DocBook総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
179login:Penguin
>>178
ありがとう。ヒマ見つけてちょっとずつやってるよ。
DocBookの国際化はほとんどプロセッサ任せだからSGML/XMLが使われてる限り
は大丈夫かな、と思います。SmartDocみたいに1ファイルに多言語埋め込みも
プロファイル使えばできるようになってるし。

あんまりネタがないのもなんなので第2章をPDFにしてみました。
http://www.freepgs.com/docbook-ja/tdg/src/TDG.ch02-fo.pdf
http://www.freepgs.com/docbook-ja/tdg/src/TDG.ch02-latex.pdf

-fo は FOP+kochi-subst で、-latex は db2latex+ヒラギノを使いました。
スタイルシートを弄ればもっときれいにできるはず。foは字詰め・禁則処理が
アレでかなりヒサンだけど、レイアウトをHTMLだとか他のフォーマットと統一
できるのが利点かな。FOPのこれからに期待。
ただ今のところ日本語の組版はdb2latexを使った方がよさそう。otfフォント
を使えるのは結構うれしい。あとはSGMLでjadeptexを使うか。