1 :
login:Penguin :
04/09/01 16:02 ID:L0kRMolq
デュアルブートスレとはforkしたのね
で、漏れが立てたデュアブートスレはどうする念
6 :
20 :04/09/01 19:01 ID:v9TkZ+UL
8 :
login:Penguin :04/09/01 20:35 ID:IZ04y1wa
9 :
login:Penguin :04/09/03 20:17 ID:fiMb1fAU
Linux同士をマルチブートする場合は/boot、swapは共有可能だよね。 後は/homeもできるかな。
/proc もね
/tmpもだな。
12 :
login:Penguin :04/09/04 17:32 ID:ULSI5MFr
うぉぉぉぉおーーーたすけてくれ!!! debianとWinXPProをダブルブートにしようと思って、Winを後からインストールしたら grubを上書きされちまった。。。。debianが立ち上がらないの。。。 だれか私のdebianを救ってちょうだい! (この際Windowsはどうなってもいい) または、Windowsのosローダ使えばダブルブート可能??
grubの起動ディスクがあればそれでlinuxを起動して grub-install /dev/hda だな… 無ければ 窓で作れ
14 :
login:Penguin :04/09/04 17:47 ID:ULSI5MFr
フロッピがないので作ってないんだ。。。 窓でのつくり方教えて
つーか、インスコCD-ROM or KNOPPIXがあれば、それで起動してシェルに抜けて、 mount -> chroot -> grub-install でいいじゃん。 今時フロッピーなんてはやらねぇよ。
16 :
login:Penguin :04/09/04 18:08 ID:ULSI5MFr
おおお!クノッピは持ってる!!! 2行目をもうちょっと詳しくおながいしますm(__)m
17 :
12 :04/09/04 21:56 ID:ULSI5MFr
なんか /boot/grub/device-map (hd0) /dev/ide/host0/bus0/target0/lun0/disc となってるんだけど、クノッピからは /dev/ide/host0/bus0/target0/lun0/disc: Not found or not a block device. でダメ。 実際、chroot /mnt してシステムファイルのありかをルートにしてから /sbin/grub-install /dev/ide/host0/bus0/target0/lun0/disc してもないって怒られる。 /dev/hdaという名前で見えてるみたいなので、device-mapを書き変えて やってみたら、 /dev/hda does not have any corresponding BIOS drive. って怒られてダメっす。 なんかグッドアイディアないですか?
>>17 /mntにchrootしてから
/sbin/grub-install /dev/hda
だけでいいんだよ。
device-mapとか、HDD上の物はいじってはいけない。
KNOPPIXの/devは関係ないから、chroot前に余計なこと
やったのが間違い。
もし、/mnt/etc/mtabが不整合な状態だったら、
chroot後に/procをマウントして、
# cp /proc/mounts /etc/mtab
してからgrub-installすればよい。
>>17 2 のリンク先詳しいから、熟読してからやったほうがいいよ。
20 :
12 :04/09/05 21:08 ID:IZp2bYtL
はじめに /mntにchrootしてから /sbin/grub-install /dev/hda してもだめだったんでいじっちゃいました。 たぶん、/mnt/etc/mtabが不整合な状態なのだろうとおもいます。 ただdebianは立ち上がってから/proc/mountsができるようで、 クノッピからマウントして中をみても、/procの中身は空なんです。 どうように/mnt/dev/ide/host0/bus0/target0/lun0/disc もないんですよね。。。難しすぎる問題っす。。
なんでgrubを再インストールするだけなのに、そんなに苦労してるのか。
grub インストールするのに chroot 使う必要あるのか。
23 :
login:Penguin :04/09/07 13:30 ID:iaMr6qAH
GRUBからSolarisが見えないという現象が起きて困っていまつ
GRUBのSolarisブートに対する設定は次の通りでつ
title Solaris
rootverify (hd0,1)
makeactive
chainloader +1
したら「GRUB _ 」( _ は点滅を意味する)
で止まってしまいますた(゚∀。)
で、
ttp://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/multi_boot/other_os.html#solaris を読んで気掛かりなのが次の二点
・Linux swapとパーティションタイプが同じなので、Linuxとの同居の時は注意。
・LBA対応だが、Solarisパーティションを8GB以降に配置不能。
一応後からLinuxを入れるときに、既存のSolarisをスワップ領域と見なさないようにして別のところに入れたつもりです
(今現在のfdiskの状態とかわからないでしょうか)
あと、Windowsが20GBくらいなので、その後にあるSolarisは確実に8GB以降に配置されちゃってます
(一応LBA強制使用にはしましたが)
上記のページには
> Solaris は、最後の基本パーティションに置き、しかもディスクの終端には若干(2MBぐらい)
> の空きをとっておく必要があります。
とありまつ
別にこの空きパーティションなくてもなんとかなるみたいなんでつが
もちろんSolarisは基本パーティションで入れてあります
24 :
23 :04/09/08 19:14 ID:K3/I/Ija
スミマセンどなたかおながいしまつ…_| ̄|〇
>>23 rootveryfyじゃなくてrootnoveryfyまたは単にrootにする。
という話じゃないの?
今現在のfdiskの状態はKNOPPIXでも使って確認されたし。
26 :
23 :04/09/08 20:45 ID:K3/I/Ija
rootveryfyをrootにしたら・・・Solaris起動キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!! なんだこれだけの問題だったのね…_| ̄|〇 でもSolarisブートの画面になると、そのSolarisブートのほうでもアクティブになってるSolaris以外に他のWINとかLINUXのブートを選択させる画面になりまつ これを選択させることなく、最初のGRLBからSolarisを選択したらすぐにSolarisを起動させるにはどうしたらいいんでしょうか?
なんじゃ、それだけのことだったの。 grubから直接はムリ。Solarisローダーの待ち時間を短くせよ。
28 :
23 :04/09/08 21:10 ID:K3/I/Ija
>>27 いや、Solarisローダーのほうで他のOSの存在を認識させることなく、勝手にシングルブートでSolarisを上げてほしいんです
だってGRUBでOS選択→SolarisローダーでまたOS選択って余分でしょ
29 :
23 :04/09/08 21:13 ID:K3/I/Ija
ところでGRUBでSolarisを記述するときの構文は、rootveryfyじゃなくてrootにするっていうのは仕様だったんでしょうか rootveryfy、rootnoveryfy、rootの違いがわからず
rootnover"i"fyのスペル間違ってた、スマソ。
でもrootで起動できたんだからもういいね。
ようするに、grubがSolarisのファイルシステムを理解できないから、
ベリファイせずにそのままチェインすればいいということ。
Solarisローダーのブート選択を無くすのは仕様上不可能。
>>27 の言うように選択待ち時間をゼロ近くにしてしのげ。
31 :
login:Penguin :04/09/09 01:36 ID:zQGyDw5I
grubからusbのハードディスクを指定して起動したりできますか?
>>31 ややこしいけどできるけどだいたいどうすれば良いかなんとなくわかってないとめんどくさい
調べてみて具体的にわからないところがでてきたらまたきいてみるといいと思うですよ
33 :
login:Penguin :04/09/09 09:07 ID:FE5yPtJA
>>30 >
>>27 の言うように選択待ち時間をゼロ近くにしてしのげ。
すみません調べてみてもちょっとわからなかったんですが、それはどうすれば?
34 :
login:Penguin :04/09/09 09:17 ID:FE5yPtJA
>>33 unix板で聞いてくれ。ここはSolaris詳しくない人が多いだろう。
38 :
login:Penguin :04/09/16 20:48:56 ID:CjbAqpRL
パーティションサイズを変えれるフリーソフト知りませんか?
GNU parttimer
fdisk
×変えれる ○変えられる ◎帰れる
42 :
login:Penguin :04/09/17 14:00:30 ID:VXVHqApo
ら抜き言葉に反応する香具師も珍しい
43 :
login:Penguin :04/09/26 02:21:30 ID:fE9C2S0d
ヽ(゚∀゚ )ノ
Kernal2.6のWinとの共存問題の修正パッチはもう出てますか?
46 :
login:Penguin :04/10/07 00:57:23 ID:lvFRDHiX
なんだ共存問題って。
自分用語を使うのはやめてほすぃね。
この不具合の正式名称はなんていうんですか?
エスパー募集
51 :
login:Penguin :04/10/21 07:00:00 ID:FxTdJBK4
パーティションテーブルの香具師じゃねーの。
こんだけみんな興味を持っているのに誰もソースを 貼ってくれない。(´・ω・`)ショボーン
は?テメーで探せよ池沼が
56 :
login:Penguin :04/10/28 15:03:20 ID:ohIYRS2Y
うんこ食べたよ
どんな味だった?
58 :
login:Penguin :04/10/30 16:27:03 ID:QBr0BEue
俺リア厨だからマルチブートなどできねー
60 :
login:Penguin :04/11/03 18:58:59 ID:nciR6ul3
どうしてもブート出来ないならLinuxMLDに手を付けてもよいと思われ
61 :
login:Penguin :04/11/05 20:32:25 ID:SI3LUpjd
WinXPとLinuxのマルチブートにした時って、どっちからでも他方のデータの読み書きできる?
>>61 Linux から NTFS 読み出しOK 書き込み危険
Linux から FAT 読み書きOK
Windows から ext2 (ext3) 読み出し OK 書き込み知らん
が、漏れはどうせ coLinux で両方同時に動いているんで、
Windows ファイル共有と samba でお互い見えてる。
63 :
login:Penguin :04/11/12 00:19:15 ID:bv6t7VUf
LinuxMLDってどうよ?
65 :
login:Penguin :04/11/12 03:40:22 ID:bv6t7VUf
そのまんまあったのね_| ̄|○
66 :
login:Penguin :04/11/12 03:44:12 ID:8mQ+1kTu
grubでhiddenmenuをしているのですが、 0.94の時はメニューを見るキーはESCのみだったのに 0.95にすると全てのキーでメニューが出るようになりました。 0.95でESCのみにすることはできますでしょうか?
67 :
login:Penguin :04/11/22 17:20:01 ID:6g+qFIiV
怖いからパーティションマジック使ってるんですが /を作ってるのに第一パーティションとして認識出来ませんとか出て Linuxインスコできねーよ 死ね
68 :
login:Penguin :04/11/28 08:26:14 ID:64rqRoBD
つかパーティションマジックって領域作っても自動振り分けインスコ出来るときと出来ないときあるよな
69 :
login:Penguin :04/12/04 06:42:19 ID:yi5OyixO
Fedora Core2 をインストールしたらWindowsが起動しなくなったので 全てのパーテーションを削除してWindowsを新規にインストールし直したのですが、 ハードディスクのフォーマット→Windowsファイルのコピー→再起動 の所で再起動できずに Error loading operating system というエラーが出て 止まってしまいます。お助けください。m(__)m 回復コンソールでFIXMBRコマンドも使いましたが駄目でした。m(__)m
70 :
login:Penguin :04/12/04 07:04:35 ID:0vlNkH0G
>>69 もうWindows使わなくてすむよ。
良かったじゃん。
おめでと。
アクティブなパーティションが間違ってると思う。 windows も再インストールする必要なかったのでは?
>>69 knoppixなどの1CDLinuxを立ち上げfdiskしろ。コマンドラインいやなら
root shellからqtpartedと打て、GUIでパーティション切り直せる。
73 :
69 :04/12/05 07:39:05 ID:2ZMycYKx
>>72 何とか解決しました。ありがとうございます。m(__)m
MBRのgrubが壊れたっぽいので、KNOPPIXで立ち上げて grubを再インストールしようと思ったんだけど grub-installを実行したら /boot/grubに書き込めません とか出てしまう。 grub-install --root-directory=/ /dev/hda とやっても駄目だった。 MBRに書きたいだけなんだけど どうしたらいいんだろう
フロッピーにgrub入れて起動しgrub-install
FedoraとXPのマルチブート環境をXPだけに 戻したいんですが、Fedoraをアンインストール しても、grubがCドライブのMBRに書き込まれて います。どうすればMBRを書き換えられるでしょうか。
>>76 さようなら。ご縁があったらまた会いましょう。
80 :
login:Penguin :04/12/11 00:35:51 ID:uwL+yvKN
エロ画像貼ったら教えてやる
81 :
login:Penguin :04/12/11 13:03:12 ID:B5cp4TQ7
>>76 >>77-80 にいろいろ書かれているが、
その他にも数え切れないくらい方法はある。
XPが書き込んだMBRは基本的にNT系共通だし、
殆どWin95,98が書き込むMBRとも共通(offset440バイトからの4バイト分を使うか使わないかの違いのみ)
違うよ
83 :
login:Penguin :04/12/12 16:44:56 ID:aga1Au/Z
>>82 、お前は実地経験なしなんだろ、
Win98の起動ディスクでFDSIK /MBRしたMBRで、
Win95、98、NT、2000、XP、200全て起動できる。
ただ、そんなことは当たり前のことだ。
もし、互換性がないほど違ってたら大変なことになってるよ。
85 :
login:Penguin :04/12/12 20:32:17 ID:ZCtHcU10
パーティションの設定すらできないぽ…。 とりあえずHDDの先頭から7Gまでをparted使って 空き容量にして、そこに/bootを100M、/swapを512M、 /rootを残りに設定しようってするんだけど、 「シリンダエラーパーティションを確保できませんを設定できません」 とか、意味わからんエラーでてきて…。 もう氏にます…。
基本がいっぱいだから拡張使え ってこと?
87 :
83 :04/12/14 01:11:10 ID:vYoYaIDR
>>84 >>81 ,83です。
スマン、そしてありがと
そのページを以前見たことはあったが、後半の大事な部分を見逃してたよ。
読んで2,3年前のことを思い出したよ。
Win98の起動ディスクで書き込んだMBRではどうしてもブートできなかったけど、
MBMだと起動できたってことがあった。今思えばまさしくMBRのブートストラップローダが
完全LBA対応でなかった為だ。
私事だけど、いつも俺が使ってるマルチブートユーティリティCDのWin98起動ディスク部はこの際、
何か完全LBA対応のMBRを書き込める物に取り替えた方がいいと思ったよ。
まあ、Win98起動ディスク部はMBMのインストールと、offset440バイトから4バイト分のクリアの役しか
させてなかったから、そのままでも、制限の内容をわかった以上、今後実際に困ることはないけど、・・・
USBキーボードが使えるブートローダあります?
BIOS側の問題だぜ
>>87 自己レス
先日、ようやく完全LBA対応のMBRを書き込めるマルチブートユーティリティCDを作りました。
BG-LINUXをカスタマイズしました。
完全LBA対応MBRイメージの作り方
WindowsXPsp1当て済みCDで修復コンソールを起動し、FIXMBRする。
LinuxからddでMBRの先頭437バイト分抽出する。
後ろに9バイト分0埋めしたイメージをくっつける。
このイメージをBG-LINUXの中に入れておき、DOSのFDISK/MBRの代わりに使う。
以上
ms-sys
>>91 そゆのもありますね。当然これも完全LBA対応なんでしょうね。
けど、今回はMS純正の完全LBA対応MBRイメージをいつでも書き込めるツールが欲しかったんです。
他人さんのマシンのMBRを修復する場合も考えられるんで、
93 :
login:Penguin :05/02/08 12:18:21 ID:PvpLkbd5
MS純正の完全LBA対応MBRイメージ?
94 :
login:Penguin :05/02/12 02:32:10 ID:PKf0lpo3
>>94 この資料はかなり良くない資料だ。
Microsoft系のOSでのマルチブート環境を作るために
各OSをインストールする前にgrubで他のパーティションを隠すことにより
そのパーティションをC:にしろと指示しているが、これはかなり馬鹿げた方法だ。
複数基本パーティションの確保をLinuxのfdiskでおこなった後は、アクティブに
さえしてやれば、そこがC:になる。つまり実際にはそれぞれのパーティションを
C:にしてやる作業はDOSのFDISKでも出来るし、Windows(9x、NT系)の起動中にも
できる。
この資料は無理矢理grubを使ってわざわざ複雑で面倒な方法を採ってる。
それから各インストール時にSYSコマンドでWindows98DOSのシステムを転送しているが、
これは全く不要なこと。
多分
>>94 は若くてDOSのこともWindowsのことも知らないから愚直にこんな変な資料に頼っていたんだろう。
それから
SYSコマンドでどんなエラーが出たかを書かないと答えようがないぞ。ただもうSYSコマンドのことはいいから
これについてはこれ以上触れるな
>>94 ここのスレ風のスマートなマルチブートの方法を教えよう
(上の方のスレを見るといいページがあるぞ、)
(1)MBRにはMBM(
http://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html )をインストールする。
WindowsOSを複数、加えてLinuxでマルチブート環境を作る際に最適なブートローダーだ。
サイトから落としたzipを解凍して得たmbm.comを既に作ったであろうDOS起動ディスクに
放り込んでおく。そしてそのDOS起動ディスクで起動し、MBM INSTALL と打ち、yを打つと
MBMインストール完了。この作業以前にハードディスクにWindowsがいくつ入っていようと
気にする必要はない。MBMインストール後もそれらは問題なく起動できる。ただし、Linux
のブートローダのgrubとかliloがMBRに入っていた場合は当然問題だ。MBMをインストール
するということはそれらを上書きして消してしまうということだからだ。そういう場合は
MBMインストール前に”ブートローダ”をLinuxがインストールされている領域の先頭(PBRという)
に入れ直しておく必要がある。
(2)に続く
(2)さて、次はOSのインストールだが、実は順番は何でもいい。 好きな順番でインストールしてくれ、 (好きな順番でインストールしたり、OSを入れ直したりが自由に出来る やり方を教えているのだ。) ただし、Windowsのインストール時にマルチブートに対応するような ハードディスクのパーティション分割は出来ないから、普通はまず Linuxをインストールすることになるだろう。 既にWindowsがハードディスクを全て使っている場合は、PartitionMagicとか partedとか使って何とかしてくれ。 WindowsのC:が10GでD:が50Gとかの場合は50Gの領域を開放すれば、マルチブート に利用できる領域が充分確保できる。その場合は上のparted等の作業は不要だろう。 後でも触れるが、Windowsをインストールする際には一つだけ注意点がある。 またLinuxをインストールする際にも注意点がある。(1で既に触れた内容ではあるが) (3)に続く
(3)Linuxのインストールを説明する。
>>94 がどのディストリを使うかは知らないが、マルチブートが可能なパーティション
分割をおこなわなくてはならない。インストーラの自動にまかせずにfdiskを
使わなくてはならない筈だ。
Windowsのシステムドライブは基本パーティションでなくてはならない。
LInuxは/bootとか/とかswapも含めて全ての使用パーティションが拡張パーティションの
中の論理パーティションで大丈夫だ。したがって、基本パーティションを3つ確保し、
拡張パーティションを一つ確保、そして拡張パーティションの中にLinux用の領域や
Windowsのデータ領域を確保するのが、WindowsOS複数+Linuxでマルチブートする際の
オーソドックスな形だ。
インストールの際の注意点はブートローダの設定だ。
ブートローダはどのディストリでもデフォルトではMBRにインストールされるが、
ここではそれを選んでは駄目だ。
ディストリによって詳細は異なるが、大概、”高度なオプション”なるものを選べば
ブートローダをMBR以外に設定できる。ここでブートローダのインストール先を
Linuxの領域の先頭(PBRという)をを選んでおけば良い。ブートローダがgrubでも
liloでも同じだ。
上の注意を守ってLinuxのインストール後に再起動すれば、Linuxが起動できることが
確認できる筈だ。
(4)に続く
(4)Windowsのインストールを説明する。 既にWindowsOSが一つはインストールされているかもしれないが、 ここでは最初のWindows、後から追加するWindowsもインストールのやり方は 全く同じで注意点も全く同じだ。((2)の冒頭に書いたこと参照) Windowsインストール前に一つ作業をする。 (Linuxインストール時にWindowsインストール用基本領域は確保されているとして) 1.WindowsのインストールCDでブートする前にHDDからパソコンを起動する。 2.MBM画面で今からインストールしたい領域を選んでEnterを押す。 (システムがないとのエラーになるでしょうが、それでいいんです。) 以上です。 以上の作業で今からインストールしたい領域がアクティブになります。 アクティブな基本領域はWindowsやWindowsのインストーラにC:ドライブと認識され ます。(たとえ3番目とか4番目の基本領域であっても) 以上がインストール時注意点です。マシンをリセットしてWindowsをインストールして 下さい。 Windowsインストール時に、Windows95系、WindowsXP,2003はMBRのMBMを上書きして 独自の非常に機能が貧弱なブートローダをインストールします。(1)で使ったDOS起動ディスク をつかって再びMBMをインストールして下さい。MBMはWindowsがMBRにインストールする ブートローダの上位互換だと見なして頂いて結構です。Windowsのブートローダを上書き してのMBMインストールはいかなる場合でもおこなってOKだと思ってください。 以上で方法の説明は終わりです。 (5)でまとめをおこないます。
(5)は質問に即して書くことにしよう。 今回説明した方法の大きなメリットを挙げておく。 1. LinuxやWindows、どのOSもブート環境が独立しているので、 どれも順番を気にせずに再インストールがおこなえる。 2. liloやgrubでマルチブートする際に必要な設定ファイルの編集が 必要なく、設定内容をメモする必要もなければ、なくしてしまう 心配もなく、間違った設定をして悩む可能性もない。 (MBM画面で起動したいパーティションを選んでEnterを押すだけで 設定ファイルなしにちゃんとマルチブートができる)
すげえ力の入ったレスだ。感動した。
もう一つ大きなメリットがある。 3.インストールしたWindowsのシステムドライブが全てC:なので インストールしたWindowsのコピーや移動ができるのだ。 Windowsのプログラマーなどにとっては非常に便利だ。 (Linuxのコピーは元々簡単) 第一基本パーティションにインストールされているWindowsOSを 例えば第三基本パーティションにコピーし、ほぼOS内の環境を 変えずに起動させることができるのだ。 ここでは例としてWindowsXP Proのコピーを説明する。 WindowsNT系OSは稼働中のコピーができないので WindowsXPをコピーするには、別のパーティションにWindows2000以上 入っていれば、そのOSを使ってコピーすれば良い。 まだ一つしかWindowsOSが入っていない場合は、もう一つインストールするか DriveImage等のツールを使ってコピーする必要がある。 コピー後に必要な作業 (1)boot.iniを編集する。 partition(1)となっている箇所をpartition(3)と変更する。 (2)MBRのNTシグニチャをクリアする。 これはマシンによって方法が違う。 大概のマシンではDOS起動ディスクで起動し、FDISK /MBRを実行し、 その後、MBM INSTALL(MBMの再インストール)をすれば良い。 ただし、最近のマシンのBIOSはFDISK /MBRを受け付けないものが多い。 その場合は、LInux上で作業をおこなえば良い。 以上の作業後、コピーしたWindowsがちゃんと起動する。
>>102 FDISK /MBRがおこなえないマシンでNTシグニチャのクリアをおこなう方法
(NTシグニチャのクリアをおこなわないとコピーしたWindowsNT系OSでログインすることは
できません)
いろいろ方法はあるのだが、ここでは Linuxらしい方法を説明する。
HDDはプライマリマスターに接続されているとする。
# dd if=/dev/hda of=mbr.img bs=512 count=1 (MBRのバックアップ)
いよいよ作業
# dd if=/dev/zero of=/dev/hda bs=1 seek=437 count=7
これでNTシグニチャのクリアが出来ました。
次にWindowsNT系のOSを起動した際に新たなNTシグニチャが設定されます。
上記の作業方法ではミスをすると大変なので、安全を期するのであれば、
# dd if=/dev/hda of=mbr.img bs=512 count=1
# dd if=/dev/hda of=mbr437.img bs=1 count=437
# dd if=/dev/zero of=zero9.img bs=1 count=9
# cat mbr437.img zero9.img > mbr446.img
ここでバイナリエディタやhexdumpを使って、mbr.imgとmbr446.imgの内容の違いを確認
します。先頭から437バイトまでは共通でmbr446.imgは最後の9バイトが0で埋められている
ことを確認します。
確認後に
# dd if=mbr446.img of=/dev/hda を実行
以上
105 :
login:Penguin :05/02/12 10:04:14 ID:PKf0lpo3
95-103>ありがとうございます。 MBMを使うことを検討してみます。 愚直だったか!
106 :
login:Penguin :05/02/12 10:22:18 ID:PKf0lpo3
>>95-103 あるいは、
DR-DOS
Windows XP Professional
FreeBSD 5.3
の3つを基本領域にインストールした後に
拡張領域にFedora Core 3を入れる環境の場合、MBMが適しているでしょうか?
FreeBSD 5.3を最後に入れたほうが良いのだろうか?
>>106 >>100 ,102のメリットに価値を見いだすのなら、今回説明した方法を採るのが良いだろう
”最後に”FreeBSD 5.3をインストールする理由などはない。他のOSと同様いつ
インストールしても良い。
インストール順を考慮しなくてはならない手法は愚かで時代遅れな方法だと
ここでは”大胆に”宣言しておく。
FreeBSD5.3のインストールについては注意点がある。
インストール時にブートローダをどこに入れるのか問われた際に
None を選んで欲しい。
Noneというのは実は”MBRを上書きしない”という意味でブートローダを
インストールしないという意味ではない。
Noneを選んでもFreeBSDスライスのPBRにちゃんとブートローダがインストールされるので
心配ない。
またNoneを選ばすにMBRにFreeBSDのブートローダをインストールしてしまっても慌てることは
ない。もちろん、今まで触れてきたようにMBRを再インストールすれば良い。
今後は下げでいこうな。
感動した。上げたい気持ちを抑えて感謝sage
>>109 乙です
ひょっとして今は
MBM >>>>>>>>>> GRUB >>> lilo なの?
最近ブート関係の情報収集してなかったからトレンド変化の潮目が読めない。
知らん。GRUBしか使ってない。 んでもしょっちゅうOS入れ替えるような人には向いてそうだな<MBM
設定は楽だしな>MBM
特に変わったことはしない&各OSのブートプロセスを何となく把握しているのであれば、 MBRにインストールするブートローダなんぞ、MBMだろうがGRUBだろうが大して困らないけどね。 ちょくちょく構成を変える人とか、各OSの特長とかを把握できてないのなら、 MBR+後続の数セクタで完結してるMBMは融通が利いていいかも。
MBM って Linux ローダではないんだな
まあな
MBM、ソフト自体は申し分ないのですが・・・
ローダーとエディタを切り離してくれ?
萌えがなにか?
NetBSD のロゴが女の子ロボットのアニメ絵に変わったらしいよ
121 :
login:Penguin :05/03/01 02:10:05 ID:4lMLoY2y
linux ではなくて恐縮ですが GRUB の質問なのでお願いします。 マシンに2台の HDD を接続しています。それぞれに FreeBSD と Windows2000 がインストールされています。 hd0: FreeBSD 5.3-RELEASE hd1: Windows2000 といった感じです。 GRUB は FreeBSD の ports よりインストールし、stage1 と stage2 をフロッピーディスクへ書き込みました。 バージョンは 0.95 です。 このフロッピーを用いて hd0 の FreeBSD を起動することはできるのですが、 hd1 の Windows2000 を起動することができません。 Windows2000 の起動時には GRUB 起動後以下のようにしています。 grub> root (hd1,0) Filesystem type unknown, partition type 0x7 grub> makeactive grub> chainloader +1 grub> boot boot と打ったあと、エラーメッセージ等表示されることなく、マシンが再起動します。 Google である程度調べはしたのですが、解決に至らず、 原因の分かる方がいらっしゃいましたら、解決法をご教示下さいませ。 よろしくお願い致します。
root (hd1,0) map (0x81) (0x80) map (0x80) (0x81) makeactive chainloader +1
>>122 レスありがとうございます。
Windows が先頭にないと起動しないとは知りませんでした。
0x81 という表現より hd0 の方が私の場合直観的に分かりやすかったので
root (hd1,0)
map (hd0) (hd1)
map (hd1) (hd0)
makeactive
chainloader +1
boot
として無事に Windows2000 が起動しました。
どうもありがとうございました。
# どうもこの map の手順だと両方とも hd0 になってしまいそうな気がしてやまないのですが
# 後日また調べてみるとします。
124 :
login:Penguin :2005/03/27(日) 17:16:11 ID:rEMevKnX
1 基本 Win98 2 Linux用に作った拡張領域情報 3 論理 Linux Swap 4 論理 ext2 / 5 論理 ext2 usr 6 論理 ext2 tmp これでMBMを入れて起動したら、Win98、ExtendDos、Disketto の3つの選択肢が出ます。 2番目のExtendDosを選んでもLinuxは起動せず、黒い画面の プロンプトだけでした。 4を基本にしないといけないのですか?
>>124 Extendのところで右矢印キーを押すと
拡張領域の中が見える。
+マークが出てるんだから気付よ
127 :
login:Penguin :2005/03/27(日) 19:35:15 ID:rEMevKnX
128 :
login:Penguin :2005/03/27(日) 19:46:11 ID:rEMevKnX
右矢印キーで中が見えました。 ありがとうございます。 そこでEnterを押すとMBMが橙色の文字で Invaliv boot record を表示します。 てれはブート関係のソフトでなんとかなりますか? それともLinuxのインストールをやり直すべきですか? HDの容量の関係で、swapの他は/と/usrと/tmpの3つの パーティションしか作りませんでした。/bootを作らなかったのが 心配でしたが、swapと/が最低条件らしいのでそうしました。
liloなりgrubを何処に入れたのさ MBRか?/のあるパーティションか? MBMはMBRをロードできないから、MBRに入れたのだったら何処かに入れ直しとけ
130 :
login:Penguin :2005/03/27(日) 20:15:11 ID:rEMevKnX
MBMをMBRに入れてあります。 それで、電源を入れるとMBMメニューが出るんだと思います。 4 論理 ext2 / のブートセクタにブートフラグが無いからなんでしょうか? それが有るのか無いのかもまだ分かりません。
>>129 君は初心者の説明者としては不向きだ。俺も初心者への説明は苦手だが、君よりましだと思う。
>>128 Extendにカーソルがある状態で右矢印キーを押すと
拡張パーティションの中がどう仕切られているかが見える。
さらに下矢印キー等を使って、自分がlinuxのブートローダをインストールした
パーティションを選択し、Enterを押さないといけない。
>>109 のページをちゃんと読んで正しい手順を踏んでいれば、これでlinuxが立ち上がる。
>>109 のページちゃんと読んだか?
どのディストリでもデフォルトではlinuxのブートローダ(つまり、liloとかgrub)
はMBRにインストールしようとするからな。
>>109 のページに書いてあるようにlinuxインストール時に高度なオプション等で
ブートローダをMBR以外にインストールしておかないといけないぞ。
それをちゃんとやったか?やっていないのに今、MBMがブートしてるのなら、
”当然”MBMインストール時にlinuxのブートローダは消えてるぞ。
そういう場合でもここのスレの常連なら様々な救済手段を持ってるからlinuxを再インストール
しなくても正しい状態に直せるが、君みたいな初心者だと無理だろう。
もう一度linuxのインストールをやり直してくれ、まあその前にハードディスクやブートの仕組み
について勉強した方がいいと思う。
linuxのブートにはアクティブフラグは不要だよ。関係ないよ。 アクティブフラグが2つ立っていようと0個でも、他のパーティションに 立っていても、ぜーんぜん関係ない。
133 :
login:Penguin :2005/03/27(日) 20:38:20 ID:rEMevKnX
134 :
login:Penguin :2005/03/27(日) 20:46:00 ID:rEMevKnX
>>134 最初のセクタにインストールしてください。BRにはLinuxカーネルはないです。
>>134 このpngのままで[次へ]せずに[ブートローダをインストールしない]
にチェックを変更したわけね。
>>109 のページの欠点は
>>114-115 で指摘されているように”MBMはlinuxローダではない”との念押しがないこと。
まさにその欠点に引っかかってしまいました。
まあ
>>109 をよく読んでくれていれば大丈夫とも言えるんだけども...
>>136 のとおり、linux再インストール時に、あの画面で[ブートパーティションの最初のセクタ]に
ブートローダ(Vineはliloですね。)をインストールして下さい。
もちろん正しく直す手段はいろいろあるんだけど、再インストールが簡単です。
138 :
login:Penguin :2005/03/27(日) 21:24:56 ID:rEMevKnX
長文希望。短文意味不明です。
139 :
login:Penguin :2005/03/27(日) 21:32:57 ID:rEMevKnX
[次へ]せずに[ブートローダをインストールしない] にチェックを変更しました。 liloの代わりにMBMを入れたつもりなんで、liloは必要ないと 思うんですが、Linuxを全て論理にした場合にはliloが必要 ということですか? liloをMBRに入れてMBMを消さなくてはいけないのですか?
>>139 日本人?
日本語の読解に欠点があることは間違いない。
侮辱の意図は全くなくて純粋に客観的な印象を言ってますよ。
いくら君にとって読みにくくても、君のために
>>137 を書いてあるんだから
読む努力をしろよ。
補足しておくよ。
(1)MBMはMBRにのみインストール可能。
(2)liloやgrubは、MBRにインストール出来るし、各パーティションの最初のセクタに
インストールすることも出来る。
MBMを使った場合にlinuxがブートする手順は
(1)BIOSがMBRのMBMをブート
(2)MBMが選択されたパーティションの最初のセクタのブートローダをブート
です。
MBMを使うのであればliloやgrubはMBRにインストールしては当然駄目
カーネルをロードするものがないとlinuxは起動しない。 普通 lilo がカーネルのディスク上の場所を覚えてるので、 lilo を MBR またはパーティションの頭に入れる。 MBM はいろんな OS をロードできるけど、 カーネルを直接ブートすることはできないので、 君の方法だと linux は起動できない。 修正は可能だけど、その初心者っぷりだと無理。
>>139 BIOSはHDDのMBRを叩いてくれる。
MBMは各パーティションのブートレコードを叩いてくれる人。
liloはパーティション中のvmlinuxを叩いてくれる人。
正常時はこのようなシーケンスになります。
BIOS->MBR(MBM)->lilo(BR)->vmlinux
今はこんな感じ
BIOS->MBR(MBM)->誰もいねぇよはげ
>>141 >カーネルを直接ブートすることはできないので、
カーネルをブートセクタに配置するなら可能ですよ。
MBRの中の人はOSを意識せずブートセクタにジャンプするべきなので。
>>143 なるほど。その場合カーネルがディスク上で連続じゃないとダメかな?
145 :
login:Penguin :2005/03/27(日) 21:59:58 ID:rEMevKnX
修正が可能ならそれをしたいけど、初心者はその方法を 説明することができず、初心者の僕は修正の方法を 知ることができないので、初心者しか回答しない限り僕には無理。
>>144 ファイルシステム部に溢れる部分は先にダミーデータで埋めとく。
>>145 ほんとに英語が殆ど読めない人に我々が英語で解答してるみたいな不思議な反応の
連続だ。
修正しなくていい、とか、君には修正は無理、って皆が書いてるのに、
みんなこれ以上ないくらい親切な説明を繰り返してくれているのに、 突然一人でキレてるのには笑えるなあ。
駄目な奴は何やっても駄目
Windowsとのデュアルブートを考える場合、MBRにGRUBを入れるのはなんかコワイ ので、NTLDRからGRUBを呼び出すようなやり方をとっているのですが、この方法の メリット・デメリットなどありますでしょうか? 無用なトラブルを避けるにはこちらの方がいいのかと思っているのですが。 (linuxをインストールするパーティションの先頭セクタをそのままファイルとしてWindows システム領域にコピーし、boot.iniにおいてそのファイルを指定するという方法です。)
>>153 最後の行の補足
特にWindowsのマルチブートの方法についておかしな方法を薦めてるのが多い。
155 :
login:Penguin :2005/03/29(火) 20:45:57 ID:w6x6UO8z
>
>>152 > 用意しておくと心強いのは、
それらと WinXP のリカバリデータも一緒に一枚の DVD に収めようと,
isolinux と memdisk で FD イメージを呼び出すようにしたのですが,
DOS のイメージが起動しません.
Loading boot sector... booting...
で止まってしまい,raw オプションをつけても同じでした.
memdisk を使わず mkisofs の -eltorito-alt-boot でもやってみましたが,
BIOS が対応してないらしく,マルチブートになりませんでした.
1FD-Linux, GRUB, DOS がブートできるマルチブータブルな DVD を
作りたいのですが,よい方法はないでしょうか?
>>155 マルチブートCDで複数のFDイメージを起動するやり方は
所詮エミュレーションに過ぎず、本物のFDDからブートするのとは違う。
DOSのバージョンによってはmemdiskで起動しないことがあってもおかしくないだろう。
私が知っている限りではWindows9x(95,98,98se,me)やDRDOSの起動ディスクはmemdiskで起動する。
157 :
152 :2005/03/29(火) 21:26:49 ID:7c1pFKIR
>>153 大変丁寧に教えて頂いてありがとうございました。すごい勉強になりました。
何れにしてもdisksaveかなんかでMBRをバックアップしとけばよかない?。 (PBRのバックアップはどうだったっけ、いわゆるC:\以外出来なかったかな?) GRUBでもNTLDRでも。 ブートするOSが決まってる環境ではGRUBを専ら使ってる、 テストだけのOSとかブートメニューに出なくてもいいし GRUBのエディタで編集して起動してる。 全てのOSをPBRからロードするようにしてMBMをローダーにするのは非常に安心感がある。 アホな例えだけど乱世のMBM、治世のGRUBみたいな。 おいらはhda1のGRUBからNTLDRでhdb1=pcdos、hdb2=NTな環境で hdb1のbootsect.dosを起動できるので単純にGRUBエライと思ってしまった。 でもFDのMBMとdesksaveはいつも傍らに置いておきたい。 そして何も起動しなかった・・・、とならない為に。 見本として色んな環境のMBRやPBRのバックアップがあれば 見比べて気付いた所や知識で補える所を バイナリエディタで編集する手もあるし。
>>158 one CD Linux(knoppix、BG-Linux)とBartsPEとMBR普及手段とMBMインストール手段
があれば後は特にいらないな。
( ´д) <ここはわりとタメになる情報が集積されておるね。感謝いたす。
161 :
login:Penguin :2005/04/06(水) 16:52:04 ID:iqsm6z15
WinXPのNTLDRを使ってVineを起動しようとしたができなかった・・・。 bootpartを使って、bootsect.pbrを作ったのに。 てかVineてGrubじゃなくてLiloなんだね・・・。
すんません、sage忘れ・・・orz
165 :
161 :2005/04/07(木) 02:06:10 ID:6lUkkRHe
H:\Documents and Settings\zxmisia>c:\bootpart 0 bootsect.pbr "Vine Linux 3.1"
Boot Partition 2.50 for WinNT/2K/XP (c)1995-2002 G. Vollant (
[email protected] )
WEB :
http://www.winimage.com and
http://www.winimage.com/bootpart.htm Add partition in the Windows NT/2000/XP Multi-boot loader
Run "c:\bootpart /?" for more information
Physical number of disk 0 : 5e5f8f6f
0 : C:* type=83 (Linux native), size= 58597056 KB, Lba Pos=63
1 : C: type=82 (Linux swap), size= 1052257 KB, Lba Pos=117194175
Physical number of disk 1 : ee68a5dd
2 : D: type=de , size= 32098 KB, Lba Pos=63
3 : D:* type=7 (HPFS/NTFS), size= 8867880 KB, Lba Pos=64260
4 : D: type=f (Win95 XInt 13 extended), size= 8867880 KB, Lba Pos=17800020
5 : D: type=7 (HPFS/NTFS), size= 8867848 KB, Lba Pos=17800083
c:\bootsect.pbr written
C:\BOOT.INI updated
貼り付けましたが、これでVineはブートしてくれませんでした。
C:\boot.iniの中身は?
>>165 そんな簡単なことで一々張り付けんなよ。
Vineインストール時にliloは何処にいれた?1:MBR?,2:/dev/hda1?>正解は2
bootsect.pbrはliloのpbrイメージになってるか?
>>169 お前はこのスレの住人じゃないだろ、通りすがりに書き込んだな
一応↓に書いておこう。
>>161 の今までの書き込みを正しく評価しろ。前スレを参考にしていないし
最初はスレ汚しの書き込みをし、次の書き込みも本来は教えを請う立場なのに、
「自分はどこか間違っているのでしょうか?」という態度が見えない。まるで
自身の書き込みが「新発見しました。」みたいに悪びれて無さ過ぎる。
まあ書き込むごとに一文づつ足りないみたいな感じだが、少なくとも、名前を
名乗らなくてはならない掲示板ではまず見られない態度だ。ここは匿名だから
と反論されるかもしれないが、
>>165 D:\BOOTPART>bootpart 0 bootspect.pbr Vine Linux 3.1
ふぅ
>>169 はこの板を巡回していて厳しい言い方の書き込みを見つけると
スレにかかわらず同じセリフを書き込む奴。他スレでも何度か見たことがある。
>>173 この板には昨日始めてきたのでそんなこと言われても困ります・・・。
175 :
login:Penguin :2005/04/12(火) 23:07:52 ID:8e3R+Mx5
RED HAT をインストール後、 やはりいらなくなったのでマルチブートのWinXP上でRED HATをフォーマットして再起動したら BRUBと文字だけ出て画面が止まり何も起動できないです。 どうぞ解決策をお願いします。
>>175 自分がどんな方法でマルチブートしていたか理解していなかったバカ
one cd linuxの類(knoppix等)を起動し、
fdiskでXPのパーティションをアクティブにすればいい
WinとLinux併用する場合HDD二台用意してそれぞれにインストールして (インストール中はもう一方のHDDの電源ケーブルを抜いておく) 両方インストールが終わったら電源入れてBIOSでブートデバイスを選択C:とD:で切り替えることで するとマルチブートにできるよ。 MBRだの何だのをまったく理解できてない俺みたいなアフォでも安全に共存できる。
>>179 そのnetjapanのページで記述しているのは”広義の””一般的ではない”MBRだ。
”狭義の””一般的な”MBRは先頭の1セクタだけを指す。
そのnetjapanのページでは確かに63セクタ分をMBRとしている。
Disk Probeの操作としては
Starting Sector 0
Number of Sectors 63
で、君の意図する目的は果たせると思う。
補足だがLinuxだとどんなディス鳥でもddコマンドがあって、わざわざ別のユーティティを
導入する必要などない。
今まで発売された全てのIDEハードディスクで
先頭パーティションが64セクタ目から始まるとは限らないと俺は理解しているから、
あまり君のやり方は関心しないな。
俺なら実際にMBMが何セクタ占有しているかを調べて必要な分だけバックアップする。
ていうか、広義のMBR領域の内、先頭セクタ以外のバックアップの必要性を感じないな。
本当に必要なのはパーティションテーブルだけだと思っている。
MBMのブートメニュー各項目に名前をつけることもあまりない。仮に名前をつけていたとして、
HDD内を全て消してしまって、その名前付け情報が消えてしまったとしても気にしない、
それから、狭義のMBRだけじゃなく広義のMBRを上書きするソフトって殆どないよ。WindowsXPとか
Windows9xのインストーラも狭義のMBRしか上書きしない。MBMのブートメニュー各項目に
付けた名前はちゃんと残っている。
181 :
179 :2005/04/13(水) 23:07:16 ID:FcFsmflH
>>180 レス、ありがとうございます。
実は、今回、MBR領域をバックアップしたかった理由というのが、
購入したばかりのノートPCに、MBMというフリーのブートローダーを入れたかったのですが、
ノートPCの起動時に、F11ボタンを押すと、
「HDDの隠しパーティションからブートして、リカバリーできる」という機能があり、
しらべてみると、どうもMBR領域の2セクタ目以降の箇所に、
メーカー独自のブートローダーが組み込まれているようだった。
そこで、MBMを入れる前に、メーカー出荷状態のMBRの領域情報のバックアップがしたかった という訳です。
一応、目的は何とか果たせそうなのですが、
全く無知状態な人間が、夕方ぐらいから調べ始めた程度なので、
引き続き、もうちょっと勉強して、
>>180 様のアドバイスの意味、理解したいと思います。
>>181 なるほどね。バックアップはやったほうがいいね。
>>183 書き込みありがとう
まあ、このスレの回答人達にとっては常識だけどね
ddを知っている人は、DiskProbeがWindows版のddだと最初から理解するね。
(実際にはddの方がはるかに応用が効く。)
DiskProbe 自体を知らなかった…。
186 :
login:Penguin :2005/04/18(月) 22:53:08 ID:BvbemwDQ
はじめまして。質問させていただきます。 現在、Redhat Linux9.0とWindowsXPのマルチブートにしています。 最初、Linuxの方でネットワークにつながらず、 NICのドライバをインストールし解決したのですが、 今度はWindowsの方でネットワークにつながらなくなりました。 ネットワークケーブルはつながっているのですが、 なぜか、ケーブルがつながっていないと表示されます。 Windowsの方の設定は変えていません。 Linuxの方でドライバをアンインストールして、Windowsでドライバを 再インストールするということも試しましたが、改善されませんでした。 どなたか、ご教授していただけると助かります。
linuxのドライバが影響を与えてるということは普通はないから、 linux のネットワークを接続させようとしているうちに ルータなりプロバイダなりに対しての接続方法を自分で変えて、 忘れてしまったんじゃないの。
188 :
179 :2005/04/19(火) 00:20:50 ID:3bmpqWhq
アーク情報システム、USB外付けHDDからOSを起動できる『BOOT革命/USB Ver.1』などを発売
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2005/04/18/655450-000.html たまたまニュースサイトを眺めていたら見つけた記事。
>リカバリー機能でHDDの1〜62番までのブートセクターを利用する
>一部のメーカー製パソコンや、
>同種の機能を持つパーティション管理ツールを導入している環境では
>うまく動作しない場合があるという
MBRについて、いろいろ調べてた内容に関する文章があったので、メモ。
>>186 >なぜか、ケーブルがつながっていないと表示されます。
Windowsの方で、ネットワークの設定が「無効」になってしまっているか、
物理的に接続が外れてしまっているか(接触等)ではないでしょうか?
私も、ネットワークの勉強をしている初心者ですが、
まずは、1つ1つ問題を見直して見た方が良いかと。
(再度、Linux側でネットワークに接続できる環境を作って、ひとまず土台を堅め、
windows側のネットワークの設定確認を、一ステップずつ解決調査していく。)
>>186 君はLinuxなんか触らないでオカルト版に行ってくれ
>>186 Win95 と Linux をデュアルブートしてたとき,そんなことあったなあ.
結局,Win 側で NIC のドライバを再インストールしたら直った.
そんなことあるのか知らんが、 NIC にフラッシュメモリでも乗っていて、 ドライバが状態を変えるようなことがあれば linux によってハードウェアの設定がかわるということも あるかも。
193 :
login:Penguin :2005/04/19(火) 13:46:33 ID:0NE415W1
186に書きこんだ者です。 みなさま、ご返事ありがとうございます。 Linuxのネットワーク自体はうまくいっています。 確かに、LinuxのドライバがWindows側に影響するという のは考えにくいです。 しかし、Windows側の設定自体はうまくいっていたとき と同じですので、Linuxのネットワーク設定をしていたとき に何かしてしまったのかも。
>>186 もう見てないかな?
今うちでも同じ様な状態になったんで、一応書いとく。
Windowsだけが入ってるPCを、SUSE9.3 livedvdから起動して、
ネットワークの設定をし、ちゃんと繋がるのを確認した後、
普通にSUSEからPCの電源を切った。
そして次にWindowsを起動した時に、186の様な状態になった。
色々と見てみたんだが、SUSE終了の際に、NICが物理的にダウンするようで、
NIC上のLEDや、ルータとNICが繋がっている事を示すLEDが消灯している。
この物理的にダウンしたNICをWindowsが起動できないため、
186の様な状態になるみたい。
なぜSUSEがダウンさせたNICを、Windowsが起動できないのかは、
拙者、初心者ゆえわかりません。
ちなみにSUSEだとNICを起動できます。
そういや、五年位前、 windows -> linux -> windows の順番で起動すると、 最後の windows がサウンドデバイスを認識できなくなるということがあった。 そういう場合、 windows -> linux -> windows -> windows と windows を連続で起動すると直ってたっけ。
w98とPlamo4.2とGrub>MBRに入れて、Plamo弄ってたんだ。 w98がセーフモードでしか起動しなくなった何これ ロゴ消えたとこで勝手に再起(´・ω・`) これって良くある事?
よくわからんがアクティブなパーティションとか間違えてない?
>>197 確かwinの入ってるパーティションだけアクティブにしてる。変えた覚えは無い…
ブートローダー使ってても関係あるの?良く分からん。
うーん、思い出してみると
何回かパーティション構成変えてLinux再インストールしたせいかなあ…
変なことはこれ位しかして無いはずなんだけど
win入れなおしてる。
win98 はアクティブなパーティションからじゃないと起動しないから、 一応聞いてみた。 見当違いのようですまなかった。
いや、thxですよ。
…Linux起動した後、電源落とさないで再起するとWinが起動しないみたいだ 再起では駄目。なにこれ。 めんどくさー寝る。
塩茹でで。
たまにwinXPでブルーバックにエラー文?出て、読もうとしたら強制再起動 昨日Linux起動させようとしたら途中で止まって起動せず なんだこりゃ? 取り合えず自力でがんばってみるけど、お手上げの時は力を貸し手ください…
205 :
login:Penguin :2005/04/30(土) 16:17:17 ID:11nESWn4
質問ですが 今使ってるマシンは自動的にWindowsXPが起動しますが よく電源を押すとWindowsXPかLinuxかを選択できるみたいなマルチブートになってる場合がありますが あれの作成の仕方とかあるのでしょうか? つまり現在のWindowsだけのマシンにもう一つLinuxOSをインストールしたいのですが ブート関係なので下手にいじれないのですが そういうのって何のツールも使わずに可能なんでしょうか? というかみなさんはLinuxをインストールする時って専用のマシンを買ってるのでしょうか? それとも一台のマシンで共有してるのでしょうか?
ブートローダというのを使う必要がある。
決して難しくはないが、なめてかかると起動できなくなる。
>>2 のサイトが超詳しいので、やる場合は
仕組みを理解してからやってね。
>>205-206 >>3 のサイト達のWindowsのマルチブートの方法の紹介はちょっと古い。
どれもWindows上でのドライブレターがアクティブフラグによって変わることの
考慮が欠けてる。その辺りに関しては
>>109 がいい。
>>205 まず検索エンジンで調べ、テンプレを読み、過去レスを読み、どうしても解決できないことを
質問することにしましょう。
>>205 まともなディストリビューションなら
初回インストール時に既存のOSを認識して勝手にやってくれる。
が、君には1CD Linuxを薦める。
間違いなく「りなっくすのあんいんすとーるのしかたをおしえてください」って質問するタイプだし。
デュアルブートまで自動でやってくれるインストーラは多いけど、 windows オンリーのシングルブートに戻すのにはたいてい手動だからね。
Windows98のFDでブートして FDISK /MBR だよね。
>>210 まあ、いろいろだ。
ちなみに、最近のBIOSを持ったマシンの殆どでは(特にノートかな?)
FDISK /MBRが動作しない。
137GB超HDD対応のBIOSを使うと、 Windows98は動きが怪しくなるのかな? i845+ICH2で、非対応BIOSを対応版にアップデートすると Windows98のFDISKが怪しい動きになる話聞いたことある。 WindowsXPの、リカバリ コンソールは 137GB超HDD対応をしているらしいけど、SP1からだっけ?
>>212 確かに
>>211 はBIOSがBigDriveに対応した為かもしれない。
ただ、俺が最近1年で新たに触れたマシン4台のうち4台全てで
FDISK /MBRが出来ないのだが、全てHDDは120G以下。
もちろん同じことを古いマシンでは実行できる。
4台の内の一台LooxTは購入当初は出来たのだが、
途中でBIOSアップデートしてから出来なくなった。
BIOSのVirusProtectionがデフォで有効とか?
>>214 念のため言っておくと、
FDISK /MBRは出来ないが、ddとかdiskprobeでの操作は自由に出来る。
てか有名な話だぞ
知らない漏れはモグリか…
なんでだろね
xpがプリインストールされてるPCにvine linux3.1を入れようとして。 LILOをMBRにおいて全ての設定終了、インストール完了したんですが 再起動させると、windowsの画面になりOS選択画面が出てきません。 何が間違っているんでしょうか?
LILOは起動してるの?
221 :
219 :2005/05/05(木) 18:48:42 ID:XRDjkj9C
おそらく起動していません。 LILOは勝手に起動すると思っていたんですが、何か起動させる手順を踏まないといけませんか?
>>221 もうやめよう
そんな低レベルな話でスレを埋めるのはやめよう。
先ずテンプレで推奨しているサイトを読み、過去スレを読んで
どうしても解決しなければここで質問しよう。
>>219 の記述は正しくない可能性大
LILOはMBRに入れていないか、FIXMBRしてMBRをクリアしてしまったか
他の原因の可能性もある。
one CD Linuxで起動してMBRや各PBRの中身をhexdumpしたり、Linuxパーティション
の中のlilo.confを読むと多分原因ははっきりする。
>>221 もう1回LILOをインストールし直してみる.
他のブートローダを試してみる.
その手順をここに書いてみる.
1. lilo を入れたつもりではいってないか、 2. lilo は mbr に入ったが windows がデフォルトで起動するようになってるか、 3. lilo を mbr じゃなくパーティションの頭に入れたか、 4. lilo を入れた後 mbr が何らかの原因で上書きされたか のどれかだね。 エスパーのおれとしては 3 のように思える。
おそらく>225の理由のどれかだろうし テンプレ読めばわかるだろ スルーでいいでしょ
>>226 よりはましじゃないか?過疎スレから人追い出して。
こんな発展のないジャンル、質問部屋にデモせんと生き残れんだろ。
229 :
login:Penguin :2005/05/18(水) 17:39:29 ID:MhhR6AT3
GRUBで、grub-installを使わないで grubを使用して バッチ処理でGRUBのインストールする方法がわかりません grub> root (hd0,0) grub> setup (hd0) これに相当する部分をコマンドラインから指定する方法がわかりません
>>229 適当なコンソールでgrubと打ち込む。
grubが立ち上がったら
grub>
のプロンプトになるから。
#!/bin/sh grub --batch <<EOF root (hd0,0) setup (hd0) quit EOF とか、あらかじめgrub shell用にコマンドを記述したファイルを用意して # grub --batch < hd0mbr.grub とかどうかな?
>>231 サンクスコ
やってみたら美味く動いた
ところで別の問題なんだけど
device.mapを、grub-installを実行することなく更新したいときは
どうしたらいいかな
あのぅ、grub-installのCreate the device map fileにまんま書いてるんですが、、、 #!/bin/sh device_map=/boot/grub/device.map if test -f "$device_map"; then rm -f $device_map fi sync grub --batch --device-map=$device_map <<EOF >&/dev/null quit EOF fi こんな感じ。まずはgrub-installを観察して下さい。
あ、ごめん。最後の fi は要りません。
>>233 超サンクスコ
また新たな問題が出たけどもう少しがんばる
236 :
login:Penguin :2005/05/18(水) 22:53:14 ID:n4xuIHf+
質問ですが、 TurbolinuxとXPの入ったHDDを別のPCに入れたら、 GRUB ERROR 21って出たけど・・・・・・ これを解消するにはどうしたらよいんですか?
GRUBを入れなおす
>>236 manualには
21 : Selected disk does not exist
This error is returned if the device part of a device- or full file
name refers to a disk or BIOS device that is not present or not
recognized by the BIOS in the system.
とあります。
HDDを移す前後でIDEのPrimary,Secondary,Master,Slaveは同じですか?
変わっているのでしたらGRUBのFDで起動して
stage1のインストールをやり直してください。
>>238 サンクス
PC(おそらくマザボ)が吹っ飛んで、悲惨な状況なんですが、
マザボ取り替えて、前と同じようにつないでやれば動くってことですね・・・・・・。
grubって、Linux上でクロスコンパイルした別のOSのカーネルを LVM ファイルシステム上に おいて、それを指定して起動ってできますか?
ビット反転でマスクするMBMの特別版無くなっちゃった
grubって、Linux上でクロスコンパイルした別のOSのカーネルを LVM ファイルシステム上に おいて、それを指定して起動ってできますか?
そんな変わったことしたいほどの意欲のある人なら 自分で調べられるんじゃないですか? とりあえずgrub legacy(0.9?って意味)だと LVMは駄目(当然)。 ファイルシステムは、ext2,fat,ffs,minix,reiserfs,vstafs,xfs,iso9660に対応 別のOSに関してはnetbsdか何かのカーネルを直接ロードしてる例を どこかで見たぞ
244 :
240 :2005/05/24(火) 01:58:57 ID:GlSkb0uz
>>243 返答どうもです。
ちと時間が全く無くてとりあえずカキコしたんですが、
やっぱ自分であれこれやってみます。
ちなみに
>>242 は俺じゃありません。
245 :
login:Penguin :2005/05/25(水) 14:37:14 ID:nOAwwQoP
grubのmenu.listで、カーネルのオプショーン append は何行まで書くことが許されてますか?
1行
オプショーン の検索結果 約 2,170 件
LILOをMBRに書き込んで win2000とLinuxのデュアルブート構築するか NTOSLoaderつかってやるか・・ どっちがいいと思う・
MBRをイジらずに済むならそっちの方がいいだろう。
このスレ的にはどちらも薦められない どちらも1OSのブート環境が別の1OSの環境に依存している。 このスレ的に推奨なのは、 MBRに汎用的なセレクターをインストールして 各OSのブートローダは各PBRにインストールするという方式
たしかに
>>250 のやり方がなんというか、一番しっかりしてるとは思うけど、
WindowsとLinuxの二つだけなら、別にそこまで考えなくてもいいと思うけどね。
既にWindowsがインストールされてるならNTLDRで分岐させればいいし、
Linuxがインストールされてるなら、LILO(GRUB)で分岐させればいいんでないかな。
もしまっさらの状態からのインストールならMBRにMBMとか使うのがいいんじゃない?
適当だけどそんな感じで。
252 :
248 :2005/05/31(火) 10:01:59 ID:YZRQXk8J
何か自分凄い勘違いしているのかもしれないのですが Windows2000が既にHDDに入っている場合で 新規にLinuxをインストールしてマルチブートを構築する際に MBRをLILOとかに書き換えると、Windows2000は無条件に立ちあがらなくなったりするのでしょうか? ってっきりLILOをMBRにインストールしても、LILOの設定をしてやればWindows2000立ち上がるものだと 思っていましたが・・。 教えてください。
253 :
login:Penguin :2005/05/31(火) 10:34:14 ID:ndfhcGub
>>252 LILOでも問題なく立ち上がる
あとは趣味と主義の問題
>>252 立ちあがらなくなったらfixmbr。ググってみ。
>>253 ,254
何にもわかってない人に勝手に条件を限定して解答しても...
前の回答が理解できないって人なんだから、まずはテンプレとか
前スレで勉強してくれって言うのが筋だと思う。ここはくだ質じゃ
ないんだから
257 :
login:Penguin :2005/06/07(火) 00:43:01 ID:uLCJt3iP
LOLI
パソコンは dynabook hda ntfs windowsxp SP2 hdb vinel inux 3.1 がインストールされていてliloをMBRにインストールしたんだけど選択画面が表示されずそのままwindowsxpが起動しちゃいます 起動ディスクも作っていません メーカ製だからかそれともXPのせい?
261 :
login:Penguin :2005/06/26(日) 15:24:56 ID:s2kFOU2u
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
262 :
login:Penguin :2005/06/27(月) 02:07:20 ID:ZXwsDOV1
マイクロカーネル上に、本当に複数のOSが乗っていてそれらが同時に動作する というのがいいのだが。 VMWARE 的なやりかただと、どうしても重くなるから。
Xenでも使へ。
264 :
login:Penguin :2005/07/03(日) 17:27:40 ID:eP7cmemk
(゚д゚)シメジ
winとlinux(red hat)でデュアルブートしたいと思います。 その際、パソコンが起動したらそのままwindowsが起動するようにして、 フロッピーの起動ファイルを読み込んだ際はlinuxを起動するようにするにはどうしたらよいでしょうか?
>>265 grub 又は lilo をfdにインスコすればよろし
267 :
login:Penguin :2005/07/18(月) 09:50:22 ID:YxaNlaFp
質問なのですが、 WindowsXPとLinux(TurboLinux)でデュアルを構成しようと考えているんですが、 それぞれのOSをそれぞれのHDDに1つずつインストールする方法の場合 リムーバブルディスクを使わずに、つまりシャドーベイに内臓した2つのHDDで PC起動時に起動したいOSを選択する事はできるのでしょうか。 分かりにくい説明ですみません。 どなたかご存知の方、教えて頂けたら幸いです。
268 :
267 :2005/07/18(月) 09:54:26 ID:YxaNlaFp
連カキコすみません。 >>起動したいOSを選択する事 起動したい(接続したい)HDDを選択と言った方が正しいかも知れません。
>起動したい(接続したい)HDDを選択と言った方が正しいかも知れません。 パーティションだろ。
>268 > 接続したい)HDD つまりWindows起動中はLinux側のHDDは見えないようにしたいってことか? まともなブートマネージャならたいていそういう機能はついてるけど 物理的に接続をえらびたい場合は…シラネ
BIOS
272 :
login:Penguin :2005/07/18(月) 10:55:45 ID:98tPvqLQ
BIOSで無いことにしても その後普通に見れちゃうからな
>PC起動時に起動したいOSを選択する事はできるのでしょうか に対して
274 :
267 :2005/07/18(月) 11:13:12 ID:YxaNlaFp
そうですね物理的に別のHDDということです。 BIOS設定で起動時に選択、ということでしょうか?
First Boot Deviceで
MBMをマスターブートレコードにインストールするだけでいいじゃないの
マルチブート総合スレッド 2ブート
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1087991411/212 212 名前:Be名無しさん[] 投稿日:2005/07/18(月) 09:57:21
質問なのですが、
WindowsXPとLinux(TurboLinux)でデュアルを構成しようと考えているんですが、
それぞれのOSをそれぞれのHDDに1つずつインストールする方法の場合
リムーバブルディスクを使わずに、つまりシャドーベイに内臓した2つのHDDで
PC起動時に起動したいOS(HDD)を選択する事はできるのでしょうか。
分かりにくい説明ですみません。
どなたかご存知の方、教えて頂けたら幸いです。
278 :
267 :2005/07/18(月) 14:37:47 ID:YxaNlaFp
みなさんありがとうございます。 参考になりました。
マルチブート挑戦のために
>>2 の「ブートとハードディスクのすべて」を一通り読んで来たんですが
ホントに理解出来てるのか心配なので
少し質問させて下さい。
1.
WinXPだけインストールされている場合、
MBRには「ブートストラップローダ」が入っていて
それが該当するPBRの「NTLDR」を叩いてWinXPを起動している。
2.
MBRにMBMがインストールされていても
Linuxが入っているPBRにLILO(GRUBも?)をインストールしなかった場合
Linuxを起動することは出来ない。
ホントに初歩的な質問かもしれませんが
よろしくお願いします。
いや、両方とも穴がある
282 :
279 :2005/07/20(水) 17:56:12 ID:RSB5UfqC
>>282 >>279 の2.は問題なし
1.は正確さに欠ける。
MBRには「MS謹製、MBM、lilo、grub、Smart Boot Manager、Solaris
、FreeBSD謹製.....等々の様々なブートストラップローダを用いることができて、
それが該当するPBRのNT IPLをコールし、それがまたNTLDRをコールして
WinXPを起動する。
(これより後はマニアックな話になるが)
(
>>2 のページ詳しく読めば書いてあると思うけど)
Win系のブートするパーティションのPBRにはBPBという名の場所があるんだが
Win系のOSがブートするためには、ここにブートするパーティションのスペックが
正確に絶対値で書き込んである必要がある。もちろんWindozインストール時には
インストーラが正しく書き込んでくれるのだが、パーティション移動時などに
フリーのツールで正しく書き直すことはできない。同様な問題がSolaris/x86にも
ある。パーティションの移動、コピーでマルチブートを実現するにあたっては
LinuxやFreeBSDだといくらでも方法があるが、WinNT系だとよくわかってない人は
失敗する。
284 :
282 :2005/07/21(木) 18:34:39 ID:zLbTsC0Z
>>283 ブートストラップローダというのはMS謹製だけでは無いんですね。
XPを起動するにはNT IPL、NTLDRと2つ段階を踏むんですね。
よく調べたらちゃんとそう書いてありました。すみません。
またWinNT系が含まれる場合に
パーティションの移動、コピーでマルチブート実現しようとする時、
フリーのツールを利用するには注意が必要ということですか。
・・・(´д`) 難しい。
パーティションの移動後に、回復コンソールから システムパーティションにfixbootしてやればいいんでないの?違う?
>>285 >>283 ですが、それはそうです。
ただWin2003だと回復コンソールがなかったり
まあほんとに言いたかったのは、
M$はPBRの仕様を公開していない、
PBRにパーティションの情報を絶対値で持つというお馬鹿な仕様を用いている(※)、
ということかな。
※コピー防止の為かもしれんが
現在XPを使っていてLinuxとのデュアルブートにしたいと考えているのですが、 Linuxのインストールがうまくいきません。 パーティションマジックを使って、XPで使用しているNTFSのサイズを縮小し、 そこに拡張領域を作りLinux用の/やswapを作ったのですが・・・ MBMをインストールして拡張領域をアクティブにしてから試してもだめでしたorz ちなみにVineLinux3.1で、グラフィカルモードだと正常に表示されないのでテキストモードにしました。 パーティションの設定のところで自動、DiskDruid、fdiskの選択になるのですが、 どれを選んでも有効なデバイスが見つかりませんという旨のエラーが出て終了してしまいます。 何がいけないのか教えてください。よろしくお願いします。
インストールがうまくいかないのか起動がうまくいかないのかわかりませんが、 仮に前者だとして > 拡張領域を作りLinux用の/やswapを作った これはパーティションマジックでやったんでしょうか。 diskdruid とか fdisk で HDD は見えてるんですか? XP の「ディスクの管理」でみたときディスクはきちんと分けられてますか?
>288 パーティションマジックで行いました XPのディスクの管理を見たところ大丈夫のようです >289 同じような人発見w 参考になりました どうやらパーティションの問題では無いみたいですね でも解決方法が良くわからないorz Vine以外ならうまくいく可能性もありますかね?
ハードディスクの接続は何?
>291 SATAです どうやらVine Linux 3.1のカーネルが、SATAを認識しないのが原因のようです Combine Modeに設定すればインストールできるようですが、そうするといちいち BIOSの設定をしないとOSを使い分けられないので諦めます お騒がせしました
一つのHDにlinux,FreeBSD,NetBSDの順に区画を作ってインストールしても大丈夫かね?
やってみたら?
HDD二つ買ってそれぞれにLinuxとWindowsを入れて 互いにアクセスしないようにした場合使ってないほうのHDDって停止するんですか? 待機中のHDDはどの程度の電力を使ってるものなんでしょうか。
アクセスしなくても OS から認識されてる以上、停止しないよ。 hdparm とかで回転とめることはできるけど。
NetBSDとFreeBSDのスライスが気になるんだが
298 :
login:Penguin :2005/10/14(金) 18:08:07 ID:VuExzpKa
初めてLinuxを使うのですが、パーティションの別け方で悩んでます。 普通にパーティションを別けるべきか、 LVMにするべきか…。 ご教授ください。
お前にLVMはまだはやい
300 :
login:Penguin :2005/10/15(土) 01:33:43 ID:gjumULIU
>>298 こんな感じで↓よろしいかと
Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置
/dev/hda2 37G 1.8G 34G 6% /
/dev/hda1 89M 18M 67M 21% /boot
/dev/hda3 37G 1.7G 34G 5% /home
80G / ALL ext3
302 :
login:Penguin :2005/10/15(土) 12:46:21 ID:ZmV+u4Vv
bootもスワップもhomeも1つのパーティションでやってる
/dev/hda1 /boot ext2 (64MB) /dev/hda2 none swap (物理メモリと同等〜2倍) /dev/hda3 / ext3 (デスクトップ環境なら数十ギガ、CUIサーバー環境なら数ギガにしてさらに/varを仕切る) /dev/hda4 /home ext3 (残り全部)
おれは /usr/local と /home はでかくとる。
305 :
login:Penguin :2005/10/15(土) 16:30:21 ID:gjumULIU
306 :
login:Penguin :2005/10/18(火) 20:08:20 ID:mb68he6h
すみません初心者で、よく分からないのでご存知の方ご教示頂けたらと思います。 最近初めてFedoracore4をインストールしました。 W2Kがインストールしてあったので、パーティションをツールで切り直して、基本領域を2つ追加し、 それぞれにインストールしました(ワークステーションとほぼフルオプション)。 この時両方ともブートローダーはインストールしませんでした。 使う時はFDでgrubを立ち上げ、menu.listから選択する(含、W2K)ようにしています。 ここで興味が湧いたので、それぞれのパーティションの先頭セクタにブートローダを入れようと思うのですが、 先頭セクタというのはブートローダ用にリザーブされているものなのでしょうか? それとも最初にインストールしなかったらデータ領域に使われてしまっている可能性があるのでしょうか?
データ領域として使われる事は無い 先頭セクタが使えるかどうかはファイルシステムによる
>>306 その環境なら、MBR にブートローダ GRUB をインストールすれば、
FD ディスク不要となるので便利だと思いますが。
309 :
login:Penguin :2005/10/18(火) 21:34:47 ID:Z/2P4wQD
>>307 ext2ですがどうでしょう?
>>308 会社で仕事で使ってるPCなのでできるだけきれいに使いたかったんですよね。
一通りいじってみたら基本領域削除してW2Kを元通りに広げるつもりです。
それに非常に非力(pen3-800MHz)で、実用にしようという意図はありません。
310 :
login:Penguin :2005/10/28(金) 02:28:12 ID:j29ILkCL
簡単な質問だと思うのですが、 Linux(Knoppix)からWindowsXPのファイル(NTFS)を見るにはどうしたらいいのでしょうか?
312 :
login:Penguin :2005/11/21(月) 17:29:46 ID:N9doftX1
Windows 2000 Server と SuSE Linux 10.0 kernel-2.6.14 を別々の ハードディスクにインストールしてデュアルブートしようと思うのですが、 お金かけずに一番スマートに処理するにはどうするのが最善なんでしょうか? 一度トライしたものの、既存システムを起動できなくしてしまいました。 ヒントだけでも結構ですのでどなたか… orz。
MBRはwindowsのままいじらずlinuxのパーテーションにGRUBを入れる。 bootpartを使ってブーツの紐を引く。 もしくはknoppixのGRUBを使う。 どちらもwindowsのブートはいじらないのでwindowsはトラブルフリー。 linuxは最悪FD(もしくはブータブルCD)で起動できる。 厄介なwindwsの安全策優先。
315 :
312 :2005/11/22(火) 00:43:20 ID:QLZtWYdg
ご回答、ありがとうございました。目処が立ちました。
>>309 P-3 800MHzで非常に非力なんて・・・いったい何をなさる方なのかと。
メモリさえ足りてれば作業環境としては十分な能力があるはずです。
nvidiaのVGAならXもヌルヌルです。
MBRにLiloをインストールしてWin2k/Vine3.2のマルチブートにしています。 この環境にWinXPをインストールしてWin2k/Vine3.2/WinXPのマルチブートに したいんですが、どのような方法があるでしょうか? ググってはみたのですが、ちょうどやりたいことが見つかりませんでした。 WinXPをインストールするとLiloは消えてしまいますよね? Vine3.2も起動できなくなってしまいます。 そこにVineのCLiloだけインストールする方法があるのかどうか。 すみませんがご教授ください。Winのローダを使う方法でもかまいません。 よろしくお願いします。
フロッピーとかで vine を起動する方法を確保しておけば、 MBR ぶっ壊された後に lilo なり grub なり入れなおせるよ。
VineのインストールCDってrescueモードないのか?
lilo や grub を MBR ではなく hda1 の先頭に入れているとして、 dd if=/dev/hda1 などしてパーティションイメージを抜き出した場合、 lilo などの部分は抜き出されるんですか?
grubだと/boot以下にインストールするな。hda1に/bootが含まれるのならddすれば含まれてるけど。 ちなみにWinXP入れてもMBRが上書きされてしまうだけで、/bootに入れたliloやgrubは無事だよ。 MBRに入ってるのはliloやgrubを呼び出すためのコマンドみたいなもの。 grubならフロッピーでもknoppixでも復帰できる。 knoppix立ち上げてWindowsが正常に動く状態でのMBRのバックアップとった方がいいけど。
>>321 ごめんなさい。せっかく答えていただいたのですが、
ちょっと聞いてる内容と違うようです。
>>322 ありがとうございます。
324 :
login:Penguin :2006/01/12(木) 00:40:45 ID:U6GBm4fs
LILOをMBRにインスコして、FreeBSDのブートマネージャーを noneに設定したらOSを選択する画面でますよね? Vineしか起動しないんすよ… Linux自体初めてなんで、勘なんですが LILOをMBRに書き込んでなかったのかな? (書き込んでつもりなんすが) 設定方法などは自分でググるんで良いのですが、 LILOをMBRに書き込んで、BSDのブートマネージャーを noneに設定するのが正解か否か教えて下さい。 軽くググったけどWinとの共存方法ばっかで、ちと混乱
lilo.conf いじって lilo 実行した?
最初くだ質で質問したのですが、 反応が無かったので、こっちで再度質問させてもらいます。 GRUBについて OS選択の画面が現れるまで2分くらいかかってしまいます。 以下のような症状なんですが、 待ち時間を短縮するための解決策をご存知でしたら教えてください。 GRUB Loading stage1.5. 待つこと1分くらい GRUB loading, please wait... 待つこと1分くらい OS選択画面が表示される こんな感じです。BIOSの設定が悪いのかなと思い、 初期設定に戻しても変化なしでした
327 :
login:Penguin :2006/01/12(木) 22:11:48 ID:Sm1mKjo1
スマン。ググッたらありました
booting the kernel. で止まる症状を具具って見たのですが 「BIOSをいじる」までは判ったのですが、 BIOSに目的の項目が無かった件についてお尋ねしたいです。 PLAMOもVINEもカーネルおじさんブートできないのです。
>>326 =329?
それだけでは回答は出てこないかもね.
ハードの構成,kernel, grub のバージョン等を
晒してみれば?
>>330 そうかもsれません。
ハードはマウ●コンピ●ーターのノートPC
ペンティアム4 3GHz メモリ512MB
カーネルおじさんは2.4か2.6だった気が。
現在XPで書き込み厨です。
伏せ字にする意味が何かあるの? どっちにしてもエスパー募集だな
エ○○ー●○が●●か?
334 :
エスパー :2006/01/14(土) 10:03:27 ID:mgLsd76c
マウイコンピレーターのノートだと難しいんじゃないかな。
>>334 そうでげしたか。
あきらめます。
本当にありがとうございました。
>>332 宣伝乙とかよくいわれますので
今回はふせました。
USBフラッシュメモリーにgrubって入るんでしょうか?
337 :
login:Penguin :2006/01/15(日) 04:36:45 ID:6X4XDLQX
grubでLinuxとWinが選べるようメニューをつくっています。 ここに、「フロッピーから起動」とか「CDドライブから起動」とか を加えたいと思い、いろいろ調べた結果フロッピーの方法は 分かりました。どなたかCDから起動するメニューを作成する 方法を教えてください。。。 # Floppy title Floppy root (fd0) chainloader +1
339 :
login:Penguin :2006/01/22(日) 15:35:26 ID:yfNkO5YS
MBM使い始めたけどものすごく 管理方法がすっきりしてありがたいです。
340 :
login:Penguin :2006/01/27(金) 23:17:06 ID:OzHPQ+nR
今から現在使ってるwindowsXPにFedoraを入れる この後報告がなかったら俺のことは忘れてくれ
待て。 俺の失敗談を知ってから、覚悟の上で入れる方が 精神衛生上いいだろう。 C:WindowsXP D:データディスク E:空き このEにフェドラコア3を入れたわけだが、ブートローダー が起動せずに、 grub> とかいう黒い画面で止まってしまった。ここで使えるコマンド grub.confとやらはFINDコマンドを使っても見つからないし、 エラーメッセージは返ってくるしで、結局フェドラコアは動かずに 消した。変な弄くり方したから、Windowsも立ち上がらなくなって しまったしな。もうコリゴリだよ。
342 :
login:Penguin :2006/01/27(金) 23:55:57 ID:v7fC3MfV
そういう風になって grub-installとかやったら終わったな
343 :
login:Penguin :2006/01/28(土) 00:17:54 ID:OZwsZrlo
>>341 俺も昔はまったな・・・
散々ググりまくって、どうにか解決できた。
あの頃がなつかしい
345 :
login:Penguin :2006/01/28(土) 06:49:47 ID:kiSahHST
winxpのcdからfixmbrしたら直らないか
346 :
login:Penguin :2006/01/28(土) 08:27:22 ID:OZwsZrlo
xpを後から入れるとしぬ
>>347 それは君のPCGAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
350 :
login:Penguin :2006/01/29(日) 00:08:30 ID:1MTjFuHu
1,Windows98 2,Ubuntu5.10 3,CentOS4.2 4,FedoraCore4 150Gのディスクを4個に別けて使ってます。
Windows98で150Gか…。
>>352 ディスクの話をしてるんだからギガバイトって見てやるのが
大人のふりかけじゃね?
filesystemにxfsを使っていて、最近grubのバージョンをあげたりしようかと して、grubの0.94を入れたFDからしか起動できなくなった。0.95〜0.97は ダメ。なもんで、FD起動してGRUB> setupをかましてみたところ、GRUB> root にて、Filesystem type unknownて... もしかして、これがxfsとgrubの問題ってヤツでしょうか? また、どうにか 復活させる方法はありますでしょうか?
356 :
355 :2006/02/09(木) 19:14:55 ID:mKQNKnpd
knoppixのおかげで自己解決でけました。たぶん... ゴミカキコすまそ。
マルチブートとは関係ないが聞いていいか? やっぱやめた。おまえらが知ってるわけねーもんな。
>>357 何だこの野郎、言ってみろ!
べ、別にお前のために聞いてやるわけじゃあねえんだぜ
お、お前が挑発的な態度を取るから売られた喧嘩を買うだけだからな!
はーげはーげ
361 :
login:Penguin :2006/03/22(水) 02:06:03 ID:GClAtyAf
XPと98のダブルブートに挑戦。過去にも挑戦したことがあり、ノート(CF-L1)は 簡単にできたのに、ガレージショップのデスクトップは苦戦。98がどうしても うまくインストールできない。グラボをさしたところでいつもダメになる。 数日の苦闘の末、マザーのマニュアルを何気なくめくっていたところ、98は 512以上のメモリはサポートしていないという記述にハッとした。原因は単純に それだったようだ。初心者以前のおそまつでした。
364 :
login:Penguin :2006/03/23(木) 03:41:18 ID:1eGnu4Br
>>363 ありがとう!! よくわかりました。
僕の場合、マシンの応答は、「メモリー不足」ではなく、「システム保護エラー」
だった。あとは文字化けメッセージとノイズ入りの真っ黒画面。
それに、グラボ(GeForce2Ti)を外したら問題なく動いていた。だからグラボの
ドライバを入れ変えてみたり、グラボも変えてみた。
一度XPを全面的にNTFSでインストールしたHDだったから、fdisk/mbrをしたり、
XPのインストールディスクでパーティーションを外したり、syseditなどをいじくって
みたり・・・・・その他、その他。で、ため息ーーー。
おかげですっきりしました。本当にありがとう。
365 :
login:Penguin :2006/04/04(火) 20:21:22 ID:5MwE38tA
Fedora Core4とXPはマルチブートできますか?
出来ます。
Intel MacでのBoot Campを使ったマルチブート Linux + Mac + Win 動作するんでしょうか
ずっと前からやってるが
Solaris,FreeBSDにPlamoを入れ全部GNOMEだと、Plamoで 「別のウィンドウマネージャが起動しています システムを停止します」 とメッセージが出る ポチッと押せばその後何ともないので問題なく使えるけど気分が悪い 何だろ、これ? あと、CentOS,Fedora5はSolarisパーテションが変だといってインストール出来ない インストーラーはSolaris領域と認識しているから「82」でも問題なさげなのに 不思議だなぁ 結局、CentOSはあきらめ、Fedoraは4からアップグレードして入れた 何となく漠然と解る気がするけど、ズバッと原因が解る人居ますか?
371 :
login:Penguin :2006/04/21(金) 13:48:50 ID:/7pUBWzO
すみません。ちょっと板違いになるんですが、こちらの方が詳しく教えていただけるとおもい こちらで質問させていただきます。また、他サイトでも聞いたんですが、これといった回答がもらえないので マルチですが、ご容赦ください。 WinXPPro、FreeBSD、Solaris10、DebianGNU、FedoraCore4(FedoraCore5だとSolaris10を認識しない) を1台のHDDにインストールしてみたいと考えています(容量250GB)。 そんなことは可能なんでしょうか?順番は上記の順番でインストールしたいと思っています。 ブートローダはどんどん上書きしていってもいいんでしょうか? 又、他サイトで教えてもらったんですが、「MBMなるものならできるかもしれない」 との回答を戴きました。そちらの方がいいんでしょうか?僕としてはFedoraCore4のgrubを最終的に ブートローダとして使いたいんですが・・ 1台のHDDにインストールするにはアクティブなパーティションが足りないとか 過去ログでみましたが、その辺のことも全然分かりません。 よろしくお願いします。
373 :
371 :2006/04/21(金) 15:00:36 ID:/7pUBWzO
>>372 どうもありがとうございます。返事が遅れてすみません。
GRUBなどはLinuxパーティションに入るんですね。。僕はてっきりディスクの先頭に書かれるんだと思っていました。
勉強不足ですね。
順番もその通りにします。ありがとうございました。
>>371 ブートプロセスやパーティションの基礎的な知識がないみたいだから、
いきなり 5 つの OS を入れると確実に失敗すると思う。
>>2 と
>>3 を読んだほうがいい。
375 :
371 :2006/04/21(金) 15:04:14 ID:/7pUBWzO
>>372 ああ、又勘違いしていたようです。ブートローダの位置について誤りがあったようです。
参考URLは、すごく参考になりますね。ここでしっかり勉強します。
本当にありがとうございました。
376 :
371 :2006/04/21(金) 19:20:48 ID:/7pUBWzO
>>374 どうもありがとうございます。
>>2 と
>>3 を読んでみます。
BIOSのアップデートに手間取り、ここを眺める暇がありませんでした・・
必ず、参考にさせていただきます。
MBM使うと負けた気がする。
378 :
login:Penguin :2006/05/03(水) 15:23:52 ID:slL4We2X
Linux が入ってる状況で、Windows XP を追加したいんですが 何か方法ありますでしょうか?ただで
380 :
login:Penguin :2006/05/03(水) 22:56:27 ID:slL4We2X
>>379 なにもトライしていないでござるよニンニン
つぎの方どうぞ。
382 :
login:Penguin :2006/05/04(木) 01:35:32 ID:rJTepiVO
ええ、そんな
384 :
login:Penguin :2006/05/05(金) 10:20:37 ID:3H4Ct9x9
ブートパーティションの頭にインストールしないとダメ MBRのことじゃないので注意 って言うか、基本だからしっかり調べて
385 :
login:Penguin :2006/05/06(土) 21:15:19 ID:aQ4QrRaW
win98とfedoraのマルチブートしていました。HDをフォーマットしたら、 win98は削除できたのですが、”GRUB Hard Disk Error”がでてしまいます。 HDをきれいにフォーマットする方法ご指導していただけないでしょうか。 既出かもしれませんが、みつけれないほど動揺しております。お願いします。
387 :
login:Penguin :2006/05/06(土) 23:31:32 ID:X9pE7mbO
378じゃないですがFedoraが入ってるPCにWindowsXPを入れようとCDからブートするも 先に進まずリタイヤ。別にFedoraはいつでも環境戻せるのでマルチブートじゃなくても いいのに、簡単なはずが…。
>>385 >>2 のリンクを読んで MBR の仕組みを理解しよう。
その上で話すが、
いま MBR に入ってるのは grub の first stage なので、
いわゆる普通のMBRに戻すには 98 の起動ディスクで fdisk /mbr をすればいい。
お前は何を言ってるんだ
391 :
login:Penguin :2006/05/10(水) 11:07:12 ID:K1lIXMHG
レッツノートのR4などで、システムコマンダーなどを使用して、 Linux、WindowsXP,2000,Me,98などをマルチブートで使用している方 いますか? 自分は、R4(またはこれからでるR5)が軽くて小さいので、これでマルチブートの環境 で使用したいと思っているのですが。。。 実際できるのかどうなのか??? 松下に聞いたら、R4でも、リカバリディスク(有償で松下から買える)で リカバリする場合は、純正の外付けDVDドライブなら起動ドライブに なるようなので、なんとかなりそうな感じはするのですが。 よろしくお願いいたします
392 :
login:Penguin :2006/05/10(水) 11:45:21 ID:HQDPLtLk
>>391 質問が良くわからないのだが、、、
-- liloでもgrubでもntldr(?)でもbootpart(?)でもなく
何千円か払ってシステムコマンダーを使いたい、と言うことなのか?
-- WindowsXP以外に2000,Me,98それにlinux もインストールしたい、
ということなのか?
-- 当然ぐぐってみたと思うのだが、それでも分からなかったのか?
「R4など」「システムコマンダーなど」「98など」って、などが多過ぎ。
その「など」で指定される範囲が分からん。
何がしたいのか、もっと明解にしてくれ。
393 :
login:Penguin :2006/05/10(水) 12:31:22 ID:K1lIXMHG
>>392 申し訳ございませんでした。
自分の希望としては、
ハードは、レッツノートR4と外付けDVDドライブLF−P867C
(またはCB45AN)を購入して、
OSはLinux,WindowsXP,2000,Me,98SE,98,95でマルチブート環境
を作りたいと思っております。(まだハードは購入はしておりません)
システムコマンダーは、単に、前に使用経験があってなじみがあるので
今回もそれで行こうかな、というだけなのです。他のものを使用したこと
がないので。
それで、私の希望のハード構成でマルチブートを実際に実現されている方が
いましたら、「自分はできてるよ〜」などと教えていただけたら、自分も
トライしようと。。。
いま、R4で出来るのか情報を採取中なのです。
松下に聞いたら、純正外付けのDVDドライブが起動ドライブとして使えそうなの
で、各OSのインストールはなんとかなりそうな感じはするのです。
私のやりたいことができるのなら20万の出費も高くないと思っています。
私が知りたいことは、レッツノートR4とLF-P867C(またはCB45AN)の
ハード構成で、Linux、WindowsXP,2000,98SE,98,95のマルチブートが
実現できるのか、ということなのです。
394 :
login:Penguin :2006/05/10(水) 12:49:19 ID:xMHBgTSQ
R4持ってないけどできる 393には無理
なんでそんなにwinを入れるのか・・
396 :
login:Penguin :2006/05/10(水) 13:09:15 ID:K1lIXMHG
>>394 おおっ!そうなんですか!
でも393って、それ松下のPCですか?
>>395 ちょい訳ありで。。。
あと、WindowsCEのHP620LXなんてのをもっているので、
ファイルの転送用に古いOSが必要なんですね。
>>393 つーか、なんかマルチブートできない理由ってあんの?
ファイル転送用に Win95 Win98 Win98SE WinME Win2000 WinXP Linux を 全部 入れる必要がどこにある。 とりあえずプライマリパーティションは足りんな。
とりあえずwin98は削れるな MEも
Multu FAT機能
402 :
391 :2006/05/11(木) 01:42:05 ID:Ad86HZ4P
みなさん、どうもです。391です。 今日は秋葉に言ってきました。収穫は床用モールと本2冊だけでした。。。 実は、Windows98SE,Me,2000は持っていないので探しにいってきたのです。 しかし、やはりというか当然というか、なかったですね98,Meは。 2000はメモリもいっしょに買うなら売ってやるよ、というのがありました。 買いませんでしたけど。ヤフーオークションしかないですね。。。 マルチブートやらなくなって久しいので、基本的なことを忘れているの ですが、WindowsはXPから95まで、すべてプライマリでないとインストール できなかったでしたっけ?拡張にはダメですかね? とりあえず、同じパーティションに共存はさせたくないので、拡張にLinux 入れて、3つのプライマリに2000,Me,98SEかな。。。XP入れられないのは ちょっときついです。こまったな。。。。と、ここで、400さん提供の情報を 今読んだら、SyMonとSystemManageVというのを使えば出来そうですね。 なんか危険そうですが。。。はっきりしているのは、システムコマンダー では私がやりたいことは出来ないみたいですね。 あくまでも、ノートPC内蔵のHDDだけでマルチブートやりたいので。 SyMon、SystemManageVを使って、いっちょアグレッシブに行こうかな、と いう気にだんだん盛り上がってきました。メインで使っているPCは他に あるので、R4では遊んでみようかなと。。。 ちなみに、620LXの転送用では95だけあればOKなんですね。でも、36個 も基本区画作れるのなら次のような環境で行こうかなと。 PC-DOS2000,Win3.1,Win95,Win98,Win98SE,WinMe,Win2000, WinXP Pro(メイン用),WinXP Pro(遊び用),WinXP Pro(冒険用) Linux まずは、提供していただいた情報を熟読してみます。 ※ DOSと3.1はやはりいらんかな。。。やっぱり。。 ではまた。
日記は日記帳の裏表紙に書け
道路に岩が落ちてて通行できないところで あきらめて回り道をすればいいものを、 わざわざブルドーザーを買ってきて岩をどかすような 頓珍漢をしているような気がする。 例えばvmwareという選択肢でもお望みのことが出来るかもしれないし、 もうちょっと正攻法で解決したほうがいいんじゃない?
405 :
391 :2006/05/11(木) 03:58:58 ID:CMUQs+EN
>日記は日記帳の裏表紙に書け
ヤダ!!
>>404 それ検索してみましたが、なんかすごいソフトですね。
進化したエミュレーターという感じで。でもなー。。。
ちょっと難しいとこですね。
SyMon、SystemManageVが検討した結果、あまりにもやばそうだったら
vmwareの使用もよいかもしれないです。なんかイメージとしては、
マルチブートよりはエミュレーターのほうが不安定な感じがしてしま
うのです。実際はエミュレーターの類は使ったことがないんで、あくまでも
イメージですが。
情報ありがとうございました。
つvmware Sarver
つQemu
>>405 いや・・・あのな。
システムコマンダーを使えば多分、お望みの構成は可能なんじゃないかと思うんだよ。
DOSからXPまで全部な。OS100個までOKらしいし。
でも思うだけ。
使ったこと無いし、無茶苦茶な使い方だから想像がつかん。
発売元に問い合わせてみるのが早い。
おまけ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1018843791/ >404の例を勝手に使うと
OSを減らす:別の道を通る
システムコマンダー:ブルドーザーを使う
SyMon,SystemManageV:発破
VMware:岩の向こうにある用事を電話で済ませる
>>2-3 を読む:岩の前で座禅を組んでポクポク考える
USBかなんかから起動: ・・・これはこれでイバラの道か。
あと、NT系は論理パーティションでも良かった気がする。
黙っといたほうが見てて面白いけど。
(´・ω・`)つBoot革命で外付けHDD
410 :
391 :2006/05/12(金) 03:15:37 ID:8CqkykVY
>>408 >システムコマンダーを使えば多分、お望みの構成は可能なんじゃないかと思うんだよ。
>DOSからXPまで全部な。OS100個までOKらしいし。
XPもNT系だとすると、XP,2000,Linuxはとりあえず拡張のほうに
入ってもらうとして、3つの基本のうちの2つに、Me,98SE,を入れて
1つの基本に98,95を共存ですかね。共存はほんとはやりたくないん
ですけど。
「おまけ」もざっとみましたが、やはり皆さん苦労していますね。
マルチブートやるPCはHDDがぶっとんでもいいPCでやるつもり
です。今のところは、第一候補が新品のノート(R4)です。
あと、まだSyMon,SystemManageVのあの文章を読んでいなくて。。。
どうゆうカラクリなのか??たのしみですね
とにかく眠たくて眠たくて。。。もう寝よ。。
ではみなさんお休みなさい。。。。。
2つHDD買えば簡単だろ
>>391 取って付けたように、Linuxと書きやがって単なるwin厨だろ
スレ違いどころか板違い
消えろ
413 :
391 :2006/05/12(金) 17:13:39 ID:G5EEdTaz
>>412 よく考えたら、ここLinux板ですもんね。「Linux,XP,2000」とすべきでした
技術レベルは低いですが、一応自分はUNIX信奉者で、Winは仕方なく使用
している、というとこです。現状、XPなんかは避けようがないですもん。
もちろん、他の2000等を使おうとしているのは、必要に迫られてです。。。
ところで、SyMon,SystemManageVのカラクリですが、なるほどねと。
システムコマンダーで、まじで全部入れようとすると、一つの区画に
複数のOSを共存させることになりそうなので、そんな中途半端なこと
するくらいだったら、いっそのこと、SyMon,SystemManageVを使って
徹底的にやってみようかな、という気になってきました。
とにかく、よーく考えて見ます。
いただいた情報をまとめると
(1)VMwareでスマートに決める
(2)システムコマンダーあたりでお茶を濁す
(3)SyMon,SystemManageVで行くとこまでいく(地獄?天国??)
(4)なんもしない。。。
では、しばらく消えます。あっちこっちで情報収集。
※そもそもR4に95,98,Meあたりの古いWinがインストールできるのかが
不明なんですね。じつわ <--落ちではないですよ
414 :
391 :2006/05/14(日) 03:56:02 ID:kCUg9nL2
自己解決しました。
全角を普通に使ってしまうUNIX信奉者なんてオラァ見た事ねぇべ
散々人に聞いておいて自己解決なんかじゃねーよ糞が
417 :
login:Penguin :2006/05/16(火) 20:34:09 ID:r85WiX0z
すみません。DebianとFedora5とCentOSを論理パーティションにこれからインストールするつもりなんですが swapパーティションをそれぞれのOS毎に作らなくてはならないのでしょうか? 1つのswapパーティションを3つのOSで共有することはできないでしょうか? 仮にできたとして、1つのswapパーティションを3つのOSで共有すると 動作速度が遅くなるとかいうことがあるんでしょうか? 分かる方、教えてください。よろしくお願いします。
Software Suspend使わなきゃ共有でおk
419 :
417 :2006/05/16(火) 21:08:04 ID:r85WiX0z
>>418 どうもありがとうございます。メモリが1GBあるので、swapで2GB設定すると
3つのOSで6GB使うことになるので、けっこう厳しいんです。
ありがとうございました。
421 :
login:Penguin :2006/05/23(火) 04:08:49 ID:GJLZa6B3
エロイ人、確認させてください。 拡張パーティションに Linux をインスコしようと思ってます。 調べたところでは、MS-DOS、Win 98/Me は基本パーティションからしかブート出来ないらしいので、 他の OS (この場合 Linux) はブート可能ってことですよね? 回答よろしくお願いします。
>>421 はい。
拡張パーティションというか、拡張パーティションの中の論理ドライブからLinuxは起動可能です。
単なる用語の問題なので細かい事は気にしなくていいです。
要はD:ドライブとかになっている所からLinuxは起動可能って事です。
423 :
421 :2006/05/23(火) 10:27:40 ID:GJLZa6B3
424 :
login:Penguin :2006/05/23(火) 15:53:47 ID:cNrQUbp/
現在CドライブにwindowsXPが入っていて、新しくリムーバブルHDDケースを使ってlinuxを入れたいと思ってます。 BIOSでケースの優先度を一番上にして、2番目にwindowsの入ったHDDというようにして、ケースにHDDが入っていれば先にそっちを見てlinux、入ってなければwindowsというように起動させたいと思っています。 この場合linuxが起動するとwindowsの入ったHDDがどうなるのか分かりません。というよりもそれが可能なのでしょうか? 安全なのはケースを二つ買ってwindowsの入ったHDDとlinuxの入ったHDDを入れ替えることが考えられるんですが・・・
どうもならねえだろ
>>424 SCSIとIDEならBIOSで切替えられるけどなぁ
grubはプライマリー/マスターしか読めないし、
その構成じゃMBRにMBM入れる他ないでしょ
リムバ入れ換えは安全策として正しいよ
>>425 ちょっと言葉が足りませんでした.
つまりwindowsの入ったHDDはlinux上でどのように認識されるのか?
ということが聞きたかったんです・・・
ちなみにwindowsのHDDはSATAで新しく入れるリムーバブルHDDはIDEにしようと思っています.
おとなしく
>>426 さんの言うように入れ替えるのがもっとも安全なんでしょうか・・・
>linuxが起動するとwindowsの入ったHDD >はlinux上でどのように認識されるのか? 要するにこれが聞きたいのか。 基礎知識が大幅に足りないようだが。 おそらく普通に認識されるだろう。 NTFSに「書き込み」をしたいならややこしくなる。 >というよりもそれが可能なのでしょうか BIOSで明確に順序を決められるなら、楽。 そうでないなら、厄介。 起動時に手動で選択するなら、楽。
ケースに入ってようが認識方法が変わるわけじゃねえ
SATA 2台だと上手くGRUBが入るんですね GRUBはいけずですね
431 :
login:Penguin :2006/06/11(日) 05:01:57 ID:jLNXQtM+
32bitOSと64bitOSのデュアルブートは可能ですか? いまWinXP(x86)がはいってるのですが これにFC5.x64を追加しようとおもってます。 これ以上OS追加することはないのでMBRにGRUB いれるつもりです。
x64なら出来ます IA64なら出来ません
433 :
login:Penguin :2006/06/11(日) 12:05:54 ID:jLNXQtM+
>>432 どうも。これで安心してインストできる。
現在、HDD1(IDE)とHDD2(SATA)の二つが接続されていまして、 HDD1はパーティションは一つだけでその中にWindowsXPが入っており、 HDD2はE:と、論理領域F:の二つに分かれています。 それで、F:をext3 or ext2 でフォーマットすれば、F:にlinuxをインストールすることは可能でしょうか。 そして、これが可能だとした場合は、ブートローダで起動するOSを選ぶことは出来ず、 毎回BIOSから起動ドライブを指定しなければいけないのでしょうか。
ちなみにですが、HDD2は合計80GBで、そのうち14GBがE:に 残りがF:に割り当てられています。
先に読まれる方のMBRにgrub入れればいいのよ
つまり、F:にlinuxをインストールする際にブートローダを何処にもいれず、 フロッピーにGRUBもしくはLILOを書き込んで、linuxを使いたくなったらフロップーをドライブに入れる という方法をとれば、ブートドライブの優先はFDDだからお手軽で安全、ということになりますか。 USBのFDDでも大丈夫なのでしょうか・・・。
そういう方法でできるよ。 MBR いじりたくない場合は、 適当な基本パーティションの頭にgrub入れて そこをアクティブにするのもお手軽。
たった今チャレンジしてきましたが、/のパーティションが無いから無理だ云々言われました。 インストーラーの自動設定で振り分けできると、くだらねぇFAQに書いてあったのですが・・・。 論理ドライブでNTFSフォーマットだからいかんのでしょうか。/を作ろうにもパーティションマジックは無いですし。 愚かな質問だと思いますが、どなたかご教授願います。
インストール中に fdisk とか cfdisk とか diskdruid とかで パーティションをいじる時があるだろうから、 そこでインストールしたいパーティションのIDを linux にかえて / として割り当てればいいんだよ。 詳しいことはディストリビューション別のスレで聞いたほうがいいんじゃないの。
442 :
login:Penguin :2006/06/23(金) 23:00:21 ID:QXV4mPfw
質問なのですが基本パーティションにwindows98をインストールして論理ドライブに windowsxpを入れてMBMでデュアルブートというのは出来るのですか? そもそもNT系のOSってlinuxみたいに論理ドライブから起動できますか? たしか起動に必要なファイルは基本領域にインストールされると思ったんだけど、よくわからないから
>>442 無理です。て言うかカルテットブートとかやめろよと。
NT系なら無理やりOK
>>442 MBMとNTLDRを併用するなら可能。
1HDDでなら、こういう感じになる。
基本1(hda1)=Windows98SE
基本2(hda2)=Solaris10
基本3(hda3)=FreeBSB6.1
拡張1(hda5)=Windows2000
拡張2(hda6)=WindowsXP
拡張3(hda7〜)=これ以降Linux〜
最後から一つ前をSWAP
最後のパーティションをFAT32で共有データ領域
この場合、Windows98SEの領域が壊れるとWindows2000やWindowsXPが起ち上がらなくなる。
これはwindows2000やXPがboot.iniなどブートに必要なデータに基本領域を必要とするから。
上記だと、98SEの領域にそれを置いている。
UNIX系を使わないなら、
基本1(hda1)=Windows98SE
基本2(hda2)=Windows2000
基本3(hda3)=WindowsXP
拡張1(hda5〜)=これ以降Linux〜
ていう具合にした方が無難。
どの領域が潰れても助けることが可能。ただし物理的に壊れた場合はダメ。
共有データ領域や個別データ領域は別のHDDにしたほうが良いだろうね。
446 :
login:Penguin :2006/06/26(月) 17:06:56 ID:XNxdJZ9P
>>445 ご親切にありがとうございました。
とりあえず基本領域を2つ作ってやってみます。
447 :
login:Penguin :2006/06/26(月) 18:27:21 ID:KLC9ht17
hd(0,0)にWindows Vista Beta2 hd(1,0)にSuse 10.1 MBRにgrub Yastが生成した title windoes chainloader hd(0,0) +1 でWindowsが起動しないので title windows root hd(0,0) chainloader +1 に書き換えたら、起動するようになりました。 何か違いがあるんでしょうか。
質問です。 Win XPとVine Linuxをデュアルブートしており、MBRにLILOが入っています。 いったんLILOを削除したいと思っています。(Linuxは起動できなくなってよい) この場合MS-DOS起動ディスクでfixmbrコマンドをすれば 次回起動時にNTローダーでWin XPは立ち上がってくれるのでしょうか。
アクティブパーティションの確認しろよー 回復コンソールだけじゃアクティブパーティション任意で変更できないから
>>449 レスありがとうございます
Winの「ディスクの管理」でXPが入っている基本領域(C:)は(システム)と
表示されており、「パーティションをアクティブとしてマーク」が出来ないのですが
このままでいいのでしょうか。
451 :
login:Penguin :2006/07/21(金) 00:13:05 ID:hu5s6DGy
ファイルシステムをFAT16からNTFSに書き換えたいんだけど 直接弄る方法ありませんか? 中にあるファイルがNTFSなのにFAT16になってしまってファイルがサルベージ出来ないんです。 fixmbrしてからfixbootしても駄目でした。
>>451 勘違いしている悪寒
NTFSを読めるOSはFAT16も読める
>>452 いやNTFSのパーティションをMeの起動ディスクでFDISK /MBRしたら(何でしたかは・・・)
FAT16になってしまったのでそれを元に戻したいんだけど
テンプレを色々見てもワカラナス・・・
>>453 451,453は自分の状況をまともに説明できていない
”何がFAT16になってしまったのか”が書けていない
ちなみにNTFSのファイルシステムをFAT16のファイルシステムに
中身を保ったまま変換することは、どんな操作ミスをしても不可能
(サードパーティ・ツールの有料ソフト、Partition Magic等を使わない限り)
実際のファイルシステムはNTFSのままで
MBR中のパーティションテーブル中の各パーティションの情報を記録する場所の
"パーティションのID"だけを誤った値に書き換えることは様々な無料のツールでも可能
逆に言うと正しい値に書き換えることも無料のツールで可能
この板的に書くと、
knoppixとかBG-Rescue-LinuxとかでCDブートしてfdiskコマンドを実行して書き換えれば良い。
まあ FDISK /MBRでファイルシステムもパーティションIDも絶対に変わらんから、どうせ451の説明に
嘘があるのは明らかだが...
fixbootした時こそが書き換わってしまった瞬間
456 :
451 :2006/07/21(金) 11:45:28 ID:hu5s6DGy
>>454 >>455 初心者に毛が生えたぐらいなので説明に勘違いとかが含まれていると思います。
fixbootが原因だったんだ・・・
なんか無理そうなのでNTFSでクイックフォーマットして復元ソフトでファイルをサルベージしました・・・
>>452 >NTFSを読めるOSはFAT16も読める
わしょーい
一般論としちゃそう的外れでもないな
>>457 つっこんでるつもり?
>>458 ×一般論としちゃそう的はずれでもないな
○一般の環境では、ほぼそう言える
厳密には言えないという注釈を脳内で追加できない香具師はこの板には不向き
460 :
457 :2006/07/23(日) 08:51:58 ID:Kw3DwmSv
>>459 いや、もうどうでもいいです。
次の方どうぞ。
461 :
login:Penguin :2006/07/24(月) 18:03:09 ID:6UC7zBVw
質問なんですが、、、 私は今Win XP のノートPCを使ってます。 今のノートPCに Linuxの環境を入れようと考えております。 ノートPCにe-SATAのPCカードを突っ込んで、外付けのe-SATA接続のHDDから起動さす事は可能なのでしょうか? チップセットは915です。
>>461 ネ申の努力によるものではなく、
どこかのディストリをそのインストーラでインストールして可能なのか?
っていうご質問なんでしょうね
まっ、内蔵HDDにインストールしないのなら、マルチブートには殆ど関係ないっしょ
「SATA HDDでLinux」だな
ど素人です。 windows2000とCentOS4とやらをひとつのハードディスクに入れました。 Linuxは初めてだったのでインストーラーのガイドどおりに作業しました。 ブートローダー(GRUB)もデフォルトのまま、MBRに置きました。 現在、起動するOSの選択など問題なくできています。 が、LinuxをNT系のWindowsと共存させるにはブートローダーの設定どうのこうの、というような情報をあちこちで見かけて気になっています。 今の設定のままでは問題がある(もしくはこれから起こる可能性がある)のでしょうか?
>>464 >現在、起動するOSの選択など問題なくできています。
と言っている以上
>今の設定のままでは問題があるのでしょうか?
に対しては問題ない
ブートローダはOSを起動するために
最初に実行されるプログラムだから
なんらかの状況変化に対して
わけもわからずいじると
問題が起こる可能性は十分ある.
そのlinuxのインストーラが賢かったから
windowsも起動できるようにしてくれたけど、
親切じゃないインストーラで何も考えずに進めると
windowsが起動できなくなったりすることもありうるよ。
今はできてるのでそのままでいいだろうけど、
今後OSの構成を変えるときは
>>2-3 あたりのリンクをよく読んで
PCのブートとブートローダの仕組みを理解してからのほうがいいと思う。
467 :
464 :2006/09/11(月) 20:45:15 ID:v2ocu0RS
当面このまま使用しつつ、いろいろ勉強してみます。 ありがとうございました。
>>466 思いっきり一般論で何一つ具体的なアドバイスがないですね。
ゴミ回答
質問があれだからなw
471 :
login:Penguin :2006/09/14(木) 09:33:28 ID:uuALX6Tq
VISTA RC1入れるとき、あらかじめ切ってある区画を 無視されて、DISK全体にいれようとされるんだけど・・・ なにこれ・・・ あとこいつのせいかわかんないけどP5BのRaidの立ち上がり 時に Disk0のステータスが Error Occurredって表示されるように なっちまった。 Riadの動作自体は問題なくて既存のXPとかたちあがるんだけど。 なにこれ? はぁ(><)
GrubでWinXPとLinuxが起動できるようになっている状態で VistaRC1を新しい区画に入れるとどうなります? Linuxが起動できなくなるのはいいとしても、XPは自動でマルチブート構成に戻してくれたりする?
新しい区画というのがどこのことかわからんが、 linuxをつぶして入れるとgrubも死ぬよ。
474 :
login:Penguin :2006/09/15(金) 23:47:23 ID:xV5GNSLf
Windows Xpに加えVista RC1をインストールしてマルチブート環境になった のですが、OSの選択画面でなにもしないと下の段のVistaが選択されてしま います、順番を入れ替える事できますか?(自動起動するソフトBootTimerを 使い予約録画を行っている為です) あと、VistaとXpの時計がどうしても同期しません(Vista合わせるとXPずれて Xp合わせるとVistaがずれます、BIOSとXpは同期してます) 何故なんでしょうか?よろしくお願いします
476 :
login:Penguin :2006/09/16(土) 00:13:42 ID:NDvCjwSL
474因みにひとつのHDDにパーテーションを切り、C.Xp D.Vistaです
板名すら読めない頭が問題
普通、Winを重視するならGRUBをMBRに入れず、NTLDRでgrub呼び出す方がデフォじゃね?
480 :
ごめんなさいマルチです :2006/09/16(土) 22:16:55 ID:ue0i/EFN
RC1てライセンスの認証きれたりするんですか?
481 :
ごめんなさいマルチです :2006/09/16(土) 22:25:13 ID:ue0i/EFN
VistaとXpの時計がどうしても同期しません(Vista合わせるとXPずれて Xp合わせるとVistaがずれます、BIOSとXpは同期してます) なんでしょうか?よろしくお願いします
>>481 grub.confにhddの場所とそれに応じた設定を書き込めばマルチブート可能だよ。
ライセンス認証は基本的にどこのディストリビューションでも必要よ。
あと、時計はUTCにせず場所に応じた設定をすればいいと思う。
vista ってUTCになったの?
484 :
login:Penguin :2006/09/17(日) 01:57:49 ID:gkrJ3j4t
UTCとは 【協定世界時】
買った1つのXPを1つのPCに2つ入れて どっちも自分しか使わない状態って違法?
スレタイ読めねえか?
手元にあったwindows2000proとfedora core 4をマルチブートさせてみようと思って やってみたんだが、窓起動したあとで三回に一回くらいの割合でGRUBが起動しなくなる。 "GRUB Geon Error" って表示されて止まる。その度にGRUB更新するのはもううんざりだわ。 なんでこうなるのか、どうすれば解決できるのか教えてくださひ。 インスコのときの手順は、 最初にwindowsをインスコ。その際にハードディスクをフォーマット。 次にknoppixで起動してqtpartedでパーティションを割る。NTFS:30GBくらい、free:8GBくらい。 んで、fedoraのインストールCDいれて、空き領域にfedoraをインストール。 GRUBをMBRにインストール。win2000は"other"で認識されてた。 fedora起動したあとでGRUBがおかしくなったことは今んとこない。 誰か愛の手をPLZ。
grub geom error でググってみたらいくらか情報でてくるよ。
>>488 MBMにしとけって
再インスコとか楽だし、少々ならパテ切り直しても読んでくれる
何で今更fedora core 4?
MBM入れてもどうせLinuxローダは必要だしな qtpartedがぁゃιぃ
フロッピーディスクイメージを使ったmbmやgrubが入っている便利な起動CDってありませんか?
Windows2000が入っているマシンにLinuxを入れようと思ったのですが、 うっかりMBRのMBMが消えちゃったときのために、 MBMのインストールディスク GRUBの起動ディスク を用意しようと思ったんですが、FDDの調子は悪いし、これらが1枚のCDに入ってるやつないかなー と思ったのです。 結局のところ自分で作りました。
なぜか窓側のMBRで起動できない環境(CFブートです)なんですが、 grubかLILO突っ込んで、無理矢理そこからNTFSのNTLDRへ 渡すことできないかな、と考えてます。無理矢理でもないかな。 一応LILOでLinux側が起動できることは確認してます。 そこで、LILOメンテ専用に数Mメガ程度のLinuxを作って、 残りをWin領域にしたいんですが、こういう小さい用途のLinux環境の 作り方教えてもらえませんか。(viでlilo.confの編集できてliloが動けばいいです) ただカーネルとコマンド突っ込むだけじゃ駄目みたいで。 それか、この辺のノウハウがまとまったサイトないでしょうか。
496 :
login:Penguin :2006/09/20(水) 21:25:33 ID:XDJxX3DP
実際にLILOの環境作ってみました。 フォーマットがNTFSでは駄目だったんですが、 FAT32にしたら動きました。うーむ、これはどういうことだろう。 ブートセクタがNTFS用ではないということでしょうか。
( ´ー`)y━・~~~
>>497 ここは禁煙です。 おタバコはご遠慮下さい。
499 :
login:Penguin :2006/09/23(土) 15:28:30 ID:XGT2mHwk
今日初めてWINXPproの入ってるマシンにfedora core5デュアルブート設定で入れたらXPが全く起動しなくなったんだが もまいさんたち何かわかりませんか? インスコ時、空き容量にインスコ(容量10G位)し、その他はデフォ設定で入れますた 起動OSでXPを選択すると 「起動に失敗しました ctrl+alt+delを押して再起動してください」ってのが英語で出てくる パーティション一回吹っ飛ばしてXP一から入れた方がいいのかなぁ
fdisk /mbr
501 :
login:Penguin :2006/10/19(木) 08:54:19 ID:cuhZOjcl
ほし
502 :
login:Penguin :2006/10/19(木) 08:56:07 ID:e2y4Bc66
リモコンについてですが、結構リモコンを壊してる人おおいし、 良否判定もそんなに難しくないので、教えます わたしは、当然ですがリモコンチェッカーなるものをもってますが (物はカード状になっててそれにリモコンを向けてボタンを押すと光るのです)、 普通もってないので簡単な方法があります リモコンがきかなくなったら、ラジオを用意してAMにして 600KHZにチューニングしてラジオに向かってリモコンのボタンを押すと、 スピーカーから「あん あん あん」と卑猥音がなりますのでその音がなるとリモコンが発信してますので正常です
504 :
login:Penguin :2006/10/20(金) 18:11:38 ID:0hCj4eij
Number partitions from 1 instead of 0. For instance, the first partition of "hd0" is now "hd0,1" but not "hd0,0". なんで変えたんだろ?
MBR触りたくないので Linux使う時はフロッピーブートで入るようにしたいんだけど 最近のインストーラってブートフロッピー作れないの? ちなみに入れるのはFedoraCore5です。
>>506 インストーラ関係なしにブートフロッピーを作ることは当然可能だが,
インストーラで作れるかどうかはFedoraスレで聞くべき所
0-indexed と 1-indexed 混在とかって勘弁してくれよ・・・ ユーザインタフェースの基礎からやり直せ>設計開発者 一回決めた、しかも広範というか世界規模でシェア100%近くある ソフトの根本仕様をほいほい変えるんじゃないと。引き換えに 巨大な技術的利点があるとかならともかく。
GRUB 2ってPBRにインスコするとFAT16でも無い限りディスクパラメータぶっ壊してくれるのね。 offset +0x3e以降に被せるとボリューム名から何から全部吹っ飛ぶんでやめてもらいたいんだよなぁ。 Windowsはバックアップの7番読みに行ってくれるからまだいいものの、 メーカー製ノートのバックアップ領域のPBRだとそこ壊されると困る。 つーことでinclude/grub/i386/pc/boot.hのGRUB_BOOT_MACHINE_BPB_ENDから GRUB_BOOT_MACHINE_DRIVE_CHECKまでを+0x1cで編集して人柱行くぜー。 boot.SはMBRと共有だからGRUB_BOOT_MACHINE_WINDOWS_NT_MAGICに食い込まないように -"Hard Disk" +"HD" しておけばたぶんコンパイルは通るはず。 3日後までに戻ってこなかったらよい子はまねしちゃダメだったってことで。 #GRUB Legacyの方は試していないがどうなんだろうね
>>509 Windowsのブートパーティションとして使用する際にPBR内のデータが使用されるFS(NTFS,FAT32)
はgrub1もgrub2もインスコすべきじゃないと思うけど...(FAT16は大丈夫だったのかな...)
上記FSのPBRはあらゆるブートローダーを入れてはいけない不可侵の領域ですよ
文句があればそんなお馬鹿な仕様を採ったMicrosoftに言って下さい。
まともなこと言ってるように見えるけど、馬鹿なことしか言ってない
禿同 そもそも不可侵だ仕様だなんてこといってたらPC/AT互換機のMBRには IBMのブートストラップローダしか入れられないじゃないか サードパーティってのは正規の枠組みとうまく辻褄合わせるのが最低限の責務だろ grub-setupのソース見てみたが、ジャンプ命令の後ろからFAT16のBPB末尾までは ちゃんとオリジナルのPBRからコピーするようになってる PBRへのインストールでFAT32に対応させてないのはただの怠慢
>>512 >そもそも不可侵だ仕様だなんてこといってたらPC/AT互換機のMBRには
>IBMのブートストラップローダしか入れられないじゃないか
無茶苦茶を言うなよ?MBRはPBRとは全く条件が違うぞ
MBRに、NTFS等のMicrosoft系FS独自の情報が書かれることはない
(当たり前だが)
>PBRへのインストールでFAT32に対応させてないのはただの怠慢
そういう考えもまた正しいが、対応させた場合、grubをそのPBRから
アンインストールする際には正しいレストアをおこなわないといけない
それより、Microsoft系FSのPBRにgrubをインストールしないというのが
無難な考え方だと思う。MBRもしくは他のFSのPBRにインストールした
方がいい
grub ver1の頃からそう言ってるなら話は別だが 2になったとたん不可侵だとか言うなよ
>>513 君の言うMBRとPBRでまったく異なる条件というのは
> MBRに、NTFS等のMicrosoft系FS独自の情報が書かれることはない
ということらしいが、それがどうかしたのかな?
MBRにはMicrosoft独自のNTシグネチャがあるわけで、
これと「Microsoft系FS独自の情報」とが君の中でどう差別化されてるのか実に興味深い
ちなみにGRUB2はNTシグネチャの部分をちゃんとコピーしている
(当たり前だが)
MS独自の部分がお嫌いならブートローダはMicrosoft系OSが一切触らない
別のHDDにインストールした方がいい。
レストア云々の部分はもはや完全に意味不明。grub-uninstallなんてコマンドあったっけ?
>>514 誰もgrub2限定の話と言ってません。grub1にも当てはまるし、他の多くのブートローダーにも当てはまります。
>>515 君の意見は詭弁
NTシグネチャとPBRの情報とはまるで重要度が違う。
NTFSのPBRはMicrosoftのツールか、NDAを結んだメーカのツールを使わないと
復旧できないが、NTシグネチャはクリアしてもMicrosoft系OSをブートすることは可能。
だからMicrosoft系FSのPBRを上書きする場合にはバックアップが重要になるが、MBRなら
それほど重要ではない。
>レストア云々の部分はもはや完全に意味不明。grub-uninstallなんてコマンドあったっけ?
君が知識も経験も日本語読解力もないから理解できていないだけ
>対応させた場合
仮定の話を言っているんだよ。
>>512 の言う怠慢が解消され、およびNTFSへの対応がなされたとしても、
その場合はアンインストール時にきちんと元のPBRをレストアできないと大問題になる。
ということを先を見越して言っているんだけど...
対して例えばext3なら元のPBRをレストアできなくても簡単に復旧できる。この違いは大変に大きいから、
>>513 の最後の文が結論になる。
517 :
login:Penguin :2006/11/04(土) 14:16:28 ID:xagG5+ry
だめだこりゃ 雑音先生の申し子だわ
はて、ブートローダの話をしているはずなんだが
レストアの話をしはじめるのはなにか深い理由があるの?
仮定の話だっていうのは
>>513 の
> 対応させた場合
っての読めば誰でもわかるが、その仮定から突然レストアの話になるのが理解できないんだよ
しかもNTFSへの対応ってのが勝手に加わってるし。君の中の仮定が正確に理解できる人いるの?
レストアに話がいく理由を考えたらGRUBにアンインストーラが添付されるって仮定を
既にしているくらいしか思いつかなかったからgrub-uninstall云々って書いたつもりだったんだがなぁ
それともアレか?マジレス禁止って意味?
あと、なんかNTFSにこだわっているようだけど、NTFS持ち出してきてるの君だけだよ?
そもそもGRUBはNTFSに対応していないし、話題にしたがる理由が分らない
もう分らないことだらけ
対応するってことはBPBを復旧させる必要すらなくなるってことだろ?
ブートローダをきれいにアンインストールさせたいと思ってるやつはddで残しとくだろうし
NTFSのPBR修復したいって時点でWindows使ってますってことなんだから
Microsoftのツール使うのにどんな不都合があるのかもまったく分らない
>>518 >その仮定から突然レストアの話になるのが理解できないんだよ
後で自分でddの話してるんだからわかってんじゃん、ゴミ部分は消してから書き込めよ
>NTFSへの対応ってのが勝手に加わってるし
プッ、NTFSの話抜いても話は成立するんだよ。ゴミ文は書くなって
>ブートローダをきれいにアンインストールさせたいと思ってるやつはddで残しとくだろうし
プッ、MBRとか他のPBRにインストールすればそもそもバックアップする必要がないのに
バックアップが必要のないインストール先があるのにわざわざバックアップが必要な場所への
インストールにこだわる馬鹿がわめいているな
>>518 ブートしたいNTFSパーティションが第一パーティションだったとしても
stage1は第四基本パーティションでもいいし、拡張パーティションでもいいし、
拡張の中の論理パーティション(のPBR)でもいいんだよ。わかってるか?
NTFS対応のgrubが出回っているって本当に知らないのか?
stage1はMBRとかPBRにインストールするなら、NTFSに書き込める必要はない
だからこれにはNDAは要らない。
なんか・・・読むに耐えないほど破綻してきてるようだが・・・
一度自分のレスを読み返してみたら?
NTFSの話を抜きにしても通じるって言うけど、
そうしたら
>>516 の前半はすべて消えうせる気がするよ。
それで話成立するの?まあ主題じゃないからどうでもいいけど。
破綻その2。拡張パーティションや論理パーティションにGRUB入れたって
MBRにIBMブートストラップローダが入ってたら起動しないでしょ。こっちもどうでもいい。
さて、grub-develに以前からいくつかNTFS関連のパッチが出てるのは知ってるが
本家にはマージされてないし、よそのページで公開されてるのも含めて
BPBのサイズ指定を変更したパッチは見ないね。
そもそも理解してないんじゃないかって不安になって言うんだけどさ、
俺が対応してほしいっていうのはNTFSが読めるかどうかじゃないよ?
一番驚いたことは、君がアンインストールを意味してレストアといっていたこと。
話の始まりがGRUB 2がPBRのBPBを一部吹っ飛ばすってことだったから
てっきりBPBの復旧のことだと思ってたんだが。
MS系FSのPBRに対応させてBPBを不必要に上書きしないようにすれば
アンインストールするためにBootPartでDOSIPLなりNTIPLなりをインストール
って流れでなんか問題あるの?どこもバックアップする必要ないよね?
レストアとか考える必要ないよね?
ましてやNDAなんて話の端っこにも出てこないよね?
>>521 藻前の勘違いの言い訳を長々書くな
>俺が対応してほしい
お前の希望など誰も聞いてない
んでまたFAT限定の話で誤魔化すし....
今どきWindowsのブートパーティションをFAT32になんかしないだろう。
俺に対抗するんじゃなくて、スレを読んだ人が困らないことを書くことを心がけろよ
FAT神格教信者って怖いな
>>522 一連の流れは
>>509 で俺の希望から始まったわけだがな。
もういいや。
>>521 がFAT限定の話に見えるのならもう君と話すことは一切無い。
勘違いを必死こいて正当化するの大変そうだね。お疲れさん。
MS系のPBRにgrub入れるって正気じゃないと思うけど。 後半はお互い揚げ足取りで何いってるのかわかんね。
ID:P9LTagzWが嘘臭い
BIOSからUSBメモリが見えないんだけど その状態でUSBメモリに入ったLinux起動できる? 一応GRUBは別(FD)にインストールしている。 GRUBは起動しても、USBメモリは見えないorz...
GRUBはBIOSを叩いて各ストレージにアクセスする。以上。
530 :
初心者 :2006/11/26(日) 20:38:06 ID:t3LXp+Lz
HDD1 -> Cドライブ , Dドライブ HDD2 -> Eドライブ , Fドライブ こんな感じにいましてて、WindowsXP入ってるんだけど Dにいれたほうがいい? Eにいれたほうがいい? XPに影響でたり、PC自体が起動しなくなったら非常にマズイんだけど
>>530 何を入れるのか、パーティションの種類はどうなっているのかetcが分らないとなんともいえないよ
Linuxのfdiskでパーティション切って MBMインストールしてCentOSインストール完了 ちゃんと起動できる しかし、基本領域で作成してあるNTFS領域(アクティブ)に WindowsXPをインストールしようとしても setup configurationのあとでなぜか黒い画面で止まる 原因がわからない
535 :
534 :2006/11/27(月) 08:01:13 ID:Csbneo9i
すみません、自己解決です 領域がアクティブになってなかっただけでした
1個目(C:)のハードディスクにXPがはいっとる もう1個(D:)のハードディスクにエロ動画がはいっとる D:をフォーマットしてLinuxいれるとする そうするとLinuxからCドライブにアクセスすることできんの? その逆は?
LinuxからFATの読み書きとNTFSの読み出しは可能 XPからext2を読み書きするツールはある samba等で共有することも不可能ではない
XP上のバーチャルマシン(vmwareとかqemuとかcolinuxとか)で linuxパーティションをマウントしてXPとsamba共有とかすることもできる。
539 :
login:Penguin :2006/11/30(木) 12:09:19 ID:rXDcC4RE
マルチブートの場合、PCの電源入れるとどのOSが起動するんですか? 起動するOSは事前に選べるんですか?
そうです.自分で選んだOSが起動します.
541 :
539 :2006/11/30(木) 13:22:12 ID:rXDcC4RE
>>540 前回ログインしたときに設定したものでしか起動できないんですよね?
いつもWinを起動するように設定してるけど、突然Linuxから起動したくなってもそれは出来ませんよね?
なんでそう決めつけるんだろう
543 :
539 :2006/11/30(木) 13:40:37 ID:rXDcC4RE
>>542 出来るんですか?
どうやって?
メールをダイレクトに起動させるボタンのところとかに、OSごとに起動するボタンを振り分ける、
とかそういうことが可能なんですか?
それは大変便利ですね、出来るなら。
>>543 BIOSみたいなへぼいメニューを出して
そこでカーソルキーを使ってOSを選ぶ
というのが一般的
一定時間たつとデフォルトのOSが起動
545 :
539 :2006/11/30(木) 14:20:16 ID:rNvMq5At
>>544 それは便利ですね
マルチブートの場合、HDDはどのくらいの容量のものを用意すればいいんですか?
最低限OSをインストール容量が必要です. その上にソフトやデータを保存する容量を確保する必要があります.
>>544-545 例えば、grubもmbmも
一定時間経ったときの動作として、
(事前に決定しておいた)デフォルトのOSを起動するか、
前回起動したOSを起動するかを選択できる。
>>504 こういう変更をよく同じバージョンでやるもんだな・・・
あ、grub2系なのか。それならまぁ、許容範囲か。
550 :
login:Penguin :2006/12/28(木) 16:06:45 ID:0UQwFX56
Windowsを使用中のPCに、Windowsはこの状態のままLinuxとマルチブートすることは可能なんですか?
出来ないわけ無い
といっても、能力次第
553 :
login:Penguin :2006/12/28(木) 21:19:42 ID:P45/JijF
>>551 >>552 kwsk教えてください。
ファイルを全部外付HDDに移して、
インストールプログラムを全部メモっといて、あとで入れなおすんですか?
Windowsはこのままの状態ということだから何もいじらない。 とすると、LinuxをWindows上に同居させるか… インストールスペースを別のディスクにとるか…
555 :
login:Penguin :2006/12/28(木) 23:40:49 ID:fx5jLdwz
>>554 1つのHDDで、マルチブートしたいんです。
Win上で動かすLinuxじゃ嫌なんです。
>>555 ブートローダーを書き換える事が桶ならば、パーティション切って簡単にマルチブート出来る。
オイラはノーパソにHDD-160GBぶちこんで、98SE,2K,fedora-6のトリプルブート状態で使ってる。
Grubの設定が出来れば簡単。
最近はlinuxインストール時にパーティーションのやりくりもしてくれるディストリビューションが増えています。 その機能が無い場合はgpartedか何かで事前にパーティーションを切りなおす必要があります。 失敗の可能性もあるので、バックアップもしておいた方がいいと思います。
558 :
login:Penguin :2006/12/29(金) 07:34:03 ID:Aq+woVNy
FAT32パーティションがあるなら、その中に云GBのファイル作って、 initrdでlinuxrcからlosetupとreal-root-devでマウントって手もなくはない。 pivot_root利かなくて気持ち悪いけど。
理解できたかな?
558に補足しておくと、Dドライブを削除した上で必要な容積(システムで5Gぐらいつかうかな。ユーザーがどれだけ使うかしらんが10Gで普通なくならない)のパーティションを切った後、残りはwindows用のパーティションとしてFAT32でフォーマットしておくと便利。 あと、普通は512Mとか1Gとかのスワップ用のパーティションを用意する。作らなくてもスワップファイルを作ればいいけど、パフォーマンスは落ちるかな。 WindowsXPで使うならNTFSの方がよいのだけど、FAT32ならLinuxからも気軽に使える。 パーティション切りはWindows上で確実にやっておいてから、フォーマットだけしてLinuxをインストールするのがおすすめということです。 Linuxのパーティションをいろいろわける方法もあるけど、とりあえず最初は気にする必要はない。
>>559 読んで思ったんだけど、
NTFS 上のイメージファイルをルートにして
read じゃなく write も可能なブートってできるの?
ばっちいおててでNTFSパーティションを弄繰り回すのが気にならないのなら カーネルパッチを当ててやればできるんじゃない? 巨大なファイルはFAT32の方が高速にアクセスできるし、 NTFSの利点になりうるスパースや圧縮はまだ読み取り専用でしか 実装されてないからあんまりオススメしないけど。
ntfs-3gとか名前つきストリームサポートしてんのな 俺も年をとるわけだわ
565 :
login:Penguin :2007/01/27(土) 13:05:16 ID:LB89CKiM
1台目HDDのブートローダを書き換えずに、2台目のHDDにFedoraCore6 入れて使いたいです。 昔、HDDにLILOを入れずにフロッピーに入れて、HDD上のカーネルを 立ち上げることが出来たりしましたよね。 あんなふうに、CD−Rから立ち上げるにはどうしたらいいですか?
>>565 そのFDDに書いていたものをCDRにコピーすれあいいら
それが・・・ 今の環境だとFDD自体がないのです。
grubのstage2_eltorito もしくは1台目と2台目をBIOSで入れ替えれ
俺も >1台目と2台目をBIOSで入れ替えれ に賛成 念のため書いておくと入れ替えるのはブートの順番ね
570 :
565 :2007/01/28(日) 11:24:18 ID:odx3xXwv
皆さん、いろいろありうがとうございます。
HDDのブート順入れ替えは最終手段と思いますので、
>>grubのstage2_eltorito
の方法をチャレンジしているところです。
ttp://rarfaxp.riken.go.jp/comp/tips/SL3.html の「ソフトウェアRaidにインストールするときの問題点」の項を参考に、
$ mkdir iso
$ mkdir -p iso/boot/grub
$ cp /usr/share/grub/i386-redhat/stage2_eltorito iso/boot/grub
$ mkisofs -R -b boot/grub/stage2_eltorito -no-emul-boot -boot-load-size 4 -boot-info-table -o grub.iso iso
を、KNOPPIX5.0.1上から出来るか試してみたのですが、3行目で躓いています。
KNOPPIXだと、GRUBのある場所が上の例とは違うので、どこにあるのかわかりません。
すいませんが、教えてください。お願いします。
>>570 /KNOPPIX/lib/grub/i386-pc/
いま売ってるvista搭載のパソコンにあとからマルチブートでXP入れることは可能なのですか?
板違い。MSサポートに電話しろ。
CDにSmart Boot Managerインストールできますか? 予備用にHDD以外にディスクで持っておきたいのですが、 FDD無いし、USBメモリは勿体無いのです。
一般論として、FDにインスコ可能な代物は Bootable CDからFDエミュレーションで起動可能。
SBMのメーリングリストを調べてみると、 > what is the procedure to install SmartBootManager on a CD-ROM? > Can I just copy the file into the boot sector? There is no such thing as a "boot sector" on a cdrom とあったのですが、ブータブルCDという言葉もありますし、 調べていたところです。 FDエミュレーションというのは初耳です。 ありがとうございます、調べてみます。 それと、sbminst -d (HDD | FD) と打ってインストールするのですが、 そのドライブターゲットにCDを指定できますか?
そいつは無理だ
直接ターゲットに指定するのは、 書き込み機能の有無で無理だと思うので、 1. FDDに一旦出力 2. FDDの内容をCD書き込みソフトでCDに書き込む という手順で考えているのですが。。 まずFDDに吐き出された内容が普通のファイルシステムとして 読めないので厳しそうですね。
そいつは全く関係ない
認識が違ってる? そもそもCDから起動できない、という意味?
/dev/fd0 を dd して mkisofs に -b で渡してやるだけじゃないの?
582 :
login:Penguin :2007/02/22(木) 12:28:23 ID:4awCJt42
FAT32領域をホームにするのって可能ですか? 一応調べてみたんだけど、パーミッションとやらの関係で無理っぽいですか?
>>582 できる
sshなどは使えなくなる可能性があるが根性で乗り切る
umsdosもuvfatもkernelに付いて来なくなったしなぁ
ルートにするならまだしも ホームにするのになんでこのスレ?
>>583 さんきゅ。
うまくfstabが書けてないようで起動できなかったけど、
調べてやってみます。
>>585 気に障ったんならごめんよ。
>>585 WindowsMeとLinuxのマルチブートだろ。
出来ることなら全部FAT系にしたいところだよな。
Meといえば、どどんぱちのBGMを使ったフラッシュって
どこにあったっけか
vistaの導入考えてるんですけどvistaをgrubから起動できますか? 今の環境はXPとubuntuのデュアルブートでXPを残したままvistaをインストールしたいと思っています ブートローダはMBRにmbm、ubuntuのPBRにgrubを入れてあります XP起動時vistaのパーティションをマスクして使いたいと思ってmbm使ってるんですけど mbmからだとvistaを起動できないと聞いたのでgrubからは起動できるのかな、と 日本語の情報が少なくてなかなか購入に踏み出せないんですよね
>>589 mbmからフツーにvistaを起動できてるオレっていったい…
>>590 そうなの?俺が見たのはガセだったのか・・・
問題ないっぽいしvista買う決心がついたよありがとう
ちなみに他のOSと変わらず普通に使える?利用者の参考意見が聞きたいです
>>591 > ちなみに他のOSと変わらず普通に使える?
「他のOSと変わらず」の意味がよくわからんが、複数のOSを起動するという機能はフツーに使える。
ただし、フツーの入れ方をしていないので、それが結果的によかったのかも試練。
vistaインスコ→xpインスコ→mbmインスコ
てな具合。
xpとvistaはプライマリでインスコ前にインスコ先のパーティションをアクティブにしてからインスコした。
ちなみにlinuxは使う予定がないので入れてない。
> ちなみにlinuxは使う予定がないので入れてない。 Linux板でそんなこと言わないでくれよう
>>592 実際やってる人がいると参考になります。
ありがとう。
595 :
login:Penguin :2007/03/18(日) 23:15:39 ID:LcZ355PP
XPとubuntuでデュアルブートを試みた。80GのHDD一台のノート。 | XP | swap | ubuntu | XPリカバリ| 電源いれるとGRUBの4文字で止まる。MBRに書き込んだGRUBのstage1がstage2を 見つけられないようだ。っと思ったら”0”キー押したままの起動でstage1.5→stage2で 無事?GRUBが起動した。”0”+起動はリカバリ領域の呼出しなんだよね。 ”0”押さずにGRUB起動する方法あったら教えてちょ。
596 :
俺専用メモ :2007/03/24(土) 16:17:35 ID:g6IxySrp
bootpart.exeをCドライブのルートに解凍する。 コマンドプロンプトで bootpart を実行するとパーティションの一覧が表示されるので、type=83 (Linux native)となっているパーティションの番号を確認する。 パーティション番号が1の場合、 bootpart 1 bootfc6.bin "Fedora Core 6" を実行する。 (bootfc6.binという名前でブートファイルを作成してFedora Core 6というブートメニューをboot.iniへ登録)
597 :
俺専用メモ :2007/03/24(土) 16:23:49 ID:g6IxySrp
bootpart.exeをCドライブのルートに解凍する。 コマンドプロンプトで bootpart を実行するとパーティションの一覧が表示されるので、type=83 (Linux native)となっているパーティションの番号を確認する。 パーティション番号が3の場合、 bootpart 3 boot610.bin "Ubuntu6.10" を実行する。 (boot610.binという名前でブートファイルを作成してUbuntu6.10というブートメニューをboot.iniへ登録)
598 :
俺専用メモ :2007/03/24(土) 16:26:08 ID:g6IxySrp
bootpartから削除するとき > BOOTPART LIST > BOOTPART REMOVE <エントリ番号>
3話花緒のクラスは… 8話噂のあの人 10話友情狂想曲-カプリッチオ- 16話指扇高校 23話厳しい先生 33話春のおとずれ 55話俺は岩石!遠足は大乱闘!17組の大冒険 68話指扇ファンタジア 102話サマーバケーションランデヴー 110話花緒覚醒 114話TOSHIKAWA RYETHM 115話リュウVS利川 122話仕掛けられた罠 133話あの日の早乙女はもういない 153話もう遅い…神宮寺の叫び 154話絆 155話大吾郎の思い 230話奇跡の花 350話三上帰還、とくとみよ、烈火の数学メトリー 369話HITORI とりあえずこの詳細が欲しいやつも俺に聞け
>>600 あなたがお使いのパソコンがBIOSで
そのカードからのブートをサポートしているかどうかによる
わかりました ありがとうございました
603 :
login:Penguin :2007/05/27(日) 02:07:11 ID:wg/2oJ5/
DSL3.3とVine4.1を入れたいんですが、どちらから入れた方が良いの でしょうか? 両方grubが入るみたいなんですが、インストーラーがどう なっているのかわからないので、ご存知の方教えて下さい。
>>603 両方使ったことないけど最近のだったら入ってるOSを認識して
メニューを勝手に作ってくれると思うからどっちから入れてもいいんじゃない?
うまくいかなくてもgrubやmenu.lstで検索して自分でOS選択メニューを編集すればなんとかなるだろうし
605 :
login:Penguin :2007/05/27(日) 13:48:12 ID:wg/2oJ5/
GRUBのチェインローダーってどんな形式(拡張子)のローダーファイルに対応してるの?? +1でWindowsとかっていうは分かるけど、パス指定して起動するタイプでチェイン出来る形式が調べた限りどこにも載ってない…orz .bin(対応してそう…?)のファイル、その他でチェインブート出来た人っています?? 教えてエロイ人!!
>>606 (半年ぶりにこのスレに来たよ)
chainloaderはその名のとおり、指定パーティション先頭のプログラムを
chainload するだけです。
ファイルシステムは理解していません。従ってもちろん拡張子も理解していません。
そのパーティションの先頭は
・(Solaris, Linux 問わず) grubのstage1
・WindowsのPBR
・FreeBSDのPBR
等、基本的になんでもOKです。
参考:
http://wikiwiki.jp/disklessfun/?multipleboot
XPとCentOSのデュアルブートをしようとしています。 CドライブにXPが既に入っており、新しく購入したDドライブにCentOSを入れるつもりです。 この場合、そのままインストールしてしまって起動時にOSを選択できるようにする等の設定は あとから行うものなのでしょうか??(ブートローダの設定?) あと、その場合、インストール時に気をつけていけない事ってありますでしょうか?? フロッピディスクがないので起動ディスクが作成できないのですが 無くても問題はないでしょうか?
一台目のXPはそのままで、二台目のHDDにCentOS入れるつもり?
いろいろ方法あるけど
>>2-3 あたりのリンク先読んでブートの仕組み理解してからやった方がいいよ。
最近はインストーラが賢くやってくれるみたいだけど
2nd HDDの面倒までみてくれるかどうかは知らないし、
後から構成かえたくなった時に自分で理解してないと起動不能になったりする。
例えばgrubの1st stageが1st HDDのMBRにあって
2nd stageが2nd HDDにあったりするのはあんまりよくない気もする。
そういう構成にできるのかどうか知らないけど。
>>609 ありがとうございます。
実際に入れてみたところ、仰せの通りインストーラがgrubを設定してくれるようでした。
>>608 の後、ブートに関してはググったりリンクを踏んだりで自分なりに調査をしてみました。
万が一の為にブートディスクを作っておくといいそうですね。
とりあえずインストールしてみようとしたんですけどインスト時とか最後の「次へ」へ押した後とかにフリーズしてしまいます。
何回もリセットしてやってたらすぐに電源が落ちるようになってしまいました。
CPUの温度を見たら126℃とか出てました(´・ω・`)
とりあえず今日は諦めて熱が冷めた頃にまた挑戦してみます。
>>609 無事デュアルブートできました!
感動です!ありがとうございます!!
未だにCPUの温度は110℃ですが!
612 :
login:Penguin :2007/07/02(月) 13:05:30 ID:LeKYFvK6
下肢だな
>>612 間違いないですね。
Linux起動中もCPUがどうたらこうたら警告みたいなのがいっぱいでます。
ケース開けて触ると火傷しそうでしたw
615 :
login:Penguin :2007/07/03(火) 08:19:22 ID:XUmyJG5y
うちのは温度低く、あれこれと他のCPU温度検証したことないからわからんけど その温度(表示設定間違ってなければ)異常じゃないの? ヒートシンク浮いてるとか、クロック設定とかも大丈夫?
華氏110度なら 摂氏40度とちょっと だから至極普通なんだがなぁ もちろん直接触ったら熱くてやけどするけど
617 :
login:Penguin :2007/07/03(火) 18:03:09 ID:pIw9L+mf
618 :
login:Penguin :2007/07/11(水) 01:25:23 ID:8hxuOyKC
結局Bootpartってどうなの?
619 :
login:Penguin :2007/07/11(水) 22:54:40 ID:F1ZtCX7M
1台のハードディスクにWindows98SEとLinux(Vine Linux4.1)をインストールし、 マルチブート(PC起動時に起動するOSを選択)をする為の手順 テスト機種はIBM Aptiva2196-47L…CPU:533MHz,RAM:256MB(VRAM:16MB),HDD:15GB 1.リカバリーCD(Windows98プリインストールマシンに付属のCD-ROM)を入れる 2.セットアップ画面で「Esc」を押しコマンドプロンプト画面に移行する(※) 3. ■:\>fdisk ・非MS-DOS領域の削除(存在すれば) ・拡張論理領域の削除(存在すれば) ・拡張領域の削除(存在すれば) ・MS-DOS基本領域の削除 ・MS-DOS基本領域の作成(HDDの100%割り当て=Cドライブ…アクティブにしない事) 4. 再起動(電源OFFON)&(※) 5. D:\>format c: (Cドライブフォーマット…FAT32) 6. D:\>fdisk ・MS-DOS基本領域の削除 ・MS-DOS基本領域の作成(HDDの25%割り当て) ・拡張領域の作成(HDDの残りの領域の100%割り当て=HDDの75%割り当て) ・拡張論理領域の作成(=Dドライブ) 7. 再起動(電源OFFON)&(※) 8. E:\>format c: (Cドライブフォーマット…FAT32) E:\>format d: (Dドライブフォーマット…FAT32)
620 :
619 :2007/07/11(水) 22:55:22 ID:F1ZtCX7M
9. E:\>fdisk ・拡張論理領域の削除 ・拡張領域の削除 10. 再起動(電源OFFON)&(※) 11. D:\>fdisk ・既存領域の確認(この時点では「Cドライブ PRIDOS FAT32 25%」のみ) 12. リカバリーCDを取りだし、Linuxインストール用CDを入れ、再起動(電源OFFON) セットアップ開始〜 ・パーティションの種類「自動→既存のパーティションを残し、空き領域を使って作成(特に重要)」 ・ブートローダの設定はいじらない(other領域が存在する事を確認する) インストール開始〜終了(インストールCDを取り出し再起動) ◎GRUBブートローダ起動画面に「other」が追加されている事が確認できる 13. 再起動後リカバリーCDを入れ、シャットダウン→電源ON&(※) 14. D:\>fdisk ・Cドライブをアクティブ(A)にする(特に重要) 15. 再起動(電源OFFON)し、セットアップ画面の指示に従ってインストール開始〜 インストール終了〜再起動(GRUBブートローダ起動後「other」を選択するとWindows98が立ち上がる) 以降、面倒臭いが、Windows98セットアップによる再起動のたびに「other」を選択する ◎MBR(マスターブートレコード)上のGRUBブートローダは Windows(IBM?)ブートローダに上書きされる事なく無事であった(原因は不明だが、これはよい結果) 16. Linuxを起動し(Xウインドウ上で)Bootマネージャの設定(ブートローダの設定)をする (「other」という名前を「Windows98」に、デフォルトのOS起動までの時間を5秒→30秒に変更) 17. それぞれのOSごとにアップデート作業をおこなう
621 :
619 :2007/07/11(水) 23:00:46 ID:F1ZtCX7M
以上、間違いあれば後ほど訂正します。 追記:Windows98起動ディスク(2枚→1枚)を作成しましたので、 これにマルチブート用ブートローダ「MBM」を入れて、 機会があればこれでのマルチブートも試してみようかと思ってます。 (今のところWindows98を利用するつもりはないので、 いずれ、Windows2000かXpを入手して、その後にでも…)
622 :
619 :2007/07/11(水) 23:15:04 ID:F1ZtCX7M
14. D:\>fdisk ・Cドライブをアクティブ(A)にする(特に重要) ↓ 14. G:\>fdisk ・Cドライブをアクティブ(A)にする(特に重要) 早速訂正です。 CドライブはWindows98を入れる為の空きで、 Windowsで言うD,E,FドライブはLinuxが既に使用していましたね… まあ、:\より前のCとかDとかEとかGとかは、CD-ROMドライブの割り当てなので、 そもそも気にしない気にしない…(汗)
623 :
619 :2007/07/12(木) 00:17:56 ID:j+T6YTN3
再度、訂正…
>>622 は間違いです、忘れてください。
>>619 >>620 で合ってます。
CD-ROMドライブ、Windows上ではGドライブですが、DOS上ではDドライブとの認識のようですね。
原理はよくわかりませんが…
ちなみに今、リカバリディスクでfdiskしてみたところ、こんな感じでした。
領域情報を表示
現在のハードディスク: 1
領域 状態 種類 ボリュームラベル Mバイト システム 使用
C: 1 A PRI DOS IBM_PRELOAD 3585 FAT32 25%
2 Non-DOS 102 1%
3 Non-DOS 10158 71%
4 EXT DOS 478 3%
ぢゃぁ、廃物利用で組み立てたマシンでやった例 Linux(Vine)/XP Home/DOSのマルチブート HDDは2台用意する デバイス Boot Start End Blocks Id System /dev/hda1 * 1 146 73552+ 83 Linux /dev/hda2 147 12052 6000624 83 Linux /dev/hda3 12053 37769 12961368 83 Linux /dev/hda4 37770 38792 515592 82 Linux swap / Solaris デバイス Boot Start End Blocks Id System /dev/hdb1 * 1 1801 14466501 7 HPFS/NTFS /dev/hdb2 1802 1826 200812+ c W95 FAT32 (LBA)
続き /dev/hdbをつながないでLinuxをインストール。(パーティションの切り方はご自由に) Linuxがまともに動くようになったら、/dev/hdbをつなぐ。 BIOSで/dev/hdaを殺して、WinXP(とDOS)をインストール。 WinXPがまともに動くようになったら、/dev/hdaを復活させる。 grubのmenu.lstは以下のようにする。(細かいところは突っ込まないで呉) ----------------------------------- default=0 timeout=5 title Vine Linux root (hd0,0) kernel /vmlinuz ro root=LABEL=/ resume2=swap:/dev/hda4 acpi=force initrd /initrd.img savedefault title XP map (hd0) (hd1) map (hd1) (hd0) chainloader (hd1)+1 title DOS map (hd0) (hd1) map (hd1) (hd0) chainloader (hd1,1)+1 ----------------------------------- こんな具合で、Linux/XP/DOSのマルチブートが完成。
普通にBIOS載ったSiI3132だし、デフォでSiI3132がモジュールか組み込みになってるディス鳥なら何の問題もねーんじゃね
628 :
login:Penguin :2007/11/11(日) 18:12:54 ID:N58l30Iy
あげ
629 :
login:Penguin :2007/11/24(土) 12:03:30 ID:/TfIiru1
ubuntu 7.10をインストールし、その後Fedora 8をインストールしました。 ブートメニューにはFedora 8しか出てこないのですが、両方が出てくるようにするにはどのようにしたらよいのでしょうか? GRUBを使っています。
/boot/grub/menu.lstにubuntu分を追加 GUIならGNOMEでシステム->管理->ブートローダー メニューにないならsystem-config-bootパッケージのインストール
Bootpart使って、XPとPCLOSのデュアルブートにしてみた。 DOS起動ディスクを作成しないで済むので、そこらでつまずく人にはいいかも。 でもそこでつまずくなら、デュアルブートなんてするなという気もするが。
ウィンドウズXPで、窓でもう一つXPを立ち上げるソフトないかなあ。
VM-ware
1台のHDに xp→vista→ubuntuの順でインストールし grubはフロッピーに入れたのですが xpが起動しなくなりました。 vistaのローダーに言った後ntldrを読みこめなくなったようです。 インストールの順はこれでよいのですよね? 何が原因なのでしょう。
>>634 さん
インストール順はそれでOKです。
僕もその順番と構成でトリプルブートしてます。
ただ、自分はGRUBはUBUNTUのパーティションに
入れ、bootpartやbcdEditなどを使い、HDDのMBRの
ローダーとしてはVistaのローダーを使っております。
(VistaのローダーにbootpartやbcdEditでubuntuを登録して、
Vistaのローダーからubuntuを選択起動してます。)
そうですか、GRUBをFDに入れるとXPが起動しないんですね。
自分はその辺は申し訳ないですが分かりません。
636 :
635 :2007/12/05(水) 16:06:32 ID:kZ4DUOG7
>>634 さん、
ubuntuをインストールするときにXPのパーティション
のサイズ変更等はされましたでしょうか?
もし、それをなさっている場合だと、XPの先頭セクタ(シリンダ?)
がVISTAのローダに登録されているXPの先頭セクタ(シリンダ?)
からずれると確かにXPは起動しないことがあると思います。
自分はubuntuをインストールするときにパーティションサイズ変更ソフトを使い、
vistaやXPのパーティションサイズを切りなおしたら見事に
VISTAやXPが起動しなくなりました...
違っていたらすみません。
637 :
login:Penguin :2007/12/08(土) 17:54:37 ID:4zczk6jv
相談があるんだけど
Windows XP Pro SP2とFedora 8のマルチブートを構築したいと
思ってるんだけど、ノートパソコンゆえにFDD装置がない。
でもって、ブートローダーにはNTMBRを用いる予定。
一応Fedora 8はブートローダーなしですでに外付けのHDDにインストール済み。
ディスク構成は以下の通り
sdb1:拡張領域
sdb5:FAT領域
sdb2:/boot
sdb3:/swap
sdb4:/
どうすればいい?
(注意)
すでに
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1196851669/964 でいったん質問しているがまともな答えが得られなかったのでここに移動
638 :
login:Penguin :2007/12/08(土) 19:43:03 ID:4zczk6jv
もう待ちくたびれました。 適当なIRCにもって行きます
わけのわからん板で質問してるな。 せっかちだし なんでも自分のペースでやってると損するぞ。
642 :
637 :2007/12/10(月) 15:14:20 ID:GfvK/3LB
単純な理由だった。ブートローダー/bootにファイル化して入れるの忘れてたorz
643 :
login:Penguin :2007/12/21(金) 08:13:25 ID:kBaZIso1
linuxが既に入ってるPCにwindows入れられますか? 逆はしてる人が多いですが。
>>643 Winを後から入れると起動がWinのみになる可能性がある
当然修復はできるが、Linuxmのディストリ毎に設定(ツール・コンマンド)が違うから
「これ」って回答が難しいんだわ
どうせLinuxは大して使用してないんだろ?
多少遠回りになるけど分不相応な事しないで出来ることから始めなよ。
別にスレ違いじゃないと思うし 入れられるかといえば入れられるよ。 ただそれなりの知識で準備してやらないと どっちか起動不可になる可能性あり。
647 :
login:Penguin :2007/12/21(金) 20:09:52 ID:kBaZIso1
linuxだとネットバンキングが使えないんで、 windows入れようと思ったけど無理っぽいな。
馬鹿には無理
649 :
login:Penguin :2007/12/21(金) 20:49:28 ID:kBaZIso1
馬鹿には答えられないってこと?
>>643 「grub インストール」などでググってみては?
651 :
login:Penguin :2007/12/22(土) 19:14:55 ID:tfEdOpOM
>>643 1CDlinuxにしろそれもリッパなマルチだ。
>>647 Linuxでずっと前からネットバンキングしてるよ
mozilla,firefox系ならUserAgentを切り換えれば出来るよ
殆どのネットバンキングもネットショッピングも、
IE以外は動作保証できないからという理由でUserAgentがIEのブラウザのみ
受け付ける仕様になってるだけ
自己責任だけど問題なく利用できる。
お金のやりとりはトランザクション処理になってるから、別に本当のIEじゃないからといって
お金が二重に引き落とされるなんてことはない。
FreeBSDとF6のGRUBでマルチブートで使っていたんだが、F6をF8にアップグレードしたら、F8が正常に起動しない。 誰か情報持ってませんか?
もろちん。 bootのディスクの構成のところで止まってしまう。 LVだったり、swapだったり。 他の人も同様の事象があるみたいだね。
656 :
login:Penguin :2008/01/19(土) 12:30:52 ID:TGBhAivi
ubuntuとdebianをデュアルブートで使っています。 ubuntuを一つのパーティションにそのままインストールした後で、 自由領域に /bootパーティションだけを作り、 debianを/bootパーティションからbootさせています。 debian側から /grub/menu.lst を編集することは自由にできるのですが、 ubuntu側からもターミナル上で編集するのはどうすればいいでしょうか? ちなみにubuntuのデスクトップに123M Volumeというアイコンができており、 パスワードを入れることによってアクセスは可能です。 ターミナル上からアクセスする方法が知りたいのです。 よろしくお願いいたします。
/etc/fstab書け。スレ違い。
別スレでLinuxを入れたノートPCのヘッドフォンから音が出ないと相談した者です。 Win XPとUbuntuのデュアルブートにしてたのですが、UbuntuからPCLOSに入れ替えようとして Windows側からfixmbrしてからUbuntuの入っていたパーテーションを削除。 (この段階でPCを再起動したらちゃんとWin XPは起動) その後PCLOSを空き領域(60GBのうち約13GB)に再インスト。再起動してHDDからPCLOS立ち 上げようとしたら、GRUBが固まってPCが一切起動しなくなりました。 Win用の起動ディスク(フロッピー)からもエラーでWinも起動せず。 結局、内蔵HDDのパーテーションをすべて削除して空の状態にしてWindowsをリカバリ ディスクで再インストせざるをえなくなりました。 その後、Ubuntu、Mintでも試してみましたが、すべて同じ状態でGRUBが固まり、やはり PCそのものが起動しません。 以前はどの鳥もきちんとインストできLinuxもWinも起動できたのですが、デュアルブート どころかPCがまったく起動しない状態になってしまいます。(今はWinだけにして使っています) この1週間で何度もWinとLinuxの再インストを繰り返しました。 以前はBootpartを使ってNTLDRからLinuxを立ち上げることもできたのですがそれもできません。 これはHDDの物理的なエラーか何かなのでしょうか。 今回新たにLinuxをインストする際、GRUBのインスト先などは一切変更していません。 長文申し訳ありませんがどうにも原因がわからず困っています。 どなたか解決の仕方がわかる方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
その固まるgrubってのはubuntuインストールした時に入れたgrub?
そうするとgrubの2ndステージがubuntuパーティションにあったはずだから
そのgrubは使い物にならない。
ubuntuパーティション削除した直後に
XPが起動できたのはパーティションテーブル削除しただけで
grubからは2ndステージがまだみえてたんだと思う。
修復できなくはないけど
最終的にどういう構成にしたいとかよくわからないし、
とりあえず
>>2 のリンク読んで
ブートの仕組み、grubの仕組みをよく理解して、
自分でどういう方向にもっていきたいか考えた方がいいと思う。
grubを消しちゃってもいいし入れなおしてもいいし
いろいろ方法はある。
windows98の起動ディスク作れるなら とりあえず fdisk /mbr で MBRをいわゆる普通の状態に戻せるよ。
あれ?ちゃんとfixmbrしてるのか。 そうすると検討違いのレスだったかも知れないな。
>>658 FDで起動するGRUBから起動しても駄目か?
658です。
皆様レスありがとうございます。後出しで申し訳ありませんが状況は以下の通りです
何度かLinuxのインスト・削除を繰り返しているうちに今回のような症状になってしまいました。
元々はWIN XPのインストされているノートPC、トータル60GBのHDDの内約46GBをWINで使用、残ったHDDの空領域に
Linuxを入れていました。最初はブートの仕組みとかわからなかったのでそのまま設定を変えずにLinuxをインストしてました。
結果GRUB → Linuxと GRUB → NTLDR → WIN というデュアルブートになっていたと理解しています。
LIVE CDでは変更した設定を残せないので色々入れては消しということをしていました。今までに入れてみた鳥は、
Ubuntu 7.04、Ubuntu 7.10、PCLOS、PCLOS (GNOME EDITION)、MINT 3.1、MINT 4.0 (本家版)、MINT 4.0 (部屋版)です。
いままではどれも問題なくインストできていたのですが、年末くらいからインストはできてもGRUBが固まって起動できない
という状況になってしまいました。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/24.html のサイトを参考にして見たこともありますが、当時はまだ外付けのFDDを持っていなかったので、MBMは使ったことがなく、
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/multi_boot/bootpart.html のサイトを参考にBootpartを使って、NTLDR → WIN、NTLDR → GRUB → PCLOSというデュアルブートもやってみたことも
ありますが、前には成功したこの方法も今ではWINは立ち上がるが、やはりGRUBの画面で止まります。
前にはできたことができなくなってしまったので、ハードウェア上の問題(MBRの不良)かとも考えたのですが、HDDを空っぽ
にすればリカバリディスクが使え、正常にXPがリカバリできるので原因がわからず相談したしだいです。
ちなみにPC付属のリカバリCD、MSのサイトから落としてきて作ったXP起動用FD(6枚)、それからやってはいけないことでしょう
が別のPC用に買ったWIN XPのインストールディスクを入れてPCの電源を入れても、すべて真っ黒画面のままで回復コン
ソールも使えませんでした。
>>662 さんのアドバイスはまだ試してみていないので、ググって試してみてから再度書き込みたいと思います。
長文申し訳ありません。重ね重ね皆様ありがとうございます。
長々書いてくれているが現状が今一つわからない。 要は、 今XPがリカバリで入ってるけど起動できない、 CD-ROMやFDDからは起動できてる、 MBRにはGRUBが入ってる、 ってことですか? >WINは立ち上がるが、やはりGRUBの画面で止まります。 winが立ち上がった後のGRUBって具体的に何?本当にGRUB? 今入ってるGRUBはいつ入れたやつ?どこに2ndステージがある? 今の状態、何が問題なのか、どうしたいのかを端的に書いてよ。
>>664 さんへ
658=663です。説明が下手ですみません。
現状はWIN XPのみがPC内に入っています。電源を入れれば普通にXPが起動します。
今までに起きた現象は、WINの入っている状態でLinuxをインストしてデュアルブートにする
(ブートローダはMBRにGRUBを上書き)と、PC起動時にGRUBが立ち上がっている途中で止まっ
てしまいPCが一切起動しなくなります。
こうなると、WINの起動ディスクを入れて電源を入れても画面は真っ黒で、回復コンソール
を使うこともできず、またリカバリディスクを入れても一切反応しません。
何かのLIVE CDで内蔵のHDDのパーテーションをすべて削除すればWINのリカバリが反応してリ
カバリはできます。(今はこの状態です)
>winが立ち上がった後のGRUBって具体的に何?本当にGRUB?
Bootpartを使ってXPとPCLOSのデュアルブートにする(GRUBをMBRにインストしない)と、OS
選択画面からWINを選ぶと起動しますが、PCLOSを選ぶとGRUBの表示が出て画面が止まりPC
(PCLOS)は起動しません。
>今の状態、何が問題なのか、どうしたいのかを端的に書いてよ。
何がしたいかといえば普通に(?)デュアルブートにしたいのです。
以前はどんな鳥をインストしても正常にデュアルブートになりました。
現在は以前と同じ手順でLinuxをインストしてもデュアルブートにならないので困っているの
です。
GRUBでlinuxとWinXPのデュアルブートにして、Win側を終了したあと再起動すると BIOSチェックが終わったところで落ちて再起動の無限ループ。 症状からしてMBRが消えたんだろうということでMBRにGRUBを再インスコすると 起動するようにはなったんですけど、またXPを立ち上げて終了すると同じ症状に。 Linuxを使ったあとにはこの症状は起きません。 これってWinがMBRを勝手に書き換えているってことですかね?
>LIVE CDで内蔵のHDDのパーテーションをすべて削除すればWINのリカバリが反応 ここが気になる。 リカバリ領域がHDDの普通のパーティションじゃない変なところに 隠されてるタイプのノートPC? よくわからんがthinkpadのHPAとかは HDDのジオメトリを偽装して HDD後方にあるリカバリ領域を見えなくしてるらしいので そういう変なことが起こる可能性はなくはないかも。
>>666 Windows が思ってるパーティションのサイズが実際のサイズと
食い違ってたりしないかなぁ。
Windows のパーティションをいじった後、Windows を入れる
前に、パーティションの先頭は潰した?
それ9xだけ
>>668 物理ディスクの一台目はまるまるWinで使ってるんで
パーティションは特にいじってません。
増設したディスクの後半をlinux用にしました。
もしかして一台目がダイナミックディスクになってる
ことが関係したりしますかね?
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)
>>670 _, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)
>>670 _, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)
>>670
>>671 ありがとう、まさにそれでした。
stage1.5を消したら直りました。
ダイナミック化はずいぶん昔に何の考えもなく
やってたのですっかり忘れてました・・・。
>>672 (`ω´)/
>>667 さんへ
遅レスすみません、忙しくって書き込めなかった。
もともとはHDDリカバリ(データはDドライブ内)でしたが、今はCDに焼いてあります。
(その結果HDDからのリカバリはできなくなりました。)
デスクトップにリカバリCD作成というアイコンがあって、これを使ってリカバリCDを作成しました。
リカバリを行うと、このアイコンは再びデスクトップ上に作成されますが、クリックしても「リンク先
が見つかりません」というエラーになります。CD作成前にマイコンピュータから見るとデータ領域
はありましたが、リカバリ後はDドライブにデータ領域(ファイル)は存在しません。
>>658 =663=665=674です。
自己解決しました。というか、ダメ元と思い再度PCLOSインストしたら
何事もなかったかのように、問題なくインストできてしまいました。
今KITAから書き込んでます。
お騒がせしました。レスくださった皆様ありがとうございます。
677 :
login:Penguin :2008/02/02(土) 15:33:59 ID:E2wSh9/f
質問です。長文っぽいけど許してください。 LinuxのこともWindowsのこともまるで分かってないのに Xppro+Ubuntu+KNOPPIXをMBM使ってマルチブートやろうとしてます。 いまこんな状況です。500GのSATAHDD1台です。 sda1 WinXPproインストール済み(プライマリ:NTFS:Cドライブ:60G) sda2 拡張パーティション (400G) sda5 データ用(論理:NTFS:Dドライブ:380G) sda6 スワップ(論理:linuxswap:700M) sda7 Ubuntu7.10インストール済み(論理:ext3:10G) 残り 10G 未フォーマット で、この残り10Gなんですがホントはsda8としてKNOPPIXを 入れたかったんですが、プライマリパーティションしか選べません。 なんか俺激しく間違えてますでしょうか。 この10Gを論理に組み込む方法はありませんでしょうか? また、このままプライマリとしてKNOPPIXをインストールしても なんら問題ないのでしょうか? なにか良い方法があったら教えて頂きたいです。 「ここ見て勉強しろ!」ってのにも素直に従います。 お願いします〜
拡張パーティションは一台のHDDに一つしか作れないよ。
10G残して拡張切っちゃった以上、その10Gは基本として使うしかない。
>>2 に詳しいサイトがあるからよむといいよ。
>>678 回答ありがとです〜
>拡張パーティションは一台のHDDに一つしか作れないよ。
おお、そんなルールがあったとは露知らずw
最初の切り方が間違っていたのですね。
しょうがないのでこのままインストール進めることにします。
ありがとうでした〜
質問なんですが、 MBRにインストしたGRUBを削除して、後からLINUXの入っているパーテーションにGRUBを 入れることは可能でしょうか?Bootpartを使ってのマルチブートにしたいのですが。 もし可能である場合、特に注意する点とかありますか? 教えて君ですみませんが、よろしくお願いします。
>>680 その順番だと
Bootpart ってのが grub 無しでも Linux を起動できるなら問題ないけど
grub がどこにもなくて Linux を起動できないって状況になるかもしれない。
MBRの grub を削除する前に
Linux を起動して Linux の入っているパーテーションに grub を入れておく。
FD で起動できる PC なら、grub の FD を作っておくといい。
Linux だけでなく、Windows 上でも作れると思う。
FD の grub で起動するというのを一度くらいはやっておくといいと思う。
/boot/grub/menu.lst を印刷するかメモしておくと楽になる。
FD から起動できないとなると、
Linux が起動できないって時に復旧するのは面倒かもしれない。
>>681 さんへ
レスありがとうございます。
FDDの付いてないノートPCなので、少しググってからやってみたいと思います。
683 :
login:Penguin :2008/02/08(金) 12:55:21 ID:7vngJ/rF
助けてください。 昨日、SATAを買ってきて、増設したのですが 今まで、IDEだけで、XPとvistaを別ドライブにしていましたが、 どうやって、OS移そうかと 考えていて、間違って、vista画面でvistaCDを入れてしまいました。 でも、アップグレード版なので、何も起きなかったなと思っていたら XP起動時に、ユーザーアカウントが表示される画面で ユーザーアカウントが表示されず そのままフリーズしてしまい、起動できなくなってしまいました。 CTL+ALT+DEL 2回押しても変わらず、セーフモードでも同じ状態になります。 何がいけなかったのでしょうか? ベテランの皆様のお力を・・・m(__)m
684 :
login:Penguin :2008/02/08(金) 12:59:19 ID:7vngJ/rF
あ、ここ、Linux板でしたね・・・ 間違えましたすみません。 でも、よかったら教えてください
>>680 です。
おかげさまで無事ブートローダをGRUBからNTLDRに変更できました。
(実際にはNTLDR→GRUB STAGE2という手順)
やってみると簡単なんですね。ありがとうございました。
686 :
login:Penguin :2008/02/10(日) 20:13:10 ID:5GzGZG7o
>>635 さんと同じようにXP,vista,ubuntuのトリプルブート、
OSセレクターはvistaのwindowsブートマネージャーを
使おうとgrubをubuntuのパーティションに入れたはず
だったのですが、再起動するとgrubが立ち上がるように
なってしまいました。
これってMBRにgrubがインストールされてしまったという
ことですよね。grubのインストール先の確認方法など
あったら教えてください。
687 :
login:Penguin :2008/02/11(月) 10:18:49 ID:I0bW/qBN
>>686 BIOSで設定した起動デバイスのMBRに
Vista のインストール ディスクからBootrec.exeして上書きすればいいんじゃね。
>これってMBRにgrubがインストールされてしまった 別に何も不都合がないと思いますが。このまま使えば?
>これってMBRにgrubがインストールされてしまった MBRにあるブートストラップローダがPBRのGRUBを呼 >OSセレクターはvistaのwindowsブートマネージャー GRUBをこの
>>686 od -c /dev/hda |less
0000560 006 276 224 } 350 0 \0 276 231 } 350 * \0 353 376 G
0000600 R U B \0 G e o m \0 H a r d D
もともとあったwindowsをいじりたくないので、 別のHDDにインストールしたubuntuをジャンパで マスターとスレーブ入れ替えてGRUBでwindowsを起動できるように 設定を追加して完成 という超簡単そうなやり方を書いてたブログがあったんですが どなたかご存知ないでしょうか? 検索しても見つからないです。 最初に見つけたのは2〜3日前なんですが・・・
簡単と言うより無駄な作業にしか見えん
自己解決しました。
暗黒シュシュトリアン
EFI普及しないかなあ
質問させてくれ 当方、XPとLinuxのデュアルブートをやっている者だ Linuxの再インストールは問題なく出来るのに対して、 XPの再インストールやっちゃうとLinuxを起動できなくなってしまう原因ってさ、 XPの再インストールに伴ってMBRが非選択型のブートローダに書きかえられちゃったからってことでいい? XP再インストール後にMBRに選択型のブートローダを書き込めばLinuxを起動できるようになる?
そうだよ。なるよ。
698 :
696 :2008/05/03(土) 01:17:07 ID:XywzNcg9
>>697 レスありがとうございます。
これで心置きなくデュアル環境を楽しめます。
699 :
login:Penguin :2008/05/04(日) 14:29:18 ID:Jf4W5HR3
MBMの拡張メニューを作りたいのですが作り方が良くわかりません。 まず、mkm64kのディレクトリーに1024*768の 24bitのbmpを用意し、mkm7.iniのSrcBitmapの項目を画像ファイル名にして、 mkm7.comを実行するのですが Error: "mkm7.ini" could not be opened. と表示されるだけです。 どうすればよいのでしょう?
>>699 > mkm7.comを実行するのですが Error: "mkm7.ini" could not be opened.
カレントディレクトリは?
701 :
login:Penguin :2008/05/04(日) 20:24:43 ID:Jf4W5HR3
>>700 ありがとうございました。
作ることが出来ました。
XPの後にUbuntuいれるときに失敗したよー。二回目に気付いたんだけど、swap領域の設定がキモなんだよなー。
最近はスワップはファイルシステムの中に一ファイルとして作ってる。 管理楽だしどうせほとんどスワッピングしないし。
でもやっぱりLinuxは楽しいね。
Due to various changes, swap files should be just as fast as swap partitions.
706 :
login:Penguin :2008/05/05(月) 14:51:50 ID:IpsFMpnm
>>700 ありがとうございまし。
みごと作ることが出来ました。
707 :
login:Penguin :2008/05/28(水) 00:06:50 ID:CI8awvAS
HDDを2つ用意してそれぞれにXP、vistaって入れて BIOSでいちいちHDDの優先順位変えたらXPを起動、vistaを起動って 切り替えできますか? パーティションで区切ると難しそうなので
708 :
login:Penguin :2008/05/28(水) 00:14:54 ID:Co2wnLXp
ubuntu消したいのに、消しちゃうとvistaが起動できなくなっちゃうから困ってるよ。 ハードディスクの残りが少なくなってきたのに、どないしたらええ念。
馬鹿はテンプレ全部読め
710 :
login:Penguin :2008/05/28(水) 01:33:04 ID:RqW7DDjQ
711 :
login:Penguin :2008/05/28(水) 06:17:05 ID:Co2wnLXp
>>710 俺にレスしてくれたんだ…初めてだよ。
2ちゃんでこんなに優しいヒトに出会ったのは。
なぜか知らんがubuntuのスレできいても絶対に答えてくれないんだよね。
きっと心が狭いんだろうね。リナックスがハードディスクに占めている領域も狭いからね。
ショウガナイ…
でも
>>710 ありがとう。感謝するお。
英語のページで読むの面倒くさいけど時間はタップリあるからね。
>>710 の存在は俺にとって掃き溜めに鶴だなぁ。
肥溜めに鶴と言ってもいいなぁ。
リナックス馬鹿は自尊心が知能指数を無視しているからね。
厄介者だよwwwぷげらっちょw(笑)
人にものを聞く方法も知らずに 逆ギレしているバカがわいているようだが?
吹いたw
714 :
login:Penguin :2008/05/30(金) 13:03:02 ID:rz8yjv+a
マルチブートのさい、それぞれのディストリ(windowsを含む)のipアドレス は共通したものを使ってよいのでしょうか。
マルチいっても同時にOSが立上がってるわけじゃねーだろが ホケッ
717 :
714 :2008/05/30(金) 16:36:21 ID:rz8yjv+a
ファイルサーバ機はクライアント機(マルチブート設定)、 ipアドレス192.168.1.xに対して、smb.confに hosts allow = 192.168.1.xと追加記述してもokなのね。
予想通りの基地外ですた
719 :
714 :2008/05/30(金) 17:25:50 ID:rz8yjv+a
なにかもんだいでもあったかしら
GRUB(or GRUB2)から、CDドライブをchainloaderすることはできますか? フロッピーは普通にできると思うんですが・・・
Windows VistaとFreeBSDをマルチブートさせようと思っているんだが・・・ どこかに方法はかいておらんものか LinuxとVistaの組み合わせはよくでてくるのだが・・・
板違い。
保守
hoshu
725 :
login:Penguin :2008/10/04(土) 09:07:19 ID:uf5tMSIX
質問です。 USBから起動するlinuxについてなのですが、ブートローダgrubもusbにインストールしたいのです。 sda,sdbとディスクが既にあり、usbはsdcと認識されているのですが、menu.listには(hd0,0)と書かれています。 そして起動できないです。(sdc0,0)とか試してみたけど起動しません。 どうかけばいいかおしえてください。お願いします><
728 :
login:Penguin :2008/11/09(日) 23:04:04 ID:NUooBGKq
基本パーティッションって4つまで作れるんじゃないの? 3つできた時点でqtpartedでもう1個作ろうとすると 「新規作成」がグレー状態で実行できないんだけど。 ちなみに購入時の状態ではCにXP(NTFS)が入ってて、Dがなんに使うのか 知らないけどDOS(FAT16)、で今回Cのバックアップ保存置き場として FをNTFSで作り、さらにもう1個作ろうとしたわけなんです。 わかる人いませんか?
729 :
login:Penguin :2008/11/09(日) 23:07:01 ID:NUooBGKq
ちなみに空き領域は50GBありますので余裕です。 GドライブができたあかつきにはDebian入れる予定なんです。 どうしても4つ目が作れないならDを消すしかないかなと 思ってます
拡張パーティションでもブートできるよ?
731 :
login:Penguin :2008/11/09(日) 23:32:34 ID:NUooBGKq
拡張パーティッションも作れないんです とにかく「新規作成」ができないんです あ、そういや、未使用領域が2つに割れてます 片方は2MBくらいの謎の領域。 勝手にできちゃったんです
732 :
731 :2008/11/10(月) 00:23:24 ID:CkAIss1q
XPの「コンピュータの管理」ってやつで論理ドライブを 作ったら、knoppixでもdebianでも認識できてます こいつにインスコします
HDD2台に、それぞれWindowsとLinuxを入れてデュアルブートするとき 起動時にBIOSで起動ドライブの優先順位を替える以外に、OSを切り替える方法はありますか? もっと手のかからない方法があれば教えてください。
grubを使う。
MBM入れてみた。 今までMBM教徒が人に推薦してた理由が分かった。 WindowsやLinuxを何回もいれたりする癖のある変な人にはお勧めです。 これもおすすめ どっか日本語のMBM教徒のサイトでで落ちてたの↓ mbm-0.390-for-Linux-install-pack.tar.gz
なぜにふしあなw Grubと比べて便利なところはあるのかな?
mbmがいいのは視覚的にわかりやすい、 あの区画エディタだと個人的に思ってる。
mbmはフロッピードライブなくても使えるの?
>>739 ・DOSの起動CDに入れてしまう
・linuxインストール済みならそこからインストールできるパッケージをつかう
gag だとCDイメージ入ってた
頻繁にいじくり回すひとは別にして
ブートローダーは視覚的にも解りやすいものを入れた方が良いと思う
インストール先もMBRの後続セクタだし、何も気にすることはない
だから俺たちMBM
>>739 とりあえずダウンロードして、マニュアルを見れ
おまいの思ってること全て出来るだろうよw
お世話になります。 現在下記のような状態なんですが sda2 を縮小後、sda3 のデータを維持したまま 拡張パーティションの中に入れて、空いた領域に CentOS 5.2 をインストールしたいと 思っています。sda2 を縮小するところまでは openSUSE の Yast でできそうですが、 その先のやり方を教えてください。 sda1 EISA領域 sda2 Windows XP (NTFS) sda3 openSUSE 10.3 (EXT3, アクティブ) sda4 拡張パーティション sda5 スワップ sda6 データ交換用 (FAT32) [変更後] sda1 EISA領域 sda2 Windows XP (NTFS) sda3 ここに CentOS をインストール (アクティブ) sda4 拡張パーティション sda5 openSUSE 10.3 (EXT3) sda6 スワップ sda7 データ交換用 (FAT32)
基本領域2の縮小はNTFSをWindows以外から弄るリスクを覚悟してからやってね。 特にシステムドライブはサードパーティツールの対応が微妙な圧縮ファイルが多いからトンでも文句言えない。 Yastとやらは知らないから分からんけど、前にGParted(=ntfsresize)でやったときは一応問題なかった。 もちろん別のHDDを用意してバックアップしてからパーティション切り直すのが1番。 以下別HDDなしでやるとして。 縮小が終わったら(又は同時に)基本領域3を前方に移動&りサイズ、それと拡張領域のリサイズ、 拡張領域の前方にopenSUSE用の論理領域を新しく確保。GPartedなら全部一発で出来ると思う。 あとは基本領域3からcp -aか何かでコピーしてブートローダ弄って終了かな。 容量によってはうまくいかないかもしれない。 VirtualBoxか何かで可変サイズの仮想ディスク相手に試してみれば検証できる。 CentOS入れてブートローダがどうなるかはしらん。
ゴメ。これだと論理領域の番号がディスク上の順番と一致しなくなるかも。 こんな感じに。 sda1 EISA領域 sda2 Windows XP (NTFS) sda3 ここに CentOS をインストール (アクティブ) sda4 拡張パーティション sda7 openSUSE 10.3 (EXT3) sda6 スワップ sda5 データ交換用 (FAT32)
745 :
login:Penguin :2009/02/19(木) 20:58:22 ID:il3oEtsv
746 :
login:Penguin :2009/02/19(木) 21:08:23 ID:Xx3f/frP
マルチブートLiveCD作りてぇなぁ。 小さいOSでも、円盤の外側の方が高速なんだろ? どうせ焼いちゃったら、それ以上加工できないんだし。 なら、余ってるスペースにもうひとつOS入れたほうが地球に野菜氏。
748 :
login:Penguin :2009/02/22(日) 01:05:01 ID:N4F1eQlv
質問です(長文ぎみですみません) ネットブックブームにあおられ、昔のThinkPad235にHDDだけ換装して Windows98、DSL4.4をインストールしたのですが、DSLがMBRに書込ん だGRUBからWin98側を起動できません。 HDDの構成とGRUB上のWindows用エントリは下のとおりです。 DSL4.4側(エントリ略)は問題なく起動します。 hda1: Windows98 hda2: DSL4.4 title Windows root (hd0,0) chainloader +1 makeactive boot ↓ "Invalid system disk Replace the disk, and then press any key." というメッセージ ところが、GRUBをインストールしたFDから起動してGRUB-shellから上 のエントリと同じものを流すとWin98が普通に起動するのです。(x_x) 今さらWin98をメインで使うつもりもなく、DSLが起動すればまあ良し なのですが、Windows用エントリの方は色々調べても良く判らず何か モヤモヤが晴れません 原因だけでも知れればありがたいです。 よろしくお願いします。
WinXPインストール済みマシンへopenSUSE11.1をインストールしました。 マザーボードはP6TDXでドライブの構成は SATAのHD 1 SATAのDVD 1 パーティションは sda1 * NTFS WinXP sda2 E sda3 L NTFS sda4 L swap sda5 L ext3 /home sda6 L ext3 / でGrubのインストール先をsda5にしたのですがNTLDRが起動しなくなってしまいました。MBRのパーティション テーブルをみるとsda1が非アクティブとなりsda2がアクティブになっていた為と判りsda1をアクティブに、sda2の 方を非アクティブへと戻しました。 XPは起動するようになったのですがマザーボードの起動処理の後からOSの選択画面が出力されるまでに20秒 以上かかるようになってしまいました。MBR(fixmbr)とPBR(fixboot)も修正しましたが症状は変わらずです。 BIOS設定で起動優先順位をHD>DVDとするとすると5秒ぐらいでOSの選択画面が出ます。 因みに選択画面がでるまでの画面の様子ですが、_ が2,3行目のラインに移動後20秒程点滅したのち、_ が 1行目に戻りXPが起動するといった感じです。 お知恵を拝借下さい。
起動待ち時間の設定を変更すればいいんじゃね?
751 :
login:Penguin :2009/04/17(金) 22:37:23 ID:E9qAHj3Y
Mac OS X(Intel Mac)とFreeBSD 7.1Rのデュアルブートをしようと思っています
そこで、これはFDiskの場面なのですが
FreeBSD7.0R
ttp://nagamochi.info/src/up3776.jpg ad5s2がMac OS X、ad5s3がFreeBSDにする予定の領域(ad5s3はfat)
FreeBSD7.1R
ttp://nagamochi.info/src/up3777.jpg ad5p2がMac OS X、ad5p3がFreeBSDにする予定の領域(両方ともunknown)
7.0Rはこのまま手順を踏めばインストールができるのですが
7.1Rの場合はどのようにすればよいのでしょうか?
ちょっと仕組みがかわったのでしょうが
検索してもやり方が書いてあるものが見つからないみたいで・・・
ハードディスクでどうパーティションが分かれているか図を描いて確認してみなよ unusedになっていたところがad5p1で場所をとるようになっただけでしょ ad5s2 ad5s3 だけでインストールできているなら ad5p2 ad5p3 だけを使ってやってみれば?
保守
754 :
login:Penguin :2009/05/21(木) 07:27:15 ID:EqZ/j7Jg
こういうことやりたいんですけど、方法はありませんか? 1.C:ドライブのシステムを無視してUSBメモリなどからブート 2.バックアップファイルをC:ドライブに上書きリストア 3.C:ドライブをブート可能にしてウォームリブート 4.USBメモリ等を抜くことなく、リストアされたC:ドライブからブートされる。
BIOSとOSが対応してれば全部可能でしょうね。
>>711 98SEの起動ディスクでもできるだろwww
>>754 メニューを選んだりUSBメモリを抜いたりといった作業をせずにって事か?
まだ区画が切られていないようにみえる未使用領域を使う前に念の為にファイルにバックアップしておきたいのですが、 何かいいツールはないでしょうか? fdisk -l で得られた情報からddのパラメータを作ればいいんだと思いますが、間違えると怖いので。
sfdiskが合ってる
761 :
login:Penguin :2009/07/02(木) 21:22:08 ID:XDryJMm2
age
MBMのF10を使うと、 同一パーティションに複数のOSを割り付ける事が簡単にできるのに気がつきました。 ネットブックの高速起動OSのSpeedyBootやMobLinは共に第一パーティションに インストールする必要があります。 この様な場合に便利です。
763 :
login:Penguin :2009/08/03(月) 16:01:46 ID:09qVLi8n
GRUBで第1パーティションに入れたWindowsXPを menu.lstで編集して起動しようとすると Error 13: Invalid or unsupported executable format. Press any key to countinue... とでて コマンドラインから叩いて起動させようとすると bootを叩いた後固まってしまうのですが どうすればいいのでしょうか fixmbrやfixbootはかけたし 中のNTFSのファイルどもは壊れずに生きているのですが・・・
お前のmenu.lstが間違ってる
765 :
login:Penguin :2009/08/22(土) 23:48:00 ID:S+0+Dc8E
766 :
login:Penguin :2009/08/28(金) 19:51:56 ID:G4trmX3T
/dev/hda windowsXP /dev/hdb ubuntu9.04 こんな構成でgrubのstage1をwindows側にコピーしてNTローダーからgrubを起動すると grub error 2 と表示されて止まってしまう。ブートオーダー変更してhdbからなら問題なく起動できるんだけど 面倒くさいのでNTローダーから格好良く起動したいです。どうしたらいいの?
>grubのstage1をwindows側にコピーしてNTローダーからgrubを起動すると このへんが実際どんなことしたのかよく分からないけど単純にGRUB をXPのほうのMBRにインストールしてGRUBからNTローダを機動するのは全然難しくないとオモ。
768 :
766 :2009/08/29(土) 02:10:31 ID:aJEBBZtt
>>767 ブートローダーを/dev/hdbにインストールして
dd if=/dev/hdb of=hogehoge bs=512 count=1したhogehogeをxp側に持ってきただけ。
NTローダーから起動したときはgrubのメニューリストが表示されないところを見ると
grubの設定ファイルが見えてないのが原因かなあ
grub再インストールくらいしか思いつかない
769 :
766 :2009/08/30(日) 13:35:53 ID:mv6yR2ec
悪いけどエスパーになってまでレスする気になれんので他の人に教えてもらってください。
あ、ゴメン。上の書き込みは767のものです。
771 :
766 :2009/08/30(日) 18:58:17 ID:SaJe9Yjx
解決したから自己レス書いときますね 原因はやはりNTローダーから起動したstage1がstage1.5見つけられなかったこと そこでgrubシェルからコマンド叩きました #以下確認用 grub> find /boot/grub/menu.lst (hd1,0) grub> root (hd1,0) grub> setup (hd1) Checking if "/boot/grub/stage1" exists... yes Checking if "/boot/grub/stage2" exists... yes Checking if "/boot/grub/e2fs_stage1_5" exists... yes Running "embed /boot/grub/e2fs_stage1_5 (hd1)"... 17 sectors are embedded. succeeded Running "install /boot/grub/stage1 (hd1) (hd1)1+17 p (hd1,0)/boot/grub/stage2 /boot/grub/menu.lst"... succeeded Done. #以上確認。出力されたinstallコマンドにdオプション付けてドライブを明示して再実行 grub> embed /boot/grub/e2fs_stage1_5 (hd1) 17 sectors are embedded. grub> install /boot/grub/stage1 d (hd1) (hd1)1+17 p (hd1,0)/boot/grub/stage2 /boot/grub/menu.lst これでhd1の先頭1セクタをwindows側に持っていったらうまくいきました ダンプで見ると0x44の値が変わってます
772 :
login:Penguin :2009/08/31(月) 02:43:14 ID:Az3S5vb6
下手な釣りですねw
773 :
login:Penguin :2009/09/01(火) 10:23:50 ID:mA5bLWnP
外付けHDDにgrubをインストールしたいのです (このHDDはgrubインストール後に別PCの起動ディスクにする) grub-install --root-directory=/ /dev/sda と打ってるんだけど、--root-directoryで指定するのは起動後のパスですか? それとも今grub-installを実行しているPCから見たパス?
既にUbuntuをインスコしてあるPCの残り領域にWindowsを入れたいのですが、 Windowsインストール後半の再起動の段階で「CDあるいはDVDから再起動させる ためにenterキーを押せ」と表示が出てそのとおりにすると、今度は 「どのOSを起動したいのか選べ」と表示されます。 もちろんインストール中のWindowsを選ぶわけですが、そうすると再起動した際 いきなりインストールの一番最初の段階で起動してしまいます 永遠にWindowsのインストールが完了しません・・・orz WindowsをUbuntuよりあとにインスコする場合のこうした問題の解決策を どなたかご教示くださいませ<(__)>
CD抜いたか?
それって“どのOSを「起動」したいか”じゃなくて “どのOSを「インストール」したいか”を選ぶんじゃないのか?
たぶんファイルの雛形だけが置かれて レジストリとか最終設定する段階(のブート時)にUbuntuが起動するって意味。 一旦Linuxパーテーションのアクティブフラッグを外せば問題ない。 (が、PBRにGRUB入れたりその後の方法を知らないとLinuxがブートできなくなるはず) Windows環境からPBR吸い取ってデュアルブートにできるツールもあったけど失念。 分かんないならMBMでも入れなさいって事か
説明がへたですみません、
>>777 さんの言ってるとおりです。
最終段階での再起動で、どうしても再起動後に出発点にもどってしまう。
779 :
sage :2009/10/03(土) 18:40:46 ID:kzofVr82
FDISKかなんかでMBR修復してWindowsのインストール終わってからブートローダ 入れなおしたらよいと思われる。
780 :
login:Penguin :2009/10/12(月) 22:03:51 ID:udI4hP/c
GRUBからntldrを起動する方法を教えなさい ntldrはFAT32のHDD先頭パーティションに置いてあります まずGRUBのダウンロードから教えなさい 普通のLinux用のalpha.gnu.org/gnu/grub/grub-0.97-i386-pc.tar.gzでよいのか grub4dosのようなものでないとだめなのか分かりません
>>780 日本語ネイティブではないということですか?
782 :
login:Penguin :2009/10/12(月) 22:36:36 ID:udI4hP/c
>>780 GRUBからって条件でなければ、NTのブートエリアをファイル化してマルチブートできるようにしてくれるツールがある。
ググレ
784 :
login:Penguin :2009/10/12(月) 23:11:25 ID:udI4hP/c
>>しんでい
>>782 あなたは日本語が得意ではないという理解で宜しいでしょうか?
786 :
login:Penguin :2009/10/12(月) 23:21:42 ID:udI4hP/c
>>785 Windowsは得意だから早く教えなさい
Puppyのスレにもこういうのいたっけな
788 :
login:Penguin :2009/10/12(月) 23:42:08 ID:udI4hP/c
Hoppy意外とイケるよね。
プリン体が無いからなぁ
791 :
login:Penguin :2009/11/15(日) 04:15:48 ID:fHNVYyY1
今のところ、Windowsのブートマネージャーにおさらばできません。 SUSE入れたら、MBRにブートローダー入れたつもりはないのにイキナリSUSEの画面が出ました。 調べたらSUSEを入れたパーティションがアクティブになってました。 WindowsからCをアクティブに変えたら、表向き以前のブートマネージャーに戻りました。 これで、起動に関する部分は完全に戻ってるんでしょうか?
793 :
792 :2009/12/05(土) 17:58:29 ID:Td88ZRku
早いですが、
>>792 の質問を閉じます
失礼しました
794 :
koara :2009/12/05(土) 23:29:20 ID:CoCuqOfY
未使用領域にubuntuをインストール。 拡張パーティションができてスワップとubuntu領域があります。 ubuntuがインストールされたパーティションの先頭512Bを出力。 win7側にもっていってbcdeditでエントリ。 NTLDRで選択・・・ブートマネージャは機嫌を損ねた。 拡張パーティションがでてちゃダメなのか??
NTLDRを頑張って使うのが間違いなのでは?
MBMでLBA方式のパーティションテーブルを編集できるようにならんかのう Windows7がシリンダを無視した割り当てをするようになっちゃったから困る
797 :
login:Penguin :2009/12/10(木) 03:03:17 ID:BXLxW7Kv
>>796 gparted live でも使って再割り当てすれば?
Ubuntuのversionがわからん
799 :
login:Penguin :2009/12/10(木) 23:29:32 ID:qywD3f3J
VMWareでいいんじゃね? マルチブートなんて面倒なことやらなくてもw
これを言っちゃ身もフタもないが… マルチブートなんて、所詮下手の横好きレベルのユーザーだろうね 2つの環境が必要なら2台用意すればいいだけの事 まあマルチブートで普段は片方のみ、その環境の復旧のためにもう1つというなら 賢いユーザーだと思うけど 色々なOS入れて得意になってる層が中心なんじゃない? それに現状、VMwareとかqemuとかがあることを考えればそっちの方が便利だろ どうしてもその環境が要るんならさ
日本以外のLinuxユーザーの殆どは、MBMの存在すら知らないんだろうか? とすればGRUBで頑張ってんのか、マルチブートにさしたる興味がないのか。
>>800 に同意。
もっともツマらん、PCの使い方だと思うわ。
・・・でも俺はやってるけどw マルチブード。
>>800 マルチブートの設定に失敗して
OSが起動しなくなっちゃったんですね、わかります
新しく買ってきた2台目のパソコンの使い勝手はいかがですか?
>>800 必要に応じて入れ替えるのは今でも必要だけどね
人工少女とかVPCやVBoxでは出来ないし
別に好きに使えばよい
3台目のSCSIのHDDにMS-DOSを入れて update-grubしても自動で登録しないので menu.lstに手動で追加しようと思うのですが、 title MS-DOS6.2 root (hd2,0) makeactive map (hd0) (hd2) map (hd2) (hd0) chainloader +1 こんな感じでよいのでしょうか?
>>796 MBM使うなら区画編集を先にMBMで行うのがいい
(partedやfdiskでも区画先頭位置の問題起きる場合がある)
種別は0xFFとかOSが認識しないものを設定しておいて使用OSからフォーマットを行う
「マルチブートじまん」が厨っぽいのは賛成。 でもそれでいいんじゃねーの。
マルチブートひけらかす奴は、人が知らないことをオレは知ってるぜ!的な ある種陰謀論者に通じるトコがあるよーな気はしてた
ブー太郎
>>808 基本的にはそうしていたんだけど
SSDだとアライメントの問題があるから
(MBMで)シリンダ単位でパーティションを作成すると
パフォーマンスや寿命が悪くなるんだよね
現在はとりあえず他ツールでパーティション作成、
MBMではアクティブやマスクの切り替えのみにしてる
本当はEditでパーティションの並び替えもしたいんだけど
怖くて試せない
>>812 "SSDだとアライメントの問題"でググってみたら比較テストしてるサイトがいくつかあったが
上位数件はあまり差は無いような結論だった。
あと最近のSSDは寿命が偏らないように内部で位置をシフトするようなので本当の物理的な位置は
SSD内蔵コントローラしか知らないと思う。
でも好きにやっていいよ。
CRUB2にハードディスク上の磯ブートのエントリー入れてる人いますか?
滅多と使わないCD BootはBIOSで切ってある。 使うときだけenableに。 こういうトコまでブートローダーに介在されたくないよ。 MBR+62SecはMBMでシンプルにしたいし。
816 :
login:Penguin :2009/12/20(日) 00:23:49 ID:ScsdYYtX
CDブートはブートローダー関係ないんじゃ
817 :
815 :2009/12/20(日) 01:44:58 ID:RQaUCGiT
818 :
login:Penguin :2009/12/20(日) 09:02:45 ID:fPt6UZNl
焼かずに済むisoブートは何気に便利。FAT領域が内蔵ディスクにありゃ簡単お試しができる しかし起動オプションなどはディスクで違い、ディストリが案内してないと難しい 例えばUbuntuのやり方でsiduxは無理。
USBハードディスクにインストールして、 Windowsが入っている内臓ハードディスクには一切影響を与えずに、 パソコンに挿したときだけLinuxを起動したいのだが、可能?
可能
具体的な手順を教えてください。
なんかLinux板のスレなのに、こんな奴ばっかでツマらない
823 :
login:Penguin :2009/12/21(月) 19:22:57 ID:F1XDsfX7
824 :
login:Penguin :2009/12/22(火) 04:59:57 ID:YKyxNprL
>>821 x
futsuu ni install suru dake boot loader no insuko saki wo USB-HDD no MBR
ni surukoto dake tyuui ga hitsuyou.
読点を使え! 老人かよッ!!
>>821 >>824 普通にインストールするだけ。ブートローダーのインスコ先をUSB-HDのMBR
にすることだけ注意が必要。
>>826 それは句点だろw
第1パーティーションもシリンダ境界で切ってある俺
細かいオトコだと言われます
でも玉子を1パック買って来て、10.5個とか入ってたら気持ち悪くないか
というかドロドロだよ
828 :
login:Penguin :2010/02/21(日) 08:12:12 ID:nlmEEInb
XP SP3をインストールしてるマシンに、 未使用領域があるのでそこにLinuxでもインストールしようかなと思い、 DOSで起動して、mbm installを行うと Installing....I/O error! と表示され、mbmのインストールができませんでした。 ネット上を検索しても見つからず。 何が原因なんでしょうか? いろいろ検索して思ったことは、 シリンダ云々の件があるので、区画はmbmで行った方がいい ということでしょうか。 また、Windows 7をインストールしてるマシンでもmbm installで Installing....I/O error! が出ました。 mbmでパーティションを確認すると、 Error: Partitioning rule violation. と表示されました。。。。 誰か知恵を!!!!
>>828 何がしたくて何に困っているのか分からない
830 :
login:Penguin :2010/02/21(日) 19:39:24 ID:nlmEEInb
いや、ただmbmをインストールして、マルチブートしたいだけなんですが、 mbmがインストールできなくて。 mbmのバージョンは0.39で、なんかmbmがバグってるような気がしてきました。 1TBのHDDに対応してるみたいですが、バグってて動かないと。 バグを感じさせるものとして例えば、 mbm install を実行して表示される Do you wish to continue? <Y/n>= で、 y+Enter,Y+Enter,n+Enterでinstallしようとします。(失敗しますが。) 空Enterだと何もせずにプロンプトに戻ります。 そもそも<Y/n>の表記は、何も入力しなければYの意味です。(普通は) とりあえず、容量の小さいHDDを購入して再度試してみなす。
>>830 BIOSでIDE互換モードにしてる?
自分はWDの1TBが普通に使えたが
>>831 はい、IDE互換です。
いろいろ調べたら、Sectorが19、Headsが224になっていました。
全く同じ未使用のHDDは、Sectorが63、Headsが255でした。
mbmがインストールできないHDDは、最初にWindows7をいれたので、
Windowsが変なことをしたような感じです。
なんとかなりそうな予感!?!?
Vista/7が入ってるPCにはやめとけ 先頭パーティションのヘッダアライメントルール故意に破ることにしたから
>>834 一応、WinNT系の"fixmbr"、Win9Xの"FDISK /MBR"、Linuxのfdiskで"DOS互換ラベルを付ける"あたりで
ちゃんとした値になると思うけど833の話があるので注意
Win7+OSX+OpenSolaris+Linux
にゃ〜
WinXPSP3インストール済みノート(160G)にubuntu9.10を入れようと思っています。 MBRにMBM、PBRにGrub2のデュアルブートで以下のような構成を考えてます。 /dev/sda1 WinXP ntfs /dev/sda2 /boot ext4 /dev/sda3 / ext4 /dev/sda4 拡張パーティション /dev/sda5 swap /dev/sda6 /home ext4 /dev/sda7 Win・ubuntu共有データ保存 ntfs で、上記の場合Grub2は単純にsda2に入れれば良いと思っていたんですが、 Grubと違って、Grub2がうまくPBRに入ってくれない(入っても MBMがそれを認識してくれない)ケースがよく報告されてますよね。 参考サイトなど一通り見たつもりですが、Grub2のインストール先について 定まった回答というのが見つかりません。 Grub2をここに入れろ、とかあるいはそのためのパーティション構成をこうしろ、 等のアドバイスをどうかよろしくお願いします。
どなたか、助けてください。 元々、WinXPとFedoraのデュアルブートにしてあってbootpartでNTLDRからFedoraを起動するようにしてありました。 FedoraをアップデートしたらMBRを書き換えられてしまいました。 knoppixでinstall-mbrしても回復せず Winの回復コンソールでfixmbr、fixbootしても回復せず です。 今起動するとGrubが動いてOtherを選択するとNTLDRに行ってWinXPも起動できます。 これを最初にNTLDRに行くようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
アクティブパーティションがWin側になってないのかもだぜ
842 :
840 :2010/04/09(金) 09:31:26 ID:YMYUw65B
ディスクの管理で見たら、/bootと思われるところが正常(アクティブ)、C:が正常(ブート)になっていました。 C:をアクティブにしたら正常(システム)に変わり、元に戻せました。 ありがとうございました。
GRUB2 カスだからな。 以前のGRUB(Legacy)に戻せば、NTLDRでも従来通り使える。
>>843 っていうか、NTLDRにGRUB2を載っける時点でアウトだろw
俺なら、MBRに全く別のブートローダー入れてそっからPBRにあるNTLDRなりGRUB2なりを呼ぶけど。
このやり方なら不調を来したOSだけあぼ〜んするだけだから、道ずれにならなくて済むだろ。
>>844 Legacyで出来てんだから、それ以上でもそれ以下でもないだろ。
何ごちゃごちゃ言っての?
Win環境を維持したいのならば,回復コンソールをあらかじめ入れておきないさいよ
あれはHDDにインストールする価値はない
じゃ,847はwin削除の方向で…で,ナニをマルチブートするの?
あの文脈でWinと取るとはね あとお前の頭にはOSはLinuxとWindowsしか無いのか
え,NetBSDなのか…?FreeBSD? MacOSXだって言うのなら,止めといた方が良いと思うけれど…
852 :
login:Penguin :2010/04/29(木) 10:12:24 ID:KV82jiSs
東芝のdynabook MX/33 というのに、Debianをインストールしたい (win7 と Debianのデュアルブート)のですが、以下の流れでいいんですよね? D:の領域を解放。 C:の領域を少し圧縮。 C:の圧縮した分とD:だった領域を1つの拡張パーティションとする。 その中に論理パーティションで / と swap を作る。 GRUBは /パーティションの先頭にインストール。 MBRにはMBMをインストール。
853 :
login:Penguin :2010/04/29(木) 10:13:33 ID:KV82jiSs
もともと 1.46GB 回復パーティション プライマリ 240.86GB C: プライマリ 50.00GB D: 拡張 5.77GB リカバリーデータ プライマリ debianインストール前 1.46GB 回復パーティション プライマリ 143.20GB C: プライマリ 147.66GB 未割り当て 5.77GB リカバリーデータ プライマリ
854 :
login:Penguin :2010/04/29(木) 10:14:44 ID:KV82jiSs
debianでのパーティション設定 SCSI1 (0,0,0) (sda) - 320.1 GB ATA TOSHIBA MK3263GS 1. 基本 1.6GB ntfs 2. 基本 153.8GB ntfs 5. 論理 152.7GB B f ext3 / 6. 論理 5.8GB f スワップ スワップ 3. 基本 6.2GB ntfs
855 :
login:Penguin :2010/04/29(木) 10:17:08 ID:KV82jiSs
で、この方法で試してみたら、 Debianインストール後、MBMインストール前の状態で、 再起動したら、windowsもdebianも起動できませんでした。 まだMBRいじってないので、どちらかは起動すると思ったのですが...。 その後 MBMインストールしても、Desket とでるだけで、 選ぶとか全然できなくなってしまいました。 どこが悪かったのかアドバイスいただけますか?
どこも間違ってそうに無いけれど, 新しいパソコンだと,同じ環境で使ってるひとが少ないから, バグ報告が溜まるまで何が原因かは分析できないと思うよ. Linux側なのか,Windows7側なのか,TOSHIBAの何かなのか, その機種特有の何かなのか, インストールされたLinuxパーティションにインストールログが 残ってるはずだから,LiveCDかLiveUSBを立ち上げて, ログを回収してみると何か分かるかも知れないし, 分からないかもしれない… そうそう,BIOSにMBR改変監視機能があるものも以前問題を 起こしてた気がするから,その辺も含めて,使おうとしている パソコンのマニュアルもしっかり読んでみたらどうかな?
Win7の仕様はよく分からんけど、最初の区画先頭が1MiBの位置で C:ドライブにWin起動用のローダーとフォントとブートメニューが必要とか条件があるんじゃないか? 後Winは論理区画の後に基本区画認識できたっけ?
その区画変更だとWin2000やXPの場合では ntldr boot.ini bootfont.bin NTDETECT.COMをD:からC:に移動して boot.iniの内容を修正しておく必要があると思う
1番目の区画の種類をext3等に変更する MBMで1番目と2番目の区画の順番を入れ替えて起動 あたりでどうにかならないかな
Disk /dev/sdb: 1500.3 GB, 1500301910016 bytes 255 heads, 63 sectors/track, 182401 cylinders Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes Disk identifier: 0x58e84b8a Device Boot Start End Blocks Id System /dev/sdb1 1 10000 80324968+ 83 Linux /dev/sdb2 10001 20000 80325000 83 Linux /dev/sdb3 20001 30000 80325000 83 Linux /dev/sdb4 30001 182401 1224161032+ 5 Extended /dev/sdb5 30001 32000 16064968+ 83 Linux /dev/sdb6 32001 34000 16064968+ 83 Linux /dev/sdb7 34001 36000 16064968+ 83 Linux /dev/sdb8 36001 38000 16064968+ 83 Linux /dev/sdb9 38001 40000 16064968+ 83 Linux /dev/sdb10 40001 42000 16064968+ 83 Linux /dev/sdb11 42001 44000 16064968+ 83 Linux /dev/sdb12 44001 46000 16064968+ 83 Linux /dev/sdb13 46001 48000 16064968+ 83 Linux /dev/sdb14 48001 50000 16064968+ 83 Linux /dev/sdb15 50001 52000 16064968+ 83 Linux /dev/sdb16 52001 54000 16064968+ 83 Linux /dev/sdb17 54001 56000 16064968+ 83 Linux /dev/sdb18 56001 58000 16064968+ 83 Linux /dev/sdb19 58001 60000 16064968+ 83 Linux /dev/sdb20 60001 62000 16064968+ 83 Linux /dev/sdb21 62001 64000 16064968+ 83 Linux .... /dev/sdb56 132001 134000 16064968+ 83 Linux /dev/sdb57 134001 182401 388781001 83 Linux
>>854 windowsのドライブレター変えちゃまずいだろ
debianやマルチブート以前の話
7で作ったパーティションがあるのにMBMの区画テーブル・エディタ使ったら死ぬぞ
863 :
852-855 :2010/05/04(火) 10:08:54 ID:AEpWwQ0J
みなさん返事ありがとうございます。 どうもMBMのインストールをUSBメモリからやっていたのですが、 それがどうもうまく行っていなかったようです。 CD焼いてやったらそれっぽくなりました。 が、windowsのディスクの管理で C: を縮めた際に、 シリンダ境界でないところで切れたみたいで、 MBMが警告を出すようになってしまいました。 winのリカバリディスクもあるので、 一旦ディスクまっさらにして、もう一度区画切るところから やっています。 win7 と MBM はうまく入りました。 UbuntuのGrub2が論理領域のPBRに入らなくていま調べています。
何かと不便なんで、Grub2外してGrub-Legacyしたよ。
Ubuntu10.04を、標準のセッティングで/sdb5(論理パテの1番目)にインストールし、
GRUB2がMBRに組み込まれました。
この状態から、どのパテにUbuntuを置いても確実に起動できるように変えたいのですが、
なにも考えずMBMを入れたら、UbuntuパテのPBRが未手当てだったため起動しなくなりました。
GRUB2をPBRに手動で組み込むべく、Ubuntuを別パテから起動し、
grub-setup /dev/sdb5 でPBRに書き込むように進行させました。
すると、GRUB2をPBRにインストールするのは非推奨と出てしまい書けず、
警告を無視する -f オプションをつけても書けませんでした。
検索しても、MBRを対象にして装置の場所を決め打ちしてるのが多く、
みんな、こんなので現場で困ってないのか心配になってしまいました。
この人のページは、かなり複雑な手順でやっているようで、理解できませんでした。
http://wikiwiki.jp/disklessfun/?grub2_and_grub1 あとからGRUB2をPBRに組み込む、簡単な方法ってないですか?
パテっていうと挽肉の塊を想像してしまう。
すぐ上にもあるけど、Grub-Legacy にすればいいじゃん。 GRUB2に拘る理由ってなんなの?
フールプルーフだと思うけれど…
旧GRUBで、最後に選択した項目を、 次回起動時のDefaultにすることってできますか? あるいは「次回からこの項目をデフォルトにする」みたいなメニューを作って、 defaultの項目を書き換えてくれる機能が作れるとよいのですが。 MBMだと、設定次第では選択した起動ドライブを覚えてくれますよね。 あれと同じ使い勝手をGRUBだけで実現させたいです。
つ default saved つ savedefault
savedefaultってのがあるのですね、ありがとうございます。 もう1件質問です。grubで、以下のように label ああ menu label ああ みたいに、2つとも同じような語句を入れている例が多いのですが、 この 「LABEL」 と 「MENU LABEL」 は両者でそれぞれどんな 意味があるのでしょうか。 menu.c32で選択できて、savedefaultが動けばそれでよい、という条件なら、 どちらか片方をはずしても問題ないでしょうか。 例 > default menu.c32 > > label destroy > menu label ^Destroy > kernel memdisk raw > append initrd=fdboot/DESTY31B.IMG > > label dft > menu label Drive ^Fitness Test > kernel memdisk > append initrd=fdboot/dft32_v415_b01_install.IMG floppy > > label memtest > menu label ^memtest86plus > kernel ubuntu-9.04/mt86plus
872 :
login:Penguin :2010/05/23(日) 16:26:20 ID:jX3c5gbC
>>865 どこが難しい?
リンク張ってからgrub-setupするだけじゃん
>>796-797 >>808 パーティションを半分ずつにして片方にWin7入れても、
Debianのインストーラからは未フォーマットなHDDに見えてしまうんだがこれのせい?
gpartedのLiveCDでブートしても一緒だった…。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1274866441/463 へのレス
パーティションの構成は人それぞれの好みなんで
俺の場合はこんな感じです。
HDD1
hda1 WindowsXP(たまに使う)
hda2 debian lenny (メイン)
hda3 ubuntu 9.04 (たまに使う)
hda5 Linux swap (debian ubuntu で共用)
hda6 FAT32 Windows と Linux(wine 上) の双方で使うソフトなど
hda7 FAT32 データドライブ (Windows と Linux の双方からアクセス)
HDD2
hdb1 ext3 (現在は hda2 hda3 の /home などのバックアップ用)
hdb2 debian etch (そろそろ消すかも)
hdb3 ubuntu 10.04 (テスト運用中)
hdb5 Linux swap (debian ubuntu で共用)
hdb6 FAT32 (hda6のミラーバックアップ)
hdb7 FAT32 (hda7のミラーバックアップ)
ブートの切替はMBMを使用。
hda6 と hda7 を分けなくてもよかったかなと思うけど
今さら変更するのはめんどくさいw
875 :
login:Penguin :2010/07/03(土) 08:42:39 ID:TcBjBn0v
質問です 現在の状況 C:win7 64bit (intel SSD 80G) D:vista F:xp とインストールされています。 インストール順がvista-xp-win7なのでブートローダーはDにあり ここからDとFを外してwin7のシングルブートにしたいんです。 今まで試した方法は 1: win7DVDから起動して修復。しかしどこも壊れていないと言われる・・・・ 2: Dを外してwin7DVD起動、修復しようとするも C(win7?)を見つけられず断念 (ドライバを選択しろって言われる) おそらくコマンドプロンプトでwin7DVDからブート関連のファイルをCにコピーすることに なるんでしょうけど、ぐぐっても出てきません・・・。 どうしたらいいんでしょうか?
876 :
875 :2010/07/05(月) 08:20:59 ID:inroi5tD
板違いに今気づきました 他で聞いてきます
まだ同一ホストのHDDにパーテ切って 「〜のバックアップ」とか言ってる奴って居るのな… 共用データ共々正直ネットワーク上の別ホストでやれ、と あと、LinuxのSwapは昨今の大容量メモリ搭載機なら わざわざパーテ切らずとも、File形式のほうがアッタマイイーやり方だよ
878 :
login:Penguin :2010/07/25(日) 01:24:55 ID:TzYi6rlk
確かに
>>874 は参考にしろよ!と晒すには、ちと素人臭い気がするw
/home は最低分けるか、古代人なら nfs で共有。
swap も hda5, hdb5 と普通別にしない。同じマシンで同時に複数 OS は動かさないんだし。
swap に頼るようなメモリ状況なら増設するし、それが不可能なら
hda をシステムドライブにしてそこへ OS x 4、別ドライブの hdb 最外周部に swap、だろうな。
まあ
>>877 じゃないが昨今の PC 環境なら、NAS なりファイルサーバでの
データ共有を前堤にパーティーショニングするだろ。勉強しろってこった。
運用の下手さが見えるのがちょっとな
否定されすぎワロタ
881 :
login:Penguin :2010/09/20(月) 11:10:03 ID:39GGR5P7
DellのWin7(x64)ノートPCに、Ubuntu 10.04 LTSをインストールして、MBMでデュアル
ブートにしようとしたのですが、Windowsでのパーティション情報がおかしくなります。
同様の症状で解決できた方がいたら、ぜひ解決策を教えてください。
3通りのパーティション切りでインストールを試して、現在は後述の”その3”の状態
で、MBMでubuntuの起動はできていますが、その後Windowsを起動しようとすると、時々
起動途中で止まってしまったりすることがあって、このままではちょっと怖いので・・・
Windowsを使うな、というのは無しでお願いします。
なお、MBMはHDDにはインストールしてありません。CDからMBMを起動しています。
うまくubuntuをインストールできなければ、MBMを入れる意味がないので。
インストール前のパーティション構成(Win7ディスクの管理でパーティション切り)
sda1:fat16 (Dellの診断ツール)
sad2:RECOVERY ntfs (Win7のbootmgr+リカバリデータ)
sda3:OS ntfs (Win7Pro x64)
sda4:拡張領域
sda5:データ用 ntfs
sda6:データ用 fat32
sda6の後に空き領域あり
MBMの区画テーブルエディタで見ると、
| Start | End | Size
| Cyl. | Cyl. |
1 | 16:DOS FAT16(32M-2G) | 0 | 4 | 39MB
2 | 07:HPFS/NTFS | 5 | 1917 | 14.7GB
3 | 07:HPFS/NTFS | 1917 | 14971 | 100GB
4 | 0F:DOS ExtendX | 14971 | 72410 | 440GB
Error:Partitioning rule violation
となっています。シリンダ境界規定から外れて、endシリンダと次のパーティションの
startシリンダがかぶっています。MBMのエラーは、そのためのようです。
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/boot/mbr.html >>833
882 :
login:Penguin :2010/09/20(月) 11:22:44 ID:LujOlDnS
(881の続き)やったこと
その1
ubuntuインストーラで拡張パーティションの空き領域にsda7:swapとsda8:ext4
(/マウント)のパーティションを作って、sda8のPBRにgrubをインストールしようと
するが先に進めず。sda1だかsda2(どっちか忘れた)を選択すれば先に進めるが、
ブートローダはMBMを使いたいので断念。
その2
Win7のディスクの管理で、拡張パーティションにsda7、sda8の領域のみ確保、sda8の
後に空き領域ありで、パーティションを切る。
sda7:swap、sda8:ext4(/マウント)でsda8のPBRにgrubをインストール。ubuntuの
インストールは完了。
Win7を起動して、ディスクの管理を見ると、sda7、sda8ともプライマリパーティション
になっていて、何とプライマリパーティション5個+拡張パーティション+未割当領域
ができている。
MBMでubuntuを起動し、ディスクユーティリティで見ると、sda7、sda8とも、ちゃんと
拡張パーティション内にある。ただし拡張パーティション内に残るはずの空き領域が、
パーティション外の未使用領域になっている。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/chi100920104036.jpg (上がWin7、下がubuntu)
その3
Win7のディスクの管理で、拡張パーティションにsda7、sda8の領域のみ確保、sda9は
ntfsとして空き領域無しで、パーティションを切る。
sda7:swap sda8:ext4(/マウント)でsda8のPBRにgrubをインストール。ubuntuの
インストールは完了。
Win7を起動して、ディスクの管理を見ると、sda7、sda8は拡張パーティション内の
プライマリパーティション?訳わからん。
MBMでubuntuを起動し、ディスクユーティリティで見ると、sda7、sda8とも、ちゃんと
拡張パーティション内にある。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/5d1100920104056.jpg (上がWin7、下がubuntu)
長文にて失礼しました。
>>882 はっきり云うけどパーテーションを切り杉じゃまいかw
デルのPC使ってないから詳しくは知らないけどリカバリーディスクをユーザー側で作れないのか?
もし作れるんだったらsda2は不要だよね。
sda3の領域を広げて2を吸収すれば7の領域が広がるよね。
あとはsda4ともうひとつパーテーションを基本でも拡張でも作れる。
まあsda4を基本領域にしてそこにUbuntuいれたらいいだろう。
あとパーテーションの番号はsda4じゃなくてsda2なるかも知れないな。
そこんとこはやってみないと分からない。
それから、64bit対応のPCならスワップパーテションは造らなくてもいいよ。
スワップパーテーションはメモリー積んでないPCがハードディスクの一部を仮想メモリーとして
使うものから4GB以上積んでいるようなPCだといらないと桃割れ。
まあ簡単に云うとWindowsの仮想メモリみたいなものであればシステム領域使うのに対して
Linuxの場合は別に領域を設けてそこを使う訳だ。
そうそう言いそびれるとこだったけどメーカーPCにMBM放り込んじゃうと、リカバリープログラムを
読みに行けなくなるかもよ。
どうせならMBMじゃなくて7のブートローダからGRUB2にチェインロードしてやったほうが
良かったのにご愁傷さまでした。
あっ!ひょっとしたらリカバリーディスクもう作れなかったしてねw
まあ(,,゚Д゚) ガンガレ!
884 :
login:Penguin :2010/09/21(火) 01:28:48 ID:bjSpQndd
>>883 881です。レスありがとうございます。
sda2はWin7のブートローダ( bootmgrとbootディレクトリ)+リカバリデータがある
ため、sda2を削除すると、sda3のWin7が起動できなくなります。linuxで /boot を
別パーティションにしてるのと、ほぼ同じようなものです。リカバリディスクは作って
ありますが、sda2を消せないのです。sda1も消せるかわからないため、ubuntuは拡張
パーティションにインストールするしかないのです。
MBMも今はCDから起動させており、HDDのMBRはWinオリジナルのままです。
ubuntuインストール後、Winから見ると基本パーティションが5個もできてしまうのは
理解に苦しみます。
ブートローダもどれがいいのか、もう一度調べてみます。あまり関係ないかもしれない
けれど、違うディストリでも試してみたりしてみます。
>>884 > sda2はWin7のブートローダ( bootmgrとbootディレクトリ)+リカバリデータがある
それは、リカバリ用のデータのなかにそれが入ってないとリカバリーしたときにブートローダーをインスコできないじゃまいかw
だから、MBRをやっちゃても元にもどせるようにしこんであるんだよ。
で、 bootmgrの実態はsda3のPBRにちゃんと入ってるから安心汁w 因みに、Linux側からsda3を覗いてみるとbootmgrのファイルが見えないか?
>リカバリディスクは作ってありますが、sda2を消せないのです。
アフォ君はw
困ったときはリカバリーディスクで初期状態に戻せるからリカバリーディスクなんだろw
で作るのが面倒だからHDDに仕込んであるのがHDDリカバリーだ。
>ubuntuインストール後、Winから見ると基本パーティションが5個もできてしまうのは
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/5d1100920104056.jpg リンク先を見た限り基本領域(プライマリーパーテーション)は3つしかないぞw あとは拡張領域のようだが・・・?
それにしても何のために作った拡張領域なのか説明したらどうよ? 因みにOSは基本領域に入れといたほうがいいよ。
>MBMも今はCDから起動させており、HDDのMBRはWinオリジナルのままです。
それなら大丈夫だけどCD持ち歩くのって面倒くさく内科?
>ブートローダもどれがいいのか、もう一度調べてみます。あまり関係ないかもしれないけれど、違うディストリでも試してみたりしてみます。
どうせならEasyBCDを使ってみたらどうよ? これなら誰でも簡単にできると思うよ。
>>884 リンク先の画像じゃ解像度が悪すぎるから念のために別の方法で情報を下さい。
とりあえず以下の呪文をUbuntuの端末で実行して結果を報告してみてくれないか?
$sudo parted -ls
888 :
login:Penguin :2010/09/21(火) 06:44:14 ID:KvXInRy/
>>886 Linkを見た限り構成上解像度が低い訳がないと思われますが…
業務用でしょうか?
linuxはスワップ専用パーテじゃなくとも、スワップファイルとして 後からなんぼでも追加できるよ。 sda2にWin7の起動が依存してるかどうか把握するためにも 一度取りあえず、ubuntuからddでsda1,sda2をバックアップしてからフォーマット。 あとはHDDの先頭の1トラックもバックアップして、ダンプしてみれば大体のことはわかるだろ。 一度自分であれこれやってみれ
890 :
889 :2010/09/21(火) 09:51:41 ID:YRUip2eO
ごめん不親切すぎるわ。 sda2にWin7の起動が依存してるかどうか把握するためにも ×一度取りあえず、ubuntuからddでsda1,sda2をバックアップしてからフォーマット。 ×あとはHDDの先頭の1トラックもバックアップして、ダンプしてみれば大体のことはわかるだろ。 ○取りあえず、ubuntuからddでsdaの先頭1トラックとsda1,sda2をバックアップ。 ○そしてMBMをsdaにインストール。 ○それから起動時、MBMからsda1,sda2を選択してそれぞれちゃんと起動するかチェック。 ○これでいけるなら、MBMはそのままMBRに入れとけば良い。 このあたりからやってみれば?
891 :
881 :2010/09/21(火) 12:03:19 ID:bjSpQndd
881 です。みなさんありがとうございます。
>>885 >>890 MBM(CD起動)を使ってWinの起動もしてみましたが、sda3からはbootmgrが見つからないとエラーが出て起動不能です。
sda3にはブート関連ファイルはありません。sda2を選ぶとWinが通常起動します。アクティブになっているのは、sda2です。
つまり、通常起動もリカバリ領域 sda2のbootmgrを使っているようです。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/5d1100920104056.jpg リンク画像上半分のWinディスクの管理画面で、表中のボリューム8個中上から3個までと、上から6、7番目がプライマリ
パーティションになっています。
中段の横棒グラフを見ると、濃い青がプライマリパーティションで、緑色の線で囲われた部分が拡張パーティション、
明るい青が論理パーティションです。拡張パーティション(緑色の枠)内にプライマリパーティションが、2個
できているのがわかると思います。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/chi100920104036.jpg もう1つのリンク画像では緑色の枠外に、にプライマリパーティション(濃い青)が5個できているのがわかると思います。
それぞれのリンク画像の下半分は、同じ構成でのubuntuのディスクユーティリティ画面ですが、拡張領域内にsda7、sda8
が普通にできています。
拡張パーティションを作った理由は、購入時にすでに基本パーティション3個が占有されていたからです。ユーザデータ用
及びlinuxインストール用として拡張パーティションを作りました。古いPCの時は、CentOSを拡張領域にインストールして
いましたが、全く問題なかったので。
今回は新しいPCなので、CentOSではデバイスの認識に苦労しそうなので、最近では一番情報の多いubuntuにしてみました。
ubuntuの領域の後ろに空き領域を作ったのは、後でゆっくりCentOSを入れようと考えたためです。
892 :
881 :2010/09/21(火) 12:06:45 ID:bjSpQndd
881です。
>>886 リンク画像は横1280ピクセルですが、だめですか?
申し訳ありませんが、いったんダウンロードして見ていただけるとありがたいのですが。1枚の画像で上半分がWinディスク
の管理画面、下半分がubuntuディスクユーティリティ画面になっていますので、OSによる領域の認識の仕方の違いが
わかると思います。
>>887 ディスクのプロパティを見ると、パーティション スタイルはマスターブートレコード(MBR)となっているので、GPTでは
ないようです。
dellのノートPCは利用者が多いと思うので、海外も含めてもう少しググってみます。多少の苦労がないとlinuxを入れても
面白くないので、気長にやってみます。
parted -lsよりsfdisk -xlをよこせ
>>892 画像添付じゃ専ブラ使ってて(`皿´)ウゼーから
$ sudo parted -ls
を実行し結果をうpしろと言ってるのに放置プレイかよ?
895 :
login:Penguin :2010/09/21(火) 15:14:24 ID:2rRrJd/b
てめえで勝手に縮小表示しておきながら解像度が小さいとか無知な難癖付けたあげくウゼーとかガキかよ 死んどけ
896 :
881 :2010/09/21(火) 22:51:27 ID:b2+n0FsF
881です。
>>894 >>895 冷静にいきましょう。決して放置していたわけではなく、朝までにやったことを昼休みに書込みしたのです。
今日は会社だったので、昼間は家のPCはいじれないので・・・。
石橋をたたいて渡る性格なので、使ったことのないコマンドは、まず調べてからなので、すぐには結果が出ませんでした。
sudo parted -ls
モデル: ATA SAMSUNG HM641JI (scsi)
ディスク /dev/sda: 640GB
セクタサイズ (論理/物理): 512B/512B
パーティションテーブル: msdos
番号 開始 終了 サイズ タイプ ファイルシステム フラグ
1 32.3kB 41.1MB 41.1MB primary fat16 hidden
2 41.1MB 15.8GB 15.7GB primary ntfs boot
3 15.8GB 123GB 107GB primary ntfs
4 123GB 640GB 517GB extended lba
5 123GB 531GB 408GB logical ntfs
6 531GB 553GB 21.5GB logical fat32
7 553GB 561GB 8590MB logical linux-swap(v1)
8 561GB 596GB 34.4GB logical ext3
警告: /dev/sr0 を読み書き可能な状態にオープンできません(Read-only file system)。/dev/sr0 は読み込みのみ
可能な状態でオープンされました。
エラー: /dev/sr0: ディスクラベルが認識できません。
以上です。
897 :
881 :2010/09/21(火) 23:00:33 ID:b2+n0FsF
881です。
>>893 sfdisk は xオプションは警告が出て、そのまま続行するとヤバそうなので lオプションでやってみました。
とりあえずご勘弁願います。
sfdisk -l /dev/sda
ディスク /dev/sda: シリンダ数 77825、ヘッド数 255、63 セクタ/トラック
警告: 拡張領域がシリンダ境界から始まっていません
DOS と Linux は中身を異なって解釈するでしょう。
ユニット = 8225280 バイトのシリンダ、1024 バイトのブロック、0 から数えます
デバイス ブート 始点 終点 #シリンダ #ブロック Id システム
/dev/sda1 0+ 4 5- 40131 16 隠し FAT16
/dev/sda2 * 5 1917- 1913- 15360000 7 HPFS/NTFS
/dev/sda3 1917+ 14971- 13055- 104857717+ 7 HPFS/NTFS
/dev/sda4 14971+ 77825- 62854- 504870913 f W95 拡張領域 (LBA)
/dev/sda5 14971+ 64577- 49606- 398458880 7 HPFS/NTFS
/dev/sda6 64577+ 67188- 2611- 20971520 b W95 FAT32
/dev/sda7 67188+ 68232- 1045- 8388608 82 Linux スワップ / Solaris
/dev/sda8 68233+ 72410- 178- 33554432 83 Linux
>>896 を見てもわかるとおり、linuxから見た場合は正常なのです。Windowsから見ると論理パーティションがなぜか
プライマリパーティションになっているのです。
898 :
881 :2010/09/21(火) 23:42:45 ID:b2+n0FsF
881です。 今思いついて、WindowsのDISKPARTコマンドでパーティション情報をみた結果が下記です。 DISKPART> select disk 0 ディスク 0 が選択されました。 DISKPART> list partition Partition ### Type Size Offset Partition 1 プライマリ 39 MB 31 KB Partition 2 プライマリ 14 GB 39 MB Partition 3 プライマリ 100 GB 14 GB Partition 0 拡張 481 GB 114 GB Partition 4 論理 380 GB 114 GB Partition 5 論理 20 GB 494 GB Partition 6 論理 8 GB 514 GB Partition 7 論理 32 GB 522 GB これで見ると、linuxと同様にプライマリが正常に表示されています。Windowsのディスクの管理画面の表示だけがおかしい ようです。さすがM$、ディスクの管理がクソなだけなのかもしれません。 もう少し調べてみて問題なさそうだったら、EasyBCDをつかってWin7のブートマネージャからubuntuのブート試してみます。
うん? sda1、sda2 共にMBMから起動できるなら、マスターブートレコードは妙な事してないだろ いちおうマスターブートレコード + その後続の 62 セクタだけバックアップ取って ex. $ dd if=mbr512+62sects.img of=/dev/sda bs=512 count=63 MBM インスト、でいいんじゃね? Linux は普通に sda4 を基本領域で 1 パテ運用で問題ないんじゃ …ひょっとしてコマンドラインの作業が苦手なのか
>>881 コマンドの結果をみたところ正常に構成されているようだから心配いらないと思う。
きっとWindowsのGUIがおかしいのかもしれない。
コマンドではっきりと状況が示されたので何も心配はいらないと思われ。
あと
>>899 がMBMを勧めているようだけどMBMを入れるとメーカー独自の復旧ツールが
使えなくなる恐れがあるからやめたほうがいいと思う。
どうせならEasyBCDをWindows上からインスコしてGUIでやったほうがいいと思う。
これだとMBRのバックアップツールも兼ねているから便利だと思う。
まあ、リカバリーが出来るんだったらMBRはリカバリーすれば復旧するから何も心配することはない。
むしろ素人がddコマンドを使うことのほうが危険だと思う。
> あと
>>899 がMBMを勧めているようだけどMBMを入れるとメーカー独自の復旧ツールが
> 使えなくなる恐れがあるからやめたほうがいいと思う。
MBM 使いたい、ってのは当初の
>>881 の希望だよ
んで、メーカー独自の復旧ツールの有無の問題があるから
先頭 1 トラックのバックアップを勧めてるんだけど…
それに CD 起動の MBM で sda1, sda2 を叩いてもちゃんとロードできるからだいじょぶじゃないの?
あとよく読んでなかったが、もう
>>898 をみる限り
ubuntu はもう入ってるんだなw じゃあ MBM で sda8 を叩く構成にすればいい
sda5, sda6 も必要なんだよな
> もう少し調べてみて問題なさそうだったら、EasyBCDをつかってWin7のブートマネージャからubuntuのブート試してみます。
sda8 の ubuntu を起動するのに、他のパーテのブートマネージャーに依存するのはやめるべき (キリッ
>>901 >MBM 使いたい、ってのは当初の
>>881 の希望だよ
>んで、メーカー独自の復旧ツールの有無の問題があるから
>先頭 1 トラックのバックアップを勧めてるんだけど…
>それに CD 起動の MBM で sda1, sda2 を叩いてもちゃんとロードできるからだいじょぶじゃないの?
デルを使ってないから復旧ツールがどういう動作をするかわからないけど
例えば、復旧ツール使ってイメージを作るにしても再起動して自動的にツールが動作するとか
よくあるバターンだからMBM突っ込んじゃうとMBMが真っ先に起動してしまうから意味ないだろw
あと、ddコマンド使ってやるよりもEasyBCDをつかってGUIでやれば少しは安心だと思う。
ただ、リカバリーディスクを作っていることだし最悪の場合は、リカバリーディスクからPCを起動すれば
自動的に工場初期出荷状態に戻せるからそのほうが簡単じゃないだろうか。
さらに現在のイメージまでとっておけば現状復帰は簡単だ。
とにかく、素人にddコマンド薦めるくらいならリカバリーを指示したほうが安全だと思う。
それがメーカーの推奨する復旧方法だから安全だと思われ。
補足だが、自作PCとかでパッケージ版とかを使ってやる分にはMBMでもなんでもいいけど メーカーPCは地雷があるから慎重にやればいい。
904 :
881 :2010/09/22(水) 12:13:20 ID:T3dSWJ7C
881です。 特にMBMに拘りがあるわけではありません。古いPCでは市販のSystem selector 3 を使っていました。パーティション操作 もできて使いやすく、非常に良いソフトでしたが、かなり前に開発が終了しており、また49GBを超えるntfsパーティション 操作で障害が発生するようなので、今回はブートマネージャに限定して代替のものを調べて、シンプルで高機能なMBMが、 最も良いと思ったので選びました。 ntldr のイメージがあったため、Win7のブートマネージャの使用は考えていませんでした。しかし機能や使い勝手を色々 調べてみたり、万が一のリカバリー時のトラブルを考えると、今はWin7のブートマネージャがいいのかな、と考えています。 OS本体とは別パーティションにあるので、linuxでいえば /boot を別パーティションにして grub をMBRにインストール したようなイメージと考えています。 目的はマルチブートではなくて、linuxを使うことなので、入り口でトラぶっていると先に進めません。 Win7のブートマネージャに関することは、linux板の趣旨に反すると思いますので、今後は自力でやってみます。 いままで、パーティション構成やマルチブートでトラぶったことがなかったので、今回はいろいろ勉強になりました。 みなさん、有益なご助言ありがとうございました。
> 例えば、復旧ツール使ってイメージを作るにしても再起動して自動的にツールが動作するとか > よくあるバターンだからMBM突っ込んじゃうとMBMが真っ先に起動してしまうから意味ないだろw もうねw 全然わかってないだろ たかだか30KBのなかにどんな復旧ツールが入ってると想定してるんだ?w まあもう自己解決頑張るらしいからこの辺にしとくけど
>>905 >たかだか30KBのなかにどんな復旧ツールが入ってると想定してるんだ?w
的外れな回答でワロタw
ここまでアフォだとは思わなかった。
MBRにはなに突っ込もうが構わないけどメーカー製PCにやたらとMBMみたいなチェインローダー
放り込むと良くないって言ってるだけだよ。
それについては既に書いたからもういいだろう。
因みに、富士通のPCをマルチブートしているけどマイリカバリーっていうリカバリ&バックアップ
ができるアプリがあるんだけどMBM突っ込んじゃうとこいつがシステムの再起動後に連動して動作するから
MBMが真っ先に立ち上がると意味がなくなる。で、Windowsのブートマネージャ経由で起動できるようにしてある。
まあ起動の仕組みはどっちを優先させるかの話だからややこしい話ではない。
出来るならメーカーPCにおいてはMSのブートマネージャからGRUB2へチェインロードしたほうが無難だと思う。
MBMやGRUB2をMBRに放り込むんだったら自作機とかにパッケージ版のOSをインストールしてある
場合だとかにMBRの回復が望める場合にやったほうがいいと思う。
> ここまでアフォだとは思わなかった。
> MBRにはなに突っ込もうが構わないけどメーカー製PCにやたらとMBMみたいなチェインローダー
> 放り込むと良くないって言ってるだけだよ。
いやそんな一般論より、
>>891 のケースの話だよ
>>891 より
> MBM(CD起動)を使ってWinの起動もしてみましたが、sda3からはbootmgrが見つからないとエラーが出て起動不能です。
> sda3にはブート関連ファイルはありません。sda2を選ぶとWinが通常起動します。アクティブになっているのは、sda2です。
> つまり、通常起動もリカバリ領域 sda2のbootmgrを使っているようです。
この報告と、sfdisk -l での基本領域 1 の始点を見れば MBR はごく普通のものだとわかるわ
おまえ実は全然詳しくないよなw
>>906
さらに言うと それに MBM 入れるなら、一応バックアップを取るように勧めていたんだがねぇ
909 :
login:Penguin :2010/09/26(日) 14:59:06 ID:DKc8OxJc
MBM?なんでgrub使わんの?って今まで思ってたけど3番目のプライマリーパーテーション にFreeBSDインストールしたらそれより後ろの区画のLinuxがブートできなくなったのが MBMだと出きるようになった。ここでしつこく宣伝してる人に感謝。
GPT対応のMBMが開発されればいいんだけどな。 MBRにそれを置いて、後は各OS別のローダがPBRに入ってチェインすれば最高。 あとオプション的にネットブートや自前でも各OSのロードもできるとますます最高。
MBM! MBM!
MBMはオタ臭いのがなければ最高
画像のメニューに出来たりする機能を排除した、ストイック版が欲しい
grubホメてるやつは大体素人
MBRに入れようとは思わんけど PBRにインストールするローダとしてGRUB以上のものがあるならぜひ教えてほしい
また信者か…
PBRはOSのローダを使うからなぁ… あと、grubはコマンド指向なのが良くない 日常的に使う環境なら俺も「コマンドライン最強!」なんだけど ごくたまに使うツールは視覚に訴え掛けるインターフェイスであるべき !!キリッ 高機能だけどセンスが悪い感じ、もちろんソフトウェアの設計として、ね まぁMBMが良すぎるとも言えるが
MBRにMBM、PBRにGRUB2(GNU/Linux)とNTLDR(Windows)との構成が一番楽。LILO使ってる人の忍耐力はすごいと思う。
それ以外に使いやすいロダといえばGRUB4DOSとかPLoP Boot Managerぐらい?どっちも必要ないから使ってないけど
>>918 PBRに入れるOSのローダって具体的に何?
grubはネットワークからブートする時は便利。 MBRに突っこむならMBMだろうけど、1台だけgrub使ってたよ。 MBRにstage1とその後続セクタにstage2両方入れて。 パーティション内にstage2って置きたくないし、ジオメトリ意識しなきゃだし。 Liloだとカーネルまでジオメトリ依存だし。 ファイルシステムを解釈できるのがローダーgrubの最大の特長だと思うのでそうなった。 マルチブートとは関係なくてスマソ。
いろんなTips系サイト見たけど、未だに 「Linuxには最低、/ と swap の2つのパーティションが必要です」 などと書いてあるとこも多いのなw 実メモリの○倍が目安です、は流石に減ったが。 通常のインストール説明サイトならともかく、マルチブート云々のサイトであきれたわw
swap無しとかswapファイルで間に合わせることも できますとか初心者に説明してもだれも幸せにならんだろ.
たしかにウソはいけないな
しかし
>>922 のいうとおりマルチブート初心者への手引きだから
最近は2GB以上が当たり前。 スワップの説明いるか?
OSのインストール要件でRAM2G以上なんて鳥はそうないでしょ。
っていうかそんな鳥があったならswap4Gとか要求するかもな。
>>924 サスペンドとかハイバネーションとかいったような時に
swap 使うことがあるって説明は必要だと思う。
逆に必要無いだろ。 サスペンドとか出来なくなった奴が足掻けばいいだけで。 そうして正しい情報に行き当たってくれればいい。 そういう観点から、マルチブート初心者に ルートと Swap パーティションが 最低限必要などという情報を教えることこそムダ。 しかも嘘だしなw
はいはいわかったからもう失せろ
↑信じきってた人w
…あまりに「スワップの為に論理パーティションを確保して」思考がはびこってるのでな。
どこぞのサイトでも「MBRにgrubをインストールして」思考を批判してたっけ。
もっと自由に
「WindowsとLinuxで2つのマルチブートだから、基本領域2つで」
とか
「スワップはファイルでやることにして、Windows + Linux + Tmp,Swap専用領域で3つ確保しますた!」
oとか
(あくまで上記は例) すればいいのになと思うわ。
俺は拡張領域作らない主義だけど、もっと仲間が増えて欲しいしw
>>918 ちなみにgrub2はもっとセンスが悪いw
・やたら論理領域を活用したがる ・やたらNTLDRを使いたがる ・わかってもいないのに、やたらgrubをホメ讃える ・Linuxにはスワップパーテが必須、と頭から信じている こういうヤツは多い 基本受け売りだとどうしてもね
わかってないから教えてくれよ。GRUB以外になに使ってカーネルロードするんだ? LILOか?EXTLINUXか?PBRに入れるのにGRUB以上のロダがあるならぜひ知りたいんだがな
誰に訊いてんのか良くわからんが、PBRにはそのOSのが既に入っていて 特にイジらないんでは? もしかしてあまり理解してない!? Linuxの場合で入れてないならgrubでいいと思うよ ^^
やけにGRUBを褒めるたび突っかかってくるやつがいたと思えば ここがどの板なのかも分からずに煽ってたのか
いえ、その板の「マルチブート」のスレです キリッ
> ・やたら論理領域を活用したがる > ・やたらNTLDRを使いたがる > ・わかってもいないのに、やたらgrubをホメ讃える > ・Linuxにはスワップパーテが必須、と頭から信じている こんなのみんな気付いてただろ。 マルチブート解説サイトとかの情報はワンパターンにWin○○とLinuxが対象なんだから。 判明しても放置してあげるのが大人の態度かと。
こういうスレで言うべきじゃないかも知れんが… メイン機をマルチブートは、情弱っぽさ半端ない。 使い勝手とか運用とか考えるとサブ機に色々なOS環境を作るのはわかるんだけど。 そしてそれすらマトモなPCエミュが定着した今、風前の灯。ゲームくらいだ。
謝れ。メインがラップトップ一台で VM系のエミュがまともに動かせない俺に謝れ
GRUBはPBRに入れんな、MBRに入れろ。 PBRには何も必要ない。 GRUBに全てを任せろ。
>>939 俺もデュアルブートならそっちでもなんら問題はないと思う。
ただマルチブートだとGRUBをMBRに入れるのはやっぱりあとあと面倒かなー。
全然関係ないけれど、俺の環境だとGRUBをMBRに入れるのは無理なんだわ。
はじめはうまくいっていても、数回ブートするとWindowsの起動でエラーが起きるようになり、
ついにはGRUBすら起動できなくなる。
原因が俺には分からんが、OSからローダから全部入れなおしても2ヶ月の短期間で3回も再現した。
MBMを代わりに入れたらその不具合は起きなくなった。
↓その時の環境
dynabook 1610 11L/2
WindowsXP Pro3 / Ubuntu 9.10 or 10.04, or Debian安定版
こんなこと俺くらいのものだろうから、これをもってMBMがどうのとかは言わんので念のため
GRUBをMBRに入れるなら、Stage2はMBRの後続セクターに書き込むわ
menu.lstなど設定ファイルの内容はその更に後のセクターに
こうすることでMBM風に使えるし、一切パテ内部に依存しない
これやると柔軟に設定変更しにくくなるけどw
普通に入れると、どうしてもパテ内容に依存するのできもち悪いし
オレ的には
>>939 みたいな使い方が一番ありえない感じ
●このスレ推奨?
(MBR+) MBM
┗ 領域1,領域2,領域3 ...
○ローダー関連ファイル無し - ○ジオメトリ依存無し、○どこを領域解放でも無問題、○設定変更容易、△チェーンロードのみ
●grub標準
>>939 推奨
(MBR) grub stage1
┗ 領域1,領域2,領域3 ... 何処かにstage2+menu.lst
×ローダー関連ファイル有り - ×ジオメトリ依存有り - ×どこを領域解放でも無問題、○設定変更容易、○ファイルシステム理解
●grub素敵インスト
>>920 推奨?
(MBR+) grub stage1+stage2
┗ 領域1,領域2,領域3 ... 何処かにmenu.lst
×ローダー関連ファイル有り - ○ジオメトリ依存無し - △どこを領域解放でも無問題、○設定変更容易、○ファイルシステム理解
●grub変態インスト
>>941 推奨
(MBR+) grub stage1+stage2+menu.lst
┗ 領域1,領域2,領域3 ...
○ローダー関連ファイル無し - ○ジオメトリ依存無し - ○どこを領域解放でも無問題、×設定変更不便、○ファイルシステム理解
●普通パソコン、MS推奨
(MBR) MSのローダー
┗ 領域1,領域2,領域3 ...
○ローダー関連ファイル無し - ○ジオメトリ依存無し - ○どこを領域解放でも無問題、◎設定変更無し、×アクティブな領域からのみ
こんなところか
943 :
追加 :2010/11/17(水) 01:53:57 ID:axDnPfd3
●grub1_5使用 (MBR+) grub stage1+stage1_5 ┗ 領域1,領域2,領域3 ... 何処かにstage2+menu.lst ×ローダー関連ファイル有り - ◯ジオメトリ依存無し - ×どこを領域解放でも無問題、○設定変更容易、○ファイルシステム理解
LILOやBURG、EXLINUXのこともたまには思い出してあげてください
×EXLINUX ○EXTLINUX
いや、普通にGRUBをインストールしたらそうはならない
ある種の裏ワザ的なものなので、
>>939 の発言がそれを意図してる可能性はゼロだと思われ
↓俺がテンプレ化してやったぞ ※ GRUBは関連ファイルをジオメトリ指定出来るため、様々なインストール形態があります MBR後続セクタにstage2等書き込む場合は第1パーティションの開始位置に注意! メーカー製PCならばくれぐれも信長に! なお、このスレ推奨は「MBRにはMBMを入れ各PBRをチェーンロードする」です誤解無きよう /* MBR に GRUB を入れる際の各パターン */ ×××◯ ( MBR: stage1 )- { 後続セクタ: 無 } - [ パーテ内: stage2 menu.lst ] ×◯×◯ ( MBR: stage1 )- { 後続セクタ: stage1_5 } - [ パーテ内: stage2 menu.lst ] ×◯△◯ ( MBR: stage1 )- { 後続セクタ: stage2 } - [ パーテ内: menu.lst ] ◯◯◯× ( MBR: stage1 )- { 後続セクタ: stage2 menu.lst } - [ パーテ内: 無 ] ││││ │││└ 簡単な設定変更 ││└ どこを領域解放/フォーマットしても無問題 │└ パーテ内ファイルのジオメトリ依存無し └ ローダ関連ファイル無し # 通常のインストールでは、上2つのどちらかです /* PBR に GRUB を入れる際の各パターン */ 誰か書け
4番目の形態についてだけど、これ、検索するとき何てワードつければ当たる? カーネルの更新は /boot/old_lernel_image からブートしてた時、 # mv new_kernel_image /boot/old_lernel_image してrebootでおっけーなのかな。 それと、menu.listの更新は grub 立ち上げた状態で行うってこと? カーネルオプションとか付け加えていってmenu.listサイズが大きくなって 第一パーテの領域に入りそうになったらgrubは警告してくれる?
インストール時に一度指定したセクタをGRUBは読み続けるので 設定変更自体はddでmenu.lstを書き込むだけだよ 書き方悪かったので念のため
おお、だんけ。 >950 しかしこれ凄いね。 ... まあここまでするならいっそブートローダいじくり用に専用パーテ作っちゃうかもだけども。 8MBあればlinuxシステムまるごと一つ入っちゃう。
ウルトラテクニックだなw なんか依存依存といわれると、どんどん気になってくるから不思議だ 次からは先頭の1シリンダ空けて領域確保しようと思ったよ
「grub legacy 第4形態」って何かカコエエ… フリーザみたい
XFSのパーティションにliloが入れられないのは知ってたけど、実はgrubも駄目だったりします? 主にXFS使っててマルチブートやってる人ってこのあたりどうしてんでしょうか? それと、 >2-3がのきなみリンク切れになってんだけど、今だとPBRの説明はどこがおすすめ? MBRは良く解説されてるけどPBRの構造を解説してるとこってあんま無い気がする。
grubだととか関係ない XFSは先頭ブロックにメタデータが詰まってるから何かを書くスペースが無い 構造もくそもPBRはFS固有だし FAT*?昔から変わってない NTFS?Vistaでブートコード変わったけどBPB変わってない XFS以外?空っぽ まだなのはexFATぐらい
本題のほうはXFSを使うなでFAってこと? >956 liloは置けない、と書いてあったら XFS側に全責任があるとは思わんっしょ、普通...。
/boot は別にとれ、でFAじゃねーの?
MBRに入れろでFAだろ
このスレはLinux板にありながら
「オススメはMBRにMBM」
「grubはパテ内ファイルきもい」
「grubはセンス悪い、grub2はもっと悪い」
「grub褒めるのは大体素人」
…最強に言いたい放題です
そのくせメッチャ詳しいという
おまいら大好きです
>>960 信仰告白はよそでやってw スレにそぐわないからさw
962 :
login:Penguin :2010/11/21(日) 17:29:16 ID:PKivIkiB
頭のおかしい奴がいるようで
MBRに入れろと連呼してる人は理由を書けばいいと思う 入れる事によるデメリットは説得力あるし
grubをmbr入れる必要があるのって、
ttp://wikiwiki.jp/disklessfun/ にあるネットワークブートの場合だけじゃない?
Windowsと併用しなくても、マルチブートで複数ディストリの
アップグレードをクリーンインストールで繰り返そうと思ったら、
mbrにはMBMを入れるのが最強。
grubをmbrへ入れる選択はありえない。
んー、Windowsプリインストールのネットブックで linuxをひとつだけ入れて、win と linux のふたつだけでデュアルブートにするなら mbrにgrub入れても許す。というかオレはそうしてるw 起動時間(手順)がちょっとだけ短くなるというメリットはある。 ただ、winの入れ直しとかlinuxの差し替えとかやるときはめんどいが。
MBM信仰とかくだらね
FreeBSD込みのマルチブートだと非常に有用。
>>966 grub信奉者はMBRにいれるメリットを書けばいいんじゃない!?
メリットが解らないのに絶賛してるから 盲目的なんだろうが
MBMをMBRにいれたらXFSやntrfsに入れたLinux ZFSに入れたSolaris系OSやHUMMERのDragonfly BSDが起動できないと思うが
あのさあ、PBRにローダを入れる前堤でみんな「MBM最強!!」って言ってるのがわからんかねぇ もう少し勉強してくれよ
アホだなぁ
フロッピーが一番安心できる
>>964 事故レス
> Windowsと併用しなくても、マルチブートで複数ディストリの
> アップグレードをクリーンインストールで繰り返そうと思ったら、
クリーンインストールに限らなかった。すまん。
debian や ubuntu をそのままアップグレードする場合でも同じだし、
別のディストリにまるごと差し替えるのもMBMだったら楽々。
>>970 みたいな事を漠然と思ってて
MBRにgrub入れてる奴って多いんだろうな
理解不足って恐ろしいな
わざわざMBMなんて入れる意味が分からん Linuxではgrubが事実上標準だしgrubだけで十分なのに余計なの入れても起動が遅くなるだけ
>>974-975 いやいや、MBMがファイルシステムを理解できないんだから
PBRにGrub入れたところでMBMがチェーンロードできないだろ
XFSに至ってはそもそもPBRがないしな
敢えてやるならほかのパーテションのPBRに入れたGrubからチェーンロードか
だから繰り返すなよ そんなことはMBM勧めてる側はわかってるに決ってるだろ 955 > 主にXFS使っててマルチブートやってる人ってこのあたりどうしてんでしょうか? 959 > /boot は別にとれ、でFAじゃねーの? とか 970 > MBMをMBRにいれたらXFSやntrfsに入れたLinux > ZFSに入れたSolaris系OSやHUMMERのDragonfly BSDが起動できないと思うが 971 > あのさあ、PBRにローダを入れる前堤でみんな「MBM最強!!」って言ってるのがわからんかねぇ っていう流れじゃん 理解できないからずっと粘着してるのかよw
PBRにgrubなり何なりローダーを入れた状況なら ファイルシステム理解しないMBMでもちゃんとチェーンロードできる これオケ? …何か心配になって来たw
逆に言うと直接ロードできないから無駄が増えるってことな
> いやいや、MBMがファイルシステムを理解できないんだから
> PBRにGrub入れたところでMBMがチェーンロードできないだろ
なんか完璧にわかって無い気がする
(MBR: MBM) → [ ext3パーテ (PBR: lilo) → vmlinuz ]
もちろんMBMはext3理解しないないけど、これでブート出来る
これがMBMが大得意のチェーンロード、わかった?
>>980 だがそれが美しい…
やっぱりアホだこいつ
MBMがext3を理解しないってそれなんのジョーク?
↑当たり前だがパーティションタイプは理解するぞ ニヤニヤ ファイルとしてアクセスできる = ファイルシステムの理解 これをまず把握してスレを読み直すことをおヌヌメする
この先も可能な限りシステムドライブには2TB以内のHDDを使って MBMでマルチブートしていくつもりでいる。 grubの利点として二言目には「ファイルシステムを理解する」と言う奴が多い。 LILOとの対比ではその通りだけど、安全・簡単にマルチブートするためにはどうするか っていう文脈の中で言われてもねー。
しかし相変わらずgrub厨のレベルの低さにはうんざりするわ。
987 :
login:Penguin :2010/11/25(木) 00:14:54 ID:1vMjL7Gi
俺もお前にはうんざりするわ
988 :
986 :2010/11/25(木) 00:25:48 ID:eJzWVZhP
?
>986 いやまったく、お恥ずかしい限りで・・・ 俺みたいに最近のubuntuあたりから入ってきた者にとっちゃあこのスレは「永久保存版」だよw それもあと10レスほどで埋まっちゃうかと思うと残念だな。 みんなありがとうな♪
ubuntuとxpデュアルブート完了記念
こうしてまたgrub厨が拡大再生産されるのであった…
- 完 - MBM先生の次回作にご期待ください!!
MBM先生をはじめとする優秀な人って、なんで例外なくみんな重度のアニオタなんだろうか
>>948 の第4形態ってのをやれば
PCにパーテ1個、ファイルシステムXFSでLINUX入れたい! みたいな状況なら
/bootを別にしなくても使えるってことだよね?
捕手
保守
grub中心のマルチブート環境だと、OSを新たにインストールしたり
特にLinuxを消したりしようと思うとどうしても使いにくい。
欠点といっていい。
>>994 Linuxのみ1個だとXFSにgrubを寄生させてもいいんじゃない?
Win-LinやLin-Linみたいに最低デュアルブートじゃないとメリットは無いと思う。
あとで追加追加とするなら
>>948 のは便利。
>>997 出来ねえつーのバカ
少しぐらい上のレス読んで来い
??? インストール場所がファイルシステム内か、パーティション以外かが違うだけで 当たり前だがgrubの機能は一緒だよ
ついでにせんと君!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。