_P2P____lt;lt; BitTorrent gt;gt;____P2P_

このエントリーをはてなブックマークに追加
190i125-201-181-254.s02.a040.ap.plala.or.jprlo:2006/12/20(水) 21:47:10 ID:AlFVZBEY
Anime Land-2006 otzoi
191i125-201-181-254.s02.a040.ap.plala.or.jprlo:2006/12/20(水) 21:48:55 ID:AlFVZBEY
Anime Land-2006 otzoi
19214.83.111.219.dy.bbexcite.jprlo:2006/12/27(水) 19:05:12 ID:5pyvQmeX
Anime Land-2006 otzoi
193login:Penguin:2006/12/28(木) 05:33:19 ID:PsrFbE1E
>>173
rtottentいいねぇ〜
194login:Penguin:2007/01/03(水) 11:58:16 ID:fufRihJx
195&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo:2007/02/25(日) 02:05:46 ID:h6GLU9W0
Anime Land-2006 otzoi
196Air1Acm232.ngn.mesh.ad.jp:2007/02/25(日) 02:06:51 ID:h6GLU9W0
ちくしょうふしあな失敗
197login:Penguin:2007/05/03(木) 14:53:21 ID:IaUnFGMx
aMule
198login:Penguin:2007/05/04(金) 16:21:39 ID:cZq9RK3W
COMIC パピポ 2006年10,11月
COMIC 天魔 2007年01月
COMIC LO 2007年03月号(Vol.36).zip
華陵学園初等部 Vol.01??
華陵商事 凌辱支店

ttp://www.pidown.com/link.php?ref=rRqvKmp5HW

199login:Penguin:2007/05/11(金) 02:34:20 ID:FQqAoWD0
いやあ>< ナツカシス><
青春の80年代H/RのDiscographyいただきますた。
ノシ
200pink.ura.&rf&rusi&ran&ras&ran.2ch.com:2007/05/27(日) 15:59:45 ID:oRXCp2c6
guest
201&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo:2007/06/06(水) 19:30:00 ID:HrMXomNJ
Anime Land-2006 otzoi
202&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo:2007/06/06(水) 19:43:19 ID:HrMXomNJ
Anime Land-2006 otzoi
203fushianasan:2007/06/06(水) 23:18:09 ID:wYEtnG6s
guestguest
204login:Penguin:2007/06/21(木) 17:36:51 ID:K2ZoGd65
行政管理室に電話をしました。中渡瀬氏のことも聞くために。
担当者、西氏と電話が繋がりました。
流出の件を聞くと、担当の者(上の者)がいないと言われました(まただw)
担当者は、何名いるのか聞くと4名だと回答をもらいました。
中渡瀬氏については、今回の処分で最終だということでしたが、任天堂のROMの件。
被害者女性の画像を削除しないで、自分だけの画像を削除した件や、県の職員が第一発見者なのか聞いた所、私個人はそこまでわかりませんという回答でした。

中渡瀬氏に電話を代わるように伝えると、えつだ氏という人が電話にでました。(さっき上の方はいないといってましたが、いましたね。また嘘ですか^^;)
中渡瀬氏は、行政管理室にいないので代われないと言われました。
熊毛支庁に電話をすれば対応してもらえるみたいです。

今回の1300名〜1400名の情報流出と裏金の資料について問い詰めました。
そうすると調査中とのことでした。
情報を流出した疑惑の人についても事実確認と調査中との回答でした。
電話は、17分(録音済み)しましたが、まぁ予想通りの回答でした。
流出した件についての対応はどうするのか聞くと、個人については、対応を検証中。
流出した情報は一生ネット上で出回りますが、どう対処するのか聞くと、それについてはそのような専門部署があるのでそちらでと言ってました。

嘘で固められた鹿児島。
身内擁護の鹿児島。
県民の皆さんには大変失礼ですが、この鹿児島県庁は、本当に終わっています。
腐れすぎです。
今後も間違いなく、流出は続くと断定しておきます。
http://www.mudaijp.com/wp/?p=405
205&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo:2007/07/03(火) 02:38:16 ID:IExv+oqi
Anime Land-2006 otzoi
206login:Penguin:2007/07/17(火) 04:25:50 ID:F346XilV
[写真集][IV] kawasaki(20070703-205526)のアルバム.zip iKdrBM3oyG 972,386,099 8e70312aa278549f6aa02986b0f0c939
[写真集][IV] kawasaki(20070703-205526)のアルバム.zip 972,386,099 51bdb228aa09e23c0f073318ce1f830124800e1f
 盗撮・女医・人妻・カエル・ウンコ・マントヒヒ
[殺人] kawasaki(20070703-205526)のキンタマ.zip iKdrBM3oyG 2,801,995 6134cb4224a1c4a80225dc342f0758ee
[殺人] kawasaki(20070703-205526)のキンタマ.zip 2,801,995 8a301e650574861299762efd6f787421d0780754
 AIU生命顧客情報イパーイ

ttp://megalodon.jp/?url=http://www.vipper.net/vip273891.jpg&date=20070712181504

何よりも面白いのがAIU保険には【個人情報漏洩保険】があることwwwwwwww
http://www.aiu.co.jp/business/product/liability/kojin_joho/tokucyo.htm

電凸しても「把握してまーす」
なぜ謝罪文を載せないのかという質問には「検討しまーす」
さすがに個人情報漏洩事件を世間に知られたくないみたいですwwwww
207login:Penguin:2007/07/28(土) 17:57:59 ID:68xLsNJw
ね〜ね、azureusってちゃんと動いている?
これってバグあるんじゃないか?
うちのJavaが悪いのかな〜。

fedoraのイメージ落したいんだけど画面が抜けるし異様に時間がかかる。
ポート開放とかfirewallとかの設定はいいみたいなんだけどなぁ
208login:Penguin:2007/07/28(土) 18:03:25 ID:JNG66agE
>>207
うちではちゃんと動いてるけどな。
ほかのクライアントで試してみたら?
もしほかのクライアントで動くならazureusのバグだし
ほかのクライアントでもダメなら設定の問題
209login:Penguin:2007/07/28(土) 19:07:48 ID:68xLsNJw
>>208
トンクス
やってみたらBitTorrentだとちゃんと落とせるみたい。
Javaアプリってトラブったときなにが悪いのかわかんなくてなんだかなぁですね。
なんだかちゃんと終了できなかったし。
BitTorrent使おうと思います。

210login:Penguin:2007/07/30(月) 00:13:51 ID:gHLiUICR
>>173 にも名前が出てるけど、
GUI なくてもいい派/GUI ないほうがいい派には rtorrent おすすめ。
211&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo :2007/08/24(金) 01:16:42 ID:nzMixdt6
Anime Land-2006 otzoi
212login:Penguin:2007/08/31(金) 12:44:54 ID:rijOyNK/
>>1
lt;ltとかgt;gtとかなんなんだよ。
おかしなスレタイつけてんじゃねーよ。
213Well Come To The Anime Land:2007/09/01(土) 02:43:59 ID:LRL4mxyc
Anime Land-2006 otzoi
214login:Penguin:2007/09/15(土) 18:35:59 ID:dESxnPQ+
azureus使ってて周りが日本のコメットさんばかりだと
メチャクチャ遅いんですが自分だけの症状でしょうか。
swarm速度っていうのの平均が100kb/s以上で俺1ケタとか涙目
215login:Penguin:2007/09/15(土) 18:53:11 ID:eeMM/3uc
>>214
プロバイダ規制に引っかかってるんじゃないの? ttp://isp.oshietekun.net/
216login:Penguin:2007/09/15(土) 19:09:41 ID:dESxnPQ+
>>215
問題外でしたw

でも早いときは1000kb/s出るのになぁ
217login:Penguin:2007/09/15(土) 19:43:35 ID:fj8lF3b1
ktorrentがazureusより軽くてお勧め。
218login:Penguin:2007/09/15(土) 20:14:22 ID:6NWEDsBB
おれもazureusが激遅でktorrentに乗り換える。
でもktorrentも固まりまくりでwineで Torrentで幸せになれた。
219login:Penguin:2007/09/15(土) 20:18:30 ID:LRlQjJm6
azureusってJavaだから激遅いんだと思うよ。特に非力なマシンだと。
俺はずっと昔にtransmissionに乗り変えたけど、
その前にazureus実行中にtopしたらJava 99%で固定常時最上位だったwwwww
torrentなんてそんなもんかと思ってて、試しにクライアント変えたら激速になってワロタ
220login:Penguin:2007/09/15(土) 21:06:11 ID:OSmUAk22
Azureus、軽いとは言わないけど重くもないなぁ
Semp2600+、512MBのマシンでも特に問題ない

>その前にazureus実行中にtopしたらJava 99%で固定常時最上位だった
ディストリはF7使ってるけどデフォで入ってるjava(GCJのやつ?)は
いろいろと重かった
本家Sunから落とした奴使ったらたぶん直ると思う
221login:Penguin:2007/09/15(土) 22:50:57 ID:LRlQjJm6
>>220
そうかgcjが原因だったか。。情報トンです。
まあでも最近tranmissionが素晴らしく良いのでそっちでいきます。
222login:Penguin:2007/09/15(土) 23:01:59 ID:eQtZCmii
>>220
Socket 754の2600+なら、結構パワフルなマシンだと思うよ
223login:Penguin:2007/09/26(水) 23:51:47 ID:BV0bJ00t
>>212
チンカス野郎はクソして寝れ
224login:Penguin:2007/10/17(水) 18:31:39 ID:nbi0/Q6w

く〜る、きっとくる

OpenSUSEもきたし、そろそろUbuntuも来るし、Fedoraも間もなくくると
みなさんTorrnetクライアントは用意しましたか?

というわけでこのスレはそろそろあげとくべきかと。

やっぱ推奨はAzureusですかね〜、シードがうまいから。
でもlinux版はgcjのおかげでダメダメな感じ。
Windows版はJavaでも速いんだけどな。

そこの君、自分勝手にBitTorrentでシードが不十分なうちに接続切らないように、とか。
負担率0.75ってなにそれ?最低2はいけ、みたいな。

225login:Penguin:2007/10/18(木) 01:35:27 ID:3JwscUqx
ktorrentがお勧め。騙されたと思って使ってみ。
226login:Penguin:2007/10/18(木) 03:36:33 ID:HQuBRdk0
固まりまくって使いものにならんかったな。
Azureusも糞だった。

wineでマイクロトレントが最高に安定
227login:Penguin:2007/10/18(木) 05:15:40 ID:bUpYmuZx
transmissionはどうよ?俺的には最高かも。
228login:Penguin:2007/10/18(木) 17:14:38 ID:zm8xohDT
つーか、おまえらどんだけシードしてる?
229login:Penguin:2007/10/18(木) 18:11:55 ID:zm8xohDT
Ubuntu 7.10 (Gutsy Gibbon)
http://releases.ubuntu.com/gutsy/ *.iso.torrent


230login:Penguin:2007/10/18(木) 18:16:57 ID:zm8xohDT
231login:Penguin:2007/10/18(木) 18:21:05 ID:zm8xohDT
Fedora 7 (まもなくFedora 8 リリース予定)
http://torrent.fedoraproject.org/ Fedora-7-*.torrent
232login:Penguin:2007/10/18(木) 18:37:51 ID:HQuBRdk0
あー、そういうゴミ種ははらんでいいよ
233login:Penguin:2007/10/18(木) 19:01:33 ID:zm8xohDT
まま、いいからいいから。
エロ動画だのアニメだの232好きするやつは万人向けでないので勘弁してね。
234login:Penguin:2007/11/09(金) 00:09:58 ID:qLGnGQnf
235login:Penguin:2007/12/06(木) 23:12:42 ID:ikOOdrti
ktrrentって予想外によかた。
(うちの環境だとscim/anthyで死ぬことを除けば)
シーダー・リーチャーの()内の数って何を意味してんだろ?
236login:Penguin:2007/12/18(火) 22:33:09 ID:nAJO7P09
t
237login:Penguin:2007/12/25(火) 00:33:47 ID:y3SyJad3
CUIのクライアントで日本語が文字化けしない奴ってありますか?
現在rtorrentを使っているのですが、ソフトウェア自体は使いやすいのですが、文字化けするので。
238login:Penguin:2007/12/25(火) 14:30:20 ID:P4LtUNQJ
ターミナルの設定の問題じゃないの?
239login:Penguin:2007/12/25(火) 22:52:03 ID:y3SyJad3
>>238
文字コードの問題だと思います
240login:Penguin:2007/12/26(水) 12:50:41 ID:hQg2n91V
ターミナルの文字コードの設定の問題じゃないの?
241login:Penguin:2007/12/27(木) 21:47:37 ID:szIKAa8Z
Shift_JIS なファイル名ついてるやつとか、しかたないんじゃないの?
あとで convmv とかすればいいと思うんだけど。
242login:Penguin:2007/12/28(金) 10:05:55 ID:jbnUadfK
rtorrent (revision 1022) を使っています.

LAN に Linux ディストリビューションの DVD を落としてきて
今 seed 状態にあるマシンが一台あります(Sとします).

この状態で LAN だけで閉じて(WAN は見えないようにして)
他の複数のマシンでも rtorrent を起動して dht_node_add
すれば LAN 内のマシン全体に配信することができるのでしょうか?

tcpdump では各マシン間で DHT がらみのパケット(6881/udp) を
やり取りしていて,しかもその交換相手が伝搬していっているので
DHT のテーブルの交換はできているのだと思うのですが,
チャンクの交換が始まりません.
243login:Penguin:2007/12/28(金) 10:19:15 ID:jbnUadfK
Using DHT
http://libtorrent.rakshasa.no/wiki/RTorrentUsingDHT
ここを見ているんですが,

After finding the first responsive DHT node,
rtorrent will bootstrap its DHT routing table from it.
When this is complete, you will see the log message
"DHT bootstrap complete, have ## nodes in ## buckets."
From this point on DHT is usable for announces.
The DHT routing table is cached in the session
directory so the bootstrap process only needs
to happen the first time you use DHT.

このメッセージが表示されないんです.
244login:Penguin:2007/12/28(金) 11:03:42 ID:uuBkjFZb
rtorrentじゃない別のソフトでなんか設定しやすいやつがあったよな気がす。
rtorrentはわからん。すまぬ。
245login:Penguin:2007/12/28(金) 12:07:24 ID:J/Hd28C0
Rage Against The Machine - Live at the Grand Olympic Auditorium
http://thepiratebay.org/details.php?id=3391142
246login:Penguin:2008/01/01(火) 18:08:22 ID:WxO+3JMy

クライアントのDelugeってどうよ?
Azureus風で細かい設定できるけどAzureusと違ってすごい安定している。
DLもなかなか速い。
なんかトリのリポに入っているし、これなかなかいいんじゃない?
247243:2008/01/10(木) 12:45:08 ID:W6sJpA6G
興味本位でDHT使ってみたいんですよ〜
1)適当なマシン8台用意する
2)bttracker で一台をトラッカーにする
3)btmakemetafile で torrent ファイル作る
4)4台に rtorrent 入れて1台だけにコンテンツ持たせる
5)残り3台にいきわたる

6)トラッカー停止する
7)残り4台の rtorrent にも torrent ファイル食わせる
8)DHT のやり取りはしてるみたい
  tcpdumpなどで見るとすべてのノード間でUDPのやり取りあり
9)残りの4台にはいつまでたってもコンテンツこない
10)bttracker また立ち上げる
11)そのうち8台全部にコンテンツがいきわたる

なぜだぁ.トラッカー落ちたときにどれかが代わりに
トラッカーの役目やってくれるんじゃないの?
248login:Penguin:2008/01/16(水) 12:01:17 ID:ziRYxEch
libtorrent にログ出力機能をつけてみた…
まだまだ不完全だけど.
DHT の挙動をログりたいとおもって.
って,肝心のところが未実装.
249login:Penguin:2008/01/16(水) 12:02:41 ID:ziRYxEch
URL書き忘れた.
http://svn.windy.cx/index.php?libtorrent
こんな情報取りたいとかリクエストあったら.

って,rtorrent とか誰も使ってないのかな?
250login:Penguin:2008/01/17(木) 21:35:50 ID:D5w3F/0Q
rtorrent 使ってるけど、別に不満もなくて、ただ便利に使ってるだけなんで……。
濃い人ってこのスレにいるかね?
251login:Penguin:2008/01/18(金) 08:38:25 ID:JdUyPnSp
>>250
bittorrent の DHT ネットワークって bittorrent プロトコル
事態とは完全に独立しているから,汎用の Kademlia ネットワーク
として便乗して遊ぼうとか画策しているところ.
252login:Penguin:2008/01/30(水) 23:32:13 ID:jg4G8dPj
rTorrentイイよ。USL-5P で使ってる。
メルコのポータブル450GBぶら下げてお気楽DL。
uShareと同時運用しても重くないんだよね。
253login:Penguin:2008/01/31(木) 14:41:07 ID:IqZ+hjqE
この前 rtorrent一度入れたんだけど
やっぱり日本語が絡むとかな〜り不愉快なことになったんで
再び公式に戻してしまった。

公式& rtorrent 以外にCUI onlyで使えるいいクライアントってないのかな。
http://en.wikipedia.org/wiki/BitTorrent_client
とか見ると他にも CLI で使えるのはいろいろあありそうなんだけど…
どれがいいのやらサッパリ
254login:Penguin:2008/02/23(土) 21:14:07 ID:ep29W6HY
だーーーーーーーーーーーまーーーーーーーーーーーれ!!!!!!!!!
255login:Penguin:2008/02/23(土) 21:14:48 ID:ep29W6HY
そんなの関係ねえーー
256login:Penguin:2008/02/24(日) 00:12:06 ID:MjYKYAlZ
今delugeのソースいぢってる。
pythonておもしろいわ。
257login:Penguin:2008/06/22(日) 14:15:53 ID:5GSZMOyD
Final Fantasy X2 international+last mission

http://www.thetorrentsite.com/downloadTorrent/858289-Final_Fantasy_X2_International_Lastmission_Ps2.iso.torrent

シードお願いします
258login:Penguin:2008/09/18(木) 12:33:30 ID:UB9J2Krb
rtorrentの作者がついに日本に来ちゃったみたい
で金が無いからカンパ募ってる

http://rakshasa.no/pipermail/libtorrent-devel/2008-September/001788.html
259login:Penguin:2008/09/18(木) 15:31:51 ID:szbBEil/
家賃払えねーってのは酷いw

しかし、rtorrentって
マルチバイト文字ちゃんと扱えるようになったの?
ずっと前に放棄したきり使ってないんだけど。

これが何とかならんと、日本での集金は難しいかもw
260login:Penguin:2008/09/18(木) 17:27:45 ID:g2pMT50K
>>258
昨夜 0.8.3 の変更点を確認しようと見てみたら、そんなことが書いてあってびっくらした。
近くだったら間借りさせてあげてもいいかも。
261login:Penguin:2008/09/19(金) 01:57:11 ID:JINJFa0u

http://libtorrent.rakshasa.no/
によると彼はオスロ大学(ノルウェイ)のコンピュータサイエンス、
数学、日本語の学生ってことだから日本語できるかもな。
here in Japanってから、ほんとにきちゃってるねw
なんちゅう・・・まったく日本のどこだよ。
おい誰か接待したれよ。
まさか2chのリナ板で話題になってるとはおもわんだろうけど。
262login:Penguin:2009/04/22(水) 22:13:12 ID:qL9Qhu7Z
あげし
263login:Penguin:2009/04/28(火) 19:44:03 ID:4aYZ/fx3
deluge について

>>194,246
レスって訳でもないんだけど、
たまたま、使っているディストリのupdate情報で目について使ってみた。

すごく使いやすいね。

* 設定が細かくできるけど、デフォで動く所
* client/server でUI と別にdaemonで動かせる
* UI が、console, web, gtk と 3種類もある

それで、ついでにtorrent 周辺アプリの事をチョコッと調べたんだけど、
ttp://aria2.sourceforge.net が見つかった。

metalink って仕組みが期待できそう。

# まぁ、雑多な反応を期待した、チラ裏な書き込みってことで…
264login:Penguin:2009/04/28(火) 21:05:39 ID:yL7MnjPu
>>263
> deluge について

ただし、(メジャーV-up直後は特に)とってもバギー。いまだにうちではdelugedは一発で立ち上がらない。
そしてdelugeなのかlibtorrentまわりなのか、ときどきとってもメモリリーク。
(つか、Pythonプログラムでメモリリークなんてあんの?)
265263:2009/04/28(火) 22:43:07 ID:3X0WUXDh
>>264
それだけじゃ何とも言えんけど、入れたdelugeのversion は、
Deluge 1.1.7 - (25 April 2009)

さっき試しにFedora の ISO 落としてみたんだけど、
メモリリークはわからんかった。
すぐ終わっちゃったし。

初回起動時に、
「調子が悪かったら~/.config/deluge をbackupしといて、削除しろ」
と 出てきたから、やってみればぐらいしか言えん。


関係ないけど、delugedのほうも、pythonなのね。
なんかちょっとだけやだな。
266login:Penguin:2009/06/21(日) 00:25:56 ID:9zO8BNzY
そんなあなたにtransmission-daemon
267login:Penguin:2009/10/08(木) 13:40:12 ID:mtU0tJst
fc11 deluge-1.1.9-2
ガン落ち。GUI画面でいじっていると、かなりフリーズする。
使いやすくていいんだけどな。

どうやって原因を調べりゃいいんだか。。。
268login:Penguin:2009/10/08(木) 16:38:40 ID:hACMnd0o
Deluge1.2rc1 がでたわけだが、ダブルバイト文字の検出が弱いのは改善されてるだろうか。
バグとして送ろうにもエロ動画のtorrentだからとっても腰が引ける。
269login:Penguin:2009/10/11(日) 11:58:55 ID:hAH1t3C3
毒蛙じゃなくてDelugeを使うのは何か理由があるのかな?

究極のトラフィック調整器: 低遅延, 高速アップロード/ダウンロード
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Adv-Routing-HOWTO/lartc.cookbook.ultimate-tc.html
ADSL Bandwidth Management HOWTO
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/ADSL-Bandwidth-Management-HOWTO/

tcもqdiskも日本語情報少ないね。何気にすごい有用。
270login:Penguin:2009/10/11(日) 15:29:30 ID:+hPgmh4U
>>269
> 毒蛙じゃなくてDelugeを使うのは何か理由があるのかな?

以前(といってもそんな昔じゃないけど)蛙を動かしてみた時、.xsession-errors をすっかり消されたので
すぐ消した。

> 究極のトラフィック調整器: 低遅延, 高速アップロード/ダウンロード
> http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Adv-Routing-HOWTO/lartc.cookbook.ultimate-tc.html

情報さんくす。でもこれ、設定がデバイス縛りなのね。LAN内の1システムだとつかえねえ。
あと、スクリプト内の速度設定で、コメントにキロバイト単位と書いてあるけど、コマンド見るとキロビット
指定じゃん。
271login:Penguin:2009/11/20(金) 22:24:49 ID:MRXffkXI
最近Delugeのサイトにつながらなくなったなあ。
1.2rc3まで出しといてなあ。
272login:Penguin:2009/11/22(日) 06:02:35 ID:VMEAJ2g2
www.deluge-torrent.info に変わったのでは?
273login:Penguin:2009/11/22(日) 15:04:14 ID:ASfGAFoc
あ、ほんとだ。
ていうかなにその放置プレイ。
274login:Penguin:2009/12/04(金) 22:57:44 ID:0eKioWE2
今まさに次世代のP2PソフトBitTorrentの時代到来
未来をみこした>>1はスーパーハッカー!!
275login:Penguin:2010/01/14(木) 02:31:06 ID:0ty/BiU1
Vuzeはどうなのだろう?
276login:Penguin:2010/03/05(金) 09:22:19 ID:smlSR6qs
                           _
                       /゙ヽ_  / i
                    i f,;:/. ̄´ 〈
                   |:: : : :. r=,  r_
     ,.:':'゙'゙'゙:゙'゙':';.,          i::i      ゙  rフ
   r゙ ,.: :;;;:: : : : :;          /:::ヽ    li==イ        わんわんお
    | : ::::~';::--ー'ー-----ーー;;:'゙ .: : :::ヽ.,.,  ̄〒
   ,i    ::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :ヾ        i
  r'     ::::::::::::::::: : : :::::: :::::  ::::. .      /
 .|      :::::::::: : : : : ::: ::  ::         イ
 i      : : ::::::::::: : : ::::::: :         |
 .|      ,.;イ-- .,           ,... -' i
  i      ,.;':/   ゙'ー-.,_ i    ,.イ::  /
  .i::::   /:/        ̄i   / ゙i   |
 │::  ノ::/         |   i   |  |
 r':: イ:::::i゙            |  |   i   |
 |::: /'i: i           i  i     |  i
 |:: | ヽ '-.,         ヽ 〈    ヽ ヽ.,
 i, , '-, ゙'ー'ー'          ヽ、`,ー、  `'ー'ー'
 `^ '´               `゙' ゙
277login:Penguin:2010/07/09(金) 20:37:20 ID:aazt6Qm9
はい はい わんわんお。
278 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/27(水) 01:19:34.49 ID:JV1sE4gz
今まさに次世代のP2PソフトBitTorrentの時代到来
未来をみこした>>1はスーパーハッカー!!
279login:Penguin:2011/05/01(日) 03:50:17.80 ID:CZvbnjU3
Gtk系でろくなBTクライアントがねーなーと思ってたら、Qt系だけど
依存関係のゆるいqBittorrentがよさげ。
ちょっと使ってみよう。
280login:Penguin:2011/11/25(金) 12:13:11.78 ID:s46g8UMD
>>6
281login:Penguin:2012/07/23(月) 08:36:32.99 ID:E5T9xQH5
rtorrentでどうにかしてMagnet Linkを利用できないか・・・
282login:Penguin:2012/08/11(土) 21:51:12.71 ID:6m1hNuKe
I2P上でtrrentすればいいのに。
283login:Penguin:2013/01/30(水) 01:02:24.34 ID:p4I817pc
新世代ファイル共有ソフト「iMule」は、「I2P」という匿名化されたネットワーク
を利用してるから、IP丸出しなPerfect Darkより安全です。

「I2P」とは、通信の始点と終点を匿名化し、さらに端点間の通信内容も暗号化する
という方法で、匿名化されたネットワークです。

そのため「アップ職人」「エンコ職人」「神」様も、安全に自作ポエムのアップロードができます。

起動に必要なもん全部入りな「Portable I2P」には、「iMule」が導入済みなので、
「Portable I2P」をダウンロード後、好きなところに解凍して、
UDP/TCP Port解放するだけで、初心者でも超簡単に「iMule」が使えます。
「Portable I2P」ダウンロード http://portable-i2p.blogspot.jp/

詳しくは、「新世代ファイル共有ソフト iMule」で検索して下さい。

I2Pネットワークに対応した「Perfect Dark(PD)」を、「Portable I2P」へ導入してもらえませんか神さまm(._.)m よろしくお願いします 。
284完全匿名化ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」:2013/02/10(日) 12:58:57.24 ID:+nx7I72g
完全匿名化ファイル共有ソフト「池田犬作iMule」は、「I2P」という匿名化された
ネットワークを利用してるから、生IP丸見えPerfect Darkより安全です。

「I2P」とは、通信の始点と終点を匿名化し、さらに端点間の通信内容も暗号化する
という方法で、匿名化されたネットワークです。

そのため「アップ職人」「エンコ職人」「神」様も、安全に自作ポエムのアップロードができます。

起動に必要なもん全部入りな「Portable I2P」の中には、「池田犬作iMule」や
I2Pに対応したBitTorrent「池田太作Robert」などのアプリがあれこれ入ってます。

「Portable I2P」をダウンロード後、好きなところに解凍して、
UDP/TCP Port解放するだけで、初心者でも超簡単に「池田犬作iMule」が使えます。
「Portable I2P」ダウンロード http://portable-i2p.blogspot.jp/

詳しくは、「完全匿名化ファイル共有ソフト 池田犬作iMule」で検索して専スレ見て下さい。

I2Pネットワークに対応した「Perfect Dark(PD)」を、「Portable I2P」へ導入してもらえませんか神さまm(._.)m よろしくお願いします 。
285login:Penguin:2013/03/28(木) 00:28:56.48 ID:s64yF8Zk
はい
286login:Penguin:2013/11/04(月) 18:00:39.37 ID:I+YtRDnf
Linuxでtorrentをする時ってデスクトップにログインしたまま放置しないといけないの?
287login:Penguin:2013/11/04(月) 19:44:42.30 ID:lAVayk2A
>>286
rtorrentなどCLIから実行できるものはscreenコマンドなどで活かしておける
transmissionなどdaemonとして起動できるのもある
288login:Penguin:2013/11/04(月) 20:32:40.70 ID:I+YtRDnf
>>287
ありがとう
デーモン君がいちばんわかりやすいな
フロントエンドはGUIがいいけど
ちょっと探してみる
289&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo
Anime Land-2006 otzoi