LPI試験って高くねぇ? part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
2名無しさん@Solarisザウルス:04/04/13 23:46 ID:krH0sIoz
3
3login:Penguin:04/04/13 23:47 ID:SfddShLt
3get
4login:Penguin:04/04/14 01:44 ID:0u1nTO3i
4げと
5login:Penguin:04/04/14 01:51 ID:604T4Umc
5
6login:Penguin:04/04/16 21:26 ID:TZ8BIEIR

今日、102を受けてきて合格しました。
7login:Penguin:04/04/16 23:21 ID:Uw+TN/7L
LPI‐Japan
http://lpi.or.jp/

費用
日本語版のテストは1回につき、15,000円です。
認定レベル1を取得するためには、101と102のテスト2つに合格しなければなりません。
したがって、レベル1取得にかかる費用は、日本語で受験する場合テスト2回分で30,000円かかります。

認定を取得するメリットは何か?
・Linux に関する地力をつけることができます
・自分の能力を簡単に契約先に示すことができます
・キャリアの方向性の目安になります
・LPI は Linux コミュニティーから生まれ、皆さんの仲間が作ったもの。そして皆さんが認定基準や試験問題を作るチャンスもあります。
8login:Penguin:04/04/19 01:35 ID:l5BtghGY
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1049635374/l50
【LPI】Linux系資格統合スレ【Linux+ 他】

1 :名無し検定1級さん :03/04/06 22:22
Linux系資格についての情報交換スレです。

比較的情報の少ない分野だけに、資格取得者、受験経験者
の意見などお願いします。
その他「資格を取るならLinuxよりWindows系だろ!?」な
どの議論も求めます。

LPI Japan
http://lpi.or.jp/

LPI-本部サイト(日本語版)
http://www.yesitis.co.jp/LPI/

CompTIA Linux+
http://www.comptia.jp/cont_certif_06.html

SAIR Linux & GNU認定試験
http://www.iqs-j.com/L/index.htm

RHCE(Red Hat認定エンジニア)
http://www.jp.redhat.com/training/
9login:Penguin:04/04/19 12:36 ID:jxkj+95/
強化合宿age
10login:Penguin:04/04/19 15:07 ID:sL2voi7E
明日試験なのにぜんぜん勉強してない〜。
やばい。
11login:Penguin:04/04/20 21:19 ID:Nb8N3KtR
とりあえず、合格。
むつかしかったー。てゆーか、access.confとかsrm.confとかnamed.bootとか
そんな10年前の話出されてもわからん。
12login:Penguin:04/04/20 21:22 ID:JGwzGT3+
10年は経ってないと思うが
13login:Penguin:04/04/20 21:23 ID:JGwzGT3+
あ、IDがJG(懐
14login:Penguin:04/04/23 10:27 ID:mwYqhI1k
LPI受かったから、次はMCPの勉強をしてるんだけどメチャクチャ難しい・・
設定するのに、どのタブのどのボタンかなんて覚えられない。
勉強しててアホらしくなって来た。
こんなのに受かる人、まして7個受かったMCSE?とかは暗記だけが得意で使えないヤツか、そうとうな達人だと思う。

15login:Penguin:04/04/23 10:56 ID:Nu5JvXts
>>14
ほとんどが 資格保持者 != 実務レベル上位者 でしょ?
でも会社によっては資格手当とか昇進、昇給の査定とするところも
あるから、生活のためってがんがってる人を非難はできん。
でも仕事せーよ!
16login:Penguin:04/04/23 23:09 ID:ZxgJANNE
>>14
でもLPIだってどのコマンドにどのオプションがなんていちいち憶えなきゃなんないじゃん。
設定ファイルのフルパスとかさ。
どっちに慣れてるかってだけだと思うけど。
どっちも「help見れば・・」「実際やってみりゃ・・」って感じで、暗記するまでの必要ないだろ
って思えるような項目がすごく多いし。
17login:Penguin:04/04/26 09:03 ID:sB5KO83Y
http://www.lpi.jp/today/list_exam.phtml?cls2_code=46 の練習問題に
ついて質問です。

「X Window System の説明として適切なものを全て選択せよ。」という
問いに対して、「1台のコンピュータで複数のXサーバを利用できる 」と
いう選択肢が○なのだそうです。どういう状況が想定できるのでしょう?

XorgとXFree86をインストールして選択できる、とか?
18login:Penguin:04/04/26 15:44 ID:m+xno+4t
>>17
業務用端末をそれぞれぶら下げた複数の xvnc サーバとか?
19login:Penguin:04/04/26 15:54 ID:z1u2rEIh
>>17
いや、XFree86 で複数 X サーバを起動できるよ。
Linux なら root で X :1.0 とかやると
別な仮想コンソールでもう1個上がるよ。たぶん。

環境変数 DISPLAY の :0.0 の部分は
そのホスト上のどのサーバかを区別するためにある。
20login:Penguin:04/04/26 19:47 ID:gVoCB24t
>>19
その機能は、どのような場合に役立つのですか?
21login:Penguin:04/04/26 20:01 ID:4qBPuCyK
Xnest。
ウィンドゥマネージャの開発に便利。
XF86-4.4のXnestでないと日本語TrueTypeまともにつかえないけど。
22login:Penguin:04/04/26 20:11 ID:oP8ghu6R
XF86のXnestってSolarisと相性良くないんだよな。
23login:Penguin:04/04/26 21:23 ID:4qBPuCyK
>>22
実は、XF86のXnestのフォントまわりは手抜きで、
親Xサーバと全く同じフォント構成にしておかないと
動作が怪しくなる。

つまり :0.0 なXサーバ上で動かすことしか考えてない -> Xnest

See xnestRealizeFont() function.
24login:Penguin:04/04/28 19:56 ID:IFLnAWiX
>>21
WMの開発者以外の一般ユーザやサーバ管理者にとっては
何か嬉しいことはあるのでしょうか?
25login:Penguin:04/05/07 10:03 ID:bd4jcwvX
つうかXなんて使わないだろ?
サーバで使ってる人っているの?
26login:Penguin:04/05/07 22:39 ID:MHa3CH+p
ぬるぽ
27login:Penguin:04/05/07 22:41 ID:MHa3CH+p
>>706
DELLのPowerEdge2650、X入れておかないとH/W監視ソフトインストール出来ないようなので入れてる。
説明書ちゃんと読んでないだけですが。
28login:Penguin:04/05/08 20:57 ID:f2wci2dt
>>25
鯖環境ではX入れないことが多いだろうねぇ。
抜くのが面倒で放置してる香具師も多そうだけど。

漏れはデスクトップでLinuxを7年間使っているが、
XFree86がらみの問題は6割ぐらいしか正答できなかった。
こんな重箱問題で誰が喜ぶと思っているのかなぁ。
まぁ、営業上のメリットぐらいしかないんでねーの
29login:Penguin:04/05/10 20:01 ID:47JV7V/v
>>28
ペーパーで対策問題集やっただけって人が合格するのを極力阻止するために、あんな問題になってるみたい。
市販の問題集なんかで網羅できないようなとこを出してる結果。
しかしそうすることによって、どうでもいいようなマニアックな問題が増えて、へんちくりんな試験内容になってる。
Linuxほとんど触ったこともないような学生が、就職活動用に受けて合格するような試験になるのもどうかと思うが、
どんな問題作ったところで結局イタチごっこになるんだから。
だいたいにおいて、この試験知名度かなり低いんだから、Level1の下に、入門的な簡単な資格作って合格者乱発
して欲しいね。
入門しか持ってない連中の憧れの資格、なんてくらいになったら取得した甲斐もあるってもんだ。
30login:Penguin:04/05/15 18:16 ID:d+MuIFm8
>>29
そんなことゆったって、LPIC1自体入門レベルの資格じゃん。
31login:Penguin:04/05/16 20:13 ID:WU0vW0p5
>25
>つうかXなんて使わないだろ?
>サーバで使ってる人っているの?

俺もそう思うんだが、実際に現場に出てみるとサーバーでは使ってないやつのほうが少ないぞ。
まぁ確かに納品された製品を「完成しました! これです」みたいに見せられて、
億単位の金がかかっているのに画面が

login:







とかだけだとなんとなくショボーンってならんか?
やっぱりX上で何かのログをグラフィカルに出力してるとか、トラフィック監視してたりしないと
売りにくいと思うよ。
32login:Penguin:04/05/16 21:08 ID:gSF4QlN9
>>31
> とかだけだとなんとなくショボーンってならんか?
ならんよ。
33login:Penguin:04/05/16 22:17 ID:+/HcCFfC
>>31
topとか表示して客に見せればよいのでは?
34login:Penguin:04/05/16 23:06 ID:BfeA2PdZ
いまどき、X上でしか見れないものを作っても売れねーよ。
いちいちサーバのあるところか、Xがインストールしてある端末までいかいかんだろ。
売り物ならせめて、ブラウザで見られるようにしろよ。
余裕があるならグラフ化したり、データをCSVやXMLにしてDLできるようにしたり、データベースに溜めるようにしたり。
3531:04/05/17 00:25 ID:NenBMohC
>33
top だけだと厳しいだろ。プロセスの名前を見せて、いちいち説明してもみずれーーだけだし。
見た瞬間に全て理解できるくらいのインターフェースがないと、誰も買ってくんないよ。

>34
おおむね同意。Xだけじゃ売りにくい。
ブラウザで見れるってのは、売り側にとっては最高だね。
サーバールームなんて寒いところに運用側メンバーとか集めて、一つのモニターでやっててもラチがあかん。
まぁ、こういう余計な機能のせいで単価が上がっているのも事実なんだけどな。
36login:Penguin:04/05/17 12:18 ID:VbA4WEei
X立ち上げっぱなしのサーバってセキュリティ的によくないよね?
客に見せる時はX立ち上げておいて、通常はランベレル3ってのが普通?
37login:Penguin:04/05/17 18:23 ID:sTR01VfO
今日受けて合格したよ〜。しかし満点取るヤシはいるんでつか?
38login:Penguin:04/05/17 21:59 ID:Z9ceHsLN
>>27
ディストロ何ですか?
PowerEdge2650にLinux入れる予定なんですけど。
OpenManager動きます?
39login:Penguin:04/05/22 00:43 ID:7qVag49R
とりあえず、合格。
102難かしかった。
40login:Penguin:04/05/23 19:18 ID:Luwecykv
>>38
AS2.1でうごきます。
AS3と他にはRH8.0以上が必須環境だったきがします。
なぜか弊社はRH7.2が多いですが、対応していないので最悪です。
ちなみにRAID監視とは統合されていないのでSYSLOGでRAID監視しなければなりません。
41login:Penguin:04/05/24 23:20 ID:fjSkxHuV
LPICのLevel2受けようと思ってiStudyのLE付きの参考書買ってきたので、
早速試してみたんだけれども、これ、間違い多すぎる…

syslogの出力をlpicsyslogホスト宛に流すにはどうすれば良いか?
というような質問があるけど、入力欄に字数制限があって正答が入らないし…
42login:Penguin:04/05/26 00:33 ID:3WwssBuS
LINUX(AS2.1)向けでお勧めのウイルススキャンソフト、何かないでしょうか。
ServerProtectですか?
43login:Penguin:04/05/27 00:47 ID:HSPQ9ef5
スレタイ見て深呼吸。
44login:Penguin:04/05/29 10:41 ID:czOHOwBP
>>31
むしろ起動時にサウンド関係のモジュール組み込みに失敗しているところで [FAIL] って赤で
でたり、シャットダウンしたときに電源まで落ちなかったりすることの方が嫌がられますね。
Xアプリのツールバーで文字の端が切れてたり。

こんなんどうでもいいんですよ〜とか答えると嫌がれます。ニホンジンコマカイネー
45login:Penguin:04/05/29 19:29 ID:9WSo9bwN
てかLevel1と2のそれぞれの合格率ってどんなもんなの?
46login:Penguin:04/05/30 09:50 ID:6h0/4QLR
これって、学うちにとる意味ある?
レベル1を狙ってるんだけど。
47login:Penguin:04/05/30 12:11 ID:rFTfAX1c
>>45
 60〜70%程度のはず。(ボーダーじゃないよ)
>>46
 ないこたない。

LV1のほうがLV2より難しいとおもった。
48login:Penguin:04/05/30 18:39 ID:76AofLmg
今現在 LPI1の勉強してるんだけど買った参考書の問題の答えがあってるのかわからん。
下の問題のなんだけど正しい答えってBでいいんだよね? 本だとCって書いてるんだけど


カレントディレクトリの中で、現在5日前までに変更されたファイルを検索したい。
適切なコマンドはどれか。

A. find ./ -mtime 5
B. find ./ -mtime +5
C. find ./ -mtime -5
D. find ./ -time 5
E. find ./ -time 5

ちなみに買った問題集は 通勤電車でらくらく読めるLPI認定試験レベル1直前対策テキスト 
49login:Penguin:04/05/30 20:48 ID:oAutCqm0
-mtime 5
ファイルが最後に修正されたのがちょうど5日前なら真。
-mtime +5
ファイルが最後に修正されたのが5日前より大きい=6日以上前なら真。
-mtime -5
ファイルが最後に修正されたのが5日前より小さい=4日以内なら真

"まで"をどうとらえるかによって答えが違ってきますね。
現在から5日前までならCでしょうし、
過去から5日前までならBですね。
50login:Penguin:04/05/30 21:17 ID:LIPPkGG+
>48
D,Eが同じ時点で問題としてダメじゃん。
5148:04/05/30 21:40 ID:76AofLmg
レスども

やっぱり"5日前まで"の捉え方によって答えが変わってくるんだね、
自分は問題の前のページにfindのオプションが記載されていて

-mtime +days days日より前に変更されたファイルを検索

と書いていたのでBの解釈で正しいと思った。

他のページにも同じように解釈があいまいな問題とか、間違っている解答とか
が結構あったので購入検討している人は注意したほうがいいかも。

ちなみD,Eがまったく同じ解答ってのは50氏に指摘されて始めて気づいたよ。

52login:Penguin:04/05/31 10:34 ID:dcjPYcEv
俺も昨日レベル1の問題集買ってきた。
「合格Expert LPI Linnx認定試験(技術評論社)」ってやつ。

しかし、受験料が15000*2=30000は高いなー
53login:Penguin:04/06/05 06:30 ID:nu0pGD/U
101受かったけどむずかった
102どうしようかな・・・
54login:Penguin:04/06/05 12:27 ID:Dsz7gTEg
LPI level3 の概要みてると、実施できるとは思えんのだが
325なんて進歩の速いLinuxカーネル周りに追従できるのか?
55login:Penguin:04/06/05 20:44 ID:ti7KNhmL
>>53
102受けるなら、/etc/sysctl.confファイルの中身も勉強しる!
5653:04/06/06 00:48 ID:dxMQ7D5+
助言サンクス
了解しますた!
57login:Penguin:04/06/06 01:03 ID:rx4F9Hzb
>>56

102受けるならsshの簡単なトラブルシューティングの勉強もお忘れなく。
5853:04/06/06 11:10 ID:dxMQ7D5+
>>57

アリガトー、いろいろ参考になるよ・・・
59login:Penguin:04/06/06 14:27 ID:RyRw4e/R
102受けるならLDPなどの正式名称(略しない名称)を答えられること。
60login:Penguin:04/06/06 19:40 ID:dxMQ7D5+
Linux Documantation Projectだよね?
本に載ってたけどgoogleのurlとか細かいねー
61login:Penguin:04/06/07 21:37 ID:HoukHhiz
この試験受けたいんだけど、顔写真付きの免許証が無いとダメらしい。
パスポートとるところからはじめなきゃいけない・・・・
62login:Penguin:04/06/07 21:51 ID:6wITOR4s
>>59
本当?なんでそんなくだらないこと試験にだすんだ
63login:Penguin:04/06/08 08:42 ID:e+adAgHQ
>>61

運転免許持ってないの?
64login:Penguin:04/06/08 21:15 ID:jfo/cZk1
運転免許もってないからパスポートとるの!
65login:Penguin:04/06/08 23:17 ID:rrcc5Mfx
>>64
ゲンチャリの免許取ったほうが早いし安いよ
66login:Penguin:04/06/09 00:20 ID:eSErx7Fx
住基カードで良いんじゃなかった?
67login:Penguin:04/06/09 01:16 ID:6ANdgthx
4アマだったら速攻とれそな予感
68login:Penguin:04/06/11 00:09 ID:+XY8VqME
>>66
写真つきで1000円くらいだっけ?
免停で60日免許がなくなるからとっとくかな
写真つきクレカと写真なしクレカじゃみとめらんねーかな?
役所平日だけだからとりにいけないんだよね
有給とれる状況じゃないし・・・・
69login:Penguin:04/06/12 15:49 ID:p/xGClxi
102受ける人へ

ハブやリピーター、スイッチ、ブリッジ、ルーターについて勉強しましょう。
どこで使われるか、OSI参照のどの層で....
70login:Penguin:04/06/14 20:15 ID:2Tc0m47u
ナチュラルに翻訳まちがえてるから注意しとけ
71login:Penguin:04/06/15 11:44 ID:jtQYp3bv
>>70

回答に影響するほどの間違いだと困るが...
実際どうなの?
72login:Penguin:04/06/15 19:14 ID:9HiSDGCy
>>71
今日102受けてきたけど101以上のひどい翻訳があった
長文ならだいたい文のニュアンスで把握できると思われ
分からない時は迷わずEnglishボタンを押せ

とりあえず合格age
73login:Penguin:04/06/15 20:12 ID:nvBagPaX
IETFが何の略か、答えれるように。
74login:Penguin:04/06/16 08:10 ID:7C4K4p6A
>>73
まじか?
IEEEはなんの略か?とか問題出るのか?
めちゃくちゃ不毛な問題だな
75login:Penguin:04/06/17 17:53 ID:byocVkx0
level2の本読んでるけどlevel1の延長線上だな
76 ◆Ms.FTPBUOE :04/06/17 22:48 ID:hbkXgKGM
>>69
それから、/etc/inittabに記述されてるアクションとかね。
initdefaultとかrespawnとかctrlaltdelとか...
77login:Penguin:04/06/18 06:20 ID:TND087Ry
ルーチンプロトコル
78login:Penguin:04/06/19 01:10 ID:rA2Q+ESF
comtiaとどっちがいいかな
79login:Penguin:04/06/19 20:46 ID:rA2Q+ESF
comptiaはやめました。
80login:Penguin:04/06/21 00:02 ID:Oui56ENn
LPICをとることに
81login:Penguin:04/06/22 01:03 ID:qxBob8fl
漏れもー。

2教科(?)連続でー。最長90分x2は辛いねぇ。
82 :04/06/23 01:20 ID:QgGR9UHk
LPIC?
そんなもんより、もまいら、レッドハットの資格取ったらどうだ。

さっきレッドハットのホームページ見たら、新しくRHCAなる資格が出来るらしぞ。
何でも1週間実機試験なそうな。
RHCEの上級だな。

LPICなどとは資格の質が違ぁわな。
83login:Penguin:04/06/23 04:18 ID:tWPe8lNQ
LPICですら高いって言ってるのに、レッドハットのはとんでもない話だ
84login:Penguin:04/06/25 16:40 ID:zmkUkf/i
>>82
レベルにあった試験を受けてるだけだよ。
わるかったな、低級で。

レベルにあったスレに行ったらどうですか?
85login:Penguin:04/06/27 12:56 ID:OQwVR/lE
昨日102と201受けてきた。合格。102が710点。201が690点。

教材:impressのLPI問題集(黒本)とMCA OS・ネットワーク問題集(黒本)の第6章7章のみ、
RedHat Linux Internet Server(ソフトバンク刊、Redhat PRESS)

マシン:Fedora Core 1

/etc/sysctl.conf以下の主なパラメータ(例えば、net.ipv4.ip_forward=0の意味など)も勉強しましょう。(102)
/etc/named.conf内のzoneやtype hintは何の意味か、なども。(102)

ネットワーク関連の問題は、impressのMCA OS・ネットワーク(黒本)の6章7章で勉強した。

>>55さん、情報さんくす。
8685:04/06/27 13:13 ID:OQwVR/lE
202は来月半ば頃に受験予約。
MCA OS・ネットワーク(現プラットホーム)もついでに受験。
問題集と参考書、使用マシンは同じ。

また結果書きます。
87login:Penguin:04/06/27 13:23 ID:IvwVyK8z
101ってパッケージ管理選ぶじゃないですか、対策本よんでたら
RPM〜に相当するdpkgコマンドはどれかって例題あったけどorz

パッケージ管理選ぶ意味ないんでない?

出題も結局両方知らないと答えられないのでるのかなぁ?
88login:Penguin:04/06/27 18:32 ID:UjHDBNij
>>87
少なくても俺の時はそんなのなかった
安心汁
89login:Penguin:04/06/27 23:39 ID:IvwVyK8z
>>88
サンクス!

ガンガルヨ(`・ω・´)ゝ
90login:Penguin:04/06/28 18:38 ID:yc/Zainq
102試験の本のことだが、点を取るだけが目的なら>>85氏が言っておられたRedHatの本より
インプレスのレベル2の本の方がいいと思う。範囲がかなり重なっとる。
>>55>>76の内容がレベル2の本に載ってるんじゃ!
91login:Penguin:04/06/28 23:51 ID:+8lx4wYL

藻れは今日101と102受験してきた。
結果は101、102共に合格。101は560点で102は600点。
使用した問題集はインプレスの黒い本。参考書は「絵でわかる Linuxセキュリティ(ナツメ社)」。
Linuxマシン(RedHat 9)いじりながら勉強。
101は、黒本だけで十分だったけど102は参考書必要と感じた。
102のSSHに関する問題、黒本の勉強だけでは足りなかった。
92login:Penguin:04/06/29 00:48 ID:paXag+Z2
>>91
オメ!

漏れは7月3日受験す。
93_:04/06/29 16:28 ID:D+tgJDc/
凶受験した。101,102両方610点
ぎりぎり合格age

あ〜〜なんていうの、誤訳・誤植が多くて結局原文見ちゃいますた。
参考書は牛の認定本ですた。はっきり言ってあれだけじゃ無理だね。
漏れは普段仕事で使ってるからいいものの、やっぱiStudyぐらいは
買っといたほうがいいかも?

とりあえず、Level 2ではiStudyやっとこ
94login:Penguin:04/07/02 00:08 ID:+kztLnVA
昨日今日と1科目づつ受験して、101と102両方合格しました。
今度は大学受験をがんばります。

テキスト・問題集はimpressの問題集。技術評論社の問題集。
家のボロノートPCにVine2.6r4インストールして操作しながらやりました。
2科目で3万円代は非常にキツイです。
95login:Penguin:04/07/02 00:16 ID:/Q0D52bG
最初から受験勉強がんばれよ
96login:Penguin:04/07/02 00:28 ID:Duy1TTZU
61さん
わざわざパスポートとらなくても大丈夫だよ。
VUEかプロメトリックに問い合わせれば、
証明書フォーマットくれるから。
それに、証明写真はって、会社から証明書いてもらえばOKだよ。
97login:Penguin:04/07/02 22:49 ID:/rut9QUy
http://www.novell.co.jp/education/
http://www.novell.co.jp/education/training/l3015j.html
http://www.novell.co.jp/education/seminar.html
ノベル認定Linux技術者資格制度のご紹介
Certified Linux Engineer (CLE)
顧客企業とパートナが、ノベルのLinuxソリューションをサポートするための
高度な技術と知識を取得できることを目的として認定プログラムをご提供します。
5日間のトレーニングでは、プリント、メッセージング、
ディレクトリサービスを実現する製品であるNovell Nterprise Linux Servicesをインストール、
設定、トラブルシューティングなどを学習します。
最終日に実施するPracticum テストは、
それらを運用するための実際の技能を客観的に評価し、認定するものです。
Linux担当トレーナ杵鞭より・・・

IT資格いろいろ興味が深いと思います。
個人のスキルアップ、会社でのメジャーファクターとしてなどいろいろ利用されていますね。
資格試験というとコンピュータベースに移ってきてはいるものの暗記物と選択ものというイメージが
強いのではないでしょうか。
資格により客観的に知識を習得していることを立証できますが、実践ではいかがでしょうか。
当試験は、与えられた指示内容でシステム構築ができるかを診断する実践型試験です。
試験の実施方法は特許出願中のまったく新しい形式のテストです。
LPICレベル1程度のLinux操作およびNLSの設定や障害対策の実践力が試されます。
98login:Penguin:04/07/03 01:02 ID:AD5bFtOq
今日102受験してきた。600点。セーフ。

まさか本当にLDPの正式名称を書かされるとは思わなかった…
101以上に訳のわからない翻訳には参った。ssh関連だったかな。
後は今更BIND4の設定ファイルについての問題が。知るかボケ。

後漏れがはまったのは…
・dumpできるファイルシステムと出来ないファイルシステム
・ntp.confのフォーマット

その辺ですか。

取りあえずレベル1に関しては、黒本で充分だとは思うよ。
後はその手の雑誌で「自宅でサーバを立てよう!」とか言う記事を、
実機で一通り試したことがあればオッケー。

以上でつ。
99 :04/07/03 02:39 ID:ZiC1N14n
>>98 オメ!

101受けようと思ってるんだが、H/W系が激しく不安。
/proc 以下丸覚えでOK?
10098:04/07/03 02:55 ID:AD5bFtOq
>>99
dクス。

/proc以下ってIRQとかDMAとかI/Oの辺りだよね、101試験だし。

それなら丸覚えでオッケーです。
モロにサウンドカードのIOアドレスとか出題されたし。

現在のIRQの使用状況を知るためには、どのようにすれば良いか?
とか、そんなのが答えられればパーフェクト。

ちなみに102だと/proc以下でもsysctl関連が出題されます。
ip_forwardとか。
101login:Penguin:04/07/03 09:41 ID:ivn9yIUS
>>100
サウンドカードのIOアドレスって200だっけ?
IRQはcat/proc/interruptsでいいんかしら

明日受ける予定なんだけど不安になってきたよ
102login:Penguin:04/07/03 19:58 ID:sKp6L8uH
>>101
200 220 330 388と本にはある
がんがれ!
103login:Penguin:04/07/03 22:03 ID:zW943o9y
101(dpkg)と102を合格してきたYO!

600点(正解率83%)、550点(75%)でそれぞれぎりぎりだったよ...
各問配点違うのかな??


LDPの正式名称も押さえよー。俺はPが何か寸前まで忘れてた orz
net.ipv4.ip_forwardも押さえよー。俺は初め正解書いてたのに間違えたよ o....rz
dmesgも押さえよー。どこのファイルを参照してるかとか内容とか
X関連の設定ファイルの項目も。俺は正解率37%だったヽ(`Д´)ノウワァァン
killコマンドのSIGと数値も重要。


圧死は技評社の合格Expertのを1冊とコのすれ(多謝!)とGoogle先生
でなんとか乗り切りました。
104login:Penguin:04/07/03 22:05 ID:zW943o9y
>>100
>モロにサウンドカードのIOアドレスとか出題されたし。

もれも。PnPの時代に今更覚えてねーって一瞬おもったよw
105login:Penguin:04/07/03 22:14 ID:jsQFi9AC
自分が受けた時(102)には、LILOの起動プロンプトについて出た。


Lは第一段階のブートローダー読み込み完了。
LIは第二段階のブートローダー読み込み完了。
LILはマップファイル情報取得。
LILOはLILOが正常に起動。

LIL?で止まる:::::不正なアドレスへの読み込み
LIL-で止まる:::::記述テーブルの破損
010101...::::::::ルートパーティションにアクセスできない
106login:Penguin:04/07/03 22:50 ID:g1W/HvVG
>>101
具体的な数値は覚えてなくても、明らかに他はI/Oポートアドレスを表す表記じゃないな、
って判断できればOK。
107100:04/07/04 01:08 ID:uc16eATo
>>101
1日ごろ寝してる間にたくさんレス付いてるけど一応。

IOアドレスは皆が言っている通り。
漏れが受験したときは、「サウンドカードのIOアドレスを以下の4つから選べ」
って感じで出題されたよ。

>>105
教科書に書いてあったけど、本当に出題されるんだ…

普段はLILOが氏んでも、他のマシンでbootディスク作っちゃうから気にもしないような。
今時のディス鳥はgrubばっかだし。
108101:04/07/05 23:12 ID:cHmtVdF7
いろいろあって受けにいけなかった・・・
VUEだったから前日取り消しでよかったYO!
今週土曜日いってきます

皆様ありがとう!
まだ時間あるから過去ログよんで がんがる!
土曜日夕方ごろ報告来ます ヨロ
109login:Penguin:04/07/06 12:32 ID:K4BPVSHK
>>108

ガンガレ!
落ち着いていってー



漏れ、Lv2どうしようかと思ってる。
対策本少ないみたいだし...
先人の方、どんなかんじでしたか???
110login:Penguin:04/07/06 12:47 ID:eo9lAZW9
漏れもレベル2ついて情報が不足してるから知りたい。
受かった方、範囲外のことや具体的なアドバイス教えてください。
111login:Penguin:04/07/06 13:17 ID:TsbGUsly
若干スレが違う気がするが・・・
先週の金曜日にLPIレベル1試験受けて来た。
101 500ボーダー/590点 合格
102 500ボーダー/640点 合格

実は会社のお金で試験対策講習を使ったのだけど
試験対策講習の問題が結構外してくれて困った。

幸い、Solaris 8でインターネット直置きのサーバを
運営しているので、その知識でなんとか押し切ったが・・・

講習だけを頼りにしていた人は確実に落ちてるな・・・

やっぱり今後使う予定とは言え、普段linuxを使ってないと
かなり厳しいな。 私は勤務先=Solarisで自宅=FreeBSDだから。

とりあえず、Linuxをメインで使い込む様にならないと
レベル2は問題外だな。
112login:Penguin:04/07/06 14:35 ID:iEUpy9bq
>>110

>>85氏の本(Red Hat Internet Server)と黒本を、実機いじりながら勉強してレベル2取った。
あせらず、じっくり時間かけて勉強した方がいいと思う。

[使った本]インプレスの本(黒本)、ソフトバンクの本「Red Hat Internet Server」
[実機]Redhat 9
[勉強時間]一日4時間を目安に2ヵ月程度
113110:04/07/06 15:30 ID:eo9lAZW9
>>112
情報サンクスです!
ちなみは漏れはRedHatLinux9 ネットワークサーバ構築ガイド読んでるけどこれじゃ弱いかな?
後で本屋のぞいて見てます。
114login:Penguin:04/07/06 16:20 ID:K4BPVSHK
(´・ω・`)
11576:04/07/06 23:08 ID:smyET8Ni
>>114
不合格?
次は大丈夫。苦手分野と出題傾向がわかったところだし
適切な勉強方法が見えてきたでしょう。
116login:Penguin:04/07/06 23:32 ID:K4BPVSHK
>>115
いや、レスもらえてうらやましいなぁと(´Д`;
いらぬ心配させてしまい申し訳ない。

漏れ、翔泳社のLPICレベル2 Linux教科書 を購入しようか迷ってるんですが
読んだ方いらっしゃいますか?どうかなー、4K円なので迷ってます。
探して立ち読みしてみようかな。

詳細はネットで掘り下げようと思ってるんですが、一環したテキストあると便利&
外出時にも読めるんでー。
117login:Penguin:04/07/07 13:15 ID:fqHnVmq4
102受験して不合格でした。430点でした。
半分にも達してない事に愕然・・・。
みんな合格した人ばかりなんだね。
次はがんばるよ。
118login:Penguin:04/07/07 13:38 ID:zYL0jWEd
>>117
落ちたの自己申告してないだけかもよ?
問題の傾向分かっただろうから次がんばれ!
119login:Penguin:04/07/07 19:25 ID:NNd5jF3B
>>117
問題思い出して、ネットで調べたりして復習しる!

ガンガレ!
120117:04/07/08 20:24 ID:kJBSRdY2
優しい人達ばかりだ・・・
次がんばります。又受験したら結果報告します。
121login:Penguin:04/07/09 21:18 ID:f8XJuSjv
今日102受けてきた。
なんとか合格したが530点orz
うーん問題難しいっすね。
122login:Penguin:04/07/10 00:13 ID:vhgHKZ6x
>>121
乙。
漏れも102受験したとき、1問目からぞっとしたのをよく覚えてるよ…
123login:Penguin:04/07/10 00:57 ID:31OIxyTI
101の時もそうだったけど、最初の何問かが妙にむずかしかったり。

それにしても皆さんアンケートに答えました?
米国在中の人のみってところで、回答しないと先にすすめないのはどうなんだろ。
124login:Penguin:04/07/10 02:18 ID:vhgHKZ6x
>>123
答えてるよ。
まぁあれも"誤訳"ってことでスルーしつつ回答してる。
"日本国"とか"人種差別は受けたことは無い"とかね。うろ覚えだけど…
12599:04/07/10 12:36 ID:PyKhqkTl
昨日101と102受験。
101 : 680点
102 : 600点 で合格!

皆が言うように問題文、選択肢の日本語訳おかしすぎw

あと、/etc/shadow のパーミッションを問う問題があったんだけど、選択肢のなかに
r-------- (400) が無かった。一番近そうな rw------- を選んでおいたけど。
他にも正答が選択肢に無い問題が1〜2問あったような…

>>100
アドバイスありがd
126login:Penguin:04/07/10 16:37 ID:K4DSH9YE
>>121,125

オメ!




そういえば、101って1問目がアンケートで2問目がグレーアウトでなかった
んだけど俺だけ?102はちゃんと1問目から問題だったけど。
結果レポートの問題数もそれ含んだ数値だったし。なんだろう...


↑見直しの一覧で確認した。

127100=124:04/07/11 02:11 ID:hnVj3JnE
>>125
乙!

問題文なんか変だよな。無理に日本語にし過ぎ。

>>126
?なんか変だな、漏れん時は1問目から問題だったけど…
ちなみにピアソンVUEな。
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:39 ID:3lGg1L42
>>126
昨日受験したけど、自分も2問目がグレーアウトだった。
再検討の時に気づいて訂正できないじゃんって焦った。
ていうか難しすぎ。予想以上にレベル高かった。
129126:04/07/11 15:07 ID:psY813+m
>>127

漏れ、Rプロメ。メインはこっち使ってる。

ピアVUEも使ったコトあるよー。こっちは超融通が利くシステムだよね。
渋滞で遅れそうになってTELしたら、全然大丈夫ですのでーとか言われた。

>>126

漏れだけじゃなかったのか。
グレーになってると焦るよね。1問目みてアンケートだったからこんなもんか
と思って無視したけど(^^;

Rプロメトリックだったのかな?
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:40 ID:r3AfPfD+
Rプロメとピアソンでシステムが違うのかな?
俺はピアソンで受けたが>>127と同じ。
131101:04/07/11 18:06 ID:IP18tNBh
今日受けてきた
610点で合格

アンケートは試験終わった後だったよ
人種がどうのこうのとかアンケートであったな
ちなみにVUE
132128:04/07/11 21:01 ID:3lGg1L42
>>129
Rプロメで受けたよ。
102:500点でギリギリだった。
普段サーバ管理とかしてないと分からないような問題多いね。
133login:Penguin:04/07/11 21:22 ID:Lolo2QIZ
202、660点でした。
LV1、LV2ゲッツ!!
134login:Penguin:04/07/11 21:26 ID:TEd1cdqE
>>131
人種がどうのこうの??
あなたは人種差別してますか、みたいな問題??
135login:Penguin:04/07/11 22:12 ID:NGChVp5d
>>134
差別されてますか?って話で、アンケートの方ね。
136login:Penguin:04/07/12 00:50 ID:QNkl2fPS
合格した人は、どの機関で受験してますか?
VUE?それともR?
Rで受けている人は落ちている人が多いのはたまたまなんですかね。
あと、Rは融通ききませんね。
137101:04/07/12 00:50 ID:cf9vebBF
>>134 135

そうそうそれそれ
よくわからないアンケートだったな
138126:04/07/12 01:29 ID:s6IPuaTZ
>>136

RプロメトリックとピアソンVUEについてだけど、申し込みについては
好き嫌いがあると思うが、Rプロメトリックの方がWeb申し込みがやり
易いと思う。キャンセルや変更も楽だ。

VUEが融通が利くと書いたけど、実施するスクール等によっても違う
かも知れない。プロメトリックは2箇所受けたことがあるが、よく利用
するスクールが一番きっちりした管理をしている。
(問題持ち出し防止の確認をする、しないなどスクールによっても違
ったりいい加減なところもあるかと)

時間に間に合わない云々はイリーガルだったからRプロメトリックの
実施スクールでも好意的な対応はあるかと思われる(予想)。


スレ違いっぽくなってすまん。


実際に受験するところは近いトコロで選んでたりする。

139login:Penguin:04/07/12 12:49 ID:YajMC/uz
この試験向けに勉強するんで、自宅PCにもインスコしようと思ってるんだけど
試験勉強にオススメのディストリってありますか?
140login:Penguin:04/07/12 13:33 ID:lgCCTjYU
>>139

RedHatかDebianでないんかい?


ちなみに漏れは coLinux(With Debian)。 /proc 以下が違うので
お勧めできないが、Win環境と平行できたので折れ的にはベスト
チョイス。コマンド類やサーバ設定覚えるなら十分かと。
141login:Penguin:04/07/13 14:35 ID:mtH8o0T/
Rプロメってクレジットカードの有効期限が2ヶ月残って無いと使えないのね・・
受ける準備できてるのに現金がないから受けられないよ。
142login:Penguin:04/07/13 23:31 ID:atwgucCM
CDだけでできるからKnoppixでもいいんじゃない?
143login:Penguin:04/07/15 10:55 ID:OF5Tfly7
Lv2受かった方々に質問。

月末にLv2逝ってくる予定でつが
仕事の都合でじっくり勉強できないので
正直、玉砕覚悟でつ。

黒いのと紫の本で頑張ってまつが
この2冊じゃ足りないでしょうか?

なんか段々自信がなくなってきますた。
・・・(´・ω・`)
144login:Penguin:04/07/15 18:14 ID:DzEtBrzV
>>143
足りない。試験日を来月月末に変えてサーバー構築の本を一冊
参考書として使いながら勉強した方がいいと思う。
145133:04/07/15 22:47 ID:xcQkT4uW
>>143
足りると思う。
LV1に比べたら、LV2はわけわからん問題は少なかったと思う。
特に202は黒本と紫本の問題繰り返しやれば問題ないと思う。
LINUX歴半年ぐらいです。
146143:04/07/15 23:27 ID:kJZN2jlf
>>144様、
これからでも上の方に出ていたサーバ構築本でも買って
一通り目を通してみるつもりです。

>>133様、
私もLinux歴1年ちょっとの若輩者でつ。
黒と紫は8割方理解出来たつもりなのですが、
最近はどうも「中だるみ」というかなんというか・・・

とりあえず月末は201のみで様子を見る事にしますた。
結果、なんとかなりそうならすぐに202チャレンジしてみまつ。
(`・ω・´)

>>144様、>>133様、
貴重なご意見ありがとうございました。
このスレ本当にいい人多いでつね♪
147login:Penguin:04/07/15 23:32 ID:2afRFQ/C
>>85
参考書、問題集を教えていただいてありがとうございました。
たいへん参考になりました。
148100:04/07/16 01:33 ID:++dabwwt
>>143-146
ヽ(`Д´)ノウワァァン 結局どっちなんだろう…
漏れも黒本と紫本で学習中。
まぁ不安だけど金曜の退勤後か土曜にVUEで201じゅけんしまつ。

でも>>133氏みたいな発言は心強い。漏れもがんがるよ!(`・ω・´) ノシ
149login:Penguin:04/07/16 19:13 ID:l5VXOtio
Level2の認定証が届きました。約3週間くらいかな?以外と早かった。
認定証の左はしの色が赤から黄緑になってて、金色で「2004」のシール
がはってあった。カードはデザイン変更なし(文字がLevel1からLevel2に
なっただけ。)

>146,148
難易度は、201が一番簡単だった。はっきり言って、Level1受かってる人
は受けなきゃ損です。上位試験だからといって躊躇する必要なし!
ガンガレ!

ところで、受験者総数が2万人で、合格者数が約6800人になったそうだ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/15/news029.html
150login:Penguin:04/07/16 21:49 ID:pg+K3H6k
>>149
すごい合格率高いな。
つぶれず数年たてば、ベンダー資格のように難易度が
あがっていくだろうから今のうちにみんなとっとけ。
俺もレベル2のほうが簡単だったが、
レベル1がリリース2になって難易度あがってるといわれれば、そんな気もする。
151login:Penguin:04/07/17 01:19 ID:jgSnvTxv
>>150
中の人ですか? なんてなw

Lv2もリリース2とか計画されてるんだろうか...
152login:Penguin:04/07/17 01:34 ID:nN+2kQHs
ベンダー試験がだんだん難しくなっていくのは前例もあるしな(CCNAとか)
まあLPICは問題の日本語が難しかったりするけど・・・
153100:04/07/17 15:28 ID:bkJ2AF7z
今起きた…ピアソンで良かった(w

>>149-150
なんと。L2の方が楽ですか…
このスレ、L2の合格レポートが少ないんで二の足踏んでたんで助かりますわ。

>ところで、受験者総数が2万人で、合格者数が約6800人になったそうだ。
てことは、日本に限れば合格率は34%ってことか。
まぁこの記事だとレベルがわかんないけど。
154login:Penguin:04/07/17 21:07 ID:7plp7fB2
>>149
去年9月ぐらいで確か一万人だから増えてるのはわかるけど
合格者の数これであってるのか?
もっといる気がするんだが
155login:Penguin:04/07/19 00:38 ID:P0IQGYX0
101受けてきたよ。650点だった。
思ったよりも難しかったよ。
156login:Penguin:04/07/19 00:40 ID:A3GPYtER
>>155
オメデトウ!!
157login:Penguin:04/07/20 17:58 ID:kGYX/zwT
202受かった。
もう疲れたぽ
158BSD厨:04/07/20 18:50 ID:qSZ3ALrF
>>157
ヲメ!

まだテキストすら買ってないけど、俺も来月くらいにLevel2受けたいなぁ。
ま、その前にLinux環境作らないとなぁ・・・

マンドクサー
159login:Penguin:04/07/20 20:33 ID:kGYX/zwT
>>158
LPIC2でLinuxネイティブな問題が出てくるのは201
201に関して言えば教科書やっておけば大丈夫
202に関しては鯖関係だからその面では平気なのでは?
ただRPM関連もちょこちょこと
160100:04/07/20 23:11 ID:QQUWwm0p
201受けてきた。590点で合格。
>>149-150 の言う通り、簡単といえば簡単だったかも。
黒本と数字が違うだけの問題がポコポコ出題されたし。

あと、訳文はレベル1よりはずっとまともだったような希ガス。
161login:Penguin:04/07/21 17:30 ID:FyPZbT5g
102合格。640点。
Level 2に出てくるような問題(Level2の黒本問題集)は殆んど無かった。
ただ、重箱の隅をつつくような問題ばかりだった。
人種差別どうのこうのといったアンケートは無し。
162login:Penguin:04/07/22 15:16 ID:sReNvSxK
>>161
おめ!
漏れも今度の日曜102受けてきます。
お盆明けにはレベル2取りたい。
163快速 ◆IRt0GZSLso :04/07/24 23:45 ID:tptuUfeM
本日Level1 101&102 受けて来ました。
101は640点 102は510点でした。
102ぎりぎりでした。
164login:Penguin:04/07/25 00:08 ID:XTrhaxhd
>>162
がんばれよー!! USENETのURL覚えてね!!

>>163
おめでとう!!
165143:04/07/30 17:03 ID:VC8+YXrm
本日201受けてきますた。

このスレの意見など参考にしつつおかげ様で
600点ぴったりでなんとか合格できましたよぅ〜 (´▽`)
みんな簡単だったって言うので気楽かなぁ〜と思っていたんですが
ぶっちゃけ試験終了のボタン押す時はガクプルしてますた。
来月は202取得に向けてガンガリまつ〜

201受けてみて確かにLv2は黒&紫本で何とかなりそうでしたが、
どこぞの(アマゾンだったかな?)レビューでこれらの本の評価にあったとおり
ようは試験に受かる為だけの本であり、実際にLinuxを理解しようとすると
専門書を見ながら実機いぢくり倒さないとダメだなと実感させられますた。
オイラはまだまだ勉強が足りないようでつ・・・( ´д`)=3

という訳で、これから受験する皆様も頑張って下さいね。
であであ。名無しに戻りまーす。(^ー^)ノシ





166login:Penguin:04/07/30 20:09 ID:6576pKhD
>>165
おめでとう!!
ご褒美におねえさんが>>165さんのおでこにキッス!

うちの旦那がLPI受けてみたいと言い出したので、明日から夜は個人レッスン。
9月終り頃を目標。
167login:Penguin:04/07/30 20:13 ID:0DIX5LX3
LPI受けてみたい。
オネイサン、私にも個人レッスンを・・・ハァハァ





まだ何もしてないけど、来週201受けてきます。
168166:04/07/30 20:22 ID:6576pKhD
>>167
あと3ヵ月程で三十路突入なんですけど.....

>>167さんがんばってください!!

169login:Penguin:04/07/30 20:25 ID:5BqK3+/5
LPI試験落ちた。
430点てあと何問正解すればよかったんだろう。鬱。
170login:Penguin:04/07/30 20:36 ID:6576pKhD
>>169
落ちたって、101? 102?
171login:Penguin:04/07/30 21:05 ID:5BqK3+/5
102。
172login:Penguin:04/07/30 21:15 ID:0DIX5LX3
102は結構難しいけど、この点数は偏差値なので、

偏差値43

て事。(w
173login:Penguin:04/07/30 21:19 ID:ZN2mX3yk
明日102受ける予定なのですがこのスレみると、なんかとんでもない問題が出てくるような事が書いてあって
めちゃくちゃ不安です。予想外の問題って一体どんな問題でてくるの?
174login:Penguin:04/07/30 22:36 ID:ElQKKMhi
先週102受けた>>162ですけど・・・
pamとかntpの設定内容とかapacheも変なディレクティブとか
「これってレベル2じゃねーの?」っていう問題がわんさか。
コマンド入力も10問以上あった。
紫本+黒本ではかなりきつかった。もう最後の方は再受験のこと考えて
今度はどのテキスト買ったらいいんだろうなんて考えながらやってた。
580点で合格したけど何か釈然としないものがある。
ま、予想外の問題が解けなくても最低ラインには到達できるって
ことなんでしょうかね。
>>173さんがんばってください。
175login:Penguin:04/07/30 23:31 ID:698UWdXr
漏れ、101と102は白本(?)とこのスレを参考にしただけ。
厚い本って飽きるんだよねぇ...
予想外の問題の一部は先人が書き込みしてるかとw

基本は本で押さえて詳しくはWebで調べるのがお勧め。
本たかいし。
176170:04/07/30 23:45 ID:LppAGd9l
>>167
>>167さんへの個人レッスン。
dumpコマンドは次のどのファイルシステムで使うコマンドは?
ext2、ext3、reiserfs、vfat.....これらのうちから複数選択。

>>169
>>173
前の書き込みにどんな問題がでてたか、書いてあるよ。

>>174
おめでとう!! >>174さんのおでこにキッス!!
177login:Penguin:04/07/31 00:06 ID:eJnEb982
>>176
dumpのファイルシステムは選択でしたか・・・
私の時は記述でした。


どう入力しろと?>LPI
178login:Penguin:04/07/31 00:18 ID:p8Rs6as7
102は問題集の日本語を難しくしたような感じ。
コマンドオプションはなるべく正確に覚えたほうがいいと思う。
まあ俺の場合セキュリティとカーネルの正解率が30%、40%だったが
受かるときは受かる。
179login:Penguin:04/07/31 12:58 ID:KhZu5dc5
3時に102いってくる

激しく心配になってきた・・・
180login:Penguin:04/07/31 13:07 ID:iACDV/6Z
>>179
がんがって。
USENETとかset -o noclobberとか復習しておくと(・∀・)イイ!!
181login:Penguin:04/07/31 13:48 ID:hpPY1r+j
60%で受かるんだから、やる前から負けないことだ
182179:04/07/31 23:24 ID:KhZu5dc5
>>180,181
560点でうかりました。
なんか勉強してないとこもでてきたけど、自分の勉強した
ところをきちんと回答したらうかった。

会場で>>181のみて楽になったありがとー

次はLevel2の勉強します
Level1じゃ屁のつっぱりにもならね
183login:Penguin:04/08/01 01:00 ID:WU+ziqKB
>>182
おめでとー!
報告がないんで心配しちゃったよw
まあLv2もイキオイにのって頑張れ
184login:Penguin:04/08/01 01:07 ID:/V2q42fj
>>182
おめー!

8月になったし、漏れもレベル2はじめるか。
185login:Penguin:04/08/02 01:49 ID:zdqq9BNu
みんながんばってるなー
おれもやっかな
186login:Penguin:04/08/02 17:27 ID:vuy86ET9
今日はnamed.conf と前方参照ゾーン、逆引き参照ゾーンを0から書き上げてみた。
結構、難しいね。

エラー出まくってスゲェ悩んだよ・・・
187login:Penguin:04/08/02 23:30 ID:qoM6vLLe
>>186

named.confに;一箇所付け忘れてて、エラーでまくったときは泣いたよ
188login:Penguin:04/08/03 00:12 ID:MG5Ox/fq
もっともよくあるパターンだな。
189100:04/08/03 00:36 ID:jKPK47kl
202を受験しますた。
670点でレベル2取得完了でつ。
しかし4回を通して最高得点だ。

impressの黒本と翔泳社の紫本を丸暗記していけば、
ペーパー(実機に触れない)でも7割は行けるんじゃないかと>202試験

とはいえ、sendmail bind iptables 、あと route コマンド。
この辺はぐぐったり、manに目を通しておかないと、知らないオプションが出てくるので注意かと。

このスレを探し当てたときはまだ101の勉強してたんだよなぁ…
スレの皆様に感謝。
190100:04/08/03 00:40 ID:jKPK47kl
そういえば、 ttp://xfreak.com/lpic/ の受験記に
smtpauthについて出題される、とかあったんだけど…
少なくとも漏れの時には出題されなかったよ。

という訳で以降漏れも名無しで。
19193:04/08/06 00:16 ID:vPu+GQF+
201 620
202 560
ぎりぎり合格age。やっべ〜よ、やっぱりiStudyやっとくんだったよ。黒本なんか
全然やくに立たないよ。これから受けるお前らのために重要なヒントを一つ。
「肯定ケースは否定ケースも合わせて覚えとけ!」
exp)
   ゾーンの転送許可はallow-transfer。
   ではゾーンの明示的転送不許可は?
192login:Penguin:04/08/06 00:51 ID:mwT2MWbl
>>191
おめでとう!!
193login:Penguin:04/08/06 08:45 ID:+Dk2Qoc2
今日201受ける俺の為に何かアドバイスクレ。
19493:04/08/06 11:29 ID:Jax9/I4Z
>>192 あがりとう!

>>193 201は黒本を覚えとけば十分だよ
195login:Penguin:04/08/07 09:33 ID:BWzQEkwb
>>194
>>191で黒本は全然役に立たないってゆうとるやん。
196login:Penguin:04/08/08 01:56 ID:xGxTuyWW
しかし、このスレはマターリしててイーネ。

明日、201受けてきま〜す。
197login:Penguin:04/08/08 08:06 ID:CFgPAyXC
>>196
ガンガレ。 俺は月末に202行ってきます。
198login:Penguin:04/08/08 12:37 ID:hCqYs8/m
黒本は問題集なので俺的には不要。
問題は紙ベースよりPCベース(CDとか)の方が本番に近いし集中してできる
気がするが、藻前らどうでつか?


教本添付版iStudy使ったこと無いんだけど、ユーザ登録するんだよねぇ?
それって1人分しかできないんだよねぇ?
合格したらオークションで本売るつもりなんで選択肢から外されてしまうわけで。
本たかいからさー。そうやっていかないとお小遣いが減るわけで。
199170:04/08/08 17:38 ID:grT7//Fz
>>196さん、どうなったんだろう。

合格したらキスの嵐。落ちたらLANケーブルで縛って叩きます。
200196:04/08/08 18:44 ID:xGxTuyWW
201受けてきました。600ですた。

試験終了ボタン押したら画面中央に

あなたの得点:600
合格基準点:530

とかでてきました。
合格基準点って500じゃないの?まぁいいか。

>>197さん
アリガトー。ガンガッテきますた。俺も今月中に202受けます。
お互い頑張りましょう!

>>199さん
辛うじて、LANケーブル縛り叩きは免れたようです。
こちらも既婚ですが、キスの嵐待ってまーす。
旦那さんも受かるといいですネ。
201login:Penguin:04/08/08 19:03 ID:EG3ao+1p
>>200

いま201の勉強してるんだけど、参考までに勉強法教えてくださいな
202200:04/08/08 19:54 ID:xGxTuyWW
>>201
参考になるかわかりませんが。

使用した参考書と問題集は過去ログにでている黒本と紫本だけです。
紫本の試験範囲を2週読んで、後は黒本の問題を解きました。
家のPCにVineを入れてコマンドを叩いて確認してました。
ちなみに先月中旬にLevel1を取得したばっかです。
201の為に勉強した時間は15〜20時間ぐらいかな。
ファイルシステムとファイル共有サービスの問題がで4割ぐらい
出題されると思うので、重点的にやると良いかと。


なんか認定試験終了レポートで計算してみるとItemsの合計が
51になってる。
試験中に進捗度合いを表す数字が右下にでるんですが、たしか
分母が56だったような・・・。
気のせいかな。ちなみにピアソンで受験しました。
203201:04/08/08 21:13 ID:EG3ao+1p
>>202

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
204login:Penguin:04/08/08 21:53 ID:eEBH0qAd
なんかLv2合格組もちらほらでてきましたなぁ。
LPI試験料も高いけど、参考書も高いんだよね。
205login:Penguin:04/08/08 23:32 ID:xGxTuyWW
>>204
たしかに高いよね。もう慣れたけど。
参考書は実務でも使えない事もないが、問題集は・・・。
206login:Penguin:04/08/09 05:44 ID:8z9Fg5Fp
新入社員ですが受験料も講習料も参考書も会社持ちです。
これが普通だと思ってたけどかなり恵まれてるんですね。
先週Lv1受けて合格しました。
今度Lv2受けます。頑張ります。
207login:Penguin:04/08/09 20:06 ID:fB7AALWb
>>206
合格オメ!

少なくとも202は実際にサーバ建ててそれなりに動かせば楽に受かるぞ。
恵まれた環境みたいだから、会社に言えば実験用のマシン一台ぐらいくれるかも。
208199:04/08/10 00:21 ID:dHePTzD7
>>200さん
>>206さん
おめでとう!!

>>200さんと>>206さんの唇にキス!

私がlevel2受けた時は黒本なかったから、サーバー構築(RedHat 8)の本で勉強してました。
どんな問題が出たかは先に受験した同僚から聞いた。
あとは勘とgoogleでなんとか.....
209login:Penguin:04/08/11 09:56 ID:pmhqttVY
Level-1合格で唇キスならLevel-2では・・・


私と不倫してクダサイ
210login:Penguin:04/08/11 18:07 ID:DpQ1nX6D
>>209
まず合格しないとね。
不合格だとLANケーブルもしくはSCSIケーブルで縛って叩きます。
21193:04/08/12 00:07 ID:ISZd0f4V
>>210 縛って叩きます
あ〜〜漏れもピンヒールで・・・(*´д`)ハァハァ
212209:04/08/12 19:06 ID:x+qmIwfg
>>210
今月は他に2つ試験受けますので、202は月末になりそうです。
それまで我慢しておきます・・・ハァハァ
213210:04/08/12 20:11 ID:vbeTkCrH
>>211
>>212
何だよ、Linux使ってる男は年下にしかハァハァしないものだと思ってたんだが...
214login:Penguin:04/08/12 23:38 ID:vbeTkCrH
2つのポートを使用するサービスはなーんだ?
次の中から1つ選んでね。

1.Telnet
2.FTP
3.IMAP
4.POP3
5.DHCP
215login:Penguin:04/08/12 23:50 ID:u6x15VCI
2じゃないの?
216214:04/08/13 00:04 ID:nqxG5deJ
>>215
当たり!! >>215さんのほっぺたにKiss!

/etc/hosts.denyで
ALL : ALL : (A) = {/usr/sbin/safe_finger -l @%h | /bin/mail -s "%d %h" root}&
許可したサービス以外のアクセスがあった場合にroot宛にメールで知らせたい。
(A)に入るのは次のうちどれだ?

1.spawn
2.respawn
3.mail
4.root
5.exec
217209:04/08/13 00:04 ID:RDKcO5on
20と21使うわなぁ、ってかそれはLinuxとは関係ない常識ダヌ
218214:04/08/13 00:08 ID:nqxG5deJ
>>217
そんな事言ったって、私が101受けた時にそんな感じの問題が出たんだもん。
219209:04/08/13 00:14 ID:RDKcO5on
スミマセンスミマセン・・・

確かに出ました。w
と言うか逆にLinuxに特化した問題って少ないですよね。
220214:04/08/13 00:22 ID:nqxG5deJ
>>219さん、

iptablesを使ってMicrosoft関連のパケットかどうかをチェックしたい。
/sbin/iptables -A (A) -p tcp --dport 135 -j DROP
(A)に入るのは次のうちのどれだ?

1.CHKFLAGS
2.CHKMSNET
3.DROPFLAGS
4.INPUT
5.WININPUT
221214:04/08/13 00:26 ID:nqxG5deJ
もう寝るので.......

答え:216は 1 のspawn、220は 2 のCHKMSNET。
両方とも102で似たようなのが出てたよ。
222209:04/08/13 00:32 ID:RDKcO5on
私、実はBSDユーザーデス・・・

書式をみた感じだとport135に入ってきたMSのRPCをDROPするって事みたい
なので、4のINPUTですか?
223209:04/08/13 00:33 ID:RDKcO5on
アァ、違ってた・・・
もうダメポ_| ̄|○ ガクッ
224login:Penguin:04/08/13 00:59 ID:jLt6VK7C
翔泳社のlevel2の本に合格に必要ば正解率65%前後と書かれているのですが、
65%ぐらいで合格した人いますか?
70%が最低ラインと思っていたんですが
225login:Penguin:04/08/13 14:46 ID:g2uCs2mv
遅レスだが、
>>198
翔泳社本付録のiStudy限定版の事だと思うが、確かにユーザ登録はさせられる。
しかしどの本にも同じパスワードが書かれていて、実際に違うユーザ名・会社名でインスコできた。
だから問題ないと思われ。
226login:Penguin:04/08/13 17:02 ID:Frjt8C49
>>225
いいんだか、わるいんだか (^^;
とにかくTHXです。

あとはお財布と相談。
227login:Penguin:04/08/15 11:27 ID:AXWwyCjE
comptiaのlinux+とどっちをうけるべきやら
228login:Penguin:04/08/15 11:32 ID:HlpXKL00
Linux+ は糞
ま、LPIも大したことないけど。
229220:04/08/16 01:48 ID:sAKCiUEC
今日も一問出そう。

カーネルのバージョンを調べたい。次のどのファイルを見ればよいか。
(複数回答)

1./proc/version
2./proc/versions
3./usr/src/linux/Makefile
4./usr/src/linux/.config
5./proc/cpuinfo
230login:Penguin:04/08/16 02:24 ID:bUX8YWsU
>>229
1
3
231login:Penguin:04/08/16 03:35 ID:3oINnBf8
>>229
そうそう、この手の問題見ていつも思うんだけど、
試験での正解は1と3だと思うんだけど、いまいち納得が行かない所がある。

/usr/src/linux/Makefileは飽くまでカーネルをビルドする時にのみ利用される訳で、
現在稼働中のカーネルのバージョンを正確に調べるには
/proc/versionとかunameとかで見るしか無いと思うんだけど…
232229:04/08/17 16:10 ID:8obRHxyC
では、今日も一問。

プロトコルTCPのオンラインマニュアルを出力したい。
次のうちどのコマンドを使用するか。

1.man -w tcp
2.info tcp
3.man 9 tcp
4.less /usr/share/doc/tcp
5.man 7 tcp
233login:Penguin:04/08/17 21:21 ID:1kaqffuC
man 7 tcp
234232:04/08/17 23:14 ID:ueq7Q7Le
>>230
>>233
ATARI!! 当たり!!
235209:04/08/17 23:20 ID:AsKCUf3+
まだ何もしてないのに202申し込んでしまいました・・・
これから3日間ガンガります。
23693:04/08/17 23:31 ID:RDiLtgWQ
じゃ、ヒントをもう一つ

bindのblackhole文の使い方とその周辺とか-tと-uオプション周りとか
Apacheのプロキシの使い方とか
squid捨て
sshの特にセキュリティ設定周りとか
libwrap.a周りとか
sendmailの/etc/mail/配下のファイル全般&/var/spool/mqueueの所有者とか

みっちりやっとけば(゚з゚)イインデネーノ?
黒本ではここまでは出てないもんね!
237209:04/08/17 23:57 ID:AsKCUf3+
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

今、httpd.conf 読んでますが、長すぎ。
こんな細かい設定見た事ネェヨ!

えっと、Proxyかφ(..)メモメモ...
238login:Penguin:04/08/18 00:33 ID:qfNKB7g5
さーて勉強だらだらしてきたし
今月末に201を受けてきます!
239login:Penguin:04/08/18 18:11 ID:24Uq6mOR
次のうち、DQNはどれか。(複数回答)

1. 電車の中でわめいてるガキを放って携帯メールしてる親
2. FDQN
3. コンビニで万びきして店員に見つかり、逆ギレする香具師
4. バッファ・オーバーフローが何だか知らない自称ハッカー
5. 集団でいると強い気になったつもりの厨房達
240login:Penguin:04/08/18 18:56 ID:Gc1LOPrG
FDQNワロタw

答え: 1,3,4,5
241232:04/08/18 21:27 ID:eEoeGYfA
今日も問題出すよ。

inetdからxinetdへ移行したい。どうしたらよいか。

1.xinetd.confファイルを作成する。
2.TCPWrapperを削除する。
3./etc/inetd.confにxinetdが起動するよう記述する。
4./etc/init.d/ディレクトリ以下に起動スクリプトを作成する。
242241:04/08/18 21:36 ID:eEoeGYfA
はい、もう一問。

貴方はシステムの管理者です。あるユーザーのアカウントを一時的に無効にしたい。
どうしたらよいか。

1.usermodコマンドをUオプション付けて使用する。
2.userdelコマンドを使用する。
3./etc/passwdファイルのパスワード欄を*に変える。
4.chfnコマンドを使用する。
5.passwdコマンドをLオプション付けて使用する。
243242:04/08/18 21:39 ID:eEoeGYfA
暇だからもう一問。

あるディレクトリでファイルの一覧を表示したい。
ファイルサイズが大きい順にソートして表示するにはどうしたらよいか。

1.ls -s
2.ls -t
3.ls -u
4.ls -S
5.ls -F
244243:04/08/18 21:45 ID:eEoeGYfA
>>235
>>238
がんばってね!! 落ちたらLANケーブルで縛るよ!!
245login:Penguin:04/08/18 23:08 ID:Gc1LOPrG
>241
4番

>242
5番?

>243
ワカンネ・・・
246login:Penguin:04/08/18 23:22 ID:YK5gen5m
俺は3問とも1だと思った
24793:04/08/19 00:14 ID:lhlSEC88
あ〜〜〜漏れも早く縛られたい(*´д`)ハァハァ
248243:04/08/19 00:20 ID:/G1nxicZ
答え

241:1 (102の範囲)
242:3 (102の範囲)
243:4 (101の範囲)

>>245さんは全問ハズレなので、LANケーブルで縛ってロウソク垂らします。
>>246さんは1問正解なので、LANケーブルで鞭打ち2回。
249login:Penguin:04/08/19 01:20 ID:9QIOlNI8
2問目はなんか違和感感じるな。
いまどきshadow使わないLinuxなんて皆無。
shadow使っているシステムの場合は、shadowのパスワード欄の先頭に’!’をつける(passwd -l)。
250248:04/08/19 01:26 ID:/G1nxicZ
そんな事言ったって、そういうのが出たんだもん。
251209:04/08/19 02:48 ID:PNc6OKsE
1番の原理がワカリマセン・・・ xinetd.conf 作るだけで inetd が無効になる? 何故?
3番は・・・ Linuxのlsって-Sとかいうオプションあるのか・・・


BSD使いにはムリポ_| ̄|○
252login:Penguin:04/08/19 08:20 ID:9QIOlNI8
すぐにinetd止める必要ないしな。
253login:Penguin:04/08/19 22:31 ID:ZirC9fba
今日も問題出すよ。

lastコマンドが参照するファイルは何か。フルパスで答えよ。
254login:Penguin:04/08/19 22:37 ID:ZirC9fba
もう一問。

今ホームディレクトリにいる。一つ前のカレントディレクトリを表示したい。
(A)の中には何が入るか。

echo $(A)

1.BAKPWD
2.POPD
3.OLDPWD
4.PUSHD
5.BPWD
255login:Penguin:04/08/19 22:43 ID:ZirC9fba
さらにもう一問。

/etc/resolv.confを編集する。
ローカルのDNSサーバーを参照するように設定したい。(B)に入るのは次のうちどれか。

domain hogehoge.com
search hogehoge.com
nameserver (B)

1 0.0.0.0
2 127.0.0.1
3 FFFF.FFFF.FFFF
4 10.0.0.0
5 172.16.0.0
256255:04/08/19 23:52 ID:ZirC9fba
答え

253:/var/log/wtmp (102)
254:3 (102)
255:2 (102)
257255:04/08/19 23:57 ID:ZirC9fba
補習としてさらに一問。

/etc/inittabファイル内に記述されてるアクションで、
「システムのブート時に実行」を表すものはどれか。

1.ctrlaltdel
2.respawn
3.once
4.sysinit
5.powerfail
258login:Penguin:04/08/20 00:03 ID:hFwEKJja
>>257
2…かなぁ

>>255の問題、確実を期するなら1の方がいいんじゃないですか?
259255:04/08/20 00:05 ID:kTGO/0Gv
今夜最後の問題。

システムクロックを8月20日10時7分に修正し、その値をハードウェアクロックに反映させたい。
(C)に入るコマンドは何か。オプション付けて答えよ。

# date 8201007
# (C)
260255:04/08/20 00:28 ID:kTGO/0Gv
答え

257:4 (102)
259:hwclock -w (102)

*255に関して:内向きだから自分自身で解決させる為に2。(出題の仕方が変だったようだ。)
*257に関して:respawnは「プロセスが終了した時に常に実行」の意味。(ログアウト後も再びログインプロンプト表示させる)
261258:04/08/20 00:50 ID:hFwEKJja
http://jibun.atmarkit.co.jp/scenter/ittrain/ittrain_a.php

ここだと0.0.0.0が正解みたいです。
日曜に101、102受験!ぴんち!
262255:04/08/20 17:59 ID:aYCqmGbM
255に関して

私が間違えました。複数回答のようでした。失礼しました。
誰か私をLANケーブルで縛ってください......

2.の127.0.0.1に関しては下参照してください。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA002875/freebsd/dns.htm
263255:04/08/20 18:07 ID:aYCqmGbM
今日の問題。

TCP Wrapperを使用してNFSの利用制限をしたい。
192.168.10.10のみ利用を許可する場合、/etc/hosts.allowファイルの(A)には何が入るか。

(A) : 192.168.10.10

1.portmap
2.nfsd
3.export
4.inetd
5.rpcinfo
264209:04/08/20 21:39 ID:gcbP3iGR
本日、皆様のおかげで無事レベル2ゲト完了致しました。
正直、終了ボタン押すのが怖かったデス・・・
見た事も聞いた事も無いオプションが出まくりで参りました。


それより何よりウレシイのが255さんと不倫出来る事デス。
今度、私がLANケーブルで縛ります。
265263:04/08/20 23:00 ID:mqM55aib
答え

263:1 (102)

>>264
おめでとう!!
仕方ないな....264さんをお口で逝かせてあげよう。

(AA略)
266login:Penguin:04/08/21 12:48 ID:mv2ie4tY
202受ける香具師に少しだけ・・・

「ホゲホゲなプログラムを作るのにリンクしなければならないライブラリはどれか。」

などと言うムチャな問題が出たので、ネトワク関連のライブラリ見ておくと解けるかも?
ってか、全回答はまず不可能だと考えてクダサイ。
取れるところと確実に押さえて合格ラインに持ち込む感じデス。



>>263さん・・・ 会って下さい・・・ハァハァ
267login:Penguin:04/08/21 14:59 ID:slM5o3WC
明日202一回目いってくる。
このスレを見ると
とんでもない問題が出そうが...まあ何とかしなければならない。

女神様アドバイスを!
268265:04/08/21 17:53 ID:un1J/4uX
>>266
じきに三十路になるオバさんなんかに萌えないでもっと若い娘に萌えましょう。

>>267
>266さんのおっしゃるとおりです。
Level2の黒本については何とも言えないです。使ってないしサーバー構築の本で勉強したので。
健闘を祈ります!
269265:04/08/21 17:59 ID:un1J/4uX
今日の問題。

NFSにて読み込みと書き込みのサイズ(バッファサイズ)を設定したい。
(A)と(B)には何が入るか。
(A)は読み込みサイズ、(B)は書き込みサイズを設定するものとする。

# mount -t nfs -o (A)=8192,(B)=8192 hoge=/home/data /home

270265:04/08/21 18:07 ID:un1J/4uX
もう一問。

rpm -Vaコマンドを使用し、パッケージからインストールされたファイルを検証した。

.M.L....c /etc/xpdfrc

上のような結果が出力された。何を表しているか。

1.ファイルサイズとハードリンクが変更されている。
2.ファイルの更新時刻とデバイスファイルが変更されている。
3.所有者と設定ファイルが変更されている。
4.アクセス権とシンボリックリンクが変更されている。
5.MD5チェックサムの値と所属グループが変更されている。
271login:Penguin:04/08/21 18:41 ID:D0wyLHmX
今日102の試験受けてきた、530点でギリギリ合格
勉強法はsoftbankの本買って勉強して、試験の1時間位前に本屋で黒本立ち読み
101と比べると結構本に出てない問題が多くて試験終了のボタン押すときは落ちたと思ったから
受かっててかなり嬉しかった、101と比べると変な日本語訳の問題が多かった気がする
272login:Penguin:04/08/21 19:14 ID:H55elukM
あ、>>267さんへ・・・

>>270の問題をよーく見ておきましょう。
回答群は見なくて良いです。 問題文中に出てくるコマンd(ry
273login:Penguin:04/08/21 20:41 ID:MkxC9ld+
dpkgで受けとけ、簡単だから。
274270:04/08/21 22:05 ID:3UyBZDi3
答え

270:4 (102)

Sはファイルサイズの変更
Mはアクセス権又はファイルタイプの変更
5はMD5チェックサムの変更
Lはシンボリックリンクの変更
Uは所有者の変更
Gは所属グループの変更
Tはファイルの更新時刻の変更
Dはデバイスファイルの変更
?は不明
cは設定ファイル


>>271
おめでとう!! ショボい認定書と使い道が分からないカードが送られてくるよ。
受かった>>271さんの唇にキッス!! (AA略)
275270:04/08/21 22:09 ID:3UyBZDi3
答え

269:(A)はrsize、(B)はwsize
ちなみにデフォルトのサイズはrsize、wsize共に4096。(1024から16384の間で設定)
276270:04/08/21 22:12 ID:3UyBZDi3
激しくスレ違いな気がするんだけど......
277login:Penguin:04/08/21 22:42 ID:H55elukM
>>276
ん? 何がですか?
278login:Penguin:04/08/21 22:52 ID:SFOMtmRk
アクセス権又はファイルタイプの変更が何でMなんだろう
ほかのはなんとなく頭文字とかで分かるんだけど
279270:04/08/21 23:19 ID:YtSmpa4w
>>277
次にスレ立つ時は違うスレタイの方がいいかもしれない。

>>278
Mはmodeの略かなあ。chmodってコマンドあるでしょう。

280login:Penguin:04/08/22 06:03 ID:21tIzggy
>>279
スレタイの事かぁ、実際LPI試験って高杉ですよね。w
CCNPと同じ金額ってのは納得行かない。
281login:Penguin:04/08/22 12:30 ID:0BfcZobX
>>280
高杉だけの話題じゃもたないしね( ´ー`)

高杉ってのは1レベル2教科というのもあるんではー?
1レベル3万円は確かに高い。
282270:04/08/22 12:43 ID:k7m/V560
MCA(platform分野)というMicrosoftの資格が税抜き9,800円だった。そのくらいが丁度いいのかも。
MCAは取り易かった。インプレスの黒本を解説の部分もしっかり勉強すれば絶対受かると思う。
PC-UNIXの鯖缶やってる人間には役に立たない資格だったが......
難易度は LPI 102 > LPI 202 > CCNA > LPI 201 > LPI 101 > MCA のような気がする。
283270:04/08/22 12:46 ID:k7m/V560
今日も問題。

findコマンドとcpioコマンドを使用し、カレントディレクトリ内のファイルをバックアップしたい。
(A)に入るオプションは何か。

# find . | cpio (A) > /home/backup/backup.cpio
284270:04/08/22 12:55 ID:k7m/V560
もう一問。

lsコマンドをオプションzを付けて実行したらエラーが表示された。
直後にecho $?を実行したら何が表示されるか。

$ ls -z
ls: オプションが違います -- z
詳しくは `ls --help`を実行してください.
$ echo $?

1.0
2.1
3.ls
4.ls -z
5.$?
285270:04/08/22 13:03 ID:k7m/V560
さらにもう一問。

以下の内容のシェルスクリプトtest.shを書いた。

#!/bin/bash
echo "The argument: $@"

このシェルスクリプトの実行結果は次のうちどれか。

$ ./test.sh a b c

1.3
2.a
3.a b c
4../test.sh
5../test.sh a b c
286267:04/08/22 17:44 ID:WrAVpPy8
報告
LPIC202を620でpassしました。
でもLevel 2をとって満足している人には
なりたくないのでLinaxの勉強はこれからも続けます。
272についてはよく分かりませんでしたが
レスありがとうございました。

287267:04/08/22 17:45 ID:WrAVpPy8
失礼、LINUXです。
288login:Penguin:04/08/22 18:26 ID:812CB9To
>>284が2かなあ・・・
他は知らない

cpioはrpmのバイナリからファイル取り出すのに使ったことある程度
シェルスクリプトの$@は見たことあるけど暗記はしてない

ちゃんと勉強しないとだめっぽいな・・・
289login:Penguin:04/08/22 18:28 ID:J4FbesHt
>>286
なんかちょっと批判的な書き方で気になるがLinuxな。
UNIX系は大文字、小文字は正解に書く。

もっと勉強しな。
290login:Penguin:04/08/22 18:43 ID:stPRYnqq
>>285
どれでもない。The argument: の出力が抜けているから

$@ がどのように展開されるかというのならば3
291login:Penguin:04/08/22 21:21 ID:y0KpD/u6
>>282
LPI Lv1よりMCA(プラ の方が簡単だったですか。
そうかー。いや、今週末受けるんで^^;

LPIは試験代高いからLv2は後回しにしようかと思って。
Lv2問題も出してー(なんてね。
292270:04/08/22 22:58 ID:eJBmAz+6
答え

283:-o (102)
284:2 (102)
285:3 (102)
285の問題について。申し訳ないです。正確には出力結果は The argument: a b c
>>290さんご指摘サンクス。

$0だとシェルスクリプトのファイル名、$1だと1番目の引数、$2だと2番目の引数、
$#だと引数の数が出力されます。

>>291さん
何故Lv1の練習問題出してるかと言うと、旦那もLv1の勉強をやってるからです。
Lv1を先に合格しないとLv2を合格点出してもLv2は認定されないよ。
293270:04/08/22 23:10 ID:eJBmAz+6
>>286
おめでとう!!
Level1よりはちょっとまともな認定書とプラスチックのカードが送られてくるよ。

認定書のショボさ(カード除く)
日商簿記2級 > LPI Lv1 > LPI Lv2・MCA > CCNA
294login:Penguin:04/08/23 00:50 ID:w6EqwnBQ
カードのショボさは

CCNA > LPI > MCP

だけどね。w
295270:04/08/23 01:49 ID:JcSAl7Di
今思い出した。CCNAの有効期限が今年終わり頃に切れる。
今月いっぱいで退職するから放置しようかな。
296login:Penguin:04/08/24 01:02 ID:RoBhG0aU
今のCCNAは結構難しい「らしい」ので、取り直すのは大変かもしれませんよ。
ま、BSCIの一部がちょっと入ってきただけだけど。
297270:04/08/24 17:28 ID:6xx+qura
今日の問題。

chageコマンドを使用してパスワードの有効期限を日数で指定したい。
次のうち使用するオプションはどれか。

1. -E
2. -m
3. -W
4. -M
5. -I
298270:04/08/24 17:30 ID:6xx+qura
>>296
せっかくCCNA取っても仕事ではCCNAの知識をあまり使わなかったからなぁ......
299270:04/08/24 17:34 ID:6xx+qura
もう一問。

pingコマンドを使用して指定した回数だけICMPパケットを送信したい。
次のうち使用するオプションはどれか。

1. -i
2. -s
3. -I
4. -p
5. -c
300login:Penguin:04/08/24 20:47 ID:jPlYk2re
>>298
CCNAの知識ってかネットワークの事するなら基本中の基本でしょ。
301270:04/08/24 23:22 ID:+Bhowc7D
>>300
私の仕事にはISDNとかWANなんか関係ないもん。
けど復帰するかどうかわからないから一応勉強はしておくかな。

答え

297:4 (102)
299:5 (102)
302login:Penguin:04/08/25 06:46 ID:xlEUXStv
問題を出してもらっておきながらこんなことを書くのは失礼かもしれませんが、
答えを
297:4 (102)
299:5 (102)
ではなく
>>297:4 (102)
>>299:5 (102)
のようにしていただけると、2chブラウザでの閲覧がとても快適になるので
もしよろしければそうしていただきたいのですが。
303login:Penguin:04/08/25 22:52 ID:skyQvINv
すんごい遅レスですいません。

>>191の最後の答えがわからないのですが
ゾーンの明示的転送不許可ってどうやるのですか?
allow-transfer { none; };
じゃだめなのかな。。
304270:04/08/26 01:15 ID:DruiA/oP
>>302
そうですね。今度からそうします。

>>303
何だろう。
blackhole { ホストの一覧 };
かなぁ......
30593:04/08/26 23:21 ID:Woeeiqx5
ん?これはひっかけ問題だよ

実際の問題はblackholeの問題だったよ。
まぁ、BINDではセキュリティとログの意味は理解できるようにしとくべし

漏れの時は特別難解な問題の組み合わせが出たみたい。何でも試験員の中の
しとがLPI level2のテストやるのが漏れが初めてで、さっき問題ダウンロード
したばっかりって言ってた。

っつうことは最新の問題では密かにより難問に修正されてるのかも?
306270:04/08/27 22:48 ID:OlF76LGs
今日の問題。

routeコマンドを使用してカーネルのルーティングキャッシュを表示させたい。
次のうち使用するオプションはどれか。

1. -c
2. -R
3. -C
4. -F
5. -r
6. -f
307270:04/08/27 22:55 ID:OlF76LGs
もう一問。

ネットワーク名とネットワークアドレスを関連付けする設定ファイルは
次のうちどれか。

1. /etc/hostname
2. /etc/networks
3. /etc/resolv.conf
4. /etc/hosts
5. /etc/sysconfig/network
308login:Penguin:04/08/28 13:18 ID:yMV0GKEK
本日(というよりついさっき)、
202無事終了。620点でようやく
レベル2ゲットです。

さて次はCiscoかOracleでも逝ってみまつ
このスレほんとに居心地が良かったです。
これからの人も頑張って下さいね。
でわ、またレベル3でお会いしましょう。
(*^-^*)ノシ 
309login:Penguin:04/08/28 18:11 ID:bqGVqnbF
答え

>>306:3の-C (大文字のC)
>>307:2

>>308
おめでとう!!
次はCCNAでもどうぞ。ネットワークの事、いろいろ勉強になりますよ。
310270:04/08/29 12:23 ID:H5sHdWik
~~~~~-y( ´-`) { 黒本で教えるのに限界があるな。iStudy高いし。
311270:04/08/29 12:26 ID:H5sHdWik
今日の問題。

ネットワークを経由してログを受け取る場合は (A) オプションを付けてsyslogdを実行させます。
(A)に入るオプションは次のうちどれか。

1. -n
2. -p
3. -s
4. -r
5. -m
312270:04/08/29 12:36 ID:H5sHdWik
SSHにおける接続について。接続先ホストが登録されるファイルは次のうちどれか。

1. ~/.ssh/authorized_keys2
2. /etc/ssh/sshd_config
3. /etc/sshrc
4. ~/.ssh/ssh_known_hosts2
5. id_dsa.pub
313270:04/08/29 12:52 ID:H5sHdWik
次のうち間違いはどれか。


1.空き容量があってもソフトリミットを越えた場合はデータの書き込みが出来ない。
2.空き容量があってもハードリミットを越えた場合はデータの書き込みが出来ない。
3.空き容量があっても使用できるiノードが無い場合はデータの書き込みが出来ない。
4.空き容量があっても書き込み許可が無い場合はデータの書き込みが出来ない。

314270:04/08/29 15:09 ID:sNGvESj/
~~~~~-y( ´-`) { このスレも過疎化してきたな....

答え

>>311:4
>>312:4....各ファイルの意味、覚えてますよね?
>>313:1

315login:Penguin:04/08/30 13:29 ID:1/HQqW4B
ROMは居るから心配スナー。

LPICはお休み中。MCAプラとった。MCPあたりも取ろうかと。
MCPスレってあるのかな?
316270:04/08/30 18:22 ID:vR7UZuU6
>>315

~~~~~-y( ´o`) { MCPは資格試験板にあったよ。MCA(Pra)って黒本暗記すれば楽勝だったでしょ?
317270:04/08/31 16:40 ID:k4BL/FNg
今日の問題

ulimitコマンドでユーザーが使用するリソースを制限したい。
ulimitコマンドでデフォルトの設定値を表示するのはどのオプションか。

1. -l
2. -a
3. -H
4. -f
5. -u
318270:04/08/31 16:50 ID:k4BL/FNg
もう一問

170.30.1.0/26のネットワーク環境で利用出来るサブネット数とホスト数は
次のうちどれか。

1. サブネット数:62 ホスト数:1022
2. サブネット数:64 ホスト数:1024
3. サブネット数:1022 ホスト数:62
4. サブネット数:510 ホスト数:510
5. サブネット数:254 ホスト数:2046

319login:Penguin:04/08/31 23:34 ID:81m1qG50
答え

>>317:2
>>318:3

318について。
170.30.1.0/26はクラスB。よって第3・第4オクテットでサブネット化。

11111111.11000000
サブネット部は1が10あるから10ビット、ホスト部は0が6あるから6ビット。
よってサブネット数は 2の10乗-2=1022、ホスト数は 2の6乗-2=62
320login:Penguin:04/09/01 20:15 ID:MuBOK2ly
>>316
THX!!

黒本買わない派なんだけど、直前で時間あったから立ち読みしたら結構似た(同じ?)
問題が載ってそうな雰囲気だったねー。プラ以外もそうかのかなぁー。

スレ違いすまぬ。
321login:Penguin:04/09/01 20:44 ID:+ssOxYD1
雰囲気からして、どうやら合格したようだね!
おめでとう!!

非常にショボいカードと認定証が送られてくるよ。
322270:04/09/01 20:48 ID:+ssOxYD1
今日の問題

XFree86バージョン4.1.0を使用しています。
設定ファイルXF86Configにおいて、マウスを設定するセッションは次のうちどれか。

1. ServerLayout
2. Device
3. Pointer
4. ServerFlags
5. InputDevice
323270:04/09/01 20:55 ID:+ssOxYD1
もう一問

フルバックアップで/home/hogeディレクトリを/dev/st0にバックアップしたい。
(A)に入るコマンドは何か。

# (A) 0uf /dev/nst0 /home/hoge
324270:04/09/01 20:57 ID:+ssOxYD1
>>323
問題文に訂正箇所。

×:/dev/st0
○:/dev/nst0
325login:Penguin:04/09/02 00:49 ID:myxpNNts
答え

>>322:5.....3のPointerはバージョン3.xの方。
>>323:dump...../etc/st0は自動巻き戻し有り、/etc/nst0は自動巻き戻し無し。
326270:04/09/02 23:02 ID:7JN/DCUI
今日の問題

現在マウントされているデバイスを確認したい。
使用するコマンドは次のうちどれか。

1. ps
2. free
3. mount
4. top
5. lspci
327270:04/09/02 23:06 ID:7JN/DCUI
もう一問

setserialコマンドで複数のデバイスを指定して表示させたい。
(A)に入るオプションは何か。

# setserial (A) /dev/ttyS0 /dev/ttyS1

328270:04/09/02 23:09 ID:7JN/DCUI
答え

>>326:3......lspciだとシステムに接続されてるPCIデバイスの情報しか表示しない
>>327:-g
329login:Penguin:04/09/03 15:14 ID:I7UTrl0z
# setserial ('A`) /dev/ttyS0 /dev/ttyS1











いや、別に……ただなんとなく…
330login:Penguin:04/09/03 23:55 ID:TTVcUpH6
明日201受けてきます。
チョコと黒本やったんでたぶん大丈夫?

明日の夜結果報告します
331270:04/09/04 00:33 ID:5XEkDSQl
今日の問題、というわけではないんだけど......

sshを使用してサーバーへ接続していた時に何らかの障害が起きて接続が途切れた。
復旧後に再度sshでサーバーに接続しようとしたら、サーバーから接続を拒否された。
このような時はどうすればいいか。(Lv1 102)

といった感じの問題が出た、と先日まで働いてた会社の部下が言ってたのを思い出した。
これの解決方法は、ssh_known_hostsを削除して再度サーバーに学習させる、なのかな....


>>329
狙ってたわけじゃないんだけどね........

>>330
2冊やれば大丈夫と思う。頑張ってね!!
332login:Penguin:04/09/04 11:18 ID:rgUKNzKc
>>270
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwおkkkkkkkkkkkkkkwwwwwwwwwwwwwwwwwww
333login:Penguin:04/09/04 14:05 ID:HOwaQuvP
スレ違いスマヌ

>>321
THX!

今日、認定証届いたよ。
ショボイの意味わかったよ orz

M$はMOTのを見てたので、まさか厚紙とかおもわなんだ。

LPIはちゃんとしたプラのカードでしたがベンダー試験って
そういうのもあるんだーと思いましたw
カードコレクターじゃないからいいけどさ。
334270:04/09/04 18:15 ID:ZGVKPsav
>>332
どうしました?

>>333
某お菓子の野球カード(プロ野球選手の写真のカード)の方がマシかも。
335Linux@5ヶ月目:04/09/04 22:01 ID:o8Qj/fBs
なんか201の話題が主流(?)みたいですが、102受かってきました。
紫本+黒本だったけどかなりぎりぎりでした。。。。
"シャドウパスワードスキーマ"って何?"usenetのアーカイブのURL"って何?
ってかんじで心臓ばくばくしてました。
んー、問題集よりも難しいやん。

次は201じゃー!
336270:04/09/04 23:04 ID:GjHrgo2p
>>335
おめでとう!!
201は102の延長線みたいなものだから、幾分かは勉強が楽と思うよ。

スキーマ:概要。図表。設計。
337330:04/09/04 23:53 ID:4sb8Nqmp
201受けてきました。
そんなのしらーねーよって問題がいくつかでた。
絞り込んで2択になってどっちかわからん問題とか
結果630点合格
なんで?落ちたと思ったんだが・・・
338270:04/09/05 01:14 ID:N8fKETci
>>337
おめでとう!!
レベル2も問題の難易度がだんだん上がってきたのかな?
339login:Penguin:04/09/05 01:41 ID:Lbh7gucT
101受けてきました。
あんまりこのスレでは話題にならないので101は取れて当然のレベルなのかな・・・。
でも自分は受かってホッとしました。
出題レベルの高さがわかったのですぐには102受ける気は起きないぽ。勉強しなおそう・・・。
340270:04/09/05 17:21 ID:9xFutZLJ
>>339
おめでとう!!

102については過去レスに先に受けてきた人達がいろいろヒント出してるので、
参考にしてください。
私が時々出してる練習問題もよろしく。
私が受けた時に、こんな感じのが出たなー....というのを中心に出題してます。
341login:Penguin:04/09/05 21:17 ID:SsPYQEYn
>>339
このスレを見てる人にすでに受かってる人が多いのかも。
受ける前からレス書く人も少ないみたいだし。
342270:04/09/06 23:04 ID:25V3Co+1
>>341
LPI自体にあまり興味無い人もいるからねぇ。
会社の命令で仕方なく資格取得とか。
343270:04/09/06 23:07 ID:25V3Co+1
今日の問題

FTPのデータ転送用に使用するポートは次のうちどれか。

1. 23
2. 21
3. 22
4. 20
5. 25
344270:04/09/07 00:57 ID:rLB4M/CV
答え

>>343:4
20はデータ転送用、21は制御情報の出入口。
345login:Penguin:04/09/07 21:27 ID:tjuMsPUy
>>342
一般的にはまだマイナーだよね。
漏れも転職先がたまたまLPIC推奨&資格手当がでるってんで受けたけど。
自主的に3万はなかなか出せないなぁ。
346270:04/09/08 10:20 ID:VbNGXVfI
>>345
一つのレベルを取得するのに、3万はちと高い。3万出した分の価値がある資格かどうかは疑問です。
347270:04/09/08 18:19 ID:ehKggViO
Linuxmagazine10月号にLPIに関する簡単な記事があったよ。

編集部は以前より簡単になった、みたいな事書いてたけど、
以前よりも難しくなった、て私は受けた人達から聞いてるんだが。
問題集や参考書やLPIコースがある学校が増えるなど、
受験環境は向上したとは思うけど。
348login:Penguin:04/09/08 19:09 ID:hrBcu0hl
翻訳がまともになったのかな?
俺が受けたときはコマンド名とかディレクティブなんかまで日本語に訳されてて分けわからん問題が多かった。
349270:04/09/09 10:54 ID:EBohCVsr
いっその事、Lv3は実技試験を採り入れたらどうだろう、と思った。
もしくはSCSA(Solarisの試験)みたいなのにする、とか。
350login:Penguin:04/09/09 15:52 ID:vD8f8an2
>>349
SCSAみたいなの ってどういう意味?
何か違うの?
351login:Penguin:04/09/09 16:06 ID:mVQLqZs0
>>350
レベルごとに分けない。
(SCSA:Solarisシステム管理者資格)
352login:Penguin:04/09/09 16:20 ID:mVQLqZs0
>>270
難易度や出題形式はMCP程度でいいと思う。

今日は問題を出題しないの?
353270:04/09/09 18:16 ID:V5uus37Q
>>352
もうどんな感じの問題が出たか、思い出せない........
なので人から聞いたのを時々出題します。

354330:04/09/10 01:01 ID:Zu9DRvZr
こないだ201うけたんだけど、日本語はかなりまともになってたよ
問題は比べてないからわかんないけど、まともに考えさせられる
問題が多かったような気がする(Level1に比べて)
点数計算はあいかわらず謎だけど、ちゃんと勉強すれば
合格するよ

テスト代高いから二つにわけない試験を作ってほしい。
1万8千円程度で
355270:04/09/10 23:34:48 ID:JM7n4Inc
>>354
偏差値で合否を決めてるらしいよ。
私が受けた時は202も考えさせる問題が多かった。トラブルシューティングみたいな感じのとか。
356login:Penguin:04/09/10 23:47:48 ID:lM0J/tyr
それにしても、ノベルティ流行ってるね。レインボー意外に三つくらいあった。
357270:04/09/11 20:42:27 ID:gpPP1hRD
~~~~~-y( ´_`) { SUSE Linuxのカメレオン人形欲しかったな.......


358login:Penguin:04/09/12 10:06:27 ID:JjoSWJk0
>>357
漏れも。

でもSuSEはLPIにはあまり役に立ちそうにないな・・・
余計混乱しそうな希ガス。
359270:04/09/13 18:12:34 ID:uwfhy+La
久しぶりに問題。(友人から聞いた)

UDPを使うプロトコルは次のうちどれか。
(複数回答)

1. FTP
2. DHCP
3. Telnet
4. SMTP
5. TFTP
360login:Penguin:04/09/13 18:25:15 ID:cOb4CNf0
>>359
2,5
361270:04/09/13 23:39:36 ID:5zDp4ynv
>>360
当たり!!

>>359:2と5

TCP........Telnet(23)、FTP(20/21)、HTTP(80)、SMTP(25)
UDP........TFTP(69)、DHCP(67/68)、SNMP(161/162)
TCP・UDP両方.....DNS(53)

数字は使用するポート番号
362login:Penguin:04/09/15 05:51:52 ID:kFREGLJV
さっきこの資格の存在を知りました
で、Linuxのコマンドは ls と mount と startx しか知らないんですが
試験受けて大丈夫でしょうか?
363login:Penguin:04/09/15 17:01:10 ID:74zgsRJ7
>>362
大丈夫、行っておいで。

何が目的なんか知らんけど・・・
364login:Penguin:04/09/15 22:54:10 ID:J6uhiVo5
>>362
どうやって電源落としてるの?
もしや、startxを実行しないと落とせないとかいうことは、、、
365270:04/09/15 23:34:55 ID:4Q+EGTg0
>>362
101で、たぶん1点くらいは採れるよ。
366login:Penguin:04/09/16 00:00:44 ID:CJuy0+EW
>>362
101で、たぶん200点くらいは採れるよ。
367270:04/09/16 01:31:50 ID:4OARSKBr
>>366
ああ、そうだった。試験内容を漏らさない事に同意すると200点だったかな?
368270:04/09/16 21:07:02 ID:yc79GMWW
暇になってきたから一服でもしようかな.......
369login:Penguin:04/09/16 21:46:16 ID:nyKEuJqL
>>270

一時の賑わいが嘘のようだな・・・
370270:04/09/17 00:00:51 ID:Hc9C/RJ6
>>369
書き込みしてた人の多くが学生さんだったのかな?
371330:04/09/17 00:12:21 ID:EdgIaxUV
のぞいてますよ〜
ただいま202の勉強中です
372270:04/09/17 23:58:26 ID:wGVS8HCk
旦那のLPI受験(101と102)、いよいよ来週だ。
毎晩みっちり調教したから合格するだろう、たぶん。
373login:Penguin:04/09/18 02:43:46 ID:o8Jb4fdo
>>372
連闘ですか?ハードな調教をしましたね(w
ご冥福じゃなくてご健闘をお祈りします。
374login:Penguin:04/09/18 22:45:45 ID:CtHK5WLE
近所のゴミ集積所に古いThinkPad(240かな?)が捨ててあった。
375login:Penguin:04/09/19 06:24:35 ID:FooJBSI0
>>374
売ってくれ
376login:Penguin:04/09/19 22:00:56 ID:ZheOKiu8
>>375
まだあった。やっぱりThinkPad240だったが、バッテリーとHDDが無い模様。
捨ててある物は黙って持って行っちゃえ。
377270:04/09/19 22:03:15 ID:ZheOKiu8
申し訳ない。>>374>>376を雑談スレに書くはずだったんだが。
スレ違いでした.........
378login:Penguin:04/09/20 08:39:03 ID:faBS2BuV
今日102試験受けてきます
379login:Penguin:04/09/20 10:16:42 ID:DxPXMXsQ
>373
連闘の方が良いと思いますよ。
2つぐらいなら今のCCNAを受けるぐらいのボリュームだと思いますから
なんとかなるかと。
ちょっと102がキツイかもしれませんが、このスレで出してくれている問題を
解いていれば大丈夫。
380270:04/09/20 16:28:43 ID:zE7mHIat
>>375
今朝、ゴミ集積所を見たらThinkPadはありませんでした。

>>378
頑張ってね!

>>379
今のCCNAって難しいらしいね。シュミレーション問題というのもあるみたい。
私が受けた時は、インプレスの黒本1冊覚えれば合格間違いなしだったのに。
381378:04/09/20 18:18:42 ID:eU7eHFnz
102受かりました!
610点でした。
感想は、これって範囲外じゃないのか!っていう問題が何問かありましたが、
それ以外のやつはそんなにひねった問題はありませんでした。
できるやつを確実に解いていれば受かると思います。

382378:04/09/20 18:29:28 ID:eU7eHFnz
忘れてました
>>380
ありがとう!
383login:Penguin:04/09/20 20:16:56 ID:D/5wp5G4
×シュミレーション
○シミュレーション
384270:04/09/21 00:03:28 ID:yJxNy5aa
ああ、シミュレーションね。間違えた.........orz
罰として誰か私を縛ってください。
385270:04/09/21 00:32:43 ID:yJxNy5aa
>>381
おめでとう!!
何だか最近は難易度が一定してないようですね。
386270:04/09/22 21:39:47 ID:onEfD2Uu
さあ、明日はいよいよ旦那のLPI受験日だ!
......とは言っても特にこれと言った特別な事はしないけど。
387login:Penguin:04/09/22 22:44:39 ID:p4mty6JI
旦那を縛り上げて(ry
388login:Penguin:04/09/23 01:14:22 ID:+FAO3zcu
>>386
初カキコ。
試験ガンガレ。
こっちはこれから勉強スターd。。
389388:04/09/23 13:06:41 ID:+FAO3zcu
part1の過去ログを勉強の参照にしたいんですけど...
持ってる方いらっしゃいます?
390270:04/09/23 17:47:49 ID:UW+fujFz
旦那のLPI試験、見事に合格しました!
101:580点
102:600点
使用テキスト:黒本(インプレス)と赤い本(ソフトバンク)、RedHat Linux Internet Server(ソフトバンク)
named.confファイル内のパラメータに関する問題、comp.os.linuxのURLの選択問題が印象に残ってると言ってました。(共に102)
主要コマンドはmanでオプション等を調べるのもいいと思います。
今夜はお祝いとして旦那に思いっきりご奉仕だ!

>>388
html化を待つしかないと思います。
part1にはどんなのが出題されたかに関する書き込みはあまり無かったと思いますが。
391海老名:04/09/23 20:33:09 ID:pgdC5aH+
まじっぃっで??俺3ヶ月でやっとlvl1取れたんだけど.....(長すぎ?) 
392388:04/09/23 23:26:33 ID:+FAO3zcu
>>390
合格おめでd
いい汗かいてちょ。

残念だけどpart1はしばらくまちますぅ
393270:04/09/24 00:01:30 ID:59SKGKK5
>>391
私は既にLv1取ってたから、黒本では足りないところは私が教えてました。
そろそろ黒本は書き直しが必要と思うのですが。

>>392
腹が大きいので激しいのはもう無理ですけどね。


久々に問題
プレーンテキスト形式、PostScript形式に対応していないデータ形式のファイルを印刷する場合、
何という形式に変換して印刷しますか?
次のうちから一つ選んでください。

1.APSfilter
2.GhostScript
3.PDF
4.magicfilter
5.html
394388:04/09/24 00:13:10 ID:toT6SSPa

> 腹が大きいので激しいのはもう無理ですけどね。

えっ、赤ちゃん?
おめでd


答えは幽霊スクリプト!
395270:04/09/24 14:54:53 ID:9NeQJ8/L
答え

>>393:2 (102)
1と4は印刷フィルタです。

>>394
当たり!
そうです。第2子です。
396270:04/09/24 14:59:22 ID:9NeQJ8/L
今日の問題

カーネルの再構築を行う時に、コンソール上で設定したい項目を選択して設定を行う方式は次のうちどれか。

1.make config
2.make menuconfig
3.make gconfig
4.make xconfig
5.make oldconfig
397388:04/09/24 22:35:42 ID:toT6SSPa

やった、当たった(´・∀・`)


正解は1のmake configで決まりヽ('A`)
398270:04/09/25 01:08:26 ID:6mGbxrdC
答え

>>396:2 (102)
1のmake configだと項目が選択できません。最初から一つづつ質問に答える形で設定します。
399login:Penguin:04/09/25 22:31:54 ID:9v+zC6ZY
>>393-395

GhostScriptって形式じゃないよね?

PostScriptに対応してないプリンタで印刷する時に
なんと言うソフトを使いますか。

なら正解だと思うけど...
400270:04/09/25 23:35:52 ID:FZjn/xbe
>>399
うーん....受けた本人が「形式」だったと言ってるので。
日本語訳がおかしいのか旦那のうろ覚えか。
401login:Penguin:04/09/26 04:25:59 ID:0NKNJ8JL
>>400
GhostScriptはPSをいろんなモノに変換するインタプリタ。
普通はプリンタが認識できる形式に変換するのに使う。あとPDF吐いたりできる。
つまりGhostScriptだけじゃ何もできない。
それにGhostScriptはプレーンテキストも理解しない…はず。

>プレーンテキスト形式、PostScript形式に対応していないデータ形式のファイルを印刷する場合、
>何という形式に変換して印刷しますか?

「形式変換」にこだわるならPDFとhtmlで、htmlは結局テキストだから
PDFが正解ということになる。PDF対応プリンタかよ!

「何を使って形式変換して印刷しますか」の間違いだとすると
(内部でGhostScriptを使って)プレーンテキストやPS形式を変換する
apsfilterとmagicfilterになる。正解二つでなんじゃそら。

だからまぁ、たぶんGhostScirptが正解って事が言いたい問題なんだろうなぁとは思う。

あと,全然関係ないけど,市販のLPIの参考書の解説とかは嘘ばっかり書いてあるので
素人は鵜呑みにしないほうがいいですぞ。
所詮資格試験だから,なんていわないで,自分で調べようね。
402335:04/09/26 19:58:43 ID:z7UyfG0p
LPICレベル1の認定証が届きました。
厚紙でできてるって聞いていたので、しょぼいのを覚悟していたら
ちゃんとしたプラスチック製でした。

なんか、会員証みたい。。。
403270:04/09/26 23:01:35 ID:3fXkqUkP
>>401
出題者側には落度はあまり無いだろうから、おそらく日本語に訳する側に問題あると思う。
それに、確かに問題集同士で比べると矛盾してるような記述があるね。

>>402
厚紙はMCAです。
会員証の使い道がよくわかりません。
404login:Penguin:04/09/27 01:13:59 ID:zH1RuUaJ
>>403
>それに、確かに問題集同士で比べると矛盾してるような記述があるね。

問題集同士で比べるなよ。
「HDDはCHSとLBAの2つの方式があり、CHSの最大は8GB、LBAの最大は2TB」
なんて大嘘がさらっと書いてあったぞ。
405270:04/09/27 23:37:10 ID:mj4gafzy
>>404
そういう問題とか解説書いてる人って何を参考にしてるんだろう。
それとも思い付き?
406login:Penguin:04/09/28 01:16:06 ID:aDhF545g
問題は過去問題で解答が分かってて
答えの説明がつくように解説(こじつけ)

ってところだろね。
407login:Penguin:04/09/28 22:49:08 ID:rFmy2tcl
紫本とistudyでレベル1受かりました。(without PC...)

オラクルのカードみたいなやつが届くってことですかね?
408270:04/09/29 00:16:12 ID:+6ACpxeC
>>407
おめでとう!!
青いプラスチックのカードだよ。
409270:04/09/30 00:01:28 ID:OB3gVtl9
~~~~~-y( ´-`) { 暇になってきた。そろそろ寝よう.......
410270:04/10/02 00:52:16 ID:1vLIqWVL
(´A`).。oO{ とうとう三十路に突入しますた......
411270:04/10/02 01:04:59 ID:1vLIqWVL
今日の問題

ホスト名が記述されてるファイルは次のうちどれか。
(複数解答)

1. /etc/hosts
2. /etc/hostname
3. /etc/hosts.conf
4. /etc/sysconfig/network
5. /etc/resolv.conf
412270:04/10/02 21:02:42 ID:x+L1gIeK
答え

>>411:1、2、4
413login:Penguin:04/10/02 21:29:39 ID:Sc/Eq7A6
インストールした直後の状態でってことなのかな?
記述されてることが必須じゃないよね
414270:04/10/03 12:56:16 ID:X0HCWXzp
今日は日曜なのにこの板への書き込み少ないねえ。

>>413
必須だとしたら/etc/hostsと/etc/sysconfig/networkかな。

415login:Penguin:04/10/03 13:22:50 ID:ZLwGMIJ9
>>410

親御さんに感謝する日ですな。

遅ればせながら、旦那さん合格おめ。
416login:Penguin:04/10/04 00:01:52 ID:SsWdrgwk
>>415
ありがとう!! 旦那はLevel1でやめると言ってます。1つのレベルに合格するのに
実質3万円は高すぎるって。

Level3はいつになったら始まるんだろう.......
417330:04/10/05 23:27:05 ID:PtEcuGLY
明日202うけてくる
転職した会社で受かったら4万くれるらしい
ちょっとうれすぃ

201と202がいっぺんにとれて22000円くらいで試験つくってくれよ
一教科15750円はタケーよ
418login:Penguin:04/10/05 23:38:12 ID:Cfft7pFH
文句言うくらいなら受けるなよ。
419login:Penguin:04/10/05 23:38:56 ID:Cfft7pFH
と、いつも自分に言い聞かせているさ。
420270:04/10/06 00:13:41 ID:7dknawqn
>>417
頑張ってね!!
転職先? サーバーの管理やってるの?
421login:Penguin:04/10/06 00:53:04 ID:3L/px8LM
土曜日に101と102受けてきます。
iStudyの問題は8割りはとれて、@ITの問題もだいたいわかる
が、www.lpi.jpの問題ムズカシー......._| ̄|○
USENETのURLってなんスか・・?
422270:04/10/06 15:40:13 ID:g4fnsllO
>>421
comp.os.linuxだったと思う。おそらく選択問題。

comp.os.linux.hardware:ハードに関して
comp.os.linux.x:Xに関して
comp.os.linux.networking:Linuxを使用したネットワークに関して

頑張ってね!!
423login:Penguin:04/10/06 18:43:36 ID:3L/px8LM
>>422
あぁ〜レスどうもです!
ほんっとここのスレはいいひとばっかりだ。
comp.os.linuxってニュースグループだっけかな。
よーし、ガンガルヨ。
424login:Penguin:04/10/06 20:28:47 ID:N+ncP2UT
やったこと無いけど、iStudyあたりで8割いけるなら大丈夫でしょ。
最初のほうの問題で焦らないようにネ。
425330:04/10/07 22:07:15 ID:wm30TFSc
202受けてきました

結果670で合格!
わけのわからんコマンドとかでてきたけど この点数
なんだろ?意味ワカンネ
60問でたけどスコアレポートに記載されてるのは51問
わけワカンネ

まぁ受かったので報奨金4万ゲット
明日からはCCNPの勉強ですな

>>270
転職さきはNEなんですよ 主にCISCOの
サーバはあんまり強くない会社ですけど報奨金はでるんです
426270:04/10/07 22:53:03 ID:vJj6Z3tK
>>425
おめでとう!!
緑の認定証が来るよ!!

次はCCNPですか。大規模なネットワークの管理もするんですね......
427270:04/10/09 15:51:29 ID:jMPiKOYo
>>421さんはこの大雨の中、受験しに行ったのかな.......
大丈夫かな?
428login:Penguin:04/10/09 19:46:08 ID:5RIDmf2v
>>427
ダイヤ乱れまくりで大変でしたが無事帰還。
そして結果...
101を落とし、102とりました。(´・ω・`)
あまりのショックであまり問題を覚えていないけど
------
実行中のプロセスを変更できるものを2つ選べ
1top
2renice
3nice
4renice?(なにか一文字)

これの答えなんなんですか?
あと101なのにRPMコマンドのV?オプションの問題がたくさんでたのが印象的。
429login:Penguin:04/10/09 20:53:36 ID:WvEI2HIx
topとrenice
430270:04/10/09 22:41:23 ID:323mgbtN
>>428
お疲れ様です!
出題傾向がわかったところで、忘れないうちに再受験の勉強を.......
431270:04/10/11 17:11:48 ID:x6Qv5vJ9
今日の問題

xinetdデーモンの状態を出力したい。( A )に入るオプションは次のうちどれか。

1. start
2. status
3. reload
4. stop
5. setenv
432270:04/10/11 17:16:15 ID:x6Qv5vJ9
catコマンドであるファイル開いたら次のように出力されました

order hosts,bind

このファイルは次のうちどれか

1. /etc/hosts
2. /etc/resolv.conf
3. /etc/hosts.deny
4. /etc/host.conf
5. /etc/hostname
433431:04/10/11 17:18:23 ID:x6Qv5vJ9
問題文訂正

xinetdデーモンの状態を出力したい。( A )に入るオプションは次のうちどれか
/etc/init.d/xinetd ( A )

434login:Penguin:04/10/11 17:31:33 ID:uHf7M5rQ
/etc/init.d/xinetd ('A`)
435270:04/10/12 00:04:40 ID:lFgWJiKH
答え

>>431 >>433:3
>>432:4

('A`)
436login:Penguin:04/10/13 23:37:36 ID:4upS8ewu
~~~~~-y( ´_`) { 暇暇暇.......もう少し仕事続けてた方がよかった。
437login:Penguin:04/10/17 00:23:22 ID:ex7nkaEw
>>428

つか、黙ってXとRPMの勉強だけはしっかりしとけ…。
他は正直たいしたことない基礎レベル。
自分はその2つを甘く見ていたお陰で正直危なかった…。

来週は102だ…頑張らんと。
438login:Penguin:04/10/18 22:58:49 ID:lSezuyVy
>>437
がんばってる。102ガンガレ!
102ではrouteコマンドの結果が表示されてて
自分のサブネットはなにか?みたいな問題でたような。
他は結構すなおだったかんじ
439270:04/10/19 14:05:52 ID:Ti+nvGWq
>>437
>>438
がんばれ!!
440437:04/10/19 19:33:06 ID:GB62oXT1
>>438>>439
ありがとん。がんがるぜ!!。・゚・(ノД`)・゚・。
441270:04/10/19 23:11:58 ID:/1nnCQHX
いつの間にか上がってましたね。
101のXの出題の事だけど、バージョン4.xだけでなく
今だに3.xのも出題されてるみたい。
XF86Configの3.xと4.xの違いについて勉強したほうがいいかもしれない。
それから、startx実行した後に読み込まれるファイルなども。
442login:Penguin:04/10/20 08:08:04 ID:MABqNmvg
くそたけー。MOUS試験並に高くしてどうするんだよ。
これじゃいつまでたってもMSに勝てない。
443login:Penguin:04/10/20 16:23:56 ID:5r6nwlA9
何の経費にこんなにかかるの
444login:Penguin:04/10/20 19:18:05 ID:FPh65BnN
>>441
らじゃ。
きちんと押さえて次回はいい報告できるようガンガルヨ!
445270:04/10/20 22:25:26 ID:bzPTDW8U
>>444
健闘を祈ります(-人-)

>>443
受験料って世界共通なんですかねぇ。
中国とかインドの人達は払えないじゃん。
446login:Penguin:04/10/22 23:59:52 ID:hziSxEbw
これの勉強ってKnoppix使ってもOKですか?
なるべくPCの環境を変えるのを避けたいんです。
金ケチるなと怒られそうだけど…。
447270:04/10/23 00:25:22 ID:rtMBpdev
OKです。
他ディストリと同じ勉強方法でいいですよ。
448login:Penguin:04/10/23 00:29:38 ID:g8/d5vWg
>>447
ありがとうございます。
自己満足の為ですが、これで安心して触れます。
449270:04/10/23 14:51:36 ID:jbBPGYRl
>>448
KnoppixのCDが1枚あればネットカフェや海外でも使えるからいいよ。
450login:Penguin:04/10/23 14:52:44 ID:hucnwiKO
>>439
101合格です。これでやっとレベル1だ。
FHSのディレクトリ構成の問題が2問くらいでた。
続けてレベル2がんがるぜ!
451437:04/10/23 18:53:06 ID:yhj+dZKm
102合格キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
今回もギリギリのギリ、540点でございます。
わたくしめも晴れてLevel1の仲間入りでございます。

しかし、MCPなんかに比べると問題の質が悪すぎる。
日本語読んでも英語読んでも分からんってどういうこと?
答えが2つあるのに1つしか選べないのもあるし…。
問題文とにらめっこしてる時間がすごい長いよ。

あと、ここに書いてある問題、とっても役に立ちました。
先達のみなさまありがとう…。・゚・(ノД`)・゚・。
452login:Penguin:04/10/24 01:19:14 ID:WzrRW0Oe
level2取得完了。(先週201を、今日は202を受けました)
テキストは「SHOEISHA EXAMPRESS LPICレベル2」 (赤紫の表紙の奴)。
iStudyのLPIC level2

正直、吐き気がするほど難しい。。。 正直、落ちると思ってた(;゚Д゚)
LPICの発表している範囲は平均的にでてました。
あとlevel1の時はわりとiStudyが有効だったんですが、level2ではあまり有効では無い気もする(多少、役には立つけど)
設定ファイルの細かい点を答える必要があるので、
やっぱり実際にサービス立ち上げてみて色々、立ち上げてみると良いと思う。本を読んだだけだと確実に足りないと思う(゚Д゚;)
453270:04/10/24 16:06:40 ID:bEzFRFcW
>>450
>>451
>>452
合格おめでとう!! やったね!!
そうですか。日本語訳のへなちょこぶりは相変わらずですか..........
O'REILLYのようなものではなくてもいいから、技術評論社やソフトバンクあたり
が出してるサーバー構築本を参考書として使うのもいいかもしれません。

3人の方々、今宵はビールでも飲んでゆっくりと休んでください。
454sage:04/10/24 20:28:26 ID:C9BX1OFt
先週101を受験し合格したので今日102を受けてきたんですが、
101の時と違い、問題の日本語訳がさっぱり理解できず不合格。
参考書や問題集は、もっとちゃんとした文章になっているのに…。
先達の皆さんはどうやってあの難解な設問を理解されたんでしょうか。
リベンジする前に、慣れる事ができる良い方法があればご教授下さい。
455270:04/10/24 21:01:03 ID:uDQuZw1Z
試験勉強では
・問題集は解答の解説も読む。ハズレの選択枝も何故ハズレなのかを考えながら。
・問題集だけでなくサーバー構築の本も読む。

試験中では
・英語の原文も見る。
・それでもわからなければ消去法で当たってそうな答えを絞る。
456270:04/10/24 21:04:47 ID:uDQuZw1Z
~~~~~-y( ´-`) { 風邪気味だからそろそろ寝よう.......
457login:Penguin:04/10/24 23:20:27 ID:sTYvD5Q+
資格はしょせん資格にしかすぎないから、
勉強ついでに実際にサーバ立ててみるのが
イイと思います。

ただたんにインスコしてデーモン立ち上げるだけじゃなくて、
いろんなサイトとか本を参考にしてセキュアな環境を
目指して構築したり。。。。
実際に触ったり調べたりしつつ勉強すると、頭にも入るし
その後にも役立ちます。
458437:04/10/24 23:29:43 ID:l+D8CdhL
>>454
とりあえず基本問題は確実にゲットできることを目指す。
確実に取れるものが取れないとお話にならない。

試験中は意味不明問題はまず無視。
時間制約で焦って取れるはずの問題を落とさないよう、
時として捨てることも大事。
それと、英語の原文は絶対に見ておくこと、実はこれ大事。
和訳がものすごくヘタで、たまに設問の意図が変わってるものあり。

あとは…運かなあ。
正直答えが複数あったりするものもあるので、
(そもそも問題の質がよろしくない…)
そういう場合はもう運を天に任せるしかない。

そうそう、ここのスレに出てくる問題は確実にGET!
スレを最初から眺めてみて絶対に損なし!

あとはお金と相談だ!幸運を祈る!
459454:04/10/26 00:29:51 ID:7+979mdD
間違ってageてしまい、失礼しました。

資格を取ればそれで終わりというものではないですし、
焦って合格する事だけを考えずに、きちんと理解できるまで
勉強しようと思います。
いずれはlevel2の受験も…と考えているので。

丁寧なアドバイスを有り難うございました。
460login:Penguin:04/10/30 00:16:36 ID:3/LRNa/T
>>459
正直今のLPIはかける金額と資格の質がアンバランス極まりないので、
「私Linux使えるんです!」って宣言したい訳じゃないなら無理に3万かける必要はないかと。
自分の実力を試すってよりは自分の暗記力を試すって感じだし。
461270:04/10/31 00:35:48 ID:UGqIMpY+
>>460
その辺を考えると、実力を試すならLPIよりもRedHatの何とかという資格の方がいいかもしれない。
462login:Penguin:04/10/31 01:48:15 ID:azFuiZDP
>>461
RedHatの試験は10万以上するぞ
463270:04/10/31 14:11:44 ID:3oO29ZUZ
>>462
そんなにするのか!!
知らなかったYO!!
464login:Penguin:04/10/31 16:52:49 ID:qfqLb8LI
Level2受けてきた。
教材は黒問題集とサイトの問題。
201は問題集とそう大差なかったが
202はあまり勉強してなかったNIS問題が沢山出てびびった。
落ちるかと思ったがなんとか合格。
本を読んだだけじゃ足りない、ってあったけど
まさにそうだと思ったよ。
465login:Penguin:04/11/01 22:45:40 ID:VXNEudmm
>>462
あれって講習込みじゃないの?
466login:Penguin:04/11/01 23:07:09 ID:M0Lr+B07
無しだよ。
有りだと30万。
467270:04/11/03 22:05:08 ID:IZlfhck2
>>464
おめでとう!!
月末に受験したから認定証が早く届くよ。
468login:Penguin:04/11/12 23:13:08 ID:Li9RF6Or
4日間の講習付きで102受かりました。
思いのほか入力問題が多かった…○| ̄|_

講習では模擬試験があって似たような問題があったけど
本番では否定形だったり、選択問題が入力問題になってたりするので
気をつけたほうがいいです。特にファイルのパスは完璧に覚えましょう。
(host.denyなのか、hosts.denyなのか悩んでしまった…)

あと270さん問題ありがとう!助かりました(^^)
469270:04/11/12 23:26:36 ID:bzFhZ3r0
>>468
合格おめでとう!!
講習ってどこの? リナックスアカデミー?
470login:Penguin:04/11/13 02:07:09 ID:3bbaJPQH
>>469
4日コースはない。
471login:Penguin:04/11/13 02:43:55 ID:qmOKhE0d
みさかわいいよみさ
みさかわいいよみさ
みさかわいいよみさ
みさかわいいよみさ
みさかわいいよみさ
みさかわいいよみさ
みさかわいいよみさ
472login:Penguin:04/11/13 10:27:00 ID:N8PiFKD4
>>464
level2のサイトの問題ってどこにあるの?
level1ならいくつかあるけど。。。
473468:04/11/15 00:48:50 ID:JspEmRDE
>>469
いえ、ナレッジデザインてとこです。
ちなみに法人申込だからなのかわかりませんが
HPに載ってるコースとは違ってました。
474ネ申:04/11/16 23:50:22 ID:ulWldIni
>>469
講座なんて受けなくても大丈夫だよw
インプレスを完璧に丸暗記すれば受かる。
475ネ申:04/11/16 23:51:44 ID:ulWldIni
レベル2もインプレス丸暗記で受かる。ギリギリだけどw
476login:Penguin:04/11/17 18:40:58 ID:9r/18f+q
来週受験だけど、なんかここ読んでるとどんどん自信なくなっていく・・
まぁがんばりまつ。
477270:04/11/17 21:10:57 ID:hZxTzeTz
>>471
かわいい? ありがとう。けど私の名は「みさ」ではありません。

>>474
講座は受けなくても合格出来ると思う。
Impressの黒本丸暗記で合格? 私が受けた時は黒本無かったから私は何とも言えないな。

>>476
がんばってね!
ひっかけ問題に気をつけてね。
478login:Penguin:04/11/19 03:33:49 ID:c+ZrgypA
レベル2受験予定ですが、
翔泳社本とインプレス本以外で有用な書籍ってありますでしょうか?

これ2冊しっかりやって、合格点ぎりぎりみたいなイメージなんで、
いくぶん不安です。
479login:Penguin:04/11/20 23:27:59 ID:9OsUYXY3
オライリーからでてる、
LinuxサーバHacks―プロが使うテクニック&ツール100選

て結構いいと思いますよ、
実践でも使えます。
480login:Penguin:04/11/21 00:06:58 ID:XDj7Oji9
Level2受けてきました。
正解率8割で合格でした。
使用教材は紫本、黒本、実機Vine2.4です。
201は上記2冊で全く問題ないと思います。
202は上記2冊でも十分合格可能だと思いますが、
本で触れられていないコマンドがいくつかありました。
公式サイトの試験範囲にある全コマンドのmanページに
一通り目を通しておくと良いと思います。

最後になりましたが、このスレにはお世話になりました。
住人の皆さんありがとうございました。
481476:04/11/21 16:26:04 ID:MZ+1ui/3
さっき受けてきましたレベル1。

101 660点
102 580点

なんとか合格しました〜。
このスレで出てきたポイントを抑えてたからかなり楽でした。でも102は難しかった・・・

気になった問題は、
「BINDの設定項目のMXは__サーバの設定項目である」(原文:__server(s))
みたいな問題があって、カタカナで書けばいいのか英語で書けばいいのか迷いました。
あと101、102の両方に「command1とcommand2を両方実行させたい場合は;か||か&&のどれか?」の問題が出ました。
結構出題範囲ってあいまいなんですね。
帰りに早速翔泳社のレベル2の本を購入してきたので、勉強しまつ。

>>477
みささんありがとう!
482login:Penguin:04/11/21 20:56:14 ID:R+DpIqip
受けてきますた

101 510点

ギリギリ合格。あぶなかった・・・○| ̄|_
102はもう少し余裕をもって受けたいです。ハイ
483login:Penguin:04/11/21 22:58:57 ID:Iafqxlnz
>>481

>カタカナで書けばいいのか英語で書けばいいのか迷いました。

英語で書くはず。そう問題中に書かれてたはずですよ。
私もそういう設問(内容じゃなくて)出ましたけど、
ちゃんと英語で書くよう指示されていました。

>結構出題範囲ってあいまいなんですね。

確かに、出題範囲は曖昧ですね。
と言うか、問題自体の質から察すれば、
それほど厳密に管理されたものじゃないことは自明ですが…。
484login:Penguin:04/11/22 17:36:28 ID:pT/lmWYQ
>>270
どうせここは匿名の掲示板なんだから、みさでいいじゃん。
485login:Penguin:04/11/23 21:55:35 ID:QNPabo87
レベル2取りました。
有効期間って10年なんだ。レベル1は永久
486login:Penguin:04/11/23 23:46:13 ID:41IHtcHE
有効期限なんてあったっけ?
いつの間にヽ(`Д´)ノ
487270:04/11/25 21:20:41 ID:XVzbZE6X
>>480-402
合格おめでとう!

確かに、出題範囲や難易度にかなりばらつきがあるようですね。
出題される問題はコンピュータでランダムに選出されんだろうね。
毎日、何度も行われてる試験だから、人間の手で選出するのでは膨大な手間
がかかるだろうし。
488login:Penguin:04/11/26 00:29:41 ID:2id9I88Y
>>431とかの270さんの問題は、実際に出た問題を出してくれてるの?
489270:04/11/26 01:04:17 ID:UuuQjgw1
>>488
いいえ。自分や旦那が受けた時に出題された問題に手を加えています。
そのまま出してはいけない事になってるので。
490login:Penguin:04/11/26 01:32:20 ID:KBXky8Q9
守秘義務があってサインさせられるっていうのはほんとなの?
491488:04/11/26 01:35:40 ID:2id9I88Y
>>489
そうでしたか。それにしても270というとずいぶん古参の方なのによく出題された問題とか覚えてらっしゃいますね
自分は30日に101,102同時受験を目論んでいるもので、このスレが役立ちそうなので、今>>1から順番にようやく>>200あたりまで読んだところですw
あと300近く残ってる…_| ̄|〇
270さんは常時いらっしゃるっぽいようなので、何かあったらよろしくお願いしますね

それとさっそくなんですが、102受験に非情に不安を覚えてます
101は黒本とかで何とかなりそうなのですが、102となると、/etc/sysctl.confとかテキストにまったく載ってないようなのも出るそうで・・
前半のほうですが、中にはレベル2のテキストが必要だとも書いてありました
102受験は、チョコ本(翔泳社)+黒本で挑むつもりですが、大丈夫でしょうか?一応実機はその都度触ってます
492270:04/11/26 08:28:29 ID:jL+KpkzA
>>490
オンライン上でサインしますよ。
同意する、の項目にチェックするやつだったけど。(R-PROMETRIC)

>>491
実を言うと、自分や旦那が受けた時に出題された問題の他に
前の職場の同僚が受けた時に出題された問題(に手を加えたもの)も
かなり混じってるんですけどね :-)
今、思い出して書き込んでくれ、と言われても1割も思い出せないかも。
出産まで暇だからよくこのスレに顔を出してますよ。

102に関してだけど、apacheやsambaの主な設定ファイルとかトラブルシューティング
等はインプレスのレベル1の黒本には載ってないから、レベル2の黒本にも
目を通したほうがいいと思います。
493login:Penguin:04/11/26 11:19:27 ID:q6Se2j01
今、knoppixのCDを入れて勉強中。新しいOSの勉強って楽しい!
でもLPIは以外に難しい・・・。
494488:04/11/26 23:26:54 ID:2id9I88Y
>>492
> 出産まで暇だからよくこのスレに顔を出してますよ。
おおありがたいです。あなたのような古参の先輩が、このような人の少ないスレに常駐していただけると心強いです
試験まで(と言ってももう3日くらいしかありませんが)何かありましたらよろしくお願いします
あと、ようやく>>260まで読んだのですが、過去の出題の質問とかしちゃっていいんでしょうか
ただ答だけが書いてあるので、なぜそうなるかがわからないので
あと270さんの出題ですが、どのレベルを対象にしてるのでしょうか?101?102?201?202?
過去の出題でも、レベル1合格を目指してる自分にはまったくわからないようなのもあって、できればどのレベルなのかも明示していただけると

> レベル2の黒本にも目を通したほうがいいと思います。
黒本ですか、チョコ本じゃダメですか…_| ̄|〇
今日翔泳社のほうを買ってきてしまいますたが
495login:Penguin:04/11/27 09:13:08 ID:VorxXR8R
>>494
>過去の出題の質問とかしちゃっていいんでしょうか
>ただ答だけが書いてあるので、なぜそうなるかがわからないので

ぐぐるなりして自分でしらべる姿勢をもったほうがいいよ
黒本は見といたほうがいいと思う

自分はレベル2を年内中にと思っているのでお互いがんばろ
496488:04/11/27 11:16:14 ID:EKQaZppt
>>495
中には答が間違ってるんじゃないかとか、どうしても納得できないものとかもあるんですよ
それでもググッて黙ってないとダメですか?質問するのはそんなにいけないことですか?
497488:04/11/27 11:19:23 ID:EKQaZppt
depmodって何ですか?とかいう質問ならともかく、ここでしか出ていない話題についてはここで質問するしかねーじゃねーか
すぐなんでもかんでもググれとか言ってんじゃねーボケが
498488:04/11/27 11:25:25 ID:EKQaZppt
例えば>>493に対し、「それってWindowsとマルチブートにしたんですか?それとも単体で入れたんですか?」
という質問も、「それくらいググれ」って言われるんだろうか(プゲラwww
固有の問題ってのはな、ググっても答えは出てこねーんだよ!!
499488:04/11/27 11:45:10 ID:EKQaZppt
すみません熱くなりすぎました
> 自分はレベル2を年内中にと思っているのでお互いがんばろ
自分も12月の1ヶ月で取得予定です。お互いがんがりましょう
ちなみにレベル2対策の定番としては、やはり「黒本+茶本」でしょうか?他に対策本ないですよね(ググれとか言わないでね^^;)
500270:04/11/27 12:41:45 ID:RO1qlkSh
>>488さん
このスレに出ている問題は、少し難しめに作ってるつもりです。
出題範囲は101と102です。
コマンドに関する疑問点は、ぐぐるよりmanコマンドやinfoコマンドで調べるのがいいかもしれません。
その他わからないことがあったら、質問どうぞ。
501login:Penguin:04/11/27 13:09:05 ID:PA2w9M2x
>>488
質問しても答えがすぐに返ってこないことに切れそうだな。
502495:04/11/27 16:06:33 ID:9HZbICWF
>>488
ぐぐれなんて言ってないよ
人に聞いてもいいけどできるだけ自分で調べようよと言いたかったのでぐぐるなりしてって書いたんだよ
本買うのもいいけど限界があるしね
えらそうにする気はぜんぜんなかったんだけど言い方がわるかった?

レベル2は黒本+茶本とここでもでできてるレッドハットサーバの本でやってる
たしかに対策本ほかにはなさそうだよ
503488:04/11/27 17:10:41 ID:EKQaZppt
さっそくですが、>>433の答が3.のreloadになる理由がわかりません
答だけでなぜそうなる理由なり書いてくれてないのか…_| ̄|〇
ググっても33件しかヒットしなくて、それらしい大した情報も得られませんでした
ちなみにrestartではダメなの?あとこんなのレベル2の茶本にも載ってなかったんですが、いったいどこから・・

>>502
まだ何もしてない段階から、自分で調べろみたいなこと言ったろ?
例えば>>433みたいなここでしか見受けられないような記述は、ここで聞くしかないだろ?
例えば俺が>>432で、どうして/etc/host.confになるの?って質問したら言外だよな
んなもんいろんな本に当たり前のように載ってるし、自分で「cat /etc/host.conf」でも叩きゃいい
どうして俺がまだアホ質問してない段階から、自分で調べろみたいなこと言う?
世の中にはな、この試験の合格点て何点?とか平気でスレに書くやつとか一杯いんだよ
それこそ自分で調べろだ。けど俺はそんなバカじゃない。そんな糞質問をしない
なのにそれをすると決め付けるかのように言いやがってヽ(`Д´)ノ
504login:Penguin:04/11/27 18:06:58 ID:TIAZLENN


こういうスレもあるんだね。
LPIもメジャーになったもんだ。
最近はCCNAとセットで取得する人もいるよね。
で、ちょいと時代がずれた漏れはいよいよレベル2に挑みます。
黒本かったんだけど、201簡単すぎない?
202は後でうけるつもりなんでみてないけどね。
あまりに不安なのでJFで試験範囲を拾い読み中。
みんなせっかくのJFだよ、結構やさしいから読んでみることを
おすすめしまつ。
スレ汚しスマソー
505login:Penguin:04/11/27 18:10:21 ID:TIAZLENN
503、モティツケ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
506488:04/11/27 18:16:59 ID:EKQaZppt
>>504
> こういうスレもあるんだね。
もしかして資格板のスレに俺が張ったリンクからいらっしゃいました?
507login:Penguin:04/11/27 18:20:49 ID:TIAZLENN
>>506

Yes, I am.

THX
508488:04/11/27 18:27:14 ID:EKQaZppt
なるほろ、俺ってGJ(・∀・)b

ところで、bashの設定ファイルなんですが、これがやれ~/.bashrcだ、やれ~/.profileだ、やれ/etc/profileだの紛らわしいのがたくさんありやがってもう堪らん
なんとかならんか?(覚え方とか)
509login:Penguin:04/11/27 18:36:34 ID:Zu9HijKp
テストではなぜか、/etc/bashrcなるものまでbashの標準設定ファイルであるかのように扱われているが、
これはあくまでディストロが用意しただけのもの。
510login:Penguin:04/11/27 18:40:34 ID:TIAZLENN
うーん、たしかスケルトンてきに
必ずつかうのが、
/etc/profileで、
最初ログインするときにつかうのが
~/.profile
シェルの実行のたびにつかうのが
~/.bashrc
ログアウトのときにbashは
~/.logout
とかつかうの?
cshだよね。
JFみてきまーつ。(w
511488:04/11/27 18:44:21 ID:EKQaZppt
>>509
なるほろ。ちなみにそっちはbashが対話型シェルとして起動されたときに読み込まれるものらしいね
つまりbashシェルが起動されるたびに実行されるので大変!なんだな。うん

主婦の270たんは家族サービスの時間かな?おいくつですか(ガイシュツだったらスマソ)
自分は29で独身w

あと自分もたまには情報提供をと思い、過去ログとか読める方は、もうDAT落ちですが、以前資格板にあった以下のスレもどうぞ
【LPI】Linux系資格統合スレ【Linux+ 他】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1049635374/
512488:04/11/27 18:50:24 ID:EKQaZppt
>>510
> 最初ログインするときにつかうのが ~/.profile
~/.bash_profileではなくて?それって~/.bash_profileがないときに使うものだよね
これらのファイルは起動順序だけ覚えとけばいいのかなー
ところでJFって?JMじゃないの?
513login:Penguin:04/11/27 19:01:26 ID:TIAZLENN
うろおぼえなので、目くじらたてないで。
そもそもbash自体shの後継なので色々ごちゃごちゃしてますな。
最近親切なデストがふえたので自前のrcなんて全然かかないから
おぼえてないよ。

ほれ。
http://www.linux.or.jp/JF/
最近はJFみないのかなー。
漏れもみてなかったけど。(w
514login:Penguin:04/11/27 19:06:23 ID:TIAZLENN
>511

漏れは31でつ。
結婚まじか?なのかな?

夜勤もこなす、えせエンジニアでーす。

最近はCCNA失効、LPIも取得者急増で価値がうすれてるっぽい
のでレベル2受験を決めたへたれです。
趣味でLINUXさわってるほうが多いかな。
ちなみにホスティング1台(FreeBSD),共有サーバひとつ保有。(w

今日は夜勤明けでまたーり、LPI勉強してるふりでcolinuxいじってました。
あ、後、YAHOOオークションにも多数出品したな。
今日は充実した夜勤明けだったー。
515488:04/11/27 19:19:53 ID:EKQaZppt
>>513
おい俺がいつ目くじら立てたよ(´・A・`#)?
516login:Penguin:04/11/27 19:35:10 ID:TIAZLENN
>>515
ごめん、言葉がすぎた。
すんません。
517login:Penguin:04/11/27 19:58:37 ID:7IvqwD1Z
userdel -r 488
518488:04/11/27 20:00:18 ID:EKQaZppt
>>516
許す

ところでusermodで変更できるプライマリグループ(-g)と所属するグループ(-G)ってどう違うんだ?
519488:04/11/27 20:01:01 ID:EKQaZppt
>>517
それはやめて・゚・(つД`)・゚・。
520login:Penguin:04/11/27 21:04:42 ID:Zu9HijKp
-gで設定されるのはプライマリグループがログインした直後に属するグループ。
たとえば、ログイン直後にtouch hogeとすれば、hogeの所有グループはそれになる。当然属することができるのはひとつだけ。
ちなみに、プライマリグループは、/etc/passwdで指定されているから、/etc/groupの所属ユーザ一覧のところには表示されない。
-Gで設定されるのはセカンダリで、複数のグループを指定できる。
ファイルに対する権限でgの部分に対応する操作が可能になる。
521488:04/11/27 21:12:20 ID:EKQaZppt
>>520
レスサンクスコ
> -gで設定されるのはプライマリグループがログインした直後に属するグループ
なんだかすでにプライマリグループというものがあるように受け取れるが、わかったようなわからないような・・
> プライマリグループは、/etc/passwdで指定されているから、/etc/groupの所属ユーザ一覧のところには表示されない。
ようわからん。GIDとどう違うの?例えば翔泳社の教科書(持ってなかったらスマソ)P358とP359を見比べても、該当するようなところが見つからない
よかったらそのページを例に教えてくれないだろうか
「所属ユーザ一覧のところには表示されない」って言っても、そこに表示されるのは元々ユーザー名なんだし、プライマリグループは元々表示されないと思うんだが
522login:Penguin:04/11/27 21:23:01 ID:Zu9HijKp
> -gで設定されるのはプライマリグループがログインした直後に属するグループ
文章がおかしかったな。
まあ、/etc/passwdで設定されているのが、プライマリグループって覚えておけばいい。
usemod -gで変更すれば、/etc/passwdの該当部分が書き換えられる。

>「所属ユーザ一覧のところには表示されない」って言っても、そこに表示されるのは元々ユーザー名なんだし、プライマリグループは元々表示されないと思うんだが
/etc/groupの各行の一番最後の列にそのグループに所属するユーザ名がヅラヅラ表示される。
でも、ここにはそのグループをプライマリに設定しているユーザは表示されない。
この辺は本見るより、実際にコマンドをうってみて、/etc/passwdや/etc/groupがどう変化したか見ればすぐにわかる。
523270:04/11/27 21:36:45 ID:JGu2zTlR
>>501
488さん、申し訳けありません。正解を間違えてましたー!!
xinetdの状態(ステータス)を表示したいのですから、正解は2のstatusでした。
ごめんなさい。
524488:04/11/27 21:46:42 ID:EKQaZppt
>>523
マジぽ(゚д゚;)?今までどうして誰も気付かなかったん・・
>>522
すまん今実機がないんで、翔泳社の教科書P358あたりを例に教えてもらえるか?
あとGIDとどう違うの?
P358では、GID500のユーザーlpicが、GID500のグループのグループメンバーとしてちゃんと表示されてる
> でも、ここにはそのグループをプライマリに設定しているユーザは表示されない。
それはおかしい。プライマリにしているユーザーが表示されないなら、そのグループとどういう関係にあるユーザーなら表示されるのか
525login:Penguin:04/11/27 22:02:43 ID:Zu9HijKp
# id test
uid=1000(test) gid=1000(test) groups=1000(test),100(users)
# id test2
uid=1001(test2) gid=1001(test2) groups=1000(test2),100(users)

/etc/passwd
test:x:1000:1000:,,,:/home/test:/bin/bash
test2:x:1001:1001:,,,:/home/test1:/bin/bash

/etc/group
users:x:100:test,test2
test:x:1000:
test2:x1001:

test, test2ユーザともにそれぞれ自ユーザ名と同じプライマリグループに所属しており、
usersというセカンダリに所属。
526488:04/11/28 00:03:25 ID:ejwXO2IM
>>525
ホントだ・・
しかしグループメンバーに、自分をプライマリに指定してくれてるユーザーを載せないのはなぜなんだ?
結局のところ、グループメンバーにはセカンダリとして自分を指定しているユーザーしか載せないってこったろ?
まあこれはLinux作ったカナダの大学生に聞くしかないだろうが・・
527login:Penguin:04/11/28 00:28:12 ID:FQK2Oasv
linuxだけじゃなくて、一般的なUnixすべてこうなっている。
528488:04/11/28 00:33:24 ID:ejwXO2IM
あと>>433だが、httpdデーモンじゃなくてxinetdデーモンになってるところが気になる
翔泳社の本には、statusとかはhttpdの場合は載ってるんだが・・
これホントは試験でhttpdの状態を出力したいとかで出てたんじゃないのか?
なんか無理やりxinetdに変えてる強引さが見られるw
529login:Penguin:04/11/28 00:42:48 ID:Hf66C2GU
実機で確認しろ。
coLinuxでも入れとけ。
530488:04/11/28 00:57:12 ID:ejwXO2IM
あと公式サイトのサンプル問題見たら、102なのに普通に「hdparm」とか答えさせる問題出てる
ホントにこんなのが出るの…_| ̄|〇
531488:04/11/28 02:19:58 ID:ejwXO2IM
あと翔泳社の教科書に誤植がある
レベル1の教科書P47に「gzipを使って圧縮されたアーカイブは、gunzipコマンドもしくはgzip -uコマンドで展開できますが、」
とあるが、gzipに-uオプションなんてありゃしねー
その下で紹介されているgzipのオプションも、-dと-cだけ
こりゃ明らかにgzip -dの誤りだなw
532488:04/11/28 02:21:30 ID:ejwXO2IM
翔泳社の正誤表のサイト見ても、何事もなかったように正誤なし、と堂々としてやがる
アソコの正誤表の指摘は手続きが煩雑な上、反映されるのに1ヶ月もかかるからわざわざ指摘なんかしてやんねーがな
533login:Penguin:04/11/28 08:11:57 ID:+BoLIEY3
やっぱりcolinuxでもdebianだな。
aptマンセー
534270:04/11/28 11:54:38 ID:NLnPoBVS
>>528
それ、私に言ってるの?
535488:04/11/28 11:59:51 ID:ejwXO2IM
>>534
うん
536488:04/11/28 21:23:45 ID:ejwXO2IM
カーネル設定の初期化の際に使われるmakeコマンドを記述せよ

make ________
537login:Penguin:04/11/28 21:25:57 ID:anhdwpTw
mrproperだっけか。
538488:04/11/28 21:34:04 ID:ejwXO2IM
>>537
なぜそんな簡単にわかるんだ…_| ̄|〇
539488:04/11/28 22:17:51 ID:ejwXO2IM
make depとジョニー・デップはどう違う?
540login:Penguin:04/11/29 01:36:24 ID:+1FeK898
make clean は?
541488:04/11/29 01:45:14 ID:XPUY7wa3
>>540
何その日本語?いくら日本語に不自由してる試験とはいえ、そんな問題出たら驚くなw
「make clean は?」って問題文で、選択肢にはそのコマンドの意味が並べられている
まあ空気が読めれば解答できるがw
542login:Penguin:04/11/29 02:40:45 ID:+1FeK898
536に答えとるのじゃ文脈を嫁( ゚д゚)、ペッ
543488:04/11/29 02:45:11 ID:XPUY7wa3
>>542
なら引用符付けたら?
544488:04/11/29 04:16:41 ID:XPUY7wa3
今更ながら>>176がわかりません
「dumpコマンドは次のどのファイルシステムで使うコマンドは?」
これの日本語がよくわからないのと、ext2、ext3、reiserfs、vfatから複数選択だそうですが、
ext2しかわからない…_| ̄|〇
545login:Penguin:04/11/29 04:29:50 ID:66d5R96N
>>544
ext2,ext3でokじゃないの。。
↓参考に
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/root05/root05c.html
546488:04/11/29 04:36:35 ID:XPUY7wa3
あと>>232もなぜman 7 tcpになるのか…_| ̄|〇
7って「その他」に分類されるんだよね。プロトコルを調べるのはその他ってこと?
明日会社で実機に触れるので、確かめることはできるが
547488:04/11/29 04:40:57 ID:XPUY7wa3
>>545
サンクス!なるほろ。@ITはトレメはすべて目を通したんだが、肝心のそういうところを見ないとダメだよね
しかし手元のオーム社のLPI実線問題という本には、堂々と「ext2しか扱えない」と書いてあったもんで…_| ̄|〇
548login:Penguin:04/11/29 07:11:20 ID:66d5R96N
>>547
ext3が出る前に出版されていたりして??
549kuso:04/11/29 08:48:46 ID:+Ib7fpcs
syosenha kuso gomi muda muri kasu unkochan soft

seizei cult user dakede moriagare
550488:04/11/29 14:29:05 ID:Squ0HNKk
>>232ですが、man tcpでもman 7 tcpと同じ結果が得られますた
だからman tcpも選択肢に入れて複数選択とかしてもおもしいかも
551488:04/11/30 04:49:14 ID:nLMHOqTX
manコマンドにおいて、ページャプログラムを指定する環境変数名を答えよ
また、通常manコマンドで用いるページャプログラムを答えよ
(102)
552488:04/11/30 16:37:06 ID:PyiPkGrx
さてさて予定通り本日受けてきますた。結果は・・
合格キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
>>517
ありがとよ。お前のおかげでその問題書けたよw

あと以前も話題になってたけど、NETNEWSでcomp.os.linuxを選ばせる問題はできたんだが、
そのニュースアーカイブを探しやすいURLは何か?ってのがさっぱりわけわかめ
とりあえずググっときゃいいでしょうってことにしといたがw

今日から俺もみんなとレベル2目指しまつヽ(`Д´)ノ
553488:04/11/30 19:12:10 ID:PyiPkGrx
一つ102で最高に意味不明な問題があったんで教えてほしい
なんかそのアドレスからメールを送るなとかISPに言っても、
そのISPが言うこと聞かないから、そのISPからのパケットかなんか知らんがすべて遮断したいとかあって、
twistかspwanを何かのファイルに書かせる問題
けど↑のほうでspwanを答える問題があったから、とりあえずspwanが書いてある選択肢を選んだんだが

あと今まで270さんが出してくれた問題、勉強にはなったけど全然出なかったYO?
正直本番より難しいよw
554login:Penguin:04/11/30 19:17:55 ID:2XuxTT8m
>>553
貴女は妊婦なんだろ夜更かしはやめて早く寝ろや。
555270:04/11/30 21:12:43 ID:N7kT5IZF
>>554
私は>>553じゃないぞ。
556login:Penguin:04/11/30 21:58:38 ID:pQ9pLNRD
>>555

まぁまぁ。
557login:Penguin:04/12/01 09:33:20 ID:6w9E/MH8
>>335
自分もシャドウパスワードスキーム出ましたw要するにシャドウパスワードのメリットは何?ってことで、
しかも選択肢の日本語がかなり意味不明だったんですが、
・管理者からの不正なアクセスをなくせる?→管理者には読み取り権限が与えられてるのでNG
・一般ユーザーからの不正なアクセスをなくせる?→これくらいかな
558login:Penguin:04/12/02 11:46:51 ID:Or1P5Ka5
>>555

270さんはヨン様に興味あるの?
559270:04/12/02 13:58:19 ID:69NzmcQ9
>>558
全く興味ありません。私の中では以下のとおり。

Theo様>要潤>市川海老蔵>>>>>>>>>>RMS>>>>>>>ぺ様
560login:Penguin:04/12/02 19:36:23 ID:zCoNCn6q
法人ではなく個人で受講出来る学校等とはないんですか?

独学だと「試験対策」だけがバッチリになって 体系にLinuxを学んでいるとは思えなくなってまして
561login:Penguin:04/12/02 20:09:14 ID:FULGeDfQ
去年レベル2とった。
けっこううれしかった。しかし、

Linuxはほんらいカーネルの部分で、
これはLinuxのしけんなのだから、

Linuxのしけんというからには、
アドレス空間とかスケジューリングとか
システムコールとか割り込みとか
ディスクI/Oとかファイルシステムとか
task_struct構造体にどんなメンバがあるかとか

そういうのが問われる
しけんでないといけない気がする。

...そんなの出されたら、ぜんぜんわからんけど。
562login:Penguin:04/12/03 02:41:01 ID:Bf86I+OY
Linux サーバー管理者試験です。
Linux カーネル開発者試験、 Linuxソフトウェア開発者試験ではありません。
563488:04/12/04 04:13:50 ID:IAlGvjXv
ごめんこのスレ俺が来てから女神の270たんが逃げちゃったね
消えますわ。正直すまんかった・゚・(つД`)・゚・。
564login:Penguin:04/12/05 09:09:50 ID:z2SJLonx
ここはお前の日記帳じゃないんだ(AA略
565login:Penguin:04/12/05 19:32:00 ID:V2cxPMn/
(´∀`)101に続いて102ウカタ。これからレベル2の勉強シマス
566login:Penguin:04/12/06 00:07:56 ID:Ev0nd2Qb
Linuxほぼ無経験でがんばってレベル1取ったんだが
レベル2も一気にいっちゃって良いんだろうか。
レベル2ともなると経験に基づく知識が大事な面もかなりあるのかなとも思うし。
ちなみにレベル1取ったあと実機買って最近弄ってます。
567login:Penguin:04/12/06 12:49:59 ID:04oQ+4el
CompTIAのLinux+合格した奴いるか。
568login:Penguin:04/12/06 16:31:44 ID:4pJ2pfWz
こんな試験いらねぇよw
569login:Penguin:04/12/06 18:01:48 ID:44CBKDJh
http://www.comptia.org/pressroom/get_pr.aspx?prid=515
CompTIA Offers New Opportunity in Linux
Oakbrook Terrace, Ill., November 18, 2004 ? Through December 31, 2004, anyone interested in demonstrating
that he or she has the equivalent of six to 12 months of experience with the latest
Linux applications can do so for $75 by passing the CompTIA Linux+? beta exam.
570login:Penguin:04/12/07 00:05:32 ID:/BxD977d


LEVEL3まだ?
2までは常識問題ばっかだったから、正直つまらん。
571login:Penguin:04/12/07 15:03:01 ID:Jk39Tkqi
↑どきゅそ
572login:Penguin:04/12/09 00:47:22 ID:m9ExdFcb
現在101を取得済み、今後102を受ける予定なのですがいろいろ調べてみたところ
102は牛本とインプレスの黒本だけでは合格は難しいのでしょうか?
ちなみにサーバー構築の経験は無く、これからの段階です。
どうかよろしくお願いしますm( )m
573login:Penguin:04/12/10 09:10:12 ID:cthJ4RUp
初めて先日婦人科検診に行きました。
クリトリスや膣口を念入りに消毒され、先生が指を入れてグニュグニュしてきました。
診察なので別にその時は変な感じはなかったのですが
少し時間が長いかなぁと思っていると、先生の指が微妙にゆっくりと
ピストン運動をしていたのです。
私は恥ずかしいのと気持ちいいのと腹立たしいのとが一緒になり
頭が混乱し、固定されていた足をバタバタ動かしました。
すると先生はすぐに指を抜き「ごめんねぇ、もう少しがまんしてねぇ」
と言いながら、ゼリーのようなものをクリトリスに塗り始めました。
もうその時点で膣口付近は濡れてベトベトだったと思います。
下半身がしびれてしまい、すぐにオナニーをしたいような状況でした。
先生は「ここ痒いでしょ、少しかぶれてるみたいだから薬塗っときますね。」
と言いクリトリスを念入りに指で摘みながら揉んできました。
たしかに最近クリが痒かったので納得したのですが
先生は皮まで剥いて激しく揉んでくるので、私は声を抑えるので必死でした。
かなり濡れているのが自分でもハッキリ分かって、お尻に液が垂れる感じがしたとき
「グボボボボ」と音がして掃除機のようなもので液を看護婦さんが吸い取りました。
自分の状況がとても恥ずかしいと思い「先生、も、もういいです」と言いました。
先生は「はいはい、もうすぐですよ」と淡々と言いながらクリトリスを揉みしだいています。
恥ずかしいので絶対逝ってはいけないとして我慢しました。
やっと診察が終わり、すぐにトイレに駆け込みオナニーをしました。
10秒ほどで逝ってしまいました。
574login:Penguin:04/12/10 20:32:30 ID:amWLXUlj
>572
牛本と黒本だけって文字通り「だけ」?
それだと不可能ではないけど不安だと思う。
資格取得後も考えて実機を弄るのが最も良いと思うけど、
それができないなら公式サイトで試験範囲のコマンド、
設定ファイルの書式とかを確認した上で
自信の無いものをネットで調べるとかした方が良いかも。
575sage:04/12/10 22:08:56 ID:1B95LRCe
Linuxよく使ってるからあんまり勉強せんでもいいやろうと思って
101受けたらぎりぎりやった。侮るとやばい...
576login:Penguin:04/12/11 14:55:44 ID:sf6jyulL
実務でも手元にリファレンス本やman参照は良くあることだろ?
認定受けなくても無問題
577login:Penguin:04/12/12 00:51:45 ID:48baFBLE
566ですけど、インプレス1冊で取れたよ。もちろん574の言うとおりなんだけど、
ただ私は当時、何冊もやるより1冊「極める」ことにしたんです。
他の本がどんななのかは知りませんが、正解だったと思っています。
578login:Penguin:04/12/12 22:08:37 ID:LlurTQLB
今日受けてきた。101は700、102は490だった。
named.bootの例を出してどれがどの次元のDNSを管理しているやら、MD5とpam.d使った
パスワードチェックやら、101は2問、102は10問くらいみたこと無い問題が出た。

REDHAT使ってるし、黒本はlevel2のも買って、600近くは取れたと思ってたのに(´・ω;`)
感想は102は複数正解があるような問題が多い。どっちの意味でも取れるような。

reniceの他に実行中ジョブの優先度変更ができるコマンドがわからない…
あと、カーネルモジュールをロードするコマンドってrmmod、depmod、kmod、vi なんとか
って問題もわからなかった。前3つはどれもロードできないからvi〜ってのを選んだけど
間違ってる臭い。

とりあえず来週再受験。年末帰省する資金無くなったから今年は寝正月だよorz
みんながんばってね・・・試験対策の本は何冊こなしてもあまり変わらないと思う。
一番肝心なのは運かな。去年出た本に『〜はLv1では詳細は問われない』とかあるのは
全然嘘。どの本にも出てない問題が10問前後は出てるぽいですた。
579login:Penguin:04/12/14 13:40:33 ID:GasHcuii
>>570
キティ外
580login:Penguin:04/12/14 19:57:06 ID:glBsSEG5
>>578
優先度変更できるコマンドはtop、カーネルモジュールの動的ロードはkmodかな。
間違えた問題は完璧に理解してがんがれ!
581login:Penguin:04/12/15 20:25:47 ID:ufmhbHA9
久々に見たらへんなのが沸いてるな
582login:Penguin:04/12/16 22:11:01 ID:aKc7Q8Fu
# rm -f /2ch/[>>581]
583270:04/12/17 15:22:17 ID:mJ0ZVw3s
>>573
そんな検診ねぇよ!

>>575
合格おめでとう!!

>>578
受ける日によって問題の難易度にずいぶんとバラツキがありますね。
運が悪かった、とも言えるかも。
584ISFne○に入社しますた:04/12/17 23:11:50 ID:0NmiVmfl
こんばんは
今更だけど資格とるのって金かかりますね
lpiの黒本がレベル1と2合わせて合計4冊で1万6千
****紫本***********************2冊で8千円
ccnaとccnpの黒本が合計2冊で8千円

そして、それぞれの試験料・・・

卒論も片付いたので、4月に入社するまでに勉強しとこうと思ってるんですが、金金金金・・・・orz
585login:Penguin:04/12/18 22:35:37 ID:0sqREw0f
受験記念書き込みを。
本日LPIC-2(201,202)に合格してきました。とりあえず赤茶色の本1冊で対応できましたが、
LPIC-1(101,102)よりさらに細かなところを問う問題が多かった印象です。
この傾向でLPIC-3の問題が作られてたらさすがにもう辛いかも。(いちおうRHCEも持ってますが)
やっぱりEnglishでみないとあいまいさが残る問題もありましたね。

#いまの会社は受からないと受験料でないシステムだからやってて心臓に悪い…
586login:Penguin:04/12/18 22:58:10 ID:i2NsSQhk
> 赤茶色の本1冊で対応できましたが
ウソつけよ。202で出てきたBINDのチューニング問題なんてとてもあんな本じゃ対応できねーぞ
そういういい加減なこと言うから受けてない奴が騙されんだろが。勝手なこと言うなボケ
587login:Penguin:04/12/18 23:07:34 ID:RD4dyuV/
3割間違ったって悠々合格できる資格だと聞きましたが
588login:Penguin:04/12/18 23:08:44 ID:7T+OWTYc
できる奴は無勉でも受かるし。。。
逆ギレはいやよ
589login:Penguin:04/12/18 23:09:34 ID:RD4dyuV/
↑送信しちまった。。

レベル1しか持ってない俺にはよくわからんけど585はきっと凄いんだな。
590login:Penguin:04/12/18 23:10:24 ID:CFKliqmq
Linux+受かりたいがどうよ。
591login:Penguin:04/12/18 23:25:25 ID:i2NsSQhk
>>590
受かっていいよ
592login:Penguin:04/12/19 00:21:57 ID:Iow8cCQj
今日(って日が変わったので昨日か)レベル1(101、102)を受けてきました。
101は600、102は590でどうにか合格。
試験対策はSE赤茶本(LV1&2)、インプレス黒本(LV1&2の巻末問題立ち読み)。
101はXとデバイス、102はセキュリティと印刷関連でごっそり失点したけどセーフでした。

来週末、このまま勢いでレベル2(201、202)も受けてきます。

最期に個人的な感想ですが、
レベル1とレベル2でそれぞれ勉強するよりも
まとめて勉強したほうが理解がはやいような気がします。
(っていうか、レベル2相当の問題がふくまれてますよね、これ)
593login:Penguin:04/12/19 09:00:42 ID:Wu5/aSlS
いまから102行って来ます
なんか、問題はそのときそのときでレベル差がありそうでちょっと心配

黒と茶色で101は普通に受かったが102はどうなることやら
594login:Penguin:04/12/19 10:09:49 ID:qIPl/2nD
がんばれ、おまいら!
595login:Penguin:04/12/19 12:51:45 ID:TNR1ATlt
Linux Homeの試験はないんですかw
596login:Penguin:04/12/19 13:33:10 ID:Zo+1qB+3
>>593
おいそろそろ報告入れろよ
597593:04/12/19 13:55:35 ID:Wu5/aSlS
620で合格しました でも終了ボタンを押すときはかなりヤバイと思った

2つの本の範囲を超えてたのが10問くらい
範囲内らしいが日本語が変で、わからん、または答えが絞れないので自信がない問題が10問くらい

で、101に比べていちばんきつかったのが、コマンドやファイル名を打ち込む問題が20問くらい出たこと
前半10問くらい立て続けにきたときはマジであせった

しかも基本的に、パラメータまたはフルパスで打てって感じ
問題にフルパスやパラメータが必要、不必要の指示がある問題もあったが
なんにも指示がない問題もあって、ああ・・全部打たないとだめかよって感じだった
598593:04/12/19 13:57:37 ID:Wu5/aSlS
それと重要なこと忘れてた・・

あきらかに101の問題だろ!!っつうのが3問でた
599login:Penguin:04/12/19 18:03:14 ID:CReX3PKT
今日レベル2受けてきました。
201 590
202 630
で合格。やっぱり102が一番難しかった印象だな。
今までこのスレでかなり勉強させてもらったおかげです。
レベル3が始まるまでこのスレに来ることはないだろうが、別の資格スレで、また。
600578:04/12/20 01:26:51 ID:7N4ji98G
102リトライ 今度は700点だった。
解答にatqを書かせる問題が2問?出ますた。
問題中にhtmlタグの閉じ忘れみたいなのがあったし、相当適当な作り方してる感じ。

受ける日によって難易度全然違いますね…ホント、ヤな試験。
でもこのスレには勉強させていただきました!ありがとうございます。

Lv2は…もういいっす
601login:Penguin:04/12/20 15:21:25 ID:VkJ0fBwZ
これからLPI受験しようとおもうんだけど、金ないから、
合格した人でこのスレみてる人がいたら、
LPIの黒本(Lv1と2の教科書と問題集)ゆずってくれ。
金額は保存状態によって決定する。
レスがついたらメッセアド晒すからな。
なるべく急いでくれ。来年の4月までに合格しときたいからな。
602login:Penguin:04/12/20 15:57:06 ID:jAZithVA
乞食キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
603login:Penguin:04/12/20 16:04:18 ID:VCKCSfBQ
合格したので売ってもいいよ
持っているのはレベル1と2のそれぞれの翔泳社の茶本と黒本
状態は目立ったよごれもないので古本としては良い方だと思う
604login:Penguin:04/12/20 16:58:48 ID:G0IPUHoN
>>603
3,000円で譲ってください。
605login:Penguin:04/12/20 17:59:17 ID:VCKCSfBQ
5000円といいたいけどもう使わないからいいよ
ただよく見てみたら表紙にいくつかきずがついてたからそれでもよければ
606login:Penguin:04/12/20 18:22:31 ID:G0IPUHoN
キター
是非、よろしくお願いします。
607login:Penguin:04/12/20 20:03:16 ID:VkJ0fBwZ
>>606
おいちょっとまて。601は俺なんだが。抜け駆けしてんじゃねーぞごるぁ。
608login:Penguin:04/12/20 20:03:40 ID:VkJ0fBwZ
>>605
5500円
609login:Penguin:04/12/20 21:11:49 ID:V8JV6Sx2
>>600
</b>だろ?w
あとatqは一つだけ。もう一つはjobsだよんw
610270:04/12/20 21:14:28 ID:W+7wT7dV
>>599
>>600

合格おめでとう!!
このままだと来年になってもLv3の試験は無さそうだね。例えLv3の試験が始まっても
私はもう受ける気しないや。面倒臭くなってきた。
今度はCCNAにでもチャレンジしてみてはいかがでしょう?

>>601

もう少し早く言ってくれれば.......
先週に他の人に譲ってしまったよ。
611601:04/12/21 01:00:47 ID:+c5igA1/
>>610
そっか。残念。
結局、CCNAの黒本は自分で買いました。早速勉強してます。
さっさと合格して、LPIに打ち込みたい。

引き続き、LPIの黒本の譲渡募集中
612login:Penguin:04/12/21 05:00:17 ID:CzAx5nUQ
202不合格ー!

再受験をされた方に質問なのですが、
再受験した場合って、以前出た問題と全然被らないんでしょうか?


あと、レスを呼んでると、問題難易度は日によってバラつきがあるって事なんだけど、
それはランダムと考えてOKですよね?
(例えば月曜日は簡単で、火曜日は難しい。。とかw)

ご親切な方アドバイスお願い致します。。。
613login:Penguin:04/12/21 21:12:20 ID:+c5igA1/
>>612
ご愁傷様です。お悔やみ申し上げます。成仏してくらふぁい。
614login:Penguin:04/12/21 22:02:24 ID:48+5ZJN7
>>612
こういう問題が出たか、さっぱりわからんかったので教えてほしいとかなら答えるんだが、
つまらん質問だな
615login:Penguin:04/12/22 01:58:52 ID:ZMRzzGSB
Level1の黒本(少し書き込み有)と、オーム社の標準教科書(ほぼ新品)要る方〜。
CCNAの教科書or問題集とトレードしませんか?
616login:Penguin:04/12/22 23:50:15 ID:MvbCujo3
PC暦5年くらいでLinuxは全然な人なんですが
ここでよく出てくる 黒本で大丈夫でしょうか?

こんな本が11月にでてるみたいですけど
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274167151/qid=1103726706/sr=1-6/ref=sr_1_10_6/249-5195354-7328358
こんなのからじっくりやっていったほうが良いですかね?
アドバイスキボン!
617login:Penguin:04/12/24 20:09:46 ID:tRdthsCW
>616 が紹介してくれた本で2週間読んで
本日101:600 102:580でなんとか合格しました。
101はXとrpmが結構出た。ハードウェアはさぱーりだった。
102は1つしか選択できないのに2つ正解があるようなのでました。
あとKernelとDocument関係はしっかりやった方がいい気がします。
あ、このスレにあったLPDがでたので助かりました。ども。
618592:04/12/25 20:25:39 ID:WfPwGZ3t
前カキコ通り、本日レベル2(201、202)を受けてきました。
結果は201が600、202が590でどうにか合格できました。
202はどう考えても駄目だと思ったのですが、どうにかなったようです。

レベル2の勉強にあたっては、レベル1で使用した赤茶本の他に
赤帽プレスのインターネットサーバー(>>85氏ありがとう)+Gentoo弄りをやってました。

試験勉強自体は前から考えてたけど、
実際に試験を受ける気になったのと、合格できたのはこのスレのおかげです。
感謝。

あとは、「後払い」を選択して支払いを先送りにした計6万の受験料を払うのみ(w
619login:Penguin:04/12/25 23:58:53 ID:1H4oLdw5
何が (w なのか意味がわからん
620login:Penguin:04/12/26 20:10:53 ID:vz5kDeho
ピアソンVUEとアールプロメトリックてあるけど、
選んだトコによって問題が違うんですか?
訳し方の違いだけですか?
621login:Penguin :04/12/27 23:31:58 ID:FWv8rj6K
誰かテキスト買いませんか?
622621:04/12/28 14:52:10 ID:lcIrfoRB
1.インプレス黒本Level2(使用していません)1500円
2.秀和システムL`PI認定試験レベル1直前対策テキスト(CD-ROM以外使用していません)1000円
3.株式会社リナックス教育研究所著Linux技術者認定試験レベル1合格問題集(中古)1000円
送料別

上記三冊をご購入してくれた人は下記を差し上げます。
ソフトバンクLPI Linuxレベル1Release2Exam【101】【102】
オライリーUNIXオペレーティングシステム

よろ。
623login:Penguin:04/12/28 15:19:55 ID:zScOt+Ie
>>622
ふ〜んUNIXの勉強ももうしないんだ。何かここまで来ると最悪だねこいつw
こういう一発屋さんて試験終わったらすべて綺麗さっぱり忘れるんだろうねw
10年後の更新試験がんばれよ(プゲラwww
624621:04/12/28 15:34:40 ID:lcIrfoRB
>>623
厳密にはUNIXじゃない。費用対効果を考えたらレベル2まで取る必要が
がないと思った。今でも覚えてるから売るわけだ。レベル1もゼロか
ら10日もかからなかったよ。くだらない煽りするぐらいだったらコマンド
でも叩いてろよ。
625login:Penguin:04/12/28 17:39:06 ID:27CDooPv
ゼロから10日って・・・
Linux歴10日未満ですか?w
626621:04/12/28 22:19:37 ID:lbylgxm1
>>625
その通りです。上の本の内容はほとんど頭に入っています。
627login:Penguin:04/12/28 22:20:27 ID:zScOt+Ie
こりゃダメだ(プゲラwww
628621:04/12/28 22:33:11 ID:lbylgxm1
>>627
僕の方が知識は上ですよ。きっと。10日で上の本を全て暗記出来ますか?
629621:04/12/28 22:33:53 ID:lbylgxm1
何か問題出してあげましょうか?
630login:Penguin:04/12/28 22:48:36 ID:zScOt+Ie
10日で詰め込んで10日で綺麗さっぱり忘れると(プゲラwww
631621:04/12/28 22:51:49 ID:lbylgxm1
>>630
お聞きしますが、そこまで言われるのであれば当然レベル2は取得済みですよね。
まさかスクールになんか通っていないですよね。あるいはこれ位のレベルの資格
に数ヶ月を費やすとか?
632login:Penguin:04/12/28 22:57:11 ID:zScOt+Ie
>>631
レベル2まで1ヶ月くらいだよバカ(プゲラwww
スクールって?そんなの通わないと受からないんだw
633621:04/12/28 23:00:25 ID:lbylgxm1
レベル1のスコアーは、
Exam101:650
Exam102:620
あなたはこれ以上のスコアーですか?
所詮資格です。短期間に効率よく取得すれば問題はないと思うけど。
IT系の資格に時間を費やすのであれば日商簿記1級の勉強をします。
634login:Penguin:04/12/28 23:01:24 ID:27CDooPv
ってか、釣りですよね?

UNIXは暗記したからどうって物では無いんですが・・・

> 何か問題出してあげましょうか?
とか言うあたりが典型的な資格バカに見えてならない。w
635login:Penguin:04/12/28 23:03:19 ID:zScOt+Ie
>>633
仕事じゃ使い物にならなそうだなこいつ(プゲラwww
636621:04/12/28 23:07:18 ID:lbylgxm1
>>635
監視頑張ってくださいな。僕は脱ITしたので。
637login:Penguin:04/12/28 23:21:03 ID:E2cVF7yg
>>635
www連発してるおまいもバカみてぇだぞ
638login:Penguin:04/12/30 18:48:07 ID:JvKU2MRM
うちは悲しいけどもう2度と向こうから求めてこないと思うよ。
それだけお互いに苦しんだと思うから。
お互いにって言うのは、私は旦那が苦しんだかどうかなんて
知らないけど、私だけが苦しんできたとは思えないからあえて。
自分寄りに意見を言えば客観的に見ても私だけ苦しんできてるみたいだけど。
でも私の知らないとこでも悩んでるかもしれないからね…

やるだけの事はやったのでそう言う意味での後悔はないけど
違う意味での後悔は、「拒否する側の気持ち」になって話合えなかった事かな。
私は拒否される側だから到底旦那の気持ちなんて分からないんだけどさ。

でも、私は求めてこない旦那とは一生、一緒にいる気もないので
離婚の下積みはじめてます。
出来れば別れたくない、でも別れるしか方法がないのならそれもありかなと
最近、自分に言い聞かせる事が出来るようになりました。

639270:04/12/30 19:54:22 ID:qY+N18R9
>>638

そういった内容の話は鬼女板で話す方がいいと思います。
離婚の話をここでされてもねぇ......
640270:04/12/30 19:56:26 ID:qY+N18R9
喧嘩は別のスレでどうぞ。
641login:Penguin:04/12/30 20:19:51 ID:lJPIVJsR
>>573
続編まだ〜?
642login:Penguin:04/12/30 20:33:17 ID:nGdESKgo
コピペにレスしなきゃならないほどここは人がいない…_| ̄|○
643login:Penguin:05/01/02 09:48:57 ID:E2hKS0he
うちのかみさんは月曜まで定期里帰り(゚д゚)ウマー 
今夜と明日はオナーニ三昧ヽ(´ー`)ノ 
644login:Penguin:05/01/02 10:47:21 ID:/TpXb9Hh
おやおやオナーニは虚しいものとばかり思ってましたが
こりゃオナーニに対する見方を変えなければなりませんな
645login:Penguin:05/01/04 23:47:26 ID:B7RUowv2
あげ
646login:Penguin:05/01/04 23:57:41 ID:OPHO+mfB
あのさー、LPICレベル1って2003年5月からリリース2だよね。ってことはさー、みんな翔泳社がいいっていうけどさー、翔泳社の本は、古いわけだが、リリース2に対応してんの?
そもそも、リリース1とリリース2って、出題内容が極端に違うものなのか?あんまり変わらないなら翔泳社を買うし、全然違うならオーム社を買うよ。黒本は絶対に買うけどね。レスよろ
647login:Penguin:05/01/05 00:03:36 ID:+cY0Uckr
リリース1/2の違いはrpmとdepを選択出来るようになっただけ。
648login:Penguin:05/01/05 22:22:11 ID:UYnib5Rx
age
649login:Penguin:05/01/06 16:25:09 ID:P5DrPNIG
>>647
意味不だから詳細カム
650login:Penguin:05/01/07 14:28:32 ID:MFXzHL5w
明日、102を受験してきます。
でも102は先月1回落っこちました。スコア480でした。
かなり不安なんですが、頑張ってきます。
どなたか、こんな僕に最後のアドバイスをお願いします!
651login:Penguin:05/01/07 17:41:12 ID:OwgbUF5x
どなたか650にアドバイスしてやってください
652login:Penguin:05/01/07 18:57:16 ID:3GQQKBzX
>>650
ゐ`
653login:Penguin:05/01/08 01:31:30 ID:obp/6YlL
>>650
合格すればご褒美の
キスが待ってるよぉ(・∀・)スースキスースキスー
654650:05/01/09 12:09:16 ID:U9Acc8q5
昨日試験を受けてきました。610点で合格でした。
晴れてLPIレベル1になれました。

このスレのおかげで余裕を持って受験できました。
みなさんどうもありがとうございます。

それにしても、昨年末に102試験を受けた時と比べて
明らかに問題が簡単だった気がします。
運も左右するというのもなんですね…。
655login:Penguin:05/01/09 23:13:10 ID:u04gwwaO
>>653
ウソつくなよボケ
656login:Penguin:05/01/09 23:45:02 ID:lDIIQLwY
>>655
何いきり立ってんだ、この童貞が。
657login:Penguin:05/01/10 20:20:04 ID:vGcwl2io
あの〜。
みなさんは、101を先に受けました?それとも同時に101と102
うけましたか?
658login:Penguin:05/01/10 20:30:29 ID:UIaTYl4c
>>657
2回試験場に行くの面倒だったので、同時にうけた。
659login:Penguin:05/01/10 21:58:43 ID:ysqdRflM
>>657
何も考えず一緒に受けたが受かった。
660login:Penguin:05/01/10 22:05:33 ID:p8KzReW5
二つの試験合わせて一時間で終わるな。
661login:Penguin:05/01/10 22:12:22 ID:lURITpaY
LPIってのは時間を競う試験なんですか?
ニヤニヤ
662login:Penguin:05/01/10 22:15:54 ID:I1GJJcnx
>>661
プゲラwww
663login:Penguin:05/01/11 08:30:39 ID:ih5XtN22
コマンドのオプションをおぼえるのがはげしくめんどくさいんですが
でも、けっこう出題されるのでおぼえないといけないんだな
664login:Penguin:05/01/11 21:46:27 ID:H1U9S1rE
最近201の試験受けた方いますか??
半年前と比べて相当難しくなっている
と聞かされたんですが・・。
やっぱ赤本と黒本だけではレベル2は
無理ですかね・・・??
665login:Penguin:05/01/11 23:29:17 ID:wnnnZlLO
この資格持ってると
おなごに持てますが?
666login:Penguin:05/01/12 08:17:56 ID:T3aiQk20
>>665
IDがwnn
667login:Penguin:05/01/12 10:40:11 ID:rPB3xgGJ
昨日、うけてきました。
勉強はじめてから2週間ですが、101はなんとかなりました。
102は来月あたりにうけます。
668login:Penguin:05/01/15 16:23:37 ID:COnISugX
黒本と紫本で載ってることに結構違いがあるようなきが・・・
669login:Penguin:05/01/15 16:30:50 ID:Iv48VkUS
>>668
例えば?
670login:Penguin:05/01/17 20:17:19 ID:2BWrb1Vj
>>621
3の問題集ってドンズバのやつじゃなかったっけ?
671login:Penguin:05/01/18 00:05:47 ID:UWye7BzQ
過去ログ(part1)が欲しいでつ(´・ω・`)
672login:Penguin:05/01/18 00:28:12 ID:9/54NTte
>>671
貼っ付けてやろうか?1レスで5レス分くらいしか貼り付けられないけどw

1 login:Penguin New! 2001/08/06(月) 13:11
http://www.yesitis.co.jp/LPI/

どうよ?
学生の俺としてはこんな金払えねぇよ
普及すんのか?


2 login:Penguin sage New! 2001/08/06(月) 13:22
特に高くはないと思うけど?
アンタ車の免許いくらで取った(わら


3 厨房な折れだが sage New! 2001/08/06(月) 13:24
取る価値が無い.....
入った会社の金でついでに取りなせぇ。


4 たろう New! 2001/08/08(水) 23:33
なんで必要なんだろう。実際問題、RHCEだけあれば十分だったのにアレコレ試験を作ってくれていい迷惑ですね。
受けんでよし!


5 login:Penguin New! 2001/08/08(水) 23:35
まあ、MCPよりは勉強する意欲わくから
いいのでは?
673login:Penguin:05/01/18 00:38:00 ID:UWye7BzQ
>>672
WEB上にうpして下さい( ・へ・)ノ
674login:Penguin:05/01/18 00:39:45 ID:9/54NTte
>>673
おまえ女?
675login:Penguin:05/01/18 01:45:49 ID:QEY9jtYq
level 1 が2003年5月からリリース2へ。
変更点は、deb(デビアン)かrpm(レッドハット)を選択できること。
676login:Penguin:05/01/18 15:03:45 ID:iXb1DXTh
そうでつか。
677login:Penguin:05/01/18 15:36:13 ID:p1EP6xOq
678671:05/01/19 00:12:23 ID:3Re57WeZ
>>677
dくす( ^-^)_旦~~
679672:05/01/19 00:19:42 ID:4Uyp5EDV
せかーく女ゲッツできるチャンスだったのに・゚・(つД`)・゚・。
680login:Penguin:05/01/19 01:31:50 ID:WwQ0pKOI
681login:Penguin:05/01/19 01:41:28 ID:4Uyp5EDV
>>680
全然違うよw
682login:Penguin:05/01/19 21:29:19 ID:7TY41f5y
>>670
ドンズバってなに?
683671:05/01/19 23:56:47 ID:3Re57WeZ
par1読んだけどあんまり役にたたなかたょ。。
part2の方が為になるなぁ。
684270:05/01/20 04:36:17 ID:ZTAchFWk
先日、予定より1ヶ月も早く出産してしまったYO!
685login:Penguin:05/01/20 11:39:16 ID:8SUECipv
ご出産おめでとうございます(^-^)。
686login:Penguin:05/01/20 21:28:05 ID:9+Dq3FSg
お愛でとん
687login:Penguin:05/01/22 14:40:20 ID:zO+3zQeG
ヤフオクでオリジナルだと思って問題集買ったら
今は絶版の>>622の3の問題集をファイルに写して添付で送信してるだけだった。
オリジナルだから買っただけなのに出品者は罪にならないの?
2000円くらいの問題集をファイルに写して1つ2000円で販売していてすごい儲けだよね。
過去にもたくさん売れているみたいだけれど絶版だから皆さん気づかないのかなぁ。
688login:Penguin:05/01/22 14:53:53 ID:fe9+BiFN
>>687
マイナス思考だなおまえも。その問題集はうちの職場でもそっくりな問題がたくさん出たと評判の問題集で、
みんな手に入れたがってたが絶版と言うのを聞いてガッカリしていたほど
それが手に入ったんだからそれはそれで良かったんじゃないのか?
つかそう割り切ったほうがいいと思うが
689login:Penguin:05/01/22 15:06:08 ID:zO+3zQeG
>>688
その教科書を持っていたのでこのような事実が発覚したので。
しかも商品説明には毎月更新している問題集とか書いてあったし。
案の定、買ってから毎月連絡はくれるけれど更新あったことないけれどね。
690login:Penguin:05/01/22 15:21:29 ID:fe9+BiFN
>>689
なんだ持ってたのか。それは確かに損したな。
まあ出展者も絶版だから誰も知らないだろうと思ってこっそり出したんだろうな。そうしないと著作権違反になっちゃうし。
けど毎月更新は酷いな。できもしないことは最初から書かなければいいのに。
691login:Penguin:05/01/22 15:29:50 ID:zO+3zQeG
>>690
絶版であってももちろん著作権法違反だよね?
文句言うにもどこに言っていいのか分からないし。
本人に直接文句言ってオークション評価に事実無根のこと書かれるのも嫌だし。
692login:Penguin:05/01/22 15:41:02 ID:fe9+BiFN
>>691
普通に訴えれば著作権法違反で訴えられるだろ。ただ大した額にならないし、相手を特定するための手続きがかなりめんどくさいし、
おまえ自身それで何か実害が生じたのかというと難しいものもある
そこまでしたくなければ、ヤフオクは出品者の評価とかかなり厳正にやってるみたいだし、然るべき相手に報告してみては?
まず相手に直接ではなく、当然主催側に訴えるべき
693login:Penguin:05/01/22 15:44:26 ID:lYMGggqd
>>687->>692
お前等(・∀・)カエレ!!
694login:Penguin:05/01/22 15:50:07 ID:fe9+BiFN
>>693
プゲラwww
695270:05/01/23 06:44:58 ID:AS/r3PHJ
>>622の3の問題集ってまだ効力あるの?
696login:Penguin:05/01/23 22:10:26 ID:A/wtoIgN
レベル2受けようと思ってますがレベル1取ってないとダメってことはないですよね?
697login:Penguin:05/01/23 22:33:41 ID:7QGxTdgF
>>696
釣りは余所でヤレ。
698login:Penguin:05/01/23 23:08:19 ID:A/wtoIgN
>>696
釣りじゃないです。。。
調べても何所に書いてあるのかよくわからなかったのでお聞きしたのですが。
699270:05/01/23 23:36:00 ID:eKMU+KHX
>>698

レベル1を取得しないとLv2の試験に合格してもレベル2の認定はされません。
700login:Penguin:05/01/24 20:48:33 ID:JQuRdLHy
>>699
サンクス。つまりレベル1から受けるものなんですね。
701login:Penguin:05/01/24 23:07:59 ID:lULev1+j
>>697
そんなに釣られるのが怖いの?
憶病だなあ。
パソコンばっかりいじってるからそういうことになるんだよ。
702login:Penguin:05/01/24 23:27:49 ID:8IswJJzu
>>701
今頃何言ってんの?

IDがレベル1なんだから、もっとまともな事言えよ。
703login:Penguin:05/01/27 01:02:24 ID:YKLg5v9a
>>687-692
これのことか?


■LPI受験用の必殺問題集です。
■WORD文書で作られています。
■問題と解答のみで、解説は付いていません。
■その他の科目については、hi*satsu2*04@ya*oo.co.jpまでお問い合わせください
■的中率90%以上
■問題は毎月更新で鮮度抜群です。現在問題数は101問です。
■電子メールにてZIP形式に圧縮してお送りします。
■永久(合格まで)無料アップグレード権付き。問題集が改版され次第、随時送付します。
■ヤフーからの落札メールに取引詳細を記述していますので、落札された方はご注意ください。
■john203jp(hellomickey2004と同一人物)より同様の問題集が出品されていますが、これは私の問題集の旧版を転売しているものです。ご注意ください。
704login:Penguin:05/01/27 09:06:00 ID:VEDsB1MJ
>>703
ですね。
絶版なんで改版されることは絶対にないのに。
MCPとかはどういうのを売っているのか分からないけれど1ヶ月にすごく稼いでいますね。
705login:Penguin:05/01/27 21:12:29 ID:7hvgz3sT
このごろキモい奴がいつも以上に多いですね。
706login:Penguin:05/01/27 23:09:15 ID:+N0iBcpH
記述問題が多くなったんだってね
707login:Penguin:05/01/27 23:35:21 ID:0silqRUn
黒本ってどれのコトナンダ…?
誰かエロイ人教えてくださいオ長居しますorz

他の資格スレだとテンプレとかに書籍ってあるから分かりやすいんだが…
708login:Penguin:05/01/28 00:01:40 ID:vYfpvP/s
709login:Penguin:05/01/28 07:44:06 ID:6xpzKXd4
710707:05/01/29 01:16:03 ID:rsttQZJV
>>708
>>709
クスコ!ありがと!
エロいお方達
711age:05/02/02 00:25:17 ID:0EKc4WI1
おとといLPICLevel2に合格しますた。

使用した参考書は
 翔泳社Linux教科書 LPICレベル2(問題集代わり)
 オーム社LPI試験レベル2標準教科書

翔泳社の本は間違いは多いが、問題が多くて役に立つ。

試験の傾向としては、

 上記問題集レベルの問題が 1/3
 問題集であまり触ってないような問題 1/3
 経験が無いとできない問題 1/6
 お手上げ問題 1/6

ってとこでした。
時間があるなら、オライリーの本とか見ておいたほうがいいね。



712login:Penguin:05/02/02 23:36:11 ID:Di4VsIof
良い情報じゃ
713login:Penguin:05/02/04 06:32:20 ID:R4SAsfkz
昨日201に合格しました。(610点)

印象としては黒本よりやや難しめの問題が多いです。
102と違って意味不明な問題は少ないので楽と言えば楽。
ただ、オプションなど細かい部分が多く出題されていた
のでコマンドのオプションは覚えておく方が吉。
記述問題は102よりも少なくなっていました。
714login:Penguin:05/02/08 01:27:32 ID:uB3mD/lD
>>713
正直、漏れにとってオプションを覚える事ほど苦手なことは無い。
なんのためのmanコマンドなのかと挿入したい、いやつっこみたい。
715login:Penguin:05/02/08 17:28:14 ID:pVjniC/7
>>714
禿同。
716login:Penguin:05/02/08 17:35:57 ID:ppSn83PQ
くだらんな。電卓があるから計算問題なぞやりたくないといってる小学生レベル
いちいちmanコマンド打たないとオプション一つ打ち込めんのかい(プゲラwww
717login:Penguin:05/02/08 21:14:04 ID:RNf9aR5y
>>716
何を偉そうに。
718login:Penguin:05/02/08 23:58:22 ID:vkDEWCSw
仕事してるといちいち覚えてる暇ないよ、さっさと仕事片付けるほうが重要
719login:Penguin:05/02/15 16:20:58 ID:dCHM6z7o
101合格したー!
基礎中の基礎なんだがすごくうれしい、次は102か・・・先は長そう
720login:Penguin:05/02/15 23:55:01 ID:K8zjgn4j
合格おめでとう。おいらももうすぐ101いけそう。
でも、lpicの勉強ばかりしてると飽きるからCCNAにしてみたら?
721login:Penguin:05/02/16 21:29:50 ID:NmOUGkgz
レスありがと >720
CCNAの問題集を本屋でみてきたけど1.5倍ぐらいの厚さだった orz

もうちょっと、もうちょっとしたら、な
722login:Penguin:05/02/17 00:43:55 ID:TmcFXasX
CCNPもLPI-2も持ってるけど、CCNA>>>LPI-2だと思う。
723270:05/02/17 08:19:42 ID:Pk+Zz9QH
>>719
合格おめでとう!!


最近このスレ伸びてないねぇ.......
724login:Penguin:05/02/17 10:16:17 ID:/FahXumw
>>720
ばかおまえ?LPIやってるときは一気に行ったほうがいいよ
中途半端に寄り道させて忘れさせる作戦?(プゲラwww
725login:Penguin:05/02/18 00:16:30 ID:uB6SdURb
ブランクがあって、忘れたと思っていても、
潜在意識は覚えていて、
ブランクあったほうが逆に驚くほど記憶が定着する場合もある(ポゲラzzz
724は一気に暗記して、すぐ忘れちゃうタイプ、
だからlinux使うのはやめたほうがいい。
726login:Penguin:05/02/18 01:22:16 ID:qrJt/Gj5
ウワッ、存在意識だって・・・

何かの宗教ですか?
727login:Penguin:05/02/18 12:45:23 ID:M0OYR1fi
存在儀式ですか?
728login:Penguin:05/02/19 08:56:36 ID:3w5kta2p
プゲラ禁止
729login:Penguin:05/02/19 19:11:52 ID:PqU5yFTY
このたび、Linuxについて勉強を始めようと思ってるのですが
(LPICレベル1取得目指してます)
その際、まったくの素人の導入用としてなにかお勧めの参考書は
ないですか?ネットワークのマスタリングTCP/IP的なもの。
730login:Penguin:05/02/19 20:01:25 ID:O4SM5WPQ
参考書より、実際にPCに入れて触る。
あとはInternetから情報をかき集める。
731login:Penguin:05/02/19 21:31:49 ID:dZrafkT5
レベル1取得できました。
何故か102でntp関連の問題が10問くらいでたよぉ(´・ω・`)
732login:Penguin:05/02/19 22:43:56 ID:8GHQdjPF
ふむ
733login:Penguin:05/02/19 22:45:52 ID:VIcnMCaW
あん
734login:Penguin:05/02/19 22:50:41 ID:c1xMWK4d
オメオメ!! >731

102で特に集中的に勉強したほうがいいところってどのあたりだと思います?
やっぱntpですかね? w

>729
やっぱり実機を触りながらというのが一番だと思います。
参考書は対試験用の練習問題のをやりこんで
わからないことがあればとにかくググればなんとかなりますよ、なるんじゃないかな ま、チョトは覚悟しておけ
735login:Penguin:05/02/19 22:57:13 ID:o5JkjFRy
試験用に買うのは、問題集だけだな。
参考書は、おらいりなんかの一般的なLinux(Unix)書籍の方がいい。
736login:Penguin:05/02/19 23:12:25 ID:HYCsWzzd

737login:Penguin:05/02/19 23:15:09 ID:ajoWD2W4
h
738login:Penguin:05/02/19 23:19:16 ID:13Ald9PS
739login:Penguin:05/02/19 23:21:58 ID:O8JWqdwe
740login:Penguin:05/02/19 23:25:54 ID:PplP6PxB
741login:Penguin:05/02/19 23:44:30 ID:P6XptraG
yy
742login:Penguin:05/02/19 23:45:33 ID:/sY1+nA0
dd
743login:Penguin:05/02/19 23:46:55 ID:hyn09yPj
gg
744login:Penguin:05/02/19 23:51:05 ID:dZrafkT5
>>734
dクス。
黒本と暇つぶし問題を繰り返しやっとけば
なんとかなるかも!
後、実機をチョコチョコ。
745login:Penguin:05/02/20 00:18:15 ID:0ZexXwgR
Qy@
746login:Penguin:05/02/20 00:21:59 ID:HCI83+uf
次はどの種族だ
747login:Penguin:05/02/20 17:47:34 ID:s0hVfflV
:set nu
748login:Penguin:05/02/20 17:50:01 ID:iV5lLD5K
man co
749login:Penguin:05/02/20 20:37:34 ID:1aTEsW3p
合格基準点の甘さに少し萎えたね。
まあ、落ちないにこしたことはないんだが。
競争があって権益を与えられる試験ではないからな。
750270:05/02/20 23:45:48 ID:kL+Z6ZnB
>>749

シミュレーション問題みたいなのがあったらいいね。
もしくは実技。
751login:Penguin:05/02/20 23:59:39 ID:uftRHug+
>>750
それは RHCE でしょ
いまもあるのか
FCCE になるのか
752login:Penguin:05/02/21 23:34:34 ID:1YRbE3G7
>749
何を偉そうに。level3がそんなに楽しみかい?
101でやる気や自信を与えておいて、受験料で稼ぐ作戦、
ペンギンプロジェクトがいよいよ発動される。
753login:Penguin:05/02/22 17:38:47 ID:4z4PPSBv
level3まだぁ〜?
754login:Penguin:05/02/22 19:10:01 ID:0Slcdg9Z
>>752
> 101でやる気や自信を与えておいて、受験料で稼ぐ作戦、
だったら、102 はもっと易しくしておくべきだ。
確実に 20x まで引っ張るために。
オレは 102 が一番難しく感じた。
755login:Penguin:05/02/22 23:57:55 ID:8QF8u1RR
「102がこんなに難しいなんて!
level2、さらにはlevel3はいったいどういうことになっているんだぁ、
こいつは楽しみだ、なんとしても102をゲットするぜ!!」
やる気がでてくるペンギンプロジェクト。
756login:Penguin:05/02/24 16:38:06 ID:Cdwqt5eA
level2取っちゃうと話すこともなくなるね。
757login:Penguin:05/02/25 00:00:25 ID:rZ+w29Gc
>>734
激しくどうでもいいことだが、
この書き込みを見てなぜだか関白宣言思い出した。
758login:Penguin:05/02/25 15:58:01 ID:aOHMcOvZ
今日の今日この刺客の存在を知りました
一応ギョームでREDHATちらほら使ってたんで大丈夫かな
刺客取ったら 名刺にLPIのマーク入れことができるんですよね
そういう名刺見たことありますか?てか レベル1程度で入れたらかえって
恥ずかしいもんなんですかね。どっかの事務機屋のガキが名刺にシスアドって肩書き
いれたの見たことあります。プゲラっちょでした。
759login:Penguin:05/02/25 16:51:41 ID:ZVoP3CfT
レベル1ではお話にもならない
760login:Penguin:05/02/25 17:24:08 ID:4ox1o5so
1
761login:Penguin:05/02/25 17:25:17 ID:dOkDZVVM
2
762login:Penguin:05/02/25 17:27:20 ID:mOHkZvtE
3
763login:Penguin:05/02/25 23:24:57 ID:ONGWPad4
mac miniにlinuxをインストールするためのブートローダは?
764login:Penguin:05/02/26 00:05:54 ID:V8t2X3ma

765login:Penguin:05/02/26 00:06:50 ID:NYWOQUuD
しるか。
766270:05/02/26 01:56:25 ID:jcD1OtTA
(合格した方々、どんな感じの問題が出たか報告よろしくお願いします。)Oo-y( ´-`)
767login:Penguin:05/02/26 07:11:08 ID:UQrCU5wi
>>766
会社の親しい人にはメールで流したけどねえ
ここで散々糞な問題やらされたから恩返しする気にならんのよw
特にあんたの問題難しすぎて試験にはでねーよw
768login:Penguin:05/02/26 09:01:35 ID:Mf9Fb1g/
level2合格して自分へのご褒美に風俗行ったら問題全部忘れたよw
769login:Penguin:05/02/26 13:07:27 ID:37jtfJ5u
明日、101と102を受けてきます。
本は技術評論社の「合格Expert LPI Linux認定試験」って本で勉強しました。
こちらで出てくる話って結構この本に載っていなかったりして。

自前でドメイン持っていてインターネットサーバーも運用しているけど
勉強してみると細かいところ(普段使わないところ)は知らないことが結構多く
合格するかどうかは不安ですね。

とりあえず、今日の午後は勉強して明日受けてきます。
770login:Penguin:05/02/26 13:18:50 ID:y4azmfir
>>766
>>767

問題はランダムに出題される。
難易度は運次第。

771login:Penguin:05/02/26 13:39:39 ID:4mJDmP04
今日、レベル1の認定証が届いたのだが
こんな安っぽいペラペラの紙使った認定証だとは思わんかったよ。
サインのとこの印刷も雑だしな。
772login:Penguin:05/02/26 13:46:07 ID:UQrCU5wi
>>770
それくらい知ってるよバカw何もしらねーで偉そうなこといってんなよ(プゲラwww
270は元の問題をあまりに難しい方向に変えすぎなんだよ
773login:Penguin:05/02/26 13:57:41 ID:NYWOQUuD
774login:Penguin:05/02/26 13:58:40 ID:+GHfzRAF
775login:Penguin:05/02/26 14:02:04 ID:g7w04CrN
776login:Penguin:05/02/26 20:39:30 ID:c7lqcqLw
あとでカードみたいなのが来るよ。
777login:Penguin:05/02/26 20:40:58 ID:MCzVXi/d
おれは一緒にきたよ
778login:Penguin:05/02/26 23:12:58 ID:FvnJNsam
カードはサイトでチラっとみたけど、きちんと入手できるのかねえ。
公式にはカードを渡すとは示されていないのだが。
779login:Penguin:05/02/27 02:05:28 ID:ubNG7pb2
270氏が出した問題よりも難しいの出てるじゃん。
780login:Penguin:05/02/27 10:43:16 ID:9R4k8gO6
あんなもんだろ。
難しいというか、下らん問題が多すぎる。特に102。
781login:Penguin:05/02/27 11:19:00 ID:8wTeecWS

782769:05/02/27 17:53:58 ID:fsnfcfIM
769です。
101と102を受けて今帰ってきました。結果は、
101が合格
102が不合格
でした。(;_;)
102が490点でした。(合格ラインは500点)受付のおねーさんに
「惜しかったですね。」って笑顔で言われて帰ってきました。

で、いわゆる白本(??)ですが、いろいろな評判にあるとおり必要最低限のことが書いてあり
ある意味よくまとめられていますが、この本の内容だけではかなり厳しいと思います。
半分はこの本で勉強したことではなく自分の経験と勘で回答したような感じです。
でも、この本で101が合格できたことも確かです。

とりあえず、半分しか使わないけど黒本を買ってきました。102は再挑戦です。
783login:Penguin:05/02/27 18:09:17 ID:McVp7dKO
>>782
そらあんな本じゃな(プゲラwww
最初から黒本かΩ買えばいいのに
「惜しかったですね。」
こういう発言てプロ失格だよな。お疲れ様ですに留めとくべき
784login:Penguin:05/02/27 20:22:55 ID:1DzM+Kt1
くだらない煽りに負けず、次、頑張れや。
785login:Penguin:05/02/27 21:20:34 ID:14n0ogNw
実務やってる奴なら茶本だけで1も2も受かる。
暗記で一気に受かりたいなら黒本とか買えばいい。

>>778
カードちゃんとくるよ、安っぽいのが。
786login:Penguin:05/02/27 21:37:17 ID:5EEoKrc2
認定証といっしょにカードも封筒に入ってた。
無造作に封筒開けたんで落ちてましたよ。
変なこと書いてすまん。
まあ、認定証がショボイぶん、一応満足。
787769:05/02/27 21:48:08 ID:fsnfcfIM
>>785
試験を受けていて思ったことが、「この内容を勉強しておけば」じゃなくて
「実践でこういう経験をしておけば」と思うことあり。そうすれば、この問題も
あの問題も関連知識で十分正解が答えられたのにと思いました。
これって本のお勉強よりもいかにLinuxでの経験があるかが合格の最大の
鍵になると思います。
 だから、確かに実務をやっていれば茶本や白本だけで試験の雰囲気が
つかめれば十分受かると思います。

 で、黒本なんですが、今見ていたら今日の102の試験に出題されていて
わからなかった問題(多分不正解)がいくつか載っていて、これを勉強すれば
合格することに関しては結構いけるんじゃないかと今頃思っています。
ちなみに101についても同様です。

とにかく次頑張るよ。

# まあ「惜しかったですね」のおねーさんも結構美人だったし、これはこれで
# よしということで。(^_^;)次は「おめでとうございます」って言ってもらいましょう。
788785:05/02/27 21:49:31 ID:14n0ogNw
>>786カードの画像スキャンしてupしようとしてたら見つかったのか、よかった。
で、スキャンしてる最中に思ったんだが俺の認定証の
level1のほうにシールが貼ってないのは気のせいか?

ttp://www.uploda.org/file/uporg50172.zip
789login:Penguin:05/02/27 22:01:03 ID:ZHbvB1HS
面倒かけてすまんが
俺のレベル1の認定証もシールは貼ってないんだが。
おかしいのかな?
なんか住所とかを日本語で入力したためにラベル印刷ができないとか
書いてある紙も同封されてたが関係あるのかわからん。
790785:05/02/27 22:06:22 ID:14n0ogNw
俺の場合、そんな同封注意書きみたいなもんは入ってなかったな。
みんなレベル1はシール貼られてないってだけかも知れん。
791login:Penguin:05/02/27 23:53:53 ID:ZHbvB1HS
101と102
は一度に受けないほうがいいんでない?
そのほうが記憶も絞りやすくなるしな。

792login:Penguin:05/03/01 00:37:19 ID:8k5XDnnW
>>756
同時に受けるやつなんでほとんどいなへんだろ
793login:Penguin:05/03/02 11:13:08 ID:rav+2hvF
激しくどうでもいいことだが、LPI受験勉強始めます
当方 LINUXは仕事でイヤイヤ使ってる。2年近く弄ってるが
ランレベル3でしか使ったことがないくらいなんで詳しくはないと思う。
今あまりにも仕事がなくて、仕事してるフリするのもそろそろしんどいんで
始めることにしました。じゃーね ばいばい
794login:Penguin:05/03/02 14:45:09 ID:lbUNGP54
本当にどうでもいいことだな。
795login:Penguin:05/03/03 18:19:45 ID:qC+QRdEG
117-101のコマンド記述問題は何問ぐらい?
796login:Penguin:05/03/03 22:32:03 ID:gAXEux2f
オレのときは3割だったな。記述が

うちコマンドが2割、ファイル名やパス名記述が1割だった希ガス
797login:Penguin:05/03/03 22:33:36 ID:gAXEux2f
先日 LPIレベル2合格したんだが。

レベル3 いつ開始されるのYOOOO。オレの記憶が確かなら3年前から開発中だよね。
あまりにも開始時期延びすぎたら、
スパンのせいでLinux知識忘れそうだ・・
798login:Penguin:05/03/04 00:57:41 ID:1goIJPvZ
実用と試験用って違うとこあるからね。
799login:Penguin:05/03/05 01:54:56 ID:cVpPz7hg
コマンドオプションが持っている本にのってない時どこのサイトで調べてます?
800login:Penguin:05/03/05 02:41:45 ID:oek4n35B
man じゃダメなの?
801login:Penguin:05/03/05 02:41:45 ID:66zkjxZv
ふつー、本で調べる前にmanを見るんじゃないのか?
で、日本語manが古かったら原文をLANG=C manとかで見るんじゃないのか?
802login:Penguin:05/03/05 05:19:30 ID:MCoTVPYR
http://www.linux.or.jp/JM/ man 日本語

http://www.die.net/ man+α 英語、ほぼ載っていると考えて間違いない

上2サイトはお気に入りに入れといて損はないよ。
manで見るよりブラウザで調べるほうが好き、
もしくは LPIの勉強中だがLinux立ち上げてない人には仮想manとして使えるはず

ブラクラじゃないので安心してくれ
803login:Penguin:05/03/05 14:38:36 ID:HGd3c2SF
orz
804login:Penguin:05/03/05 15:28:49 ID:EzdDrmh9
落ちたの?
漏れも7日に202を受けに行ってくる。
赤本と黒本しかやってないから激しく不安。
805login:Penguin:05/03/05 22:29:11 ID:cVpPz7hg
>>802
Thank you!! you are good man!!
806login:Penguin:05/03/07 14:17:12 ID:JvZABQN6
>>805

no thx :->
go for it!
807login:Penguin:05/03/08 04:47:57 ID:c8MjmONx
今日102の試験を受けてこようかと思ってます。
黒本の練習問題は8割9割ぐらいの正答率なんだけどほぼまる暗記なんで心配です。
101のときもそれでギリギリだったもんでw
問題文の書き方が全然違ってて固まったから、またあれを味わわなきゃいかんのかと

しかもみんな難しいっていってるしなぁ、こわっ
808login:Penguin:05/03/08 05:30:34 ID:fCESG90E
>>807
多分落ちる
809login:Penguin:05/03/08 07:02:01 ID:c8MjmONx
ひどいな…
810login:Penguin:05/03/08 08:08:43 ID:Rh74XSPt
>>807

んで結果は?
811login:Penguin:05/03/08 08:10:10 ID:Rh74XSPt
っと、ごめ。今日 3/8だったか・・

漏れはLPI Lv2まで持ってるんだが、102が一番難しかった
気を引き締めてガンガッテコイ

ntpや PPP周辺を再復習すると なにかイイことあるかも
812807:05/03/08 15:02:04 ID:c8MjmONx
帰ってきました。合格しました、520点 w
またもやぎりぎりでしたがすべり込みセーフ

>808氏
⊂(゚Д゚,,⊂⌒`つ≡≡≡

>811氏 サンクスです
PPPでました、モデムのテストするときのなんとか…全然わからなかったです

練習問題のサイトで今朝ちらっと見た問題が出たときはうれしかったですが、そこ見てなかったらまずわからなかったようなのがいくつかあってイヤな汗かきました
APR?とsrm.confなんてこのスレの始めのほう見ててよかったなとつくづく

やっとレベル1の仲間入りです。長文もうしわけないです
813login:Penguin:05/03/08 15:21:44 ID:fCESG90E
>>812
> 合格しました、520点 w
…_| ̄|〇
こういう実力のない本適当に見て受かりましたってのが一番むかつくんだが
814811:05/03/08 15:33:10 ID:Rh74XSPt
>>813
んでチミはLPI持ってるの?


>>812
おお、おめっと。 リアルタイムで合格見れてうれしいヨw

arpと httpd ver1.3のsrm.confのことかな。 102は本当に難しいよねぇ・・

数合わせのLPIの資格だったら 『合格おめでとう!』でおしまいなんだが、
Linux系エンジニアを目指すなら 復習がてらにLPI Lv2も受験するのもイイヨ。
Lv1の復習+αみたいな難易度の試験なので。

まぁ、LPI取得者仲間入り、おめでとうw
815login:Penguin:05/03/08 15:55:29 ID:fCESG90E
黒本丸暗記で101も102もギリ合格
こりゃすぐ忘れるし実務じゃまったく使えねーや(プゲラwww
816login:Penguin:05/03/08 20:27:41 ID:YRyF5Idc
明日202の受けてくるんですけど、最後に確認しといた方がイイ箇所ってどの辺でしょう?

赤本と黒本はokなんだけど、201の時は見たことないような問題ばっかりで死にかけたんで。。
817login:Penguin:05/03/08 21:08:29 ID:zT6iE4k2
101受けてきました。680です。
パス、コマンド入力問題があんなに簡単だったとは。
102は、101より随分難しいんだろうか。
818login:Penguin:05/03/09 06:32:28 ID:yMxeXGyg
>>816

実機で namedとhttpdとsendmailの 各設定ファイル+zoneファイルは要チェック

あとITトレメもしといたほうがいい。解らなかったらググレ
819804:05/03/10 22:34:38 ID:wQpNO49N
遅くなりましたが受験結果報告。
202・・・650点で合格。
sendmailの問題が多いです。
基本的にトラブルシューティング形式で出題されますが
黒本と赤(紫)本レベルの問題も結構あります。
ただ、それだけだと若干合格点に届かないかもしれない
ので、manや各種サイトはチェックするに越したことは無いです。
あと、DNSやapacheに比べNISは馴染みの無い人が多いと
思うので、(問題数としては多くありませんが)勉強を怠ると
全滅という可能性も・・・
820login:Penguin:05/03/10 22:59:40 ID:RXTK9X0F
3/12に201受験どす ^0^;
一年前にLPI1合格してからなんも復習してないなぁ〜(使う機会ない) :(
毎日2時間っで1っヵ月201だけ勉強したんだが、合格できるかなぁ〜 :((
落ちたら15000だもんなぁ〜あ〜あ〜
821login:Penguin:05/03/11 01:10:09 ID:c1c33Zv1
まぁがんがれ

ところで、なんのためにLPIとるの?転職希望?
822login:Penguin:05/03/11 01:41:57 ID:+MD0zzz+
>>821
暇つぶし。オマエは転職希望なのか。プゲラww
823login:Penguin:05/03/11 02:02:25 ID:c1c33Zv1
>>822
ま。俺の取得理由はどうでもいいとして。

落ちても 受かってもなんとも思わんな。モマエはw
824login:Penguin:05/03/11 02:08:34 ID:S0R+VWVQ
暇つぶしと言ってる香具師は無職である法則について
825login:Penguin:05/03/11 09:54:13 ID:c1c33Zv1
>>819

650点なら十分だろw
まぁおめでとう

俺のときはNIS・LDAPはほとんど出なかったなぁ。
設定ファイル・コマンド 網羅して本番臨んだんだが、ガッカリしたぜ
826login:Penguin:05/03/11 11:57:20 ID:Zir0rDcS
暇つぶしって言ってるヤツは本当にヒマなヤツだよなぁ〜 :D
quote

821氏:thanks ;) 目的はないけど、やっぱスキルアップのきっかけじゃなぃっすかぁ?


827login:Penguin:05/03/11 16:55:29 ID:+MD0zzz+
>>824
学生だから無職にもなれんよー。無職さん。ww
828login:Penguin:05/03/11 21:04:28 ID:nSY7VxJc
>>827のような香具師はホームレスになる法則について
829login:Penguin:05/03/11 21:08:44 ID:X+HlXPBD
ID:+MD0zzz+ こんなひねくれた学生、誰も雇いたくねぇよな。
830login:Penguin:05/03/11 22:01:19 ID:c1c33Zv1
ちと質問

LPIレベル2やレベル1合格して 一区切りついた香具師って、次 何か資格とか目指してる?
漏れはネットワークエンジニア希望なので、CCNPに進もうと思ってる。
ただ、Unix系エンジニアもやってみたいので、SCSAも欲しいところ・・揺れ気味

他、LPI取得後 どう動くか考えを良かったら聞かせてもらえんかな

これってトリビアのタネになりませんか?
831login:Penguin:05/03/11 22:15:14 ID:+MD0zzz+
>>829
オマエ結構必死だな。よしその意気をかって雇ってあげまつ。
832login:Penguin:05/03/12 00:10:02 ID:6cAhOk1b
うざい 引っ込んでろ、カス。

次の方どうぞ。
833login:Penguin:05/03/12 02:06:41 ID:uz56wzZT
>>832
いいトコから内定でたな。
834login:Penguin:05/03/12 02:43:25 ID:K9YP3NfA
>>833
お前も雇ってやるよ 時給10円でな(プゲラ
835login:Penguin:05/03/12 07:56:50 ID:PPtfhXsJ
>>834
時給5円のオマエがどうやって>>833に10円払うんだ?
836login:Penguin:05/03/12 09:12:17 ID:PBTRuSJm
お前ら(831,832)掲示板入ってガキ喧嘩してんのか?

んでー....後4時間後に201試験です.... ぷるぷる :D
830氏 - 俺もCCNPめざすよ,LPIだけもってたってそんなにアピールできるとおもわないし ...
837NP餅:05/03/12 09:57:22 ID:PPtfhXsJ
CCNP持っててもそんなにアピール出来ないけどねw
実務でガンガンやってるなら別だけど、「自己啓発頑張ってますね」
程度にしか思われないよ。
838login:Penguin:05/03/12 10:54:45 ID:ffSVrIiJ
基地外が1匹いるな。

CCNP無いよりはマシだろ。
839login:Penguin:05/03/12 11:03:36 ID:PBTRuSJm
こら、そこの君(837)死やが狭い!!
アピールできないなら誰も取んねぇって。
840login:Penguin:05/03/12 12:31:47 ID:OAj5bq+e
アピールできない会社の面接受けてる時点で、なんで10万近く使ってNP取ったの?とツッコミたいが・・w

>>836
たしかにそれ言えてる。漏れもLPI取ったのは、”CUI操作ができますよ”を言いたかっただけで。
ネームバリューは 今急成長とはいえ CiscoやMCP・国家資格に比べれば まだ低いといわざるえないしね。

ただ、少なくとも漏れはUnix系・Linux系を触れる上で 入門資格としては LPIは高く評価してるよ。
NP目指してお互いがんばりましょー。
841login:Penguin:05/03/12 12:34:10 ID:OAj5bq+e
そろそろ836がLPI受験始まるころか。
2ch見てるかわからんが、ガンガレヨ
842NP餅:05/03/12 12:46:20 ID:PPtfhXsJ
NP程度でそんなにアピール出来る会社の方が(ry


ど こ の 派 遣 で す か ?
843login:Penguin:05/03/12 12:59:45 ID:OAj5bq+e
>>842
正社員だろうが派遣だろうが、しっかり生活費稼げて 実務経験つめるならアリだろう
あと 某SI企業に就職した香具師は NPとテクネつかってアピールして内定もぎ取ってたよ

漏れの書き方が悪かったら謝るが、NPの有用性うんぬんはスレ・板違いなので やめようぜ
844login:Penguin:05/03/12 13:36:48 ID:X/xM2QJJ
>>842
叩いて楽しい?暗い人だね。
845login:Penguin:05/03/12 13:41:00 ID:OAj5bq+e
今、ふと気付いたんだが


抽出ID:PPtfhXsJ (3回)

835 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:05/03/12 07:56:50 ID:PPtfhXsJ
>>834
時給5円のオマエがどうやって>>833に10円払うんだ?

837 名前:NP餅[sage] 投稿日:05/03/12 09:57:22 ID:PPtfhXsJ
CCNP持っててもそんなにアピール出来ないけどねw
実務でガンガンやってるなら別だけど、「自己啓発頑張ってますね」
程度にしか思われないよ。

842 名前:NP餅[sage] 投稿日:05/03/12 12:46:20 ID:PPtfhXsJ
NP程度でそんなにアピール出来る会社の方が(ry


ど こ の 派 遣 で す か ?



自作自演っぽいな。NP持ってるかも疑問w ってことで判断は皆さんにオマカセ
846login:Penguin:05/03/12 17:04:03 ID:PBTRuSJm
841氏 - まぐれで合格したぜぃ,声援ありがとぇ!
おかげ様で合格 (650,)=))

試験缶のおっさん重体だったな〜(花粉症).....
... ともあれ201合格できたのがよかった*2 :)

試験感想 (これからの方へー)
範囲外?って思うような、問題結構あったが(8門位ぃ)
基本に焦点当てて勉強してれば合格圏内は余裕かと思う。
ようゎ、基本をちゃんと押えてればOKぃ!

>>836
がんばろうぜぇ! ........ いやぁ〜青春だなぁ〜 =))
847login:Penguin:05/03/12 20:55:14 ID:OAj5bq+e
>>846

650点で合格なら まぐれというより実力な気もするが・・・
まぁ おめでとうw
次は202やな。Sendmail DNS Apacheの設定ファイルは念入りにな。
201合格する頭と力あるなら なんとかなるはず
848270:05/03/12 21:40:04 ID:iX4FO4q6
おお。
荒れてるなあ。
849login:Penguin:05/03/13 02:30:48 ID:9z/mNiPY
明日202受けます。今最後の追い込み中です。
850login:Penguin:05/03/13 05:13:45 ID:65We+Y8R
>>845
経験者は語る・・・みたいなんで別にいいじゃんかよ。彼もキット悩んでるんだろ。
851login:Penguin:05/03/13 20:44:53 ID:9z/mNiPY
202、650点で合格しました。
はじめの3問くらいまったくわからなくて完全にあきらめてたので
ちょっとビクーリしますた。
次は201受けます。いつになるかわかりませんが。
852login:Penguin:05/03/14 20:13:42 ID:9SHG9gJg
LPI試験って 他のIT試験に比べれば 難しい部類に入るのかな?それとも中間かな?
少なくとも MOUSやJ検よりは難易度高いとおもうけど・・・どうなんだろ
853login:Penguin:05/03/14 20:36:28 ID:fs2hTSm/
MOUS−名前見るだけで受ける気死ねぇー...
俺敵にはLPIはいいもんだよぉ!なインドはねぇー多分中間じゃない?
合格率もそんなに高くないみたい.......

>>851
なんで202先に受けたの?ふつー逆じゃない?
んでどうだったん?何か骨あった?
854login:Penguin:05/03/15 23:26:22 ID:0JZBDwr9
up
855login:Penguin:05/03/16 03:06:08 ID:G7g6PjG6
Level3はまだ出ないのかな・・・
待ちくたびれた。
856あのねえ:05/03/16 03:33:06 ID:U2FnJsoL
そもそも、この資格を採る価値がどこにあるのか?
ようわからんのだが?
Linuxに関する基礎知識がありますって証明?されて、何の役に?
857login:Penguin:05/03/16 05:57:52 ID:w7hEl6h2
>>851
私見だけれど普段からサーバーを構築している人は202の方が先に受けやすいと思う。
それに102の延長って感じもあるし。私見だけれどね。

>>856
未経験で転職の時には必須。
決して取得して有利になるわけではないかもしれないけれど
持っていないければ相手にもされないと言われた。
まぁ年齢にもよるけれどね。
858login:Penguin:05/03/16 15:51:41 ID:mDKA+NTL
資格で転職は約束はされんけど、
自分をアピールできる機会は得れる。

資格なんてどうせお飾りだ、って言って 何も勉強しないよりかはイイヨ。
勉強して取ったというポテンシャルは評価したいしね。
859858:05/03/16 15:53:57 ID:mDKA+NTL
ってことで、漏れは857と同じ意見だな
あとLv2は・・・201のほうがハードウェアよりで 新しい知識モッサリだったので難しかったよ。


早くLv3の・・開始しろ、とは言わんから、いつ始まるか・開発はすすんでるのか・・・くらい情報だせってかんぢ
860login:Penguin:05/03/19 22:13:10 ID:/eS8W7xC
>>858
資格意味ねーとか言ってるのは持ってますってだけで自己アピールの
仕方が分かってないだけのやつですか?
861login:Penguin:05/03/19 22:21:13 ID:gbT8yvIl
ここはlpicスレなのに、ccnaやccnpと結びつける香具師が多いなぁ
ってことは、まさかこのスレ・・・あの会社の契約社員達の巣窟と化している悪寒
862login:Penguin:05/03/19 23:10:02 ID:8DZzrrJ3
>>861
鯖管理も ネットワーク運用・構築も同じNEって職種の範囲内に入ってるんだから、至極当然だろ
いたって普通ダト思うが。


最近LPIの話少ないね
863login:Penguin:05/03/20 19:58:45 ID:puc6zMdN
>>862
ええこと言うやんけ自分。給料何ぼじゃ。
864login:Penguin:2005/03/23(水) 16:20:48 ID:TDALkra/
このスレ汚くなってきたなぁ〜、
LPIもってないやつの発言多発してるし!

持ってないやつは引っ込んでろ!

はぃはぃ〜次のかた ^0^

865login:Penguin:2005/03/24(木) 00:17:18 ID:6OiQEO6g
何はともあれ、>>861はあの会社の契約社員かアルバイトだな
866login:Penguin:2005/03/26(土) 10:51:25 ID:WJ0I74HS
101,102合格したよ。
このスレの問題集は凄い参考になった。
101-560
102-510
とギリギリ合格だったので、Level2はもっと余裕を持って合格したいところ。
867login:Penguin:2005/03/26(土) 13:31:26 ID:FxMmZ7UC
オメー!
868login:Penguin:2005/03/26(土) 13:41:42 ID:hDR/Mp3l
869login:Penguin:2005/03/28(月) 02:55:47 ID:DPOPCb9Z
101受けてみた。比較的まともな日本語だったことに感動。(CCNA比)

FHSに関する問題が3問位出たんだけど、言葉で定義されると案外わからんもんだね。
dpkgで受けたんだけど、rpmに関する問題も2問くらいでてた。
逆もしかりなんだろうか。

あと、FHSでいうところのカスタムツール置き場ってどこなんだろう。
/usr/localで良いの?
870login:Penguin:2005/03/28(月) 14:37:33 ID:8hHpapj9
>869
ttp://www.pathname.com/fhs/

の文書を見ると、「/usr/local にはシステムソフトウェアのアップ
デート時に上書きしたくないものを置く。」というようなことが書いて
あるから合ってると思う。
871login:Penguin:2005/03/28(月) 21:13:34 ID:apfqlRhE
つうほうすますた
872560:2005/03/28(月) 21:58:14 ID:coHcWult
>>871
意味わかんね
873login:Penguin:2005/03/29(火) 09:42:33 ID:BKvFS5Wy
>871

試験前に同意する誓約文に「問題とか他人に言っちゃだめよ」
って書いてあったっけ?で、>870 はそれに違反しているということ?
874869:2005/03/29(火) 12:20:01 ID:Cg0DWXR0
>873
あーそっか。じゃー自首してきますわ。

>870
すまん、本家読むのに横着してしまった。
カスタムツール=上書きされたくないって頭が全然なかったよ。
なるほどありがと。
875login:Penguin:2005/03/31(木) 01:19:40 ID:38Poy7jr
誤字脱字が多いのに高い
876●ドイツ人●:2005/04/02(土) 03:31:33 ID:Ze4NMLZc
●ドイツ人●
877login:Penguin:2005/04/05(火) 16:58:08 ID:lUV18FlM
ん?ドイツ人が翻訳してるの?
878login:Penguin:2005/04/06(水) 08:45:01 ID:A6pXo4j9
月末か来月の頭に、101だけ受けてみようかと考えています。
そこで、合格された先輩方に質問です。

勉強する範囲も101に絞ってやっていこうと思うのですが、
黒本の「101試験範囲」という所だけ徹底的にやれば
大丈夫でしょうか?。

現在もっている参考書は、黒本、紫本(ともにレベル1)です。
879login:Penguin:2005/04/06(水) 17:33:28 ID:yHXw477W
一冊で合格なんて甘くなぃかぃ?
たしかに黒本はいいと思うけどcase studyに一冊は危ない^^
ぎりぎり合格がいいならいいけど、余裕もって合格したいなら紫本も買いなさい!

880login:Penguin:2005/04/06(水) 17:53:05 ID:H1k64Aax
俺は紫本と黒本で合格したんで両方やっといたほうがいいとしか言えない。
881login:Penguin:2005/04/06(水) 19:24:23 ID:xrwdt1Ym
>>830
俺は業務の都合上、
CCNA→LPIレベル1→LPIレベル2→SCSA→SCNA
882878:2005/04/06(水) 22:00:06 ID:I/jHso+C
>>879,880
ありがとうございます。
黒本、紫本、両方使用したほうがいいってこと
ですね。
883login:Penguin:2005/04/07(木) 01:17:30 ID:u6e7lRzd
RHCEを先週満点合格した漏れが来ましたよ
実機試験はパズルみたいで面白かった

いい機会だからLPIも取っとこうかと思ったんだけど
内容をざっと見た限り、1は楽そう、2はテキスト読んどいた方がよさげな雰囲気
でもLILOとか略称とかなんか不毛だなぁ…

>>714に同意、RHCE試験の場合はその場でman打ちゃいいんだよね
もちろん基本的なのは覚えてないと一々調べてたら時間全然足りなくなると思うけど
884login:Penguin:2005/04/07(木) 15:47:58 ID:vQLm4OeN
黒本 3 時間ぐらい眺めて、Level 1 合格した。ギリギリだったが。
普段、Linux の稼動している端末に触れているとか、管理しているとか
していれば出題の傾向(とか雰囲気)がわかれば充分じゃないだろか。

問題集を見て「こんなもんか」と思っちゃう感じだったら、一冊でいいと思う。
不安ならできることは全てやった方がいい。後々 Level 2 を受験するとか
Linux を扱う予定があるのだったら勉強したことは無駄になるまい。

>878 さん自身がどの程度の知識を持っているのかわからないので
アドバイスしずらいような。一冊で大丈夫な人もいれば、何も準備せず
日常的に培ってきた知識で合格する人もいるだろうし。なんとも。
885878:2005/04/07(木) 21:48:02 ID:SP8anKq/
>>884
丁寧なレスありがとうございます。

>>878 さん自身がどの程度の知識を持っているのかわからないので

今年の1月から仕事がLinux(組み込み)になったので、知識といっても
その程度物しかないです(ほとんどブートローダーばかりいじってました・・・)。

>後々 Level 2 を受験するとか
>Linux を扱う予定があるのだったら勉強したことは無駄になるまい。
確かにその通りです。出来ることは、すべてやって挑みたいと
思います!。

886login:Penguin:2005/04/09(土) 19:24:55 ID:Th0KGl+m
RHEL 4 の発売に合わせて
RHCE の割引キャンペーンでもやってくれないものか
887login:Penguin:2005/04/10(日) 12:22:48 ID:DYppEqJ+
MCP>>CCNA>>>>LPIC>>>>>>>>>>>ORACLE

世間的な知名度ってこんなもん?
888login:Penguin:2005/04/10(日) 14:07:37 ID:DguDCbWi
>>887
ハァ?LPICなんか誰が知ってんだ? しかも、Oracleが何でそんな
位置に来てんのか全然意味ワカンネェ。


  ド 素 人 デ ス ネ ?
889login:Penguin:2005/04/10(日) 19:02:41 ID:R0jh/NTQ
といいつつも自分の見解を示せないシャバ僧君
890login:Penguin:2005/04/10(日) 20:17:57 ID:DYppEqJ+
>>888
MCPとCCNAの位置は確定だろ?
LPIとORACLEの位置を変えれば満足ですか?
891login:Penguin:2005/04/10(日) 22:13:24 ID:D/a8Swee
この試験ってどkのくらいの難易度なの?
LINUXで自宅サーバー作れるレベルなら合格できる?
892login:Penguin:2005/04/10(日) 23:04:48 ID:3btmk8U/
ある意味、難しいよ。
lprとかXの設定問題がやたら多いし。
しかし、こんなの答えられたところで、なんの役に立つのか不明。
893ぷげら:2005/04/11(月) 12:19:29 ID:azyfkO09
ベンダー4資格の中でもオラクルに次ぐ糞資格。ぷげらっちょ。
894login:Penguin:2005/04/11(月) 14:47:03 ID:XZwE/E6J
>>893
何が?
895login:Penguin:2005/04/11(月) 22:16:23 ID:cdc2+uNm
RHCEの方がやってて楽しいし実務レベルでのスキル証明にはなるな。値段や運営方法、普及度は置いといて。

「起動しない(うまく動かない)んでちゃんと起動する(うまく動く)ようにしてください」
「サーバ構築して各設定ファイルを適切に設定してサービス要件・セキュリティ要件を満たすようにしてください」
こういう要件が数十問、これを数時間で解く。
・基本的なコマンドや設定ファイルのパス・書式などはスラスラ書ける(←結構要件が多いので、詰まってると時間が足りなくなる)
・ちょっと込み入った部分はmanやドキュメントを参照する(←こういう「手早く情報を引き出して確認・応用する」スキルって結構大事)
・余裕があれば、簡単にテストしてうまく動くことを確認

LPIは↑の2番3番ができないからなぁ。重箱のスミつつき、「man見りゃわかるけど普通覚えてまで使わん」ようなどうでもいい
コマンド・オプションとか一々覚えにゃならんのは不毛だなと思った。
あと古いネタ(何年前の話だよみたいなの)が結構残ってるよね。
896login:Penguin:2005/04/13(水) 17:08:29 ID:jkHf94yW
RHCEって問題文全部英語だと聞いたのですが本当ですか?>>895
受けてみたいんだけど、会社が費用負担してくれるのは1回限り…こわい。
897login:Penguin
>>896
問題用紙(配布される紙)は全部日本語でした。
ただ、問題用紙に「/root/hoge.txtに書いてあるとおりの要件を満たせ」と書いてあってhoge.txtを見たら英語、なんてのはありました。