【時事】生越昌己についてあなたの意見ください 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
952login:Penguin:04/04/30 23:06 ID:ZisTBLii
>>951
見た目と同じでプログラミングセンス、すごく悪い〜。
953クンクン(1係):04/05/01 00:59 ID:0xwRPOLF
そろそろ、このスレもお終いね。。。

クンクン的に思うのですけれど・・・
「Linuxをかじってオゴオゴを知らない」椰子が、何となく「罵倒してみる」ように見えるのですけれど・・・ネ。。。

クククのクーン。。。
954login:Penguin:04/05/01 02:04 ID:njmoikLF
負の存在だから知らない方が幸せ
955login:Penguin:04/05/01 05:11 ID:sVF/3F3A
もうこのスレ終わらせてみたらどうかな?
956login:Penguin:04/05/01 11:44 ID:0Xnln1s4
>>953
女子高生となんとかって連載のころは知ってる。
なんて恥ずかしいやつなんだと思った。
当時自分20くらいだったけど高校生とセクースは避けてたぞ。
写真見て援助交際とか言ってるやつはこういう感じなんだって納得した次第。
957login:Penguin:04/05/01 13:52 ID:SIm/yQ/v
>>953
低い技術レベルを素人に高く売りつけたってだけのことじゃないのか。
958おご ◆yW.Ai2bcLY :04/05/01 13:59 ID:azYIGhLk
>>950
私もよく知らない。
よしだともこさんは、子供生まれちゃったし、他の人もいろいろアレがナニしてコレがソレしちゃってるし(謎)
959おご ◆yW.Ai2bcLY :04/05/01 14:06 ID:azYIGhLk
>>954
私程度の「負」でどうにかなるなんて、寂しい話だな。
960login:Penguin:04/05/01 16:54 ID:/7bRqHpB
知能が小学生レベルだから、その程度でもどうにかなってしまう危険大。
961950:04/05/01 17:38 ID:MpPP1wv8
「よしだともこの必殺パラメータ」なんてものありましたね。 (しみじみ.....)
確か、Wnnの設定ファイルをいじってWnnを賢くするというやつだったような気がします。

活動の停滞は仕方ないのでしょうね。
子供が生まれると、幼稚園入るまでの間が忙しいし疲れる。
旦那が、家に帰ってすぐテレビ、ではなくて家事を少しでも手伝ってくれると本当に助かる。
962login:Penguin:04/05/02 01:23 ID:q2bFTA8Y
>>961
LLUGに入りたいの?
963login:Penguin:04/05/02 11:26 ID:sFgXnS4I
LLUGのページ、21世紀に入って更新とまってるっぽい。
964login:Penguin:04/05/02 11:27 ID:xoEFrGdU
LLUG、男ばっかり。。
965login:Penguin:04/05/02 14:09 ID:Ms/3NhJJ
>>961
LLUGよりも、他の*LUGに入ってお兄さん達から教わる方が上達するんじゃねぇの?
966login:Penguin:04/05/02 15:06 ID:uIwe5Vld
おごさんって、1963年生まれかぁ。同い年だなぁ(笑)
JMARIの客員はまだやっているんですか? 同級生が、大阪生まれのJMARIの
名簿に載っているだけれどなぁ。元気にしているんだろうかと。
967login:Penguin:04/05/02 15:36 ID:WP3jgEVw
>>946
それでCOBOLの優位性を述べる事に違和感ありまくり。
968login:Penguin:04/05/02 15:41 ID:Uoht+yfv
>>967
現実には、C programmerだな。結局、レセコンについては素人。別の奴が
COBOLを使ってORCAを開発していたってことだな。毎回の改訂ごとのバグは
COBOL programmerの責任。時々起こる、MONTSUQIやらLibのミスはogoちゃん
の責任だね。
969login:Penguin:04/05/02 16:22 ID:fAg1olGM
>>968
つまらん仮定だがね。もし、ORCAがCで書かれて、いろいろなプログラマの
興味を引くとしたら、大きなプロジェクトに自然となっていたことだろう。
Linuxのkiller programにもなっただろうし、更新もバグ取りも、すさま
じい早さで進んだろうと思える。もし、事業主体が企業だったらそうするか
もしれない。問題は、JMAが事業主体だと言うことだ。遅く効率の悪い方が、
利益が大きい。彼らはcommunistsではない。古臭いastrocrasyな人たち
だからだろうな。
970login:Penguin:04/05/02 16:37 ID:T3dah/CA
>>968
Naclにコボルプログラマがいるとは思えないな。日医や会員には秘密に、どこか
別企業から、レセの古いコードを買っていたのではないかと推測できる。それを
コソコソと素人が書き換えていたんだろう。それで、バグが大量に発生する。
971 :04/05/02 16:50 ID:n1FgHUUr
>>970
NaclにCOBOLerいるよ
もともとは別会社の人達だが…
972login:Penguin:04/05/02 16:52 ID:/fagcQfr
astrocrasy?
973950:04/05/02 17:17 ID:gnol+NQa
>>965
いや、LLUGに入ろうとは思ってないです。
師匠はいますよ、男の人。子供産んでからは会ってないですね。たまーにメール
でやりとりする程度です。
974login:Penguin:04/05/02 20:43 ID:NEKpiWkg
>>972
失礼、aristocrasy
975login:Penguin:04/05/03 10:13 ID:6yhspYQO
>>971
結局、レセの技術は、ノウハウごと、その人たちが持ち込んだってことだね。
976おご ◆yW.Ai2bcLY :04/05/03 13:49 ID:OleLjH6v
>>975
元々そーゆー役割分担だったのだよ。
と言うあたりの話は、過去ログに落ちているかと。
977おご ◆yW.Ai2bcLY :04/05/03 13:54 ID:OleLjH6v
>>969
ああ、全くもってつまらん机上の仮定だ。

他の言語で書かれた、他の業務のオープンソースなシステムはいくらでもあるが、どれもそこまでは普及してないし、存在すら知られていなかったりする。
でも、使うところではちゃんと使っていたりするわけなんで、存在自体が無意味と言うわけでもない。
ORCAがCOBOLを使おうが、CだろうがJavaだろうが、その辺の事情は同じ。

まだまだ業務システムをオープンソースでやるってことについてのノウハウはあまりないのだよ。
それ以上でもそれ以下でもない。
978おご ◆yW.Ai2bcLY :04/05/03 14:00 ID:OleLjH6v
>>967
昔はCOBOLで業務システム作ってたんだよ。
某社の放送局パッケージとか、新聞社システムとか作ったもんだ。
テレビ局に籍があったから、放送とかメディアのシステムやってたのさ。

今はJIS規格COBOLの委員なのよ。
でもJIS委員の先生達も「会社ではJavaな部署」だったりするんだよね。
979login:Penguin:04/05/03 14:38 ID:A3SRowxl
>>978
あら、おごさん、お久しぶり。連休中はお出ましにならないのかと
思っておりました。

> 今はJIS規格COBOLの委員なのよ。
> でもJIS委員の先生達も「会社ではJavaな部署」だったりするん
> だよね。

実際のところ、COBOLどうなると思います?
980login:Penguin:04/05/03 14:43 ID:D4FXqSOH
あと、managed code の話。Linuxで唯一現役のmanaged code likeなのは、
Javaだけ。WinはOS自体がmanaged codeになりつつあるし、Linux上で、
Java以外にmanaged codeな言語になりそうなものはあるのでしょうか?
981おご ◆yW.Ai2bcLY :04/05/03 15:18 ID:OleLjH6v
>>979
このまま消えずにずっと残ると思う。2002年規格がJIS化の途中だけど、IISOでは既に2007年規格の策定中だし。
85年規格に構造化言語の要素が入り、2002年規格でOOPが入り、2007年規格ではXMLとかが入る。
「クソCOBOL」とか言ってる連中のCOBOL観って、たいてい「専門学校で習った74年規格」がベースだったりするのだけど、現実にははるか先に行ってる。

とは言え、メインフレームメーカは新規格COBOLのサポートには力が入ってなかったりという現状もある。
メーカやコンピュータ屋にとっては、「COBOLはもう旨味がない」言語だというのも事実。まぁ処理系は専業ベンダがいるからいいとは思うけど。

死ぬべき時にうまく殺してもらえなかったから、ずっと生きて行くのだろうな。
982login:Penguin:04/05/03 16:41 ID:ORWlsKru
>>981
VBやObject PascalもJavaも、記号の違いを除けば、ほとんどC, C++に近づいて
いるわけですけれど、COBOLもそれに近くなっていくのでしょうか?

header fileを作らずに、〜部って名称が残っているのは、Object Pascalに近い
のでしょうかね? COBOLのadvantageって何なんでしょうか? あまり言語仕様を
変えると上位互換性が保てないと思うのですけれど。
983login:Penguin:04/05/03 16:53 ID:5+MFWsLr
COBOL2002の仕様を見たが、Pascal->Object Pascalみたいな流れだね。
しかし、exceptionsの扱いがはっきりしないね。JavaやC++を見ても、
exception handlingは、本当の例外処理ではなく、プログラムの一部と
なっている。あれはどうするんだ?
984おご ◆yW.Ai2bcLY :04/05/03 19:05 ID:OleLjH6v
>>982
COBOLは「COBOL臭さ」というのがあるから、単に「記号の違い」ってことはないのだけど、まぁ意味的には他のOOPな言語に似て来てはいる。
と言うか、既にプログラム言語の意味的な違いなんてほとんどなくなりつつあるような気さえする。

COBOLは互換性のない拡張はしないから、昔のコードでも最新のコンパイラで処理可能。
「過去を捨てないで新しいものが使える」という言い方もできるし、過去に縛られているとも言える。
まぁその辺をポジティブに受け取ればアドバンテージじゃないかと思う。長く使われて来たものが、簡単に過去を捨てて良いってことはないし。
とはいえ、私でも74年以前のCOBOLは使いたくはないので、その辺の言語要素なんてもうなくてもいいように思うのだけど、世の中そうは行かないのだろうな。
985おご ◆yW.Ai2bcLY :04/05/03 19:09 ID:OleLjH6v
>>983
まぁ実装としてはいろいろあって、実はシグナルのハンドリングだったりするものもあるでしょ > 例外
例外をどう検知してどう処理するかってのは、処理系依存なのでしょう。

昔bitに、プログラム言語が例外を取り入れ、CPUが例外をうまく扱えるようになって来てはいるけど、特権とかの関係でCPUの例外はkernelの中でしか使えないのが、なんか馬鹿げている...なんて書いてあったね。
それはかなり前のbitで読んだのだけど、あんまり今も改善されてないようで。
せいぜい、efenceの実装が「その手があるか」と思わせてくれたくらいか。
986login:Penguin:04/05/03 20:55 ID:jkZE+fnG
>>984
http://www.cobol.gr.jp/等の資料を見ていると、捨てていくものも
いろいろありそうじゃない? 多くのOOP言語がそうであるように、
専用のIDEがないと開発が非常に面倒なことも挙げられるし、event
handlerをどう記載するかも、よく分からない。評価は、標準のclass
lib.が提示されてからだね。
987login:Penguin:04/05/03 21:03 ID:qsHdOc3p
>>985
>>985
もうよく使われている手法だけれど、exceptionsでthrowしたobject
の動的な型でprocedureを決めるという方法は一般的だ。Javaのevent
handlerなんて、そんな感じじゃない。
COBOL2002もraise(これもObject Pascalと同じかな)できるけれど、
実行時の型判断なんか実装していくのかねぇ。
988おご ◆yW.Ai2bcLY :04/05/03 22:47 ID:OleLjH6v
>>986
そう言いながら捨てちゃうと、長く使われるアプリケーションを開発する言語にはなれないんだよね。
そうやって散々エンドユーザを裏切って来たものだから、「新しい言語」が信用されないのだよ。

IDEなんて別になくても困らんし、あって大きな違いの出るような基幹系業務の開発があるだろうか?
お手軽に作る、お手軽に修正するのなら、それも悪くはないけれど、いくらOODになってもエンドユーザとのやりとりはウオータフォール的なんだよね。
それを考えると、IDEのいろんな省力化のものって、結局役に立たなくなってしまう。
システムワイドで見た時に便利に使えるIDEってあるかい?
1プログラマが見回せる、理解できる範囲ならIDEを使うとあるいは省力化できることもあるけど、それを超えちゃったら普通のIDEでは難しい。
XP的なものとか、打ち合わせとかといったものも含めたIDEが必要になると思う。
まぁEclipseは結構その辺も考えてはいるけど、いわゆる巨大開発で「便利なエディタ」以上の効果はあるのだろうか?

COBOLに標準のclass libraryを用意してCOBOLをどんどんOOPな言語に... ってのは、どうもあまり便利な気がしないな。
TPモニタに標準でいろいろなのがついて来るとかなら、まぁそれも悪くないかって思うんだけど、元々COBOLってのは、いわゆるAPIに頼る言語ではないから、どれだけの意味があるか。
それよりは他のOOPなもの(JavaとかCORBAとかSOAPとか)といったものと親和性を確保して行くというのが、本来の用途じゃないのかしらん。

ちなみに2002にあるポインタなんてのは、「他の言語との互換のためのものであって、nativeには使うべきではない」という声多数。
989おご ◆yW.Ai2bcLY :04/05/03 22:50 ID:OleLjH6v
>>987
そのためにgeneric typeってのがあったと思う > 2002

とは言え、COBOLってあんまり型のことを言わない言語なので、むしろ楽かもだ。
「型」の概念が明確化したのが2002だったり。もちろんそれ以前にもあることはあったけど。
990login:Penguin:04/05/03 23:37 ID:yVFG2Xq6
>>988,>>989
大体のご意見に賛成。COBOLでOOPてのは、それを扱うプログラマからして、
やらないと思うな。それなら、JavaかC++の方が方法論もノウハウも蓄積さ
れている。だいたい誰が、GTKやらQtの標準ライブラリを作るか...
COBOLのadvantageは、ラインプリンタでの書式付き出力を言語として内蔵
していたことにあったのでは? 未だに膨大にある業務用のCOBOLプログラ
ムをCOBOLで書き続けるのであれば、ソフト産業は外国へさらに流れていく
のではないかな。日医がIsraelのソフト会社にORCAを受注するってのも現
実に可能だしね。
991login:Penguin:04/05/03 23:42 ID:6qGa7sTo
> それを考えると、IDEのいろんな省力化のものって、結局役に立
> たなくなってしまう。 システムワイドで見た時に便利に使える
> IDEってあるかい? 1プログラマが見回せる、理解できる範囲な
> らIDEを使うとあるいは省力化できることもあるけど、それを超
> えちゃったら普通のIDEでは難しい。 XP的なものとか、打ち合わ
> せとかといったものも含めたIDEが必要になると思う。 まぁ
> Eclipseは結構その辺も考えてはいるけど、いわゆる巨大開発で
> 「便利なエディタ」以上の効果はあるのだろうか?

フリーのものは、当然ながら今ひとつ。Eclipseのプラグインもまだまだ、
ただ、MSやその他商用の開発用ツールは高価だが、それなりの開発効率
を持っている。UML->Codeもなかなかのものだ。VC++ 6.0ができてかなり
の年月が経つが、大規模開発用の開発ツールが進歩しないわけもない。
992login:Penguin:04/05/04 00:38 ID:C0wEXfdw
話題がとぎれると面白くないので、このスレ消しちゃいましょう。
993login:Penguin:04/05/04 00:39 ID:C0wEXfdw
話題がとぎれると面白くないので、このスレ消しちゃいましょう。
994login:Penguin:04/05/04 00:39 ID:DgcL2piE
話題がとぎれると面白くないので、このスレ消しちゃいましょう。
995login:Penguin:04/05/04 00:40 ID:ge8SzCB+
話題がとぎれると面白くないので、このスレ消しちゃいましょう。
996login:Penguin:04/05/04 00:40 ID:ge8SzCB+
話題がとぎれると面白くないので、このスレ消しちゃいましょう。
997login:Penguin:04/05/04 00:41 ID:ge8SzCB+
話題がとぎれると面白くないので、このスレ消しちゃいましょう。
998login:Penguin:04/05/04 00:41 ID:ge8SzCB+
話題がとぎれると面白くないので、このスレ消しちゃいましょう。
999login:Penguin:04/05/04 00:42 ID:ge8SzCB+
話題がとぎれると面白くないので、このスレ消しちゃいましょう。
1000login:Penguin:04/05/04 00:42 ID:/yeVc0ZM
話題がとぎれると面白くないので、このスレ消しちゃいましょう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。