AMD 64ビットCPUでLINUXしよう Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
720login:Penguin
>>712
GIMPの次はBlenderを是非テストしてみてくれ
Blender
http://www.blender.org/modules.php?op=modload&name=phpBB2&file=viewtopic&t=4823
オブジェクト(NewBeetle)
http://digilander.libero.it/pafurijaz/Files/Blender/NewBeetle.zip

Blenderを起動してNewBeetle.blendを開き、中央のパネルの6つ並んでる一番右のボタンを押して
Renderというでかいボタンを押せば、レンダリングが始まる

debian sid(32bit) Athlon2500(Barton)、Blender2.34でレンダリングに1分35秒かかった

ちなみに、CGができあがるまで何枚も変な画像がでてくるが、これは
環境マップの画像なので気にしなくてよい
721login:Penguin:04/11/23 11:13:47 ID:Wp8Twjc+
>>717
おお!VineをAMD64化してるんですか!
おいらも試してみたいんで暇ができたら手順をまとめてどこかにあげて下さい!

ところで、module-init-toolsはキチンと/sbinに入ってますか?
722login:Penguin:04/11/23 11:44:11 ID:d9fnOF/i
>>717
こことここのリンク先が参考になるかも
http://wiki.sourcemage.org/index.php?page=HOWTO-Build+a+64bit+Kernel
moduleは最初は諦めたほうがいい。64bit環境を作って作り直しましょう

>>720
debian sid(gcc-3.4 64bit) Athlon64 3500+(winchester) Blnder2.34 で46秒くらい

一応 debian i386 と同じ 2.34-1 の source から build して patch や
特別な optimize をせずに条件を揃えてみました
723login:Penguin:04/11/23 11:54:33 ID:i8lndB+e
>>722
>46秒くらい
速いッ!

通常のBlenderの2倍か…
724722:04/11/23 12:01:58 ID:d9fnOF/i
試しに同じkernelでchrootされた i386(32bit)環境でblender(blender_2.34-1_i386.deb 32bit版)を
動かすと1分11秒でした
cpuやkernel の 36bit emulation での速度低下は普段感じられない程度に小さいので
この分野での64bit化の効果は大きいんでしょうね
725login:Penguin:04/11/23 12:23:31 ID:i8lndB+e
>>724
追加報告乙です。

☆NewBeetleレンダリングテスト
95秒 32bit Athlon2500+
71秒 64bit Athlon3500+ (32bit時)
45秒 64bit Athlon3500+ (64bit時)
だいたいこんな感じ

これ、もっと大がかりなCGだとさらに効果絶大だな
YafRayとかアニメーションとか。
2週間かかるところ、1週間ですんだりするわけで。

あと、DivXなどの動画圧縮でも凄味がありそう。