Linux Zaurus 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
376login:Penguin
3周回遅れだって >373-374
377login:Penguin:04/10/05 08:14:51 ID:pUe+bg6u
CE搭載のエンターテイメントザウルスまだ〜?
378login:Penguin:04/10/05 08:18:55 ID:nfxu/1Nv
>>361
>質問させてください。
>CFカード(128MB)をさすと右下にアイコンは表示されるのですが、アクセスができません。
>これの解決方法はありませんか?

おれも今現在そうなっているがそいつの原因はよくわからん。
昔調べたところだとC700の頃からあったっぽい。
tree!exploereなんかで確認するといいけど
/mnt/CFなんかはきちんとmountされているはず。

で、解決方法なんだが本体メモリーの下にリンク張って使うしかないと思う。

本当はファイルタブの表示を管理しているどこかを直さにゃならんと思うのだが
場所がよくわからん。

ついでにリカバリーしたら一時的に直ったこともあったが
またいつの間にやら出なくなったので諦めた。
379361:04/10/05 09:03:04 ID:bcspNpDa
/mnt/CF では NotAvailable でした orz
右下のCFのアイコンは何なんだ……
380login:Penguin:04/10/05 09:38:48 ID:oi8qGS0s
右下のCFアイコンは電気が通っていて、何かCFカードが刺さってますよー程度じゃないのかな
Windows機みたいに認識されていないデバイスが入ったら?マークになるとか器用なマネはしてないかと
381login:Penguin:04/10/05 10:13:02 ID:rcgF5rE8
手動でマウントしたらどういうメッセージがでる?
382login:Penguin:04/10/05 10:26:46 ID:jGUxI+dB
>>379
>/mnt/CF では NotAvailable でした orz
>右下のCFのアイコンは何なんだ……

カードを諦める。
383login:Penguin:04/10/05 12:03:05 ID:32EPfPA2
激しく既出の問題のCF版だとおもわれ。
以下を参考にCFをしらべろ

Q:SDカードにスワップ作ると、スワップをオフにしてから右下のSDアイコンから
 SDカードの取り外しをタップしてもSDマークのアイコンが消えなくなりませんか?
 この状態ではSDカードはアンマウントされているので取り外しは安全に出来るのですが
 アイコンが残っていて気になります。
 それ以外は正常に使えるのですがアイコン消すこと出来ないかな・・・
 再起動しても残っていました。

A:Part14(2)の131さん
 念のためSD抜いて再起動して、/etc/mtabが普通のファイルになってたら
 削除して、
 rm /etc/mtab
 リンク張るべし。
 ln -s /proc/mounts /etc/mtab
 そしてさいきど。
384login:Penguin:04/10/05 12:42:51 ID:hviwo9hg
>>356
えと、設定してもらえば判るんですが、「リンク選択(スクロール)」
というモードは、指定した方向にリンクがない時はスクロール動作を
します。
ですから、リンクがないページや表示領域内にリンクがない場合は
普通にスクロールしますよ
385login:Penguin:04/10/05 15:23:51 ID:VWKgKU9g
結局CEATECでは新機種なし?
386login:Penguin:04/10/05 15:25:41 ID:BEG+2G1X
>>384
やってみて気づきました.
これまねさせて頂きます.
このモードだとビュースタイルで
戻るボタンがないのが本当に残念ですね.
387login:Penguin:04/10/05 15:29:59 ID:oi8qGS0s
元々CEATECで出すって言ってないでしょう
WPCExpoに期待
388login:Penguin:04/10/05 15:44:37 ID:Fjtg4gMa
10/20の午後三時くらいまでになんのリリースも出なければ
あの文章は、860,6000を指してるということなんでしょうね。

どの時点からパワーアップしたとかは明記されてないからw

でも今までもザウルスは11月くらいに発売って多くなかったっけ?!
389login:Penguin:04/10/05 16:22:03 ID:Oo2Z5+t4
この機種で数百枚の小説書けますか
390login:Penguin:04/10/05 16:40:25 ID:ms9uk48X
>>389

シグマリオン3 Vol.35 【SigmarionIII】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1095553822/
hp jornada600/700シリーズ Vol.16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1083519672/
【モバイル】SL-C系ザウルス part89【プゲラ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1096285253/

*スレッドを立てるほどではない質問* Part14
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1094133044/
391login:Penguin:04/10/05 17:05:24 ID:2Fz1SNl7
>>389
書けないことはないだろうけど、辞書をどうするか?という問題と、
結局、印刷する前には体裁を整えたいので、下書きレベルという認識。
思いついた時に、勢いで、ぱ〜っとその場で書き留めるという使い方がメインでは?
392login:Penguin:04/10/05 17:46:31 ID:vn9HpnZD
C860+KWINSのおんぶだっこ販売が12月末まで延長だってね。
新機種、来年かなぁ。
393login:Penguin:04/10/05 18:34:19 ID:1jYaBUvP
OpenZaurusを導入しようと思ってるんだけど、今まで使っていたカーネルやinitrdなんかはそのまま使えるの?

OpenZaurus+スペシャルカーネルができるかどうか気になってるんだけど。
394login:Penguin:04/10/05 19:35:56 ID:SyVBNvUl
>>389
とりあえず俺がCザウ使ってWebのコラムで書いた記事で全部で300kbyteは超えていた。
もちろん他にも色々書き物はしているし。2ちゃんもCざうだし。
ちょっと空いた時間に校正とかもできるし、電車の中で立ちになっても書けるし。
395login:Penguin:04/10/05 20:49:33 ID:32EPfPA2
>>389はPCでも数百枚書くかどうか怪しいだろ(w
396login:Penguin:04/10/05 21:26:25 ID:8cQgkk08
ザウルスに無理やりPCの代役をさせようとしてる人が多いな。
シャープまでその中に含まれそうだから困ったもんだ。
397login:Penguin:04/10/05 21:29:49 ID:jchM+Fi4
ところで小説の一枚って何文字なんだ?
398login:Penguin:04/10/05 21:42:06 ID:32EPfPA2
>>397
スタンダードでは400字詰めですが。
399login:Penguin:04/10/05 21:52:14 ID:+fDA0VC/
>396
文章いれるくらいならごく普通にPCの代わりくらい
つとまるだろ。
ポケットに入れておけるんだから外でも暇な時に
ちょっとづつ入れるのに便利だ。
PCをいちいち開くなんてダサいことしなくていいし。
400login:Penguin:04/10/05 22:12:13 ID:oi8qGS0s
ただのPDAだったら、それこそPalmで良いしなぁ
どこまでPCの代わりが出来るか出来ないかをちゃんと理解してれば良いと思う
401login:Penguin:04/10/05 22:23:16 ID:8cQgkk08
>>399
メモ程度ならね。その用途にはPCよりもザウルスの方が向いてる。

メモだけで小説(ショートショートならいけるかもしれないが)が書けるか?
せいぜいスケッチや断片程度だろう。

旅先の気晴らしにギターを持って行ったとして、それにつなげるアンプは数百ワットもするものを使うか?
せいぜい乾電池で動く程度のものだったり、あるいはアコギだろうね。
402login:Penguin:04/10/05 22:27:32 ID:32EPfPA2
>>401

>メモだけで小説(ショートショートならいけるかもしれないが)が書けるか?
>せいぜいスケッチや断片程度だろう。

実はこの部分が一番重要だろ。
思いついた時に書き留める。そんときにpen入力はつらいぜ...
sig3でもいいんだが、大体電車で足ってるときにおもいつくぜ。
(座れる時は寝てるんで)
403login:Penguin:04/10/05 22:44:57 ID:+fDA0VC/
>401
メモ程度だって?
俺は3000字位のテキストは平気で入れているよ。
普通の人間が作る文章ってせいぜいこの程度だと
思うが。
404login:Penguin:04/10/05 22:54:49 ID:eB4qiEfH
>電車で足ってるとき

この状況がよくわかりません。
ひょっとして「吊ってるとき」の打ちまちがい?
405login:Penguin:04/10/05 23:07:29 ID:5H1CLCAh
>>402
禿同。
さっと取り出してメモを書けるのがアドバンテージ。
しかもキーボード付きなので、ちょっとした文章も
十分書ける。
安定したところなら、外部キーボードでブラインドタッチも
可能だし、携帯性維持しつつ、PCに近いことが出来る
のがLinux Zaurusの魅力かと。

データ見るだけならEXCELも十分に見られるし、拡大縮小も
可能なので、VGAでも十分な広さを確保出来る。
機能がショボイながらもMP3も聞ける。

自分がPDAに求めているのはやはりPCの小型版だと
悟った。
406login:Penguin:04/10/05 23:08:25 ID:8Xn7l4Z1
「立っているとき」じゃないか?

自分は、数行打つ分には問題ないけど、長文は辛い。
特に思考速度にキー入力が付いてこないので、
メモなら良いけど、考えながら文章を入れる時はイラツク事多い。
407login:Penguin:04/10/05 23:10:49 ID:5H1CLCAh
これでカードやケーブルを取り出してごそごそすることなくPCと
連携出来れば完璧なのだが。
なので、無線LANかBluetooth搭載して下さいというかしろ。
408login:Penguin:04/10/05 23:33:26 ID:BEG+2G1X
無線 LAN のことよく知らないんですけど,
Zaurus に無線 LAN カード挿せば,
無線 LAN 内蔵のノート PC との間で,
有線 LAN でつないでいるのと同じ感覚で,
データのやりとりができるんですか?
409login:Penguin:04/10/05 23:35:04 ID:Vg/sUPr8
>>404
俺は「走ってるとき」だと思う。
理由は分からんが、電車の中で走ってるんだよ。
410login:Penguin:04/10/05 23:45:06 ID:JVy9qqGb
>>408
ドライバ以外は、有線か無線か意識する必要なし。
411login:Penguin:04/10/05 23:45:11 ID:5H1CLCAh
>>408
ですね。アドホック接続の設定をすればシンクロ等含めて
データのやりとり可能です。
まあ、データ連携はSamba使っているから出来て当たり前
だけど。

便利なのですが、LANカードを取り出して刺すのをいちいち
やらなければいけないのが面倒。
412login:Penguin:04/10/06 00:10:40 ID:eHwpha2g
アドホックは無線LANカードによって対応してないのもあるから注意
413login:Penguin:04/10/06 00:17:39 ID:HsKCQRZ7
アドホックなんて英語を得意げつかうのは、、、何だかな・・・
414login:Penguin:04/10/06 00:20:19 ID:eHwpha2g
>413
http://e-words.jp/w/E382A2E38389E3839BE38383E382AFE383A2E383BCE38389.html

んじゃ、他になんていったら言いか教えてくださいな。
415login:Penguin:04/10/06 00:22:33 ID:HsKCQRZ7
アクセスポイントを介さずに機器同士が直接通信を行なうモード
416login:Penguin:04/10/06 00:25:41 ID:d/fFkwOl
ad hoc はラテン語だろ。
417login:Penguin:04/10/06 01:01:03 ID:4mzYxywK
赤外s(ry
418login:Penguin:04/10/06 01:35:06 ID:RNA44Dmi
>>402
>>405

俺はアイデア思いついた時にさっとメモるのは携帯を使ってます。
全角500文字くらいならすぐに入力できます。慣れてますから。
書き留めた内容はメールでザウに送ります。これで充分です。

そもそも...偶然立ってる時にアイデアを思いつくことがどれくらい
あるのかと考え直してみると...ほとんどない!
俺はトイレの中か風呂につかっている時が多いかな。
だから、いつもザウを無線LANカード挿してトイレに連れて行きます。
ウンコが搾り出される直前くらいにひらめくのです。

日常的にザウで立って文章書く人がどれくらいいるのでしょうか。
「あふぉー。ワシは立って書いとるで。」という極端に大げさな人
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



419login:Penguin:04/10/06 02:15:15 ID:DMAfrrnf
SL-B500ユーザですが、普通に電車で立って書いてますが。
420login:Penguin:04/10/06 02:20:56 ID:x5TMToT4
CE搭載エンタメザウルスまだ〜?
421login:Penguin:04/10/06 03:36:52 ID:nNxB9BqC
でもCザウって起動まで時間かかるんじゃないの?
特に長文入ってるデータ開ける時とか。
いつでもさっと取り出して使えるくらいの早さはあるのかな。
422login:Penguin:04/10/06 05:16:57 ID:arDmj/ii
>>421
あんたPCとかPDAとか使ったことないの?
423login:Penguin:04/10/06 05:50:22 ID:U0Zd/LG1
>>422
シグマリT
ザウは動作がもっさりしすぎているという話を聞いたもので
424login:Penguin:04/10/06 06:15:15 ID:HFvC1yYm
立って文章書くならキーボードと処理速度でUX-50の方が
425login:Penguin:04/10/06 10:32:59 ID:5w4Bn2jv
>>421
電源ONから ZEditorの起動まで1秒かかりません。
(ZEditorは高速起動に設定、キーヘルパー使用)
日記やら短篇の下書きなど、これでやってます。
426login:Penguin:04/10/06 12:45:44 ID:z/Zu6O2V
つーかシグ1より遅いわけがない
427login:Penguin:04/10/06 13:17:51 ID:ImHg/P1i
復帰はhp200lxやWIZの方が早いな。
sl-cはちょっとはタイムラグがある。
428login:Penguin:04/10/06 13:24:15 ID:KWA2BOc3
SL-Cのタイムラグは、縦なのか横なのか識別してる時間の気もするな
429login:Penguin:04/10/06 14:11:30 ID:Tj2+5cZC
それにしてもSD待ちなM$より良い
430login:Penguin:04/10/06 14:28:04 ID:/OIngj1y
ファイル管理が素晴らしい。LinuxZaurus4
431login:Penguin:04/10/06 17:54:04 ID:7B66YhXH
一度でいいから見てみたい。女房がへそくり隠すとこ
432login:Penguin:04/10/06 20:29:01 ID:5KOqKpu7
>>428
スペカで解決。

>>426
PWZ使うとsig3よりsig2のほうがさくさく動く...
もちろんsig3のほうが解像度高いという部分はあるんだが...
正直、リナザウももっさりしてるがsig3もかなりもっさりしてるとおもうが。
433login:Penguin:04/10/06 20:48:29 ID:q1LG3Be0
>>398
なんだ原稿用紙に書くのか。。
434login:Penguin:04/10/06 21:42:28 ID:yFV0XovK
あれっ、こっちでは新機種画像の話題は出てないのか。
モバ板に負けとるがな・・・
435login:Penguin:04/10/06 21:45:16 ID:KWA2BOc3
Linuxかどうかも分からないしなぁ
9割9分Linuxだろうが
ていうか、推論はあっちのスレで充分な気はする
436login:Penguin:04/10/06 22:11:41 ID:hQqGYXbh
ユーザーエリアのメモリが残り10MBを切っていた。
そんなにソフトをインストールしたわけじゃないのに・・・
どうして?? どうして???
悩んだ・・・約半日ほど悩んだ・・・
思い切ってq2chのログを全部消した。
残り40MBになった。 気分が明るくなった。
437login:Penguin:04/10/06 22:36:33 ID:yFV0XovK
>>436
そしてまた順調に、ログが増えて行く、と


・・・・・・・simlinkはろーよ
438login:Penguin:04/10/06 22:42:00 ID:y+KHLR6x
貴様らイルボンにはリナザウがお似合いダワサ
新DellAximがXVGAになるとも知らないでお目堕胎やつらよのぅ。
439login:Penguin:04/10/07 00:22:24 ID:YCnou2MJ
写真見たところ液晶でかくなってるし、新リナザウもXVGAでしょ
モバイル放送端末はCE(?)らしいし、リナザウはLinux継続でしょ
間違いない
440login:Penguin:04/10/07 00:55:38 ID:6DxlH8GM
simlink age
441login:Penguin:04/10/07 01:50:31 ID:goQHNa44
腐れsimlinkあげ。
(思わず、うけちったよ)
442login:Penguin:04/10/07 02:07:09 ID:hfXs/bpw
>>438

学がないのを晒してどうするというのか?
解像度がどうあれCEという時点で板違い以外の何物でもないのだが。

次の餌を待つ。今度はもっと気張れ。
443login:Penguin:04/10/07 05:31:05 ID:06zYnSAU
誰がどうみても釣り以外の何者でもないのだが。
無駄なレス付けんなよ。
444login:Penguin:04/10/07 07:40:45 ID:8hkvYbqN
        (゚д゚ )
        (| y |)


      ∧  (゚д゚ )  ∧
      \/| y |\/


         ∧∧
        く(゚д゚ )ゝ
         | y |



         ∧∧
ネコミミモード♪ (゚∀゚*)
        (| y |) ネコミミモード!
445login:Penguin:04/10/07 09:46:15 ID:8ae+c0SM
>>439
写真ドコー?
446login:Penguin:04/10/07 12:32:57 ID:5QT+xrqF
>>445
おまえ、情報収集能力ないのかよ??
447login:Penguin:04/10/07 14:27:07 ID:BRlHfOLr
今度出たMebiusMPに付いてるリモコン未だにMI時代のZaurus用使ってるのか・・・
エンターテイメントを視野に入れた新Zaurusならせめて♯お得意の液晶付けて欲しいものだ
448login:Penguin:04/10/07 15:08:09 ID:sV1EvQC1
液晶付きで出るとしたら、それはTeliosのリモコンの流用だな・・・
449login:Penguin:04/10/07 21:18:28 ID:Jvt17p7S
asdf逮捕されたらしいね
なんていうか、「ざまあみろ」の極みというか…、息苦しくさえある
嘲笑も冷罵も、何もする気が起きない。何の感情も湧かない
ただ究極的な「ざまあみろ…」という気持ちしか無い

【祭】asdfが殺人予告で逮捕されました。【祭】
http://tmp4.2ch.net/download/dat/1096982226
【ny事件】コピペで逮捕の実例ですよ【コピペも注意しよう】
http://news13.2ch.net/news/dat/1097110406
450login:Penguin:04/10/07 21:24:32 ID:Jvt17p7S
多分URLコピペミスった
ダルい
上はdownload板、下はニュー速のスレ
451login:Penguin:04/10/07 21:44:01 ID:4Yyv016Y
モバ板が荒れてます。
なんとかして下さい。

スレタイまでこのありさま・・・
【無線LAN内蔵】SL-C系ザウルス part90【プゲラ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1097118344/
452login:Penguin:04/10/07 21:54:42 ID:pvJiozv3
良いんじゃないの?こっちが荒れなければ
時々ちゃんとした話も出来れば、荒らしは無視すれば良い
スレ自体が無いよりマシでしょ
453login:Penguin:04/10/07 21:57:46 ID:ptLRbKQH
と言うか、おれらに言われてもどうしようもないっすよ
454お前らは:04/10/07 22:02:51 ID:G8R2MW+v
おまえらって本当に飽きない人たちですね。
もれもザウルスが好きだから人のこといえないんですが、今の時代京ぽんですよと煽ってみるテスト
455login:Penguin:04/10/07 22:10:24 ID:5QT+xrqF
zaurusの起動画面の"1分ほどおまちください..."とでている時のバックの画像を変えたいんですが、
これって、どこにあるファイルを参照しているんでしたっけ?
以前、どこかのサイトでみたような気がしたんですが忘れてしまいました。
どなたか、よろしくおねがいします。
456名無しさん@Linuxザウルス:04/10/07 22:11:17 ID:Ks3RY75w
その次の画像なら解るんだけど…
457login:Penguin:04/10/07 22:26:52 ID:DeCBQrxB
>>455
/home/QtPalmtop/pics144/Startup_screen.bmp
458login:Penguin:04/10/07 22:43:13 ID:Zb8/KGjd
Zaurus で動くアイコンエディタありますか?
459login:Penguin:04/10/07 22:48:53 ID:4Yyv016Y
まっ、荒れててもちっとも困らないんですけど。
ははははは
460login:Penguin:04/10/07 23:04:02 ID:awnk8jXk
なんだかキーボード論争がタッチタイプとかやたらレベルの高い事になってる
けど、素人が両手の親指で快適に入力できるのってすごいアドバンテージだよ。
手書き入力はTRー1で苦しんだ、結局ソフトキーボード使ってたけどそれに比べ
たらリナザウのキーボード最高。
キーボード無しのpdaはたぶん二度と買わない。
461login:Penguin:04/10/07 23:16:05 ID:iZAe2QhA
新ザウルスの写真
黒い部分をよく見るとかなり内側のところに現行ザウルスとはちょっと違った
タブレットキーが見えるけど、液晶は大きくなってるのかなぁ?
462login:Penguin:04/10/07 23:22:27 ID:NbeDmYO4
俺もPDAサイズで入力できるキーボードとしては、
現状で最高レベルの出来だと思う。

でも、たまに長文打ちたい時に
外付けのキーボードとか使えれば便利だろうなぁとも思う。
463login:Penguin:04/10/07 23:33:20 ID:plf3JuCv
>461
今の液晶と同じでただ周囲の黒い部分を広げただけと
見える。
見かけだけで実質は変わりないと思うよ。
464login:Penguin:04/10/07 23:37:34 ID:Tj7jYFju
4インチ液晶ならうれしいなぁ。
しかし、厚みがかなりあるように見えるが。。。
465login:Penguin:04/10/07 23:50:51 ID:plf3JuCv
大型バッテリーをちゃんと内蔵したんだろう。
残るすきまに何を入れたのか?
無線LANか? BTか?
それとも、予備カード入れ?
466login:Penguin:04/10/07 23:54:58 ID:xhBgZk5B
>>457
サンクスです!
467login:Penguin:04/10/07 23:55:18 ID:6ttcTvj1
VGA動画が30fpsで特に問題無く再生できるようなら買います。
468login:Penguin:04/10/07 23:56:33 ID:NbeDmYO4
シルクスクリーンエリア見ると463の言うように3.5インチのままのようだね。

カーソルキーがゲームパッドの用になっているのと
丸がカーソルの中に(MI-E21みたいに)×が斜め下にある。
これは開いた状態で片手操作がし易くなっているのだと思う。

http://cgi.f28.aaacafe.ne.jp/~agepan/cgi-bin/uploader.cgi/newsl2.JPG
469login:Penguin:04/10/07 23:57:33 ID:NbeDmYO4
丸じゃないやOKボタンね
XはCancel
470login:Penguin:04/10/08 00:04:32 ID:99XGK62z
>462
USBホストもつくでしょ。PXA27xだし。
するとUSBキーボードも付くし、BT付いてるならBTキーボードとか
赤外線のもある。
なんにせよキーボードは現状+αでいいと思う。ペコペコ鳴るのは
直して欲しいね。
471login:Penguin:04/10/08 00:07:10 ID:g4UVRuB4
>>468
やっぱゲーム需要は察知したんだな。
よかったよかった。
472!檄文!:04/10/08 00:29:16 ID:ABkHqEMH
これが>>471を代表とする、リナザウエミュ厨の実態だ!!


「〇〇ちゃん、電車の中は混んでて他の人の迷惑だからゲームは後でね」
「エーー、ヤダよー、いまゲームボーイやりたいよー」
「わがまま言わないの、後でね」
「あそこのオトのオジちゃんもやってるよー、ホラー」
「・・・」
「ねーねー、オジちゃん、それ古いゲームボーイだよねー」

「そうだよ〜。あっと。ここでは見せられないから、あっちで見ようね。あっちで、
一緒に・・あ、おかあさん後心配なく。私、悪人じゃないですから。エミュ厨ですから。
心配なさらず・・おじょうちゃんは、こっちだよ。おいで。ヘビみしたげるから、ヘビ。」
473login:Penguin:04/10/08 00:34:17 ID:SrUjkhWf
>>472
ヘビは嫌! あんな気持ち悪いもの見たくない!!
ティムポなら見たいけど・・・ (つづく)
474login:Penguin:04/10/08 00:35:18 ID:VkjgFy7I
↑センスないまくり
475login:Penguin:04/10/08 00:35:57 ID:SrUjkhWf
センスのなさは努力でカバーすればいいんだ!!
476461:04/10/08 01:12:58 ID:Nu/AT0Ys
黒いところが広がっってるし720x480になってないかな?
PXA270+2700Gマルチメディア・アクセラレータにあわせて。
477login:Penguin:04/10/08 01:20:50 ID:99XGK62z
広がってはいないよ
478461:04/10/08 01:40:26 ID:Nu/AT0Ys
残念…
479login:Penguin:04/10/08 01:41:53 ID:gYpwwhlk
あの裏蓋、新型でも使ってるのかな・・・
480login:Penguin:04/10/08 02:15:16 ID:vwPo8M7b
SL-6000の後継機は出ないの?
481login:Penguin:04/10/08 02:52:19 ID:hn5KLmIU
質問なんですが、IMEの短縮変換をオフにしたいのですが、可能でしょうか。
482login:Penguin:04/10/08 03:00:40 ID:hn5KLmIU
大変みたいですが可能なんですね。失礼しました。
483login:Penguin:04/10/08 04:59:19 ID:4+ziss7X
リナザウは漢字変換がアホだと聞いたのですが
それは本当でしょうか
484login:Penguin:04/10/08 05:50:56 ID:9o3AW0/k
新機種、ここまで引っ張っておいてりなざうじゃないざうになってたらどうする?
485login:Penguin:04/10/08 06:50:51 ID:QY1tEu/q
リナザウはIME?
486login:Penguin:04/10/08 09:10:09 ID:L+KKaEAn
>>472
Doomerですから
487login:Penguin:04/10/08 09:25:03 ID:zzbdbkmV
リナザウの変換ってそんなに性能悪いか?
488login:Penguin:04/10/08 09:28:01 ID:McveZoUL
>>485
Editorっつーほど、高級ではないかもね。
489login:Penguin:04/10/08 09:42:50 ID:f06km90O
Linuxであることを考慮すれば優秀な方だと思う。
ちとおせっかいなのが玉に傷だが。
490名無しさん@Linuxザウルス:04/10/08 10:31:07 ID:UXoxZz1a
そのおっせかいなところがいい!
これぞ、痒い所に手が届く。
491名無しさん@Linuxザウルス:04/10/08 11:57:40 ID:sXuES1ZV
Windows CE 搭載ニューザウルスの情報まだ〜?
Outlook Expressまだ〜?
492login:Penguin:04/10/08 12:00:38 ID:1I78Hpm5
りなざう で VGA出力したいです。

まず、WindowsPCですと、いま、USB -> VGA アダプタ、とかいう
胡散臭いブツがありますが、これを C760 で使える方法ってありますか。
無理くさいですが一応。

あと、IO DATA のCFカード型VGAアダプタですが、これって、
ノートPCのVGA出力みたいに、出力画面はC760のLCDの内容がそのまま出てくるのですか?
それとも、独自にフレームバッファがあって、そこから出ますか?
別の言い方をすると、ちょっとしたデュアルディスプレイ環境になるんですか?
また、1024*768 出力は C760でも可能ですか?
493login:Penguin:04/10/08 12:01:32 ID:02uUgGgy
あほか。
CEスレに行け。
494login:Penguin:04/10/08 13:48:31 ID:gYpwwhlk
>>492
どこかにVGA出力の情報サイトあった気がするが失念。
はるか昔の過去レスで出力カードでプレゼンやってます♪みたいなのも。
ただ画質が悪いらしいね。
495login:Penguin:04/10/08 17:58:47 ID:09xpRCAN
>>492
マルチうざ
496login:Penguin:04/10/08 19:36:19 ID:eJODGfpt
>>484
俺は今でも、クルーソーやイフィシオンを搭載した Windows XP Embeddedか何か
の極小パソコンになることを願っている。OSをパソコン用のウィンドウズにしとけば、
ビジネスもエンターテイメントも、#が用意するまでもなく豊富にそろっているのだか
ら。
画面がVGAだと使えないと言うだろうが、mobio NXを使ってきた俺なら全然問題な
いぜ。
497login:Penguin:04/10/08 19:45:49 ID:pNcY/Fts
犬猿がもっと大ヒットして、#以外のソフトメーカーが大量に参入する
ことをキボンヌ。
498login:Penguin:04/10/08 19:48:01 ID:sXuES1ZV
使えないソフトしか用意出来ないLinuxは辞めてほしいね。
GUIをもっと活用させろ。

とりあえず糞メーラーなんとかしろ。
499login:Penguin:04/10/08 19:52:40 ID:MVcteTX+
またメーラ厨か…
そろそろ完全に人間を特定できるようになってきたな
シグマリ厨とかもすぐ分かる
それだけユーザの絶対数が少ないって事なのか、それともキチガイが少ないって事なのか…
500login:Penguin:04/10/08 20:03:30 ID:amf/rg/1
ちゃんと使っている人間は、この辺りのスレは流し読みして反応しないだけ。
技術的な話題が出ている訳ではないのだし。
そもそも、モノを考える事に慣れてない奴、
そして使う気の無い奴にunix系の有用性を説いても無駄。
とはいえ、ほっとくとWindowsマンセーな奴の荒らしが埋まって、
Linux/Zaurusに興味持ってくれるであろう人を失うので、適当に宜しく。
501login:Penguin:04/10/08 20:12:38 ID:MVcteTX+
>Windowsマンセーな奴
シグマリ3使ってる「あるSE」さんだろ?
CE厨スレ違いバカ
一時「ああコイツ何食わぬ顔で溶け込んだかな〜…」とか思って眺めてたけど、やっぱダメだなアイツ
どうしようもねえよ
502login:Penguin:04/10/08 21:03:43 ID:sXuES1ZV
                  ρ
                ρ   ピュッピュッ
               ρ
         / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ ̄\
        | ○。      U  .| プ〜ン
       ノノ).          U 从    
      ( i从〓〓      〓〓.从  
      .从-=・=-      -=・=-从   ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
     从从.        l       从) ∠ 欲しけりゃ買えや、クズ
     (从.l∴      ∨     ∴从人) | 
    (人人|∴ ヽ  .ー===-' ./.∴..从人) \___________
     (人人|∴∴!    ̄   !∴∴l从人)  
    (人人|∴∴!.       !∴∴l从人)
    (人人|∴∴!.       !∴∴l从人)  
    (人人人_人____人_.人人人)  ___
           /  、     !         . │   / `' ー┐
        /     ヽ   |.    カタカタ   |   |     |
      ___ |    ヾ__|   |   _,、r‐'',ニ=-  |  /  _,、-‐'゙
    _| '、|    ミ/ ゙、  |_,∠-''´ ̄`'ー、   ̄|-''" |
    \|.  |     l___l     / ̄ヾ`´`   | ̄ ̄ ̄`'''iー、
   .  |/゙|    ̄   ヽ_,、-''´`ヽ _,、,、,、,、_|______|_
     |  ( ´         ,、- ''゙  丿 ヾ二二二二二二二二二|ニ!
     ヽ<二二二二二>~/ / /   └‐┬─‐────┬┘
         フ,||,     / / /      │        │
         ''´ | |   _ノ  /.          │        │
   .        | |   >/ ./         │        │
      ニ=ーt|ヾニ(/  |,、、           |        |
    三ニニ三|iヾ=‐゙、   ヾ,゙           |        |
      ̄´   `''ー┘ ヽrnnO         └─────‐┘
503login:Penguin:04/10/08 21:15:07 ID:RtYb9W1Q
>>502

キモい。何これ?
Linux Zaurusユーザはみんな、キモいやつばっかりって言いたいの?

……まぁ、そういう一面もあるかもしれんけどさ……
504login:Penguin:04/10/08 21:44:24 ID:MVcteTX+
505login:Penguin:04/10/08 21:45:59 ID:TIRsKuo/
右下に見えるのはトラックボール??
506login:Penguin:04/10/08 21:56:37 ID:09ah0zhP
透明あぼーんの有用性が生かされるスレですね
507login:Penguin:04/10/08 22:20:51 ID:nJwzMrIo
モバ板ではこうはいかないな。
508あるSE:04/10/08 22:23:30 ID:ABkHqEMH
>>500>>501もれがUNIXを理解していないとでも?
ワープロで書けっていわれてHI-UX
LANで開発効率向上しろっていわれてHI-UXをTCP/IPサポート版にバージョンアップ
コンパイラが6800版だからってHI-UX/WE
PA-RISCになったついでにHI-UX/WE2
無停止じゃないとっていうのでHI-UX/WE2/FT
他ごちゃごちゃで今は
NEWS-OS 4.2, 6.1
Solaris 2.7, 2.8
FreeBSD 3.5.1
Debian 3.0 はお遊びで。
でもなんだかんだ言ってもやっぱSolarisがいいな。
SunOS4.0.3からRHEL3.0 U2まで使った上での結論。

そんな漏れでも思うことがある。
いいか?デスクユース、サーバユースでUNIXを使っていても、
そのままPDAまでLinuxでなければ整合性がとれないと考える方が短絡的な思いつきでしかないということだ。
つまり、SSH+通信環境さえあれば、いつでも本体は監視できるわけだし、
それならタイプできるサイズのキーボード、
加えて満足できる実画面の大きさとクロックアップによる最強CPU周波数などを考えれば、
シグ3という選択は当然の帰結でしかない。
無職じゃあるまいし、かばんくらい持ち歩いてるだろ?
ポケットに入るサイズにこだわることなど、使い勝手という利点から比べれば屁でしかない。
たとえスタンドアロンでも(こういうことは少ないが)EmacsCEという選択肢もあるしな。
ただWindows陣営というだけで、毛嫌いし、本当のPDAの使いやすさをしらずに
Linuxマンセーしてる馬鹿どもに「真実」という名の洗礼を受けさせるにはどうしたらいいものか?
本当に途方に暮れてat a lossとはこのことだよ。
なぁ?真面目にOS論から抜け出してPDAをどう生活に融合させるかを考えないと、真のモバイラーとは言えないんだからな。
また、現オーナーのうち、ザウルスに興味を持ったのは「Linux」だから、という理由が大半を超えない、ということにも気づいた方がいい。
すなわち、LinuxをCE的に使い、満足している層も確実にいるわけだ。
加えてUNIXも使うし、理解する漏れのような層でも、CEという選択をする場合がある。
本当にUNIX、Linuxを使いこなすコトと、PDAまでLinuxであること、とは完全一致でないことをよく焼き付けるがいいよ。
509login:Penguin:04/10/08 22:29:22 ID:XEEFR749
>>1-508

俺の名を言ってみろ! (AA略
510login:Penguin:04/10/08 22:34:41 ID:rmsKwFYj
>>508
リナザウのCE化を望むより
リナザウみたいなハードのGENIOやiPaqを望んだほうが可能性ありそうだよ。
511あるSE:04/10/08 22:37:48 ID:ABkHqEMH
>>510
どこをどう読めば漏れがリナザウのCE化を望んでると思えるんだ・・・
512login:Penguin:04/10/08 22:39:01 ID:+sylKvHg
>>511
ちがうの?
じゃあなんであんたここにいるの??
513L ◆eruX6eXBcA :04/10/08 22:40:25 ID:4hvEscW4
ThinkPadX40を買ってしまった今ではザウルスはいろんなものを入れてみるおもちゃ



pdaXromいじって日本語入力できるようにしないとなぁ…
514login:Penguin:04/10/08 22:45:16 ID:14cWIDaY
>>508
FreeBSDの3.5.1を使っている時点で(ry w
515あるSE:04/10/08 22:47:24 ID:ABkHqEMH
いいか?LinuxやUNIXを使いがPDAを選択するのに、
PDAのOSはLinuxザウルスでしかない、っていう風になってるようだが
そういうふいんきはありえないってことだ。それこそCEやPalmという選択肢だってある。
Linux使いを名乗るお前らが頑なに次のザウルスもLinuxでっていうのは、本当にUNIXを理解していないし、PDAを使いこなしていない証拠だ。
●自宅にて
・シグ3を目覚ましに起床
・シグ3をMP3プレーヤ代わりに音楽や英会話教材を聴く
・シグ3のPIMで一日の予定をチェック+To-Doを追加
・シグ3と携帯だけ持って出勤
●出勤途中の電車内にて
・シグ3で音楽や英会話教材のつづきを聴きながら...
・シグ3でメールニュースをチェック
・シグ3で2chチェック+カキコ
●会社にて
・シグ3と会社のPCを同期(シグ3のバックアップ)
・シグ3で朝ミーティングの連絡をメモ
・資料作成はPCで行い、シグ3へ保存
●客先への移動中に
・シグ3で客先の事業内容をWebでチェック
・シグ3で資料(Word,Excel,PowerPoint,PDF)を事前チェック
・思いついたことはシグ3にすべてメモ
●客先にて
・客先のPCをお借りしてプレゼン
・(プレゼンじながら)シグ3ブラインドタッチでミーティング議事をメモ
・客先での現場ヒアリングも立ち話ししながらシグ3でメモ
・客先で会社からのメールをチェック
・別の客先でのトラブルもシグ3からリモートログインでささっと対応
・シグ3で議事録をささっと作成メールで客先と上司へ報告
・客先とのデータやり取りはUSBメモリ/CF/SDなど相手に合わせて
●ラブホで
・シグ3で彼女を遊ぶ
・しながらシグ3でWeb/メール、そして...2ch
516login:Penguin:04/10/08 22:50:14 ID:IhaEY7z/
要点だけ3行くらいにまとめてくんないかな。
517login:Penguin:04/10/08 22:53:20 ID:sNhxvFQt


518login:Penguin:04/10/08 22:59:26 ID:SaV1U5PN
>>508
ポケットに入る方が楽じゃん。それで軽くてVGAの広さがあって
打てるキーボードがあって、で、なにが問題としてるのかわからん。
俺にとって氏愚はでかいだけ。
俺も別にCEとかLinuxとかどうでもいいのかもしれない。
エディターがあってそこその日本語の文章が入力できれば。
CコンパイラとPerlが動いてApacheが動いてSSHではいれて。
Webとメールができれば。ついでににちゃんねる。
いまのCEって良く知らないんだけどこの程度こなせるんだよね。
C700筺体でCEでも買ってたかもしれないよ。
519login:Penguin:04/10/08 23:07:57 ID:2Ur8LrtX
シ :締りが悪く
グ :ぐれている
3 :30過ぎた あの女。

520login:Penguin:04/10/08 23:12:20 ID:hs4gLryA
なんであるSEって人は自分の意見を他人に押しつけないと気がすまないんだろうか?
521login:Penguin:04/10/08 23:20:23 ID:TQ8/RGk5
>>518
>C700筺体でCEでも買ってたかもしれないよ。
確かにこの筺体自体ポイント高いと思う。
オイラはビュースタイルにもなる点がお気に入り。
細かい点で気になる所はあるけどね…

522login:Penguin:04/10/08 23:26:38 ID:Dt7ZkoUz
スマソ。1GBのSDって使っているかたいませんか?オススメきぼん。
重要なファイルも入れるつもりなので、一応動作実績のあるやつを選びたいのですが…
ttp://support.ezaurus.com/kyotsu/sl/sdmmccard_sl.asp
↑ココのサイトを更新してくれれば良いんですけどねぇ。
523login:Penguin:04/10/08 23:34:32 ID:SPWGsfju
swapとext2にパーティション分けてkingmax使ってる。
とりあえず問題ないけど書き込み時に一瞬黙る時がある。
あと赤くて薄いのが違和感w
524login:Penguin:04/10/08 23:43:53 ID:kpM9d06C
安いし、KINGMAXで良い気はするね
安くても、別にデータが飛びはしないと思う
525あるSE:04/10/08 23:47:03 ID:ABkHqEMH
イカレPG必死だな、とまずは言わせてもらおう。
無職かもしれんが、SEという対象に憎しみをもってレスをするあたり、確定と考えてよい。
しかも勝手に狂人にされてるようだが、お前らゴミとじゃ収入で比べものにならないんだぜ?
会社的に見れば、PGは、どんな優秀な奴でも200万/月は昨今難しい。
優秀なSEになれば、学校出たてのペーペーな新人を含めて、例えば10人のプロジェクトで
1500万/月の仕事をこなせるんだよ。
ペーペー個人の単価が60万/月でも難しい現在、そういうSEが重宝されるのも無理からぬ罠。
実際、月30万で御の字の低脳なんだろ?お前ら。
20から60まで働いて、一生かけても1億5000万以下しか稼げないお前らに失業者よばわりされるとはな。
家は買っても土地含めて6000万程度にしとけよ。それ以上払えないんだからな(w
それとも孫の代までローン組んで1億の買うか?
どーせトイレを二階にもつけるかで、家族総出でもめるんだろうな。
すべてはお前の収入のなさ、無能から来てるんだ。自分を恨めよ。
まぁ、こんなはした金でヒィヒィ言ってる馬鹿どもには遠吠えがよくお似合いだよ、しかもはぐらかしとはな。

要は、人数のピラミッドから言ってもそうだろ?
撮影現場で言ったら、監督(SE)とAD(PG)の違いだ。
PGは、関数(クラス/メソッド)何個作ったら幾らの世界だが
SEは、職人(PG)何人使いこなしたか(それで幾らのシステム作ったか)の世界だ。
管理職なんだよ。
理想的なスキルを備えたSEとPGの関係から考えて
業務に適用するシステム設計はプログラム設計よりも
難度が高いの。また、SEには進捗管理とテスト総括
の役目もあり、PGよりも仕事が多い。

加えてテレビのクイズ番組などに、職業SEで出てくるやつは、ときどき見るけど、
PGで出てきたたやつはいまだかって見たことがないな… やはりPGじゃ恥ずかしくて出れんということだよ。
お前のママは今でも生んだのがお前じゃなくてクソだったらどんなに気楽だったろう、と朝起きるたびに後悔してるぞ。
526login:Penguin:04/10/08 23:53:03 ID:sXuES1ZV
勝ち組はコンサルなんですが(プ

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20041006/150921/
527あるSE:04/10/08 23:57:54 ID:ABkHqEMH
>>526が見えんな。
asdfか?w
528522:04/10/09 00:06:28 ID:sCzUKUUE
>>523-524
サンクス。2万円かけたくないなぁと思ってSD探していたんですが、
KINGMAXならもう1万ちょいなんですね。驚きました…。
ところで、もしKINGMAXよりワンランク上(気持ち安心できる)のを探すとなるとどれ選びます?
たとえば作家が自分の仕事のデータを全てそこに保管する用途の場合とか。
529login:Penguin:04/10/09 00:07:54 ID:NRhL4Tk0
>>522
プリンストン製1GBバルク(けれど謎のメーカー保証付き)を使用中。
FATのみでの使用だけど、問題なし。あと、参考までにRiDATA製の
512MBも使用中。こちらはFAT/ext2双方で問題なく動く。
530login:Penguin:04/10/09 00:08:34 ID:JKkBmxG4
昔、パソコン一般板に出没した人みたいだ > PG蔑み

>いいか?LinuxやUNIXを使いがPDAを選択するのに、
>PDAのOSはLinuxザウルスでしかない、っていう風になってるようだが
そうなのか、初耳。
理由は人それぞれでしょ。
俺は遊び甲斐がありそうだから、かな。

>そういうふいんきはありえないってことだ。
このキーワードは…。
しまった、釣りなのか。
531login:Penguin:04/10/09 00:10:28 ID:bizl1CT9
>Linux/Zaurusに興味持ってくれるであろう人を失うので、適当に宜しく。

普通はこんなものを求めずにディストリ選定に入ると思う。
532login:Penguin:04/10/09 00:11:01 ID:19ejw2BB
>>528
パナの1GBの10M/Sのが、先日20M/Sが出た影響で、
2万前半まで、
オクなら1万台で出てるみたい。
20は対応機器がないし、
対応機器が出る頃は1GBが6000円とかの時代になってるんだろうで、
そこまで使う香具師もいないだろうしな。
はっきり言ってお勧め。
533login:Penguin:04/10/09 00:13:00 ID:CFcUX4hx
>522
俺もKingmax 1GBを使っている。
フォーマットはFATのままでSWAPも置いている。
データやアプリを300MBほど使っているが全く問題なく
使えているよ。スピードも問題ない。
確かに薄いのでカードアダプタに入れにくかったりする
が、何より安いんだから我慢すべし。
1.3万円で購入。
534login:Penguin:04/10/09 00:14:24 ID:bizl1CT9
>>525

いつも御苦労様です。
他人を不愉快にさせないと心の安寧が図れないほど大変なお仕事なのですね。
これからもお仕事頑張ってくださいね。
535522:04/10/09 00:24:49 ID:sCzUKUUE
どうもっす。プリンストンもパナも物は良さそうなのですが、ちょっと高めのような…
といっても、KINGMAXの値段さえ見なかったらそのまま買って満足していると思います。
つーか、なぜにKINGMAXはここまで安いんでしょうか。

>>533
>確かに薄いのでカードアダプタに入れにくかったりする
いれっばなので、OKです。
536529:04/10/09 00:37:17 ID:NRhL4Tk0
>>535
こちらの購入した謎バルクは、10490円w 
秋葉原を見て回れるのなら、最近は色々入荷してるから結構見つかるよ。

地図データに動画データ、音楽やらバックアップやら、全部入れても
まだいけるから嬉しいw
537login:Penguin:04/10/09 00:41:43 ID:JKkBmxG4
>>535
>つーか、なぜにKINGMAXはここまで安いんでしょうか。
なーんとなく、「安かろう悪かろう」って言葉が頭に浮かぶ(w
変にケチって後で泣くのはヤだしなぁ…。
でも、特に悪い噂もなさそうだし。
538login:Penguin:04/10/09 00:42:35 ID:wJpCmVkX
Mobile戦火?
539login:Penguin:04/10/09 00:45:03 ID:t4uFw74t
ファイルの複数選択ってのは標準では出来ないんですかね。
windowsでいうとこのctrl+aみたいのなんですか。
ソフトを導入すればいいんでしょうか。
540login:Penguin:04/10/09 00:59:25 ID:Pd6eAc1E
>>549
ま、まさか標準ファイラーつかってるんじゃないよね??
みずから使いにくいものを使い続けたら駄目だよ。
自分で改善していかないと。
541login:Penguin:04/10/09 01:13:32 ID:aaGgotMu
レス伸びてるなと思ったらきもい奴がいたんだな。
542login:Penguin:04/10/09 01:25:43 ID:WPTBfBfS
つか、そもそもいまどき人月いくらなんて考え方してる時点で終わってるんで(w

10人月たったの1500万円かー。安いね。俺自身はSEなぞになる気のないPGだが、それでも
年俸750万なのだが。何にしても、現場がいちばん楽しいと思うぞ。管理職になったら負け。
543login:Penguin:04/10/09 01:53:19 ID:XEZy32i3
>>541
年俸750万だと月100万くらいのコストだと思うんだが・・・
会社にいっぱい取られてる?
544login:Penguin:04/10/09 02:15:01 ID:IIkEImZO
>539
tree!Explorer
545login:Penguin:04/10/09 02:28:18 ID:xLmw27EV
SDカードの容量ってどこまで行くの??
546login:Penguin:04/10/09 02:34:42 ID:5trpLARq
リナザウのHP見ても手書き入力の説明が見当たらないのですが
手書き入力できますか?できたとしたら性能はどうですか?
547login:Penguin:04/10/09 03:04:02 ID:JKkBmxG4
>>546
シャープのどこかのページに、MI系相当っていう説明がなかった?
シャープの手書き認識エンジンは優秀でっせ。
548login:Penguin:04/10/09 03:05:21 ID:JKkBmxG4
549login:Penguin:04/10/09 03:07:45 ID:eZJ7sFD/
デクマは入力枠が3つですが、ザウルスはどんなんでしょうか
550login:Penguin:04/10/09 05:01:41 ID:zSB+IR63
3つだ。枠なしモードもある。
一時手書きしてみたことはあるが、
アルファベットや記号混在の文章の入力には
向かないと思った。
いいキーボードがついてるんだから
みんなキー入力してるんじゃない?
551login:Penguin:04/10/09 05:21:31 ID:7A283KTV
>>548
>>550

サンクスっす
552login:Penguin:04/10/09 06:05:41 ID:mt57PaSS
>>530
(なぜか変換〜)がないから素だろう
553539:04/10/09 06:51:31 ID:t4uFw74t
>>540
>>544
標準のMusicPlayerをプレイリストに登録するときとか、1ファイルごと登録するのが面倒なんで聞いてみました。
TreeExplorerはいいですね!Windowsライクで初心者の自分でも使いやすかったです。
554login:Penguin:04/10/09 08:24:23 ID:DIYexrv4
リナザウの赤外線ポートは、彼女の携帯から画像貰う時に役に立つんだよ。
それでイメージノートで取り込んだ写真にいたずら書きして遊んだりしてる。
これを、家に帰ってPCに取り込んで、シールにしてる。
けっこう面白いよ。
みなさんも試してみてはいかが?
555login:Penguin:04/10/09 09:31:35 ID:0cYWTiHV
>>550
横に自動・ひら・カナ・数字・英字のボタンがあるのでそれを押すことで
優先して認識することができる。全角半角も指定できる。
半角で英字にすれば手書きでも端末入力もできないこともないよ。
Cではやらないだろうが、Aの時はそれでやってた。
ちょっと慣れれば意外と使える。
556login:Penguin:04/10/09 12:40:00 ID:WPTBfBfS
>>554
あ。なるほど。俺自分の携帯に赤外線ないから気付かなかった。
ドコモ様の携帯なら赤外線付いてるんだっけね・・・。
557login:Penguin:04/10/09 15:18:44 ID:rsOcJRjh
何か新製品ネタで盛りあがっている
タイミングで不調になる我が750……。
せめてもうちょっと位保ってくれよ。

#キャンセルキーの効きが悪くなったのに次いで電源が入り難くなった。

今、中古で買うとして(貧乏なんで新品は無理)
C760とC860ならどっちがいいかな?
558login:Penguin:04/10/09 15:22:36 ID:CWllgB3p
>>557
シグマリ
559login:Penguin:04/10/09 15:28:11 ID:pcO0cWBn
C700がいいよ
560login:Penguin:04/10/09 16:21:07 ID:O6ZPDikv
>>557
差額と付加価値で判断しろ
561login:Penguin:04/10/09 17:45:40 ID:Lu4bu9I9
俺の中ではシグマリはノートパソコンのカテゴリに入るんだがな。
軽いだけで能力の低いノートパソコン。
鞄に入れるのを前提にするかどうかでカテゴリが決まるな、俺の場合。
PDAのカテゴリならClieだろうがCEだろうがZaurusだろうがどれでも良いんだけどね。
シグマリ?、机において使うならB5ノートの方が完全に優れていると思うけど。
大体、鞄に入れるんなら重さは重要な選定のファクターになるけど大きさはむしろ大きい方が良いんだよ。
562login:Penguin:04/10/09 18:09:30 ID:CFcUX4hx
シグマリはサイズが中途半端。
安くて低機能のPCという感じだね。
ザウも高機能とは言えないが、余裕でポケットに入るサイズと
軽量さに、とりあえず実用になるキーボード付きがアドバンテ
ージだろうな。
563login:Penguin:04/10/09 18:30:04 ID:wVCede50
>>562
ザウ単体で見ると確かにそうかもしれないけど、Linuxということで
拡張性抜群じゃん。
・有志の努力によってUSBホストが使えるようになり、外部機器が使える
・外部キーボードは赤外線やUSBのやつが使える
・EXCEL、Word等データだけなら閲覧、簡単な修正が行える
・対応アプリ等多数
・Linuxベースなので開発手法等も確率している

これだけ出来れば十分高機能だと思うが。
また、携帯性を損なっていないのが良い。
それにLinuxベースでメーカーの利用法の押しつけがされないで済む
所が一番の魅力かと。

CE、Palmも当然使ったことあるが、ザウに一番魅力を感じる。
564login:Penguin:04/10/09 18:41:05 ID:CFcUX4hx
うん、それが魅力だ。
いまさら他のPDAに浮気する気にはならんね。
新機種に期待。
565login:Penguin:04/10/09 18:52:24 ID:mx2I0G3I
何でもコンパイルで潰しが効くのは利点であり安心感だけど、
潰しの効かない部分は#に頑張って欲しいよなあ……

具体的にはメーラと日本語の2点なんだけど、
どちらも一朝一夕でどうにかなるもんじゃないから、そこが痛い。
566login:Penguin:04/10/09 18:55:27 ID:Me6xFmOu
KDEのアプリがもっと簡単にポーティングできるようになるといいね
567login:Penguin:04/10/09 19:42:34 ID:wVCede50
自分はやはり#にはハードのアクセサリの部分でがんばって
もらいたい。
ハードは有志による改善の可能性はまずないので。

特に外部からのMP3プレイヤーのコントローラとか、デジカメ
とか、出来るか分からんが、IP電話としての利用とかね。

旧ザウルスのぺこぺこキーボードとか#はアクセサリ類を
軽く見ている雰囲気を感じる。

あと、パートナーの拡大ですかね。
#だけでは市場は限られてしまうので、この辺はアクセサリ
関連の企業とかとうまくやってもらいたい。
568login:Penguin:04/10/09 21:36:20 ID:9td4BZKA
>>565
#独自で弄ってるアプリ等のソースを公開してほしいよね...
まぁ、OpenPDAなりに載せ換えればその呪縛から逃れられるんだけどさ...
569login:Penguin:04/10/09 21:41:05 ID:9td4BZKA
>>567
MP3プレイヤーのコントローラもデジカメもIP電話も既にもうあるけどね。。
例のリモコンと、30万画素のMIザウ用の使いまわしだけどさ(w
IP電話は無線LANのやつでモニター募集してやってたし、パナ九州のやつや、skypeのリナザウ版開発の要望募集とか動きはあるけれど。

サードパーティー製で気になったのは、シーガイズが出したSDラジオだね。
かなり悲惨な感じだけど、ザウルスに対応してくれたら値段も手ごろだし人柱になったんだけどね。
570login:Penguin:04/10/09 22:19:12 ID:wVCede50
>>569
コントローラーとデジカメは知っていた。
そういう使い回しというか”あればいいじゃん”的な所が
#の信用おけないところなのよ。w
30万画素はさすがに引退でしょう。

IP電話については知りませんでした。
ググって来ます。
571login:Penguin:04/10/09 23:33:24 ID:MQm0iFLk
悪いけどシグマリ厨はちゃんと名前欄に「あるSE」って入れてくれ
俺に手動あぼんさせる気か?
572login:Penguin:04/10/10 00:27:00 ID:Zjf9hQlC
>>560

C760の中古より2000円安いC860の中古をみつけたのでそっちに逝きます。
助言多謝。
573login:Penguin:04/10/10 02:28:28 ID:aH97n798
現状の大きさぐらいでMicroDriveと通信カード両方一緒に
使える奴がほしいな。
あとctrlキーもつけてれく・・・・
574login:Penguin:04/10/10 06:36:11 ID:RMdrrs/m
>>565
日本語が弱いの?
575login:Penguin:04/10/10 07:13:39 ID:oLHSO/TC
まるで煽ってるみたいだな
576login:Penguin:04/10/10 08:12:47 ID:yN74SlQ4
>>502
ごとーさん?w
577login:Penguin:04/10/10 08:19:06 ID:yN74SlQ4
>>528
作家が仕事のデーター入れる物として使う用途にはフラッシュメモリ自体
向きません 諦めましょう
578login:Penguin:04/10/10 08:33:43 ID:yN74SlQ4
>>554
プリクラの延長カヨ!w オシアワセニ!
579login:Penguin:04/10/10 08:36:34 ID:yN74SlQ4
>>557
A300
580login:Penguin:04/10/10 10:00:26 ID:q3Fm1f+Q
おまいら、OpenZaurusは使っていないのですか?
使っている人感想気盆。
581login:Penguin:04/10/10 10:32:35 ID:8WO0NSto
ザウルスは日本語に弱かったのか
582login:Penguin:04/10/10 11:28:59 ID:jhvAnWqV
ザウルスは日本語弱くないよ
583login:Penguin:04/10/10 11:46:47 ID:YKX2SraX
>>565
>具体的にはメーラと日本語の2点なんだけど、

俺は自鯖にリスメールでimapしてメール見てるけど
時間がかかる

日本語はAnthyががんばってくれればなんとかなりそう
584login:Penguin:04/10/10 11:50:04 ID:+fdOPb9S
anthyの単語登録ってどうやるの?
585login:Penguin:04/10/10 12:26:44 ID:n7TB0fqh
>>577
じゃあ何が向いてるんだ?
586login:Penguin:04/10/10 12:48:14 ID:CN4hJzNO
>>585
PCなんて不安定な物じゃなく原稿用紙でやれ
587login:Penguin:04/10/10 13:34:04 ID:neWhG/2Y
>>528
SDメモリの本家(規格を作ったの)はPanasonic。
それよりプロなら複数場所に保管しろ。
Webフォルダーなども考えれば安全度が高い。
588login:Penguin:04/10/10 14:13:50 ID:q3Fm1f+Q
>> それよりプロなら複数場所に保管しろ。
そーいや、Linusが「ソースのバックアップはどうしてる?」って聞かれて、
「世界中でやってくれてるよ」みたいなこと言ってた記憶がある。
589login:Penguin:04/10/10 14:17:02 ID:Sn0GboxN
そうか、じゃあ書いた物を皆が共有すればいいわけか。
Winn(ry
590login:Penguin:04/10/10 16:01:00 ID:+T1ZxCA4
SL-Cで使える安売りバッテリー買った人いる?
591361:04/10/10 16:22:36 ID:xpkTkQjL
前に質問してたんですが、ようやく解決しました。
CFカードのMBRが壊れていたようで、MBRを作り直したところ、正常認識しました。
質問に答えてくださった方、本当にありがとうございます。
592名無しさん@Linuxザウルス:04/10/10 16:51:56 ID:ZhaKB6bd
◆ EA-BL08K
シャープ
3,600 円

SANYO
Li-ion
3.7V
1700mAh
45g
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?cat_select=%a5%b7%a5%e3%a1%bc%a5%d7
593名無しさん@Linuxザウルス:04/10/10 16:59:07 ID:ZhaKB6bd
安心のPL保険加入。
http://www.rowa.co.jp/html/pl.html
594login:Penguin:04/10/10 18:24:03 ID:n7TB0fqh
>From: [586] login:Penguin <sage>
>Date: 04/10/10 12:48:14 ID:CN4hJzNO
>>585
>PCなんて不安定な物じゃなく原稿用紙でやれ

うわ〜…
595login:Penguin:04/10/10 21:04:47 ID:naDuPKLg
>>591
MBRはWinで直したの?
リナザウで?
596361:04/10/10 21:11:21 ID:xpkTkQjL
>>595
Winです。
そもそもリナザウからはアクセスできなかったのに、どうしてWinからはアクセスできたのやら…。
597login:Penguin:04/10/10 21:32:14 ID:FeyBAU3E
>>596
リナザウだからさ
598login:Penguin:04/10/10 21:43:02 ID:FrSE3Cdc
リナザウはLinuxなのに実際中身はオープンじゃないからな。
謎仕様で結構苦しむ。
というより、同じ謎仕様ならPPC2003SEのが安定してるから、
中身わかんないならハードで対応してくれる企業が多いPPC陣営に傾くのは魅力。
BTヘッドホンとかもメーカーで使えるドライバ出してくれるしね。
マジできつすぎ。
599login:Penguin:04/10/10 21:46:44 ID:FeyBAU3E
リナザウは独自すぎて死ぬ
600login:Penguin:04/10/10 22:25:51 ID:OpC2rDvL
まあ、でも遊びでがあるし。
601login:Penguin:04/10/10 22:44:07 ID:PAm/gRTj
opie〜って書いてあるソフトってOpenZaurus環境じゃないと動作しない?
602login:Penguin:04/10/10 22:48:50 ID:LkRbtr2o
バチモンバッテリーは所詮安物。
603login:Penguin:04/10/10 22:56:37 ID:n/FAcoYq
>601
試してみれば?
動くものが大半のハズ。
604login:Penguin:04/10/10 23:17:06 ID:x1JzHlkM
モバ版、相変わらず荒れていますね。
素人質問をここでするのは心苦しいのですが、
Zaurusを英語の勉強に活用しよう!と、イヤホンマイクを買ってきました。
でもこれって、流れる英文を聞きつつ、リピートする自分の声を録音ってできないんですか?
だったらイアホンマイクじゃなくっても、ただのマイクでよかったじゃん、とショックを受けています。
それとも、使えるのに自分が使い方をわかっていないだけ?
ご助言ください。
605login:Penguin:04/10/10 23:57:04 ID:R18T769V
PPC2003SE のほうが安定しているっていう馬鹿、まだいたのか。
606login:Penguin:04/10/11 00:21:54 ID:2qchdr0g
>>580
OpenZaurus入れてみた。
SDカードが動かないときいていたけど、普通に動きました。
ただ、無線が動かない。コレガのやつだから、wlan-ng.confを書き換えたらアンノウンデバイスじゃなくなったけど、iwconfig -aしても何も出てこない。orz

だれか、OZで無線動いている人いる?
607login:Penguin:04/10/11 02:35:00 ID:ygvDzt0D
ん。日本語弱いってのはIMEの間違い。スマン。
ジャストがんがれ、超がんがれ。
608login:Penguin:04/10/11 03:10:04 ID:k3vA8dEA
頭が弱い方もいるらしいな。
609login:Penguin:04/10/11 03:35:40 ID:vQM0esE5
OpenZaurusってなに?
610login:Penguin:04/10/11 03:42:27 ID:Uoj+Uwnw
ぐぐってみたけど刺激的な画像がならんでいるね。
実用には耐えるのかな?
>>529 レポよろ
611login:Penguin:04/10/11 03:45:08 ID:Uoj+Uwnw
s/529/606/
612login:Penguin:04/10/11 10:15:51 ID:Yx7l+tXS
ここんとこ、まともなレスが多くて感涙(T^T)

このまま荒れません様に、、、、
613login:Penguin:04/10/11 14:08:32 ID:mVpfnIWM
>>612
それは荒らしてくれて意味の発言?

#冬ボーナスで新型かうぞ ゴルァ!
614login:Penguin:04/10/11 14:13:12 ID:WT04K5Bu
結構今のザウでも完成度高いからな。。。
個人的にすぐ新型を買うかは微妙な状況。
まあ、いつも発売日GETに走ってしまうがな。w
615login:Penguin:04/10/11 14:18:11 ID:8WnZmUwk
WinXP搭載ならば、間違いなく新型ZAURUS買う!!
616login:Penguin:04/10/11 14:25:21 ID:BwRrWWye
結局、270積んでくるだけなんだろな
2700Gは積んで欲しいがどうだろ
617login:Penguin:04/10/11 14:33:48 ID:Kvy56qro
>>615
そんなの出されたら逆に買わんね。
PDAにXPって何の意味があるの?
Win系なら、むしろWin98の方がよっぽどいい。(まだ軽いから)
で、結局Linuxが一番いいと思うけど。そういう方向性なら。
618login:Penguin:04/10/11 14:41:31 ID:rOMPPX58
Linux軽いってのはCUIで使った時だけだからなぁ
GUIで使い出すとWindows系とあんま変わらない
619login:Penguin:04/10/11 14:43:53 ID:Kvy56qro
>>618
そりゃそうだが、わざわざ重い方向の話をするからさ。
620login:Penguin:04/10/11 14:56:17 ID:qqkWECds
>>615
確かにC760サイズ/重量とかでXPが動けばいいんだろうけど
絶 対 に あ り 得 な い
のでただの妄想のたぐいだよ、それは。
621login:Penguin:04/10/11 14:58:05 ID:8WnZmUwk
20GBのCFを搭載すれば有り得るな。>WinXP
622login:Penguin:04/10/11 15:03:09 ID:qqkWECds
メモリは最低128MbyteでSVGA以上、CPUも高速ブツ指定なんだけどな。>XP
623名無しさん@Linuxザウルス:04/10/11 15:09:16 ID:/bplo2Hv
新機種待ち遠しいから勝手に妄想
qwertyキーボード
sidekick見たいなホイール
カラーはブラック
動画30fps以上
カメラ200万画素以上
USB2.0活線抜挿可無論ホスト
100ベースイーサでftp190Mbps以上
主メモリ256M
内蔵フラッシュ2G又は4G読み書きともにjffsの2倍以上の速度でページデータを動的に記録可
GCC3.X
カーネル2.4.18以降または2.6.8以降
ネフロ3.1
qtopia1.7
DoragonBall i.MX21 200MHz
重さ190g
本気でこんなのが出たら化け物だよな。
624login:Penguin:04/10/11 15:10:38 ID:qGDc2WXr
>>620
妄想するのは個人の自由だろ。
妄想が禁じられたらどうする?
オナニーの時にリアルぶっさいくな奴で抜くのか?
チンポ握りしめたまま萎えちまうぞ。

やはり妄想するならピチピチした美人に限る。
625login:Penguin:04/10/11 15:10:53 ID:8WnZmUwk
>>623
多分値段も「化け物」になるけどな・・・
626login:Penguin:04/10/11 15:12:11 ID:J3OJ+rWu
627login:Penguin:04/10/11 15:20:58 ID:qGDc2WXr
628login:Penguin:04/10/11 15:24:41 ID:0frBt/I4
>>623
PDAとしての用途で
>GCC3.X
>カーネル2.4.18以降または2.6.8以降
ここの利点がよく分からん
629login:Penguin:04/10/11 15:55:58 ID:spPgBTsT
>確かにC760サイズ/重量とかでXPが動けばいいんだろうけど
>絶 対 に あ り 得 な い
>のでただの妄想のたぐいだよ、それは。

ちょっとZAURSUよりでかいけど、本気でOQO出るみたいだ。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20074873,00.htm
http://www.oqo.com/hardware/specs/
630login:Penguin:04/10/11 15:57:51 ID:qGDc2WXr
>>629
となるとザウルスもWindowsCE搭載で対抗だな。
デスクトップ環境のLinuxなんてヲタにしか受けないよ。
631login:Penguin:04/10/11 15:58:25 ID:Wv/DyVsw
ところで、MSの社員って儲かるんだな
632login:Penguin:04/10/11 16:51:19 ID:WT04K5Bu
>>630
CEマンセーのヤツさ、Linuxベースに比べたCEのアドバンテージは
何よ?
ヲタってのも自分でLinux利用のカスタマイズすら出来なくて、MSの
戦略に載るしかないやつの戯言にしか聞こえないんだが。w

CEも何機種も使ったけど、新機種でターガスがキーボードださなかったり、
ベンダに踊らされるのは勘弁してもらいたいんだが。

CE好きならそちらのサイトに逝ってくれ。
あと、個人的にはPalm系も勘弁。
手書きが糞過ぎてフリーのメモとして全く使えない。
633login:Penguin:04/10/11 17:09:43 ID:qqkWECds
>>629
14onsっつうと400gぐらいか?
結構頑張ってるな。
でもこいつが潰すマーケットはCE市場が先だと思うがw
634login:Penguin:04/10/11 17:19:25 ID:hCsfHm+D
正直まともにemacsが動けばXPでもCEでも何でもいい
635login:Penguin:04/10/11 17:46:43 ID:74x0757B
>>634
激しく同意。
極端な話、鍵認証で日本語が通るSSH2+通信環境さえあればなんでもできるしね。
まぁ、やっぱりローカルでEmacsは欲しいところだけどね(w
ぱっと辞書引いたり、メモったりはいちいち繋いでられないし。
Emacs動くなら、OSよりも両手全指でタッチタイプできるキーボードにこだわってほしい。
現状、この使えないキーボードこそ、コマンド打つにもスクリプト書くにも最大の足かせとっても過言ではない。
636login:Penguin:04/10/11 18:41:35 ID:pN008klR
そこで部長!PDA内蔵キーボードですよ、時代は。
637login:Penguin:04/10/11 19:01:42 ID:vqRf/bS0
CE厨が跋扈するのもWPCが始まるまでだから、
無視して我慢しておこう。
638名無しさん@Linuxザウルス:04/10/11 19:05:18 ID:W8AJxIsS
漏れのC700はACアダプタの端子が死にかけてるから、冬のボーナスで新型を買いたいな。
機能も気になるけど、値段はどのくらいになるんだろう?

1)70k未満
2)70k-80k
3)80k-90k
4)90k以上

1)2)だとうれしいけどね。
639login:Penguin:04/10/11 19:36:11 ID:oCAkfqei
どわんごろりーん
640login:Penguin:04/10/11 19:38:25 ID:PUXRlfhV
>>632
相手にすんなよ
641login:Penguin:04/10/11 21:10:57 ID:IMNCo5oR
NintendoDSみたいにデュアルスクリーンで、
片方はLinuxコンソール、もう片方はPDAとかね。
642login:Penguin:04/10/11 21:14:34 ID:/1/5MPiw
さっさと発表してほしい。
シグマリ2で我慢してるのだから。

年末商戦に投入かなぁ?
643login:Penguin:04/10/11 21:47:09 ID:tsfvCJ0W
CE、CEって連呼されると頭にくるみたいね。
今更そんなに意識してるのはお前らしか居ないのになw
644login:Penguin:04/10/11 22:06:22 ID:2DQKBBv/
howmのファイルが多くなりすぎて
grepにかかる時間が長くなってきたんで、
高速なCPUになってるだけでも買い換える。
まぁ、760だからもう買って1年半くらいになるんだけどね。
645login:Penguin:04/10/11 22:20:11 ID:Wl+4q4ZP
>>644
ChangeLogMemo に汁。
646login:Penguin:04/10/11 23:17:34 ID:/Aomy3tu
やべopera+monafontでハァハァしてきた。最高。
647login:Penguin:04/10/11 23:59:34 ID:RAEVNjqt
>>641
それイイ!!ね
648login:Penguin:04/10/12 01:52:56 ID:mzqaIm+n
テリオスの発表まだ〜?
649login:Penguin:04/10/12 01:56:40 ID:CTIAflj8
テリオスは完全にスレ違い&板違い
650login:Penguin:04/10/12 01:58:32 ID:mzqaIm+n
テリオスザウルスまだ〜?
651login:Penguin:04/10/12 04:29:27 ID:5XRoDQFS
USBホスト機能つかないだろうなぁ。
サードパーティーも保証しないだろうし。
オープンという名の自己責任(自己犠牲)・・・。
652login:Penguin:04/10/12 05:00:24 ID:LWFzkDCF
ファイルにパスワードってかけれますか?
653login:Penguin:04/10/12 05:18:02 ID:gX8zPOsx
>651
何でそう思うの?
PXA27xにはUSBホスト機能ついてるでしょ
654login:Penguin:04/10/12 05:19:55 ID:30Trv+kT
正直、無線LANが標準装備になってくれるだけでいいYO!
655新機種の話題の最中恐縮ですが:04/10/12 06:57:35 ID:YJcbRXGm
今現在zshのパッケージが手に入るところってどこでしょうか?
ググった結果の
http://hisec.minidns.net/%7Emasui/feed/zsh_3.0.8-6_arm.ipk
http://www.t12.jp/~ryuta/misclab/zaurus/
あたりではNotFoundといわれてしまいます。
656login:Penguin:04/10/12 07:17:19 ID:iI1bhT7P
657655:04/10/12 08:06:40 ID:YJcbRXGm
>>656
サンキュー。
658655:04/10/12 09:17:07 ID:YJcbRXGm
そういえば漏れもPocketop買ったんですが>>97同様やはり>>106のドライバではX/Qt上で使えません。
(キーバインドが全然違う上にCAPSをONにしないと何も入力できないという症状です。)
>>121さんの言うのは 
http://www.geocities.jp/bakkeo2004/index.html のページの最後にあるファイルですよね?
ダウンロードして、名前から.binをとってインストールしたんですが、インプットメソッドの中に
何も現れません。ipkgコマンドでインストールすると
# /opt/QtPalmtop/bin/ipkg install irk-zaurus-j_0.10.1_arm.ipk
Unpacking irk-zaurus-j...Done.
Configuring irk-zaurus-j...Qt/Embedded data directory is not owned by user 0
Aborted
Done.
というエラーが見受けられます。なにかアイデアがありますでしょうか。
659login:Penguin:04/10/12 10:51:23 ID:NaI0QZ4C
>>658
Pocketop関連は分からないけど、ipkg で入れようとして落ちている原因は、
そこに書いてある通りじゃないの?つまり、ownerの問題。
root権限でipkgしている?
それで駄目なら、手動で開いて中を見て、どこに入れているかなど、
順番に確認するとか。
660655:04/10/12 10:56:06 ID:YJcbRXGm
rootで実行しています。
パッケージを展開してみたら、postinst(これがもんだいなんですよね?)という
ファイルにはには以下の記述がありました。

#!/bin/sh
/opt/Qtopia/bin/qcop "QPE/System" "restart()"
return 0

そもそもownerが問題になっている"Qt/Embedded"ってどこにあるんでしょうか?
/からfindしてみたんですけど見つからないんですよね。
661login:Penguin:04/10/12 11:02:34 ID:DimxCjeT
/opt/Qtopia → /home/QtPalmtop なんでね?

ttp://sla300.uchi.utl.co.jp/~uchi/uchi/?%5B%5BPocketop%5D%5D
ここ見てると、ser_code_ksim でも動くらしいぞ。
662login:Penguin:04/10/12 11:04:31 ID:JV9diRTI
>>591
CFにMBRって必要あるのか?
663login:Penguin:04/10/12 11:09:36 ID:JV9diRTI
>>594
> うわ〜…

イヤ・・・そういう質問しちゃうような香具師はフラシュメモリなんて不安定な物
やめた方が良いよって意味なんでっていうか複数保存が当たり前だと思うぞ
書物はその時の一字一句句毒点の位置で変わってくるしな二度と
同じ物が戻らないのが分かってるならこんなとこでそんな質問はアフォ杉
664login:Penguin:04/10/12 12:04:13 ID:jsIED6wb
別にフラッシュメモリーだけが不安定とは思わない。
HDDもトラブルはあるし、大事だと思うデータを
バックアップしておくのは常識。
その前提で考えればフラッシュメモリーも問題なし。
665login:Penguin:04/10/12 12:15:52 ID:9k+CU9q2
怖かったらSDとCFでソフトRAID化するとかw
そっちの方が怖いか?
666名無しさん:04/10/12 13:47:25 ID:0yDnG5FW
ドコモのSH505isからザウルスに赤外線で
画像を送信できてる人いますか?
私の場合、ザウルス側で受信が始まるんだけど、
その他のエラーで失敗、となる。
ちなみにザウルス側は、QT写ビームというアプリを
使っています。
667login:Penguin:04/10/12 14:22:15 ID:4c9p1Zaq
>>655
今更3.0系のzshをなぜ使う??
まぁ、サクサク感はいいんだけど。。
もともと3.0系をPCで使ってて補完設定を使いたいから??
3.0系だとcompinit使えんからつらくないか??

漏れはここの4.1.1つかってるが...
http://killefiz.de/zaurus/showdetail.php?app=1673







tetrisできるし...
668login:Penguin:04/10/12 15:46:32 ID:1C5IxKi6
sshでzaurusSL-C700にログインし、root権限で
/home/QtPalmtop/bin/ipkg install
すると本体メモリに入ってしまうようです。SDメモリに入れたいのですが、何か方法が
ありますか?
669名無しさん@Linuxザウルス:04/10/12 15:51:33 ID:yNEAlNkW
-d /mnt/card
670668:04/10/12 16:56:46 ID:1C5IxKi6
>>669
ありがと。結果的には
# /home/QtPalmtop/bin/ipkg -d /mnt/card install q2ch_0.2.6_arm.ipk
ipkg_depends: Warning: qpe-base mentioned in dependency but no package found in /usr/lib/ipkg/lists
zcat: q2ch_0.2.6_arm.ipk: not in gzip format
zcat: stdin: unexpected end of file
ipkg_install_file: ERROR unpacking control.tar.gz from q2ch_0.2.6_arm.ipk
とうまくいかなかったけど、qpe-baseを探してくれば何とかなる気がする。
ところで、q2chの最新版は3.10らしいけど、ttp://www.pointer.biz/app/q2ch/
Webサイトがなくなっている。とほほ。

671名無しさん@Linuxザウルス:04/10/12 17:20:49 ID:SzzDEY48
q2chは0.3.27y15が最新じゃなかったけ?
pointer.bizはドメインが切れて外になった
http://ultrapop.jp/?q2ch
672668:04/10/12 17:46:10 ID:1C5IxKi6
>>671
ありがとうございます。助かりました。
673668:04/10/12 18:46:48 ID:1C5IxKi6
くだらない質問で申し訳ないのですが、
# df -h
Filesystem Size Used Available Use% Mounted on
/dev/root 25.0M 24.1M 904.0k 96% /
[snip]
/dev/mmcda1 475.9M 28.2M 423.1M 6% /usr/mnt.rom/card
と本体メモリがかなりいっぱいいっぱいです。MS-DOSのコンベンショナルメモリを彷彿とさせる状態ですが、
削れそうなところってどこでしょうか。/tmpとか/varとかはサイズが0でした。
674login:Penguin:04/10/12 18:57:48 ID:NaI0QZ4C
>>673
本体メモリ?
dfで出てくるのはPCで言うHDD領域で、
RAM的なメモリ容量ではないよ。それはfreeってコマンドで確認できます。
ただし、キャッシュ扱いなので、アプリを落としてもメモリ領域が増える
訳ではありません。不要なら他のアプリが使用するけど。

/dev/root は、いわゆるシステム領域的な所なんで、
FlashROM領域が一杯って訳ではないです。(自分も96%です)
省略した/home下の部分がユーザが使用出来るFlashROM部の容量です。
自分のだと以下。殆どをSDに逃がしています。
/dev/mtdblock3 32.0M 14.2M 17.8M 44% /home
675login:Penguin:04/10/12 19:26:15 ID:20181pZY
>>658
X/Qtって標準の環境のことですよね?
特に問題なく使えていますが。何か勘違いしていますでしょうか。

ドライバは以下のサイトのものです。
http://sla300.uchi.utl.co.jp/~uchi/uchi/?%5B%5BPocketop%5D%5D
676login:Penguin:04/10/12 19:32:24 ID:scRm6O8K
>>X/Qtって標準の環境のことですよね?
違います。
677login:Penguin:04/10/12 19:33:06 ID:20181pZY
>>676
ですか。申し訳ありません。スルーして下さい。orz
678668:04/10/12 19:40:32 ID:1C5IxKi6
>>674
ありがと。本体メモリとはRAMではなくHDDのつもりでした。ソフトをインストール
するときに、「本体メモリ」か「SDメモリ」かと聞かれるので、そういう表記をす
のかと思ってしまいました。
/dev/mtdblock3 32.0M 13.7M 18.3M 43% /home
同じくらいですね。本体に入れる必要のあるアプリはもうインストールできないのかと
心配していましたが、安心しました。
679login:Penguin:04/10/12 19:51:24 ID:ocIAPMsu
>>678
内蔵flashとでも言えば確実かな?
680login:Penguin:04/10/12 20:22:27 ID:4c9p1Zaq
>>675の能天気さにおもわずワラタ
681login:Penguin:04/10/12 20:26:06 ID:BPLqdD8O
バッテリーの裏にSDの2スロット目入れてほしいな。
1スロットはCシリーズと同じ位置で出し入れを目的に。
2スロット目は固定ディスク的に。
CFは従来通りに。
CPUはPXA270の624MHz
USBホストはオプション16ポートから変換orUSBポートで
電池は同じ形で容量うp(2500mA以上いけば感激)
CGシリコン液晶はできるだけ大きめが理想
メモリは128MBのワーク用メモリと192MB以上の記憶用メモリ
無線LAN内蔵
印刷ソフト(mnt,jpg,png,gif,bmp,txt,doc,xls)
チンコパットのアレつけて
ビデオメモリは4MBくらいあればなおよし
頼むからC860のマイナーチェンジで出してくれ
二回り大きくなってもいいから。
682login:Penguin:04/10/12 20:30:25 ID:4f51JLYc
コンベンショナルメモリを〜って書いてたから勘違いしたのだと思われ
683login:Penguin:04/10/12 20:36:08 ID:mzqaIm+n
>>681
WindowsCEと無線LAN内臓もよろしく♪
684login:Penguin:04/10/12 20:42:48 ID:nuU1mJKj
>>681
そこまでいじったら既にマイナーチェンジとはいえないだろw
685名無しさん@Linuxザウルス:04/10/12 21:14:56 ID:BPLqdD8O
W100のソフトってkino2にも恩恵あるの?
686login:Penguin:04/10/12 21:31:36 ID:xS7mpZKy
発表、今週なのは間違いないとして…
明日あたり来ないかなぁ。
687login:Penguin:04/10/12 21:37:58 ID:mzqaIm+n
テリオスまだ〜?
688login:Penguin:04/10/12 21:44:56 ID:jsIED6wb
テリオス?
689login:Penguin:04/10/12 21:48:37 ID:nOTBXfr0
qualendarがToday画面も内蔵してくれたらいいんだけどなぁ。
690login:Penguin:04/10/12 21:52:36 ID:4c9p1Zaq
>>685
W100のソフトって何??
mplayer-w100のことか?
kino2のmplayerと入れ替えればいみあるけど。
つうか、おまえなんもわかってないだろ?
691あるSE:04/10/12 22:06:36 ID:3bbcGsGG
>>690
じゃぁ、おまえはUNIXとは何であるのか説明できるのか? 
貴様のような知ったかぶりのために漏れが童話形式で教えてやろう。
偉大なる皇国UNIXの歴史を!!

その国では,いろんな人たちが住んでいて,
それぞれの好みに応じて或る者は一つのみの都市に住み,
また,或る者は,幾つかの都市を渡り歩いていた.
しかし,お互いの都市を知らない者々も多数いたし,それは現実の都市と変ることはなかったのです.
或るとき,そのネット上の国に危機が訪れた. 繁雑な人の出入りや,物資の出入りの為,他の国々の迷惑また,
その国の上位にある親元たる地主の管理が行き届かなくなり始め,そのため,地主から,閉国の警告がなされた..
もし,そうなれば,その国は消滅してしまう. それも,すぐにでも閉国されそうな勢いである・・・・と思われた.

しかし、その危機に普段,知る人ぞ知る都市の住人.「UNIX」という都市の住人の中から動きが起こった.
「UNIX系と称するOS」を奉ずる都市の住人の中でも,「魔法使い」Wizardと呼ばれる高度に魔法に長けた者たちが立ち上がった.そう, UNIX Wizardと呼ばれる賢人たちである.
ここで,魔法の歴史について語れば,元々は,アメリカという地で魔法が生まれた.様々な流れの中で,魔法工房AT&Tの中でひっそりと生まれ出た魔法体系・・・・UNIX.
そう,UNIXとは,実はOS自体をあらわすのではない.いわば,機能,考え方,魔法体系なのです.
それは,魔道としてネットを使い,他の多くの国へと伝えられ,ネット上にも多くの国をつくる大元となっていく. 

各所で魔法体系の分派が生ずることになるのだが,ことに, UCBなる地にある魔法工房で,ネットを魔道として使う為の大がかりな拡張がなされることになる.
UCBなる地の魔法工房での拡張は,一つの流れとなり, BSDと称されている.AT&T魔法工房で作られた魔法体系は, Sysytem系と称される.
System系と BSD系両者は複雑に絡み合っていくのであるが,後になって対立し,大がかりな世界大戦となっていく・・・・のだが,ここでは略す.
普段,多くの国民は,魔法体系UNIXの事も,魔法記述言語などのことを意識することなく暮らしていたが,このときの危機に立ち上がったのは,知る人ぞ知る存在であったUNIX都市に住まう高度な魔法を扱う, UNIX Wizard達であった.
692login:Penguin:04/10/12 22:09:43 ID:5C5LTO9l
結局のところ動画再生に最適なPDAは何なんだよ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1050243727/993-
693login:Penguin:04/10/12 22:28:50 ID:9ihfikJZ
>>691
全然突っ込みになってないじゃん。(笑
その脈略の無さを見る限り、荒らしたいだけだから、
どうでも良い事なんだろうけど。

UNIXとは何か…そんな歴史でUNIXが何か説明出来るの?
UNIXってOSは、小さなプログラムを繋ぎ合わせて使うって言う思想だよね。
だからユーザはそれを番レぎかえる事で、自分の望む事を容易に実現出来る。
一方で、個々のプログラムを知らないと使えないから、
素人お断りになりやすいのだけど。
694698:04/10/12 22:33:53 ID:9ihfikJZ
ありゃ。文字化けしている。すまん。
「だからユーザはそれを繋ぎかえる事で」だな。
695login:Penguin:04/10/12 22:36:39 ID:kuIZ92Fu
>>693
相手すんなよ。
696あるSE:04/10/12 22:39:21 ID:3bbcGsGG
つまりだ、漏れが言いたかったのは、
ここでのんべんだらりとおまいらが2ちゃんできるのも
2001年8月の漏れがいたからだよ、
ということだ。
尊敬の念をを込められる事はあっても蔑まされる覚えはない。
いったい漏れが何をしたっていうんだ?あぁん?
697login:Penguin:04/10/12 23:27:28 ID:bSxenk2Q
荒らし
698login:Penguin:04/10/12 23:27:28 ID:5MI/WjiS
荒し
699login:Penguin:04/10/12 23:33:05 ID:JG2GPtYQ
>>691
あのさ、勝手にSystem系とか略すな。System V系だろ阿呆。

それから、Linux板でこういうことは書きたくないのだが、BSD系とか呼ぶのはやめてくれ。
BSD/OS(4.3BSD系)と、pc-unixたる*BSD系は別物だ。人月1500万円だかの上級SE様が
そんなことの区別も付かないのか。
700あるSE:04/10/12 23:36:27 ID:3bbcGsGG
>>699
そういう書き込みができるのも、
2ちゃんの今があるのも漏れのおかげ。
その言い草はなんなんだ・・・馬鹿が。
お前が2ちゃんの何に貢献したっていうんだ?あぁ?
お偉い用語の解説はいいからとっとと社会に貢献してみろよ、このスットコドッコイが!!!!
701login:Penguin:04/10/12 23:42:29 ID:Ndflr/oY
最近の荒らしの多さの原因はとよぞうがPC買ったせいらしいな。
702login:Penguin:04/10/12 23:46:02 ID:CTIAflj8
何気なくNAND Bad Countやってみたところ、うちのC760、BadBlockが4もあるんだけどorz
これって直る?
703login:Penguin:04/10/12 23:47:12 ID:BPLqdD8O
ちなみに2ちゃんねるのサーバはfreeBSDだっけ。
704login:Penguin:04/10/13 01:24:10 ID:SEQHYefb
>699
どうみても荒らしでしょ。放置放置。
705login:Penguin:04/10/13 01:31:15 ID:+0O93h+7
会社でつらいことがあったんだって。ほっといたほうがいいよ。
706login:Penguin:04/10/13 01:51:27 ID:vK3zjOWQ
なんか手口が山崎13ににてるな
707login:Penguin:04/10/13 04:54:17 ID:Pnlt8GF/
なんにせよNGしやすくなった
708asdf:04/10/13 16:31:36 ID:Lg+sdzl9
あああ…荒れてる
うざい
UNIXとは何かなんて話は雲丹でやれ
バッドノウハウの話なんぞ聞きたくない
そういうこと議論したい奴はコテハン付けろよ
709あるSE:04/10/13 17:21:24 ID:/vGpmz0X
>>708
モバ板からの使者ですか?
ここはわざわざ空揚げしなくてもIDがあるから
議論にコテハン意味なしなんだがね。
2ちゃん初心者ですか、そうですか。
それにしてもasdf?あぁ、釈放されたのか。
でも注意したほうがいいよ。そのコテハンで書き込むと優先記録されるから、
即監視対象になりますので。prinでも無駄。
どうせコテ名乗るならあるSEがおすすめ。
710login:Penguin:04/10/13 18:51:33 ID:M9L1xSJY
Media Center Extentionに期待

Microsoftが、MCEとWMPで立ち上げを目指すネット配信サービス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1013/mobile263.htm
711login:Penguin:04/10/13 18:57:04 ID:ZgBRNUoS
今このスレが一番上にあったから、まあどうせそんな事だろうとは思ったけど、案の定か…
712login:Penguin:04/10/13 19:05:12 ID:M9L1xSJY
>>711
まあまあ

∧_∧
( ´・ω・) お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦
713login:Penguin:04/10/14 03:04:08 ID:eRTDQoog
標準のメーラーのダメな点ってどこなんでしょうか。買う前に聞いておきたいのですが。
714login:Penguin:04/10/14 03:37:15 ID:rz8RLgLc
>>713
Yahoo!メールのがマシって感じかな
715login:Penguin:04/10/14 03:38:07 ID:668Bai71
>>713
件数が増えると受信も表示も劇遅になる。
さすがにやばいと#も感じたらしく、修正パッチがでてる。
それいれると、劇重からもさーり重いレベルに多少、ましになる(PocketPC2002の受信トレイレベルかな)
716login:Penguin:04/10/14 03:58:57 ID:eRTDQoog
>>714-715
なるほど。多少覚悟して買いたいと思います。ありがとうございました。
717login:Penguin:04/10/14 05:33:04 ID:uTznIeBf
>>716
デスクトップマシンがメインで、Zaurusがサブ(外出時の急ぎの通信)という
使い方をしている私の場合は、見通しをよくするために古いメールを削除して
いるので、重いと感じたことはないよ。
718login:Penguin:04/10/14 07:35:55 ID:eRTDQoog
>>717
参考になります。自分もおそらく、メールはある程度メインのPCでやりとりするので、サブ用途では必要十分ってことなのでしょうかね。
溜めることなく、こまめに消して使おうと思います。ありがとうございました。
719login:Penguin:04/10/14 09:05:52 ID:Asn52x94
新機種の液晶のアイコンの横の黒い空白って
やっぱタッチパッドなんじゃない?
ビュースタイルでのスクロールや
手書き文字認識部分。テリオスのリモコン
だけで文字入力出来るソフトと組み合わせとか。
ソーラーパネルだったり?
背面液晶側がCEのソフト動いたり。
黒くて分からないが新スピーカーとマイクだったり
いや、CMOSカメラも付いててIPTV電話とか
720login:Penguin:04/10/14 09:23:10 ID:G7Tykeo9
てst
>709
721login:Penguin:04/10/14 11:10:35 ID:sRXlZux5
>>719
現行機の液晶の周りの材質が違う部分を黒くしただけ。
第一、新型が現行機種と同サイズの場合、あのスペースの幅は1センチ以下になります。
タッチパットとしてはスペース狭すぎです。
722login:Penguin:04/10/14 11:49:45 ID:UolN8W5G
発表は金曜日。つまり明日らしい。
723login:Penguin:04/10/14 12:00:02 ID:KSG6tp9J
上げなくていいよ

>719
画面を大きく見せるために黒い部分を大きくしただけっぽいよ
せめてハードスイッチにして欲しいけど・・・
724login:Penguin:04/10/14 12:24:09 ID:uAR4+Ek0
>>719

みんなそう思ってまつ
725サル ◆LfmTnNQwPI :04/10/14 17:53:47 ID:UnKm0tMR
>>701
マジか?
726login:Penguin:04/10/14 18:23:39 ID:sBqlS7hn
>721
V401Dの横のパッド同様、スクロール専用とか…
横スクロール。使えねぇ…orz
727あるSE:04/10/14 18:40:30 ID:cCGILkbp
盆でも正月でもないのに、貴様ら本当におめでたい香具師らばっかりだな。
どこをどうヒネったらお前らみたいなのが生まれてくるんだろうね。不思議でならない。

さて、本題に入ろう。
今度のリナザウについてだが、HDD搭載は確定。
Xが普通に動き、デフォルトの統合環境はKDE3.3を採用だ。
もちろん、FirefoxやXMMS、Xineなども動く。
そして恐るべきことには、Windowsとのデュアルブートをサポート。
これでOQOやらFlipstartやらの出る幕は完全になくなったな。
初期状態では全パッケージ合わせて900GB弱だが、
付属のCDから以下のパッケージを追加できる。
Wine…26MB OpenOffice…50MB GIMP2.0…15MB kopete…8MB
辞書関係…10MB Windows領域インスコ対応…3MB
zsh…5MB VIM…10MB w32codecs…15MB mozilla系…20MB
また、これらは新しく採用となるapt-getにより、リポジトリから
依存関係を気にすることなく導入することもできる。

ただし、ここからが問題だ。
標準としてUTF-8を採用しており、
ロシア語とか■とか、そういう端末上での文字幅があいまいな文字が
のきなみ半角扱いになってしまって、ずれてしまうという恐ろしい仕様なのだ。
パッチを当てても、emacs + mule-ucs でも問題は解決しない。
つまり、完全にスタンドアロンで使う前提というわけだ。
だから、今度のリナザウはPDAではない。
超小型高性能ワークステーション、
Linuxテリオスとして生まれ変わったのだ!!
728login:Penguin:04/10/14 18:46:55 ID:+KJqdhY3
つまらん妄想かいてないで仕事ちゃんとやれよSE
729login:Penguin:04/10/14 19:33:08 ID:uAR4+Ek0
>>727

900GB?
730あるSE:04/10/14 19:36:39 ID:cCGILkbp
まったく、やっと突っ込んでくれたか。
ここの香具師らは節穴もいいところだからな。
つか、漏れの文章を一字一句読んでない阿呆の多いこと、なんたることか。
あまりの低脳ぶりに愕然、唖然、開いた口が塞がらないとはまさにこの時のためにある言葉だよな。
731login:Penguin:04/10/14 19:46:38 ID:b1PCY/3c
>>730 つか、透明あぼーん解除するまで(ry
732login:Penguin:04/10/14 20:08:50 ID:E2Tkwh6F
ここの妄想君はともかくとして、モバ板でなんかホントくさい情報が
でてますよ。4GB HDD搭載だと。本当ならうれしいけど。

まぁ、明日すべてが・・・ なのか?
733login:Penguin:04/10/14 20:27:35 ID:Kvz4s9WY
>>732
4GB = GameBoyが4つオマケについてくるらしい
734login:Penguin:04/10/14 20:38:16 ID:T3DljCDq
今さら4つもgame boyもらったって嬉しくないなあ。
4DSの方がいい。
735あるSE:04/10/14 21:22:09 ID:0+HbRaRy
>>730
勝手に漏れの名前を使わないでほしい。
まったく低能ぶりもいいところだ。
これだから閉鎖問題を知らない奴は。
736login:Penguin:04/10/14 21:33:17 ID:+KJqdhY3
へええ、今回の問題も絡んでるんだぁあるSEってば。仕事は平気?
737login:Penguin:04/10/14 21:37:28 ID:225sx+j2
だからぁ、SEって翔泳社のことだってば。
738login:Penguin:04/10/14 21:49:37 ID:GON2f4W+
芋づる式にあぼーんできるようにアンカー付けてくれたらありがたいな
739login:Penguin:04/10/14 22:32:26 ID:GCEuTmWU
>>737
いや、セールスエンジニア
740login:Penguin:04/10/15 00:29:10 ID:iITBlDQt
名前の真ん中に一文字入れ忘れてるんだよ。
(-_-)つ中
741login:Penguin:04/10/15 00:33:41 ID:l/xZ0h3m
サービス(残業)エンジニアでしょ
742login:Penguin:04/10/15 00:45:37 ID:ZHS34mvV
SE Xヽ( ̄ー ̄)ノ ニヤリッ
743login:Penguin:04/10/15 01:19:21 ID:2iETRIrD
こっちは新製品情報がまだ来てないみたいね。
SL-C3000発表されたよ。
744login:Penguin:04/10/15 01:34:53 ID:DDS324m+
表示 :3.7型65536色VGA液晶
CPU :Intel PX270 416MHz
メモリ :Flash16MB/SDRAM64MB
HDD :4GB(ユーザーエリア3,6GB/出荷時2,9GBの空)
スロット:SDカードスロット/CFスロット
端子 :USBポート/赤外線/ステレオヘッドフォン
使用時間:連続表示で約7時間
外寸 :124×87×25mm
重量 :298g
\68,800(予定)
745login:Penguin:04/10/15 01:43:15 ID:rdYAknWy
>>744
実機に触れるのは無理だとして、早く画像を見たいですねぇ。
746login:Penguin:04/10/15 01:45:34 ID:0ln+y0iQ
747login:Penguin:04/10/15 01:46:29 ID:fGdfClD5
数ミリづつサイズでかくなってるんだな
748login:Penguin:04/10/15 01:55:51 ID:KJvTlVL2
>747
話題になってた液晶脇の黒い部分はその数mmのせいなのかな?
749login:Penguin:04/10/15 02:06:54 ID:XkAy8yvu
CE-AG06が使えるといいな…。
750login:Penguin:04/10/15 02:08:15 ID:fGdfClD5
液晶のサイズは変わってないけど枠はでかくなるんで
画面が大きくなるようにごまかすための苦肉の策じゃ?^^;
751login:Penguin:04/10/15 02:16:47 ID:BcFJQGTz
なんで手持ちの6000の半透過型液晶使わないんだ?
ちょっと明るくなると輝度上げないと見え難いし
電池の消耗も糞ほど早くなるし
HD使うなら尚更だろ
752login:Penguin:04/10/15 02:19:02 ID:fGdfClD5
透過液晶って書いてある?
753login:Penguin:04/10/15 02:23:46 ID:BcFJQGTz
え?4型の半透過型があるのに、わざわざ3.7型半透過型液晶を開発すんの?
本体もデカクなってるのに?
754login:Penguin:04/10/15 02:27:47 ID:rdYAknWy
>>746
この画像がそうなんですかね?
この時期に出てきたからには新機種かその試作機のものかな?
755login:Penguin:04/10/15 02:27:59 ID:fGdfClD5
3.7型VGA液晶としか書いてないから
まだわからんじゃん
756login:Penguin:04/10/15 02:32:11 ID:8LwpN3SS
HDDかぁ・・・あまり望んでないなぁ。
厚みがブアツクなりそう。
新型発表を待ったけど、旧式を買うかもしれない・・・。
HDDは扱いに気をつかうのと
PDAらしく、サクっと起動、サクッと終了できない。
あーぁー、まったのに。
757login:Penguin:04/10/15 02:37:44 ID:KJvTlVL2
これぐらいなら、760のままでいいや、と思ったけど。
半透過か…だとしたら、惹かれるな。
758login:Penguin:04/10/15 02:43:31 ID:GOPFqJ09
液晶はC860のキャリーオーバーだよ。
759login:Penguin:04/10/15 02:58:19 ID:bMEPMCLp
まさか、USBホスト機能は付いてないのか?
760login:Penguin:04/10/15 03:02:22 ID:1kAQ8zQG
俺も4型にして欲しかったな。PocketLOOXの3.7型VGAとGENIO eの4型VGA比べたら断然4型の方が見やすい。
761login:Penguin:04/10/15 03:15:33 ID:QUNml35d
WiFiやBTは標準内蔵ではないのでしょうか?
762login:Penguin:04/10/15 03:24:06 ID:fkrYWMbM
で、これってc860とどういう関係なの?
763login:Penguin:04/10/15 03:54:33 ID:850bthrk
>>756
いや、OSはHDDには入れないでしょ・・・。
だから、起動・終了は多分問題ないと思う、いや思いたいけど。
764login:Penguin:04/10/15 04:15:30 ID:8LwpN3SS
>763
なるほど、だったらまだ救いがありますね。
ただ、HDDがクラッシュしたらと考えると・・・

改悪とならないことを祈ります。

正式発表後、旧型注文になりそうな予感。
765login:Penguin:04/10/15 05:55:01 ID:QgqoraKg
 HDD :4GB(ユーザーエリア3,6GB/出荷時2,9GBの空)
って事はOS400MB、辞書700MBって計算かな?
やけにOSが大きいね。
何か新しくなっているのかなぁ。
766login:Penguin:04/10/15 06:24:42 ID:+zkCDt4K
Xやら開発環境やらをいれないと400Mになんてならないんじゃねーの
767login:Penguin:04/10/15 06:54:46 ID:72+e6plt
#はC860があまって困ってます。(バンドル販売が伸びた)

なので、わざと中途半端なモデルのみリリースして新型に人気集中&&旧型の捨て値化を
阻止しようとしております。
768login:Penguin:04/10/15 07:54:01 ID:2oE2+Z7s
これはこの間のクリエみたいな辞書付属の派生モデルと思いたい…。
769login:Penguin:04/10/15 07:58:52 ID:2fiu7Azy
液晶周りの黒い枠は4型液晶モデルが出るときのためのスペーサーになってるのかな?
770login:Penguin:04/10/15 08:46:50 ID:hDdiYfwq
俺は、WindowsXPが動くPDAが出るまでは保留だな。
771login:Penguin:04/10/15 08:56:25 ID:fGdfClD5
OQO買え
772login:Penguin:04/10/15 10:00:58 ID:XkAy8yvu
ビミョーな仕様だな。
HDDが載るのはいいけど、Flashは容量が減ってるじゃん。
773login:Penguin:04/10/15 10:10:38 ID:x6/NkQ/Z
>>772
HDDあるから、それはええんじゃないの?

まぁ、先の情報が本当なら、辞書とHDD付けて価格維持なんだから、
シャープとしては頑張ったんでしょう。
CPUは確かに速くなっているけど、速度よりは消費電力で、より貢献って感じか?
新規購入考えている人には勧めます。
でも、買い換えるかと聞かれると考えてしまうな。
辞書は既に自分で入れているし、容量も多いのは良いけど、
現状でも大丈夫だから。
他に買い換えたいと思わせるものがあるんだろうか?
まぁ、今日発表かは知らないけど、近日なのは確かそうなので期待。
774login:Penguin:04/10/15 10:28:21 ID:1GINBoWj
PDAとしては問題だろうけど、メモリを増やしてスタンバイ時
の電流増加分は suspend to disk でなんとかしてほしい気も
するが(標準状態はsuspend to memoryで)、やっぱりバッテリ
駆動時間のためにメモリ容量は増やせないかねぇ…

まぁ、スワップパーティションをHDDに最初から取ってあった
ら笑う(1GB以上最初から使ってるなんて辞書巨大?)

何も出ないよりは何か出た方が楽しぃね
775login:Penguin:04/10/15 10:35:19 ID:x6/NkQ/Z
FlashROM増加ではなく、RAMの容量増加なら、
消費電力に不利だけど増やして欲しかったです。はい。
SL-C700当時にRAM増加の話があったけど、
64MB->128MBって無理なんかな?
776login:Penguin:04/10/15 11:14:17 ID:GvAhcNHu
>>755
普通に考えて同じ透過型だろ。馬鹿か?
http://www.rakuten.co.jp/iget/539211/483230/577341/#537016
777キモイので引き取って下さい。。:04/10/15 11:22:17 ID:XSxYMcx7
720 :いつでもどこでも名無しさん :04/10/15 10:59:10 ID:???
ハァ?
お前はLinuxザウルスに何を期待してるの?
普通はLinuxコマンドが使えるからだろ?
PDA的な使い方しかしないならGenioでいいじゃん。

725 :いつでもどこでも名無しさん :04/10/15 11:12:34 ID:???
結局Linux搭載をポイントとしている層と、
キーボード付小型PDAとしての層とは相容れないようだな。
両方使ってるのもいるだろうが、必ずどっちかに傾いてるはずだし。
なんつーか、ここまでLinuxに拒否反応があるとはなー。
ただ、これだけはいえる。

あんたたち、Linuxザウルス使いこなしてないよ。
778login:Penguin:04/10/15 11:26:17 ID:Mio96TBz
Amazon.comでSL-6000Lが$399なんだけど、これって日本語化できるのかな?
779キモイので引き取って下さい。。:04/10/15 11:26:30 ID:XSxYMcx7
727 :いつでもどこでも名無しさん :04/10/15 11:23:02 ID:???
馬鹿かね?
貴様らネットの恩恵をうけてる香具師らはすべて
UNIXの支えがあってこそ成り立っているんだぞ?
その根源であるUNIXWizardが尊敬されて当たり前。
むしろ、同列だと思ってるお前は相当痛い、ってことになるな。

全部Windowsで動かしてみろよ。Webも、2ちゃんも、な。
780login:Penguin:04/10/15 11:30:52 ID:fGdfClD5
コピペしてくる必要ない。要らないから。ウザイし。
781login:Penguin:04/10/15 11:37:16 ID:TqC97Az/
>>778
投げ売り?
日本語アプリを動かすぐらいならフォントとか入れれば大丈夫だと思われ。
782login:Penguin:04/10/15 11:44:54 ID:TcqIPIHH
>>778
amazonは電子機器とかは国外送ってくれないんじゃん?
注文進めてくと国外には出せね〜よ!的なメッセージ出たと思われ。
本とかは平気なんだけどね。
783login:Penguin:04/10/15 11:57:18 ID:oT7QeyJs
国外に送ってくれないの?

普通にC860買うのもつまんないし、買ってみようかなと思ったんだけど。
784login:Penguin:04/10/15 12:02:10 ID:TqC97Az/
通販代行とか頼むといくらぐらいになるのかね。
785login:Penguin:04/10/15 12:29:40 ID:oT7QeyJs
たしか 10% - 15% 割り増し位だと思うから、国内のSL6000よりは安いけど、
C860よりは高いかな
786login:Penguin:04/10/15 12:41:48 ID:rdYAknWy
>>782
試しにショッピングカートに入れて、購入手続きを途中まで進めてみました。
発送先を指定する段階で、その地域には出荷できないという表示になりました。
日本から直接購入するのは無理ですね...。
787login:Penguin:04/10/15 12:46:40 ID:1Z0hIncx
日本語化は倫理的には問題だが、どっかからDBK持ってくればOKだな
788login:Penguin:04/10/15 12:48:20 ID:x7ljTza9
ulinuxってやつに変わってるそうなんだけど、いじった人いる?
なんでもリアルタイム指向のlinuxだそうだよ。
789login:Penguin:04/10/15 13:01:30 ID:1GINBoWj
どこからの情報か知らないけど、リネオの単なる宣伝じゃあるまいなw

ttp://www.lineo.co.jp
790login:Penguin:04/10/15 13:04:13 ID:TcqIPIHH
>>786
ヤパーリ
791login:Penguin:04/10/15 13:14:53 ID:XkAy8yvu
>>787
なんで? 倫理に背く様な事?
792login:Penguin:04/10/15 13:23:05 ID:cF3FMLb0
まだいるのかHDD厨は
793login:Penguin:04/10/15 14:09:49 ID:1GINBoWj
発表されたわけだが
794login:Penguin:04/10/15 14:21:08 ID:XgqIQYSc
795login:Penguin:04/10/15 14:26:07 ID:1GINBoWj
796login:Penguin:04/10/15 14:27:29 ID:TO5n5iGS
結局無線LAN内蔵やUSBホスト機能は付かなかったのか・・・
とりあえずこの仕様ならC860でもまだまだ現役と自己完結できそうだ
液晶が売りのシャープが新しいのを投入しないがよくワカランね
797名無しさん@Linuxザウルス:04/10/15 14:31:02 ID:nqevdARt
人柱待ちってことで
798login:Penguin:04/10/15 14:31:56 ID:x6/NkQ/Z
とりあえず、ここ的(本当は開発スレだが)には現行機にLineo uLinuxを載せると
どうなるかなーって感じですね……
体感速度/メモリの消費状況とか変わるんだろうか?
799login:Penguin:04/10/15 14:41:50 ID:1Z0hIncx
>>791
法律的に、同機種で他の個体から取ったDBKを転用してOKかどうかは分からないけど、
英語版買ったわけだから日本語版に(その方法で)変えるのはよろしい行為なのかな?って感じ
Windowsの英語版買って、日本語版持ってる人のCD借りてってのは不味いでしょ
シリアルは英語版でも通るし、確かに1ライセンスなわけだけどね
800login:Penguin:04/10/15 14:42:54 ID:8LwpN3SS
>795
現行とキーボードがちょっと感じが違いますねぇ。
これは試さないと注文するのは怖い。

厚みについては、若干薄くできているので、
HDDでブアツクなる心配は回避されましたね。

新型を買いたいと、今の時点では思います。
801login:Penguin:04/10/15 15:01:00 ID:lZDNpTB7
NetFrontは3.1になってるけど、標準のメーラーはどうなんだろう…
個人的には、既存のSL機にも同じソフトが提供されるならそれだけで
十分なライトユーザーでふ
802login:Penguin:04/10/15 15:07:08 ID:gh400PO8
これなら、安くなってる現行機購入が正しいかな
気がつけば
SD1GBとかかなり安くなってるし
803login:Penguin:04/10/15 15:13:27 ID:AwUnw8g7
 SL-C860 :バッテリ駆動時間は連続表示約8時間30分
      ↓
 SL-C3000:バッテリ駆動時間は,連続表示で約7時間

(´・ω・`)
804login:Penguin:04/10/15 15:31:49 ID:YJtjQnr0
SL-C3500は、連続6時間くらいだな。
805login:Penguin:04/10/15 15:37:28 ID:cF3FMLb0
おいおい無線LANもUSBホストも付かずに厚みが増しただけか!?
806login:Penguin:04/10/15 15:46:35 ID:YJtjQnr0
HDDが4GBもついてるじゃなーい・・・♪
807login:Penguin:04/10/15 15:51:27 ID:sEgz4o78
コントロールキーを追加したため大きくなりますた
808login:Penguin:04/10/15 16:09:19 ID:cF3FMLb0
HDDは1インチだしなあ・・・なんで東芝の0.85インチ、SDサイズHDDにしなかったんだ。
809login:Penguin:04/10/15 16:16:48 ID:VCSL3IP7
ハードの話はよそでしなさいよ
810login:Penguin:04/10/15 16:25:29 ID:sEgz4o78
こちらも更新

ttp://ezaurus.com
811login:Penguin:04/10/15 16:25:45 ID:U0qf9tKG
いつから、ここはハードの話禁止になったんだ?
812あるSE:04/10/15 16:30:00 ID:637S2FJG
とうとう来たか。
だが、ザウルストップページ見る限りあの厚さはなんなんだろうな?

仕事中に付きこのくらいで。また後で来るから。
813login:Penguin:04/10/15 16:48:10 ID:DjeVKnAy
連続7時間でHDDか。
#は頑張ったみたいだけど買わない。
性能としてはC860に毛が生えた程度じゃん。
PDAにHDDはいらない。
そのHDD、すぐクラッシュしそうだな
7時間が最大の欠点。
C860でさえ8時間半なのに駆動時間が落ちてる。
これじゃあ買わない。
10時間ぐらいになったら買い替えてあげるよ>#
814login:Penguin:04/10/15 17:00:44 ID:lZDNpTB7
>バッテリー :連続表示約7時間※
>※最低輝度でカレンダー画面を連続的に表示させた場合。
815login:Penguin:04/10/15 17:01:04 ID:tyNgQNTr
>>813
>PDAにHDDはいらない。
>そのHDD、すぐクラッシュしそうだな

モノはほぼ間違いなく日立の4GBマイクロドライブだと思うが、
毎日ザウルスとPCのUSBカードリーダに挿して使ってるけど、
別に何の問題ないよ。

容量も、あればあったで使い切ってしまうのが人のサガ。

X/Qtやセルフ開発環境がインストールしやすくなりそうだし
SWAPもHD上にのせられそうだし、q2chのログもSD移行とか
しなくてよさそうだし、結構いいことあるっしょ。

でも、既に日立4GBもシーゲート5GBも持ってる身としては、
そのスペースとコネクタに、無線LAN入れてほしかった・・・
816login:Penguin:04/10/15 17:09:04 ID:UQPrGrLk
ハードの話はよそでしなさいよ
817login:Penguin:04/10/15 17:18:58 ID:sEgz4o78
uLinuxの話なら良いかというと、実は単に新機種の話を
されるのが不愉快だって人もいるからなぁ

あっちでも早くも買う必要はないって自己暗示を書き込
んでる人もちらほら
818login:Penguin:04/10/15 17:21:25 ID:D2URT/Mw
新機種は4GBのHDD以外は別に魅力を感じない。
俺は8GBでWindowsXPが動くZAURUSが出るまでは
保留するからいいよ・・・
819login:Penguin:04/10/15 17:24:01 ID:Oo4E0NxS
>>818
それはムラマサだろ。
820login:Penguin:04/10/15 17:28:14 ID:VCSL3IP7
>>816
すまんかった
821login:Penguin:04/10/15 17:30:17 ID:MbG3haex
>>819
いや、FlipStart
http://www.flipstartpc.com/
822login:Penguin:04/10/15 17:48:55 ID:5B/PipNA
Qtじゃなくなったってことは、
X/Qtは使えなくなるってことかい?
823login:Penguin:04/10/15 17:52:15 ID:x6/NkQ/Z
安心しなよ。公開された画面見る限りQtだよ。
824login:Penguin:04/10/15 17:53:17 ID:Oo4E0NxS
>>822
誰がQtじゃないっていったの??
825login:Penguin:04/10/15 17:59:12 ID:5B/PipNA
>>823
そうですね。
見ためは変わってないようなんで
GUIはQtなんですかね

>>824
OSがLineo uLinuxに変わってたので
826login:Penguin:04/10/15 18:36:33 ID:Vr9Gzpzd
考えてたらなんだかんだで結構良いかもなぁ。HDDにSWAPってのはアリだ。
Qtopiaのバージョンが上がってたら買っちゃうな、きっと。
できたらデータ形式もXMLに戻ってないかな。
ただ、今後大容量バッテリとか出たときに
この機種は対応しないとか言われるとやだなぁ。
827login:Penguin:04/10/15 18:38:28 ID:Oo4E0NxS
>>825
C700はLinux (Embedix Plus PDA)
C750/760/860はLinux (OpenPDA)
C3000はLineo uLinux

その上にQtopiaが動いている。
828login:Penguin:04/10/15 18:53:41 ID:vtS1wv2I
C3000正直微妙だな…
829login:Penguin:04/10/15 19:08:10 ID:5B/PipNA
>>827
正直スマンかった
Qt Linuxという名前だとおもてた
830login:Penguin:04/10/15 19:12:30 ID:NJM08ItA
>>829
おまいみたいな低脳がなんでこの板に居るのか不思議だ。
831login:Penguin:04/10/15 19:50:31 ID:x6/NkQ/Z
Qtopia : 1.5.4
Linux Kernel(Lineo) : 2.4.20

Qtopiaに関してはバージョンあがると互換性の保障が出来ない?ので、
あげないんでしょうね。
# 動くって話は聞いてはいるけど、保障はないだろうから
832名無しさん@Linuxザウルス:04/10/15 20:00:12 ID:6yf5Np4k
>>826
HDDは回転し始める時に一番電力食うわけで。ITmediaの「(HDDの利用時に)
バッファして止めて--の繰り返しで、HDDの動きを最小限に留どめている」
とかゆー話だと、HDDにswapとかどうなんだろう。

なんにしてもメモリは128MBにして欲しかったところだなあ。
833login:Penguin:04/10/15 20:12:58 ID:hE+/2dre
SL-C3000 11/10発売 ¥79200
PC DEPO日吉店でカタログGET!
4GB日立製HDD(出荷時空き容量2.9GB)
ジーニアス英和・和英、広辞苑標準搭載
834login:Penguin:04/10/15 20:13:15 ID:DNlVkdCW
>>829
Zaurusユーザだからこのスレに来てるのか? もともとLinuxユーザだったら
そんな間違いありえないよ。
835login:Penguin:04/10/15 20:18:11 ID:Oo4E0NxS
QtはOSじゃないからね...
KDEとかをOSだとおもってるんだろうな...
まぁいいけど。
836login:Penguin:04/10/15 20:19:05 ID:XkAy8yvu
>>834
ディストリ沢山あるから、「へー、こんな名前のもあるんだ」と思ってたりして。
837login:Penguin:04/10/15 20:21:35 ID:hE+/2dre
ヘッドフォンがCE-RH2になっている!?
860でもつかえるかな?

でも4G HDDというのがな。。。
何でCFにしないんだろう?

いまやSDやCFの1GBが1万だから、それほど容量にこまんないしな・・・

辞書もいいけど、地図のほうが嬉しいような、個人的には。。。

今回は見送りかな?
838login:Penguin:04/10/15 20:30:52 ID:DNlVkdCW
いままで860とか使ってた人に聞きたいんだけど、Java使ったことある?
アンケートで利用者が少なかったから3000はJavaが入ってない、らしい
んだけど、ほんとに不要?
839名無しさん@Linuxザウルス:04/10/15 20:32:59 ID:E4WjYSh7
JFtpくらいかな。使ってるの。
840login:Penguin:04/10/15 20:35:13 ID:0cWMuhqX
760買った最初だけ入ってた。
移行インストールもしてない>>Java
841login:Penguin:04/10/15 20:39:20 ID:Ww8anbbT
「専用リモコン付きヘッドホン「CE-RH2」(7,000円)も発売される。」って書いてあるから
4GHDD積んだのは「i-pod」を意識したのでは?
mp3だけじゃ無くWMAにも対応したみたいだから。

842login:Penguin:04/10/15 21:00:00 ID:hE+/2dre
>>841
ミュージックプレイヤーソフトだけでも売らないかな?
数千円程度ならWMAも聞きたいな。
843login:Penguin:04/10/15 21:08:40 ID:DjeVKnAy
絶対俺は買わない。
flashが16MB?ふざけるな。
今までと同じ容量でなおかつHDDをつけた機種じゃないのかい。
機種がアップグレードしたのかダウングレードしたのか。
まったく分からないや。
844login:Penguin:04/10/15 21:18:43 ID:jDOcvIoc
リモコン付ヘッドホンがC860でも使えたらいいなぁ。
845login:Penguin:04/10/15 21:22:37 ID:Z9HdD6wg
>>843
激しく同意。
HDD搭載しても利用方法が変わるわけじゃないだろ?

かえって駆動装置搭載による耐久力の低下、バッテリー寿命の低下
重量の増加を招いてマイナスなのでは?

iPodが成功したからまねてないか?

俺は見送り、、、いつまで見送れば良いんだ。orz
846login:Penguin:04/10/15 21:23:50 ID:giDjt3Je
C760から乗り換えられる機種がいつまで待ってもでない…
847login:Penguin:04/10/15 21:28:11 ID:giDjt3Je
だけど海外でも一般発売するとのことだし
ようやくVGAアプリも増えてくるかな?という期待感はある。
848login:Penguin:04/10/15 21:34:29 ID:XkAy8yvu
>>838-839
え、Javaって人気ないのか…。
自分でソフト作れてラッキー、なんて思ってたんだけど。
849login:Penguin:04/10/15 21:37:07 ID:2iETRIrD
でもこれハードディスクをCFに入れ替えたら駆動時間伸びるかも。
無線LANカードと差し替えたら無線LAN内蔵ザウルスになるかも。
850login:Penguin:04/10/15 21:40:42 ID:NHobcaOW
>>849
無線LANはアンテナ部分が・・・
851login:Penguin:04/10/15 21:42:10 ID:Oo4E0NxS
>>848
っても、標準じゃセルフコンパイルができるわけでもなく。
別にperlやrubytかでほとんど事足りてしまうわけで。
javaでセルフ開発環境そろえるならdiv_imgでQtアプリつくってもいいわけで。
javaオンリーでやってた人には酷かもしれんが。
852名無しさん@Linuxザウルス:04/10/15 21:43:33 ID:VSG9HViF
漏れはC700がだいぶくたびれてきたところなので買う。

さーて、C700に何をやらせて遊ぼうかな(w
853login:Penguin:04/10/15 21:43:51 ID:49F/PZR5
CPUも数字で見ると大して変わってないようだけど
255->270で相当変わってるから、体感できるくらい速くはなってるはず。
emacsがメインなんて人も結構恩恵を受けられるよ。
854login:Penguin:04/10/15 21:51:28 ID:YHP07gFH
HDDの容量あるのにJavaを落したのは、
やっぱりライセンス料→価格のせいかな?
855login:Penguin:04/10/15 22:13:05 ID:hE+/2dre
856login:Penguin:04/10/15 22:16:31 ID:hE+/2dre
おお、USB端子!
でも母艦にはならない!?

ヘッドホーンデザイン一緒。。。。
たぶん操作しないとスピーカーから音が出るのを変えただけなんだろうね。。。
857login:Penguin:04/10/15 22:19:22 ID:HYGHOqhc
>>855-856
人が少ないからって自演で盛り上げなくても・・・
858login:Penguin:04/10/15 22:20:19 ID:hE+/2dre
>>857
いや、すまん。
855にまとめて加工と思ったらまちがってエンターおしちまっただよ。。
859login:Penguin:04/10/15 22:23:47 ID:NHobcaOW
仕様が決まってからでは仕方がないみたいなので、次機種の草案がたつ前に
みんなで今から次機種に要求するものをぎりぎり実現可能と思われる範囲で考えて、
まとめてからSHARPにメールで送らない?
860login:Penguin:04/10/15 22:27:42 ID:uQhcefxG
X/qtとセルフ開発環境一式を全部入れておける!うひょ!
値段据え置きもいい
861login:Penguin:04/10/15 22:28:10 ID:hjCO+T+V
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/79134-20994-9-1.html

厚みが…
「なんちゃってワイド」な液晶の黒枠もちょっとなー。
862login:Penguin:04/10/15 22:28:47 ID:wogA0Ojd
・IrDAを左じゃなく後面に

赤外線の位置考えた奴は首吊って欲しい。
IrDA電話にせよ赤外線キーボードにせよ、どうしろと言うのだ?
863login:Penguin:04/10/15 22:38:57 ID:DDS324m+
>>862
A. 首が回転できるので問題ありません。
864login:Penguin:04/10/15 22:41:55 ID:wogA0Ojd
んなアフォなー(笑

中の人が本当にそう考えてたらどうしようorz
865login:Penguin:04/10/15 22:42:24 ID:hE+/2dre
重いよな、860でもちょっと重いかなと感じる250gなのに
20%増の300gかよ。。。。これにSD+CFいれたら350g?

ちなみに
iPod mini 103g 8時間稼動
iPod 20G 158g 12時間稼動
iPod 40G 176g 12時間稼動

VAIO type 505 約780g(バッテリーパック装着時) 3時間稼動
866login:Penguin:04/10/15 22:45:50 ID:k79CJ7Q6
Ctrlキーがついてるのね。
前に誰だかが気にしていたゴム足もついとる。
867login:Penguin:04/10/15 23:08:38 ID:DNlVkdCW
>>851
他の環境でコンパイルしてバイナリだけつっこめばいいjのがJavaの利点なわけで。
開発を他でやりたい場合には最適じゃないの?
868login:Penguin:04/10/15 23:17:42 ID:PBsrOe7Y
>>770
なんでわざわざLinuxZaurus買ったんだよw

>>848
なんでJavaじゃないとソフト作れないの?

>>861
ほんとだ。黒枠で広く見せてるけど実は全然変わってないw
インチキ臭い。どうも新作は失敗っぽいな。昔に例えるなら

PC-E200 = SL-C700(今一つ)
PC-E500 = SL-C760(名器)
PC-E550 = SL-C860(前作とほとんど変わらん。ケースの色だけ)
PC-E650(騙しケース) = SL-C3000(騙し画面:そして終焉)

E650なんて知らんて人多いだろうけど
869login:Penguin:04/10/15 23:31:53 ID:hE+/2dre
870848:04/10/15 23:39:16 ID:XkAy8yvu
>>868
>なんでJavaじゃないとソフト作れないの?
開発キットが高価だから。
ま、PerlやRubyでもイイんだけど。

実は、C860は注文して到着待ち(その間にC3000発表)、
Javaは今学習中なんだけどさ。
871login:Penguin:04/10/15 23:54:00 ID:yBSbqZ4y
C860を購入しようと思っているものですが、プリインストールされているNetFrontでUnicode UTF-8で書かれたwebページを見ることはできますでしょうか?
872login:Penguin:04/10/15 23:55:32 ID:hE+/2dre
>>871
みれるよ
873login:Penguin:04/10/15 23:56:50 ID:2fiu7Azy
>>862
横の赤外線ポートって、赤外線キーボードは意外と大丈夫かも。。。
Pocketopの赤外線ポートが結構左にオフセットしてるから、手元のC760と合わせた感じでは
ザウ左横にポートがあるなら斜め入射で通信できるような気がする。
874login:Penguin:04/10/15 23:59:20 ID:wogA0Ojd
うーん、だと良いんですがのう。
プレゼンテーションスタイルは諦めるか……
875login:Penguin:04/10/16 00:00:48 ID:lRuue5I3
>>868
懐かしいたとえだなヲイ。
漏れまだE650使ってるぞ。関数電卓としてだがなw

ま、リナザウも電車専用デイトレマシンに成り下がってるがな。
876login:Penguin:04/10/16 00:01:40 ID:eiJ7hHuY
>>874
本体のキーも同時使用可能になるから、プレゼンテーションスタイルより便利かも。
特に数字キーが。
877login:Penguin:04/10/16 00:04:24 ID:uI7FD7Wa
>>876
なるほど。あんたポジティブだな。
俺は目が悪いからプレゼンスタイルじゃないとキツイのよ。
目の体操でもガンガルか・・・
878login:Penguin:04/10/16 00:24:32 ID:luhBwfvd
Vine Linuxからの記念書き込み。
ここまで来るのにえらい苦労したわw。
ところでこれから何をしたらいいのか教えてちょ。
879login:Penguin:04/10/16 00:25:22 ID:71LA2ehK
普通に考えればCTRLキーがついてるだけでも買いだろう!!
880login:Penguin:04/10/16 00:26:28 ID:u5QjpFTS
HDのファイルシステムって、なんだろ?
さすがにFATってことはないよな?
881login:Penguin:04/10/16 00:28:40 ID:nFLuXEB1
882login:Penguin:04/10/16 00:38:54 ID:A0QfxknG
https://www.airbitway.com/meng/cps.php?site=airppcpc&req=131_01_01&CID=3AP007002
なにげにこれLinuxザウルスをサポートしてんだよな。
体験版つかってみたけど、EclipseベースだけあってJava開発はほぼ完璧。
ざう付属のと違ってShift_JISやEUC-JPもつかえるし、Javaだけどネイティブコンパイラもついてる。
でもC/C++(JNI)開発が貧弱。実質Javaだけで10万弱ってのはちょいきつい。
883login:Penguin:04/10/16 00:44:57 ID:uI7FD7Wa
>>878
折角ここに来たんだから、クロスコンパイル環境でも構築していけ。
ttp://developer.ezaurus.com/sl_j/doc/software/qte_tutorial_030122_a300.pdf
ttp://developer.ezaurus.com/sl_j/tool/tools.htm
ttp://developer.ezaurus.com/sl_j/doc/reference.htm

個人がWebに出してる情報は、Glibc等の古いVineユーザには適用できん。
コレでかなり填ったよorz
884login:Penguin:04/10/16 01:06:37 ID:HTHFz72q
>>883
バイナリ突っ込むだけなら構築は簡単でしたが,
gcc3 をコンパイルしようとして挫折しました.
web には glibc も作り直してる人と,そうでない人がいますが,
上のバイナリを利用するなら glibc 再構築は不要なんでしょうか?
逆に binutil, gcc, glibc, kernel-header があれば,
上のバイナリを使わずにクロスコンパイル環境を構築できますか?
885login:Penguin:04/10/16 01:44:18 ID:uI7FD7Wa
マジを装ったネタレスの積もりだったんだが……

上のバイナリを利用するなら環境構築にコンパイルは必要ないよ。

binutil,gcc,glibc,kernel-header,qt三兄弟をコンパイルすれば
バイナリ無しでも構築できるんだろうけど、面倒だから俺は止めた。
886login:Penguin:04/10/16 04:37:46 ID:xWHPG3SP
ネタだったかもしれませんが、ちょうど最近トライして
諦めかけていたところだったので、もう少しお願いします。

ttp://paipai.org/~humorum/pukiwiki/pukiwiki.php?ZaurusCross
によると、構築作業は以下のような手順になると思いますが、
最後の gcc でつまずきました。

binutils を target=arm-linux でつくる。
できた binutils を使って、
glibc 構築のための gcc を target=arm-linux でつくる。
できた binutils, gcc と Zaurus 用 kernel-header を使って、
glibc を host=arm-linux でつくる。
以上の生成物から gcc を target=arm-linux でつくる。

最後の gcc の make は母艦の gcc を使うのでしょうか、
それとも、第一段階で make したもの使うのでしょうか?
このとき、インストールした /opt/arm-linux-glibc 以下の
ライブラリが、binutils をインストールした /opt/arm-linux に
コピーされるようですが、最終的には /opt/arm-linux-glibc は
消してしまってよいのでしょうか?
887login:Penguin:04/10/16 05:09:48 ID:EHN2YEqB
>861
悩みますねぇ。
C860も併売するんですね。

閉じたときの厚みは1.8mmの差と
カタログからは読み取れたのですが、
比較写真をみると、ちょっとヒキますねぇ。

予約すべきか・・・まよぅ。

実機を見て、キーボードの感じがどうか確かめたいところです。
888login:Penguin:04/10/16 06:55:00 ID:plq89oGm
厚みについてだが、860は、
小さいバッテリー使えば750と変わらない
稼働時間とのトレードオフになるが、
厚み、重さにする選択ができたが、
3000は選択の余地なし。。。。
300g+CF+SDカード=350g。。。。orz
889login:Penguin:04/10/16 07:14:40 ID:1x/7kFx4
なんとなく思うんだが、サイズが同じならSL-C3000よりも
OQOにLinuxインストールした方が楽しめるような気がしない?
まー確かに稼働時間は短いし、重量も100gくらい重いんだけど。
C3000: 124x87x25mm
OQO: 124x86x23mm
890login:Penguin:04/10/16 07:56:25 ID:nRJaHnnM
>>843

「flashが16MB」のデメリットを述べよ
891login:Penguin:04/10/16 08:01:31 ID:nRJaHnnM
>>861

> 厚みが…

液晶部はC3000の方が薄いのかな?
ボディ側も周囲の縁取りがあるので厚く見えやすいかも。

>「なんちゃってワイド」な液晶の黒枠もちょっとなー。

追加機種がワイド液晶になるかも、、
892あるSE:04/10/16 08:12:36 ID:FqpIMccD
なったらなったでいいよ。
15万でもいいや。

などと起き抜け2ちゃん。
今からログ読むぞ〜
893login:Penguin:04/10/16 08:21:16 ID:1x/7kFx4
>>890
flashが少ないって事は、これまでflashに保存していた
ようなファイルまでHDDに保存してるわけだろ。HDDへの
アクセスが増えるって事は、、、という理由も考えられる。
894login:Penguin:04/10/16 08:48:08 ID:Qt5vZ6Lw
>>891
> 液晶部はC3000の方が薄いのかな?
この画像だと、本体側の厚みの差が2mm前後(カタログ上の厚みの差が1.8mm)
に見えるので、たぶん本体側のみ厚くなって液晶部は変わらずと思われ。
つーか、液晶側は黒枠広げただけでまるっきり同じユニットのような希ガス。
895login:Penguin:04/10/16 09:07:34 ID:VkM5MC6+
>893
何のためにHDD搭載してるんだよw
めったに壊れないように作ったから商品化できたんだろ?

怖い怖いって行ってる香具師はノートPCでHDDトバした経験でもあるのか?
896login:Penguin:04/10/16 09:26:12 ID:ZnYqnBfa
>>895
ある。

HDDてすごくデリケートだよ
止まってるときは平気だけど
回転してるときにショックを
あたえるとやばい
897login:Penguin:04/10/16 09:33:33 ID:m/kXC1bk
それよりも、HDDを多用する環境下で、実稼働時間がどれだけ
なのかが激しく気になる。そもそも、連続使用時間7時間というのは、
何もアクセスしないカレンダーが付けっぱなしという状態なのでは?

>MP3(128kbps)の曲を再生した場合に約5時間半(バックライト最小)、
>MPEG-4ムービーの再生では約3時間50分(同)になる。

これを長いと見るか短いと見るか・・・
898login:Penguin:04/10/16 09:55:22 ID:DhE/CA0a
MP3をプレイしてる時にOFFできないの。
899login:Penguin:04/10/16 09:56:26 ID:DhE/CA0a
それと、ムービー再生中は画面OFFするとか。
900login:Penguin:04/10/16 10:12:22 ID:yc/3qLXB
>>896
百万年前のHDDだな。
901login:Penguin:04/10/16 10:14:34 ID:YS3SOGzz
>>900
100万年前のハードディスクは石で出来てたから衝撃には強い。
902login:Penguin:04/10/16 10:59:29 ID:/WMmVmZ/
さむっ…
903login:Penguin:04/10/16 11:01:05 ID:O3a1IB+B
>>890
現行機種で内蔵フラッシュメモリのみアクセスのときと
マイクロドライブ挿してアクセスを頻繁にしたときと
電池の持ちがどれくらい変わるか知ってる?
904login:Penguin:04/10/16 11:01:35 ID:O3a1IB+B
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/79134-20994-9-1.html
を見てて今気づいたんだが、ヒンジ部分のピカピカなクロームメッキ…
すげー悪趣味、っつーか安っぽい。

なんかヤだな〜。
905login:Penguin:04/10/16 11:06:17 ID:4OWWkCDe
Zaurusの場合、落下等の衝撃を与えたら、HDDが壊れる前にSDやCFが抜けてアボーンするか、液晶が割れそうなんだが。
>ノートPC
確かに2.5インチHDDを壊したことはあるが、マイクロドライブを落として壊したことは無いぞ。
もしかしたら小さい方が衝撃には強いんじゃないのか?
906login:Penguin:04/10/16 11:09:45 ID:Y95W8LjJ
HDDプレーヤ(iPodじゃないよ)使ってるけど、そんな衝撃に弱い、って印象は無いな
あれは読む時だけ動かして、すぐ回転止める仕様になってるし
(まあ、HDD動いてる時はなるべく衝撃与えないように俺が気を遣ってる、ってのもあるけど…)

だから、今回のC3000にHDD搭載、って聞いても、そんな危惧はしなかった
それなりの対策した上で搭載決めたんだろうと
普通の企業が、そんなすぐ壊れるようなものを製品化する筈無いだろうと思う
907login:Penguin:04/10/16 11:11:59 ID:yc/3qLXB
「普通の企業」
普通の基準は?
908login:Penguin:04/10/16 11:23:35 ID:XojXE3Zs
「ンニーじゃない」ってことかな
909login:Penguin:04/10/16 11:24:12 ID:TGNner9g
>>906
現場の体制知っているか?
トラブル対策なんてその企業の風土で対応は全く違うぞ?

三菱でも人の命が掛かっていてもあの対応だったろ?
パソコンの現場は限りなく欠陥品でもリコールなんてめったに
されない。
だから#がどうかというと分からないがな。
910login:Penguin:04/10/16 11:31:04 ID:4OWWkCDe
三菱を引き合いに出すなら、もはや「普通の会社」は存在しないな。
あれは新聞社同士のスクープ合戦の犠牲になっただけ。
もうちょっと勉強しろよ。

製品の不具合という意味なら富士通だってNECだってリコールをやってる。
(ソニーはリコールになる前に壊れるが。)
SHARPだけがこの方面で問題があるとは思っていない。
そこは自分の勉強が足りないかもしれないので、データがあったら見せてほしい。
911login:Penguin:04/10/16 11:48:47 ID:Y95W8LjJ
いや、お前らHDDがそんなに怖いか?
912login:Penguin:04/10/16 11:51:46 ID:ZH2DPMe2
809 login:Penguin sage New! 04/10/15 16:16:48 ID:VCSL3IP7
ハードの話はよそでしなさいよ

816 login:Penguin sage New! 04/10/15 17:09:04 ID:UQPrGrLk
ハードの話はよそでしなさいよ

820 login:Penguin sage New! 04/10/15 17:28:14 ID:VCSL3IP7
>>816
すまんかった
913login:Penguin:04/10/16 11:52:28 ID:XojXE3Zs
いえいえ、今度はメモリーが1G怖い
914login:Penguin:04/10/16 11:54:13 ID:45LjTIMr
PDAとして見ないで、PC110のようなハンドヘルドPCのLinux版と思えば
かなり良いと思うが、どーよ?
915login:Penguin:04/10/16 11:57:36 ID:Y95W8LjJ
確かにPDAからPCに近付き過ぎたな
PDA業界縮小してるからそういう方向性にしたんだろうか
正直失敗だと思う
俺はPDA的なものを求めてたから
一般の人がどう受け取るかは知らない。俺はヲタだからな
でもこの値段じゃ一般人にも売れないような…
916login:Penguin:04/10/16 11:59:03 ID:yc/3qLXB
>>914
PC110にLinuxインスコしたほうがイイ!
917login:Penguin:04/10/16 12:00:40 ID:ZnYqnBfa
>>910
逆に日立の製品はマージン大きすぎると思うけどね
そこまで頑丈にせんでもと思ったりする。

富士通やソニーはもっと丁寧に作れと思う。

ただPCの場合は開発サイクルが速いから、安くて
すぐ壊れるほうがいいかもしれん。

そういえば、SHARPの製品買って後悔したことってないな

>>904
右側プロトタイプモデル、左側が商品って感じがするw
918login:Penguin:04/10/16 12:04:44 ID:o+zNyrtZ
860新品の値段が3〜4万円にまで下がってくれればいいな。
919login:Penguin:04/10/16 12:41:21 ID:TR8K2xEF
>>889
OQOが果たしてC3000の何倍の値段かによって
その倍率分は楽しめないとつらい罠
920login:Penguin:04/10/16 12:48:25 ID:LUqz1eJv
>>918
うん、これのおかげで860が下がってくれたら最高。
921login:Penguin:04/10/16 12:59:20 ID:8ld6M+Wi
まぁーたぶん乗せかえられると思うけど、HDDのせかえられるか
人柱報告がきたら買うか決めよう。
つーか4G使ってるのって次モデルで5Gにするからかな(^^
922login:Penguin:04/10/16 13:13:40 ID:VC3P5l3q
>>918
漏れもそれに期待。

C760使ってるけど、気軽に持ち歩くにはこれが限界かな・・・と思う。

>>921
日立製って大々的に謳ってるから、seagateの5GBにあっさり移行するかなぁ?
923login:Penguin:04/10/16 13:59:44 ID:aLKAC83t
なんかクソエに例えると、無駄にsuicaとか読めるアレとか、有機EL搭載のアレとか、
そんな、ヲタも手を出さないゲテモノ作っちゃいました系、って感じだよな…
待望の新機種がコレじゃ少し切ない
#は真面目にやってるのか?
裏で本命のC900とか用意してるんじゃないの?
924login:Penguin:04/10/16 14:06:39 ID:EHN2YEqB
HDDを嫌う理由は、HDDはいずれこわれることが確定しているということ。
構造的に、耐用時間がほぼ決まっていて、いつかクラッシュすることは確定。

簡単に換装できるならいいけど、そうでないなら長く使おうと思ったとき
4GHDDの交換費用を考えると・・・。

あと、衝撃によるクラッシュの危険性を考えると、
毎日、バックアップを取らなくては怖い。
925login:Penguin:04/10/16 14:19:04 ID:DhE/CA0a
こればっかりは使って見ないとわからん部分があるな。
やはりクラッシュしやすいのか、それとも意外に問題
ないのか。
あまり神経質になることもないような気もするが。
926login:Penguin:04/10/16 14:27:13 ID:EHN2YEqB
新型はOSはROM起動なのでしょうか?
サスペンドやスタンバイ?にHDDのため、時間がかかったりしてしまうのでしょうか?

PDAとしては使い勝手に大きく影響する部分だと思います。
どなたかご享受下さい。
927login:Penguin:04/10/16 14:28:29 ID:EHN2YEqB
>925
あと、HDDをしようすることによる音ですね。
日立の4GBHDDってどの程度の騒音がでるのでしょう・・・。
当然ながらフラッシュは無音なので、それになれてしまった人には
少しの騒音が深いに思えるかも。
928login:Penguin:04/10/16 14:38:52 ID:MhTvdqHO
>924
フラッシュメモリも書き換え回数は決まってるぞ。構造的に。
どっちもどっちだとおもうが。
929login:Penguin:04/10/16 14:40:14 ID:e6JAzYKE
将来的にデジタル地上波の受信もやるみたいだから
録画機能の準備段階だと思う>HDD
930login:Penguin:04/10/16 14:43:14 ID:OMZ+Hzvw
>>928
その通り。
正しHDDの場合は駆動部分があるから、壊れる確率は多少高くなるかも。
931login:Penguin:04/10/16 15:14:30 ID:EHN2YEqB
>928
説明たらずでしたね。

まったくその通りです。
ただ、フラッシュなら数千?数万?という書き換えまでは大丈夫だが、

>930
の方がいわれているとおり、
HDDの場合は構造的に、いつ壊れるかわからない怖さがありますよね。

フラッシュなら、私の使い方なら数年は余裕でつかえると思いますが、
HDDだと、1時間後にはクラッシュしている可能性もあるかと。
そういう心配がつきまとうということです。
932login:Penguin:04/10/16 15:15:59 ID:6KlBWpYa
C860→C3000って変な型番の飛び方してるし、
C3000シリーズはHDDとかモバイル放送とかに特化してく、
C860の真の後継機はスペックを上げていくとかだと良いな
933login:Penguin:04/10/16 15:29:00 ID:VC3P5l3q
型番の数字は初代ザウルス(PI-3000)から取っただけだとさ。
934login:Penguin:04/10/16 15:49:38 ID:6KlBWpYa
>>933
単純な理由だねorz
#的にはC860までは失敗作(商品として)、心機一転って感じなだけなのかね
C860の販売も継続するし、そのうちC960を発売、
C3000シリーズとは違う方向性で二つのリナザウ展開ってのを妄想してたんだが
935Penguin:04/10/16 16:23:46 ID:2IRrL+xi
開発者は苦労してHD載せたんだろうが
今は少しばかり光って見えても
4Gじゃ、すぐにくすんでしまうよ。
iPodとかプレヤーでの最大容量なければ
インパクトが無い。
犠牲にしている部分が無ければまだなんとか・・・
企画・方針が失敗か?
(まあ、結果は時機に出るだろう)

市場拡大のための層にもマニアにも中途半端。
<でも値段が半分なら結構良いぞ。>

期待が大きい分だけ複雑だよ
936login:Penguin:04/10/16 16:32:17 ID:0szhdMmK
HDDと1GBのSD
どっちが壊れやすいかにゃ〜?
937login:Penguin:04/10/16 16:37:24 ID:6KlBWpYa
C3000の耐振動性能がどうか、によるね
非常に優秀ならSDより書き込み回数の点で有利、駄目駄目ならSDのが良い
938login:Penguin:04/10/16 16:44:17 ID:W1vs8xGy
最低でもSL-6000くらいの対衝撃性は必要。
HD駆動時に地上50センチからコンクリートに落としても大丈夫だろうか?
939login:Penguin:04/10/16 17:01:35 ID:OMZ+Hzvw
497 名前:462[sage] 投稿日:04/10/16 16:59:06 ID:???
うわ!油断してたらこんなのが!
新機種はX/Qt専用になる予感
>>454は新手の誘導なのか??

'04/10/15 : X/Qt version 2 の開発を開始しています。詳細は こちら
http://xqt.sourceforge.jp/index.ja.html
940login:Penguin:04/10/16 17:13:54 ID:NbHKwQN2
>>931
フラッシュは数百万回だよ。
寿命って言う意味では壊れるより容量的に使うメリットがなくなって
放置される方ばかりだな。
一般に可動部やモーターがあると寿命は極端に悪くなるもの。
磁性体が云々より先にそっちが逝くのがHDD。

>>934
いままでは失敗作とかいいだすなや。
860も生産継続するわけだし。
まぁ、今回のHDDモデルがどう売れるかで方向が見えてくるだろうな。
941login:Penguin:04/10/16 17:35:25 ID:i0ItIKd5
C3000の方が失敗作だろ。

>HDD内蔵よりも
>
>無線LAN内蔵
>CPU速度UP
>2700G搭載
>RAM倍増
>USB2.0ホスト対応
>使えるPIMに刷新
>液晶の変更
>
>の方が祭りになると思うんだが、シャープは馬鹿か?
>全部は無理でも2つ位は実現しといてくれよ
942login:Penguin:04/10/16 18:06:37 ID:ZnYqnBfa
>>934は何か変なこと言ってるようだ
943934:04/10/16 18:07:12 ID:6KlBWpYa
>>940,941
分かってると思うが、俺がC7xx、C8xxは失敗って言ってるわけじゃないぞ
俺が860が失敗作って思ってるわけじゃなく、
わざわざザウルスの初代機の型番選んだってことは、
1からやり直す、心機一転という意味が含まれてるんじゃないか、ってこと
C7xxの途中でザウルスの開発陣が縮小されたって話もあったし
944934:04/10/16 18:08:51 ID:6KlBWpYa
>>942
>>934の発言の中で
>#的には
って言ってるでしょ…
945login:Penguin:04/10/16 18:11:44 ID:ZnYqnBfa
わかった。おちつけw
946login:Penguin:04/10/16 18:49:54 ID:/Qi9D+qS
>>941
CPUはスペシャルカーネルと同じような方法で624MHzまでいけるんじゃない?PXA270だし。
ただ駆動時間が4時間くらいになるかも
947login:Penguin:04/10/16 19:08:32 ID:OMZ+Hzvw
>>946
載ってるのは正確にはPXA273ぽいです

型番   StrataFlash LowPowerSDRAM 最大クロック
PXA270    −          −      624MHz
PXA271   32MB        32MB     416MHz
PXA272   64MB         −      520MHz
PXA273   32MB         −      416MHz


948login:Penguin:04/10/16 19:30:10 ID:W7ZjKPG9
>>947 釣り?
949login:Penguin:04/10/16 20:53:13 ID:ZelonJjh
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   ターミナルからコマンド打ったら  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    負けかなと思ってる
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
950946:04/10/16 21:35:31 ID:/Qi9D+qS
>>947
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/041015-a-2.html
にPXA270とありますが…?

消費電力抑えるために416MHzに設定しているのではないでしょうか。
951login:Penguin:04/10/16 21:45:28 ID:i0ItIKd5
>>950
基板を新たに起こすコストがないから412MHzです。
クロックを上げても顕著な効果が見られなかったとか、糞シャープは言い訳してますけど。
952login:Penguin:04/10/16 21:47:56 ID:TGNner9g
>>910

>あれは新聞社同士のスクープ合戦の犠牲になっただけ。
>もうちょっと勉強しろよ。

アホか?真実だったろ?犠牲になったのは消費者。
しかもこれもたれ込みが発端。たれ込まれなければ継続されていた
可能性が高い。
ここで出したのはあくまで分かりやすい例ということから。
言いたかったのは普通の会社って会社の利益や部門の評価も
関わり、単純に普通の会社だからまともな物を出すでしょう?
ってくくることは危険ということ。

>そこは自分の勉強が足りないかもしれないので、データがあったら見せてほしい。

データなんて見せられる分けないだろ?それこそたれ込みになってしまう。
パソコン製造会社に勤務&その他パソコン製造会社のノートパソコン
の開発の人間に知り合いがいるけど、アフターでのトラブル対応は
かなり酷いぞ?大体、年間数回モデルチェンジを行う現状で、品質
改善なんてそのモデルでやっていられる訳ない。
リコールはあまりに酷いものだけ。消費者のために企業が対応してくれるというのは
幻想だと思うよ。

じゃあ、#がどうかというと分からないが、少なくともザウルス系で1モデル
売り切りで華々しく散っていったモデルは知っていると思うので、似たりよったりでは?
953login:Penguin:04/10/16 21:52:32 ID:TGNner9g
実はPI3000からのユーザ(途中何回も他機種に映っているが)だけど、
当時のPDA市場から比べて今の市場が小さいとは思えないんだけど?

携帯で十分の購買層は所詮PDA購買層ではなかったということで、
#には当時の気概を持ち続けてザウルスを開発してほしい。

ちなみに、自分は今SL-C760所有しているが、望んでいるのは
延長上の進化であって、今回のモデルはスルーだな。

無線LAN&USBホスト機能内蔵等をお願いした。
もしくはHDDどうせ積むなら、フルスペックLinuxを乗せるとかな。
954login:Penguin:04/10/16 21:54:00 ID:O9BbQiM+
PXA27x系はワイヤレスMMXテクノロジとかいうのを搭載してるのか
付属のメディアプレーヤはWMAが再生できるように拡張されてるみたいだし
幾分かは最適化されてるだろうか・・・
955login:Penguin:04/10/16 22:28:53 ID:/3LHNC4h
つーかUSBキーボード外部でつけられんの?
激しく駄目すぎ。

シグマリオン級の母艦リナザウ(メカニカルキーボード付)と
A300級の子リナザウをだしてPIMを互いにやりとりできるよう
にしろと・・・。
956login:Penguin:04/10/16 22:37:34 ID:TGNner9g
>>955
いらん。このサイズでキーボード付きというもはや唯一の
差別化要素を取ったら何が残る?

ちなみにGenioがVGA化されたということで店頭で見てきたが、
EXCELとかハンコムの方が縮小も細かく出来るし、良いと感じた。
Genioは100%の下は50%しかなくて、それでもおおざっぱな印象。

もしかしたら関数とかグラフとか総合的な出来はPocketEXCEL
の方が良いのかもしれんが、データ閲覧の俺はザウで十分。

ハードスペックは#もバカではないし、いずれ上がるだろうと
楽観していたが、今回のモデルでHDD搭載という暴挙に
出たので、方向性がちと不安
957login:Penguin:04/10/16 23:03:35 ID:/3LHNC4h
>>956
>いらん。このサイズでキーボード付きというもはや唯一の
>差別化要素を取ったら何が残る?

こんな中途半端なキーボードはイラン。
SL-B500のほうがマシ。
958login:Penguin:04/10/16 23:12:47 ID:TGNner9g
どこが?もしかしてタッチタイプを考えている?
ならコンセプトを理解していない。
これは持ちながら親指でも打てるように設計された結果だろ?
CTRLキーが無いのは頂けないがな。
タッチタイプはPocketop使っているので問題なし。

もしかして釣り?
959login:Penguin:04/10/16 23:23:10 ID:mNsfWFuY
俺はSL-C760ユーザーだが、GPSがまともに使えるようになってたら買い替えるよ。
960login:Penguin:04/10/16 23:55:53 ID:Sbr6e/6Z
液晶がおんなじなんでムリっぽい > GPS

タッチタイプとは言わんが、左右3本つつくらい使うには
前のキーボードは結構イケたよ。ペコペコうるさいので会議中使うのに
少し罪悪感感じたけど。
 今回、キートップがゴム化して、フニャフニャ系だったら、効率ダウンしてそうな女玩。
961login:Penguin:04/10/17 00:26:44 ID:9+8X17G3
ゴムなのかな?
プラスチックっぽい材質な気も
962login:Penguin:04/10/17 03:49:48 ID:67DwY2cI
まあ、 俺はワイド液晶対応? の箱と 大容量バッテリ用充電器はいいかもって思ってるんですけど
板違いですねOTL すれ違いとは言い切れないのに
963login:Penguin:04/10/17 10:48:31 ID:xPjzFw/e
冷静になって考えると、これはこれでありかも。
予約はしないけど、俺買うことにした。
964login:Penguin:04/10/17 11:01:02 ID:23S//wSw
ザウルスに限らず実物を触ると欲しくなるからな
965login:Penguin:04/10/17 11:44:26 ID:e1Qokz4B
リアルタイムでもっさりは解消されたと見た。
966login:Penguin:04/10/17 11:52:47 ID:9+8X17G3
なんか、C860の液晶余ってますからつけました、って感じだよな…
横のスペース確保してあるし、在庫がはけたらワイド半透過で後継機出しそう
967login:Penguin:04/10/17 12:22:57 ID:yGMpvYyt
様子みる予定だけど買いそう
968login:Penguin:04/10/17 12:39:49 ID:mK+morib
半透過型・・・なんで・・・
969login:Penguin:04/10/17 13:58:27 ID:8oj22sVa
なんか中途半端なので型落ちで安くなった750をかっときますね
970login:Penguin:04/10/17 14:07:11 ID:I7qEbRgB
次スレは用意しておいた。
【LinuxBox】Linux zaurus 5【ポケットからの解脱】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1097989566/l50
971login:Penguin:04/10/17 14:08:46 ID:MBvV07YI
HDDって電気喰いだからアイドル時はOFFだろ。
iPodなどのMP3プレーヤはシーケンシャルアクセスなので、先読みしといてバッファが空になりそうなら、
また先読みする間欠状態でなんの問題はない。

しかしザウルスのような次にどのファイルが読まれるか判らないマシンだと、

コマンドを打つ

ウィーンとHDDが起動する

ファイルが読み込まれる

HDDが停止する

みたいに非常に使いづらくなるだけの悪寒を感じるのは俺だけなのか?
972login:Penguin:04/10/17 14:45:38 ID:yGMpvYyt
オマエだけだコピペ房
973login:Penguin:04/10/17 14:57:12 ID:MBvV07YI
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/15/news032.html
>「(HDDの利用時に)バッファして止めて──の繰り返しで、HDDの動きを最小限に留めている」(シャープ)。
974login:Penguin:04/10/17 15:00:02 ID:yGMpvYyt
一生懸命各スレに貼りまくってんだなオマエ・・・
975login:Penguin:04/10/17 15:03:08 ID:MBvV07YI
>>974
フォーローしたいのか?
反論出来ない癖に、口だけ挟むな。

お前口だけマンモスちゃんだろ。
976login:Penguin:04/10/17 15:05:45 ID:yGMpvYyt
貼りまくってる方がウザイって。
977login:Penguin:04/10/17 15:06:31 ID:MBvV07YI
>>976
口だけ乙!
978login:Penguin:04/10/17 15:07:34 ID:pmzpVWgB
二人ともその辺でやめとけ。
979login:Penguin:04/10/17 15:11:10 ID:yGMpvYyt
スマン
980login:Penguin:04/10/17 15:14:01 ID:MBvV07YI
>>979
死ね
981login:Penguin:04/10/17 16:31:58 ID:tZ+oDlL8
>「(イキそうなときに)しごくのを止めて──の繰り返しで、精子の放出を最小限に留めている」(シャープ)。
982login:Penguin:04/10/17 17:44:06 ID:Q8hl37oj

| 次スレたったら、急に荒れましたよ。早く埋めないと...

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ <  いいからマ板にもどるぞ。
 (  ⊃ )  ( ゚д゚)  \________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| C3000 |\
        ̄   =======  \
983名無しさん@Linuxザウルス:04/10/17 20:15:57 ID:SzIfxyIW
こっち注文した。
http://www.sharp.co.jp/products/sl6000/
984login:Penguin:04/10/17 20:29:09 ID:q8+EZfyb
6000だとbitwarpが使えないからなぁ。
俺も縦型の方が好きなんだけど、
985login:Penguin:04/10/17 20:51:16 ID:ISmzoM4/
縦非対応のアプリがあるし。
データベースとか。
986login:Penguin:04/10/17 21:24:28 ID:4wixjeoL
埋めついでに、SL6000って
下の煽りのうち、無線LANとUSB host(1.1だけど)を
満たしているんだから、これ買えばいいのにねぇ。

>HDD内蔵よりも
>
>無線LAN内蔵
>CPU速度UP
>2700G搭載
>RAM倍増
>USB2.0ホスト対応
>使えるPIMに刷新
>
>の方が祭りになると思うんだが、シャープは馬鹿か?
>全部は無理でも2つ位は実現しといてくれよ
987login:Penguin:04/10/17 21:27:23 ID:MBvV07YI
>>986
USB1.1じゃ話になりません。
しかも旧型CPUでしょ。

C3000より落ちてどうする。
988login:Penguin:04/10/17 21:41:14 ID:SzIfxyIW
>>987
俺はママンにPantium3で500MHzの5年前のPCですが何か?
989login:Penguin:04/10/17 21:46:42 ID:4wixjeoL
PDAにUSB2.0つけて何をするのかと小一時間...
990login:Penguin:04/10/17 21:59:30 ID:GZknTUC0
>>989
HDDの容量と転送スピード考えろよ...
おまえ馬鹿だろ?
991login:Penguin:04/10/17 22:01:03 ID:GZknTUC0
>>987
CPUは変わってるだろ。
動画再生や音声再生にMMX使える分マシ。
何もCPUはクロックスピードだけではない。
992login:Penguin:04/10/17 22:13:47 ID:4wixjeoL
>>990
いや、HDD内蔵よりUSB2.0つけろゴルァって言い張る奴がいるから...


993login:Penguin:04/10/17 23:23:56 ID:08Nr4S/M
HDD無しでUSB2.0は確かに訳分からんな
994login:Penguin:04/10/17 23:38:26 ID:39J6hkDN
てかHDDつきでUSB1.1てのも相当謎
995login:Penguin:04/10/17 23:42:26 ID:q7pGAXro
じゃ、ここでIEEE1394bキボンて事にしとくのはどうよ
996login:Penguin:04/10/17 23:51:43 ID:4wixjeoL
そーゆー方向だと地上波デジタル放送のチューナーもいるね。
997login:Penguin:04/10/18 00:00:39 ID:RIPTzXoa
素直に CFスロット*2+4Gマイクロドライブ にすれば
全て丸く収まったのかな…
いやそれじゃFATじゃないから読めなくてやっぱだめか。
998login:Penguin:04/10/18 00:09:39 ID:qbGazTbH
USB1.1の転送速度により、HDの巨大さを思い知るのさ
999login:Penguin:04/10/18 00:11:51 ID:5t7pRF64
考えようによってはえらく面白げなマシン構成なんだがな>C3000
それに、それなりにでしかないとは言え、それなりにユーザーの声には応えてるしなあ。

ストレージの安価化は夏以降急に進んだものだから販売日から逆算すれば#自体予測外だし。
無線LANは結局2chで騒いでいるほど、内蔵への需要は少ないんだろうか。
・・・いやまてよ?
4GB内蔵って形である程度外部ストレージへの依存を押さえられるからCFスロットで問題無し、って考えかな?

まあなんにせよ購入予定に入れよう。どっちにしろ新機は必要なんだし。
1000login:Penguin:04/10/18 00:12:40 ID:5t7pRF64
とりあえず1000をいただいておこう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。