【民間の特許監視団体】Linuxは特許侵害の塊

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/02/news084.html

オープンソースのオペレーティングシステム(OS)であるLinuxを
利用または販売する顧客向けに、知的財産権侵害訴訟から身を守るための
保険を販売するOpen Source Risk Management(OSRM)によると、
LinuxはMicrosoftが保有する27件の特許を含めて、
合計283件の特許権を侵害している可能性があるという。

この分析は、民間の特許監視団体Public Patent Foundation(PPF)の
設立者兼事務局長のDan RavicherがOSRMの要請で行ったものだ。


Linuxやばすぎ。こんなもん使えるかぁぁ!
2login:Penguin:04/08/03 08:47 ID:s2660+jt
以後はこちらへ。

ソフトウェア特許問題スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1061982926/
3login:Penguin:04/08/03 12:30 ID:nAfBr6Qp
>>1=M$社員
4login:Penguin:04/08/03 12:36 ID:LiVZ9vrm
sco使う手がどん詰まりになったら次はクソ特許かよ。
いい商売人がそんなことに手間暇つかうなよ。相変わらず品のない。
5????????:04/08/03 13:46 ID:Zthb6H35
↑で特許&著作権侵害者の犬糞臭が逆ぎれしてるよ
そうでもしなきゃ 使いモノにならないからって
パクリはいけません」犬糞の諸君
6login:Penguin:04/08/03 15:25 ID:btSK4VHV
あまり片手落ちもなんだから一応引いておく。
http://trends.newsforge.com/article.pl?sid=04/08/02/0311202&tid=147&tid=116&tid=2&tid=132

件の Ravicher 氏の言っていることをもう少し詳しく書いてある。
興味ある人はどうぞ。

とりあえず、一言引用しておこう。

"The patent risk for Linux is very typical.
It's not unlike any other successful software product."
7login:Penguin:04/08/03 16:36 ID:XNzSMCpz
再度誘導

ソフトウェア特許問題スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1061982926/
8login:Penguin:04/08/03 17:49 ID:Mm6S74yZ
>>7
なんで誘導するの?
9login:Penguin:04/08/03 18:18 ID:8e9BpJOy
まあ Linux はまだ訴訟を起こされていないだけマシと言えるやもしれぬ

Microsoft なんぞは実際に何件も訴えられていて
しかも Eolas 相手には既に一度敗訴して控訴中だ
10mr ◆DENPAR44F6 :04/08/03 18:47 ID:bmUVRFXy
なんで趣味OSがこんなにたたかれなきゃいけないの?
教えてエライ人
11login:Penguin:04/08/03 18:49 ID:8m27QG+d
知ったこっちゃねぇ
12????????:04/08/03 19:09 ID:Zthb6H35
しゅみおos なのに〜 みたいなゴタクいって叩かれりゃあ そこに
逃げ込むくらいなら 趣味でないOSにからんでくるなよ 犬はてめえの不都合
不備をFREE GPL という言葉を免罪符にしてりゃあOK とでもおもって
無責任窮まりない 不良品と出来損ないばっか
所詮 素人細工の物なら おとなしくしてろってこった
犬はスレたてるなよなあ 他のOS板まで腐るから
13mr ◆DENPAR44F6 :04/08/03 19:21 ID:bmUVRFXy
14login:Penguin:04/08/03 19:41 ID:travyv6G
夏だー
15login:Penguin:04/08/03 20:29 ID:Q/XE6cKy
まあMSなんぞはシェアを楯に「お前の特許は俺のもの」というジャイアン戦法を地でいってるわけだが
16login:Penguin:04/08/03 20:51 ID:LiVZ9vrm
夏は波止場の釣りも小中学生だらけで目も当てられん。
17login:Penguin:04/08/03 21:59 ID:uApfPulQ
SCOのはネタだったけど、
これはもうヤバイかもしんないね。
18login:Penguin:04/08/03 22:35 ID:Mm6S74yZ
>>4,>>10,>>17
勘違いしているようなので言っておくが、これはOSRMがLinuxをバッシングしてる
わけじゃないよ?
いい加減、脊髄反射はやめてニュースの背景をよく考えようね。

OSRMはエリック・レイモンド、ブルース・ペレンス、リチャード・ストールマンも
支持している団体で、これはむしろ関係する特許を保有者に「手放せ!」と言うための布石でしょ。
ペレンスなんかは企業の特許保有をずっと攻撃して、
「Linuxの敵はSCOじゃなくて、IBMやHPなどの特許所有者だ。特許手放せ!」と
言ってた人だし。
19login:Penguin:04/08/03 22:44 ID:otlGXlbZ
27件もの特許を侵害されているMicrosoft自身がなんで裁判を起こさないんだろう?

IBMやNovellが持つ特許は、意図的にLinuxに組み込んでいるんだろうから
Linux陣営の企業が持つ特許を侵害しているとは言えないような気がする。
20login:Penguin:04/08/03 23:22 ID:2hgKjZbK
具体的にどの特許権を侵害しているのか書いていないね。
21login:Penguin:04/08/03 23:26 ID:lsIoBKKX
釣れますか〜
22login:Penguin:04/08/03 23:30 ID:dbGHo5yH
WBSの森本アナが可愛い!!
23login:Penguin:04/08/03 23:44 ID:zwMzMBgG
ボブ> 3万ドルはらうと、100万ドルまで保障なんだよトム
観客> 喚声・拍手
トム> ボブ、すごいよ、ボブ
ボブ> さああなたも、いますぐ、オープンソース保険。ハシレハシレ。
24login:Penguin:04/08/04 00:14 ID:jvj8ltaa
>>18
> OSRMはエリック・レイモンド、ブルース・ペレンス、リチャード・ストールマンも
> 支持している団体で、これはむしろ関係する特許を保有者に「手放せ!」と言うための布石でしょ。
脊髄反射しているのはどっちだか。
どこに特許を「手放せ」と書いてある?
エリック・レイモンド(以下略)が支持していようが、
それが特許を手放せと言っていることにはならない。

重要なのは、エリック・レイモンド(以下略)等が支持している
OSRMが特許侵害の可能性を明らかにしたこと。
SCOなどの反Linux団体が言うのとは訳が違う。
25login:Penguin:04/08/04 00:18 ID:As7d44Aa
>>24
で、OSRMは特許侵害の可能性を明らかにして、次にどうしようと
すると考えておるのかね?
26login:Penguin:04/08/04 00:27 ID:jvj8ltaa
>>25
OSRMの考えなんて分かるわけ無いだろ。
セキュリティーホールを見つける会社と同じような感じじゃないのか。

とりあえず存在する問題を明らかにする。
問題がなくなればいいが、他ソフトへの乗りかえ案も含めて
具体的な対処方法は開発者やユーザに任せる。
27login:Penguin:04/08/04 01:00 ID:7/+bVvCw
>>19
27 は可能性の数だけだよ。で、Ravicher 氏が指摘しているのは
裁判で争うと、統計的には 1/2 位の確率で特許が無効と認定される
可能性があるということ。
28login:Penguin:04/08/04 01:01 ID:7Ngs1UBY
>>27
違うよ。27は君のレス番だよ。
29login:Penguin:04/08/04 01:19 ID:GSMpia1h
>>28
ばかうけ
30login:Penguin:04/08/04 01:47 ID:BT8bkKmd
そろそろLINUXから派生して、日本独自の文化を円熟させるようになりたい
ものだね。ネーミングもクヌイチとかにしてさ。
31login:Penguin:04/08/04 04:44 ID:qpm3VBCV
そんなん使う気しねえ。
32login:Penguin:04/08/04 09:09 ID:sjmmqNOL
>>27
1/2位の確率なんて一言も言って無いし、そんな統計も全く無い。
裁判で争ったら特許が無効と認定されるなんて論点ずれまくり。

ここで、Ravicherが指摘しているのはLinuxは
特許権を侵害している可能性があるということだけ。
ちゃんと読めや。
33login:Penguin:04/08/04 13:46 ID:f/Hx8K80
>>32
英語読めるかどうかわからないけど、

"Seen in this light, a proprietary software company bringing
an infringement lawsuit against an open source project isn't
in a situation where it has nothing to lose and everything to gain,
but has a nearly fifty-fifty chance of having its patent overturned. "

等々。

http://trends.newsforge.com/article.pl?sid=04/08/02/0311202&tid=147&tid=116&tid=2&tid=132
34login:Penguin:04/08/05 10:50 ID:UmJrQ5t+
で、この「Linux」が指す範囲はどこまでなのカナ?
kernelのみ? それとも、ディストロの範囲まで含むのカナ?
35login:Penguin:04/08/05 12:12 ID:qAueXnhB
訴えられたら崩壊しそうだな。Linuxは。
正式にライセンス取るようにしたほうがいいんじゃね?
Linux愛好家から募金募ってさ。
36login:Penguin:04/08/05 12:14 ID:3puHB6J7
ていうか、誰を訴えるの?
SCO みたいにクライスラーを訴える?
37login:Penguin:04/08/05 12:18 ID:Ho/R+5fE
ミュンヘンのLinux移行計画、ソフト特許への懸念で中断
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/05/news010.html

独ミュンヘン市が、Linuxへの移行計画を中断した。
市が提案したLinuxクライアントソフトはざっと分析しただけでも、
50を超す欧州のソフト特許に触れることが分かったという。(IDG)

 こうした特許を保有する会社がミュンヘン市当局に対して停止命令を
申し立てる可能性があり、市のコンピュータシステムが事実上停止に
追い込まれるか、ライセンス料の支払いを命じられる可能性もあると
訴えでは指摘。同市はこれに応え、法的・経済的リスクを完全に
分析し終えるまで、Linuxプロジェクトを中断すると表明した。
38login:Penguin:04/08/05 14:05 ID:K94tt7Mu
39login:Penguin:04/08/05 14:26 ID:EH8gQ+ET
>>37
Linuxが特許違反を止めるまでLinuxプロジェクトは中止か。
まあ妥当な考えだね。
40login:Penguin:04/08/05 15:22 ID:LSjm98Yt
>>39
中止でなくて、分析のため一時「中断」。

たしかに、どの部分が侵害に当たるのか興味ある。
特定できれば対策もできる。
41login:Penguin:04/08/05 15:36 ID:tHawXyYk

IBM は特許を使った先制攻撃はしないと宣言したらしい.

http://jp.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20070265,00.htm

HP とか Intel も乗ってくれないかなぁ..



42login:Penguin:04/08/05 15:59 ID:+TZuXF0h
Windowsが沢山侵害している特許も沢山あるのにこの業界も含めて特許なんて
技術進歩の足かせにしかならないね。
43login:Penguin:04/08/05 16:06 ID:jSc/+Xn4
MSがSunに資金を注入しSunがNovellを買収。
そしてSolrarisでLinuxアプリが動くようになった。
さてどうなることやら。
44login:Penguin:04/08/05 17:36 ID:QeJX63P+
Linuxで食べてるわけじゃない俺としては
勝ち組OSを使うまで。
45login:Penguin:04/08/05 20:08 ID:XEhm8+iR
>>41
逆に、侵害の事実が認められており、いつでも息の根は止められるけどねー
と言ってる様にも取れるし、個人が盗んだものを企業が知らず知らず使うとか
実際の影響の事は考えずに発言してると、2ページ目で書かれてるので
今後の安泰を約束されたわけではないね。

ま、文中にあるようにコミュニティを敵に回すような行動には出られないだろうが。
46login:Penguin:04/08/05 20:11 ID:H6AW6Sv8
特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対
特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対
特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対
特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対
特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対
特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対
特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対
特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対
特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対
特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対特許反対
47login:Penguin:04/08/05 20:31 ID:EPM4uxGk
>>46
おまえny使ってるだろ。
いい加減にしとけよ。
4846:04/08/05 20:36 ID:H6AW6Sv8
>>47
ハ?(´Д`)??? ?

つかっていませんけれども。
49login:Penguin:04/08/05 22:11 ID:LlHrSnfV
>>41
IBMは既に世界一ソフト特許を持っているから行使するまでもないのさ

IBMはソフト特許法に反対するなら全ての特許を破棄せよ!


核弾頭を世界一持っていながら、使用しないと宣言するのとなんら変わりはないね。
50login:Penguin:04/08/05 23:21 ID:bccehzd3
ここは重複スレッドです。
削除依頼が出ているので以後はこちらへどうぞ。

ソフトウェア特許問題スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1061982926/
51login:Penguin:04/08/05 23:32 ID:lpzOb+Qp
>>49
IBMが特許を全て破棄できるわけ無いんだから
そんなこといったら、逆に全ての特許を行使しちゃうぞw
52login:Penguin:04/08/05 23:33 ID:bhrQgkrn
>>50
重複ではないな。あっちは信者の妄想を語るスレで
こっちはLinuxの特許侵害という現実と戦う、あるいは受け入れ改善することを話し合うスレだよ。
53login:Penguin:04/08/05 23:37 ID:5Nrdu5wZ
>>49
ある意味じゃそうかも。しかし、現実に核弾頭持っていて
自主的に放棄した国なんてあるか? 専守防衛のためとして
でも持っているんじゃないかな。
54login:Penguin:04/08/05 23:38 ID:5Nrdu5wZ
>>52
「Linuxの特許侵害という現実」ということだけど、
具体的にどういう特許侵害があるの?
55login:Penguin:04/08/05 23:38 ID:MUBIxd2h
特許の数が抑止力になるんだね
56login:Penguin:04/08/05 23:39 ID:bhrQgkrn
>>54
今はいえない。
いずれ法廷で明らかになるだろう。
57login:Penguin:04/08/05 23:43 ID:+TZuXF0h
>>56
もしそれが間違いだったら責任は非常に大きい
58login:Penguin:04/08/05 23:47 ID:bhrQgkrn
>>57
特許訴訟は特許権保持者に与えられた権利なわけだが。
普段は著作権を盾にGPLにちょっとでも違反するとギャーギャー大騒ぎするのに
特許権に関しては否定するのはおかしい話だな。
59login:Penguin:04/08/05 23:47 ID:5Nrdu5wZ
>>57
Linuxの特許侵害と言い切って、法廷で明らかになる、って
明言して間違いだったらたしかに責任とるべきだよなぁ。
60login:Penguin:04/08/05 23:51 ID:+TZuXF0h
色々騒がれていても重要な所で利用が進んでるわけで、それが意味するものは何よりも大きな答えだと思う

ttp://linux.ascii24.com/linux/news/today/2004/08/05/650971-000.html
61login:Penguin:04/08/05 23:52 ID:QqW59FBv
間違いだったら責任を取るべきだろうが、
それがどうかしたのか?
間違いじゃなければ問題ないわけだし。
62login:Penguin:04/08/05 23:52 ID:bhrQgkrn
>>59
間違いなら訴訟費用の負担が課せられるが、責任はその程度だな。
逆に勝てば相手持ち。半分勝てれば目的は達せられるというものだな。
63login:Penguin:04/08/05 23:57 ID:5Nrdu5wZ
>>58
それはソフトウェアに特許を与えるべきかどうか、
という基本的な考え方の問題だからだよ。
ちょっと難しすぎるかな?
一応説明してあるページリンクしておくよ。
たーくさんあるけど、例えば

http://lpf.ai.mit.edu/Patents/against-software-patents.html
http://lpf.ai.mit.edu/Patents/knuth-to-pto.txt
64login:Penguin:04/08/05 23:57 ID:bhrQgkrn
>>60
>SUSE Linuxが動作する予定。
あのSunが買収予定のNovellのディストリビューションか
SunがJavaやSolarisに力を入れすぎてサポートが滞ったり品質が低下して
プロジェクトに支障をきたさなければいいんだがw
65login:Penguin:04/08/05 23:58 ID:bhrQgkrn
>>63
そういう世迷い言はあっちのスレでやったら?
スレ違いらしいからw
66login:Penguin:04/08/06 00:01 ID:9sqYtRQ9
>>60
> 色々騒がれていても重要な所で利用が進んでるわけで、それが意味するものは何よりも大きな答えだと思う
それが意味するものは、重要な場所がいきなり崩壊する可能性があることだな。
それに気づいたミュンヘン市はLinux移行計画を中断した。
これが意味することはとても重要なことだ。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/05/news010.html
 こうした特許を保有する会社がミュンヘン市当局に対して停止命令を
申し立てる可能性があり、市のコンピュータシステムが事実上停止に
追い込まれるか、ライセンス料の支払いを命じられる可能性もあると
訴えでは指摘。同市はこれに応え、法的・経済的リスクを完全に
分析し終えるまで、Linuxプロジェクトを中断すると表明した。
67login:Penguin:04/08/06 00:01 ID:1z2iA1Si
>>65
都合が悪くなると他のスレへ誘導か。やれやれ。
68login:Penguin:04/08/06 00:02 ID:VH3YZdlw
>>63
> ちょっと難しすぎるかな?
それはあなたの感想でしょ?w
69login:Penguin:04/08/06 00:05 ID:1z2iA1Si
>>68
GPL 違反を咎めるのとソフトウェア特許反対するのは
全く矛盾していないんだから、それを「おかしい」という
>>58 みたいな人には難しすぎるかな? と思っただけだよ。
70login:Penguin:04/08/06 00:10 ID:UH/dVied
特許を侵害しといて後から手放せだの法が悪いだのってのは話にならないな。
ガキじゃあるまいし。
71login:Penguin:04/08/06 00:14 ID:1z2iA1Si
>>70
やれやれ、何も知らない人か。

http://lpf.ai.mit.edu/Patents/against-software-patents.html

は Linux が公開されるより前だし、Linus は絡んでないよ。
そういう動きが以前からあって LPF ができたわけだし。

ついでに Knuth が反対意見書いているが、彼が特許侵害
したって話もあまり聞かないな。
72login:Penguin:04/08/06 00:17 ID:FgTGjAoC
FSFはソフトウェアの特許にはもともと反対じゃなかったっけ?
特許と著作権は別物だよ
73login:Penguin:04/08/06 00:18 ID:UH/dVied
>>71
>特許を侵害しといて後から手放せだの法が悪いだのってのは話にならないな。
はお前らオプソ乞食の話をしてるんだが。
法お守りたくないって愚痴はあっちのスレでやりなよ。
それとも特許侵害に対して保持者が権利の放棄や訴訟を起こさないことを祈りつつ
ソフトウェアを使い続けることが現実的な解だと思ってるのか?
74login:Penguin:04/08/06 00:28 ID:1z2iA1Si
>>73
「法お守りたくない」(お→を、だが)

「法に反対する」

の 2つが違うということもわからない人間に言っても無理かな。
75login:Penguin:04/08/06 00:35 ID:UH/dVied
>>74
後半の質問は一切無視ですか。
現実にどうすべきだと思ってるんだ?
76login:Penguin:04/08/06 00:44 ID:1z2iA1Si
>>75
特許侵害しているという具体的な例と根拠を挙げてくれれば考えるよ。
77login:Penguin:04/08/06 00:45 ID:UH/dVied
結局考えなしかw
78login:Penguin:04/08/06 00:51 ID:1z2iA1Si
>>77
現実にえ根拠も具体例も挙ってないのに「現実的な解」が
ある方が不思議だと思うが。
79login:Penguin:04/08/06 00:55 ID:1z2iA1Si
>>77
ところで質問ばかりしているが、なんであんたは
ソフトウェア特許権はあるべきだと考えるの?

ついでに、>>58 が言っているように GPL 違反がいけない
と考える人がソフトウェア特許に反対するとなぜ「おかしい」の?
80login:Penguin:04/08/06 01:08 ID:KPOXZSD1
>>50=7=2
出てる、じゃなくてあなたが出したんでしょw
81login:Penguin:04/08/06 01:09 ID:UH/dVied
>>78
じゃあ聞きなおそうか。
Linux関連プロジェクトが考えなしに特許権を侵害したコードをコミットしまくっているのは
(orそういった事実があるとすれば)問題か?
問題であるとすれば開発者・ユーザーレベルそれぞれにおいてどう対処すべきか?

>>79
スレ違い。
82login:Penguin:04/08/06 01:28 ID:yCSClGsS
普及するまでは自由に開発させてやるよ。
枯れきったところで特許持ってるやつ等で牛耳らせてもらいます。
つまりはそういうこと。
83login:Penguin:04/08/06 01:42 ID:FgTGjAoC
78の言う根拠や具体例って、どこが特許侵害なのか、
コードが丸移しなのか、機能の問題なのか、どういう
経緯でそのコードや機能が採り入れられたのかって
ことじゃないのかな?82のような理由でIBMやその他の
企業の人間がやったってこともありうるからね。
84login:Penguin:04/08/06 01:46 ID:H/kehxQI
Linuxが侵害していた・・・としてもその逆もあり得るから然り・・・
85login:Penguin:04/08/06 02:24 ID:VH3YZdlw
http://www.turbolinux.co.jp/F.../softwares.html
やべーよ。Linuxにテトリスが入っているよ。
こりゃ訴えられたらおしまいだな。
86login:Penguin:04/08/06 02:41 ID:NLamh0bG
Linuxやばいよ
やばいよLinux
87login:Penguin:04/08/06 03:22 ID:UH/dVied
>>82
Linuxって特定の分野を開拓したわけじゃなく
新技術を生み出すわけでもない
既存の分野のシェアを奪う寄生タイプのOSだから
叩くなら早めに叩いておいた方がいいと思うが。
88login:Penguin:04/08/06 04:02 ID:FgTGjAoC
はぁ?なんでシェアを奪うことが悪なわけ?
LinusとLinuxはバザール方式という開発プロセスの分野を
開拓したわけだが。SELinuxという新しいセキュリティー
技術等も生み出してるしな。
89login:Penguin:04/08/06 04:11 ID:FgTGjAoC
間違えた。SELinuxのMACはLinux独自じゃなかったわ。
90login:Penguin:04/08/06 04:18 ID:7T3WPwBc
>>87
>既存の分野のシェアを奪う寄生タイプのOSだから
多分そうだと思う。
>叩くなら早めに叩いておいた方がいいと思うが。
多分もう手遅れ。

後、特許侵害は著作権侵害と違って開発者が知らなくても適用されちゃうから全く別物だと思う。
出願中の物もめチェックしてからコミットするなんて企業でもむりぽな気がする。
ソフトウェア特許にしてもグレーゾーンが広がって弁護士だけが潤う様な気もする。

で、こんなことで開発のスピードを緩める気はないでしょう。
91login:Penguin:04/08/06 04:42 ID:IBUEzCF3
Linuxのシェアの奪い方は、他のアイデアをパクることだからなぁ。
時として機能や見た目までパクる。
新しいものを作ってシェアを奪うのなら問題ないんだけど、
クローン製品でシェアを奪おうとする。

ソフトウェアに限らないけどパクるってのは
新しく作り出すよりも簡単なんだよ。
そういう考案者の努力を台無しにする方法でやるからよくない。

だからソフトウェア特許なんてので守るしかないんだよね。
92login:Penguin:04/08/06 04:50 ID:FgTGjAoC
MSもAppleもSunもIBMもみーんなやってることじゃん
93login:Penguin:04/08/06 05:01 ID:IBUEzCF3
Linuxほど無節操じゃない。
94login:Penguin:04/08/06 06:13 ID:I3tarQcU
アイデアを考えて作った人が各種OSに移植する気合いが無いからこういう事になったんだよ
95login:Penguin:04/08/06 07:14 ID:9msKT+up
         _,,. -−- ,,_ 
     ,.-‐'''"       ヽ 
     ノ     犬      ヽ
    /        ,,,_,_    ヽ 
    {  ,vリjh!リjh!(   ヽ,   }
    }  / ,; ニ=  =ニミ;、i  {
    { j  ,.ェュ ,  { rtェ 、 i ノ
   { Y      ミ       Yリ
   !|    y.-,_-)、    |ノ   
     '!   ノ _, u 、ヽ   !   / 特許が簡単に申請できる特許社会が容認  
     !    ''ニ' '    !  <   されていることに疑問を感じる。変えるには
     ト、  _,,,,,,    イ    \ 特許権法違反状態をまん延させるしかないと考えた
96login:Penguin:04/08/06 07:31 ID:88rw79Xh
Windows:特許訴訟を喰らった上に敗訴。
Linux:特許侵害あり
Mac:特に騒動は起きてない。

と、なると。。。
97login:Penguin:04/08/06 07:46 ID:KPOXZSD1
こういうのがどんどん出てくれば、Linuxユーザーであることを公表している
大企業はオープンソース保険で身を守る必要が出て来るんだろうねえ。

 “期限切れ特許”を武器に、標的を広げるE-Data
  http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/05/news019.html
 次々と浮上する“サブマリン”特許ビジネス
  http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/27/news027.html

オープンソースネオコンは「悪だ!」と叫ぶだろうが、極端なものは別として
特許ビジネスそのものは開発費を回収し、開発者を保護するためのものだから
「悪」とは言いがたい。

>>41
IBMはLinuxビジネスで儲けているのだから当然なのだろうけど、IBM自身が業界最大の
特許訴訟屋のくせに、あたかも「正義の味方」のように振る舞い、その「正義」を
根拠に他社へ事実上の圧力をかけるのは、他の会社にしてみれば不愉快だろうね。
ebXMLの際のIBMの行動(最終的にはロイヤリティ徴収は諦めたけど)や、W3Cでも
Web技術にライセンス料を課そうとした前科があり、ペレンスに「Linuxの真の敵は
SCOじゃなくてIBM(とHP)※」と言わしめたIBMが、「オープンソース=正義・善」
というイメージを逆手にとって、今回のようなアピールをしたり、「開発者のため」と
言いながらライバルSunを追い落とすためにJavaのオープンソース化を迫る姿は
いかがなものだろう。
コミュニティは、今回の件に関してはIBMの行動を支持しつつも、同時にオープンソースの
意義を歪めかねないIBMの我田引水な独善ぶりを厳しく監視する必要はあると思う。

※HPとIBMがLinuxを傷つける可能性を指摘したオープンソースの導師
 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0308/07/epi01.html
98login:Penguin:04/08/06 09:02 ID:nbBpeIdy
何も問題ないから使い続けます
Windowsの方が特許侵害の数が遙かに多いが平気で 販売 している
99login:Penguin:04/08/06 09:11 ID:9msKT+up
いやお前みたいな経済活動を一切行わない乞食ユーザーは端から関係ないから
100login:Penguin:04/08/06 09:22 ID:769qQCoe
Windowsが特許侵害した場合、訴えられるのはMicrosoftだけど、
Linuxが特許侵害した場合、訴えられるのは誰?
もしかしてユーザ?
101login:Penguin:04/08/06 09:32 ID:Qf++3CSV
使用差し止めだろ。linux鯖運用しているサイトはダメージがあると思うが
102login:Penguin:04/08/06 09:34 ID:nbBpeIdy
>>101
なのでこの情報が何が特許侵害なのか公表していないのは非常に無責任だと思う
103login:Penguin:04/08/06 09:38 ID:9msKT+up
>>100
両方。
特許を侵害した製品の製造販売元には製造の中止を
その製品のユーザーに対しては使用の停止を要求できる。
もちろん特許使用料の請求も。
どちらを(両方も可)訴えるかは好きに選べる。
104100:04/08/06 09:57 ID:769qQCoe
そうなのか…
リスキーやね
105login:Penguin:04/08/06 09:59 ID:kbrQHK4N
特許侵害を認識していなかったユーザに、今までの使用料を請求できるの?
106login:Penguin:04/08/06 09:59 ID:uC4RnWlX
将来、各国の特許公報を脇に置いて、参照しながらコーディングする時代が
来るのかな。実際にコーディングするより公報を読んでる時間の方が長く
なりそうだな。あー、いやだいやだ。
107login:Penguin:04/08/06 10:07 ID:nbBpeIdy
>>106
そんな先じゃなく戦争で過去の経緯がリセットされる日が来るよ
108login:Penguin:04/08/06 11:12 ID:9msKT+up
>>105
できる。著作権とは違い認識していようがいまいが、
クリーンルームで開発しようがしまいが特許権は適用される。


ちょっと古いがソフトウェア特許についての分かりやすい説明
27 GIFとソフトウェア特許 その1 (2000/2/20)
http://www.katch.ne.jp/~k_okada/mono/0002200.htm
109login:Penguin:04/08/06 11:25 ID:nbBpeIdy
うーーん 下記の件といいM$が裏で色々やってそうなんだけど
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20065606,00.htm
110login:Penguin:04/08/06 11:46 ID:py1+LLMy
マイクロソフトと特許だけで飯食おうとしてる会社の特許対策すりゃなんとかなんだろ
111login:Penguin:04/08/06 11:52 ID:IBUEzCF3
素直に特許を使用するライセンスを得ればいいのに。
112login:Penguin:04/08/06 12:32 ID:qG78rNhz
>>112
誰がその金持つのよ
113login:Penguin:04/08/06 14:59 ID:D94wx0Dy
そういや昔うちの会社(甲)が Microsoft (乙)と
Windows Media DRM SDK の使用契約結んだんだけど、
DRM関連技術の特許侵害で甲が訴えられたときの乙の免責について
やたらと細かく書いてあったよ。

ちょうど Microsoft が InterTrust から144件の特許侵害で訴えられてたときだったので、げげーと思った。
今年和解したからよかったけど、いつなんどきまたサブマリン特許が出てくるかと思うと枕を高くして眠れん。
114login:Penguin:04/08/06 16:01 ID:xuCLqnHm
いつ特許侵害するか分からないから個人レベルではプログラミングできないという訳ですね。
ちょっとしたスクリプトでもヤバいかも。
フリーソフトに限らず、フリーウェア・シェアウェア作家は犯罪者予備軍。
っていうか、お前のその飯の食い方、特許侵害だぞ!
ん〜〜〜〜、素敵な時代の到来です♪(あ、昔からか)



使用料の発生していないソフトウェアは特許料免除してくれないかな。
まあ、そうなるとあるソフトウェア特許の特許料でメシ食ってる企業Aに対して、
そのライバル企業Bが無料でその特許を使用した無料のソフトウェアを配付することで
企業Aにダメージを与えることができるわけだが、そんなのは特許に関係なく
昔からあることだし。

あと、ユーザーまで訴えられるのは無しにしてくれんかな。

ところで、NAP契約が無くなったらWindowsユーザーも訴えられるの?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0713/ms3.htm

まあ、Windowsのライセンシーでなければ関係なく訴えられるのか。
115login:Penguin:04/08/06 17:00 ID:9msKT+up
こんなのも出てきたな。

ミュンヘン市、特許問題の懸念からLinuxへの移行を凍結--政治的な思惑も
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20070291,00.htm

今回の全ての問題の根源はLinux・オプソを取り巻くアマチュア根性にあるのは明らかだな。
特許権の侵害の可能性なんてとっくに分かってたのに
全く対策を講じずただ既成事実を盾に法改正を要求するだけ。
挙句に開発者は侵害しうる特許をむしろ知るべきではないなんてアホまで出てくる始末。
はっきりいってこれはテロ行為以外のの何物でも無いよ。

オプソは企業の成果をただで盗み取って
(場合によっては)そのコードをGPL汚染させて再利用を困難にし
声高に自身の権利を主張する。
逆に自分の侵した権利は権利者に放棄を求め、法の無効化を叫ぶ。
オプソ連中はいったいどんな強力な免罪符で自分が守られてると勘違いしてるんだ。
116login:Penguin:04/08/06 17:32 ID:9q7X65XM
>>115
真面目に知りたいなら、Don Knuth 氏の書いたものとか読んだら?
彼はオープンソースの TeX を作ったし、ソフトウェア特許にも
反対しているよ。
117login:Penguin:04/08/06 17:44 ID:xuCLqnHm
>>115

> 全く対策を講じずただ既成事実を盾に法改正を要求するだけ。

要求するのは自由だ。改正されるかどうかは各国国民の総意に依る。

> オプソは企業の成果をただで盗み取って
> (場合によっては)そのコードをGPL汚染させて再利用を困難にし
> 声高に自身の権利を主張する。

ハァ? 特許と著作権をゴッチャにしてないか?

企業だってオプソのコード盗んでるし、企業だからって特許侵害してない保証もないだろ。

エレコム自爆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1087977515/l50
118login:Penguin:04/08/06 17:54 ID:9msKT+up
>>116
またわけの分からん反射レスだな。
ソフトウェア特許がいくらおかしかろうと代案がいくら素晴らしいものだろうと
現状のリスキーな状態は正当化できないといってるんだが。

>>117
>要求するのは自由だ。改正されるかどうかは各国国民の総意に依る。
要求するなとも批判するなとも言ってない。ただそうしたところで
現状のリスキーな状態は正当化できないといってるんだが。

>ハァ? 特許と著作権をゴッチャにしてないか?
してない
>企業だってオプソのコード盗んでるし、企業だからって特許侵害してない保証もないだろ。
これも否定しないよ。ただわめく前に現状のリスキーな状態をどうにかしろといってるだけ。
それとも(いつになるかも分からない)法改正まではなにもしないってのがオプソ連中の方針なわけ?
119login:Penguin:04/08/06 17:56 ID:9q7X65XM
>>118
> オプソ連中はいったいどんな強力な免罪符で自分が守られてると勘違いしてるんだ。

と言うから、知りたいなら、読めばいいんじゃないの? ってこと。
120118:04/08/06 17:56 ID:9msKT+up
基本的に自分の興味はこの一点に尽きるので、特にこれにレスが欲しいな。
>それとも(いつになるかも分からない)法改正まではなにもしないってのがオプソ連中の方針なわけ?
121login:Penguin:04/08/06 17:57 ID:9msKT+up
>>119
本もって無いんでかいつまんで説明してよ。
122login:Penguin:04/08/06 18:04 ID:9q7X65XM
>>120
>>1 の特許問題を指摘した Ravicher 自身が

"The patent risk for Linux is very typical.
It's not unlike any other successful software product."

と言ってるよ。普通のソフトフェアでも似たような問題がある。
万能薬なんて無いから問題なんでしょ。普通のソフトウェアも
同様に「リスキー」だしオープンソースだけに絡んでもしょう
がないと思うよ。オープンソース攻撃だけに興味あるなら別だけど。
123login:Penguin:04/08/06 18:09 ID:70KNYAxQ
>>122
103の主張が該当するのはオープンソースに限ったことではないということですね.
124login:Penguin:04/08/06 18:18 ID:xuCLqnHm
>>118をただのアンチ君かと思ったよ。

問題箇所は特許法違反の「可能性」止まりだから微妙。ヤバそうな部分で、特許保有企業
がLinux支援者(IBMとか)でない所から作り直しておくとか。M$の部分とか。

後は訴えられてから個別対応か?IBMとかはともかく、個人ユーザーや中小企業のような
弱者が訴えられたらOSDLとかが中心になって対策するしかないんじゃない?訴訟費用の
支援とか問題箇所の削除・改変とか。裁判所の判断にもよるけど。

#しかしGIF問題とかもそうだけど、ホントに日曜プログラマーとかできないんじゃないの?
#俺はやってないけど。
#プログラミングも自己表現の一種だと考えると、自由な表現ができないことにもなる。

>> 115
> 挙句に開発者は侵害しうる特許をむしろ知るべきではないなんてアホまで出てくる始末。

自衛手段として法律のオカシな所を利用してるだけだろ。知らなければペナルティが軽くなるんだから。
一応、法に則っている。悪法も法。
125login:Penguin:04/08/06 19:01 ID:bEyEjZmF
そうか!わかったぞ!
特許侵害に問われないためには
マイナーな言語、もしくはほとんどオープンソースでしか
使われない言語を使えばいいんだ!
Perl、LISP、tcl/tk、探せばいくらでもあるな。
あとアセンブリ言語と組み合わせれば最強だ。
126login:Penguin:04/08/06 19:10 ID:YZSJSSon
素直に FreeBSD 使っておけばいいのに。
127login:Penguin:04/08/06 19:31 ID:xuCLqnHm
>>126
FreeBSDだと特許侵害しないの?
128login:Penguin:04/08/06 20:04 ID:UTMsNONJ
誰も調べてないんじゃねーの
知らなければ幸せって点なら*BSDは最適かもな
129login:Penguin:04/08/06 20:22 ID:uC4RnWlX
日曜プログラマの自衛手段かぁ。VisualStudioのデフォルトコントロールだけ使用し、リファレンスの
サンプルコードのパクりで固めれば、MSに全責任を押しつけられるな。リファレンスは公知の物だろうし。
130login:Penguin:04/08/06 20:29 ID:JW+ie48P
Linuxってソースコードの流用が多いだろうから、
一つ特許違反で駄目になっちゃうとなし崩しじゃない?
131login:Penguin:04/08/06 20:36 ID:nbBpeIdy
プログラムの書き方にも特許が出されているかもしれない

複数のプログラムの集合体であるライブラリなども特許がされているかもしれない

変数に型宣言をするプログラム言語にも特許があるかもしれない

画面に文字を表示する場合に左から右に表示する方法にも特許があるかもしれない

フォントファイルをあらかじめ用意しておいてそのファイルを利用して文字を表示するのも特許があるかもしれない

132login:Penguin:04/08/06 22:02 ID:ycRDC/Vq
>>131
それはいくらなんでもないだろ。
133login:Penguin:04/08/06 22:29 ID:1z2iA1Si
>>131-132
有名な特許に 1-click とか hyperlink とかあらゆる "on-demand
electronic distribution" とかあるからなぁ。
134login:Penguin:04/08/06 22:33 ID:hqZ/+juo
この手の話は伸びるな
135login:Penguin:04/08/06 23:24 ID:/xfIU8Ju
私の肛門も特許侵害されています。
136login:Penguin:04/08/06 23:33 ID:KPOXZSD1
>>124
>IBMとかはともかく、個人ユーザーや中小企業のような弱者が訴えられたらOSDLとかが中心になって
>対策するしかないんじゃない?訴訟費用の支援とか問題箇所の削除・改変とか。裁判所の判断にもよるけど。

ボランティアで行う対策にも限度がある。
だから「Open Source Risk Managementの保険に、開発者もOSS取り扱うベンダーもユーザーも入れば大丈夫だよ!」
ってことのための調査(>>1)じゃん。
137ろおt:04/08/06 23:37 ID:zAjEdkhS
Winユーザのあちきには、関係ね〜っすよ。
LinuxやBSDも使ってやすが、安定したサーバとしてしか使ってやせん。
Linuxが訴えられたら、すっぱり使うのをやめるかって〜と、
陰でこそこそ使ってると思いやすが、
グローバルサーバに使わなきゃユーザも訴えられるってぇ事はね〜でしょ。

後は、改善されたカーネルを待つか、すっぱりWindowsに行きやすねぇ。
138login:Penguin:04/08/07 00:21 ID:LQMb7F3Y
WinよりMacに行くだろ。Winは特許訴訟で負けた事あんだから。
139login:Penguin:04/08/07 01:06 ID:eALNoZMq
>>138
意味不明
負けたことがあるから何?
負けたら特許使用料支払ってライセンスしてもらうだけだろ。
GIF問題だって直接ユーザーが被害を被ることはなかったし。
# フリーウェア作者は除くがそれはMSの対応の問題では無いし
140login:Penguin:04/08/07 22:06 ID:UCV27uUH
【Linuxカーネルの特許をめぐって各陣営が論戦】
 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/06/news027.html?ec20

>「Linuxカーネルに対して当社の特許を主張するつもりはない。もちろん、当社を守る必要に迫られた
>場合はその限りではない」――IBMの技術・製造担当副社長ニック・ドノフリオ氏は、サンフランシスコで
>開催中のLinuxWorldのキーノートスピーチでこう語った
「当社を守る必要に迫られた場合」ってどんな場合だろう?
Linuxが侵害しているといわれるIBMの特許を、他のオープンソフトが侵害した場合でも、それは認めてもらえるのだろうか?
特にその侵害したオープンソフトが、IBMの製品ラインナップと競合するミドルウェアだった場合でも・・・

>Linuxの草の根コミュニティーは、利害が背反しているとしてペレンス氏を批判している。同氏はOSRMの取締役会の
>メンバーでもあるからだ。OSRMの法務顧問のダン・ラビチャー氏ならびにOSRMで訴訟リスク調査を担当するディレクターの
>パメラ・ジョーンズ氏も、「裏切り行為」を非難されている。両氏はOSRMと利害が共通する立場にあるからだ。
Linuxおよびオープンソースを企業・社会に広く浸透させるためには、ソフトウェア特許の是非は避けて通れない。
「狂信者」「原理主義者」も非難ばっかりせずに、真剣に検討すべきじゃないだろうか。
オープンソースのためにこれまでがんぱってきたペレンスを非難するのはやりすぎ。
141login:Penguin:04/08/07 23:14 ID:iTA4IPRb
>真剣に検討すべきじゃないだろうか。
それは無理だな。犬糞厨は
わけも分からずひたすらブーブー言って
最後選手見捨ててさっさと帰ってしまった中国人と同じ。
反射的に難癖つけることが最終目的な低能ばっかりだから。
142login:Penguin:04/08/07 23:18 ID:w0DSHdeL
>>141
反射的なのはお前なんじゃないの?
Perens 氏はまさに Linux user/developer だよ。
143login:Penguin:04/08/07 23:20 ID:iTA4IPRb
>>142
意味わかんね。話しつながって無いぞ。
反射君。
144login:Penguin:04/08/07 23:22 ID:w0DSHdeL
>>143
じゃ、「犬糞厨」をちゃんと定義してみたら?
145login:Penguin:04/08/07 23:27 ID:93M8fu8V
>>144
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%A4%A1%E4#i53
http://www.kimono.co.jp/kic/essay/03_no31.html

公害を巻き起こすらしいな。
飼い主のマナー改善が求められる。
146login:Penguin:04/08/08 07:55 ID:9dayNi7B
アメリカの特許法が分からんがその記事からさっせる問題は
「意味がない特許でも登録できて、
仮に問題の特許が意味がない物だとしても超高額の裁判をくぐり抜けないと
意味ないと認められないって事」に見えるな。

個人的にはデフォルトスタンダートの技術をLINUXで使えない(DVDとか)も
入れたいとこではあるが。

オープンソース開発であれば、ソース公開した時点で次々公知の物になるから
裁判と言う観点をのぞけば、ほんまにカスみたいな特許に対しては問題ないのだし、
知恵と英知をかたむけて作ったアルゴリズムは、保護に値するだろうし

個人的には知的財産権の保護期間が長過ぎるとも思ったりするが。
医薬品は膨大な動物実験をしないとならないとならないからわからん事もないけど、
紙とパソコンがあればすむコンピュータ関係の物とそれが同じ期間と言うのはどうも釈然としない。
147デフォルトスタンダート:04/08/08 08:04 ID:CXO06UAE
100%外出な長文乙
148login:Penguin:04/08/08 08:10 ID:9dayNi7B
>>147
確かに原文には書いてあるが、この「スレでは」でてないが?
別の特許すれには以前同じようなの書いた覚えはあるがな。
149login:Penguin:04/08/08 08:13 ID:CXO06UAE
脳内コピペ嵐乙
150login:Penguin:04/08/08 10:42 ID:k1FXl6H8
あと問題はこれじゃ個人レベルでプログラ
ミングができなくなるとだと思う。
どんな小さなプログラムを書く場合でも
審査中の物も含めた全ての(場合によっては
世界中の)特許を調べなきゃならなくなる。
そんなのむりぽ。
151login:Penguin:04/08/08 11:30 ID:EZBd3Yis
>>146
日本ではチンピラと言うヤツだ
152login:Penguin:04/08/08 18:23 ID:3E1GdcvK
>>140
Linuxを社会のインフラとして認めてもらうために努力し、問題点を包み隠さず、
まさに「オープン」にすることによって解決していこうとするPerens。

でもコミュニティにたくさんいる原理主義者や狂信者にしてみれば、臭いものには蓋を
してLinuxを普及させてしまい既成事実を作って、特許侵害で訴えれないようにしたい。
だからPerensが『裏切り者』に見えるんだろうね。
153login:Penguin:04/08/08 18:29 ID:vjCcm0tk
結構Linuxコミュニティーって嫌らしいんだね。
154login:Penguin:04/08/08 18:35 ID:CXO06UAE
今更何言ってんだか。
早いうちに法律と俺理論を対決させて
被害の少ないうちに一回ボコられておくのがいいと思うよ。
155login:Penguin:04/08/08 19:07 ID:dH7W6Dox
盗みたいと素直に言わないから嫌らしくなるんだろうな。
俺たちは正義だって言いながら泥棒してるんだかららさ。
156login:Penguin:04/08/08 19:57 ID:Y5zf0t7t
>>140 IBMの考えとしてはこうだろ

Linuxに対してIBMが所有する特許の権利を行使することは
今のところIBMの利益になら無いので黙っている。

しかし、
これからもずっと黙っていることを保証しているわけではない
つまり、然るべき時期が来れば特許を盾に利益を得ることを否定していないわけだ
157login:Penguin:04/08/08 20:11 ID:vOyYmAxN
つかお前ら別にLinux無くなっても困らないだろ?
158login:Penguin:04/08/08 20:13 ID:CV2pmBgC
>>157
ん〜困るなぁ。
Windowsじゃ作業がもっさりしていかん・・・
159login:Penguin:04/08/08 20:14 ID:Y5zf0t7t
おれは困らんな。
Solarisだろうが*BSDだろうがAIXだろうがほとんど違いはない。
160login:Penguin:04/08/08 20:14 ID:cy7Kswou
Linux community なんて昔から統一された意見なんてないよ。
むしろ内部で批判があったりしてそれが表に出てくる。
全く内部での意見に対立も無く批判も無い、あるいはでてこない
って方が俺は怖いけどね。
161login:Penguin:04/08/08 20:15 ID:CV2pmBgC
>>159
あっそっちの手があったな。。おらもそ〜しよ〜。。
162login:Penguin:04/08/08 20:16 ID:dH7W6Dox
>>159
えらいこと違うけど?
いったい何に使ってんだ?
163login:Penguin:04/08/08 20:18 ID:Y5zf0t7t
>>162 Windowsがクライアントになるサーバに使う
164login:Penguin:04/08/08 20:19 ID:dH7W6Dox
>>163
何のサーバよ?
165login:Penguin:04/08/08 20:20 ID:Y5zf0t7t
Web DNS SMTP NFS Samba DB その他もろもろ
166login:Penguin:04/08/08 20:23 ID:dH7W6Dox
じゃァぜんぜん違うじゃねーか。
大体なんでWindowsクライアント用にNFSなんか使うんだよ?
めんどくせーじゃねーか。
いちいちうそ臭いんだよな。
167login:Penguin:04/08/08 20:27 ID:Y5zf0t7t
>>166 WindowsにNFSをサービスするのは、いろいろなところで
かなり前から実際にやられていますけど。
あなたが知らないだけなんじゃないですかね。
168login:Penguin:04/08/08 20:27 ID:dH7W6Dox
>>167
いろいろなとこってどこだよ?
169login:Penguin:04/08/08 20:29 ID:dH7W6Dox
UNIXネットワークにWindowsが参加するから仕方なくNFSクライアント入れるんだろ?
Windowsクライアント用にわざわざNFS用意するって言うのがうそ臭いんだよ。
てか、お前使ってねーだろ?
この板っていつもこうだよな。
170login:Penguin:04/08/08 20:31 ID:cy7Kswou
Linux 使ってる連中の大半は問題があれば FreeBSD とかに
移るんじゃないかなぁ。少くとも俺はそうだな。ただ、やっぱり面倒。
distro 代えても結構使い勝手が変わって自分の好みの環境にするのに
手間がかかる。けど、別に Linux にそんなに入れ込んだり信者じゃないし。
むしろ話していると FreeBSD の方がマイナーなせいか信者の比率が
高いような気がする。そこはちょっと引くところではあるんだけど。
171login:Penguin:04/08/08 20:33 ID:dH7W6Dox
>159 :login:Penguin :04/08/08 20:14 ID:Y5zf0t7t
>おれは困らんな。
>Solarisだろうが*BSDだろうがAIXだろうがほとんど違いはない。

すげーうそくせー。
172login:Penguin:04/08/08 20:34 ID:TCswZEzR
TRONにするか?
173login:Penguin:04/08/08 20:35 ID:Y5zf0t7t
>>166
>>じゃァぜんぜん違うじゃねーか。
それでは?違いを説明できますか?

>>168
Unix系とWindowsが混在している環境でデータするときに
NFSを使うかsambaを使うか、両方提供するかは、そのサイト毎に選びます。
1998年ぐらいまでは PC-NFSがあった関係で NFSをつかってました。
その後は両方提供することもありますし、sambaだけで済ます例もあります。

いまは大体 sambaだけで間に合いますね。


174login:Penguin:04/08/08 20:35 ID:TCswZEzR
> ID:dH7W6Dox

まあもちつけ。
175login:Penguin:04/08/08 20:37 ID:dH7W6Dox
>>173
やっぱり嘘だったんじゃねーか。
いちいち屁理屈こくなよバーヤ。
176login:Penguin:04/08/08 20:38 ID:Y5zf0t7t
>>175
サーバやサイトを構築するエンジニアなら
普通にやっていることですよ。
177login:Penguin:04/08/08 20:38 ID:dH7W6Dox
>>174
すまん。
屁理屈こきがいるもんでつい。な。
178login:Penguin:04/08/08 20:39 ID:cy7Kswou
AIX は結構つらいなぁ、俺は。ここ数年は使ったことないから
最近の AIX はすごーく楽になっているのかもしれないが…
179login:Penguin:04/08/08 20:43 ID:r8EikLaD
基本的な設定とかトラブル対応はベンダーに任せられないの?
自分たちがやる分だけに絞ればOSが変わっても
なんとか対処できる気がするんだけど。
180login:Penguin:04/08/08 20:48 ID:Y5zf0t7t
>>178
そうですね >>AIX は確かに他と比べると情報量が少ないので、ちょっとつら
いところがありますね。
最近はAIXを使う事例と御無沙汰になっていてすこし淋しい。
smitの人が走っているところを最初に見た時にはインパクトがありましたけど。


181login:Penguin:04/08/08 20:48 ID:C8mAjjR7
うわ、香ばしい奴来てますねー
182login:Penguin:04/08/08 20:48 ID:Y5zf0t7t
>>179 すみません、私そのトラブル対応する側の人なんです。
183login:Penguin:04/08/08 20:49 ID:Y5zf0t7t
「香ばしい」とか言われたので消えます。
184login:Penguin:04/08/08 20:53 ID:CXO06UAE
>>170
BSDに特許問題が無いってわけじゃないだろ。
セキュリティと一緒でユーザー増えたらいろいろ問題が湧いてくるだろ。
185login:Penguin:04/08/08 20:54 ID:5S4Hauvw
>>179
、、、、、、、、、、、、?
デストリビューターってことか?
向こうもボランティアでやってるところもあるんだし、あまり無理強いはできないでしょ。

短期的に見れば特許がかかってるのを外す(pngの時のようにね)のだが、
中長期的に見れば、その特許が正しい物かどうかの判定をできるだけ安価にする、
知的財産権の有効期限を柔軟にするようもとめる
(ソフトウェア特許は2年で十分だとショッピングカート特許の時も話題になったし、
著作権の目的は文かの保護なんだから著作者が著作物を頒布しなくなった時点で権利を喪失させるべき物)
あたりだろうな。

特許がきちんとした物ならいいんだが、いい加減な特許に振り回されるのだけはおかしいと思う。
186login:Penguin:04/08/08 21:02 ID:5S4Hauvw
裁判費用抜きであれば、オープンソースと言う開発方法自体、
特許とるがわはいろいろ手続きや準備が必要なのに対し、
作って表に出した時点ですぐ公知になるんだから、
必ずしも不利だとは思わない。

裁判費用さえなければね。
187login:Penguin:04/08/08 21:09 ID:cy7Kswou
>>184
俺もそうは思うよ。ただ、特許の問題は結局、件の Ravicher 氏も
言っているようにどのソフトウェアにも似たようなもんだとは思ってる。
しかし、それ以外にも問題はありうるし。致命的なのは今はまだ無いけど。
そういう意味で常に頭の隅には移る可能性は置いてるよ。
188login:Penguin:04/08/08 21:12 ID:vjCcm0tk
ソフトウェア特許に限らず特許一般に考えるべき問題が存在すると思うけど、
「悪法も法」だからねぇ。どんなに頑張ってもソフトウェア開発者よりは
資本家、政治家、官僚が強いのはわかりきってる。
オープンソース運動には賛同するけど、法律で裁かれたり
損害賠償を求められるような立場に立つのだけは嫌だな。
どうすればいいのかなぁ。
プログラムが作れればそれでいいんだけど。。。
189login:Penguin:04/08/08 21:15 ID:dH7W6Dox
地下に潜れ。
そもそもこのスレはダウン板に立てるべきだった。
190login:Penguin:04/08/08 21:25 ID:5S4Hauvw
>>189
別に今に始まった問題じゃないし、
もっとも、今までは特許保有者が騒ぎ出してから問題になったのが、
今回は特許保有者が騒ぐ前に探し回るとこがでて見付けて来ただけのこと。

gif特許→新しい規格pngの作成
jpeg特許→実は公知だったと言う根拠を見付けた
と言う経緯だった覚えがあるよ。
191login:Penguin:04/08/08 21:25 ID:5S4Hauvw
うお、まちがえた>>188へのレス。
192login:Penguin:04/08/08 21:31 ID:dH7W6Dox
momonga dev teamが贈る待望の2nd「MOMONGA from underground」、
9月1日、日本先行リリース!
これでどうよ?
193login:Penguin:04/08/08 21:36 ID:CXO06UAE
>>188
個人のフリーウェアが訴訟の対象になることはまずないんじゃないの。
個別に訴えてもうまみは無いし。
少なくとも特許保持者はこれから特許使用料を取るぞと宣言して
その機能やアプリ自体を削除する猶予を与えてくれるでしょ。
あれだけ評判悪いユニシスも不意打ちだけはしなかったし。

それに対して商用のソフトウェアに直接競合するプロジェクト
(LinuxカーネルやOffice互換)はそうも言ってられないと思うけど。
194login:Penguin:04/08/09 00:02 ID:uAaYBjfM
>>184

BSD はこれだけ長年使われてきていろんなOSに入っているんだから、
いまさら特許がどうこう言われてしまうとそこら中で大パニックになるだろう。

適当に寄せ集めで作られた上にビジネスの食い物になってしまったものとは
全く違うのだよ。
195login:Penguin:04/08/09 00:04 ID:4RU1fLeb
( ´_ゝ`)フーン
196login:Penguin:04/08/09 00:14 ID:uKzeiYqn
>>194
大パニックになるから特許問題は無いってこと?
197login:Penguin:04/08/09 00:29 ID:1BPrat0t
>>194
>>1のソースを見れば、どのプログラムにも同じような問題があるとかいてあるけど?

> 同氏によると、この数字はLinuxと同等のパッケージ製品にとっては特別高い数字ではなく、例えばMicrosoftも数件の特許訴訟を起こされているという。

198login:Penguin:04/08/09 00:33 ID:kBPE+w98
>>197
Linuxも訴訟起こされるといいね。
そのほうがフェアだね。
199login:Penguin:04/08/09 00:47 ID:WEwEWltl
BSDは一生マイナーだからMSに目をつけられることも無いよ。
だから特許侵害していても無問題。
200login:Penguin:04/08/09 00:58 ID:qtLRMOF6
*BSD だって一度はハッキリとした訳だけど、
最近の物はどうだかわかんねーよ。
201login:Penguin:04/08/09 01:04 ID:3MkRh1Tj
は?なにがはっきりしたわけ?
202login:Penguin:04/08/09 01:16 ID:uAaYBjfM
BSD と *BSD は別物なんだが、ちゃんとはっきりして書いて欲しいな。
MS のコードにも BSD のコードは多く含まれている。

一度はっきりしたというのは 4.4BSD-Lite2 のときだな。

少なくとも FreeBSD はその後は更新履歴が誰がどのような理由で更新したかも含めて
全て WWW などで公開されているわけで、
どこかからケチをつけられるようなものはないはずだ。
いい加減なリリース管理をしてきた犬ごときとは違うよ。
203login:Penguin:04/08/09 01:19 ID:WEwEWltl
>BSD と *BSD は別物なんだが
デター━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

で、4.4BSD-Lite2 に特許侵害がないとハッキリしたという根拠は?
まさか後半4行がその根拠とか言わないよな。
204login:Penguin:04/08/09 01:23 ID:1BPrat0t
>>202
その更新内容に付いて、全くしらない誰かが
特許を取っていたと言うケースがある。と言うのが今回の件の問題で。
しかも現時点では全て特許に触れると言うのは「可能性」だしね。

リリース管理でどうにかできるのなら、
他の商用プログラムでも問題は起きないでしょうが、
現実に同じ手口の問題が起きてる。
更新した奴が世界中の特許アーカイブに目を通してから更新したとでも言うのなら話は別だが。
205login:Penguin:04/08/09 01:25 ID:1BPrat0t
>>202
あと、WWWで公開したからと言って、
権利者となる可能性のある奴が見なかったら
あるいは、見てもコミニティに言わなかったら「可能性」は相変わらず残ったままだよ。
206login:Penguin:04/08/09 01:25 ID:JU7JJURC
>201
かつてライセンス侵害で訴えられ、現在は解決している事を指してるのだと思われ。
(参照: ttp://www.atmarkit.co.jp/aig/03linux/bsd.html
ただ元のBSDが特許侵害してないという保証も無いが。
実際SCOも狙ってるみたいだし。(ってコレは根拠にならんか)

とりあえず、コミュニティーにはSCOの時みたいな幼稚な言動は辞めて欲しいな。
まずは事実確認を行い、特許侵害の事実があったなら問題無いコードに置換する、
という大人な対応を求む。
207login:Penguin:04/08/09 01:28 ID:ZVzIio2Z
BSDのみそぎって奴ね
208login:Penguin:04/08/09 07:44 ID:kqjbDGu/
USLの著作権問題がクリアされただけで、特許とはなにも関係ないな。
209login:Penguin:04/08/09 07:48 ID:uKzeiYqn
>>206
> とりあえず、コミュニティーにはSCOの時みたいな幼稚な言動は辞めて欲しいな。

「コミュニティー」というほど統一された意見があるのかどうか
疑問だが、一部の人間の話じゃないの? Eric Raymond 氏とか
Opensource.org の話? それとも groklaw? いずれにせよ、「幼稚
な言動」って具体的に何を指すの?
210login:Penguin:04/08/09 12:12 ID:H2AJ803W
>>206
SCOは特許侵害で訴えてるわけじゃないよね。

と釣られてみる。
211206:04/08/09 15:09 ID:JU7JJURC
>209
SCOの訴えに対し脊髄反射的に、パクって無いと「言い切った」所。
不特定多数の人から集めたソースなのに、調査もしないで言い切るなよと。
現に今更特許侵害の疑いが指摘されてるし。(SCOの特許じゃないが)

しかも首尾一貫、SCOが悪者にされているからねぇ。
別にSCO肩を持つ気は無いが、Linusをはじめコミュニティーやそれを取り巻く連中の
所為はかなり厨くさくてかなわんかった。どっちもどっちって感じ。
212login:Penguin:04/08/09 15:30 ID:u30WKzZM
>>211
>SCOの訴えに対し脊髄反射的に、パクって無いと「言い切った」所。
これ誰?
213login:Penguin:04/08/10 14:41 ID:hz/0OlFB
>>211
実際にカーネルコードを読んだことがない奴はびっくりするかも知れないけど、
デバイスドライバー部分を抜いたカーネル部分なんて、熟読したところで
1週間もかからないよ。実際漏れはカーネルのメジャーバージョンがあがる
たびに、カーネルの構造がどう変わったかチェックしている。まあ、3、4日
って所かな。一通り重要な所を読むにかかる時間は。
214login:Penguin:04/08/10 14:42 ID:tkCOtkOQ
それでなんでパクってないと言い切れるんだ?
215login:Penguin:04/08/10 14:58 ID:Ifu0zUzx
脳にLinux以外のソースが入っているならまだしも、
Linuxのコードを読んだだけじゃパクってないとは言い切れないね。
216login:Penguin:04/08/10 18:00 ID:wk8As7wj
Linuxのコードって汚いからパクリ元も
汚いんだろうなぁと言ってみるテスト。
217login:Penguin:04/08/11 05:31 ID:rSvKFR32
>>216の考える綺麗なコードは
HelloWorldだけだろと
218login:Penguin:04/08/11 11:14 ID:OpSbX3YH
こういうときOSDLが何かアクションを起こすことを期待… できねえな。
あそこの代表者(白人)、鼻くそをほじるクセがあるんだよな。しかも、
それを舐めるんだよ。本当にきたない。ちょくちょく日本に来るから、
多分何人も目撃者がいるはずなんだが。

鼻くその話はさておき、なんのためにOSDLがあるのか。確か、裁判用の
金をプールしているはずなんだけど。違ったか?
219login:Penguin:04/08/11 13:38 ID:Ipc5c7lY
もしかしておまえら一度もSystem Vとか4.4BSDとかのカーネルを読んだこと
ないとギャグをかましているのか?
220login:Penguin:04/08/11 13:46 ID:6ZzL3YFE
読んだからってそれがパクったコードであるかどうかは
他のコードを見ない限り分からないと指摘されているだろうが。
221login:Penguin:04/08/11 16:23 ID:sIyFRLrU
SystemVのカーネルを読んだことある人はそんなにいないんじゃない?解説本ならともかく。
4.4BSD派生のコードがLinuxに入ってても何もおどろかないし、恥ずかしくもないな。
222login:Penguin:04/08/11 19:49 ID:Gh70eRYt
>>218
そもそも親LINUXの企業の特許数もカウントしてるってことは、
保険加入者を増やすための宣伝じゃない?

redhatは以前「他から特許侵害を言われた時、クロスライセンスできるように取ってる」
と言ってたりしたし、IBMもSCOの騒動の時、SCOに対してIBM保有の特許に対しての侵害で、
訴えようとしたこともある。
まあ、額面通り読めるものでもないかもしれんがこう言ってたことがあり、
考えてる奴は考えてるってことだと思う。

ちなみにクロスライセンスとは「俺の特許を使わせてやるからお前の特許を俺に使わせろ」と
ということです。
223login:Penguin:04/08/11 21:13 ID:lzHiGE9O
>>213のような意見をよく目にするけど、Linuxのソース読む時ってemacsで読むの?
昔、Linuxカーネル読書会って言うのがあったんだけど、
とてもじゃないけど1週間で読めるような感じじゃなかったよ。

Windows上の場合は、VSのクラスビューとインテリセンスで追ってく感じなんだけど、
制御の流れは一つじゃないので、かなりきつい。
実際に動かしてデバッガで追っていかないと意味が理解できないことも多いです。

簡単に読んでる人ってどうやって読んでるんですか?
224login:Penguin:04/08/11 21:18 ID:lzHiGE9O
あと、Windows上でもdoxygenは重宝してるよ。
無料なのでよく使ってる。
225login:Penguin:04/08/11 22:16 ID:6H7kYE1Q
>>218
そっちの方では話題になっていないような気がするなあ。
SCOと違って具体的に行動があるわけじゃないから、様子見なのかもしれん。

>>223
漏れは、普通にemacsでながめて大雑把に流れを把握+kgdb持ってきて追っかけ。
必要最小限しか読まないけど。
226login:Penguin:04/08/12 04:08 ID:pMoqG8sW
>>222
>IBMもSCOの騒動の時、SCOに対してIBM保有の特許に対しての侵害で、訴えようとしたこともある。
「訴えようとした」んじゃなくて「訴えた」では?
だからこそ、「IBMもLinuxやオープンソースにとっては反って脅威だ」という話もある。

 「特許という核兵器」 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0308/27/epn03.html
227login:Penguin:04/08/12 04:30 ID:X41ZVKeY
>>223
global ( http://www.gnu.org/software/global/global.html )を使う

http://tamacom.com/tour-j.html
↑こんな感じに出力される

カーネルに限らずある程度大物のソースを追うときにはこれがあると楽になる
228login:Penguin:04/08/12 07:33 ID:iJTEnx7Q
>>226
防御手段は攻撃手段にもなり得るからね。まさに核だわな。
しかし、特許の攻撃がビンゴだった時にはこれと、
その特許関連の物を外す以外に防御手段が無いのは事実だし、
手段自体は合法な物。
オープンソース物も知的財産には違いないのだからね。

そもそも、投資回収の手段として特許があるのだから、
パソコンと紙だけで作ったソフトウェア特許ですら
一律20年ってのが改善されるまではこれが続くのでしょうね。
229login:Penguin:04/08/12 08:27 ID:xtxG9JcL
>>227
これをVSに統合できればなぁ・・・
230login:Penguin:04/08/12 08:31 ID:xtxG9JcL
VS2005でだいぶ変わるらしいので期待。
可視化ツールとかリファクタリングツール統合されるらしいけど。
ベータ使ってみた人どんな感じでした?
アドオン買うと10〜30万したので、かなり期待してるんだけど。
231login:Penguin:04/08/12 08:48 ID:aTGDyiLg
>>229
オプション全部チェックつけたDoxygenでいいじゃん
232login:Penguin:04/08/12 17:15 ID:3Sxx3flv
おまえらいいかげんに著作権と特許権の違いを理解してからカキコしてください
233login:Penguin:04/08/12 18:04 ID:5tjneEbY
ミュンヘン市長がLinuxへの移行継続を表明 (>>115の件の続きの話)
http://www.groklaw.net/article.php?story=20040811094816824
234login:Penguin:04/08/13 02:12 ID:I9L5Z1tz
>>232
説明してみろよw
おまえが一番わかってないこと確実だから。
235login:Penguin:04/08/13 03:30 ID:f6GuArGh
>>232>>234も笑いの沸点が低くて羨ましい
236login:Penguin:04/08/13 04:24 ID:42DzPFMv
著作権: アイデアは保護しないので、コード再実装で逃げられる
特許: ソフトウェア、アルゴリズム、ビジネスモデル特許などはコード再実装では逃げられない
という感じ?
GPLのコード読んで再実装したものを非GPLで流通させてるやつ
(*BSDに入っているext2 filesystem driverとか)は
ext2が著作権でしか保護されてない(と考えられている)からできるんじゃない?
>>232 の説明も待つ。
237login:Penguin:04/08/13 07:05 ID:SKFmZeL2
やれやれ
238login:Penguin:04/08/13 15:51 ID:Pn0XFVZP
>>236
> 著作権: アイデアは保護しないので、コード再実装で逃げられる
とは限らない。

http://tindonya.com/archives/cat_uiauu.html
> WindowsでMacOSXの気分・機能を味わえるアプリケーションランチャーですが、
> Apple日本法人から著作権侵害警告を受けて開発・配布を停止中、
239login:Penguin:04/08/13 16:46 ID:R8ToXfFi
偽ミッキーマウスを作りたくてもコード再実装で対処できない罠
240login:Penguin:04/08/13 23:53 ID:XLuZe4Vf
著作権は、類似性が認められたらアウトだからね。
似ても似つかないコードにすりゃ良いんだろうけど。

…って、変態的なインデントを推奨したり、汚いコードを書くのはそれが目的か?
241login:Penguin:04/08/14 00:31 ID:FOJnKeQn
>>240
> 著作権は、類似性が認められたらアウトだからね。
類似してても参考にしてなきゃおっけーじゃなかったっけ?
小林亜星と服部克久の裁判でその辺が争点になってなかったかな。
242login:Penguin:04/08/14 03:58 ID:+/6m0LFm
Linuxの特許は各企業にあります。
Linuxの著作権はMinixの設計者であるAndrew Tanenbaumにあります。

 Linuxの「生みの親」は本当にトーバルズか?――疑問を呈するレポートが発表へ
  http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0405/20/epc11.html
243login:Penguin:04/08/14 05:40 ID:Pc3T39sG
アメリカのバカがいけない
素晴らしい特許もあるがくだらない特許をあの手この手で陪審員を騙したりする弁護士が悪い
244login:Penguin:04/08/14 10:41 ID:x4gm06lX
特許だの著作権だのは、権力のある悪人が最後に使う砦だからさ・・・
245login:Penguin:04/08/14 11:45 ID:Zl8Q1ZdJ
+/6m0LFmは文盲
246login:Penguin:04/08/14 15:13 ID:TGUJj/98
>>242
いつのネタ上げてんだ。すでに誤解は解消済み
247login:Penguin:04/08/14 19:11 ID:BE6fcPL0
だから言ったんだよ、FreeBSDのほうがいいって
248login:Penguin:04/08/14 19:36 ID:h4sMPXaE
*BSDも、4.4BSD-Lite2由来じゃない部分が安全である保障は
どこにも無いわけですが。

というのも何回も出てきたような気がするなあ。
249login:Penguin:04/08/14 20:10 ID:ap7rxYRl
*BSDも著作権については問題ないだろうが
糞特許に衝突している可能性は十分高い
むしろIBMのような後ろ盾がいない分今のところはLinuxより不利かも
250login:Penguin
>249
一応BSDiつーのが居たはずでわ。>後ろ盾