マルチブート総合スレ 2つ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
23login:Penguin
GRUBからSolarisが見えないという現象が起きて困っていまつ
GRUBのSolarisブートに対する設定は次の通りでつ

title Solaris
rootverify (hd0,1)
makeactive
chainloader +1

したら「GRUB _ 」( _ は点滅を意味する)
で止まってしまいますた(゚∀。)
で、
ttp://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/multi_boot/other_os.html#solaris
を読んで気掛かりなのが次の二点
・Linux swapとパーティションタイプが同じなので、Linuxとの同居の時は注意。
・LBA対応だが、Solarisパーティションを8GB以降に配置不能。
一応後からLinuxを入れるときに、既存のSolarisをスワップ領域と見なさないようにして別のところに入れたつもりです
(今現在のfdiskの状態とかわからないでしょうか)
あと、Windowsが20GBくらいなので、その後にあるSolarisは確実に8GB以降に配置されちゃってます
(一応LBA強制使用にはしましたが)
上記のページには
> Solaris は、最後の基本パーティションに置き、しかもディスクの終端には若干(2MBぐらい)
> の空きをとっておく必要があります。
とありまつ
別にこの空きパーティションなくてもなんとかなるみたいなんでつが
もちろんSolarisは基本パーティションで入れてあります
2423:04/09/08 19:14 ID:K3/I/Ija
スミマセンどなたかおながいしまつ…_| ̄|〇
25login:Penguin:04/09/08 20:14 ID:OMmkBSX3
>>23
rootveryfyじゃなくてrootnoveryfyまたは単にrootにする。
という話じゃないの?
今現在のfdiskの状態はKNOPPIXでも使って確認されたし。
2623:04/09/08 20:45 ID:K3/I/Ija
rootveryfyをrootにしたら・・・Solaris起動キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!
なんだこれだけの問題だったのね…_| ̄|〇
でもSolarisブートの画面になると、そのSolarisブートのほうでもアクティブになってるSolaris以外に他のWINとかLINUXのブートを選択させる画面になりまつ
これを選択させることなく、最初のGRLBからSolarisを選択したらすぐにSolarisを起動させるにはどうしたらいいんでしょうか?
27login:Penguin:04/09/08 20:48 ID:UEyxz056
なんじゃ、それだけのことだったの。
grubから直接はムリ。Solarisローダーの待ち時間を短くせよ。
2823:04/09/08 21:10 ID:K3/I/Ija
>>27
いや、Solarisローダーのほうで他のOSの存在を認識させることなく、勝手にシングルブートでSolarisを上げてほしいんです
だってGRUBでOS選択→SolarisローダーでまたOS選択って余分でしょ
2923:04/09/08 21:13 ID:K3/I/Ija
ところでGRUBでSolarisを記述するときの構文は、rootveryfyじゃなくてrootにするっていうのは仕様だったんでしょうか
rootveryfy、rootnoveryfy、rootの違いがわからず
30login:Penguin:04/09/08 22:23 ID:OMmkBSX3
rootnover"i"fyのスペル間違ってた、スマソ。
でもrootで起動できたんだからもういいね。
ようするに、grubがSolarisのファイルシステムを理解できないから、
ベリファイせずにそのままチェインすればいいということ。

Solarisローダーのブート選択を無くすのは仕様上不可能。
>>27 の言うように選択待ち時間をゼロ近くにしてしのげ。
31login:Penguin:04/09/09 01:36 ID:zQGyDw5I
grubからusbのハードディスクを指定して起動したりできますか?
32login:Penguin:04/09/09 06:24 ID:Tr6spLYF
>>31
ややこしいけどできるけどだいたいどうすれば良いかなんとなくわかってないとめんどくさい
調べてみて具体的にわからないところがでてきたらまたきいてみるといいと思うですよ
33login:Penguin:04/09/09 09:07 ID:FE5yPtJA
>>30
> >>27 の言うように選択待ち時間をゼロ近くにしてしのげ。

すみません調べてみてもちょっとわからなかったんですが、それはどうすれば?
34login:Penguin:04/09/09 09:17 ID:FE5yPtJA
Solaris X86 User's(究極のトリプルブートマシン)
http://www.dvj.ne.jp/~yamauchi/index.html

これも追加で
35login:Penguin:04/09/09 11:22 ID:KrNR5z7Q
>>33
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094227108/121
に移動したんじゃなかったの?
36login:Penguin:04/09/09 21:30 ID:LI8MnOpI
>>33
unix板で聞いてくれ。ここはSolaris詳しくない人が多いだろう。
37login:Penguin:04/09/13 13:01:40 ID:689jazeY
SwapFs:LinuxのswapパーティションをWindowsのテンポラリとして利用する
ttp://www.acc.umu.se/~bosse/

は既出でしょうか。
38login:Penguin:04/09/16 20:48:56 ID:CjbAqpRL
パーティションサイズを変えれるフリーソフト知りませんか?
39login:Penguin:04/09/16 21:01:16 ID:J1c92sNg
GNU parttimer
40login:Penguin:04/09/16 21:34:29 ID:jSc88URU
fdisk
41login:Penguin:04/09/16 21:41:53 ID:HXsQq12/
×変えれる
○変えられる
◎帰れる
42login:Penguin:04/09/17 14:00:30 ID:VXVHqApo
ら抜き言葉に反応する香具師も珍しい
43login:Penguin:04/09/26 02:21:30 ID:fE9C2S0d
ヽ(゚∀゚ )ノ
44login:Penguin:04/10/05 13:39:59 ID:Dc3oFQHq
Kernal2.6のWinとの共存問題の修正パッチはもう出てますか?
45login:Penguin:04/10/05 20:09:05 ID:eDXbj3bm
46login:Penguin:04/10/07 00:57:23 ID:lvFRDHiX
なんだ共存問題って。
47login:Penguin:04/10/07 18:21:07 ID:tibbiroo
自分用語を使うのはやめてほすぃね。
48login:Penguin:04/10/08 03:55:46 ID:LZTOtMto
この不具合の正式名称はなんていうんですか?
49login:Penguin:04/10/08 04:45:26 ID:SDJeHuDy
エスパー募集
50login:Penguin:04/10/08 08:39:32 ID:IhaEY7z/
>>48
どの不具合?
51login:Penguin:04/10/21 07:00:00 ID:FxTdJBK4
パーティションテーブルの香具師じゃねーの。
52login:Penguin:04/10/21 09:36:50 ID:tii+jSXR
こんだけみんな興味を持っているのに誰もソースを
貼ってくれない。(´・ω・`)ショボーン
53login:Penguin:04/10/21 15:27:47 ID:FvRk8XyD
>>52
これでしょ。

カーネル2.6でHDD内の他のOSが起動しなくなる可能性
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/05/21/005235

> Friday May 21, @09:04AM の投稿

ちょうど 5 ヶ月前の話。
54login:Penguin:04/10/21 15:47:22 ID:E/juuO99
は?テメーで探せよ池沼が
55login:Penguin:04/10/21 23:43:05 ID:mYl8DVe1
落ちつけよ>>44
56login:Penguin:04/10/28 15:03:20 ID:ohIYRS2Y
うんこ食べたよ
57login:Penguin:04/10/28 15:06:24 ID:VVG5qx7p
どんな味だった?
58login:Penguin:04/10/30 16:27:03 ID:QBr0BEue
俺リア厨だからマルチブートなどできねー
59login:Penguin:04/11/03 16:28:10 ID:IBYHx3gv
マルチブートに失敗...
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1099417539/

おちてる。
60login:Penguin:04/11/03 18:58:59 ID:nciR6ul3
どうしてもブート出来ないならLinuxMLDに手を付けてもよいと思われ
61login:Penguin:04/11/05 20:32:25 ID:SI3LUpjd
WinXPとLinuxのマルチブートにした時って、どっちからでも他方のデータの読み書きできる?
62login:Penguin:04/11/05 22:48:32 ID:XrvKB+fG
>>61
Linux から NTFS 読み出しOK 書き込み危険
Linux から FAT 読み書きOK
Windows から ext2 (ext3) 読み出し OK 書き込み知らん

が、漏れはどうせ coLinux で両方同時に動いているんで、
Windows ファイル共有と samba でお互い見えてる。
63login:Penguin:04/11/12 00:19:15 ID:bv6t7VUf
LinuxMLDってどうよ?
64login:Penguin:04/11/12 00:23:39 ID:tZflE5/7
65login:Penguin:04/11/12 03:40:22 ID:bv6t7VUf
そのまんまあったのね_| ̄|○
66login:Penguin:04/11/12 03:44:12 ID:8mQ+1kTu
grubでhiddenmenuをしているのですが、 0.94の時はメニューを見るキーはESCのみだったのに
0.95にすると全てのキーでメニューが出るようになりました。
0.95でESCのみにすることはできますでしょうか?
67login:Penguin:04/11/22 17:20:01 ID:6g+qFIiV
怖いからパーティションマジック使ってるんですが
/を作ってるのに第一パーティションとして認識出来ませんとか出て
Linuxインスコできねーよ
死ね
68login:Penguin:04/11/28 08:26:14 ID:64rqRoBD
つかパーティションマジックって領域作っても自動振り分けインスコ出来るときと出来ないときあるよな
69login:Penguin:04/12/04 06:42:19 ID:yi5OyixO
Fedora Core2 をインストールしたらWindowsが起動しなくなったので
全てのパーテーションを削除してWindowsを新規にインストールし直したのですが、
ハードディスクのフォーマット→Windowsファイルのコピー→再起動
の所で再起動できずに Error loading operating system というエラーが出て
止まってしまいます。お助けください。m(__)m
回復コンソールでFIXMBRコマンドも使いましたが駄目でした。m(__)m
70login:Penguin:04/12/04 07:04:35 ID:0vlNkH0G
>>69
もうWindows使わなくてすむよ。
良かったじゃん。
おめでと。
71login:Penguin:04/12/04 12:42:01 ID:04UKAH/N
アクティブなパーティションが間違ってると思う。
windows も再インストールする必要なかったのでは?
72login:Penguin:04/12/04 14:13:59 ID:B/F0HbTV
>>69
knoppixなどの1CDLinuxを立ち上げfdiskしろ。コマンドラインいやなら
root shellからqtpartedと打て、GUIでパーティション切り直せる。
7369:04/12/05 07:39:05 ID:2ZMycYKx
>>72
何とか解決しました。ありがとうございます。m(__)m
74login:Penguin:04/12/07 10:10:48 ID:jw1+rLbV
MBRのgrubが壊れたっぽいので、KNOPPIXで立ち上げて
grubを再インストールしようと思ったんだけど
grub-installを実行したら /boot/grubに書き込めません
とか出てしまう。
grub-install --root-directory=/ /dev/hda
とやっても駄目だった。
MBRに書きたいだけなんだけど どうしたらいいんだろう
75login:Penguin:04/12/07 20:35:09 ID:y0FA68V7
フロッピーにgrub入れて起動しgrub-install
76login:Penguin:04/12/08 06:50:35 ID:ntGFMJsV
FedoraとXPのマルチブート環境をXPだけに
戻したいんですが、Fedoraをアンインストール
しても、grubがCドライブのMBRに書き込まれて
います。どうすればMBRを書き換えられるでしょうか。
77login:Penguin:04/12/08 07:18:17 ID:Tc7nMo46
78login:Penguin:04/12/08 08:00:29 ID:2G2GCTAa
79login:Penguin:04/12/08 09:51:09 ID:T/G15xtD
>>76
さようなら。ご縁があったらまた会いましょう。
80login:Penguin:04/12/11 00:35:51 ID:uwL+yvKN
エロ画像貼ったら教えてやる
81login:Penguin:04/12/11 13:03:12 ID:B5cp4TQ7
>>76
>>77-80にいろいろ書かれているが、
その他にも数え切れないくらい方法はある。

XPが書き込んだMBRは基本的にNT系共通だし、
殆どWin95,98が書き込むMBRとも共通(offset440バイトからの4バイト分を使うか使わないかの違いのみ)
82login:Penguin:04/12/11 20:16:13 ID:jtVxZ74A
違うよ
83login:Penguin:04/12/12 16:44:56 ID:aga1Au/Z
>>82、お前は実地経験なしなんだろ、

Win98の起動ディスクでFDSIK /MBRしたMBRで、
Win95、98、NT、2000、XP、200全て起動できる。

ただ、そんなことは当たり前のことだ。
もし、互換性がないほど違ってたら大変なことになってるよ。
84login:Penguin:04/12/12 17:02:24 ID:sTtCJRM0
明らかにoffset440バイトからの4バイト分を使うか使わないかの違いのみ、なんてのは間違いだが

http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/boot/bootstrap.html
85login:Penguin:04/12/12 20:32:17 ID:ZCtHcU10
パーティションの設定すらできないぽ…。
とりあえずHDDの先頭から7Gまでをparted使って
空き容量にして、そこに/bootを100M、/swapを512M、
/rootを残りに設定しようってするんだけど、


「シリンダエラーパーティションを確保できませんを設定できません」


とか、意味わからんエラーでてきて…。
もう氏にます…。
86login:Penguin:04/12/12 21:36:23 ID:/bxwRZhJ
基本がいっぱいだから拡張使え ってこと?
8783:04/12/14 01:11:10 ID:vYoYaIDR
>>84
>>81,83です。
スマン、そしてありがと

そのページを以前見たことはあったが、後半の大事な部分を見逃してたよ。
読んで2,3年前のことを思い出したよ。
Win98の起動ディスクで書き込んだMBRではどうしてもブートできなかったけど、
MBMだと起動できたってことがあった。今思えばまさしくMBRのブートストラップローダが
完全LBA対応でなかった為だ。

私事だけど、いつも俺が使ってるマルチブートユーティリティCDのWin98起動ディスク部はこの際、
何か完全LBA対応のMBRを書き込める物に取り替えた方がいいと思ったよ。
まあ、Win98起動ディスク部はMBMのインストールと、offset440バイトから4バイト分のクリアの役しか
させてなかったから、そのままでも、制限の内容をわかった以上、今後実際に困ることはないけど、・・・
88login:Penguin:05/01/10 16:52:55 ID:ys9M17vN
USBキーボードが使えるブートローダあります?
89login:Penguin:05/01/10 18:49:21 ID:/Pe89S+c
BIOS側の問題だぜ
90login:Penguin:05/01/11 23:18:02 ID:yS/SDrCh
>>87自己レス
先日、ようやく完全LBA対応のMBRを書き込めるマルチブートユーティリティCDを作りました。
BG-LINUXをカスタマイズしました。

完全LBA対応MBRイメージの作り方
WindowsXPsp1当て済みCDで修復コンソールを起動し、FIXMBRする。
LinuxからddでMBRの先頭437バイト分抽出する。
後ろに9バイト分0埋めしたイメージをくっつける。

このイメージをBG-LINUXの中に入れておき、DOSのFDISK/MBRの代わりに使う。

以上


91login:Penguin:05/01/12 07:34:48 ID:akpWdb1f
ms-sys
92login:Penguin:05/01/14 01:59:07 ID:HkQd326S
>>91
そゆのもありますね。当然これも完全LBA対応なんでしょうね。
けど、今回はMS純正の完全LBA対応MBRイメージをいつでも書き込めるツールが欲しかったんです。
他人さんのマシンのMBRを修復する場合も考えられるんで、
93login:Penguin:05/02/08 12:18:21 ID:PvpLkbd5
MS純正の完全LBA対応MBRイメージ?
94login:Penguin:05/02/12 02:32:10 ID:PKf0lpo3
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Multiboot-with-GRUB.html
上のURLに準拠した構成で試してみたら、「2.4 windows 2000 をインストールする」
のSYSコマンドを受け付けない。
成功した方、いらっしゃいますか?
NTLDRを使わず、表示させずにGRUBだけで起動する環境が作りたいです。
95login:Penguin:05/02/12 02:49:09 ID:tuRZ6fIw
>>94
この資料はかなり良くない資料だ。

Microsoft系のOSでのマルチブート環境を作るために
各OSをインストールする前にgrubで他のパーティションを隠すことにより
そのパーティションをC:にしろと指示しているが、これはかなり馬鹿げた方法だ。

複数基本パーティションの確保をLinuxのfdiskでおこなった後は、アクティブに
さえしてやれば、そこがC:になる。つまり実際にはそれぞれのパーティションを
C:にしてやる作業はDOSのFDISKでも出来るし、Windows(9x、NT系)の起動中にも
できる。

この資料は無理矢理grubを使ってわざわざ複雑で面倒な方法を採ってる。

それから各インストール時にSYSコマンドでWindows98DOSのシステムを転送しているが、
これは全く不要なこと。

多分>>94は若くてDOSのこともWindowsのことも知らないから愚直にこんな変な資料に頼っていたんだろう。

それから
SYSコマンドでどんなエラーが出たかを書かないと答えようがないぞ。ただもうSYSコマンドのことはいいから
これについてはこれ以上触れるな

96login:Penguin:05/02/12 03:05:08 ID:tuRZ6fIw
>>94
ここのスレ風のスマートなマルチブートの方法を教えよう
(上の方のスレを見るといいページがあるぞ、)

(1)MBRにはMBM(http://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html)をインストールする。
  WindowsOSを複数、加えてLinuxでマルチブート環境を作る際に最適なブートローダーだ。

  サイトから落としたzipを解凍して得たmbm.comを既に作ったであろうDOS起動ディスクに
  放り込んでおく。そしてそのDOS起動ディスクで起動し、MBM INSTALL と打ち、yを打つと
  MBMインストール完了。この作業以前にハードディスクにWindowsがいくつ入っていようと
  気にする必要はない。MBMインストール後もそれらは問題なく起動できる。ただし、Linux
  のブートローダのgrubとかliloがMBRに入っていた場合は当然問題だ。MBMをインストール
  するということはそれらを上書きして消してしまうということだからだ。そういう場合は
  MBMインストール前に”ブートローダ”をLinuxがインストールされている領域の先頭(PBRという)
  に入れ直しておく必要がある。

(2)に続く

97login:Penguin:05/02/12 03:15:03 ID:tuRZ6fIw

(2)さて、次はOSのインストールだが、実は順番は何でもいい。
  好きな順番でインストールしてくれ、
  (好きな順番でインストールしたり、OSを入れ直したりが自由に出来る
   やり方を教えているのだ。)

  ただし、Windowsのインストール時にマルチブートに対応するような
  ハードディスクのパーティション分割は出来ないから、普通はまず
  Linuxをインストールすることになるだろう。

  既にWindowsがハードディスクを全て使っている場合は、PartitionMagicとか
  partedとか使って何とかしてくれ。

  WindowsのC:が10GでD:が50Gとかの場合は50Gの領域を開放すれば、マルチブート
  に利用できる領域が充分確保できる。その場合は上のparted等の作業は不要だろう。

  後でも触れるが、Windowsをインストールする際には一つだけ注意点がある。
  またLinuxをインストールする際にも注意点がある。(1で既に触れた内容ではあるが)

(3)に続く
98login:Penguin:05/02/12 03:27:31 ID:tuRZ6fIw

(3)Linuxのインストールを説明する。
  >>94がどのディストリを使うかは知らないが、マルチブートが可能なパーティション
  分割をおこなわなくてはならない。インストーラの自動にまかせずにfdiskを
  使わなくてはならない筈だ。

  Windowsのシステムドライブは基本パーティションでなくてはならない。
  LInuxは/bootとか/とかswapも含めて全ての使用パーティションが拡張パーティションの
  中の論理パーティションで大丈夫だ。したがって、基本パーティションを3つ確保し、
  拡張パーティションを一つ確保、そして拡張パーティションの中にLinux用の領域や
  Windowsのデータ領域を確保するのが、WindowsOS複数+Linuxでマルチブートする際の
  オーソドックスな形だ。

  インストールの際の注意点はブートローダの設定だ。

  ブートローダはどのディストリでもデフォルトではMBRにインストールされるが、
  ここではそれを選んでは駄目だ。
  ディストリによって詳細は異なるが、大概、”高度なオプション”なるものを選べば
  ブートローダをMBR以外に設定できる。ここでブートローダのインストール先を
  Linuxの領域の先頭(PBRという)をを選んでおけば良い。ブートローダがgrubでも
  liloでも同じだ。

  上の注意を守ってLinuxのインストール後に再起動すれば、Linuxが起動できることが
  確認できる筈だ。

(4)に続く
99login:Penguin:05/02/12 03:41:47 ID:tuRZ6fIw

(4)Windowsのインストールを説明する。
  既にWindowsOSが一つはインストールされているかもしれないが、
  ここでは最初のWindows、後から追加するWindowsもインストールのやり方は
  全く同じで注意点も全く同じだ。((2)の冒頭に書いたこと参照)

  Windowsインストール前に一つ作業をする。
  (Linuxインストール時にWindowsインストール用基本領域は確保されているとして)
  1.WindowsのインストールCDでブートする前にHDDからパソコンを起動する。
  2.MBM画面で今からインストールしたい領域を選んでEnterを押す。
   (システムがないとのエラーになるでしょうが、それでいいんです。)
  以上です。
  以上の作業で今からインストールしたい領域がアクティブになります。
  アクティブな基本領域はWindowsやWindowsのインストーラにC:ドライブと認識され
  ます。(たとえ3番目とか4番目の基本領域であっても)

  以上がインストール時注意点です。マシンをリセットしてWindowsをインストールして
  下さい。

  Windowsインストール時に、Windows95系、WindowsXP,2003はMBRのMBMを上書きして
  独自の非常に機能が貧弱なブートローダをインストールします。(1)で使ったDOS起動ディスク
  をつかって再びMBMをインストールして下さい。MBMはWindowsがMBRにインストールする
  ブートローダの上位互換だと見なして頂いて結構です。Windowsのブートローダを上書き
  してのMBMインストールはいかなる場合でもおこなってOKだと思ってください。

以上で方法の説明は終わりです。
(5)でまとめをおこないます。
100login:Penguin:05/02/12 03:56:05 ID:tuRZ6fIw
(5)は質問に即して書くことにしよう。

今回説明した方法の大きなメリットを挙げておく。

1. LinuxやWindows、どのOSもブート環境が独立しているので、
   どれも順番を気にせずに再インストールがおこなえる。

2. liloやgrubでマルチブートする際に必要な設定ファイルの編集が
   必要なく、設定内容をメモする必要もなければ、なくしてしまう
   心配もなく、間違った設定をして悩む可能性もない。

   (MBM画面で起動したいパーティションを選んでEnterを押すだけで
    設定ファイルなしにちゃんとマルチブートができる)
101login:Penguin:05/02/12 04:22:11 ID:p3PtJ+9R
すげえ力の入ったレスだ。感動した。
102login:Penguin:05/02/12 04:27:02 ID:tuRZ6fIw
もう一つ大きなメリットがある。

3.インストールしたWindowsのシステムドライブが全てC:なので
  インストールしたWindowsのコピーや移動ができるのだ。
  Windowsのプログラマーなどにとっては非常に便利だ。
  (Linuxのコピーは元々簡単)

  第一基本パーティションにインストールされているWindowsOSを
  例えば第三基本パーティションにコピーし、ほぼOS内の環境を
  変えずに起動させることができるのだ。

  ここでは例としてWindowsXP Proのコピーを説明する。

  WindowsNT系OSは稼働中のコピーができないので
  WindowsXPをコピーするには、別のパーティションにWindows2000以上
  入っていれば、そのOSを使ってコピーすれば良い。

  まだ一つしかWindowsOSが入っていない場合は、もう一つインストールするか
  DriveImage等のツールを使ってコピーする必要がある。

  コピー後に必要な作業
  (1)boot.iniを編集する。
    partition(1)となっている箇所をpartition(3)と変更する。

  (2)MBRのNTシグニチャをクリアする。
    これはマシンによって方法が違う。
    大概のマシンではDOS起動ディスクで起動し、FDISK /MBRを実行し、
    その後、MBM INSTALL(MBMの再インストール)をすれば良い。
    ただし、最近のマシンのBIOSはFDISK /MBRを受け付けないものが多い。
    その場合は、LInux上で作業をおこなえば良い。

  以上の作業後、コピーしたWindowsがちゃんと起動する。
103login:Penguin:05/02/12 04:41:36 ID:tuRZ6fIw
>>102
FDISK /MBRがおこなえないマシンでNTシグニチャのクリアをおこなう方法
(NTシグニチャのクリアをおこなわないとコピーしたWindowsNT系OSでログインすることは
  できません)

いろいろ方法はあるのだが、ここでは Linuxらしい方法を説明する。
HDDはプライマリマスターに接続されているとする。

# dd if=/dev/hda of=mbr.img bs=512 count=1 (MBRのバックアップ)
いよいよ作業
# dd if=/dev/zero of=/dev/hda bs=1 seek=437 count=7
これでNTシグニチャのクリアが出来ました。

次にWindowsNT系のOSを起動した際に新たなNTシグニチャが設定されます。


上記の作業方法ではミスをすると大変なので、安全を期するのであれば、
# dd if=/dev/hda of=mbr.img bs=512 count=1
# dd if=/dev/hda of=mbr437.img bs=1 count=437
# dd if=/dev/zero of=zero9.img bs=1 count=9
# cat mbr437.img zero9.img > mbr446.img
ここでバイナリエディタやhexdumpを使って、mbr.imgとmbr446.imgの内容の違いを確認
します。先頭から437バイトまでは共通でmbr446.imgは最後の9バイトが0で埋められている
ことを確認します。
確認後に
# dd if=mbr446.img of=/dev/hda を実行
以上
104login:Penguin:05/02/12 10:03:00 ID:sxHvALVN
>>96-103
このまま流れてくのはもったいないな。
http://linux2ch.bbzone.net/
に書いといてよ。
105login:Penguin:05/02/12 10:04:14 ID:PKf0lpo3
95-103>ありがとうございます。
MBMを使うことを検討してみます。
愚直だったか!
106login:Penguin:05/02/12 10:22:18 ID:PKf0lpo3
>>95-103
あるいは、
DR-DOS
Windows XP Professional
FreeBSD 5.3
の3つを基本領域にインストールした後に
拡張領域にFedora Core 3を入れる環境の場合、MBMが適しているでしょうか?
FreeBSD 5.3を最後に入れたほうが良いのだろうか?
107login:Penguin:05/02/12 11:55:08 ID:tuRZ6fIw
>>106
>>100,102のメリットに価値を見いだすのなら、今回説明した方法を採るのが良いだろう

”最後に”FreeBSD 5.3をインストールする理由などはない。他のOSと同様いつ
インストールしても良い。

インストール順を考慮しなくてはならない手法は愚かで時代遅れな方法だと
ここでは”大胆に”宣言しておく。


FreeBSD5.3のインストールについては注意点がある。

インストール時にブートローダをどこに入れるのか問われた際に
None を選んで欲しい。

Noneというのは実は”MBRを上書きしない”という意味でブートローダを
インストールしないという意味ではない。
Noneを選んでもFreeBSDスライスのPBRにちゃんとブートローダがインストールされるので
心配ない。

またNoneを選ばすにMBRにFreeBSDのブートローダをインストールしてしまっても慌てることは
ない。もちろん、今まで触れてきたようにMBRを再インストールすれば良い。


今後は下げでいこうな。
108login:Penguin:05/02/14 13:41:21 ID:IVhylKjt
感動した。上げたい気持ちを抑えて感謝sage
109login:Penguin:05/02/18 03:34:38 ID:LNZwhulk
>>104
ですます調にあらためたうえで
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FBeforeInstall#content_1_27
に書き入れました。
110login:Penguin:05/02/24 17:45:41 ID:v+LjVI2w
>>109
乙です

ひょっとして今は
MBM >>>>>>>>>> GRUB >>> lilo なの?

最近ブート関係の情報収集してなかったからトレンド変化の潮目が読めない。
111login:Penguin:05/02/24 19:32:43 ID:r+ERpYa4
知らん。GRUBしか使ってない。
んでもしょっちゅうOS入れ替えるような人には向いてそうだな<MBM
112login:Penguin:05/02/24 19:54:01 ID:FPH7Nh1+
設定は楽だしな>MBM
113login:Penguin:05/02/25 00:59:14 ID:6VIASppG
特に変わったことはしない&各OSのブートプロセスを何となく把握しているのであれば、
MBRにインストールするブートローダなんぞ、MBMだろうがGRUBだろうが大して困らないけどね。
ちょくちょく構成を変える人とか、各OSの特長とかを把握できてないのなら、
MBR+後続の数セクタで完結してるMBMは融通が利いていいかも。
114login:Penguin:05/02/25 01:28:58 ID:dhsl62m4
MBM って Linux ローダではないんだな
115login:Penguin:05/02/25 02:33:41 ID:W/nkmSuW
まあな
116login:Penguin:05/02/25 11:19:55 ID:ipPf1zri
MBM、ソフト自体は申し分ないのですが・・・
117login:Penguin:05/02/26 04:00:43 ID:hYj5rlGP
>>116
ですが、何?
118login:Penguin:05/02/26 15:33:07 ID:WY0Fq5GC
ローダーとエディタを切り離してくれ?
119login:Penguin:05/02/26 16:15:04 ID:oteuzdGs
萌えがなにか?
120login:Penguin:05/02/27 01:54:17 ID:cv3tIcNd
NetBSD のロゴが女の子ロボットのアニメ絵に変わったらしいよ
121login:Penguin:05/03/01 02:10:05 ID:4lMLoY2y
linux ではなくて恐縮ですが GRUB の質問なのでお願いします。
マシンに2台の HDD を接続しています。それぞれに FreeBSD と Windows2000 がインストールされています。
hd0: FreeBSD 5.3-RELEASE
hd1: Windows2000
といった感じです。
GRUB は FreeBSD の ports よりインストールし、stage1 と stage2 をフロッピーディスクへ書き込みました。
バージョンは 0.95 です。
このフロッピーを用いて hd0 の FreeBSD を起動することはできるのですが、
hd1 の Windows2000 を起動することができません。
Windows2000 の起動時には GRUB 起動後以下のようにしています。

grub> root (hd1,0)
Filesystem type unknown, partition type 0x7

grub> makeactive

grub> chainloader +1

grub> boot

boot と打ったあと、エラーメッセージ等表示されることなく、マシンが再起動します。
Google である程度調べはしたのですが、解決に至らず、
原因の分かる方がいらっしゃいましたら、解決法をご教示下さいませ。
よろしくお願い致します。
122login:Penguin:05/03/01 02:24:36 ID:KdS9DcnW
root (hd1,0)
map (0x81) (0x80)
map (0x80) (0x81)
makeactive
chainloader +1
123login:Penguin:05/03/01 02:55:04 ID:4lMLoY2y
>>122
レスありがとうございます。
Windows が先頭にないと起動しないとは知りませんでした。
0x81 という表現より hd0 の方が私の場合直観的に分かりやすかったので
root (hd1,0)
map (hd0) (hd1)
map (hd1) (hd0)
makeactive
chainloader +1
boot
として無事に Windows2000 が起動しました。
どうもありがとうございました。

# どうもこの map の手順だと両方とも hd0 になってしまいそうな気がしてやまないのですが
# 後日また調べてみるとします。
124login:Penguin:2005/03/27(日) 17:16:11 ID:rEMevKnX
1 基本 Win98
2 Linux用に作った拡張領域情報
3 論理 Linux Swap
4 論理 ext2 /
5 論理 ext2 usr
6 論理 ext2 tmp

これでMBMを入れて起動したら、Win98、ExtendDos、Disketto
の3つの選択肢が出ます。
2番目のExtendDosを選んでもLinuxは起動せず、黒い画面の
プロンプトだけでした。
4を基本にしないといけないのですか?
125login:Penguin:2005/03/27(日) 17:29:59 ID:6Kwezmbq
>>124
Extendのところで右矢印キーを押すと
拡張領域の中が見える。
126login:Penguin:2005/03/27(日) 17:30:54 ID:6Kwezmbq
+マークが出てるんだから気付よ
127login:Penguin:2005/03/27(日) 19:35:15 ID:rEMevKnX
>>125 やってみます。
>>126 そうです +マークがあったとおもいます。
128login:Penguin:2005/03/27(日) 19:46:11 ID:rEMevKnX
右矢印キーで中が見えました。
ありがとうございます。
そこでEnterを押すとMBMが橙色の文字で
Invaliv boot record
を表示します。
てれはブート関係のソフトでなんとかなりますか?
それともLinuxのインストールをやり直すべきですか?
HDの容量の関係で、swapの他は/と/usrと/tmpの3つの
パーティションしか作りませんでした。/bootを作らなかったのが
心配でしたが、swapと/が最低条件らしいのでそうしました。
129login:Penguin:2005/03/27(日) 20:04:05 ID:tUhCHluN
liloなりgrubを何処に入れたのさ
MBRか?/のあるパーティションか?
MBMはMBRをロードできないから、MBRに入れたのだったら何処かに入れ直しとけ
130login:Penguin:2005/03/27(日) 20:15:11 ID:rEMevKnX
MBMをMBRに入れてあります。
それで、電源を入れるとMBMメニューが出るんだと思います。
4 論理 ext2 /
のブートセクタにブートフラグが無いからなんでしょうか?
それが有るのか無いのかもまだ分かりません。
131login:Penguin:2005/03/27(日) 20:28:28 ID:6Kwezmbq
>>129
君は初心者の説明者としては不向きだ。俺も初心者への説明は苦手だが、君よりましだと思う。

>>128
Extendにカーソルがある状態で右矢印キーを押すと
拡張パーティションの中がどう仕切られているかが見える。

さらに下矢印キー等を使って、自分がlinuxのブートローダをインストールした
パーティションを選択し、Enterを押さないといけない。

>>109のページをちゃんと読んで正しい手順を踏んでいれば、これでlinuxが立ち上がる。
>>109のページちゃんと読んだか?


どのディストリでもデフォルトではlinuxのブートローダ(つまり、liloとかgrub)
はMBRにインストールしようとするからな。
>>109のページに書いてあるようにlinuxインストール時に高度なオプション等で
ブートローダをMBR以外にインストールしておかないといけないぞ。
それをちゃんとやったか?やっていないのに今、MBMがブートしてるのなら、
”当然”MBMインストール時にlinuxのブートローダは消えてるぞ。

そういう場合でもここのスレの常連なら様々な救済手段を持ってるからlinuxを再インストール
しなくても正しい状態に直せるが、君みたいな初心者だと無理だろう。
もう一度linuxのインストールをやり直してくれ、まあその前にハードディスクやブートの仕組み
について勉強した方がいいと思う。



132login:Penguin:2005/03/27(日) 20:30:31 ID:6Kwezmbq
linuxのブートにはアクティブフラグは不要だよ。関係ないよ。
アクティブフラグが2つ立っていようと0個でも、他のパーティションに
立っていても、ぜーんぜん関係ない。
133login:Penguin:2005/03/27(日) 20:38:20 ID:rEMevKnX
>>131 神!
134login:Penguin:2005/03/27(日) 20:46:00 ID:rEMevKnX
linuxのブートローダをインストールしたパーティション
というのが分かりません。
Linux以前にMBMを入れていたから
http://vinelinux.org/manuals/images/installer/09bootloader.png
は飛ばしました。
135login:Penguin:2005/03/27(日) 21:10:56 ID:60FQ3XPA
>>134
どうやって?
136login:Penguin:2005/03/27(日) 21:11:44 ID:60FQ3XPA
>>134
最初のセクタにインストールしてください。BRにはLinuxカーネルはないです。
137login:Penguin:2005/03/27(日) 21:22:34 ID:6Kwezmbq
>>134
このpngのままで[次へ]せずに[ブートローダをインストールしない]
にチェックを変更したわけね。

>>109のページの欠点は
>>114-115で指摘されているように”MBMはlinuxローダではない”との念押しがないこと。
まさにその欠点に引っかかってしまいました。
まあ>>109をよく読んでくれていれば大丈夫とも言えるんだけども...

>>136のとおり、linux再インストール時に、あの画面で[ブートパーティションの最初のセクタ]に
ブートローダ(Vineはliloですね。)をインストールして下さい。

もちろん正しく直す手段はいろいろあるんだけど、再インストールが簡単です。
138login:Penguin:2005/03/27(日) 21:24:56 ID:rEMevKnX
長文希望。短文意味不明です。
139login:Penguin:2005/03/27(日) 21:32:57 ID:rEMevKnX
[次へ]せずに[ブートローダをインストールしない]
にチェックを変更しました。
liloの代わりにMBMを入れたつもりなんで、liloは必要ないと
思うんですが、Linuxを全て論理にした場合にはliloが必要
ということですか?
liloをMBRに入れてMBMを消さなくてはいけないのですか?
140login:Penguin:2005/03/27(日) 21:46:09 ID:6Kwezmbq
>>139
日本人?
日本語の読解に欠点があることは間違いない。
侮辱の意図は全くなくて純粋に客観的な印象を言ってますよ。

いくら君にとって読みにくくても、君のために>>137を書いてあるんだから
読む努力をしろよ。

補足しておくよ。
(1)MBMはMBRにのみインストール可能。
(2)liloやgrubは、MBRにインストール出来るし、各パーティションの最初のセクタに
  インストールすることも出来る。

MBMを使った場合にlinuxがブートする手順は
(1)BIOSがMBRのMBMをブート
(2)MBMが選択されたパーティションの最初のセクタのブートローダをブート
です。

MBMを使うのであればliloやgrubはMBRにインストールしては当然駄目
141login:Penguin:2005/03/27(日) 21:46:42 ID:5HYuESEY
カーネルをロードするものがないとlinuxは起動しない。
普通 lilo がカーネルのディスク上の場所を覚えてるので、
lilo を MBR またはパーティションの頭に入れる。
MBM はいろんな OS をロードできるけど、
カーネルを直接ブートすることはできないので、
君の方法だと linux は起動できない。
修正は可能だけど、その初心者っぷりだと無理。
142login:Penguin:2005/03/27(日) 21:49:13 ID:60FQ3XPA
>>139
BIOSはHDDのMBRを叩いてくれる。
MBMは各パーティションのブートレコードを叩いてくれる人。
liloはパーティション中のvmlinuxを叩いてくれる人。

正常時はこのようなシーケンスになります。
BIOS->MBR(MBM)->lilo(BR)->vmlinux

今はこんな感じ
BIOS->MBR(MBM)->誰もいねぇよはげ


143login:Penguin:2005/03/27(日) 21:50:57 ID:60FQ3XPA
>>141
>カーネルを直接ブートすることはできないので、

カーネルをブートセクタに配置するなら可能ですよ。
MBRの中の人はOSを意識せずブートセクタにジャンプするべきなので。
144login:Penguin:2005/03/27(日) 21:57:01 ID:5HYuESEY
>>143
なるほど。その場合カーネルがディスク上で連続じゃないとダメかな?
145login:Penguin:2005/03/27(日) 21:59:58 ID:rEMevKnX
修正が可能ならそれをしたいけど、初心者はその方法を
説明することができず、初心者の僕は修正の方法を
知ることができないので、初心者しか回答しない限り僕には無理。
146login:Penguin:2005/03/27(日) 22:00:13 ID:6Kwezmbq
>>144
ファイルシステム部に溢れる部分は先にダミーデータで埋めとく。
147login:Penguin:2005/03/27(日) 22:01:02 ID:60FQ3XPA
148login:Penguin:2005/03/27(日) 22:02:33 ID:6Kwezmbq
>>145
ほんとに英語が殆ど読めない人に我々が英語で解答してるみたいな不思議な反応の
連続だ。

修正しなくていい、とか、君には修正は無理、って皆が書いてるのに、
149login:Penguin:2005/03/27(日) 22:34:23 ID:5HYuESEY
みんなこれ以上ないくらい親切な説明を繰り返してくれているのに、
突然一人でキレてるのには笑えるなあ。
150login:Penguin:2005/03/27(日) 22:36:26 ID:6Kwezmbq
>>149
ていうか
マジで外人さんじゃないの?
151login:Penguin:2005/03/29(火) 10:05:28 ID:OU54aIT1
駄目な奴は何やっても駄目
152login:Penguin:2005/03/29(火) 19:31:25 ID:vT2sKYRO
Windowsとのデュアルブートを考える場合、MBRにGRUBを入れるのはなんかコワイ
ので、NTLDRからGRUBを呼び出すようなやり方をとっているのですが、この方法の
メリット・デメリットなどありますでしょうか?

無用なトラブルを避けるにはこちらの方がいいのかと思っているのですが。

(linuxをインストールするパーティションの先頭セクタをそのままファイルとしてWindows
システム領域にコピーし、boot.iniにおいてそのファイルを指定するという方法です。)
153login:Penguin:2005/03/29(火) 19:52:12 ID:OHyfqDqX
>>152
デメリットはいろいろあるけど、一番は
"OS A"のブート環境が"OS B"のブート環境に依存していることでしょう。
WindowsのパーティションをフォーマットすればLinuxも一緒にブートしなくなるよね。
まあgrubをマルチブートの為に使った場合も同じ問題があるわな。

このスレで一番のお薦めは>>109に紹介されている方法。


何の方法を採るにしても最も大事なのは、ミスとかトラブルがあった際に復旧する為の
手段を用意しておくこと。
まあ、PCが複数ある人は何かがあってから用意しても間に合うと言えば間に合うんだけど、

用意しておくと心強いのは、
・ブートローダーインストール用CDとかFD
・MBR初期化用CDとかFD(WindowsインストールCDでも似たような役目は果たせるが)
・one CD Linuxを焼いたCD
等、

それから>>152がどの程度のレベルなのか知らないけど
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/boot_hdd.htmlは読んだほうがいい
それと、あらためて書くが>>109
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FBeforeInstall#content_1_27
も読んだほうがいい。

他のページにはお馬鹿なマルチブートの方法を薦めているのが多い。
154login:Penguin:2005/03/29(火) 20:04:41 ID:OHyfqDqX
>>153
最後の行の補足
特にWindowsのマルチブートの方法についておかしな方法を薦めてるのが多い。
155login:Penguin:2005/03/29(火) 20:45:57 ID:w6x6UO8z
> >>152
> 用意しておくと心強いのは、
それらと WinXP のリカバリデータも一緒に一枚の DVD に収めようと,
isolinux と memdisk で FD イメージを呼び出すようにしたのですが,
DOS のイメージが起動しません.

Loading boot sector... booting...

で止まってしまい,raw オプションをつけても同じでした.
memdisk を使わず mkisofs の -eltorito-alt-boot でもやってみましたが,
BIOS が対応してないらしく,マルチブートになりませんでした.
1FD-Linux, GRUB, DOS がブートできるマルチブータブルな DVD を
作りたいのですが,よい方法はないでしょうか?
156login:Penguin:2005/03/29(火) 20:56:57 ID:OHyfqDqX
>>155
マルチブートCDで複数のFDイメージを起動するやり方は
所詮エミュレーションに過ぎず、本物のFDDからブートするのとは違う。

DOSのバージョンによってはmemdiskで起動しないことがあってもおかしくないだろう。

私が知っている限りではWindows9x(95,98,98se,me)やDRDOSの起動ディスクはmemdiskで起動する。
157152:2005/03/29(火) 21:26:49 ID:7c1pFKIR
>>153

大変丁寧に教えて頂いてありがとうございました。すごい勉強になりました。
158login:Penguin:2005/03/29(火) 23:53:08 ID:FLNFHXPf
何れにしてもdisksaveかなんかでMBRをバックアップしとけばよかない?。
(PBRのバックアップはどうだったっけ、いわゆるC:\以外出来なかったかな?)
GRUBでもNTLDRでも。
ブートするOSが決まってる環境ではGRUBを専ら使ってる、
テストだけのOSとかブートメニューに出なくてもいいし
GRUBのエディタで編集して起動してる。
全てのOSをPBRからロードするようにしてMBMをローダーにするのは非常に安心感がある。
アホな例えだけど乱世のMBM、治世のGRUBみたいな。
おいらはhda1のGRUBからNTLDRでhdb1=pcdos、hdb2=NTな環境で
hdb1のbootsect.dosを起動できるので単純にGRUBエライと思ってしまった。
でもFDのMBMとdesksaveはいつも傍らに置いておきたい。
そして何も起動しなかった・・・、とならない為に。
見本として色んな環境のMBRやPBRのバックアップがあれば
見比べて気付いた所や知識で補える所を
バイナリエディタで編集する手もあるし。
159login:Penguin:2005/03/30(水) 00:34:20 ID:3NhgWX5I
>>158
one CD Linux(knoppix、BG-Linux)とBartsPEとMBR普及手段とMBMインストール手段
があれば後は特にいらないな。
160login:Penguin:2005/03/30(水) 19:26:03 ID:SsZx/F9X
( ´д) <ここはわりとタメになる情報が集積されておるね。感謝いたす。
161login:Penguin:2005/04/06(水) 16:52:04 ID:iqsm6z15
WinXPのNTLDRを使ってVineを起動しようとしたができなかった・・・。
bootpartを使って、bootsect.pbrを作ったのに。

てかVineてGrubじゃなくてLiloなんだね・・・。
162login:Penguin:2005/04/06(水) 16:52:39 ID:iqsm6z15
すんません、sage忘れ・・・orz
163login:Penguin:2005/04/06(水) 21:31:23 ID:NiSLCEEc
>>161
チラシの裏に書け
164login:Penguin:2005/04/06(水) 22:09:03 ID:26b6Qmd0
>>161
パーティションを間違えてるだけだろ
165161:2005/04/07(木) 02:06:10 ID:6lUkkRHe
H:\Documents and Settings\zxmisia>c:\bootpart 0 bootsect.pbr "Vine Linux 3.1"
Boot Partition 2.50 for WinNT/2K/XP (c)1995-2002 G. Vollant ([email protected])
WEB : http://www.winimage.com and http://www.winimage.com/bootpart.htm
Add partition in the Windows NT/2000/XP Multi-boot loader
Run "c:\bootpart /?" for more information

Physical number of disk 0 : 5e5f8f6f
0 : C:* type=83 (Linux native), size= 58597056 KB, Lba Pos=63
1 : C: type=82 (Linux swap), size= 1052257 KB, Lba Pos=117194175
Physical number of disk 1 : ee68a5dd
2 : D: type=de , size= 32098 KB, Lba Pos=63
3 : D:* type=7 (HPFS/NTFS), size= 8867880 KB, Lba Pos=64260
4 : D: type=f (Win95 XInt 13 extended), size= 8867880 KB, Lba Pos=17800020
5 : D: type=7 (HPFS/NTFS), size= 8867848 KB, Lba Pos=17800083
c:\bootsect.pbr written
C:\BOOT.INI updated

貼り付けましたが、これでVineはブートしてくれませんでした。
166login:Penguin:2005/04/07(木) 02:14:13 ID:RGpW6NBJ
>>165
Linux Loader 入れたか?
167login:Penguin:2005/04/07(木) 02:33:39 ID:2IbJgKoG
C:\boot.iniの中身は?
168login:Penguin:2005/04/07(木) 02:46:58 ID:LH0pIkp6
>>165
そんな簡単なことで一々張り付けんなよ。

Vineインストール時にliloは何処にいれた?1:MBR?,2:/dev/hda1?>正解は2
bootsect.pbrはliloのpbrイメージになってるか?
169login:Penguin:2005/04/07(木) 06:26:54 ID:k3XBEPL8
>>168
消えろ。このスレにお前いらない。
170login:Penguin:2005/04/07(木) 09:46:25 ID:LH0pIkp6
>>169
お前はこのスレの住人じゃないだろ、通りすがりに書き込んだな
一応↓に書いておこう。
>>161の今までの書き込みを正しく評価しろ。前スレを参考にしていないし
最初はスレ汚しの書き込みをし、次の書き込みも本来は教えを請う立場なのに、
「自分はどこか間違っているのでしょうか?」という態度が見えない。まるで
自身の書き込みが「新発見しました。」みたいに悪びれて無さ過ぎる。
まあ書き込むごとに一文づつ足りないみたいな感じだが、少なくとも、名前を
名乗らなくてはならない掲示板ではまず見られない態度だ。ここは匿名だから
と反論されるかもしれないが、
171login:Penguin:2005/04/07(木) 12:07:08 ID:G4n2RJTZ
>>165
D:\BOOTPART>bootpart 0 bootspect.pbr Vine Linux 3.1
172login:Penguin:2005/04/07(木) 19:35:30 ID:89gn0vR1
ふぅ
173login:Penguin:2005/04/08(金) 00:35:20 ID:vx9x2wnv
>>169はこの板を巡回していて厳しい言い方の書き込みを見つけると
スレにかかわらず同じセリフを書き込む奴。他スレでも何度か見たことがある。
174login:Penguin:2005/04/08(金) 00:37:56 ID:8RsPXq1I
>>173
この板には昨日始めてきたのでそんなこと言われても困ります・・・。
175login:Penguin:2005/04/12(火) 23:07:52 ID:8e3R+Mx5
RED HAT をインストール後、
やはりいらなくなったのでマルチブートのWinXP上でRED HATをフォーマットして再起動したら
BRUBと文字だけ出て画面が止まり何も起動できないです。

どうぞ解決策をお願いします。
176login:Penguin:2005/04/12(火) 23:16:27 ID:bAKFxuO6
177login:Penguin:2005/04/12(火) 23:23:35 ID:w9OT5shx
>>175
自分がどんな方法でマルチブートしていたか理解していなかったバカ

one cd linuxの類(knoppix等)を起動し、
fdiskでXPのパーティションをアクティブにすればいい
178login:Penguin:2005/04/12(火) 23:40:43 ID:DfoTwkh7
WinとLinux併用する場合HDD二台用意してそれぞれにインストールして
(インストール中はもう一方のHDDの電源ケーブルを抜いておく)
両方インストールが終わったら電源入れてBIOSでブートデバイスを選択C:とD:で切り替えることで
するとマルチブートにできるよ。
MBRだの何だのをまったく理解できてない俺みたいなアフォでも安全に共存できる。
179login:Penguin:2005/04/13(水) 20:51:05 ID:FcFsmflH
MBR領域についてなのですが、
MBR領域とは、下記の2つのうち、どちらになるのでしょうか?
A「CYL:0 HED:0 SEC:1」から「CYL:0 HED:0 SEC:62」までの62セクタ
B「CYL:0 HED:0 SEC:1」から「CYL:0 HED:0 SEC:63」までの63セクタ

http://www.netjapan.co.jp/FAQ/others/mbr1.html
上記ページを見ると、 B のような気がするのですが、
他のサイトをみると、
「63セクタから、第1パーティションが始まるので〜」等の記述も見受けられました。

WindowsXPの「Disk Probe」にてMBM領域のみの、バックアップを取りたいのですが、
「Read Sectors」画面にて、
「Starting Sector」「Number of Sectors」の箇所に入れるべき数値がわからず困っています。
ttp://www7.plala.or.jp/hop-step-jump/bootdisk5.html
180login:Penguin:2005/04/13(水) 21:39:48 ID:AYAaEN+y
>>179
そのnetjapanのページで記述しているのは”広義の””一般的ではない”MBRだ。
”狭義の””一般的な”MBRは先頭の1セクタだけを指す。

そのnetjapanのページでは確かに63セクタ分をMBRとしている。

Disk Probeの操作としては
Starting Sector    0
Number of Sectors   63
で、君の意図する目的は果たせると思う。

補足だがLinuxだとどんなディス鳥でもddコマンドがあって、わざわざ別のユーティティを
導入する必要などない。

今まで発売された全てのIDEハードディスクで
先頭パーティションが64セクタ目から始まるとは限らないと俺は理解しているから、
あまり君のやり方は関心しないな。

俺なら実際にMBMが何セクタ占有しているかを調べて必要な分だけバックアップする。
ていうか、広義のMBR領域の内、先頭セクタ以外のバックアップの必要性を感じないな。
本当に必要なのはパーティションテーブルだけだと思っている。

MBMのブートメニュー各項目に名前をつけることもあまりない。仮に名前をつけていたとして、
HDD内を全て消してしまって、その名前付け情報が消えてしまったとしても気にしない、

それから、狭義のMBRだけじゃなく広義のMBRを上書きするソフトって殆どないよ。WindowsXPとか
Windows9xのインストーラも狭義のMBRしか上書きしない。MBMのブートメニュー各項目に
付けた名前はちゃんと残っている。
181179:2005/04/13(水) 23:07:16 ID:FcFsmflH
>>180
レス、ありがとうございます。

実は、今回、MBR領域をバックアップしたかった理由というのが、
購入したばかりのノートPCに、MBMというフリーのブートローダーを入れたかったのですが、
ノートPCの起動時に、F11ボタンを押すと、
「HDDの隠しパーティションからブートして、リカバリーできる」という機能があり、
しらべてみると、どうもMBR領域の2セクタ目以降の箇所に、
メーカー独自のブートローダーが組み込まれているようだった。
そこで、MBMを入れる前に、メーカー出荷状態のMBRの領域情報のバックアップがしたかった という訳です。

一応、目的は何とか果たせそうなのですが、
全く無知状態な人間が、夕方ぐらいから調べ始めた程度なので、
引き続き、もうちょっと勉強して、>>180様のアドバイスの意味、理解したいと思います。
182login:Penguin:2005/04/13(水) 23:28:35 ID:AYAaEN+y
>>181
なるほどね。バックアップはやったほうがいいね。
183login:Penguin:2005/04/14(木) 22:06:38 ID:V4eXNZjZ
ちょっと役にたったのでメモ。

Windows2k・XPのDiskProbeで保存されたファイルは、
512バイト分の数字が並んでいるバイナリデータに過ぎないので、
【Disk Probe】だろうが【PTS DiskEditor】だろうがLinuxのddコマンドだろうが、
互換性があります。dskなどという拡張子に惑わされてはいけません。
ttp://www7.plala.or.jp/hop-step-jump/bootdisk5.html
184login:Penguin:2005/04/14(木) 22:23:23 ID:JGwoTQG2
>>183
書き込みありがとう
まあ、このスレの回答人達にとっては常識だけどね

ddを知っている人は、DiskProbeがWindows版のddだと最初から理解するね。
(実際にはddの方がはるかに応用が効く。)

185login:Penguin:2005/04/15(金) 19:40:52 ID:7bA+y6zR
DiskProbe 自体を知らなかった…。
186login:Penguin:2005/04/18(月) 22:53:08 ID:BvbemwDQ
はじめまして。質問させていただきます。
現在、Redhat Linux9.0とWindowsXPのマルチブートにしています。
最初、Linuxの方でネットワークにつながらず、
NICのドライバをインストールし解決したのですが、
今度はWindowsの方でネットワークにつながらなくなりました。
ネットワークケーブルはつながっているのですが、
なぜか、ケーブルがつながっていないと表示されます。
Windowsの方の設定は変えていません。
Linuxの方でドライバをアンインストールして、Windowsでドライバを
再インストールするということも試しましたが、改善されませんでした。

どなたか、ご教授していただけると助かります。
187login:Penguin:2005/04/18(月) 23:03:27 ID:onE4LhCS
linuxのドライバが影響を与えてるということは普通はないから、
linux のネットワークを接続させようとしているうちに
ルータなりプロバイダなりに対しての接続方法を自分で変えて、
忘れてしまったんじゃないの。
188179:2005/04/19(火) 00:20:50 ID:3bmpqWhq
アーク情報システム、USB外付けHDDからOSを起動できる『BOOT革命/USB Ver.1』などを発売
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2005/04/18/655450-000.html
たまたまニュースサイトを眺めていたら見つけた記事。

>リカバリー機能でHDDの1〜62番までのブートセクターを利用する
>一部のメーカー製パソコンや、
>同種の機能を持つパーティション管理ツールを導入している環境では
>うまく動作しない場合があるという
MBRについて、いろいろ調べてた内容に関する文章があったので、メモ。

>>186
>なぜか、ケーブルがつながっていないと表示されます。
Windowsの方で、ネットワークの設定が「無効」になってしまっているか、
物理的に接続が外れてしまっているか(接触等)ではないでしょうか?
私も、ネットワークの勉強をしている初心者ですが、
まずは、1つ1つ問題を見直して見た方が良いかと。
(再度、Linux側でネットワークに接続できる環境を作って、ひとまず土台を堅め、
 windows側のネットワークの設定確認を、一ステップずつ解決調査していく。)
189login:Penguin:2005/04/19(火) 01:15:47 ID:u+Z5cNt0
>>186
君はLinuxなんか触らないでオカルト版に行ってくれ
190login:Penguin:2005/04/19(火) 03:02:06 ID:D6TNU8Se
>>186
Win95 と Linux をデュアルブートしてたとき,そんなことあったなあ.
結局,Win 側で NIC のドライバを再インストールしたら直った.
191login:Penguin:2005/04/19(火) 09:38:21 ID:BBCVyp4N
>>186 >>190
Linux 関係ないやん。>>189 に同意するよ。
192login:Penguin:2005/04/19(火) 10:35:59 ID:iza5jbtz
そんなことあるのか知らんが、
NIC にフラッシュメモリでも乗っていて、
ドライバが状態を変えるようなことがあれば
linux によってハードウェアの設定がかわるということも
あるかも。
193login:Penguin:2005/04/19(火) 13:46:33 ID:0NE415W1
186に書きこんだ者です。
みなさま、ご返事ありがとうございます。
Linuxのネットワーク自体はうまくいっています。
確かに、LinuxのドライバがWindows側に影響するという
のは考えにくいです。
しかし、Windows側の設定自体はうまくいっていたとき
と同じですので、Linuxのネットワーク設定をしていたとき
に何かしてしまったのかも。
194login:Penguin:2005/04/23(土) 18:13:58 ID:I0pmpclY
>>186
もう見てないかな?
今うちでも同じ様な状態になったんで、一応書いとく。

Windowsだけが入ってるPCを、SUSE9.3 livedvdから起動して、
ネットワークの設定をし、ちゃんと繋がるのを確認した後、
普通にSUSEからPCの電源を切った。
そして次にWindowsを起動した時に、186の様な状態になった。

色々と見てみたんだが、SUSE終了の際に、NICが物理的にダウンするようで、
NIC上のLEDや、ルータとNICが繋がっている事を示すLEDが消灯している。
この物理的にダウンしたNICをWindowsが起動できないため、
186の様な状態になるみたい。

なぜSUSEがダウンさせたNICを、Windowsが起動できないのかは、
拙者、初心者ゆえわかりません。
ちなみにSUSEだとNICを起動できます。
195login:Penguin:2005/04/23(土) 18:34:20 ID:mU74wke+
そういや、五年位前、
windows -> linux -> windows の順番で起動すると、
最後の windows がサウンドデバイスを認識できなくなるということがあった。
そういう場合、
windows -> linux -> windows -> windows
と windows を連続で起動すると直ってたっけ。
196login:Penguin:2005/04/24(日) 02:05:38 ID:zmONQl9Q
w98とPlamo4.2とGrub>MBRに入れて、Plamo弄ってたんだ。

w98がセーフモードでしか起動しなくなった何これ
ロゴ消えたとこで勝手に再起(´・ω・`)
これって良くある事?
197login:Penguin:2005/04/24(日) 02:22:15 ID:5af8aLQ4
よくわからんがアクティブなパーティションとか間違えてない?
198login:Penguin:2005/04/24(日) 02:36:54 ID:zmONQl9Q
>>197
確かwinの入ってるパーティションだけアクティブにしてる。変えた覚えは無い…
ブートローダー使ってても関係あるの?良く分からん。


うーん、思い出してみると
何回かパーティション構成変えてLinux再インストールしたせいかなあ…
変なことはこれ位しかして無いはずなんだけど

win入れなおしてる。
199login:Penguin:2005/04/24(日) 02:40:08 ID:5af8aLQ4
win98 はアクティブなパーティションからじゃないと起動しないから、
一応聞いてみた。
見当違いのようですまなかった。
200login:Penguin:2005/04/24(日) 02:53:52 ID:zmONQl9Q
いや、thxですよ。
201login:Penguin:2005/04/24(日) 03:28:22 ID:zmONQl9Q
…Linux起動した後、電源落とさないで再起するとWinが起動しないみたいだ
再起では駄目。なにこれ。 めんどくさー寝る。
203login:Penguin:2005/04/24(日) 10:48:04 ID:zmONQl9Q
塩茹でで。
204login:Penguin:2005/04/27(水) 08:29:33 ID:bo9FZwWz
たまにwinXPでブルーバックにエラー文?出て、読もうとしたら強制再起動
昨日Linux起動させようとしたら途中で止まって起動せず
なんだこりゃ?
取り合えず自力でがんばってみるけど、お手上げの時は力を貸し手ください…
205login:Penguin:2005/04/30(土) 16:17:17 ID:11nESWn4
質問ですが
今使ってるマシンは自動的にWindowsXPが起動しますが
よく電源を押すとWindowsXPかLinuxかを選択できるみたいなマルチブートになってる場合がありますが
あれの作成の仕方とかあるのでしょうか?
つまり現在のWindowsだけのマシンにもう一つLinuxOSをインストールしたいのですが

ブート関係なので下手にいじれないのですが
そういうのって何のツールも使わずに可能なんでしょうか?

というかみなさんはLinuxをインストールする時って専用のマシンを買ってるのでしょうか?
それとも一台のマシンで共有してるのでしょうか?
206login:Penguin:2005/04/30(土) 16:29:00 ID:rgUGcxA9
ブートローダというのを使う必要がある。
決して難しくはないが、なめてかかると起動できなくなる。
>>2 のサイトが超詳しいので、やる場合は
仕組みを理解してからやってね。
207login:Penguin:2005/04/30(土) 16:53:23 ID:fqG6fH1c
>>205-206
>>3のサイト達のWindowsのマルチブートの方法の紹介はちょっと古い。
どれもWindows上でのドライブレターがアクティブフラグによって変わることの
考慮が欠けてる。その辺りに関しては>>109がいい。

>>205
まず検索エンジンで調べ、テンプレを読み、過去レスを読み、どうしても解決できないことを
質問することにしましょう。
208login:Penguin:2005/04/30(土) 19:35:59 ID:Hgol+Lwe
>>205
まともなディストリビューションなら
初回インストール時に既存のOSを認識して勝手にやってくれる。

が、君には1CD Linuxを薦める。
間違いなく「りなっくすのあんいんすとーるのしかたをおしえてください」って質問するタイプだし。
209login:Penguin:2005/04/30(土) 23:18:39 ID:rgUGcxA9
デュアルブートまで自動でやってくれるインストーラは多いけど、
windows オンリーのシングルブートに戻すのにはたいてい手動だからね。
210login:Penguin:2005/05/01(日) 05:49:08 ID:pyxB26rF
Windows98のFDでブートして
FDISK /MBR    だよね。
211login:Penguin:2005/05/01(日) 11:59:29 ID:iYVxSnn8
>>210
まあ、いろいろだ。

ちなみに、最近のBIOSを持ったマシンの殆どでは(特にノートかな?)
FDISK /MBRが動作しない。
212login:Penguin:2005/05/02(月) 00:02:32 ID:pyxB26rF
137GB超HDD対応のBIOSを使うと、
Windows98は動きが怪しくなるのかな?
i845+ICH2で、非対応BIOSを対応版にアップデートすると
Windows98のFDISKが怪しい動きになる話聞いたことある。

WindowsXPの、リカバリ コンソールは
137GB超HDD対応をしているらしいけど、SP1からだっけ?
213login:Penguin:2005/05/02(月) 01:02:28 ID:rSNenX2d
>>212
確かに>>211はBIOSがBigDriveに対応した為かもしれない。
ただ、俺が最近1年で新たに触れたマシン4台のうち4台全てで
FDISK /MBRが出来ないのだが、全てHDDは120G以下。
もちろん同じことを古いマシンでは実行できる。

4台の内の一台LooxTは購入当初は出来たのだが、
途中でBIOSアップデートしてから出来なくなった。
214login:Penguin:2005/05/02(月) 17:45:42 ID:yZ3O4Axs
BIOSのVirusProtectionがデフォで有効とか?
215login:Penguin:2005/05/02(月) 20:28:55 ID:rSNenX2d
>>214
違う
216login:Penguin:2005/05/03(火) 07:51:13 ID:X+8juHKn
>>214
念のため言っておくと、
FDISK /MBRは出来ないが、ddとかdiskprobeでの操作は自由に出来る。
てか有名な話だぞ
217login:Penguin:2005/05/03(火) 10:21:03 ID:5KCB+XgO
知らない漏れはモグリか…
218login:Penguin:2005/05/03(火) 15:33:24 ID:MD7MDCkM
なんでだろね
219login:Penguin:2005/05/05(木) 03:46:42 ID:XRDjkj9C
xpがプリインストールされてるPCにvine linux3.1を入れようとして。
LILOをMBRにおいて全ての設定終了、インストール完了したんですが
再起動させると、windowsの画面になりOS選択画面が出てきません。
何が間違っているんでしょうか?
220login:Penguin:2005/05/05(木) 08:51:32 ID:A8oJPxCA
LILOは起動してるの?
221219:2005/05/05(木) 18:48:42 ID:XRDjkj9C
おそらく起動していません。
LILOは勝手に起動すると思っていたんですが、何か起動させる手順を踏まないといけませんか?
222login:Penguin:2005/05/05(木) 19:03:38 ID:BAadV0wt
>>221
もうやめよう
そんな低レベルな話でスレを埋めるのはやめよう。
先ずテンプレで推奨しているサイトを読み、過去スレを読んで
どうしても解決しなければここで質問しよう。
>>219の記述は正しくない可能性大
LILOはMBRに入れていないか、FIXMBRしてMBRをクリアしてしまったか
他の原因の可能性もある。
one CD Linuxで起動してMBRや各PBRの中身をhexdumpしたり、Linuxパーティション
の中のlilo.confを読むと多分原因ははっきりする。
223login:Penguin:2005/05/06(金) 00:00:58 ID:rr9Mw7yN
>>222
うぜぇ。消えろ。
224login:Penguin:2005/05/06(金) 02:18:52 ID:km6s4Wfu
>>221
もう1回LILOをインストールし直してみる.
他のブートローダを試してみる.
その手順をここに書いてみる.
225login:Penguin:2005/05/06(金) 05:17:09 ID:QYDZ2sKP
1. lilo を入れたつもりではいってないか、
2. lilo は mbr に入ったが windows がデフォルトで起動するようになってるか、
3. lilo を mbr じゃなくパーティションの頭に入れたか、
4. lilo を入れた後 mbr が何らかの原因で上書きされたか
のどれかだね。
エスパーのおれとしては 3 のように思える。
226login:Penguin:2005/05/06(金) 06:04:05 ID:6qIIO4LY
おそらく>225の理由のどれかだろうし
テンプレ読めばわかるだろ
スルーでいいでしょ
227login:Penguin:2005/05/06(金) 08:02:16 ID:snj2pxH2
>>223
お前、邪魔ばかりしてるな
228login:Penguin:2005/05/06(金) 23:04:54 ID:4fVn6KWe
>>226よりはましじゃないか?過疎スレから人追い出して。
こんな発展のないジャンル、質問部屋にデモせんと生き残れんだろ。
229login:Penguin:2005/05/18(水) 17:39:29 ID:MhhR6AT3
GRUBで、grub-installを使わないで grubを使用して
バッチ処理でGRUBのインストールする方法がわかりません
grub> root (hd0,0)
grub> setup (hd0)
これに相当する部分をコマンドラインから指定する方法がわかりません
230login:Penguin:2005/05/18(水) 18:22:45 ID:qMmdko3f
>>229
適当なコンソールでgrubと打ち込む。
grubが立ち上がったら
grub>
のプロンプトになるから。
231D.N.A. ◆GenomeO1jM :2005/05/18(水) 18:30:02 ID:P3ryhU1l
#!/bin/sh
grub --batch <<EOF
root (hd0,0)
setup (hd0)
quit
EOF

とか、あらかじめgrub shell用にコマンドを記述したファイルを用意して

# grub --batch < hd0mbr.grub

とかどうかな?
232login:Penguin:2005/05/18(水) 19:44:52 ID:MhhR6AT3
>>231
サンクスコ
やってみたら美味く動いた

ところで別の問題なんだけど
device.mapを、grub-installを実行することなく更新したいときは
どうしたらいいかな
233D.N.A. ◆GenomeO1jM :2005/05/18(水) 20:21:24 ID:P3ryhU1l
あのぅ、grub-installのCreate the device map fileにまんま書いてるんですが、、、

#!/bin/sh
device_map=/boot/grub/device.map
if test -f "$device_map"; then
rm -f $device_map
fi
sync
grub --batch --device-map=$device_map <<EOF >&/dev/null
quit
EOF
fi

こんな感じ。まずはgrub-installを観察して下さい。
234D.N.A. ◆GenomeO1jM :2005/05/18(水) 20:22:24 ID:P3ryhU1l
あ、ごめん。最後の fi は要りません。
235login:Penguin:2005/05/18(水) 21:06:39 ID:MhhR6AT3
>>233
超サンクスコ

また新たな問題が出たけどもう少しがんばる
236login:Penguin:2005/05/18(水) 22:53:14 ID:n4xuIHf+
質問ですが、
TurbolinuxとXPの入ったHDDを別のPCに入れたら、
GRUB ERROR 21って出たけど・・・・・・
これを解消するにはどうしたらよいんですか?
237login:Penguin:2005/05/18(水) 23:19:44 ID:aqSt4AR/
GRUBを入れなおす
238D.N.A. ◆GenomeO1jM :2005/05/18(水) 23:26:36 ID:P3ryhU1l
>>236
manualには
21 : Selected disk does not exist
   This error is returned if the device part of a device- or full file
   name refers to a disk or BIOS device that is not present or not
   recognized by the BIOS in the system.
とあります。
HDDを移す前後でIDEのPrimary,Secondary,Master,Slaveは同じですか?
変わっているのでしたらGRUBのFDで起動して
stage1のインストールをやり直してください。
239login:Penguin:2005/05/18(水) 23:29:43 ID:n4xuIHf+
>>238
サンクス

PC(おそらくマザボ)が吹っ飛んで、悲惨な状況なんですが、
マザボ取り替えて、前と同じようにつないでやれば動くってことですね・・・・・・。
240login:Penguin:2005/05/20(金) 00:24:22 ID:b/jA4bbq
grubって、Linux上でクロスコンパイルした別のOSのカーネルを LVM ファイルシステム上に
おいて、それを指定して起動ってできますか?
241login:Penguin:2005/05/20(金) 21:03:37 ID:HcItjN4n
ビット反転でマスクするMBMの特別版無くなっちゃった
242login:Penguin:2005/05/24(火) 01:12:43 ID:Q9cLjrJx
grubって、Linux上でクロスコンパイルした別のOSのカーネルを LVM ファイルシステム上に
おいて、それを指定して起動ってできますか?
243login:Penguin:2005/05/24(火) 01:29:13 ID:uXccna09
そんな変わったことしたいほどの意欲のある人なら
自分で調べられるんじゃないですか?

とりあえずgrub legacy(0.9?って意味)だと
LVMは駄目(当然)。
ファイルシステムは、ext2,fat,ffs,minix,reiserfs,vstafs,xfs,iso9660に対応

別のOSに関してはnetbsdか何かのカーネルを直接ロードしてる例を
どこかで見たぞ
244240:2005/05/24(火) 01:58:57 ID:GlSkb0uz
>>243
返答どうもです。
ちと時間が全く無くてとりあえずカキコしたんですが、
やっぱ自分であれこれやってみます。

ちなみに>>242は俺じゃありません。
245login:Penguin:2005/05/25(水) 14:37:14 ID:nOAwwQoP
grubのmenu.listで、カーネルのオプショーン
append は何行まで書くことが許されてますか?
246login:Penguin:2005/05/25(水) 14:38:42 ID:k7Bdt2z0
1行
247login:Penguin:2005/05/26(木) 06:42:26 ID:n6WSnCO2
オプショーン の検索結果 約 2,170 件
248login:Penguin:2005/05/30(月) 23:47:20 ID:ktMPK7jI
LILOをMBRに書き込んで
win2000とLinuxのデュアルブート構築するか

NTOSLoaderつかってやるか・・

どっちがいいと思う・
249login:Penguin:2005/05/30(月) 23:50:31 ID:jDme2Bf9
MBRをイジらずに済むならそっちの方がいいだろう。
250login:Penguin:2005/05/31(火) 00:30:52 ID:xc1zQV7P
このスレ的にはどちらも薦められない
どちらも1OSのブート環境が別の1OSの環境に依存している。

このスレ的に推奨なのは、
MBRに汎用的なセレクターをインストールして
各OSのブートローダは各PBRにインストールするという方式
251login:Penguin:2005/05/31(火) 06:52:15 ID:ZYo6SQrr
たしかに>>250のやり方がなんというか、一番しっかりしてるとは思うけど、
WindowsとLinuxの二つだけなら、別にそこまで考えなくてもいいと思うけどね。
既にWindowsがインストールされてるならNTLDRで分岐させればいいし、
Linuxがインストールされてるなら、LILO(GRUB)で分岐させればいいんでないかな。
もしまっさらの状態からのインストールならMBRにMBMとか使うのがいいんじゃない?
適当だけどそんな感じで。
252248:2005/05/31(火) 10:01:59 ID:YZRQXk8J
何か自分凄い勘違いしているのかもしれないのですが
Windows2000が既にHDDに入っている場合で
新規にLinuxをインストールしてマルチブートを構築する際に
MBRをLILOとかに書き換えると、Windows2000は無条件に立ちあがらなくなったりするのでしょうか?

ってっきりLILOをMBRにインストールしても、LILOの設定をしてやればWindows2000立ち上がるものだと
思っていましたが・・。

教えてください。
253login:Penguin:2005/05/31(火) 10:34:14 ID:ndfhcGub
>>252
LILOでも問題なく立ち上がる
あとは趣味と主義の問題
254login:Penguin:2005/05/31(火) 13:51:17 ID:JsAqBMmU
>>252
立ちあがらなくなったらfixmbr。ググってみ。
255login:Penguin:2005/05/31(火) 21:47:34 ID:xc1zQV7P
>>253,254
何にもわかってない人に勝手に条件を限定して解答しても...

前の回答が理解できないって人なんだから、まずはテンプレとか
前スレで勉強してくれって言うのが筋だと思う。ここはくだ質じゃ
ないんだから
256login:Penguin:2005/05/31(火) 21:50:46 ID:3lFebTLC
>>222再降臨
257login:Penguin:2005/06/07(火) 00:43:01 ID:uLCJt3iP
LOLI
258login:Penguin:2005/06/18(土) 13:41:10 ID:Utd29t7V
パソコンは dynabook
hda ntfs windowsxp SP2
hdb vinel inux 3.1
がインストールされていてliloをMBRにインストールしたんだけど選択画面が表示されずそのままwindowsxpが起動しちゃいます
起動ディスクも作っていません

メーカ製だからかそれともXPのせい? 
259login:Penguin:2005/06/18(土) 18:08:18 ID:hA159htR
>>258

あなたのせい。
260login:Penguin:2005/06/18(土) 18:11:01 ID:Sb+cZYnK
>>258
少し上のレスを読め。
261login:Penguin:2005/06/26(日) 15:24:56 ID:s2kFOU2u
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
262login:Penguin:2005/06/27(月) 02:07:20 ID:ZXwsDOV1
マイクロカーネル上に、本当に複数のOSが乗っていてそれらが同時に動作する
というのがいいのだが。 VMWARE 的なやりかただと、どうしても重くなるから。
263login:Penguin:2005/06/27(月) 02:16:25 ID:WsL+IyOx
Xenでも使へ。
264login:Penguin:2005/07/03(日) 17:27:40 ID:eP7cmemk
(゚д゚)シメジ
265login:Penguin:2005/07/03(日) 18:19:43 ID:OdfZpzSz
winとlinux(red hat)でデュアルブートしたいと思います。
その際、パソコンが起動したらそのままwindowsが起動するようにして、
フロッピーの起動ファイルを読み込んだ際はlinuxを起動するようにするにはどうしたらよいでしょうか?
266login:Penguin:2005/07/03(日) 19:06:36 ID:94iP1MZC
>>265
grub 又は lilo をfdにインスコすればよろし
267login:Penguin:2005/07/18(月) 09:50:22 ID:YxaNlaFp
質問なのですが、

WindowsXPとLinux(TurboLinux)でデュアルを構成しようと考えているんですが、
それぞれのOSをそれぞれのHDDに1つずつインストールする方法の場合
リムーバブルディスクを使わずに、つまりシャドーベイに内臓した2つのHDDで
PC起動時に起動したいOSを選択する事はできるのでしょうか。

分かりにくい説明ですみません。
どなたかご存知の方、教えて頂けたら幸いです。
268267:2005/07/18(月) 09:54:26 ID:YxaNlaFp
連カキコすみません。

>>起動したいOSを選択する事
起動したい(接続したい)HDDを選択と言った方が正しいかも知れません。
269login:Penguin:2005/07/18(月) 09:56:28 ID:g51Vtd4A
>起動したい(接続したい)HDDを選択と言った方が正しいかも知れません。
パーティションだろ。
270login:Penguin:2005/07/18(月) 09:59:32 ID:wkUV2cuE
>268
> 接続したい)HDD
つまりWindows起動中はLinux側のHDDは見えないようにしたいってことか?
まともなブートマネージャならたいていそういう機能はついてるけど
物理的に接続をえらびたい場合は…シラネ
271login:Penguin:2005/07/18(月) 10:44:36 ID:7xpongfF
BIOS
272login:Penguin:2005/07/18(月) 10:55:45 ID:98tPvqLQ
BIOSで無いことにしても
その後普通に見れちゃうからな
273login:Penguin:2005/07/18(月) 11:10:32 ID:7xpongfF
>PC起動時に起動したいOSを選択する事はできるのでしょうか
に対して
274267:2005/07/18(月) 11:13:12 ID:YxaNlaFp
そうですね物理的に別のHDDということです。
BIOS設定で起動時に選択、ということでしょうか?
275login:Penguin:2005/07/18(月) 11:21:40 ID:7xpongfF
First Boot Deviceで
276login:Penguin:2005/07/18(月) 12:58:54 ID:wXpneqTP
MBMをマスターブートレコードにインストールするだけでいいじゃないの
277login:Penguin:2005/07/18(月) 13:12:14 ID:0FZ8stK4
マルチブート総合スレッド 2ブート
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1087991411/212

212 名前:Be名無しさん[] 投稿日:2005/07/18(月) 09:57:21
質問なのですが、

WindowsXPとLinux(TurboLinux)でデュアルを構成しようと考えているんですが、
それぞれのOSをそれぞれのHDDに1つずつインストールする方法の場合
リムーバブルディスクを使わずに、つまりシャドーベイに内臓した2つのHDDで
PC起動時に起動したいOS(HDD)を選択する事はできるのでしょうか。

分かりにくい説明ですみません。
どなたかご存知の方、教えて頂けたら幸いです。

278267:2005/07/18(月) 14:37:47 ID:YxaNlaFp
みなさんありがとうございます。
参考になりました。
279login:Penguin:2005/07/18(月) 18:50:51 ID:xWOPO8Fh
マルチブート挑戦のために
>>2
の「ブートとハードディスクのすべて」を一通り読んで来たんですが
ホントに理解出来てるのか心配なので
少し質問させて下さい。

1.
WinXPだけインストールされている場合、
MBRには「ブートストラップローダ」が入っていて
それが該当するPBRの「NTLDR」を叩いてWinXPを起動している。

2.
MBRにMBMがインストールされていても
Linuxが入っているPBRにLILO(GRUBも?)をインストールしなかった場合
Linuxを起動することは出来ない。

ホントに初歩的な質問かもしれませんが
よろしくお願いします。
280login:Penguin:2005/07/18(月) 19:24:25 ID:98tPvqLQ
>>279
正解、正解
281login:Penguin:2005/07/18(月) 20:28:56 ID:b1wtzDSB
いや、両方とも穴がある
282279:2005/07/20(水) 17:56:12 ID:RSB5UfqC
>>280
>>281

穴はあるけれど
大まかな考え方は合ってるということでしょうか。
283login:Penguin:2005/07/21(木) 12:11:55 ID:JghZwTfU
>>282

>>279の2.は問題なし

1.は正確さに欠ける。
MBRには「MS謹製、MBM、lilo、grub、Smart Boot Manager、Solaris
、FreeBSD謹製.....等々の様々なブートストラップローダを用いることができて、
それが該当するPBRのNT IPLをコールし、それがまたNTLDRをコールして
WinXPを起動する。


(これより後はマニアックな話になるが)
>>2のページ詳しく読めば書いてあると思うけど)
Win系のブートするパーティションのPBRにはBPBという名の場所があるんだが
Win系のOSがブートするためには、ここにブートするパーティションのスペックが
正確に絶対値で書き込んである必要がある。もちろんWindozインストール時には
インストーラが正しく書き込んでくれるのだが、パーティション移動時などに
フリーのツールで正しく書き直すことはできない。同様な問題がSolaris/x86にも
ある。パーティションの移動、コピーでマルチブートを実現するにあたっては
LinuxやFreeBSDだといくらでも方法があるが、WinNT系だとよくわかってない人は
失敗する。
284282:2005/07/21(木) 18:34:39 ID:zLbTsC0Z
>>283

ブートストラップローダというのはMS謹製だけでは無いんですね。

XPを起動するにはNT IPL、NTLDRと2つ段階を踏むんですね。
よく調べたらちゃんとそう書いてありました。すみません。

またWinNT系が含まれる場合に
パーティションの移動、コピーでマルチブート実現しようとする時、
フリーのツールを利用するには注意が必要ということですか。

・・・(´д`) 難しい。
285login:Penguin:2005/07/22(金) 02:48:54 ID:w90nKu+t
パーティションの移動後に、回復コンソールから
システムパーティションにfixbootしてやればいいんでないの?違う?
286login:Penguin:2005/07/22(金) 10:04:03 ID:F188gsKL
>>285
>>283ですが、それはそうです。
ただWin2003だと回復コンソールがなかったり

まあほんとに言いたかったのは、
M$はPBRの仕様を公開していない、
PBRにパーティションの情報を絶対値で持つというお馬鹿な仕様を用いている(※)、
ということかな。

※コピー防止の為かもしれんが
287login:Penguin:2005/08/15(月) 21:07:29 ID:Xvkn5KoV
現在XPを使っていてLinuxとのデュアルブートにしたいと考えているのですが、
Linuxのインストールがうまくいきません。
パーティションマジックを使って、XPで使用しているNTFSのサイズを縮小し、
そこに拡張領域を作りLinux用の/やswapを作ったのですが・・・
MBMをインストールして拡張領域をアクティブにしてから試してもだめでしたorz
ちなみにVineLinux3.1で、グラフィカルモードだと正常に表示されないのでテキストモードにしました。
パーティションの設定のところで自動、DiskDruid、fdiskの選択になるのですが、
どれを選んでも有効なデバイスが見つかりませんという旨のエラーが出て終了してしまいます。
何がいけないのか教えてください。よろしくお願いします。
288login:Penguin:2005/08/16(火) 01:13:55 ID:EHNT0UzJ
インストールがうまくいかないのか起動がうまくいかないのかわかりませんが、
仮に前者だとして

> 拡張領域を作りLinux用の/やswapを作った
これはパーティションマジックでやったんでしょうか。

diskdruid とか fdisk で HDD は見えてるんですか?
XP の「ディスクの管理」でみたときディスクはきちんと分けられてますか?
289login:Penguin:2005/08/16(火) 02:10:47 ID:bfNJAw12
>>288
マルチかも?

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 109
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1123924487/58
290login:Penguin:2005/08/16(火) 02:44:24 ID:MfNuacj/
>288
パーティションマジックで行いました
XPのディスクの管理を見たところ大丈夫のようです

>289
同じような人発見w
参考になりました

どうやらパーティションの問題では無いみたいですね
でも解決方法が良くわからないorz
Vine以外ならうまくいく可能性もありますかね?
291login:Penguin:2005/08/16(火) 03:20:57 ID:EHNT0UzJ
ハードディスクの接続は何?
292login:Penguin:2005/08/16(火) 10:01:45 ID:MfNuacj/
>291
SATAです
どうやらVine Linux 3.1のカーネルが、SATAを認識しないのが原因のようです
Combine Modeに設定すればインストールできるようですが、そうするといちいち
BIOSの設定をしないとOSを使い分けられないので諦めます
お騒がせしました
293login:Penguin:2005/08/18(木) 22:33:43 ID:A2+M28Hn
一つのHDにlinux,FreeBSD,NetBSDの順に区画を作ってインストールしても大丈夫かね?
294login:Penguin:2005/08/18(木) 23:25:15 ID:d255zlr8
やってみたら?
295login:Penguin:2005/08/19(金) 05:36:50 ID:1WXS/Wu8
HDD二つ買ってそれぞれにLinuxとWindowsを入れて
互いにアクセスしないようにした場合使ってないほうのHDDって停止するんですか?
待機中のHDDはどの程度の電力を使ってるものなんでしょうか。
296login:Penguin:2005/08/19(金) 11:39:39 ID:1E+jYfGx
アクセスしなくても OS から認識されてる以上、停止しないよ。
hdparm とかで回転とめることはできるけど。
297login:Penguin:2005/08/20(土) 00:14:48 ID:LzQd/QNN
NetBSDとFreeBSDのスライスが気になるんだが
298login:Penguin:2005/10/14(金) 18:08:07 ID:VuExzpKa
初めてLinuxを使うのですが、パーティションの別け方で悩んでます。
普通にパーティションを別けるべきか、
LVMにするべきか…。

ご教授ください。
299login:Penguin:2005/10/14(金) 19:25:51 ID:g/pidJ1/
お前にLVMはまだはやい
300login:Penguin:2005/10/15(土) 01:33:43 ID:gjumULIU
>>299
はい。先生。
301Anonymous:2005/10/15(土) 04:06:26 ID:BwqaaQwA
>>298
こんな感じで↓よろしいかと

Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置
/dev/hda2 37G 1.8G 34G 6% /
/dev/hda1 89M 18M 67M 21% /boot
/dev/hda3 37G 1.7G 34G 5% /home

80G / ALL ext3
302login:Penguin:2005/10/15(土) 12:46:21 ID:ZmV+u4Vv
bootもスワップもhomeも1つのパーティションでやってる
303login:Penguin:2005/10/15(土) 13:39:36 ID:YPby8XLx
/dev/hda1 /boot ext2 (64MB)
/dev/hda2 none swap (物理メモリと同等〜2倍)
/dev/hda3 / ext3 (デスクトップ環境なら数十ギガ、CUIサーバー環境なら数ギガにしてさらに/varを仕切る)
/dev/hda4 /home ext3 (残り全部)

304login:Penguin:2005/10/15(土) 14:12:47 ID:SxwTauKb
おれは /usr/local と /home はでかくとる。
305login:Penguin:2005/10/15(土) 16:30:21 ID:gjumULIU
>>301
はい。先生。
306login:Penguin:2005/10/18(火) 20:08:20 ID:mb68he6h
すみません初心者で、よく分からないのでご存知の方ご教示頂けたらと思います。
最近初めてFedoracore4をインストールしました。
W2Kがインストールしてあったので、パーティションをツールで切り直して、基本領域を2つ追加し、
それぞれにインストールしました(ワークステーションとほぼフルオプション)。
この時両方ともブートローダーはインストールしませんでした。
使う時はFDでgrubを立ち上げ、menu.listから選択する(含、W2K)ようにしています。

ここで興味が湧いたので、それぞれのパーティションの先頭セクタにブートローダを入れようと思うのですが、
先頭セクタというのはブートローダ用にリザーブされているものなのでしょうか?
それとも最初にインストールしなかったらデータ領域に使われてしまっている可能性があるのでしょうか?
307login:Penguin:2005/10/18(火) 20:12:34 ID:6UYmc98G
データ領域として使われる事は無い
先頭セクタが使えるかどうかはファイルシステムによる
308login:Penguin:2005/10/18(火) 20:33:42 ID:zdrIvGbb
>>306
その環境なら、MBR にブートローダ GRUB をインストールすれば、
FD ディスク不要となるので便利だと思いますが。
309login:Penguin:2005/10/18(火) 21:34:47 ID:Z/2P4wQD
>>307
ext2ですがどうでしょう?

>>308
会社で仕事で使ってるPCなのでできるだけきれいに使いたかったんですよね。
一通りいじってみたら基本領域削除してW2Kを元通りに広げるつもりです。

それに非常に非力(pen3-800MHz)で、実用にしようという意図はありません。
310login:Penguin:2005/10/28(金) 02:28:12 ID:j29ILkCL
簡単な質問だと思うのですが、
Linux(Knoppix)からWindowsXPのファイル(NTFS)を見るにはどうしたらいいのでしょうか?
311login:Penguin:2005/10/28(金) 03:17:25 ID:jKJzI+Lo
312login:Penguin:2005/11/21(月) 17:29:46 ID:N9doftX1
Windows 2000 Server と SuSE Linux 10.0 kernel-2.6.14 を別々の
ハードディスクにインストールしてデュアルブートしようと思うのですが、
お金かけずに一番スマートに処理するにはどうするのが最善なんでしょうか?
一度トライしたものの、既存システムを起動できなくしてしまいました。
ヒントだけでも結構ですのでどなたか… orz。
313login:Penguin:2005/11/21(月) 18:12:54 ID:zszYbe4H
>>2 のリンク先オススメ。
314login:Penguin:2005/11/21(月) 19:05:16 ID:hDWABfI0
MBRはwindowsのままいじらずlinuxのパーテーションにGRUBを入れる。
bootpartを使ってブーツの紐を引く。
もしくはknoppixのGRUBを使う。
どちらもwindowsのブートはいじらないのでwindowsはトラブルフリー。
linuxは最悪FD(もしくはブータブルCD)で起動できる。
厄介なwindwsの安全策優先。
315312:2005/11/22(火) 00:43:20 ID:QLZtWYdg
ご回答、ありがとうございました。目処が立ちました。
316login:Penguin:2005/11/26(土) 06:16:14 ID:Sc5lDlOn
>>309
P-3 800MHzで非常に非力なんて・・・いったい何をなさる方なのかと。
メモリさえ足りてれば作業環境としては十分な能力があるはずです。
nvidiaのVGAならXもヌルヌルです。
317login:Penguin:2005/11/28(月) 16:27:30 ID:wmHMsntm
MBRにLiloをインストールしてWin2k/Vine3.2のマルチブートにしています。

この環境にWinXPをインストールしてWin2k/Vine3.2/WinXPのマルチブートに
したいんですが、どのような方法があるでしょうか?

ググってはみたのですが、ちょうどやりたいことが見つかりませんでした。
WinXPをインストールするとLiloは消えてしまいますよね?
Vine3.2も起動できなくなってしまいます。
そこにVineのCLiloだけインストールする方法があるのかどうか。
すみませんがご教授ください。Winのローダを使う方法でもかまいません。
よろしくお願いします。
318login:Penguin:2005/11/28(月) 16:47:10 ID:YvtOC4lP
フロッピーとかで vine を起動する方法を確保しておけば、
MBR ぶっ壊された後に lilo なり grub なり入れなおせるよ。
319login:Penguin:2005/11/28(月) 18:41:30 ID:FJs0sM0S
VineのインストールCDってrescueモードないのか?
320login:Penguin:2005/12/16(金) 00:55:56 ID:9cfY+SK0
lilo や grub を MBR ではなく hda1 の先頭に入れているとして、
dd if=/dev/hda1 などしてパーティションイメージを抜き出した場合、
lilo などの部分は抜き出されるんですか?
321login:Penguin:2005/12/16(金) 01:32:12 ID:LVcKYmQD
grubだと/boot以下にインストールするな。hda1に/bootが含まれるのならddすれば含まれてるけど。
ちなみにWinXP入れてもMBRが上書きされてしまうだけで、/bootに入れたliloやgrubは無事だよ。
MBRに入ってるのはliloやgrubを呼び出すためのコマンドみたいなもの。
grubならフロッピーでもknoppixでも復帰できる。
knoppix立ち上げてWindowsが正常に動く状態でのMBRのバックアップとった方がいいけど。
322login:Penguin:2005/12/16(金) 12:52:44 ID:NAWy8svD
>>320
抜けます
323login:Penguin:2005/12/17(土) 01:13:07 ID:+5JK46y1
>>321
ごめんなさい。せっかく答えていただいたのですが、
ちょっと聞いてる内容と違うようです。
>>322
ありがとうございます。
324login:Penguin:2006/01/12(木) 00:40:45 ID:U6GBm4fs
LILOをMBRにインスコして、FreeBSDのブートマネージャーを
noneに設定したらOSを選択する画面でますよね?

Vineしか起動しないんすよ…

Linux自体初めてなんで、勘なんですが
LILOをMBRに書き込んでなかったのかな?
(書き込んでつもりなんすが)

設定方法などは自分でググるんで良いのですが、
LILOをMBRに書き込んで、BSDのブートマネージャーを
noneに設定するのが正解か否か教えて下さい。

軽くググったけどWinとの共存方法ばっかで、ちと混乱
325login:Penguin:2006/01/12(木) 01:47:32 ID:R/VabpVa
lilo.conf いじって lilo 実行した?
326login:Penguin:2006/01/12(木) 04:49:58 ID:0QB2AGoU
最初くだ質で質問したのですが、
反応が無かったので、こっちで再度質問させてもらいます。
GRUBについて
OS選択の画面が現れるまで2分くらいかかってしまいます。
以下のような症状なんですが、
待ち時間を短縮するための解決策をご存知でしたら教えてください。

GRUB Loading stage1.5.
 待つこと1分くらい
GRUB loading, please wait...
 待つこと1分くらい
OS選択画面が表示される

こんな感じです。BIOSの設定が悪いのかなと思い、
初期設定に戻しても変化なしでした
327login:Penguin:2006/01/12(木) 22:11:48 ID:Sm1mKjo1
>>325

>>324じゃないけど詳しく。丁度漏れも困ってます
328login:Penguin:2006/01/12(木) 22:13:30 ID:Sm1mKjo1
スマン。ググッたらありました
329login:Penguin:2006/01/12(木) 22:35:02 ID:5lXVCADn
booting the kernel.
で止まる症状を具具って見たのですが
「BIOSをいじる」までは判ったのですが、
BIOSに目的の項目が無かった件についてお尋ねしたいです。
PLAMOもVINEもカーネルおじさんブートできないのです。
330login:Penguin:2006/01/13(金) 04:56:22 ID:AAxyoRpz
>>326=329?
それだけでは回答は出てこないかもね.
ハードの構成,kernel, grub のバージョン等を
晒してみれば?
331329(326は知らない人です):2006/01/13(金) 22:12:49 ID:5N8QAfjb
>>330
そうかもsれません。
ハードはマウ●コンピ●ーターのノートPC
ペンティアム4 3GHz メモリ512MB
カーネルおじさんは2.4か2.6だった気が。
現在XPで書き込み厨です。
332login:Penguin:2006/01/14(土) 06:17:01 ID:x4/wziTr
伏せ字にする意味が何かあるの?
どっちにしてもエスパー募集だな
333login:Penguin:2006/01/14(土) 07:46:05 ID:fWj2PEiz
エ○○ー●○が●●か?
334エスパー:2006/01/14(土) 10:03:27 ID:mgLsd76c
マウイコンピレーターのノートだと難しいんじゃないかな。
335login:Penguin:2006/01/14(土) 12:57:18 ID:Ju1IT1xW
>>334
そうでげしたか。
あきらめます。
本当にありがとうございました。
>>332
宣伝乙とかよくいわれますので
今回はふせました。
336login:Penguin:2006/01/14(土) 23:38:05 ID:lAqAzBn/
USBフラッシュメモリーにgrubって入るんでしょうか?
337login:Penguin:2006/01/15(日) 04:36:45 ID:6X4XDLQX
grubでLinuxとWinが選べるようメニューをつくっています。
ここに、「フロッピーから起動」とか「CDドライブから起動」とか
を加えたいと思い、いろいろ調べた結果フロッピーの方法は
分かりました。どなたかCDから起動するメニューを作成する
方法を教えてください。。。

# Floppy
title Floppy
root (fd0)
chainloader +1
338login:Penguin:2006/01/15(日) 12:48:47 ID:gGV2+xmG
http://enbug.tdiary.net/20040327.html
結構前の話だしなあ
339login:Penguin:2006/01/22(日) 15:35:26 ID:yfNkO5YS
MBM使い始めたけどものすごく
管理方法がすっきりしてありがたいです。
340login:Penguin:2006/01/27(金) 23:17:06 ID:OzHPQ+nR
今から現在使ってるwindowsXPにFedoraを入れる
この後報告がなかったら俺のことは忘れてくれ
341login:Penguin:2006/01/27(金) 23:43:21 ID:W1O9hlQh
待て。

俺の失敗談を知ってから、覚悟の上で入れる方が
精神衛生上いいだろう。

C:WindowsXP
D:データディスク
E:空き

このEにフェドラコア3を入れたわけだが、ブートローダー
が起動せずに、

grub>

とかいう黒い画面で止まってしまった。ここで使えるコマンド
grub.confとやらはFINDコマンドを使っても見つからないし、
エラーメッセージは返ってくるしで、結局フェドラコアは動かずに
消した。変な弄くり方したから、Windowsも立ち上がらなくなって
しまったしな。もうコリゴリだよ。
342login:Penguin:2006/01/27(金) 23:55:57 ID:v7fC3MfV
そういう風になって
grub-installとかやったら終わったな
343login:Penguin:2006/01/28(土) 00:17:54 ID:OZwsZrlo
http://yamashita.dyndns.org/blog/343
本当に無償で使える「VMware Player」
これあればヅアルブートいらね
344login:Penguin:2006/01/28(土) 01:00:06 ID:PIIYObWc
>>341
俺も昔はまったな・・・
散々ググりまくって、どうにか解決できた。

あの頃がなつかしい
345login:Penguin:2006/01/28(土) 06:49:47 ID:kiSahHST
winxpのcdからfixmbrしたら直らないか
346login:Penguin:2006/01/28(土) 08:27:22 ID:OZwsZrlo
xpを後から入れるとしぬ
347login:Penguin:2006/01/28(土) 10:38:14 ID:I/OhkFQl
>>343
VMPテラオソス
348login:Penguin:2006/01/28(土) 13:02:03 ID:OZwsZrlo
>>347
それは君のPCGAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
349login:Penguin:2006/01/28(土) 21:04:37 ID:fE3UMDts
350login:Penguin:2006/01/29(日) 00:08:30 ID:1MTjFuHu
1,Windows98
2,Ubuntu5.10
3,CentOS4.2
4,FedoraCore4
150Gのディスクを4個に別けて使ってます。
351login:Penguin:2006/01/29(日) 01:22:29 ID:eYkxkpAL
Windows98で150Gか…。
352単位の書けない奴を煮込む俺 ◆1xdL.Dyf.I :2006/02/05(日) 11:06:02 ID:xj9BWNOI
353login:Penguin:2006/02/05(日) 12:54:48 ID:w+UHXm5S
>>352
ディスクの話をしてるんだからギガバイトって見てやるのが
大人のふりかけじゃね?
354login:Penguin:2006/02/06(月) 22:12:50 ID:rEe5rap/
>>352
流れ嫁よ
355login:Penguin:2006/02/08(水) 23:10:15 ID:/nDivxvZ
filesystemにxfsを使っていて、最近grubのバージョンをあげたりしようかと
して、grubの0.94を入れたFDからしか起動できなくなった。0.95〜0.97は
ダメ。なもんで、FD起動してGRUB> setupをかましてみたところ、GRUB> root
にて、Filesystem type unknownて...

もしかして、これがxfsとgrubの問題ってヤツでしょうか? また、どうにか
復活させる方法はありますでしょうか?
356355:2006/02/09(木) 19:14:55 ID:mKQNKnpd
knoppixのおかげで自己解決でけました。たぶん...
ゴミカキコすまそ。
357login:Penguin:2006/02/16(木) 00:57:24 ID:2Qb7gykQ
マルチブートとは関係ないが聞いていいか?




やっぱやめた。おまえらが知ってるわけねーもんな。
358login:Penguin:2006/02/16(木) 09:35:26 ID:FdkaF271
>>357
何だこの野郎、言ってみろ!

べ、別にお前のために聞いてやるわけじゃあねえんだぜ
お、お前が挑発的な態度を取るから売られた喧嘩を買うだけだからな!
359login:Penguin:2006/02/16(木) 22:01:50 ID:LTLHRtsM
はーげはーげ
360login:Penguin:2006/02/26(日) 16:18:08 ID:VVzNrFk0
>>358
男のツンデレは暑苦しいな。
361login:Penguin:2006/03/22(水) 02:06:03 ID:GClAtyAf
XPと98のダブルブートに挑戦。過去にも挑戦したことがあり、ノート(CF-L1)は
簡単にできたのに、ガレージショップのデスクトップは苦戦。98がどうしても
うまくインストールできない。グラボをさしたところでいつもダメになる。
数日の苦闘の末、マザーのマニュアルを何気なくめくっていたところ、98は
512以上のメモリはサポートしていないという記述にハッとした。原因は単純に
それだったようだ。初心者以前のおそまつでした。
362login:Penguin:2006/03/22(水) 07:51:26 ID:8fgAUaA5
>>361
なぜこの板に?
363login:Penguin:2006/03/22(水) 18:15:40 ID:afKaJzr3
>>361
Windows.FAQ 512MB 以上のメモリーを搭載すると、メモリー不足エラーが発生します
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#500
364login:Penguin:2006/03/23(木) 03:41:18 ID:1eGnu4Br
>>363
ありがとう!! よくわかりました。
僕の場合、マシンの応答は、「メモリー不足」ではなく、「システム保護エラー」
だった。あとは文字化けメッセージとノイズ入りの真っ黒画面。
それに、グラボ(GeForce2Ti)を外したら問題なく動いていた。だからグラボの
ドライバを入れ変えてみたり、グラボも変えてみた。
一度XPを全面的にNTFSでインストールしたHDだったから、fdisk/mbrをしたり、
XPのインストールディスクでパーティーションを外したり、syseditなどをいじくって
みたり・・・・・その他、その他。で、ため息ーーー。
おかげですっきりしました。本当にありがとう。
365login:Penguin:2006/04/04(火) 20:21:22 ID:5MwE38tA
Fedora Core4とXPはマルチブートできますか?
366login:Penguin:2006/04/04(火) 20:43:15 ID:8sbI7UWQ
出来ます。
367login:Penguin:2006/04/07(金) 18:34:16 ID:t/TNw1wF
Intel MacでのBoot Campを使ったマルチブート
Linux + Mac + Win
動作するんでしょうか
368login:Penguin:2006/04/08(土) 05:42:06 ID:qXkgsmLl
Multiple live CDs in one DVD
http://www.linux.com/article.pl?sid=06/03/16/1724219

これを使えば、liveCDでもマルチブートできるようになるのかな。
369login:Penguin:2006/04/10(月) 23:46:16 ID:NQ4yUchl
ずっと前からやってるが
370login:Penguin:2006/04/18(火) 06:26:09 ID:fbajUIne
Solaris,FreeBSDにPlamoを入れ全部GNOMEだと、Plamoで
「別のウィンドウマネージャが起動しています システムを停止します」
とメッセージが出る
ポチッと押せばその後何ともないので問題なく使えるけど気分が悪い
何だろ、これ?
あと、CentOS,Fedora5はSolarisパーテションが変だといってインストール出来ない
インストーラーはSolaris領域と認識しているから「82」でも問題なさげなのに
不思議だなぁ
結局、CentOSはあきらめ、Fedoraは4からアップグレードして入れた
何となく漠然と解る気がするけど、ズバッと原因が解る人居ますか?
371login:Penguin:2006/04/21(金) 13:48:50 ID:/7pUBWzO
すみません。ちょっと板違いになるんですが、こちらの方が詳しく教えていただけるとおもい
こちらで質問させていただきます。また、他サイトでも聞いたんですが、これといった回答がもらえないので
マルチですが、ご容赦ください。

WinXPPro、FreeBSD、Solaris10、DebianGNU、FedoraCore4(FedoraCore5だとSolaris10を認識しない)
を1台のHDDにインストールしてみたいと考えています(容量250GB)。

そんなことは可能なんでしょうか?順番は上記の順番でインストールしたいと思っています。

ブートローダはどんどん上書きしていってもいいんでしょうか?

又、他サイトで教えてもらったんですが、「MBMなるものならできるかもしれない」
との回答を戴きました。そちらの方がいいんでしょうか?僕としてはFedoraCore4のgrubを最終的に
ブートローダとして使いたいんですが・・

1台のHDDにインストールするにはアクティブなパーティションが足りないとか
過去ログでみましたが、その辺のことも全然分かりません。

よろしくお願いします。
372login:Penguin:2006/04/21(金) 14:11:15 ID:lB5VpO5P
>>371
ブートローダーを上書きって時点で、誤認しているよ
GRUBやLILOは、そのLinuxのパーティションに入れて、
MBMでそれらを引っかけて起動させないと
詳しくはここに書いてあるよ
ttp://linux2ch.bbzone.net/
それとBSDとSolarisは最後に入れた方が良いよ
373371:2006/04/21(金) 15:00:36 ID:/7pUBWzO
>>372
どうもありがとうございます。返事が遅れてすみません。
GRUBなどはLinuxパーティションに入るんですね。。僕はてっきりディスクの先頭に書かれるんだと思っていました。
勉強不足ですね。
順番もその通りにします。ありがとうございました。
374login:Penguin:2006/04/21(金) 15:02:51 ID:nG5yFH1u
>>371
ブートプロセスやパーティションの基礎的な知識がないみたいだから、
いきなり 5 つの OS を入れると確実に失敗すると思う。
>>2>>3 を読んだほうがいい。
375371:2006/04/21(金) 15:04:14 ID:/7pUBWzO
>>372
ああ、又勘違いしていたようです。ブートローダの位置について誤りがあったようです。
参考URLは、すごく参考になりますね。ここでしっかり勉強します。

本当にありがとうございました。
376371:2006/04/21(金) 19:20:48 ID:/7pUBWzO
>>374
どうもありがとうございます。>>2>>3を読んでみます。
BIOSのアップデートに手間取り、ここを眺める暇がありませんでした・・

必ず、参考にさせていただきます。
377login:Penguin:2006/05/03(水) 13:28:56 ID:J3slI0uT
MBM使うと負けた気がする。
378login:Penguin:2006/05/03(水) 15:23:52 ID:slL4We2X
Linux が入ってる状況で、Windows XP を追加したいんですが
何か方法ありますでしょうか?ただで
379login:Penguin:2006/05/03(水) 19:49:52 ID:XYr09Cmf
>>378
いろいろあると思うが何をトライした?
380login:Penguin:2006/05/03(水) 22:56:27 ID:slL4We2X
>>379
なにもトライしていないでござるよニンニン
381login:Penguin:2006/05/03(水) 23:16:42 ID:NKNF4FGW
つぎの方どうぞ。
382login:Penguin:2006/05/04(木) 01:35:32 ID:rJTepiVO
ええ、そんな
383login:Penguin:2006/05/04(木) 07:22:56 ID:37a49mOA
http://kody.jp/redhat/dualboot.shtml

これって
GLUBインストールしなくてもおkですか?
384login:Penguin:2006/05/05(金) 10:20:37 ID:3H4Ct9x9
ブートパーティションの頭にインストールしないとダメ
MBRのことじゃないので注意
って言うか、基本だからしっかり調べて
385login:Penguin:2006/05/06(土) 21:15:19 ID:aQ4QrRaW
win98とfedoraのマルチブートしていました。HDをフォーマットしたら、
win98は削除できたのですが、”GRUB Hard Disk Error”がでてしまいます。
HDをきれいにフォーマットする方法ご指導していただけないでしょうか。
既出かもしれませんが、みつけれないほど動揺しております。お願いします。
386login:Penguin:2006/05/06(土) 21:20:08 ID:2PB+/nhS
>>385
大きく息を吸い込んで吐いてググれ。
387login:Penguin:2006/05/06(土) 23:31:32 ID:X9pE7mbO
378じゃないですがFedoraが入ってるPCにWindowsXPを入れようとCDからブートするも
先に進まずリタイヤ。別にFedoraはいつでも環境戻せるのでマルチブートじゃなくても
いいのに、簡単なはずが…。
388login:Penguin:2006/05/06(土) 23:56:01 ID:mhunrjoa
>>385
>>2 のリンクを読んで MBR の仕組みを理解しよう。
その上で話すが、
いま MBR に入ってるのは grub の first stage なので、
いわゆる普通のMBRに戻すには 98 の起動ディスクで fdisk /mbr をすればいい。
389login:Penguin:2006/05/07(日) 00:04:45 ID:2kyRma2m
>>388
それに何の意味がある。
390login:Penguin:2006/05/07(日) 09:51:10 ID:fQ36gzwW
お前は何を言ってるんだ
391login:Penguin:2006/05/10(水) 11:07:12 ID:K1lIXMHG
レッツノートのR4などで、システムコマンダーなどを使用して、
Linux、WindowsXP,2000,Me,98などをマルチブートで使用している方
いますか?
自分は、R4(またはこれからでるR5)が軽くて小さいので、これでマルチブートの環境
で使用したいと思っているのですが。。。
実際できるのかどうなのか???

松下に聞いたら、R4でも、リカバリディスク(有償で松下から買える)で
リカバリする場合は、純正の外付けDVDドライブなら起動ドライブに
なるようなので、なんとかなりそうな感じはするのですが。
よろしくお願いいたします
392login:Penguin:2006/05/10(水) 11:45:21 ID:HQDPLtLk
>>391
質問が良くわからないのだが、、、

-- liloでもgrubでもntldr(?)でもbootpart(?)でもなく
何千円か払ってシステムコマンダーを使いたい、と言うことなのか?
-- WindowsXP以外に2000,Me,98それにlinux もインストールしたい、
ということなのか?

-- 当然ぐぐってみたと思うのだが、それでも分からなかったのか?

「R4など」「システムコマンダーなど」「98など」って、などが多過ぎ。
その「など」で指定される範囲が分からん。
何がしたいのか、もっと明解にしてくれ。
393login:Penguin:2006/05/10(水) 12:31:22 ID:K1lIXMHG
>>392
申し訳ございませんでした。

自分の希望としては、
ハードは、レッツノートR4と外付けDVDドライブLF−P867C
(またはCB45AN)を購入して、
OSはLinux,WindowsXP,2000,Me,98SE,98,95でマルチブート環境
を作りたいと思っております。(まだハードは購入はしておりません)
システムコマンダーは、単に、前に使用経験があってなじみがあるので
今回もそれで行こうかな、というだけなのです。他のものを使用したこと
がないので。

それで、私の希望のハード構成でマルチブートを実際に実現されている方が
いましたら、「自分はできてるよ〜」などと教えていただけたら、自分も
トライしようと。。。
いま、R4で出来るのか情報を採取中なのです。
松下に聞いたら、純正外付けのDVDドライブが起動ドライブとして使えそうなの
で、各OSのインストールはなんとかなりそうな感じはするのです。
私のやりたいことができるのなら20万の出費も高くないと思っています。

私が知りたいことは、レッツノートR4とLF-P867C(またはCB45AN)の
ハード構成で、Linux、WindowsXP,2000,98SE,98,95のマルチブートが
実現できるのか、ということなのです。
394login:Penguin:2006/05/10(水) 12:49:19 ID:xMHBgTSQ
R4持ってないけどできる
393には無理
395login:Penguin:2006/05/10(水) 13:00:31 ID:hXyktOFa
なんでそんなにwinを入れるのか・・
396login:Penguin:2006/05/10(水) 13:09:15 ID:K1lIXMHG
>>394
おおっ!そうなんですか!
でも393って、それ松下のPCですか?

>>395
ちょい訳ありで。。。
あと、WindowsCEのHP620LXなんてのをもっているので、
ファイルの転送用に古いOSが必要なんですね。
397login:Penguin:2006/05/10(水) 14:06:00 ID:SR/11FXO
>>393
つーか、なんかマルチブートできない理由ってあんの?
398login:Penguin:2006/05/10(水) 14:53:48 ID:1Ws7xxqs
ファイル転送用に
Win95
Win98
Win98SE
WinME
Win2000
WinXP
Linux

を 全部 入れる必要がどこにある。
とりあえずプライマリパーティションは足りんな。
399login:Penguin:2006/05/10(水) 14:58:48 ID:xwTZEuFA
とりあえずwin98は削れるな
MEも
400login:Penguin:2006/05/10(水) 19:37:40 ID:cHkL0btw
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/multi_boot/extra.html
この方法でプライマリを無理やり増やしでもしないと
windows系は全部入らないな。
401login:Penguin:2006/05/10(水) 20:01:00 ID:1Ws7xxqs
Multu FAT機能
402391:2006/05/11(木) 01:42:05 ID:Ad86HZ4P
みなさん、どうもです。391です。

今日は秋葉に言ってきました。収穫は床用モールと本2冊だけでした。。。
実は、Windows98SE,Me,2000は持っていないので探しにいってきたのです。
しかし、やはりというか当然というか、なかったですね98,Meは。
2000はメモリもいっしょに買うなら売ってやるよ、というのがありました。
買いませんでしたけど。ヤフーオークションしかないですね。。。

マルチブートやらなくなって久しいので、基本的なことを忘れているの
ですが、WindowsはXPから95まで、すべてプライマリでないとインストール
できなかったでしたっけ?拡張にはダメですかね?
とりあえず、同じパーティションに共存はさせたくないので、拡張にLinux
入れて、3つのプライマリに2000,Me,98SEかな。。。XP入れられないのは
ちょっときついです。こまったな。。。。と、ここで、400さん提供の情報を
今読んだら、SyMonとSystemManageVというのを使えば出来そうですね。
なんか危険そうですが。。。はっきりしているのは、システムコマンダー
では私がやりたいことは出来ないみたいですね。
あくまでも、ノートPC内蔵のHDDだけでマルチブートやりたいので。
SyMon、SystemManageVを使って、いっちょアグレッシブに行こうかな、と
いう気にだんだん盛り上がってきました。メインで使っているPCは他に
あるので、R4では遊んでみようかなと。。。
ちなみに、620LXの転送用では95だけあればOKなんですね。でも、36個
も基本区画作れるのなら次のような環境で行こうかなと。
PC-DOS2000,Win3.1,Win95,Win98,Win98SE,WinMe,Win2000,
WinXP Pro(メイン用),WinXP Pro(遊び用),WinXP Pro(冒険用)
Linux

まずは、提供していただいた情報を熟読してみます。
※ DOSと3.1はやはりいらんかな。。。やっぱり。。

ではまた。
403login:Penguin:2006/05/11(木) 01:46:27 ID:RIRRQ1Yv
日記は日記帳の裏表紙に書け
404login:Penguin:2006/05/11(木) 01:58:55 ID:k7/A4YLZ
道路に岩が落ちてて通行できないところで
あきらめて回り道をすればいいものを、
わざわざブルドーザーを買ってきて岩をどかすような
頓珍漢をしているような気がする。
例えばvmwareという選択肢でもお望みのことが出来るかもしれないし、
もうちょっと正攻法で解決したほうがいいんじゃない?
405391:2006/05/11(木) 03:58:58 ID:CMUQs+EN
>日記は日記帳の裏表紙に書け

ヤダ!!

>>404
それ検索してみましたが、なんかすごいソフトですね。
進化したエミュレーターという感じで。でもなー。。。
ちょっと難しいとこですね。
SyMon、SystemManageVが検討した結果、あまりにもやばそうだったら
vmwareの使用もよいかもしれないです。なんかイメージとしては、
マルチブートよりはエミュレーターのほうが不安定な感じがしてしま
うのです。実際はエミュレーターの類は使ったことがないんで、あくまでも
イメージですが。
情報ありがとうございました。
406iir ◆WOYsS8Bj3I :2006/05/11(木) 05:57:56 ID:88wPc/wM
つvmware Sarver
407login:Penguin:2006/05/11(木) 05:58:46 ID:88wPc/wM
つQemu
408login:Penguin:2006/05/11(木) 11:38:18 ID:9r0P9huM
>>405
いや・・・あのな。
システムコマンダーを使えば多分、お望みの構成は可能なんじゃないかと思うんだよ。
DOSからXPまで全部な。OS100個までOKらしいし。
でも思うだけ。
使ったこと無いし、無茶苦茶な使い方だから想像がつかん。
発売元に問い合わせてみるのが早い。
おまけ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1018843791/


>404の例を勝手に使うと
OSを減らす:別の道を通る
システムコマンダー:ブルドーザーを使う
SyMon,SystemManageV:発破
VMware:岩の向こうにある用事を電話で済ませる
>>2-3を読む:岩の前で座禅を組んでポクポク考える
USBかなんかから起動: ・・・これはこれでイバラの道か。

あと、NT系は論理パーティションでも良かった気がする。
黙っといたほうが見てて面白いけど。
409login:Penguin:2006/05/11(木) 14:14:27 ID:88wPc/wM
(´・ω・`)つBoot革命で外付けHDD
410391:2006/05/12(金) 03:15:37 ID:8CqkykVY
>>408

>システムコマンダーを使えば多分、お望みの構成は可能なんじゃないかと思うんだよ。
>DOSからXPまで全部な。OS100個までOKらしいし。

XPもNT系だとすると、XP,2000,Linuxはとりあえず拡張のほうに
入ってもらうとして、3つの基本のうちの2つに、Me,98SE,を入れて
1つの基本に98,95を共存ですかね。共存はほんとはやりたくないん
ですけど。
「おまけ」もざっとみましたが、やはり皆さん苦労していますね。
マルチブートやるPCはHDDがぶっとんでもいいPCでやるつもり
です。今のところは、第一候補が新品のノート(R4)です。
あと、まだSyMon,SystemManageVのあの文章を読んでいなくて。。。
どうゆうカラクリなのか??たのしみですね

とにかく眠たくて眠たくて。。。もう寝よ。。
ではみなさんお休みなさい。。。。。
411login:Penguin:2006/05/12(金) 04:06:45 ID:wCAMbG76
2つHDD買えば簡単だろ
412login:Penguin:2006/05/12(金) 10:07:18 ID:8YD2xIbn
>>391
取って付けたように、Linuxと書きやがって単なるwin厨だろ
スレ違いどころか板違い
消えろ
413391:2006/05/12(金) 17:13:39 ID:G5EEdTaz
>>412
よく考えたら、ここLinux板ですもんね。「Linux,XP,2000」とすべきでした

技術レベルは低いですが、一応自分はUNIX信奉者で、Winは仕方なく使用
している、というとこです。現状、XPなんかは避けようがないですもん。
もちろん、他の2000等を使おうとしているのは、必要に迫られてです。。。

ところで、SyMon,SystemManageVのカラクリですが、なるほどねと。
システムコマンダーで、まじで全部入れようとすると、一つの区画に
複数のOSを共存させることになりそうなので、そんな中途半端なこと
するくらいだったら、いっそのこと、SyMon,SystemManageVを使って
徹底的にやってみようかな、という気になってきました。

とにかく、よーく考えて見ます。
いただいた情報をまとめると
(1)VMwareでスマートに決める
(2)システムコマンダーあたりでお茶を濁す
(3)SyMon,SystemManageVで行くとこまでいく(地獄?天国??)
(4)なんもしない。。。

では、しばらく消えます。あっちこっちで情報収集。
※そもそもR4に95,98,Meあたりの古いWinがインストールできるのかが
不明なんですね。じつわ <--落ちではないですよ


414391:2006/05/14(日) 03:56:02 ID:kCUg9nL2
自己解決しました。
415login:Penguin:2006/05/15(月) 22:49:53 ID:W6wc9037
全角を普通に使ってしまうUNIX信奉者なんてオラァ見た事ねぇべ
416login:Penguin:2006/05/16(火) 17:05:04 ID:NXlWUFPX
散々人に聞いておいて自己解決なんかじゃねーよ糞が
417login:Penguin:2006/05/16(火) 20:34:09 ID:r85WiX0z
すみません。DebianとFedora5とCentOSを論理パーティションにこれからインストールするつもりなんですが
swapパーティションをそれぞれのOS毎に作らなくてはならないのでしょうか?
1つのswapパーティションを3つのOSで共有することはできないでしょうか?

仮にできたとして、1つのswapパーティションを3つのOSで共有すると
動作速度が遅くなるとかいうことがあるんでしょうか?

分かる方、教えてください。よろしくお願いします。
418login:Penguin:2006/05/16(火) 20:42:16 ID:MxrParWf
Software Suspend使わなきゃ共有でおk
419417:2006/05/16(火) 21:08:04 ID:r85WiX0z
>>418
どうもありがとうございます。メモリが1GBあるので、swapで2GB設定すると
3つのOSで6GB使うことになるので、けっこう厳しいんです。

ありがとうございました。
420login:Penguin:2006/05/19(金) 00:20:46 ID:2l4hIEgW
このスレだと興味ある人がいるかと思って貼ってみる。
# NTFS パーティションのリサイズとか

A quick look at the GParted live CD
http://applications.linux.com/article.pl?sid=06/04/25/1917228
421login:Penguin:2006/05/23(火) 04:08:49 ID:GJLZa6B3
エロイ人、確認させてください。

拡張パーティションに Linux をインスコしようと思ってます。
調べたところでは、MS-DOS、Win 98/Me は基本パーティションからしかブート出来ないらしいので、
他の OS (この場合 Linux) はブート可能ってことですよね?

回答よろしくお願いします。
422login:Penguin:2006/05/23(火) 09:39:34 ID:VF/qIkt7
>>421
はい。
拡張パーティションというか、拡張パーティションの中の論理ドライブからLinuxは起動可能です。
単なる用語の問題なので細かい事は気にしなくていいです。
要はD:ドライブとかになっている所からLinuxは起動可能って事です。
423421:2006/05/23(火) 10:27:40 ID:GJLZa6B3
>>422
適切な回答ありがとうございます。
424login:Penguin:2006/05/23(火) 15:53:47 ID:cNrQUbp/
現在CドライブにwindowsXPが入っていて、新しくリムーバブルHDDケースを使ってlinuxを入れたいと思ってます。
BIOSでケースの優先度を一番上にして、2番目にwindowsの入ったHDDというようにして、ケースにHDDが入っていれば先にそっちを見てlinux、入ってなければwindowsというように起動させたいと思っています。
この場合linuxが起動するとwindowsの入ったHDDがどうなるのか分かりません。というよりもそれが可能なのでしょうか?
安全なのはケースを二つ買ってwindowsの入ったHDDとlinuxの入ったHDDを入れ替えることが考えられるんですが・・・
425login:Penguin:2006/05/23(火) 16:01:04 ID:PWBTU5M9
どうもならねえだろ
426login:Penguin:2006/05/23(火) 17:40:32 ID:2vADX016
>>424
SCSIとIDEならBIOSで切替えられるけどなぁ
grubはプライマリー/マスターしか読めないし、
その構成じゃMBRにMBM入れる他ないでしょ
リムバ入れ換えは安全策として正しいよ
427login:Penguin:2006/05/23(火) 20:28:31 ID:wqKpgxW5
>>425
ちょっと言葉が足りませんでした.
つまりwindowsの入ったHDDはlinux上でどのように認識されるのか?
ということが聞きたかったんです・・・
ちなみにwindowsのHDDはSATAで新しく入れるリムーバブルHDDはIDEにしようと思っています.
おとなしく>>426さんの言うように入れ替えるのがもっとも安全なんでしょうか・・・
428login:Penguin:2006/05/23(火) 20:50:39 ID:hStRu4JU
>linuxが起動するとwindowsの入ったHDD

>はlinux上でどのように認識されるのか?

要するにこれが聞きたいのか。
基礎知識が大幅に足りないようだが。

おそらく普通に認識されるだろう。
NTFSに「書き込み」をしたいならややこしくなる。

>というよりもそれが可能なのでしょうか
BIOSで明確に順序を決められるなら、楽。
そうでないなら、厄介。
起動時に手動で選択するなら、楽。
429login:Penguin:2006/05/23(火) 21:12:48 ID:7rdPeqIY
ケースに入ってようが認識方法が変わるわけじゃねえ
430login:Penguin:2006/05/29(月) 15:55:58 ID:xFO2TZ8x
SATA 2台だと上手くGRUBが入るんですね
GRUBはいけずですね
431login:Penguin:2006/06/11(日) 05:01:57 ID:jLNXQtM+
32bitOSと64bitOSのデュアルブートは可能ですか?
いまWinXP(x86)がはいってるのですが
これにFC5.x64を追加しようとおもってます。
これ以上OS追加することはないのでMBRにGRUB
いれるつもりです。
432login:Penguin:2006/06/11(日) 11:38:25 ID:ZMJj4gmQ
x64なら出来ます
IA64なら出来ません
433login:Penguin:2006/06/11(日) 12:05:54 ID:jLNXQtM+
>>432
どうも。これで安心してインストできる。
434login:Penguin:2006/06/16(金) 01:39:51 ID:VORsYOX4
435login:Penguin:2006/06/20(火) 18:54:55 ID:NypZ8OGl
現在、HDD1(IDE)とHDD2(SATA)の二つが接続されていまして、
HDD1はパーティションは一つだけでその中にWindowsXPが入っており、
HDD2はE:と、論理領域F:の二つに分かれています。
それで、F:をext3 or ext2 でフォーマットすれば、F:にlinuxをインストールすることは可能でしょうか。

そして、これが可能だとした場合は、ブートローダで起動するOSを選ぶことは出来ず、
毎回BIOSから起動ドライブを指定しなければいけないのでしょうか。
436login:Penguin:2006/06/20(火) 19:03:13 ID:NypZ8OGl
ちなみにですが、HDD2は合計80GBで、そのうち14GBがE:に
残りがF:に割り当てられています。
437login:Penguin:2006/06/20(火) 19:50:40 ID:pJVbDJl3
先に読まれる方のMBRにgrub入れればいいのよ
438login:Penguin:2006/06/20(火) 20:49:20 ID:NypZ8OGl
つまり、F:にlinuxをインストールする際にブートローダを何処にもいれず、
フロッピーにGRUBもしくはLILOを書き込んで、linuxを使いたくなったらフロップーをドライブに入れる
という方法をとれば、ブートドライブの優先はFDDだからお手軽で安全、ということになりますか。
USBのFDDでも大丈夫なのでしょうか・・・。
439login:Penguin:2006/06/20(火) 20:57:45 ID:9w79JjNZ
そういう方法でできるよ。
MBR いじりたくない場合は、
適当な基本パーティションの頭にgrub入れて
そこをアクティブにするのもお手軽。
440login:Penguin:2006/06/20(火) 22:32:22 ID:NypZ8OGl
たった今チャレンジしてきましたが、/のパーティションが無いから無理だ云々言われました。
インストーラーの自動設定で振り分けできると、くだらねぇFAQに書いてあったのですが・・・。
論理ドライブでNTFSフォーマットだからいかんのでしょうか。/を作ろうにもパーティションマジックは無いですし。
愚かな質問だと思いますが、どなたかご教授願います。
441login:Penguin:2006/06/20(火) 23:08:55 ID:9w79JjNZ
インストール中に
fdisk とか cfdisk とか diskdruid とかで
パーティションをいじる時があるだろうから、
そこでインストールしたいパーティションのIDを linux にかえて
/ として割り当てればいいんだよ。
詳しいことはディストリビューション別のスレで聞いたほうがいいんじゃないの。
442login:Penguin:2006/06/23(金) 23:00:21 ID:QXV4mPfw
質問なのですが基本パーティションにwindows98をインストールして論理ドライブに
windowsxpを入れてMBMでデュアルブートというのは出来るのですか?
そもそもNT系のOSってlinuxみたいに論理ドライブから起動できますか?
たしか起動に必要なファイルは基本領域にインストールされると思ったんだけど、よくわからないから
443login:Penguin:2006/06/24(土) 11:29:08 ID:tB5IH79S
>>442
無理です。て言うかカルテットブートとかやめろよと。
444login:Penguin:2006/06/24(土) 22:11:10 ID:NEIB8Cpm
NT系なら無理やりOK
445login:Penguin:2006/06/25(日) 08:47:17 ID:JMI+tR2n
>>442
MBMとNTLDRを併用するなら可能。
1HDDでなら、こういう感じになる。
基本1(hda1)=Windows98SE
基本2(hda2)=Solaris10
基本3(hda3)=FreeBSB6.1
拡張1(hda5)=Windows2000
拡張2(hda6)=WindowsXP
拡張3(hda7〜)=これ以降Linux〜
最後から一つ前をSWAP
最後のパーティションをFAT32で共有データ領域
この場合、Windows98SEの領域が壊れるとWindows2000やWindowsXPが起ち上がらなくなる。
これはwindows2000やXPがboot.iniなどブートに必要なデータに基本領域を必要とするから。
上記だと、98SEの領域にそれを置いている。
UNIX系を使わないなら、
基本1(hda1)=Windows98SE
基本2(hda2)=Windows2000
基本3(hda3)=WindowsXP
拡張1(hda5〜)=これ以降Linux〜
ていう具合にした方が無難。
どの領域が潰れても助けることが可能。ただし物理的に壊れた場合はダメ。
共有データ領域や個別データ領域は別のHDDにしたほうが良いだろうね。
446login:Penguin:2006/06/26(月) 17:06:56 ID:XNxdJZ9P
>>445
ご親切にありがとうございました。
とりあえず基本領域を2つ作ってやってみます。
447login:Penguin:2006/06/26(月) 18:27:21 ID:KLC9ht17
hd(0,0)にWindows Vista Beta2
hd(1,0)にSuse 10.1
MBRにgrub
Yastが生成した
title windoes
chainloader hd(0,0) +1
でWindowsが起動しないので
title windows
root hd(0,0) chainloader +1
に書き換えたら、起動するようになりました。
何か違いがあるんでしょうか。
448login:Penguin:2006/06/29(木) 16:46:11 ID:VfV2cLaC
質問です。
Win XPとVine Linuxをデュアルブートしており、MBRにLILOが入っています。
いったんLILOを削除したいと思っています。(Linuxは起動できなくなってよい)
この場合MS-DOS起動ディスクでfixmbrコマンドをすれば
次回起動時にNTローダーでWin XPは立ち上がってくれるのでしょうか。

449login:Penguin:2006/06/29(木) 17:03:05 ID:peWfylFZ
アクティブパーティションの確認しろよー
回復コンソールだけじゃアクティブパーティション任意で変更できないから
450login:Penguin:2006/06/29(木) 17:14:02 ID:VfV2cLaC
>>449
レスありがとうございます
Winの「ディスクの管理」でXPが入っている基本領域(C:)は(システム)と
表示されており、「パーティションをアクティブとしてマーク」が出来ないのですが
このままでいいのでしょうか。
451login:Penguin:2006/07/21(金) 00:13:05 ID:hu5s6DGy
ファイルシステムをFAT16からNTFSに書き換えたいんだけど
直接弄る方法ありませんか?
中にあるファイルがNTFSなのにFAT16になってしまってファイルがサルベージ出来ないんです。
fixmbrしてからfixbootしても駄目でした。
452login:Penguin:2006/07/21(金) 04:18:19 ID:bRDEEekF
>>451
勘違いしている悪寒
NTFSを読めるOSはFAT16も読める
453login:Penguin:2006/07/21(金) 09:57:46 ID:hu5s6DGy
>>452
いやNTFSのパーティションをMeの起動ディスクでFDISK /MBRしたら(何でしたかは・・・)
FAT16になってしまったのでそれを元に戻したいんだけど
テンプレを色々見てもワカラナス・・・
454login:Penguin:2006/07/21(金) 11:19:33 ID:bRDEEekF
>>453
451,453は自分の状況をまともに説明できていない
”何がFAT16になってしまったのか”が書けていない

ちなみにNTFSのファイルシステムをFAT16のファイルシステムに
中身を保ったまま変換することは、どんな操作ミスをしても不可能
(サードパーティ・ツールの有料ソフト、Partition Magic等を使わない限り)


実際のファイルシステムはNTFSのままで
MBR中のパーティションテーブル中の各パーティションの情報を記録する場所の
"パーティションのID"だけを誤った値に書き換えることは様々な無料のツールでも可能
逆に言うと正しい値に書き換えることも無料のツールで可能
この板的に書くと、
knoppixとかBG-Rescue-LinuxとかでCDブートしてfdiskコマンドを実行して書き換えれば良い。

まあ FDISK /MBRでファイルシステムもパーティションIDも絶対に変わらんから、どうせ451の説明に
嘘があるのは明らかだが...
455login:Penguin:2006/07/21(金) 11:28:06 ID:+yBsC6FO
fixbootした時こそが書き換わってしまった瞬間
456451:2006/07/21(金) 11:45:28 ID:hu5s6DGy
>>454
>>455
初心者に毛が生えたぐらいなので説明に勘違いとかが含まれていると思います。
fixbootが原因だったんだ・・・

なんか無理そうなのでNTFSでクイックフォーマットして復元ソフトでファイルをサルベージしました・・・
457login:Penguin:2006/07/22(土) 13:53:31 ID:2ENLIYpS
>>452
>NTFSを読めるOSはFAT16も読める

わしょーい
458login:Penguin:2006/07/22(土) 15:01:52 ID:Wpwc5rGQ
一般論としちゃそう的外れでもないな
459login:Penguin:2006/07/22(土) 23:04:16 ID:p3TiDjlY
>>457
つっこんでるつもり?
>>458
×一般論としちゃそう的はずれでもないな
○一般の環境では、ほぼそう言える
厳密には言えないという注釈を脳内で追加できない香具師はこの板には不向き
460457:2006/07/23(日) 08:51:58 ID:Kw3DwmSv
>>459
いや、もうどうでもいいです。

次の方どうぞ。
461login:Penguin:2006/07/24(月) 18:03:09 ID:6UC7zBVw
質問なんですが、、、
私は今Win XP のノートPCを使ってます。
今のノートPCに Linuxの環境を入れようと考えております。
ノートPCにe-SATAのPCカードを突っ込んで、外付けのe-SATA接続のHDDから起動さす事は可能なのでしょうか?
チップセットは915です。
462login:Penguin:2006/07/25(火) 02:47:40 ID:QwjZY6cG
>>461
ネ申の努力によるものではなく、
どこかのディストリをそのインストーラでインストールして可能なのか?
っていうご質問なんでしょうね

まっ、内蔵HDDにインストールしないのなら、マルチブートには殆ど関係ないっしょ
「SATA HDDでLinux」だな
464login:Penguin:2006/09/11(月) 01:02:31 ID:v2ocu0RS
ど素人です。
windows2000とCentOS4とやらをひとつのハードディスクに入れました。
Linuxは初めてだったのでインストーラーのガイドどおりに作業しました。
ブートローダー(GRUB)もデフォルトのまま、MBRに置きました。
現在、起動するOSの選択など問題なくできています。
が、LinuxをNT系のWindowsと共存させるにはブートローダーの設定どうのこうの、というような情報をあちこちで見かけて気になっています。
今の設定のままでは問題がある(もしくはこれから起こる可能性がある)のでしょうか?
465login:Penguin:2006/09/11(月) 02:41:05 ID:Yg0DGRmY
>>464
>現在、起動するOSの選択など問題なくできています。
と言っている以上
>今の設定のままでは問題があるのでしょうか?
に対しては問題ない

ブートローダはOSを起動するために
最初に実行されるプログラムだから
なんらかの状況変化に対して
わけもわからずいじると
問題が起こる可能性は十分ある.
466login:Penguin:2006/09/11(月) 14:56:04 ID:NQj3HV3t
そのlinuxのインストーラが賢かったから
windowsも起動できるようにしてくれたけど、
親切じゃないインストーラで何も考えずに進めると
windowsが起動できなくなったりすることもありうるよ。
今はできてるのでそのままでいいだろうけど、
今後OSの構成を変えるときは
>>2-3 あたりのリンクをよく読んで
PCのブートとブートローダの仕組みを理解してからのほうがいいと思う。
467464:2006/09/11(月) 20:45:15 ID:v2ocu0RS
当面このまま使用しつつ、いろいろ勉強してみます。
ありがとうございました。
468login:Penguin:2006/09/11(月) 23:49:18 ID:RMXgbdp+
>>466
思いっきり一般論で何一つ具体的なアドバイスがないですね。

ゴミ回答
469login:Penguin:2006/09/12(火) 10:35:58 ID:0KA14YXI
>>468
じゃあお前が具体的に答えてやれよw
470login:Penguin:2006/09/12(火) 16:03:22 ID:TLUTyfZ+
質問があれだからなw
471login:Penguin:2006/09/14(木) 09:33:28 ID:uuALX6Tq
VISTA RC1入れるとき、あらかじめ切ってある区画を
無視されて、DISK全体にいれようとされるんだけど・・・
なにこれ・・・

あとこいつのせいかわかんないけどP5BのRaidの立ち上がり
時に Disk0のステータスが Error Occurredって表示されるように
なっちまった。
Riadの動作自体は問題なくて既存のXPとかたちあがるんだけど。

なにこれ?
はぁ(><)

472login:Penguin:2006/09/14(木) 22:34:18 ID:0A8CI3wX
GrubでWinXPとLinuxが起動できるようになっている状態で
VistaRC1を新しい区画に入れるとどうなります?

Linuxが起動できなくなるのはいいとしても、XPは自動でマルチブート構成に戻してくれたりする?
473login:Penguin:2006/09/15(金) 02:53:01 ID:jleiN/qL
新しい区画というのがどこのことかわからんが、
linuxをつぶして入れるとgrubも死ぬよ。
474login:Penguin:2006/09/15(金) 23:47:23 ID:xV5GNSLf
Windows Xpに加えVista RC1をインストールしてマルチブート環境になった
のですが、OSの選択画面でなにもしないと下の段のVistaが選択されてしま
います、順番を入れ替える事できますか?(自動起動するソフトBootTimerを
使い予約録画を行っている為です)
あと、VistaとXpの時計がどうしても同期しません(Vista合わせるとXPずれて
Xp合わせるとVistaがずれます、BIOSとXpは同期してます)
何故なんでしょうか?よろしくお願いします
475login:Penguin:2006/09/16(土) 00:08:40 ID:2LPy3SNp
>>474
476login:Penguin:2006/09/16(土) 00:13:42 ID:NDvCjwSL
474因みにひとつのHDDにパーテーションを切り、C.Xp D.Vistaです
477login:Penguin:2006/09/16(土) 00:20:31 ID:sYtCBjaJ
板名すら読めない頭が問題
478login:Penguin:2006/09/16(土) 00:42:57 ID:mfbfMx40
普通、Winを重視するならGRUBをMBRに入れず、NTLDRでgrub呼び出す方がデフォじゃね?
479login:Penguin:2006/09/16(土) 00:43:38 ID:StNxz62I
>>478
お前の性癖なんぞ知ったことか。
480ごめんなさいマルチです:2006/09/16(土) 22:16:55 ID:ue0i/EFN
RC1てライセンスの認証きれたりするんですか?
481ごめんなさいマルチです:2006/09/16(土) 22:25:13 ID:ue0i/EFN
VistaとXpの時計がどうしても同期しません(Vista合わせるとXPずれて
Xp合わせるとVistaがずれます、BIOSとXpは同期してます)
なんでしょうか?よろしくお願いします
482login:Penguin:2006/09/17(日) 00:10:04 ID:vxh07yTf
>>481
grub.confにhddの場所とそれに応じた設定を書き込めばマルチブート可能だよ。
ライセンス認証は基本的にどこのディストリビューションでも必要よ。
あと、時計はUTCにせず場所に応じた設定をすればいいと思う。
483login:Penguin:2006/09/17(日) 00:30:23 ID:8EanZsUe
vista ってUTCになったの?
484login:Penguin:2006/09/17(日) 01:57:49 ID:gkrJ3j4t
>>482UTCとは何ですか?
485login:Penguin:2006/09/17(日) 15:04:23 ID:O6b80a6k
UTCとは 【協定世界時】
486login:Penguin:2006/09/17(日) 19:58:16 ID:RJpzaGmU
買った1つのXPを1つのPCに2つ入れて
どっちも自分しか使わない状態って違法?
487login:Penguin:2006/09/17(日) 21:30:47 ID:aJX2edaf
スレタイ読めねえか?
488login:Penguin:2006/09/18(月) 00:47:08 ID:q/lANZ1U
手元にあったwindows2000proとfedora core 4をマルチブートさせてみようと思って
やってみたんだが、窓起動したあとで三回に一回くらいの割合でGRUBが起動しなくなる。
"GRUB Geon Error"
って表示されて止まる。その度にGRUB更新するのはもううんざりだわ。
なんでこうなるのか、どうすれば解決できるのか教えてくださひ。

インスコのときの手順は、

最初にwindowsをインスコ。その際にハードディスクをフォーマット。
次にknoppixで起動してqtpartedでパーティションを割る。NTFS:30GBくらい、free:8GBくらい。
んで、fedoraのインストールCDいれて、空き領域にfedoraをインストール。
GRUBをMBRにインストール。win2000は"other"で認識されてた。
fedora起動したあとでGRUBがおかしくなったことは今んとこない。

誰か愛の手をPLZ。
489login:Penguin:2006/09/18(月) 01:38:15 ID:ggVYaKU1
grub geom error でググってみたらいくらか情報でてくるよ。
490login:Penguin:2006/09/18(月) 07:26:09 ID:tT0Z4a7p
>>488
MBMにしとけって
再インスコとか楽だし、少々ならパテ切り直しても読んでくれる

何で今更fedora core 4?
491login:Penguin:2006/09/18(月) 20:49:15 ID:B0XhKMPO
MBM入れてもどうせLinuxローダは必要だしな
qtpartedがぁゃιぃ
492login:Penguin:2006/09/19(火) 10:25:09 ID:zKPmPTtS
フロッピーディスクイメージを使ったmbmやgrubが入っている便利な起動CDってありませんか?
493login:Penguin:2006/09/19(火) 14:17:23 ID:6AOEZn7F
>>492
何が欲しいのか良くわからんのだが
494login:Penguin:2006/09/19(火) 14:29:27 ID:zKPmPTtS
Windows2000が入っているマシンにLinuxを入れようと思ったのですが、
うっかりMBRのMBMが消えちゃったときのために、
 MBMのインストールディスク
 GRUBの起動ディスク
を用意しようと思ったんですが、FDDの調子は悪いし、これらが1枚のCDに入ってるやつないかなー
と思ったのです。
結局のところ自分で作りました。
495login:Penguin:2006/09/20(水) 03:41:45 ID:XDJxX3DP
なぜか窓側のMBRで起動できない環境(CFブートです)なんですが、
grubかLILO突っ込んで、無理矢理そこからNTFSのNTLDRへ
渡すことできないかな、と考えてます。無理矢理でもないかな。
一応LILOでLinux側が起動できることは確認してます。
そこで、LILOメンテ専用に数Mメガ程度のLinuxを作って、
残りをWin領域にしたいんですが、こういう小さい用途のLinux環境の
作り方教えてもらえませんか。(viでlilo.confの編集できてliloが動けばいいです)
ただカーネルとコマンド突っ込むだけじゃ駄目みたいで。
それか、この辺のノウハウがまとまったサイトないでしょうか。
496login:Penguin:2006/09/20(水) 21:25:33 ID:XDJxX3DP
実際にLILOの環境作ってみました。
フォーマットがNTFSでは駄目だったんですが、
FAT32にしたら動きました。うーむ、これはどういうことだろう。
ブートセクタがNTFS用ではないということでしょうか。

497login:Penguin:2006/09/20(水) 21:26:58 ID:EXEmN/oL
( ´ー`)y━・~~~
498login:Penguin:2006/09/20(水) 23:47:40 ID:uXRZgPwa
>>497
ここは禁煙です。 おタバコはご遠慮下さい。
499login:Penguin:2006/09/23(土) 15:28:30 ID:XGT2mHwk
今日初めてWINXPproの入ってるマシンにfedora core5デュアルブート設定で入れたらXPが全く起動しなくなったんだが
もまいさんたち何かわかりませんか?

インスコ時、空き容量にインスコ(容量10G位)し、その他はデフォ設定で入れますた
起動OSでXPを選択すると

「起動に失敗しました ctrl+alt+delを押して再起動してください」ってのが英語で出てくる

パーティション一回吹っ飛ばしてXP一から入れた方がいいのかなぁ
500login:Penguin:2006/09/23(土) 15:38:40 ID:AKlZ/X+Q
fdisk /mbr
501login:Penguin:2006/10/19(木) 08:54:19 ID:cuhZOjcl
ほし
502login:Penguin:2006/10/19(木) 08:56:07 ID:e2y4Bc66
リモコンについてですが、結構リモコンを壊してる人おおいし、
良否判定もそんなに難しくないので、教えます
わたしは、当然ですがリモコンチェッカーなるものをもってますが
(物はカード状になっててそれにリモコンを向けてボタンを押すと光るのです)、
普通もってないので簡単な方法があります
リモコンがきかなくなったら、ラジオを用意してAMにして
600KHZにチューニングしてラジオに向かってリモコンのボタンを押すと、
スピーカーから「あん あん あん」と卑猥音がなりますのでその音がなるとリモコンが発信してますので正常です
503login:Penguin:2006/10/20(金) 10:49:54 ID:1TbWP0i/
http://lists.gnu.org/archive/html/grub-devel/2006-10/msg00112.html
grub 1.95へのバージョンアップに気を付けろ
504login:Penguin:2006/10/20(金) 18:11:38 ID:0hCj4eij
Number partitions from 1 instead of 0. For instance, the first
partition of "hd0" is now "hd0,1" but not "hd0,0".
なんで変えたんだろ?
505login:Penguin:2006/10/20(金) 18:52:05 ID:H1asX4Je
>>504
確かに。
変えた理由はなんだろう?
506login:Penguin:2006/10/20(金) 22:42:52 ID:31q0NCcY
MBR触りたくないので
Linux使う時はフロッピーブートで入るようにしたいんだけど
最近のインストーラってブートフロッピー作れないの?

ちなみに入れるのはFedoraCore5です。
507login:Penguin:2006/10/21(土) 00:22:46 ID:p8GhBYhk
>>506
インストーラ関係なしにブートフロッピーを作ることは当然可能だが,
インストーラで作れるかどうかはFedoraスレで聞くべき所
508login:Penguin:2006/10/31(火) 22:42:47 ID:BuggFZAS
0-indexed と 1-indexed 混在とかって勘弁してくれよ・・・
ユーザインタフェースの基礎からやり直せ>設計開発者

一回決めた、しかも広範というか世界規模でシェア100%近くある
ソフトの根本仕様をほいほい変えるんじゃないと。引き換えに
巨大な技術的利点があるとかならともかく。
509login:Penguin:2006/11/04(土) 00:19:48 ID:RJOkmUjV
GRUB 2ってPBRにインスコするとFAT16でも無い限りディスクパラメータぶっ壊してくれるのね。
offset +0x3e以降に被せるとボリューム名から何から全部吹っ飛ぶんでやめてもらいたいんだよなぁ。
Windowsはバックアップの7番読みに行ってくれるからまだいいものの、
メーカー製ノートのバックアップ領域のPBRだとそこ壊されると困る。

つーことでinclude/grub/i386/pc/boot.hのGRUB_BOOT_MACHINE_BPB_ENDから
GRUB_BOOT_MACHINE_DRIVE_CHECKまでを+0x1cで編集して人柱行くぜー。
boot.SはMBRと共有だからGRUB_BOOT_MACHINE_WINDOWS_NT_MAGICに食い込まないように
-"Hard Disk"
+"HD"
しておけばたぶんコンパイルは通るはず。
3日後までに戻ってこなかったらよい子はまねしちゃダメだったってことで。

#GRUB Legacyの方は試していないがどうなんだろうね
510login:Penguin:2006/11/04(土) 02:48:36 ID:P9LTagzW
>>509
Windowsのブートパーティションとして使用する際にPBR内のデータが使用されるFS(NTFS,FAT32)
はgrub1もgrub2もインスコすべきじゃないと思うけど...(FAT16は大丈夫だったのかな...)
上記FSのPBRはあらゆるブートローダーを入れてはいけない不可侵の領域ですよ
文句があればそんなお馬鹿な仕様を採ったMicrosoftに言って下さい。
511login:Penguin:2006/11/04(土) 10:40:20 ID:xagG5+ry
まともなこと言ってるように見えるけど、馬鹿なことしか言ってない
512login:Penguin:2006/11/04(土) 11:50:21 ID:FNVaf9/j
禿同
そもそも不可侵だ仕様だなんてこといってたらPC/AT互換機のMBRには
IBMのブートストラップローダしか入れられないじゃないか
サードパーティってのは正規の枠組みとうまく辻褄合わせるのが最低限の責務だろ
grub-setupのソース見てみたが、ジャンプ命令の後ろからFAT16のBPB末尾までは
ちゃんとオリジナルのPBRからコピーするようになってる
PBRへのインストールでFAT32に対応させてないのはただの怠慢
513login:Penguin:2006/11/04(土) 12:13:31 ID:P9LTagzW
>>512
>そもそも不可侵だ仕様だなんてこといってたらPC/AT互換機のMBRには
>IBMのブートストラップローダしか入れられないじゃないか
無茶苦茶を言うなよ?MBRはPBRとは全く条件が違うぞ

MBRに、NTFS等のMicrosoft系FS独自の情報が書かれることはない
(当たり前だが)

>PBRへのインストールでFAT32に対応させてないのはただの怠慢
そういう考えもまた正しいが、対応させた場合、grubをそのPBRから
アンインストールする際には正しいレストアをおこなわないといけない

それより、Microsoft系FSのPBRにgrubをインストールしないというのが
無難な考え方だと思う。MBRもしくは他のFSのPBRにインストールした
方がいい
514login:Penguin:2006/11/04(土) 12:27:53 ID:82aW6LJS
grub ver1の頃からそう言ってるなら話は別だが
2になったとたん不可侵だとか言うなよ
515login:Penguin:2006/11/04(土) 12:54:24 ID:FNVaf9/j
>>513
君の言うMBRとPBRでまったく異なる条件というのは
> MBRに、NTFS等のMicrosoft系FS独自の情報が書かれることはない
ということらしいが、それがどうかしたのかな?
MBRにはMicrosoft独自のNTシグネチャがあるわけで、
これと「Microsoft系FS独自の情報」とが君の中でどう差別化されてるのか実に興味深い
ちなみにGRUB2はNTシグネチャの部分をちゃんとコピーしている
(当たり前だが)

MS独自の部分がお嫌いならブートローダはMicrosoft系OSが一切触らない
別のHDDにインストールした方がいい。

レストア云々の部分はもはや完全に意味不明。grub-uninstallなんてコマンドあったっけ?
516login:Penguin:2006/11/04(土) 14:09:38 ID:P9LTagzW
>>514
誰もgrub2限定の話と言ってません。grub1にも当てはまるし、他の多くのブートローダーにも当てはまります。
>>515
君の意見は詭弁
NTシグネチャとPBRの情報とはまるで重要度が違う。
NTFSのPBRはMicrosoftのツールか、NDAを結んだメーカのツールを使わないと
復旧できないが、NTシグネチャはクリアしてもMicrosoft系OSをブートすることは可能。
だからMicrosoft系FSのPBRを上書きする場合にはバックアップが重要になるが、MBRなら
それほど重要ではない。

>レストア云々の部分はもはや完全に意味不明。grub-uninstallなんてコマンドあったっけ?
君が知識も経験も日本語読解力もないから理解できていないだけ
>対応させた場合
仮定の話を言っているんだよ。>>512の言う怠慢が解消され、およびNTFSへの対応がなされたとしても、
その場合はアンインストール時にきちんと元のPBRをレストアできないと大問題になる。
ということを先を見越して言っているんだけど...
対して例えばext3なら元のPBRをレストアできなくても簡単に復旧できる。この違いは大変に大きいから、
>>513の最後の文が結論になる。



517login:Penguin:2006/11/04(土) 14:16:28 ID:xagG5+ry
だめだこりゃ
雑音先生の申し子だわ
518login:Penguin:2006/11/04(土) 15:08:48 ID:FNVaf9/j
はて、ブートローダの話をしているはずなんだが
レストアの話をしはじめるのはなにか深い理由があるの?
仮定の話だっていうのは>>513
> 対応させた場合
っての読めば誰でもわかるが、その仮定から突然レストアの話になるのが理解できないんだよ
しかもNTFSへの対応ってのが勝手に加わってるし。君の中の仮定が正確に理解できる人いるの?

レストアに話がいく理由を考えたらGRUBにアンインストーラが添付されるって仮定を
既にしているくらいしか思いつかなかったからgrub-uninstall云々って書いたつもりだったんだがなぁ
それともアレか?マジレス禁止って意味?

あと、なんかNTFSにこだわっているようだけど、NTFS持ち出してきてるの君だけだよ?
そもそもGRUBはNTFSに対応していないし、話題にしたがる理由が分らない
もう分らないことだらけ
対応するってことはBPBを復旧させる必要すらなくなるってことだろ?
ブートローダをきれいにアンインストールさせたいと思ってるやつはddで残しとくだろうし
NTFSのPBR修復したいって時点でWindows使ってますってことなんだから
Microsoftのツール使うのにどんな不都合があるのかもまったく分らない
519login:Penguin:2006/11/04(土) 16:06:33 ID:P9LTagzW
>>518
>その仮定から突然レストアの話になるのが理解できないんだよ
後で自分でddの話してるんだからわかってんじゃん、ゴミ部分は消してから書き込めよ
>NTFSへの対応ってのが勝手に加わってるし
プッ、NTFSの話抜いても話は成立するんだよ。ゴミ文は書くなって
>ブートローダをきれいにアンインストールさせたいと思ってるやつはddで残しとくだろうし
プッ、MBRとか他のPBRにインストールすればそもそもバックアップする必要がないのに
バックアップが必要のないインストール先があるのにわざわざバックアップが必要な場所への
インストールにこだわる馬鹿がわめいているな
520login:Penguin:2006/11/04(土) 16:20:51 ID:P9LTagzW
>>518
ブートしたいNTFSパーティションが第一パーティションだったとしても
stage1は第四基本パーティションでもいいし、拡張パーティションでもいいし、
拡張の中の論理パーティション(のPBR)でもいいんだよ。わかってるか?

NTFS対応のgrubが出回っているって本当に知らないのか?
stage1はMBRとかPBRにインストールするなら、NTFSに書き込める必要はない
だからこれにはNDAは要らない。
521login:Penguin:2006/11/04(土) 18:18:26 ID:FNVaf9/j
なんか・・・読むに耐えないほど破綻してきてるようだが・・・
一度自分のレスを読み返してみたら?

NTFSの話を抜きにしても通じるって言うけど、
そうしたら>>516の前半はすべて消えうせる気がするよ。
それで話成立するの?まあ主題じゃないからどうでもいいけど。

破綻その2。拡張パーティションや論理パーティションにGRUB入れたって
MBRにIBMブートストラップローダが入ってたら起動しないでしょ。こっちもどうでもいい。

さて、grub-develに以前からいくつかNTFS関連のパッチが出てるのは知ってるが
本家にはマージされてないし、よそのページで公開されてるのも含めて
BPBのサイズ指定を変更したパッチは見ないね。
そもそも理解してないんじゃないかって不安になって言うんだけどさ、
俺が対応してほしいっていうのはNTFSが読めるかどうかじゃないよ?

一番驚いたことは、君がアンインストールを意味してレストアといっていたこと。
話の始まりがGRUB 2がPBRのBPBを一部吹っ飛ばすってことだったから
てっきりBPBの復旧のことだと思ってたんだが。

MS系FSのPBRに対応させてBPBを不必要に上書きしないようにすれば
アンインストールするためにBootPartでDOSIPLなりNTIPLなりをインストール
って流れでなんか問題あるの?どこもバックアップする必要ないよね?
レストアとか考える必要ないよね?
ましてやNDAなんて話の端っこにも出てこないよね?
522login:Penguin:2006/11/04(土) 19:16:20 ID:P9LTagzW
>>521
藻前の勘違いの言い訳を長々書くな
>俺が対応してほしい
お前の希望など誰も聞いてない

んでまたFAT限定の話で誤魔化すし....
今どきWindowsのブートパーティションをFAT32になんかしないだろう。

俺に対抗するんじゃなくて、スレを読んだ人が困らないことを書くことを心がけろよ
523login:Penguin:2006/11/04(土) 19:25:07 ID:82aW6LJS
FAT神格教信者って怖いな
524login:Penguin:2006/11/04(土) 19:45:05 ID:FNVaf9/j
>>522
一連の流れは>>509で俺の希望から始まったわけだがな。
もういいや。>>521がFAT限定の話に見えるのならもう君と話すことは一切無い。
勘違いを必死こいて正当化するの大変そうだね。お疲れさん。
525login:Penguin:2006/11/05(日) 11:29:44 ID:OsPaiM9Y
MS系のPBRにgrub入れるって正気じゃないと思うけど。
後半はお互い揚げ足取りで何いってるのかわかんね。
526login:Penguin:2006/11/05(日) 11:53:49 ID:mnueMsHe
527login:Penguin:2006/11/05(日) 23:56:56 ID:0BrNno7e
ID:P9LTagzWが嘘臭い
528login:Penguin:2006/11/15(水) 23:03:04 ID:ZGjZHb+N
BIOSからUSBメモリが見えないんだけど
その状態でUSBメモリに入ったLinux起動できる?
一応GRUBは別(FD)にインストールしている。
GRUBは起動しても、USBメモリは見えないorz...
529login:Penguin:2006/11/16(木) 00:19:09 ID:haMo4IzS
GRUBはBIOSを叩いて各ストレージにアクセスする。以上。
530初心者:2006/11/26(日) 20:38:06 ID:t3LXp+Lz

HDD1 -> Cドライブ , Dドライブ
HDD2 -> Eドライブ , Fドライブ

こんな感じにいましてて、WindowsXP入ってるんだけど
Dにいれたほうがいい?
Eにいれたほうがいい?

XPに影響でたり、PC自体が起動しなくなったら非常にマズイんだけど
531login:Penguin:2006/11/26(日) 21:16:46 ID:3iokBptU
MBM の行方をどなたかご存じないですか?
ttp://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html
は失効してるっぽい...
532login:Penguin:2006/11/26(日) 21:28:46 ID:9Bv+YJLH
>>531
いま見にいったら普通に見えたよ。
533login:Penguin:2006/11/26(日) 23:15:27 ID:02C6FpTy
>>530
何を入れるのか、パーティションの種類はどうなっているのかetcが分らないとなんともいえないよ
534login:Penguin:2006/11/27(月) 07:48:30 ID:Csbneo9i
Linuxのfdiskでパーティション切って
MBMインストールしてCentOSインストール完了
ちゃんと起動できる
しかし、基本領域で作成してあるNTFS領域(アクティブ)に
WindowsXPをインストールしようとしても
setup configurationのあとでなぜか黒い画面で止まる
原因がわからない
535534:2006/11/27(月) 08:01:13 ID:Csbneo9i
すみません、自己解決です
領域がアクティブになってなかっただけでした
536login:Penguin:2006/11/29(水) 23:48:05 ID:JiboyVl6

1個目(C:)のハードディスクにXPがはいっとる
もう1個(D:)のハードディスクにエロ動画がはいっとる

D:をフォーマットしてLinuxいれるとする

そうするとLinuxからCドライブにアクセスすることできんの?
その逆は?
537login:Penguin:2006/11/30(木) 01:32:05 ID:Ap+ncvHH
LinuxからFATの読み書きとNTFSの読み出しは可能
XPからext2を読み書きするツールはある
samba等で共有することも不可能ではない
538login:Penguin:2006/11/30(木) 03:16:41 ID:fjJzjFds
XP上のバーチャルマシン(vmwareとかqemuとかcolinuxとか)で
linuxパーティションをマウントしてXPとsamba共有とかすることもできる。
539login:Penguin:2006/11/30(木) 12:09:19 ID:rXDcC4RE
マルチブートの場合、PCの電源入れるとどのOSが起動するんですか?
起動するOSは事前に選べるんですか?
540login:Penguin:2006/11/30(木) 12:57:49 ID:Ap+ncvHH
そうです.自分で選んだOSが起動します.
541539:2006/11/30(木) 13:22:12 ID:rXDcC4RE
>>540
前回ログインしたときに設定したものでしか起動できないんですよね?
いつもWinを起動するように設定してるけど、突然Linuxから起動したくなってもそれは出来ませんよね?
542login:Penguin:2006/11/30(木) 13:31:40 ID:VjTlzCpk
なんでそう決めつけるんだろう
543539:2006/11/30(木) 13:40:37 ID:rXDcC4RE
>>542
出来るんですか?
どうやって?
メールをダイレクトに起動させるボタンのところとかに、OSごとに起動するボタンを振り分ける、
とかそういうことが可能なんですか?
それは大変便利ですね、出来るなら。
544login:Penguin:2006/11/30(木) 13:49:11 ID:iiERAv6J
>>543
BIOSみたいなへぼいメニューを出して
そこでカーソルキーを使ってOSを選ぶ
というのが一般的
一定時間たつとデフォルトのOSが起動
545539:2006/11/30(木) 14:20:16 ID:rNvMq5At
>>544
それは便利ですね

マルチブートの場合、HDDはどのくらいの容量のものを用意すればいいんですか?
546login:Penguin:2006/11/30(木) 16:39:27 ID:Ap+ncvHH
最低限OSをインストール容量が必要です.
その上にソフトやデータを保存する容量を確保する必要があります.
547login:Penguin:2006/12/01(金) 01:48:59 ID:SKBHKADO
>>544-545
例えば、grubもmbmも
一定時間経ったときの動作として、
(事前に決定しておいた)デフォルトのOSを起動するか、
前回起動したOSを起動するかを選択できる。
548login:Penguin:2006/12/05(火) 21:27:05 ID:U95kvv2t
>>504
こういう変更をよく同じバージョンでやるもんだな・・・
549login:Penguin:2006/12/05(火) 21:29:10 ID:U95kvv2t
あ、grub2系なのか。それならまぁ、許容範囲か。
550login:Penguin:2006/12/28(木) 16:06:45 ID:0UQwFX56
Windowsを使用中のPCに、Windowsはこの状態のままLinuxとマルチブートすることは可能なんですか?
551login:Penguin:2006/12/28(木) 16:31:18 ID:11msnvQ0
出来ないわけ無い
552login:Penguin:2006/12/28(木) 16:56:14 ID:vRqG+DFK
といっても、能力次第
553login:Penguin:2006/12/28(木) 21:19:42 ID:P45/JijF
>>551
>>552
kwsk教えてください。
ファイルを全部外付HDDに移して、
インストールプログラムを全部メモっといて、あとで入れなおすんですか?
554login:Penguin:2006/12/28(木) 23:04:25 ID:NfhObkxi
Windowsはこのままの状態ということだから何もいじらない。
とすると、LinuxをWindows上に同居させるか…
インストールスペースを別のディスクにとるか…
555login:Penguin:2006/12/28(木) 23:40:49 ID:fx5jLdwz
>>554
1つのHDDで、マルチブートしたいんです。
Win上で動かすLinuxじゃ嫌なんです。
556login:Penguin:2006/12/29(金) 00:01:06 ID:pvdDin1e
>>555
ブートローダーを書き換える事が桶ならば、パーティション切って簡単にマルチブート出来る。
オイラはノーパソにHDD-160GBぶちこんで、98SE,2K,fedora-6のトリプルブート状態で使ってる。
Grubの設定が出来れば簡単。
557login:Penguin:2006/12/29(金) 03:16:54 ID:dxvfi4fi
最近はlinuxインストール時にパーティーションのやりくりもしてくれるディストリビューションが増えています。
その機能が無い場合はgpartedか何かで事前にパーティーションを切りなおす必要があります。
失敗の可能性もあるので、バックアップもしておいた方がいいと思います。
558login:Penguin:2006/12/29(金) 07:34:03 ID:Aq+woVNy
>>>555
↓を見ること。これが最も簡単で安全なやり方。

http://linux2ch.is.land.to/index.php?HarddiskPartitionInfo#u92f7aa1
559login:Penguin:2006/12/29(金) 09:39:30 ID:6durwGvG
FAT32パーティションがあるなら、その中に云GBのファイル作って、
initrdでlinuxrcからlosetupとreal-root-devでマウントって手もなくはない。
pivot_root利かなくて気持ち悪いけど。
560login:Penguin:2006/12/30(土) 16:56:50 ID:zijjlbP8
理解できたかな?
561login:Penguin:2007/01/01(月) 00:29:30 ID:9HAn92YI
558に補足しておくと、Dドライブを削除した上で必要な容積(システムで5Gぐらいつかうかな。ユーザーがどれだけ使うかしらんが10Gで普通なくならない)のパーティションを切った後、残りはwindows用のパーティションとしてFAT32でフォーマットしておくと便利。
あと、普通は512Mとか1Gとかのスワップ用のパーティションを用意する。作らなくてもスワップファイルを作ればいいけど、パフォーマンスは落ちるかな。
WindowsXPで使うならNTFSの方がよいのだけど、FAT32ならLinuxからも気軽に使える。

パーティション切りはWindows上で確実にやっておいてから、フォーマットだけしてLinuxをインストールするのがおすすめということです。
Linuxのパーティションをいろいろわける方法もあるけど、とりあえず最初は気にする必要はない。
562login:Penguin:2007/01/05(金) 00:19:18 ID:77ZVIsGx
>>559 読んで思ったんだけど、
NTFS 上のイメージファイルをルートにして
read じゃなく write も可能なブートってできるの?
563login:Penguin:2007/01/05(金) 23:08:16 ID:P6++z9ai
ばっちいおててでNTFSパーティションを弄繰り回すのが気にならないのなら
カーネルパッチを当ててやればできるんじゃない?
巨大なファイルはFAT32の方が高速にアクセスできるし、
NTFSの利点になりうるスパースや圧縮はまだ読み取り専用でしか
実装されてないからあんまりオススメしないけど。
564login:Penguin:2007/01/06(土) 14:14:07 ID:DQhgNmzS
ntfs-3gとか名前つきストリームサポートしてんのな
俺も年をとるわけだわ
565login:Penguin:2007/01/27(土) 13:05:16 ID:LB89CKiM
1台目HDDのブートローダを書き換えずに、2台目のHDDにFedoraCore6
入れて使いたいです。

昔、HDDにLILOを入れずにフロッピーに入れて、HDD上のカーネルを
立ち上げることが出来たりしましたよね。
あんなふうに、CD−Rから立ち上げるにはどうしたらいいですか?
566login:Penguin:2007/01/27(土) 13:37:13 ID:G8RtRkWO
>>565
そのFDDに書いていたものをCDRにコピーすれあいいら
567login:Penguin:2007/01/27(土) 14:14:26 ID:LB89CKiM
それが・・・

今の環境だとFDD自体がないのです。
568login:Penguin:2007/01/27(土) 14:18:24 ID:eTuDageB
grubのstage2_eltorito
もしくは1台目と2台目をBIOSで入れ替えれ
569login:Penguin:2007/01/28(日) 02:36:40 ID:yIi6bNMZ
俺も
>1台目と2台目をBIOSで入れ替えれ
に賛成
念のため書いておくと入れ替えるのはブートの順番ね
570565:2007/01/28(日) 11:24:18 ID:odx3xXwv
皆さん、いろいろありうがとうございます。
HDDのブート順入れ替えは最終手段と思いますので、

>>grubのstage2_eltorito

の方法をチャレンジしているところです。

ttp://rarfaxp.riken.go.jp/comp/tips/SL3.html

の「ソフトウェアRaidにインストールするときの問題点」の項を参考に、

$ mkdir iso
$ mkdir -p iso/boot/grub
$ cp /usr/share/grub/i386-redhat/stage2_eltorito iso/boot/grub
$ mkisofs -R -b boot/grub/stage2_eltorito -no-emul-boot -boot-load-size 4 -boot-info-table -o grub.iso iso

を、KNOPPIX5.0.1上から出来るか試してみたのですが、3行目で躓いています。
KNOPPIXだと、GRUBのある場所が上の例とは違うので、どこにあるのかわかりません。
すいませんが、教えてください。お願いします。
571login:Penguin:2007/02/01(木) 17:20:36 ID:8xLuOJ+q
>>570
/KNOPPIX/lib/grub/i386-pc/
572login:Penguin:2007/02/04(日) 18:14:25 ID:4wau3512
いま売ってるvista搭載のパソコンにあとからマルチブートでXP入れることは可能なのですか?
573login:Penguin:2007/02/04(日) 19:03:29 ID:FjHOQe5D
板違い。MSサポートに電話しろ。
574login:Penguin:2007/02/11(日) 20:15:25 ID:eqZbXGOr
CDにSmart Boot Managerインストールできますか?

予備用にHDD以外にディスクで持っておきたいのですが、
FDD無いし、USBメモリは勿体無いのです。
575login:Penguin:2007/02/11(日) 20:27:17 ID:qEuXsVhe
一般論として、FDにインスコ可能な代物は
Bootable CDからFDエミュレーションで起動可能。
576login:Penguin:2007/02/11(日) 20:59:06 ID:eqZbXGOr
SBMのメーリングリストを調べてみると、
> what is the procedure to install SmartBootManager on a CD-ROM?
> Can I just copy the file into the boot sector?

There is no such thing as a "boot sector" on a cdrom

とあったのですが、ブータブルCDという言葉もありますし、
調べていたところです。
FDエミュレーションというのは初耳です。
ありがとうございます、調べてみます。

それと、sbminst -d (HDD | FD) と打ってインストールするのですが、
そのドライブターゲットにCDを指定できますか?
577login:Penguin:2007/02/11(日) 21:04:59 ID:OboOTrcF
そいつは無理だ
578login:Penguin:2007/02/11(日) 21:27:28 ID:eqZbXGOr
直接ターゲットに指定するのは、
書き込み機能の有無で無理だと思うので、
1. FDDに一旦出力
2. FDDの内容をCD書き込みソフトでCDに書き込む
という手順で考えているのですが。。

まずFDDに吐き出された内容が普通のファイルシステムとして
読めないので厳しそうですね。
579login:Penguin:2007/02/11(日) 21:39:56 ID:OboOTrcF
そいつは全く関係ない
580login:Penguin:2007/02/11(日) 21:47:57 ID:eqZbXGOr
認識が違ってる?
そもそもCDから起動できない、という意味?
581login:Penguin:2007/02/12(月) 00:32:53 ID:eZ8KphU6
/dev/fd0 を dd して mkisofs に -b で渡してやるだけじゃないの?
582login:Penguin:2007/02/22(木) 12:28:23 ID:4awCJt42
FAT32領域をホームにするのって可能ですか?
一応調べてみたんだけど、パーミッションとやらの関係で無理っぽいですか?
583login:Penguin:2007/02/22(木) 15:53:10 ID:sTb3TkGi
>>582
できる

sshなどは使えなくなる可能性があるが根性で乗り切る
584login:Penguin:2007/02/22(木) 17:15:34 ID:bXBRDw6k
umsdosもuvfatもkernelに付いて来なくなったしなぁ
585login:Penguin:2007/02/22(木) 21:23:05 ID:2ifgStoI
ルートにするならまだしも
ホームにするのになんでこのスレ?
586login:Penguin:2007/02/22(木) 22:29:02 ID:k/Bx2KWx
>>583
さんきゅ。
うまくfstabが書けてないようで起動できなかったけど、
調べてやってみます。
>>585
気に障ったんならごめんよ。
587login:Penguin:2007/02/22(木) 23:43:46 ID:sTb3TkGi
>>585
WindowsMeとLinuxのマルチブートだろ。
出来ることなら全部FAT系にしたいところだよな。

Meといえば、どどんぱちのBGMを使ったフラッシュって
どこにあったっけか
588login:Penguin:2007/02/25(日) 11:55:06 ID:+0XoWs1S
589login:Penguin:2007/03/03(土) 17:43:17 ID:l7GhFTEa
vistaの導入考えてるんですけどvistaをgrubから起動できますか?
今の環境はXPとubuntuのデュアルブートでXPを残したままvistaをインストールしたいと思っています
ブートローダはMBRにmbm、ubuntuのPBRにgrubを入れてあります
XP起動時vistaのパーティションをマスクして使いたいと思ってmbm使ってるんですけど
mbmからだとvistaを起動できないと聞いたのでgrubからは起動できるのかな、と
日本語の情報が少なくてなかなか購入に踏み出せないんですよね
590login:Penguin:2007/03/03(土) 19:44:13 ID:ZXOvx5CL
>>589
mbmからフツーにvistaを起動できてるオレっていったい…
591login:Penguin:2007/03/03(土) 19:54:52 ID:l7GhFTEa
>>590
そうなの?俺が見たのはガセだったのか・・・
問題ないっぽいしvista買う決心がついたよありがとう
ちなみに他のOSと変わらず普通に使える?利用者の参考意見が聞きたいです
592login:Penguin:2007/03/04(日) 09:16:21 ID:iUcQM01/
>>591
> ちなみに他のOSと変わらず普通に使える?
「他のOSと変わらず」の意味がよくわからんが、複数のOSを起動するという機能はフツーに使える。
ただし、フツーの入れ方をしていないので、それが結果的によかったのかも試練。
vistaインスコ→xpインスコ→mbmインスコ
てな具合。
xpとvistaはプライマリでインスコ前にインスコ先のパーティションをアクティブにしてからインスコした。
ちなみにlinuxは使う予定がないので入れてない。
593login:Penguin:2007/03/04(日) 09:25:50 ID:cafac/Ec
> ちなみにlinuxは使う予定がないので入れてない。
Linux板でそんなこと言わないでくれよう
594login:Penguin:2007/03/04(日) 12:26:49 ID:N51AKVcv
>>592
実際やってる人がいると参考になります。
ありがとう。
595login:Penguin:2007/03/18(日) 23:15:39 ID:LcZ355PP
XPとubuntuでデュアルブートを試みた。80GのHDD一台のノート。
| XP | swap | ubuntu | XPリカバリ|
電源いれるとGRUBの4文字で止まる。MBRに書き込んだGRUBのstage1がstage2を
見つけられないようだ。っと思ったら”0”キー押したままの起動でstage1.5→stage2で
無事?GRUBが起動した。”0”+起動はリカバリ領域の呼出しなんだよね。
”0”押さずにGRUB起動する方法あったら教えてちょ。
596俺専用メモ:2007/03/24(土) 16:17:35 ID:g6IxySrp
bootpart.exeをCドライブのルートに解凍する。
コマンドプロンプトで bootpart を実行するとパーティションの一覧が表示されるので、type=83 (Linux native)となっているパーティションの番号を確認する。
パーティション番号が1の場合、 bootpart 1 bootfc6.bin "Fedora Core 6" を実行する。
(bootfc6.binという名前でブートファイルを作成してFedora Core 6というブートメニューをboot.iniへ登録)
597俺専用メモ:2007/03/24(土) 16:23:49 ID:g6IxySrp
bootpart.exeをCドライブのルートに解凍する。
コマンドプロンプトで bootpart を実行するとパーティションの一覧が表示されるので、type=83 (Linux native)となっているパーティションの番号を確認する。
パーティション番号が3の場合、 bootpart 3 boot610.bin "Ubuntu6.10" を実行する。
(boot610.binという名前でブートファイルを作成してUbuntu6.10というブートメニューをboot.iniへ登録)
598俺専用メモ:2007/03/24(土) 16:26:08 ID:g6IxySrp
bootpartから削除するとき

> BOOTPART LIST
> BOOTPART REMOVE <エントリ番号>
599login:Penguin:2007/04/01(日) 19:00:22 ID:T/WvM7Fp
3話花緒のクラスは…
8話噂のあの人
10話友情狂想曲-カプリッチオ-
16話指扇高校
23話厳しい先生
33話春のおとずれ
55話俺は岩石!遠足は大乱闘!17組の大冒険
68話指扇ファンタジア
102話サマーバケーションランデヴー
110話花緒覚醒
114話TOSHIKAWA RYETHM
115話リュウVS利川
122話仕掛けられた罠
133話あの日の早乙女はもういない
153話もう遅い…神宮寺の叫び
154話絆
155話大吾郎の思い
230話奇跡の花
350話三上帰還、とくとみよ、烈火の数学メトリー
369話HITORI

とりあえずこの詳細が欲しいやつも俺に聞け
600login:Penguin:2007/04/27(金) 20:21:05 ID:6EhWE6hW
>PCカード経由でのHDDブートは全て不可能
>理由は、PCカードにブート用BIOSが載っていない事と、ノートPCのBIOSが、PCカード経由でのブートをサポートしてないからです。
># 昔の一部のノートPCでは、IDEカード接続のポータブルCD-ROMからのブートをサポートしたものが有りましたが。

ということですが、
ExpressCard経由でのHDDブートも不可能でしょうか?
REX-EX30S
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/ex30s.html
でブートしたいのですが…
601login:Penguin:2007/04/28(土) 22:30:09 ID:YVkTtcPz
>>600
あなたがお使いのパソコンがBIOSで
そのカードからのブートをサポートしているかどうかによる
602login:Penguin:2007/04/29(日) 01:14:18 ID:s8vhqQNv
わかりました ありがとうございました
603login:Penguin:2007/05/27(日) 02:07:11 ID:wg/2oJ5/
DSL3.3とVine4.1を入れたいんですが、どちらから入れた方が良いの
でしょうか?

両方grubが入るみたいなんですが、インストーラーがどう
なっているのかわからないので、ご存知の方教えて下さい。
604login:Penguin:2007/05/27(日) 11:48:55 ID:iRX3Xyda
>>603
両方使ったことないけど最近のだったら入ってるOSを認識して
メニューを勝手に作ってくれると思うからどっちから入れてもいいんじゃない?
うまくいかなくてもgrubやmenu.lstで検索して自分でOS選択メニューを編集すればなんとかなるだろうし
605login:Penguin:2007/05/27(日) 13:48:12 ID:wg/2oJ5/
>>604
ありがとう!とりあえず試してみる。
606login:Penguin:2007/06/17(日) 13:27:35 ID:mJfZy7uX
GRUBのチェインローダーってどんな形式(拡張子)のローダーファイルに対応してるの??
+1でWindowsとかっていうは分かるけど、パス指定して起動するタイプでチェイン出来る形式が調べた限りどこにも載ってない…orz
.bin(対応してそう…?)のファイル、その他でチェインブート出来た人っています??

教えてエロイ人!!
607login:Penguin:2007/06/29(金) 22:30:26 ID:yLRtOVXA
>>606
(半年ぶりにこのスレに来たよ)
chainloaderはその名のとおり、指定パーティション先頭のプログラムを
chainload するだけです。
ファイルシステムは理解していません。従ってもちろん拡張子も理解していません。
そのパーティションの先頭は
・(Solaris, Linux 問わず) grubのstage1
・WindowsのPBR
・FreeBSDのPBR
等、基本的になんでもOKです。
参考: http://wikiwiki.jp/disklessfun/?multipleboot
608login:Penguin:2007/07/01(日) 23:02:52 ID:gRVYTvz4
XPとCentOSのデュアルブートをしようとしています。
CドライブにXPが既に入っており、新しく購入したDドライブにCentOSを入れるつもりです。
この場合、そのままインストールしてしまって起動時にOSを選択できるようにする等の設定は
あとから行うものなのでしょうか??(ブートローダの設定?)
あと、その場合、インストール時に気をつけていけない事ってありますでしょうか??
フロッピディスクがないので起動ディスクが作成できないのですが
無くても問題はないでしょうか?
609login:Penguin:2007/07/02(月) 01:50:39 ID:L1isvirP
一台目のXPはそのままで、二台目のHDDにCentOS入れるつもり?
いろいろ方法あるけど
>>2-3 あたりのリンク先読んでブートの仕組み理解してからやった方がいいよ。
最近はインストーラが賢くやってくれるみたいだけど
2nd HDDの面倒までみてくれるかどうかは知らないし、
後から構成かえたくなった時に自分で理解してないと起動不能になったりする。

例えばgrubの1st stageが1st HDDのMBRにあって
2nd stageが2nd HDDにあったりするのはあんまりよくない気もする。
そういう構成にできるのかどうか知らないけど。
610login:Penguin:2007/07/02(月) 03:17:37 ID:5/ArCg3F
>>609
ありがとうございます。
実際に入れてみたところ、仰せの通りインストーラがgrubを設定してくれるようでした。
>>608の後、ブートに関してはググったりリンクを踏んだりで自分なりに調査をしてみました。
万が一の為にブートディスクを作っておくといいそうですね。
とりあえずインストールしてみようとしたんですけどインスト時とか最後の「次へ」へ押した後とかにフリーズしてしまいます。
何回もリセットしてやってたらすぐに電源が落ちるようになってしまいました。
CPUの温度を見たら126℃とか出てました(´・ω・`)
とりあえず今日は諦めて熱が冷めた頃にまた挑戦してみます。
611login:Penguin:2007/07/02(月) 04:44:12 ID:5/ArCg3F
>>609
無事デュアルブートできました!
感動です!ありがとうございます!!
未だにCPUの温度は110℃ですが!
612login:Penguin:2007/07/02(月) 13:05:30 ID:LeKYFvK6
>>611
表示させる単位間違いなし?
613login:Penguin:2007/07/02(月) 15:54:29 ID:FxLq35gw
下肢だな
614login:Penguin:2007/07/03(火) 04:43:22 ID:VtNK5D/1
>>612
間違いないですね。
Linux起動中もCPUがどうたらこうたら警告みたいなのがいっぱいでます。
ケース開けて触ると火傷しそうでしたw
615login:Penguin:2007/07/03(火) 08:19:22 ID:XUmyJG5y
うちのは温度低く、あれこれと他のCPU温度検証したことないからわからんけど
その温度(表示設定間違ってなければ)異常じゃないの?
ヒートシンク浮いてるとか、クロック設定とかも大丈夫?
616login:Penguin:2007/07/03(火) 13:27:29 ID:R8vqvNJc
華氏110度なら 摂氏40度とちょっと だから至極普通なんだがなぁ
もちろん直接触ったら熱くてやけどするけど
617login:Penguin:2007/07/03(火) 18:03:09 ID:pIw9L+mf
618login:Penguin:2007/07/11(水) 01:25:23 ID:8hxuOyKC
結局Bootpartってどうなの?
619login:Penguin:2007/07/11(水) 22:54:40 ID:F1ZtCX7M
1台のハードディスクにWindows98SEとLinux(Vine Linux4.1)をインストールし、
マルチブート(PC起動時に起動するOSを選択)をする為の手順
テスト機種はIBM Aptiva2196-47L…CPU:533MHz,RAM:256MB(VRAM:16MB),HDD:15GB

1.リカバリーCD(Windows98プリインストールマシンに付属のCD-ROM)を入れる
2.セットアップ画面で「Esc」を押しコマンドプロンプト画面に移行する(※)
3.
■:\>fdisk
 ・非MS-DOS領域の削除(存在すれば)
 ・拡張論理領域の削除(存在すれば)
 ・拡張領域の削除(存在すれば)
 ・MS-DOS基本領域の削除
 ・MS-DOS基本領域の作成(HDDの100%割り当て=Cドライブ…アクティブにしない事)
4.
再起動(電源OFFON)&(※)
5.
D:\>format c:
(Cドライブフォーマット…FAT32)
6.
D:\>fdisk
 ・MS-DOS基本領域の削除
 ・MS-DOS基本領域の作成(HDDの25%割り当て)
 ・拡張領域の作成(HDDの残りの領域の100%割り当て=HDDの75%割り当て)
 ・拡張論理領域の作成(=Dドライブ)
7.
再起動(電源OFFON)&(※)
8.
E:\>format c:
(Cドライブフォーマット…FAT32)
E:\>format d:
(Dドライブフォーマット…FAT32)
620619:2007/07/11(水) 22:55:22 ID:F1ZtCX7M
9.
E:\>fdisk
 ・拡張論理領域の削除
 ・拡張領域の削除
10.
再起動(電源OFFON)&(※)
11.
D:\>fdisk
 ・既存領域の確認(この時点では「Cドライブ PRIDOS FAT32 25%」のみ)
12.
リカバリーCDを取りだし、Linuxインストール用CDを入れ、再起動(電源OFFON)
セットアップ開始〜
 ・パーティションの種類「自動→既存のパーティションを残し、空き領域を使って作成(特に重要)」
 ・ブートローダの設定はいじらない(other領域が存在する事を確認する)
インストール開始〜終了(インストールCDを取り出し再起動)
◎GRUBブートローダ起動画面に「other」が追加されている事が確認できる
13.
再起動後リカバリーCDを入れ、シャットダウン→電源ON&(※)
14.
D:\>fdisk
 ・Cドライブをアクティブ(A)にする(特に重要)
15.
再起動(電源OFFON)し、セットアップ画面の指示に従ってインストール開始〜
インストール終了〜再起動(GRUBブートローダ起動後「other」を選択するとWindows98が立ち上がる)
以降、面倒臭いが、Windows98セットアップによる再起動のたびに「other」を選択する
◎MBR(マスターブートレコード)上のGRUBブートローダは
Windows(IBM?)ブートローダに上書きされる事なく無事であった(原因は不明だが、これはよい結果)
16.
Linuxを起動し(Xウインドウ上で)Bootマネージャの設定(ブートローダの設定)をする
(「other」という名前を「Windows98」に、デフォルトのOS起動までの時間を5秒→30秒に変更)
17.
それぞれのOSごとにアップデート作業をおこなう
621619:2007/07/11(水) 23:00:46 ID:F1ZtCX7M
以上、間違いあれば後ほど訂正します。

追記:Windows98起動ディスク(2枚→1枚)を作成しましたので、
これにマルチブート用ブートローダ「MBM」を入れて、
機会があればこれでのマルチブートも試してみようかと思ってます。
(今のところWindows98を利用するつもりはないので、
いずれ、Windows2000かXpを入手して、その後にでも…)
622619:2007/07/11(水) 23:15:04 ID:F1ZtCX7M
14.
D:\>fdisk
 ・Cドライブをアクティブ(A)にする(特に重要)

14.
G:\>fdisk
 ・Cドライブをアクティブ(A)にする(特に重要)

早速訂正です。
CドライブはWindows98を入れる為の空きで、
Windowsで言うD,E,FドライブはLinuxが既に使用していましたね…
まあ、:\より前のCとかDとかEとかGとかは、CD-ROMドライブの割り当てなので、
そもそも気にしない気にしない…(汗)
623619:2007/07/12(木) 00:17:56 ID:j+T6YTN3
再度、訂正…>>622は間違いです、忘れてください。
>>619>>620で合ってます。

CD-ROMドライブ、Windows上ではGドライブですが、DOS上ではDドライブとの認識のようですね。
原理はよくわかりませんが…

ちなみに今、リカバリディスクでfdiskしてみたところ、こんな感じでした。

             領域情報を表示

現在のハードディスク: 1

領域 状態  種類  ボリュームラベル Mバイト システム 使用
C: 1   A PRI DOS IBM_PRELOAD   3585   FAT32  25%
2       Non-DOS              102          1%
3       Non-DOS            10158         71%
4       EXT DOS              478          3%
624login:Penguin:2007/07/12(木) 11:13:44 ID:Ss7/wQp7
ぢゃぁ、廃物利用で組み立てたマシンでやった例
Linux(Vine)/XP Home/DOSのマルチブート
HDDは2台用意する

デバイス Boot   Start     End   Blocks  Id System
/dev/hda1  *      1     146    73552+ 83 Linux
/dev/hda2       147    12052   6000624  83 Linux
/dev/hda3      12053    37769  12961368  83 Linux
/dev/hda4      37770    38792   515592  82 Linux swap / Solaris

デバイス Boot   Start     End   Blocks  Id System
/dev/hdb1  *      1    1801  14466501  7 HPFS/NTFS
/dev/hdb2      1802    1826   200812+  c W95 FAT32 (LBA)

625login:Penguin:2007/07/12(木) 11:14:26 ID:Ss7/wQp7
続き

/dev/hdbをつながないでLinuxをインストール。(パーティションの切り方はご自由に)
Linuxがまともに動くようになったら、/dev/hdbをつなぐ。
BIOSで/dev/hdaを殺して、WinXP(とDOS)をインストール。
WinXPがまともに動くようになったら、/dev/hdaを復活させる。
grubのmenu.lstは以下のようにする。(細かいところは突っ込まないで呉)
-----------------------------------
default=0
timeout=5

title Vine Linux
root (hd0,0)
kernel /vmlinuz ro root=LABEL=/ resume2=swap:/dev/hda4 acpi=force
initrd /initrd.img
savedefault

title XP
map (hd0) (hd1)
map (hd1) (hd0)
chainloader (hd1)+1

title DOS
map (hd0) (hd1)
map (hd1) (hd0)
chainloader (hd1,1)+1
-----------------------------------
こんな具合で、Linux/XP/DOSのマルチブートが完成。
626login:Penguin:2007/08/26(日) 16:45:56 ID:KDjPle2p
質問なんですが、
http://www.iodata.jp/prod/interface/ide/2006/esa-pex/index.htm
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-ux/index.htm
この二つでLinuxを直インストール、という事は可能でしょうか。
627login:Penguin:2007/08/31(金) 11:43:07 ID:SPhFWLxg
普通にBIOS載ったSiI3132だし、デフォでSiI3132がモジュールか組み込みになってるディス鳥なら何の問題もねーんじゃね
628login:Penguin:2007/11/11(日) 18:12:54 ID:N58l30Iy
あげ
629login:Penguin:2007/11/24(土) 12:03:30 ID:/TfIiru1
ubuntu 7.10をインストールし、その後Fedora 8をインストールしました。
ブートメニューにはFedora 8しか出てこないのですが、両方が出てくるようにするにはどのようにしたらよいのでしょうか?
GRUBを使っています。
630login:Penguin:2007/11/24(土) 12:15:28 ID:TXKrH7JI
/boot/grub/menu.lstにubuntu分を追加
GUIならGNOMEでシステム->管理->ブートローダー
メニューにないならsystem-config-bootパッケージのインストール
631login:Penguin:2007/11/30(金) 16:22:44 ID:SnMmJm9v
Bootpart使って、XPとPCLOSのデュアルブートにしてみた。
DOS起動ディスクを作成しないで済むので、そこらでつまずく人にはいいかも。
でもそこでつまずくなら、デュアルブートなんてするなという気もするが。
632login:Penguin:2007/12/01(土) 21:43:00 ID:CER/ObKK
ウィンドウズXPで、窓でもう一つXPを立ち上げるソフトないかなあ。
633login:Penguin:2007/12/03(月) 04:55:52 ID:ESx71NkU
VM-ware
634login:Penguin:2007/12/05(水) 13:34:14 ID:OeDwCnGL
1台のHDに
xp→vista→ubuntuの順でインストールし
grubはフロッピーに入れたのですが
xpが起動しなくなりました。
vistaのローダーに言った後ntldrを読みこめなくなったようです。

インストールの順はこれでよいのですよね?
何が原因なのでしょう。
635login:Penguin:2007/12/05(水) 15:54:10 ID:kZ4DUOG7
>>634さん
インストール順はそれでOKです。
僕もその順番と構成でトリプルブートしてます。

ただ、自分はGRUBはUBUNTUのパーティションに
入れ、bootpartやbcdEditなどを使い、HDDのMBRの
ローダーとしてはVistaのローダーを使っております。
(VistaのローダーにbootpartやbcdEditでubuntuを登録して、
Vistaのローダーからubuntuを選択起動してます。)

そうですか、GRUBをFDに入れるとXPが起動しないんですね。
自分はその辺は申し訳ないですが分かりません。
636635:2007/12/05(水) 16:06:32 ID:kZ4DUOG7
>>634さん、
ubuntuをインストールするときにXPのパーティション
のサイズ変更等はされましたでしょうか?

もし、それをなさっている場合だと、XPの先頭セクタ(シリンダ?)
がVISTAのローダに登録されているXPの先頭セクタ(シリンダ?)
からずれると確かにXPは起動しないことがあると思います。

自分はubuntuをインストールするときにパーティションサイズ変更ソフトを使い、
vistaやXPのパーティションサイズを切りなおしたら見事に
VISTAやXPが起動しなくなりました...

違っていたらすみません。
637login:Penguin:2007/12/08(土) 17:54:37 ID:4zczk6jv
相談があるんだけど
Windows XP Pro SP2とFedora 8のマルチブートを構築したいと
思ってるんだけど、ノートパソコンゆえにFDD装置がない。
でもって、ブートローダーにはNTMBRを用いる予定。
一応Fedora 8はブートローダーなしですでに外付けのHDDにインストール済み。
ディスク構成は以下の通り
sdb1:拡張領域
sdb5:FAT領域
sdb2:/boot
sdb3:/swap
sdb4:/
どうすればいい?
(注意)
すでに
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1196851669/964
でいったん質問しているがまともな答えが得られなかったのでここに移動
638login:Penguin:2007/12/08(土) 19:43:03 ID:4zczk6jv
もう待ちくたびれました。
適当なIRCにもって行きます
639login:Penguin:2007/12/09(日) 08:34:46 ID:p12DxROY
わけのわからん板で質問してるな。
せっかちだし
なんでも自分のペースでやってると損するぞ。
640login:Penguin:2007/12/10(月) 03:16:46 ID:NwKeBJAu
xpとvistaのマルチブートにしたら
マルチブート前は↓のような感じでhome editionのロゴが出てたのですが
http://www1.ocn.ne.jp/~jhkhira/paso/images/xpsp1.jpg
マルチブート後は↓のようにロゴが消えてしまいました。
http://blog17.fc2.com/d/digitalkaden/file/bartpecd4.jpg

ロゴを戻したいんですけど、できないでしょうか?
641login:Penguin:2007/12/10(月) 03:52:10 ID:NwKeBJAu
うぁ、ごめんなさい
インストールし直してでバージョンが上がっただけでした・・

Windows XP SP2 を適用後、起動時の Windows ロゴ画面に Windows XP のバージョンが表示されない
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;884248
642637:2007/12/10(月) 15:14:20 ID:GfvK/3LB
単純な理由だった。ブートローダー/bootにファイル化して入れるの忘れてたorz
643login:Penguin:2007/12/21(金) 08:13:25 ID:kBaZIso1
linuxが既に入ってるPCにwindows入れられますか?
逆はしてる人が多いですが。
644login:Penguin:2007/12/21(金) 08:28:22 ID:L9me18Es
>>643
スレ違い。
645login:Penguin:2007/12/21(金) 10:07:03 ID:UysDaolT
>>643
Winを後から入れると起動がWinのみになる可能性がある
当然修復はできるが、Linuxmのディストリ毎に設定(ツール・コンマンド)が違うから
「これ」って回答が難しいんだわ

どうせLinuxは大して使用してないんだろ?
多少遠回りになるけど分不相応な事しないで出来ることから始めなよ。
646login:Penguin:2007/12/21(金) 13:33:21 ID:GP6+/te8
別にスレ違いじゃないと思うし
入れられるかといえば入れられるよ。
ただそれなりの知識で準備してやらないと
どっちか起動不可になる可能性あり。
647login:Penguin:2007/12/21(金) 20:09:52 ID:kBaZIso1
linuxだとネットバンキングが使えないんで、
windows入れようと思ったけど無理っぽいな。
648login:Penguin:2007/12/21(金) 20:13:35 ID:DRFyI6f4
馬鹿には無理
649login:Penguin:2007/12/21(金) 20:49:28 ID:kBaZIso1
馬鹿には答えられないってこと?
650Socket774:2007/12/22(土) 18:43:07 ID:GiSR4iq0
>>643
「grub インストール」などでググってみては?
651login:Penguin:2007/12/22(土) 19:14:55 ID:tfEdOpOM
>>643
1CDlinuxにしろそれもリッパなマルチだ。
652login:Penguin:2007/12/27(木) 18:24:17 ID:MVvPcbDU
>>647
Linuxでずっと前からネットバンキングしてるよ
mozilla,firefox系ならUserAgentを切り換えれば出来るよ

殆どのネットバンキングもネットショッピングも、
IE以外は動作保証できないからという理由でUserAgentがIEのブラウザのみ
受け付ける仕様になってるだけ
自己責任だけど問題なく利用できる。
お金のやりとりはトランザクション処理になってるから、別に本当のIEじゃないからといって
お金が二重に引き落とされるなんてことはない。
653login:Penguin:2007/12/29(土) 21:13:59 ID:I4fEEIpV
FreeBSDとF6のGRUBでマルチブートで使っていたんだが、F6をF8にアップグレードしたら、F8が正常に起動しない。

誰か情報持ってませんか?
654login:Penguin:2007/12/30(日) 09:04:59 ID:GBfdm4t4
>>653
grubは書き換えた?
655login:Penguin:2007/12/30(日) 19:59:41 ID:8CImFsqz
もろちん。

bootのディスクの構成のところで止まってしまう。
LVだったり、swapだったり。
他の人も同様の事象があるみたいだね。
656login:Penguin:2008/01/19(土) 12:30:52 ID:TGBhAivi
ubuntuとdebianをデュアルブートで使っています。
ubuntuを一つのパーティションにそのままインストールした後で、
自由領域に /bootパーティションだけを作り、
debianを/bootパーティションからbootさせています。
debian側から /grub/menu.lst を編集することは自由にできるのですが、
ubuntu側からもターミナル上で編集するのはどうすればいいでしょうか?
ちなみにubuntuのデスクトップに123M Volumeというアイコンができており、
パスワードを入れることによってアクセスは可能です。
ターミナル上からアクセスする方法が知りたいのです。
よろしくお願いいたします。
657login:Penguin:2008/01/19(土) 13:10:10 ID:+Ra0k4fP
/etc/fstab書け。スレ違い。
658login:Penguin:2008/01/20(日) 13:38:20 ID:Tu1u2Ykw
別スレでLinuxを入れたノートPCのヘッドフォンから音が出ないと相談した者です。
Win XPとUbuntuのデュアルブートにしてたのですが、UbuntuからPCLOSに入れ替えようとして
Windows側からfixmbrしてからUbuntuの入っていたパーテーションを削除。
(この段階でPCを再起動したらちゃんとWin XPは起動)
その後PCLOSを空き領域(60GBのうち約13GB)に再インスト。再起動してHDDからPCLOS立ち
上げようとしたら、GRUBが固まってPCが一切起動しなくなりました。
Win用の起動ディスク(フロッピー)からもエラーでWinも起動せず。
結局、内蔵HDDのパーテーションをすべて削除して空の状態にしてWindowsをリカバリ
ディスクで再インストせざるをえなくなりました。
その後、Ubuntu、Mintでも試してみましたが、すべて同じ状態でGRUBが固まり、やはり
PCそのものが起動しません。
以前はどの鳥もきちんとインストできLinuxもWinも起動できたのですが、デュアルブート
どころかPCがまったく起動しない状態になってしまいます。(今はWinだけにして使っています)
この1週間で何度もWinとLinuxの再インストを繰り返しました。
以前はBootpartを使ってNTLDRからLinuxを立ち上げることもできたのですがそれもできません。
これはHDDの物理的なエラーか何かなのでしょうか。
今回新たにLinuxをインストする際、GRUBのインスト先などは一切変更していません。

長文申し訳ありませんがどうにも原因がわからず困っています。
どなたか解決の仕方がわかる方、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
659login:Penguin:2008/01/20(日) 14:02:32 ID:tx0KcfDh
その固まるgrubってのはubuntuインストールした時に入れたgrub?
そうするとgrubの2ndステージがubuntuパーティションにあったはずだから
そのgrubは使い物にならない。
ubuntuパーティション削除した直後に
XPが起動できたのはパーティションテーブル削除しただけで
grubからは2ndステージがまだみえてたんだと思う。

修復できなくはないけど
最終的にどういう構成にしたいとかよくわからないし、
とりあえず >>2のリンク読んで
ブートの仕組み、grubの仕組みをよく理解して、
自分でどういう方向にもっていきたいか考えた方がいいと思う。
grubを消しちゃってもいいし入れなおしてもいいし
いろいろ方法はある。
660login:Penguin:2008/01/20(日) 14:04:55 ID:tx0KcfDh
windows98の起動ディスク作れるなら
とりあえず fdisk /mbr で
MBRをいわゆる普通の状態に戻せるよ。
661login:Penguin:2008/01/20(日) 14:08:03 ID:tx0KcfDh
あれ?ちゃんとfixmbrしてるのか。
そうすると検討違いのレスだったかも知れないな。
662login:Penguin:2008/01/20(日) 16:18:37 ID:IEeG4N9T
>>658
FDで起動するGRUBから起動しても駄目か?
663login:Penguin:2008/01/20(日) 17:06:09 ID:Tu1u2Ykw
658です。

皆様レスありがとうございます。後出しで申し訳ありませんが状況は以下の通りです

何度かLinuxのインスト・削除を繰り返しているうちに今回のような症状になってしまいました。
元々はWIN XPのインストされているノートPC、トータル60GBのHDDの内約46GBをWINで使用、残ったHDDの空領域に
Linuxを入れていました。最初はブートの仕組みとかわからなかったのでそのまま設定を変えずにLinuxをインストしてました。
結果GRUB → Linuxと GRUB → NTLDR → WIN というデュアルブートになっていたと理解しています。
LIVE CDでは変更した設定を残せないので色々入れては消しということをしていました。今までに入れてみた鳥は、
Ubuntu 7.04、Ubuntu 7.10、PCLOS、PCLOS (GNOME EDITION)、MINT 3.1、MINT 4.0 (本家版)、MINT 4.0 (部屋版)です。
いままではどれも問題なくインストできていたのですが、年末くらいからインストはできてもGRUBが固まって起動できない
という状況になってしまいました。

http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/24.html
のサイトを参考にして見たこともありますが、当時はまだ外付けのFDDを持っていなかったので、MBMは使ったことがなく、
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/multi_boot/bootpart.html
のサイトを参考にBootpartを使って、NTLDR → WIN、NTLDR → GRUB → PCLOSというデュアルブートもやってみたことも
ありますが、前には成功したこの方法も今ではWINは立ち上がるが、やはりGRUBの画面で止まります。

前にはできたことができなくなってしまったので、ハードウェア上の問題(MBRの不良)かとも考えたのですが、HDDを空っぽ
にすればリカバリディスクが使え、正常にXPがリカバリできるので原因がわからず相談したしだいです。
ちなみにPC付属のリカバリCD、MSのサイトから落としてきて作ったXP起動用FD(6枚)、それからやってはいけないことでしょう
が別のPC用に買ったWIN XPのインストールディスクを入れてPCの電源を入れても、すべて真っ黒画面のままで回復コン
ソールも使えませんでした。

>>662さんのアドバイスはまだ試してみていないので、ググって試してみてから再度書き込みたいと思います。
長文申し訳ありません。重ね重ね皆様ありがとうございます。
664login:Penguin:2008/01/21(月) 07:56:28 ID:3M4SkGGI
長々書いてくれているが現状が今一つわからない。

要は、
今XPがリカバリで入ってるけど起動できない、
CD-ROMやFDDからは起動できてる、
MBRにはGRUBが入ってる、
ってことですか?

>WINは立ち上がるが、やはりGRUBの画面で止まります。
winが立ち上がった後のGRUBって具体的に何?本当にGRUB?

今入ってるGRUBはいつ入れたやつ?どこに2ndステージがある?


今の状態、何が問題なのか、どうしたいのかを端的に書いてよ。
665login:Penguin:2008/01/21(月) 14:26:44 ID:gEy7i5dN
>>664さんへ
658=663です。説明が下手ですみません。

現状はWIN XPのみがPC内に入っています。電源を入れれば普通にXPが起動します。

今までに起きた現象は、WINの入っている状態でLinuxをインストしてデュアルブートにする
(ブートローダはMBRにGRUBを上書き)と、PC起動時にGRUBが立ち上がっている途中で止まっ
てしまいPCが一切起動しなくなります。
こうなると、WINの起動ディスクを入れて電源を入れても画面は真っ黒で、回復コンソール
を使うこともできず、またリカバリディスクを入れても一切反応しません。
何かのLIVE CDで内蔵のHDDのパーテーションをすべて削除すればWINのリカバリが反応してリ
カバリはできます。(今はこの状態です)

>winが立ち上がった後のGRUBって具体的に何?本当にGRUB?

Bootpartを使ってXPとPCLOSのデュアルブートにする(GRUBをMBRにインストしない)と、OS
選択画面からWINを選ぶと起動しますが、PCLOSを選ぶとGRUBの表示が出て画面が止まりPC
(PCLOS)は起動しません。

>今の状態、何が問題なのか、どうしたいのかを端的に書いてよ。

何がしたいかといえば普通に(?)デュアルブートにしたいのです。
以前はどんな鳥をインストしても正常にデュアルブートになりました。
現在は以前と同じ手順でLinuxをインストしてもデュアルブートにならないので困っているの
です。
666login:Penguin:2008/01/21(月) 22:56:45 ID:ONDFYrr9
GRUBでlinuxとWinXPのデュアルブートにして、Win側を終了したあと再起動すると
BIOSチェックが終わったところで落ちて再起動の無限ループ。
症状からしてMBRが消えたんだろうということでMBRにGRUBを再インスコすると
起動するようにはなったんですけど、またXPを立ち上げて終了すると同じ症状に。
Linuxを使ったあとにはこの症状は起きません。

これってWinがMBRを勝手に書き換えているってことですかね?
667login:Penguin:2008/01/22(火) 12:59:41 ID:wOWGE7xG
>LIVE CDで内蔵のHDDのパーテーションをすべて削除すればWINのリカバリが反応

ここが気になる。
リカバリ領域がHDDの普通のパーティションじゃない変なところに
隠されてるタイプのノートPC?
よくわからんがthinkpadのHPAとかは
HDDのジオメトリを偽装して
HDD後方にあるリカバリ領域を見えなくしてるらしいので
そういう変なことが起こる可能性はなくはないかも。
668login:Penguin:2008/01/23(水) 03:22:48 ID:k9wT0I6q
>>666
Windows が思ってるパーティションのサイズが実際のサイズと
食い違ってたりしないかなぁ。
Windows のパーティションをいじった後、Windows を入れる
前に、パーティションの先頭は潰した?
669login:Penguin:2008/01/23(水) 09:15:54 ID:miz6czXa
それ9xだけ
670login:Penguin:2008/01/24(木) 01:20:06 ID:iNNNtfyI
>>668
物理ディスクの一台目はまるまるWinで使ってるんで
パーティションは特にいじってません。
増設したディスクの後半をlinux用にしました。
もしかして一台目がダイナミックディスクになってる
ことが関係したりしますかね?
671login:Penguin:2008/01/24(木) 06:15:32 ID:PIMV1RQC
なんでそんな大事なことを最後まで黙ってるのかね。
一番最初に書くべきことだろうが。
時間浪費したよ。

でもせっかく調べたから張っとく。
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=273674
http://savannah.gnu.org/bugs/?15048
672login:Penguin:2008/01/24(木) 09:40:29 ID:d7j3JduP
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)  
   ⊂彡☆))Д´) >>670
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)  
   ⊂彡☆))Д´) >>670
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)  
   ⊂彡☆))Д´) >>670
673login:Penguin:2008/01/24(木) 21:07:57 ID:iNNNtfyI
>>671
ありがとう、まさにそれでした。
stage1.5を消したら直りました。
ダイナミック化はずいぶん昔に何の考えもなく
やってたのですっかり忘れてました・・・。

>>672
(`ω´)/
674login:Penguin:2008/01/26(土) 17:05:10 ID:XLD0KICr
>>667さんへ

遅レスすみません、忙しくって書き込めなかった。
もともとはHDDリカバリ(データはDドライブ内)でしたが、今はCDに焼いてあります。
(その結果HDDからのリカバリはできなくなりました。)
デスクトップにリカバリCD作成というアイコンがあって、これを使ってリカバリCDを作成しました。
リカバリを行うと、このアイコンは再びデスクトップ上に作成されますが、クリックしても「リンク先
が見つかりません」というエラーになります。CD作成前にマイコンピュータから見るとデータ領域
はありましたが、リカバリ後はDドライブにデータ領域(ファイル)は存在しません。
675login:Penguin:2008/01/26(土) 18:41:22 ID:XLD0KICr
>>658=663=665=674です。

自己解決しました。というか、ダメ元と思い再度PCLOSインストしたら
何事もなかったかのように、問題なくインストできてしまいました。
今KITAから書き込んでます。
お騒がせしました。レスくださった皆様ありがとうございます。
676login:Penguin:2008/01/27(日) 06:14:26 ID:wsUPxzb9
なんだ >>666>>658 は別人なのかw
同じ人間だと思って反応してたよ。
677login:Penguin:2008/02/02(土) 15:33:59 ID:E2wSh9/f
質問です。長文っぽいけど許してください。

LinuxのこともWindowsのこともまるで分かってないのに
Xppro+Ubuntu+KNOPPIXをMBM使ってマルチブートやろうとしてます。
いまこんな状況です。500GのSATAHDD1台です。

sda1 WinXPproインストール済み(プライマリ:NTFS:Cドライブ:60G)
sda2 拡張パーティション (400G)
sda5 データ用(論理:NTFS:Dドライブ:380G)
sda6 スワップ(論理:linuxswap:700M) 
sda7 Ubuntu7.10インストール済み(論理:ext3:10G)
残り 10G 未フォーマット

で、この残り10Gなんですがホントはsda8としてKNOPPIXを
入れたかったんですが、プライマリパーティションしか選べません。

なんか俺激しく間違えてますでしょうか。
この10Gを論理に組み込む方法はありませんでしょうか?

また、このままプライマリとしてKNOPPIXをインストールしても
なんら問題ないのでしょうか?

なにか良い方法があったら教えて頂きたいです。

「ここ見て勉強しろ!」ってのにも素直に従います。
お願いします〜
678login:Penguin:2008/02/02(土) 16:04:43 ID:BYWZpRq/
拡張パーティションは一台のHDDに一つしか作れないよ。
10G残して拡張切っちゃった以上、その10Gは基本として使うしかない。
>>2に詳しいサイトがあるからよむといいよ。
679login:Penguin:2008/02/02(土) 16:16:51 ID:E2wSh9/f
>>678
回答ありがとです〜
>拡張パーティションは一台のHDDに一つしか作れないよ。

おお、そんなルールがあったとは露知らずw

最初の切り方が間違っていたのですね。
しょうがないのでこのままインストール進めることにします。

ありがとうでした〜
680login:Penguin:2008/02/03(日) 11:08:43 ID:D/YzXg7b
質問なんですが、
MBRにインストしたGRUBを削除して、後からLINUXの入っているパーテーションにGRUBを
入れることは可能でしょうか?Bootpartを使ってのマルチブートにしたいのですが。
もし可能である場合、特に注意する点とかありますか?
教えて君ですみませんが、よろしくお願いします。
681login:Penguin:2008/02/04(月) 02:50:32 ID:Ah7kQbb7
>>680
その順番だと
Bootpart ってのが grub 無しでも Linux を起動できるなら問題ないけど
grub がどこにもなくて Linux を起動できないって状況になるかもしれない。
MBRの grub を削除する前に
Linux を起動して Linux の入っているパーテーションに grub を入れておく。

FD で起動できる PC なら、grub の FD を作っておくといい。
Linux だけでなく、Windows 上でも作れると思う。
FD の grub で起動するというのを一度くらいはやっておくといいと思う。
/boot/grub/menu.lst を印刷するかメモしておくと楽になる。

FD から起動できないとなると、
Linux が起動できないって時に復旧するのは面倒かもしれない。
682login:Penguin:2008/02/04(月) 21:11:04 ID:Yx0Vm8IS
>>681さんへ

レスありがとうございます。
FDDの付いてないノートPCなので、少しググってからやってみたいと思います。
683login:Penguin:2008/02/08(金) 12:55:21 ID:7vngJ/rF
助けてください。

昨日、SATAを買ってきて、増設したのですが
今まで、IDEだけで、XPとvistaを別ドライブにしていましたが、
どうやって、OS移そうかと
考えていて、間違って、vista画面でvistaCDを入れてしまいました。
でも、アップグレード版なので、何も起きなかったなと思っていたら
XP起動時に、ユーザーアカウントが表示される画面で
ユーザーアカウントが表示されず
そのままフリーズしてしまい、起動できなくなってしまいました。

CTL+ALT+DEL 2回押しても変わらず、セーフモードでも同じ状態になります。

何がいけなかったのでしょうか?

ベテランの皆様のお力を・・・m(__)m
684login:Penguin:2008/02/08(金) 12:59:19 ID:7vngJ/rF
あ、ここ、Linux板でしたね・・・
間違えましたすみません。
でも、よかったら教えてください
685login:Penguin:2008/02/09(土) 14:26:48 ID:RNcdeJoA
>>680です。

おかげさまで無事ブートローダをGRUBからNTLDRに変更できました。
(実際にはNTLDR→GRUB STAGE2という手順)
やってみると簡単なんですね。ありがとうございました。
686login:Penguin:2008/02/10(日) 20:13:10 ID:5GzGZG7o
>>635
さんと同じようにXP,vista,ubuntuのトリプルブート、
OSセレクターはvistaのwindowsブートマネージャーを
使おうとgrubをubuntuのパーティションに入れたはず
だったのですが、再起動するとgrubが立ち上がるように
なってしまいました。

これってMBRにgrubがインストールされてしまったという
ことですよね。grubのインストール先の確認方法など
あったら教えてください。
687login:Penguin:2008/02/11(月) 10:18:49 ID:I0bW/qBN
>>686
BIOSで設定した起動デバイスのMBRに
Vista のインストール ディスクからBootrec.exeして上書きすればいいんじゃね。
688login:Penguin:2008/02/14(木) 00:49:39 ID:OQ37Y/Tx
>これってMBRにgrubがインストールされてしまった
別に何も不都合がないと思いますが。このまま使えば?
689login:Penguin:2008/02/14(木) 10:20:28 ID:u+DrVUDi
>これってMBRにgrubがインストールされてしまった
MBRにあるブートストラップローダがPBRのGRUBを呼

>OSセレクターはvistaのwindowsブートマネージャー
GRUBをこの
690login:Penguin:2008/02/16(土) 20:35:59 ID:RziOcOVm
>>686

od -c /dev/hda |less

0000560 006 276 224 } 350 0 \0 276 231 } 350 * \0 353 376 G
0000600 R U B \0 G e o m \0 H a r d D
691login:Penguin:2008/02/20(水) 00:57:52 ID:dDctVCps
もともとあったwindowsをいじりたくないので、
別のHDDにインストールしたubuntuをジャンパで
マスターとスレーブ入れ替えてGRUBでwindowsを起動できるように
設定を追加して完成

という超簡単そうなやり方を書いてたブログがあったんですが
どなたかご存知ないでしょうか?
検索しても見つからないです。
最初に見つけたのは2〜3日前なんですが・・・
692login:Penguin:2008/02/20(水) 01:50:45 ID:I7MAm7/Q
簡単と言うより無駄な作業にしか見えん
693login:Penguin:2008/02/20(水) 21:49:49 ID:dDctVCps
自己解決しました。
694login:Penguin:2008/03/31(月) 09:45:37 ID:psA1qVjr
暗黒シュシュトリアン
695login:Penguin:2008/04/14(月) 13:29:51 ID:ftX27d6b
EFI普及しないかなあ
696login:Penguin:2008/05/03(土) 00:55:01 ID:XywzNcg9
質問させてくれ
当方、XPとLinuxのデュアルブートをやっている者だ

Linuxの再インストールは問題なく出来るのに対して、
XPの再インストールやっちゃうとLinuxを起動できなくなってしまう原因ってさ、
XPの再インストールに伴ってMBRが非選択型のブートローダに書きかえられちゃったからってことでいい?
XP再インストール後にMBRに選択型のブートローダを書き込めばLinuxを起動できるようになる?
697login:Penguin:2008/05/03(土) 01:10:32 ID:h3L/MdUJ
そうだよ。なるよ。
698696:2008/05/03(土) 01:17:07 ID:XywzNcg9
>>697
レスありがとうございます。
これで心置きなくデュアル環境を楽しめます。
699login:Penguin:2008/05/04(日) 14:29:18 ID:Jf4W5HR3
MBMの拡張メニューを作りたいのですが作り方が良くわかりません。
まず、mkm64kのディレクトリーに1024*768の
24bitのbmpを用意し、mkm7.iniのSrcBitmapの項目を画像ファイル名にして、
mkm7.comを実行するのですが Error: "mkm7.ini" could not be opened.
と表示されるだけです。
どうすればよいのでしょう?
700login:Penguin:2008/05/04(日) 19:24:13 ID:BC9EJW8e
>>699
> mkm7.comを実行するのですが Error: "mkm7.ini" could not be opened.

カレントディレクトリは?
701login:Penguin:2008/05/04(日) 20:24:43 ID:Jf4W5HR3
>>700
ありがとうございました。
作ることが出来ました。
702login:Penguin:2008/05/04(日) 21:03:44 ID:DejYdiNN
XPの後にUbuntuいれるときに失敗したよー。二回目に気付いたんだけど、swap領域の設定がキモなんだよなー。
703login:Penguin:2008/05/04(日) 21:30:01 ID:Mrl5NNoe
最近はスワップはファイルシステムの中に一ファイルとして作ってる。
管理楽だしどうせほとんどスワッピングしないし。
704login:Penguin:2008/05/04(日) 23:01:04 ID:DejYdiNN
でもやっぱりLinuxは楽しいね。
705login:Penguin:2008/05/04(日) 23:10:31 ID:z00ET34n
Due to various changes, swap files should be just as fast as swap partitions.
706login:Penguin:2008/05/05(月) 14:51:50 ID:IpsFMpnm
>>700
ありがとうございまし。
みごと作ることが出来ました。
707login:Penguin:2008/05/28(水) 00:06:50 ID:CI8awvAS
HDDを2つ用意してそれぞれにXP、vistaって入れて
BIOSでいちいちHDDの優先順位変えたらXPを起動、vistaを起動って
切り替えできますか?
パーティションで区切ると難しそうなので
708login:Penguin:2008/05/28(水) 00:14:54 ID:Co2wnLXp
ubuntu消したいのに、消しちゃうとvistaが起動できなくなっちゃうから困ってるよ。
ハードディスクの残りが少なくなってきたのに、どないしたらええ念。
709login:Penguin:2008/05/28(水) 00:16:50 ID:A8wsJkyR
馬鹿はテンプレ全部読め
710login:Penguin:2008/05/28(水) 01:33:04 ID:RqW7DDjQ
>>708
ttp://www.freedos.org/
FreeDOSのCDから起動して
fdisk /mbr
711login:Penguin:2008/05/28(水) 06:17:05 ID:Co2wnLXp
>>710俺にレスしてくれたんだ…初めてだよ。
2ちゃんでこんなに優しいヒトに出会ったのは。

なぜか知らんがubuntuのスレできいても絶対に答えてくれないんだよね。
きっと心が狭いんだろうね。リナックスがハードディスクに占めている領域も狭いからね。
ショウガナイ…

でも>>710ありがとう。感謝するお。

英語のページで読むの面倒くさいけど時間はタップリあるからね。

>>710の存在は俺にとって掃き溜めに鶴だなぁ。
肥溜めに鶴と言ってもいいなぁ。
リナックス馬鹿は自尊心が知能指数を無視しているからね。
厄介者だよwwwぷげらっちょw(笑)
712login:Penguin:2008/05/28(水) 18:35:07 ID:BRcL/Fov
人にものを聞く方法も知らずに
逆ギレしているバカがわいているようだが?

713login:Penguin:2008/05/29(木) 18:07:52 ID:cIvV6HAo
吹いたw
714login:Penguin:2008/05/30(金) 13:03:02 ID:rz8yjv+a
マルチブートのさい、それぞれのディストリ(windowsを含む)のipアドレス
は共通したものを使ってよいのでしょうか。
715login:Penguin:2008/05/30(金) 13:25:13 ID:SI42A6Nt
マルチいっても同時にOSが立上がってるわけじゃねーだろが ホケッ
716login:Penguin:2008/05/30(金) 14:30:31 ID:sxuKMcxc
>>714
そうです。
717714:2008/05/30(金) 16:36:21 ID:rz8yjv+a
ファイルサーバ機はクライアント機(マルチブート設定)、
ipアドレス192.168.1.xに対して、smb.confに 
hosts allow = 192.168.1.xと追加記述してもokなのね。
718login:Penguin:2008/05/30(金) 16:43:12 ID:cljRkFac
予想通りの基地外ですた
719714:2008/05/30(金) 17:25:50 ID:rz8yjv+a
なにかもんだいでもあったかしら
720login:Penguin:2008/06/12(木) 19:37:19 ID:cjvHlyLK
GRUB(or GRUB2)から、CDドライブをchainloaderすることはできますか?
フロッピーは普通にできると思うんですが・・・
721login:Penguin:2008/06/13(金) 18:20:01 ID:QNPPEzDv
Windows VistaとFreeBSDをマルチブートさせようと思っているんだが・・・
どこかに方法はかいておらんものか
LinuxとVistaの組み合わせはよくでてくるのだが・・・
722login:Penguin:2008/06/13(金) 21:30:45 ID:+c/4qhZ/
板違い。
723login:Penguin:2008/07/26(土) 19:04:29 ID:D3cjGPM8
保守
724login:Penguin:2008/08/12(火) 22:41:49 ID:nEW+cX4Q
hoshu
725login:Penguin:2008/10/04(土) 09:07:19 ID:uf5tMSIX
質問です。
USBから起動するlinuxについてなのですが、ブートローダgrubもusbにインストールしたいのです。
sda,sdbとディスクが既にあり、usbはsdcと認識されているのですが、menu.listには(hd0,0)と書かれています。
そして起動できないです。(sdc0,0)とか試してみたけど起動しません。
どうかけばいいかおしえてください。お願いします><
726login:Penguin:2008/10/04(土) 14:35:59 ID:vKZ0n2FX
>>725
いまいち状況が分からないけど・・・。
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/927reinstgrub.html
ここらへん読んでみるでOK?
727login:Penguin:2008/10/05(日) 12:12:22 ID:sSi1RRC1
>>725
http://www.gnu.org/software/grub/manual/grub.html#Naming-convention
にあるようにLinuxの/devの名前ではなくBIOSが認識するデバイス番号をhdに続けて割り振るだけ。
BIOSのboot シークエンスにUSBを割り当てることができなければUSBの
MBRにブートローダを書き込んでもGRUBそのものが起動できないので注意。
そもそもGRUBのtitle表示までは動いてる?
728login:Penguin:2008/11/09(日) 23:04:04 ID:NUooBGKq
基本パーティッションって4つまで作れるんじゃないの?
3つできた時点でqtpartedでもう1個作ろうとすると
「新規作成」がグレー状態で実行できないんだけど。

ちなみに購入時の状態ではCにXP(NTFS)が入ってて、Dがなんに使うのか
知らないけどDOS(FAT16)、で今回Cのバックアップ保存置き場として
FをNTFSで作り、さらにもう1個作ろうとしたわけなんです。
わかる人いませんか?
729login:Penguin:2008/11/09(日) 23:07:01 ID:NUooBGKq
ちなみに空き領域は50GBありますので余裕です。
GドライブができたあかつきにはDebian入れる予定なんです。
どうしても4つ目が作れないならDを消すしかないかなと
思ってます
730login:Penguin:2008/11/09(日) 23:27:31 ID:RV5Op29I
拡張パーティションでもブートできるよ?
731login:Penguin:2008/11/09(日) 23:32:34 ID:NUooBGKq
拡張パーティッションも作れないんです
とにかく「新規作成」ができないんです
あ、そういや、未使用領域が2つに割れてます
片方は2MBくらいの謎の領域。
勝手にできちゃったんです
732731:2008/11/10(月) 00:23:24 ID:CkAIss1q
XPの「コンピュータの管理」ってやつで論理ドライブを
作ったら、knoppixでもdebianでも認識できてます
こいつにインスコします
733login:Penguin:2008/11/19(水) 22:24:44 ID:cTjt4umu
HDD2台に、それぞれWindowsとLinuxを入れてデュアルブートするとき
起動時にBIOSで起動ドライブの優先順位を替える以外に、OSを切り替える方法はありますか?
もっと手のかからない方法があれば教えてください。
734login:Penguin:2008/11/19(水) 22:57:32 ID:K60bZD3n
grubを使う。
735EM119-72-6-27.pool.e-mobile.ne.jp:2008/12/29(月) 12:46:45 ID:EsxaBj/A
MBM入れてみた。
今までMBM教徒が人に推薦してた理由が分かった。
WindowsやLinuxを何回もいれたりする癖のある変な人にはお勧めです。

これもおすすめ
どっか日本語のMBM教徒のサイトでで落ちてたの↓
mbm-0.390-for-Linux-install-pack.tar.gz
736login:Penguin:2008/12/29(月) 20:11:47 ID:3qfrGmZR
なぜにふしあなw
Grubと比べて便利なところはあるのかな?
737login:Penguin:2008/12/29(月) 21:08:50 ID:PRHVkZW2
mbmがいいのは視覚的にわかりやすい、
あの区画エディタだと個人的に思ってる。
738login:Penguin:2008/12/31(水) 19:23:47 ID:a6g2MXgA
739login:Penguin:2009/01/03(土) 17:32:57 ID:Rnzmo1Hn
mbmはフロッピードライブなくても使えるの?
740login:Penguin:2009/01/04(日) 17:41:38 ID:lBQYb3ED
>>739
・DOSの起動CDに入れてしまう
・linuxインストール済みならそこからインストールできるパッケージをつかう

gag だとCDイメージ入ってた
741login:Penguin:2009/01/07(水) 03:33:25 ID:VIMF3/Uz
頻繁にいじくり回すひとは別にして
ブートローダーは視覚的にも解りやすいものを入れた方が良いと思う
インストール先もMBRの後続セクタだし、何も気にすることはない

だから俺たちMBM

>>739
とりあえずダウンロードして、マニュアルを見れ
おまいの思ってること全て出来るだろうよw
742login:Penguin:2009/01/18(日) 04:02:54 ID:letJEn74
お世話になります。
現在下記のような状態なんですが sda2 を縮小後、sda3 のデータを維持したまま
拡張パーティションの中に入れて、空いた領域に CentOS 5.2 をインストールしたいと
思っています。sda2 を縮小するところまでは openSUSE の Yast でできそうですが、
その先のやり方を教えてください。

sda1 EISA領域
sda2 Windows XP (NTFS)
sda3 openSUSE 10.3 (EXT3, アクティブ)
sda4 拡張パーティション
sda5 スワップ
sda6 データ交換用 (FAT32)

[変更後]
sda1 EISA領域
sda2 Windows XP (NTFS)
sda3 ここに CentOS をインストール (アクティブ)
sda4 拡張パーティション
sda5 openSUSE 10.3 (EXT3)
sda6 スワップ
sda7 データ交換用 (FAT32)
743login:Penguin:2009/01/18(日) 13:54:42 ID:qXu0OHRj
基本領域2の縮小はNTFSをWindows以外から弄るリスクを覚悟してからやってね。
特にシステムドライブはサードパーティツールの対応が微妙な圧縮ファイルが多いからトンでも文句言えない。
Yastとやらは知らないから分からんけど、前にGParted(=ntfsresize)でやったときは一応問題なかった。
もちろん別のHDDを用意してバックアップしてからパーティション切り直すのが1番。

以下別HDDなしでやるとして。
縮小が終わったら(又は同時に)基本領域3を前方に移動&りサイズ、それと拡張領域のリサイズ、
拡張領域の前方にopenSUSE用の論理領域を新しく確保。GPartedなら全部一発で出来ると思う。
あとは基本領域3からcp -aか何かでコピーしてブートローダ弄って終了かな。
容量によってはうまくいかないかもしれない。
VirtualBoxか何かで可変サイズの仮想ディスク相手に試してみれば検証できる。

CentOS入れてブートローダがどうなるかはしらん。
744login:Penguin:2009/01/18(日) 14:02:28 ID:qXu0OHRj
ゴメ。これだと論理領域の番号がディスク上の順番と一致しなくなるかも。
こんな感じに。
sda1 EISA領域
sda2 Windows XP (NTFS)
sda3 ここに CentOS をインストール (アクティブ)
sda4 拡張パーティション
sda7 openSUSE 10.3 (EXT3)
sda6 スワップ
sda5 データ交換用 (FAT32)
745login:Penguin:2009/02/19(木) 20:58:22 ID:il3oEtsv
746login:Penguin:2009/02/19(木) 21:08:23 ID:Xx3f/frP
マルチブートLiveCD作りてぇなぁ。
小さいOSでも、円盤の外側の方が高速なんだろ?
どうせ焼いちゃったら、それ以上加工できないんだし。
なら、余ってるスペースにもうひとつOS入れたほうが地球に野菜氏。
747login:Penguin:2009/02/20(金) 23:08:04 ID:AoZf4maE
748login:Penguin:2009/02/22(日) 01:05:01 ID:N4F1eQlv
質問です(長文ぎみですみません)
ネットブックブームにあおられ、昔のThinkPad235にHDDだけ換装して
Windows98、DSL4.4をインストールしたのですが、DSLがMBRに書込ん
だGRUBからWin98側を起動できません。

HDDの構成とGRUB上のWindows用エントリは下のとおりです。
DSL4.4側(エントリ略)は問題なく起動します。

hda1: Windows98
hda2: DSL4.4

title Windows
root (hd0,0)
chainloader +1
makeactive
boot

"Invalid system disk
Replace the disk, and then press any key."
というメッセージ

ところが、GRUBをインストールしたFDから起動してGRUB-shellから上
のエントリと同じものを流すとWin98が普通に起動するのです。(x_x)

今さらWin98をメインで使うつもりもなく、DSLが起動すればまあ良し
なのですが、Windows用エントリの方は色々調べても良く判らず何か
モヤモヤが晴れません
原因だけでも知れればありがたいです。
よろしくお願いします。
749login:Penguin:2009/03/12(木) 23:58:46 ID:JAFDvA34
WinXPインストール済みマシンへopenSUSE11.1をインストールしました。
マザーボードはP6TDXでドライブの構成は

SATAのHD 1
SATAのDVD 1

パーティションは

sda1 * NTFS WinXP
sda2 E
sda3 L NTFS
sda4 L swap
sda5 L ext3 /home
sda6 L ext3 /

でGrubのインストール先をsda5にしたのですがNTLDRが起動しなくなってしまいました。MBRのパーティション
テーブルをみるとsda1が非アクティブとなりsda2がアクティブになっていた為と判りsda1をアクティブに、sda2の
方を非アクティブへと戻しました。
XPは起動するようになったのですがマザーボードの起動処理の後からOSの選択画面が出力されるまでに20秒
以上かかるようになってしまいました。MBR(fixmbr)とPBR(fixboot)も修正しましたが症状は変わらずです。

BIOS設定で起動優先順位をHD>DVDとするとすると5秒ぐらいでOSの選択画面が出ます。
因みに選択画面がでるまでの画面の様子ですが、_ が2,3行目のラインに移動後20秒程点滅したのち、_ が
1行目に戻りXPが起動するといった感じです。

お知恵を拝借下さい。
750login:Penguin:2009/04/11(土) 14:36:57 ID:yL5nZ3Or
起動待ち時間の設定を変更すればいいんじゃね?
751login:Penguin:2009/04/17(金) 22:37:23 ID:E9qAHj3Y
Mac OS X(Intel Mac)とFreeBSD 7.1Rのデュアルブートをしようと思っています
そこで、これはFDiskの場面なのですが

FreeBSD7.0R ttp://nagamochi.info/src/up3776.jpg
   ad5s2がMac OS X、ad5s3がFreeBSDにする予定の領域(ad5s3はfat)
FreeBSD7.1R ttp://nagamochi.info/src/up3777.jpg
   ad5p2がMac OS X、ad5p3がFreeBSDにする予定の領域(両方ともunknown)

7.0Rはこのまま手順を踏めばインストールができるのですが
7.1Rの場合はどのようにすればよいのでしょうか?
ちょっと仕組みがかわったのでしょうが
検索してもやり方が書いてあるものが見つからないみたいで・・・
752login:Penguin:2009/04/22(水) 00:31:33 ID:WlGzq177
ハードディスクでどうパーティションが分かれているか図を描いて確認してみなよ
unusedになっていたところがad5p1で場所をとるようになっただけでしょ
ad5s2 ad5s3 だけでインストールできているなら
ad5p2 ad5p3 だけを使ってやってみれば?
753login:Penguin:2009/05/17(日) 22:56:33 ID:g2Z4vNFk
保守
754login:Penguin:2009/05/21(木) 07:27:15 ID:EqZ/j7Jg
こういうことやりたいんですけど、方法はありませんか?

1.C:ドライブのシステムを無視してUSBメモリなどからブート
2.バックアップファイルをC:ドライブに上書きリストア
3.C:ドライブをブート可能にしてウォームリブート
4.USBメモリ等を抜くことなく、リストアされたC:ドライブからブートされる。
755login:Penguin:2009/05/21(木) 07:45:06 ID:RGc10paY
BIOSとOSが対応してれば全部可能でしょうね。
756login:Penguin:2009/05/21(木) 11:08:38 ID:j9gn5eWQ
>>754
mbmが簡単
757login:Penguin:2009/05/23(土) 01:05:54 ID:xo8tPCJm
>>711
98SEの起動ディスクでもできるだろwww
758login:Penguin:2009/05/23(土) 08:59:09 ID:nlR3yHT1
>>754
メニューを選んだりUSBメモリを抜いたりといった作業をせずにって事か?
759login:Penguin:2009/05/23(土) 20:14:23 ID:bLr4u3+I
まだ区画が切られていないようにみえる未使用領域を使う前に念の為にファイルにバックアップしておきたいのですが、
何かいいツールはないでしょうか?
fdisk -l で得られた情報からddのパラメータを作ればいいんだと思いますが、間違えると怖いので。
760login:Penguin:2009/05/25(月) 16:55:18 ID:VvS3/d1j
sfdiskが合ってる
761login:Penguin:2009/07/02(木) 21:22:08 ID:XDryJMm2
age
762login:Penguin :2009/07/04(土) 00:20:57 ID:01O8YcgS
MBMのF10を使うと、
同一パーティションに複数のOSを割り付ける事が簡単にできるのに気がつきました。

ネットブックの高速起動OSのSpeedyBootやMobLinは共に第一パーティションに
インストールする必要があります。
この様な場合に便利です。
763login:Penguin:2009/08/03(月) 16:01:46 ID:09qVLi8n
GRUBで第1パーティションに入れたWindowsXPを
menu.lstで編集して起動しようとすると

Error 13: Invalid or unsupported executable format. Press any key to countinue...

とでて
コマンドラインから叩いて起動させようとすると
bootを叩いた後固まってしまうのですが
どうすればいいのでしょうか

fixmbrやfixbootはかけたし
中のNTFSのファイルどもは壊れずに生きているのですが・・・
764login:Penguin:2009/08/05(水) 11:52:36 ID:RWn476IY
お前のmenu.lstが間違ってる
765login:Penguin:2009/08/22(土) 23:48:00 ID:S+0+Dc8E

766login:Penguin:2009/08/28(金) 19:51:56 ID:G4trmX3T
/dev/hda windowsXP
/dev/hdb ubuntu9.04

こんな構成でgrubのstage1をwindows側にコピーしてNTローダーからgrubを起動すると
grub error 2
と表示されて止まってしまう。ブートオーダー変更してhdbからなら問題なく起動できるんだけど
面倒くさいのでNTローダーから格好良く起動したいです。どうしたらいいの?
767login:Penguin:2009/08/28(金) 20:30:37 ID:qNc/QalV
>grubのstage1をwindows側にコピーしてNTローダーからgrubを起動すると
このへんが実際どんなことしたのかよく分からないけど単純にGRUB
をXPのほうのMBRにインストールしてGRUBからNTローダを機動するのは全然難しくないとオモ。
768766:2009/08/29(土) 02:10:31 ID:aJEBBZtt
>>767
ブートローダーを/dev/hdbにインストールして
dd if=/dev/hdb of=hogehoge bs=512 count=1したhogehogeをxp側に持ってきただけ。
NTローダーから起動したときはgrubのメニューリストが表示されないところを見ると
grubの設定ファイルが見えてないのが原因かなあ
grub再インストールくらいしか思いつかない
769766:2009/08/30(日) 13:35:53 ID:mv6yR2ec
悪いけどエスパーになってまでレスする気になれんので他の人に教えてもらってください。
770名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:25:41 ID:mv6yR2ec
あ、ゴメン。上の書き込みは767のものです。
771766:2009/08/30(日) 18:58:17 ID:SaJe9Yjx
解決したから自己レス書いときますね
原因はやはりNTローダーから起動したstage1がstage1.5見つけられなかったこと
そこでgrubシェルからコマンド叩きました

#以下確認用
grub> find /boot/grub/menu.lst
(hd1,0)
grub> root (hd1,0)
grub> setup (hd1)
Checking if "/boot/grub/stage1" exists... yes
Checking if "/boot/grub/stage2" exists... yes
Checking if "/boot/grub/e2fs_stage1_5" exists... yes
Running "embed /boot/grub/e2fs_stage1_5 (hd1)"... 17 sectors are embedded.
succeeded
Running "install /boot/grub/stage1 (hd1) (hd1)1+17 p (hd1,0)/boot/grub/stage2 /boot/grub/menu.lst"... succeeded
Done.
#以上確認。出力されたinstallコマンドにdオプション付けてドライブを明示して再実行

grub> embed /boot/grub/e2fs_stage1_5 (hd1)
17 sectors are embedded.
grub> install /boot/grub/stage1 d (hd1) (hd1)1+17 p (hd1,0)/boot/grub/stage2 /boot/grub/menu.lst

これでhd1の先頭1セクタをwindows側に持っていったらうまくいきました
ダンプで見ると0x44の値が変わってます
772login:Penguin:2009/08/31(月) 02:43:14 ID:Az3S5vb6
下手な釣りですねw
773login:Penguin:2009/09/01(火) 10:23:50 ID:mA5bLWnP
外付けHDDにgrubをインストールしたいのです
(このHDDはgrubインストール後に別PCの起動ディスクにする)

grub-install --root-directory=/ /dev/sda
と打ってるんだけど、--root-directoryで指定するのは起動後のパスですか?
それとも今grub-installを実行しているPCから見たパス?
774login:Penguin:2009/09/23(水) 05:00:37 ID:qR/y9te6
既にUbuntuをインスコしてあるPCの残り領域にWindowsを入れたいのですが、
Windowsインストール後半の再起動の段階で「CDあるいはDVDから再起動させる
ためにenterキーを押せ」と表示が出てそのとおりにすると、今度は
「どのOSを起動したいのか選べ」と表示されます。
もちろんインストール中のWindowsを選ぶわけですが、そうすると再起動した際
いきなりインストールの一番最初の段階で起動してしまいます
永遠にWindowsのインストールが完了しません・・・orz

WindowsをUbuntuよりあとにインスコする場合のこうした問題の解決策を
どなたかご教示くださいませ<(__)>
775login:Penguin:2009/09/23(水) 09:05:25 ID:RGMUV5ko
CD抜いたか?
776login:Penguin:2009/09/23(水) 10:39:14 ID:pmdZ4fQv
それって“どのOSを「起動」したいか”じゃなくて
“どのOSを「インストール」したいか”を選ぶんじゃないのか?
777login:Penguin:2009/09/23(水) 11:25:57 ID:hYkmayu9
たぶんファイルの雛形だけが置かれて
レジストリとか最終設定する段階(のブート時)にUbuntuが起動するって意味。
一旦Linuxパーテーションのアクティブフラッグを外せば問題ない。
(が、PBRにGRUB入れたりその後の方法を知らないとLinuxがブートできなくなるはず)
Windows環境からPBR吸い取ってデュアルブートにできるツールもあったけど失念。

分かんないならMBMでも入れなさいって事か
778login:Penguin:2009/09/23(水) 18:58:30 ID:qR/y9te6
説明がへたですみません、>>777さんの言ってるとおりです。
最終段階での再起動で、どうしても再起動後に出発点にもどってしまう。
779sage:2009/10/03(土) 18:40:46 ID:kzofVr82
FDISKかなんかでMBR修復してWindowsのインストール終わってからブートローダ
入れなおしたらよいと思われる。
780login:Penguin:2009/10/12(月) 22:03:51 ID:udI4hP/c
GRUBからntldrを起動する方法を教えなさい
ntldrはFAT32のHDD先頭パーティションに置いてあります
まずGRUBのダウンロードから教えなさい
普通のLinux用のalpha.gnu.org/gnu/grub/grub-0.97-i386-pc.tar.gzでよいのか
grub4dosのようなものでないとだめなのか分かりません
781login:Penguin:2009/10/12(月) 22:10:23 ID:QVkg0jns
>>780
日本語ネイティブではないということですか?
782login:Penguin:2009/10/12(月) 22:36:36 ID:udI4hP/c
>>781じらさないで早く教えなさい
783login:Penguin:2009/10/12(月) 23:00:13 ID:QcQXzkOD
>>780
GRUBからって条件でなければ、NTのブートエリアをファイル化してマルチブートできるようにしてくれるツールがある。
ググレ
784login:Penguin:2009/10/12(月) 23:11:25 ID:udI4hP/c
>>しんでい
785login:Penguin:2009/10/12(月) 23:18:32 ID:QVkg0jns
>>782
あなたは日本語が得意ではないという理解で宜しいでしょうか?
786login:Penguin:2009/10/12(月) 23:21:42 ID:udI4hP/c
>>785Windowsは得意だから早く教えなさい
787login:Penguin:2009/10/12(月) 23:34:22 ID:QcQXzkOD
Puppyのスレにもこういうのいたっけな
788login:Penguin:2009/10/12(月) 23:42:08 ID:udI4hP/c
>>787puttyな
早く教えなさい
789login:Penguin:2009/10/12(月) 23:47:25 ID:glBqhYYa
Hoppy意外とイケるよね。
790login:Penguin:2009/10/17(土) 17:13:47 ID:DUzuD3Ei
プリン体が無いからなぁ
791login:Penguin:2009/11/15(日) 04:15:48 ID:fHNVYyY1
今のところ、Windowsのブートマネージャーにおさらばできません。
SUSE入れたら、MBRにブートローダー入れたつもりはないのにイキナリSUSEの画面が出ました。
調べたらSUSEを入れたパーティションがアクティブになってました。
WindowsからCをアクティブに変えたら、表向き以前のブートマネージャーに戻りました。
これで、起動に関する部分は完全に戻ってるんでしょうか?
792login:Penguin:2009/12/04(金) 17:08:44 ID:m5YpdzUU
だれかWin7とUbuntu9.10をデュアルブートしてる人いる?
下記サイトの説明を参考に設定してみたんだが、Ubuntuを選択すると「grub>」で止まってしまう
grub2が問題では無いかと思うんだけど、解決方法がわからない・・・
ubuntu9.04を再インスコした後9.10にアップデートして、grubを使い続けるしか方法無い?

ttp://taka8aru.blogspot.com/2009/05/windowslinux.html
793792:2009/12/05(土) 17:58:29 ID:Td88ZRku
早いですが、>>792の質問を閉じます
失礼しました
794koara:2009/12/05(土) 23:29:20 ID:CoCuqOfY
未使用領域にubuntuをインストール。
拡張パーティションができてスワップとubuntu領域があります。
ubuntuがインストールされたパーティションの先頭512Bを出力。
win7側にもっていってbcdeditでエントリ。
NTLDRで選択・・・ブートマネージャは機嫌を損ねた。

拡張パーティションがでてちゃダメなのか??
795login:Penguin:2009/12/06(日) 21:23:20 ID:ji3G7AlF
NTLDRを頑張って使うのが間違いなのでは?
796login:Penguin:2009/12/08(火) 18:28:07 ID:KJxvfj1C
MBMでLBA方式のパーティションテーブルを編集できるようにならんかのう
Windows7がシリンダを無視した割り当てをするようになっちゃったから困る
797login:Penguin:2009/12/10(木) 03:03:17 ID:BXLxW7Kv
>>796
gparted live でも使って再割り当てすれば?
798login:Penguin:2009/12/10(木) 11:17:52 ID:TjZtwErl
Ubuntuのversionがわからん
799login:Penguin:2009/12/10(木) 23:29:32 ID:qywD3f3J
VMWareでいいんじゃね?
マルチブートなんて面倒なことやらなくてもw
800login:Penguin:2009/12/11(金) 19:33:35 ID:6P3u3hkK
これを言っちゃ身もフタもないが…
マルチブートなんて、所詮下手の横好きレベルのユーザーだろうね

2つの環境が必要なら2台用意すればいいだけの事
まあマルチブートで普段は片方のみ、その環境の復旧のためにもう1つというなら
賢いユーザーだと思うけど

色々なOS入れて得意になってる層が中心なんじゃない?
それに現状、VMwareとかqemuとかがあることを考えればそっちの方が便利だろ
どうしてもその環境が要るんならさ
801login:Penguin:2009/12/11(金) 22:26:00 ID:3c5TpyxX
日本以外のLinuxユーザーの殆どは、MBMの存在すら知らないんだろうか?
とすればGRUBで頑張ってんのか、マルチブートにさしたる興味がないのか。
802login:Penguin:2009/12/11(金) 23:22:15 ID:pUJNctk0
>>801
SBMを知らないバカ発見!
803login:Penguin:2009/12/12(土) 02:03:55 ID:YAK4BbZE
>>800に同意。
もっともツマらん、PCの使い方だと思うわ。

・・・でも俺はやってるけどw マルチブード。
804login:Penguin:2009/12/12(土) 09:22:37 ID:6egYoLsd
>>800
マルチブートの設定に失敗して
OSが起動しなくなっちゃったんですね、わかります
新しく買ってきた2台目のパソコンの使い勝手はいかがですか?
805login:Penguin:2009/12/12(土) 12:48:15 ID:FlMelM23
>>800
必要に応じて入れ替えるのは今でも必要だけどね
人工少女とかVPCやVBoxでは出来ないし
806login:Penguin:2009/12/12(土) 19:06:33 ID:3r7wOZci
別に好きに使えばよい
807login:Penguin:2009/12/12(土) 23:46:47 ID:ijkXPLox
3台目のSCSIのHDDにMS-DOSを入れて
update-grubしても自動で登録しないので
menu.lstに手動で追加しようと思うのですが、

title MS-DOS6.2
root (hd2,0)
makeactive
map (hd0) (hd2)
map (hd2) (hd0)
chainloader +1

こんな感じでよいのでしょうか?
808login:Penguin:2009/12/13(日) 04:34:49 ID:jHaC7Iao
>>796
MBM使うなら区画編集を先にMBMで行うのがいい
(partedやfdiskでも区画先頭位置の問題起きる場合がある)
種別は0xFFとかOSが認識しないものを設定しておいて使用OSからフォーマットを行う
809login:Penguin:2009/12/13(日) 12:26:15 ID:WdfSKMft
「マルチブートじまん」が厨っぽいのは賛成。
でもそれでいいんじゃねーの。
810login:Penguin:2009/12/14(月) 08:59:12 ID:ib1XxVyt
マルチブートひけらかす奴は、人が知らないことをオレは知ってるぜ!的な
ある種陰謀論者に通じるトコがあるよーな気はしてた
811login:Penguin:2009/12/14(月) 09:28:59 ID:CGKw2uwI
ブー太郎
812login:Penguin:2009/12/14(月) 11:35:56 ID:2R1Vn+LQ
>>808
基本的にはそうしていたんだけど
SSDだとアライメントの問題があるから
(MBMで)シリンダ単位でパーティションを作成すると
パフォーマンスや寿命が悪くなるんだよね

現在はとりあえず他ツールでパーティション作成、
MBMではアクティブやマスクの切り替えのみにしてる
本当はEditでパーティションの並び替えもしたいんだけど
怖くて試せない
813login:Penguin:2009/12/14(月) 15:59:55 ID:OvtbRXFM
>>812
"SSDだとアライメントの問題"でググってみたら比較テストしてるサイトがいくつかあったが
上位数件はあまり差は無いような結論だった。
あと最近のSSDは寿命が偏らないように内部で位置をシフトするようなので本当の物理的な位置は
SSD内蔵コントローラしか知らないと思う。
でも好きにやっていいよ。
814login:Penguin:2009/12/19(土) 09:05:56 ID:fE4AooNP
CRUB2にハードディスク上の磯ブートのエントリー入れてる人いますか?
815login:Penguin:2009/12/19(土) 23:50:17 ID:E6eGhacf
滅多と使わないCD BootはBIOSで切ってある。
使うときだけenableに。

こういうトコまでブートローダーに介在されたくないよ。
MBR+62SecはMBMでシンプルにしたいし。
816login:Penguin:2009/12/20(日) 00:23:49 ID:ScsdYYtX
CDブートはブートローダー関係ないんじゃ
817815:2009/12/20(日) 01:44:58 ID:RQaUCGiT
>>816
ごめん、オレの読み間違いだわw
818login:Penguin:2009/12/20(日) 09:02:45 ID:fPt6UZNl
焼かずに済むisoブートは何気に便利。FAT領域が内蔵ディスクにありゃ簡単お試しができる
しかし起動オプションなどはディスクで違い、ディストリが案内してないと難しい
例えばUbuntuのやり方でsiduxは無理。
819login:Penguin:2009/12/20(日) 19:43:15 ID:j/9DKmcg
USBハードディスクにインストールして、
Windowsが入っている内臓ハードディスクには一切影響を与えずに、
パソコンに挿したときだけLinuxを起動したいのだが、可能?
820login:Penguin:2009/12/20(日) 20:11:47 ID:/eXkcBAr
可能
821login:Penguin:2009/12/20(日) 22:05:50 ID:j/9DKmcg
具体的な手順を教えてください。
822login:Penguin:2009/12/21(月) 01:38:06 ID:ozWvDWDk
なんかLinux板のスレなのに、こんな奴ばっかでツマらない
823login:Penguin:2009/12/21(月) 19:22:57 ID:F1XDsfX7
>>822 どんなヤツ?
824login:Penguin:2009/12/22(火) 04:59:57 ID:YKyxNprL
>>821x
futsuu ni install suru dake boot loader no insuko saki wo USB-HDD no MBR
ni surukoto dake tyuui ga hitsuyou.
825login:Penguin:2009/12/23(水) 18:38:31 ID:U6qJ97yz
読点を使え! 老人かよッ!!
826login:Penguin:2009/12/23(水) 20:15:19 ID:MHIlZLn0
>>821
>>824
普通にインストールするだけ。ブートローダーのインスコ先をUSB-HDのMBR
にすることだけ注意が必要。
827login:Penguin:2009/12/27(日) 12:36:49 ID:HCh4588g
>>826
それは句点だろw

第1パーティーションもシリンダ境界で切ってある俺
細かいオトコだと言われます
でも玉子を1パック買って来て、10.5個とか入ってたら気持ち悪くないか
というかドロドロだよ
828login:Penguin:2010/02/21(日) 08:12:12 ID:nlmEEInb
XP SP3をインストールしてるマシンに、
未使用領域があるのでそこにLinuxでもインストールしようかなと思い、
DOSで起動して、mbm installを行うと
Installing....I/O error!
と表示され、mbmのインストールができませんでした。
ネット上を検索しても見つからず。
何が原因なんでしょうか?
いろいろ検索して思ったことは、
シリンダ云々の件があるので、区画はmbmで行った方がいい
ということでしょうか。
また、Windows 7をインストールしてるマシンでもmbm installで
Installing....I/O error!
が出ました。
mbmでパーティションを確認すると、
Error: Partitioning rule violation.
と表示されました。。。。
誰か知恵を!!!!
829login:Penguin:2010/02/21(日) 15:54:42 ID:ePvyNC8W
>>828
何がしたくて何に困っているのか分からない
830login:Penguin:2010/02/21(日) 19:39:24 ID:nlmEEInb
いや、ただmbmをインストールして、マルチブートしたいだけなんですが、
mbmがインストールできなくて。
mbmのバージョンは0.39で、なんかmbmがバグってるような気がしてきました。
1TBのHDDに対応してるみたいですが、バグってて動かないと。
バグを感じさせるものとして例えば、
mbm install を実行して表示される
Do you wish to continue? <Y/n>=
で、
y+Enter,Y+Enter,n+Enterでinstallしようとします。(失敗しますが。)
空Enterだと何もせずにプロンプトに戻ります。
そもそも<Y/n>の表記は、何も入力しなければYの意味です。(普通は)
とりあえず、容量の小さいHDDを購入して再度試してみなす。
831login:Penguin:2010/02/23(火) 15:17:09 ID:G3ZWDF7K
>>830
BIOSでIDE互換モードにしてる?
自分はWDの1TBが普通に使えたが
832login:Penguin:2010/02/23(火) 18:38:19 ID:WiZzsZts
>>831
はい、IDE互換です。
いろいろ調べたら、Sectorが19、Headsが224になっていました。
全く同じ未使用のHDDは、Sectorが63、Headsが255でした。
mbmがインストールできないHDDは、最初にWindows7をいれたので、
Windowsが変なことをしたような感じです。
なんとかなりそうな予感!?!?
833login:Penguin:2010/02/23(火) 18:40:30 ID:o+ZhF3eK
Vista/7が入ってるPCにはやめとけ
先頭パーティションのヘッダアライメントルール故意に破ることにしたから
834login:Penguin:2010/02/24(水) 04:41:17 ID:SdHqJgV8
http://ha3.seikyou.ne.jp/home/tn-hosoe/second/tech/p5b.html
の7.2 LBAとCHSの(6)を参考に
Sectorが19、Headsが224のHDDに
全領域を割り当ててXP(SP3)をインストールしてみましたが、
Sectorが19、Headsが224のままでした。。。
まだまだ未熟者です。
835login:Penguin:2010/02/24(水) 09:44:59 ID:f1a0+AwO
>>834
一応、WinNT系の"fixmbr"、Win9Xの"FDISK /MBR"、Linuxのfdiskで"DOS互換ラベルを付ける"あたりで
ちゃんとした値になると思うけど833の話があるので注意
836login:Penguin:2010/02/27(土) 02:40:50 ID:Dp6zeq9b
Win7+OSX+OpenSolaris+Linux
837login:Penguin:2010/03/03(水) 12:14:33 ID:jErS/gSO
にゃ〜
838login:Penguin:2010/03/05(金) 03:37:36 ID:GoG2bF6/
WinXPSP3インストール済みノート(160G)にubuntu9.10を入れようと思っています。
MBRにMBM、PBRにGrub2のデュアルブートで以下のような構成を考えてます。
/dev/sda1 WinXP ntfs
/dev/sda2 /boot ext4
/dev/sda3 / ext4
/dev/sda4 拡張パーティション
/dev/sda5 swap
/dev/sda6 /home ext4
/dev/sda7 Win・ubuntu共有データ保存 ntfs

で、上記の場合Grub2は単純にsda2に入れれば良いと思っていたんですが、
Grubと違って、Grub2がうまくPBRに入ってくれない(入っても
MBMがそれを認識してくれない)ケースがよく報告されてますよね。
参考サイトなど一通り見たつもりですが、Grub2のインストール先について
定まった回答というのが見つかりません。
Grub2をここに入れろ、とかあるいはそのためのパーティション構成をこうしろ、
等のアドバイスをどうかよろしくお願いします。
839login:Penguin:2010/03/05(金) 10:22:42 ID:8QC8E4i2
>>838
grub2をMBRに入れろ
840login:Penguin:2010/04/08(木) 21:14:28 ID:pTjz25cx
どなたか、助けてください。
元々、WinXPとFedoraのデュアルブートにしてあってbootpartでNTLDRからFedoraを起動するようにしてありました。
FedoraをアップデートしたらMBRを書き換えられてしまいました。
knoppixでinstall-mbrしても回復せず
Winの回復コンソールでfixmbr、fixbootしても回復せず
です。
今起動するとGrubが動いてOtherを選択するとNTLDRに行ってWinXPも起動できます。
これを最初にNTLDRに行くようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
841login:Penguin:2010/04/08(木) 21:28:51 ID:vGyxssDX
アクティブパーティションがWin側になってないのかもだぜ
842840:2010/04/09(金) 09:31:26 ID:YMYUw65B
ディスクの管理で見たら、/bootと思われるところが正常(アクティブ)、C:が正常(ブート)になっていました。
C:をアクティブにしたら正常(システム)に変わり、元に戻せました。
ありがとうございました。
843login:Penguin:2010/04/10(土) 13:19:05 ID:WdiO+iQh
GRUB2 カスだからな。
以前のGRUB(Legacy)に戻せば、NTLDRでも従来通り使える。
844login:Penguin:2010/04/11(日) 00:19:29 ID:bY7827dO
>>843
っていうか、NTLDRにGRUB2を載っける時点でアウトだろw
俺なら、MBRに全く別のブートローダー入れてそっからPBRにあるNTLDRなりGRUB2なりを呼ぶけど。
このやり方なら不調を来したOSだけあぼ〜んするだけだから、道ずれにならなくて済むだろ。
845login:Penguin:2010/04/11(日) 17:28:49 ID:Ko1HTJar
>>844
Legacyで出来てんだから、それ以上でもそれ以下でもないだろ。
何ごちゃごちゃ言っての?
846login:Penguin:2010/04/16(金) 13:16:56 ID:hOlOx5XD
Win環境を維持したいのならば,回復コンソールをあらかじめ入れておきないさいよ
847login:Penguin:2010/04/16(金) 16:59:44 ID:NkmY8CbW
あれはHDDにインストールする価値はない
848login:Penguin:2010/04/16(金) 18:38:52 ID:hOlOx5XD
じゃ,847はwin削除の方向で…で,ナニをマルチブートするの?
849login:Penguin:2010/04/16(金) 18:57:51 ID:NkmY8CbW
あの文脈でWinと取るとはね
あとお前の頭にはOSはLinuxとWindowsしか無いのか
850login:Penguin:2010/04/16(金) 20:08:59 ID:hOlOx5XD
え,NetBSDなのか…?FreeBSD?
MacOSXだって言うのなら,止めといた方が良いと思うけれど…
851login:Penguin:2010/04/23(金) 13:27:28 ID:L2yRNx6w
200以上の基本領域を作成できる「マルチブートマネージャー5」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100423_363041.html
852login:Penguin:2010/04/29(木) 10:12:24 ID:KV82jiSs
東芝のdynabook MX/33 というのに、Debianをインストールしたい
(win7 と Debianのデュアルブート)のですが、以下の流れでいいんですよね?

D:の領域を解放。
C:の領域を少し圧縮。
C:の圧縮した分とD:だった領域を1つの拡張パーティションとする。
その中に論理パーティションで / と swap を作る。
GRUBは /パーティションの先頭にインストール。
MBRにはMBMをインストール。
853login:Penguin:2010/04/29(木) 10:13:33 ID:KV82jiSs
もともと
1.46GB 回復パーティション プライマリ
240.86GB C: プライマリ
50.00GB D: 拡張
5.77GB リカバリーデータ プライマリ

debianインストール前
1.46GB 回復パーティション プライマリ
143.20GB C: プライマリ
147.66GB 未割り当て
5.77GB リカバリーデータ プライマリ

854login:Penguin:2010/04/29(木) 10:14:44 ID:KV82jiSs
debianでのパーティション設定
SCSI1 (0,0,0) (sda) - 320.1 GB ATA TOSHIBA MK3263GS
1. 基本 1.6GB ntfs
2. 基本 153.8GB ntfs
5. 論理 152.7GB B f ext3 /
6. 論理 5.8GB f スワップ スワップ
3. 基本 6.2GB ntfs
855login:Penguin:2010/04/29(木) 10:17:08 ID:KV82jiSs
で、この方法で試してみたら、
Debianインストール後、MBMインストール前の状態で、
再起動したら、windowsもdebianも起動できませんでした。

まだMBRいじってないので、どちらかは起動すると思ったのですが...。
その後 MBMインストールしても、Desket とでるだけで、
選ぶとか全然できなくなってしまいました。
どこが悪かったのかアドバイスいただけますか?
856login:Penguin:2010/05/03(月) 06:43:39 ID:bdSzB8Os
どこも間違ってそうに無いけれど,
新しいパソコンだと,同じ環境で使ってるひとが少ないから,
バグ報告が溜まるまで何が原因かは分析できないと思うよ.
Linux側なのか,Windows7側なのか,TOSHIBAの何かなのか,
その機種特有の何かなのか,

インストールされたLinuxパーティションにインストールログが
残ってるはずだから,LiveCDかLiveUSBを立ち上げて,
ログを回収してみると何か分かるかも知れないし,
分からないかもしれない…

そうそう,BIOSにMBR改変監視機能があるものも以前問題を
起こしてた気がするから,その辺も含めて,使おうとしている
パソコンのマニュアルもしっかり読んでみたらどうかな?
857login:Penguin:2010/05/03(月) 07:30:55 ID:R5o8ZpXH
Win7の仕様はよく分からんけど、最初の区画先頭が1MiBの位置で
C:ドライブにWin起動用のローダーとフォントとブートメニューが必要とか条件があるんじゃないか?
後Winは論理区画の後に基本区画認識できたっけ?
858login:Penguin:2010/05/03(月) 07:48:00 ID:R5o8ZpXH
その区画変更だとWin2000やXPの場合では
ntldr boot.ini bootfont.bin NTDETECT.COMをD:からC:に移動して
boot.iniの内容を修正しておく必要があると思う
859login:Penguin:2010/05/03(月) 08:01:03 ID:R5o8ZpXH
1番目の区画の種類をext3等に変更する
MBMで1番目と2番目の区画の順番を入れ替えて起動
あたりでどうにかならないかな
860login:Penguin:2010/05/03(月) 09:17:51 ID:zPoXZPyk
Disk /dev/sdb: 1500.3 GB, 1500301910016 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 182401 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes
Disk identifier: 0x58e84b8a

  Device Boot    Start      End    Blocks  Id System
/dev/sdb1          1    10000  80324968+ 83 Linux
/dev/sdb2      10001    20000  80325000  83 Linux
/dev/sdb3      20001    30000  80325000  83 Linux
/dev/sdb4      30001    182401 1224161032+  5 Extended
/dev/sdb5      30001    32000  16064968+ 83 Linux
/dev/sdb6      32001    34000  16064968+ 83 Linux
/dev/sdb7      34001    36000  16064968+ 83 Linux
/dev/sdb8      36001    38000  16064968+ 83 Linux
/dev/sdb9      38001    40000  16064968+ 83 Linux
/dev/sdb10      40001    42000  16064968+ 83 Linux
/dev/sdb11      42001    44000  16064968+ 83 Linux
/dev/sdb12      44001    46000  16064968+ 83 Linux
/dev/sdb13      46001    48000  16064968+ 83 Linux
/dev/sdb14      48001    50000  16064968+ 83 Linux
/dev/sdb15      50001    52000  16064968+ 83 Linux
/dev/sdb16      52001    54000  16064968+ 83 Linux
/dev/sdb17      54001    56000  16064968+ 83 Linux
/dev/sdb18      56001    58000  16064968+ 83 Linux
/dev/sdb19      58001    60000  16064968+ 83 Linux
/dev/sdb20      60001    62000  16064968+ 83 Linux
/dev/sdb21      62001    64000  16064968+ 83 Linux
....
/dev/sdb56      132001    134000  16064968+ 83 Linux
/dev/sdb57      134001    182401  388781001  83 Linux
861login:Penguin:2010/05/03(月) 19:49:09 ID:QUP4Rzxx
>>854
windowsのドライブレター変えちゃまずいだろ
debianやマルチブート以前の話
862login:Penguin:2010/05/03(月) 20:48:43 ID:NGa+8Ft+
7で作ったパーティションがあるのにMBMの区画テーブル・エディタ使ったら死ぬぞ
863852-855:2010/05/04(火) 10:08:54 ID:AEpWwQ0J
みなさん返事ありがとうございます。

どうもMBMのインストールをUSBメモリからやっていたのですが、
それがどうもうまく行っていなかったようです。
CD焼いてやったらそれっぽくなりました。
が、windowsのディスクの管理で C: を縮めた際に、
シリンダ境界でないところで切れたみたいで、
MBMが警告を出すようになってしまいました。

winのリカバリディスクもあるので、
一旦ディスクまっさらにして、もう一度区画切るところから
やっています。
win7 と MBM はうまく入りました。
UbuntuのGrub2が論理領域のPBRに入らなくていま調べています。
864login:Penguin:2010/05/05(水) 05:52:39 ID:EtaWKooU
何かと不便なんで、Grub2外してGrub-Legacyしたよ。
865login:Penguin:2010/05/12(水) 04:55:01 ID:OHL1LPV1
Ubuntu10.04を、標準のセッティングで/sdb5(論理パテの1番目)にインストールし、
GRUB2がMBRに組み込まれました。

この状態から、どのパテにUbuntuを置いても確実に起動できるように変えたいのですが、
なにも考えずMBMを入れたら、UbuntuパテのPBRが未手当てだったため起動しなくなりました。

GRUB2をPBRに手動で組み込むべく、Ubuntuを別パテから起動し、
grub-setup /dev/sdb5 でPBRに書き込むように進行させました。
すると、GRUB2をPBRにインストールするのは非推奨と出てしまい書けず、
警告を無視する -f オプションをつけても書けませんでした。

検索しても、MBRを対象にして装置の場所を決め打ちしてるのが多く、
みんな、こんなので現場で困ってないのか心配になってしまいました。

この人のページは、かなり複雑な手順でやっているようで、理解できませんでした。
http://wikiwiki.jp/disklessfun/?grub2_and_grub1


あとからGRUB2をPBRに組み込む、簡単な方法ってないですか?
866login:Penguin:2010/05/12(水) 07:55:56 ID:c7mICEwG
パテっていうと挽肉の塊を想像してしまう。
867login:Penguin:2010/05/14(金) 13:54:26 ID:sl4WFb5o
すぐ上にもあるけど、Grub-Legacy にすればいいじゃん。
GRUB2に拘る理由ってなんなの?
868login:Penguin:2010/05/15(土) 12:25:26 ID:Gr7I/i84
フールプルーフだと思うけれど…
869login:Penguin:2010/05/15(土) 12:32:28 ID:buF3Hiq9
旧GRUBで、最後に選択した項目を、
次回起動時のDefaultにすることってできますか?

あるいは「次回からこの項目をデフォルトにする」みたいなメニューを作って、
defaultの項目を書き換えてくれる機能が作れるとよいのですが。

MBMだと、設定次第では選択した起動ドライブを覚えてくれますよね。
あれと同じ使い勝手をGRUBだけで実現させたいです。
870login:Penguin:2010/05/16(日) 12:31:47 ID:JOcHyv59
つ default saved
つ savedefault
871login:Penguin:2010/05/16(日) 16:12:25 ID:fQx5dg+R
savedefaultってのがあるのですね、ありがとうございます。

もう1件質問です。grubで、以下のように

label ああ
menu label ああ

みたいに、2つとも同じような語句を入れている例が多いのですが、
この 「LABEL」 と 「MENU LABEL」 は両者でそれぞれどんな
意味があるのでしょうか。

menu.c32で選択できて、savedefaultが動けばそれでよい、という条件なら、
どちらか片方をはずしても問題ないでしょうか。


> default menu.c32
>
> label destroy
> menu label ^Destroy
> kernel memdisk raw
> append initrd=fdboot/DESTY31B.IMG
>
> label dft
> menu label Drive ^Fitness Test
> kernel memdisk
> append initrd=fdboot/dft32_v415_b01_install.IMG floppy
>
> label memtest
> menu label ^memtest86plus
> kernel ubuntu-9.04/mt86plus
872login:Penguin:2010/05/23(日) 16:26:20 ID:jX3c5gbC
>>865
どこが難しい?
リンク張ってからgrub-setupするだけじゃん
873login:Penguin:2010/06/04(金) 22:44:50 ID:zCicfcx7
>>796-797
>>808
パーティションを半分ずつにして片方にWin7入れても、
Debianのインストーラからは未フォーマットなHDDに見えてしまうんだがこれのせい?
gpartedのLiveCDでブートしても一緒だった…。
874login:Penguin:2010/06/15(火) 23:06:34 ID:iY71w8uR
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1274866441/463
へのレス

パーティションの構成は人それぞれの好みなんで
俺の場合はこんな感じです。

HDD1
hda1 WindowsXP(たまに使う)
hda2 debian lenny (メイン)
hda3 ubuntu 9.04 (たまに使う)
 hda5 Linux swap (debian ubuntu で共用)
 hda6 FAT32 Windows と Linux(wine 上) の双方で使うソフトなど
 hda7 FAT32 データドライブ (Windows と Linux の双方からアクセス)

HDD2
hdb1 ext3 (現在は hda2 hda3 の /home などのバックアップ用)
hdb2 debian etch (そろそろ消すかも)
hdb3 ubuntu 10.04 (テスト運用中)
 hdb5 Linux swap (debian ubuntu で共用)
 hdb6 FAT32 (hda6のミラーバックアップ)
 hdb7 FAT32 (hda7のミラーバックアップ)

ブートの切替はMBMを使用。
hda6 と hda7 を分けなくてもよかったかなと思うけど
今さら変更するのはめんどくさいw
875login:Penguin:2010/07/03(土) 08:42:39 ID:TcBjBn0v
質問です

現在の状況
C:win7 64bit (intel SSD 80G)
D:vista
F:xp
とインストールされています。
インストール順がvista-xp-win7なのでブートローダーはDにあり
ここからDとFを外してwin7のシングルブートにしたいんです。


今まで試した方法は
1: win7DVDから起動して修復。しかしどこも壊れていないと言われる・・・・
  
2: Dを外してwin7DVD起動、修復しようとするも
   C(win7?)を見つけられず断念
(ドライバを選択しろって言われる)


おそらくコマンドプロンプトでwin7DVDからブート関連のファイルをCにコピーすることに
なるんでしょうけど、ぐぐっても出てきません・・・。
どうしたらいいんでしょうか?


876875:2010/07/05(月) 08:20:59 ID:inroi5tD
板違いに今気づきました
他で聞いてきます
877login:Penguin:2010/07/24(土) 21:26:32 ID:xpQlP4J0
まだ同一ホストのHDDにパーテ切って
「〜のバックアップ」とか言ってる奴って居るのな…
共用データ共々正直ネットワーク上の別ホストでやれ、と

あと、LinuxのSwapは昨今の大容量メモリ搭載機なら
わざわざパーテ切らずとも、File形式のほうがアッタマイイーやり方だよ
878login:Penguin:2010/07/25(日) 01:24:55 ID:TzYi6rlk
確かに >>874 は参考にしろよ!と晒すには、ちと素人臭い気がするw
/home は最低分けるか、古代人なら nfs で共有。
swap も hda5, hdb5 と普通別にしない。同じマシンで同時に複数 OS は動かさないんだし。
swap に頼るようなメモリ状況なら増設するし、それが不可能なら
hda をシステムドライブにしてそこへ OS x 4、別ドライブの hdb 最外周部に swap、だろうな。

まあ >>877 じゃないが昨今の PC 環境なら、NAS なりファイルサーバでの
データ共有を前堤にパーティーショニングするだろ。勉強しろってこった。
879login:Penguin:2010/09/01(水) 20:27:28 ID:/j56TbBF
運用の下手さが見えるのがちょっとな
880login:Penguin:2010/09/11(土) 20:35:59 ID:0klBikKn
否定されすぎワロタ
881login:Penguin:2010/09/20(月) 11:10:03 ID:39GGR5P7
DellのWin7(x64)ノートPCに、Ubuntu 10.04 LTSをインストールして、MBMでデュアル
ブートにしようとしたのですが、Windowsでのパーティション情報がおかしくなります。
同様の症状で解決できた方がいたら、ぜひ解決策を教えてください。

3通りのパーティション切りでインストールを試して、現在は後述の”その3”の状態
で、MBMでubuntuの起動はできていますが、その後Windowsを起動しようとすると、時々
起動途中で止まってしまったりすることがあって、このままではちょっと怖いので・・・
Windowsを使うな、というのは無しでお願いします。
なお、MBMはHDDにはインストールしてありません。CDからMBMを起動しています。
うまくubuntuをインストールできなければ、MBMを入れる意味がないので。

インストール前のパーティション構成(Win7ディスクの管理でパーティション切り)
sda1:fat16 (Dellの診断ツール)
sad2:RECOVERY ntfs (Win7のbootmgr+リカバリデータ)
sda3:OS ntfs (Win7Pro x64)
sda4:拡張領域
sda5:データ用 ntfs
sda6:データ用 fat32
sda6の後に空き領域あり

MBMの区画テーブルエディタで見ると、
| Start | End | Size
| Cyl. | Cyl. |
1 | 16:DOS FAT16(32M-2G) | 0 | 4 | 39MB
2 | 07:HPFS/NTFS | 5 | 1917 | 14.7GB
3 | 07:HPFS/NTFS | 1917 | 14971 | 100GB
4 | 0F:DOS ExtendX | 14971 | 72410 | 440GB
Error:Partitioning rule violation
となっています。シリンダ境界規定から外れて、endシリンダと次のパーティションの
startシリンダがかぶっています。MBMのエラーは、そのためのようです。
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/boot/mbr.html
>>833
882login:Penguin:2010/09/20(月) 11:22:44 ID:LujOlDnS
(881の続き)やったこと
その1
ubuntuインストーラで拡張パーティションの空き領域にsda7:swapとsda8:ext4
(/マウント)のパーティションを作って、sda8のPBRにgrubをインストールしようと
するが先に進めず。sda1だかsda2(どっちか忘れた)を選択すれば先に進めるが、
ブートローダはMBMを使いたいので断念。

その2
Win7のディスクの管理で、拡張パーティションにsda7、sda8の領域のみ確保、sda8の
後に空き領域ありで、パーティションを切る。
sda7:swap、sda8:ext4(/マウント)でsda8のPBRにgrubをインストール。ubuntuの
インストールは完了。
Win7を起動して、ディスクの管理を見ると、sda7、sda8ともプライマリパーティション
になっていて、何とプライマリパーティション5個+拡張パーティション+未割当領域
ができている。
MBMでubuntuを起動し、ディスクユーティリティで見ると、sda7、sda8とも、ちゃんと
拡張パーティション内にある。ただし拡張パーティション内に残るはずの空き領域が、
パーティション外の未使用領域になっている。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/chi100920104036.jpg (上がWin7、下がubuntu)

その3
Win7のディスクの管理で、拡張パーティションにsda7、sda8の領域のみ確保、sda9は
ntfsとして空き領域無しで、パーティションを切る。
sda7:swap sda8:ext4(/マウント)でsda8のPBRにgrubをインストール。ubuntuの
インストールは完了。
Win7を起動して、ディスクの管理を見ると、sda7、sda8は拡張パーティション内の
プライマリパーティション?訳わからん。
MBMでubuntuを起動し、ディスクユーティリティで見ると、sda7、sda8とも、ちゃんと
拡張パーティション内にある。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/5d1100920104056.jpg (上がWin7、下がubuntu)

長文にて失礼しました。
883login:Penguin:2010/09/21(火) 00:13:18 ID:VBz3PU2U
>>882
はっきり云うけどパーテーションを切り杉じゃまいかw
デルのPC使ってないから詳しくは知らないけどリカバリーディスクをユーザー側で作れないのか?
もし作れるんだったらsda2は不要だよね。
sda3の領域を広げて2を吸収すれば7の領域が広がるよね。
あとはsda4ともうひとつパーテーションを基本でも拡張でも作れる。
まあsda4を基本領域にしてそこにUbuntuいれたらいいだろう。
あとパーテーションの番号はsda4じゃなくてsda2なるかも知れないな。
そこんとこはやってみないと分からない。
それから、64bit対応のPCならスワップパーテションは造らなくてもいいよ。
スワップパーテーションはメモリー積んでないPCがハードディスクの一部を仮想メモリーとして
使うものから4GB以上積んでいるようなPCだといらないと桃割れ。
まあ簡単に云うとWindowsの仮想メモリみたいなものであればシステム領域使うのに対して
Linuxの場合は別に領域を設けてそこを使う訳だ。

そうそう言いそびれるとこだったけどメーカーPCにMBM放り込んじゃうと、リカバリープログラムを
読みに行けなくなるかもよ。
どうせならMBMじゃなくて7のブートローダからGRUB2にチェインロードしてやったほうが
良かったのにご愁傷さまでした。
あっ!ひょっとしたらリカバリーディスクもう作れなかったしてねw
まあ(,,゚Д゚) ガンガレ!
884login:Penguin:2010/09/21(火) 01:28:48 ID:bjSpQndd
>>883
881です。レスありがとうございます。
sda2はWin7のブートローダ( bootmgrとbootディレクトリ)+リカバリデータがある
ため、sda2を削除すると、sda3のWin7が起動できなくなります。linuxで /boot を
別パーティションにしてるのと、ほぼ同じようなものです。リカバリディスクは作って
ありますが、sda2を消せないのです。sda1も消せるかわからないため、ubuntuは拡張
パーティションにインストールするしかないのです。
MBMも今はCDから起動させており、HDDのMBRはWinオリジナルのままです。
ubuntuインストール後、Winから見ると基本パーティションが5個もできてしまうのは
理解に苦しみます。
ブートローダもどれがいいのか、もう一度調べてみます。あまり関係ないかもしれない
けれど、違うディストリでも試してみたりしてみます。
885login:Penguin:2010/09/21(火) 01:52:09 ID:VBz3PU2U
>>884
> sda2はWin7のブートローダ( bootmgrとbootディレクトリ)+リカバリデータがある

それは、リカバリ用のデータのなかにそれが入ってないとリカバリーしたときにブートローダーをインスコできないじゃまいかw
だから、MBRをやっちゃても元にもどせるようにしこんであるんだよ。
で、 bootmgrの実態はsda3のPBRにちゃんと入ってるから安心汁w 因みに、Linux側からsda3を覗いてみるとbootmgrのファイルが見えないか?

>リカバリディスクは作ってありますが、sda2を消せないのです。

アフォ君はw 
困ったときはリカバリーディスクで初期状態に戻せるからリカバリーディスクなんだろw
で作るのが面倒だからHDDに仕込んであるのがHDDリカバリーだ。

>ubuntuインストール後、Winから見ると基本パーティションが5個もできてしまうのは

 http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/5d1100920104056.jpg

リンク先を見た限り基本領域(プライマリーパーテーション)は3つしかないぞw あとは拡張領域のようだが・・・?
それにしても何のために作った拡張領域なのか説明したらどうよ? 因みにOSは基本領域に入れといたほうがいいよ。

>MBMも今はCDから起動させており、HDDのMBRはWinオリジナルのままです。

それなら大丈夫だけどCD持ち歩くのって面倒くさく内科?

>ブートローダもどれがいいのか、もう一度調べてみます。あまり関係ないかもしれないけれど、違うディストリでも試してみたりしてみます。

どうせならEasyBCDを使ってみたらどうよ? これなら誰でも簡単にできると思うよ。




886login:Penguin:2010/09/21(火) 02:21:34 ID:VBz3PU2U
>>884
リンク先の画像じゃ解像度が悪すぎるから念のために別の方法で情報を下さい。
とりあえず以下の呪文をUbuntuの端末で実行して結果を報告してみてくれないか?

$sudo parted -ls
887login:Penguin:2010/09/21(火) 02:36:01 ID:VBz3PU2U
>>884
もし5つ以上の基本領域を作れたのならGPTディスクを使っている可能性があるね?
詳しくはリンク先を見てね。

http://www.microsoft.com/japan/whdc/device/storage/GPT-on-x64.mspx

でも、これってLinuxで使えたのかな?
なんかフォーラムでトラブって云々ってトピをみたような気がする?
888login:Penguin:2010/09/21(火) 06:44:14 ID:KvXInRy/
>>886
Linkを見た限り構成上解像度が低い訳がないと思われますが…
業務用でしょうか?
889login:Penguin:2010/09/21(火) 09:25:53 ID:YRUip2eO
linuxはスワップ専用パーテじゃなくとも、スワップファイルとして
後からなんぼでも追加できるよ。

sda2にWin7の起動が依存してるかどうか把握するためにも
一度取りあえず、ubuntuからddでsda1,sda2をバックアップしてからフォーマット。
あとはHDDの先頭の1トラックもバックアップして、ダンプしてみれば大体のことはわかるだろ。

一度自分であれこれやってみれ
890889:2010/09/21(火) 09:51:41 ID:YRUip2eO
ごめん不親切すぎるわ。

sda2にWin7の起動が依存してるかどうか把握するためにも

×一度取りあえず、ubuntuからddでsda1,sda2をバックアップしてからフォーマット。
×あとはHDDの先頭の1トラックもバックアップして、ダンプしてみれば大体のことはわかるだろ。

○取りあえず、ubuntuからddでsdaの先頭1トラックとsda1,sda2をバックアップ。
○そしてMBMをsdaにインストール。
○それから起動時、MBMからsda1,sda2を選択してそれぞれちゃんと起動するかチェック。
○これでいけるなら、MBMはそのままMBRに入れとけば良い。

このあたりからやってみれば?
891881:2010/09/21(火) 12:03:19 ID:bjSpQndd
881 です。みなさんありがとうございます。

>>885 >>890
MBM(CD起動)を使ってWinの起動もしてみましたが、sda3からはbootmgrが見つからないとエラーが出て起動不能です。
sda3にはブート関連ファイルはありません。sda2を選ぶとWinが通常起動します。アクティブになっているのは、sda2です。
つまり、通常起動もリカバリ領域 sda2のbootmgrを使っているようです。

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/5d1100920104056.jpg
リンク画像上半分のWinディスクの管理画面で、表中のボリューム8個中上から3個までと、上から6、7番目がプライマリ
パーティションになっています。
中段の横棒グラフを見ると、濃い青がプライマリパーティションで、緑色の線で囲われた部分が拡張パーティション、
明るい青が論理パーティションです。拡張パーティション(緑色の枠)内にプライマリパーティションが、2個
できているのがわかると思います。

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/chi100920104036.jpg
もう1つのリンク画像では緑色の枠外に、にプライマリパーティション(濃い青)が5個できているのがわかると思います。

それぞれのリンク画像の下半分は、同じ構成でのubuntuのディスクユーティリティ画面ですが、拡張領域内にsda7、sda8
が普通にできています。

拡張パーティションを作った理由は、購入時にすでに基本パーティション3個が占有されていたからです。ユーザデータ用
及びlinuxインストール用として拡張パーティションを作りました。古いPCの時は、CentOSを拡張領域にインストールして
いましたが、全く問題なかったので。
今回は新しいPCなので、CentOSではデバイスの認識に苦労しそうなので、最近では一番情報の多いubuntuにしてみました。
ubuntuの領域の後ろに空き領域を作ったのは、後でゆっくりCentOSを入れようと考えたためです。
892881:2010/09/21(火) 12:06:45 ID:bjSpQndd
881です。
>>886
リンク画像は横1280ピクセルですが、だめですか?
申し訳ありませんが、いったんダウンロードして見ていただけるとありがたいのですが。1枚の画像で上半分がWinディスク
の管理画面、下半分がubuntuディスクユーティリティ画面になっていますので、OSによる領域の認識の仕方の違いが
わかると思います。

>>887
ディスクのプロパティを見ると、パーティション スタイルはマスターブートレコード(MBR)となっているので、GPTでは
ないようです。

dellのノートPCは利用者が多いと思うので、海外も含めてもう少しググってみます。多少の苦労がないとlinuxを入れても
面白くないので、気長にやってみます。
893login:Penguin:2010/09/21(火) 13:25:21 ID:wNsCJfK8
parted -lsよりsfdisk -xlをよこせ
894login:Penguin:2010/09/21(火) 14:11:06 ID:Tmo+gVzr
>>892
画像添付じゃ専ブラ使ってて(`皿´)ウゼーから

$ sudo parted -ls

を実行し結果をうpしろと言ってるのに放置プレイかよ?

895login:Penguin:2010/09/21(火) 15:14:24 ID:2rRrJd/b
てめえで勝手に縮小表示しておきながら解像度が小さいとか無知な難癖付けたあげくウゼーとかガキかよ
死んどけ
896881:2010/09/21(火) 22:51:27 ID:b2+n0FsF
881です。
>>894 >>895 
冷静にいきましょう。決して放置していたわけではなく、朝までにやったことを昼休みに書込みしたのです。
今日は会社だったので、昼間は家のPCはいじれないので・・・。
石橋をたたいて渡る性格なので、使ったことのないコマンドは、まず調べてからなので、すぐには結果が出ませんでした。

sudo parted -ls
モデル: ATA SAMSUNG HM641JI (scsi)
ディスク /dev/sda: 640GB
セクタサイズ (論理/物理): 512B/512B
パーティションテーブル: msdos

番号  開始   終了  サイズ タイプ ファイルシステム フラグ
 1   32.3kB 41.1MB 41.1MB primary  fat16     hidden
 2   41.1MB 15.8GB 15.7GB primary  ntfs      boot
 3   15.8GB 123GB  107GB  primary  ntfs
 4   123GB  640GB  517GB  extended         lba
 5   123GB  531GB  408GB  logical  ntfs
 6   531GB  553GB  21.5GB logical  fat32
 7   553GB  561GB  8590MB logical  linux-swap(v1)
 8   561GB  596GB  34.4GB logical  ext3

警告: /dev/sr0 を読み書き可能な状態にオープンできません(Read-only file system)。/dev/sr0 は読み込みのみ
可能な状態でオープンされました。
エラー: /dev/sr0: ディスクラベルが認識できません。

以上です。
897881:2010/09/21(火) 23:00:33 ID:b2+n0FsF
881です。
>>893
sfdisk は xオプションは警告が出て、そのまま続行するとヤバそうなので lオプションでやってみました。
とりあえずご勘弁願います。

sfdisk -l /dev/sda
ディスク /dev/sda: シリンダ数 77825、ヘッド数 255、63 セクタ/トラック
警告: 拡張領域がシリンダ境界から始まっていません
DOS と Linux は中身を異なって解釈するでしょう。
ユニット = 8225280 バイトのシリンダ、1024 バイトのブロック、0 から数えます

デバイス ブート  始点   終点 #シリンダ #ブロック  Id システム
/dev/sda1      0+    4     5-   40131  16 隠し FAT16
/dev/sda2  *    5   1917-   1913-  15360000  7 HPFS/NTFS
/dev/sda3     1917+  14971-  13055- 104857717+  7 HPFS/NTFS
/dev/sda4    14971+  77825-  62854- 504870913  f W95 拡張領域 (LBA)
/dev/sda5    14971+  64577-  49606- 398458880  7 HPFS/NTFS
/dev/sda6    64577+  67188-   2611-  20971520  b W95 FAT32
/dev/sda7    67188+  68232-   1045-   8388608  82 Linux スワップ / Solaris
/dev/sda8    68233+  72410-   178-  33554432  83 Linux

>>896 を見てもわかるとおり、linuxから見た場合は正常なのです。Windowsから見ると論理パーティションがなぜか
プライマリパーティションになっているのです。
898881:2010/09/21(火) 23:42:45 ID:b2+n0FsF
881です。
今思いついて、WindowsのDISKPARTコマンドでパーティション情報をみた結果が下記です。

DISKPART> select disk 0
ディスク 0 が選択されました。
DISKPART> list partition
 Partition ###  Type      Size  Offset
 Partition 1   プライマリ   39 MB  31 KB
 Partition 2   プライマリ   14 GB  39 MB
 Partition 3   プライマリ  100 GB  14 GB
 Partition 0   拡張     481 GB  114 GB
 Partition 4   論理     380 GB  114 GB
 Partition 5   論理      20 GB  494 GB
 Partition 6   論理      8 GB  514 GB
 Partition 7   論理      32 GB  522 GB

これで見ると、linuxと同様にプライマリが正常に表示されています。Windowsのディスクの管理画面の表示だけがおかしい
ようです。さすがM$、ディスクの管理がクソなだけなのかもしれません。
もう少し調べてみて問題なさそうだったら、EasyBCDをつかってWin7のブートマネージャからubuntuのブート試してみます。
899login:Penguin:2010/09/22(水) 01:39:50 ID:QxyZZVvv
うん? sda1、sda2 共にMBMから起動できるなら、マスターブートレコードは妙な事してないだろ
いちおうマスターブートレコード + その後続の 62 セクタだけバックアップ取って
ex.
$ dd if=mbr512+62sects.img of=/dev/sda bs=512 count=63
MBM インスト、でいいんじゃね?
Linux は普通に sda4 を基本領域で 1 パテ運用で問題ないんじゃ

…ひょっとしてコマンドラインの作業が苦手なのか
900login:Penguin:2010/09/22(水) 02:07:52 ID:VZRd6zjC
>>881
コマンドの結果をみたところ正常に構成されているようだから心配いらないと思う。
きっとWindowsのGUIがおかしいのかもしれない。
コマンドではっきりと状況が示されたので何も心配はいらないと思われ。
あと>>899がMBMを勧めているようだけどMBMを入れるとメーカー独自の復旧ツールが
使えなくなる恐れがあるからやめたほうがいいと思う。
どうせならEasyBCDをWindows上からインスコしてGUIでやったほうがいいと思う。
これだとMBRのバックアップツールも兼ねているから便利だと思う。
まあ、リカバリーが出来るんだったらMBRはリカバリーすれば復旧するから何も心配することはない。
むしろ素人がddコマンドを使うことのほうが危険だと思う。
901login:Penguin:2010/09/22(水) 07:33:32 ID:QxyZZVvv
> あと>>899がMBMを勧めているようだけどMBMを入れるとメーカー独自の復旧ツールが
> 使えなくなる恐れがあるからやめたほうがいいと思う。

MBM 使いたい、ってのは当初の >>881 の希望だよ
んで、メーカー独自の復旧ツールの有無の問題があるから
先頭 1 トラックのバックアップを勧めてるんだけど…
それに CD 起動の MBM で sda1, sda2 を叩いてもちゃんとロードできるからだいじょぶじゃないの?

あとよく読んでなかったが、もう>>898 をみる限り
ubuntu はもう入ってるんだなw じゃあ MBM で sda8 を叩く構成にすればいい
sda5, sda6 も必要なんだよな

> もう少し調べてみて問題なさそうだったら、EasyBCDをつかってWin7のブートマネージャからubuntuのブート試してみます。

sda8 の ubuntu を起動するのに、他のパーテのブートマネージャーに依存するのはやめるべき (キリッ
902login:Penguin:2010/09/22(水) 08:27:33 ID:CY3C/nkK
>>901
>MBM 使いたい、ってのは当初の >>881 の希望だよ
>んで、メーカー独自の復旧ツールの有無の問題があるから
>先頭 1 トラックのバックアップを勧めてるんだけど…
>それに CD 起動の MBM で sda1, sda2 を叩いてもちゃんとロードできるからだいじょぶじゃないの?

デルを使ってないから復旧ツールがどういう動作をするかわからないけど
例えば、復旧ツール使ってイメージを作るにしても再起動して自動的にツールが動作するとか
よくあるバターンだからMBM突っ込んじゃうとMBMが真っ先に起動してしまうから意味ないだろw
あと、ddコマンド使ってやるよりもEasyBCDをつかってGUIでやれば少しは安心だと思う。
ただ、リカバリーディスクを作っていることだし最悪の場合は、リカバリーディスクからPCを起動すれば
自動的に工場初期出荷状態に戻せるからそのほうが簡単じゃないだろうか。
さらに現在のイメージまでとっておけば現状復帰は簡単だ。
とにかく、素人にddコマンド薦めるくらいならリカバリーを指示したほうが安全だと思う。
それがメーカーの推奨する復旧方法だから安全だと思われ。

903login:Penguin:2010/09/22(水) 08:31:41 ID:CY3C/nkK
補足だが、自作PCとかでパッケージ版とかを使ってやる分にはMBMでもなんでもいいけど
メーカーPCは地雷があるから慎重にやればいい。
904881:2010/09/22(水) 12:13:20 ID:T3dSWJ7C
881です。
特にMBMに拘りがあるわけではありません。古いPCでは市販のSystem selector 3 を使っていました。パーティション操作
もできて使いやすく、非常に良いソフトでしたが、かなり前に開発が終了しており、また49GBを超えるntfsパーティション
操作で障害が発生するようなので、今回はブートマネージャに限定して代替のものを調べて、シンプルで高機能なMBMが、
最も良いと思ったので選びました。
ntldr のイメージがあったため、Win7のブートマネージャの使用は考えていませんでした。しかし機能や使い勝手を色々
調べてみたり、万が一のリカバリー時のトラブルを考えると、今はWin7のブートマネージャがいいのかな、と考えています。
OS本体とは別パーティションにあるので、linuxでいえば /boot を別パーティションにして grub をMBRにインストール
したようなイメージと考えています。
目的はマルチブートではなくて、linuxを使うことなので、入り口でトラぶっていると先に進めません。
Win7のブートマネージャに関することは、linux板の趣旨に反すると思いますので、今後は自力でやってみます。
いままで、パーティション構成やマルチブートでトラぶったことがなかったので、今回はいろいろ勉強になりました。

みなさん、有益なご助言ありがとうございました。
905login:Penguin:2010/09/22(水) 16:22:00 ID:QxyZZVvv
> 例えば、復旧ツール使ってイメージを作るにしても再起動して自動的にツールが動作するとか
> よくあるバターンだからMBM突っ込んじゃうとMBMが真っ先に起動してしまうから意味ないだろw

もうねw 全然わかってないだろ
たかだか30KBのなかにどんな復旧ツールが入ってると想定してるんだ?w
まあもう自己解決頑張るらしいからこの辺にしとくけど
906login:Penguin:2010/09/22(水) 19:39:26 ID:kMQ9k9ZH
>>905
>たかだか30KBのなかにどんな復旧ツールが入ってると想定してるんだ?w

的外れな回答でワロタw
ここまでアフォだとは思わなかった。
MBRにはなに突っ込もうが構わないけどメーカー製PCにやたらとMBMみたいなチェインローダー
放り込むと良くないって言ってるだけだよ。
それについては既に書いたからもういいだろう。
因みに、富士通のPCをマルチブートしているけどマイリカバリーっていうリカバリ&バックアップ
ができるアプリがあるんだけどMBM突っ込んじゃうとこいつがシステムの再起動後に連動して動作するから
MBMが真っ先に立ち上がると意味がなくなる。で、Windowsのブートマネージャ経由で起動できるようにしてある。
まあ起動の仕組みはどっちを優先させるかの話だからややこしい話ではない。
出来るならメーカーPCにおいてはMSのブートマネージャからGRUB2へチェインロードしたほうが無難だと思う。
MBMやGRUB2をMBRに放り込むんだったら自作機とかにパッケージ版のOSをインストールしてある
場合だとかにMBRの回復が望める場合にやったほうがいいと思う。

907login:Penguin:2010/09/22(水) 21:12:32 ID:QxyZZVvv
> ここまでアフォだとは思わなかった。
> MBRにはなに突っ込もうが構わないけどメーカー製PCにやたらとMBMみたいなチェインローダー
> 放り込むと良くないって言ってるだけだよ。

いやそんな一般論より、>>891 のケースの話だよ

>>891 より
> MBM(CD起動)を使ってWinの起動もしてみましたが、sda3からはbootmgrが見つからないとエラーが出て起動不能です。
> sda3にはブート関連ファイルはありません。sda2を選ぶとWinが通常起動します。アクティブになっているのは、sda2です。
> つまり、通常起動もリカバリ領域 sda2のbootmgrを使っているようです。

この報告と、sfdisk -l での基本領域 1 の始点を見れば MBR はごく普通のものだとわかるわ
おまえ実は全然詳しくないよなw >>906
908login:Penguin:2010/09/22(水) 21:16:42 ID:QxyZZVvv
さらに言うと
それに MBM 入れるなら、一応バックアップを取るように勧めていたんだがねぇ
909login:Penguin:2010/09/26(日) 14:59:06 ID:DKc8OxJc
そもそもパーティション情報をWin7のディスクの管理で見たり、
MBMの区画テーブルエディタで見ること自体がよろしくない。

参考URL
http://wikiwiki.jp/disklessfun/?hduse#win7installer-spec

Ubuntuのfdiskを使えばいい。

fdisk -lu -H 64 -S 32 /dev/sda
とか、
910login:Penguin:2010/10/01(金) 15:59:51 ID:H+kCDpl5
MBM?なんでgrub使わんの?って今まで思ってたけど3番目のプライマリーパーテーション
にFreeBSDインストールしたらそれより後ろの区画のLinuxがブートできなくなったのが
MBMだと出きるようになった。ここでしつこく宣伝してる人に感謝。
911login:Penguin:2010/10/04(月) 13:23:34 ID:vJrxYfam
GPT対応のMBMが開発されればいいんだけどな。
MBRにそれを置いて、後は各OS別のローダがPBRに入ってチェインすれば最高。
あとオプション的にネットブートや自前でも各OSのロードもできるとますます最高。
912login:Penguin:2010/10/29(金) 00:35:06 ID:xqUHuXVV
MBM! MBM!
913login:Penguin:2010/11/02(火) 19:35:50 ID:OtQ7N85G
MBMはオタ臭いのがなければ最高
914login:Penguin:2010/11/02(火) 22:39:13 ID:CIgeso5G
画像のメニューに出来たりする機能を排除した、ストイック版が欲しい
915login:Penguin:2010/11/04(木) 19:25:42 ID:Uf64Haey
grubホメてるやつは大体素人
916login:Penguin:2010/11/04(木) 21:40:37 ID:hibWdkoU
MBRに入れようとは思わんけど
PBRにインストールするローダとしてGRUB以上のものがあるならぜひ教えてほしい
917login:Penguin:2010/11/08(月) 00:06:39 ID:5pkIFGa3
また信者か…
918login:Penguin:2010/11/09(火) 10:11:38 ID:wfHL3C7A
PBRはOSのローダを使うからなぁ…

あと、grubはコマンド指向なのが良くない
日常的に使う環境なら俺も「コマンドライン最強!」なんだけど
ごくたまに使うツールは視覚に訴え掛けるインターフェイスであるべき !!キリッ
高機能だけどセンスが悪い感じ、もちろんソフトウェアの設計として、ね
まぁMBMが良すぎるとも言えるが
919login:Penguin:2010/11/09(火) 22:05:33 ID:wHdNsCKi
MBRにMBM、PBRにGRUB2(GNU/Linux)とNTLDR(Windows)との構成が一番楽。LILO使ってる人の忍耐力はすごいと思う。
それ以外に使いやすいロダといえばGRUB4DOSとかPLoP Boot Managerぐらい?どっちも必要ないから使ってないけど

>>918
PBRに入れるOSのローダって具体的に何?
920login:Penguin:2010/11/10(水) 00:46:16 ID:xOTLJ2lX
grubはネットワークからブートする時は便利。
MBRに突っこむならMBMだろうけど、1台だけgrub使ってたよ。
MBRにstage1とその後続セクタにstage2両方入れて。
パーティション内にstage2って置きたくないし、ジオメトリ意識しなきゃだし。
Liloだとカーネルまでジオメトリ依存だし。
ファイルシステムを解釈できるのがローダーgrubの最大の特長だと思うのでそうなった。

マルチブートとは関係なくてスマソ。
921login:Penguin:2010/11/10(水) 23:59:04 ID:xOTLJ2lX
いろんなTips系サイト見たけど、未だに
「Linuxには最低、/ と swap の2つのパーティションが必要です」
などと書いてあるとこも多いのなw 実メモリの○倍が目安です、は流石に減ったが。
通常のインストール説明サイトならともかく、マルチブート云々のサイトであきれたわw
922login:Penguin:2010/11/11(木) 00:43:06 ID:vlfvQFX2
swap無しとかswapファイルで間に合わせることも
できますとか初心者に説明してもだれも幸せにならんだろ.
923login:Penguin:2010/11/11(木) 00:55:28 ID:rTpxTtmL
たしかにウソはいけないな
しかし >>922 のいうとおりマルチブート初心者への手引きだから
924login:Penguin:2010/11/11(木) 17:16:20 ID:CF/r1unl
最近は2GB以上が当たり前。
スワップの説明いるか?
925login:Penguin:2010/11/11(木) 17:36:21 ID:vlfvQFX2
OSのインストール要件でRAM2G以上なんて鳥はそうないでしょ。
926login:Penguin:2010/11/11(木) 17:40:17 ID:vlfvQFX2
っていうかそんな鳥があったならswap4Gとか要求するかもな。
927login:Penguin:2010/11/11(木) 18:31:59 ID:rlAXWC4Z
>>924
サスペンドとかハイバネーションとかいったような時に
swap 使うことがあるって説明は必要だと思う。
928login:Penguin:2010/11/12(金) 02:12:37 ID:AaqEuwdZ
逆に必要無いだろ。
サスペンドとか出来なくなった奴が足掻けばいいだけで。
そうして正しい情報に行き当たってくれればいい。
そういう観点から、マルチブート初心者に ルートと Swap パーティションが
最低限必要などという情報を教えることこそムダ。
しかも嘘だしなw
929login:Penguin:2010/11/12(金) 04:42:49 ID:PEJ+0aTO
はいはいわかったからもう失せろ
930login:Penguin:2010/11/12(金) 18:50:23 ID:AaqEuwdZ
↑信じきってた人w

…あまりに「スワップの為に論理パーティションを確保して」思考がはびこってるのでな。
どこぞのサイトでも「MBRにgrubをインストールして」思考を批判してたっけ。

もっと自由に
「WindowsとLinuxで2つのマルチブートだから、基本領域2つで」
とか
「スワップはファイルでやることにして、Windows + Linux + Tmp,Swap専用領域で3つ確保しますた!」
oとか
(あくまで上記は例) すればいいのになと思うわ。
俺は拡張領域作らない主義だけど、もっと仲間が増えて欲しいしw

>>918
ちなみにgrub2はもっとセンスが悪いw
931login:Penguin:2010/11/13(土) 03:08:47 ID:HIKbrYuq
・やたら論理領域を活用したがる
・やたらNTLDRを使いたがる
・わかってもいないのに、やたらgrubをホメ讃える
・Linuxにはスワップパーテが必須、と頭から信じている

こういうヤツは多い
基本受け売りだとどうしてもね
932login:Penguin:2010/11/13(土) 15:06:59 ID:QvBgHBlK
わかってないから教えてくれよ。GRUB以外になに使ってカーネルロードするんだ?
LILOか?EXTLINUXか?PBRに入れるのにGRUB以上のロダがあるならぜひ知りたいんだがな
933login:Penguin:2010/11/13(土) 16:18:21 ID:HIKbrYuq
誰に訊いてんのか良くわからんが、PBRにはそのOSのが既に入っていて
特にイジらないんでは? もしかしてあまり理解してない!?
Linuxの場合で入れてないならgrubでいいと思うよ ^^
934login:Penguin:2010/11/13(土) 19:32:03 ID:ahQz21yk
やけにGRUBを褒めるたび突っかかってくるやつがいたと思えば
ここがどの板なのかも分からずに煽ってたのか
935login:Penguin:2010/11/13(土) 21:11:26 ID:HIKbrYuq
いえ、その板の「マルチブート」のスレです キリッ
936login:Penguin:2010/11/14(日) 00:21:18 ID:QQH4rbdg
> ・やたら論理領域を活用したがる
> ・やたらNTLDRを使いたがる
> ・わかってもいないのに、やたらgrubをホメ讃える
> ・Linuxにはスワップパーテが必須、と頭から信じている

こんなのみんな気付いてただろ。
マルチブート解説サイトとかの情報はワンパターンにWin○○とLinuxが対象なんだから。
判明しても放置してあげるのが大人の態度かと。
937login:Penguin:2010/11/15(月) 05:54:51 ID:4RuPW8u1
こういうスレで言うべきじゃないかも知れんが…

メイン機をマルチブートは、情弱っぽさ半端ない。
使い勝手とか運用とか考えるとサブ機に色々なOS環境を作るのはわかるんだけど。
そしてそれすらマトモなPCエミュが定着した今、風前の灯。ゲームくらいだ。
938login:Penguin:2010/11/15(月) 06:16:30 ID:L9nSq39C
謝れ。メインがラップトップ一台で
VM系のエミュがまともに動かせない俺に謝れ
939login:Penguin:2010/11/15(月) 20:52:19 ID:GIDm0dXE
GRUBはPBRに入れんな、MBRに入れろ。
PBRには何も必要ない。
GRUBに全てを任せろ。
940login:Penguin:2010/11/15(月) 21:34:34 ID:Q8B2+u2Y
>>939
俺もデュアルブートならそっちでもなんら問題はないと思う。
ただマルチブートだとGRUBをMBRに入れるのはやっぱりあとあと面倒かなー。

全然関係ないけれど、俺の環境だとGRUBをMBRに入れるのは無理なんだわ。
はじめはうまくいっていても、数回ブートするとWindowsの起動でエラーが起きるようになり、
ついにはGRUBすら起動できなくなる。
原因が俺には分からんが、OSからローダから全部入れなおしても2ヶ月の短期間で3回も再現した。
MBMを代わりに入れたらその不具合は起きなくなった。


↓その時の環境
dynabook 1610 11L/2
WindowsXP Pro3 / Ubuntu 9.10 or 10.04, or Debian安定版

こんなこと俺くらいのものだろうから、これをもってMBMがどうのとかは言わんので念のため
941login:Penguin:2010/11/16(火) 00:03:16 ID:T7AtXmVN
GRUBをMBRに入れるなら、Stage2はMBRの後続セクターに書き込むわ
menu.lstなど設定ファイルの内容はその更に後のセクターに
こうすることでMBM風に使えるし、一切パテ内部に依存しない
これやると柔軟に設定変更しにくくなるけどw
普通に入れると、どうしてもパテ内容に依存するのできもち悪いし

オレ的には >>939 みたいな使い方が一番ありえない感じ
942login:Penguin:2010/11/17(水) 01:47:42 ID:axDnPfd3
●このスレ推奨?
(MBR+) MBM
┗ 領域1,領域2,領域3 ...
○ローダー関連ファイル無し - ○ジオメトリ依存無し、○どこを領域解放でも無問題、○設定変更容易、△チェーンロードのみ

●grub標準 >>939推奨
(MBR) grub stage1
┗ 領域1,領域2,領域3 ... 何処かにstage2+menu.lst
×ローダー関連ファイル有り - ×ジオメトリ依存有り - ×どこを領域解放でも無問題、○設定変更容易、○ファイルシステム理解

●grub素敵インスト >>920推奨?
(MBR+) grub stage1+stage2
┗ 領域1,領域2,領域3 ... 何処かにmenu.lst
×ローダー関連ファイル有り - ○ジオメトリ依存無し - △どこを領域解放でも無問題、○設定変更容易、○ファイルシステム理解

●grub変態インスト >>941推奨
(MBR+) grub stage1+stage2+menu.lst
┗ 領域1,領域2,領域3 ...
○ローダー関連ファイル無し - ○ジオメトリ依存無し - ○どこを領域解放でも無問題、×設定変更不便、○ファイルシステム理解

●普通パソコン、MS推奨
(MBR) MSのローダー
┗ 領域1,領域2,領域3 ...
○ローダー関連ファイル無し - ○ジオメトリ依存無し - ○どこを領域解放でも無問題、◎設定変更無し、×アクティブな領域からのみ


こんなところか
943追加:2010/11/17(水) 01:53:57 ID:axDnPfd3
●grub1_5使用
(MBR+) grub stage1+stage1_5
┗ 領域1,領域2,領域3 ... 何処かにstage2+menu.lst
×ローダー関連ファイル有り - ◯ジオメトリ依存無し - ×どこを領域解放でも無問題、○設定変更容易、○ファイルシステム理解
944login:Penguin:2010/11/17(水) 03:32:37 ID:VHMo3p/D
LILOやBURG、EXLINUXのこともたまには思い出してあげてください
945login:Penguin:2010/11/17(水) 03:34:13 ID:VHMo3p/D
×EXLINUX ○EXTLINUX
946login:Penguin:2010/11/17(水) 09:40:40 ID:xfSqcv+v
>>942
939は941の意味でしょ
947login:Penguin:2010/11/18(木) 00:10:18 ID:i2lLhA6V
いや、普通にGRUBをインストールしたらそうはならない
ある種の裏ワザ的なものなので、>>939 の発言がそれを意図してる可能性はゼロだと思われ
948login:Penguin:2010/11/18(木) 00:16:17 ID:i2lLhA6V
↓俺がテンプレ化してやったぞ

※ GRUBは関連ファイルをジオメトリ指定出来るため、様々なインストール形態があります
  MBR後続セクタにstage2等書き込む場合は第1パーティションの開始位置に注意!
  メーカー製PCならばくれぐれも信長に!
  なお、このスレ推奨は「MBRにはMBMを入れ各PBRをチェーンロードする」です誤解無きよう

/* MBR に GRUB を入れる際の各パターン */

×××◯ ( MBR: stage1 )- { 後続セクタ: 無 } - [ パーテ内: stage2 menu.lst ]
×◯×◯ ( MBR: stage1 )- { 後続セクタ: stage1_5 } - [ パーテ内: stage2 menu.lst ]
×◯△◯ ( MBR: stage1 )- { 後続セクタ: stage2 } - [ パーテ内: menu.lst ]
◯◯◯× ( MBR: stage1 )- { 後続セクタ: stage2 menu.lst } - [ パーテ内: 無 ]
││││
│││└ 簡単な設定変更
││└ どこを領域解放/フォーマットしても無問題
│└ パーテ内ファイルのジオメトリ依存無し
└ ローダ関連ファイル無し

# 通常のインストールでは、上2つのどちらかです

/* PBR に GRUB を入れる際の各パターン */
誰か書け
949login:Penguin:2010/11/18(木) 07:22:40 ID:rVHw8M9O
4番目の形態についてだけど、これ、検索するとき何てワードつければ当たる?

カーネルの更新は /boot/old_lernel_image からブートしてた時、
# mv new_kernel_image /boot/old_lernel_image
してrebootでおっけーなのかな。

それと、menu.listの更新は grub 立ち上げた状態で行うってこと?

カーネルオプションとか付け加えていってmenu.listサイズが大きくなって
第一パーテの領域に入りそうになったらgrubは警告してくれる?
950login:Penguin:2010/11/18(木) 07:55:24 ID:i2lLhA6V
いやmenu.lstを作成後、ddで任意のセクタに書き込む
→それからGRUBインストール時に当該セクタを指定、の流れ
設定変更は毎回これをやるw だから「簡単な設定変更」が「×」なんだね

まあ設定が確定したら別にそれ以上弄る必要が無くて不便でも何でもないが

4番目の形態に言及してるのはここくらいだろ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3897/index.html
実はカーネル、initrd.gzもジオメトリ指定できる
と言うことは…
951login:Penguin:2010/11/18(木) 07:58:19 ID:i2lLhA6V
インストール時に一度指定したセクタをGRUBは読み続けるので
設定変更自体はddでmenu.lstを書き込むだけだよ
書き方悪かったので念のため
952login:Penguin:2010/11/18(木) 21:24:33 ID:rVHw8M9O
おお、だんけ。

>950
しかしこれ凄いね。
... まあここまでするならいっそブートローダいじくり用に専用パーテ作っちゃうかもだけども。
8MBあればlinuxシステムまるごと一つ入っちゃう。
953login:Penguin:2010/11/19(金) 03:48:16 ID:7UZ45R7g
ウルトラテクニックだなw
なんか依存依存といわれると、どんどん気になってくるから不思議だ
次からは先頭の1シリンダ空けて領域確保しようと思ったよ
954login:Penguin:2010/11/20(土) 17:35:11 ID:9vUy1G23
「grub legacy 第4形態」って何かカコエエ…
フリーザみたい
955login:Penguin:2010/11/20(土) 19:45:35 ID:2iDJlEQI
XFSのパーティションにliloが入れられないのは知ってたけど、実はgrubも駄目だったりします?
主にXFS使っててマルチブートやってる人ってこのあたりどうしてんでしょうか?

それと、
>2-3がのきなみリンク切れになってんだけど、今だとPBRの説明はどこがおすすめ?
MBRは良く解説されてるけどPBRの構造を解説してるとこってあんま無い気がする。
956login:Penguin:2010/11/20(土) 20:24:17 ID:D5Hi+FuU
grubだととか関係ない
XFSは先頭ブロックにメタデータが詰まってるから何かを書くスペースが無い

構造もくそもPBRはFS固有だし
FAT*?昔から変わってない
NTFS?Vistaでブートコード変わったけどBPB変わってない
XFS以外?空っぽ
まだなのはexFATぐらい
957login:Penguin:2010/11/20(土) 20:32:48 ID:9vUy1G23
nobusan のとこはこっちでアクセス出来る

ブートとハードディスクのすべて
http://www37.tok2.com/home/nobusan/boot_hdd.html
958login:Penguin:2010/11/20(土) 22:16:38 ID:2iDJlEQI
本題のほうはXFSを使うなでFAってこと?

>956
liloは置けない、と書いてあったら XFS側に全責任があるとは思わんっしょ、普通...。

959login:Penguin:2010/11/21(日) 00:18:23 ID:sVnDNTET
/boot は別にとれ、でFAじゃねーの?
960login:Penguin:2010/11/21(日) 00:30:32 ID:QCmq6j6a
MBRに入れろでFAだろ
961login:Penguin:2010/11/21(日) 17:21:22 ID:sVnDNTET
このスレはLinux板にありながら

「オススメはMBRにMBM」
「grubはパテ内ファイルきもい」
「grubはセンス悪い、grub2はもっと悪い」
「grub褒めるのは大体素人」

…最強に言いたい放題です
そのくせメッチャ詳しいという
おまいら大好きです

>>960
信仰告白はよそでやってw スレにそぐわないからさw
962login:Penguin:2010/11/21(日) 17:29:16 ID:PKivIkiB
頭のおかしい奴がいるようで
963login:Penguin:2010/11/22(月) 00:46:48 ID:Mux5D/5B
MBRに入れろと連呼してる人は理由を書けばいいと思う
入れる事によるデメリットは説得力あるし
964login:Penguin:2010/11/22(月) 01:43:53 ID:Uni8VPKs
grubをmbr入れる必要があるのって、
ttp://wikiwiki.jp/disklessfun/
にあるネットワークブートの場合だけじゃない?
Windowsと併用しなくても、マルチブートで複数ディストリの
アップグレードをクリーンインストールで繰り返そうと思ったら、
mbrにはMBMを入れるのが最強。
grubをmbrへ入れる選択はありえない。
965login:Penguin:2010/11/22(月) 01:50:04 ID:Uni8VPKs
んー、Windowsプリインストールのネットブックで
linuxをひとつだけ入れて、win と linux のふたつだけでデュアルブートにするなら
mbrにgrub入れても許す。というかオレはそうしてるw
起動時間(手順)がちょっとだけ短くなるというメリットはある。
ただ、winの入れ直しとかlinuxの差し替えとかやるときはめんどいが。
966login:Penguin:2010/11/22(月) 02:02:54 ID:nwC0BZqz
MBM信仰とかくだらね
967login:Penguin:2010/11/22(月) 03:08:43 ID:ayxlKLZ1
FreeBSD込みのマルチブートだと非常に有用。
968login:Penguin:2010/11/22(月) 08:41:12 ID:Mux5D/5B
>>966
grub信奉者はMBRにいれるメリットを書けばいいんじゃない!?
969login:Penguin:2010/11/23(火) 10:24:38 ID:tLWMToEu
メリットが解らないのに絶賛してるから
盲目的なんだろうが
970login:Penguin:2010/11/23(火) 12:00:40 ID:l7kSLmXl
MBMをMBRにいれたらXFSやntrfsに入れたLinux
ZFSに入れたSolaris系OSやHUMMERのDragonfly BSDが起動できないと思うが
971login:Penguin:2010/11/23(火) 21:15:46 ID:tLWMToEu
あのさあ、PBRにローダを入れる前堤でみんな「MBM最強!!」って言ってるのがわからんかねぇ
もう少し勉強してくれよ
972login:Penguin:2010/11/23(火) 21:27:32 ID:SLSYwKSc
アホだなぁ
973login:Penguin:2010/11/23(火) 21:45:35 ID:jGSSWQLt
フロッピーが一番安心できる
974login:Penguin:2010/11/23(火) 23:30:49 ID:hLEobaQv
>>964 事故レス
> Windowsと併用しなくても、マルチブートで複数ディストリの
> アップグレードをクリーンインストールで繰り返そうと思ったら、

クリーンインストールに限らなかった。すまん。
debian や ubuntu をそのままアップグレードする場合でも同じだし、
別のディストリにまるごと差し替えるのもMBMだったら楽々。
975login:Penguin:2010/11/24(水) 07:32:49 ID:N4kNhQGF
>>970 みたいな事を漠然と思ってて
MBRにgrub入れてる奴って多いんだろうな
理解不足って恐ろしいな
976login:Penguin:2010/11/24(水) 07:50:04 ID:eha2M4cI
わざわざMBMなんて入れる意味が分からん
Linuxではgrubが事実上標準だしgrubだけで十分なのに余計なの入れても起動が遅くなるだけ
977login:Penguin:2010/11/24(水) 07:59:37 ID:ipa0CCHV
>>974-975
いやいや、MBMがファイルシステムを理解できないんだから
PBRにGrub入れたところでMBMがチェーンロードできないだろ
XFSに至ってはそもそもPBRがないしな

敢えてやるならほかのパーテションのPBRに入れたGrubからチェーンロードか
978login:Penguin:2010/11/24(水) 08:06:24 ID:N4kNhQGF
だから繰り返すなよ
そんなことはMBM勧めてる側はわかってるに決ってるだろ

955
> 主にXFS使っててマルチブートやってる人ってこのあたりどうしてんでしょうか?
959
> /boot は別にとれ、でFAじゃねーの?

とか

970
> MBMをMBRにいれたらXFSやntrfsに入れたLinux
> ZFSに入れたSolaris系OSやHUMMERのDragonfly BSDが起動できないと思うが
971
> あのさあ、PBRにローダを入れる前堤でみんな「MBM最強!!」って言ってるのがわからんかねぇ

っていう流れじゃん
理解できないからずっと粘着してるのかよw
979login:Penguin:2010/11/24(水) 08:13:03 ID:N4kNhQGF
PBRにgrubなり何なりローダーを入れた状況なら
ファイルシステム理解しないMBMでもちゃんとチェーンロードできる
これオケ?
…何か心配になって来たw
980login:Penguin:2010/11/24(水) 08:14:48 ID:eha2M4cI
逆に言うと直接ロードできないから無駄が増えるってことな
981login:Penguin:2010/11/24(水) 08:23:40 ID:N4kNhQGF
> いやいや、MBMがファイルシステムを理解できないんだから
> PBRにGrub入れたところでMBMがチェーンロードできないだろ

なんか完璧にわかって無い気がする

(MBR: MBM) → [ ext3パーテ (PBR: lilo) → vmlinuz ]

もちろんMBMはext3理解しないないけど、これでブート出来る
これがMBMが大得意のチェーンロード、わかった?

>>980
だがそれが美しい…
982login:Penguin:2010/11/24(水) 09:42:10 ID:m1T+1qCN
やっぱりアホだこいつ
983login:Penguin:2010/11/24(水) 10:12:25 ID:p77EqcRo
MBMがext3を理解しないってそれなんのジョーク?
984login:Penguin:2010/11/24(水) 11:42:15 ID:N4kNhQGF
↑当たり前だがパーティションタイプは理解するぞ ニヤニヤ

ファイルとしてアクセスできる = ファイルシステムの理解
これをまず把握してスレを読み直すことをおヌヌメする
985login:Penguin:2010/11/24(水) 13:39:19 ID:kqJHtLSl
この先も可能な限りシステムドライブには2TB以内のHDDを使って
MBMでマルチブートしていくつもりでいる。
grubの利点として二言目には「ファイルシステムを理解する」と言う奴が多い。
LILOとの対比ではその通りだけど、安全・簡単にマルチブートするためにはどうするか
っていう文脈の中で言われてもねー。
986login:Penguin:2010/11/25(木) 00:11:14 ID:eJzWVZhP
しかし相変わらずgrub厨のレベルの低さにはうんざりするわ。
987login:Penguin:2010/11/25(木) 00:14:54 ID:1vMjL7Gi
俺もお前にはうんざりするわ
988986:2010/11/25(木) 00:25:48 ID:eJzWVZhP
989login:Penguin:2010/11/25(木) 10:31:32 ID:vxiHrV9r
>986
いやまったく、お恥ずかしい限りで・・・
俺みたいに最近のubuntuあたりから入ってきた者にとっちゃあこのスレは「永久保存版」だよw

それもあと10レスほどで埋まっちゃうかと思うと残念だな。
みんなありがとうな♪
990login:Penguin:2010/11/25(木) 19:57:44 ID:MWCnftga
ubuntuとxpデュアルブート完了記念
991login:Penguin:2010/11/26(金) 10:52:32 ID:WOhSB55P
こうしてまたgrub厨が拡大再生産されるのであった…
992login:Penguin:2010/11/27(土) 00:57:47 ID:oSfDZvx2
- 完 -

MBM先生の次回作にご期待ください!!
993login:Penguin:2010/11/27(土) 01:05:37 ID:y0z32fDs
MBM先生をはじめとする優秀な人って、なんで例外なくみんな重度のアニオタなんだろうか
994login:Penguin:2010/11/27(土) 01:06:09 ID:oSfDZvx2
>>948 の第4形態ってのをやれば
PCにパーテ1個、ファイルシステムXFSでLINUX入れたい! みたいな状況なら
/bootを別にしなくても使えるってことだよね?
995!omikuji!dama:2010/11/27(土) 16:02:51 ID:6H0LV1fs
捕手
996login:Penguin:2010/11/28(日) 01:35:36 ID:gdajUmwn
保守
997login:Penguin:2010/11/28(日) 07:22:50 ID:9uIaZoCq
grub中心のマルチブート環境だと、OSを新たにインストールしたり
特にLinuxを消したりしようと思うとどうしても使いにくい。
欠点といっていい。

>>994
Linuxのみ1個だとXFSにgrubを寄生させてもいいんじゃない?
Win-LinやLin-Linみたいに最低デュアルブートじゃないとメリットは無いと思う。
あとで追加追加とするなら >>948 のは便利。
998login:Penguin:2010/11/28(日) 11:49:14 ID:6ZU/TPoI
>>997
出来ねえつーのバカ
少しぐらい上のレス読んで来い
999login:Penguin:2010/11/28(日) 12:27:21 ID:9uIaZoCq
???
インストール場所がファイルシステム内か、パーティション以外かが違うだけで
当たり前だがgrubの機能は一緒だよ
1000login:Penguin:2010/11/28(日) 12:28:17 ID:9uIaZoCq
ついでにせんと君!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。