmod /lib/suspend_lzf.ko
/bin/insmod /lib/suspend_block_io.ko
/bin/insmod /lib/suspend_text.ko
/bin/insmod /lib/suspend_swap.ko
echo > /proc/software_suspend/do_resume
て書いてやって

find . | cpio -o -c |gzip -9 > /boot/initrd-2.6.9.img
でinitrd-2.6.9.imgを更新してあげたらレジュームも
可能になりました。
543login:Penguin:05/02/02 23:53:53 ID:/kaYv722
>>542
2.6の場合initrdのデフォルトの形式ってcpio.gzだろうね。
このレスのinitは>>541でのlinuxrcね。>>540
544login:Penguin:05/02/02 23:56:30 ID:/kaYv722
>>542
その解決法を自分で見いだしたのでないのなら、
情報元の掲示が欲しい
545login:Penguin:05/02/03 16:31:09 ID:/CDy3xnz
解凍してsuspend*足してまた圧縮しましたってだけだろ?
情報元もなにもないだろw
546login:Penguin:05/02/03 17:12:39 ID:h1jQ87IG
IDEのドライバとswsusp2をカーネルに組み込んじゃえば
こういう問題とは無縁で済むよ。
547532:05/02/03 20:52:27 ID:7jZbGUJ6
>>546
はい、それでうまく行きました!
みなさま、thxです。
でも、resumeは1度目の電源投入では、HDDが動いて勝手に電源が切れ、
二度目にやっとresumeしてくれます。こればっかりはNT331のクセなん
でしょうか。
548login:Penguin:05/02/03 21:16:52 ID:Hpnl4O5P
>>547
ログはどうなってる
549532:05/02/04 22:54:14 ID:7jaB9YTD
>>548
ログは見ましたが、特にエラーは出ていませんでした。
で、
/etc/hibernate/hibernate.confに、

RestartServices alsasound hotplug

を書いたら、見事一発でresumeするようになりました、∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい。
ネタは ttp://gentoo-wiki.com/HOWTO_Software_Suspend_v2 からです。

で、自分のNT331は、

hda1 XP
hda2 swap
hda3 /
になっているのですが、どうもsuspend to diskしてから、一度でもXPを起動すると、
次回のresumeは2回目にやっと立ち上がります。XPが何か悪さをしているんでしょうか。

試しに、menu.lstに、
title XP
unhide(hd0,1)
unhide(hd0,2)

と書いたら、Debianが立ち上がらず、あわてて再インストールを開始してしまいました。
後で、grub FDでunhideすればよかったらしくて(´・ω・`)ショボーン。
550login:Penguin:05/02/04 23:38:40 ID:Mu++idPP
>>549
そういう人には
MBRにMBM(http://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html)をインストール
するのがオススメ

MBM画面でF4を一度押しておくと、起動時常にパーティションIDを確認できる。

MBMはHDDの第一トラック(第一トラックのMBR以降はパーティションには絶対に使用されないので
問題なく利用できる)にのみインストールされ、どこかのパーティションを使わないので
grubや他のブートセレクター等よりずっと使い勝手がいい、その上、MS謹製のブートローダとは
比べものにならない程高機能

私は6年も愛用してます。

Windows9x、XP、2003のインストーラにMBRを上書きされても、またMBMをインストールすればいい。
インストールはDOS起動ディスクや専用インストールディスクが使えるし、それらをCD化しておいてもいい

551login:Penguin:05/02/04 23:43:56 ID:4YUZ3fKc
おれはMBMのトップページの絵を見て
入れるのやめたクチ。
だけどそろそろ入れてみようかなと思ってる。
552login:Penguin:05/02/04 23:48:30 ID:Mu++idPP
>>550
欠点としては、どこかのパーティションを使わないメリットとの
表裏一体なのだが、デフォルトの起動パーティションをgrubのように
OS起動中にエディタで変更することが出来ないこと。
OS起動時にMBMの画面でキー操作で変更しなくてはならない。
(ddで変更することは可能だが、それはこの際置いとく)

だから俺は、リモートで次に起動するOSを変更する必要のあるマシンは
grubをメインのブートローダとして使い、それ以外のマシンはMBMをメインの
ブートローダとして使っている。
(とは言っても、どのマシンにもMBMとgrubの両方をインスコしてます。
 どっちを一定の設定で使い、どっちを起動OSの選択に用いるかが異なるだけ)
553login:Penguin:05/02/04 23:51:26 ID:Mu++idPP
>>551
あれはくだ質に質問するようなレベルの人が安易に入れないように
わかった人だけインストールするように作者がガードをかけてるんだろうね。
と言っておく
554login:Penguin:05/02/05 00:10:14 ID:vM5MaPro
絵がガードなのか・・・
555login:Penguin:05/02/05 08:36:16 ID:3UUa/NWi
三峯徹っぽいな
556login:Penguin:05/02/05 22:16:39 ID:H2hv0384
NEC Lavie C (LC7006D)
ビデオ : ATI MOBILITY RADEON 9000
にvine3.1をいれてます。

画面の解像度をGNOMEのデスクトップの設定のとこで
1024x768から1400x1050に変更しようとすると、
画面が途中で切れて、その画面の左側の部分が続きに表示されたり、
マウスカーソルの表示が変になってしまいます。

どうすれば綺麗に1400x1050で表示できるようになるでしょうか?
557login:Penguin:05/02/05 22:57:48 ID:izvIvE0Z
>>556
gnomeが認識している解像度とXが認識している解像度が違うね。
とりあえず、xorg.confを編集してデフォルトの解像度を1400x1050に
変更してXを再起動もしくはマシンを再起動してみて下さい
もちろんxorg.confはバックアップとっといて下さい


Xが1400x1050で表示できる状態になっていればそんな問題は起こらない筈
だから結局はVIDEO BIOSのパッチが必要じゃないかな
/var/log/Xorg.0.logを見ると、Xがどの解像度に対応しているかがわかる
そこに1400x1050のモードがなければならない。
558login:Penguin:05/02/06 00:09:21 ID:ydOugNPC
>>556-557
途中でハイバネしなかった?

俺はVIDEO BIOSパッチが必要なノート使っているんだが、
以前はパッチをrc.sysinitでしか実行してなかった。
その状態でハイバネから復帰するとXが変更可能と認識している解像度と
実際に可能な解像度に違いが出て、>>556みたいな状態になったことがあった。
559556:05/02/06 11:48:30 ID:nPxJ+svV
>>557-558
情報サンクスでした。
xorg.confをいじるだけでいけました。
GNOMEとXの認識の違いという意味がよくわかりました。
560初心者=タコ:05/02/07 22:15:39 ID:i2EXvrqO
ノートパソコンをLinux用に買おうと思うんですが、やっぱり東芝がいいでしょうか。
ちなみにノートパソコンはA4オールインワンタイプ。
ディストリビューションはFedraCore3を考えています。
561login:Penguin:05/02/07 23:03:34 ID:z8JR3Sl1
サスペンドとか使うなら、それに関して
安定した動作報告がある機種にしたほうがいいと思う。
562初心者=蛸:05/02/07 23:21:07 ID:i2EXvrqO
dynabook Satellite AW2なんかどうでしょうか?
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/p/PSAW227D4GA1K/
価格に惚れました
563初心者=蛸:05/02/07 23:51:14 ID:i2EXvrqO
ぐぐっていたら古いニュースでしたがアメリカのHPではプレインストールノートを出していたのです。
そのマシンを日本で買ってLinuxを入れれば、トラブルフリーではと思っていたら当該モデルはすでに廃盤。
次の候補はこんなものでした。大丈夫かなぁ。。18万って言う値段もビミョーに高いんだけど
プレインストールという安心料だと思ったら、納得すべきかなぁと。
http://www.tegara.com/1_products/excelino/index.htm
苦労は買ってでもしろという意見もあるとは思うんですけど、インストールも出来なくてたどり着けなかったら
元も子もないと思って。。
564login:Penguin:05/02/08 00:04:54 ID:yCD6j9W9
画面の大きさが特殊であったりしなければだいたい X の起動までは
どれを買っても難しいことはない。
ネックになるのはサウンドカードと apm, acpi の相性だと思うけど、
そこら辺は気にしない人もいるから。
もし初心者でおれが何を言ってるのかわからないなら、
とりあえず古いマシンでも新しいマシンでも
実際に入れてみるしかないと思うよ。
565初心者=蛸:05/02/08 00:22:45 ID:kAD4C/0O
ノートの中古って性能の割りに割高だし、メインマシンは仕事等のためにLinuxをインストールして
使えなくなっても困るし。なんか適当なものを買って、何回か失敗して酒の肴になるしかないですかね。(w
夜遅くまでお付き合いありがとうございました。
566login:Penguin:05/02/08 11:17:48 ID:9WwFmqqu
最近の東芝はあまりいい話は聞かない希ガス。

プリインストール機でもサスペンドとサウンドは動作しませんみたいなふざけた事を
平気で書いてるケースがあるので要注意かと。

Web探ってユーザの多いマシンが安心だろうね。とりあえず引っかかりにくいのはIBM?
567login:Penguin:05/02/08 12:24:15 ID:fa1NsZJI
>>566
禿げ上るほどガイシュツだろうが
ttp://www.linux-laptop.net/ibm.html
568login:Penguin:05/02/08 19:33:37 ID:9FRCUXCm
よく考えたら、案外東芝はいいような希ガス。

秋葉原のサポートセンターで目の前で修復してくれるのは
初心者にはありがたいかと。

もっとも、ここには安物の中古ノート使ってるやつが多いんだろうけどね(w
569login:Penguin:05/02/08 20:06:26 ID:Gz05XnW+
>>562のノートって新しすぎて巷に情報がまだ少ないと思うんだけど(本当はどうかは知らんけど)
562に買ってもらって、みんなで応援するってのもありかなって思うよ。

結局はどんなにがんばっても現状では何かはあきらめないといけないということになる”かも”
しれないけど、出来るだけみんなで知恵を出し合ってみる。ってのも.....
まあ562のレベルによるわな。http://hogeからfugaをダウンロードしてこうしてああして試してみて
ってのについてきてもらえるかどうかが鍵だな。
570login:Penguin:05/02/08 22:58:12 ID:cOjeOzKs
DynabookSS3380買って以来東芝が嫌いだったけど・・・最近いいみたいだな。
571login:Penguin:05/02/12 14:21:18 ID:SMAC/dxE
うーん、software-suspend-2.1.6-for-2.6.11-rc3.tar.bz2でも、やはりresume一回目は、すぐまた
suspendが走るなぁ。。何でやろ。。linux.debian.laptopでも機種は違うが、そんな報告が入っていました。

あと、linux-2.5.11からasus_acpiってのが入ってるけど、これってなにか改善されたんでしょうか?
いちおう/etc/modutilsに書き込みましたが。
572531:05/02/12 15:44:05 ID:MA+6CExM
>>571 自己レスです。

/etc/hibernate/hibernate.confで、

UseACPISleep 4<

をコメントアウトして、

PowerdownMethod 4

にしたらうまく行きました。hibernate.confのの説明を良く読んでませんでした。swsusp2_15 に書かなければならない
のですね(`・ω・´)。
573login:Penguin:05/02/13 01:10:19 ID:VlRhKyo3
>>69 NB16Cにturbolimux 10D のベータ版(suzuka)をインストールして使ったことがあります。
(私の場合は)問題なく動きました。メモリは256MB+512MBです。
574login:Penguin:05/02/16 00:12:33 ID:BtIPgEBg
>>469
>>504

vaio c1 ユーザーです。以前 debianでは 1024x480 を表示させていました。
でも今回、FC3ではxorg.confの修正が、まったくうまくいきません。

外付けディスプレイでは 1024x480 とうまく表示されるのですが、本体は画面が
真っ白。atiをはずして 1024x748 だと本体は真っ黒。

いろいろ試してますが、FC3 でうまくいっている人いるのかな?
575login:Penguin:05/02/16 02:12:23 ID:sF/Fpu9E
EPSON DIRECT Endeavor NT-1000(ASUS L8400BのOEM)+FC3でSpeedStepを使いたいのですが、うまくいきません。
440BXなのですが、modprobe speedstep-smiとやるとNo such deviceとかえってきてしまうので無理みたいです。
これって諦めなきゃ駄目ですか?
576login:Penguin:05/02/16 02:43:43 ID:bl2HHNZ2
ノートに繋いだUSB外付けHDDにLinuxをインストール→ブートできます?
こちらの希望は、

・内蔵HDDは一切いぢりたくない
・FDDは使いたくない
・内蔵CDなし

可能でしょうか?
577576:05/02/16 02:48:43 ID:bl2HHNZ2
あ、NTLDRは使えます。(WinXP NTFS 空きパーティション無し)
これじゃダメ?
578login:Penguin:05/02/16 02:50:19 ID:aB6VG4/z
>>576
まずはやってみたら?
579login:Penguin:05/02/16 03:32:01 ID:L02ZFLUA
>>576
外部 HDD (USB 経由)に緊急用に Debian インストールしているけど、
USB デバイスから boot できるのなら内蔵 HDD 一切いじらないのも
簡単に可能なはず。インストールはネットワーク越し、USB メモリなどで。

NTLDR って外部メディアから起動するシステム選択することできたっけ?
USB 経由で boot できないのならむずかしいんでないかな。
580575:05/02/16 03:36:35 ID:sF/Fpu9E
自己解決しました。
modprobe speedstep-smi smi_port=0xb2 smi_cmd=0x82 smi_sig=1
で動作しました。
581575:05/02/16 04:28:39 ID:sF/Fpu9E
やっぱ駄目かも。
>>580のあと/proc/cpufreqが

minimum CPU frequency - maximum CPU frequency - policy
CPU 0 650000 kHz ( 81 %) - 800000 kHz (100 %) - userspace

となるのですが、gnome-cpufreq-appletで弄っても変化なし。
echo -n "650000:800000:powersave" > /proc/cpufreq
でもやっぱりクロックが変化しなかった・・・。
582login:Penguin:05/02/16 08:51:11 ID:t1vwLTu8
>>581
長い釣りだな
440BX、440BX、440BX、440BX、440BX、440BX、440BX、440BX、440BX
440BX、440BX、440BX、440BX、440BX、440BX、440BX、440BX、440BX
440BX、440BX、440BX、440BX、440BX、440BX、440BX、440BX、440BX
583login:Penguin:05/02/16 12:30:29 ID:RiIr7kkn
>>582
440BX だと出来ないん?
もってないから分からん。

>>581
以下に scaling_setspeed とかある?
/sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq
あるなら以下でできるかも・・・

  echo -n "650000:800000:powersave" > /proc/cpufreq
  echo -n "650000" > /sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/scaling_setspeed
584login:Penguin:05/02/16 14:23:23 ID:Ov88Ft8h
>>574
うちのC1XFはやっぱり1024x480はうまく使えませんでした。XFree86だった頃(Redhat時代)は1024x480で使えたんだけど、Xorgになってから(FedoraCore)は使えなくなりました。なので今は1024x748でバーチャルスクリーンさせてます。

だれかXorgで1024x480使えてる人いないかな・・・。
585login:Penguin:05/02/16 19:33:45 ID:iLdxBSfH
Vine3.0(Xorg)を入れたC1XEは1024x480で使えてたよ。
586login:Penguin:05/02/16 23:35:22 ID:X5Qbjmbn
TM8600搭載のマシンでlinux起動できてる人いる?
もしいるんだったらシャープのノートPC購入しようと思うんですけど。
愚問ですかね?
587575:05/02/16 23:35:37 ID:sF/Fpu9E
>>582
440BXはモバイル向けじゃないと言いたいのかと思いますが、採用してるノートはいっぱいありますよ。

>>583
/proc/cpufreqでuserspaceにした状態で
/sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/scaling_setspeed
を書き変えたらクロックが変わりました。

なぜかscaling_available_governorsにはuserspaceとperformanceしかなかった。
そのため、
echo -n "650000:800000:powersave" > /proc/cpufreq
ではクロックは下がらないようです。
gnome-cpufreq-appletで制御できると楽でいいんですけど・・・。

参考になりました。ありがとうございます。
588login:Penguin:05/02/17 00:00:41 ID:z8euR6Kn
>>587
scaling_available_governors は kernel config の CPU Frequency scaling の下に
各 governor を選択する項目があるから、とりあえず全部選択しとけばいいかも。
動いてよかったなー。
あと、制御はスクリプトでも書いてみれば?
589576:05/02/17 01:17:32 ID:KGqe//PO
>578 >579
サンクスです。
NTLDRでRAMディスクブートできたらと考えたのですが。
USBメモリでFDエミュレーションの付いてるものでも探して見ます。
590575:05/02/17 11:25:46 ID:0qiqoB3F
>>588
powersaveのチェックがkernel configで抜けてた。
モジュールが標準だったんで、modprobe powersaveとやってもよかったんですが、一応チェック入れた状態で再度構築した。
governorでpowersave使えるようになりました。指摘どもです。
制御スクリプト書いてみます。
591login:Penguin:05/02/17 21:44:21 ID:nA3Meyo5
>>584

レス、ありあり。
悩んでいるのは、自分一人じゃないんだっ! だっ!
同類相哀れむ感じですが、ほっとしてます。

っで、別に解決したわけではないので、これからもせっせと
調べ、進展したらここに書きます。 では。
592login:Penguin:05/02/17 22:42:59 ID:LYQBvUWt
現状でblue toothってlinuxで対応してます?
593575:05/02/18 00:09:15 ID:oGhhxPUZ
>>592
kernel2.6なら多分可能。モジュール見てみれ。
modprobe -l|grep bluetooth
594575:05/02/18 03:12:15 ID:oGhhxPUZ
>>588
スクリプト書き上げた。
でも、何故か/var/log/acpid見てもac_adapterイベントが発生してなかった。
・・・kernel再構築時にミスったみたいorz

あと、何故だか、speedstep-smiの読みこみが「1回目だけ」できません。
FATAL: Error inserting speedstep_smi (/lib/modules/〜/kernel/arch/i386/kernel/cpu/cpufreq/speedstep-smi.ko): No such device
でも、同じオプションのままもう1回modprobeすると問題無く読みこめる。
原因になりそうなものってありますかね?
595575:05/02/19 02:35:51 ID:2ZzR3lW9
ACPI切ってAPMにして制御スクリプト書き直したらいけました。
Fedoraクリーンで入れ直したら、speedstep-smiが一発で読めなかった問題も直った。何が悪かったのかは不明(苦笑)。
596NT331 user:05/02/20 22:19:35 ID:h8B3+9Hi
hibernateとresumeはうまくいくんですが、Xのカーソルがhungしてしまい、Xを起動しなおすと
直ります。これって、何かのmoduleのせいでしょうか?
597login:Penguin:05/02/21 02:56:27 ID:YidXYmhn
ハイバネ前に chvt でコンソールに移って
ハイバネ後に chvt で X に画面戻してみたら?
598login:Penguin:05/02/21 06:52:55 ID:WIChRjuL
TOSHIBA Satellite 2590xという機種でFedoraCore3を入れたんですがACPIがうまく動きません。(/proc/acpiが無い)
とりあえず今のところやったのは、
・最新のカーネル2.6.10-1.766
・ACPI
・Toshiba Laptop Extra
有効にしてカーネルを再構築しました。
ちなみにwindows2000ではちゃんと動いてました。
どうすればうまくいくでしょうか?それともこれはあきらめるしかないでしょうか?
599login:Penguin:05/02/21 08:45:43 ID:1rJkhmF/
>>598
windows2000でちゃんと動いてたって、"ACPI PC"としてか?

/proc/acpiがないということは、ACPIに対応していない古いPCによくある症状
そういう場合にわざわざACPIを有効にしてカーネル再構築しても意味ないぞ
そういうPCではACPIを無効にしてAPMで運用するのが当たり前
600598:05/02/21 12:26:55 ID:WIChRjuL
>>599
もちろん"ACPI PC"として動いてました。(デバイスマネージャで確認)
それに↓の仕様にもACPI1.0bと書いてあります。
http://dynabook.com/pc/catalog/oldpc/satellit/s2590x.htm
601login:Penguin:05/02/21 12:48:44 ID:UzUnLUqO
>>598
dmesg | grep ACPI
602598:05/02/21 13:14:46 ID:WIChRjuL
>>601
BIOS-e820: 000000000bfe0000 - 000000000bff0000 (ACPI data)
BIOS-e820: 00000000100b6e00 - 00000000100b7000 (ACPI NVS)
ACPI: RSDP (v000 TOSHIB ) @ 0x000f0160
ACPI: RSDT (v001 TOSHIB 750 0x00970814 TASM 0x04010000) @ 0x0bfe0000
ACPI: FADT (v001 TOSHIB 750 0x00970814 TASM 0x04010000) @ 0x0bfe0054
ACPI: DSDT (v001 TOSHIB 2550 0x19991008 MSFT 0x0100000a) @ 0x00000000
ACPI: BIOS age (1999) fails cutoff (2001), acpi=force is required to enable ACPI
ACPI: Disabling ACPI support
ACPI: Subsystem revision 20041105
ACPI: Interpreter disabled.
pnp: PnP ACPI: ACPI disable

Disablingってことはやっぱりむりなんですかねぇ
603login:Penguin:05/02/21 13:20:35 ID:1rJkhmF/
>>602
とりあえず、メッセージのとおり
BIOS age (1999) fails cutoff (2001), acpi=force is required to enable ACPI
ってことでしょ
604login:Penguin:05/02/21 13:41:47 ID:WIChRjuL
>>603
言われてみて初めて気づきました。
無事にACPIが有効になりました。
599,601,603さんありがとうございました。
605login:Penguin:05/02/21 20:14:48 ID:veiJwZVR
CPU: Intel(R) Pentium(R) III Mobile CPU 1000MHz stepping 01
TOSHIBA MK6022GAX, ATA DISK drive
のノートPCをLinuxで使ってます。

cat /proc/acpi/thermal_zone/THM/temperature
temperature: 40 C
これってCPUの温度でしょうか?

これがCPUの温度だとしてsmartでHDDの温度を見ると50度あります。

CPUはACPIが効いていて普段は731Mhzで動いています。

負荷を与えて1000Mhzで動くとHDDの温度を超えることもありますが、
SpeedStepが効いているとHDDの方が温度が高いのでしょうか?

皆さんの温度の状況教えてください。

ちなみに、普段はほとんど負荷がない状態です
606login:Penguin:05/02/21 20:44:28 ID:YidXYmhn
linux と直接関係ない話だが。
CPU の温度が高いとファンが回って HDD まで冷やしてくれることが
うちの PC ではある。
CPU 温度が低いのにあまりに HDD が高いときは
あえて CPU を高負荷にしたりしてファンをまわしたりするよ。
そうすると HDD の温度も下がる。
607login:Penguin:05/02/21 22:06:00 ID:bHDpZt+R
>>605
うちと同じ CPU だね。
温度はそんなもんだよ。 (Win2k 1G時 55℃)
負荷掛けてファンが回ると 65℃ 前後だったような気がした。
はるか昔の記憶だもんで違ってたらごめんよ。
HDDはかなり熱くなるものがあるらしいね。 (これは知らん)
608 ◆Zsh/ladOX. :05/02/21 22:55:47 ID:s1mhgI6d
>>605
君のカキコ見てそういやHDDの温度計れるな、
とhddtempをインスコしてみた。
CPUはPenM 733のHDDは IC25N060ATMR04-0 ね。

CPU温度は600MHz駆動で40℃
HDD温度は28℃

ってところ。(室温13℃)
案外HDD温度低いな、っつーのが感想。
609login:Penguin:05/02/21 23:35:30 ID:veiJwZVR
>>606
なるほど、試してみました。
うちのNotePCのエアフローではファンが回っても余りHDDを
冷却しないような感じでした。

>>607
おお、同じCPUの人が

CPUは熱暴走しなければいいんだけど、HDDはあつい状態だと
ちょっと心配。

>>608
確かに温度低いね。
MRTGで監視してたけど、うちのノートでは部屋の温度が低い
出かけている間でも、40度位までしか下がらなかった。
CPUはHDDより2度程度低いくらい。
610login:Penguin:05/02/22 09:52:05 ID:/ll57USg
>>605

ノートPC 用を想定した 2.5inch/1.8inch HDD は、
デスクトップ用とは異なり、
アクセスに応じて止めたり動かしたりして
使うことを前提に作られている。

なので、一定時間アクセスが無いときは
HDD を止めるように設定した方がいい。
611login:Penguin:05/02/22 13:15:25 ID:bDxZWwaX
>>610
そうですよね

Googleなどで調べてみたんですが、新しいカーネルではlaptop-mode
がサポートされているらしくて、スピンオフも含めていろいろ制御出来る
ようなんですが、具体的な設定方法などの情報が無くて困ってます。

FC3使ってるんですが、どのように設定したらいいのでしょうか?

単純にスピンオフさせると、MRTGとかが動いているので、5分ごとに
スピンオフ、スピンオンを繰り返しそうなのでちょっと怖いです。
612login:Penguin:05/02/22 14:04:20 ID:bDxZWwaX
>>611
とりあえず、日本語での情報収集をあきらめて、英語で検索して
調べたら見つかりました。
laptop-mode-tools_1.04.tar.gz
を持ってきて中に入っている
install.sh
を実行して
laptop-mode start としたら
Initializing laptop mode...done.
となりました。

/etc/laptop-mode/laptop-mode.conf
デフォルトです。

しばらく観察して変化があったら報告します。
613 ◆Zsh/ladOX. :05/02/22 20:10:11 ID:PWCEf4DC
614login:Penguin:05/02/22 20:52:36 ID:vgChuNgJ
>>611-613
hdparm -S 数字
数字は1=5秒らしい。
hdparm -S 12だと1分アクセスないとHDD停止な。
APMやACPIのイベントに噛ませれば、ACアダプタ時とバッテリ時で切り替えるのも自動で可能なので楽。
615login:Penguin:05/02/22 21:00:44 ID:bDxZWwaX
>>613
ありがとう

loptop-modeは今のところ、設定がよく分からないし、温度は変わってないです。

ポインタにあったnoflushdをlaptop-modeと併せて動かしています。
616login:Penguin:05/02/23 02:52:54 ID:5HDH0xoW
>>615
おいらは HDD は止めないように設定している。 (Win については)
駆動、可動部分は出来るだけ急激な変化がない状態が最良、というのが持論。
もちろん、立証は出来ないし製品の出来、不出来もあるからなんとも・・・
でも今んとこ 3.5、2.5インチでクラッシュした HDD は一つもない。 (ラッキーだな)
毎日12時間前後、ノート、デスクトップ 3〜4台ほど連続駆動。
おもちゃサーバーにしてる TP310は 24時間駆動で5年目だけど順調。
まぁ、615 はHDDの温度の関係があるからなんとも言えないけど・・・
617login:Penguin:05/02/23 07:33:09 ID:Rc8WvQRQ
SuSE 9.2 の場合の、非アクセス時にHDD止める設定例。

/etc/sysconfig/powersave/disk をエディットして
下記の様に設定。

HD_MAX_AGE="10000"
HD_DIRTY_RATIO="95"
HD_ACOUSTIC_PERF="-M 254"
HD_ACOUSTIC_LOW="-M 128"
HD_ACOUSTIC_QUIET="-M 128"
HD_STBY_PERF="-B 254 -S 0 -a 256"
HD_STBY_SAVE="-B 128 -S 12 -a 32768"
HD_STBY_AGGR="-B 1 -S 12 -a 32768"

デーモン再起動して設定変更を反映。
/etc/init.d/powersaved restart

hdparm 的な設定も上記に含まれており、
かのデーモンが一括して面倒みてくれる。

関係あるのかどうかいまいち不明だが、
cat /proc/sys/vm/laptop_mode
で 1 になっていないようなら、
echo 1 > /proc/sys/vm/laptop_mode
とりあえず設定してみる。

>>614
flush 動作の為、システムの入っている HDD は
hdparm で定めた時間に関係無しにアクセスされる。
上記の設定ではその時間 (Aging time) を 10,000[s] にしてある。
618615:05/02/23 09:28:36 ID:1hcTUmNQ
>>617

げっ
cat /proc/sys/vm/laptop_mode
0
になってました。
1にしてみました。
619598:05/02/23 11:37:17 ID:hIsfbklo
以前ACPIが有効にならないと相談した者ですが、
ACPIが有効になったのはいいんですが
PCカードのNIC(FNW-3603-TX)が使えなくなりました。
認識はしているみたいなんですがどうもIRQが割り当てられてないみたいです。
BIOSではIRQの設定は出来ないみたいなんですがこれはあきらめるしかないでしょうか?

dmesgの一部
PCI: Enabling device 0000:06:00.0 (0000 -> 0003)
acpi_bus-0081 [07] acpi_bus_get_device : Error getting context for object [cbfdc9c8]
pci_link-0601 [06] acpi_pci_link_get_irq : Invalid link device
pci_irq-0263 [05] acpi_pci_irq_lookup : Invalid IRQ link routing entry
pci_irq-0324 [04] acpi_pci_irq_derive : Unable to derive IRQ for device 0000:06:00.0
ACPI: PCI interrupt 0000:06:00.0[A]: no GSI - using IRQ 0

620login:Penguin:05/02/23 17:37:12 ID:7tnd0juC
>>619
>>604に”無事にACPIが有効になりました。”て書いたよな
わざわざ誰も突っ込まなかったけど、
>BIOS age (1999) fails cutoff (2001), acpi=force is required to enable ACPI
とのメッセージが出るのには理由があるってことを忘れないようにして下さいよ

Microsoftとは違って検証用リソースも資金も少ないLinuxカーネルでは初期のACPIにまで完全対応するのは
難しいんだよ
621login:Penguin:05/02/23 17:38:42 ID:7tnd0juC
>>620
(前半の解説)
その状況で”無事に”て言葉を使ってるのが変って言ってるわけな。
622login:Penguin:05/02/23 21:43:57 ID:3QASAH21
タブレットPCの情報きぼん
623login:Penguin:05/02/24 05:11:57 ID:vdwuJsL8
情報工の配属説明会って13時からであってる?
624login:Penguin:05/02/24 05:13:04 ID:vdwuJsL8
すいません誤爆しましたm(_ _)m
625598:05/02/25 05:30:40 ID:w6bqyPJz
>>620
そうですね、無事に動いているわけではないですね。
あきらめて別のNICにIRQ買ってきます
626login:Penguin:05/02/25 10:09:46 ID:IcaB/D/2
というより、>>598 は ACPI を有効にして一体何をしたいのか。
最近の、ACPI only の PC ならいざしらず、

>BIOS age (1999) fails cutoff (2001), acpi=force is required to enable ACPI

というメッセージが出るような PC なら APM でも使えるのではないのか。
627login:Penguin:05/02/25 10:28:31 ID:Mw5hCphC
>>625
>あきらめて別のNICにIRQ買ってきます
普通、そんな考え方はしない。
本体側のACPIに(現在の目で見れば)問題がある可能性が高いので
素直にLinuxではAPMで運用するというのが筋。

>>620をまだ完全に理解してないのかも

一般的な話として”規格”のVer1.0が完全に動くことはまずありません。
部品の組み合わせによっては動かなかったりします。
制定間もない規格は、策定時に入れ忘れた項目があったりします。大概、各メーカーは
そういうところを独自の解釈をするなどして製品を製造してしまっているので、相互
運用性が低かったりするのです。しばらく時間が経ち、規格の改訂版が出る頃になって、やっと、
その規格はうまく動くようになります。

1999年のACPIは各メーカー毎に基本的な部分でさえもふるまいが少しずつ違っていたりします。
そういう細かな違いをMicrosoftは膨大なリソースで検証し”個別対応”することにより
動くようにしているのです。Linuxカーネルはそんなことはしません。改訂された後のACPI規格に
合わせるだけです。これが>>603,620の補足です。

話を冒頭に戻すが、ACPIで運用するなら、NICも新しいほうが望ましいのは事実
もしかするとNICを取り替えるとうまく動く可能性もある。
しかし、一般的な考え方は「素直にLinuxではAPMで運用」




628598:05/02/25 13:05:50 ID:w6bqyPJz
>>626
>というより、>>598 は ACPI を有効にして一体何をしたいのか
APMだとサスペンドからうまく復帰できないんです。

>>627
詳しい説明ありがとうございます。
勉強になりました。
629login:Penguin:05/02/25 13:56:48 ID:g8NLKYg7
何を取るかだろうな。
うちでも、ACアダプタの着脱イベントがAPMじゃないと発生しないんだが、ACPIじゃないとサスペンドがうまくいかん。
俺はサスペンドをあきらめてAPM運用してるが(ACアダプタ着脱でSpeedStepを自動で使えた方が実用的と踏んだ)。
630login:Penguin:05/02/25 13:59:52 ID:FpKK2hu9
漏れはacpi_sleep=s3_biosだか、そんなんをkernelの起動パラメータに追加したら、
STR出来るようになった。機種はThinkPad X30。
631login:Penguin:05/02/25 16:01:28 ID:+jCBYmPo
>>630
あぁ・・・
も少し早くカキコしてくれたら・・・ X30
復帰出来ないんで apm に戻しちまった。
よろしければ使用ディストリとカーネルバージョン教えて下さい。
あと S4 は出来そうですか?
632login:Penguin:05/02/25 17:02:54 ID:FpKK2hu9
>>631
Fedora CORE 3で、
kernelは2.6.10-1.766_FC3

S4は試そうかと思ったけど、swapが小さかったので断念。
633login:Penguin:05/02/25 18:35:13 ID:+jCBYmPo
>>632
どもです。
gentoo だけど出来そうだな〜。
暇みてドライバ入れ直して再挑戦してみようっと。
S3 だけ使うから apm でも充分だけど、ちとクヤシー。
634login:Penguin:05/02/25 22:09:10 ID:abE6uTkN
タブレットPCにlinux入れて使ってる人いる?
635NT331 user:05/02/25 23:58:51 ID:CmL+OxWl
>>634
何が知りたいのか、答えやすい質問キボンヌ。
636login:Penguin:05/02/26 02:14:29 ID:Yqdqraze
異種依存でいまだ微妙に不安定だったりする
kernel 2.6 のsuspend-to-disk なんかに比べて、
APM なら lphdisk を使えば非常に確実性の高い suspend-to-diskが出来るのに。
Phoenix BIOS でしょ?
そうじゃないなら知らねーけど。
637login:Penguin:05/02/26 03:10:31 ID:Yqdqraze
あと、APM なら何も考えずに suspend-to-ram も出来るはずだけど、
いかんせん、昔の機種なのでバッテリーがヘタっていて、
suspend-to-ram しても、ACプラグ抜いた瞬間に落ちてしまうという問題がある。
638login:Penguin:05/02/26 03:13:59 ID:UleSuQZf
>>636-637
実例いくつ知ってる?1つ?
自分のたった1回の事例があたかも普遍的事実であるかのような書き方すると
初心者が騙されたりするから止めてね。
639login:Penguin:05/02/26 05:35:10 ID:mWzsI+cj
便所の落書きに普遍的事実を期待しているのか?
640login:Penguin:05/02/26 10:35:28 ID:b/l3gfkR
>実例いくつ知ってる?1つ?
>自分のたった1回の事例があたかも普遍的事実であるかのような書き方すると
という判断そのものがすでに独断になっているんだが。
あんたが言いたいのは、断定するなつーことでは?
掲示板が、そもそも「普遍的」な事実など期待する場所じゃ
ないんだが……
641login:Penguin:05/02/26 11:47:41 ID:EyejMPjF
どうでもいいが、APMでもACPIでもサスペンド絡みは鬼門だろ。
自分とこでAPMが使えたからといってAPMならどこでもOKであるかのように
ほざいてる>>636-637が逆ギレしているのを観察するのは愉快だ。
642login:Penguin:05/02/26 13:13:41 ID:whTCrG22
>>638 >>641が勝手に「APMならどこでもOK」と読み取ってるだけで、
まともな神経してれば、「その環境では」APMじゃなきゃダメだったという話にしか見えんぞ。
643login:Penguin:05/02/26 14:34:40 ID:XmC+6hwv
>>642 ふーん・・・

>>636
> APM なら lphdisk を使えば非常に確実性の高い suspend-to-diskが出来るのに。
> >>637
> あと、APM なら何も考えずに suspend-to-ram も出来るはずだけど、
644login:Penguin:05/03/01 10:41:11 ID:/SwaP4mV
>>643

つまり、「絶対」できるとは一言も書いてない、っと。
645login:Penguin:05/03/01 12:31:41 ID:TmeyIb71
非常に確実性の高い非常に確実性の高い非常に確実性の高い非常に確実性の高
い非常に確実性の高い非常に確実性の高い非常に確実性の高い非常に確実性の
高い非常に確実性の高い非常に確実性の高い非常に確実性の高い非常に確実性
の高い非常に確実性の高い非常に確実性の高い非常に確実性の高い非常に確実
性の高い非常に確実性の高い非常に確実性の高い非常に確実性の高い非常に確
実性の高い非常に確実性の高い非常に確実性の高い非常に確実性の高い非常に
確実性の高い非常に確実性の高い非常に確実性の高い非常に確実性の高い非常
に確実性の高い非常に確実性の高い非常に確実性の高い非常に確実性の高い非
常に確実性の高い非常に確実性の高い非常に確実性の高い非常に確実性の高い
非常に確実性の高い非常に確実性の高い非常に確実性の高い非常に確実性の高
い非常に確実性の高い非常に確実性の高い非常に確実性の高い非常に確実性の
高い非常に確実性の高い非常に確実性の高い非常に確実性の高い非常に確実性
の高い非常に確実性の高い非常に確実性の高い非常に確実性の高い

APM なら何も考えずにAPM なら何も考えずにAPM なら何も考えずにAPM なら何
も考えずにAPM なら何も考えずにAPM なら何も考えずにAPM なら何も考えずに
APM なら何も考えずにAPM なら何も考えずにAPM なら何も考えずにAPM なら何
も考えずにAPM なら何も考えずにAPM なら何も考えずにAPM なら何も考えずに
APM なら何も考えずにAPM なら何も考えずにAPM なら何も考えずにAPM なら何
も考えずにAPM なら何も考えずにAPM なら何も考えずにAPM なら何も考えずに
APM なら何も考えずにAPM なら何も考えずにAPM なら何も考えずにAPM なら何
も考えずにAPM なら何も考えずにAPM なら何も考えずにAPM なら何も考えずに
APM なら何も考えずにAPM なら何も考えずにAPM なら何も考えずにAPM なら何
も考えずにAPM なら何も考えずにAPM なら何も考えずにAPM なら何も考えずに
APM なら何も考えずにAPM なら何も考えずにAPM なら何も考えずにAPM なら何
も考えずにAPM なら何も考えずにAPM なら何も考えずにAPM なら何も考えずに
APM なら何も考えずにAPM なら何も考えずにAPM なら何も考えずに
646login:Penguin:05/03/01 21:18:02 ID:boF5Vecf
13.3インチの横長ディスプレイのvaio type-sにfedoracore3をインストールしました。
んでmobilityradeon9200の最新ドライバあてたんだけど1280×800で表示できず横に
間延びしたかんじの表示になってしまう。エロイ人アドバイス汁!。
ドライバはここを参照にしました。http://fedorafaq.yanbaru.dyndns.org/#radeon

因に現在のディスプレイ設定は
解像度1600×1200
色の深さ 数百万の色
モニタータイプ lcdpanel 1200X800
ビデオカード atiradeonmobility
647login:Penguin:05/03/02 02:26:36 ID:FISVTlIx
648login:Penguin:05/03/02 13:44:57 ID:5cNQcNdI
>>636-645
ACPIよりAPM対応してるPCの方が多いのは事実だしな(ACPI「だけ」ってのは少ないがAPM「だけ」っていうのは数多く存在するわけで・・・前からあるんだから当り前だが)。
そのかわり、ACPIが使えるならば、ACPIの方がきめ細やかな設定が可能というのも事実。
ACPIダメならAPM使えばいいってだけ。

ACPI1.0対応のノーパソはACPIまともに使えないと思った方がいい・・・。
649login:Penguin:05/03/03 18:09:07 ID:SxbLHVLz
すみません。CDドライブのないモバイルノートにLinuxを入れようと思ったのですが、
どうすればいいですか。入れたいのはRedhatならぬRedFlagです。

ISOの形で提供されています。
650login:Penguin:05/03/03 18:25:10 ID:lRo8vhIG
>>649
一般的にそういう場合の対処法として考えられるのは

(1)外付けフロッピードライブを接続してフロッピーで起動してネットワークインストールをする
(2)外付けcd,dvdドライブを接続してンストールを始める
(3)PXEを使ってネットワークインストールする。
(4)既に入っているOS(WinやDOS)を使って、CDの中身、インストーラのローダをハードディスクコピーする。
(5)ハードディスクを外してデスクトップコンピュータ等に取り付け、そちらでインストール後にノートに戻す。
(6)ハードディスクを外してデスクトップコンピュータ等に取り付け、CDの中身、インストーラのローダをハードディスクにコピーする。
(7)既に入っているOS(Win)にvmwareを入れ、vmwareの物理ディスク機能を使ってインストールする。

等が考えられます。
(上の項目それぞれ利用にあたっては様々な制限があります。)
651login:Penguin:05/03/03 18:25:27 ID:2sQQe2KZ
フロッピーかネットワークかでインスコを試みる。
できなければ HDD 換装して。
652login:Penguin:05/03/06 22:30:26 ID:Hh0/86Y6
今日マウスコンピュータのGV3010買ってきた。
Turbo Linux F... 入れた。
DVDもちゃんと見れて快適。
これでようやく、ストレス無くデスクトップ用途で使えそう。
653login:Penguin:05/03/07 22:26:36 ID:K0anMnPW
LibrettoFFにKXL-830(PCMCIA CDドライブ)使ってVine3.1インストしようとしているんだけど、
CDブートしてもFDブートしても「Initializing PC Card Devices...」で固まっちまう..

なんだかよく分かってないけどlinux ide2=0x1a0,0x3a0とか入れてみても
「hde:attached ide-cdrom driver.」のメッセージの後固まっちまうyo..

インスト段階でいきなり躓いちまってる俺に誰かヒントをくれ...orz
654login:Penguin:05/03/08 11:37:47 ID:PEsDkkoA
ide2=0x1a0,0x3a6
でもダメ?
655login:Penguin:05/03/08 11:57:55 ID:3W6VuXgQ
Fedora3でAPM使ってサスペンド/ハイバネーションやりたいんですが、どっちも復旧直後に固まる・・・。
Ctrl+Alt+F7でXに戻すと一見生きてるように見える(マウスが動く)のだが反応なし。他の仮想コンソールに切り替えても反応なし。強制電源リセット以外できなくなる。
ASUSのL8400Bなんですが、ぐぐってみたら、他のディストリだとできるらしい(KNOPPIXでは出来た)。
カーネルのパッチが問題なのか?とか思ってKernel.orgからクリーンな2.6.11入れてみたけど状況は変わらず。
/etc/init.d/network再起動かけたり/dev/eth0をdownさせたりしてみたけど改善せず。
サウンドはどこで制御できるのかわからなかった(/etc/init.d/alsasoundは存在しません)。

ACPIを使えってのはなしでお願いします(cpufreqの制御にACアダプタのイベント使ってるのですがACPIだとイベント発生しないため)。
656login:Penguin:05/03/08 12:01:27 ID:NNRnNIev
コンソールでサスペンドするとできたり
ACアダプタ抜いてやるとできたり
PCカード抜いてやるとできたりするから、
いろいろ試してみなよ。
657login:Penguin:05/03/08 12:04:52 ID:z79/O/Jf
>>655
むしろXのドライバが怪しい。
あと、PCカード関係も疑ったほうがいいかもしれん。
658login:Penguin:05/03/08 14:07:32 ID:BqOLjB1G
>>653
pci=offじゃだめ?
659655:05/03/08 14:46:09 ID:3W6VuXgQ
>>656-657
PCカードは何も挿してない状態でも同様です。
PCMCIAも再起動させるようにしたけど変わらなかった。
ACアダプタ抜いた状態でも同じでした。
KNOPPIXのapm関連のスクリプト眺めたら/sbin/cardctlをsuspend/resumeさせてるのがわかったのでやってみたけど、やっぱり変わらなかった。
X起動してない状態(ランレベル3でコンソール上から)で試したけど、やっぱりダメ。
色々試してるけどわけわからない・・・orz
660login:Penguin:05/03/08 15:30:19 ID:z79/O/Jf
>>659
> PCMCIAも再起動させるようにしたけど変わらなかった。

suspend前に/etc/init.d/pcmcia stopして、pcmcia関係のモジュール全部rmmodしても?
コンソールから、スクリプトに頼らずに手動でrmmodしまくってテストするべし。
661login:Penguin:05/03/08 15:31:55 ID:z79/O/Jf
>>659
あと、俺の場合、USBが邪魔でsuspendできないこともあった。
662655:05/03/09 01:00:31 ID:els4hH5C
>>660
/etc/init.d/pcmcia stopしてもだめでした。
/etc/sysconfig/apmdでサウンドアプリのkillとドライバのアンロード指定したら
復旧時にGNOMEの音量調整するアプレットが死んだ旨が通知でるのですが、
やっぱり固まります。

>>661
USB今からやってみます。

実際にsuspendできてるKNOPPIXの設定と照らし合わせて調整してみます・・・。
663login:Penguin:05/03/09 01:08:47 ID:u9hMzmep
Thinkpad X22のCFスロットが反応ねぇだ。
Vine3.1。
USB接続のサンワサプライ製7in1(ADR-71UW)もSD/MMCが/dev/sda1で見えるだけ。
勿論Win上では無問題。
誰か教えてたもれ。
664login:Penguin:05/03/09 08:51:53 ID:Z/H1XfMD
漏れX30だけど、CFはhdeと認識されるが・・・?
665login:Penguin:05/03/09 09:16:35 ID:u9hMzmep
>>664
CFはぐぐっても皆そう書いてあるんだよねえ。
挿しても音も鳴らないし/var/log/messagesにも無反応だし。
666login:Penguin:05/03/09 11:02:24 ID:jlTnYRMJ
>>665
私もThinkpadではありませんがVine3.1ユーザです。
この類の情報はググったらいくつかありましたよ。
Vine3.1は/etc/pcmcia/ide.optsを自分でカスタマイズする必要があります。
667login:Penguin:05/03/09 11:55:31 ID:u9hMzmep
>>666
ありがとうございます。
KNOPPIXでは動作するのを確認したので、Vine特有のものかと
MLの過去Logを漁って、丁度今それらしいところが見つかったところです。

が・・・闇雲に/etc/pcmcia/ide.optsのコメントをはずしてみただけでは駄目なようで、
Boot時のLogを探してみると、 "pcmcia: cardmgr[720]: watching 1 socket" などと・・・。
(X22にはPCカードスロットx1とCFカードスロットx1があり、PCカードスロットでCFアダプタ経由での
動作は出来ています。)

ノートdeLinuxは5年ぶりなので、もちっと勉強してきます。
668663:05/03/09 13:28:37 ID:u9hMzmep
駄目だ・・・。すみません、改めて質問させてください。

Thinkpad X22
  メモリ512MB増設、miniPCIにWLI-MPCI-G54(今のところLinuxでは非動作、MultiBootのWin用)を挿しています
Vine3.1(Full Install)
kernel-2.4.27-0vl7.3
この環境でCFスロットが認識しません。
カードを挿しても音も鳴りません。
PCカードスロットは正常の様です。

起動時の/var/log/messages に
"pcmcia: cardmgr[720]: watching 1 socket"
とあります。
--- cardctl status の結果 ---
# cardctl status
Socket 0:
no card
---
Install時のLogを見ると、当初から1スロットしか認識していないようでした。

KNOPPIXで試したところ、あっさり認識しているので、
Vine特有のものかもしれませんが、とりあえずこちらで質問させて
いただきます。
「ここを調べろ」や「このスレに移動しろ」等ありましたら、
ご指導願います。
669login:Penguin:05/03/09 14:26:37 ID:jlTnYRMJ
>>668
私のノートもCFスロットとPCカードスロットがあります。
どちらでもCFを認識するので以下のようなide.optsを使っています。
#/bin/echo $ADDRESS >> /etc/pcmcia/address.log 2>&1←デバッグ時に使用
case "$ADDRESS" in
"cf",0,*,1)
DO_FSTAB="y" ; DO_MOUNT="y" ; # DO_FSCK="n"
FSTYPE="vfat"
OPTS="uid=500,gid=500,codepage=932,iocharset=euc-jp,shortname=winnt,users"
MOUNTPT="/mnt/hde1"
;;
"cf",0,*)
PARTS="1"
# Card eject policy options
NO_CHECK=n
NO_FUSER=n
;;
"cf",1,*,1)
DO_FSTAB="y" ; DO_MOUNT="y" ; # DO_FSCK="n"
FSTYPE="vfat"
OPTS="uid=500,gid=500,codepage=932,iocharset=euc-jp,shortname=winnt,users"
MOUNTPT="/mnt/hdg1"
;;
"cf",1,*)
PARTS="1"
# Card eject policy options
NO_CHECK=n
NO_FUSER=n
;;
esac
モジュールロード順に関係なくPCカードスロットに指した場合のマウントポイントは/mnt/hde1、CFの場合は/mnt/hdg1です。
また、私の場合は# cardctl scheme "cf"を実行する必要もありました。
670login:Penguin:05/03/09 14:29:12 ID:jlTnYRMJ
>>668へのレスにはなってない。>>668は読まずに書いた
671login:Penguin:05/03/09 18:46:39 ID:jlTnYRMJ
>>668
とりあえずマジレスするとknoppix(のカーネル2.4かな?)でCFスロットが正しく
動作してるのだったら、話は早いと思うよ、お手本があるわけだから

カードを指して全然音がしないんだったらスロットのコントローラのドライバがロード
されていないってことだから、knoppixの状態を真似して改善すればいい

Socket 0はPCMCIAスロットだよね。PCMCIAスロットにCFアダプタを介してCFを
差せばちゃんとcardctl statusの結果に現れるよね?Socket 1がなきゃいけない
んだけど今のところVineでの動作時はないんだよね?
672663:05/03/09 20:20:58 ID:u9hMzmep
>>671
その通りです。
Socket 1 が認識されていないので。

>knoppixの状態を真似して改善すればいい
ここのポイントが知りたいので質問させていただいた次第です。
673login:Penguin:05/03/09 20:34:17 ID:Xwm4UZG8
>>671
てかアンタ何しに出てきたん?
PCMCIAで1スロット認識してるって言うんやから ”ドライバがロードされていない”っちゅーのは的外れやろ?
”とりあえずマジレス” て... 質問者がふざけて質問しとるとでも言うんかぃな
質問の反復だけする回答者はイランやろ
春房の時期やからアレやけど 哀しいのぉ


こんだけ偉そうに言うといて何だが...
自分もX24だけどCFカード持ってねーしVINEとちゃうからわからん すまんw>>672
674login:Penguin:05/03/09 20:53:51 ID:QiIHOgUF
そのわざとらしい下品な関西弁なんとかならないかな
675login:Penguin:05/03/09 20:56:11 ID:Xwm4UZG8
なんとか標準語に近づくよう 頑張ってみました
いかがでしょう?
676login:Penguin:05/03/09 21:18:28 ID:jlTnYRMJ
>>673
PCMCIAスロットとCFスロットのコントローラが別って可能性が
あるって考えたんだけど、駄目かい?

「Vine3.1は2スロットに対応してない」なんて可能性はまずないよ!
俺自身がVine3.1ユーザでPCMCIAとCFスロットの両方使えてるんだから
677login:Penguin:05/03/09 21:27:13 ID:2hXElXJo
653じゃないけど、
偶然にも全く同じ構成で(Libretto ff1100v + KXL-830)で
同じ問題に遭遇してたけど、ここのアドバイスを参考に
試したら、インストーラがCD-ROMを認識するようになった!
みんな有り難う。

下記メモ。

起動時にESC連打 > Bios で PCMCIA Cardの設定を
Autodetectからなんたら16bitに変更。

インスコパラメータ
linux text ide2=0x1a0,0x3a6 pci=off nousb

678login:Penguin:05/03/09 21:28:31 ID:2hXElXJo
>>677
とおもったら、早速エラー orz

hda3 swapの初期化に失敗らしい・・・
679login:Penguin:05/03/09 21:30:04 ID:Xwm4UZG8
>>676
煽ってごめんね
ただ ”とりあえずマジスレすると” に過剰反応してしまった

で CardBus BridgeだけどNOTEでCFとPC CARDが別のControllerなのはまず無いでしょう
激しく無駄です
少なくとも自分の知る限りXシリーズではそういうことは無いはず

まず質問者の彼には cat /proc/pci して CardBus Bridge(Ricohのか?)が二つあるか見てみて欲しい
無かったら...すまんわからんw
680663:05/03/09 22:34:53 ID:SQUB++cG
>>676 >>679
お二方とも、ありがとうございます。

/proc/pci ですが、"Ricoh Co Ltd RL5c476 II" が仰るように2つありました。
なので /etc/pcmcia/ の何かか /etc/sysconfig/pcmcia のどこかだと考えて
色々ぐぐったところ、ズバリここが見つかりました。
ttp://wistaria.ap.t.u-tokyo.ac.jp/linux/tpx22-rh73.html

/etc/sysconfig/pcmcia の "PCIC=yenta_socket" を "PCIC=i82365" にしたところ、
無事CFスロットを認識し、CFメモリカードがmount出来ました。
mountの為、/etc/pcmcia/ide.opts も若干変更しました。

ありがとうございました。
681login:Penguin:05/03/10 04:10:59 ID:Q12N9uhF
Dell Inspiron700mでサスペンド復帰成功した人いますか?

682655:05/03/10 11:32:47 ID:j+ePmNJO
USB切ってもダメだった・・・orz
683login:Penguin:05/03/10 13:43:25 ID:DDOvxcmO
>>682
そういう時の原因追求は、通常状態から機能を削るのはドツボの道。
原因が2つ以上あった時に、ほとんどの場合手に負えなくなる。

まずはシングルユーザで立ち上げて、ネット、USB、PCMCIA、各種デーモン全部
停止させてコンソールからsuspendしてみて、様子をみながら徐々に普段の状態
まで機能を増やしていったほうがいい。
684653:05/03/11 23:19:28 ID:Sj0HNSjo
助言してくれたひとありがとです('A`)
メインマシンのHDDが唐突に逝ってそっちの復旧に全リソース喰われてたとです('A`)
買って、というか発売されてから半年経ってなかったPCとです('A`)
バックアップはしていたけど、バックアップサイクル中のバックアップ直前の最悪のタイミングだったとです('A`)
だいたいのデータは取り終わってるHDDが時々異音を発してるとです('A`)


そんなこんなでまたLibFFにインスコ実験再開
とりあえず

linux ide2=0x1a0,0x3a6 pci=off nousb

でインスコは成功したっぽい。
ただ、まだPCIまわりの割り込みで動かないけど。。

しかしまぁ、インスコ出来ただけでも、ちょいとレベルが上がったかなぁ
さぁて、引き続き頑張ってみるべーー。
685login:Penguin:05/03/12 09:39:32 ID:OiO51sj4
Linuxで特定のメモリ領域を使用しないように設定することは可能でしょうか?

memtestでチェックするとエラーの嵐なので,その領域を使わないように
したいのですが.
686login:Penguin:05/03/12 10:07:14 ID:H1SgBhtX
>>685
はやく交換しろって。
687login:Penguin:05/03/12 10:16:19 ID:ro61/FNG
カーネルパラーメタあたりで指定できなかったっけ?
688login:Penguin:05/03/12 14:32:41 ID:lY4FBdc8
>>685
素直に交換するべきだな。
交換できない(半田直ってノートだと結構ある)場合はメーカに苦情言った方が・・・。
でも、memtestってあくまでも目安で、ふつうに使用する場合はそこまでシビアには要求されないんだよな。
まぁ、どれくらいで妥協するべきかは用途しだいだが。
689NT331 user:05/03/12 17:50:35 ID:hPcW7J8a
うーん、swsusp2.1.8にしたら、resume出来なくなった。2.1.6に戻そうかな。
690login:Penguin:05/03/12 18:29:56 ID:eFSzk4oO
swsusp2なら2.1.8.2が出てるよ。
691login:Penguin:05/03/13 00:26:22 ID:Jcye+D8n
acpidのac_adapterイベントって、機種によってはthermal_zoneイベントになるんだな
692655:05/03/13 04:47:37 ID:Jcye+D8n
ACPIでac_adapterイベント発生しない問題はthermal_zoneイベントが変わりに発生してたので、そっち使ってcpufreqするようにスクリプト変更した。
それで、ACPI使えばハングすることなくスリープに入れた(echo 3 > /proc/acpi/sleep)。
未だにAPMでハングしてた原因は謎(出来ないことはないはずなんだけど)。
ac_adapterイベントが発生しないのでgnome-appletsのバッテリ充電モニタがキチンときり変わらなかったので自力でthermal_zoneでも反応するようにパッチ作ってあてた。
693login:Penguin:05/03/13 09:39:39 ID:8flH8Gvr
さいきんのPCだと acpi のみで apm がないやつも結構あるけど、
そういう話じゃないよね?
694login:Penguin:05/03/13 10:55:24 ID:Ky0cZAUF
動作報告

SHARP mebius 型番PC-MC30F
グラボ S3 Prosavage KM233
液晶モニタ メーカー不明(情報無し)
CPU mobile AthlonXP 1.7G
HDD IDE 40G
タッチパッド 有り

続く
695694:05/03/13 11:02:11 ID:Ky0cZAUF
Vine3.1 液晶がちらついた。タッチパッド動作せず。ALSAで手動でサウンドドライバいれるも音量調節不可(muteのみ可能)
Mandrake 10.0 音量調節不可
fedoracore 3 インストール後のグラフィカルな画面で画面崩れ。LCD PANELを選択し動作。音量調節不可
SUSE 起動後ウインドウを開く動作だけで固まってしまう。なにも出来ない
WhiteBox 液晶ちらつき発生。LCD PANELを選択するも解消されず。音量調節不可
Ubuntu 音量調節可能。XMMSで文字化け
696655:05/03/13 16:13:34 ID:Jcye+D8n
>>693
5年前のノートデス。APMとACPI1.0対応ってことになってる。
697login:Penguin:05/03/13 22:21:10 ID:iRJ+beDK
(´-`).。oO(どのケースも解決方法が思い浮かぶのだが…)
698login:Penguin:05/03/14 05:23:28 ID:qb5UC5kg
デフォルトでどの程度動くかって言う報告だろw
なんの意味もないけどなwww
699login:Penguin:05/03/14 23:00:14 ID:/jXj8Mod
ハードの自動認識率の参考になるべさ
ノートだとあまり枯れてないもの使ってたりするべよ
700login:Penguin:05/03/14 23:33:28 ID:p7E6ofmO
Suseだと認識いい気がする。 試した感じではシャットダウンも結構いいし。
細かいことは知らないけど。
701login:Penguin:05/03/15 12:26:11 ID:75FmWbKf
自動認識が完璧なPCの方が少なくない?特にノートだとw
702login:Penguin:05/03/16 14:08:27 ID:c9kQeyQy
うちのやつは殆どデフォでOKだったかな。
自動認識しなかったのはサウンドカードだけ。
703login:Penguin:05/03/16 22:50:41 ID:9rcHl91L
内蔵SDスロットはどうやって認識される?
704login:Penguin:05/03/16 23:46:18 ID:pvNN/LgE
DELLのノートなんだけど
CDやFDDのベイって起動中にそのまま抜き差ししても大丈夫なの?
705login:Penguin:05/03/17 00:04:15 ID:5V9A9hXZ
ハングするに3000 DELL
706login:Penguin:05/03/17 00:33:51 ID:DpjiPBXy
>>704
hotswapっていうソフト使ってやっております。
707login:Penguin:05/03/17 11:20:33 ID:tRB0bUH8
なるほど
708login:Penguin:05/03/20 01:21:05 ID:azyXbHh3
>>64
解決しました?
709login:Penguin:05/03/20 22:08:08 ID:x5np4xqB
ノートPCってPCカードスロットに差し込んだCFとかIDEインターフェースからは起動しないもんなの?
起動しないのはBIOSが悪いんだろうか。
710login:Penguin:05/03/20 23:53:19 ID:C11i0nr3
>>709
最近のならUSBでちょっと前のならPCカードスロットからのCD-ROMブートはサポートしてるだろ。
それがHDD/CFブートまで対応してるかどうかは正にBIOSやハードの実装次第。

711login:Penguin:2005/03/28(月) 19:53:20 ID:LTEmHy88
USBのSDリーダ/ライタって使える?
712login:Penguin:2005/03/28(月) 20:11:29 ID:T68TyKi+
>>709
殆どの機種はPCカードスロットのデバイスからはブートしない。
ブートするのはFIVA等限られた機種のみ。
今はUSBから様々なデバイスがブートするから益々そんな機能は必要なくなってる。
713login:Penguin:2005/03/28(月) 20:52:05 ID:hkJf624n
714login:Penguin:2005/03/30(水) 09:51:32 ID:rzslgjBF
>>694
vine3.1はカーネルが2.4なので三年前くらいのハードまで。
とりあえずknoppixやgnome2.10のライブCDとかでどれくらい
動くかテストする事を薦める。

715login:Penguin:2005/04/08(金) 02:43:57 ID:FlocW6HB
日立PriusDeckNoteStyleでWindowsXPとVineLinuxのデュアルブートを考えているのですが、
ハードウェア的に(?)問題無く動くでしょうか?
ちなみにLinuxはまったくの初心者です・・・
716login:Penguin:2005/04/08(金) 06:29:07 ID:C5qyNb4I
まっーーーったく 問題ない
717715:2005/04/08(金) 07:31:40 ID:FlocW6HB
>>716
有難う御座います。上の方でハードウェアを認識しない云々見たのでガクブルもんでした・・・
これからLinuxがんばります!
718login:Penguin:2005/04/08(金) 22:44:07 ID:NHh8QZ9v
719login:Penguin:2005/04/09(土) 00:57:26 ID:bKjlt6u/
HITACHI FLORA 270W NB7
(PC-XNB7-113AJAW)
(C 2.4GHz/256M/40G/FDD/CD-ROM/14.1TFT/LAN/WinXP Pro)
■アウトレット未使用品■


これってLinux動きます?
720login:Penguin:2005/04/09(土) 01:07:03 ID:7irZn1GH
>>714
2.4に2.6を大量にバックポートしてるから、1年半前のハードだと問題無く動くことが多いよ。
721login:Penguin:2005/04/10(日) 06:21:28 ID:jaO7sWrq
常識なのか素人にゃ難しいのかも分からんのだが質問させてくれ。

ノートPCのモニタをぱたんと閉じたということをOSに伝えるため
にはどうすればよいの?というか、どのあたりを調べればよいの?
要はマウスもキーボードも触らずにサスペンドしたいわけなんですけど。

そのあたりをくどく説明してあるページでも紹介してもらえると特に助かります。
ちなみにThinkPadX31&型番忘を忘れたMebiusでVine3.1を使用しています。
722login:Penguin:2005/04/10(日) 06:44:01 ID:ly1vb7gK
>>721
acpiならacpi eventで拾える。
723login:Penguin:2005/04/10(日) 06:51:35 ID:593PUz/B
具体例としちゃ
ttp://tyche.pu-toyama.ac.jp/~a-urasim/x40_linux/

google「linux acpi」からどぞ
724login:Penguin:2005/04/10(日) 14:24:03 ID:vEWK+hmv
LinuxでもGPUにこだわったほうがいいの?
Mobility RADEONじゃ性能がたりないでしょうか

KDE上でemacsやmozilla firefoxを動かす程度では差がでないでしょうか

また、2006年の次世代Windows環境ではDX9対応などが必要なようですが
Linuxでも高性能GPUが必要なくらいにKDEがアップグレードされるのはいつごろですか
725login:Penguin:2005/04/10(日) 14:33:29 ID:95cKQfbU
性能が足りないって何の性能?
3Dでも使わない限り普通のでいけるよ。
ただしドライバは汎用の vesa じゃなく
専用のにしたほうが早くなる。
726login:Penguin:2005/04/10(日) 14:39:34 ID:vEWK+hmv
2Dは性能差がないのですか?
数年前には十分な性能に達しているのですね
727login:Penguin:2005/04/11(月) 17:14:36 ID:JqGA8rES
ノートでサーバを動かしているとき、サスペンドって邪魔じゃない?
古い話だが、>>104と同じ現象にはまった。
debian 2.4.27なんだが、APM入れても直らんぞ?(w
728login:Penguin:2005/04/11(月) 17:39:31 ID:4N5rWuny
つーか、BIOS でサスペンドしないようにすればいいだけでわ?
729login:Penguin:2005/04/11(月) 21:23:58 ID:rO9kkNSb
>>728
御意。液晶パネル(上蓋?)の開閉を無視するような設定がありませんかね?
730login:Penguin:2005/04/11(月) 21:32:02 ID:emB8OxfS
DellのInspiron m700との相性はどんなもんでしょう?
誰かすでに試している方はいらっしゃいますか?
731login:Penguin:2005/04/11(月) 23:13:22 ID:2Xmb+Jyp
参考にはならないかもわからないが、
Dell の Inspiron m500に、なんこか Suseをインストールしたことはある。

チップセットの問題か、パッチを当てないと Xが 800X600でしか実行されない。


そのパッチ、どこでひらったか忘れたけど、dell inspiron 855patch で、ググッてみりゃ
まだ拾えるんじゃないか?
732login:Penguin:2005/04/12(火) 01:04:19 ID:w9OT5shx
このスレのにわか者だな
733login:Penguin:2005/04/12(火) 01:11:39 ID:R3p0Eazd
パナのY2FにFedora Core 3入れたんだけど、xorgの設定では1400x1050で表示
してるはずなのに、なぜか左右が数十ドット黒く余ってる。
同じ現象の人いませんか?
734login:Penguin:2005/04/12(火) 01:49:19 ID:U7D5KdDr
>>733
腐るほどいる。
735727:2005/04/12(火) 08:18:14 ID:4Dnirh5U
>>728-729
んー、その設定が見当たらないのだが。
BIOS は、ええと・・・V1.00W 、あれ?
こんなVersionあったかな?あれれ?(汗
736727:2005/04/12(火) 08:23:32 ID:4Dnirh5U
良いんだ、最新だ。
1161-234 2001/10/25
1.04         V1.00W      Windows XP サポート
ものすごくシンプルなBIOS画面で、ほとんど設定がない。
737login:Penguin:2005/04/12(火) 08:39:58 ID:zGBPJGoy
apm がないんなら acpi なんじゃないの。
738login:Penguin:2005/04/12(火) 10:59:13 ID:x4GUTZ6o
>>729
パネルのスイッチに細工すれば?
739login:Penguin:2005/04/12(火) 11:03:19 ID:GsT9EOeY
閉じる必要あるのか?
熱こもりそうだし。
消しゴムでもはさんどけ。
740727:2005/04/12(火) 12:10:38 ID:O9BCsuCE
今現在、開けっ放しなんですが、バックライトが消えなくて。

表示自体は時間が経つと消えるんだけど、明かりが
点きっぱなしなのが精神衛生上・・・

APMDもACPIDもそれぞれ別個にちょっと試しました。
可能性がありそうなのは、ACPIの方で、液晶パネル開閉のイベントを
取得して何らかのコマンドを埋め込めそうなんですが、問題は
そのイベントを捨てることが出来るのかどうかなんですよねー

安易な方法がないかなーと思ってここで頓挫していましたが、
継続してみますです。

SSHで入るから、液晶取っちゃうか(笑
あ、必要なら裏からモニターにつなげばいいんだもんね。取るかな本当に。
741login:Penguin:2005/04/12(火) 12:23:08 ID:ePJ+Rk/B
BIOSで設定が無けりゃ、ACPIもAPMも外せばええんとちゃうのか?
現状閉じた時サスペンドさせている仕組みをやめるだけだと思うんだが・・・。
742727:2005/04/12(火) 12:31:41 ID:O9BCsuCE
>>741
普通そうですよねぇ。
でも、kernel作るときも、その設定全部切ったし、
今は両方インストールしてないんです。
そんなバカなことってあるのかなぁと。
念のため ps auxw しても出ないし。
743login:Penguin:2005/04/12(火) 12:34:47 ID:zGBPJGoy
xset dpms force off でバックライト消えない?
apm, acpi のモジュール組み込んでないとか、
bios の設定画面に複数タブがあって見逃しているとか、
そういう話じゃないよね?
744login:Penguin:2005/04/12(火) 12:36:12 ID:zGBPJGoy
>>742
> bios の設定画面に複数タブがあって見逃しているとか、
これの可能性が高そうだ。
745login:Penguin:2005/04/12(火) 13:06:39 ID:GsT9EOeY
>>740
外部モニタのみ使用にできない?
Fn+F7 あたりで。
746login:Penguin:2005/04/12(火) 13:15:34 ID:GsT9EOeY
>>736
> 1161-234 2001/10/25
マニュアルながめてみたけどあんまり複雑なことできなそうだな。
しょせん i シリーズ。
747727:2005/04/12(火) 13:31:58 ID:O9BCsuCE
多謝。awstatsインスコしてました。

>>743 CUIなもんで、XSETないっす。でもCUIにも何かあるのかな?

>>743-744 見落とすほど立派なBIOSではないです。
日付設定、起動DEVICE、シリアル、パスワード ぐらいしかないです。>>746 のおっしゃる通りです。

>>745
Fn+F7は効かないです。APMを入れたときも効きませんでした。
748login:Penguin:2005/04/12(火) 13:36:00 ID:GsT9EOeY
>>747
一応 setterm てのがあるけど、バックライト消えるかは知らん。
749login:Penguin:2005/04/12(火) 13:41:26 ID:w9OT5shx
ちょっと雑にしか読んでなくてスマソなのだが、もしかすると参考になるかも

漏れのVaio Z1VEの購入当初のBIOSは
休止作業中に液晶リッドを閉じると休止が中止されてしまうという糞仕様だった。
昨年BIOSアップデートがあってそれは解消された。

バックライトをoffにする為にはとにかくXのdpmsオプションが有効になってないといけない
xorg.confにOption   "dpms"
という記述あるかな?あれば、今時のノートならxset dmps force offですぐ消えるし、スクリーン
セーバで設定しておけばある程度の無操作で自動的に消える。
750727:2005/04/12(火) 14:00:45 ID:O9BCsuCE
いろいろサンクスです!
>>748 ありがとうございます、man してみました。
-powersave powerdown
Puts the monitor into VESA powerdown mode.
これかな?今、SSHなので、夜にでも手元に置いて実験してみます。
まぁ、フタを閉じられない状態は変わらないわけですが。

>>749
そのためだけにX入れるのもなぁと。ちなみにkonすら入れてません。
751login:Penguin:2005/04/12(火) 15:01:07 ID:zGBPJGoy
どっちにしてもバックライト制御するには
apm か acpi が入ってないと駄目なような気がします。
apm だと bios でいろいろ設定する部分があるはずだから、
acpi なのかなあ。
752login:Penguin:2005/04/12(火) 15:53:13 ID:GsT9EOeY
>>751
http://www-6.ibm.com/jp/pc/home/manual/0005/a8880740.pdf
の18ページに Windows での ACPI について記述があるから
ACPI 使えるのかなぁ。

でも
http://www-6.ibm.com/jp/pc/home/manual/0104/a8882130.pdf
の22ページの「画面に何も表示されない」には
「輝度上げろ」ってしか書いてないんだよね。
バックライト消す機能があるなら「Fn+××を押して戻せ」って
書いてありそうなもんだ。
やっぱムリなんじゃね?
753727:2005/04/12(火) 22:45:13 ID:4Dnirh5U
お騒がせしております、済みません。

setterm -blank 0 -powersave powerdown
やってみました。
cannot (un)set powersave mode

ふぅ。

ACPIはapt-getしてあります。

いやぁ、失念したけど、私も2.4.1Xの時代は確かにフタを閉めると
バックライトが消えたんだけどなぁ・・・

/etc/console-tools/config

BLANT_TIME=5
BLANK_DPMS=powerdown
入れて様子見。ダメに決まってるか。
754727:2005/04/12(火) 22:47:12 ID:4Dnirh5U
> いやぁ、失念したけど、私も2.4.1Xの時代は確かにフタを閉めると 
> バックライトが消えたんだけどなぁ・・・ 

バックライトが消えて、なおかつ、サスペンドせずにサーバとして稼動していた
です。
755login:Penguin:2005/04/13(水) 01:55:54 ID:6nDZC8Hw
acpi を apt-get したって
モジュールなり組み込みなりで acpi がカーネルに入ってないと
意味ないよ。
756login:Penguin:2005/04/13(水) 06:51:44 ID:NwIhNJYU
>>754
上にもあるけど常時稼働のサーバなら閉じない方がいいと思うけど。
もともと閉じて使うことは想定してないだろうし。
うちは閉じると熱がこもってしまうので閉じないようにしてる。
757login:Penguin:2005/04/13(水) 10:25:27 ID:pwf0WGDy
>>753
debianのacpiパッケージはacpiの状態を表示するコマンドが入ってるだけ。
apt-cache show acpiしてみ。

あとは/bootの下にある使ってるカーネルのconfigをgrep ACPIしてみるとか。
758login:Penguin:2005/04/13(水) 18:24:04 ID:AYAaEN+y
あらゆるノートパソコンに共通して言えることですが、
ディスプレイを使用しない場合でも、リッドを閉じたまま稼働させる
ことは避けて下さい。マザボも液晶も確実に寿命が縮まります。

多くのノートパソコンではACPI、APM、DPMSの設定によらず
リッドを閉じるとバックライトは消えます。
759login:Penguin:2005/04/13(水) 19:33:43 ID:/Al9ajeF
なんで?
熱がこもるから?
760login:Penguin:2005/04/13(水) 21:40:53 ID:AYAaEN+y
>>759
もちろん熱
761login:Penguin:2005/04/13(水) 21:53:10 ID:aqbx3FQ0
逆にクロックを落とすと寿命が延びる...わけないか
762727:2005/04/13(水) 22:25:38 ID:GK8mSIUT
>>755 >>757
お恥ずかしい。大誤解していました。
昔、APMでうまく行ったと言うのは、きっとカーネルでAPMを組み込んでいて、
なおかつ、設定した、と言う至極当たり前のことだったのかも知れません。

暇を見てやってみます。

ありがとうございましたm(_w_)m
763login:Penguin:2005/04/14(木) 10:56:11 ID:0dDPV/qs
>>761
電解コンデンサの寿命は伸びる
764login:Penguin:2005/04/14(木) 18:02:35 ID:sDbRPkU+
へぇ,知らなかったよ
765login:Penguin:2005/04/15(金) 23:26:41 ID:Mhfd1I+Y
SOLO 3400でLinuxまともに動作させた兵はいますか
766login:Penguin:2005/04/18(月) 02:16:21 ID:s3Typkvx
SOLO3300なら最近までDebian/sidで使ってたよ。
767login:Penguin:2005/04/24(日) 14:28:24 ID:uGK/uUHd
どうも、こんにちは。

VAIO VGN-K50BにLinuxを入れてみたいのですが、
実際にインストールした方はいますか?
いらっしゃったらインストールしたディストリビューションを
教えていただきたいです。よろしくお願いします。
768767:2005/04/24(日) 18:29:50 ID:uGK/uUHd
どうも。

回答がなかったので、

まずは、SuSE9.2にチャレンジしました。
しかし、システム構成の確認の後に表示される
「パッケージを選択中」の子ウィンドウが表示されたまま
うんともすんとも言わない現象が発生。言語やキーマップ
等をいじってもどうにもすすまないので断念。

次にVine3.1にチャレンジ。
liloの設定に少し戸惑いましたが、インストールはひとまず
成功。

いまのところ、WinとVineの起動、インターネットへの接続
確認しかしていませんが、なんとか動いているようです。
769login:Penguin:2005/04/25(月) 08:19:34 ID:xQRrD56p
768の方に
わたくしも、おなじように「パッケージの選択中」で動かなくなったと思い込み、
いろいろ騒いでしまいました。しかし後で判ったことですが、これは止まって
しまっている訳ではなく、とても長く時間がかかっているという事でございました。
ftpインストールされているなら、なるべく国内のミラーサイトを使ってくださいませ。
そして、忍耐強く待ってみて下さい。わたくしも待っている間にうんこ2回と豪華な
ディナー1回済ませましたもの、納豆ごはんで。
がんばってもう一度SuSEに挑戦してみて下さい。
770login:Penguin:2005/04/25(月) 08:50:12 ID:hyJyaWNo
そんな面倒なSuSEはいらない
771767:2005/04/25(月) 08:58:06 ID:RheNMbT6
>>769
回答ありがとうございます。
・FTPサイトをnovellからjaistに変更
・一晩放置
で、パッケージを選択中から開放されました。
現在インストール中です。
772login:Penguin:2005/04/25(月) 09:35:54 ID:hyJyaWNo
それはよかった
773login:Penguin:2005/04/25(月) 20:18:53 ID:xvhgWmWd
ちょっといいもの見た気分
774login:Penguin:2005/04/26(火) 11:27:26 ID:K8MY9bEK
dynabook ss sx
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/050420sx/index_j.htm
でXがまともに色数、解像度が出るなら 即買うんだが‥
915GMS ってどうなんだろう..
775login:Penguin:2005/04/26(火) 22:05:12 ID:5t+kyw09
うちの環境ではデフォルトで動作したのubuntuだけだった。いちおう書いとく
776login:Penguin:2005/04/26(火) 22:10:08 ID:SBWIO5Pb
ぜんぜん参考にならないよ。
777login:Penguin:2005/04/26(火) 23:30:16 ID:iW9y18sk
>>775
情報量ゼロだな
778login:Penguin:2005/04/27(水) 10:09:16 ID:ysLb63Yq
WXGA(1280x800)のノートPCからi885crtを使って液晶プロジェクタに出力していま
すが、いまいちぴったりとくるModelineがありません。適切なモードラインの決定は
どうのようなツールで行えばよいのでしょうか。
84 1280 1344 1480 1680 800 801 804 828←上下左右が10ピクセルぐらい切れる
108.0 1280 1376 1488 1800 960 961 964 1000 ←下がかなり余る
779login:Penguin:2005/04/27(水) 10:52:12 ID:BCWHKVtX
xvditune だっけ。
780login:Penguin:2005/04/27(水) 11:18:40 ID:BNg9/rAA
xvidtuneね。
xdviはdviファイルのビューア。
781login:Penguin:2005/04/27(水) 11:35:13 ID:ysLb63Yq
>>779,780
ありがとう。でも"Video mode are not tunable on this chip"だって。。。orz
他に手はないんかいな。。。
782login:Penguin:2005/04/27(水) 12:01:51 ID:BNg9/rAA
http://xtiming.sourceforge.net なんかはどうでしょう?
783login:Penguin:2005/04/27(水) 12:36:14 ID:ysLb63Yq
>>782
ありがとう。計算できた。

ところで、今更な質問だけど、WXGAを外部ディスプレイに出すときは、xvidtuen -next
とかでXGAに切り替えてから、i855crtを実行した方がいいのかな。今は、WXGAのままで
液晶プロジェクタにつなげている。
784login:Penguin:2005/04/27(水) 15:13:28 ID:cWFG+VNf
>>774
ttp://japan.internet.com/linuxtoday/20050413/4.html
ttp://turbolinux.livedoor.com/news/2005/apr/tl0413.html
とかみるとターボで915GMには対応しているみたいだから いけるんじゃねーの?
#ターボってのが個人的にはイヤンだけど
785login:Penguin:2005/04/27(水) 16:35:07 ID:cWFG+VNf
786login:Penguin:2005/04/27(水) 16:52:22 ID:cWFG+VNf
787login:Penguin:2005/04/27(水) 17:01:12 ID:ysLb63Yq
788765:2005/05/01(日) 00:41:26 ID:Acovu56P
>>766
サンクスコ
GWで時間もできたしやってみよう
Dockが無理ぽいが
789login:Penguin:2005/05/02(月) 11:52:30 ID:Mf5DFKhb
ThinkPad 560E
CPU:Pentinum MMX 133 か 233
MEM:80MB HDD:6GB FDD:純正
CD-ROM:IO-DATA CDP-FX24/CBIDE
LANカード:BUFFALO LPC2-T
上記の環境でCentOS4.0を DOS+LOADLIN でインストールしようと
してるんですが

loadlin.exe vmlinuz initrd=initrd.img で起動すると
initrd.img読み込み時に

Less than 4MB of memory
-- System halted

とエラーでインストールできません。
loadlin.exeのバージョンは 1.6Cです。
対処方法が分からないんですが助けてください。

ちなみに母艦はWinXPでNFS共有インストールも出来ません。
790login:Penguin:2005/05/02(月) 12:00:50 ID:TKwDbETj
CentOS4ってカーネル2.6だよね
2.6はloadlinじゃなくlinld使わないと
791login:Penguin:2005/05/02(月) 12:39:24 ID:/sl5wA4v
Dynabook SS M10 で Vine 3.1 と XP dual boot で使ってます.さくっと入ったし,
基本的に満足しているのですが, 少し X 使ってると画面が下にずれて上の方が
黒いノイズの帯になってしまいます.どういう時になるのかはっきりとは把握できていま
せん.Xorg 関係は 6.7.0-vl6.1 です.

何か解決法とか思いつく方いらっしゃいますか?
792789:2005/05/02(月) 15:31:21 ID:Mf5DFKhb
>>790 さん有難う御座います・

linld.com image=vmlinuz initrd=initrd.img vga=0 で起動すると

MPIX chipset revisin 3
MPIX bad irq(0):will probe later
Probing IDE interface ide0...
hda: IBM-DBCA-206400, ATA DISK drive
Unable to handle kernel paging request at virtual address 00006783
printing eip:
000000a1
*pde=00000000
Oops: 0002[#2]
・・・ 以下省略
と kernel panic で止まってしまいます。
使い方が間違ってますか?
793login:Penguin:2005/05/06(金) 15:14:15 ID:T/eeyQ5r
Thinkpad600 MobilePen300MHz mem128MB

VineLinux3.1・・・安物オプティマウスのようにカーソルが激しく飛びまくって使い物にならず。
FedoraCore3・・・XGA表示できず。大リーグボール養成ギブスをつけているような操作系の重さで断念。
Knoppix3.8・・・カーネルパニック。

一端,WindowsXPを入れましたが,これからKnoppix3.7のHDDインスコを企んでまつ。
794login:Penguin:2005/05/06(金) 17:26:48 ID:shHJ2IDJ
>>793
少なくとも1行目のVineのは設定1行書き換えだけで済むハズ。
795login:Penguin:2005/05/06(金) 18:01:00 ID:T/eeyQ5r
>>794
初心者同然なので、
質問厨で悪いが、是非その1行のヒントでも頂けると。
796795:2005/05/06(金) 18:34:19 ID:T/eeyQ5r
とりあえず,インスコ中のマウス種別選択で
2ボタン+3エミュを選択するパターンで,再度チャレンジしてみまつ。
797login:Penguin:2005/05/06(金) 20:12:46 ID:RU/CYHpr
タッチパッドとUSBマウスを併用しています。
できればUSBマウスを接続したら、タッチパッドを殺して、外したら生き返る
という動作をUSBマウスの挿抜のみで自動的におこないたいです。
こんなことは可能でしょうか?
798login:Penguin:2005/05/06(金) 20:54:31 ID:rimojhev
>>797
hotplug で出来そうな気がする。
799login:Penguin:2005/05/06(金) 22:10:22 ID:CEU9ZcyR
VAIO type T にfedora3をインストールしたのですが
どうしても音がなりません。
色々調べてalsa-driverなど入れようとしてもコンパイルエラー・・・。
誰か成功した人はいますでしょうか?
800login:Penguin:2005/05/06(金) 23:24:01 ID:snj2pxH2
>>799
typeTってsnd-intel8x0かな?
snd-intel8x0のハードはは2.4だと問題なく音が鳴るけど、2.6だと殆ど鳴らない。
俺が2.6で鳴るのを確認したのはTurbo10Dの2.6.0pre5だけ
2.4だと実績があるんだから2.4のi810_audioのソースを移植すればいいと
思うんだけどなかなかやる気のある人が出てこないみたい
801login:Penguin:2005/05/06(金) 23:27:50 ID:0jaVdV7g
>>793-796
俺も A31p でポインタ飛びまくって焦ったが、ちょっと頭冷やて
2 button+3emu で OK だった経験がある。しかしその後、apt-get update
してたら X が不安定になってたまに固まるんで、install し直すか悩んでる…
802login:Penguin:2005/05/06(金) 23:43:56 ID:snj2pxH2
>>793のカーソルが飛びまくるって話は
毎スレに3度は出てくるvery Frequently Asked Question
803 ◆Zsh/ladOX. :2005/05/06(金) 23:48:45 ID:3hFnqxIW
>>799
漏れは機種(CF-W2)は違うけどFedoraCore2で音が出てるよ。
/etc/modprobe.confのサウンド部分はこんな↓感じ。

alias snd-card-0 snd-intel8x0
install snd-intel8x0 /sbin/modprobe --ignore-install snd-intel8x0 && /usr/sbin/alsactl restore >/dev/null 2>&1 || :
remove snd-intel8x0 { /usr/sbin/alsactl store >/dev/null 2>&1 || : ; }; /sbin/modprobe -r --ignore-remove snd-intel8x0
804login:Penguin:2005/05/07(土) 00:24:53 ID:gJU1GSoH
855GM って簡単なはずなんだけどな。
単に .config 用意してコンパイルするだけ。

CONFIG_SND=m
CONFIG_SND_TIMER=m
CONFIG_SND_PCM=m
CONFIG_SND_MIXER_OSS=m
CONFIG_SND_PCM_OSS=m
CONFIG_SND_SEQUENCER_OSS=y
CONFIG_SND_AC97_CODEC=m
CONFIG_SND_INTEL8X0=m
CONFIG_SND_INTEL8X0M=m

うっかりしそうなのが
ボリューム調整だから
気を付けるべし。
805login:Penguin:2005/05/07(土) 00:53:02 ID:fFDQ4eRk
>>799-800,803-804
codecチップが何なのかで話は変わるよ
多分>>803-804の情報は音が鳴らないマシンでも全く同じだろう。
806login:Penguin:2005/05/07(土) 00:56:12 ID:QOHWx//V
システム設定の「サウンドカードの検出」で認識するはず。
テストサウンドが聞こえるのに他のアプリケーションで音が出ない場合は
alsa-driver の snddevices を実行してみるとか root でしか音が出せないなら
/dev/dsp のパーミッションを見直すとか
807login:Penguin:2005/05/07(土) 01:07:08 ID:gJU1GSoH
>>805
あ、そうか、
Centrino で 855GM or 855GME なら、
ICH4-M で AC97 だと思い込んでいたけど、
そうでもないのか。
808login:Penguin:2005/05/07(土) 01:18:49 ID:cS8WAh3Y
>>801

うん、そのようですた。
頭を冷やして、インスコ時のマウス設定をやり直したら何事も無かったかのようにすんなり。

>>802

>>359-360のことを言ってるのなら、ちょっと違うな。
>>695は対処記載されてない。

オレは関係無かったけど、一応、貼っときます。

ttp://hfujita.air-nifty.com/blog/2004/08/tecra_m1.html
ttp://search.luky.org/vine-users.3/msg01171.html
809login:Penguin:2005/05/07(土) 07:59:54 ID:LPnJVFLS
>>799

alsamixer で主だったチャネルの音量が70にくらいになっていること、
mute を意味する M がついてないことを確認した上で、
カーソルキーで一番右側のExternal を選び、
M を押して mute の ON/OFF を切り替える。

Alsa のバージョンによっては、
Mute OFF という表示で Mute にされるという場合がある。
(要するにスイッチの機能が反転している。)

なので、mute ON の場合、OFFの場合とで確認する。
810login:Penguin:2005/05/07(土) 08:12:55 ID:Dww54I3A
2200BG塔載ノートPCとCentOS4.0の組み合わせでipw2200が正常に
起動できません。
# cat /var/log/dmesg | grep ipw2200
ipw2200: Intel(R) PRO/Wireless 2200/2915 Network Driver, 0.13
ipw2200: Copyright(c) 2003-2004 Intel Corporation
ipw2200: Detected Intel PRO/Wireless 2200BG Network Connection
ipw2200: ipw2200_boot.fw load failed
ipw2200: Unable to load firmware: 0xFFFFFFFE
ipw2200: failed to register network device
ipw2200: probe of 0000:01:05.0 failed with error -5
これは、2200BGのfirmwareが古いとかかなーと思い、検索しました
が、FC3に対しての設定方法とかrpmパッケージは見付かりましたが、
CentOS4.0のそれは見つけられませんでした。
私の頭では上記FC3のrpmパッケージ(Driverとかkernel-moduleとか
firmware)を依存関係無視で無理矢理インストールする位しか思いつ
きません。まあ、それはOS再インストール覚悟の最後の手段として
、どなたか解決策をご存じの方、何卒ご教示頂けませんでしょうか。
どうぞ宜しくお願いいたします。
811799:2005/05/07(土) 10:09:02 ID:TwKhQ/Xs
返信ありがとうございます。何とか音を出すことができました。
どうやらFC3ではデフォでサウンドカードを認識していたようで
External の mute 設定が反転していたようです。。。
Mute ON にしたら音が鳴りました。
812login:Penguin:2005/05/07(土) 12:18:38 ID:LPnJVFLS
>>811

ちなみに 1280x768 化の手順は

>>165
あたりを参考に。
813799:2005/05/07(土) 15:07:56 ID:TwKhQ/Xs
1280x768化は最初にDebianでやろうとしたんですが
ハードをうまく認識してくれなくて挫折しました・・・。
ジョグダイアルもjdmouseでなんとか使えるようになっていい感じです。
助かりましたーどうも!
814login:Penguin:2005/05/07(土) 15:13:06 ID:pOio+bw3
855resolutionが使いやすい。1280x768化
855resolution -l でVBIOSがサポートするモード探して、使わないのを書換。
自分は855resolution 5c 1280 768 で使っている。
815login:Penguin:2005/05/07(土) 16:48:22 ID:pOio+bw3
ところで、855resolutionを使っているときに、kdeのバッテリーアイコンから
ハイバネートしてレジュームすると、VBIOSが元に戻っているのでXのセッションが
復元できない。どこかにレジュームスクリプト書いてやらないといけないと
思うんだけど、どこでしょう?kdeutils-laptopのドキュメントが見あたら
ないんだよね。ヘルプの内容は異常に古いし(acpiに一言も言及がないくらい)
816login:Penguin:2005/05/08(日) 13:48:13 ID:+ZOFR7lj
>>810
http://ipw2200.sourceforge.net/ あたりからドライバとファームを
ダウンロードしてインストールしたほうがいいと思う
一応DELL Latitude X1の2200BGでは動いている。WPA-PSK(AES)を使うと動きが怪しいけど。
CentOSには元からドライバが入っているので、前もって関連モジュールを消しておかないと
ややこしいことになるので注意
817login:Penguin:2005/05/08(日) 13:55:02 ID:+ZOFR7lj
>>799
alsamixerではMasterやPCMの調節はできる?
Type Tとは違うけどVAIO TRではExternal AmplifierがOFF状態でないと
音が出ないという話を聞いたことがある
818817:2005/05/08(日) 14:01:03 ID:+ZOFR7lj
>>811
もう解決してたのね。汚してすまぬ。
819815:2005/05/08(日) 14:03:30 ID:l5lETW4F
KDEのバッテリーアイコンからのHibernateはklaptop_acpi_helperを呼び出し、
acpi_helperは/usr/sbin/hibernate(swsusp2)があればそれを呼ぶ。
なければ/etc/acpi/sleepに4を書く。そしてexit(0)。
したがって、swsusp2を組み込んでない限り、再起動時になんらかの前処理を
実行することはできないとわかりました。

kernel 2.6.11(Mandriva 2005LE)なのにswsusp2なんか入れたくないし、
そもそもklaptop_acpi_helperに関する情報がほとんどない(ぐぐっても
ほとんど出てこないばかりか、日本語のページは皆無)ため、kdeの
acpi_helper.cを読む羽目になったので、これ以上手間かけて頑張るのは
あきらめかな。
820815:2005/05/08(日) 14:04:10 ID:l5lETW4F
/etc/acpi/sleepじゃなくて/proc/acpi/sleepでした。
821login:Penguin:2005/05/08(日) 16:20:58 ID:hH1oq6wK
>>820
acpid つかって、
CPU イベント拾ってはいかが?
復帰時にVT切替でゴミ消しするなら
以下のようにすればよいとおもう。

# cat /etc/acpi/events/cpu
event=processor CPU
action=/etc/acpi/actions/cpu.sh

# cat /etc/acpi/actions/cpu.sh
#!/bin/sh
chvt 1
chvt 7
822815:2005/05/08(日) 22:22:28 ID:l5lETW4F
>>821
ありがとうございます。
/usr/sbin/hibernate (swsusp2に含まれるやつ)が/proc/acpi/sleepを
使う形式もサポートしてたので、そこからスクリプト呼び出すことで
対応しました。
823810:2005/05/09(月) 02:02:17 ID:Oy/ZRyU3
>>816
アドバイス&情報提供ありがとうございます。
kernel2.6.9-5.0.5ELでぐちゃぐちゃ弄った結果、自分でも何が何やら
解らなくなったので、2.6.9-5.0.3ELで起動して5.0.5ELはrpm -e
してしまいました。結果的にfirmwareのインストールだけは残したの
ですがこれが大正解で、5.0.3ELで何毎もなかったように起動してく
れました:)
その後5.0.5ELを再インストールして起動したら此方もあっさり起動
してくれました。
816さんのお陰と重ねてお礼申し上げます。
これで、モバイル環境はBluetoothが無事に動けばWinとサヨナラ出来
そうです。あっ!あと内蔵ポインタの死活をUSBマウスの挿抜で出来
るようにもしたいので上出教えて頂いたhotplugを勉強して来ます。
うまくいったらご報告させて頂きます。
824login:Penguin:2005/05/09(月) 21:21:27 ID:78ic+h6B
Panasonic CF-A44で音出せてる漢はいますか?
居たら詳細にやり方を教えて下さいm( __ __ )m
825login:Penguin:2005/05/09(月) 21:58:25 ID:rTDUE/9M
>>824
最低限、自分が使っているOS,バージョンと音源チップの名称
は書かないと
826login:Penguin:2005/05/10(火) 11:44:14 ID:xkvQ8ePF
検索したが、あまりにも初歩的なことみたいで見つからなかったのですが、
CentrinoマークのついたノートパソコンってカーネルはI686用?それともI386よう?
DebianのインストーラだとI386用が入ってしまうので。
827login:Penguin:2005/05/10(火) 12:28:02 ID:EMXnG9xX
>>326
i686があればそれで、なければi386で。
828login:Penguin:2005/05/10(火) 16:16:35 ID:vP0IAdWu
centrino という分類じゃなく PentiumM という CPU で考えないと駄目だよ。
829login:Penguin:2005/05/10(火) 20:29:04 ID:4+CcKEcE
ドスパラの cressida64 買ったので、とりあえずの動作報告。
メモリーを512MBにして無線LANは付けなかった。
suse LiveDVD 9.2 と KNOPPIX 3.7 readahead版 で確認。

lspci の 概略 (スペックは、ドスパラのサイトで確認してね。)
Host bridge : unknown
PCI bridge : VT8237 [K8T800 south ]
Cardbus bridge : ENE Technology Inc CB1410
VGA compatible controller : unknown
と認識。
両方で、とりあえず無難に起動。X は framebuffer XGA。
内蔵のUSBや PCcard が使えるかどうかは未確認。
(起動時にacpi=offとかしないと使え無い場合もある。)
suse では
何故か音がでなかった。(Gnome起動時のサウンド。)
shutdownするとpcmcia の所で止まってしまった。
といったところ。

今使ってるAkia DJ-100 は Linux では音が出ないので、
きちんとインストールしてないけど、後釜として良かったと思う。
週末にVine3.1をインストールする予定。
その時も無難に起動してくれると良いのだけれどね。






830login:Penguin:2005/05/10(火) 21:43:00 ID:8TRjmegp
>829
乙。おいらは1G/無線LAN(自分で)つけた。
さて楽しみ♪
831login:Penguin:2005/05/10(火) 22:16:52 ID:xkvQ8ePF
>>827,828

レスありがとうございます。
いや、PenMってどのカーネルを使っていいのかがわからなくて。
インストーラではI386で入るけど、PenMは、I686系だったような。
カーネルの再構築のときや、チプセトのドライバなんかが大丈夫かなと。
832login:Penguin:2005/05/11(水) 10:06:31 ID:fUhq4pNt
あまり関係ないかもしれないけど「ノートpc(仮)」という板ができたようです。
http://pc7.2ch.net/notepc/
833login:Penguin:2005/05/11(水) 19:40:58 ID:sP2kuUq9
>>831
コアレベルではPenM≒PenIII
インストラクションレベルではPenM≒Pen4

なので、どちらにしてもi686でいいです。
カーネル(2.4.x)のコンフィグでは、Pen3にすべきらしい。
834login:Penguin:2005/05/11(水) 20:26:05 ID:bxzzsdBq
多分んな難しいこと言われてもわからないな
835login:Penguin:2005/05/11(水) 22:27:04 ID:xngs3PzR
ThinkPad X30にSUSE LINUX9.2をいれたんだが激しくファンが回る。
どうしたら制御できますか?前使っていた東芝ノートはtoshiba_acpiをmodprobeしたら直接叩けたんだけど。
836login:Penguin:2005/05/11(水) 22:37:17 ID:7QkbKmfP
>>835
KDEなら電源の設定で静音とか選べないか?
どのくらい効くのかわからんが。
837login:Penguin:2005/05/11(水) 23:23:17 ID:w1aI3ugg
>>835
FAN コントロール出来るよ。
ttp://ibm-acpi.sourceforge.net/

しかし、FANコントロール考えるよりも、
cpufreqd あたりで資源制御を考えるか、
底面冷却を見直した方が良いとおもう。
838login:Penguin:2005/05/11(水) 23:54:57 ID:AedlWpbs
839login:Penguin:2005/05/12(木) 12:23:10 ID:pChUx3x0
2.6ならPentiumMの項目あるんだけどね。
デストリは普通どのX86でも動くカーネル=pentiumII用しか用意していない。
だからインストールされるカーネルはこれになる。
気になるなら再構築。
再構築は一番簡単なコンパイル体験。
コンパイルは簡単でも設定は難しいから設定いじりすぎると動かなくなるので注意。
でも古いカーネルを残しておけば大丈夫。





840login:Penguin:2005/05/12(木) 12:33:21 ID:hfF9lWa/
>>833,839

レスありがとうです。
デビ使ってるんだけど、aptして入れたカーネルが386でコンパイルしてたので。
再構築する前に一度聞いてみたかったです。
841login:Penguin:2005/05/12(木) 14:05:07 ID:7TG7GEms
デビには、i586 という選択肢はないのだろうか?
842login:Penguin:2005/05/12(木) 14:08:26 ID:1LsQxVWt
>>841
コンパイルすればいいじゃん。
843login:Penguin:2005/05/12(木) 15:55:03 ID:pChUx3x0
i586=Pentium/pentiumMMX、今さらi586?
コンパイルのオプションの話ならカーネルの設定とはまた別の話でデビスレで聞かないと。
いちいちコンパイル時にオプションを設定するのではなくどこかの設定をいじると自動的に
そのオプションでコンパイルされるようになっている。
どこに設定があるのかはデストリで違う。
ただしカーネルやドライバのコンパイルに関してはi386固定の場合も多い。
マルチメディア処理などi386から拡張された機能を使わない場合i386=i686。
カーネルならi386でもi686でも差は無いと思う。
P6の最適なバイナリはバイナリはi686。
gccはmarch=i686でもmarch=pentium3でも同じバイナリを吐く。
net-buerstの場合march=i686とmarch=pentium4なら後者の方が1〜2割は速くなる。
i386=互換バイナリ、一番安全なバイナリの意味で80386用という意味ではない。



844login:Penguin:2005/05/12(木) 16:30:09 ID:7TG7GEms
> カーネルならi386でもi686でも差は無いと思う。

いや、知ってるって。
だから、いまどきの、多くのディストリは i386 でもなく、i686 でもなく、
i586 を標準で用意していると思ったんだが、>>841


845login:Penguin:2005/05/12(木) 17:13:28 ID:k4Qioj/V
他のディストリで用意しているから?
アホくさ
846789:2005/05/13(金) 12:39:30 ID:wOHNWyTj
自己解決しました。

GRUB のFDを使用してインストーラが起動できました。
847login:Penguin:2005/05/13(金) 14:30:16 ID:bPTihJxy
おめ
848829:2005/05/14(土) 09:39:31 ID:sHjzxZiK
ドスパラのcressida64の追加報告。

Vine3.1 では、インストール出来なかった。
グラフィカルモードで途中で画面が出なくなったので、
テキストモードでやったら異常終了でCDROMが出てきちまった。
mldmini2 という、ちっこいディス鳥 (windowsのパーティションにインストールできる)
では、問題なく起動。でも PCMCIAカードが使えん。
PCMCIAコントローラはサポートされてるんだけどね。
kernel-2.4.21pre+acpi patch な環境。
あと、USBは問題なく使える。音も出る。
PCMCIAカードが使えないのは、KNOPPIXでも同じ。
外付けのHDDだのMOだのはIEEE1394なので
IEEE1394のPCカードが使えないのは、困るが
その他は、値段を考えれば大満足ですた。
後はsuse9.2FTP版でトライしてみようかな。
849829:2005/05/14(土) 09:41:21 ID:bfLaLyrN
ageてしまった。
すまんです。
850login:Penguin:2005/05/14(土) 14:23:06 ID:u+Jpe81L
USBマウスを挿入したら、自動で
内蔵ポインティングディバイス
を無効に出来るかやってみた。
hotplug でうまくいったよ。
851login:Penguin:2005/05/14(土) 16:12:06 ID:De5Rz7zU
>>802
>毎スレに3度は
Vineスレでは毎スレに3度は
の間違いです。
852login:Penguin:2005/05/15(日) 02:02:23 ID:WJAPneWq
>>850
詳細よろしく
853login:Penguin:2005/05/15(日) 10:25:28 ID:KNjdgORx

LOOX T70Hで1280patchを使用してXの表示はできています(Vine 3.1)。

ハイバネから復帰後に解像度がおかしくなってしまうのですが、1280patchはどこで実行すればよいのでしょうか。
854login:Penguin:2005/05/15(日) 13:12:18 ID:u8a/7L2X
>>853
自分でscriptletを書くもんだが...
ドキュメント読むべし
855789:2005/05/16(月) 12:50:21 ID:9CRxEl/B
ありがd

ちなみにSL4.0はインストーラが起動せず、リセットが掛かり
インストール出来ません。
856login:Penguin:2005/05/18(水) 15:00:43 ID:xFeQImpf
>843
>gccはmarch=i686でもmarch=pentium3でも同じバイナリを吐く。
全然違う。
そういうソースもあるけど。
857login:Penguin:2005/05/18(水) 21:05:39 ID:4jB45UQS
p6は最適化の余地は少ないよ。
i386やi686が元々p6用バイナリだから。
-O2と-O3の差は結構あるかな。
でもデストリが-O2でやっているにはそれなりの理由があるわけで。
なんの問題も無いなら誰だって-O3でやってる。
pen4やathronならコンパイルしなおせば20%up。
自分でテストしてみれば分かる事。
不要なフラグは逆に遅くなるので注意。
-msse2 -mmmxなどね。
いろいろ付けた方が速いならなにもオプションにする必要はない。
858login:Penguin:2005/05/18(水) 21:45:11 ID:5mhgXGea
プゲラage
859login:Penguin:2005/05/19(木) 13:12:33 ID:Pq17qAgB
自宅サバ用にと、ドスパラ製のPenMノートにVine3.1を入れたんですが、
液晶ディスプレイ閉じると電源OFFには参ってます。
BIOSにはさしたる設定項目ないし・・・
lilo.confでappend="acpi=off"ってしてますが、それが原因?
静かだし熱もあまり出ないノートですので、理想は閉じても液晶OFFのみで
稼動してて欲しいんです。
860login:Penguin:2005/05/19(木) 17:08:32 ID:jIlsAVXQ
ダミーで外部VGA出力にケーブルを繋ぐと液晶が消灯するとか設定ないものかのう。
モニタ出力 or 内蔵と両方 みたいな項目。
861login:Penguin:2005/05/19(木) 19:19:35 ID:bS3uIgRA
>>860
ラックマウントサーバでVGA端子が前後にあるものは両者自動排他というのはよくあるんだけどね。
862859
ぬぉぉ acpi=on にするとやはりサスペンド後にキーボードが無反応に・・orz
今度モニタ切替器買ったら繋いでみよう(希望